2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】グランドアクシス Part61+BW'S+AEROX【4VP】

1 :774RR:2014/06/16(月) 15:49:30.72 ID:lIflLLrf.net
4VPエンジンにスワップしたマシンも大歓迎!
4stにゃ負けたくないぜ! 2種原付の時代はもう少し続く!

ムカついても「愛」を持ってレスしましょう

前スレ
【ヤマハ】グランドアクシス Part60+BW'S+AEROX【4VP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384273312

ヤマハ公式発表
※グランドアクシス
http://search.yamaha-motor.co.jp/co/search.x?q=%83O%83%89%83%93%83h%83A%83N%83V%83X&x=0&y=0&ie=SJIS
※BW'S
http://search.yamaha-motor.co.jp/co/search.x?q=BW%27S

2 :774RR:2014/06/16(月) 15:49:56.48 ID:lIflLLrf.net
各パーツ情報
(個人の感覚及び個体差もあるので鵜呑みにしないで、使用しての破損やトラブルは自己責任ですよ)

・プーリー マロッシ(中速〜高速)・キタコ(低速〜中速)が定番だけどWR調整もしてね。(90cc系流用もありです)
・ベルト  純正がオヌヌメ
・クラッチ  KN補修クラッチが安価で食いつきよく好評。マロデルタは高価ですが、納得の性能。
・CDI ノーマルがガチ!泥と保守は改造内容次第でピストンに穴空いちゃいますので注意汁!
・シリンダーヘッド
 5FAエンジンに4VPヘッド3833円(4VP-E1111-00)を使用すると手軽に圧縮上げれます。
 共に燃焼室形状が土手なんで、燃焼室加工もオヌヌメ (オクで加工賃3000円程度)
・ブレーキパッド
 泥の赤パッドは効きは最高!減りも最高!値段も最高! 性能重視ならオヌヌメ!
 泥よりベスラーお勧めという意見あり、安いから騙されたと思って一度付けてみるよろし。
・リヤサス  マロッシ最強説蟻。価格も最強。安価なのは見た目と予算で好きなのを装着汁。
キタコ、デイトナ、YSSなど。
・キャブ
 クリーナーボックス付けようが付けまいがPWK28がガチ!
 半端なサイスのキャブ装着しても結局PWK28に行き着く模様。
 デロキャブはオートチョーク付きで微妙に人気アリ?セットが出難い傾向でM用。
・マフラー
 静かさを求める方はノーマルしか選択肢がありません。
 ノーマルと同等音量とうたわれているスポマフもすぐに五月蝿くなるです。
 値段、性能、形状からG03が好評?
 とにかく速くしたい人は音量はキニスンナ!チャンバー買え!

3 :774RR:2014/06/16(月) 15:50:22.25 ID:lIflLLrf.net
純正パーツ流用(値段変更もあるです)
・ピストンピン 
スズキ アドレス110用 12151-20910 470円(ノマルのピンと同形状で軽い)
・クラッチスプリング
2YM-16626-00 305円/個,17M-16626-00 504円/個(硬さは ノマル<17M<2YM)
・エアクリジョイント  3KJジョグ用 3KJ-14453-00 977円(ノマルよりだいぶ太い)
・エアクリダクト    JogZR用  3YK-14437-00 704円(ノマルより太い&口が大きい)
・ボスワッシャー  ベルト落とし込みのワッシャー 純正品は社外品より格安です。
ヤマハ部品検索  ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

失敗談(募集中。集まりが悪ければ無い方がスッキリするかな?)
・トルクカムのピンのグリスアップはほどほどに。遠心力でクラッチにグリスまわって、おかしなことに・・・orz
・メーター回りの部分が白っぽくなってきたのでプラスチック光沢復活剤(名前うろ覚え)を吹き付けたら
 新車の時のような黒さになって嬉しくなり
 調子に乗ってフット部分も吹き付けていざ乗り出したら靴がめちゃくちゃ滑ってヤバイ事にw
 結局パーツクリーナ吹き付けて元に戻したけどねw
 (メーター回りのハンドルアッパーカバーなど黒い樹脂が劣化して白くなってきたら
 メラミンスポンジで擦った後に保護艶出し剤を吹きかけて下さい)

4 :774RR:2014/06/16(月) 15:51:04.74 ID:lIflLLrf.net
2006Bw's100(1S53、台湾産南米仕様)と100Rχ(1S53のラリーエディション、台湾産復刻版)の違い。

100Rχはブッシュガード・ディスクブレーキカバー・アンダーガードプレート・ファンカバーを追加。
部品の違いはライトストーンガード(格子有り無し)・ライトガードバー(上に有り無し)・リアサス
リアウィンカー(100は外付け)・ハンドルグリップエンド(穴有り無し)が異なる。
共通品は黒フロントフォーク30φ・黒アルミホイール・サイドスタンド・ポジションランプ有り。

カラーは100Rχ赤・黄で100青・グレー・赤・黒でグラフィックは青のみストロボ、他色はファイアパターン。
追加金で青・グレー・黒も100Rχにして貰えるかもしれないのでショップで相談してみて下さい。

ポジションランプはヘッドライトの中にT10ウェッジ球5Wがあり、ライトスイッチは
ヘッドランプ・ポジション・オフの3切換になっている。
ヘッド球は12V25/25Wの白熱球×2灯でユニットも台湾仕様とは異なり、M&Hマツシマの
B35 BA20Dが相当品と思われるが確認は出来ていません。

※Part33の>>8氏によると、M&HマツシマのB35 BA20D(H4BS)
12V35W/35Wが使用可能との事。

車両本体は南米仕様に因り、電装品や触媒装置が無いので社外品の装着には注意が要ります。
南米仕様の専用純正部品は物によって日本ヤマハで手に入ることもありますが
台湾ヤマハからは取れないのでご注意下さい。5DAや5FAの流用などで凌ぎましょう。

2007Bw's100は、デカールのグラッフィックが変更されています。
2007.9.1に南米仕様及びRχのカラーに白が追加されました。

5 :774RR:2014/06/16(月) 15:51:31.03 ID:lIflLLrf.net
追加
重要だと思われる項目

真円度は大事だよ
社外品は真円度が出てないからそのまま組むと焼きつく場合がある
社外品はホーニング等に出し真円度を出して
セッティングを出せば普通は焼きつかない

デロ(超M向け)(泥PHVB22DS)
ニードル針をPEキャブ用に替えると出しやすい(かも)。
要果てしない試行錯誤。
エアクリは盛大に要追加ダクト。
直キャブのほうが簡単。

改善対策
2013年5月9日
BJ(YL50)、ジョグ(CV50/CV50ZR/CV50ZU)、ジョグポシェ(YV50H)、グランドアクシス(YA100W)に関する改善対策
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2013-05-09/
対象
SB06J-503269〜SB06J-508359 平成19年3月7日〜平成19年11月6日
改善対策の内容 全車両、キャブレターを良品と交換する。

6 :774RR:2014/06/16(月) 15:52:16.98 ID:lIflLLrf.net
落ちてたから前々スレのテンプレのコピペです。
足りなかったら足してね

7 :774RR:2014/06/16(月) 19:44:56.13 ID:Yrng8a6i.net
>>6
おつ

8 :774RR:2014/06/17(火) 06:08:13.21 ID://VBbHFO.net
jccピストンだったか、社外の一部はアドイチピン使わないほうがいい。
寸足らずだし粉砕するぞ。
ノーマルならok

9 :774RR:2014/06/17(火) 20:57:59.69 ID:mXS7lZJD.net
暖かくなるにつれてMJを絞っていってるんだけど
PWK28箱付(ダクト4本追加フィルターなし)でNJ155→145で落ち着いたんだけど
こんなもん?

10 :774RR:2014/06/17(火) 21:33:45.47 ID://VBbHFO.net
落ち着いたんならいいんだろ?
随分チープなポートなのか、マフラーなのか。
つか番手聞くなとあれほど

11 :774RR:2014/06/17(火) 21:54:48.58 ID:Er+c8PVv.net
マフラーも分からなければ、ポート形状もわからないのでわかりましぇーん

12 :774RR:2014/06/17(火) 22:07:11.41 ID:NbL/LtGz.net
影響大きいのはエアクリじゃないか?

13 :774RR:2014/06/18(水) 20:59:29.14 ID:CaHxRKe5.net
>>9です。
赤クラ52、排気3ポートを1ポート、マフラーはHEY7、ヘッドは水冷です。

14 :774RR:2014/06/18(水) 21:05:57.40 ID:Eg8W1GLg.net
NJなんて知らんがな

15 :774RR:2014/06/18(水) 21:22:12.31 ID:Cy3rkWoW.net
>>13
落ち着いたのならそんなもん

16 :774RR:2014/06/18(水) 21:23:08.47 ID:PSzGsEeI.net
145の58でいいよ

17 :774RR:2014/06/18(水) 22:02:35.54 ID:neADohJQ.net
>>16
コラコラw

18 :774RR:2014/06/18(水) 22:03:24.54 ID:neADohJQ.net
>>14
ニードルジェットだよ

19 :774RR:2014/06/18(水) 22:21:28.19 ID:xA8jG07d.net
>>15
ありがと

20 :774RR:2014/06/21(土) 01:31:10.13 ID:TmP6iEFN.net
jう

21 :774RR:2014/06/22(日) 19:28:02.05 ID:PCxy6F34.net
ぎゃー
Gロックのクランクケース側のストッパー逆ネジじゃねーか



・・・・・なめたoz

22 :774RR:2014/06/25(水) 21:51:22.45 ID:HouzEVeg.net
Gアク最終型、距離3万`超を手に入れる予定だけど
ヤッフーで売るか直して乗るか考え中だけど
オメーらならどうする?
アドレスV125とシグナスXを持っているので
本当どうするか身の振り方を考え中なんですわぁ〜
前に5FA2持っていたけど、あまりの遅さに500`で手放したんだよね。(笑)
今度は手を入れるとしたらプーリー変えて90`出れば十分だよね。
相手には菓子折りを包んで渡して上げるつもりだけど
どんなのがいいと思う?
十万石饅頭でいいか?
教えろ()笑ひ

23 :774RR:2014/06/25(水) 22:21:25.54 ID:8MQ1iAnN.net
>>22 はスルー推奨です

24 :774RR:2014/06/25(水) 22:43:00.16 ID:HouzEVeg.net
>>23
なんでだよーwww
最強マシンのアドレスとシグナスを持っているからか?
ああん?
僻み根性は良くねーぞ?
俺もタダ同然で手に入れたアクシスを、どうするか考えているんだよー
たぶんこのままでしヤッフーでヤッホーだな()笑ひ

25 :774RR:2014/06/25(水) 23:39:16.14 ID:J1H7OZhG.net
下さい(切実)

26 :774RR:2014/06/25(水) 23:45:18.42 ID:Dr4UKejR.net
勝手にしろよって感じだね

27 :774RR:2014/06/25(水) 23:52:40.71 ID:8MQ1iAnN.net
だろw だからスルー推奨したんよ

28 :774RR:2014/06/25(水) 23:55:30.36 ID:HouzEVeg.net
>>25
嫌です。(本気)

>>26
でよ?
ヤッフーでヤッホーするとしたら
いくらでこのオンボロ売れると思う?
5万は無理だし1万って所か?
台湾製の粗悪品が3万`も走るって軌跡だな。

もし直すならタイヤは、ティムソンタイヤで逝こうと思う。
DUROは死ねるレベルで駄目過ぎる。
ダンロップは、高いしハメハメしづらいけど
グリップ力もあってジェントルなタイヤだったけど
今はモデルチェンジしているんだよなぁ。
それと後ろを130にしちゃう奴は、間違いなく中卒の馬鹿である!(キリッ

29 :774RR:2014/06/25(水) 23:57:57.96 ID:HouzEVeg.net
>>27
テメーから喧嘩売ってきて
被害者顔かよwww

まぁ、勝ち組なんでバイク通勤の時は
自慰悪は、アドレスでもシグナスでも
最初から捲くるようにブチ抜いて
余裕過ぎる程抜いて逝くけどなwww

30 :774RR:2014/06/26(木) 05:16:18.09 ID:rDjhXuAc.net
汚物は消毒だー

31 :774RR:2014/06/26(木) 19:57:07.39 ID:lvmYEe1d.net
新品のベルトで調子変わったりします?
慣らしって結構かかるんですか?

32 :774RR:2014/06/26(木) 20:15:15.15 ID:rAo8PiK4.net
久しぶりにスレ進んでると期待したらこのザマかよ

33 :774RR:2014/06/26(木) 21:09:27.26 ID:Sdk/1N8Q.net
>>31
ノーマルのヘタったベルト→ノーマルの新品ていう前提だと、
発進はややゆったりになって、最高速が伸びるようになる
燃費はちょっとよくなる
慣らしについてはベルトはゴムだから表面劣化防止の為に軽くコーティングがしてある
そのコーティングが落ちるまではベルトが滑ってしまうから急発進急加速を避けた方がいい 純正なら冬じゃないし50キロぐらいやれば十分

34 :774RR:2014/06/26(木) 23:35:42.07 ID:xTUYhcZc.net
>>33
返信ありがとうございます。
あまりちびてない5FAベルトからKN企画のほんの少し長いベルトに交換しました。
吹け上がりかた(変速の仕方)が悪くなり、変わったのはベルトだけなのでどうなのかなぁ?と質問させていただきました。
滑ってるなら、回転上がるでしょうけど上がらない方向におかいしんですよね。
一度ベルトを元に戻してみないとですね。

35 :774RR:2014/06/27(金) 06:13:37.17 ID:gjn8NdBo.net
>>34
ノーマルのベルトがいいよ

36 :774RR:2014/06/27(金) 14:44:38.92 ID:C0nH04YI.net
質問です。
ジェットやらニードルやらアクセル開度やら色々試しても6000回転のボコツキが消えません。
ここを越えるとキレイに回ります。
レギュレーターやCDIとかも疑いありますかね?

37 :774RR:2014/06/27(金) 14:59:33.53 ID:7Ne5hQ9O.net
早速アクシス引き取って来たぜぇ〜
エンジンはすぐに掛かった
とりあえず、ヤッフーでヤッホーする前に暫く乗る事にした
まぁ、要ベルト交換だな。
かなり減っていると見られる。
まあ、俺様の腕に掛かれば
ボッコもバリピカよ。
メーター巻き戻して高値付くようにしてやっかwww

38 :774RR:2014/06/27(金) 20:39:45.80 ID:8mfkL/iL.net
>>36
駆動系どうなの

39 :774RR:2014/06/27(金) 21:49:55.96 ID:JGGg8GB3.net
>>38
問題ない….ハズですが(;´д`)
駆動系が関係するんですか?

40 :774RR:2014/06/27(金) 22:04:43.47 ID:JGGg8GB3.net
>>38
色々と思い返してみると、横綱プーリー装着した時に症状出てるような気がしてきました….
別のプーリー試してみます。

41 :774RR:2014/06/28(土) 05:23:17.72 ID:QdMXzW2t.net
トルクカムだと思うよ

42 :774RR:2014/06/28(土) 16:50:08.77 ID:cdhNlCpS.net
>>36
ここにいる奴らに聞いても無駄だよ。
本当に時間の無駄!
諦めろ!(笑)

で、俺様が乗ることになった
オンボロアクシスだけど
シートが猫の爪攻撃に加えて
ガムテープでアートな修正してある
座った瞬間に水攻め状態なんで
引っ剥がして更にエアータッカーで
ターン!と新しい皮に張り替えて
ヤッフーでヤッホーよwww

まぁ、まずはスポンジの乾燥からだな。
穴の空いたシート程
貧乏クセー物は無いな。
まるでこのスレにいる
テメーらみたいだ。(笑)

43 :774RR:2014/06/28(土) 17:00:11.09 ID:sQOfZL9s.net
ヤマハスタイル
世界の人々に新しい感動を与え続ける企業
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/

44 :774RR:2014/06/28(土) 23:50:40.81 ID:cdhNlCpS.net
俺思ったんだけどさ
ここってスレ住人2人とか3人しか
もういないんじゃねぇの?
不人気車の宿命だろうか?(笑)

45 :774RR:2014/06/28(土) 23:59:26.08 ID:nh86Uv9S.net
不人気車?Part61なんだけど?

46 :774RR:2014/06/29(日) 00:00:11.80 ID:nh86Uv9S.net
おっとID確認してなくってキチガイの相手してしまったwww みんなすまんwww

47 :774RR:2014/06/29(日) 02:02:22.67 ID:4borzKGv.net
>>45
ここがパートいくつだろうと関係無くねぇ?
少なくとも都内では、こんなオンボロのスクーター見ないぜ?
但し、足立区とダサイタマを除く(笑)
それと数でどうよ?って語っちゃうのって
創○学○の信者が良く使う方法だし
オマエのねちっこさは、まさに学○員そのものだよ
キンマンコ!(笑)

>>46
みんなとか逝っているけど
このスレで必死こいているのオマエだけだからwww
つか、このスレにいるの本当にキチガイ野郎一匹だけなんだな。
俺もキチガイ野郎がファビョるだけの糞スレに絶望した
最高ですかぁぁぁwww

48 :774RR:2014/06/29(日) 02:15:38.57 ID:XTzcSZLz.net
こんなの居たらレスも止まるわな

49 :774RR:2014/06/29(日) 05:50:54.21 ID:GxFYvYmU.net
2st好きはまだまだ多いからね。
ガワも設計も古いけど、弄ると楽しい車両だと思う。
いまだに改造パーツが出回ってるし、
今さらなスクミでも4VP多いしね。

50 :774RR:2014/06/29(日) 08:30:50.68 ID:MJnJt11N.net
>>38
プーリー変えてボコツキ消えました!
考えるきっかけをあたえてくれてありがとうございました!

ボコツキ以外は気にいってただけに残念です>横綱プーリー

涼しい時間だから、蒸し暑い時間にボコツキでたりして…(´・ω・`)

51 :774RR:2014/06/29(日) 12:04:51.77 ID:GxFYvYmU.net
俺の誰か買う?
55*51
某チューナーによるエグいポート加工
某チューナー作製スポマフ
PWK28
赤箱
5FAオイルポンプ(分離)
プーリーはマロ改、KN補修強化クラッチ
マロハイギヤ
全波化HID他諸々
自賠責1年
7万でどーだ?

52 :774RR:2014/06/29(日) 12:22:52.70 ID:hBtz7mvm.net
>>51
その内容だと7万は安いね。
ただし、このスレは乞食しかいないので、このスレでは無理。
想像出来るコメントは、「タダならもらってやる」「パーツ外して残りはゴミ」
ヤフオクに出せば高騰するよ。
by親切なバイク屋さん。

53 :774RR:2014/06/29(日) 16:00:43.99 ID:FFR1e6g7.net
>>51
運送料のかからない近場なら欲しいけど、当方田舎者(ToT)

54 :774RR:2014/06/29(日) 21:19:51.09 ID:XTzcSZLz.net
実は鍵・書類無しというオチ


ってのをヤフオクで食らった奴を見たことある

55 :774RR:2014/06/29(日) 21:28:02.88 ID:YkAPZkAf.net
TH558N注文してみたけどこのスレの住人的にはどうなの?

56 :774RR:2014/06/30(月) 01:14:14.60 ID:B0rpvHGI.net
てす

57 :774RR:2014/06/30(月) 15:52:49.94 ID:0fhID0ZN.net
オンボロアクシスヤッフーでヤッホー完了!
6万で売れたwww
メーター巻き戻してヤッホーだよwww
さて、この金で(以下略

勝ち組はこんなボロバイクにいつまでも執着しません。
それにしてもヲタ臭い貧乏人が落札していったな。(笑)

58 :774RR:2014/06/30(月) 20:12:11.88 ID:/vBmTPd+.net
>>57
最低な屑

59 :774RR:2014/06/30(月) 20:20:28.96 ID:oKAN2gOZ.net
ばいばーい

60 :774RR:2014/06/30(月) 23:31:19.06 ID:LEynnzS9.net
>>57
俺なんか、つい最近にメーターを1万キロ以下にして7万以上で売ったぜ。
大した整備もしてないで。友人が援護射撃してくれて価格が上がったwww
なんか、丁寧に整備して売っているヤツら見てるとバカみてぇ ヤッホーwww

61 :774RR:2014/07/02(水) 13:20:37.44 ID:EDaMZJe6.net
>>51
bbが作ったやつか?

62 :774RR:2014/07/02(水) 20:22:48.52 ID:ZNjaNZVQ.net
>>61
違うよ。

ポートは他の某チューナー作。
組立とセッティングは自分。

63 :774RR:2014/07/03(木) 02:20:13.05 ID:veegozst.net
>>62
クワマン?

64 :774RR:2014/07/03(木) 05:12:38.12 ID:nKBFOlbM.net
書くと俺だとショップにバレるから。。。
もう弄るの疲れた。

65 :774RR:2014/07/03(木) 17:38:12.80 ID:rWQwsUMb.net
ミサイルだろ?
構成で、そうとみた

66 :774RR:2014/07/03(木) 20:42:49.06 ID:nKBFOlbM.net
違います
晒して誰か買ってくれるの?
本気だよ?
9万に値上げ。

67 :774RR:2014/07/04(金) 01:04:12.31 ID:Fg3NT1TR.net
>>66
ヤフオクで売ったら?
3万位なら売れると思うよ。(笑)

68 :774RR:2014/07/05(土) 21:13:06.06 ID:rEjjJaKc.net
オイルジョッキ使った後の掃除に困ってる

69 :774RR:2014/07/05(土) 21:17:43.23 ID:DhWfeZT/.net
ん?どこに使う場所あるか?
2stオイルあるね?ガソリンで洗ってタンクでモーマンタイなるないね?

70 :774RR:2014/07/05(土) 21:33:43.32 ID:rEjjJaKc.net
青缶入れてるけどうまく入れられないから
オイルジョッキ使ってます

71 :774RR:2014/07/05(土) 21:40:18.39 ID:IKfmqjjj.net
ホムセン働いてた頃はノズルでよく揉めた。
なんで各メーカー1ケース20本に対し10本しか入れんのよ…
客も2ストオイル以外のでしれっと持っていくな、回収してキレるな

72 :774RR:2014/07/05(土) 22:04:53.26 ID:q3btLjQB.net
コーナンは1缶につき1本貰えた
催促してもそれ以上は絶対に貰えない
ちまちま転用して使ってたお陰で使ってない新しいのが30本くらい家にある

73 :774RR:2014/07/06(日) 06:01:11.87 ID:IMWLUo2Y.net
>>71
1人1本しか買わないとは限らんだろ。

74 :774RR:2014/07/06(日) 06:18:10.10 ID:sZHl8I+Q.net
>>70
20L缶だろ?
わかるわぁ〜

でよ?
テメーらが乗っているアクシソの最高速教えろや!
俺のは90km/hしか出ないので悲しいです。
改造店は、KOSOのプーリーとKNの強化ベルトのみ
もう5万`も乗っているので、これ以上変な改造はしない
それとタイヤは、NBSの得体の知れないタイヤだけど
雨の日以外は純正装着のDUROよりいいね。

75 :774RR:2014/07/06(日) 06:22:41.00 ID:sZHl8I+Q.net
改造店 → 改造点

昔、俺んちの近所に板門店と言う店があってさ
特に気にしてなかったけど、今考えると
朝鮮半島系の人がやっている店だったらしい。

それと通勤バトルでアクシソではどうやっても
勝てないのでアドレスV125に乗り換えたら
すげー勝率になったけど今は車通勤だから
どうでもいいっすね。
アクシソは、新型のトリートといい勝負だな。

76 :774RR:2014/07/06(日) 10:39:44.89 ID:1stup6tH.net
ばいばーい

77 :774RR:2014/07/06(日) 15:51:45.25 ID:i7XqdjUx.net
リバイブ管ver2のエキパイフランジ部って何mm?
メーカーにメール送っても返信ないのよ(´・ω・`)
太いなら買うんだが・・・

78 :774RR:2014/07/06(日) 20:11:35.85 ID:sZHl8I+Q.net
>>76
頭悪い人?
オカシイ人?

どっちなんだい?

79 :774RR:2014/07/06(日) 21:00:28.02 ID:IMWLUo2Y.net
何か頭の悪そうな輩が湧いてるな

80 :774RR:2014/07/06(日) 21:26:35.76 ID:Cj9H3x/Y.net
メットイン開けたら、カビの生えたフルフェイス。
イモビも誤動作でキック連発、ベルトが心配な今日この頃です。

81 :774RR:2014/07/06(日) 21:42:28.86 ID:sZHl8I+Q.net
>1人1本しか買わないとは限らんだろ。

こう言う事言う人の事ですね。
わかります。

82 :774RR:2014/07/06(日) 23:05:44.87 ID:1stup6tH.net
>>78両方はずれー
正解はあなたの事が嫌いな人だよ^^
オンボロアクシソは売り飛ばしたんじゃなかったの?

まぁどうでもいいや
しょーもないプーリーとベルト着ける前に5FAの弱みであるセンスプとトルクカムを先に触ったほうがいいよ
最高速だけの加速unkoじゃ恥ずかしいだろ?w

83 :774RR:2014/07/06(日) 23:49:40.26 ID:RdMPcnvT.net
明日雨みたいだし純正タイヤツルツルで怖い

84 :774RR:2014/07/07(月) 06:34:21.06 ID:wU7/9zBx.net
頭もツルツルだしな

85 :774RR:2014/07/07(月) 06:45:30.81 ID:BTJFg0+x.net
このスレの住人はみんなおっさん。

86 :774RR:2014/07/07(月) 19:52:11.07 ID:bgJ7oMb0.net
>>82
頭が悪くて頭のオカシイ加齢のジジイですか?
わかります。

ヤフーでヤッホーしたのは、別のオンボロアクシスかも知れないよ。
つか、バイクがオンボロアクシスだけって言う
貧乏クセーのじゃないから安心しろやwww

今家にあるオンボロアクシスもその内またメーター巻き戻して
ヤフーでヤッホーしてやんよwww

それとこのオンボロアクシス
トルクカム弄ってもオナニー行為にはなるかもしれないけど
何やってもダメな物はダメ!
焼け石に水じゃねぇの?
ドノーマルのアドレスやシグナスには勝てないから
諦めろな!www(プギャー!!!

87 :774RR:2014/07/07(月) 22:29:32.16 ID:By2NQmqg.net
うっわ…頭悪そうな文体だなぁ…
自分の頭O/H&チューニングした方がいいんじゃないの?
あ、もう廃車か

88 :774RR:2014/07/08(火) 00:28:38.67 ID:VQZ83quk.net
>>87
たぶん頭の圧縮が抜けてるんだろ

89 :774RR:2014/07/08(火) 00:29:17.20 ID:4zBOxBMU.net
頭のクランクシャフトぐらぐらしてそう
ホンダベアリングでも着いてんじゃないの?

90 :774RR:2014/07/08(火) 02:05:38.87 ID:s6ycATiE.net
>>87-89
図星な事言われちゃって発狂しちゃったか?
オッサン達www
どっちにしろ何やっても駄目な奴は駄目
いまどきアクシス乗っている奴は、人生の敗者&乞食しかいねーんだよwww
メーター巻き戻したオンボロをヤフーで高値ヤッホーした
俺は完全に勝ち組だな。
都内でも○落地域の足○区だけは、何故かオンボロのアクシスに乗っている
明らかに○営住宅在住の○活○護者みたいのが多いよな。
都内で廃棄されたオンボロは全部足○区に集結しているんじゃないかと思っている。
少なくとも世田谷区では、本当にアクシス自体レア車扱いだな。
このスレにいる乞食のオッサンも、まさにそんな臭いがプンプン臭ってくるぜwww
うはw悲惨w

オンボロアクシスは、メーターを巻き戻してから
頭の悪い貧乏人にヤフーでヤッホーするのが勝ち組のやり方!
乗って楽しむ物じゃないね。

91 :774RR:2014/07/08(火) 03:14:28.28 ID:4zBOxBMU.net
たのしそうだね もっとしゃべってよ

92 :774RR:2014/07/08(火) 07:33:51.39 ID:vZwjO9OU.net
コレ以上醜態晒すこと無いと思うんですけど…
よっぽど悔しかったんですね
世田谷伝々言ってて原2ですか?片腹痛いですよ
オンボロ手に入れてメーター巻き戻して売るとか
本当の悲惨な乞食の敗者は誰なんでしょうね
鏡に向かって自身に説いてみましょうね

93 :774RR:2014/07/08(火) 09:09:32.36 ID:93d1qkOK.net
>>92
自己紹介乙
そんな自分(>>92のこと)は鏡に向かって自問自答したのか?

94 :774RR:2014/07/08(火) 09:38:04.49 ID:5xM/7/FU.net
何ココチョンしか居ないのかw

95 :774RR:2014/07/08(火) 10:34:02.68 ID:B1lXKbvH.net
>>92
キチガイの相手するな
こいつの好きな言葉をNG設定すればええ

96 :774RR:2014/07/08(火) 10:48:49.13 ID:9caDWFqE.net
スレ伸びるだけましか

97 :774RR:2014/07/08(火) 13:20:06.08 ID:O3jc6niS.net
>>95
スッキリした

98 :774RR:2014/07/08(火) 13:26:42.43 ID:nWSo4aEE.net
>>95
GJ

99 :774RR:2014/07/10(木) 04:05:56.26 ID:g8XivE6E.net
ho

100 :774RR:2014/07/10(木) 08:45:31.15 ID:TA3gTET4.net
mo

101 :774RR:2014/07/11(金) 12:30:23.36 ID:x6HsXCNn.net
G

102 :774RR:2014/07/11(金) 20:40:42.55 ID:B5lvyKd/.net
R

103 :774RR:2014/07/12(土) 00:30:58.70 ID:yU0KocTP.net
A

104 :774RR:2014/07/12(土) 01:18:30.91 ID:9AKpUpMI.net
あなたにはワカランでしょうな!
       /           ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ

105 :774RR:2014/07/12(土) 12:15:18.48 ID:1BiwQ+EG.net
N

106 :774RR:2014/07/12(土) 13:52:25.74 ID:RS7foYRB.net
Q

107 :774RR:2014/07/12(土) 20:01:59.85 ID:1BiwQ+EG.net
GRAなたにはワカランでしょうNDアクシス実現の夢が絶たれた

108 :774RR:2014/07/12(土) 20:51:10.54 ID:fDIxdUfn.net
うざいから絶ったんだよ ばーーか

109 :774RR:2014/07/12(土) 23:27:43.68 ID:1BiwQ+EG.net
たいした話題も無いのに?
スレ落ちて立て直すよりマシだわ

110 :774RR:2014/07/14(月) 12:40:28.08 ID:adV69IRG.net
お前のケツ穴ボアアップ

111 :774RR:2014/07/14(月) 13:29:09.74 ID:0CYagzQr.net
ID:1BiwQ+EG
こいつなんなの?

112 :774RR:2014/07/14(月) 17:40:33.67 ID:f1aSZ9yJ.net
じゃ俺はストロークアップだ!うっ、進角しすぎた…

113 :774RR:2014/07/14(月) 19:16:30.71 ID:KEOuokj5.net
Bw's100のメーターって、どれくらいハッピー?
10%ぐらいかな?

武川スーパーマルチLCDメーターつかってるけど、純正のメーターギヤにワイヤーケーブルなら、ハッピーのままですよね?

114 :774RR:2014/07/14(月) 21:34:28.57 ID:csyEZg99.net
>>113
速度誤差補正ができるから大丈夫

説明書
http://www.takegawa.co.jp/manual_j/05-05-0902_a.pdf

115 :774RR:2014/07/15(火) 06:06:24.11 ID:CBqnrbOk.net
>>114
スマホでは見れません…(´・ω・`)
説明書見ています。
タイヤ外周で設定はしています。
正確なスピードと、どうやって比較すればいいのだろう…(´・ω・`)

質問の仕方が悪かったです。
純正メーター単体がハッピーで、武川メーター単体は正確なのかが知りたいのです。

116 :774RR:2014/07/15(火) 06:51:24.17 ID:0OYEMmcC.net
>>115
GPSアプリ使えば?

117 :774RR:2014/07/15(火) 11:18:40.09 ID:kAj8amJQ.net
>>115
そりゃ、多少なりとも誤差はあるでしょ
>>116の言うようにGPSアプリを使えばよい
GPSの速度と一致するように調整すれば問題ないからだ
面倒な作業だけど頑張っていただきたい

118 :774RR:2014/07/15(火) 12:37:56.49 ID:33Ji018y.net
俺からもひとこと言わせてくれ!



・・・頑張っていただきたい

119 :774RR:2014/07/15(火) 13:05:34.19 ID:CBqnrbOk.net
皆様ありがとうございます。
速度測定アプリ何種類か取って車で使い勝手よいのを選別しました。
車のレーダーのGPS速度計とビミョーに違ったり、ほぼ同じだったり。

2回テストして、3〜6%ぐらいハッピーな状態です。
GPSの誤差もあるからそのままでいいかな?(計算設定変更面倒)

120 :774RR:2014/07/18(金) 00:49:40.62 ID:YE2r2C+A.net
リアタイヤはセンターに溝があるとやっぱり変な摩耗するな

MICHELIN POWER PURE SCがよさそうにみえる。

どうせ雨のときの差異なんて大してないんだろ?だったらセンター溝なしでいいぢゃn。
なんかイケてるタイヤあるかおまえら。

121 :774RR:2014/07/18(金) 03:56:14.92 ID:vRP3OBIR.net
>>120
ユナリタイヤ
気合の入ったライダー専用だけどな

122 :774RR:2014/07/18(金) 12:33:43.30 ID:zwdEaQyE.net
>>120
お前にはスリックがお似合いだ
大雨の日でもそのタイヤで国道を ぶっ飛ばしてくれ

123 :774RR:2014/07/18(金) 20:41:50.77 ID:0dVcbRH1.net
プーリー変えようとして汎用のプーリーレンチ買ったんだけどこれまさか専用品じゃないと駄目なのか…。

124 :774RR:2014/07/18(金) 22:29:51.34 ID:MOY3EkYF.net
物による

125 :774RR:2014/07/18(金) 22:48:48.77 ID:1yA7OGD1.net
Y字型でもフィンレスのドライブフェイスとかにしてない限りなんとかなる
意外と困るのが外周をゴムで囲むやつ+フィンレスとかフィンが外側まで無いドライブフェイスの組み合わせ
キツキツに締めても滑っちゃうんだよねぇ

126 :774RR:2014/07/18(金) 23:15:59.17 ID:0dVcbRH1.net
行きつけのバイク屋でインパクトで圧落としてやれば大丈夫って事だったんでそれで交換したわ。
しかしKITACOプーリーだけでここまで変わるとはね。

127 :774RR:2014/07/19(土) 09:39:17.02 ID:hGEuv/N2.net
グランドアクシス初期型ですが、オイルポンプ全閉でも大丈夫です?

ちな、給排気系ノーマルです

128 :774RR:2014/07/19(土) 10:12:36.07 ID:WcpW6W9/.net
ついにスピードメーターが無反応になりました
原因はいくつかあるだろうけど、これって修理費どのくらいかかるんやろ?

129 :774RR:2014/07/19(土) 10:40:57.79 ID:zVAOOpZe.net
>>128
どこそこが壊れたかによって値段は変動するので「いくらですよ」とははっきり言えません
ケーブルなら安い方
最悪はメーターで、パーツ代だけで1万円以上を覚悟しないといけない
よって、5000〜15000円ほどの幅があるだろう

130 :128:2014/07/19(土) 11:58:07.23 ID:BkCwxioq.net
>>129
早速のレスありがとうございます!
大変参考になりましたw
感覚で大体速度分かるけどそのまま乗ったら整備不良の処罰対象だよね
直さなしゃーないね

131 :774RR:2014/07/19(土) 16:11:31.80 ID:XbhOb7lP.net
スピードメーターの故障は間違いなく切符切られる。早めの修理をオススメする。

特に白バイは、他人のスピードメーターのぞきながら走るように訓練されているので、もし遭遇(併走)したら見破られる可能性が高い。超気をつけて。

132 :774RR:2014/07/19(土) 17:24:53.55 ID:kHmDHhNC.net
アクシス90だけど、メーターギヤ磨耗の症状って針が滑るような挙動するから独特だなと思った

133 :128:2014/07/19(土) 20:38:41.34 ID:Hhjhhiwf.net
あらw 恐らくそのメーターギヤ磨耗かもw
最後はそんな挙動だったわ

134 :774RR:2014/07/19(土) 22:59:55.00 ID:EDeYOjgH.net
ついにハイオク満タン1000円で釣銭が出なくなったな

135 :774RR:2014/07/19(土) 23:02:18.38 ID:0rwTkule.net
ハイオク?

136 :774RR:2014/07/20(日) 10:19:33.47 ID:+0Nz/1a7.net
グラアク1型のオイル燃費って悪すぎない? >>127でもあるがワイヤー外しでも大丈夫かな?

16000km走行の中古を買ったが・・・
ミッションからゴロゴロ異音がしているが、全てのベアリングが逝っているとは思わない。
特殊サイズのニードルかな? 多分、負荷の掛かる1箇所だと思うが、どのベアリングかな?

エロイ人教えて下さいませ。

137 :774RR:2014/07/20(日) 10:38:51.33 ID:qaJ3UXv/.net
>>122
12インチのリヤ用スリックってあるのけ?

138 :774RR:2014/07/20(日) 16:52:28.09 ID:j1Pj69Sa.net
今日1週間ぶりに乗ってきます

139 :774RR:2014/07/20(日) 16:54:03.48 ID:j1Pj69Sa.net
今日1週間ぶりに乗ってきます

140 :774RR:2014/07/20(日) 18:25:50.53 ID:r5Ots392.net
>>136
ニードルより一番小さい6200のが壊れやすい。
セカンダリassyが付くギアの奥側ね。
ついでにその隣も。

141 :774RR:2014/07/20(日) 23:34:15.23 ID:idOtyP2p.net
>>136
1ヶ所、お釈迦になるとガタガタになり他の所も駄目になるよ
ニードルベアリングは純正品しかないから高いけど
他の所は国産のベアリングでも安いよ
交換するなら全部交換したほうがいいよ

142 :774RR:2014/07/21(月) 15:56:11.99 ID:1vsSsp/n.net
bw's100の、純正ウエイトローラーの重さって7.5gで合ってる?

143 :774RR:2014/07/21(月) 23:17:24.19 ID:6/HqH8Rd.net
>>142
間違ってる

144 :136:2014/07/22(火) 10:39:27.89 ID:ole0FACs.net
>>140
御礼遅れてスミマセン。早々にありがとうございます。
クランクケース側に残る小さいボールベアリングですね。=6200番両開放
2個とも同じサイズだったのですね。試しにこの2個だけ交換してみます。

> セカンダリassyが付くギアの奥側ね。
93306-200Y1
> ついでにその隣も。
93306-200Y1

>>141氏が言うように全交換が望ましいですが、現在メーター読みで105km/h出ており、
走行中のミッションロックが怖いのとゴロゴロ音が気分悪いのとグラアクの弱点である
ミッション異音をピンポイントで修理して異音が消えればいいので試験的にやってみます。
あんなに低い負荷&回転数でニードルが逝くワケないですもんね。ニードル糞高いし・・・

145 :774RR:2014/07/22(火) 11:46:39.73 ID:0OGxC/lt.net
>ピンポイントで修理して

貧乏人ほど下手な小細工を考えるものな
基本的に全交換だから素直にやっちゃえ

146 :774RR:2014/07/22(火) 11:48:36.35 ID:oggIHeOT.net
知恵ある者は工夫する
馬鹿はなんでも鵜呑みにする

147 :774RR:2014/07/22(火) 11:57:43.99 ID:0OGxC/lt.net
OK、了解した
失敗するのもまた勉強なので色々やってね
>>144氏の場合は、走行中のミッションロックを起こして大転倒して己の未熟さを噛み締めてほしい
そして、それが経験となり糧となるので決して無駄にはならないよ

144「怖いけど、糞高いからね。俺はセコイ人間なんでピンポイントで修理したるわwwww」

148 :774RR:2014/07/22(火) 18:47:37.55 ID:6Dz+5VTa.net
>>144
決めつけずに、まずは開けて全部チェックですね。
6200の相手方、6203も結構やられます。
部番提示してるけど、純正使うつもり?
国産のベアリングにしたほうがいい。
内部すきまは純正はC4だけど、C3でもいけます。
取り付けるとこんなガタあんの?ってくらいガタガタですよ。

ドライブアクスルの接触ゴムシールなベアリングも
シールやられて錆びてることがありますぜ。

149 :774RR:2014/07/22(火) 21:36:06.22 ID:tchG+JH6.net
先輩方教えて下さい
今ヤフオクに出てる
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r115931168
このグラアクなんですけど
故障の症状が書いてありますが、
ベアリングやファイナルギヤの破損が原因ですかね?

150 :774RR:2014/07/22(火) 21:43:48.48 ID:8FbxhLgk.net
まずアイドリング中も聞こえるらしいからファイナルギヤ周りは多分違う
ベアリングはもっとミューーン とか擦れてる系の音だし突然鳴るってものじゃないから違うと思う

説明文のニュアンス的にマフラーの中身はがれたとかの方が確立高そう
カラカラ鳴ってるGアクけっこう見かけるよね

151 :774RR:2014/07/22(火) 22:12:42.77 ID:tchG+JH6.net
>>150
早速どうもです
マフラーの中が剥がれるって初めて聞きました
突然だとベアリングじゃないんですね

152 :774RR:2014/07/22(火) 22:13:20.97 ID:AuReyAW9.net
音が出てるのを4万弱で買うなよw

153 :774RR:2014/07/22(火) 22:14:43.10 ID:nkd3h2c7.net
質問欄から値引き交渉だな

154 :774RR:2014/07/22(火) 22:21:08.86 ID:tchG+JH6.net
>>152>>153
一応聞いただけで買いませんよw

155 :774RR:2014/07/22(火) 22:41:47.05 ID:zp3d4MPg.net
おまいさんが買わないなら俺さまが買おうかな

156 :774RR:2014/07/22(火) 22:49:49.09 ID:nkd3h2c7.net
僕も発送料いらない近場なら部品取りに欲しいわ

157 :774RR:2014/07/22(火) 23:05:29.04 ID:AuReyAW9.net
音が出てるのを口実にタダで貰うレベルだろw目を覚ませ

158 :774RR:2014/07/23(水) 03:56:55.44 ID:da7ZYUls.net
素人が言う音なんてなん音だかわからんな
最悪、クランクベアリングだな
こりゃ、買っちゃいかんよ

159 :774RR:2014/07/23(水) 08:33:22.54 ID:8PE4vhe2.net
>>153
俺ならブラックリストに入れるね。
それがヤッホーの掟!
つか、騙される馬鹿が悪いってレベルじゃねえか?(笑)

160 :774RR:2014/07/23(水) 11:25:28.47 ID:rW+vTnqi.net
>>159
お前の意見など興味ないわ、バカ、しね

161 :774RR:2014/07/23(水) 11:58:42.58 ID:8PE4vhe2.net
>>160
必死だなwww
バカなの?
いつ死ぬの?
値引き乞食行為は、ヤッフーではギルティーだぜ?
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwww

162 :774RR:2014/07/23(水) 14:02:20.04 ID:iv7N7aQ1.net
>>143
ありゃ、何グラムが正解?

163 :774RR:2014/07/23(水) 14:03:35.57 ID:rW+vTnqi.net
>>161
草はやすなボケ、しね

164 :774RR:2014/07/24(木) 07:26:04.61 ID:p/JBPYOn.net
>>161
まだヤフーヤッホーコジキ生きてたのかよ
バカは、さっさと、しね
ギルティーなのはお前の存在だ

165 :774RR:2014/07/24(木) 07:43:35.44 ID:kPv/MUsi.net
おまえら乞食で馬鹿のクセして必死だな。www
昨日スゲーやる気マンマンのアクシスがいたけど
アドレス様で軽く簡単にブチ抜いたぜぇ〜www
どんなに改造しても駄目な物は駄目!
せいぜい相手出来るのはゼックスくらいでねぇの?
もうねアクシス自体がギルティーだな。
遅いしクソだしいいとこ皆無だし
スレの住民も馬鹿と池沼しかいないし
テメーら!最低だぜぇ〜www
ヤフーでヤッホー最高!
メーター巻き戻してマンセー!www
まぁ、オメーら早いとこ死んでおけや!ボケ!
つか、弱すぎて相手になんねぇ
片手で楽勝なレベルだな。

166 :774RR:2014/07/24(木) 09:55:02.38 ID:Q87F3683.net
なに??

167 :774RR:2014/07/24(木) 11:35:20.91 ID:JJ3jVfq+.net
な〜〜〜〜にぃ〜〜〜〜!!??
おとこはだまっ

168 :774RR:2014/07/24(木) 12:05:01.24 ID:zZsvjn/Q.net
弱い奴程良く吠える、のお手本みたいなレスしてるぅw
はーずかしーw

169 :774RR:2014/07/24(木) 13:45:08.44 ID:kPv/MUsi.net
>>168
自己紹介乙!www

170 :774RR:2014/07/24(木) 14:03:32.24 ID:p/JBPYOn.net
>>169
(恥の上塗り)って知ってる?
君の母国にはない言葉かもしれないけど
日本で暮らしていくなら覚えておいたほうがいいよ

171 :774RR:2014/07/24(木) 14:20:25.74 ID:+np8Uxm2.net
>>168
ちょww みんなにバカにされてるやんww
改行多いしアホなの?しぬの?www

172 :171:2014/07/24(木) 14:21:24.80 ID:+np8Uxm2.net
ちょwww アンカー間違えたやんww
>>168じゃなくて、>>165>>169やんwww
俺もしぬの?www

173 :774RR:2014/07/24(木) 14:47:03.53 ID:kPv/MUsi.net
>>170-172 = 朝鮮人

カミングアウト乙!www

174 :774RR:2014/07/24(木) 15:22:39.88 ID:b8XMacsQ.net
返す言葉もなくなってぇ〜
お約束のレスしか出来ないのぉ?
図星突かれて悔しかったんだねぇ〜
キャハ☆かっわい〜

 

175 :774RR:2014/07/24(木) 18:08:45.17 ID:Hmsqlt/E.net
スレ違いor板違いかもしれませんが、こちらで質問です

所ジョージさんの世田谷ベースにあるグランドアクシスみたいなカラーにしたいのですが
ホームセンターやプラモデル屋で売っている缶スプレーで塗装する場合
どういったカラーを買えばいいでしょうか?
まったく同じじゃなくてもつや消しで雰囲気出ていればいいのでアドバイスお願いします

176 :774RR:2014/07/24(木) 18:17:00.13 ID:bgClllW0.net
>>175
http://www2.enekoshop.jp/shop/sb-oemgoods/item_detail?category_id=145502&item_id=484070
ズバリこれです

177 :774RR:2014/07/24(木) 20:44:12.86 ID:zjjPVLMm.net
所さんが施工してる写真付き!
間違いないね!

178 :774RR:2014/07/24(木) 20:53:55.45 ID:BDKmb45U.net
>>175
サフェーサーじゃ駄目?

179 :774RR:2014/07/25(金) 15:34:07.45 ID:mrpKBnXF.net
グレーにほんの少し青みを足せば同じ様な色合いにはなりそうだけどな
プラモ用の缶スプレーだと航空機モデルの塗料とかだと近い色あるかもしれんが

180 :774RR:2014/07/25(金) 22:46:25.50 ID:Symppvk4.net
今日仕事帰りに1型と10km位並走して帰った
知らない人だったけど親近感わいた

181 :774RR:2014/07/27(日) 22:01:54.56 ID:aVy/qhQM.net
>>180
ホモのハッテン場ですか?

182 :774RR:2014/07/28(月) 01:30:16.68 ID:atA2dpJO.net
アーッ!!

183 :774RR:2014/07/29(火) 16:57:38.85 ID:FzQMbjHX.net
ほし

184 :774RR:2014/07/29(火) 21:05:02.65 ID:RO3Y4q8f.net
並走したらホモ扱いされたでござる

185 :774RR:2014/07/29(火) 21:33:53.44 ID:9RrPwah/.net
AEROX欲しいよぅ

186 :774RR:2014/07/29(火) 21:45:55.66 ID:rG7OvcO6.net
昨日、ヤフオク見てたら、どっかで見た事あるGアクが…
って、おれが2年前に売った車両じゃん!
当時、別のバイクを購入し、ガレージに収まりきらなく
なったので、泣く泣く出品。
カスタム済&スペアパーツてんこ盛りで出品したが
こういう車両を探していたんですって熱心な入札者が
おり、かなり値引きして売ってあげたのに、その後は
スペアパーツは個別にヤフオクで売り払い、ついに
車体まで出品、それもオレが売った値段の約2倍近い
開始価格。
カスタム内容からするとかなりお買い得だと思いますって
あったけど元オーナーからすると、カスタムバイクで
2年近く乗りっぱなしで、ノーメンテっぽい感じだし、現
状でバッテリーは上がり、タイヤも当時のままならヒビだらけ
だろうから、全然買い得じゃ無いと思う。

…まあ、売れなくて5万円くらいで出品しなおしたら買い直しても
良いとは思っているがw

187 :774RR:2014/07/29(火) 22:27:43.17 ID:7cnu+f++.net
で悔しいのか?
ステマなのか?

188 :774RR:2014/07/29(火) 22:30:30.42 ID:ozWdxKIE.net
オク探したけどどの車両か分からん

189 :774RR:2014/07/29(火) 22:51:33.08 ID:rG7OvcO6.net
>>187
悔しいというか、ちょっと呆れ気味な部分もある。

190 :136と144:2014/07/29(火) 23:01:03.08 ID:PkLcn9Yl.net
先日はミッションベアリングの件でアドバイスありがとうございました。
アドバイス頂き、色々な意見が出たので御礼がてら結果をお知らせします。

会社にはベアリングの在庫が沢山あり特殊工具も揃っているので週末に会社で交換してみました。
当方の車両での状況ですが、セカンダリassyが付くシャフトの6200番と6203番は
ゴロゴロしておりNG 隣の6200番はリテーナーが破損して玉が偏っていたorz
もうひとつの6203番はゴロゴロしてないが一緒に交換。
ニードルとホイール横のシール付きベアリングは問題なかったのでそのまま使用。
ニードルは予想通り問題なかった。日本製だったし。
ギリギリセーフで開腹手術成功って感じ。とても静かで安心なグラアクになりました。
YSPでやったらウン万円だけど自分でやれば1000円でお釣りがきちゃう。
アドバイスくれた皆様ありがとうございました。

191 :774RR:2014/07/30(水) 04:52:25.81 ID:FgmRCmol.net
>>190
早めにわかって良かったね
俺なんて、ニードルとベアリングが大破して
ニードルの棒と玉っころが大破してシュイクされギアまで大破
ギアは予備のエンジンから移籍したけど、ニードルと普通のベアリングの外輪だけ抜けなくて苦労したよ

192 :774RR:2014/07/30(水) 06:28:13.39 ID:OaeOXH1M.net
>>190
内部すきま重要だよ?
標準だったらすぐ壊れる

193 :774RR:2014/07/30(水) 11:46:26.59 ID:Mext621/.net
>>185
一瞬だけ、おチンポほしぃよぉ〜
ホンモォ〜☆に見えた!
HG!!!

194 :774RR:2014/07/30(水) 11:48:26.51 ID:5S1eWWn4.net
>>190
オイルシール代も入れて1000円以下かい?
漏れてないから今回は見送ったとか?

195 :774RR:2014/07/30(水) 12:13:16.02 ID:4NIax4Du.net
>>193
 ↑  こいつほんまにアホや

196 :136と144と190:2014/07/30(水) 23:15:10.86 ID:l9kDQl8c.net
>>191
大変でしたね。うちの会社にはアウター残りも抜けるように変なサイズの自作抜き治具も
あります。滅多に使わないけど。

>>192
機械設計&機械加工&機械修理で食っている自分の考えで述べますね。
内部隙間はクランクジャーナル部分のベアリングだけは指定値を守るけど、
自分の所有物なら標準のCNでもいいと思っている。いきなり高回転全開にしないから。
むしろ、ちょっと走ってアタリがついた頃にC3相当になっていると思われる。
4stの潤滑油ドブ浸けだったらなおさら。2stだと怖いからC3使う。

グラアクのミッションだが、6200番の2箇所は軸が、スコスコすきまはめだったので
アンバランスで暴れて振動が激しいはず。以前、このスレでフレッティングについて
記述したが、フレッティングの原因は微小隙間の叩かれが原因だから。
よって標準のCNを選定。C3やC4選定したら更に玉を痛めると思う。
セカンダリassyが付くシャフトの6203番は、しまりはめなのでC3でもいいと思うが、
そもそも会社には標準以外の在庫は無い。潤滑油ドブ浸けだからCNで組んでから
センスタ立ててアイドルUPさせて後輪回して1時間放置で慣らし完了。
最初の20kmくらいは上限65km/hで走って様子見。現在は冷間スタートから全開で問題なし。

197 :136と144と190:2014/07/30(水) 23:15:47.61 ID:l9kDQl8c.net
>>194
ベアリング4個のみ交換ですよ。ガスケットは破れなかったので再利用して、
オイルシールは問題なかったので再利用。誤解がないように書くが、
これから駆動系を頻繁に分解してセッティングする予定だから必然的にチェックする事になる。
組んでおしまいじゃない。
以上、あくまで自分の所有物に対しての話です。

198 :774RR:2014/07/30(水) 23:30:14.00 ID:hNZSzHxr.net
うちの12年ノーメンテノーマルグラアクを1万円つけて君に託すから
なんか感じよくメンテしてくれ
なんか調子よくしてくれそう

199 :774RR:2014/07/31(木) 00:45:36.89 ID:f4n8isV9.net
>>195
 ↑  こいつほんまにガチホモや

200 :774RR:2014/07/31(木) 01:54:58.46 ID:nrYrY10O.net
>>195>>199で密着タンデムツーリングいってらっしゃい

201 :774RR:2014/07/31(木) 06:04:16.28 ID:evqT7b3o.net
実際にCN使ったらすぐガタガタになった事実が。
付け方悪いとかいうんだろうな
どーでもいいや

202 :774RR:2014/07/31(木) 09:19:00.07 ID:Rou2RTt5.net
>>196>>197
スコスコの隙間嵌め、ってあるけどそこ単体で見てもしょうがないでしょ
クランクケース側とギヤのカバー側、両方にはまる軸のセンターがそこまできっちり出てると思うかい?

セカンダリ軸も内輪に対して締り嵌めだからといってC3、ってのは短絡過ぎ
その軸の反対側は何処に差し込まれるのか、って事がC3指定の意味なのさ

失礼だが、設計屋ならば部品単体を見るのではなく組み立てた状態での動作を考えないと
いけないだろう
本当に設計屋もしくは機械屋なのかと疑ってしまうぜ

203 :774RR:2014/07/31(木) 14:08:34.18 ID:f4n8isV9.net
>>202
かなりどうでもいいぜ!
このタコ助野郎www

204 :774RR:2014/07/31(木) 14:09:33.20 ID:f4n8isV9.net
>>200 = ノンケの振りをしたガチホモ!
ア゛ーーーーーーーーーーーー!!!

205 :774RR:2014/07/31(木) 22:22:01.46 ID:aI1P11nZ.net
Gアク見つけた瞬間嬉しくなって距離詰める俺もほm?

206 :774RR:2014/07/31(木) 22:22:45.74 ID:nrYrY10O.net
追突しそうになるならオカマだな

207 :774RR:2014/07/31(木) 22:25:01.53 ID:f4n8isV9.net
>>206 = 本物

だから言う事が違うねぇ〜www

208 :774RR:2014/07/31(木) 23:04:36.71 ID:nrYrY10O.net
おっちゃんもっと喋って喋って!

209 :136と144と190と197:2014/08/01(金) 00:29:20.01 ID:nqhgmmsH.net
>>201
走行何キロくらいでガタでしたか? 自分も全てCNで組んだから走行距離が伸びるのが楽しみです。

>>202
設計屋(メーカー)にも色々と考え方があるからね。
現にヤマハという世界的なメーカーがこの仕様で量産販売したのだから。結果は皆さん承知の通り。
台湾ベアリングだけの責任なのか?
自分と会社の他の設計屋の意見だが、最高速時のセカンダリ側回転数(径で50〜60mmくらいに
変速してるかな? 計測してないから見た感じの記憶での話)の負荷と回転バランスの悪さで
6200番は使わない。設計段階で選定しない。見た瞬間に「負荷に対して小さい!」と思った。
産業機械で同じように頭でっかちな物を小さいベアリングで支えてベアリングがダメになる
機構を沢山見てきてるから直感的にそう思った。
最高速時のセカンダリ側回転数
100km/h超え=9000rpm ベルト外側での寸法 プーリーΦ105mm セカンダリΦ50〜60mmになる。
ほぼ倍速になってセカンダリ18000rpm

210 :136と144と190と197:2014/08/01(金) 00:30:36.50 ID:nqhgmmsH.net
正直、グラアクのミッションに限定すればベアリングの内部隙間なんてどうでもいいと、
思っている。基本設計悪いから気にするだけ無駄。多分、100km/h仕様にして100km/h巡航を
続けたら国産ベアリングでも異音発生すると思う。
ツッコミが入るから先に書くが、HAPPYメーターで100km/h出ていないのは承知している。
「100km/hも出せば異音出るよ」もなしで。ノーマルに20km/h上乗せしただけで異音出る
ミッションなんてマージン少なすぎ。ミッションロックという命に関わる箇所はマージン
多めにしなくちゃ。あのモジュールじゃロックしないで歯欠けしてゴリゴリ回り続けると思うが。

> クランクケース側とギヤのカバー側、両方にはまる軸のセンターがそこまできっちり出てると思うかい?
イチイチ計測してないから知らない。もしかしてグラアクはセンターズレしており、
クリアランス詰めると組めないとか? >>202が何屋さんだが知らないけど・・・
自分、在籍会社、協力工場、関連会社の全てで共通認識というか考えで加工すれば、
このサイズのギアボックスなら全てのシャフトとインナーのクリアランスを詰めて
組んでスムーズに回転させるのは当たり前だと思っている。量産ラインで製造してもだ。

211 :136と144と190と197:2014/08/01(金) 00:32:28.32 ID:nqhgmmsH.net
>>203
産業機械での話だが、実際にベアリングメーカーの技術陣でも部品毎の単品精度を甘く考えて
機構のASSY精度を追い求めていたが要求精度を満たせなくて、協力して解決した事があった。
大手ベアリングメーカー技術部でも同じような考え方をする事もある。
固定概念の殻を外部の会社(取引先の我々)が外して量産にこぎ着けた。
設計屋にはゴールってなくて、ひたすら精進するのみなんですよ。

1日早朝から旅行なのに夜更かしだ。もう寝る。

212 :774RR:2014/08/01(金) 00:39:34.65 ID:J72lRiID.net
>>211
大田区の町工場乙!
熱海の温泉で貧乏旅行ですか?
薄汚れた手をガッツリ落として来てくださいね♪
正直どうでもいい!

213 :774RR:2014/08/01(金) 05:59:45.13 ID:+a7zKYFo.net
>>209
約100km

非ノーマル

214 :774RR:2014/08/01(金) 06:34:59.10 ID:zEaphm5X.net
>>209
横からだけど面白く読ませてもらったよ
それと俺は>>201じゃないけどCNやCMだと数十キロでゴリゴリになったね

>ほぼ倍速になってセカンダリ18000rpm

そこまでは行かないよ
Vベルトピッチ円径を算出してからプーリー比による減速比を見ても、よくいって1.3倍速ってところ
こういった点は機械屋さんならば漠然としたイメージではなくある程度算出した方が面白いと思う

>6200番は使わない。設計段階で選定しない。見た瞬間に「負荷に対して小さい!」と思った。

これは間違いない事実だと思う
しかし、確実にマージンのあるサイズばかりを選定していった場合、クランクケース本体が
設計上でもどんどん巨大化して重くなるし、ベアリング周りの強度も自然と上がってしまう

過負荷や劣化による破損を想定した場合、強度がありすぎると一番に悲鳴を上げてくるのは
ベアリングではなくアルミ鋳物のクランクケースになる可能性もあるわけ
実際、走行中に破損が起こった場合であればいきなりクランクケースにクラックが入るとか
そんな目にあうよりは先にベアリングが破壊されて欲しい、といった想定もメーカー側には
あるのでは?

長期運用でも壊れないようにするのは当然だが、万が一の場合にどこから破損「させるか」と
いった点も二輪車という即転倒のリスクがある乗り物ならば考えていてもおかしくないかと
こういうのはさ、実際にメーカーの設計、開発思想を聞かないと分からないものだよね

215 :774RR:2014/08/01(金) 10:45:03.20 ID:yhTMfPNM.net
ふーん
ド素人だけどなんとなくわかる
結果純正はバランス良く出来てるっことだな
まあでもグラアクの弱点として
挙がるのだからもうちょいなんとかならんかったんかね

216 :774RR:2014/08/01(金) 11:56:46.20 ID:8jY2PW8a.net
一番最初の設計時点で排ガス規制かかるなんて思ってもなかったから
その辺りでデチューンされたのを最初の設計に戻したのが純正ノーマルかもよ

217 :774RR:2014/08/03(日) 01:25:12.67 ID:nyJ+ltT/.net


218 :774RR:2014/08/03(日) 01:52:19.42 ID:0aYQE8Ds.net
最終型のくせにオイル燃費悪すぎ

219 :774RR:2014/08/03(日) 23:08:04.70 ID:vWnhChME.net
終了

220 :774RR:2014/08/03(日) 23:44:20.79 ID:bSv/vBI/.net
再開

221 :774RR:2014/08/04(月) 00:19:19.28 ID:oBSp1NC5.net
中止

222 :774RR:2014/08/05(火) 12:13:49.05 ID:JwozENVw6
1型オイルポンプって結局どうしたらいいんだw

ワイヤー外しの全閉
3KJオイルポンプ移植

オイルタンクにガソリンを1:1で混ぜたやつとかいないの?

223 :774RR:2014/08/05(火) 15:45:24.45 ID:KaS0+JC3.net
初期型乗ってるけど、オイルポンプのワイヤー外したらまともなオイル消費になったよ

224 :774RR:2014/08/05(火) 16:50:17.72 ID:ZlbiN4R7.net
終了

225 :774RR:2014/08/06(水) 00:33:31.69 ID:Gc82SwRF.net
-------------------------------
ここまで>>1の自演
以降スレの趣旨に沿ってお楽しみくだしあ

226 :774RR:2014/08/06(水) 01:00:03.09 ID:s6R5JvK+.net
【完全終了】

227 :774RR:2014/08/06(水) 21:34:01.76 ID:pNBRfbJz.net
今日青缶買ったらホームセンターの姉ちゃんが
ノズル3本くれた

228 :774RR:2014/08/06(水) 21:56:22.89 ID:0Bn+L0/V.net
>>136
>>144
>>190
>>196
>>197
>>209
>>210
>>211

CN隙間のベアリングでその後どんな具合ですかー?
オレは怖いのでC3のベアリングに交換する予定だけど。

229 :774RR:2014/08/06(水) 22:47:14.36 ID:6wKSdmr0.net
上で挙がっていた人ではないが、問題はないぞ
クランクベアリングもCN隙間のベアリングを使ってる

230 :774RR:2014/08/06(水) 22:49:23.28 ID:8ehgIDp8.net
ノズル付けたまま先っちょにキャップを嵌めて保管してます

231 :774RR:2014/08/07(木) 06:04:42.68 ID:gV/pAyuQ.net
>>229
それはない

232 :774RR:2014/08/07(木) 20:46:20.87 ID:BhUcX/fk.net
昨日のホームセンターの姉ちゃん可愛かったな
早くオイル缶空にならんかな

233 :774RR:2014/08/07(木) 21:05:30.38 ID:y8wdR7mn.net
>>232 = ストーカー事件で逮捕予定

【人生終了】

234 :774RR:2014/08/08(金) 00:57:27.79 ID:zoamua24.net
夏休みは荒れるなぁ

235 :774RR:2014/08/09(土) 03:41:06.00 ID:jMocTIBv.net
仕事で疲れてて車の感覚でハイオク入れてしまった

236 :774RR:2014/08/09(土) 04:02:59.21 ID:MTJ6ktHB.net
ヘッド削ろうぜ

237 :774RR:2014/08/09(土) 07:33:19.90 ID:mxsdO7Sh.net
>>232
ネジ1個ずつ毎日行けばいいじゃねーか

238 :774RR:2014/08/09(土) 09:00:02.90 ID:iIZMU7eb.net
>>237 = ストーカー幇助で逮捕確実

【人生完全終了】

きめー!www

239 :774RR:2014/08/09(土) 09:05:10.65 ID:MTJ6ktHB.net
>>238
つまらないんだけど

240 :774RR:2014/08/09(土) 09:59:21.44 ID:iIZMU7eb.net
>>239
>ヘッド削ろうぜ

すごくつまらないんだけど?

241 :774RR:2014/08/09(土) 11:49:51.97 ID:rhSLnLZh.net
きもさで言うなら
>>236 <<<<<<<<<<<< >>238
このくら>>238のがきもいな

242 :774RR:2014/08/09(土) 17:36:34.06 ID:MTJ6ktHB.net
夏休みだから仕方がない

243 :774RR:2014/08/09(土) 21:14:09.38 ID:d+auQQmr.net
おまえら必死だな。
キモいし救いようねぇwww

244 :774RR:2014/08/09(土) 22:34:42.11 ID:mxsdO7Sh.net
何か変なのが住み着いたな?

245 :774RR:2014/08/09(土) 23:34:31.36 ID:MTJ6ktHB.net
早朝Fホイール周り洗ってさっき乗ろうとしたらブレーキ固着してたぞ俺
泣いていいぞ俺

246 :774RR:2014/08/10(日) 00:57:11.51 ID:uGP03SL2.net
ホイール洗ってブレーキ固着ってどんな状況?

247 :774RR:2014/08/11(月) 02:24:58.09 ID:tSXZXnHs.net
NTN,NOK,NSK、ジェイテクト、koyo,シェフラー、不二越
どこがいいですか?
中国製は形と値段だけでゴリゴリ言うわガタが大きくて怖くて使えないわ
ベアリング逝くのは軸受けの振れや焼き付きとかが問題だと思う
gあくのったこともみたこともないからよくわからんがね

248 :774RR:2014/08/11(月) 02:25:45.56 ID:tSXZXnHs.net
>>246
洗ってる途中で水が凍ったんだろ
豪雪地帯ではよくあること
気にすんな

249 :774RR:2014/08/11(月) 05:42:42.79 ID:1o9mF2Bj.net
>>247
俺はNTNかNSK

250 :774RR:2014/08/11(月) 05:54:18.20 ID:20Yx3L9I.net
在庫により使い分けで基本nsk。
中華は箱はntnで中身偽物なんてザラ。

251 :774RR:2014/08/11(月) 08:28:56.34 ID:g4L83r/H.net
NTN>NSK>KOYO(現Jtekt)>その他選択肢外の同レベル

NSKは小型ベアリングに強い印象だが、
逆に標準サイズでNTNに遅れた分そちらに注力したような印象。
NOKはオイルシール屋で転がりベアリングやってないだろ

252 :136と144と190と197と209:2014/08/11(月) 23:00:57.26 ID:SnDOzaM4.net
自分の中では完全に決着がついた事なので、このカキコで消えます。
トラブル発生した時のみカキコ。ある程度の距離を走ったらカキコ。と約束します。
本来なら残業時間に仕事のメールにドシドシ回答しなくちゃいけないのに、当スレで
ツッコンだ技術論を一定レベル以上の人に分かり易く自宅で無料で書いているのは
如何なものかと・・・ 会社としては、ドンドン残業して客先トラブル&相談をドンドン
解決してよ! って感じだね。自分の収入も上がるしね。
自分が>>190で御礼したように御礼の延長で続けてました。以下を最後に礼儀は尽くしたつもり。

253 :136と144と190と197と209:2014/08/11(月) 23:02:00.34 ID:SnDOzaM4.net
>>213 >>214 >>229
もう200km走行したけど問題なし。センスタかけてホイールを手で空回しさせた時の回り方だが、
組んだ直後と音は変わらずで、メカノイズはするがイヤらしいゴロゴロ音はしない。
台風で出掛けられないので、週末に大手中古車屋にグラアクの中古を見に行って
ホイール回してみた。自車みたいに修理前のゴロゴロ音するのはなかった。
皆、同じようなメカノイズは出ている。機械物だから当たり前か! 
規格表で調べたが、CNとC3の違いって超少ないよ。CNの規格値MAX側とC3の規格値MIN側は
かなりの領域で重複している。C3だと思って組んでもCNになってしまう場合もあるって事。
その逆もあり。上記をふまえてCNとC3の違いでイクような設計ってあると思う?
厳しい意見でスマンが、補機類の脱着方法、Brg組み方がNGなら何やってもダメ。
正直、Brg組みって奥が深いからね。
だから自分や>>229氏が居る。規格表見て納得して騒ぐ事ではないと確信して決着と思った。
チラッと思ったのがYSPを含むバイク屋にこの作業を任せていいのかな? と疑問に思った。
少数だが経験豊富な腕利きが居るとは思うけど、大多数は・・・

254 :136と144と190と197と209:2014/08/11(月) 23:03:14.03 ID:SnDOzaM4.net
現在は冷間スタートからいきなり全開、100km/h巡航バンバンしている。
他のグラアクでミッションBrg交換する機会があったら迷わず標準のCNで組む。
理由は過去スレ&上記で既述済み。出来ることならスコスコはめのシャフトをどうにかしたい。

蛇足だが、程度が良いグラアクの店頭価格って高いのね。かなりビックリ。
子供みたいな煽りに反応しない、冷静な意見だけにレスする、技術的根拠を記述する、
御礼をしつつ結果を報告する、これらは、掲示板が役立つ、楽しくなる必須要素です。
大人の対応ってヤツさ。では、消えます!

255 :774RR:2014/08/11(月) 23:51:36.71 ID:1o9mF2Bj.net
ここの人に一部の人で知識豊富の団塊世代の職人気質の人みたいの方がいて
意地悪するひともいるけど気にしないで下さい
絶版の2ストの情報を共有できますから、わかんないことがあったら来て下さい

256 :774RR:2014/08/12(火) 00:52:14.42 ID:/e4j6RX4.net
グラアク乗ってないけどこのスレのレベル凄い高いと思った
ベアリングのメーカー、種類からこだわりがあってまじでやべーっすね!
ここの住人マジでこれからも大事にグラアク乗ってくれって思ったよ

257 :774RR:2014/08/12(火) 06:39:26.16 ID:Vq4m+Zj9.net
クランクのだけは別の話
って書かないのかよ

258 :774RR:2014/08/12(火) 13:57:58.48 ID:n5u3RLtH.net
クランクのもCNでOK

259 :774RR:2014/08/12(火) 20:57:30.56 ID:Vq4m+Zj9.net
バカだろ

260 :774RR:2014/08/12(火) 21:28:03.91 ID:0gsHAGAQ.net
>>252
大人の対応痛み入るよ
が、俺は>>214なのだけど、そちらついては何もレス無しなのかな
君がVベルトピッチ円径の把握や、メーカー側の車両設計に関してどう考えているのかは興味がある

>厳しい意見でスマンが、補機類の脱着方法、Brg組み方がNGなら何やってもダメ。

これは確かに正論なんだよね
しかし、君の言うようにYSPの店員でも、いちいち客車に対してのBG交換をそこまできっちり
やる人がどれだけいると思う?DIYで交換するのと変わらない可能性もある

ケース側精度がきっちり出ていて、なおかつそれらの組み方をきちんと出来る人ばかりであれば
BG選定がCNだろうがCMだろうが構わないだろう
が、そうでないのが世の中の大多数なのであれば、別に無理に指定外のCNを選定する意味が
無いと思うよ

あと、君の身の上話なんて誰も欲して無いからね
こういうところで技術論を垂れ流さずに金になる事にその時間を使いたい、ってのは別に
君だけに限った事じゃないのよ
失礼だが、広義の意味で自分以下の人しかここにはいない、と見ているように取れるよ

261 :774RR:2014/08/12(火) 21:40:52.24 ID:n5u3RLtH.net
>CNやCMだと数十キロでゴリゴリになったね

ふーん
もう5000キロ乗ってるけど何ともないけどね

262 :774RR:2014/08/12(火) 22:59:29.79 ID:iYgeGymM.net
CMのベアリングをキツめの穴に打ち込んだらゴリゴリになったことがある。
どうにもならんので抜いたら、けっこうスルスルと回ったという・・・。
穴側はアルミなのにここまでアウターの径が変化するとは思わなかった。
もちろんそのベアリングは使用しないまま破棄。
結局その穴には指定されているC4を入れました。

263 :774RR:2014/08/13(水) 00:05:09.22 ID:fuc91fpx.net
>>260
つまらねぇ
嫉妬心が文面から滲み出て笑えるwww
> 自分以下の人しか
>>260の文面は上から目線で内容が薄いから、つまらねぇ。

俺も普通に標準隙間使って何台も組んでいるよ。

264 :774RR:2014/08/13(水) 00:29:59.32 ID:ykO/5Ohe.net
はなくそくわっそ(笑)

265 :774RR:2014/08/13(水) 02:54:24.43 ID:doinzWB2.net
彼は台湾製のベアリングでも使ってたんだろうよ
だから壊れると( ´,_ゝ`)プッ

266 :774RR:2014/08/13(水) 02:55:00.10 ID:doinzWB2.net
ああ、彼とは>>260のことね

267 :774RR:2014/08/13(水) 11:02:06.43 ID:wyRQPnQS.net
ろくにベアリング交換も出来ない輩が偉そうな事を言ってレス乞食になっている。
素直に言えよ。
『至上最高の僕ちゃんにはベアリングの組み方が分かりません。教えて下さいませ』www

>ピッチ円直径 メーカーの設計思想だぁ?
数十キロでゴリゴリになる輩が語る事ではない。
技量・知識のレベルが低いからゴリゴリになる。手法を変えて何回かトライしたか?
逆にCNでも問題ない人が多数居る。これは事実。
最近のGアク板はつまらなかったけど急に面白くなった。
普段はROM専だが久し振りにカキコ。

268 :774RR:2014/08/13(水) 11:15:38.90 ID:LaimJQt5.net
おいおい
>>214にはそんな反応無かったのにいきなり何なのよ
どうして>>252がそこらをスルーしたのかって事を疑問に思ったのがそんなにおかしいかね

>>267
ごもっともですな
俺はCNのBGを使いきちんと交換して使っていける能力が無いのは事実
だからこそわざわざC3C4程度の物を選定して使うし、他人にもCNでもいけるとは言わない
手元にCNしかなければしばらく修理を先延ばしにする奴だからね
では少しだけでも交換方法をご教示願えますか?お願いします

269 :774RR:2014/08/13(水) 12:05:36.51 ID:doinzWB2.net
ソケットのコマを当ててぶっ叩く
これだけよ
焼き嵌めは一切してないね

270 :774RR:2014/08/13(水) 12:06:42.63 ID:doinzWB2.net
ついでに
ベアリングを抜く時はストレート製のプーラーを使ってる
ごく普通の工具で十分ですからね

271 :774RR:2014/08/13(水) 20:27:47.47 ID:MPTaxIrl.net
夏休みだな

272 :774RR:2014/08/13(水) 20:57:16.79 ID:XyVyvIZS.net
もう好きなモン使えや。
で打ち損じたらシラーっとヤフオク

273 :774RR:2014/08/14(木) 15:46:18.00 ID:G8Akv0Vm.net
>>270>>270
意見ありがとう
俺もセカンダリ軸BGには焼き嵌めは使わないし、BG抜くのもプーラーで引き抜く
だけどCNだと一応丁寧に焼き嵌めしてもしなくても上手くはいかなかったのよ

>>267はもっと有効なやり方をもってそうだから教えて頂きたいものだ
俺のやり方が下手糞だ、と決め付けるならどうすれば良いのかを出さないと筋が通らんね

274 :774RR:2014/08/14(木) 22:14:05.95 ID:pqraza62.net
公差滅茶苦茶な糞ケースなんだぜ?
ケース自体歪むんだぜ?
だぜ?

275 :774RR:2014/08/15(金) 03:34:05.73 ID:o5+KUA8L.net
ハズレケースひいたからベアリングつけれませんって言いたいの?
それは残念だったねーどうでもいいけど

276 :774RR:2014/08/15(金) 18:12:36.64 ID:DesJ6JCI.net
ベアリング圧入の治具
https://i.imgur.com/q9Zx6Mn.jpg

277 :774RR:2014/08/15(金) 18:22:37.21 ID:dY70z2dS.net
素晴らしい治具だわ

278 :774RR:2014/08/15(金) 18:44:08.39 ID:DesJ6JCI.net
そうそう、最近、ヌコがシートの上で爪研ぎして穴だらけにしたので
捕獲器で捕まえてハードに遊んでみた。

279 :774RR:2014/08/15(金) 19:33:04.90 ID:BgSOalkX.net
>>276 カッコいい治具ですね。どうやって使うのですか!?

280 :774RR:2014/08/15(金) 23:29:43.05 ID:yOZRQKaY.net
>>276
グロ

281 :774RR:2014/08/16(土) 08:06:51.25 ID:Z82dHC2O.net
こうゆうヤツが同級生殺すんだよな!
もう来るな!!

282 :774RR:2014/08/16(土) 09:48:49.29 ID:Qaidt1ZH.net
>>278
もしかしてハードに遊んだ結果が治具の画像だったりして?

283 :774RR:2014/08/16(土) 14:19:40.38 ID:vKsCyKhj.net
他でもよく貼られてたし普通に転載だと思うよ

284 :774RR:2014/08/16(土) 14:39:23.59 ID:pM4UO1Wm.net
生き物苦手板から出てくるなよ迷惑だ

285 :774RR:2014/08/16(土) 18:09:54.32 ID:pFoJ8shs.net
つかクズ共、Gアクの話しろ

286 :774RR:2014/08/16(土) 19:49:19.16 ID:ZX0+HplO.net
C3指定の所にCNを使っておkなんて話が出るクソスレに何を期待してるんだ

287 :774RR:2014/08/16(土) 21:33:07.46 ID:sOvNdnTo.net
明日洗車でもしてやるかなぁ

288 :774RR:2014/08/16(土) 22:42:16.31 ID:ChWxbV7o.net
実際に問題ないという話をしてるだけだから目くじらを立てるな

知ってるとは思うが
隙間はC2<CN<C3だからな
CN2が一番きつい。ものによっては±0だったりする

289 :774RR:2014/08/17(日) 15:08:24.38 ID:sIGl4BXP.net
ヘート北朝官僚雨バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバー牡蠣スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ヘート北朝官僚雨バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバー牡蠣スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ヘート北朝官僚雨バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバイ牡蠣スポーツ博徒醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ゲームプログラム福岡トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナラーメン

港区参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン万引き幇助ヤフオクコミケバイクおばさん

290 :774RR:2014/08/17(日) 18:31:45.19 ID:pBgVM0uJ.net
>>288
CNで問題無いのは分かるがどうして指定品を避けてるんだろ
ベアリング買いに行くのなら素直に指定のC3買っておけば良いじゃん

291 :774RR:2014/08/17(日) 23:08:00.48 ID:i6DqnV9H.net
電装系詳しい方いたら、教えてください。
BWsを直しているのですが、バッテリー系と照明系のACが出ておらず、
ステータコイルが壊れてると疑ってます。
サービスマニュアルがないので、対グランド抵抗を測るも絶縁です。
5FAならそれで故障とわかるのですが、
マグネット点火方式だから、違うのかな?とも考えています。
変えればいいのですが、部品も出ておらず、5FAのに変えちゃおうかとも思っており。。
ステータの抵抗わかる方いますか??

292 :774RR:2014/08/18(月) 01:05:15.49 ID:Si4D/Ydv.net
なんでこんなマイナーなスレで荒れるのか…。

明日から仕事だ。通勤最速目指すぜ。

293 :774RR:2014/08/18(月) 17:38:37.13 ID:LixqpUwa.net
グランド足臭い

294 :774RR:2014/08/18(月) 17:42:25.60 ID:XcPqSAe5.net
>>287
お願いします。

295 :774RR:2014/08/18(月) 19:57:07.11 ID:aw1CAYNO.net
通報すべきか…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140818-00000046-mai-soci

296 :774RR:2014/08/18(月) 21:28:44.27 ID:9m8+GtED.net
>>291
黄赤〜アース間
0.18〜0.26オーム
白〜黒間
0.28〜0.42オーム

297 :774RR:2014/08/18(月) 23:06:57.13 ID:Fcel3TwI.net
>>296
レスありがとうございます、見る限り5FAと同じっぽいっすね。
5FAのものを入手して組んでみます!

298 :774RR:2014/08/20(水) 11:04:46.59 ID:8UD82vP/.net
ブレーキディスクを B-moon Factory のやつに換えようと思ってるんだが

自分で交換した奴いる?

299 :774RR:2014/08/20(水) 16:10:34.53 ID:Ny/nErxU.net
良くネット通販で売っているエアークリーナーのスポンジ(エレメント)だけど
最終型の5FA6でも問題無く使える?
なんと言うかGアクシス100なら全車種共通と考えてOK牧場?
ついでなんでノーブランド品のベルトまで買ってしまったけど
商品名のラベルに[5FA1]と書かれていたのが気になった。
大丈夫だろうか?
ア゛ーーーーーーーーーーー!!!

300 :774RR:2014/08/20(水) 16:22:15.15 ID:qMsd1vIt.net
買ったんなら合わせたらいいじゃん

301 :774RR:2014/08/20(水) 16:27:16.65 ID:Ny/nErxU.net
>>300
まだ届いて無いんですよ。(;_;)
届いたらやってはみますけどね。

302 :774RR:2014/08/20(水) 18:25:33.99 ID:NNex6IAc.net
>>299
で、何を聞きたい?

>>299
使える(はず) 。
オイルはほどほどに。

303 :774RR:2014/08/20(水) 19:39:00.09 ID:8UD82vP/.net
>>302
5FA5なんだが、ブレンボ用のキャリパサポートが見当たらないんだけど、
ノーマルしか付けられないんだよね?

1 BMFのビッグロータ+ノーマルキャリパか
2 デイトナのブレイキングロータ+ブレンンボキャリパか

検討中なんだけど、どちらがオススメですかねえ

とにかく制動力を上げたい!

304 :774RR:2014/08/20(水) 20:13:34.82 ID:elyqsCbB.net
ガレージリンクスからカニ用キャリパーサポートが出てるんだけど、これでは駄目?
’06マイナー後〜グランドアクシスにも対応

305 :774RR:2014/08/20(水) 20:23:49.73 ID:TIS8WFMf.net
>>303
先に ブレーキホースをメッシュに替えたほうがいいよ
ロータやキャリパー変えるより効果あるよ

306 :774RR:2014/08/20(水) 20:35:14.98 ID:NNex6IAc.net
キャリパがトキコなら使えない。

ブレンボ=カニならば効きは期待するほどでもないよ。
マスターも替えないとね。
BMFフローティングローターはお奨めできない。

1、2とも自己満の世界。
ブレンボついてんだぜ〜〜おらぁ!
でよければご自由に。

307 :774RR:2014/08/20(水) 20:40:54.27 ID:NNex6IAc.net
あれ?リンクスのサポートはマイナー後か。
なら使える。
直接リンクス行ってこいよ。
第3京浜下りてすぐだから。(迷うかも)
普通の町工場みたいなところ。
無かったらワンオフしてもらう。

308 :774RR:2014/08/20(水) 20:41:32.99 ID:8UD82vP/.net
>>306
ホントだ、情報ありがとう!

>>306
メッシュホースですね、了解

>>306
BMFはダメですか?大型化に期待してるんですが

309 :774RR:2014/08/20(水) 21:01:30.86 ID:NNex6IAc.net
大径化には意味があるけど、耐久性がない。
制動中に2枚になってもいいの?w
で、リンクスのはBMFの大径ローターに対応してない。
ワンオフで15000円とか云ってたからやめた覚えが。

310 :297:2014/08/20(水) 21:11:07.43 ID:ivbXpBcF.net
>>309
耐久性?消耗品と割り切って早めに交換しながら使うつもり
キャリパが見つかったから、ブレーキング+カニという選択肢も出来たなあ

ちなみに、308のブレーキはどんな仕様ですか?

311 :774RR:2014/08/21(木) 08:04:01.34 ID:gogla7d7.net
> 1、2とも自己満の世界。

1度赤パッドに交換したものの、8年、2万キロ、ローターも波々溝が深くなってきたので
ディスク交換、パッド交換すれば満足できると思っている

鋳鉄ローターだと、ゴールデンパッドが使えないことが判明

BMFビッグローター+赤パッドになりそう

312 :774RR:2014/08/21(木) 11:46:53.98 ID:3i6m8XH8.net
フルノーマルの12年物の後輪がロックした
ベルト切れたんかも知らん、今から修理してもらう予定
20,000km走ってなんのメンテもしてなかったから仕方ないよね
急ブレーキ→目的店舗入店→店出て押した際、異音に気づく→前後しているうちに後輪ロック
恐らくWRが偏った状態で走行したのが原因じゃないかとの話
走行中じゃなくて良かった

313 :774RR:2014/08/21(木) 17:32:39.49 ID:/7FejeA2.net
>>312
後輪ロックはギアベアリングの可能性が

314 :774RR:2014/08/21(木) 18:26:40.94 ID:9RPZfib1.net
>>313
ベルトが切れたら後輪の動きを邪魔するものが無くなってフリーになるし、バイク屋がWRの異常濃厚と言っているのに意味不明な思い込み乙。

残る可能性は>>313のいうギア(超低確率)か、クランクかピストンがロック(中確率)ぐらい。

315 :311:2014/08/21(木) 18:46:29.29 ID:OZwSCl67.net
素人判断すんませんw
修理屋さんが何やらが固着してたって なんだっけかな?w
ベルトは切れてないし、ただWRはかなり片減りしてたよって
全て交換の薦めに応じました

修理費がかさむけど、1年前後輪タイヤ交換 半年前マフラー交換なので
今回の修理を思うとあと3年は動いて欲しいな

316 :774RR:2014/08/21(木) 19:49:25.19 ID:jYa9k2Se.net
良かったね

317 :774RR:2014/08/21(木) 20:42:03.46 ID:EQk7aRxx.net
>>314
ベルト切れた時は何でもあり状態だぞ
フェイスぶち壊したりクラッチ周りに絡みついたり駆動系の構成によってはプーリーも最大変速状態でローラー飛び出してかき回されてたりする

318 :774RR:2014/08/21(木) 22:14:31.86 ID:GeKqXtFc.net
軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

MBAお台場デフレゲーム八王子焼きそばトークショー小売不動産研究長教授モパイル駐車近代食塩水ラーメン

グリー港区aj505保険王↓★↓↓宿題カウントダウン大学生★パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオク↓★★↓↓バイク休日不動産息子幹事長

319 :774RR:2014/08/22(金) 11:32:29.16 ID:44dvb1YV.net
みんなのグランドアクシスは燃費どのくらい?

320 :774RR:2014/08/22(金) 12:18:26.24 ID:ZStG5U1v.net
ぶん回しても30はイク

駆動系プーリー交換、WR7g×6、スポーツマフラー
あとはノーマル

321 :774RR:2014/08/22(金) 17:08:39.05 ID:ondVRcCJ.net
5FA2で25くらい

322 :774RR:2014/08/23(土) 23:13:20.05 ID:MvnZ7632.net
Fホイールを純正以外に換装してる人は手を挙げてみて

323 :774RR:2014/08/23(土) 23:18:06.16 ID:VrF5rfpL.net
>>322

それがどうした?

324 :774RR:2014/08/23(土) 23:34:58.56 ID:MvnZ7632.net
>>323
5FA5なんんだが、ホイール換装を考えている

1型のホイールとか、シグナスXのホイールが付くのかなあと
そうすればディスクローターの選択肢が増えるのかなと思って

325 :774RR:2014/08/23(土) 23:44:59.99 ID:JDGMjIGO.net
>>324
1型のホイールにするならフォークも1型に変えないと駄目だぞ
キャリパーサポートとの整合性的にね

326 :774RR:2014/08/23(土) 23:46:33.15 ID:MvnZ7632.net
>>325
了解 でもキャリアサポートはワンオフで用意しても良いかなと思ってる

327 :774RR:2014/08/25(月) 13:58:22.70 ID:K88bEMDz.net
ギアオイルってどのくらいで変えてます?
グラアクの場合ベアリングがダメになって初めて変える人おおいかもだけどw
5000キロくらいが目安ですかね

328 :774RR:2014/08/25(月) 21:23:41.06 ID:fK8Z2rtZ.net
>>327
10000`とかじゃないかな?
自分でやっている人は、たぶんヤマハの1L缶とか買っていると思うけど
当然余りまくりだから何回も交換したらいいと思う。
10000`以上交換して無い車体でも中のオイルは、まだまだ行ける!って感じだよねぇ

329 :774RR:2014/08/25(月) 21:24:54.23 ID:2d/Eid/U.net
>>327
3000〜4000位で変えてる
ぶっちゃけそこまでこまめにする必要ないけど、ヤマルーブのギアオイル一缶で
9回交換できるから気にせずガンガン変えてる、一回あたり100円ちょいだしね

ただはじめの交換の時だけは新しいオイルで洗浄する気分で少し走って
またすぐ新しいのに入れ替えた
30kmくらいしか走ってないのに一回目と同じくらい汚いのがでてきたよ

330 :774RR:2014/08/25(月) 22:26:06.20 ID:hTBMCny7.net
10,000km ぐらいの時に店のひとに替えておいてって言ったのに、どうも忘れてるっぽい

やばい・・・

331 :774RR:2014/08/25(月) 22:58:56.64 ID:34neAsgm.net
1回交換してみたくて自分でやって、2ヶ月後にハイギヤ組みたくて入れ替わって、ハイギヤ新品だったから1週間後変えた
そしてベアリングがゴロゴロ言い出して交換とうちのギアボックスは超頻繁に変わってるw

332 :774RR:2014/08/25(月) 23:47:26.78 ID:+TjeGnrg.net
MT車の余りオイルで度々変えてるな

333 :326:2014/08/26(火) 01:16:46.28 ID:BPd6OvrE.net
意見ありがとうございます
10000キロでもおkですか
ヤマハのオイル完買ってしまったので少し豆に変えようと思います

334 :774RR:2014/08/27(水) 00:32:47.83 ID:zyv5GXkl.net
経験的には入ってりゃおkレベル。
メーカー推奨以下の距離で交換しなきゃいけない理由は見つけられてない。
交換時にキラキラ金属片が見えたこともないし。
ギア歯面まで確認したことはこれもなかったりするんだけども。

335 :774RR:2014/08/27(水) 08:45:09.12 ID:BOxaZ2gg.net
そうなんだ、ちょっと安心したw

ところで、グラアクにシグナスXのホイールは付きますか?

336 :774RR:2014/08/27(水) 09:07:06.27 ID:SGqx9hSv.net
>>335
付きません
素直に社外の奴入れましょう。
と、言うよりもまだ社外のホイールキットが売っているのか心配

337 :774RR:2014/08/27(水) 21:11:09.38 ID:IzfVHFvF.net
この前のホームセンターの姉ちゃん見てぇ
早くオイル減ってくれ

338 :774RR:2014/08/28(木) 00:00:33.93 ID:WYcHbWBL.net
そのホムセンにはオイルしか売ってないのか?

339 :774RR:2014/08/28(木) 00:13:57.57 ID:xTK2iHnz.net
>>338
オイル以外も売ってるけど通いまくって変な人だと思われたくない

340 :774RR:2014/08/28(木) 00:16:44.44 ID:LSz1tUk6.net
昔ホムセン店員やってたけどムダに来る客は覚えられてたな

341 :774RR:2014/08/28(木) 00:36:26.79 ID:EXGvOzft.net
下心あるとそういった発想になって行きづらくなるんだなw
俺は頭の中で工作するの大好きだから木材やらアングルやら見てると楽しい
毎日でもホムセン行ける あと電気店も毎日行っても飽きない

342 :774RR:2014/08/30(土) 02:53:34.49 ID:iuzkcs7r.net
ホムセンはドカタいなけりゃ毎日行くわ
洗車用ウェスでも買いに行くかね

343 :774RR:2014/08/30(土) 06:04:59.94 ID:DHmpXR9B.net
魚心あれば下心

344 :774RR:2014/08/30(土) 19:01:03.71 ID:FtPnKptW.net
>>593
オイラも15年位前にZRでBOX付けてたわ。
ステーを溶接加工してね。
仲間からは大不評だったけどw
本人的には積載能力と利便性で満足ですた

345 :774RR:2014/08/30(土) 19:01:55.26 ID:FtPnKptW.net
>>344
誤爆です。すんまそん。

346 :774RR:2014/08/30(土) 19:28:08.81 ID:l6ceX4aT.net
50ccだとそんな積載量ないだろ

347 :774RR:2014/08/30(土) 23:29:39.18 ID:0GMIBQkY.net
ZRにboxかよwww
見たことないな
自分もグラアクに着けるか迷ってる
見た目どうこうより
バイクカバー買い直しがめんどくさい

348 :774RR:2014/08/31(日) 00:35:16.55 ID:qQ1po9Xu.net
JOGスレへの誤爆?

349 :774RR:2014/08/31(日) 02:08:43.45 ID:iHouTtPp.net
だろうね
現行のZRは確かオプションでリアスポにキャリアの骨組み付けれるやつがあった気がする

350 :774RR:2014/08/31(日) 02:39:33.59 ID:JlHg+Ct0.net
>>349
それならスタンダードなJOGでいいやん
羽付きは羽付きがかっこよくて買うんでしょw

351 :774RR:2014/08/31(日) 03:01:16.45 ID:iHouTtPp.net
http://ameblo.jp/ysp-shiga/entry-11177880606.html
あったあったこれだ
まぁスレチなので適当に流してください

352 :774RR:2014/08/31(日) 14:42:39.44 ID:tCo/sXu0.net
>>347
俺はグラアクにホムセンで買ったボックス付けてる。
金具ステー2本で4箇所ボルトナットで土台を固定するんだけど、
後ろのいい感じのとこにに合わせると前が全く付かないし、
前をいい感じのとこで合わせると後ろが何とか収まるって感じで無理やりつけてる
悪路でバウンドすると後ろ側のステーがずれることがあるみたいなので、結束バンドで補助固定
土台ごと飛んだら怖いからロックナット使ってる やってることが貧乏丸出しだけどw

353 :774RR:2014/08/31(日) 14:46:12.19 ID:tCo/sXu0.net
ボックス付けて間がない頃、ヘルメット被って視野が狭くなった中、いつも通りバイクまたがろうと
右足を後ろに振り上げた直後、ボックスにキック→よろけてグラアクごと倒れそうになったことがある

あとニケツで乗る時、後ろの人に狭い、乗りにくいって文句言われる

354 :774RR:2014/08/31(日) 18:48:57.36 ID:HCEpH/Op.net
俺はドリルで2箇所穴明けて付けた。
カッパとかいうジビ互換のやつ。
もう2箇所は既存の穴利用。
ガッチリ固定。

355 :774RR:2014/09/01(月) 00:26:58.42 ID:9JeBq70u.net
>>352
怖いなw
結束はあれだがロックナットは俺でもやるな
>>354
加工してガッツリつけたいところ

356 :774RR:2014/09/02(火) 14:11:47.25 ID:nNl3Y4/q.net
http://blogs.yahoo.co.jp/sakachan_4ag/33938034.html
ベアリングはCMしか使用してないと豪語してる人ってこいつだろ
特定したm9(^Д^)プギャー

357 :774RR:2014/09/02(火) 19:34:09.20 ID:oKdpXUh+.net
段差でやけにライト上下するなと思ったら、
光軸調整のネジ取れてた(´・ω・`)
近場だっから左手で押さえながら帰ってきたけど、
このネジのサイズ分かる人いませんか??

358 :774RR:2014/09/02(火) 20:06:19.46 ID:8cnw/AIq.net
M4か5か6だろ?
ホムセンで1本ずつ買ってこいや

359 :774RR:2014/09/02(火) 20:16:47.65 ID:QCgFz8cu.net
そのまま前に飛び出たらおもしろかったのに

360 :774RR:2014/09/02(火) 20:22:43.56 ID:oKdpXUh+.net
>>359
サンクス、ちょい買ってくる

>>359
押さえたらけっこうグラグラで焦った。

361 :774RR:2014/09/02(火) 20:23:34.70 ID:nNl3Y4/q.net
>>357
M5の20mm

362 :774RR:2014/09/02(火) 21:29:20.50 ID:oKdpXUh+.net
>>361
サンクス20mmだったか
M4.5.6の12mm買ってきてとりあえずM5の12で留まった。
次外れたら20mm買ってくる。

363 :774RR:2014/09/02(火) 22:06:50.97 ID:8cnw/AIq.net
まぁ、前に飛び出すことはあり得ないんだが。

364 :774RR:2014/09/02(火) 22:07:46.03 ID:6ducJ9/A.net
>>356
ケースめっちゃ綺麗だな
いいもん見れた 何に役立つのか知らないけど特定ありがと

365 :774RR:2014/09/03(水) 01:03:46.06 ID:SiVCXqE8.net
デイトナのVARIABLEプーリーを使ってるひといますか?

366 :774RR:2014/09/03(水) 15:13:39.88 ID:WmlIZucB.net
>>365
昔使っていたよ。
ぶっちゃけkosoのプーリーとそんな変わらない。
期待はしないで取り付ける分には問題ない
俺も今度は横綱プーリーと言う廃エンドな奴に手を出してみたいと考えているけど
現状維持の方がマシだろうか?
ベルトはKN企画の強化ベルトでキメキメ(笑)
しかもチョイ長の奴(大爆笑)

367 :774RR:2014/09/04(木) 00:03:57.39 ID:pOVHIdgO.net
>>366
そうですか・・・ 
ネットのインプレみたら PCXで粉々になったのがありましたがw
きっと指定外のベルトがいけなかったぽい?
一応、候補のひとつです。もしくは無難にキタコとか

15x12mm のウェイトローラーですが、
JOG用のヤマハ純正ローラーが耐久性高いなら使ってみたい

368 :774RR:2014/09/04(木) 06:32:15.73 ID:SgT5mBDV.net
プーリー面の角度をたてたりWRの傾斜面を立てたりってタイプは
トルクカム側で埋め合わせしないと変になりやすいっつーか扱いにくいから
純正加工もしくは純正の特性をより伸ばすタイプのものがいいな

369 :774RR:2014/09/04(木) 08:00:00.74 ID:J+sRONCy.net
ベルトは長いほうが最高速がのびるでOK?
もち プーリー、セカンダリ加工済み前提で

370 :774RR:2014/09/04(木) 09:01:32.27 ID:sLTKedf1.net
理屈としては、よりロングになるから最高速はのびるよね

371 :774RR:2014/09/04(木) 09:07:51.44 ID:+EjvfTUp.net
逆だよ
ベルトが伸びたら最高速が落ちる

372 :774RR:2014/09/04(木) 11:18:14.74 ID:GJoQHAX+.net
ドクタープーリーの独特な形状のWRが一般的になってない時点でお察しとゆー話

373 :774RR:2014/09/04(木) 12:56:42.78 ID:JB3LMEpX.net
純正形状が一番やろ
トルクカムの方を弄った方が変化出やすいのでは

374 :774RR:2014/09/05(金) 06:45:23.46 ID:2aKJUDoF.net
>>369
たりてりゃ最高速落ちるし
たりてなきゃ上はのびる
そんだけ

375 :774RR:2014/09/06(土) 07:46:17.72 ID:Nvi8EsXO.net
>>319
なんか11km/リットルなんだけど
PG管と社外プーリー

376 :774RR:2014/09/06(土) 15:29:02.36 ID:epDhm3Sl.net
>>375
マジ本気で引っ張れば100km/hでますか?
うちのは、社外プーリーと特製セッティングのみでMAX90km/hが限界なんで
社外マフリャーで更に上を狙いたいと思っている。
あとPG管もKNと同じでセンタースタンド駄目なんだよね?

377 :774RR:2014/09/06(土) 15:41:10.97 ID:1tuNmsul.net
>>376
旧ロット物は付いたよ

378 :774RR:2014/09/06(土) 17:53:48.56 ID:ORm1YV0I.net
エンジン吸排気ノーマル
純正の駆動系をちまちま加工しただけだけど
最高速110キロくらいでてる

379 :774RR:2014/09/06(土) 19:19:42.41 ID:EFet14eH.net
純正キャブで燃費20台切るのは殆どが酷い燃調で走ってる車体
PG管つけてメインジェット替えました アクセル低開度の辺りが超濃いけど「高回転型マフラーってそういう事なんだろう」と思って乗ってます
とかいうパターンにありがち

380 :774RR:2014/09/06(土) 19:48:10.86 ID:aRnuepMi.net
きっちり開けてないナ?
PG管の本当の面白さを知らない可哀想なやつヨ・・・

381 :774RR:2014/09/06(土) 20:52:31.51 ID:epDhm3Sl.net
>最高速110キロくらいでてる

嘘くせーですよ。
単にメーターが・・・

KNの新しいスポーツマフラーあたり付けてみますヨ
センスタが自分には結構重要なんですネ
リアにGIVIの箱付いているもんですから(笑)

ユナリのハイグリップタイヤ付けたら
雨の日は地獄臭いですよネ(爆)

382 :774RR:2014/09/06(土) 21:19:36.27 ID:B0IotIQI.net
燃費11kmなんて、大型リッターぶん廻すより悪いじゃん

383 :774RR:2014/09/06(土) 23:47:30.03 ID:4XJRwBZP.net
>>381
メーター誤差はあるだろうね、実際は100ちょい位だと思う

384 :774RR:2014/09/07(日) 08:20:54.91 ID:+3hoB7W6.net
ハイギヤ入れたほうがはやい

385 :774RR:2014/09/07(日) 08:45:45.48 ID:8iDEEGrk.net
ハイギア回しきれるパワーがあるならな

386 :774RR:2014/09/07(日) 14:23:32.84 ID:vw9qp5Ry.net
>>384
4速ミッションを5速なり6速なりにした上でギア比率の最適化をしたいってのが
CVtでいう所のプーリーやセカンダリ加工の醍醐味なんで
ミッション弄りたいって人にスプロケット交換すれば?と言うのと同じ
最高速だけ伸びればあとはどうでもいいってわけじゃないし、違うかなと

387 :774RR:2014/09/07(日) 18:11:19.79 ID:+3hoB7W6.net
マフラー変えて回転数上げてって話なら
耐久性が落ちるからやめたほうがいい

388 :774RR:2014/09/07(日) 21:02:35.50 ID:/kAhaFJX.net
>>381
プーリーとセカンダリ加工してギリギリまで使えるようにして
トルクカムの溝加工し最高速らへんのカムの効きを
様子見しつつ弱くしてってごらん
ベルトスリップしない程度にまで弱くしつつセカンダリの締め付けで食われる損失へらすのよ
でプーリー側でギリギリまで巻き取れるようにするの
やりすぎるとセカンダリの内周に落ちすぎてベルト破断するけどね

乗車姿勢?もちろんめちゃ伏せですよ!

389 :774RR:2014/09/07(日) 21:22:54.89 ID:cjb+rK3b.net
そんなことより
自分の体重落とせば伸びるよ100キロあるなら50キロまで落としてみろ
最高速伸びるから

390 :774RR:2014/09/07(日) 21:49:46.00 ID:/kAhaFJX.net
179cm 63kgなんでちょっときついっすね

391 :774RR:2014/09/08(月) 18:07:57.11 ID:5boJUive.net
>>376
亀レススマソ
センスタ干渉無かったですね
100kmはでないっす
90くらいかなぁ。
ノーマルマフラー+10kmくらいですかね
排気ポート加工、センタースプリングは柔らかいやつ
ttp://mm140j.fc2web.com/020128_variety_csp.html
ここみてGEAR純正のにしたんでWRはノーマルの時の半分の6g*3です
それでも低速がうんこなので強化クラッチスプリング入れました
オイルワイヤーは外してます

ベルト一万キロくらい交換してないから、遅いのかもですね

エアクリボックス穴開け加工+デイトナフィルターの時ははMJ135でしたが、ノーマルに戻して今は105です

燃費がどれだけ良くなるか楽しみです

回転上がれば加速はいいですね

392 :774RR:2014/09/08(月) 18:56:08.28 ID:5boJUive.net
>>382
だよねー
会社のZZR1400乗ってるやつが15kmとか言ってて白目w

393 :774RR:2014/09/08(月) 19:10:56.93 ID:5boJUive.net
>>379
いやいや、薄いと前に進まないよ
SJノーマルでエアスクリュー全閉から0.75だけど濃いのかな?
1回転だとワンテンポ遅れて加速
1.5だと動かなかった

394 :774RR:2014/09/08(月) 20:57:21.22 ID:F0B/HA3N.net
PGとポート加工で90ってのは悲しいなぁ
ポート加工の詳細をば
ヘッド側平坦にしただけとか?

395 :774RR:2014/09/08(月) 22:59:06.57 ID:5boJUive.net
>>394
PCなんでID変わります。
http://www.kuwaman.com/4vp.html
ここの記事を参考に、上から25mmくらいあげる
(面取りしたら24mmくらいになった)
左右は面取りしたくらいだった気がする
マフラーの接続のところをマフラーの大きさに合わせて拡大
排気ポートから出口までをまっすぐになるように加工+拡大
ヘッド面研1mmくらいかなー

396 :774RR:2014/09/08(月) 23:45:16.16 ID:132lXMYP.net
セカンダリ開くようにトルクカム溝加工するか
ガイドピンを小径のものに変えればもっと伸びるよ
センタースプリング硬すぎるとそこまでセカンダリ使えないかもしれないけど

397 :774RR:2014/09/08(月) 23:59:19.49 ID:5boJUive.net
>>396
スマホなんでID変わるかも
センタースプリングは柔らかいので大丈夫かも
開く方向に掘ってあげればいいんだよね?
オイルシール外してもいいのかな?

398 :774RR:2014/09/09(火) 16:39:12.61 ID:YchvAAht.net
>>395
俺のもクワマンのコピペで
高さ24〜25mm、ヘッド1.0mmで
吸排気ノーマル
駆動もWRとクラッチスプリング以外純正だけど(流用&加工有)
低速はフロントアップ、最高速は96km/h出るよ

399 :774RR:2014/09/09(火) 17:04:00.82 ID:qmD5V6gg.net
フレームがよじれるほどの加速を望みなら
58x54がおすすめ

400 :774RR:2014/09/09(火) 19:45:47.40 ID:+QFSUgyi.net
パフォーマンスを追求なら
56*51

401 :774RR:2014/09/09(火) 21:39:22.90 ID:ZQ7RUW05.net
>>397
395じゃないけどトルクカム側弄ってる人のサイト見つけたよ

http://www2.odn.ne.jp/~hai84750/kudoukei.html

402 :774RR:2014/09/10(水) 03:52:52.42 ID:vsjcvlhQ.net
>>401
何年かぶりにこのサイト見たよ。
色々やって最高速96km/hだけど
ここまでやってコレなら、俺のアクシソは90km/hしか出ないけど
コレはコレでベストセッティングだと思った。
で、オヨヨだとかヘイヘイホーの人は、今なにやっているんだろうね。

403 :774RR:2014/09/10(水) 04:44:03.84 ID:ggB0t9V5.net
この人セカンダリのベルト当たり面を加工してるけど
クラッチオフセットワッシャを使うほうが楽な気もしなくない
しっかしよくがんばったよな

404 :774RR:2014/09/10(水) 05:12:42.16 ID:/beNg0XG.net
まぁ9年前のHPだし…

405 :774RR:2014/09/12(金) 12:22:10.17 ID:VR0tBHYN.net
助けてください。
Bw's100です。
キーオンにして、デジタルメーター(武川スーパーマルチ)表示せず、セルも回りません。
しかしキックで簡単に始動できます。
バッテリーの電圧は12v弱です。
試しに充電しましたが、すぐに終了しました(ラジコン用の対応充電器)
今朝もセルでかかったのでバッテリーは問題ないと思いたいです。

406 :774RR:2014/09/12(金) 12:55:45.45 ID:fNZGLBK1.net
バッテリーの寿命なんじゃあ・・・
キックで始動できるなら、いっそのことセル始動は諦めたら済む話
いい機会なのでセルギア撤去を!

407 :774RR:2014/09/12(金) 13:04:35.17 ID:VR0tBHYN.net
セル諦めたくないっす(´ω`)

点検すると、バッテリーそばのヒューズ切れていました。

これで直ればいいけど、切れた原因はなんだろうか...

408 :774RR:2014/09/12(金) 13:15:46.95 ID:JLBgSFr9.net
ヒューズはごくたまに、気まぐれに切れるから
一度替えて再発しないなら気にしすぎちゃいけない

409 :774RR:2014/09/12(金) 13:43:11.07 ID:VR0tBHYN.net
ありがとうございます。
ちょっと神経質なところがあるので気が楽になります。

ホムセンで5Aヒューズ(7A無かった)買って、駐輪場で交換して直りました!
帰ってきた現在切れていません。
二本組だったので、余りを車体に常備しておきます。


お騒がせしました。
また何かありましたら、助けてください。

410 :774RR:2014/09/12(金) 13:52:07.59 ID:fNZGLBK1.net
キミみたいな神経質クンは、ヒューズを外して直結してしまえばいい

411 :774RR:2014/09/12(金) 14:56:36.59 ID:fy6izzB3.net
>>410
シャレにならない冗談やめてあげて

412 :774RR:2014/09/12(金) 14:59:52.81 ID:4eHDor36.net
最近ヤフオクでGアク5FA 2型スワップのビーノを買ったけど、駆動系ノーマル、KNG04マフラーポン付けだと遅いな(´・ω・`)
最高速もGPSアプリで平地71、下り81しか出なかった(´・ω・`)タイヤリヤ3.50だから尚更かな〜。
とりあえず近々キタコプーリー、ベルトと赤箱変えるつもりだけど結構変わる?

413 :774RR:2014/09/12(金) 15:50:17.19 ID:+0nIC9Zz.net
>>397
壊れるほどに変わる

414 :774RR:2014/09/12(金) 17:44:24.67 ID:yoOaBfuo.net
>>412
なんかその奥みたわ
スワップ車よくかうね

415 :774RR:2014/09/12(金) 18:48:57.52 ID:fNZGLBK1.net
>>412
ノーマルだとそんなもんです
多分G04が足を引っ張ってるけど、他のマフラーだとビーノの外装に干渉してしまうから、無加工で装着できるのは限られる

俺ならまずバラしてみてチェックする
駆動系のヘタリが無いか点検。プーリーは消耗品なので、プーリー交換で調子良くなることはあるかも?
問題なかったら次はエンジン点検だね
まともな状態のGアクなら駆動系交換で平地90以上出るはず

416 :774RR:2014/09/12(金) 21:08:19.69 ID:UT0GzysX.net
>>414
もしかして黒のディスクブレーキ仕様じゃないよね?w

>>415
G04はあんまり良くないみたいですねw
新PG管なら干渉せずに行けると読んでいるのでG04がどうにもならなそうなら検討しようかなとw


とりあえずキタコプーリーと赤箱CDI注文したんで
確かに90は狙いたい…

また上記パーツ交換したら報告します(・ω・)ノ

417 :774RR:2014/09/13(土) 01:18:40.57 ID:A2ss2JWq.net
いま手に入る今年の始めぐらいから日本に入ってきた新PGはG03みたいなかち上げ角度に変わったからガッツリ干渉すると思うよ
角度を気にしてアレ系なら今はG03Xとか?

418 :774RR:2014/09/13(土) 07:08:21.45 ID:yVa/xWeF.net
>>417
新PGのカーボン調カバー付きの方がカチ上げじゃなくて低めの位置じゃなかったっけ??

419 :774RR:2014/09/13(土) 08:04:24.39 ID:k3+24pmY.net
先月中古で買ったGアク
プーリーとりあえず換えようとキタコのパワードライブキット買って付けたは良いけど、
外したプーリーのランププレートになんか書いてあったから後で調べたら横綱プーリーだった(笑
WR6gから10gになったらそりゃ加速もっさりするよな…

420 :774RR:2014/09/13(土) 08:46:44.10 ID:AgEOfvyL.net
>>419
やっぱり横綱よりもキタコの方がいい?
横綱とかKOSOにしようとしている俺がいる。
現在デイトナの奴入っているけど、MAXで90km/hなんだよねぇ
ただ2万`使っているので、そろそろ交換を考えているんですよ。

421 :774RR:2014/09/13(土) 09:01:50.71 ID:Pkd1tMUB.net
>>419のはプーリーを外してみたら社外プーリーで、かつWR10gだったというオチでは?
中古車は一見ノーマルでも中がどうなってるかは開けてみないとわからないからね
変える前に一度見てみた方がいい

422 :774RR:2014/09/13(土) 09:18:09.30 ID:joPTtwLK.net
横綱が6gでキタコが10gじゃなかったっけ?

423 :774RR:2014/09/13(土) 09:24:48.86 ID:A2ss2JWq.net
>>418地味にマイナーチェンジしてるのよ
旧PG:G03そっくりのアレ 角度きつめ
新PG:カーボンカバーのアレ 角度ひくめ 初期型がエキパイがファンカバーに当たるとか問題になった奴
新PG(2014):カーボンのアレだけど角度きつめ 写真だと分かりづらいけどけっこう変わってる

424 :774RR:2014/09/13(土) 09:28:05.74 ID:A2ss2JWq.net
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sakachan_4ag/33686489.html
着けてる車種とかカバーが違うけどここが分かりやすかった

425 :774RR:2014/09/13(土) 13:18:57.30 ID:0CTkATvN.net
>>423
なるほど〜。新PG管でも種類あるのね(´・ω・`)
こういうのも見つけた
http://m.blogs.yahoo.co.jp/sakachan_4ag/33287572.html

新PG管かG03Xかなぁ。
G03Xってまだ情報少なめだけど、どうなんだろうね?

426 :774RR:2014/09/13(土) 13:47:43.09 ID:k3+24pmY.net
>>420
評判良かったキタコにしてみた。
んだけど元が横綱入ってたから変化は0発進〜20kmがちょい遅くなった以外はそんなに変わらないかなって印象。
ベルトも純正じゃなくてカメファクだった。

>>421
確かに。
この分だとCDIも換わってるんかな…
一回外装外して丸裸にしてみる。

>>422
そそ。キタコもとりあえず付属の10g付けたけど、
もうちょい軽くしてみようかなとNTBのWR注文したった。

427 :774RR:2014/09/14(日) 00:54:05.58 ID:fg9BjGHp.net
>>426
G03、G03Xと使ってるけどXはやや控え目な性能でかなり静かさに振ったタイプ
スポマフだ!ってパワーを出したいなら03やPGで、新PGは03より静かなのがウリだったけど上でいう2014年版?はそうでも無くなったみたい
03Xはもっとノーマルの感触に近づいた性能だった
あとこのテのマフラーは全部耐熱の黒い塗装が安っぽいから1000円ぐらいの耐熱スプレーを再塗装する前提で買ったほうがいいよ

428 :774RR:2014/09/14(日) 00:54:59.35 ID:fg9BjGHp.net
ミスった安価424だ

429 :774RR:2014/09/14(日) 02:18:47.36 ID:JevJplOj.net
ハイスピードプーリー入れてるひとはドリブン側もきっちり弄ってるの?

430 :774RR:2014/09/14(日) 10:20:51.46 ID:Jt7qXB1G.net
溝延長やスペーサー位しかやらない
無加工で使い物になる当たり面フラットなやつどっかで出してくれないかな・・・

431 :774RR:2014/09/14(日) 23:24:49.96 ID:vRk5gu5U.net
先輩方、キタコ駆動系キットだけでこれほど変わるとは大変満足しました。ありがとうございます。

432 :774RR:2014/09/14(日) 23:33:14.13 ID:vRk5gu5U.net
あと教えて欲しい事があります。オイルは今までのオートルーブスーパーオイルでよろしいでしょうか?

433 :774RR:2014/09/14(日) 23:35:59.04 ID:px+qvBt2.net
オイルなんざからさなきゃなんでもいいじゃんw
ホンダでもYAMAHAでも

434 :774RR:2014/09/14(日) 23:46:27.95 ID:vRk5gu5U.net
>>433
まじっすか?ありがとうございます

435 :774RR:2014/09/15(月) 07:01:55.86 ID:aDRsi0DI.net
なんでもいいなら、足立区産の死愚魔オイルが最強だな。
俺は焼き付きやスラッジが怖いのでヤマハ純正にしているけどな
FD指定にFBのオイル入れるなんて自殺行為だぜ!

436 :774RR:2014/09/15(月) 07:34:35.29 ID:2c/GncIh.net
>>432
後で後悔するなら、最初からオートルーブ入れとけば間違いない

437 :774RR:2014/09/15(月) 16:53:12.00 ID:DnCV3tq8.net
昭和時代に死喰魔ステッカー流行ったの思い出したw

438 :774RR:2014/09/15(月) 17:00:23.73 ID:vIr5sZiE.net
メーカーのはFBじゃなくFC
FCならスズキでもホンダでもいいやん

439 :774RR:2014/09/15(月) 17:30:50.54 ID:AS27Z86I.net
俺も基本青缶しか入れない
たった一度だけ走行中に枯れそうになったからGSで変なオイル入れた

440 :774RR:2014/09/15(月) 18:05:59.57 ID:GtH+QwVA.net
中古屋でグランドアクシス見てきました
年式 1998
走行 11000くらい
乗り出し 95000
めちゃくちゃ古い気がするんだけどどう思う?

441 :774RR:2014/09/15(月) 19:53:36.82 ID:MxzjOLV/.net
98って初期かな
販売終わってからもうだいぶ立ってるし
年式より程度の方が重要では

442 :774RR:2014/09/15(月) 20:14:34.02 ID:2ZzUyWZb.net
3万くらいのオクで買って自分でパーツ交換した方がいいんじゃないんか

443 :774RR:2014/09/15(月) 22:51:14.11 ID:Lj0AvrME.net
>>441
年式ってそんな重要でもないのか
エンジンかけてくれたけど一発でかかったし悪いような印象はなかった

>>442
オクって大丈夫なの?
整備はそれなりに勉強しようかとは思ってるけど素人でも勉強すればそれなりにできるのかな?

444 :774RR:2014/09/15(月) 23:12:26.90 ID:YNTnEyCH.net
>>443
これから覚えるならある程度動くやつじゃないと投げ出すぞ
オクは粗悪品多いから店より多少安くて程度良いの買わないと後悔する激安は危険

445 :774RR:2014/09/15(月) 23:45:01.98 ID:C6+tMfYT.net
オク車購入は、自分でエンジン割ってベアリング交換したり
シリンダ開けてピストン周りの状況みて部品交換したり出来ないと
カネをドブに捨てるのと同じっていう印象ががが・・・
ガタガタになってるエンジンや、焼きついたピストンをヤスリかけしたりして
無理やり動くようになったのを「エンジン普通に動きます」って言って売ってる事とかよくありそう

446 :774RR:2014/09/15(月) 23:58:25.95 ID:OkpA3U4/.net
フレーム曲がりとか普通にある

447 :774RR:2014/09/16(火) 00:15:35.50 ID:R+hoEQbq.net
ヤフオクはバイクの買取屋すら相手にしない
ゴミバイクを処分する所だろ
売るにはいいけど絶対に買うもんじゃない
ノークレーム・ノーリターンの世界だからなwww
バイク屋の乗り出し価格9万5千円ってのは
そのリスクを背負わないで普通に乗れる保証付きって訳だから
真性のMとか故障車マニアじゃないなら
普通にバイク屋で保証付きのバイク買った方がいいね。
俺なら後15万追加して現行のシグナスX買うかなー

448 :774RR:2014/09/16(火) 00:43:21.94 ID:t/tetVYx.net
素人や初心者ほど「素直」にいうことを聞くべき
能力が無い分、お金で解決すれば良いだけの話
件の質問者は深く考えないで即決しなさい

449 :774RR:2014/09/16(火) 01:20:51.41 ID:bPrBIGkD.net
っと言うても!このスレは変態のすくつなので、、笑

ちなみに、私はBWsをオクで4万で買って、腰下から、ステータまで全て替えるはめになりました。まぁ、もとから、改造ベースだったので、盗難車じゃなくて、フレームも歪んでなかったのが幸い。
総部品代は15万くらいかな。
それでも、びくすくよりも早くて、100キロ以上出るからコスト的にはすごくお安いと思いますよ。

450 :774RR:2014/09/16(火) 01:25:01.96 ID:bPrBIGkD.net
あ、すみません、補足ですが腰下変えたと言っても消耗品とベアリングくらいです。
基本は純正パーツでシリンダーは117とG03、マロッシプーリーが最初
からついていましたが、キタコです。

451 :774RR:2014/09/16(火) 06:42:11.36 ID:Dt28xudF.net
>>440
よく壊れるて修理するようになるから
新しい年式がいいよ
初期型はオイルポンプがワイヤーだからおすすめしない

452 :774RR:2014/09/16(火) 07:54:32.95 ID:tz2jXVy+.net
448くらい弄れるなら迷わずオク行く
少ないけどワンオーナー車狙うとかな

453 :774RR:2014/09/16(火) 08:20:46.10 ID:P5zgH8dy.net
セカンダリの径が7mm大きくて、ナット2面幅が39mmになっている
スーパービッグセカンダリKITって何の流用なの?
純正でナット2面幅が39mmのメーカーってホンダだっけ?

454 :774RR:2014/09/17(水) 19:25:22.04 ID:wK4Amf0T.net
この前ビーノ100(?)の書き込みした>>412です(・ω・)ノシ

キタコプーリーとベルト、デイトナ赤箱に変えたので御報告。(WRはキタコデフォの10c×6)

結論:加速は良くなったが最高速あまり変わらずガッカリorz

低中速はかなり良くなったが(再加速はたまにもたつく事あり?)最高速のフィーリングはノーマルと大して変わらず…。
〜50`位まではスムーズに加速。50`超えるとターボかかったようにドカンと加速するんだけど、65`位で変速終了してるっぽい。んで最高速は70ちょいが限界。

何故かスロットルガバッっと開けると息継ぎするのでキャブも見直しだなぁ。

タイヤサイズが問題なのかG04マフラーが問題なのか、キャブセッティングが問題なのか…これから手こずりそうです(´・ω・`)

455 :774RR:2014/09/17(水) 19:27:26.80 ID:GrVAjHjS.net
乗り手の知識の問題

456 :774RR:2014/09/17(水) 21:42:46.96 ID:GsvlJhnJ.net
マフラーに一票
タイヤサイズはよっぽど変なのじゃない限りその辺の速度なら差がでても3~5キロぐらいじゃない?
加速ムラの出方はローラー重すぎor削れてる、トルクカムの溝削れてる、マフラー詰まってるぐらいが定番かなぁ
基準値であるノマフが無いのはちょっと面倒

457 :774RR:2014/09/17(水) 21:57:23.27 ID:FabHI8OB.net
駆動系変えたら自分で何かメンテナンスしないといけないんですか?

458 :774RR:2014/09/17(水) 22:17:33.76 ID:oKY+0V5W.net
自分でメンテできないなら駆動系変えるべきじゃないよ
純正のまま乗っときなさい

459 :774RR:2014/09/17(水) 22:41:46.92 ID:Kh/vNTXz.net
>>458
もうキタコのキットに変えてしまったんですよ・・・やっぱりメンテは必要だったんですね。

460 :774RR:2014/09/17(水) 23:41:25.25 ID:9kmajmp4.net
キタコのWRはすぐに磨耗するから覚悟した方がいい

メーカーによって磨耗度が全然違うと気が付くまで何十個四角くしたことか

461 :774RR:2014/09/17(水) 23:49:04.80 ID:GsvlJhnJ.net
>>457
単純に純正ノーマルより耐久性が劣る事と、改造車はバイク屋からすると面倒でモノによっては断られるからっていうのが主な理由
プーリー替えた程度なら断られるとかはさすがに無いと思うけどね

462 :774RR:2014/09/18(木) 00:14:49.41 ID:gKqv1MUT.net
>>454
5FA1のノマフを手に入れてにしてキタコのプーリーだけにもどしてから
自分好みのセッティングに変えるといい
ノマフでも85ぐらいは出る
あと赤箱いれたなMJを番数あげないとエンジンが焼けるからプラグ良く見た方がいいよ
個人的には赤箱装着はいい思いでがないけどね

463 :774RR:2014/09/18(木) 07:20:53.98 ID:u7fwBbpj.net
>>456 >>462
マフラーの可能性、高そうですね(;´Д`)
上がノーマルより回らないって事か。
ポン付け可能なのってあんまり良いのが無いなぁ。

1型マフラーは純正頼むと高そうだし、将来的にはG03Xあたりを入れる予定なので¥3000〜¥4000位で売ってるノーマルタイプの補修マフラーでも問題無い??

464 :774RR:2014/09/18(木) 09:07:17.03 ID:WV4k+r5Y.net
>>454
50`から加速が変わるんじゃ、駆動系のセットがメチャクチャかトルクカム磨耗かな?
キャブも少し濃い目にしておかないと・・・

465 :452:2014/09/18(木) 12:07:56.82 ID:yClkOLsd.net
赤箱は燃調ミスでピストン穴開けやすいけど、純正CDIより最高速は伸びるし
下のトルクも出るので好きだな。というより純正CDIに戻れない。
赤箱は使い手次第。
2〜5型での話ね。1型はイジった事ないから知らない。

466 :774RR:2014/09/18(木) 18:16:42.52 ID:dw32ZbEK.net
赤箱の点火タイミングってどんな感じなの?
6000回転以降はきちんと遅角させてるのかな

467 :774RR:2014/09/18(木) 21:52:05.43 ID:AKxGpCaA.net
>>460どこのがおすすめ?カメファクのWR買ってもた…

468 :774RR:2014/09/18(木) 22:04:17.68 ID:gKqv1MUT.net
デイトナがいいよ
ちなみにカメレオンはすぐに減る

469 :774RR:2014/09/18(木) 22:15:19.00 ID:hdZVi0Z9.net
マロ。
他にはピナスコだったがもうない。
マロでWR減るやつはセット下手くそ

470 :774RR:2014/09/18(木) 22:27:32.18 ID:1L+eDSar.net
>>463
それならむしろ補修用なんか買わずに03X買ってしまうべきだと思うよ
ノーマル相当系でマトモなのってNHRC?の1万ぐらいの奴しかいい話聞かないや

471 :774RR:2014/09/19(金) 01:46:50.65 ID:u7J2pYil.net
>>467
上野の旧バイク街にある○ー○○ー○の奴がいい
値段が激安なのになかなか減らない
魔法のローラー
中国製なのだろうか妖しいが実力派
バイク街に逝ける奴は買って見て欲しい

472 :774RR:2014/09/19(金) 02:36:52.88 ID:R7qHBmT8.net
バイク外か懐かしいな20年近く行ってないやw
コウリンがまだあったころね

473 :774RR:2014/09/19(金) 05:45:04.12 ID:9dkIpfT4.net
>>468サンクス。デイトナにしようか迷ったけど新商品なってから少し安くなってたからコスト削減か?と思ってカメファクにしました。ちなみにゼロのWRはかなり長持ちしました

474 :774RR:2014/09/19(金) 12:19:55.33 ID:YMYo69eP.net
JOG系のメインジェットって、Gアクと互換性ってあるよね??

475 :774RR:2014/09/19(金) 13:03:38.51 ID:FpK2XJn2.net
ある

476 :774RR:2014/09/19(金) 21:47:20.76 ID:tcryMyLT.net
BW'sはキャブ違うから注意

477 :774RR:2014/09/19(金) 22:58:03.96 ID:dETBcEof.net
>>475
サンクス!明日JOGのメインジェット買ってくる(・ω・)ノシ

478 :774RR:2014/09/20(土) 00:09:54.40 ID:ACtLl1Sw.net
>>477
オーバーサイズのセット買ってこいよ
低い方のセット買うなよ

479 :774RR:2014/09/21(日) 02:43:41.21 ID:7Gpil67B.net
ho

480 :774RR:2014/09/21(日) 03:53:39.65 ID:03mRjPEf.net
べリアルのステルスに付属しているウエイトローラーの重さわかる方いますか?
なんグラムが入っていたか教えてください。

481 :774RR:2014/09/21(日) 04:03:21.00 ID:03mRjPEf.net
すいません
Gアクシスです。

482 :774RR:2014/09/21(日) 17:08:00.90 ID:+Zo2BCCf.net
7やったと思う。間違ってたらゴメン

483 :774RR:2014/09/21(日) 20:11:11.58 ID:V0+qn0qo.net
夏にPWK28箱つきにしたんだけど
これから気温が下がってくるのでMJ上げないといけないよね
冬から夏だと濃くなるんでかぶってからでも遅くは無いんだけど
薄くなるときは早めにしないといけないと思うんだけど
皆さんはどうしてます?
夏場の30℃前後から冬場の0℃前後の差ってMJどれくらい違うんだろ
もちろんセッティング内容に左右されると思うので参考までに

484 :774RR:2014/09/21(日) 21:24:43.66 ID:hj5+ndmx.net
>>483
俺の場合はフィーリングw
ちなみに真夏155真冬160

485 :774RR:2014/09/22(月) 04:08:17.23 ID:qo9y21z2.net
>>482
ありがとうございます!
バイク屋のおっちゃんが消耗品類を全部純正新品に交換したので遅くてまともに走れませんでした!

7gに変えたところまともに走るようになりました。


そして納車二日目にして焼き付きました…

486 :774RR:2014/09/22(月) 06:59:19.47 ID:wiGz8XjU.net
マフラー交換してキャブ調整しなかったの?
それなら自業自得としか

487 :774RR:2014/09/22(月) 10:49:17.04 ID:/wsCj6eJ.net
そんなに高回転マフラーなの?
そんなイメージ無かった

488 :774RR:2014/09/22(月) 16:06:01.23 ID:VsXKZhsO.net
>>408
再発しはじめました(´;ω;`)

489 :774RR:2014/09/22(月) 16:12:44.40 ID:K2WhWdm0.net
いいね!

490 :774RR:2014/09/22(月) 16:33:52.96 ID:6LCnepKV.net
>>488
外装引っ剥がし祭り、はっじまっるよー!

491 :774RR:2014/09/22(月) 17:18:57.47 ID:eGU0y+iU.net
>>490
どこが悪いのか見当つかん(´×ω×`)

セルでエンジンかけてすぐに切れてるようなんですが...
とりあえずセルの分解清掃でもやってみます。

492 :774RR:2014/09/22(月) 17:33:18.20 ID:K2WhWdm0.net
>>491
キックだけでいいやん

493 :774RR:2014/09/22(月) 18:50:14.27 ID:g/Vj4+RG.net
まあレギュレーターが死んで過充電になってるんだろうな

高いんだよねまともな純正中古は

494 :774RR:2014/09/22(月) 19:05:32.36 ID:eGU0y+iU.net
>>493
無知なもので、そのような書き込みはありがたいです。
ありがとうございます。

とりあえず明日できることで、配線でおかしいとこないかチェックしてみます。

495 :774RR:2014/09/22(月) 19:18:50.99 ID:g/Vj4+RG.net
>>494
とりあえずテスター持ってない?
テスターでフロントライトの配線をアクセルふかしながら計って16V以上出てるようなら異常

テスターは3000円もあればAmazonで買えるから無いなら買った方がいいよ
電気系のトラブル解決にはけっこう必要

あと繰り返しヒューズが飛ぶのは配線コネクターに水が入ってる可能性もあるかも
フロントカウル外してキー周りの配線コネクターを外して問題ないか確認

496 :774RR:2014/09/22(月) 19:49:49.53 ID:D5i0LKzS.net
>>495
ありがとうございます。

テスター持っています。
フロントライト測ってみました。
テスターを20vに合わせて、1.3ぐらいです。
ヒューズは切れたままでの作業です。

これからアッパーのカウルも外してチェックしてみます。

497 :774RR:2014/09/22(月) 20:06:56.81 ID:K2WhWdm0.net
測り方を間違えてる気がするんだが

498 :774RR:2014/09/22(月) 20:16:36.62 ID:D5i0LKzS.net
おかしいんですか?(;´д`)

ヒューズつけて計測すると2.8ぐらいになりました。

499 :774RR:2014/09/22(月) 20:27:40.97 ID:K2WhWdm0.net
アナログかデジタルかしらんけどACVにしてるよね?
>>495の言うフロントライトの配線に流れてるのは交流だから

でも、フロントライトへ流れる電流はレギュレータを介してないのでホーン配線(茶色)をDCVで測ったほうがよさげ

500 :774RR:2014/09/22(月) 20:51:13.26 ID:D5i0LKzS.net
>>495
書き込みありがとうございます。

デジタルです。
説明書読んでもイマイチわからないのですが、レンジスイッチはAC,DCは関係ないっぽいです。

ホーン配線にテスターあててエンジン始動してホーンボタンを押すと12.8vぐらいです。


メイン配線?の束から出て、何にも繋がらずに束に戻っている細い黒い配線が、金属部分にテンションかかって引っかかってました。
芯線がよく見えないんですが、ビニールテープで絶縁しました。
それから作業しつつ何度もエンジン始動していますが、ヒューズは切れていません。
これで通常走行で切れなければいいのですが…

501 :774RR:2014/09/22(月) 20:52:21.24 ID:D5i0LKzS.net
アンカー間違った(;´д`)
>>499です。

502 :774RR:2014/09/22(月) 21:39:31.74 ID:5DBDph8N.net
>>483
ドナドナしたほうがいいじゃね

503 :774RR:2014/09/22(月) 22:28:08.32 ID:VZ7WJ/zh.net
AC/DC切替なしの電圧計測ってあるのか?
黒はアースだからフレーム短絡しても何事もないはず。
ジェネレータで短絡してるとか確認したのかな?

504 :774RR:2014/09/23(火) 01:28:59.09 ID:nOap0slj.net
>>503
仕事で使ってるけど、デジタルマルチメータだと切り替えないのが最近は多いよ。

ヒューズ切れる件だけど、メインハーネスが、どこかでフレームと接触して被服が剥けてないかな?
もしくは、こすれ傷とか。それだと探すの厄介だね。、でもよくある話です。

505 :774RR:2014/09/23(火) 06:16:55.68 ID:V7lCZt8a.net
そーなのか。
使ってるデジタルテスターはかれこれ25年前の物だ。
電流を計れないから計れるものに買い替えるつもりだ。

506 :774RR:2014/09/23(火) 10:31:59.96 ID:Gt99tzvg.net
>>487
パワーバンドが高回転にシフトするかとか、カデナシー効果がどうかは置いておいて
純正に比べれば抜けが良くなるので、キャブの吸い込みも良くなる
キャブの吸い込みが良くなれば、キャブ調整しなければ混合気は薄くなる
規制後の2ストは環境規制クリアするために純正状態でかなり薄めのセッティングされてる事が多いので
排気側の抵抗が減ってより吸える状態になると、キャブ調整しないと簡単に焼きつくよ

507 :774RR:2014/09/23(火) 10:47:15.12 ID:LQ4N+BPl.net
>何にも繋がらずに束に戻っている細い黒い配線

これは何さ? 判断してもらいたいなら、画像を撮って載せるぐらいのことはしてほしい

508 :774RR:2014/09/23(火) 16:21:19.10 ID:xXuNqa1f.net
照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン

照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
売顔混沙流豊辺斗糞須賀医林務共有問題国ヤーフォーキーノーリーシーオーラーメン
沖縄NGプロデューサー虚偽照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKA-TVCDらーめん

509 :774RR:2014/09/23(火) 16:44:21.96 ID:oCdWxNqj.net
>>507
黒はアースだけど何にも繋がってないってなんだろね

510 :774RR:2014/09/23(火) 20:23:19.52 ID:FMiVPnsU.net
安かったんで¥3000しないノーマルタイプマフラー買ってみたw
ぐーぐる先生で調べると良い噂と悪い噂両方あるから実力が楽しみだ(・∀・)

511 :774RR:2014/09/23(火) 20:29:44.94 ID:84zSHOTm.net
4ストに負ける2ストピンクナンバーに存在価値あるのか?

512 :774RR:2014/09/23(火) 20:31:12.66 ID:8ifJ/aL6.net
>>510
メインスタンド大丈夫かな

513 :774RR:2014/09/23(火) 20:59:42.40 ID:wPrF33tS.net
>>512
えっ?(;・∀・)・・

514 :774RR:2014/09/24(水) 13:07:34.18 ID:psO5OHmk.net
サイドスタンド、おすすめ 安いし

515 :774RR:2014/09/24(水) 15:19:54.00 ID:R+xcnBqq.net
ストローク42mmのクランクに変えてノーマルシリンダーで89cc
黄色ナンバーだけどピンクナンバーの4ストなんかに負けたことねぇよ。
150ccだけどピンクとかは無しなw

516 :774RR:2014/09/24(水) 19:08:23.81 ID:SDAtZynr.net
わざわざコンロッドを入れ替えたの?
そんでベアリングは6304か?

517 :774RR:2014/09/24(水) 19:31:56.80 ID:giTdT5sO.net
2型のキャブのニードルイジろうとして開けたらボーゼン(;・∀・)・・


これ調整できないじゃんorz

諦めてキャブに戻そうとするけどうまく入らずorz

入ったか!?と思って蓋のネジ閉めよると今度はアクセルワイヤーが突っぱってやっぱり駄目。
とりあえず暗くなったので半泣きで終了。
10年ぶりにキャブイタズラしたのが駄目だった(´;ω;`)

518 :774RR:2014/09/24(水) 19:41:44.65 ID:dX7IjA9T.net
何を今さら

519 :774RR:2014/09/24(水) 21:07:22.72 ID:SDAtZynr.net
>>517
PWK28にせよという神のお告げだな

520 :774RR:2014/09/24(水) 21:46:42.94 ID:FniLUtJK.net
OKO30でもええんやで

521 :774RR:2014/09/24(水) 22:23:34.52 ID:r6Q4oZX5.net
OK牧場

522 :774RR:2014/09/24(水) 23:49:44.57 ID://F5ftxT.net
スタート時にメーター付近がらガタガタ音がする

523 :浮かれうんこたん ◆aeGWk9mBsY :2014/09/25(木) 00:25:47.42 ID:As/lVBhs.net
酉これで良かったっけ?w

ようやくMJNを探求する私の旅も終着点が見えたので御報告。
っていうか、作ってもらいましたw

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1411571700733.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1411571786923.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1411571750419.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1411571815986.jpg

近日中に組みまする。

524 :774RR:2014/09/25(木) 06:53:39.02 ID:y/b4kp5Q.net
>>523
あんた戸塚付近の常連やな?

525 :774RR:2014/09/25(木) 10:02:52.91 ID:1fYYUyos.net
>>523
なにがいいのかよくわかんないけど
親指のササクレ皮を処理するといいよ♪

526 :774RR:2014/09/25(木) 11:07:50.09 ID:VVm7/dqM.net
昨日書き込みした>>517です。

今日時間あったので朝からシコシコ始めたらすんなりついたw
昨日あんなに悪戦苦闘してたのは何だったんだろうw

とりあえず今までメインジェットとエアスクリューイタズラしてたら大分調子良くなってきたヽ(・∀・)ノ

1型キャブのニードル取り寄せようかと思ったけどとりあえず必要無さそうw

527 :774RR:2014/09/25(木) 22:53:23.38 ID:y/b4kp5Q.net
>>523
okoにMJNかよ?
何て言ってたよ?
ア○○エの氏は?

528 :774RR:2014/09/26(金) 02:18:47.72 ID:7UCGEM4L.net
>>454です。
最高速出ない理由がわかりかけてきたのでお知らせします。

まず、低・中速の加速モタツキはキャブセッティングを進めて行ったら改善されました。
最終的には

クリーナーボックス内フィルター撤去
MJ74→82にアップ(まだ薄い?)
プラグ7→8へアップ
エアスクリュー調整
でモタツキは無くなりました。

んで、問題の最高速なんですが、キャブセッティング時テスト走行で気がついたんですが、
@0-60`まではスムーズに加速
Aそこからエンジン吹けきって70`止まり。

B Aの状態で1回スロットルを戻してやって再び開けて加速させてやるとエンジンの回転が下がり、何か引っかかってたのが外れたように一気に90`近くまで加速。

二段階目の加速の時は笑っちゃう位気持ち良くスピード出るけど、1回スロットル戻さないとはな…(;ーωーA

まだ時間が無いので見てませんが、駆動系に何か問題ありそう(´・ω・`)

529 :774RR:2014/09/26(金) 10:00:12.37 ID:OaTL+xrS.net
MJNのメインジェットは独特な形だね。

530 :774RR:2014/09/26(金) 10:26:33.71 ID:YGtu948F.net
オイル分離給油の場合燃調薄くても供給オイルの量は変わらないから抱きつきにくい。
であってる?

531 :774RR:2014/09/26(金) 10:47:24.69 ID:DyYa6dUE.net
>>528
駆動系一式をまるまる新品に変えるのがもっとも無難
深く考えるな。一式まとめて購入すればいいのだから簡単だよ

532 :774RR:2014/09/26(金) 10:58:52.58 ID:xpc8M81/.net
駆動系のみ換えたけど90出るよ、出だしはちょい遅いけど…
キタコのPD3とトルクカムだけでもけっこう変わると思う。

533 :774RR:2014/09/26(金) 14:43:37.43 ID:DyYa6dUE.net
http://oldkp.jugem.jp/?eid=1050
ちょうどタイムリーな記事
ノーメンテで乗ってると駆動系がこんな有り様になる
ぶっちゃけ、駆動系は消耗品なんで素直に交換するしか道は無いっすよ

534 :774RR:2014/09/26(金) 21:54:51.77 ID:Yj2XhzmS.net
>>530
事実上はあまり関係無いと思う

535 :774RR:2014/09/26(金) 22:19:01.59 ID:DThQwGje.net
OKO/MJNのご仁
早くレビュー書いてくれよ

536 :浮かれうんこたん@MJN ◆aeGWk9mBsY :2014/09/27(土) 00:30:51.05 ID:6hEOgDPF.net
>>535
まぁ落ちつけw

ここのはセッティングの出てるキャブ持って行ったら、そのセッティングに合わせてMJNを加工してくれるシステムになってる。
なので、比較もしやすいので自分も楽しみなのですわ。

>>529
このMJはヨシムラのじゃなくてケンソーのです。
MJNと組み合わせるのが夢だったんです。

537 :774RR:2014/09/27(土) 06:59:36.83 ID:1GCYRhvL.net
ここってあそこだろ?
バレバレだぞ

スロットルのツキは向上するみたいだね

538 :774RR:2014/09/27(土) 19:45:18.86 ID:iUZ+SzLG.net
左のミラーいらないから取っ払うじゃん?
内部が錆びないようにナット埋めとくじゃん?
おっさんになって安全性重視になるじゃん?
ナット外すじゃん?

http://i.imgur.com/TgfzNqU.jpg

539 :774RR:2014/09/27(土) 19:52:20.01 ID:1GCYRhvL.net
そして青キップぢゃん

540 :774RR:2014/09/27(土) 19:57:12.53 ID:gil9pqQv.net
もう左手に手鏡持って走るしかないなあ

541 :774RR:2014/09/27(土) 20:01:04.50 ID:iUZ+SzLG.net
青切符マジだったOTL
ドリルで穴あけてほじるわ……

542 :774RR:2014/09/27(土) 21:16:36.80 ID:gil9pqQv.net
http://www.broadcreation.com/blog/memo/7055.html

2013年6月8日

125cc以上の車両には左ミラーの装着義務
→ 地域によると思いますが、神奈川・東京においては、
125cc以上で切符を切られている所を見かけたことがないです。

以上になってるのでグラアク100はセーフ?都道府県によって変わる?

543 :774RR:2014/09/27(土) 21:29:48.71 ID:1GCYRhvL.net
Gアクは自動二輪
だから両方必要

544 :774RR:2014/09/27(土) 22:59:19.08 ID:Y3pedNht.net
右ミラーのみが許されるのは原1だけだろ

545 :774RR:2014/09/27(土) 23:58:36.51 ID:1DOQPyD+.net
平成18年以前製造の原付一種・二種は右ミラーだけでも可
平成19年以降製造のものはググってくれ
おそらくダメ

オレのグラアクは古いからOK

546 :774RR:2014/09/28(日) 01:09:39.50 ID:JbVSU8Z6.net
>平成18年以前製造の原付一種・二種は右ミラーだけでも可

法廷速度時速50km/h以上出せる乗り物は、ミラーが両方付いて無いと駄目
よって50ccの原付だけが右ミラーのみも許されていただけ
ユーのグラアクはアウトだよー!
昭和44年以前だったらミラーが右側に付いているだけでも良かった
俺んちにある一番最初のDAX70は規制前だったので
物理的に右ミラーしか付かない構造になっている。
あとこの話と関係無いけど、ハンドルロックとヘルメットホルダーがなかったり
タンクキャップとシートに鍵とか付いてない。
今の時代乗るとしたら防犯上問題ある仕様だよね。

547 :774RR:2014/09/28(日) 01:25:08.84 ID:fhrt1/CU.net
若い時は片方だけがかっこいいみたいな風潮がある
けど年取ると安全性重視で両方ミラー
ついでにマフラーもノーマル
これ若い衆に言っても理解されずw
両方でも低めのステルス系ならわりかしダサくないよ

548 :774RR:2014/09/28(日) 08:01:18.38 ID:HsEO+Nqw.net
どーせ通勤仕様の奴はすり抜けのために
明後日の方向にミラーついてんだろ?

549 :774RR:2014/09/28(日) 13:51:13.37 ID:fhrt1/CU.net
>>548
まじな話すり抜けもしなくなる
大人ってそういうもんです

550 :774RR:2014/09/28(日) 19:48:53.75 ID:VG8iDVvw.net
>>546
グラアクの制限速度は50km/hだと今の今までずっと思ってたわ
平成4年の道交法改正で制限速度なんか無くなってて普通に60km/hになってたのか

551 :774RR:2014/09/28(日) 20:00:36.52 ID:JbVSU8Z6.net
>>550
無免許運転暦何年ですか?

552 :774RR:2014/09/28(日) 20:07:55.71 ID:V+j0+aIk.net
>>531
一式…ねぇ(;・∀・)・・
ドリブン側をまだ手付けてないんでボツボツ変えていきます(^^ゞ

>>532
キタコPD3付けたから次はトルクカムかな( ´∀`) 後はWR煮詰めないとデフォの10gだと重いかもね。

553 :774RR:2014/09/29(月) 08:06:23.85 ID:8+d+Shm4.net
>>552
付属の10gだと重かったから8gにしてみた。
エンジン唸ってるような気がするけど加速イイ感じ。

554 :774RR:2014/09/29(月) 15:08:41.38 ID:XA7gg8IA.net
アクセルグリップエンドの出っ張りが取れちゃった

ヤフオクでハンドル周りを落とすとして
アクセルグリップって簡単に取り外して交換って出来ますか?
というかどうやって外すのでしょう?

555 :774RR:2014/09/29(月) 16:32:46.05 ID:HlKVXU4g.net
まず上半身裸になります

556 :774RR:2014/09/29(月) 18:42:22.71 ID:+kHZa8TA.net
キックペダルはプラハンとかで叩かないと入らないには正常ですか?
ジョグYAMAHA系なら適合しますか?

557 :774RR:2014/09/29(月) 18:53:17.55 ID:hQBz5Isy.net
>>556
俺の経験上、ヤマハは少し入りが渋めだけどプラハンで叩くまでもない

外してペダルとケース側のシャフトのスプラインを見てごらん
ペダルの溝は磨り減って、シャフトはズレて入り傷がついてると思う
そうなっていたら両方交換した方がいいよ

558 :555:2014/09/29(月) 20:37:55.05 ID:+kHZa8TA.net
>>557
ありがとうございます
キックペダル側の溝がなめぎみで中古の物を買ったんですが
叩かないと入らないくらいきつくて、、、
一応グラアクから取り外した物買ったんです
ケース側は減ってる感じはしない感じなんで
今一度試してみます

559 :774RR:2014/09/29(月) 21:28:50.40 ID:r1QNYqF9.net
キックの固定六角ボルトの締め付けが甘いと
簡単にスプラインナメるよ。
普通はスコンとハマる。
叩かないと入らないのはスプラインやられてる。
片方やられてる所へ正常な相手を無理矢理はめると
正常な相手もやられる。

スケベな風にとらないようにw

560 :774RR:2014/09/29(月) 21:32:00.17 ID:r1QNYqF9.net
>>554
グリップキレイに剥がして再利用は結構難しいよ。
んな高いものでもないから潔くカッターで
切って新品使おうや。
つか、グリップエンドだけ買ってくりゃいいのでわ?

561 :774RR:2014/09/29(月) 23:34:01.68 ID:2VqcUeTy.net
>>546
法定速度50km/hでの解釈はそれで結構です

ただし、平成18年以前製造の原付1種・2種にその解釈は適用されないと思われます

「道路運送車両の保安基準第64条の2、ならびに保安基準の細目告示第283条第4項3号」などをご参照下さい

562 :774RR:2014/09/30(火) 02:17:06.95 ID:4vev3u0r.net
まどろっこしい言い方するな
結局グラアクは60キロ出せて両方にミラーが必要

これでいいんだろ?

563 :774RR:2014/09/30(火) 05:18:49.01 ID:oGy3oQvH.net
そうだなこまけーこたぁーいいんだよ

564 :774RR:2014/09/30(火) 12:50:29.19 ID:kof4x44G.net
>>561
原動機付自転車って出て来るんだけど・・・

565 :774RR:2014/09/30(火) 12:59:24.16 ID:MD45n3Ym.net
>>561
巣穴にお帰りください。

566 :774RR:2014/09/30(火) 15:26:40.72 ID:uYiv04yp.net
左用のナポミラを右だけにつけてるウェーイ系が居ると聞いて

567 :774RR:2014/09/30(火) 20:48:33.40 ID:HJCHTHus.net
引き続き>>454です。
二段階加速の原因判明!

ズバリトルクカムでした
http://imepic.jp/20140930/744260

↑溝が大変な事になってるwww
んでこれ入れました
http://imepic.jp/20140930/744300

ついでにWRを10×6から8.5×3、9×3に変更。
出だしから最高速まで高回転気味に変速し90まで気持ちよく加速するように(ノ°∀°)ノイヤッッホォォォオオォオウ!!

出だしはクラッチ系がノーマルの為僅かにモタツくが、ウイリーされても乗りこなせないのでこんなもんかとw

568 :774RR:2014/09/30(火) 20:50:08.00 ID:HJCHTHus.net
↑画像URL逆ねwww

569 :774RR:2014/09/30(火) 21:26:03.90 ID:kQFA4Znf.net
逆ねwwwって逆かよww

おいww

逆にするってwww

おいおいわろたwwww

570 :774RR:2014/09/30(火) 23:02:51.04 ID:5YQGXRUh.net
逆すら2段階とはまた高度な

571 :774RR:2014/10/02(木) 00:11:05.23 ID:9bl60+OP.net
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼

低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
わーるどろ−ぷすまーとさくしゅしゃいんく−るずまかふぃーじゃぱはりすぱちんりょうRPげーむむねぱっど支那こあくまめいくりっぷべにーらめーん
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
横浜駐車近代デンタムらーめん

572 :774RR:2014/10/02(木) 02:08:18.34 ID:QMsshBa6.net
カメファクのパフォーマンスプーリーキット買った

573 :774RR:2014/10/02(木) 12:53:25.08 ID:JidoIk13.net
カメファクって、まだメーカーとして存在しているの?
やっていたとしても本業が他にあって
副業としてやっているとしか思えない。
オートボーイとかSPIも、もう息して無い気がしてならない
色々なメーカーが大変な時代ですね。
スーパーモンキー(笑)

574 :774RR:2014/10/02(木) 14:21:35.88 ID:ybgEsSLU.net
本業はパーツショップじゃね?住所検索してストビューで見ればわかるが、アクトっていう店だよ
店の中でカメファクのパーツが並んでるけど、普通にウェアやケミカル類も売ってる

設計したのを台湾あたりに発注して作らせた方が安いからねぇ
ところでチャンバーはV100用しか作ってない気がする… 50用はまだ色々あるけど、JOG90や4VPがラインナップから無くなった

575 :774RR:2014/10/02(木) 20:15:59.95 ID:EFbtyjyF.net
あそこ行ったことあるけど特にカメファク製が安いわけでもなくてイマイチだった
駆動系とかはカメファクが真ん中の通りにドンと置かれててキタコとかデイトナは奥のせまい壁にひっそり置かれてる

576 :774RR:2014/10/02(木) 22:19:13.74 ID:xjGedTXG.net
>574
実際、台湾パーツのリパッケージ品がほとんどじゃん。

577 :774RR:2014/10/03(金) 00:03:08.06 ID:zZrx0rd7.net
まぁ所詮カメプーリーも純正加工品だしなw

578 :774RR:2014/10/03(金) 00:46:54.88 ID:fSd7I0UM.net
>>577
二種類あって、最初のは純正プーリー
あとに発売されたのは、型から作った大型プーリー

579 :774RR:2014/10/03(金) 10:30:29.37 ID:dTDkUz1Q.net
皆さんオイル満タン(マークまで)から警告ランプ点灯まで何キロ走ります?

580 :774RR:2014/10/03(金) 10:50:01.95 ID:weQqLhz5.net
>>579
形式やオイル馬鹿喰い対策済みかどうかによっても変わるみたいですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1286863942

581 :774RR:2014/10/03(金) 23:15:45.71 ID:r+tn1zlJ.net
>>577それはモディファイプーリーな。パフォーマンスプーリーは違う。最近出たエフェクティブプーリーが気になるが

582 :774RR:2014/10/04(土) 00:19:37.98 ID:Q9YtvtIh.net
前日まで普通に走れていたのに次の日の朝はセルは回るがスタートしない。
キックでもだめ。初爆はあったが続かない。2日目3日目も同じ症状。
そういや1週間くらい始動直後の加速でふっとストールしそうになる現象が出てた気がする。

さて?要因は?答えはまた今度!

583 :774RR:2014/10/04(土) 00:43:24.13 ID:1KtwJXjL.net
点火プラグ一択

584 :774RR:2014/10/04(土) 01:29:04.73 ID:6Gky7h7e.net
オイル切れの抱きつきに50ペリカ

585 :浮かれうんこたん ◆aeGWk9mBsY :2014/10/04(土) 01:34:43.50 ID:js9bD/oD.net
MJNキャブ組んだんで報告をば。

うん、素敵w

2stって特有のゲボゲボ感あるでしょ?
あれが減ってシュルーンって回る。
特に下の方がスムーズになるね。
でもって、上が伸びる。
もう焼き付きの恐怖がよぎってタマヒュンw
あと、全体的にトルク上乗せした感じ。
まぁ、体感レベルの話なんでシャシ台乗せてみないと「感じ」止まりだけど。

うんまぁ色々と面倒臭いし安くもないけど、興味がある人は試してみるといいと思う。
取り敢えず、MJNでセッティングが出せるようになった、って事実が私は嬉しいデス。


>>581
興味あったんでHP見たけど、おそらくRS100あたりのの流用と見た。

586 :774RR:2014/10/04(土) 02:24:36.44 ID:/PBpgoGk.net
>>585
焼きつくまで回してみてごらん
焼きついたらそこで「限界」なのだと知ることができる。これを踏まえてセッティングにマージンを加えるといいよ
滋賀県の大津バイパスで全開走行を繰り返し、焼きついたら押して帰れると思って頑張ってください

587 :774RR:2014/10/04(土) 04:41:21.94 ID:yseGiNd4.net
>>585
あれ?前からコテ付いてたっけ?
ウンコは戸塚のお客だったのかよw
そりゃああの霧吹き付けりゃ
低負圧でもキレイな混合気だろうよ

588 :774RR:2014/10/04(土) 04:43:53.88 ID:yseGiNd4.net
>>582
油面

589 :774RR:2014/10/04(土) 05:34:32.92 ID:Nb2J7zdC.net
>>586雄琴行くとき通るけどあのバイパスたまに原1も走ってるよな

590 :774RR:2014/10/05(日) 15:48:39.67 ID:3rwZm9Eh.net
質問ですが、グランドアクシス100を譲って貰いました。
普通自動車免許あるので、原付は乗れるんですよね?
グランドアクシス100は乗れますか?
どの免許で乗れるんでしょうか?

591 :774RR:2014/10/05(日) 15:50:45.67 ID:ULEAD/3p.net
>>590
本当に免許持ってんの?
無免許になります

592 :774RR:2014/10/05(日) 15:54:25.84 ID:nE4XSqlS.net
ワロタw

593 :774RR:2014/10/05(日) 16:19:18.88 ID:0GXqnyo7.net
釣れますか?

594 :774RR:2014/10/05(日) 16:33:09.42 ID:JibrZ7dt.net
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

595 :774RR:2014/10/05(日) 16:49:21.39 ID:iTiwyXD5.net
私有地とかサーキットでどうぞ

596 :774RR:2014/10/05(日) 18:01:42.58 ID:0GXqnyo7.net
うんこたん ふたばに書いてんのかよw なぜに?

597 :774RR:2014/10/05(日) 19:22:45.47 ID:VnmCZVOv.net
>>590
釣れますか?

そーいや、かなり前にヤフオクでBW's50のエンジンを移植した
グランドアクシス50が出品されていたよね。

598 :774RR:2014/10/05(日) 20:04:24.76 ID:ULEAD/3p.net
サーキットも対象免許無いとダメなんじゃ?
レース以外ならいいのかな?

599 :774RR:2014/10/05(日) 20:38:03.86 ID:5kUdw1kD.net
基本的には駄目よ
市販車ならその車両を公道で運転出来る免許を持ってないと、その車両でサーキット走行を行う為の
適切な能力があると認められない
ただし他のライセンス持ちや子供だと特例もあるけどまあ黙認されてるな

600 :774RR:2014/10/05(日) 20:49:46.13 ID:qZTxdCws.net
AIRSALのボアアップキットってどうなの?
使った人いる?

601 :774RR:2014/10/05(日) 20:55:48.11 ID:ULEAD/3p.net
アルミかい?

602 :581:2014/10/05(日) 22:47:54.64 ID:n+Ewpmfz.net
正解は、プラグキャップでした。

以下シューティング。
キックでも圧縮はあるんだよな。オイルパイプはと、抜けてない。オイル最近切らしてないよ。
プラグ外す白っぽいカスが付いているけど、まあよく見る程度。
プラグ交換してクランキング。ダメ。もうこの時点でメンドクセ。
まあそれでも。キャブか?フットボードまで外す。
キャブと旧プラグキャップくっつけてフレームに当ててセル。火花飛んでるな。
キャブドレン開放。ガソリン漏れてくる。ガソリン来てる。
ここまで30分くらい。ちょっと休憩。もういやや。

キャブ清掃もめんどいので、ハイテンコード少し切ってみようかなっと。プラグキャップ外す。ゴムの傘も。
そういや昔スレでいってたホンダのキャップあったな。コード切るのもめんどいし、そのまま付けて試してみるか。
なんだ、だるま欲しいの?工具箱のどっかから探索。プラグに付け。ホンダキャップコードに切らずにねじ込み。
だるま付プラグを挿入。カチッだってw感触いいぢゃん。フレームにつけてクランク。こっちも火花ぱちぱち。
ま、とりあえずこれで。ヘッドにプラグ装着。・・始動。あれー。

旧キャップあらためてみたら穴が楕円に変形。キャップとはスカスカレベル。
最後は多少なりとも噛み合ってて火花飛んでたのかな。不動直前の挙動ともなんとなく。出先で止まらなくてよかったよ。
穴の中は緑青っぽいのが出ててさらに乾いてなかった。これがヌメヌメ効果して摩耗が進んだのかな。

今回あらためて思ったけどプラグキャップは消耗品。距離は3万キロ少し。
今のは2台目だけど前回の車両でもたしか2万くらいでキャップ外れが頻発。
他に大きな不具合は起きたことないから、Gアクの最弱点はプラグキャップとみた。

603 :581:2014/10/05(日) 22:54:33.57 ID:n+Ewpmfz.net
作業時間は元通りまで2時間。あーめんどくせ。キャップの手持ちがあってよかったね。

プラグホールのところのゴムの傘、ホンダのキャップだとそのままでは使えないね。
当てつけになる面、プラグキャップの先端側か傘の穴側かを削る必要がありそうだけど
どのくらい削ればいいか、知ってるひといたら教えてほしい。明日台風の中走らんといけなさそう。。

604 :774RR:2014/10/05(日) 23:56:18.86 ID:ULEAD/3p.net
>>603
キャップの先端切り落とし。
10mm位切った覚えが。
カット&トライ。

あぁ、傘つけないとエアフロー乱れてオーバーヒートするよ。

605 :774RR:2014/10/05(日) 23:57:57.73 ID:ULEAD/3p.net
ホンダキャップと傘の内径はピタリなはず。

606 :774RR:2014/10/06(月) 02:18:47.74 ID:0Xedl7te.net
>>601
そう、アルミみたいね
使ったって声が無いから聞いてみた

607 :774RR:2014/10/06(月) 06:18:53.39 ID:WcSpjnJm.net
>>606
まんまじゃ使えないよ。
って神が云ってた。

608 :774RR:2014/10/06(月) 08:56:30.03 ID:NL+za0yi.net
出先でプラグキャップやたら外れるからLB05E 8332つけたの思い出した
ターミナル式だからなのか遅くなった

609 :774RR:2014/10/06(月) 13:04:49.54 ID:YZufSsun.net
JOG系のプラグキャップにしたら外れることがなくなった
見た目は一緒なんだが・・・

610 :774RR:2014/10/06(月) 15:02:29.44 ID:0Xedl7te.net
>>607
え〜吊るしじゃ使えないって事?
何がダメなんだろう…原因知りて〜(>_<)

611 :774RR:2014/10/06(月) 15:17:06.76 ID:94P6Qve5.net
>>609
俺もアクシソ90の奴付けているけど
やっぱり日本製だからじゃないかな?
ガンスパーク!www

612 :774RR:2014/10/06(月) 16:27:57.81 ID:WcSpjnJm.net
>>610
そーゆーこと。
データを元にゴニョゴニョしないと本来の性能が発揮されない。
まぁ、封印されてるってことだな。

片っ端からチューナーに問い合わせてみてくれ。
俺の口からは何処其処とは云えないんで。
ヒント、関東。

613 :774RR:2014/10/06(月) 21:45:39.71 ID:89gsGajL.net
ライブディオのプラグキャップ傘一回り切って取り付けた記憶がある

614 :774RR:2014/10/07(火) 06:11:30.93 ID:Ofw8CBma.net
プラグキャップは純正品が抜けないように形状が変わった対策品にかわってるよ
古いタイプはもう買えないから純正品買った方がいいよ

615 :774RR:2014/10/07(火) 18:48:01.22 ID:fZNupCEO.net
マイBw's100。メットインを開けるワイヤーが切れたたたたたたたたた(涙
メットイン開かないのでワイヤー注文したよっ

616 :774RR:2014/10/09(木) 00:01:41.12 ID:qS7ccZ7J.net
東京都立千歳丘高等学校

617 :774RR:2014/10/09(木) 00:02:24.06 ID:fahqiWXP.net
誤爆スマソ

618 :774RR:2014/10/09(木) 12:57:47.71 ID:8Pyh2YYx.net
必死チェッカーで調べて流れを見ちゃダメだよ。

619 :774RR:2014/10/10(金) 19:45:14.58 ID:3ssMTJyh.net
ヒューズ切れてた者です。
その節はお世話になりました。
その後、ヒューズは切れておりません。

また助けて欲しくてやってきました(いつも見ていますが)

武川スーパーマルチLCDメーターへの電源供給が不安定になりました。
キーオンで正常動作します。
セルで始動良好です。
エンジン始動後や走り始めに切れたりします。
巡航時は大丈夫です。
考えられる不具合は何がありますでしょうか?
よろしくお願いします。

620 :774RR:2014/10/10(金) 19:50:13.19 ID:hCMIEorf.net
おれは電気ド素人なんだが。

なんでプラスを取り出してる箇所とアースを取ってる箇所をいわんの?
バカなのか。

621 :774RR:2014/10/10(金) 20:14:28.32 ID:l4Mz9qb6.net
レギュレータ

622 :774RR:2014/10/10(金) 20:27:17.89 ID:m5bzOGch.net
駆動系だけ交換しようと思うのですが、NCYのプーリー使ったことある方いますか?
どんな感じでしょうか?

623 :774RR:2014/10/11(土) 00:05:35.62 ID:0D8h8o+r.net
ハイグレ55mmで、1本リング仕様で街乗りしてる人いる?感想をお聞きしたいのう〜

624 :774RR:2014/10/11(土) 00:24:49.63 ID:5E1yQU/U.net
>>622-623
テメーで実践してから感想を書き込みしてください。
逝ってヨシ!(ビシッ!!!

625 :774RR:2014/10/11(土) 17:25:20.41 ID:Z69eSjR2.net
落ちたスレをわざわざ立てて
くだらねえこと書いてる奴のなんと多いことか

こんなスレ落としてしまえ

626 :774RR:2014/10/11(土) 18:06:20.03 ID:soXoWQRQ.net
弄ると化ける4VP

627 :774RR:2014/10/11(土) 23:25:28.82 ID:DP/FPbXX.net
>>604
初め7o切ったけど足りなかった。
その後さらに4o切ったらカチッて感触があったので正解はその間の寸法の様子ですね。

結局台風の中は対処できなくて傘なしで走ったけど、2回程パッとした減速現象が出た。
ごく軽い抱き付きだったのかもしれん。
当方エンジン古ノーマル系だが、傘の有る無しは熱フローに関係するのやもしれん。
ホンダキャップでも傘付けたら症状出ず。

628 :774RR:2014/10/12(日) 07:09:51.62 ID:sh/+/tdy.net
>>627
大いに関係あるさ。
右から風押し込んで、ヘッドのフィン通って左から抜ける。
「ヘッドを冷やしてる」てことだ。
で、傘がない(否陽水)とどうなるか。
意味あって傘があるってことだね。

関連でヒントをしんぜよう。
出口に厄介な物が鎮座しておる。
改造車はこれのレイアウトをどげんかせんといかん。

629 :774RR:2014/10/12(日) 20:28:22.23 ID:KQoPpdSk.net
KNからアルミ・メッキのセンターリブが出るんだね!

630 :774RR:2014/10/12(日) 20:35:28.47 ID:KQoPpdSk.net
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=842481905791398&set=pcb.842484695791119&type=1&theater

631 :774RR:2014/10/12(日) 21:28:27.66 ID:0afjqh+b.net
ストリート空冷では、冷却の問題があると佐々木氏がコメントしてるね

632 :774RR:2014/10/12(日) 22:49:32.07 ID:sh/+/tdy.net
カリッカリにしなきゃ何とかなる

633 :628:2014/10/13(月) 07:52:26.46 ID:Z+J45Gbr.net
>>ストリート空冷では、冷却の問題があると…

その話はこっちのAEROX250の2気筒の話ね
https://www.facebook.com/takashi.sasaki.18/posts/842484695791119

すげ〜高いんだろうなぁ…

634 :774RR:2014/10/13(月) 10:33:59.49 ID:Q3/x+VDt.net
このまま4VPはシグナスとV125に食われて消える運命だと思ってたが、最後に凄いの出たなw
これなら4ストは加給器かナイトロ持って来ないと厳しいねぇ。

アルミシリ、エアサルベースかと思ったら型違うね。
というより、フィン小さいんだって。
冷却の問題が、なんて言うくらいならフィン大きくすれば良かったのに。。。


>すげ〜高いんだろうなぁ…
ヨーロッパじゃ2気筒化は最終手段的手法として定着してる。
最初はベスパだったみたい。
あいつら、手加減って物を知らんからな。
モノコックフレームをドライカーボンで製作したりとかw

ちなみにお値段は、50ccベースの物がイタリアのクランク持込みで加工して使うので€3,360。
スペインのケース縦割りの専用クランクの物で€1,500(←表記間違いの可能性あり、HPには€500と記述が・・・w
KOSOだったら現地ではスペインよりちょっと安いくらいだろうし、クランクをどうするかだな。
写真見る限りクランクケースは縦割りでは無さそうだし。

635 :774RR:2014/10/13(月) 10:43:06.90 ID:i34W8/tu.net
フィンを大きくするとシュラウドカバーに収まらないんじゃない?
ニカジルメッキだから、焼きつき耐性はそこそこありそうだけど・・・
キャブセッティングでマージンを多めに取らないと、即オーバーヒートしそうだ

636 :774RR:2014/10/13(月) 11:25:13.18 ID:Q3/x+VDt.net
>>635
せめて純正ヘッドと同じ大きさにしてくれればいいのよ。
写真見る限り、チャーモと同じくらいのフィンに見える。

KNのシグナス2気筒キットはお幾らかしら?とHP見てみてらまだじゃんorz
幾らで出すつもりなのかいね。

637 :774RR:2014/10/13(月) 11:43:05.18 ID:i34W8/tu.net
>>636
水冷化にすれば問題ないのだろう
足元にラジエータをでーんと置いたら大丈夫

638 :774RR:2014/10/13(月) 12:04:17.30 ID:Q3/x+VDt.net
>>637
SS使用しか考慮してません、って事でしょ。
型を新規製作してたら金かかるし。

ストリートで使うならエアサル使えば済む話。

センターリブ使いたい!0~1000mで勝ちたい!ってんなら水冷化やむなしだが。


ヘッドの作り見る限り、ストロークは決め込んであるみたいだけど何ミリなのかね。
250ccとあるから1本125として、51mmだと130越える訳だし。

639 :774RR:2014/10/13(月) 15:23:38.45 ID:9VRLj2Eo.net
エアサルは素組で使えないとかって話じゃん。

KNで廉価盤で鉄センターリブが出るのを願う

640 :774RR:2014/10/13(月) 15:55:35.72 ID:i34W8/tu.net
>>638
っていうか、これ2気筒専用なのか??

641 :774RR:2014/10/13(月) 19:45:56.46 ID:Q3/x+VDt.net
>>640
いやいや、そうじゃない。
ヘッド側がシリンダー内に少し入るようになってる。
だから、シリンダーハイトが高くなってるんだと思われ。
高くしてあるって事は、このストロークでって狙ったサイズがある筈。

642 :774RR:2014/10/14(火) 03:33:47.16 ID:Gp9ELndB.net
実際どれ位で売るのかな?

2万5千くらいかな?

643 :774RR:2014/10/14(火) 05:17:28.50 ID:pJRZo/Uk.net
ネット通販で7k程度で出回ってるルイマ56mmが、KNだと16k。
全水冷3Pが30kだから、これより安くはならないんじゃねーの?

他に比較検討出来るシリンダーもない。
改造品でないリブ付きシリンダーはこれだけだし。

5万円とか言い出しそうw

644 :774RR:2014/10/14(火) 10:50:42.62 ID:ZVF7WyIq.net
40kくらいと予想。40kでも安い方だと思うけどねぇ

ヘッド側がシリンダー内に入ってるのは、吹き抜けしにくいようにしてあるとか?
STDストロークなら約121.2cc
ロンクラだとカサ上げが難しいな。たぶんヘッドを掘ることになりそうだが

645 :774RR:2014/10/14(火) 11:56:51.97 ID:TXhrd0ph.net
>>630
あっか〜んワクワクしてくるやんけ
せっかく冷めた熱を暖めるなや

646 :774RR:2014/10/14(火) 13:08:47.21 ID:ZVF7WyIq.net
再び本気になる時がやってきたね
頭のネジが外れた過激仕様に仕上げてほしいものだ

647 :774RR:2014/10/14(火) 14:44:39.31 ID:wVM4PQuH.net
まだやんのかよ4vp

648 :774RR:2014/10/14(火) 18:10:00.07 ID:+hoVeTyo.net
これがKN教団の工作活動か!
酷いですね。
うん、騙されないぞっ!()笑

649 :774RR:2014/10/14(火) 18:43:43.13 ID:pJRZo/Uk.net
>>644
エアサルがアンダー20kでさほど売れてる訳ではないところを見ると、40でも大量の不良在庫抱える事になるんじゃないかな?
かといって発注数減らすと単価上がるから値段上がってこれまた売れないジレンマw
stage6の空冷センターリブが36kとかだし、そのくらいで出してくれるとありがたいねぇ。

ヘッド面の凸は圧縮漏れ防止もあるけど、ヘッドのセンター出しが本来の目的じゃないかと。
最近の2stは、大抵こうなってる。

それはそうとこのピストン、フラットトップに見えるんだが。

650 :774RR:2014/10/16(木) 15:58:03.73 ID:S2X/a0pX.net
>>619です。
もう一台からメーターを外して交換したところ、正常作動しました。
メーター本体の不具合でした(´;ω;`)

651 :774RR:2014/10/17(金) 16:44:27.50 ID:rX9TsS4B.net
ほしゅ

652 :774RR:2014/10/17(金) 17:30:02.82 ID:5RmpCGAF.net
>>650
武川メーターお亡くなりか
泣いていいぞ

653 :774RR:2014/10/17(金) 18:38:53.54 ID:CvhG+nOT.net
>>652
修理受け付けてもらえなかったので、本当にお亡くなりです...
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

654 :774RR:2014/10/18(土) 01:51:28.80 ID:WlvATBBv.net
>>653
修理も何も台湾KOSOのリマーク品だからなwww

655 :774RR:2014/10/18(土) 02:07:33.47 ID:gqAM8XcT.net
>>653
武川DNメーター。壊れたヤツ分解したら中身の基盤にKOSOの
プリント文字があったよ。

>>654
ええ、武川がKOSOに作らせているようですね。
なので、保証期間内の不具合は修理でなく交換のようですね。
まるで携帯電話やスマホのような・・・

656 :774RR:2014/10/18(土) 02:07:59.20 ID:iDqDr2Ef.net
分解してショートしてそうな箇所探してみたらん?

657 :654:2014/10/18(土) 02:10:34.29 ID:gqAM8XcT.net
ああ、DNでなく、LCDの間違えね

658 :774RR:2014/10/18(土) 05:30:17.93 ID:fu31J3Oy.net
ヘェ〜そうだったんですか!
へぇへぇ∩ヽ(・∀・)
勉強になります。

今生きてるもう1個は2度ほど無償修理と思っていましたが、保証内交換だったんですね。

試しに開けてみます。
開けて見るだけになるでしょうが...( ゚д゚ )

659 :774RR:2014/10/18(土) 10:00:40.38 ID:n6zRebbv.net
お前らKOSOバカにしてるけど、あれは結構な物だぞ?
ビモータに純正採用されてるくらいだし。
まぁ、今のビモータはどうなの?って話もあるけどwww

確かに昔のは如何にも中華圏って感じだったけど、今のKOSOラインナップはかなりカッコいい。
今やEU進出果たしてOEM元の武川より大企業w


修理出来ないのは、基盤が一体で故障診断→修理の人件費より交換した方が安いから。
コンデンサのパンクとかだと素人には手に負えないけど、単にハンダが剥がれてるだけとかザラにあるから一度開けてみるのをお薦めします。

660 :774RR:2014/10/18(土) 18:54:29.81 ID:YE5blaZZ.net
KOSOはマトモな造りのもの出してる一方で中華かよって感じのコピー品も売ってるからあんま好きになれない

661 :774RR:2014/10/18(土) 20:22:32.13 ID:YMmj88Wj.net
タコメーターがKOSOだわ
まだ付けてないけどw

662 :774RR:2014/10/18(土) 20:54:10.25 ID:KuuZZO71.net
KOSOのミラーは振動で後ろ全く見えねーし
強度も中華以下でワロタ

663 :774RR:2014/10/18(土) 21:12:26.85 ID:aeklgXtZ.net
>>662
グリップから手を離したら振動でぶれて全く見えないよな
メーカー問わずな軽いのは駄目

664 :774RR:2014/10/19(日) 03:16:02.73 ID:RUyoeR89.net
頭がコソだわ

吊ってくる

665 :774RR:2014/10/19(日) 10:07:00.96 ID:bogrNAcu.net
確かに以前から売られている製品は露骨な劣化コピーもあるねぇ。
自分も以前のKoso製品は見下してた。

ここ5年くらいかな?EUで成功してからすっかり垢抜けた。
特にメーターのデザインは別の会社かと思うくらい様変わりしてる。
メーカー純正メーターも液晶になったけど、Kosoの方が大抵カッコいい。
いいデザイナーを確保したんだろうな。

666 :774RR:2014/10/19(日) 20:20:00.36 ID:5Eaf1uTB.net
>>663
ちょっと前までネジ山と関節以外プラだったからな
一年そこらでプラが劣化して関節がサビて
付け根がボッキリ逝ってdでったわ

667 :774RR:2014/10/20(月) 16:03:40.02 ID:JPo9Yw/i.net
AIRSAL買ってみた
そのまま使えないって話だったんでそのまま組んでみたぜ。
まぁ普通のシリンダーかなぁ。WLのマロファインポートと比べても変わらんくらいだし
マロ素組みで満足出来るならコレでいいじゃんてとこだ。
ノーマル加工してる方が絶対速いくらいだけどね。
ニカジルメッキなのでポート加工時間かかるなぁ。

668 :774RR:2014/10/20(月) 16:58:50.44 ID:GVAhq7cf.net
>>667
「使用出来ない」って訳じゃなくて、パワー出ないんだと。
送気ポート側のタイミングに難ありで要加工って聞いた。
つまり、他のシリンダーと一緒って事w

669 :774RR:2014/10/20(月) 20:13:37.83 ID:JrGmyBzD.net
>>668
誰に聞いた?w
薄々分かるがな。
使えないと書いてあるが
使用できないとは書いてないぞw
使えねー奴
の使えないだ。

670 :774RR:2014/10/20(月) 20:33:35.24 ID:Eu9wZnZ9.net
ごく普通の対話でバカっぽく見えるって損だよね

671 :774RR:2014/10/21(火) 09:43:29.01 ID:4c7qU0tu.net
666です。
排気ポート拡大してたらメッキが10mmほど外側に向かって剥がれました。
ダイヤのビットでチビチビとやってたんだけど。
さようなら〜20000円。。。

672 :774RR:2014/10/21(火) 10:38:57.05 ID:SDCAWMSs.net
ダミアンです。
って書き出しでやりなおしてください

673 :774RR:2014/10/21(火) 14:08:19.45 ID:TLZYkYpG.net
アルミシリンダーと3ポートが未だに信用出来ない

674 :774RR:2014/10/21(火) 19:54:01.01 ID:fURsebK0.net
3ポートは濃い目濃い目なキャブセットしちゃうチキンハートの俺が使うと一瞬で詰まらせそうでむり

675 :774RR:2014/10/21(火) 22:42:16.14 ID:9RP/3/Lt.net
>>671
エアサル尻が、急にヤフオクで大量に安売りされるようになったから、
早めに出品して逃げた方がいいよ。

676 :774RR:2014/10/22(水) 04:41:21.69 ID:FY43Du0g.net
俺様が教えてやろう下僕共!
3ポートは第三掃気の向きが排気に向いているので修正が要る。
そのまま組んじゃってる野郎はキャブセットがおかしいだろ?
PWK28でメインジェット#180〜とかになってねぇか?
ま、ポートの向きを燃焼室にむけりゃぁいいんだがパテでやるのが一般的だな。
でも熱ですぐ取れちまうからしょっちゅうやり直さねぇといけねぇ
ここらへんがST向きじゃねぇってとこだが水冷にすりゃ問題ねぇw
エアサルも第三掃気が変なことになっちまってる。
それに掃気全部の通路が流速落ちる形になっちまってるからそれも修正な。
どっちも加工ベースとしちゃぁいい素材だ!
野郎共精進しやがれよ!

677 :774RR:2014/10/22(水) 04:43:41.62 ID:VEsETB1i.net
町のりなのに
そんなめんどくさいエンジンにする男の人って

678 :774RR:2014/10/22(水) 09:38:49.65 ID:hpaxmAK2.net
>>676
バラしちゃ駄目じゃんw
一部のチューナーが仕事欲しさに内緒にしてたネタじゃん(^_^;
そんなのはシリンダー見てたら分かることだって?
分かってないカモも居るんだよな。

679 :774RR:2014/10/22(水) 10:14:13.97 ID:Z7ik9SMw.net
およよ氏涙目わろすw

680 :774RR:2014/10/22(水) 11:19:03.57 ID:M3eZ9jta.net
素人は高いが無難にオートボーイでも入れるかな( ´,_ゝ`)

681 :774RR:2014/10/22(水) 19:46:26.50 ID:A6fPzumR.net
つか、およよじゃないんだけどなw

682 :774RR:2014/10/22(水) 19:49:55.61 ID:XrDn/xXn.net
>>678
>>676読んで解るような奴は、自分でやってるでしょ。
かく言う私もやってたし。
自分がやってた事が正しかったって確信が持てたよ。
ありがとね>>676

683 :774RR:2014/10/22(水) 20:45:16.91 ID:hqXLlKkl.net
あんまりG03Xの評価って少ないけど実際どうなの?

684 :774RR:2014/10/22(水) 20:53:48.21 ID:XrDn/xXn.net
>>683
4VPユーザーがもういないんだよ。

685 :774RR:2014/10/22(水) 22:03:24.69 ID:hqXLlKkl.net
>>684
(´;ω;`)ブワッ
寂しい事言うな〜。

でも、俺がJOGでのめり込んでた10年位前のが盛ってたな〜。ビームーンとかあったし

686 :774RR:2014/10/22(水) 22:27:05.01 ID:A6fPzumR.net
知ってる奴はROM専かあ?

687 :774RR:2014/10/22(水) 22:50:05.34 ID:XrDn/xXn.net
付けてる奴ならたまに見かけるけどね。

50と兼用ってあたりでもうお察しでしょ。
音は静かだったわ。

688 :774RR:2014/10/23(木) 01:22:01.85 ID:qpwgxP7v.net
ビームーン久しぶり聞いた

689 :774RR:2014/10/23(木) 05:01:43.68 ID:Mcx2YVNr.net
>>688
いやいや、俺はオートボーイ(嘔吐少年)がまだある事に驚いた(笑)

690 :774RR:2014/10/23(木) 10:23:00.94 ID:7vo1acYt.net
静音加速管とG03Xだったらどっちが良さげ??

691 :774RR:2014/10/23(木) 16:25:07.60 ID:x3PjPFP0.net
NANO2タコメーターのスクーター用の専用ステーが見つかりません。
裏に配線があるようなので、ACTIVEメーターステー [肉抜き加工タイプ]でミラーに装着しようと考えています。
既にタコメーター装着されている方に、視認性や良い取り付け方法のアドバイスを頂きたい。

692 :774RR:2014/10/23(木) 17:22:20.42 ID:RenvOFTX.net
http://www.youtube.com/watch?v=9NFxgT5cHHM

693 :774RR:2014/10/24(金) 11:03:48.85 ID:LXosyVDA.net
どうして台湾物に固執するんだ?
Heyとかリバイブとかオトナリとかいいのがあるじゃんよ。

694 :774RR:2014/10/24(金) 20:48:51.42 ID:5NoFdVbQ.net
otonariはPG管なわけで

695 :774RR:2014/10/25(土) 01:42:25.25 ID:J/Jxds0h.net
PG管の改造品だな。
シリンダーで言うところの未加工品とポート加工済くらいの違いはある。
フロントパイプ部を作り直したタイプの奴は、見た目はともかく性能面でPGの面影はない。

で、素材になるPG管の入荷が安定しなかった事があって以来、自前で全部作るのも始めてる。

696 :774RR:2014/10/25(土) 04:43:18.47 ID:RuGytbi9.net
詳しいな
あそこでラーメン食った人?
カレーでもいいがw

697 :774RR:2014/10/25(土) 10:42:59.23 ID:J/Jxds0h.net
あんたも関係者やんけ?w

698 :774RR:2014/10/25(土) 12:30:46.75 ID:J/Jxds0h.net
あんたも関係者やんけ?w

699 :774RR:2014/10/25(土) 13:10:44.73 ID:Br7iD+tj.net
同じことを同じIDで2時間後にまた言うってどんな状況?

700 :774RR:2014/10/25(土) 16:23:29.50 ID:RuGytbi9.net
大事な事なんでしょ

701 :774RR:2014/10/25(土) 17:27:22.85 ID:J/Jxds0h.net
あぁすまん。
ブラウザ立ち上げた時に「再送信しますか?」って確認してきたのをさっさとYES押して飛ばしたのですわ。
多分その時に2度書きしたと思われ。

702 :774RR:2014/10/25(土) 17:54:24.52 ID:FxoGrnVf.net
最低な野郎だな

703 :774RR:2014/10/25(土) 18:16:18.69 ID:jbVf/T64.net
時間が開いてる2重カキコはそれが原因か

704 :774RR:2014/10/25(土) 18:32:12.70 ID:qi7UYBro.net
こんなにも最低なやつは初めてだよ

705 :774RR:2014/10/25(土) 19:17:05.38 ID:RuGytbi9.net
凄い言われようw

706 :774RR:2014/10/26(日) 06:56:54.12 ID:MPCLWevk.net
>>705
これがグランドアクシスへの愛だな。(キリッ!

そういや、もう半年以上乗ってないぜ・・・。
このままじゃ来年の春まで放置コースだよ。
普段はシグナスXとPCX150には乗っているんだけどね。
自賠責が切れたらヤフオクでヤッフーしちゃおうかなと・・・。
3万円にはなるよね?

707 :774RR:2014/10/26(日) 07:26:56.06 ID:YEq5XWwn.net
なるのもあるしならないものもある。
元気なフルチュなら10行くよ。

もーね、PCの改造みたい。
やれ新しいデバイス出たから5万かけて買うが
数ヵ月後には1万になってたり。
メモリー増やして何が変わったのか分からず。
いたちごっこでキリがないから
俺は降りた。

708 :774RR:2014/10/26(日) 14:21:01.10 ID:OPqVjjH5.net
俺はほぼ乗ってないけどカーチャンがグラアク乗ってるわ
117ccのG03仕様

709 :774RR:2014/10/26(日) 15:43:49.17 ID:Rt8R/5FY.net
勇ましいかーちゃんだな

710 :774RR:2014/10/31(金) 11:12:59.59 ID:1OUGr0VA.net


711 :774RR:2014/10/31(金) 12:25:40.45 ID:8d2oBVcy.net
マフラー変えようとしたらスタッドボルト折ってしまったorz

手に負えないのでバイク屋預けたが…シリンダー交換しなくても良ければいいが…(´・ω・`)

712 :774RR:2014/10/31(金) 20:17:35.35 ID:ANdWRx0H.net
4VPってスタッドかよ?

713 :774RR:2014/10/31(金) 21:36:56.95 ID:wgiUE3A2.net
テュポン製3ポートの専用ヘッド付きボアアップキット117cc(ヤフオク9800円)、キットに含まれるもの全部使ったが、まだエンジンをさほど回していない慣らし中に圧縮が高すぎ高温になりすぎて正しい組み付けと使用法を守っているにもかかわらず抱きつき発生。
まあ、そもそも鋳造された時点で気泡入りまくってるみたいで、シリンダーのマフラー接触部に気泡跡大x2、ヘッドのガスケット接触部に気泡跡x1。箱開けた時点でゲンナリ。接触部を研磨した人が「おいこれ思いっきり気泡はいってっぞ!」って不良品をはじいてくれよ。

実際に走らせてもハイオクなのにキンキンカンカン音が出まくるし、ノッキングも酷くて低速走行もガクガクしちゃってロデオボーイ状態。怖いから止まろうと思って走行中に鍵を回して点火を切っても、勝手に燃焼起こしているので止まれないw 
鍵OFFなのにアクセル開ければ加速するwwwそして15kmも走らないうちにエンジン停止発生。
異常燃焼によるオーバーヒートが原因。40km/h以下で途中何度かエンジン停止させ、様子みながらの走行でオーバーヒート。

一回エンジンを開けて抱きつきのキズをならすついでに、デトネおこしてて灰色に金属コーティングされたプラグ清掃と、圧縮を落とすためにノーマルヘッドに付け替えた。それにより、キンキンカンカンの音は小さくはなったが、あいかわらず鳴りまくり。
セッティングをつめながら慣らし(100km)が終わり、全開走行5分で予想通り完全に焼きついてシリンダー終了。

TAKEGAWAボアアップキットが意外と安かったから、そっちつけたら超静かで、今まで聞こえなかったプラスチック回りのビビリ音が気になってしかたなくなったwww
こっちも慣らしが終わったので全開走行してみたら、60km/h以上であからさまな失速。ノーマルエアクリでは空気の絶対量が足りない。
ネットで加工のヒントを得ようと思ったら、ノーマルエアクリとキャブのジョイントホースがSB06Jは細すぎるので、困った人はみんなJOG50用に交換しているらしい。
エアクリBOXもキャブ用の通常通路と駆動系冷却用の2層に仕切られていて、見かけよりだいぶエア吸入量が少ないBOXであることが判明。

今どうするか思案中・・・

714 :774RR:2014/10/31(金) 22:55:44.63 ID:StgLMwYm.net
なんで慣らしの時点でそんなムチャクチャな圧縮にしたんだよ

715 :774RR:2014/11/01(土) 00:09:05.20 ID:8vnPzcCO.net
高圧縮
慣らし(100km)
全開走行5分

耐久性抜群じゃんw

716 :774RR:2014/11/01(土) 05:54:29.08 ID:AqXpdX9l.net
素組するバカの典型。

717 :774RR:2014/11/01(土) 08:48:38.09 ID:OKjdV1Vm.net
巣のある不良品を安く仕入れて、ヤフオク流してるんでしょ。
15k位とかで、同じメーカー品が売ってるんだとしたら、そっちは加工精度とかも大丈夫な品だろうね。

718 :774RR:2014/11/01(土) 08:59:51.04 ID:AqXpdX9l.net
変わらん

719 :774RR:2014/11/01(土) 13:03:08.62 ID:8ERCd7xp.net
>>713
安物買いの銭失いです!(^q^)まで読んだ。

720 :774RR:2014/11/01(土) 15:48:45.89 ID:x6CeyXMn.net
社外品は素材だからな
加工前提で使うもんだよ

知識の無いやつはノーマルで乗ってろよ

721 :Riders101 ◆X1K6QTfzl6 :2014/11/01(土) 22:49:56.64 ID:caMKi5n1.net
もしかして、装着するとタヒねるマフラーを作っている俺の知り合いが出没するのはここかな?

722 :774RR:2014/11/02(日) 04:19:34.27 ID:qltZv4XZ.net
リアブレーキスイッチって左のスイッチボックスと一体型なのでしょうか?

723 : 【東電 68.3 %】 :2014/11/02(日) 10:04:35.68 ID:5PYPVKU6.net
>>718
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!

724 :774RR:2014/11/02(日) 13:08:32.08 ID:fkQZ0PX8.net
>>722
一体では無いよ。
クリップで止まっているし
部品を取り寄せて交換出来るから
安心汁!!!ブシャー!!!

725 :774RR:2014/11/02(日) 22:10:09.02 ID:qltZv4XZ.net
>>724
有難うございます!!純正注文します!!

726 :774RR:2014/11/03(月) 12:52:42.54 ID:KTNSlr7G.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w114424175
これ、どうかな?買うならノーマルかな。

727 :774RR:2014/11/03(月) 20:44:52.98 ID:uhSyZgLH.net
>>726
欠品マシマシメーター改ざんで素人臭がたまらないねwww
たぶん最低落札価格が6万とか逝っちゃう奴だぜ?
要するに辞めておけ!つー訳やね。

728 :774RR:2014/11/03(月) 22:25:03.02 ID:M+9vtNOm.net
前後フェンダーレスというダサいの一言じゃ済まないレベルの外観

729 :774RR:2014/11/04(火) 09:44:39.45 ID:qHZyfNyp.net
>>728
フェンダーレスってかっこ悪いかな?!オレは好きだけど

730 :774RR:2014/11/04(火) 11:45:57.05 ID:dYawZeb9.net
ヤフオクの車両消えたね

731 :774RR:2014/11/04(火) 16:47:09.87 ID:+CiTrFgD.net
>>730
自分で書き込みして
自分で死にたい位恥ずかしくなったからじゃね?
このスレにいる狂犬に晒したのが間違いだろよ(笑)
ゴミにはゴミの値段つー訳だろ。

732 :774RR:2014/11/04(火) 17:06:47.34 ID:XKOhjfg0.net
おいおい、おまえがいじめるからだろw

733 :774RR:2014/11/04(火) 20:08:23.23 ID:EfHCAsD0.net
>>731に1票

734 :774RR:2014/11/04(火) 20:14:52.65 ID:Kgfg/vmE.net
>>734に1票

735 :774RR:2014/11/04(火) 20:54:11.62 ID:zd7hs5e4.net
三万でも高いな
インチキチューニングよりノーマルの方がいい

736 :774RR:2014/11/04(火) 21:09:28.26 ID:Kgfg/vmE.net
残念な意見だw

737 :774RR:2014/11/04(火) 22:00:50.35 ID:HZ9N3LfV.net
部品取りにも使えないようなガラクタはいらないしね

738 :774RR:2014/11/04(火) 22:06:42.43 ID:/KSbsyca.net
最近アクセルを回すのと同調してシャリシャリ音がしてるシート下とか、後輪の辺りかどっからかは分からない
マフラーサイドの火傷防止(?)の鉄板はしっかり固定されてるんだけど、とにかく鉄板がなびいてるような音
怖くて60km/h以上は出してないけど、もうじき我輩のグラアクはどうにかなるんだろうか?

739 :774RR:2014/11/04(火) 22:23:08.64 ID:CrLnT94Q.net
リヤブレーキ握りながらアクセル吹かしても鳴るならクラッチより手前 クランクベアリングとか?
鳴らないならクラッチより後ろ ファイナルギヤ周りのベアリングとか?

740 :774RR:2014/11/04(火) 22:53:06.09 ID:/KSbsyca.net
ありがとう!
明日明るい時間に一回やってみます

741 :774RR:2014/11/04(火) 23:03:29.99 ID:+CiTrFgD.net
>我輩のグラアクはどうにかなるんだろうか?

デーモン小暮ですか?

742 :774RR:2014/11/05(水) 00:12:25.78 ID:GNros1fO.net
ロウ人形にしてやろうか

743 :774RR:2014/11/05(水) 17:22:03.40 ID:Yfi5mx92.net
今日マフラーをG04から静音加速管(七節加速管)に変えてみた。

結構マイナーな部類だがなかなか良いぞ!
基本G04マフラーのセッティングのまま(エアー&アイドルスクリューのみ調整)だが、最高速も加速もかなり良くなったわ!
音も静かだし。

ただ、スワップマシン(ビーノ)にはかち上げ気味なのでボディ干渉がちと心配(´・ω・`)

まぁでも値段も安いので俺の中じゃアリだな( ´∀`)

744 :774RR:2014/11/05(水) 19:15:57.09 ID:/WGQvd6G.net
日本政府の情けなさ
国内でさらわれた人を助けにも行かず
資源を大挙して盗みにきた奴らにも手を出せず

歯がゆい限り

745 :774RR:2014/11/05(水) 19:46:12.36 ID:w7CzgSCy.net
グラアク乗らないとバッテリーあがる季節

746 :774RR:2014/11/05(水) 20:07:29.39 ID:BYYRu4Ip.net
>>744
それがアベノミクス
もとい
アベクオリティー

747 :774RR:2014/11/05(水) 21:33:31.76 ID:hObFTYnL.net
そんな文句を言いながら国政選挙の投票に行かないヤツら。

748 :774RR:2014/11/05(水) 22:00:34.54 ID:xUoV/ADJ.net
みんなが投票にいけばさ、とりあえずは共○党と公○党が即死するからやってみて損はないんだけどな

749 :774RR:2014/11/05(水) 22:35:43.46 ID:4C8jAfgI.net
現状が気に入らなくても、今より悪くならないようには努力しないといけない
選挙権あるなら投票くらい行こうぜ

750 :774RR:2014/11/05(水) 23:19:35.93 ID:Yfi5mx92.net
国政を語るスレはここですか?

751 :774RR:2014/11/06(木) 04:21:54.15 ID:QFXaOyG1.net
今いろんな板、スレに単発で湧いて政府批判するのが朝鮮人の間で流行ってるらしいよ
2chだけじゃないけど

752 :774RR:2014/11/06(木) 10:55:57.04 ID:ibFvw6ON.net
拿捕して船を没収すれば良い
そうすれば来なくなる

事なかれで済ましてたら何処にでも現れるようになる

753 :774RR:2014/11/06(木) 14:58:46.01 ID:iAYM1xzn.net
日本海に巨大な戦艦を浮かべ
中国や韓国の盗賊に全弾命中だろ!
ホップ!ステップ!玉砕!
鳥肌実万歳!!!

754 :774RR:2014/11/06(木) 18:50:15.44 ID:Fz8hPzdj.net
場合によっては上陸許可するとかもう
すべて勝手に沈没すればいいんだよ

この世を滅ぼすのは中とウィルス。

755 :774RR:2014/11/06(木) 20:37:37.74 ID:8N89blwQ.net
モトチャンプにセンターリブシリンダーの情報は2015年1月号にてってあったけど
センターリブのメリットってポート広げれてリングの耐久性も保てるとかってことなの??

756 :774RR:2014/11/06(木) 21:01:26.79 ID:Fi0QR0EW.net
ヤフオクで個人で作って?売ってるグラアクのユーロチャンバーもらったんだけど、コレ速いのかな!?
グラアク触れるのが来年なっちゃうから、誰かおしえて!

757 :774RR:2014/11/06(木) 21:21:21.62 ID:Fz8hPzdj.net
おまいら秋ヶ瀬スクミ出るのか?

758 :774RR:2014/11/07(金) 00:28:40.31 ID:wf1b4X20.net
兄ちゃんたち元気か?3年前にGアク手放ししてからずっとノーマルシグナス乗ってきたけどさ!最近またGアクに戻ってきたのよ。
でさ、久しぶりに3ポートを掘ってみたんだけど穴が開いちゃったwww
ハイグレ系では散々穴あけたけど、3ポートであけたのは初めてで呆然としたわ。

で、ちょっと兄さんたちに聞いてみたいけど。これ、パテ盛りでも待ち乗り行ける???やっぱ待ち乗りじゃ無理?
ポート加工は別に得意でもないが、それなりの誠意を見せないと返事してくれなさそうだから
一応穴の開いた写真アップするから、兄さんたちも誠意を見せてくれ。ヨロシク。

759 :774RR:2014/11/07(金) 00:56:28.42 ID:wf1b4X20.net
757の画像です。
ttp://uproda.2ch-library.com/838155rd7/lib838155.jpg

760 :774RR:2014/11/07(金) 01:20:44.91 ID:IuQ430wM.net
>>759
諦めて捨てろw
それかアルゴン溶接で穴埋めてみれば?
どうなるかは知らんけど

アニキー!!!
とか薔薇族か何かな訳?
サブっ!

761 :774RR:2014/11/07(金) 03:29:08.48 ID:Jh0kGPuf.net
練馬ナップスに置いてある、キタコだかのショートシリンダーになってます。ってゆーボアアップキット
あれは排気周りの肉付きがいいね。

762 :774RR:2014/11/07(金) 06:58:05.46 ID:1mvwGE9J.net
外から肉盛りして内側整形。
歪むからホーニング。

763 :774RR:2014/11/07(金) 09:16:39.48 ID:Ma7moM7g.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f144915031
知ってる人いなーい?これの実力!?

764 :774RR:2014/11/07(金) 12:43:15.12 ID:E1nyTy/o.net
実力は知らないが、近所から確実に煙たがられる爆音なのは知ってる

765 :774RR:2014/11/07(金) 12:52:30.63 ID:/0YTbOzr.net
爆音!チャンバーはみんな爆音(笑)

766 :774RR:2014/11/07(金) 12:53:25.22 ID:M8cVhjlg.net
G03と同じで差を感じなかった。G03の方が静かなのは言うまでもない。

767 :774RR:2014/11/07(金) 12:57:56.62 ID:A5ugdRjV.net
このルックスで純正並みの静音なら買ってもいい

768 :774RR:2014/11/07(金) 13:23:32.12 ID:63UWH6Jd.net
静音はダメだよー
車が急に進路変更してくるから爆音で知らせたほうが遥かに安全

769 :774RR:2014/11/07(金) 13:47:50.57 ID:GkwLwa0o.net
>>766
ありがとう!そのコメントを待っていたよ!g03ってスゴイね

770 :774RR:2014/11/07(金) 20:12:25.16 ID:gWAtqPS1.net
>>763
多分、ダンガンユーロと一緒かな
ダンガンユーロ付けてたことあるけど
性能は普通のユーロ
爆音で五月蝿かった

771 :774RR:2014/11/07(金) 20:48:01.89 ID:lcRUh9WG.net
あーやっぱ爆音だよね、サイレンサー径絞ってつかおうかな。あんまり意味なくなっちゃうけど

772 :774RR:2014/11/07(金) 20:53:42.97 ID:1mvwGE9J.net
爆音つーかミンミンやかましい感じかな。

773 :774RR:2014/11/07(金) 21:05:57.32 ID:A5ugdRjV.net
特注で反転室頼めるかな

774 :774RR:2014/11/08(土) 11:29:02.17 ID:ucFnj/Cx.net
圧縮あげるのにヘッド面研!なんて言ってるけど、めちゃくちゃ大変だな(-。-;
みんな何時間コシコシしてんの?

775 :774RR:2014/11/08(土) 11:49:00.11 ID:ucFnj/Cx.net
圧縮あげるのにヘッド面研!なんて言ってるけど、めちゃくちゃ大変だな(-。-;
みんな何時間コシコシしてんの?

776 :774RR:2014/11/08(土) 13:44:35.55 ID:EBSE4U0C.net
30分もあれば1mmくらい研面できるだろ

777 :774RR:2014/11/09(日) 10:21:25.92 ID:hw4tGgKO.net


778 :774RR:2014/11/09(日) 18:48:03.28 ID:U1rzSSGb.net
117ccのヘッド1.5mmくらい面研したのに圧縮6キロ→6.5キロの変化しかない…液ガスも塗ってヘッドカスケ無し。
これって変だよね?

779 :774RR:2014/11/09(日) 20:26:09.52 ID:bWBhZufL.net
>>778
メーターが変
組付けが変
施工者が変
以上(異常)

780 :774RR:2014/11/10(月) 08:38:32.81 ID:qyIP19au.net
ウエットだとライトチューンでもリヤ10インチタイヤだとガバッっとスロットル開くとズルっといくなw

781 :774RR:2014/11/10(月) 13:14:33.60 ID:07XFWiNv.net
55ボア、ノーマルキャブ、チャンバーで直キャブで走りたいんだけど、MJは、85〜95で収まるかな?

782 :774RR:2014/11/10(月) 13:42:20.66 ID:ogTB7WEu.net
本気で言ってる? 135〜でも全然足りないよ

参考までに 3WF103cc仕様、ノマフ、ノーマルキャブ+エアクリ(ダクト3本追加)でMJ132で走ってたら抱きついた

783 :774RR:2014/11/10(月) 13:46:01.43 ID:07XFWiNv.net
>>745
え、そんなに濃いの!?エアクリ3本ダクトって、かなり空気吸うのか!
ありがとう参考にする!

784 :774RR:2014/11/10(月) 17:20:18.91 ID:D5P9aMPf.net
>>783
チャンバー直キャブかぁ
参考までにおまいさんの年齢を教えてくれ
俺は35ね

785 :774RR:2014/11/10(月) 17:31:45.53 ID:pPcyD0pZ.net
>>763 ヤフオクに出るREVIVEユーロに似てる?製品説明も殆ど同じ。

786 :774RR:2014/11/10(月) 21:11:40.58 ID:uGXKTzPo.net
56ボア ノーマルクランク ノーマルキャブ&エアクリBOX G03 赤箱 100km/h仕様
MJは100超えたことない。3km以上の全開走行しても往復400kmのツーリングもこなす。

787 :774RR:2014/11/10(月) 21:20:06.02 ID:7rC7jDzC.net
>786
MJのサイズなんてポートとヘッドをどういう風にいじってるかしだいだと思う。

788 :774RR:2014/11/10(月) 22:59:56.66 ID:S2T9iovC.net
KNハイグレ55、ノーマルキャブ、ジョグエアクリダクト、デイトナフィルター、ノマフ
MJ90ぐらい
マフラー変えても、95ぐらい

789 :774RR:2014/11/11(火) 00:19:18.71 ID:8N88vDwK.net
>>784 33歳ですっ

790 :774RR:2014/11/11(火) 00:21:52.63 ID:8N88vDwK.net
直吸気ノーマルギャブのMJ135って、相当なハイコンプ?圧縮10キロ越えなのかね

791 :774RR:2014/11/11(火) 04:12:08.05 ID:ee1rQuxy.net
>>789
チャンバー&直キャブ仕様にするなら
ハイフラとジャンケンミラーを装着して
最後にエナメルシートとシーシーバーを付けて
カルフォルニアの風を感じる仕様にしようぜ!
でも、交番やパトカーには注意な♪(笑)

792 :774RR:2014/11/11(火) 04:14:08.86 ID:ee1rQuxy.net
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/autopartsu/cabinet/syouhinimg/03207367/img65270401.jpg

これとか付けて米軍基地付近を爆走したら最高だね♪

793 :774RR:2014/11/11(火) 08:18:05.72 ID:FW0Lg8zm.net
>>791 公道仕様でサーキット行ってチキチキミニバイクレーサーを追っかけたいのや!
その仕様で、速かったら面白いね

794 :774RR:2014/11/11(火) 09:32:36.61 ID:+nS9ZpoD.net
それなら水冷化は必須
ちょうどモトチャンプでJOGの特集をやってるから同じ仕様を目指してみればいいよ

795 :774RR:2014/11/11(火) 10:43:21.68 ID:ozlLQOJg.net
FP仕様と思ってるんだけど、水冷か。そもそも相手が水冷だもんね(-。-;

796 :774RR:2014/11/12(水) 20:56:26.73 ID:pwIxeS3z.net
最近、乗り心地が悪いと思ったら。
10年で25000kmタイヤ1回も変えてないや。
自転車用空気入れでビード上げに挑戦してみるか・・

チラ裏おわり

797 :774RR:2014/11/13(木) 05:06:34.92 ID:wWZWwYiA.net
モトチャンプてまだあったか

798 :774RR:2014/11/13(木) 07:08:21.13 ID:LwBIdiCQ.net
あるよ
スクミもやってるし。
今年は雨で行かなかったが。

799 :774RR:2014/11/13(木) 20:07:34.95 ID:NZV3gUmi.net
今回はZR特集で結構面白かった
ヤマハ2stって派生で3WFとか4VP/5FAもやってくれないかなw

800 :774RR:2014/11/13(木) 21:09:24.03 ID:zNzZ+RR3.net
>>778粗悪なボアアップキットで圧縮漏れてるとか?実際あるかわからないけど、経験ある人いる?

801 :774RR:2014/11/13(木) 23:47:26.42 ID:pDOU3RgF.net
>>799
あの雑誌の読者層を考えると50ccが中心だから
その手の特集は無理じゃないかな?
それとオヨヨだかヘイヘイの気持ち悪いドヤ顔見せたら
売り上げが激減して大変な事になるwww

802 :774RR:2014/11/14(金) 00:04:07.80 ID:lOk+Bau/.net
4miniは毎号白黒ページでエンジンの中いじくる話やってるんだけどなー2stのポート加工とかは儲からないし無理か

803 :774RR:2014/11/14(金) 04:32:01.27 ID:Bp4g0Z2c.net
でもそやつらのは速い、と。

804 :774RR:2014/11/14(金) 05:14:58.20 ID:3kvceWsV.net
>>799
10年位前はよく載ってた。Gアクやアク9でエアクリBOX付きで静かで速いやつとか。

805 :774RR:2014/11/14(金) 15:04:48.21 ID:s+BOQc48.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w114739647
ジュラルミン製カラー使用(ガレージミサイル製)。

て、ジュラルミンは擦ると火が出るんじゃなかったか

806 :774RR:2014/11/14(金) 16:43:07.47 ID:QRIALBxt.net
>>805
小ベアリングのずれ防止のためにカラーが入ってるのか
そこはもっと硬い材質で作るのが定番だな
ジュラルミンじゃ心もとないかも

807 :774RR:2014/11/14(金) 18:46:31.30 ID:7y9oCwJG.net
>>805
ガレージミサイルはガンプラ好きなのね

808 :774RR:2014/11/14(金) 20:06:01.65 ID:EqQAd93w.net
つチタン

809 :774RR:2014/11/14(金) 21:31:32.27 ID:Bp4g0Z2c.net
GKT2枚重ねの時点で却下

810 :774RR:2014/11/14(金) 23:29:10.91 ID:3EVObXV1.net
ゴミに群がる奴が必死だよな。(笑)

811 :774RR:2014/11/14(金) 23:43:45.30 ID:Bg+n7W1M.net
買えないからってやっかまなくてもいいじゃん。(笑)

812 :774RR:2014/11/14(金) 23:58:19.26 ID:/OQI6mM/.net
余り物集めて組んだのかってぐらいチグハグだな
ケースも左右あってないし駆動系カバーきれいなのにキックペダルが酷い

813 :774RR:2014/11/15(土) 06:43:21.83 ID:Um/TIlVr.net
このボアストロークで街乗り出来ると思うか?
しかもチンチンに加熱した時点で×
大端部もどんな加工したか不明
何で廃棄物に金出さにゃならんのだ

814 :774RR:2014/11/16(日) 01:59:29.62 ID:Uy+nOLCO.net
JOG工場てまだあるのか

クランクケースの締め付けようにステンボルトを売ってる時点で程度が知れてるわな

815 :774RR:2014/11/16(日) 07:02:26.40 ID:zzAlXdt8.net
>>814
デイトナも売ってるけどな

816 :774RR:2014/11/16(日) 07:10:09.73 ID:VXmBylJq.net
>>814
まぁ、ネジ屋で買ってサイズ揃えてバカに売りつける
これって資本主義のシステムだからな。
騙される奴が悪いw

817 :774RR:2014/11/16(日) 09:43:19.19 ID:svamzUyT.net
住所でストビュー見たらバラックの前にジョグ並べてんな
住宅街なんだからもうちょい見栄えってもんを

818 :774RR:2014/11/16(日) 14:34:44.55 ID:jTEdXEFg.net
>>817
せめて中古でもいいからプレハブにしろよな…

819 :774RR:2014/11/16(日) 23:56:12.61 ID:VXmBylJq.net
>>817
車庫の部分に工場や倉庫みたいなのを建てる(建築許可)は無理なんで
鉄パイプ小屋にしているんだと思うけど、確かに見栄えで言うとアレですね。
で、プレハブなんだけど買うと100万OVERなんで中古と言う考えもあるけど
中古だと自分にあったサイズや形が無いんだよね。
俺も自宅ガレージ建てたけど1500万掛かった(火暴)
つか、JOG工場って商売として成り立っているのかね?

820 :774RR:2014/11/17(月) 04:46:52.50 ID:pVuB2+/v.net
プレハブ新品でも取り付け込みで50万とかあるぞ…

821 :774RR:2014/11/17(月) 08:35:17.67 ID:921wpHeM.net
エンジン35500円で終了
やはりロングクランク入りは強いな

822 :774RR:2014/11/17(月) 22:41:42.89 ID:EAw8alV+.net
グラアク用リアライズチャンバー、タダでいいから誰か引き取ってくれ
買ってから一度も火入れてないから使えるかわからん
元々メッキ管なんだが黒の耐熱塗料塗った
使うと多分ハゲるしホコリだらけ
それ承知で持って行ってくれる人いたらよろしく
こちら神奈川県鎌倉
メ欄の意味分かる人だけお願い

823 :774RR:2014/11/18(火) 18:03:52.79 ID:OKiuObTf.net
>>819
非合法だから商売として出来る訳無いだろ

824 :774RR:2014/11/18(火) 18:43:50.81 ID:qdo6lSyA.net
>>823
HPに価格表出してるかられっきとした商売だぞw
非合法ってのは整備士免許とか?50〜250ccの整備はグレーゾーンなのだ

825 :774RR:2014/11/18(火) 20:22:35.20 ID:U597hnPT.net
夏にグラアク壊れてからほったらかし

いい加減直すの嫌になった
処分して新しいの買おうかしら?

826 :774RR:2014/11/18(火) 21:37:38.22 ID:OKiuObTf.net
>>824
陸運局から黄色の看板をもらってる所が合法
住宅街で認証の下りるところは無いだろう
まして掘っ立て小屋で・・・

827 :774RR:2014/11/18(火) 21:55:06.50 ID:scILTZY1.net
友達の原付修理した後メシおごってもらってる俺はセーフ?

828 :774RR:2014/11/18(火) 23:01:21.41 ID:1HzirSKY.net
>>824
125までのオートバイなら整備士免許いらないけど
今は車の整備ですら認証工場である必要も無い。
ただブレーキだけは、資格者のいる認証工場で!と言う事になっているけど
実際は(以下略
それと商売しているつー定義は、人それぞれかも知れないけど
個人事業主とかで最低限税金払っている奴からじゃないの?
って、会社やっている俺は思う訳ですよ。
使われている身の奴にはわからない世界だと思う。
どっちにしろJOG工場も自宅とは言え
それ一本でやっていて税金申告しているなら
整備士免許や認証工場じゃなくても
立派な商売だし、ホームページに値段がとか関係無いからw
趣味のホームページで有料でバイクの整備やります!と書いても
別に問題ないからなぁ。
おまえらの大好きなヤフオクも主催者は商売だけど
利用者は一部を除いてあくまでも個人売買だからねぇ
まぁ、サラリーマンやニート野郎は黙ってなさいってこった!www

829 :774RR:2014/11/18(火) 23:23:22.30 ID:OKiuObTf.net
>>828
知識がねえな

>趣味のホームページで有料でバイクの整備やります!と書いても
>別に問題ないからなぁ。
問題あるんだよなー

自動車運送車両法を読んでみな

830 :774RR:2014/11/18(火) 23:38:55.29 ID:OKiuObTf.net
間違えた

自動車運送車両法   X

道路運送車両法    ○

831 :774RR:2014/11/19(水) 02:17:28.12 ID:Fcdx5G8u.net
>>829
第何章、第何条まで示しておくれ。

832 :774RR:2014/11/19(水) 02:44:42.33 ID:7Xo+DImR.net
ggrks

833 :774RR:2014/11/19(水) 02:46:47.75 ID:T+FMUem4.net
>>831
自分で調べろ

834 :774RR:2014/11/19(水) 03:37:19.95 ID:Fcdx5G8u.net
ググったし828が行ってそうな条文まで見たのよ。
その上でどこ?って聞いてんの。

835 :774RR:2014/11/19(水) 10:02:29.58 ID:wmjpo3JJ.net
グレーというか明らかにブラックなのはBBおっちゃん

836 :774RR:2014/11/19(水) 10:06:03.77 ID:5TiLUFGg.net
>>834
無知な奴がデタラメこいているだけだから
そっとして置いてやろうぜw

837 :774RR:2014/11/19(水) 12:09:06.51 ID:BuIlkcq9.net
JOG工場を叩く馬鹿から漂う凄まじい負け組臭w

838 :774RR:2014/11/19(水) 12:55:58.97 ID:avxS/1ko.net
一回Gアク弄りのアドバイスもらいにJOG工場行ったけど
工場長のおっちゃん話しやすくて良い人だったよ
掘っ立て小屋の中は部品ゴロゴロしてた。

839 :774RR:2014/11/19(水) 13:57:46.74 ID:rrkXeGMF.net
JOG工場もBBも
小銭稼ぎしてる乞食だろ

840 :774RR:2014/11/19(水) 16:38:11.51 ID:cvYZsJgc.net
>>829
ナンバーのある登録済み車両を、持ち込みで整備しますって宣伝もしくは営業するのは
整備士の資格が無くてもOKだが、実務は駄目だな
が、それはあくまで公道走行可能な車両の重要保安部品もしくは分解、整備に資格を
要する部位のみに手を入れる場合のみであり、そうでない場合ならばそれを日常において
継続的に行う事業として行っていても問題は無い

最近はそれも厳しくなってきてるから、資格の無い原付メインのバイク屋でも一応の
メーカー講習が義務付けられてきてるけどな
が、メーカーから新車の車両を取引せず中古車の扱いのみであれば古物商のみでも
合法ではあるのさ

税制の面は>>828の言うように、仮に他に本業があって副業でやっているとしても
毎日営業しているわけではなく、日常的な事業とせず雑所得として申告していれば
別にそれは真っ当な所得申告なので脱税でも何でもない

どのくらいの所得があるのかは知らんが、ある程度儲かっているのであれば税制面で
無申告で隠すよりも白色でも良いから事業所得として申告した方がメリットが多い
この手の小さな商売は脱税ばかりだと思っているのかもしれないが、隠すメリットなんて
全く無いし、仮に副業の雑所得扱いでの申告でも経費は認められるのだからな
サラリーマンの副業だとしてもこの位勉強して無いとやってられんぞ

以前、どこかの命令だ!さんがこの手の連中は皆脱税だろ、と書いてたが想像だけで
そんな事書いてると本当に訴えられても知らんぞ
生活の為にやっている事を乞食扱いとか救いようがないわ

841 :774RR:2014/11/19(水) 19:29:59.81 ID:BuIlkcq9.net
実に民度の低い住人達

842 :774RR:2014/11/19(水) 19:38:55.82 ID:wmjpo3JJ.net
資金繰りに失敗して首吊り自殺・・・
事業主の犠牲によって、日本経済は支えられているのだよ
だからこそ、一部の人たちは非合法でも何でもござれ!の違法改造を売りにしてるわけだね、勉強になりました。ありがとうございます

843 :774RR:2014/11/19(水) 22:46:18.13 ID:W5M44sfV.net
>>828
知識がねえな

>趣味のホームページで有料でバイクの整備やります!と書いても
>別に問題ないからなぁ。
問題あるんだよなー

自動車運送車両法を読んでみな
おれ、兄貴が整備の専門学校受けるんでけっこうくわしいんだ

844 :774RR:2014/11/20(木) 00:05:28.98 ID:pzf97Ppv.net
昨日からうざいので、俺様が終わらせる。

道路運送車両法 第六章 自動車の整備事業

第七十七条
 自動車分解整備事業(検査対象外軽自動車及び小型特殊自動車を除く。)の分解整備を行う事業を

第七十八条
 経営しようとする者は、自動車分解整備事業の種類及び分解整備を行う事業場ごとに、地方運輸局長の認証が必要。


つまり、自動車検査対象外(250cc以下)ならやりたい放題。もし生業にするなら古物商は必須。
根拠がどこの法の何条にあるのか明記のない反論は、以後あらし扱い。どうかしら?

>>843 みたいのがわくたびに >>844嫁 っていうことで。

845 :774RR:2014/11/20(木) 00:23:56.15 ID:r7Oa3chW.net
いいね!

846 :774RR:2014/11/20(木) 00:30:21.54 ID:4eHkb01m.net
メットホルダー付けたいと思ってググったら、
Gアクってメットホルダー付いてたんだね…しかも2個…
俺の確認したら両方根本から折れてたけどね…

847 :774RR:2014/11/20(木) 00:47:36.42 ID:AbiK/+2b.net
(定義)

第二条  この法律で「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。

848 :774RR:2014/11/20(木) 00:49:09.43 ID:AbiK/+2b.net
>>844
知識不足

849 :774RR:2014/11/20(木) 01:21:14.62 ID:7HimwanD.net
>>847
>>844の書いてる「検査対象外の車両」の定義が分かるかい?
車検制度を有さない車両、って意味なんだよ
125cc以上は扱っていないような近所の小さなバイク屋行って店主にそのあたりの話聞いてみ?
それでも違法だ、ってんならその店主の目の前でここは違法整備店だ、って大声で罵倒するがいいさ

で、前にも何度か言ったがお前さんは人の上げ足取るだけで何が悪いとかってのを自分から全く出さないから
説得力が皆無なのよ
俺も正直、JOG工場みたいなところは登録車両の分解整備や販売を大手を振ってやっているのだから真っ白だとは
思わないが、法令や条文すら真っ当に解釈出来ない奴ではケチを付ける資格も無いわな

850 :774RR:2014/11/20(木) 01:57:48.57 ID:AbiK/+2b.net
>>849
簡単に説明するが
お前のようなアホに言っても無駄だとおもうが

法律では使用者が点検、整備をする。と言う事になってる

自分で出来ない者は金を出して人に頼むと言う事になる

人から頼まれて金を取り点検、整備をするには認証が要る
認証が有るか無いかは陸運事務所からの黄色の看板が有るか無いかで判断する

BB、JOG工場等住宅地で小銭稼ぎをしている奴等は違法
住宅地で認証は出ない(昭和の古い時代には出たような所もある)

俺の住所地では近辺のバイク店は小さなバイク店も含め全て認証は有る

851 :774RR:2014/11/20(木) 02:14:15.24 ID:AbiK/+2b.net
>>844の書いてる「検査対象外の車両」の定義が分かるかい?
車検制度を有さない車両、って意味なんだよ

「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。

ナンバーのついてる車両全ての事だよ
車検制度なんぞ関係ない

852 :774RR:2014/11/20(木) 02:58:00.89 ID:KwtK+PMc.net
>>846
折れた所に木ネジをねじ込めばOK牧場!
あの部分作りがショボイからすぐに折れるんだよね。

853 :774RR:2014/11/20(木) 03:39:52.11 ID:bbEZcyPL.net
>>851
焦らさないで何章何条か教えてやれよ

854 :774RR:2014/11/20(木) 04:37:47.02 ID:rk3f5W2c.net
>>850
わかったから未認証のバイク屋探して店主罵倒してこい!な?
〜250までは完成検査やらなくていい、251〜のバイクは検査を外注すればいい
ってスタンスで商売やってるバイク屋はごまんといるから。(自動車もだけど

855 :774RR:2014/11/20(木) 06:28:00.25 ID:0Kbr2yFG.net
>>844の書いてる「検査対象外の車両」の定義が分かるかい?
車検制度を有さない車両、って意味なんだよ

「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。

ナンバーのついてる車両全ての事だよ
車検制度なんぞ関係ない
おれ、兄貴が整備の専門学校受けるんでけっこうくわしいんだ

>>854
知識不足

856 :774RR:2014/11/20(木) 06:31:46.06 ID:7HimwanD.net
>>850
黄色い看板、という事は運輸局長認証工場の事だわな?
アンタの住んでる所ではどんな小さなバイク屋でも黄色い看板を上げている、という事だがそれならば
認証工場となる為に必要な人員、敷地、設備等を全て兼ね備えているのかね?
事実上、見るからに小さいバイク屋ではそれを揃えて認証取るのはかなり難しいというか不可能なんだぜ
だからこそ、実際には大昔に認証を取って現代の規範にはそぐわない所もあるのかもしれないがそれこそ
違法操業以外の何物でもないんだぜ

あと、看板が黄色くなくとも運輸局指定工場だったらどうするんだ?
だがそんなものはYSPとYOUSHOPの差くらいしかないけどなw

>「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。

その車両区分内における、「検査対象外の車両」だと>>844が書いてるだろ
「検査対象外軽自動車」とググってみろ
厳密に言うなれば認証工場ではない場合は検査対象車両の整備はグレーなんだが、認証工場ではなく
指定工場において、車検制度のある検査対象車両を取り扱わないなんて俺は見たことが無いわ
そこまではっきり突っ込むのであればそれらも全部グレーどころか真っ黒だな

857 :774RR:2014/11/20(木) 06:44:33.75 ID:KwtK+PMc.net
>おれ、兄貴が整備の専門学校受けるんでけっこうくわしいんだ

おれ、兄貴がオカマで新宿2丁目の事情にけっこうくわしいんだ

って逝っているのとあまりかわらんぞ?
池沼丸出しwww

グレーだろうがブラックだろうが
利権に胡坐かいている糞バイク屋よりも
マシなバイク屋や車屋は星の数ほどあるんだよ。
気にいらねぇなら、カッチカッチのイスラム原理主義者並に
認証工場でーす♪って言うバカな店で買っとけ馬鹿野郎!

結論: 誰も正確な情報も無いのが実情ですので、次のフレッシュな話題お願いします。

オヨヨとかヘイヘイポーの素敵な情報とかキボンヌ(爆笑)

858 :774RR:2014/11/20(木) 07:15:29.96 ID:rk3f5W2c.net
反論できないから知識不足って一言だけ書いて逃げるわけですね

859 :774RR:2014/11/20(木) 09:10:46.07 ID:1ogdZrdz.net
> おれ、兄貴が整備の専門学校受けるんでけっこうくわしいんだ
ってことは、兄貴が入学前。本人は弟だから年齢的に10代後半から20代前半迄の
ガキってことでしょ?
こんな無知で根拠もロクに示せないクソガキはスルーで。

経験豊富な人の面白いポートの話や駆動系の話が聞きたいな。
>>667>>682の区間は面白かった。

860 :774RR:2014/11/20(木) 10:45:42.19 ID:2G40YsqW.net
>>852
ぉ、その手があったか。
今日帰りホムセンで木ネジ買ってくる。
サンクス

861 :774RR:2014/11/20(木) 12:27:36.21 ID:c4HE/m6S.net
Gアク2型、現在駆動系、赤箱、純正キャブ、エアクリBOXクリーナーレス、台湾製静音加速管の仕様で今後の仕様で以下3パターンを考えてるんだが、純正キャブエアクリBOX付きで行ける?

@純正シリンダーポート加工&ヘッド面研

Aオートボーイハイパワーシリンダー&ハイパワーヘッド投入

BKN56mmハイグレード112ccポン付け投入

Cグランドマンポート加工済み56mm112cc

ちなみに@の場合は自分で出来るスキルも工具も無いチキン野郎なのでどこかショップに加工に出そうかなとw

862 :774RR:2014/11/20(木) 13:30:59.43 ID:lS1OJb9Q.net
>>861
知識なしでボアアップしたら潰すだろうから
耐久性抜群の純正尻使ってショップの世話になるのが一番

それかボアアップ買って内燃屋かショップでホーニングでおk
圧縮調整も出来ないならBSCにTel
多分エアクリフィルターレスって時点で説教させるだろうが

863 :774RR:2014/11/20(木) 15:22:55.15 ID:s6k9D9QP.net
やたら叩くなJOG工場 ガレージミサイルか?

864 :774RR:2014/11/20(木) 17:09:42.19 ID:npblVIZ8.net
>>863
同類が叩くわけ無いだろ
わがに返ってくるわな

865 :774RR:2014/11/20(木) 22:49:03.85 ID:z1xd2s01.net
>>862
一応10年近く前にJOG-Zにデイトナ71ボアのノーマルキャブ直キャブ3WFノマフ仕様には乗ってた事はあるからボアアップ車の扱いやセッティングには多少知識あるが自分でエンジン組んだ事は無い。

値段少々はるがBSCもいいかも。
後はここで騒ぎになってるなんちゃら工場かアトリエなんちゃらあたりかなぁ〜と思い下調べ中w

866 :774RR:2014/11/20(木) 23:52:50.95 ID:QC0lFGwB.net
グダグダだけ能書きたれるカスって伸びしろないよね^^

867 :774RR:2014/11/21(金) 00:44:18.47 ID:aN9F/tJy.net
>>865
信者がいたら悪いがBSCとなんたら工場とかその辺を比べるなんて失礼だわ
考えている事の格がまったく違う
どこ製とは言わないが、加工ボアよりBSCに頼んだノーマルマルボア仕様の方が確実にパワー出た
出向ける距離なら一度行ってみる事をすすめる
だけど最近電話繋がらないから困ってるんだよな

868 :774RR:2014/11/21(金) 01:05:13.79 ID:fz5sXBr+.net
>>867
BSCって、どんな所か知らないけど
電話に出ないって時点でもう別の仕事がメインで
やる気が無いんじゃないの?
やっぱり人間儲かる仕事の方が
自分や周りの為になるし
これも時代の流れちゅーもんですよ。(合掌)
おまえら週末は、家族でラーメンとカツ丼を食べに逝こう!
その後鉄矢と桃井の激しいラブシーンで吐けばカンペキ!

869 :774RR:2014/11/21(金) 02:21:15.60 ID:59kVA/VG.net
>>865
BSCのKITは高いだけで糞だから
どの様な仕様にしたいのかわからんが
純正の加工の方がリングが社外品と雲泥の差があるからいいんじゃねえか

キャブはPWK28だろ

シリンダ、ヘッドの加工はねぎが面白いかも

870 :774RR:2014/11/21(金) 02:25:28.36 ID:CbFwkyO9.net
>>867
BSCの60ccの3YK乗ったことあるけど
あれ以上に早いスクーターは乗ったこと無いわ
80km/hからでも全開にすればフロントが浮いてくる

871 :774RR:2014/11/21(金) 06:50:37.07 ID:aN9F/tJy.net
>>868
まあBSCのオッチャンはいつも商売っ気無いしどう見ても本業じゃないw
間違っても仕事相手には出来ないがああいう職人肌は消えて欲しくないわ
>>869
BSCが糞とか、現物を見たことが無いんだろうな
それとネギは面白いんじゃなくマジできちんとした物作ってくる
ほとんど冒険してくれないのは気にいらないが、考え方はBSCと似てる
あんたと違って俺はどっちも知ってるからおかしな悪評はやめれ

872 :774RR:2014/11/21(金) 06:52:29.57 ID:TlUMdPHy.net
BIGまうす

873 :774RR:2014/11/21(金) 11:08:13.56 ID:cGeQslEp.net
酷評してるのはBBおっちゃんかガレージミサイルだろ確実にw

874 :774RR:2014/11/21(金) 14:52:42.89 ID:WZboAjt7.net
>>871
お前の知識はたいしたもんだな
ヘッドガスケットが3枚セットに入ってる時点でまともに作られてるとは思えんがな

875 :774RR:2014/11/21(金) 14:57:10.85 ID:WZboAjt7.net
俺が作った物に比べて糞だといってるんだよ

876 :774RR:2014/11/21(金) 16:41:38.77 ID:aN9F/tJy.net
>>873
真面目にやっているところが他のところをけなしたりするもんかね?
>>874
やはりBSCキットの現物を見た事が無いんだな
ヘッドガスケットが3枚入ってるのなら高いほうのキットのはずだが、どう使うかを知らないという事はホムペ画像を
見ただけで説明書も見ていないしキット説明も受けてないってこった
付属の3枚を全部重ねて組むために3枚入っている、なんて考えてる時点でお察しだ
無知もほどほどにしておかないと恥ずかしいぜ
あんたがどんなすごい物を作るのかは知らないが、他の物を見て分析する能力が0なのはよくわかったw

877 :774RR:2014/11/21(金) 18:56:57.77 ID:CbFwkyO9.net
つまんねーネタにマジレスか

878 :774RR:2014/11/21(金) 19:51:12.45 ID:YGvM1NWa.net
>>875先輩の素晴らしいシリンダーが見たいです!お願いします!

879 :774RR:2014/11/21(金) 19:56:48.23 ID:WZboAjt7.net
なんか言ってるアホーがいるが
BSCのKITはやめておけよ
高い金だしてがっかりするぞ

>>878
持ち上げても無駄
小銭稼ぎする乞食ではないし、てめえで楽しんでるだけだから

880 :774RR:2014/11/21(金) 20:46:16.66 ID:/9foXq8y.net
ホラ吹きもほどほどにな

881 :774RR:2014/11/21(金) 20:55:59.99 ID:cGeQslEp.net
営業妨害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!さすが命令ださんパネェっす

882 :774RR:2014/11/21(金) 21:07:18.13 ID:/9foXq8y.net
あ、こいつ命令ださんなんだw
フカシで溜飲下げるなんて落ちぶれたなあw

883 :774RR:2014/11/21(金) 22:28:02.06 ID:eMFJTDTH.net
懐かしい名前だなw
具体的な事何一つ言えない人だよね?

884 :774RR:2014/11/21(金) 23:01:37.04 ID:aN9F/tJy.net
>>879
BSCが高い、って言ってるがあそこ以上に高くて出来の悪いところなんて他にあるんだがな
買ったことすらない奴が何言ってんだかw
あんたは大手じゃないところは小銭稼ぎの為にやってると思い込んでるのかもしれないが、そういう連中は
誰かに頼られてるからこそ少し無理してでもやってるものなんだぜ?
あんたがいくら凄くても誰にも頼られないんじゃあ評価なんぞ出来ないわな

しかし命令ださんは少しは進歩してくれないと煽り甲斐が無いww

885 :774RR:2014/11/21(金) 23:19:35.45 ID:WZboAjt7.net
>>884
BSCのを買ったことがあるんだぜ
だからこそ糞だといってるんだ
人には進められないな

乞食は違法だということは理解できてるかな

886 :774RR:2014/11/21(金) 23:25:40.24 ID:CbFwkyO9.net
どう糞なのかkwsk

887 :774RR:2014/11/22(土) 00:19:48.43 ID:T5auPpuy.net
本当に買ってたらガスケットにケチつけるあんな否定の仕方なんて出てこないだろwwww
乞食とか言って頑張って煽るので精一杯みたいだけど

888 :774RR:2014/11/22(土) 04:57:14.87 ID:jdH8WIJO.net
皆必死だなwww

ヒューヒュー♪

きっとどこのショップさんも、ここの書き込み見たとしたら
全員が「なにいってんだ?」って言うレベルだろうね。
商売としてやっているなら、2スト系は商売として成り立たないし
生き残るために現行のマシンで金儲けのタネにしているだろうから
この手のヲタクちゃん向けのバイクは、もう既にノー眼中っすよ♪
残った在庫品に注文が入ったらラッキーってレベルだろうし
お前らもそう熱くなるなよ。(笑)

ヒュー♪

まぁ、仕事の関係で某有名チューニングパーツ屋の社長と話すけど
「2スト?こんなもんもう商売になんねぇよ。今は○○○だねぇ〜」と逝っていた。
過去の栄光に拘らずに新しい技術や新しい物にシフトして逝かないと
生き残れない業界なんだろうね。
支店は無くなっても自社の本社ビルが残っているだけで大成功だと思う。

889 :774RR:2014/11/22(土) 06:06:23.74 ID:XXQGxtoZ.net
朝っぱらから、お前が一番必死だよw

890 :774RR:2014/11/22(土) 06:34:01.90 ID:Hqpc8//U.net
>>885
本当にBSCのを買ったことあるのならどんなキット買ったのか教えてくれよ
糞だってんならどこが糞なのか教えてくれれば直接聞いてやってもいいぜ
だけど最近連絡取れないからそのうちだけどな
まあ本当に買って説明書読んでるならガスケットの枚数が多い、なんて言う訳がないんだがw

で、乞食って何の話してるんだあ?
そこいらのショップが違法だと思うんならさっさと法的な手段に訴えろよ
こんなところで喚いていて解決になると思ってるのかい
行動を起こさないなら本気でどうにかしたいと思っていないってこったw

891 :774RR:2014/11/22(土) 06:58:56.10 ID:jdH8WIJO.net
>>889
朝っぱらから、お前が一番必死だよw

892 :774RR:2014/11/22(土) 09:36:51.00 ID:T5auPpuy.net
ひねりにひねった結果出た一言がそれなのかー

893 :774RR:2014/11/22(土) 12:35:11.91 ID:ha8Qmy+d.net
どれが命令だ!さんなのかわからんね
全員同一人物だったりしてw

894 :774RR:2014/11/22(土) 23:08:12.42 ID:tSy/ggL+.net
まだやってんだなw

895 :774RR:2014/11/23(日) 10:30:15.28 ID:QaQ7A1pp.net
2STの灯が消えない程度にスレが伸びてよかよか

896 :774RR:2014/11/23(日) 12:56:28.16 ID:S9jwucCV.net
落ちたスレをわざわざ立てる必要はなかったんじゃね

897 :774RR:2014/11/23(日) 16:49:50.98 ID:3DUqGN7x.net
>>895 グランドアクシスは素材としては最高だよね。雨天未使用でコツコツ改造中。

898 :774RR:2014/11/24(月) 16:49:39.01 ID:mhRIJaaS.net
コツコツ仕上げたら、いつの間にかカゴついてママンのパート&買い物用になったでござる

899 :774RR:2014/11/24(月) 19:15:52.05 ID:o5Bvt+Mh.net
篭付きで速いなんていいぢゃん。
羊の皮をかぶった山羊だな

900 :774RR:2014/11/24(月) 19:35:36.89 ID:zjOksT2O.net
ぬふわ仕様でかご付考えたけど、結局メットインもカットしたから何も積めん。

901 :774RR:2014/11/24(月) 20:24:12.04 ID:Xum0Xv0V.net
いいね! 速さのために何かを犠牲にするのは付き物だよね〜

902 :774RR:2014/11/24(月) 20:47:47.92 ID:KUzn7DZV.net
ジョグポシェに4VP積みたいなw

903 :774RR:2014/11/24(月) 23:26:56.13 ID:t99zPKvK.net
V125のサス余ってるんだけど付くの?

904 :774RR:2014/11/25(火) 02:22:53.52 ID:1m4UPkCF.net
皆さん教えてください。
この前Gアクを購入しました。
購入時に
べリアルのグランドスラム
ウエイトローラー6g×6
に変更されていました。
最高速はメーター80キロ
しかし遅かったので昨日キタコのプーリーに変更しました。
ウエイトローラーは付属品の10g×6個を使ったところ加速はよくなったのですが発信時にエンジンが回りすぎなような気がします。付属品のウエイトローラーが軽すぎると言うことなのでしょうか?
プーリーを変更しただけなのですが前に着いていたウエイトローラーより重くしてクラッチミートの回転数が上がると言うのは考えられるのでしょうか?
ちなみに最高速は変わらず80キロで、到達時間は短くなったもののずっとエンジンが唸りっぱなしです。

905 :774RR:2014/11/25(火) 04:56:20.26 ID:LMtz+f5l.net
>>904
ドノーマルに戻してからまたおいで

906 :774RR:2014/11/25(火) 06:07:30.29 ID:8DQ0W5wX.net
>>904
モトチャンプのスクーターチャンプを読みなさい
と言いたいけど 2STの特集はもうないだろうけど

キタコのプーリーのままノーマルマフラーに変えて、いろいろ勉強した方がいいと思う
キタコプーリーならそのままで純正でも速いよ
社外マフラーならセンタースプリングとかウェイトローラーの重さとか
いろいろ関係してくるから人それぞれセッティングが違う
どうしてもべリアルマフラー使うならべリアルに聞けばセッティングデータ持ってると思う
メインジェットの番数もチェックしたほうがいいよ

907 :774RR:2014/11/25(火) 07:16:40.00 ID:+a0IIkrT.net
>>904
セッティング云々もあるけど、ついでにトルクカムチェックしてみ?

偏摩耗してるとそこの溝にピンが引っかかって最高速まで出ない場合あるから?

908 :774RR:2014/11/25(火) 11:46:29.27 ID:1m4UPkCF.net
アドバイスありがとうございます。
とりあえずマフラーを純正に戻してみることにします。

909 :774RR:2014/11/25(火) 13:52:43.90 ID:9P0doaev.net
もっと重いウェイトローラー買ってくれば良いのでは?
ついでにトルクカムチェック

910 :774RR:2014/11/27(木) 07:46:47.18 ID:HA8Mkbah.net
純正キャブファンネル直キャブ仕様の人いる?

911 :774RR:2014/11/27(木) 14:12:27.25 ID:FXZdwUC9.net
666 ダミアンです。
メッキ剥がれたのは忘れた事にしてもう1個買ったぜ。
ポート適当に削って上手く行ったんで報告だよ。
第2と第3掃気の高さがバラバラだったんで上下とも同じ高さに調整。
第3の入口がガスケットより小さかったので同じサイズに。
排気の高さ上から25mmだったのを24に調整。
たったこれだけで激変だ。
グランドアクシス見た目普通
腰下はノーマル OKO24メイン#88スロー#48 エアクリノーマル加工
90系プリ セカンダリはノーマル 赤箱 ベルトノーマル 横綱マフ
出足でフロント捲れあがるのは普通だが30前後でパーシャルから全開でもフロント捲れますよ。
エアサルものっそおすすめだよ。

912 :774RR:2014/11/27(木) 15:05:35.14 ID:jKpSmXbk.net
http://i.imgur.com/IkxJJd8.jpg
http://i.imgur.com/7qyONhs.jpg

初めてポート加工に挑戦したんだけどこれで大丈夫?ポートタイミングは29mm

913 :774RR:2014/11/27(木) 20:12:25.94 ID:uGKNCO2+.net
全くダメ。
29mm?
クランク角で書いてくれ

914 :774RR:2014/11/27(木) 20:13:12.71 ID:0IdZ3QAb.net
レーサーと同じ21mmにしたらいいよ
下スカスカだけど上はチョーーー気持ちいいぜ

915 :774RR:2014/11/28(金) 22:34:25.42 ID:W6xHkHId.net
どのレーサーと同じなのかな?

916 :774RR:2014/11/28(金) 22:46:58.42 ID:b1UHhPVL.net
HRC RS250

917 :774RR:2014/11/28(金) 23:00:38.81 ID:W6xHkHId.net
ボア、ストロークは

918 :774RR:2014/11/28(金) 23:22:23.91 ID:W6xHkHId.net
NSR500で
排気BBDC97.5°
だからな

919 :774RR:2014/11/29(土) 07:56:54.09 ID:OKqASlMf.net
>>912
左右にえぐり付ける。
BDC時のポートは?
そもそもマフラーSPECは?
掃気は?
ピストンCLRは?

920 :774RR:2014/11/29(土) 17:01:55.88 ID:Zw7XoBmS.net
こんなところでそんな事が分かる奴居るわけないじゃん
ポートが上から何ミリなんて10年前の素人知識だが知識のステップアップが足らないわな

921 :774RR:2014/11/29(土) 18:56:15.37 ID:TmNKOnor.net
>>920
きもいきもい

922 :774RR:2014/12/01(月) 04:02:08.88 ID:pLM7lItt.net
hosu

923 :774RR:2014/12/02(火) 02:07:06.26 ID:C/FmrS+U.net
保守

924 :774RR:2014/12/02(火) 17:18:28.37 ID:o6gDnJAs.net
腐敗官僚は中国だけではない日本もだろ
金を返したらすむという代議士はどうなんだ!

925 :774RR:2014/12/02(火) 22:59:17.76 ID:44ovGNXH.net
ついに俺のGアクもプラグキャップがダメになった…
交換はダメになってからでいいやって思ってたけど、洒落にならないくらい頻繁に抜けるな

みんなはプラグキャップは社外品に変えてる?

926 :774RR:2014/12/02(火) 23:56:21.49 ID:ipRIRHh6.net
>>925
純正の対策済み品に変えてる

927 :774RR:2014/12/03(水) 00:10:20.17 ID:KbisVf8R.net
対策品が出てるんだ!
明日yspいってくる

928 :774RR:2014/12/03(水) 01:52:59.40 ID:R6xbHaS6.net
>>927
古いのから新しいのに切り替わってるよ
古いのは頼めないから安心して

929 :774RR:2014/12/03(水) 10:03:38.78 ID:DbfDGKdE.net
>>925
アクシソ90の奴に交換したよ。
でも、今は黙ってでも対策品から手元に届くから安心やね。

930 :774RR:2014/12/03(水) 11:01:51.29 ID:CLYDs8IW.net
>>925
俺は4stジョグのがついたからそれにした

931 :774RR:2014/12/03(水) 22:47:14.71 ID:qt7QUK5T.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150708316
こんな物買う奴いるんだな

Gあくの物使わないと、相数が少ないから発電量が不足する
知識が無ければぼったくられるなぁ

932 :774RR:2014/12/04(木) 07:07:03.26 ID:VAWcLLHe.net
otonari splかリバイブどちらを買うか迷ってます。
価格が同じくらいだし。
PG菅はすぐ音が大きくなるので心配です。
どちらを買えば幸せになりますか?

933 :774RR:2014/12/04(木) 10:36:24.34 ID:qTIzJ50b.net
台湾スポマフはしばらくすると五月蝿くなっちゃうよね、グラスウール交換出来ないし。
リバイブユーロユーザーとしてはリバイブかなー

934 :774RR:2014/12/04(木) 13:06:03.68 ID:vyJB7DuQ.net
すぐ音が大きくなるのは、まあ目をつぶるしかないんじゃね
性能を優先するか、音を優先するか・・・後者なら、素直にノマフのままいっとき

935 :774RR:2014/12/04(木) 18:10:00.87 ID:oOV96F/9.net
純正マフラーが社外品に劣るとは考えられないんだが

936 :774RR:2014/12/04(木) 19:56:05.90 ID:f9/92JRD.net
おとなりなら形状合わせて作ってくれるし
その後の補修も可だよ。
おとなりのさらに上のものがいいと思う。

937 :774RR:2014/12/04(木) 21:54:27.68 ID:oOV96F/9.net
わざわざOtonariとか言う社外マフラー等使わなくても
ノーマルマフラー(排ガス対策なしBW'S)で腰上加工のみでも十二分に事足りてる俺がいる
駆動系も4VP純正にセンスプのみ3WF

938 :774RR:2014/12/04(木) 22:25:55.01 ID:6RgON4Nv.net
そんな事言ったらフルノーマルでも十二分に事足りてる人も大勢いる

939 :774RR:2014/12/04(木) 22:44:29.92 ID:oOV96F/9.net
それでいいんじゃないか

ノーマルで目いっぱいで50Km出ないような上り坂を
余裕を持って上りたいと加工して数割以上の余裕を持って上るようになった
俺はそれで満足

マフラーを変えた、プーリーを変えた、その他
それで何がどのように変わって何を目指すのかと言う事だな

940 :774RR:2014/12/05(金) 02:32:05.14 ID:Tn3ONRWn.net
みんなが自分と一緒じゃないと落ち着かないのかな?

941 :774RR:2014/12/05(金) 23:30:00.18 ID:mJljnUdL.net
ただ自分語りしたかっただけだろう

942 :774RR:2014/12/06(土) 01:39:39.36 ID:uhe7SCB9.net
頭の悪そうな奴ばかり集まってるな

>>911
突っ込みが入ってないがおかしいと思う奴はいないのかな

943 :774RR:2014/12/06(土) 01:46:26.38 ID:o39Iv3ht.net
正直読む気にもならない

944 :774RR:2014/12/06(土) 03:09:03.76 ID:WeCs9zKu.net
>>942
いちいち気になる事全てに突っ込みを入れなければいけないルールなんて無いんだぜ
いつも人の上げ足取りしかしない命令だ!さんには分からないだろうけどな

それと2ちゃんねるのスレなんかで頭が良い奴を期待するのが間違いだ、っていい加減気付きなよw

945 :774RR:2014/12/06(土) 03:32:02.02 ID:IY5kmxeA.net
>>942
後ろ向いてパンツ下ろせ


ブチ込んでやるわ

946 :774RR:2014/12/06(土) 08:34:22.40 ID:feqRKKGe.net
666ダミアンです。
オカシイとこあったかな?
クランク角なんか測って合わせる程の変態じゃないんで。
キャブのジェットがやたら低い?けどよく回るし焼ける気配も無いわ。
横綱マフラーが壊れたのかマフラー内部からガラガラ音が@@これが速くなった原因?
最高回転は9500位っすね。

947 :774RR:2014/12/06(土) 09:12:14.64 ID:xcAjFyC5.net
スレ伸びてよかよか

948 :774RR:2014/12/06(土) 11:26:11.57 ID:Mt0Yp3UQ.net
>>945
鳥肌実さんですか?
皇居に向かって敬礼!
肛門に向かって痙攣!

949 :774RR:2014/12/06(土) 16:39:46.98 ID:/K3UbvKS.net
>>944
いつも難癖つけてるな
頭が悪いのに

950 :774RR:2014/12/06(土) 16:41:52.81 ID:WeCs9zKu.net
>>946
やり方は人それぞれだけど、クランク角度と圧縮くらいは把握しておくのは変態でも何でもないよ
本来やらなきゃいけない大切な事なのに、そこをスルーして症状をあれこれ考えていても改善はしづらい
10年前ならともかく、今はそのあたりの測り方や具体的な数値なんていくらでもネット上に出てるしな

951 :774RR:2014/12/06(土) 16:44:20.88 ID:WeCs9zKu.net
>>949
そういえば以前、エンジンが高回転でアクセル開度が小さい、って状態を理解出来ない命令だ!さんが
いたような気がするけどな
頭の悪さでは命令だ!さんにはかないませんぜw

952 :774RR:2014/12/06(土) 17:15:33.16 ID:/K3UbvKS.net
そういえば
エンジンはキックでかけろとか言ってる命令だ!さんがいたような

俺はセルでエンジンをかけてるし分離給油だし
軟弱ものですが、なにか?

953 :774RR:2014/12/06(土) 17:23:17.42 ID:zCw3ijSU.net
↑命令ださん本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

954 :774RR:2014/12/06(土) 17:40:42.82 ID:IY5kmxeA.net
レーサーじゃないんだから、セル始動
分離で何とかするのが粋ってもんだ

955 :774RR:2014/12/07(日) 11:35:20.57 ID:e5aULX++.net
>>954
ジェントスの粗悪オイルで白煙撒き散らすのも粋でしょうか?
要ジャンケンミラー

アクシソにFBクラスのオイル入れるのって自殺行為だよな?
FDクラスの純正以外認めない!www

956 :774RR:2014/12/07(日) 16:35:48.57 ID:cjLNohZe.net
もうすぐGアクとも古くなったためお別れになりそうです。
5年間お世話になりました。

957 :774RR:2014/12/07(日) 22:30:47.07 ID:MnFhS6vx.net
Gアクのエアクリを単室化しようと思っているんだけど、キャブに繋がっているコンペンセーターのホースはメクラ処理すれば問題ない?

958 :774RR:2014/12/07(日) 22:35:26.23 ID:UZGJ9UB6.net
はい

959 :774RR:2014/12/07(日) 22:53:53.39 ID:MnFhS6vx.net
ありがとう

960 :774RR:2014/12/08(月) 23:21:33.49 ID:oBTsqb6m.net
チャンバー付きの前期型を手に入れましたが、エアーが薄くてブラグ真っ白で走りも悪いです。エアースクリューが付いてないので後期のスクリュー付きのキャブに変えようた思いますがどなたかアドバイス頂けますか?

961 :774RR:2014/12/08(月) 23:24:14.82 ID:TX8QxKPg.net
エアースクリューの付いてないキャブは無い
ゴム栓で蓋をされている

962 :774RR:2014/12/08(月) 23:25:23.59 ID:TX8QxKPg.net
薄いならジェットの交換が必要

963 :774RR:2014/12/08(月) 23:41:39.50 ID:oBTsqb6m.net
前期型はエアスクリュー付いてないべ?

964 :774RR:2014/12/08(月) 23:59:50.54 ID:TX8QxKPg.net
そ だな
初期型はゴム栓付いてないな

965 :774RR:2014/12/09(火) 01:11:51.71 ID:/mtxBR+z.net
えっ付いてんの?
めくらのゴムなしで?

966 :774RR:2014/12/09(火) 01:45:56.38 ID:5DpVtYkR.net
5FA1〜5FA6まであるんだが、前期型じゃわからん

967 :774RR:2014/12/09(火) 02:01:50.42 ID:A5FWdp+P.net
便宜上、初期型は5FA1のことを指す
5FA2以降のキャブはニードル調整ができない

968 :774RR:2014/12/09(火) 06:32:46.99 ID:N89CRkmN.net
付いてるよ。
前期めくらなし
後期ゴム栓付き
ニードルとか書くからややこしくなる

969 :774RR:2014/12/09(火) 06:37:31.42 ID:SgppJIjm.net
>>967
それを知らなくてキャブバラして、ニードル外して見た時は
(゜д゜)ポカーン だったわw

970 :774RR:2014/12/09(火) 10:26:44.20 ID:I3/BDwrR.net
5FA2のオイル噴射量どうにかならんかね、多すぎる

971 :774RR:2014/12/09(火) 10:51:16.02 ID:NLdseas6.net
>>968
どこさがしてもスクリュー1つしか見当たらない。5FA1

972 :774RR:2014/12/09(火) 11:43:39.03 ID:/Qe1Ta6P.net
969>>オイルタンク半分にガソリン混ぜてオイルを薄めるという荒技あるよ

973 :774RR:2014/12/09(火) 12:56:24.79 ID:A5FWdp+P.net
>>971
そのスクリューがそう
アイドルスクリューは別のとこにある。場所的には似てるんだが、まったく違う

974 :774RR:2014/12/09(火) 18:58:06.79 ID:5DpVtYkR.net
>>970
対策済みCDIをオクで落としなさい
品番はわすれた
3型以降は対策済み
2型は馬鹿くいCDIと対策済ある
シリアルでわかる

975 :774RR:2014/12/09(火) 20:26:38.61 ID:9qE7y7io.net
>>970
ヤマハの販売店でリコール品(対策品)と交換してもらいなよ。
店側も露骨に嫌な顔してやってくれる。
今の時代店もメーカーに対して、バイクを買ってやっているって言う
スタンスなので他店のバイクは、うちとは関係無いし迷惑って言っていた
テメーの店じゃ絶対買わないから安心しろ!ボケ!と言ってやったけどな。(笑)
YSP○○の○○!テメーのことだよ!ボケ!
あの店がバイク屋していたのは、先代の時代までだな。

976 :774RR:2014/12/09(火) 20:39:14.74 ID:2JpmddQK.net
自分とこで買ったバイクしか見ない、という不思議な思考をするバイク屋まだあったのか
てかYSPならヤマハにも連絡しといた方がいいよ
ヤマハの看板借りてるようなもんだから

977 :774RR:2014/12/09(火) 20:57:33.96 ID:N89CRkmN.net
リコールなんだから工賃もメーカーから出るのにな。
その店伏せないで明かしちゃえよ

978 :774RR:2014/12/09(火) 23:13:06.81 ID:5DpVtYkR.net
車のディーラーと違いYSPなんて単なるヤマハの取扱店

979 :774RR:2014/12/09(火) 23:23:33.24 ID:Utu5+AvD.net
>>978
間違い
YSPは車のディーラーと同じ

昔からのヤマハの地方代理店の名称を変えたもの

980 :774RR:2014/12/12(金) 11:44:43.95 ID:cnIXQwWV.net
2輪冬の時代によくやってると思う

981 :774RR:2014/12/12(金) 21:53:42.02 ID:+PYvJNGi.net
YSPの看板は高いんだぞ。
ノルマもキツいしな。
ディーラーに見せかけるのも大変なこったい

982 :774RR:2014/12/13(土) 00:48:57.71 ID:RZhOe6w8.net
バイク自体がオワコンだからこそ、金回りのいい客だけを相手にして
貧乏人を排除する金持ち専用のショップがYSP様です。
乞食は個人店に逝くか自力でなんとかしろってこったい!(笑)
このスレにいる奴らもYSPに相手されない層だろ?
ヒャッハー!!!

983 :774RR:2014/12/13(土) 01:13:05.58 ID:6W4wUfaL.net
sp武川の117ccボアアップキット使ってる人いる?
knと迷ってるんだけど
どっちがいいかな?

984 :774RR:2014/12/13(土) 01:31:15.45 ID:+I/jKoZL.net
ハンターってとこの117ccも悪く無かったけどオク見ても出て無いな。もう無いのかな?

総レス数 984
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200