2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆早速★NSR250R★第92回☆

629 :774RR:2014/05/26(月) 22:14:22.17 ID:/tFQVi81.net
>>625
1000台限定
ホイールが金色マグホイールで、クラッチは湿式
ミッションがクロスになっている

630 :774RR:2014/05/26(月) 22:17:45.73 ID:/tFQVi81.net
ちなみにだが、うちにあるのがMC28SPのロスマンズ
間違いなく21も28も限定車だけど、ロスマンズカラーは存在している
21と28は乾式クラッチに白色マグホイールが入ってる

631 :774RR:2014/05/26(月) 22:28:35.61 ID:CES2c/1G.net
最初は俺もロスマンズカラー欲しかったけど色々あってHRCカラーになった
今では28ならこっちもありだなと思う
まぁ愛着わいただけかも知れんが

632 :774RR:2014/05/26(月) 22:46:15.65 ID:257xjaSR.net
28のHRCカラーってかっこいいやん

633 :774RR:2014/05/27(火) 00:40:37.32 ID:NCwJD2qy.net
>>631
いや、普通にHRC格好いいと思うよ
確か、'94がロスマンズ、'95がHRC、それ以降がレプソルじゃなかったっけ?
俺の場合、SP狙いで当時店頭にあったのがロスマンズしかなかった

634 :774RR:2014/05/27(火) 00:46:13.27 ID:bXYsG6M9.net
レプソルもいーよなー
今のと色見がぜんぜん違う

635 :774RR:2014/05/27(火) 00:52:29.10 ID:K8snqm+2.net
最近MC21買ったんですが噂通りすごくマイルドですね
ただ音がやばい目立ちすぎてちょっと恥ずかしいです

636 :774RR:2014/05/27(火) 08:08:08.72 ID:NaZh6yBN.net
18に比べりゃ21は静か

637 :774RR:2014/05/27(火) 10:39:28.92 ID:oq/SQgix.net
>>635
NSRに乗ってるんだぞ、という自己満の方が強いので全然恥ずかしくないよね

638 :774RR:2014/05/27(火) 10:42:09.05 ID:K8snqm+2.net
音がでかいのはやはり福島のチャンバーがいけないんですかねー
見た目は好きだけどノーマルに戻そうかしら
まだちょっとしか乗ってないですけど1速のギアが高めで6速が低めっぽく感じたんですけど実際どうなんでしょ

639 :774RR:2014/05/27(火) 10:59:47.03 ID:oq/SQgix.net
さー? 俺は最初から純正チャンバーが付いていないw
元々ついてたのがエトスのオーバーレブで、今はハルクプロをつけてる
たぶん音がでかいのだろうけど、気にならないですねー。これで10年以上乗ってるから
1速のギアは低い方でしょ
4ストの感覚でスロットル操作しないで、2ストらしくガバガバ開けた方がいい
信号が青になったら1速で10000rpmまで引っ張ってシフトチェンジ
2速8000rpmで流してることが多い。3速は滅多に入れない。街乗りではw

640 :774RR:2014/05/27(火) 12:22:08.10 ID:Zx85Qt3O.net
21PENTAXは少数派か(’A’)

641 :774RR:2014/05/27(火) 15:12:48.17 ID:NPmuYDFc.net
21sp紅白派は?

642 :774RR:2014/05/27(火) 20:10:33.27 ID:ZQ4NReIY.net
>>640
今は28ロスマ乗りだけど
その前に乗ってたよ
バロンで中古で買ったけど
カウルにPENTAXって文字は入ってなかったなぁ
本当は入ってるもんなの?

643 :774RR:2014/05/27(火) 20:30:21.58 ID:Zx85Qt3O.net
>>642
PENTAXロゴの転写ステッカーは新車時についてきてたな。
滅多に見かけないからたまにすれ違うとお互いガン見するw

644 :774RR:2014/05/27(火) 20:31:34.17 ID:Q4ljlmZu.net
>>642
たぶんはいってないだろ

645 :774RR:2014/05/28(水) 21:35:15.67 ID:34leThgi.net
28のカウルでシルエットジャパン以外に塗装済みってどこがある?
RSカラーフルカウル欲しいけど高い.....

646 :774RR:2014/05/28(水) 21:42:47.40 ID:7csoYojz.net
100均缶スプレーで塗るよろし

647 :774RR:2014/05/28(水) 21:52:22.94 ID:o10u/4Eq.net
誰か塗装を刷毛塗り→水研ぎで仕上げた猛者はいる?
コンプレッサーはあるし、ガンで吹けばいいんだろうけど住宅密集地だから
ちょっと無理そう。

648 :774RR:2014/05/28(水) 22:41:11.63 ID:KfotuLfo.net
>>647
http://tyga-performance.com/images/lukepainting.jpg
http://tyga-performance.com/images/nrsright1new.jpg

君も是非挑戦を

649 :774RR:2014/05/28(水) 23:14:09.56 ID:vF8t0T8/.net
モトメンテナンスでやってるみたいに蚊帳とかテントの中で吹いてみたら?
人間の方が参りそうな気もするけど

650 :774RR:2014/05/28(水) 23:19:14.76 ID:a9lsIlYL.net
コンプレッサーで人間に空気を送って缶スプレーで塗れば解決

651 :774RR:2014/05/28(水) 23:59:54.35 ID:vF8t0T8/.net
ガスマスクみたいなのしないとやばそうな気がするんだよね

652 :774RR:2014/05/29(木) 07:53:32.72 ID:V0ab1kUa.net
有機溶剤対応フィルタ缶タイプのマスクじゃないと特殊健診で赤点だw

653 :774RR:2014/05/29(木) 07:58:08.71 ID:eOHvXfs3.net
>>648
こんなやり方があるんだ
綺麗になるもんだね

654 :774RR:2014/05/29(木) 10:44:49.99 ID:eVjxE04C.net
ナックルのところのラインも違うしジョークっぽい気がしてならないw

もうすぐ18用の新型チャンバーが出るらしい
ttp://tyga-performance.com/site/images/mc18more1-94d7a5ee.jpg

655 :774RR:2014/05/29(木) 10:56:01.02 ID:xUaMwsse.net
なんじゃこりゃ、すげーーー
ワークス並じゃん

656 :774RR:2014/05/29(木) 23:07:24.47 ID:ICdHqC19.net
綺麗な溶接だ
あちらの国にも職人さんがいるんだなぁ

657 :774RR:2014/05/30(金) 14:54:25.16 ID:uWsfXxa5.net
みなさんオイル何入れてます?ホンダ純正入れてたけど他のに換えようかなって

658 :774RR:2014/05/30(金) 15:10:58.06 ID:4BpgW7x2.net
>>654
ソースは?単に MC18の商品ページに写真が貼られてただけじゃあるまいな?

659 :774RR:2014/05/30(金) 15:21:30.20 ID:5o/N+IRR.net
えいごよめないひとですか?
tygaのトップページ見てこいよw

660 :774RR:2014/05/30(金) 15:53:48.25 ID:4BpgW7x2.net
ちょ、トップページって書いとけよ。おまいさんより英語は出来るけどなw

Coming soon! Honda NSR250 MC18 Tyga Exhaust chambers. Available June 2014

その写真の出来で、出荷されて1000USD以下なら、凄いな。
ついでにMC28用も出してほしい。

661 :774RR:2014/05/30(金) 17:05:41.12 ID:DCbnvBP4.net
書かなくてもtygaってわかって自分で調べるだろ

662 :774RR:2014/05/30(金) 17:43:18.90 ID:IAgNcSfg.net
一時しのぎに中華フューエルコック買ったった。
暇みて元のやつ分解修理してみるわ。

663 :774RR:2014/05/30(金) 18:06:44.65 ID:uWsfXxa5.net
(´・ω・`)

664 :774RR:2014/05/30(金) 18:39:33.35 ID:IAgNcSfg.net
>>663
あ、ゴメン。今はGR2使ってる。
サーキット走行ではA747を1:30で使ってたな。

665 :774RR:2014/05/30(金) 19:21:43.14 ID:arlJWvy3.net
mc28spロスマンズ オクに出てると質問がかなり、どマニアですな。

666 :774RR:2014/05/30(金) 19:45:18.10 ID:KPbAdOge.net
ヤマハの赤缶

667 :774RR:2014/05/30(金) 19:48:03.20 ID:V8KZ6CMV.net
>>663
わかったわかったw
俺もGR2。一番無難。
替えるならモトレックスにするかな。

668 :774RR:2014/05/30(金) 20:02:15.54 ID:uWsfXxa5.net
ありがとうございます
カストロールのフォーミュラに変えてみようかと思いましたがやっぱりやめときます

669 :オフ車:2014/05/30(金) 20:12:18.35 ID:+lrh/9ps.net
>>663
レビュー頼むぜ!
>>663
ヤマハのGR2
分離型だがガソリンタンクにも入れて比率上げてる。
潤滑油は濃い方がベアリングとシール保護にいいからね!

670 :774RR:2014/05/30(金) 21:02:17.20 ID:uWsfXxa5.net
カストロールじゃない広島でしたテヘペロ
GR2ってホンダのですよね?

671 :774RR:2014/05/30(金) 22:51:46.70 ID:6jx8Rmvy.net
ヤマハの赤缶が比較的煙吸ってもキツくない気がする、カストロール2tsはツーリング
でのどが痛くなったことがあった

672 :774RR:2014/05/31(土) 01:52:19.31 ID:/Of3D68W.net
たまにはオイルポンプ外して、R30の混合で走らせたいなーw
ひまし油の焼ける匂いは格別だ

673 :774RR:2014/05/31(土) 02:57:42.48 ID:GJt619Kb.net
潜在能力では21>28?
最終はプロアームじゃ無くて3xvのスイングアームみたいな感じのNSR500に近い形状のガルアームだったらよかったな

674 :774RR:2014/05/31(土) 05:16:06.15 ID:zkwCs+fR.net
少し前まで2ストのST250ってありましたよね
サーキットによってレギュレーションの違いはあると思いますが、ガソリン
は何を使っていたのでしょうか?
サーキットのハイオク?一般のガススタのレギュラー?ハイオク?
経験者またはご存じの方宜しくお願い致します

675 :774RR:2014/05/31(土) 06:10:10.64 ID:8yi1QGKZ.net
ふつーのハイオクですわ
サーキットの中にガソリンスタンドがあるよーなとこもあるけど(岡山国際)割高だから
みんな携行缶に入れて持ってきてる
鈴鹿みたいにサーキットのそばに一般ガソリンスタンドがあるとこは稀
10何キロと離れてるのがふつー

余談だけどST250のレギュレーションで一番厳しかったのは鈴鹿
リアフェンダー(ナンバープレートとかリフレクターの付いてるほうね)のカットは一切禁止だった
カットしてしまった人は、新品や無加工の中古を探して買ってた

676 :774RR:2014/05/31(土) 10:41:56.95 ID:NAqghxe7.net
レースなのにリヤフェンダー加工禁止とかかなり厳しいね

677 :774RR:2014/05/31(土) 14:07:06.56 ID:rMS14w77.net
>>676
厳しさのアピールだね。厳格さを強調して伝えたいって事だ。

678 :774RR:2014/06/01(日) 11:02:17.40 ID:Sn3L1P/Y.net
暑い…でも格好はきちんとしたい…でも暑い…

679 :774RR:2014/06/01(日) 12:00:19.98 ID:42pyeNGc.net
涼しさと引き換えに一生消えることのない大怪我を負ったら後悔しないことだね
バイク乗りの勲章なんだ、と訳のわからないことを言い訳にして、無理矢理笑顔になったらいいのさ

680 :774RR:2014/06/01(日) 13:19:37.01 ID:KXpil5Zw.net
半袖半パンで後ろに女乗せてるビグスクの横に並ぶ暑苦しい格好の俺

681 :774RR:2014/06/01(日) 18:01:56.51 ID:c9BrsApi.net
妖怪油飛ばしに横に並ばれ先にダッシュされたらビクスク後ろ女も
さぞ女殺油地獄でしょう

682 :774RR:2014/06/01(日) 22:32:23.41 ID:CO5Doe6u.net
NSR乗りに女は要らないw

てか気にしちゃいけないよww

このバイク今も昔も女は関係ないって思うぜ!!!

683 :774RR:2014/06/01(日) 23:01:10.34 ID:CbCAGnSg.net
たまーにMC21の後ろに嫁を乗せてるけど・・・

684 :774RR:2014/06/01(日) 23:08:25.79 ID:DkWV9jHk.net
NSRのケツに女を乗せておしり痛いと言われたらどっかで休もうとホテル行ってで女の尻を叩く
そんなことを20年前は考えていました
こんなキチガイなので未だ独身です
しかし信号待ちとかで自分の後ろについたバイクは気の毒だなといつも思います ミラー越しに白煙がモクモク〜

685 :774RR:2014/06/01(日) 23:43:06.90 ID:5UJYBbQV.net
mc16で右2本出しにしてるからマスツーの時は
センターライン側を走る事にしてる
まぁ2stは最後尾なんですけどね

686 :774RR:2014/06/02(月) 00:28:17.42 ID:AhHnbEUa.net
高速道路で煽ってくる馬鹿車がいたら、そこで空ぶかし攻撃w
油でフロントガラス、ギットギトにしてやると大抵後ずさりするように距離開けてくれる♪

687 :774RR:2014/06/02(月) 06:18:10.77 ID:hJsBB5UT.net
MVXかよw

688 :774RR:2014/06/02(月) 12:07:31.71 ID:h2ZXWTNi.net
センシー抜けが怖くてあまり乗れない(´・ω・`)
せめてクランクの供給があればな〜

689 :774RR:2014/06/02(月) 12:18:59.60 ID:WMHO9Y5Y.net
今もまだ供給されてるよ
12万円くらいと倍以上の値段になってるけどw

690 :774RR:2014/06/02(月) 12:38:44.49 ID:hJsBB5UT.net
しばらく騙し騙し乗りながら600SS購入を検討してたけど、
その予算でNSRをOHすればめっちゃ捗るやん♪と思うようになった。
こないださっそくクランクASSY注文したよw

691 :774RR:2014/06/02(月) 12:42:11.56 ID:h2ZXWTNi.net
MC21/28用は数年前までは11万でメーカーが販売してたけど今はもう作ってないって聞いたのですが
流通在庫での供給ってことでしょうか?

692 :774RR:2014/06/02(月) 12:48:10.32 ID:0+atzDGJ.net
>>691
どこで聞いたホラ話ですかって感じですね。
在庫無くなったら、バックオーダー入って再生産はまだしてます
ドリーム店に「クランクシャフトの在庫、鈴鹿にいくつありますか?」って聞けば即答してくれるYO

693 :774RR:2014/06/02(月) 12:50:38.20 ID:h2ZXWTNi.net
ほんとですか!じゃあ抜けても新品に交換できるんですねやったー!!
でも二輪って浜松無くなってから熊本オンリーってイメージありますけど鈴鹿で作ってるんですか?

694 :774RR:2014/06/02(月) 12:53:52.83 ID:0+atzDGJ.net
>>693
いつホンダが「もう作るのやめたー」って言い出すかわからんけどなw
ちなみに、組み立て工場で部品を作ってる訳ではないぞ?
下請け工場がどっかで作ってホンダに納品してるだけだ。鈴鹿は部品倉庫で
たいていの部品はここから発送されるので、在庫は鈴鹿倉庫の残個数で表示される。

695 :774RR:2014/06/02(月) 13:01:07.67 ID:h2ZXWTNi.net
なるほど勉強になります
しかしエンジン下ろすとなるとついでに他もってなって30万くらいは軽く飛びそうですよね
貧乏人には辛いす

696 :774RR:2014/06/02(月) 13:11:35.84 ID:hJsBB5UT.net
>>695
最低でもオイルシールやガスケット類、ベアリングが全部オンされると思えば
間違いないね。

697 :774RR:2014/06/02(月) 13:31:55.93 ID:YUxYj+Ml.net
>>695
30万で済めば安いほうだよ。今は。クランク変えたとして次の問題はシリンダーだな。

698 :774RR:2014/06/02(月) 14:55:13.08 ID:gwC3hrTs.net
ヤマハのR25どう思う?

699 :774RR:2014/06/02(月) 15:10:21.11 ID:eZ/oyd18.net
4スト並列2気筒でお察しだ

700 :774RR:2014/06/02(月) 15:42:19.64 ID:0+atzDGJ.net
エンジン、足回りをフルオーバーホールして、新品のDFRチャンバーにしたMC21持ってるけど
掛けた費用と、消耗度合いを考えて、YZF-R25を購入予約してきた。
普段、ぶらぶら乗るのにMC21はもったいないからR25を足代わりにする

701 :774RR:2014/06/02(月) 18:05:56.20 ID:vf+wIhIU.net
>>700
ロードスポーツ二台餅かぁ
羨ましい!

702 :774RR:2014/06/02(月) 18:11:03.74 ID:FIKQme20.net
いいネ!

703 : to:sage:2014/06/02(月) 21:02:23.87 ID:gwC3hrTs.net
そのうちNSF250Rとかでるのかな?

704 :774RR:2014/06/02(月) 21:46:26.99 ID:hJsBB5UT.net
ユニフロー2ストロークとかな。

…無いだろな。

705 :774RR:2014/06/02(月) 21:46:33.33 ID:ZSdAOhZ9.net
>>703
もうあるよ

706 :774RR:2014/06/02(月) 23:27:56.04 ID:Z9+4S0y4.net
R25は36PSしかないじゃないか
それだったら、19000rpmまで回って45PS出た当時の4ストマルチ買うよ

707 :774RR:2014/06/03(火) 01:04:23.38 ID:67RoPfN/.net
4st250は何の魅力も無いな。乗ってて腹立ってくるぞきっと。

708 :774RR:2014/06/03(火) 01:21:06.33 ID:4VffVE/6.net
MC22欲しいけど部品出ないんだろうなー

709 :774RR:2014/06/03(火) 12:04:14.83 ID:wT6+i4kU.net
36PだとRZとかVTよりおせえのんだよね

710 :774RR:2014/06/03(火) 12:18:10.42 ID:6d2L2mcL.net
阪神カラーのVTを通勤用に所有してたけどかったるかった思い出しかないな。

711 :774RR:2014/06/03(火) 15:56:32.30 ID:wT6+i4kU.net
そりゃあ
日本一嫌われもん阪神カラーだからじゃね

712 :774RR:2014/06/03(火) 17:49:39.49 ID:9MPQkIjh.net
そのVTでも40馬力だっけか

713 :774RR:2014/06/03(火) 18:51:01.67 ID:YjnEIi2g.net
>>712
VTは最後期あたりは43psだったはずだよ
FHとかSPADAとか

714 :774RR:2014/06/03(火) 19:18:50.21 ID:7JP6VEHu.net
通勤などの足代わりなんだからR25で十分じゃないの?
パワーない分燃費はいいだろうし
休日はNSRでカッ飛べばいいことだと思うけどね

715 :774RR:2014/06/03(火) 21:21:51.48 ID:E0SW+4Fr.net
現行のVTR乗らせてもらったけど乗りやすかったよ
ただ回しても加速感がないというかなんというか

716 :774RR:2014/06/04(水) 11:09:18.21 ID:c3c9+/Li.net
クルマで信号待ちしてたらメタボが乗ったVTが
フラフラヨタヨタと無理矢理前に出て来やがった
ミラーあてんじゃねーぞ?このデブ…
そう思ってたら後ろにデカい箱乗せててそれに
色あせた古い女の子アニメキャラのステッカー
体型と沈みきったリアサスとそのステッカーで
こっちが赤面するわカンニンしろよオッサン
信号が青になる
? おい?走れよデブ
鈍い なんでそんな鈍いねん反応が
わざわざ無理して前に出てきてフザけんなよクソデブ
走り出したら走りだしたでトロクセー なんだよコイツ
イラッときて追い越しにかかろうとするがトラック並走
まじっすか超うぜ
腹立つからケツベッタベタに煽り倒す
ミラーもなんも見ちゃいねえ ざけんなデブ
かなり走ってやっと気がつく あわてて右手を煽っている
今更おせーよ 白煙吹いてなんか悪いノイズ出てるVT
エンジン腐ってんのかよオイ 2ストよりタチ悪いわヴォケ
さっさとそんな粗大ゴミ捨ててしまえよデブ
そして痩せろ 必死で逃げても余裕で追いついてしまう
ああ なんて鬱陶しいんだろうこのクソデVT

717 :774RR:2014/06/04(水) 11:29:16.82 ID:hqzNNeU6.net
なんか長文精神異常者が湧いた・・・

718 :774RR:2014/06/04(水) 11:50:40.01 ID:c3c9+/Li.net
セコい理由でボロい250や原二乗ってて無理なすり抜けする
クソみたいな連中の一人を例に挙げたまでだ
こいつらはこっちがバイク乗ってる時でもウザい
先頭で信号待ちしてても後から抜けてきて更に前に出るとか
ありえねえっつーのw
それでスタートダッシュ鈍いとかマジ蹴りたくなるぞ@都内

719 :774RR:2014/06/04(水) 11:58:39.98 ID:hqzNNeU6.net
ここで言わんでVTのスレで言えば

720 :774RR:2014/06/04(水) 12:20:32.17 ID:3JE/YbXy.net
R25、格好や馬力的には別にいいんだが、ニンジャ然り音がダメだ。MC22は音は最高だが、カムギヤが嫌いだな俺は。

721 :774RR:2014/06/04(水) 13:15:07.71 ID:4AkEbgoY.net
VTも欲しかったよ。カウルがタンクと繋がったデザインの2型とか。
ただNSRが、88が発売されたら、シンプルなZやアルミキャストフレームのスパーダが良くても、
VTは目に入らなくなった。

722 :774RR:2014/06/04(水) 18:25:42.58 ID:D/XmRfvm.net
MC22はよくふつーの子っぽいのが乗ってるけど、壊れたらサイナラなんだろうな。
腰上は超精密機械だからさすがに手が出んわ。

723 :774RR:2014/06/04(水) 20:21:24.44 ID:1Y6SY1Nl.net
すり抜けってミラー当たらないか考えたりして疲れない?

724 :774RR:2014/06/04(水) 20:31:25.66 ID:c/fL5646.net
慣れたら、この幅ならいけるのがわかってるから
気にせずスロットルを開けてすり抜けしてってるな

725 :774RR:2014/06/04(水) 20:57:50.89 ID:UelkT4Wo.net
ミラーは見えるから当たらないのがわかるので気にならない
歩道の縁石とアンダーカウルが擦らないかのほうが気になる

726 :774RR:2014/06/04(水) 22:21:28.91 ID:kR5XhY1D.net
ミラーはたまに擦るから、過信はしない方だ。
歩道の縁石でシフトレバーを折った事も有る。

727 :774RR:2014/06/04(水) 23:45:42.16 ID:MHJAvNXd.net
>>726
もうそれ縁石じゃなくて壁じゃね?

728 :774RR:2014/06/05(木) 00:25:25.49 ID:2RzPRrzy.net
書き方間違えたけど、シフトペダルっす。先っぽが折れました。
爪先でギアは変えられたので、そのままバイク屋に行きました。

729 :774RR:2014/06/05(木) 14:31:34.32 ID:HIJvN1Ih.net
88年式MC18手に入れたよ。

よくよく見てみるとリヤタイヤが17インチ化されていたんだけど、
なんかディスクとキャリパーのステーがめちゃめちゃ近いんだけどこれって普通ですか?
MC18を17インチ化している人いたら教えてください。

http://iup.2ch-library.com/r/i1210967-1401945759.jpg

730 :774RR:2014/06/05(木) 14:59:09.01 ID:/7IIViyp.net
削除されています、で見えないけど
17インチでも18インチでもそのへんのサイズは同じ

731 :774RR:2014/06/05(木) 15:39:40.04 ID:HIJvN1Ih.net
>>729だけどもう一回うpする
http://i.imgur.com/bHLLiBR.jpg

732 :774RR:2014/06/05(木) 16:04:22.71 ID:EmQNnLnp.net
それが普通
どうしても気になるならグラインダーで削ればいい

733 :774RR:2014/06/05(木) 17:49:08.64 ID:/7IIViyp.net
89だけど同じようなアングルで撮ってきた
ttp://i.imgur.com/9wJA9B1.jpg

734 :774RR:2014/06/05(木) 20:36:18.98 ID:17WJxQvi.net
次MC21の画像提供どうぞ!

735 :774RR:2014/06/05(木) 20:40:55.60 ID:IdE0ERJc.net
>>729
それが普通だよ  むしろ開きすぎてるほうがおかしい

というか、とんでもない車体手に入れたんだな・・
そりゃ間違いなく二桁使って途方にくれるNSRかもね

長期放置とレース使用車両だけは覚悟してないと心が折れるよ・・

736 :774RR:2014/06/05(木) 20:44:04.37 ID:5gPJOMkJ.net
画像ないけど21もこんなもんだよ。

オレもはじめ組間違えたのかと思ったけど、
普通に乗れるし他の21も同じ具合だったから多分普通なんだと思う。

737 :774RR:2014/06/05(木) 21:28:10.43 ID:hqMf83Jb.net
俺の21リヤブレーキかけるとブラケットごと僅かに動くんだけど他方々も同じ?ほんとにちょっとなんだけど目に見えて横にずれる感じ。

738 :774RR:2014/06/05(木) 21:31:01.07 ID:17WJxQvi.net
それ当たり前だろコラッ!片押しだぞ!

739 :774RR:2014/06/05(木) 21:44:11.01 ID:hBVDq3U1.net
>>731
見渡す限り錆の塊だな…南無

740 :774RR:2014/06/05(木) 21:51:39.90 ID:EmQNnLnp.net
スライドピンが錆で固着してるとまともに働かないから、そこはちゃんとしてあげてね

741 :774RR:2014/06/05(木) 22:31:49.76 ID:17WJxQvi.net
その前にピストンが錆で固着してるだろう確実に。

742 :774RR:2014/06/05(木) 22:36:47.37 ID:2RzPRrzy.net
スライドピン錆びたから交換しようと思って、新しいピン買ったけど、外れなかった。
以来25年。ゴムのブーツだけ外して、錆びたまま使っている。

743 :774RR:2014/06/06(金) 00:27:30.97 ID:Lv2bpwDG.net
MC21のキャリパー周り
http://i.imgur.com/dr9LdA9.jpg

744 :774RR:2014/06/06(金) 01:04:55.99 ID:JCUklzkX.net
端っこがドロドロに溶けてないなぁ
30点

745 :774RR:2014/06/06(金) 01:07:11.94 ID:qXwX+rMI.net
α13Hはサラッとしたタイヤだよ。

746 :774RR:2014/06/06(金) 01:26:06.97 ID:ckMPK056.net
左足の内側がヒューエルコックに当たっちゃうんですけど足が短いからですかね?
それとも座る位置が悪いんでしょうか MC21です

747 :774RR:2014/06/06(金) 01:36:11.89 ID:H6ARoXTn.net
あれ、21のリアってベンチレーテッドだっけ?

748 :774RR:2014/06/06(金) 02:19:14.21 ID:Lv2bpwDG.net
>>747
あ、これMC21に18のディスクがついてます

749 :774RR:2014/06/06(金) 03:10:45.53 ID:H6ARoXTn.net
>>748
なるほど
もうフルノーマルの方が珍しくて何がどうだったか混乱するよねw

750 :774RR:2014/06/06(金) 06:43:34.16 ID:qwJYHOq8.net
>>744
フロントが内向するような乗り方だとリアは端までいかないし何とも胃炎

751 :774RR:2014/06/06(金) 08:16:06.43 ID:rIMDUdZn.net
>>733.734
これが普通なんだな。
最近まで動いていたから放置車両ではないが、混合仕様になってるからレースで使われて田っぽいな。
混合で乗ってる人いる?
出先でガソリン入れるときどうしてる?

752 :774RR:2014/06/06(金) 09:34:25.17 ID:w/t5N9e+.net
>>744
うちのは端っこにトレッドどころか、トゲトゲが残ったままです。いつも。

>>749
自分のは新車から乗っているので、どこも替えてないし、どこをやむを得ずいじったって、憶えているからなぁ。

753 :774RR:2014/06/06(金) 11:30:28.00 ID:H6ARoXTn.net
>>752
他人の車両を見たときの話だっつーの

754 :774RR:2014/06/06(金) 20:29:35.65 ID:ogALu4uk.net
>>746
内側に押せば入り込むからやってみて。

755 :774RR:2014/06/07(土) 00:25:11.25 ID:I3azP7fO.net
MC16のキレイ目な現状動いてますよーって車両見つけたんだけど…
最近のホンダはパーツ出ないと聞くんだがどうなの?

756 :774RR:2014/06/07(土) 00:27:20.10 ID:Q8/Efx7M.net
>>751
こんな錆び錆びで最近まで動いてたってのが?だなぁw
ブレーキが効かないとかキャブが戻らないとか、ヤバいトラブル起きなければいいけどね
どっちにしてもメンテがされてない車両ってのが判明してる
まぁ壊れるまで思いっきり楽しむのが正解だと思う
混合は35〜40:1ぐらいで計算すれば簡単にできるよ
17.5Lなら500ccとか20Lで500ccで計算すれば余裕ね
メモリ付きの500cc容器にオイル入れて小物入れにでも入れとけば良いよ
混合の問題があるとすれば燃費を気にする乗り方すれば確実にカブる
常にパワーバンドに入れて走る場合の混合比だからパワーバンドに入れないなら50:1でもOK!!

>>746
足に当たらない位置まで押し込めばOKだよ
動かないならモンキー辺りでコックのロック緩めて当たらないとこまで押し込んじゃえば良いんだよ
取り付け不良とか、元位置分からない奴が組んだフューエルコックなんだろうねww

757 :774RR:2014/06/07(土) 06:24:17.21 ID:yRZ6CYPa.net
>>755
共通パーツ以外は無いと思っとけば大丈夫

758 :774RR:2014/06/07(土) 10:57:09.17 ID:s5a76s1X.net
大丈夫じゃねぇw

759 :774RR:2014/06/07(土) 14:31:52.98 ID:96BmHGlF.net
うむ

760 :774RR:2014/06/07(土) 21:45:24.35 ID:zdEEnJTC.net
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8500121B20140524002/

761 :774RR:2014/06/07(土) 22:05:38.41 ID:s5a76s1X.net
>>760
近所の店に21新車があったが、こういうのは鯖の生き腐れみたいなもんだろ。
グリスはじめ中の油脂があらかた死んでる。

762 :774RR:2014/06/07(土) 22:15:05.34 ID:CMiwpT5t.net
全部部品があるというのは部品取りとして魅力的だw

763 :774RR:2014/06/07(土) 22:37:45.73 ID:+lbEvQyv.net
確かに貴重だ

764 :774RR:2014/06/07(土) 23:00:54.72 ID:CMiwpT5t.net
RCバルブケーブルに注油するコツはないかなあ
手抜きは無理か

765 :774RR:2014/06/07(土) 23:04:01.48 ID:ym7io1fX.net
90万くらいなら買うけど、122万は高いなあ

766 :774RR:2014/06/07(土) 23:10:55.40 ID:1a8zl7Hd.net
>>764
ちゃんとバラしてケーブル単体にしないと駄目
つーか、あの構造的に手抜きは無理でしょ

767 :774RR:2014/06/07(土) 23:40:33.57 ID:CMiwpT5t.net
>>766
だよね
今日は面倒でスロットルとオイルポンプしか注油しなかった

768 :774RR:2014/06/07(土) 23:48:41.64 ID:OuU1PZ8Z.net
NSR欲しい....
値段と部品やらで他のバイク買ったけどやっぱり欲しいな

769 :774RR:2014/06/08(日) 01:55:49.63 ID:yujKwTxs.net
金がかかってでも手に入れるべきだよ
数十万円単位で考える必要がある
金が無いなら頑張って働こう。掛け持ちしてでも稼ごう
すべてはあなたが笑顔になるために。

770 :774RR:2014/06/08(日) 05:09:16.37 ID:7Df6Hb651
高3だけど学生でも1年バイトしたら21spが買えるんだからガンバッテ

771 :774RR:2014/06/08(日) 06:38:49.73 ID:NdiCSccz.net
俺も3、4ヶ月ほど600SSにするか迷った挙句NSRを買った
今のバイクにはない軽量で2スト
今乗らないともう乗れないからね

腰が怠いんだけど乗りたい
朝練に行こうかな

772 :774RR:2014/06/08(日) 08:14:15.00 ID:7LLBahAF.net
オンラインの中古車情報でもタマ数年々激減してるからな。

773 :774RR:2014/06/08(日) 10:58:26.31 ID:6OUbCB2Z.net
600ssは来年でも再来年でも乗れるNSRはいつ乗れなくなるか怪しいから今年NSR買った
別に一年乗って下取りに出して600ss買ってもいいんじぇね?って気持ちで買ったのもある

774 :774RR:2014/06/08(日) 11:03:20.77 ID:UT8rf1OY.net
>>773
それで何年乗ってるの?

775 :774RR:2014/06/08(日) 11:09:12.49 ID:6OUbCB2Z.net
>>774
今年買ったので二ヶ月ですよ

776 :774RR:2014/06/08(日) 11:25:21.86 ID:UT8rf1OY.net
>>775
と思ってたけど早10年かと思ってた
今年を読み飛ばしてた
そいでどーなの。乗って楽しい?

777 :774RR:2014/06/08(日) 12:26:52.02 ID:6OUbCB2Z.net
>>776
楽しい!!前乗ってたのは忍者250だったから前より軽くて早い!!

778 :774RR:2014/06/08(日) 12:38:05.86 ID:0LgE+cDB.net
欲しいNSRが見つからないんだよな
どうしても21ロスマンズ欲しい

779 :774RR:2014/06/08(日) 13:14:36.04 ID:UT8rf1OY.net
>>777
楽しいよな!
俺も買ってもう10年
今でも楽しい

780 :774RR:2014/06/08(日) 13:20:14.94 ID:7LLBahAF.net
カラーリングなんて後からどうにでもなるだろ。

781 :774RR:2014/06/08(日) 13:35:54.55 ID:RnCzwsCT.net
>>780
と思ったんだが純正のカウルってないだろ?
あってもすげー高そうだし白のマグホイールもロスマンズだけだし...

782 :774RR:2014/06/08(日) 14:04:41.59 ID:yujKwTxs.net
塗装すればいい

783 :774RR:2014/06/08(日) 14:07:49.11 ID:KQrkYEQY.net
>>781
素人がマグホイールに手を出しちゃいかん。
マグホイールは消耗品だ。
軽量な分、アルミのり衝撃に弱いのに、20年前のマグホイールなんて金属疲労で内部ヒビだらけだぞ。
傷入ったらすぐ錆びて、特殊な塗装しないと浸食は止まらない。
ホイールが割れて飛んで行くことがあるけど。
2輪の場合、高速で前輪が割れたらぶっ飛んで死ぬしかないぞw

784 :774RR:2014/06/08(日) 16:21:45.07 ID:6OUbCB2Z.net
中華外装買えばよくね?壊れても安いし

785 :774RR:2014/06/08(日) 16:28:32.48 ID:neWakIFX.net
28のタンクって21にボルトオン?

786 :774RR:2014/06/08(日) 17:23:49.56 ID:XbNtEGzu.net
直キャブ車ならボルトオン

787 :774RR:2014/06/08(日) 19:13:31.72 ID:HbdMMwnU.net
>>783
NSRのはマグテック、マグじゃないな。
只のアルミ合金だ

788 :774RR:2014/06/08(日) 21:14:28.46 ID:UT8rf1OY.net
>>787
激親切

789 :774RR:2014/06/08(日) 22:20:32.03 ID:V4SobH7g.net
ロスマンズの黄色のとこを緑にするのってなんか元ネタあるの?
ネットでたまにみるけど案外かっこいいな

790 :774RR:2014/06/08(日) 22:24:51.56 ID:FgzsbRhK.net
GP500が黄色でGP250は緑の時代があった

791 :774RR:2014/06/08(日) 22:26:49.73 ID:yAbZyb5N.net
>>789
ルカ・カダローラのロスカラーだったような

792 :774RR:2014/06/08(日) 22:29:29.29 ID:zghLS44D.net
>>790 >>791
素早いレスありがとう
そうだったのか
最初見た時は黄色だろと思ってたけど最近みたらこれまたなかなか

793 :774RR:2014/06/08(日) 23:10:49.34 ID:Oo9olIz1.net
>>789
WGPのゼッケンナンバーが分かりやすいように、
500ccが黄色、250ccが緑と決められていた
125はあんまり記憶がないな
93年あたりだったと思うけど、そのレギュレーションがなくなった
ヤマハとかは、ゼッケンまできちんと250ccのレプリカとして作っていたよ
本体赤白のストロボカラーにゼッケンが緑色のTZRを作ってた

794 :774RR:2014/06/08(日) 23:38:16.27 ID:EmyHv6mN.net
>>786
俺は逆に、28に21タンクを付けようとしてるんだけど、エアクリ付けたままだと付かないの? もう塗装してしまったよ…
あと、給油口も互換性ある?

アンカつけてごめんね

795 :774RR:2014/06/08(日) 23:41:30.73 ID:CFuYlpmJ.net
>>794
21のほうがタンク長いからシートと干渉するで

796 :774RR:2014/06/09(月) 00:03:36.19 ID:nA8PM3VZr
今度21に28のタンクつけるんだけどエアクリ邪魔になるの?
シートのネジ部にスペーサーかますくらいじゃダメかな?

797 :774RR:2014/06/09(月) 01:42:43.08 ID:tBn6obam.net
センダボとかロクダボとかマフラーが犬の肛門みたいでどうも恥ずかしい

798 :774RR:2014/06/09(月) 02:09:08.32 ID:7G4P4zWr.net
他の車種をおとしめるようなこといってるやつの方が恥ずかしいわ

799 :774RR:2014/06/09(月) 08:21:32.74 ID:AQ73ztSe.net
>>794
自分28乗りだけど、21のタンクと純正外装一式付けてるよ。

800 :774RR:2014/06/09(月) 10:14:22.54 ID:dv7EmN9p.net
現在36歳、バイクに乗らなくなってもう10年
16からバイクに乗り、50〜1400といろんなバイクに乗ってきた
その中で、何度も帰ることになったバイクがMC21ガルアームだった

リッター乗ってはNSRが恋しくなってまた戻る
オフ車乗ってはまたNSR、最後はもうNSRで行くわと決めて乗り続けた
しかし、奥多摩で死に掛けまして・・・
彼女(今の奥さん)も泣かせたのでバイク自体降りることにした

そんなある日趣味であるバス釣りの為琵琶湖にきていた(現在は関西在住)
私がボートを準備している隣に二十歳ぐらいの男がMC21を降りて一休みしていた
思わず話しかけてしまったのだ

俺「NSRかっこいいねー」
彼「・・・」

俺「お?バックステップつけてるしチャンバーも変えてるのか
  けっこう『やる』感じ?」
彼「ふー」

俺「シートカウルも決まってるね」
彼「・・・買ったときのままなんで。」
とにかく、反応が薄い、、この手のバイクの乗る人なんて
乗るって時点で同じキチガイのはずなのに、反応が薄い・・

今の子ってどんな理由でNSRを選んでるんでしょう?^^;

801 :774RR:2014/06/09(月) 11:01:47.94 ID:+nOtK6M8.net
>>800
そういう奴が乗って多少悪くなれば
スクラップにする

まあ、自由なんだけどw


俺は23だけどエンジン焼いてOHして
また焼いたら時間をかけて自分でするつもり

維持不可になるまで乗るよ
こんな楽しいバイクは無駄にできない。


あ、TZR乗りなのが申し訳無いけど

802 :774RR:2014/06/09(月) 11:15:01.32 ID:837mMBAv.net
TZRはそんな簡単に焼けてしまうのか。

803 :774RR:2014/06/09(月) 11:16:19.58 ID:ZI9Uouhs.net
>>800
当時も居ただろ。
今でも街乗、ツーリング用にSS買うやつも居る。

804 :774RR:2014/06/09(月) 11:21:28.64 ID:dv7EmN9p.net
>>803
いたかなぁ・・・。当時は座って一緒に一服したら
1時間はバイク談義が終わらなかったもんだが・・・

気になったのは、その彼、肘をピーンと伸ばして背筋も伸ばして
走ってゆきそのまま曲がったからな・・
最近乗り始めた感じなんだろうけど、事故しなけりゃいいが

805 :774RR:2014/06/09(月) 12:02:20.00 ID:ThQmdQAC.net
>>804
4st250から乗り換えたら周りのおっさんが勝手に盛り上がっててワロタ
色んなおっさんが昔友達死んだんだよーとか言ってるんだけど平均2人くらい死んでるのもワロタ
そして絶対にフルパワーにはしないと誓った俺

806 :774RR:2014/06/09(月) 13:23:48.60 ID:aU70j+0Y.net
そいつが事故ったところで君の人生に影響はある?
無いでしょ?

俺だったら腕を組んだままじっと見つめて、関心を無くしてそのまま放っとくと思うわ
冷たいだろーけど、事実なんだから仕方がないw

807 :774RR:2014/06/09(月) 16:47:22.11 ID:1DYQUYef.net
普通にコミュ障というか他人嫌いもいるからね
見知らぬ人といきなり心の垣根越えて語れる感覚がそもそも無い
垣根じゃなくて完全に壁と天井に囲まれた部屋構造になってるのね心が。
バイクのじゃないけどオフ会なんか行ってたまにいるわ
なんで同じ趣味の集いでそこまで自分閉ざすかなァみたいなのね…
なんか今の子らってそういうふうにならざるをえない環境とか
あるんだろうな思ったら逆に可哀想だよ…

808 :774RR:2014/06/09(月) 16:57:14.10 ID:cLtBp+od.net
NSR買ったらRVF欲しくなりそう
でもRVF買ったらNSR欲しくなりそう
二台も買えないし
どうすりゃいいんだ

809 :774RR:2014/06/09(月) 17:24:32.33 ID:aU70j+0Y.net
RVFスレにもいたな
二台とも買っとけば悩みから解放されて幸せになれるぞ

810 :774RR:2014/06/09(月) 17:25:25.70 ID:dGaN3R/C.net
>>768ってまるでコピペの原本のような美しさがあるな。

811 :807:2014/06/09(月) 17:26:49.56 ID:gnS9DBa1.net
おもっきりアンカー間違えたw
×>>768
>>800

812 :774RR:2014/06/09(月) 18:25:22.59 ID:OlLCiPfK.net
無理してでも2台買って気に入らない方を売れば失敗しない

813 :774RR:2014/06/09(月) 18:37:51.32 ID:U+/aIu1Q.net
RVFは、あのぎっしり詰まった感あふれるエンジン部分見ただけで心が折れそうになるから
やっぱ2stのが俺には向いてるな。

814 :774RR:2014/06/09(月) 18:55:17.68 ID:837mMBAv.net
>>813
ぎっしり詰まってるけど、マスが集中してるからハンドリングは良好。
ここがV4の魅力です。直4とは違うんです。リッターや600のミニチュア版で
日々の乗り換えも違和感が少ない。重いってことだが。

815 :774RR:2014/06/09(月) 19:05:29.89 ID:RDN+J7XI.net
>>800
ジロジロ見られて、話しかけられるとか苦行ですよw
バイクに乗るのもメンテも好きだけど、知らない人からあれこれ聞かれるのは・・・ちょっと・・・
コミュ障じゃないんですけど、なんか生理的に無理なんですわ。

ナンシーとか来たら逃げたい。リッターSSの時は「250ccです!ヨーロッパからの輸入車です」って言って逃げるw

816 :774RR:2014/06/09(月) 19:37:55.36 ID:jzklrw0a.net
>>812
両方買う

両方気に入る

金がなくなる

維持費が安いだろう250のNSRを残す

センターシールあぼん

817 :774RR:2014/06/09(月) 19:44:10.71 ID:kP1wmG64Y
シール抜ける→かねかけたんだから乗らなきゃ→シリンダー交換になる→かねかけたし乗らないともったいない
→サスを交換する羽目になる→最初に戻る

818 :774RR:2014/06/09(月) 19:47:26.09 ID:5YUGFdeZ.net
センターシールそんなに弱いか?

819 :774RR:2014/06/09(月) 19:57:03.73 ID:OlLCiPfK.net
MC21新車購入した人から譲ってもらったが未だにセンターシール抜けなし

820 :774RR:2014/06/09(月) 20:09:48.58 ID:CxehWR+e.net
805だけどどっちも一長一短なんだよね
早く乗り始めたいから冷静じゃなくなりつつあるwww

821 :774RR:2014/06/09(月) 20:11:53.30 ID:AVvruOp8.net
今日日そんなにNSRなんか興味ないだろ。全然話しかけられんわ。

822 :774RR:2014/06/09(月) 20:19:19.99 ID:aU70j+0Y.net
>>820
冷静じゃないからこそ二台とも買ってみれば?
勢いこそが大事

823 :774RR:2014/06/09(月) 20:32:01.84 ID:kP1wmG64Y
この間道志行ったとき同じカラー同士のMC21とすれ違ったときは思わず おっってなったわw
NSR同士だと結構すれ違いざまに見られることはよくある
センシーは乗り方とか個体にもよるだろうけど15〜20kくらいで抜けたりするよね・・・
後REGも結構壊れるイメージ

824 :774RR:2014/06/09(月) 20:26:52.01 ID:IZbMfa1/.net
>>822
学生なもんでどっちも買うなんて許してもらえないし、もし買えたとしてもどっちも中途半端な車両になっちゃうよ
バイク買う前の悩んでる時って楽しいけどそろそろ乗りたい

825 :774RR:2014/06/09(月) 20:31:31.09 ID:837mMBAv.net
E/Gの丈夫さ、水温、オイル、プラグの管理考えれば経験少ないなら
断然RVFだな。車検税金保険高いのは安心料と考える。

826 :774RR:2014/06/09(月) 20:36:54.66 ID:n71J/hWI.net
RVFはかっこいいね
だけど内容的に600SSと似た感じだからやっぱりNSRのほうがいいと思うな〜
2サイクル 軽量 車検無し
やっぱNSRやわ〜

827 :774RR:2014/06/09(月) 20:42:48.33 ID:hMFxpZ2z.net
>>825
そうなんだよ
頑張って整備しようとは思うけど壊れ始めたら貧乏な俺じゃあ修理が追いつかなくなっていきそうで
その分の心配がまだ少ないNC35は同じぐらいの馬力出したとしてもNSRに比べて壊れにくいと思うんだ
最初の原付が2stだったせいだwww

828 :774RR:2014/06/09(月) 20:50:07.56 ID:N7FRNFwC.net
壊れた時にはNCのが高くつきそうだけどな。

829 :774RR:2014/06/09(月) 21:14:59.45 ID:kP1wmG64Y
RVFとNSR両方乗ってたことあるけど断然RVFのが乗りやすいし速い
6年乗ってて壊れたのはREG位、後ブレーキのOHくらいはしたけど消耗品交換だけで全然いけたよ
乗っていた期間が00〜06だから参考にならないかもしれないけど
正直NSRじゃなきゃ嫌って位じゃなければRVF買ったほうがいいのでは 押して歩くときはNSRすごく軽く感じるけど

830 :774RR:2014/06/09(月) 21:09:34.32 ID:SKE+FkNI.net
俺「NSRかっこいいねー」
彼「・・・(またかよ)」

俺「お?バックステップつけてるしチャンバーも変えてるのか
  けっこう『やる』感じ?」
彼「ふー(なんなんだよこのバイクいちいちおっさんが食いつきやがる)」

俺「シートカウルも決まってるね」
彼「・・・買ったときのままなんで(250で速いのくれっつったら店員に勧められただけだっつーのあーうぜぇ)。」

831 :774RR:2014/06/09(月) 21:15:34.90 ID:U+/aIu1Q.net
PAとかで休憩する時は他のバイクと離れた場所に停めないといろいろめんどくさい。
別にソロツーが好きなだけで人嫌いじゃないから話しかけられたら普通に受け応えするけどね。

832 :774RR:2014/06/09(月) 21:32:31.22 ID:n71J/hWI.net
やっぱりNSRに乗ってるとパーキングとかで話かけられるのかな?
自分はNSRに乗って半年で近場の誰もいないような峠を孤独に走っているのでよくわからないんだが・・・

833 :774RR:2014/06/09(月) 21:35:09.24 ID:aU70j+0Y.net
IDがころころ変わってるのは気のせいかな?
初めてのバイクで、かつ修理の事を気にしてるなら、MC41(CBR250R)でも買った方がいいよ
NSRやNC30は次のステップとして考えたらいいのでわ

834 :774RR:2014/06/09(月) 21:39:06.47 ID:axvqosVy.net
>>833
スマホだからなすまん
そして今ninja250r乗ってる

835 :774RR:2014/06/09(月) 22:17:43.17 ID:pjP6Bo3h.net
mc16だとNSRっぽいけど何ってバイク?って声掛けられるんだぜ
ノーマルカウルだからNSRって書いてあるんだがなぁ

836 :774RR:2014/06/09(月) 22:23:01.72 ID:n71J/hWI.net
mc16がNSRに見えない奴もいるんだなw

837 :774RR:2014/06/09(月) 22:32:31.06 ID:K5q9eYb2.net
今更NSRやRVFなんぞやめとけ。お金ないなら尚更な。部品がないのは承知だよな?600SS買った方が幸せだと思うが。整備するのも苦じゃないなら構わんと思うがね。

838 :774RR:2014/06/09(月) 22:46:39.25 ID:pjP6Bo3h.net
>>836
ライトは大きいしテールランプは丸じゃないからNSRって思わんらしい
チャンバーを右2本出しにしてるから尚更正体不明なバイクに見えるようで
チャンバーは左右出しで出口の高さが違うのがNSRでしょ?とも言われた事がある
残念なことに誰からもラジアルはいてる事に触れられた事はない…

839 :774RR:2014/06/09(月) 23:02:29.21 ID:5YUGFdeZ.net
2ストは今しか乗れない

840 :774RR:2014/06/09(月) 23:21:53.08 ID:kP1wmG64Y
最近の忍者とかCBR250から乗り換えるなら無難にインジェクション車がいいかも
しかし消費税の分を考慮してもCB400SB特別仕様車小売価格100万超えとか最近のバイクも高いからなぁ

841 :774RR:2014/06/10(火) 00:09:01.35 ID:UiPutmK4.net
http://m.imgur.com/FKzho2m

ちょっと前によくわからんnsrを貼った物だがまたイメチェン開始だ。

842 :774RR:2014/06/10(火) 01:25:32.24 ID:mofiOlPS.net
>>839
それなんだよな
でもある程度長距離のツーリングもしたいとなると心配だよな〜

843 :774RR:2014/06/10(火) 01:42:21.07 ID:r0Ent6el.net
>>835
俺はkw6だけど「mc28いいですね」とか言われるぞ
パッと見と雰囲気でしかバイクを見てないな

844 :774RR:2014/06/10(火) 02:13:58.65 ID:DfYcwU6O.net
>>841
外装とかいじったって速くならんぞ てかこの状態でかっ飛ばせるのか??

このバイクはノーマルで乗ってこそ価値がある

そんな風にするなら新型のバイク買えよww

845 :774RR:2014/06/10(火) 02:54:45.67 ID:s54mGJe8.net
整備万全なら長距離ツーリングでも使えるよ。GWに一日800km走ったった。実際俺のNSRはツーリングメインだしな。

846 :774RR:2014/06/10(火) 03:11:45.93 ID:UiPutmK4.net
もう後には引けなくなってるからなw
まぁ中にはこんな外道もいるってことw

そろそろリアはナイトロンがもうすぐ帰ってくる。フロントはHRCの0.9キロ入れてオイルシャバシャバでちょっと固いくらいまでセッティング煮詰めたわ。

チャンバーは勢い余ってハルクをバフ掛け。

チャンバー清掃はピーピースルーKが鉄板

847 :774RR:2014/06/10(火) 07:13:44.15 ID:7xDUFiNL.net
>>846
サブフレームはどうなってるの?自作?

848 :774RR:2014/06/10(火) 10:26:50.24 ID:MRGEFhhn.net
純正至上主義の人ってなんで押し付けがましいんだろうな
自分がノーマルが良いなら自分のだけそれでいいじゃん

処女厨と同じニオイがすんだよ
オメーの童貞だけ一生懸命守ってろよ


一生懸命になる必要ないだろうけどw

849 :774RR:2014/06/10(火) 10:43:52.79 ID:U03ccjCa.net
>>846
チャンバーバフ掛けいいね!

このタイプのサイレンサーってどこで売ってるかな?
パイプ出口がちょっと長めのタイプ

850 :774RR:2014/06/10(火) 10:59:57.32 ID:I63bmmLv.net
ノーマル改造どうでもいいけど
処女のがいいに決まってんじゃん馬鹿なの
まあだいたい臭いけど

851 :774RR:2014/06/10(火) 11:37:47.19 ID:CKh/x99C.net
いろいろ面倒だからドノーマルと改造したやつ2台持ってる
比較できるし両方修理ってことも無いから便利だよ

852 :774RR:2014/06/10(火) 11:45:33.20 ID:eZL7VPU4.net
797だが、彼のせいでオクでNSR物色しはじめてる・・w
ブランク10年だがいけるか?!
いや、、子供もいるしやめとくか・・・
このスレでうらやましがっとこう・・・

853 :774RR:2014/06/10(火) 12:20:22.97 ID:matcOdm3.net
やめろとは言わないけど危ないと思うぞー
リターンライダーの死亡事故ってすごい多いらしいし、ましてや昔乗ってたバイクでそれがしかも2stレプリカだなんて
当時ように乗れはしないのに頭では乗れる気がするんだろうな

854 :774RR:2014/06/10(火) 12:20:53.28 ID:JOdLxHn7.net
http://www.youtube.com/watch?v=xoo7wAIUfts
やっぱりNSR最高だよ
走ってなんぼだからね
動画でNC30が走ってるけど、重たそうにしてるwwww
そのNC30にピッタリくっついていって「もっと開けろよ」とプレッシャーをかけてるのがすごく楽しそう!

855 :774RR:2014/06/10(火) 12:24:50.26 ID:eZL7VPU4.net
>>853
そうだと思うわ
実際に乗ったら2速でひっぱっただけでビビりそうだ

856 :774RR:2014/06/10(火) 12:28:48.07 ID:8aCaTpY5.net
体感速度は大丈夫だと思うぞ
やっぱり慣れる
本当に危ないのはとっさの回避とかそういうとこだと思う

857 :774RR:2014/06/10(火) 14:10:36.50 ID:3abFN5Bm.net
>>856
その通り。ライディングの技は現役時代を上回っても、とっさの回避、判断、操作が追いつかず、
判断ミス、操作ミスで大事故に至る。視力体力の衰え、加齢の弱点。
他に何かスポーツやってて動体視力や体力が万全ならイイが。

858 :774RR:2014/06/10(火) 14:38:28.30 ID:eZL7VPU4.net
運動は昔から好きだった
小学校⇒サッカー
中学校⇒サッカー
高校⇒ラグビー
大学⇒自転車

一度も部活休むことなく、試合も休むことなく
先輩後輩とフルで過ごしつつバイクも思い切り楽しんだ感じです

ただし、27ぐらいから運動しなくなったなぁ・・・

859 :774RR:2014/06/10(火) 15:31:48.28 ID:+FDv1y3P.net
反射神経の衰えもそうだが、回避能力とかは、中年以降だと相当に落ちている。
仮に若い頃は麒麟だったとしても、中年老年は駄馬以下だ。
経験値はあり、体験した事を身体は忘れていないが、とっさの時に生かせ、成功する確率は、
若い頃と比べると高くない。
(トロトロっとした若い女の子より、運転は上手くても、回避力はかなり低くなっいている)

860 :774RR:2014/06/10(火) 16:23:00.57 ID:U03ccjCa.net
中年以降、経験詰んでる分、推測能力含めた全体の回避能力は若いころに比べて格段に上なんだが、
一番、堪えるのが、目の衰え。自分の場合。

861 :774RR:2014/06/10(火) 16:51:23.05 ID:2IOgSJFx.net
>>860
どこかを境に総合的に衰える
それがどこかってだけで

862 :774RR:2014/06/10(火) 16:54:28.45 ID:JOdLxHn7.net
オッサンなんだから無理するな
目が衰えていても大丈夫なように法定速度以下でゆっくり走れば問題ない
整備の時よく見えないならバイク屋に丸投げすればいいことだし

863 :774RR:2014/06/10(火) 17:10:40.10 ID:E4YcjXfh.net
NSRこそ中年にもってこいだと思うが。
車体は軽いしパワーもそこそこで足つきも良い
昔取った杵柄じゃ無いけど峠小僧のような峠を走り続けることも無いだろうしね
金はあるし何でも買えるだろうけど、リッターSSとか大型買うよりよっぽど安全だよ

864 :774RR:2014/06/10(火) 17:21:47.83 ID:JOdLxHn7.net
それならCBR250Rに乗った方が良い

865 :774RR:2014/06/10(火) 17:30:13.72 ID:U03ccjCa.net
法定速度以下で走れとかアホかw そこまで目が悪いなら免許返納しろっつう話w

俺が衰えを感じるのは静止状態の視力じゃなくて、動態視力な。
峠で、すれ違う対向車のナンバーが最近、すこし読み取れなくなった気がする。

オッサンなんで、若いときに比べて無茶はしないよ。100のうち70くらいで走ってる。
楽しみつつ安全に帰宅するのが一番の目標。

MC28の他、RC45と RC51に乗ってるけど、どれも楽しいわ。

866 :774RR:2014/06/10(火) 17:30:44.01 ID:E4YcjXfh.net
>>864
確かにCBR250Rがいいかも知れないけど
NSRの方が楽しいやんw

867 :774RR:2014/06/10(火) 17:39:31.78 ID:JOdLxHn7.net
なんか、我の強い君らを見てると、事故死してもおかしくなさそうだし
むしろそれが本望のように思えてくるよね(^^; 好きなNSRと一緒に事故死するなら、、、ってか

868 :774RR:2014/06/10(火) 17:52:22.03 ID:U03ccjCa.net
自動車に乗る以上、2輪でも4輪でも事故死する可能性は排除できないでしょw

もっと言えば、生きてる以上、何らかの原因で突然死ぬ可能性もあるわけで。

事故死が本望?馬鹿言うなw 死んだらお仕舞 NSRも楽しめなくなるじゃんw

だから無事故無違反で帰宅。これ一番大事。

869 :774RR:2014/06/10(火) 18:17:53.41 ID:w8frHoOR.net
でそのいちいち改行しないと発言出来ないのも老害の特徴のひとつw

870 :774RR:2014/06/10(火) 18:52:22.80 ID:Vl3pAMr3O
中古で買ったバイクについてた福島のチャンバーがなぜか銀じゃなくて黒なんですけどこれ塗ってあるんですかね?

871 :774RR:2014/06/10(火) 18:58:41.30 ID:jPi8U1Tq.net
安心しろ。そのうちオマエもオッサン・老害・ハゲと呼ばれるから。

872 :774RR:2014/06/10(火) 19:13:40.17 ID:46fMf6Bo.net
確かにそうかもしれないが、脈絡ないのも老害の特徴の一つ。

873 :774RR:2014/06/10(火) 19:19:41.84 ID:7xDUFiNL.net
【悲報】俺の行くスレおっさん率高杉

874 :774RR:2014/06/10(火) 19:25:16.12 ID:iHzCg8yP.net
とくに動体視力の衰えを感じる
40代なかば

875 :774RR:2014/06/10(火) 19:29:32.48 ID:dw8rnvxy.net
>>873
類は友を呼ぶってね

876 :774RR:2014/06/10(火) 19:39:06.23 ID:I63bmmLv.net
RC45呉れ

877 :774RR:2014/06/10(火) 19:39:34.93 ID:p7MucWNp.net
そりゃこのバイクが現役だった時代を考えれば、オサーンしかいないって。そういう私も40超さね。

878 :774RR:2014/06/10(火) 19:59:02.06 ID:71YZtbSx.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

879 :774RR:2014/06/10(火) 20:40:09.27 ID:kgHqgOir.net
俺20代ウィィッス(^ー^)

880 :774RR:2014/06/10(火) 20:43:17.59 ID:7L6mKsCo.net
↑取り返しの付かないハゲ

881 :774RR:2014/06/10(火) 20:56:42.22 ID:U03ccjCa.net
まぁなんだ、オッサンもジイさんも、若いのも仲良くやろうやw

友達のオヤジは70歳超えなんだけど、現役ライダーでドカの古いの乗ってる。
上にも誰か書いてるけど、NSRは軽いからジイさんになっても乗れそうだな。

882 :774RR:2014/06/10(火) 21:14:03.54 ID:qiDb6nBi.net
でもさすがに七十路を越えてもNSRに乗ってる現役は居ないよね

883 :774RR:2014/06/10(火) 21:15:38.09 ID:71YZtbSx.net
一昨年の鈴鹿50th記念でシャケさんが走ってるの見たな。
水谷勝もまだ8耐出てるんだっけ。

884 :774RR:2014/06/10(火) 21:39:12.70 ID:snVmcvoO.net
近所の解体屋で働いてる爺さんはツナギ着て87乗ってるの見た事あるおぉ(・ω・)ノ

885 :774RR:2014/06/10(火) 22:32:24.79 ID:0k6wt5Ae.net
>>884
んん?
何県の人?

886 :774RR:2014/06/10(火) 23:48:40.91 ID:Kmjp8QDn.net
>>846
チャンバーってスチール?ステンレス?
スチールだとしたら、バフでこんなにも光るなら俺もやりたい。
錆び錆びチャンバーを綺麗にしたいお。

887 :774RR:2014/06/10(火) 23:56:27.72 ID:JOdLxHn7.net
エキパイ側の焼け具合から、これはステンレスじゃないかな

888 :774RR:2014/06/11(水) 00:11:52.44 ID:uGB11OlG.net
ステンレスならステンマジックオススメ

889 :774RR:2014/06/11(水) 02:04:54.87 ID:8Vtg4/km.net
もういい歳だし
背中と首がきつくてあまり載らなくなったMC28
ジムカーナみたいにハンドル上げようと思ったが
PGMの位置が問題でアップハン付けるの難しいな
MC21だったら簡単だったのに

890 :774RR:2014/06/11(水) 03:10:25.80 ID:Tth+0Oji.net
シートフレームは適当なアルミの棒にボルトを止めるとこを丸い筒くっつけて作ったよ。

普通におれることはないなな。

チャンバー自体はステンレス!サイレンサーはハルクのアルミだね。一応SPチャンバーだよー!

焼き色とか金かけてとるのめんどくさかったから、300番で磨いて600から1000で白棒から青棒で終了。

スチールでも同じくらいひかるよ!ただその現状維持のために耐熱のクリアを吹いてあげないと一瞬でさっびさび!

スチール磨きやるなら一気にやらないとね!

891 :774RR:2014/06/11(水) 03:37:17.55 ID:nNxRLfi9.net
チャンバーをグラインダーで磨いたら反響してすごい音しそうだw

892 :774RR:2014/06/11(水) 06:31:24.99 ID:QCFbu9Cy.net
ベベルレッドやグリーンみたいな表面仕上げ用ディスクだったらそんなにうるさくないよ。

893 :774RR:2014/06/11(水) 06:33:55.28 ID:SjI9NrON.net
>>889
ハーネス加工してPGMをシートカウル内に納めました。
社外シートレールに社外カウルですけど…

894 :774RR:2014/06/11(水) 16:16:35.10 ID:eIkQw6yF.net
>>859
アランプロストやアイルトンセナ、ナイジェルマンセル
ワインガードナー、マイケルドゥーハン、ケビンシュワンツなんかを見てるとそうは思えないんだが

895 :774RR:2014/06/11(水) 17:32:54.04 ID:QCFbu9Cy.net
>>894
そんな人外の存在と比較しても…

896 :774RR:2014/06/11(水) 17:47:36.76 ID:nNxRLfi9.net
>>892
そうなんだ
前に四輪のステンマフラーをオフセットサイザルと青棒で磨いたら
カーンってレーシーな音が響き渡ってワロタよ

897 :774RR:2014/06/11(水) 18:09:55.51 ID:fp4jbB99.net
>>895
バカなんだと思うよw

898 :774RR:2014/06/11(水) 18:18:17.82 ID:YcXya/xa.net
>>893
PGM4ってカードキースロットも付いてるんだけど
参考 http://3.bp.blogspot.com/-vZy6oKt7wu4/Ti7A-tVd31I/AAAAAAAAAj0/C-79ZIybZSw/s1600/PgmIV.JPG

カードを差し込むときはシートカウルを外してる?
それとも別のところに隠しスイッチを設けてるとか

899 :774RR:2014/06/12(木) 02:21:52.46 ID:yDjLwD14.net
PGMユニットがメーター裏に有るけどね

900 :774RR:2014/06/12(木) 02:42:43.54 ID:3sCsvMc+.net
>ハーネス加工してPGMをシートカウル内に納めました。

という話なんだが、>>899は何を言ってるんだ??

901 :774RR:2014/06/12(木) 04:54:18.20 ID:l+8XGsYg.net
>>898
抜き差しはしません。
以前は汎用の車用のキーレスを使ってたんですが、バッテリーを消費してしまうのでRVF400のキルスイッチを流用してキルスイッチでON/OFF スタータースイッチを押すとエンジンストップにしています。
メーターにはエースウェルを使っています。

http://imgur.com/LYdxTfV
http://imgur.com/ulGFs4G

902 :774RR:2014/06/12(木) 19:47:15.80 ID:UJGgBt2zu
MC21用のタンクキャップのボルトとカウルのでかいほうの丸いボルトがさびてるので交換したいのですがホムセンや用品店だと
同じサイズのものが売っていないようなので純正で買おうと思います。
品番ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです

903 :774RR:2014/06/13(金) 01:37:17.99 ID:dDLcuobJ.net
乾クラのミッションオイルって何入れてます?Ms潰れたらエボレックス入手困難で困るわ〜
L=1万位でオススメ有りますか?

904 :774RR:2014/06/13(金) 01:49:50.00 ID:tk7aaFCh.net
>>903
2stのエンジンオイルなってストリートだけなら安物で十分

変に高い奴いれても温度が上がらないから粘度が下がらなくなる

2000円ぐらいのギアオイル+一回だけマイクロロンで完璧だよw

905 :774RR:2014/06/13(金) 04:02:25.61 ID:2BjFHLlY.net
>>903
ホンダG1!

906 :774RR:2014/06/13(金) 10:07:25.32 ID:8mWqNVQC.net
2stにマイクロロン?意味無いぞw プラシーボ効果以外はw

907 :774RR:2014/06/13(金) 10:09:40.10 ID:8mWqNVQC.net
ギアオイルでも4stでも意味が無い。むしろ悪効果。アメリカの消費者テストで効果が証明されないどころか、オイルパンに白く沈殿してオイルポンプの吸い込み口を詰まらせる結果となったらしい。

908 :774RR:2014/06/13(金) 10:16:10.98 ID:qxN8kmQs.net
昔マイクロフロンとマイクロセラっていう粉末を乳鉢でオイルと混ぜて
入れる添加剤入れたらスコスコ入るようになったな
とくに沈殿とかもなかった

909 :774RR:2014/06/13(金) 18:11:08.63 ID:OfSCcVQU.net
まあ、そんなオカルトありえませんとかばっさり言ってやるなよ。

910 :774RR:2014/06/13(金) 19:25:36.51 ID:7GRGT+kS.net
ゾイルはどうなんですかね?
効果ある?

911 :774RR:2014/06/13(金) 21:06:48.87 ID:kIwC2Jo9.net
>>910

延命に効果があると思って入れてみた。
体幹としては特にこれといった効果は感じられないが、シリンダー等の表面を潤滑にする効果はあるようです。

912 :774RR:2014/06/13(金) 21:26:52.51 ID:JWpkHesf.net
そんなオカルトありえません。キリッ

913 :774RR:2014/06/13(金) 21:35:56.09 ID:bFNIP99Q.net
>>911
体幹はミスと認めてやるが潤滑にするは認められんな

914 :774RR:2014/06/13(金) 21:57:18.83 ID:d8MCfD57.net
>>910
ぞイル入れると排気が臭くなります

ガチで

915 :774RR:2014/06/13(金) 21:59:18.99 ID:kIwC2Jo9.net
ケミカルは確かに効果が判らんのは確かです

まやかしかもしれんね

私も取り敢えず入れたクチだから

916 :774RR:2014/06/13(金) 22:57:24.42 ID:G/qbL9Qw.net
だいたいそんなもんが効果抜群ならメーカーが売り出すだろ
元からオイルに添加物に近いものが入ってんじゃないの?

917 :774RR:2014/06/13(金) 23:24:24.60 ID:mk5McwRl.net
>>916
正解!

918 :774RR:2014/06/14(土) 00:07:02.93 ID:KuuhwGiT.net
ギアオイルにボロン添加するのはオイルメーカーもやってるな

919 :774RR:2014/06/14(土) 00:26:07.00 ID:beFqpvag.net
古い車で冷間時に排気から白煙出ることがあって
粘度の高いオイル入れたら出なくなったことならあるよ

920 :774RR:2014/06/14(土) 00:31:47.44 ID:MRJ2ZrCz.net
マイクロロンはマジでいいと思うぞ

産業機械に、どうしても寿命があるベアリングがあるんだが、冷やかしでこいつ使うと永遠に使えるんじゃないかってぐらいトラぶらない
今まで乗ってきたバイクや車も廃車するまで機械的なエンジントラブルは無かったのよね

昔のF3000は全部入ってたって話だからね
使ってすぐ分からなくても最後に分かれば良いって奴にだけ有効かもね

まぁアンタ達の乗るボロボロのエンジンとツーリングレベルの走りなら必要ないかww

921 :774RR:2014/06/14(土) 00:39:09.08 ID:t8Ex9R/8.net
夜はだいぶ涼しいから走るの気持ちいいね
さっきホタルみてきたよ

922 :774RR:2014/06/14(土) 00:41:06.09 ID:+NL8FxEu.net
>>920

>898 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2014/06/13(金) 10:09:40.10 ID:8mWqNVQC

>ギアオイルでも4stでも意味が無い。むしろ悪効果。アメリカの消費者テストで効果が証明されないどころか、
>オイルパンに白く沈殿してオイルポンプの吸い込み口を詰まらせる結果となったらしい。

923 :774RR:2014/06/14(土) 01:01:46.88 ID:KuuhwGiT.net
レースで毎回オーバーホールする環境と消費者テストではかなり条件が違う
ということは考えられなくもない

マイクロロンは新車のFD3Sに入れて何の効果も感じなかったけど
15年たったいまでもエンジンの調子はいいから少なくとも害はなかったと思う
でももう一度入れる気はないな

まあ個々の自由なんだから好きにしたらいいだけの話

924 :774RR:2014/06/14(土) 02:41:06.97 ID:tMMMBhMl.net
みんな色々入れてるのね〜、俺は添加剤入れるならベースを良い物にしたいかな〜
elf HTX740とかYacco BVX1000辺りが良さそうだけど餅のギヤ300でも良いかも入手しやすいし
ちなみに740はHRC指定で乾クラ専用だった気がする。

925 :774RR:2014/06/14(土) 07:53:16.78 ID:q5cWDzqZ.net
マイクロロンとかモリブデンとか
昔オートメカニックで特集組んでやってたなあ懐かしい。
マイクロロンの沈殿はちゃんと攪拌しなかった事が原因だからね。
アメ公の消費者なんてバカばっかなんだから信用できんよ。
まあ体感できるほど差は出ないが、耐久性向上には多少効くんじゃないかな?

926 :774RR:2014/06/14(土) 09:35:10.70 ID:IeC3gEmN.net
ここを読むとマイクロロンの使い方がちょっと難しいね
入れれば終わりって感じじゃない
http://www.microlon-shop.com/criticism.html

927 :774RR:2014/06/14(土) 10:56:32.17 ID:lnLyI924.net
昔ショップにいた頃、時々来たな。ガンス◯ークくださいとかw

928 :774RR:2014/06/14(土) 19:05:41.90 ID:pG3DrjRe.net
癌スパークなんて、中間抵抗にしか成り得ないんだがw

929 :774RR:2014/06/14(土) 19:15:27.59 ID:hcF0iniXT
>>629
ミッションはクロスでは無い
STDと同じ

930 :774RR:2014/06/14(土) 21:48:10.98 ID:Y8cxPxyI.net
走ってたらちょっとづつ、エンジンのオルタネーターの軸からガソリン漏れてくるんだが…
これってクランク左側のベアリングシールが悪いのかな?

931 :774RR:2014/06/14(土) 22:46:57.55 ID:3DcMnvAz.net
>>930
俺はそれで去年焼きついたぜ、今は新品クランクで調子良い

932 :774RR:2014/06/14(土) 23:46:59.80 ID:Y8cxPxyI.net
>>931
マジすか!2ストオイル超濃いめにしてますが…
やっぱエンジン腰下OHすか?
いくらぐらい掛かりました?

933 :774RR:2014/06/15(日) 00:06:57.67 ID:s87o607T.net
>>932
新品アイファククランクと中古シリンダー、ヘッド、クラッチプレートetc、全部自分のガレージでやったから20万円位かな?
組むときにあ、これも新品にしようって純正パーツを何回も頼んだので結構時間かかったよ。

934 :774RR:2014/06/15(日) 00:09:20.42 ID:888ON6MG.net
>>933
あるあるwww
あ、ここもついでに....ってやってると中々進まないよな

935 :774RR:2014/06/15(日) 01:26:58.00 ID:rt/b6ZvU.net
>>933
確かにあるあるですねw
自分もガレージなんでやってみようかな!

ちなみに野沢ホンダにエンジンだけ郵送だといくらぐらいするもんですかね?
クランク、ベアリング、その他、諸々交換となると…

936 :774RR:2014/06/15(日) 01:32:33.14 ID:xJhkOyGN.net
交換する部品次第としかいいようがない

937 :774RR:2014/06/15(日) 11:12:53.11 ID:SJ2tA7Kp.net
>>935
5年前、iファックでシリンダーのみ再使用のフルO/Hで25万。
そのときシリンダー変えてたら35万くらいか。
今なら50万ってことか?

938 :774RR:2014/06/15(日) 12:15:11.80 ID:EonnBfxe.net
エンジンオイルは純正のGR2を使ってるけどリッター500キロくらいなんだけどオイル食いすぎ?
使い方は平日は2〜3日おきくらいに2〜3分のアイドリング週末はワインディングで飛ばしてます

939 :774RR:2014/06/15(日) 12:31:25.57 ID:aSwVUE8f.net
GR2使用で1kmあたり1ccくらい消費してる

940 :774RR:2014/06/15(日) 14:55:48.23 ID:rt/b6ZvU.net
センターシール、ベアリングの事考えると濃いめでよろし。
オイル切れてどうしようも無い時はハイオクか、ミッションオイルか何でもいいから潤滑油を入れた方がいい。
一度傷が付いたら交換しか治ることは無いからね。

941 :774RR:2014/06/15(日) 15:41:29.58 ID:PT3kwt1H.net
ハイオク??

942 :774RR:2014/06/15(日) 16:33:31.16 ID:SJ2tA7Kp.net
ハイオクが潤滑油???

943 :774RR:2014/06/15(日) 16:48:32.46 ID:uKXJ07yx.net
廃屋?

944 :774RR:2014/06/15(日) 17:14:31.53 ID:fmaLClFA.net
>>938
あんまり混合比高いとプラグが終ってしまう

俺は40〜50:1で混合にして使ってるから500kmも持たないんだけどね
オイルが濃い状態でアイドリングだけってのはマジやめといた方がいいと思うよ

945 :774RR:2014/06/15(日) 18:12:24.94 ID:EonnBfxe.net
>>944
純正のオイルポンプなんでアイドリングの時はあまりオイルは噴出しないんじゃないか?と思うんだけどね
センターシール保護のためにも乗らない時はアイドリングでエンジンを温めたいんだわ〜

946 :774RR:2014/06/15(日) 18:57:09.40 ID:EHRC5Bhx.net
ガソリンにオイル混ぜてしばらく放置すると
キャブのフロート部にオイルの成分らしいのが固まって
アイドリングの細いジェットも詰まってエンストしまくりで大変です

947 :774RR:2014/06/15(日) 19:49:55.20 ID:aSwVUE8f.net
保護目的でエンジンかけるならある程度まわしながら走らせたほうが・・・
ハイオクはカツカツチューンで相当圧縮比高い場合以外は逆効果なんじゃないかと

948 :774RR:2014/06/15(日) 20:08:56.94 ID:QRa5NJTQ.net
2ストにハイオクって地雷だよね

ライトチューンなら

949 :774RR:2014/06/15(日) 20:24:06.00 ID:cU5uPpFA.net
2ストはスナッピングでちゃんとオイル吸わせた方がエンジンには良い。
だらだらアイドリングは逆にオイル吸わないから良くないぞ。
あと
ハイオクは耐ノック性が高いってだけでプラグで着火する分にはレギュラーとなんら変わりないから。
って何度も書いた覚えが・・・

>>946
A747?
100%化学合成なら沈殿しないと思うんだが。

950 :774RR:2014/06/15(日) 20:37:23.19 ID:U7osn3wu.net
俺のマシン、58000km走ってるがエンジンは一度もOHしてない。が、オイルは1000kmは持つしリッター20kmくらい走る。プラグは2万km変えてない。
こまめに乗ってる方が調子は良いよ、クルマも然り。

951 :774RR:2014/06/15(日) 21:28:32.14 ID:QRa5NJTQ.net
近所に発売してから通勤で毎日乗ってる人がいたな。

10万kmをエンジン壊さずに乗ったんじゃなかったかな?

ただ、通勤ラッシュの渋滞だから回してはないはず

952 :774RR:2014/06/15(日) 23:00:49.25 ID:g43lBIgQ.net
距離というより経年劣化でセンターシールは終わるってことかな?

953 :774RR:2014/06/16(月) 00:14:59.10 ID:1eMIPoZ9.net
>>952
カチカチになるのが駄目なんだから
適度に動かして揉んでる感じがいいんだよきっと

954 :774RR:2014/06/16(月) 17:56:08.78 ID:GVmzL+Kh.net
ノーマルNSRにハイオクなんて必要ない
これは当時のメカニックの口癖だったよな

本当に2stのハイオク仕様がどんなもんなのか知ってるのか??
一番薄いベースパッキン+ヘッド面研してハイコンプ、点火時期も進角して初めてハイオク仕様になるんだよ
そんなことするのってRKに乗ってた奴だけだからな

ここに居る奴のNSRはセンターヘッドの超ハイコンプ仕様ばっかりなんだろうなww

955 :774RR:2014/06/16(月) 18:09:06.50 ID:naGieyhz.net
ノーマルはレギュラー仕様なんだから当たり前だろ。
点火時期いじったら安全のためハイオク入れたほうがいいと思うが。

956 :774RR:2014/06/16(月) 19:43:58.72 ID:6xXHGAAo.net
ハイオクガスは、低速でエンストしにくくなる。
NSRはレギュラーで良いとは、バイク屋にも言われたが、
燃費が1割くらい、レギュラーより良くなるので、ハイオク入れている。
(ハイオクはレギュラーより割高なので、費用対効果は同等。
たぶん、ノーマルで街中でぶん回す人は、レギュラーでも良い。
チャンバー替えたり、いじっている人はハイオク)

957 :774RR:2014/06/16(月) 19:47:16.77 ID:upoy6nT7.net
NSR50をアップハンにしてジムカーナ仕様にしたら
街乗りのいい足になるかな?

958 :774RR:2014/06/16(月) 20:03:43.84 ID:5rjElgmI.net
RKはアブガス指定じゃないっけ?

>>957
NSR50? ここはNSR250Rのスレだが。
NSR80で街乗り、通勤に使ってた時期はあるけどPCXに乗ってた方が楽だと思う
デメリットに目をつぶるならNSR50でも十分だけどねぇ

959 :774RR:2014/06/16(月) 20:49:50.15 ID:Btnk0XFy.net
21でリミッターカットしてるからハイオク入れてる
峠走るくらいなら混合までは必要ないな

960 :774RR:2014/06/16(月) 21:40:34.68 ID:8ArIsv7q.net
R30の匂いが嗅ぎたくて、ナタネ油使ってるヒロコー買ってみたが全く匂いしね〜

煙出すだけなら分離でホームセンターに売ってるチェーンソウオイルが最強だな。

961 :774RR:2014/06/16(月) 22:15:07.51 ID:5rjElgmI.net
匂いにこだわるバカを排除するために、日々改良してるのよ

962 :774RR:2014/06/16(月) 22:50:42.94 ID:Rgp2hk+z.net
ヤマハの赤缶がのどに優しい

963 :774RR:2014/06/16(月) 23:01:55.47 ID:JtsonviI.net
BPの2T-Rって質のイイオイルでiファックにもバラしたシリンダー内面状態を褒められたが
すごく臭かった。

964 :とおりすがり:2014/06/17(火) 00:14:09.36 ID:U58sQ4T8O
テフロンは化合物で炭素化しオイルと比重も違うから沈殿する。チタンは元素だから炭素化しないしオイルと比重が同じ。

965 :とおりすがり:2014/06/17(火) 00:19:16.79 ID:U58sQ4T8O
HRCとハルクプロはアブガス専用キットがあった。
もちろんレギュラーだとパワーダウンし、焼き付く。

966 :とおりすがり:2014/06/17(火) 00:29:22.32 ID:U58sQ4T8O
すまそ。
テフロンは高温で炭素化し、比重が高いからオイルパンのスラッジと結びついて、
オイル穴をふさぎターボだと焼き付く。

967 :774RR:2014/06/17(火) 01:06:00.74 ID:IbZC+yty.net
>>956
チャンバー交換ぐらいでハイオクww
何の根拠があるんだ?
チャンバー交換したら圧縮が猛烈に上がって点火時期変わるの??

>>958
アブガス仕様ww
アブガス使いこなせる一般人なんて居ないぞ、そんな仕様の素RKなんて見たことないし、冗談半分で使ってるのしか見たことない
有名なショップのデモマシンと同じレベルってなら話は分るけどね
そもそもプラグで焼けが見えないし直接ピストンみるかチャンバーの出口でしか判断できないレベル

別にハイオク入れるのに反対はしないけど正しい知識は持っとかないとね
あんた達のNSRでパワーチェックしてハイオク入れたら5ps上がったら土下座してやるぐらいあるぞww

968 :774RR:2014/06/17(火) 01:14:07.63 ID:Ho0ndK5r.net
>>967
ドッグファイトの説明書にはハイオクと混合併用しろって書いてた。

969 :774RR:2014/06/17(火) 01:18:37.85 ID:S7mv3eYJ.net
やっといた

970 :774RR:2014/06/17(火) 01:49:08.00 ID:uAtwc0Et.net
>>967
チャンバー換えたら燃焼圧も燃焼温度も上がるぞ
お前こそ正しい知識もっとけ

971 :774RR:2014/06/17(火) 02:00:44.87 ID:J87jQTaW.net
知識の浅さを大量の草で誤魔化してるよね

972 :774RR:2014/06/17(火) 02:04:31.33 ID:7Ew4+zGf.net
こないだの添加剤と同じような展開だな
自分がレギュラーでいいならそれでいいだろ

973 :774RR:2014/06/17(火) 02:07:55.37 ID:meINDKn3.net
キャブ交換したいんだがCBRの600fのFCRってスロポジついてたっけか?

他になんかある?

974 :774RR:2014/06/17(火) 02:08:00.38 ID:IbZC+yty.net
>>968
当時俺が使ってたNSRはフクシマのパーツだらけだったしフクシマのメカニックがついてたんだけどなぁww
マジでハイオク入れろとか言われたことないないな
レースガスとかもったいないとも言われたぜww
適当なバイク使ってる奴の保険って感じで書いたんだろうな
ただし混合仕様ってのは賛成だな

言い方悪いけど、やった奴にしかわからん世界ってのがあるんだよ
適当な説明書出してきても意味無いからねww


そもそもNSRのノッキング音聴いたことあるの??
レース中に聞こえたらまぁ止められないから終わりなんだけど、急激にパワー落ちるからアホでも解るかな??
普通の人なら聴くことは、まず無いと思う

ハイオク使うことは否定しないけどさ、ハイオク仕様のNSRなんてストリートには存在しないし、素人が扱えるアブガス仕様ってのもRS125でしか見たことがないね、まずそこまでチューニングしてるかって話なんだよね
ハイオク仕様って言ってる奴に圧縮比どれぐらいって聞いてみなよ、絶対応えられないから
圧縮比なんて根本的に組みあがったエンジンからのシリンダーヘッド容量でしか測れないんだからさチャンバー交換して測っても同じじゃん、ほんの少しは上がるかもしれないけど実際は燃料変えなきゃいけないほど絶対に変わらんww

975 :774RR:2014/06/17(火) 02:40:06.38 ID:sY2cZs88.net
当時人気のあったチャンバーメーカーの人は、その使用を前提として、
ハイオクにしないと、ピストンが溶けますと注意していた。
そんな場合もあったのかも知れない。
とは言ってもレース用では無い。街で売っているガソリンだ。
目くじらを立てるようなものでもあるまい。

悪いガソリン屋がいて、軽油を混ぜて売っていた事があるそうだけど、
さすがにハイオクでは混ぜ物が少ないとは、聞いた事があるな。
今もあるのだろうか。悪徳ガソリン屋。

976 :774RR:2014/06/17(火) 02:55:22.53 ID:RCKpxjWL.net
じゃあ別に21でリミッターカットしてあろうと28でチャンバー変えてようとハイオクにしたところであんま意味は無いってことか?
昔のガソリンの質が信用ならないからハイオクを推奨してたってこと?

977 :774RR:2014/06/17(火) 04:10:17.46 ID:AKG3a1xc.net
んで結局、MC28ってキャブとPGMはノーマルで
チャンバー替えて、RCバルブを全開になるように微調整して
こんなお手軽チューンで何馬力出るんだ
65馬力位は出るようになるんだろうか

978 :774RR:2014/06/17(火) 04:40:37.78 ID:ujRQ7zGe.net
>>977
出ないよ

979 :774RR:2014/06/17(火) 07:43:57.05 ID:ce5K6RzM.net
>>967
ハイオク入れたら馬力が上がるって本気でしんじてるの?

980 :774RR:2014/06/17(火) 07:45:00.07 ID:FNDiIgsj.net
レーサーひゃっくぅ!

981 :774RR:2014/06/17(火) 09:42:09.60 ID:+8p6/O03.net
チャンバーで吸気の充填効率が上がって、実質的な圧縮比が上がるって事は無いの?
素人の朝知恵で恐縮だが。

982 :774RR:2014/06/17(火) 12:43:05.40 ID:7Ew4+zGf.net
部品がホイホイ交換できるころならともかく
オクタン価が高ければデトネーションも起きにくくなるし
吸排気変更してるなら保険としてハイオクを使うのは
意味があると思うよ

983 :774RR:2014/06/17(火) 12:52:06.21 ID:u3WczZIQ.net
ターボじゃねえから変わらん。

リミッターカットしたら進角するんだから念のためにハイオク入れときゃいいんじゃねえの?
レギュラーでもノックしないなら必要ないだろうけどさ。

984 :774RR:2014/06/17(火) 13:18:48.37 ID:J87jQTaW.net
ID:IbZC+ytyは長文を書いてる割には中身が薄っぺらい

985 :774RR:2014/06/17(火) 15:11:21.45 ID:C/GEJKpE.net
ドックファイトがついてるMC21を買ってレギュラーで乗ってたけどハイオクのほうがいいの?

986 :774RR:2014/06/17(火) 15:15:48.50 ID:VmRWUYaw.net
>>983
そこをわかりやすく説明してほしい。ターボとどこが違うんだ?
チャンバーでパワーアップするのは、ノーマルチャンバーよりも大量の混合気がシリンダーで圧縮されるからじゃ無いのか?
そうすると、燃焼室容積が同じなら実質の圧縮比は高くなんね?
俺は今までそう思ってたんだが。ビックキャブもまた然り。

まちがってたら指摘してくれ。自分の無知を正したい。

987 :774RR:2014/06/17(火) 15:21:56.03 ID:J87jQTaW.net
>>985
デトネカウンターを使って両者を比較すれば納得できるかと

988 :774RR:2014/06/17(火) 17:44:22.76 ID:sOXMuvLl.net
>>985
SS福島の当時のセットアップマニュアルには、ハイオクを入れるように書いてあった。季節ごとの直キャブのセッティング目安も書いてあった。

989 :774RR:2014/06/17(火) 18:09:24.86 ID:5ZgLCfQF.net
ハイオクでも混合にすんの?

990 :774RR:2014/06/17(火) 18:31:37.20 ID:7Ew4+zGf.net
二年くらい前に新品買ったときの説明書
ttp://i.imgur.com/GXwxSz0.jpg

991 :774RR:2014/06/17(火) 18:41:07.95 ID:sOXMuvLl.net
>>990
当時と全然違うんだな。当時、93年のものは手書きだた。

992 :774RR:2014/06/17(火) 18:45:25.49 ID:sOXMuvLl.net
当時のマニュアルには、ジェットの他にニードルのグリップや径、スロージェットまで載ってた。

993 :774RR:2014/06/17(火) 18:56:54.85 ID:YaofiCH7.net
ハイオクはノッキングしにくい燃料じゃなかったか?

994 :774RR:2014/06/17(火) 19:31:09.88 ID:FNDiIgsj.net
サーキットメインで地方選手権あった頃みたいなタイムで周れるなら
ハイオク・アブガスで、そうでなければノーマルでいいんでないの?

995 :774RR:2014/06/17(火) 19:54:44.39 ID:a9nobSkm.net
タイムとか関係なしに高回転まで回すなら似たようなもんじゃね?

996 :774RR:2014/06/17(火) 19:58:55.16 ID:FNDiIgsj.net
>>995
常用回転数がパワーバンド付近じゃなきゃあんまし意味ねえんじゃねってのを端的に言っただけ。

997 :774RR:2014/06/17(火) 20:00:48.31 ID:H8H5iftD.net
ハイオクやアブガスはデトネーション対策でいれる。
デトネーションとは異常燃焼の事でプラグで点火する
前に圧縮などで燃料が燃焼を始めてしまう現象でそれ
がおきると燃焼温度が異常に上がってしまうためシリ
ンダーの上面の端の方が溶けてしまったりしてエンジ
ンにダメージをあたえてしまうのでそれを防ぐ為にオ
クタンカ価高い燃料を入れる。
オクタン価の高い燃料は普通の燃料よりは異常燃焼が
起きにくい。

998 :774RR:2014/06/17(火) 20:21:26.83 ID:J87jQTaW.net
DFRのはMJを#10〜12上げるのな(MC21の標準が#128)

999 :774RR:2014/06/17(火) 20:46:00.80 ID:C/GEJKpE.net
まじですかー
ハイオクは逆によくないと聞いたのでレギュラー入れてましたが今後はハイオクにします
説明書にかかれてたら間違いないと思います

1000 :774RR:2014/06/17(火) 20:50:12.82 ID:+rWczbMI.net
>>986
ターボが無理やり混合気を押し込むのに対しチャンバーは掃排気時に流れちゃうガスを
排気の脈動で押し返してるだけ。
その脈動が4ストでいうバルブのような役割をしてるだけで自然吸気である以上
圧縮は変わらん。

1001 :774RR:2014/06/17(火) 20:55:34.07 ID:sOXMuvLl.net
>>998
直キャブだと季節にもよるが、+40〜+50だよ。

1002 :774RR:2014/06/17(火) 21:20:13.94 ID:riZifpPC.net
>>1000
とはいえ、それだけでエンジンとして成り立つぐらいの圧縮かかるからなあ

1003 :774RR:2014/06/17(火) 21:45:26.73 ID:GaD2Vb7I.net
次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402934317/

1004 :774RR:2014/06/17(火) 22:26:08.57 ID:AvQ3/aHk.net
チャンバー&キャブ形状、エンジン回転数で圧縮圧力の多少の変化はあるはず。圧縮比自体は変わらない。
それがパワーバンド内と外の加速フィーリングの違いが出るのでは?
でも、だから何?って感じ
チャンバーやキャブを変えたぐらいでハイオクは必要無いでしょ。

ハイコンプ仕様でリミカして点火時期早めたならハイオク入れた方がいいだろうけどね。

1005 :774RR:2014/06/17(火) 23:07:59.00 ID:riZifpPC.net
そうか?
垂れ流しだった混合気がチャンバーで相当押し返されてると思うが。
しかも4ストNAと違って1次圧縮なんかされてる訳だし。

1006 :774RR:2014/06/17(火) 23:45:37.45 ID:vssdLkQa.net
>>967、961の馬鹿がおとなしくなった
当時の経験者ってだけで頭が悪いみたいだw

1007 :774RR:2014/06/17(火) 23:55:09.11 ID:sOXMuvLl.net
>>1006
当時の経験者かもあやしもんだ。私のMC21はABLEで購入したものだけど、やはりガソリンはハイオクを入れるようにいわれた。

1008 :774RR:2014/06/18(水) 00:09:30.93 ID:8LktXdIZ.net
>>1005
一次圧縮は吸排気するためにあって別にシリンダー内を加圧してるわけじゃない。
4ストのピストンによる吸気、排気と同じ事。
吸気から加圧しなければ圧縮比は変わらない。
チャンバーは排気した瞬間のつまり具合で入ってくる混合気を垂流さないようにするだけ。
チャンバー側から圧縮比変わるぐらい吹き返しがあったらエンストする。

1009 :774RR:2014/06/18(水) 00:17:32.42 ID:/WlVRCts.net
銀河鉄道999ゲッツ

1010 :sage:2014/06/18(水) 01:40:26.65 ID:Y142e7Ye.net
ちょっと前にとちぎの某有名店で聞いたけど、SP仕様だって
本気のレース仕様じゃハイオクでも足りないくらいだって
KISSのリミ解、ドッグファイトチャンバーの取説でもハイオクにしろと
書いてあったね
ちなみにMC21でリミ解、チャンバー、ターボフィルターで街乗り中心
ならレギュラーでいいんじゃないのっていう話だった
要は使い方次第だから、リミ解以上やってるんなら保険でハイオクいれて
おけばいいんじゃないという結論にいたった

1011 :774RR:2014/06/18(水) 02:58:28.94 ID:h1wZCb7W.net
Test

1012 :774RR:2014/06/18(水) 03:02:32.99 ID:7ioBXntW.net
次スレ
☆急速★NSR250R★第93回☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402934317/

1013 :774RR:2014/06/18(水) 03:30:57.21 ID:h1wZCb7W.net
1000

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200