2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ125【速報】

1 :774RR:2014/12/11(木) 20:51:58.25 ID:FI2ogfpL.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう

情報提供してくれる名もなき兄貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ124【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417397488/

402 :774RR:2014/12/16(火) 17:21:15.01 ID:EB0Jadrq.net
多分そうだろうなと思ったら、やっぱりそうだった

403 :774RR:2014/12/16(火) 17:42:47.26 ID:N6XX6xry.net
>>386
クロスツアラー、ランナーは国内販売出来る目処ついたら音量の規制で国内販売が出来なかったと。
でリプレイスマフラー付けるしかなくて、無限経由になったとかどっかで読んだ。

404 :774RR:2014/12/16(火) 17:51:12.63 ID:wCe8zsKy.net
>>401
トライアンフと思ってしもた

405 :774RR:2014/12/16(火) 18:24:53.22 ID:t+JLtuoM.net
>>395
そのうちサイクロンマグナムになるんじゃないか

406 :774RR:2014/12/16(火) 18:37:39.79 ID:5RqRfqQD.net
>>405
配色的にはソニックだろ

407 :774RR:2014/12/16(火) 20:14:50.61 ID:ZjZlM6Ik.net
.

408 :774RR:2014/12/16(火) 20:27:05.56 ID:EkMBj/de.net
>>387
WR?
だったら俺のWR250Rも2年2ヶ月でステーターコイル逝ったよ

409 :774RR:2014/12/16(火) 20:41:39.69 ID:E5p46pZS.net
>>408
そうWRで3万キロちょい
燃ポンみたいに対策品にならねえかな

410 :774RR:2014/12/16(火) 21:38:11.85 ID:CcD+8feQ.net
不具合ならBMWに勝るものはないだろ
納車当日メーター故障とか普通ありえん

411 :774RR:2014/12/16(火) 21:49:14.56 ID:E5p46pZS.net
>>410
KTMのスーパーデュークスレには
納車当日オイル漏れ入院とか書いてあったような

412 :774RR:2014/12/16(火) 21:53:31.48 ID:OpoVvKY1.net
新車でBMW買って3年ほど乗ってたけど、バッテリの突発死とミッションからのオイル漏れ以外大きなトラブル無かったぞ。
だからトラブルなんて大したことない。多分。

413 :774RR:2014/12/16(火) 21:54:38.19 ID:QWM6wJ6f.net
日本車が異常にいいだけなんじゃないの?
良く知らんけど世界的には
ドイツ車は精度いいと思われてる方だろ

414 :774RR:2014/12/16(火) 21:56:51.17 ID:CcD+8feQ.net
でも俺が新車で買ったF650GSには勝てんだろう
上記のメーター故障に加えそのひと月後には
ウォーターポンプシール不良で冷却水が減ってオイルカフェオレ
その後カムチェーンテンショナ不良
スロットルボディインシュレーターが裂けて二次エア吸入
最後には夜間高速走行中にECUダウンで全てブラックアウト
ホント死ぬかと思ったぜ

415 :774RR:2014/12/16(火) 21:57:23.86 ID:7kofhDJ+.net
インド製ヤマハは全く壊れない
カレーも美味しいし大したもんだ

416 :774RR:2014/12/16(火) 22:01:11.16 ID:lFnOt0xv.net
>>411
KTMはインド製は結構アレだと聞いたが
本国製でもダメなのか

417 :774RR:2014/12/16(火) 22:12:19.02 ID:5vhU6uR5.net
バイク3台クルマ2が欧州車だが別に壊れないけどな。
動けなくなったのは、もう一台の鱸だけだな。

418 :774RR:2014/12/16(火) 22:17:39.98 ID:VV0W8Mah/
>>415
そんなわけ無いじゃん・・・
折角円安になってきてるし各社もっと国内回帰して欲しいわ

419 :774RR:2014/12/16(火) 22:31:31.59 ID:iiz67xDN.net
ヒョースンのバイクは誰も乗ってないのか!

420 :774RR:2014/12/16(火) 23:19:43.49 ID:wUtnmK5M.net
>>416
オーストリアのザルツブルクに行ったがKTMは1台しか見かけなかったなあ
どこで売れてんのかね

421 :774RR:2014/12/16(火) 23:21:08.93 ID:wUtnmK5M.net
>>415
インド製のカレー食ったことあるの?

422 :774RR:2014/12/16(火) 23:28:44.27 ID:c+7AMH/U.net
インド人の作るカレーはよく喰う

423 :774RR:2014/12/16(火) 23:36:52.17 ID:7kofhDJ+.net
秋葉原のカレー屋で食べたときはインド人の店員が運んできた

424 :774RR:2014/12/16(火) 23:46:23.26 ID:E5p46pZS.net
インド人(トルコ人)

425 :774RR:2014/12/17(水) 00:31:37.61 ID:lLp09uPR.net
近所の本格インドカレー(ネパール人)は美味い。
職場のインド人は、昼食後にカレー臭がただよってくる。

426 :774RR:2014/12/17(水) 00:46:10.85 ID:I0MhYkva.net
ブラバほしいのぉおおおおお

427 :774RR:2014/12/17(水) 01:33:54.36 ID:kUJ4TZRh.net
ktmは一昔前の川崎以下の精度らしいからなー

428 :774RR:2014/12/17(水) 04:22:48.18 ID:FqmpVKxA.net
昔、バイク屋の前を通りかかったら店員がブラックバードのレーシングをしていた
その精密な音にやられて、のちに大型とったら旧車しかなかった
ホンダさん、継続は力でっせ

429 :774RR:2014/12/17(水) 06:59:55.47 ID:BNNFoDTc.net
そういえば最近ブラバの商標登録されたんだっけ?

430 :774RR:2014/12/17(水) 07:22:51.13 ID:LEAFtPnB.net
>>413
何ら裏付けのない思い込みはてめえの勝手だが、ドイツ車もトラブルの多さで有名だぞ

431 :774RR:2014/12/17(水) 07:23:28.37 ID:lLp09uPR.net
VFR1200とかCBR1000RRのような似たようなのがあるし、フラッグシップとしてRCVも出るからなぁ。

432 :774RR:2014/12/17(水) 08:27:32.40 ID:cwTtJTjO.net
>>429
ホンダが登録したん?
でもVFR見てると期待できねーんだよな…
あの外見変えずに中身だけ変えてほしい

>>431
VFRはともかくさすがに1000RRは違うだろ
14Rと10Rみたいなもんだぞ

433 :774RR:2014/12/17(水) 08:31:26.38 ID:ECdR0CYk.net
RCVも違うだろ
限定発売のバイクをフラッグシップとは呼べないと思うが

434 :774RR:2014/12/17(水) 08:43:07.83 ID:lKSCqR5P.net
>>430
裏付けは(´・_・`)?

435 :774RR:2014/12/17(水) 09:24:44.30 ID:pwicbe1O.net
>>430
ロータックスのBMでドイツ車はトラブル多いとかいわれてもな
運が悪いとしか
R乗ってるけどどーしょーもない故障は無いな

436 :774RR:2014/12/17(水) 10:04:10.31 ID:1ipj6l/h.net
どこかのスレで故障率の調査みたいなの貼られてたな。
ハーレーがBMより故障率低くてスズキがサンプル数が足りなくて対象外の奴を見た記憶があるわ

437 :774RR:2014/12/17(水) 10:08:49.79 ID:PxGloqXVt
>>433
別にフラグシップで良いんじゃないの?
高過ぎて一般層では手が出せるバイクじゃないけど

438 :774RR:2014/12/17(水) 10:09:09.35 ID:jRSBMnR5.net
14Rと隼に対抗できるメガスポ
ラインナップだけは豊富だからそこもいっちゃう?
CB250Fのようなちゃっちさでよろしく

439 :774RR:2014/12/17(水) 12:05:50.57 ID:34UFdAG/.net
しーびーあーるせんひゃくだぶるえっくすすーばーぶらっくばーどを越える長い名前のニューモデルはよ
そもそもこれ最長なのかな

440 :774RR:2014/12/17(水) 12:18:35.46 ID:B3wnVrG8.net
>>438
VFRはスポーツツアラーとしてちょっと中途半端なキャラになっちゃってるんじゃないか?
VFRはもうちょっとスポーツ路線に振って、あのクラスの純ツアラー路線はSTXに任せるってわけにはいかんのかね

10psパワーアップして10kg軽量化すれば、オーバーリッターのスポーツツアラーとして普通に勝負できそうな気もする

441 :774RR:2014/12/17(水) 12:20:16.60 ID:WkzgaO+5.net
MT-09トレーサーとは勝負できそうですか

442 :774RR:2014/12/17(水) 12:32:03.95 ID:PxGloqXVt
>>440
手を抜かず作ってる豪華装備路線なんだから別に良いじゃん
最高出力も上げれば良いという物でも無いし
実際受注生産とは思えない位売れてるしね

443 :774RR:2014/12/17(水) 12:31:33.39 ID:amqgMTgj.net
>>440
あのエンジンを使った新型パンヨーロピアンの企画は以前からあったらしいが
リーマンショックで潰れたそうだ
だから本来はスポーツの1200Fと棲み分けるはずだったのがツアラーとして統一したから
中途半端になったのかもしれない

そのかわりににわかにアドベンチャー人気が高まってきたから急遽クロスツアラーを作ったとか
余裕があるなら今後1200Fをもっとブラックバード的なピュアスポーツにして
それと別に新型横置きパンヨーロピアンを出せば磐石なんだろうが

444 :774RR:2014/12/17(水) 14:03:45.24 ID:anD+W0Ko.net
>>440
輸出仕様って170馬力くらい無かったっけ?
MCのタイミングででも足並み揃えてくれんかなあ

445 :774RR:2014/12/17(水) 14:22:27.13 ID:ECdR0CYk.net
>>436
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8571296/
アメリカ人曰くBMはハーレーより壊れるらしい

446 :774RR:2014/12/17(水) 14:44:16.60 ID:+ASGS5JO.net
ハーレーは子供でも理解出来るような壊れ方をするが、BMは軽薄な詐欺師に騙されるが如き
壊れ方をするな。
気分の悪いのは無論後者だわ。

447 :774RR:2014/12/17(水) 14:54:56.13 ID:I0MhYkva.net
>>445
cbrが信頼出来るがヤマハが一位か
途上バイク足引っ張り杉内

448 :774RR:2014/12/17(水) 15:25:20.53 ID:p589MDXl.net
BMがポンコツなのは間違いないな
Rスレ見たらわかるようにリコールでなおしたはずのスイッチが壊れてる。
これが壊れると不動にもなる代物だしヤバい。
他にクーラント漏れとブレーキフルード漏れはリコールになってないしクグれば出てくる。
社外品でこれをつければもう漏れない!ってのがあるんだから笑えるだろ
http://parts-accessory.blogspot.jp/2014/09/rizoma-bmw-r1200gs-lc-13.html?m=1

>>445
4680人だっけ、このアンケートは正しいよ

449 :774RR:2014/12/17(水) 15:54:29.42 ID:bcAXhLk3.net
ドイツ製に夢見てる人が日本に限らず多いんだよな
ドイツ製で品質が〜って語れるのはポルシェとベンツくらいで
後は押し並べてフィアット、ルノーよりはマシってレベルでしかない

ドイツ製で一括りにするメディアが悪いとも言えるが

450 :774RR:2014/12/17(水) 16:00:03.24 ID:p589MDXl.net
>>443
ほう、そんな理由が。
新型パンヨロ出てたら幸せになった人も多いだろうに…

451 :774RR:2014/12/17(水) 16:23:29.56 ID:i5BED9VT.net
ポルシェとベンツも日本車と比べると壊れるがな

452 :774RR:2014/12/17(水) 16:28:44.66 ID:YypRDI8F.net
BMの初物は手を出さないのは基本だし
大変だな現行のバイクは
ウチの2Vは全然壊れないわ

453 :774RR:2014/12/17(水) 16:31:00.84 ID:Kk7SLZmH.net
RT海苔の俺涙目なんだが。

まぁ俺のは12万km走って故障無いけどな。
スイッチ類の不具合は新型のだから俺の関係ないし。
リコールは出したけど。

つーか、ハーレードカみたいに日本製パーツ取り入れたら良いんじゃね?って思うわ。
新型のBMとか買う気にならん。

454 :774RR:2014/12/17(水) 17:10:23.24 ID:BUNKhqv8.net
>>453
タカタエアバッグの件を見ると、日本製品でも製造地の問題はある感じだなあ…
日本ブランドでも東欧工場製とかだと、ボッシュのドイツ工場製品の方が品質いいんじゃね?

455 :774RR:2014/12/17(水) 17:44:53.15 ID:BfZLNmhU.net
ボッシュブラジルは中華よりクソ、白人の新興国はアジアの新興国より1段下だと悟った

456 :774RR:2014/12/17(水) 18:19:06.82 ID:ECdR0CYk.net
>>445が参考にした大元の記事と画像
https://rideapart.com/articles/most-reliable-motorcycles
http://i.imgur.com/KU9ZdyS.jpg

統計的にはヤマハ製はBMW製の約6倍信用できると書いてある
あと数字の出なかったとこでもスズキは信頼できるだろうがトライアンフは平均以下だって言ってる

なお、ハーレー、BMW、ホンダのオーナーは約75%が「もう一度同じバイクを買いたいですか?」という質問にyesと答えているが
ヤマハ、カワサキのオーナーは約60%に留まった
とある

まあアメリカ人の感性だから日本人にはそのまま適用できないから参考程度だな

457 :774RR:2014/12/17(水) 19:11:10.46 ID:Kk7SLZmH.net
>>454
その辺ハーレードカはどうなんだろね?

458 :774RR:2014/12/17(水) 20:08:45.69 ID:I0MhYkva.net
ハレは日本製部品使ったり頑張ってはいるがあのVツイン使う限りはなぁ
電動バイクに移行したらボロいバイクイメージが過去のものになるのかな

459 :774RR:2014/12/17(水) 20:13:33.47 ID:aseqxXYZ.net
日本車以外で品質がいいというかトラブルが少ないとこってどこがあるかね?

460 :774RR:2014/12/17(水) 20:18:25.69 ID:aseqxXYZ.net
>>456
白豚は故障する車(バイク)ほど愛着がわくとか言ってる基地外だからな

461 :774RR:2014/12/17(水) 20:24:05.32 ID:LEAFtPnB.net
>>459
ない

462 :774RR:2014/12/17(水) 20:35:18.72 ID:dGioBCqb.net
>>460
じゃあBMWにも愛着湧きまくってるなw

463 :774RR:2014/12/17(水) 20:35:50.02 ID:nte5Ezwv.net
http://rideapart.com/articles/most-reliable-motorcycles

464 :774RR:2014/12/17(水) 20:48:09.55 ID:PxGloqXVt
信用も愛着も両方高いホンダは何だかんだで凄いんだな
まあアメリカでの話ではあるが

465 :774RR:2014/12/17(水) 20:43:14.58 ID:CNNBd7z1.net
俺はバイクは楽しさを優先するかな
いくら故障しなくてもつまらないバイクは乗る時間の無駄だと考える

466 :774RR:2014/12/17(水) 20:44:59.98 ID:pJygkeTt.net
>>465
どんなバイクに乗ったら楽しいかは人によるから
壊れるスリルと隣り合わせが楽しいって奴もいるのかもな

467 :774RR:2014/12/17(水) 20:47:15.12 ID:aseqxXYZ.net
さて乗ろうと思った時に動かなかったりツーリング先で突然故障するようなポンコツはいくら性能やデザインが良かろうが乗りたくないな

468 :774RR:2014/12/17(水) 20:47:48.74 ID:g6eCbUo1.net
やっぱりバイク乗りはバカだった

469 :774RR:2014/12/17(水) 20:49:51.47 ID:9igT31ip.net
今時、馬鹿でもなきゃバイク乗りになんてなってない

470 :774RR:2014/12/17(水) 20:50:14.00 ID:aRnkLas7.net
馬鹿かドMじゃなきゃこんなの乗らねーよ

471 :774RR:2014/12/17(水) 20:52:34.64 ID:WkzgaO+5.net
故障してどこかで途方に暮れてる時間のほうが
俺は無駄だと思う

472 :774RR:2014/12/17(水) 20:55:12.23 ID:pJygkeTt.net
馬鹿な子ほどかわいいって言うくらいだし
手のかかるバイクにそれなりの魅力を感じるのは
普通ではなくても異常とまでは言えんないんじゃない?

473 :774RR:2014/12/17(水) 20:55:18.47 ID:I0MhYkva.net
そこらへんは人によるだろう
おれはホンダのきもいくらい滑らかでメカノイズが少ない四気筒が好き

474 :774RR:2014/12/17(水) 20:57:08.39 ID:0wHEY+vw.net
手間は掛かってもいいが金が掛かるのは勘弁してくれ

475 :774RR:2014/12/17(水) 20:59:09.94 ID:6rzpEYcN.net
複数台所有で冗長化すればよい。
この間もいざ走らせようとしたらバッテリーが死んでて、別の機体で出発したな。

476 :774RR:2014/12/17(水) 21:02:24.28 ID:pJygkeTt.net
でも国産自動車に比べると
やっぱりバイクは手間かかるしね

477 :774RR:2014/12/17(水) 21:45:29.69 ID:mgu1O5DC.net
>>466
壊れるバイクは皆楽しくないだろうな
国産外車に関係なく同じ楽しさなら壊れにくい方を選ぶわ
最近のバイクなら動かないなんてことは余りないと思うけどね。バッテリー上がりは整備不良だし。

478 :774RR:2014/12/17(水) 21:46:43.50 ID:vgmEDXsh.net
今はツインばっかり乗ってるけど、昔乗ってたブラックバードは超絶スムーズだったな。
あんなマルチならまた乗ってみたい。
ノーマルマフラーのアイドリングの音が好きだった。

479 :774RR:2014/12/17(水) 21:47:45.43 ID:0wHEY+vw.net
ブラバよりスムーズな14R乗ってるよ

480 :774RR:2014/12/17(水) 21:59:41.32 ID:E1t4394C.net
壊れて許せるバイクと許せないバイクがあるだろう
国産だと大体許せないし足バイクなんか腹立ってしょうがない

481 :774RR:2014/12/17(水) 22:14:36.62 ID:b4PoR3+k.net
要するに趣味性が低いバイクほど壊れちゃいかんってことだな。

482 :774RR:2014/12/17(水) 22:15:16.08 ID:hqm/kdDQ.net
>>446
クソワロタ

483 :774RR:2014/12/17(水) 22:58:50.60 ID:amqgMTgj.net
ドイツ車はだいたいクルマもバイクも複雑でハードルが高い技術を無理に導入して
なかなか失敗を認めずにズルズルとトラブルを長引かせたあげく
取り返しがつかない事態になる事が多い
ティーガーの頃からまるで成長していない

484 :774RR:2014/12/17(水) 23:31:32.66 ID:Ee0GzadL.net
デイトナ675はよく壊れるそうだ
しかも日本の虎慰安婦の対応が最悪らしい
無闇に絶賛する奴がいるがしょっちゅう壊れるとか論外だろ

485 :774RR:2014/12/17(水) 23:43:26.65 ID:WkzgaO+5.net
今のデイトナはR含めてタイ製だっけ
どうなんでしょ

486 :774RR:2014/12/17(水) 23:50:21.20 ID:I0MhYkva.net
トラのデイトナは良いバイクそうなのにマーケティングがクソすぎる感じが

487 :774RR:2014/12/17(水) 23:50:22.45 ID:1a9fZUGO.net
>>485
タイ工場でのアルミフレームの製造は、ホンダもカワサキもまだやってないけど、
さりげなくトライアンフが先行してるってことか

488 :774RR:2014/12/17(水) 23:53:05.57 ID:3SxWUP/v.net
シャチョサン
ポッキリヨッ!

489 :774RR:2014/12/17(水) 23:55:38.46 ID:lLp09uPR.net
スズキはすぐ調子悪くなるが、なぜか自走できないレベルの故障はしない。

490 :774RR:2014/12/18(木) 00:38:29.43 ID:ivJBQ+Aw.net
アプリリアはどうなんだろ?
最近RSV4がかっこよく見えてきて仕方ない

491 :774RR:2014/12/18(木) 00:43:53.36 ID:9qrRqi8A.net
>>484
ストトリに乗ってるがほぼ壊れないぞ?
5年でトラブルは3回
内一つはリコールで対応済み
店に来てる他のトラ車の人の話でも壊れるって話は聞かないけど?

そもそも、新しいトラ車はほとんどの部品が日本製なんだしそう壊れはしないよ

492 :774RR:2014/12/18(木) 00:59:07.14 ID:uEeJKVrd.net
>>491
>5年でトラブルは3回
え…?
走行状態がわからんけど台湾タイバイクよりボロくね?

493 :774RR:2014/12/18(木) 01:31:06.90 ID:9qrRqi8A.net
>>492
後出しみたいになって悪いが、使用状況としてはサーキット等でガンガンに使って、こけた回数も覚えてないぐらいこけてる
整備としてはオイル交換等の基本的なことはやってるけどOHとかはやってない
トラブルも車体のトラブルというより転倒のダメージかなと微妙なものもあったし、正直こんなに酷使してるのに良く走るなと思う

494 :774RR:2014/12/18(木) 01:34:35.49 ID:PIFOWSrb.net
リコール含めたトラブル3回の内容によるな

495 :774RR:2014/12/18(木) 01:56:42.94 ID:9qrRqi8A.net
>>494
レギュレーターの破損(リコール対象)
ラジエーター内オイルラインの破損
マフラーの脱落

転倒で破損しやすいハンドル周りやクランクカバー、スライダーなんかはどこをどれだけ直したかは覚えてない
それ以外はエンジンの調子も含めて異常は無いかな
ハイサイドで吹っ飛んでシートフレームが曲がったことはあるが、それでもフレームやサスは大丈夫だったので転倒には強いみたいね

496 :774RR:2014/12/18(木) 02:41:22.59 ID:DdZbLAX6.net
車もバイクも結構外車に乗った感想は当たり外れが日本車に比べて大きすぎる。
友人と同じ車種を買っても相手は故障続きで自分はノートラブルとかある。工業製品だから仕方ないけどね。
ちなみに設計ミスっぽい故障は外車のほうが多いよ

497 :774RR:2014/12/18(木) 02:48:02.71 ID:rLqzWNF1.net
ECUの不良とかどう見てもメーカー起因のトラブルを
有償交換にするって言うところがまず酷い
>外国メーカー
同じECUトラブルでもカワサキは無償交換してくれた

498 :774RR:2014/12/18(木) 04:29:47.09 ID:iJb21C4f.net
ホンダはレギュパンクすらユーザーに金出させたけどね

外車は余程じゃないと買うつもりは無いが国産メーカーならスズキは二度と買わないだろう

499 :774RR:2014/12/18(木) 07:28:17.06 ID:uWyOGOHP.net
>>434
MBもBMWもVW,Audiも電子部品は日本に比べたらすぐぶっ壊れるな.
日本の自然環境が厳しいとはいえ,ちょっと成績悪すぎ.

500 :774RR:2014/12/18(木) 07:56:56.34 ID:5TTbWUAH.net
愛及屋烏

501 :774RR:2014/12/18(木) 08:17:36.44 ID:JDcP6NQ9.net
今日もルサンチマン全開の「ぼくのかんがえたさいきょうのがいしゃをかわないりゆう」
の発表会を続けるの?

502 :774RR:2014/12/18(木) 08:32:05.46 ID:He0CYror.net
浜松民にとってはホンダスズキヤマハ以外は外車なんだ

総レス数 1017
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200