2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ125【速報】

1 :774RR:2014/12/11(木) 20:51:58.25 ID:FI2ogfpL.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう

情報提供してくれる名もなき兄貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ124【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417397488/

236 :774RR:2014/12/14(日) 21:26:01.88 ID:NdJDZvPQ.net
>>229
バイクの話してんだから普通に考えてバイク乗りの中限定での話だろ

興味ない奴からすれば街中走ってても「でっかいバイクが走ってるすげー」程度で終わるわ

237 :774RR:2014/12/14(日) 21:55:15.44 ID:d8ed3Z2H.net
>>236
すごいとも思わんだろw

238 :774RR:2014/12/14(日) 21:59:31.45 ID:ORJwdGDq.net
だから大型をうりたければ国内仕様を作るか、割高でも買いたくなる圧倒的な魅力が無いと駄目だよ。

239 :774RR:2014/12/14(日) 22:08:53.53 ID:fsyI4mnY.net
また、逆車をただの割高と勘違いしてる人キター!!

240 :774RR:2014/12/14(日) 22:09:35.41 ID:CFIGNj+Y.net
販売台数のランキング見るとバイク人口減ったんだろうなぁって悲しくなるね
今は大型全盛で直接の比較にはならんが、チラッとゼファー400の一番売れてた台数調べたら92年で月平均1400台
国内4メーカーもっと頑張れって切に願う

241 :774RR:2014/12/14(日) 22:21:53.89 ID:T+Orz8SK.net
R25試乗してきたけどわりと良いぞ

242 :774RR:2014/12/14(日) 22:26:02.33 ID:4WUI2VIf.net
>>241
ヤマハの猫足がいい面に出てたわ
ハンドリングは人によるけど俺は好みでなかった

243 :774RR:2014/12/14(日) 22:37:50.02 ID:NdJDZvPQ.net
>>240
排気量コンプとか言ってる場合じゃないよなぁ

244 :774RR:2014/12/14(日) 22:42:13.46 ID:MXOUANLJ.net
これからは複数台所有を広めていくべきだよな
とはいえ俺が一台しか持ってないんで広めようもないが

245 :774RR:2014/12/14(日) 23:25:36.66 ID:Kp2I5Bgd.net
マジェS買う奴って情弱っぽい奴らだろ
で買った後に後悔して乗り換える

246 :774RR:2014/12/14(日) 23:27:51.76 ID:kskntQ6L.net
逆にビグスク買って後悔した奴がPCX150やマジェSに流れてると思うけど

247 :774RR:2014/12/14(日) 23:28:00.70 ID:p491k0Le.net
>>240
何ががんばれだよw
もう日本じゃうれねぇーんだよw

248 :774RR:2014/12/14(日) 23:28:11.41 ID:OqBIInQI.net
150クラス買う奴は生活の足だろ。乗り換える金があるのか?

249 :774RR:2014/12/14(日) 23:28:38.11 ID:fsyI4mnY.net
マジェS貶す奴って情弱っぽい奴らだろ
で書いた後に後悔して身悶える

250 :774RR:2014/12/14(日) 23:29:33.43 ID:jfLojvW6.net
>>246
それはない

251 :774RR:2014/12/14(日) 23:31:37.16 ID:chXowEcw.net
ビグスクをブームの頃に買って古くなって乗り換える時に
次はこんな扱い難いデカいの要らんけど自動車専用道路は
走れた方がいいから150クラスでいいやというのはありそうだよ

252 :774RR:2014/12/14(日) 23:32:01.62 ID:p491k0Le.net
マジェS買うならPCXだわな

253 :774RR:2014/12/14(日) 23:34:55.33 ID:OqBIInQI.net
マジェSも125欲しいけど出ないって事はシグナスのFMCあんのかな?

254 :774RR:2014/12/14(日) 23:36:35.89 ID:Xs9VRQyc.net
昔のバイクブームの頃は新型が中心で、型遅れは見向きもされない傾向があったけど、
今はツーリングに行っても用品店に行っても、見るのは型遅ればかりなんで、単純に
現行モデルに魅力を感じない人が多いんだろう。昔に比べて中古価格が異様に高い。
あとバイク雑誌も新型中心ではないのが多いから、その辺にも最近の嗜好が現れてる。

255 :774RR:2014/12/14(日) 23:36:38.42 ID:yPyUs1QB.net
ビグスクどころかバイク全体がオワコン

256 :774RR:2014/12/14(日) 23:37:15.48 ID:ORJwdGDq.net
>>239
購入者にとって180kmリミッター解除、逆車のメリットあんの?
MTとかGSR750程度のミドルなら、国内仕様でもフルパワー出せてるでしょ。

257 :774RR:2014/12/14(日) 23:42:17.82 ID:Ogvc09Vy.net
騒音規制の変更で国内仕様のデチューンはほとんど必要なくなったから
リッターだって国内仕様でフルパワー出せるようになったぞ(FJR1300とか)
ショートマフラー装備車は一部近接排気のせいで落とさざるを得ないようだが
逆車のメリットはほんとにリミッターくらいしかなくなった

258 :774RR:2014/12/14(日) 23:45:41.81 ID:Xs9VRQyc.net
どうも戻ってきたら自演タイムに割り込んじゃったみたいだなw
これから明朝まで、どうでもいい書き込みでスレ流しだね。
ご苦労さん。

259 :774RR:2014/12/14(日) 23:47:06.73 ID:93MeQcPt.net
逆車しかないバイクばっかりのメーカーもあるんです…

260 :774RR:2014/12/14(日) 23:48:55.84 ID:fsyI4mnY.net
>>256
本来海外仕様しか用意できないような車種も、国内で乗れる
国内でパーツの不安も、サポートの不安も無く乗れる

国内仕様強制になると、販社も維持できない
結果、マイナー車種は並行輸入するしかなくなる
各種規制でがんじがらめの国内市場の中で、ユーザーの要望が大きかったからこそこの逆車のシステムが出来上がってきた
そのメリットを 「 実 際 買 う 人 は 」 享受してんのに、何で買わない人が文句付けてんの?

浅い知恵で現行のシステムにダメ出しとか、社会性が問われるよ
何の仕事をしているのか知らないけど、いきなり来たズブの素人のお客さんが、『あなたの会社のやり方は間違ってる!』(キリッ)って言ってきたらどう思う?

261 :774RR:2014/12/14(日) 23:51:56.49 ID:Q623VOTh.net
>>254
普通に公道を走って「バイクって楽しいなぁ^^」ってレベルなら、
20年落ちの中型バイクでも性能に不満がない。しかも壊れない。
その状態で魅力的な新型車を出すのって相当ハードルが高いと思う。
タイヤとウェアは新型を買う楽しみがあるけど、車体はそんなに興味ない…

262 :774RR:2014/12/15(月) 00:00:24.06 ID:n1kJcun1.net
もう、脇見をしないで、比べたり顔色みたりしないで
それこそ、ほかの人に迷惑さえかけていないなら、
自分が楽しいと感じた事を、もっと大事にして良いんじゃないかな。

263 :774RR:2014/12/15(月) 00:09:09.21 ID:TknR4qgr.net
>>260
コミュ障?
数を売りたきゃ国内仕様だせって言ってるだけ。
マイナーバイクの救済措置として逆車があるのを否定しないよ。
当然だが逆車は少数しか売れないが、メーカーがそれで良いと思ってるならご自由に。

264 :774RR:2014/12/15(月) 00:19:33.95 ID:r43P21Ca.net
そんな口だけデカい貧乏人の声に応えて出した国内仕様ハヤブサとか売れたのかなぁ…?
俺なら絶対買わないけど、話題にもなったし、

数売りたいなら国内仕様出せ!

とか言う人がいるって事は、相当売れたんだろうね

265 :774RR:2014/12/15(月) 00:21:09.94 ID:s6ZdNHly.net
>>260
だからそのがんじがらめの各種規制ってのがリミッターくらいしかなくなったんだよ
排ガス規制もほぼ同じというか16年からユーロ5で欧州の方がむしろ厳しくなる

騒音対策のために国内のみの遮音やデチューンの必要もなくなって
欧州に出すのとほとんど同じものを国内でもそのまま売れるようになったのに
型式認定を取る費用と手間をケチっていちいち1台ごとに車検場に持ち込む負担を
ユーザーに強いる逆車をメーカーが続ける大義はもうない

266 :774RR:2014/12/15(月) 00:28:10.17 ID:s6ZdNHly.net
>>264
手元にあった雑誌によると
14年上半期に売れた逆車の隼は295台、国内仕様は431台だそうですよ

267 :774RR:2014/12/15(月) 00:36:38.10 ID:WOAI0kmC.net
>>266
モデル末期だろうに14Rと同じくらい売れてたのか
それだけ売れてもランキングに顔を出さないのは、逆車と国内仕様が別集計だからかな?

268 :774RR:2014/12/15(月) 02:04:24.90 ID:Pk41UDfw.net
>>235
ER6nに乗ってるからわかるんだが、
フロントブレーキの右側のパッドはバリオスと共通、
左側はエリミ250Vと共通、
初期モデルのラジエーターはZXR250と共通、
フロントフォークの調整なんてできません><
やっぱ向こうの中型だよ、完全初心者向け。
とても650クラスの高価な足回りとは言えない。
だって6400ドルなんだぜ?
でも満足してますけど。
スーフォアの足回りのがよほど豪華だぜ。さすが80万

269 :774RR:2014/12/15(月) 02:12:41.54 ID:1GA+IRHZ.net
カワサキはなあ
ズボラだから

270 :774RR:2014/12/15(月) 02:58:49.98 ID:TL+6xzQb.net
お前らが灯油缶(笑)載せたいって言うからヤマハがマジェSでステップをフラットにしたのに

271 :774RR:2014/12/15(月) 03:10:04.32 ID:h/K+Yp8V.net
たまに灯油缶とか乗っけてるスクーター見ると、
ステップに足置けなくて大股開きで両足プラプラしながら走ってる奴とか、
脚開いてるせいで足つき悪くなって信号待ちでつま先ツンツンになってる奴とかいて、
安全面に問題ありそうでちょっと心配しちゃうレベル

272 :774RR:2014/12/15(月) 03:27:19.00 ID:uiN0VoEl.net
そりゃ何もかもってのは無理だよ
あっちを立てればこっちが立たない
でもどこか立ってなきゃ存在価値がない

273 :774RR:2014/12/15(月) 03:45:35.56 ID:qwn/0Urx.net
立ってても存在価値がないものもある

274 :774RR:2014/12/15(月) 06:00:08.56 ID:d1nIWAk9.net
>>251
ブームの頃に俺もビクスク!と
バイクの免許を取りに行ったのに
今ではVストローム650に乗ってる…

275 :774RR:2014/12/15(月) 07:30:58.48 ID:r43P21Ca.net
>>266
初年度で、あれだけ話題になって、余計にコストかけて、価格やETC標準とかの付加価値があってその差
さて、業界はどう見る?

やっぱり国内仕様用意すると売れるな!
開発に形式認定に流通にってコストかけてこれか…

どっちかな?

276 :774RR:2014/12/15(月) 07:37:51.15 ID:fe7leG//.net
どうしても国内仕様はダメってことにしたいのがみえみえすぎて笑える
親でも殺されたの?

277 :774RR:2014/12/15(月) 07:44:37.40 ID:TknR4qgr.net
>>266
SS、メガスポだけは逆車の方が売れると思ってたんだが、そうでも無いのか。

278 :774RR:2014/12/15(月) 07:52:14.26 ID:+rtY9r1x.net
メガスポの余裕の動力性能は欲しいけど、300km/hも出すつもりはないって層は
ここの住人が思ってる以上に多かったってことかね?

279 :774RR:2014/12/15(月) 07:55:22.12 ID:2b/2ANaF.net
>>277
国内仕様は安心のメーカー保証とパーツ供給
海外仕様はフルパワー
と魅力が別れてたけど、隼は国内仕様でもフルパワーで出してきたからな
そりゃみんな国内仕様を買うわ

280 :774RR:2014/12/15(月) 07:56:10.95 ID:4ysXwjP1.net
国内フルパワー買ってリミッターカットした方が安いから

281 :774RR:2014/12/15(月) 08:06:52.57 ID:R1/CCQ2o.net
灯油缶くらい四輪で買いに行けばいいのに…

282 :774RR:2014/12/15(月) 08:31:18.70 ID:DJ3m3BxT.net
>>278
いやぁ...冷静に考えて300km/hなんて絶対出さんでしょ

283 :774RR:2014/12/15(月) 08:47:23.04 ID:NWi5U6h4x
>>278
実際出さなくても見栄やそれでステータス感じて
選ぶ人も結構多いからね

284 :774RR:2014/12/15(月) 08:56:57.52 ID:/6E5hr8L.net
>>280
以前は配線をいじるとカンタンにリミッター切れたけど、今はECU書き換えソフトを取り寄せるか、ECUごと欧州やカナダとかのに交換するしかないから、安くはないだろ。

285 :774RR:2014/12/15(月) 09:11:13.16 ID:d1nIWAk9.net
CBRもR1も国内仕様が併売されてんだから需要はあるんだろう。
国内仕様だけにしろとは言わんが、両方選べるならそっちがよくないか?
どうしても許せない人が居るのが謎。

286 :774RR:2014/12/15(月) 09:34:32.49 ID:AEEXY/Wr.net
やっぱり、国内仕様だした方が売れるんだな。
勿論、逆車リミッター無しって需要もあるので逆車を否定する気は無いけど。

287 :774RR:2014/12/15(月) 10:55:34.59 ID:s6ZdNHly.net
>>284
隼に関しては国内と逆車で定価で既に10万円以上差があって
さらに乗り出し諸経費と逆車の値引きの渋さでさらに差が広がる筈
さすがに20万以上の乗り出しの差が埋まるほどじゃないだろう

288 :774RR:2014/12/15(月) 11:00:56.92 ID:+hUlwnMy.net
>>287
ECUって盗難車対策もあって購入に車体番号必要じゃなかったっけ
国内仕様の車番だと海外仕様のECU買えなかったりしない?

289 :774RR:2014/12/15(月) 11:02:15.35 ID:SEWCfkaZ.net
>>282
出さないんなら、そういう車種に乗ってれば良いだけの事

必要な人が買いたいと思ってて、逆車というシステムで、
手に入りやすく、
サポート手厚く、
パーツ手配でき、
車検も通しやすく、
してくれてる

必要と思って無く、金も出せない奴が、ウダウダ言う問題じゃない

290 :774RR:2014/12/15(月) 11:28:34.51 ID:TWxaG8UR.net
しかし400でも180以上でるのに180リミットっていうのはなんかモニョモニョするね
そんな速度なんてめったに出さないとしても

291 :774RR:2014/12/15(月) 12:35:51.68 ID:MmcGS16J.net
>>203
来年じゃなく今行けば良いじゃん答え出るし

292 :774RR:2014/12/15(月) 13:01:09.26 ID:lPswn7cC.net
隼で180はすぐだぞ。

293 :774RR:2014/12/15(月) 13:04:30.69 ID:qwn/0Urx.net
リミッターカットなんか三万くらいだろ?

294 :774RR:2014/12/15(月) 13:05:52.59 ID:0HTu20vn.net
【カワサキ】ZRX1200ダエグの2015年モデルを発表
http://news.bikebros.co.jp/model/news20141215/

カワサキは、ZRX1200ダエグのカラーリングとグラフィックを変更して2015年1月15日(木)から発売する。
カラーはブラックとシルバーの2色。性能及び主要諸元に変更はない。

295 :774RR:2014/12/15(月) 13:12:01.00 ID:RjJmfX2K.net
金の問題で、それも1割程度の違いで買えない奴は、将来にわたっても買えない

欲しいバイクが無い、もう少しこうならってのは解る
クォーターマルチ出せ、丸目二本サス出せってのも解る
無理言うなよとは思うけど
海外発売済みで逆車で導入されてない車種を、逆車で(または国内仕様で)出してくれってのも解る
サポートも、パーツも、車検も、並行輸入だと心配だからね

でも、逆車で手に入って、サポートもパーツも何の心配も無いのに買えないんなら、国内仕様出せー出せーつってる間に、働くなりローン組むなりすれば良いだけ

296 :774RR:2014/12/15(月) 13:16:43.15 ID:+rtY9r1x.net
お前が勝手にいくらでも逆車買ってればいいじゃん

297 :774RR:2014/12/15(月) 13:26:13.16 ID:mO2mXO/M.net
買えないといつから錯覚していた?

安くほぼ同じ物が買えて何の問題があるのか。
プレミア感()でも欲しいのか。

298 :774RR:2014/12/15(月) 13:29:35.67 ID:s6ZdNHly.net
なんで同じものをわざわざ高い値段で買わなきゃいけないのさ
デチューンされてた昔の国内仕様ならともかく今の騒音規制ならデチューンの必要はほぼない
80万のバイク買おうってのに12万も諸経費払わされるとか馬鹿らしいだろ

そういう要求を恥知らずの貧乏人だと批判するのはFシリーズやスポーツスターをバカにする
ビッグツインやボクサー乗りと変わらん気がするがね

299 :774RR:2014/12/15(月) 13:51:57.10 ID:qDZANZUO.net
>>271
もしかして、60リットル位給油できて、灯油で走るバイク作ったら売れるんじゃない?
ストーブに灯油入れたくなったら、バイクのタンクから給油するの…いや、売れないわwww

300 :774RR:2014/12/15(月) 13:56:28.70 ID:qwn/0Urx.net
そして>>299は脱税で逮捕された…

301 :774RR:2014/12/15(月) 13:57:55.48 ID:DJ3m3BxT.net
いやお前らもっと冷静に考えろよ

302 :774RR:2014/12/15(月) 14:01:18.34 ID:DJ3m3BxT.net
>>301
途中送信しちまった
180km/hリミッター付いてるだけで10万安くETC付き、普通国内買うに決まってんだろ
むしろ国内sage逆車ageしてる奴は180km/h以上出すのか?それはそれで大問題だろ

303 :774RR:2014/12/15(月) 14:03:54.68 ID:TL+6xzQb.net
わりとどうでもいい

304 :774RR:2014/12/15(月) 14:06:06.92 ID:4ZQ1wwwL.net
>>302
180キロ以上出せる化け物に乗っているという所有欲みたいなもんがあるんだよ

それがわからないってお前本当にバイク乗り?

305 :774RR:2014/12/15(月) 14:10:34.04 ID:DJ3m3BxT.net
>>304
(オフライダーで)本当にすみません

まあそういう意見があるのも分かるけどあくまで少数派な訳だし、少数派は多数派を叩くのもいつものこと

306 :774RR:2014/12/15(月) 14:12:55.91 ID:HFh+l+d1.net
>>299
灯油はともかく、ディーゼルエンジンのバイクなら昔ロイヤルエンフィールドが作ってたと思う
なんでも、タンク満タンにすると1000km走るとか

Vツインのクルーザーなんかだと、単室排気量が大きい上に回転数が低いから、ディーゼルエンジンで成立するかも

307 :774RR:2014/12/15(月) 14:23:55.18 ID:kHDd6pLC.net
カワサキKLS650なら灯油で走れそうだな

308 :774RR:2014/12/15(月) 14:59:28.53 ID:jemUSzqs.net
>>295
いや、他メーカーから似たようなバイクの国内仕様があれば、そっちを買うだけだよ。
ただ、国内仕様を出さないから売れないんだよねって話。
※SS等を除く

>>304
180km以上出した事がある?
ワイはネイキッドだから一瞬出して充分、次からは国内仕様のリミッター有りで良いやってなった。

309 :774RR:2014/12/15(月) 15:00:36.18 ID:fCk59QCT.net
これはいつもの行ったこともないサーキットでの話をしだすパターンだな

310 :774RR:2014/12/15(月) 15:29:43.79 ID:FzEStT3+.net
出た所有欲www
逆車も180km/hバンバンかけていいよ
その代わりサーキット登録で外せるようにはしてあげたらいいと思うけど

311 :774RR:2014/12/15(月) 15:43:08.00 ID:ePWx1kPu.net
180リミッターでフルパワーっていう詐欺さえ無ければどうでも良いんだけどね

フルパワーってのは、最高出力回転数まで回さないと出ない
かつ、1〜3速あたりでは制御入ってて出ない

ダイノ乗せりゃわかるけど、そんな事しなくても、180リミッターでは物理的にフルパワーは絶対に出ない

312 :774RR:2014/12/15(月) 15:50:49.27 ID:B2O+jXW0.net
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

313 :774RR:2014/12/15(月) 15:58:47.36 ID:fe7leG//.net
180オーバーが必要な人が逆車買って不要な人が国内仕様を買う
それだけの事なのに国内仕様を買うやつは分かってない 俺は違いがわかる人間だから逆車
とか言ってるアホが存在するから始末におえない

314 :774RR:2014/12/15(月) 16:01:40.81 ID:mXujBPab.net
まぁ吹け上がりのフィーリングに寸詰まり感がなけりゃフルパワーじゃなくても良いなー

315 :774RR:2014/12/15(月) 16:07:35.56 ID:s6ZdNHly.net
フルパワーってのは単に最高出力だけの話じゃないしな
以前の騒音規制での国内仕様は中間のトルクもスカスカになってたのもあるし

316 :774RR:2014/12/15(月) 16:10:22.32 ID:NWi5U6h4x
>>308
まあ逆車も普通に
180kmリミッター付けるのは賛成かな

317 :774RR:2014/12/15(月) 16:27:53.40 ID:aw50/60o.net
今だったら普通に国内仕様だな。隼なんか乗りだし価格の違いが大きすぎ。
それにスズキはECUの書き換えが難しく無く簡単に出来るから後から対応したっていい。
逆車っていっても300q/hリミッターあるんだから変な言い方すれば同じく中途半端。

318 :774RR:2014/12/15(月) 16:34:12.68 ID:tG7485pb.net
>>311
それだ。隼は逆車でも3速まではフルパワー出ない燃料マッピングだったわ。

319 :774RR:2014/12/15(月) 17:47:57.29 ID:AF3zLwzp.net
>>313
国内仕様買ってる人は、分かって買ってるから良いんだよ

買ってもいない、買わないのに、国内仕様出せとか、買うなら国内仕様とか言ってる人が笑われてるだけ
どうせ買えないんじゃん

買えない人の買わない言い訳で満ち溢れてるこのスレだけど、サポートもパーツも全く同じに受けられる逆車なのに、逆車だから買わないってのは、全く理由になってない
その無知っぷりを指摘されて、後付けで理由をこねくりまわしても、今買えて、維持にも何のリスクが無い認定逆車を買わない理由にはならない

ご自身の経済力以外にはね

320 :774RR:2014/12/15(月) 17:57:25.37 ID:OdY5RV6+.net
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

321 :774RR:2014/12/15(月) 18:20:13.31 ID:DJ3m3BxT.net
(一体誰と戦っているんだ...)

322 :774RR:2014/12/15(月) 18:29:51.97 ID:+rtY9r1x.net
>>321
(彼の脳内に棲んでる敵だろ…)

323 :774RR:2014/12/15(月) 18:34:52.66 ID:0wVy+rQX.net
ぐうの音も出ないとは、まさにこの事w

324 :774RR:2014/12/15(月) 18:40:09.72 ID:V9VbJurF.net
>>294
やはりバッタカラー無いと寂しいな。

325 :774RR:2014/12/15(月) 18:53:59.97 ID:7mju5s/f.net
ふとカワサキの現行ラインナップみてみたけど何か貧相・・・

326 :774RR:2014/12/15(月) 18:57:21.34 ID:d1nIWAk9.net
>>319
誰が逆車だから買わないって言ってるの?
国内仕様無いよりあった方がいいだろ?

327 :774RR:2014/12/15(月) 19:02:24.42 ID:2Kz2lAm4.net
そもそも何がどう違うんだ?
リミッターの有無?

328 :774RR:2014/12/15(月) 19:08:11.29 ID:J06bkwGo.net
>>325
国内仕様のHPをみているのかな?(すっとぼけ)

329 :774RR:2014/12/15(月) 19:13:59.42 ID:s6ZdNHly.net
>>319
だからその経済力を理由に国内仕様を求めてるんだが?
逆車のサポートやパーツが不安だから国内仕様出せなんて文脈がどこにあった?
国内仕様があればほとんど同じものが10万も20万も安く手に入るんだから
そっちの方がいいだろって話でしょ

単にそのくらいの金を文句言わずに出せない貧乏人をバカにしてるっていうなら
まあそれでいいけど

330 :774RR:2014/12/15(月) 19:38:48.48 ID:lDd6t5QW.net
統合失調症の人と何回か接したことあるけど、決まって見えない敵と戦ってるよね。

331 :774RR:2014/12/15(月) 19:48:12.54 ID:DJ3m3BxT.net
>>325
カワサキの今のラインナップは貧相というか面白みがない
独自性がないというか、まあ他社みたいに規模が大きい訳じゃないから比べても仕方ないけど

332 :774RR:2014/12/15(月) 19:48:48.09 ID:r43P21Ca.net
>>327
メーカーが逆車を設定する理由は、大きく2つ

海外では採算ベースでも、国内で数が出ないであろう車種を、国内導入する為
(マイナー車種が欲しいという、ユーザーの声に応えて)

国内自主規制では性能をスポイルされるハイパフォーマンスモデルを、出来るだけそのまま導入する為
(パフォーマンスモデルに乗りたいという、ユーザーの声に応えて)

国内正規モデルにするには、国内法規、国内自主規制に対応させる必要があるから、おのずと採算ベースが上がってしまう(=導入できる車種が限られる)
以前は、そんなモデルを手に入れるには、並行輸入に頼るしかなかった
平行輸入品は車検に対応できなかったり、リコールをはじめサポートを受けるのが難しかったり、パーツがすぐ手に入らない等のリスクがある
国内メーカーのバイクなのに…

んで、輸入車に甘い規制を逆手にとって、そんなモデルをユーザーに届けてくれるようになってきた
当然、車検対応は間違い無いし、サービスは国内正規と同じように受けられるし、パーツも簡単に注文できてメーカー在庫があれば翌日届いたりする

実際のお役所の対応知ってると、メーカーが努力してきた経緯を知っていると、ユーザーにとっては夢のようなシステムが逆車
当然ながら、マイナー車種が欲しい人や、ハイパフォーマンスモデルに乗りたい人以外には、全く関係が無い話ですが

333 :774RR:2014/12/15(月) 20:39:32.06 ID:blgQ62PF.net
逆車は触りません、ていう正規デラも多いし、メーカーが公に逆輸入に加担している
わけでもないね。
輸入販社もわざとらしく内容を現地で調査中とか、メーカー直でないことを盛んに匂わす。
あくまで海外仕様車の需要が一定数あるからビジネスとして成り立つわけで。

ところでカワサキ車を(逆)輸入してるブライトは元「カキウチ」なの?

334 :774RR:2014/12/15(月) 20:39:32.43 ID:s6ZdNHly.net
(うわあ絡んじゃいけない人だ)

335 :774RR:2014/12/15(月) 20:43:58.56 ID:fCk59QCT.net
よく毎度毎度同じ話題で盛り上がれるな

総レス数 1017
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200