2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆早速★NSR250R★第92回☆

1 :774RR:2014/04/02(水) 07:40:13.53 ID:kqJ1dFpB.net
☆早速★NSR250R★第92回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

721 :774RR:2014/06/04(水) 13:15:07.71 ID:4AkEbgoY.net
VTも欲しかったよ。カウルがタンクと繋がったデザインの2型とか。
ただNSRが、88が発売されたら、シンプルなZやアルミキャストフレームのスパーダが良くても、
VTは目に入らなくなった。

722 :774RR:2014/06/04(水) 18:25:42.58 ID:D/XmRfvm.net
MC22はよくふつーの子っぽいのが乗ってるけど、壊れたらサイナラなんだろうな。
腰上は超精密機械だからさすがに手が出んわ。

723 :774RR:2014/06/04(水) 20:21:24.44 ID:1Y6SY1Nl.net
すり抜けってミラー当たらないか考えたりして疲れない?

724 :774RR:2014/06/04(水) 20:31:25.66 ID:c/fL5646.net
慣れたら、この幅ならいけるのがわかってるから
気にせずスロットルを開けてすり抜けしてってるな

725 :774RR:2014/06/04(水) 20:57:50.89 ID:UelkT4Wo.net
ミラーは見えるから当たらないのがわかるので気にならない
歩道の縁石とアンダーカウルが擦らないかのほうが気になる

726 :774RR:2014/06/04(水) 22:21:28.91 ID:kR5XhY1D.net
ミラーはたまに擦るから、過信はしない方だ。
歩道の縁石でシフトレバーを折った事も有る。

727 :774RR:2014/06/04(水) 23:45:42.16 ID:MHJAvNXd.net
>>726
もうそれ縁石じゃなくて壁じゃね?

728 :774RR:2014/06/05(木) 00:25:25.49 ID:2RzPRrzy.net
書き方間違えたけど、シフトペダルっす。先っぽが折れました。
爪先でギアは変えられたので、そのままバイク屋に行きました。

729 :774RR:2014/06/05(木) 14:31:34.32 ID:HIJvN1Ih.net
88年式MC18手に入れたよ。

よくよく見てみるとリヤタイヤが17インチ化されていたんだけど、
なんかディスクとキャリパーのステーがめちゃめちゃ近いんだけどこれって普通ですか?
MC18を17インチ化している人いたら教えてください。

http://iup.2ch-library.com/r/i1210967-1401945759.jpg

730 :774RR:2014/06/05(木) 14:59:09.01 ID:/7IIViyp.net
削除されています、で見えないけど
17インチでも18インチでもそのへんのサイズは同じ

731 :774RR:2014/06/05(木) 15:39:40.04 ID:HIJvN1Ih.net
>>729だけどもう一回うpする
http://i.imgur.com/bHLLiBR.jpg

732 :774RR:2014/06/05(木) 16:04:22.71 ID:EmQNnLnp.net
それが普通
どうしても気になるならグラインダーで削ればいい

733 :774RR:2014/06/05(木) 17:49:08.64 ID:/7IIViyp.net
89だけど同じようなアングルで撮ってきた
ttp://i.imgur.com/9wJA9B1.jpg

734 :774RR:2014/06/05(木) 20:36:18.98 ID:17WJxQvi.net
次MC21の画像提供どうぞ!

735 :774RR:2014/06/05(木) 20:40:55.60 ID:IdE0ERJc.net
>>729
それが普通だよ  むしろ開きすぎてるほうがおかしい

というか、とんでもない車体手に入れたんだな・・
そりゃ間違いなく二桁使って途方にくれるNSRかもね

長期放置とレース使用車両だけは覚悟してないと心が折れるよ・・

736 :774RR:2014/06/05(木) 20:44:04.37 ID:5gPJOMkJ.net
画像ないけど21もこんなもんだよ。

オレもはじめ組間違えたのかと思ったけど、
普通に乗れるし他の21も同じ具合だったから多分普通なんだと思う。

737 :774RR:2014/06/05(木) 21:28:10.43 ID:hqMf83Jb.net
俺の21リヤブレーキかけるとブラケットごと僅かに動くんだけど他方々も同じ?ほんとにちょっとなんだけど目に見えて横にずれる感じ。

738 :774RR:2014/06/05(木) 21:31:01.07 ID:17WJxQvi.net
それ当たり前だろコラッ!片押しだぞ!

739 :774RR:2014/06/05(木) 21:44:11.01 ID:hBVDq3U1.net
>>731
見渡す限り錆の塊だな…南無

740 :774RR:2014/06/05(木) 21:51:39.90 ID:EmQNnLnp.net
スライドピンが錆で固着してるとまともに働かないから、そこはちゃんとしてあげてね

741 :774RR:2014/06/05(木) 22:31:49.76 ID:17WJxQvi.net
その前にピストンが錆で固着してるだろう確実に。

742 :774RR:2014/06/05(木) 22:36:47.37 ID:2RzPRrzy.net
スライドピン錆びたから交換しようと思って、新しいピン買ったけど、外れなかった。
以来25年。ゴムのブーツだけ外して、錆びたまま使っている。

743 :774RR:2014/06/06(金) 00:27:30.97 ID:Lv2bpwDG.net
MC21のキャリパー周り
http://i.imgur.com/dr9LdA9.jpg

744 :774RR:2014/06/06(金) 01:04:55.99 ID:JCUklzkX.net
端っこがドロドロに溶けてないなぁ
30点

745 :774RR:2014/06/06(金) 01:07:11.94 ID:qXwX+rMI.net
α13Hはサラッとしたタイヤだよ。

746 :774RR:2014/06/06(金) 01:26:06.97 ID:ckMPK056.net
左足の内側がヒューエルコックに当たっちゃうんですけど足が短いからですかね?
それとも座る位置が悪いんでしょうか MC21です

747 :774RR:2014/06/06(金) 01:36:11.89 ID:H6ARoXTn.net
あれ、21のリアってベンチレーテッドだっけ?

748 :774RR:2014/06/06(金) 02:19:14.21 ID:Lv2bpwDG.net
>>747
あ、これMC21に18のディスクがついてます

749 :774RR:2014/06/06(金) 03:10:45.53 ID:H6ARoXTn.net
>>748
なるほど
もうフルノーマルの方が珍しくて何がどうだったか混乱するよねw

750 :774RR:2014/06/06(金) 06:43:34.16 ID:qwJYHOq8.net
>>744
フロントが内向するような乗り方だとリアは端までいかないし何とも胃炎

751 :774RR:2014/06/06(金) 08:16:06.43 ID:rIMDUdZn.net
>>733.734
これが普通なんだな。
最近まで動いていたから放置車両ではないが、混合仕様になってるからレースで使われて田っぽいな。
混合で乗ってる人いる?
出先でガソリン入れるときどうしてる?

752 :774RR:2014/06/06(金) 09:34:25.17 ID:w/t5N9e+.net
>>744
うちのは端っこにトレッドどころか、トゲトゲが残ったままです。いつも。

>>749
自分のは新車から乗っているので、どこも替えてないし、どこをやむを得ずいじったって、憶えているからなぁ。

753 :774RR:2014/06/06(金) 11:30:28.00 ID:H6ARoXTn.net
>>752
他人の車両を見たときの話だっつーの

754 :774RR:2014/06/06(金) 20:29:35.65 ID:ogALu4uk.net
>>746
内側に押せば入り込むからやってみて。

755 :774RR:2014/06/07(土) 00:25:11.25 ID:I3azP7fO.net
MC16のキレイ目な現状動いてますよーって車両見つけたんだけど…
最近のホンダはパーツ出ないと聞くんだがどうなの?

756 :774RR:2014/06/07(土) 00:27:20.10 ID:Q8/Efx7M.net
>>751
こんな錆び錆びで最近まで動いてたってのが?だなぁw
ブレーキが効かないとかキャブが戻らないとか、ヤバいトラブル起きなければいいけどね
どっちにしてもメンテがされてない車両ってのが判明してる
まぁ壊れるまで思いっきり楽しむのが正解だと思う
混合は35〜40:1ぐらいで計算すれば簡単にできるよ
17.5Lなら500ccとか20Lで500ccで計算すれば余裕ね
メモリ付きの500cc容器にオイル入れて小物入れにでも入れとけば良いよ
混合の問題があるとすれば燃費を気にする乗り方すれば確実にカブる
常にパワーバンドに入れて走る場合の混合比だからパワーバンドに入れないなら50:1でもOK!!

>>746
足に当たらない位置まで押し込めばOKだよ
動かないならモンキー辺りでコックのロック緩めて当たらないとこまで押し込んじゃえば良いんだよ
取り付け不良とか、元位置分からない奴が組んだフューエルコックなんだろうねww

757 :774RR:2014/06/07(土) 06:24:17.21 ID:yRZ6CYPa.net
>>755
共通パーツ以外は無いと思っとけば大丈夫

758 :774RR:2014/06/07(土) 10:57:09.17 ID:s5a76s1X.net
大丈夫じゃねぇw

759 :774RR:2014/06/07(土) 14:31:52.98 ID:96BmHGlF.net
うむ

760 :774RR:2014/06/07(土) 21:45:24.35 ID:zdEEnJTC.net
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8500121B20140524002/

761 :774RR:2014/06/07(土) 22:05:38.41 ID:s5a76s1X.net
>>760
近所の店に21新車があったが、こういうのは鯖の生き腐れみたいなもんだろ。
グリスはじめ中の油脂があらかた死んでる。

762 :774RR:2014/06/07(土) 22:15:05.34 ID:CMiwpT5t.net
全部部品があるというのは部品取りとして魅力的だw

763 :774RR:2014/06/07(土) 22:37:45.73 ID:+lbEvQyv.net
確かに貴重だ

764 :774RR:2014/06/07(土) 23:00:54.72 ID:CMiwpT5t.net
RCバルブケーブルに注油するコツはないかなあ
手抜きは無理か

765 :774RR:2014/06/07(土) 23:04:01.48 ID:ym7io1fX.net
90万くらいなら買うけど、122万は高いなあ

766 :774RR:2014/06/07(土) 23:10:55.40 ID:1a8zl7Hd.net
>>764
ちゃんとバラしてケーブル単体にしないと駄目
つーか、あの構造的に手抜きは無理でしょ

767 :774RR:2014/06/07(土) 23:40:33.57 ID:CMiwpT5t.net
>>766
だよね
今日は面倒でスロットルとオイルポンプしか注油しなかった

768 :774RR:2014/06/07(土) 23:48:41.64 ID:OuU1PZ8Z.net
NSR欲しい....
値段と部品やらで他のバイク買ったけどやっぱり欲しいな

769 :774RR:2014/06/08(日) 01:55:49.63 ID:yujKwTxs.net
金がかかってでも手に入れるべきだよ
数十万円単位で考える必要がある
金が無いなら頑張って働こう。掛け持ちしてでも稼ごう
すべてはあなたが笑顔になるために。

770 :774RR:2014/06/08(日) 05:09:16.37 ID:7Df6Hb651
高3だけど学生でも1年バイトしたら21spが買えるんだからガンバッテ

771 :774RR:2014/06/08(日) 06:38:49.73 ID:NdiCSccz.net
俺も3、4ヶ月ほど600SSにするか迷った挙句NSRを買った
今のバイクにはない軽量で2スト
今乗らないともう乗れないからね

腰が怠いんだけど乗りたい
朝練に行こうかな

772 :774RR:2014/06/08(日) 08:14:15.00 ID:7LLBahAF.net
オンラインの中古車情報でもタマ数年々激減してるからな。

773 :774RR:2014/06/08(日) 10:58:26.31 ID:6OUbCB2Z.net
600ssは来年でも再来年でも乗れるNSRはいつ乗れなくなるか怪しいから今年NSR買った
別に一年乗って下取りに出して600ss買ってもいいんじぇね?って気持ちで買ったのもある

774 :774RR:2014/06/08(日) 11:03:20.77 ID:UT8rf1OY.net
>>773
それで何年乗ってるの?

775 :774RR:2014/06/08(日) 11:09:12.49 ID:6OUbCB2Z.net
>>774
今年買ったので二ヶ月ですよ

776 :774RR:2014/06/08(日) 11:25:21.86 ID:UT8rf1OY.net
>>775
と思ってたけど早10年かと思ってた
今年を読み飛ばしてた
そいでどーなの。乗って楽しい?

777 :774RR:2014/06/08(日) 12:26:52.02 ID:6OUbCB2Z.net
>>776
楽しい!!前乗ってたのは忍者250だったから前より軽くて早い!!

778 :774RR:2014/06/08(日) 12:38:05.86 ID:0LgE+cDB.net
欲しいNSRが見つからないんだよな
どうしても21ロスマンズ欲しい

779 :774RR:2014/06/08(日) 13:14:36.04 ID:UT8rf1OY.net
>>777
楽しいよな!
俺も買ってもう10年
今でも楽しい

780 :774RR:2014/06/08(日) 13:20:14.94 ID:7LLBahAF.net
カラーリングなんて後からどうにでもなるだろ。

781 :774RR:2014/06/08(日) 13:35:54.55 ID:RnCzwsCT.net
>>780
と思ったんだが純正のカウルってないだろ?
あってもすげー高そうだし白のマグホイールもロスマンズだけだし...

782 :774RR:2014/06/08(日) 14:04:41.59 ID:yujKwTxs.net
塗装すればいい

783 :774RR:2014/06/08(日) 14:07:49.11 ID:KQrkYEQY.net
>>781
素人がマグホイールに手を出しちゃいかん。
マグホイールは消耗品だ。
軽量な分、アルミのり衝撃に弱いのに、20年前のマグホイールなんて金属疲労で内部ヒビだらけだぞ。
傷入ったらすぐ錆びて、特殊な塗装しないと浸食は止まらない。
ホイールが割れて飛んで行くことがあるけど。
2輪の場合、高速で前輪が割れたらぶっ飛んで死ぬしかないぞw

784 :774RR:2014/06/08(日) 16:21:45.07 ID:6OUbCB2Z.net
中華外装買えばよくね?壊れても安いし

785 :774RR:2014/06/08(日) 16:28:32.48 ID:neWakIFX.net
28のタンクって21にボルトオン?

786 :774RR:2014/06/08(日) 17:23:49.56 ID:XbNtEGzu.net
直キャブ車ならボルトオン

787 :774RR:2014/06/08(日) 19:13:31.72 ID:HbdMMwnU.net
>>783
NSRのはマグテック、マグじゃないな。
只のアルミ合金だ

788 :774RR:2014/06/08(日) 21:14:28.46 ID:UT8rf1OY.net
>>787
激親切

789 :774RR:2014/06/08(日) 22:20:32.03 ID:V4SobH7g.net
ロスマンズの黄色のとこを緑にするのってなんか元ネタあるの?
ネットでたまにみるけど案外かっこいいな

790 :774RR:2014/06/08(日) 22:24:51.56 ID:FgzsbRhK.net
GP500が黄色でGP250は緑の時代があった

791 :774RR:2014/06/08(日) 22:26:49.73 ID:yAbZyb5N.net
>>789
ルカ・カダローラのロスカラーだったような

792 :774RR:2014/06/08(日) 22:29:29.29 ID:zghLS44D.net
>>790 >>791
素早いレスありがとう
そうだったのか
最初見た時は黄色だろと思ってたけど最近みたらこれまたなかなか

793 :774RR:2014/06/08(日) 23:10:49.34 ID:Oo9olIz1.net
>>789
WGPのゼッケンナンバーが分かりやすいように、
500ccが黄色、250ccが緑と決められていた
125はあんまり記憶がないな
93年あたりだったと思うけど、そのレギュレーションがなくなった
ヤマハとかは、ゼッケンまできちんと250ccのレプリカとして作っていたよ
本体赤白のストロボカラーにゼッケンが緑色のTZRを作ってた

794 :774RR:2014/06/08(日) 23:38:16.27 ID:EmyHv6mN.net
>>786
俺は逆に、28に21タンクを付けようとしてるんだけど、エアクリ付けたままだと付かないの? もう塗装してしまったよ…
あと、給油口も互換性ある?

アンカつけてごめんね

795 :774RR:2014/06/08(日) 23:41:30.73 ID:CFuYlpmJ.net
>>794
21のほうがタンク長いからシートと干渉するで

796 :774RR:2014/06/09(月) 00:03:36.19 ID:nA8PM3VZr
今度21に28のタンクつけるんだけどエアクリ邪魔になるの?
シートのネジ部にスペーサーかますくらいじゃダメかな?

797 :774RR:2014/06/09(月) 01:42:43.08 ID:tBn6obam.net
センダボとかロクダボとかマフラーが犬の肛門みたいでどうも恥ずかしい

798 :774RR:2014/06/09(月) 02:09:08.32 ID:7G4P4zWr.net
他の車種をおとしめるようなこといってるやつの方が恥ずかしいわ

799 :774RR:2014/06/09(月) 08:21:32.74 ID:AQ73ztSe.net
>>794
自分28乗りだけど、21のタンクと純正外装一式付けてるよ。

800 :774RR:2014/06/09(月) 10:14:22.54 ID:dv7EmN9p.net
現在36歳、バイクに乗らなくなってもう10年
16からバイクに乗り、50〜1400といろんなバイクに乗ってきた
その中で、何度も帰ることになったバイクがMC21ガルアームだった

リッター乗ってはNSRが恋しくなってまた戻る
オフ車乗ってはまたNSR、最後はもうNSRで行くわと決めて乗り続けた
しかし、奥多摩で死に掛けまして・・・
彼女(今の奥さん)も泣かせたのでバイク自体降りることにした

そんなある日趣味であるバス釣りの為琵琶湖にきていた(現在は関西在住)
私がボートを準備している隣に二十歳ぐらいの男がMC21を降りて一休みしていた
思わず話しかけてしまったのだ

俺「NSRかっこいいねー」
彼「・・・」

俺「お?バックステップつけてるしチャンバーも変えてるのか
  けっこう『やる』感じ?」
彼「ふー」

俺「シートカウルも決まってるね」
彼「・・・買ったときのままなんで。」
とにかく、反応が薄い、、この手のバイクの乗る人なんて
乗るって時点で同じキチガイのはずなのに、反応が薄い・・

今の子ってどんな理由でNSRを選んでるんでしょう?^^;

801 :774RR:2014/06/09(月) 11:01:47.94 ID:+nOtK6M8.net
>>800
そういう奴が乗って多少悪くなれば
スクラップにする

まあ、自由なんだけどw


俺は23だけどエンジン焼いてOHして
また焼いたら時間をかけて自分でするつもり

維持不可になるまで乗るよ
こんな楽しいバイクは無駄にできない。


あ、TZR乗りなのが申し訳無いけど

802 :774RR:2014/06/09(月) 11:15:01.32 ID:837mMBAv.net
TZRはそんな簡単に焼けてしまうのか。

803 :774RR:2014/06/09(月) 11:16:19.58 ID:ZI9Uouhs.net
>>800
当時も居ただろ。
今でも街乗、ツーリング用にSS買うやつも居る。

804 :774RR:2014/06/09(月) 11:21:28.64 ID:dv7EmN9p.net
>>803
いたかなぁ・・・。当時は座って一緒に一服したら
1時間はバイク談義が終わらなかったもんだが・・・

気になったのは、その彼、肘をピーンと伸ばして背筋も伸ばして
走ってゆきそのまま曲がったからな・・
最近乗り始めた感じなんだろうけど、事故しなけりゃいいが

805 :774RR:2014/06/09(月) 12:02:20.00 ID:ThQmdQAC.net
>>804
4st250から乗り換えたら周りのおっさんが勝手に盛り上がっててワロタ
色んなおっさんが昔友達死んだんだよーとか言ってるんだけど平均2人くらい死んでるのもワロタ
そして絶対にフルパワーにはしないと誓った俺

806 :774RR:2014/06/09(月) 13:23:48.60 ID:aU70j+0Y.net
そいつが事故ったところで君の人生に影響はある?
無いでしょ?

俺だったら腕を組んだままじっと見つめて、関心を無くしてそのまま放っとくと思うわ
冷たいだろーけど、事実なんだから仕方がないw

807 :774RR:2014/06/09(月) 16:47:22.11 ID:1DYQUYef.net
普通にコミュ障というか他人嫌いもいるからね
見知らぬ人といきなり心の垣根越えて語れる感覚がそもそも無い
垣根じゃなくて完全に壁と天井に囲まれた部屋構造になってるのね心が。
バイクのじゃないけどオフ会なんか行ってたまにいるわ
なんで同じ趣味の集いでそこまで自分閉ざすかなァみたいなのね…
なんか今の子らってそういうふうにならざるをえない環境とか
あるんだろうな思ったら逆に可哀想だよ…

808 :774RR:2014/06/09(月) 16:57:14.10 ID:cLtBp+od.net
NSR買ったらRVF欲しくなりそう
でもRVF買ったらNSR欲しくなりそう
二台も買えないし
どうすりゃいいんだ

809 :774RR:2014/06/09(月) 17:24:32.33 ID:aU70j+0Y.net
RVFスレにもいたな
二台とも買っとけば悩みから解放されて幸せになれるぞ

810 :774RR:2014/06/09(月) 17:25:25.70 ID:dGaN3R/C.net
>>768ってまるでコピペの原本のような美しさがあるな。

811 :807:2014/06/09(月) 17:26:49.56 ID:gnS9DBa1.net
おもっきりアンカー間違えたw
×>>768
>>800

812 :774RR:2014/06/09(月) 18:25:22.59 ID:OlLCiPfK.net
無理してでも2台買って気に入らない方を売れば失敗しない

813 :774RR:2014/06/09(月) 18:37:51.32 ID:U+/aIu1Q.net
RVFは、あのぎっしり詰まった感あふれるエンジン部分見ただけで心が折れそうになるから
やっぱ2stのが俺には向いてるな。

814 :774RR:2014/06/09(月) 18:55:17.68 ID:837mMBAv.net
>>813
ぎっしり詰まってるけど、マスが集中してるからハンドリングは良好。
ここがV4の魅力です。直4とは違うんです。リッターや600のミニチュア版で
日々の乗り換えも違和感が少ない。重いってことだが。

815 :774RR:2014/06/09(月) 19:05:29.89 ID:RDN+J7XI.net
>>800
ジロジロ見られて、話しかけられるとか苦行ですよw
バイクに乗るのもメンテも好きだけど、知らない人からあれこれ聞かれるのは・・・ちょっと・・・
コミュ障じゃないんですけど、なんか生理的に無理なんですわ。

ナンシーとか来たら逃げたい。リッターSSの時は「250ccです!ヨーロッパからの輸入車です」って言って逃げるw

816 :774RR:2014/06/09(月) 19:37:55.36 ID:jzklrw0a.net
>>812
両方買う

両方気に入る

金がなくなる

維持費が安いだろう250のNSRを残す

センターシールあぼん

817 :774RR:2014/06/09(月) 19:44:10.71 ID:kP1wmG64Y
シール抜ける→かねかけたんだから乗らなきゃ→シリンダー交換になる→かねかけたし乗らないともったいない
→サスを交換する羽目になる→最初に戻る

818 :774RR:2014/06/09(月) 19:47:26.09 ID:5YUGFdeZ.net
センターシールそんなに弱いか?

819 :774RR:2014/06/09(月) 19:57:03.73 ID:OlLCiPfK.net
MC21新車購入した人から譲ってもらったが未だにセンターシール抜けなし

820 :774RR:2014/06/09(月) 20:09:48.58 ID:CxehWR+e.net
805だけどどっちも一長一短なんだよね
早く乗り始めたいから冷静じゃなくなりつつあるwww

821 :774RR:2014/06/09(月) 20:11:53.30 ID:AVvruOp8.net
今日日そんなにNSRなんか興味ないだろ。全然話しかけられんわ。

総レス数 1014
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200