2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ125【速報】

1 :774RR:2014/12/11(木) 20:51:58.25 ID:FI2ogfpL.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう

情報提供してくれる名もなき兄貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ124【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417397488/

454 :774RR:2014/12/17(水) 17:10:23.24 ID:BUNKhqv8.net
>>453
タカタエアバッグの件を見ると、日本製品でも製造地の問題はある感じだなあ…
日本ブランドでも東欧工場製とかだと、ボッシュのドイツ工場製品の方が品質いいんじゃね?

455 :774RR:2014/12/17(水) 17:44:53.15 ID:BfZLNmhU.net
ボッシュブラジルは中華よりクソ、白人の新興国はアジアの新興国より1段下だと悟った

456 :774RR:2014/12/17(水) 18:19:06.82 ID:ECdR0CYk.net
>>445が参考にした大元の記事と画像
https://rideapart.com/articles/most-reliable-motorcycles
http://i.imgur.com/KU9ZdyS.jpg

統計的にはヤマハ製はBMW製の約6倍信用できると書いてある
あと数字の出なかったとこでもスズキは信頼できるだろうがトライアンフは平均以下だって言ってる

なお、ハーレー、BMW、ホンダのオーナーは約75%が「もう一度同じバイクを買いたいですか?」という質問にyesと答えているが
ヤマハ、カワサキのオーナーは約60%に留まった
とある

まあアメリカ人の感性だから日本人にはそのまま適用できないから参考程度だな

457 :774RR:2014/12/17(水) 19:11:10.46 ID:Kk7SLZmH.net
>>454
その辺ハーレードカはどうなんだろね?

458 :774RR:2014/12/17(水) 20:08:45.69 ID:I0MhYkva.net
ハレは日本製部品使ったり頑張ってはいるがあのVツイン使う限りはなぁ
電動バイクに移行したらボロいバイクイメージが過去のものになるのかな

459 :774RR:2014/12/17(水) 20:13:33.47 ID:aseqxXYZ.net
日本車以外で品質がいいというかトラブルが少ないとこってどこがあるかね?

460 :774RR:2014/12/17(水) 20:18:25.69 ID:aseqxXYZ.net
>>456
白豚は故障する車(バイク)ほど愛着がわくとか言ってる基地外だからな

461 :774RR:2014/12/17(水) 20:24:05.32 ID:LEAFtPnB.net
>>459
ない

462 :774RR:2014/12/17(水) 20:35:18.72 ID:dGioBCqb.net
>>460
じゃあBMWにも愛着湧きまくってるなw

463 :774RR:2014/12/17(水) 20:35:50.02 ID:nte5Ezwv.net
http://rideapart.com/articles/most-reliable-motorcycles

464 :774RR:2014/12/17(水) 20:48:09.55 ID:PxGloqXVt
信用も愛着も両方高いホンダは何だかんだで凄いんだな
まあアメリカでの話ではあるが

465 :774RR:2014/12/17(水) 20:43:14.58 ID:CNNBd7z1.net
俺はバイクは楽しさを優先するかな
いくら故障しなくてもつまらないバイクは乗る時間の無駄だと考える

466 :774RR:2014/12/17(水) 20:44:59.98 ID:pJygkeTt.net
>>465
どんなバイクに乗ったら楽しいかは人によるから
壊れるスリルと隣り合わせが楽しいって奴もいるのかもな

467 :774RR:2014/12/17(水) 20:47:15.12 ID:aseqxXYZ.net
さて乗ろうと思った時に動かなかったりツーリング先で突然故障するようなポンコツはいくら性能やデザインが良かろうが乗りたくないな

468 :774RR:2014/12/17(水) 20:47:48.74 ID:g6eCbUo1.net
やっぱりバイク乗りはバカだった

469 :774RR:2014/12/17(水) 20:49:51.47 ID:9igT31ip.net
今時、馬鹿でもなきゃバイク乗りになんてなってない

470 :774RR:2014/12/17(水) 20:50:14.00 ID:aRnkLas7.net
馬鹿かドMじゃなきゃこんなの乗らねーよ

471 :774RR:2014/12/17(水) 20:52:34.64 ID:WkzgaO+5.net
故障してどこかで途方に暮れてる時間のほうが
俺は無駄だと思う

472 :774RR:2014/12/17(水) 20:55:12.23 ID:pJygkeTt.net
馬鹿な子ほどかわいいって言うくらいだし
手のかかるバイクにそれなりの魅力を感じるのは
普通ではなくても異常とまでは言えんないんじゃない?

473 :774RR:2014/12/17(水) 20:55:18.47 ID:I0MhYkva.net
そこらへんは人によるだろう
おれはホンダのきもいくらい滑らかでメカノイズが少ない四気筒が好き

474 :774RR:2014/12/17(水) 20:57:08.39 ID:0wHEY+vw.net
手間は掛かってもいいが金が掛かるのは勘弁してくれ

475 :774RR:2014/12/17(水) 20:59:09.94 ID:6rzpEYcN.net
複数台所有で冗長化すればよい。
この間もいざ走らせようとしたらバッテリーが死んでて、別の機体で出発したな。

476 :774RR:2014/12/17(水) 21:02:24.28 ID:pJygkeTt.net
でも国産自動車に比べると
やっぱりバイクは手間かかるしね

477 :774RR:2014/12/17(水) 21:45:29.69 ID:mgu1O5DC.net
>>466
壊れるバイクは皆楽しくないだろうな
国産外車に関係なく同じ楽しさなら壊れにくい方を選ぶわ
最近のバイクなら動かないなんてことは余りないと思うけどね。バッテリー上がりは整備不良だし。

478 :774RR:2014/12/17(水) 21:46:43.50 ID:vgmEDXsh.net
今はツインばっかり乗ってるけど、昔乗ってたブラックバードは超絶スムーズだったな。
あんなマルチならまた乗ってみたい。
ノーマルマフラーのアイドリングの音が好きだった。

479 :774RR:2014/12/17(水) 21:47:45.43 ID:0wHEY+vw.net
ブラバよりスムーズな14R乗ってるよ

480 :774RR:2014/12/17(水) 21:59:41.32 ID:E1t4394C.net
壊れて許せるバイクと許せないバイクがあるだろう
国産だと大体許せないし足バイクなんか腹立ってしょうがない

481 :774RR:2014/12/17(水) 22:14:36.62 ID:b4PoR3+k.net
要するに趣味性が低いバイクほど壊れちゃいかんってことだな。

482 :774RR:2014/12/17(水) 22:15:16.08 ID:hqm/kdDQ.net
>>446
クソワロタ

483 :774RR:2014/12/17(水) 22:58:50.60 ID:amqgMTgj.net
ドイツ車はだいたいクルマもバイクも複雑でハードルが高い技術を無理に導入して
なかなか失敗を認めずにズルズルとトラブルを長引かせたあげく
取り返しがつかない事態になる事が多い
ティーガーの頃からまるで成長していない

484 :774RR:2014/12/17(水) 23:31:32.66 ID:Ee0GzadL.net
デイトナ675はよく壊れるそうだ
しかも日本の虎慰安婦の対応が最悪らしい
無闇に絶賛する奴がいるがしょっちゅう壊れるとか論外だろ

485 :774RR:2014/12/17(水) 23:43:26.65 ID:WkzgaO+5.net
今のデイトナはR含めてタイ製だっけ
どうなんでしょ

486 :774RR:2014/12/17(水) 23:50:21.20 ID:I0MhYkva.net
トラのデイトナは良いバイクそうなのにマーケティングがクソすぎる感じが

487 :774RR:2014/12/17(水) 23:50:22.45 ID:1a9fZUGO.net
>>485
タイ工場でのアルミフレームの製造は、ホンダもカワサキもまだやってないけど、
さりげなくトライアンフが先行してるってことか

488 :774RR:2014/12/17(水) 23:53:05.57 ID:3SxWUP/v.net
シャチョサン
ポッキリヨッ!

489 :774RR:2014/12/17(水) 23:55:38.46 ID:lLp09uPR.net
スズキはすぐ調子悪くなるが、なぜか自走できないレベルの故障はしない。

490 :774RR:2014/12/18(木) 00:38:29.43 ID:ivJBQ+Aw.net
アプリリアはどうなんだろ?
最近RSV4がかっこよく見えてきて仕方ない

491 :774RR:2014/12/18(木) 00:43:53.36 ID:9qrRqi8A.net
>>484
ストトリに乗ってるがほぼ壊れないぞ?
5年でトラブルは3回
内一つはリコールで対応済み
店に来てる他のトラ車の人の話でも壊れるって話は聞かないけど?

そもそも、新しいトラ車はほとんどの部品が日本製なんだしそう壊れはしないよ

492 :774RR:2014/12/18(木) 00:59:07.14 ID:uEeJKVrd.net
>>491
>5年でトラブルは3回
え…?
走行状態がわからんけど台湾タイバイクよりボロくね?

493 :774RR:2014/12/18(木) 01:31:06.90 ID:9qrRqi8A.net
>>492
後出しみたいになって悪いが、使用状況としてはサーキット等でガンガンに使って、こけた回数も覚えてないぐらいこけてる
整備としてはオイル交換等の基本的なことはやってるけどOHとかはやってない
トラブルも車体のトラブルというより転倒のダメージかなと微妙なものもあったし、正直こんなに酷使してるのに良く走るなと思う

494 :774RR:2014/12/18(木) 01:34:35.49 ID:PIFOWSrb.net
リコール含めたトラブル3回の内容によるな

495 :774RR:2014/12/18(木) 01:56:42.94 ID:9qrRqi8A.net
>>494
レギュレーターの破損(リコール対象)
ラジエーター内オイルラインの破損
マフラーの脱落

転倒で破損しやすいハンドル周りやクランクカバー、スライダーなんかはどこをどれだけ直したかは覚えてない
それ以外はエンジンの調子も含めて異常は無いかな
ハイサイドで吹っ飛んでシートフレームが曲がったことはあるが、それでもフレームやサスは大丈夫だったので転倒には強いみたいね

496 :774RR:2014/12/18(木) 02:41:22.59 ID:DdZbLAX6.net
車もバイクも結構外車に乗った感想は当たり外れが日本車に比べて大きすぎる。
友人と同じ車種を買っても相手は故障続きで自分はノートラブルとかある。工業製品だから仕方ないけどね。
ちなみに設計ミスっぽい故障は外車のほうが多いよ

497 :774RR:2014/12/18(木) 02:48:02.71 ID:rLqzWNF1.net
ECUの不良とかどう見てもメーカー起因のトラブルを
有償交換にするって言うところがまず酷い
>外国メーカー
同じECUトラブルでもカワサキは無償交換してくれた

498 :774RR:2014/12/18(木) 04:29:47.09 ID:iJb21C4f.net
ホンダはレギュパンクすらユーザーに金出させたけどね

外車は余程じゃないと買うつもりは無いが国産メーカーならスズキは二度と買わないだろう

499 :774RR:2014/12/18(木) 07:28:17.06 ID:uWyOGOHP.net
>>434
MBもBMWもVW,Audiも電子部品は日本に比べたらすぐぶっ壊れるな.
日本の自然環境が厳しいとはいえ,ちょっと成績悪すぎ.

500 :774RR:2014/12/18(木) 07:56:56.34 ID:5TTbWUAH.net
愛及屋烏

501 :774RR:2014/12/18(木) 08:17:36.44 ID:JDcP6NQ9.net
今日もルサンチマン全開の「ぼくのかんがえたさいきょうのがいしゃをかわないりゆう」
の発表会を続けるの?

502 :774RR:2014/12/18(木) 08:32:05.46 ID:He0CYror.net
浜松民にとってはホンダスズキヤマハ以外は外車なんだ

503 :774RR:2014/12/18(木) 08:43:59.93 ID:tCUeGNVa.net
>>499
日本の環境ガーっていうのはデラの言い訳でしょう 車にしろバイクにしろ。
リコールの症状は世界中で出てるんだし、
そもそもGSの新型が出た時はモロッコの砂漠の走行でトラブル出したのだから。

504 :774RR:2014/12/18(木) 08:48:56.82 ID:onMonPEu.net
>>490
SXV450とか悲惨極まりない感じだったけどね。
RSVがどうかは知らない

505 :774RR:2014/12/18(木) 09:21:23.39 ID:A8KUn0H4.net
>>503
逆車がマレーシア仕様のカワサキは、その辺自信あるのかな
高温多湿かつ慢性渋滞の国だよね
「もし書類上の仕向け地で実際に使用されたとしても全然問題ないぜ」
と思ってるのかも

506 :774RR:2014/12/18(木) 10:04:32.09 ID:qfHs7XVF.net
昨日のWBSのトレたまで、試作段階の水素バイクが出てきた。

507 :774RR:2014/12/18(木) 10:44:28.34 ID:qfHs7XVF.net
【トレたま】究極のエコバイク:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_81041/

508 :774RR:2014/12/18(木) 10:48:44.10 ID:JSbb5IFx.net
>>490
なんでも好きなのに乗ったらええがな主義の俺ですら
RSV4だけは考え直す事をお勧めするモデル
信頼性とか以前の問題

真夏に渋滞の都内を20km走れって言われたら苦行を通り越して拷問のレベル
たぶんやってない罪も自白しちゃう

509 :774RR:2014/12/18(木) 11:18:39.40 ID:T/fCbtGy.net
>>508
オーバーヒートしてコンピューターが判断して勝手にエンジン止めるらしいね(´・_・`)
寺行った時渋滞は避けてください!って言われたよw

510 :774RR:2014/12/18(木) 11:21:22.24 ID:Hxd09tZa.net
>>508
そんなん大概の大型バイクはそうじゃね
おれのVTR1000Fでも都会なんて避けて走るし

511 :774RR:2014/12/18(木) 11:23:02.08 ID:L/DOPi+U.net
>>508
場所が山手トンネルだったら本気で死にそうだ。
でもそんなに熱かったかな?カネバンの試乗レベルだと気にならなかったけど。

512 :774RR:2014/12/18(木) 11:29:45.42 ID:xYjIOjUF.net
バイク一台で全てをこなす貧乏人基準で語られてもな。
真夏の渋滞必至な都内に用事があるなら、何もスーパースポーツを使って
こなすことないだろ。
クルマか電車で行くわな。

513 :774RR:2014/12/18(木) 11:43:04.44 ID:Ual2oUDz.net
都内に住んでたら都内を通過しなきゃいけないと思うんですけど

514 :774RR:2014/12/18(木) 12:04:13.08 ID:TQ47FkVY.net
トランポに積載だな。

515 :774RR:2014/12/18(木) 12:10:49.93 ID:y0Mka9kD.net
今時のスーパーバイクはみんな同じだろ
熱量は厳しいよ

516 :774RR:2014/12/18(木) 12:19:53.03 ID:xYjIOjUF.net
都内在住の輸入スーパースポーツ持ちだが、真夏の渋滞が想定される時間帯
にわざわざ都内通過するという荒行が趣味なんて奴がいるの?
その趣味のためにバイクは国産を選んでます、と豪語する人がいるなら尊敬
するけどw

517 :774RR:2014/12/18(木) 12:24:59.99 ID:JSbb5IFx.net
いや熱いのもそうなんだがそれだけじゃなくて
ポジションが死ぬほどきつい、足つき極悪、殺人的なクラッチの重さにV4ゆえかの下の細さ
あれに比べたらGSX-R1000なんてクラウンかと思うくらい快適

レースで勝つために市販車の時点であそこまで実用性を蹴り飛ばしてるっていう時点で
ホンダがRCVなんて出す以前にあれこそ本当にレプリカだよ
実際SBK最強だし

518 :774RR:2014/12/18(木) 12:29:45.48 ID:RdyEf6mL.net
>>517
ZX-10R「だが、ちょっと待ってほしい。同じくらい速くて扱いやすくてツーリング適性もついていたら、それこそが最強ではなかろうか?」

519 :774RR:2014/12/18(木) 12:47:01.11 ID:Q7Tw2aCR.net
RSV4の実力?
スーパーストックやEVOクラスの成績見ればわかるだろ

520 :774RR:2014/12/18(木) 13:02:25.28 ID:aWtaQCiN.net
kwskがドヤ顔で語れる時代が来るなんて思わなかった(シミジミ

521 :774RR:2014/12/18(木) 13:06:58.51 ID:DdZbLAX6.net
>>505
マレーシア仕様って実質日本向けだよ。マレーシアの法律が日本に近いから使ってるだけ

522 :774RR:2014/12/18(木) 13:07:16.58 ID:nVe1oIDg.net
>>519
来年からEVOやJSBに近い程度に改造範囲が制限されるんだっけ?
それがあって今年WSBで勝ち逃げ狙った?

523 :774RR:2014/12/18(木) 13:15:36.43 ID:y0Mka9kD.net
>>517
ひと昔前のドカに比べたらはるかに乗りやすいわ
レプリカならR1こそだと思うよ

524 :774RR:2014/12/18(木) 13:16:50.31 ID:uWyOGOHP.net
>>503
4輪は日本の高温多湿低速渋滞を狙って日本でテストする,モロッコなんて楽な環境だな.

525 :774RR:2014/12/18(木) 13:34:11.24 ID:NDL/Fg+xc
>>518
流石にZX-10R程度じゃRCVと同じ位速いとか全く無いから
性能差がありすぎる
それにツーリング適正ならそれよりもっと良いのがいくらでもあるし

526 :774RR:2014/12/18(木) 13:41:29.00 ID:VewqkTiK.net
>>520
R1「随分短い時代になりそうですねぇ^^」

527 :774RR:2014/12/18(木) 14:24:09.49 ID:JSbb5IFx.net
ヤマハって新R1でSBKに復帰するの?
もう最近はSBKの結果とセールスがまるで結びつかないっていう時代になっちゃってるけど

528 :774RR:2014/12/18(木) 14:41:52.27 ID:ggrinEAn.net
売り上げに貢献してないのはmotoGPの方じゃね?

529 :774RR:2014/12/18(木) 15:05:01.28 ID:ujAA43vD.net
>>528
ヤマハは上手く使ってるだろモトGP
ロッシやクロスプレーン積極的だし

530 :774RR:2014/12/18(木) 15:17:52.16 ID:nVe1oIDg.net
>>527
復帰するのでは?と言われてるね。
新規定の導入に合わせて使えるモン全部盛りした感じだし。

復帰しなくても全日本や世界耐久ではアドバンテージ出来るでしょ。

531 :774RR:2014/12/18(木) 15:31:56.26 ID:RfEw5rmC.net
スーパーバイクっちゃ、
CBRが>>517だなんて、全然知らんかった
たまにリザルトが目に入るだけで、内容を追ってないので

全日本は今年は一回だけ観戦
中須賀が千切ってしまって、国内は選手や体制の要素が大きいよね?
ホンダ勢は有力チームと、
随時手を入れてるというプライベーターが大差ない印象
kwskは追い上げたと思ったら飛んじゃうし
力は入れてそうだが一戦のみではなんとも

532 :774RR:2014/12/18(木) 15:57:31.53 ID:V+OJjTz7.net
>>527
市販車改造レースの結果が販売に結びついたのってTT-F3に関連して
日本でNSRが売れてたくらいじゃないかと…
あれもレースと直接関係無い気もするが…

533 :774RR:2014/12/18(木) 16:00:25.77 ID:nVe1oIDg.net
>>531
全日本も重要だけどメインは8耐なのかもね>ヤマハ
ここ数年ホンダ・スズキに圧倒されてる状態だから来季は狙ってるのかも。

今年の8耐はフランスヤマハの世界耐久チームに中須賀が合流したけど
来季は全日本のYSPチームで出そうな気がする。

534 :774RR:2014/12/18(木) 16:51:44.83 ID:RfEw5rmC.net
>>532
F3で各社ワークス活動してまで売ろうとしたのは400なんだろうけど
売れないRVFの台頭で、よく分かんないことになっちゃったよね
NSRはGP250イメージが強い気がする、一応

535 :774RR:2014/12/18(木) 17:51:29.28 ID:t0/o6qmq.net
>>528
欧州じゃ、モトGPやF1は大人気だよ。
売上に貢献しないのは、日本のレース全て。

536 :774RR:2014/12/18(木) 17:57:59.52 ID:VwLY+kvQ.net
今のレースで勝つ為には市販車ベースだろうとワークスの力が重要で
正直市販車はほとんど関係無いんじゃないかって感じ
しかも最近のSSは進化しすぎて吊るしの状態でも充分速いから
デザインと信頼性と価格が重要でそれ以外は意味がない気がする

537 :774RR:2014/12/18(木) 18:11:22.34 ID:fSy9Xrfa.net
>>535
欧州って何カ国あると思ってんのよ
国によって言語も通貨も文化も法律も経済状態も気候も地理的条件も全然ちがうのに・・・・
アメリカだって州によってぜんぜん違う

そろそろ「欧州は〜」「米国では〜」「欧米は〜」を卒業しろよ

538 :774RR:2014/12/18(木) 18:15:03.23 ID:RPtFct2J.net
>>537
普通の人は一部の例外で考えず、欧州一般、米国一般で考えるからな
例外探し出して、違う違うと叫んだりしないよ

539 :774RR:2014/12/18(木) 18:19:44.81 ID:Ual2oUDz.net
ノースダコタで大人気とか言えば満足なのか

540 :774RR:2014/12/18(木) 18:38:38.89 ID:Wfrqmk78.net
http://www.presto-corp.jp/news/n20141217_01.php
2015年、XJR1300Cの取り扱いが決定しました!

541 :774RR:2014/12/18(木) 18:44:23.90 ID:Ual2oUDz.net
>>540
これは、逆車で買ったらしばらくして
国内仕様発売で涙目ってやつか

542 :774RR:2014/12/18(木) 18:45:33.06 ID:onMonPEu.net
TRIUMPH Tiger800シリーズが電子制御満載で登場!
http://news.webike.net/topicsDetail.do?news_id=431

543 :774RR:2014/12/18(木) 18:47:31.68 ID:lNCfEH0C.net
フルパワーで国内仕様出るだろうな

544 :774RR:2014/12/18(木) 19:00:07.51 ID:dyDkCDWr.net
>>540
久しぶりにオールドルックに新しいアレンジが
リリースされたな。

545 :774RR:2014/12/18(木) 19:01:20.72 ID:/2uAgvgq.net
>>540
カフェの方(レーサー)はでないんか?

546 :774RR:2014/12/18(木) 20:16:12.06 ID:ceaNUll9.net
>>537
え、ヨーロッパ行ったことがないの?
通貨も同じだし、英語使えりゃどこでも通じるよ。
仕事でドイツ、イタリア間も往復したが、普通の移動。

547 :774RR:2014/12/18(木) 20:49:57.05 ID:uSIHkxh6.net
フランス人に英語で話しかけると殴られるって聞いた

548 :774RR:2014/12/18(木) 20:50:56.25 ID:lNCfEH0C.net
フランス人にドイツ語は禁句とか?

549 :774RR:2014/12/18(木) 21:03:35.74 ID:g/EoTsKh.net
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_81041/

550 :774RR:2014/12/18(木) 21:13:17.26 ID:SM9WMBVQ.net
XJR750とかは規制で出来ないんだろうな
あったら欲しい

551 :774RR:2014/12/18(木) 21:14:18.51 ID:lNCfEH0C.net
規制っていうかどうせ買う奴いないしな。1300と値段変わらないだろうし

552 :774RR:2014/12/18(木) 21:15:18.82 ID:MUiiAewF.net
>>539
何と!アメリカの千葉、ノースダコタで大人気!ですね、わかります

553 :774RR:2014/12/18(木) 21:38:41.11 ID:+8peGSml.net
>>541
いや、涙目になる意味がわからん。
差額のせいか?

総レス数 1017
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200