2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】

1 :774RR:2014/01/16(木) 15:18:29.62 ID:vnzTr+cO.net
前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546/

952 :774RR:2014/07/03(木) 09:39:44.38 ID:J0LlYtDr.net
機械なんてノーメンテで永遠に絶好調でいてくれないと困ると思ってる俺は子供が嫌いなんだろうなと思った

953 :774RR:2014/07/03(木) 10:50:10.22 ID:5xZsXo08.net
オンロードしか走らんから納車時についてたD605から変えたいけど
オンロード向けはD604安定なんだろうか

954 :774RR:2014/07/03(木) 12:09:21.47 ID:YrKjJdDn.net
>>953
後輪にD604の4.6を履いてますが特に問題は無いですよ
なぜ4.6かと言うと単に寿命を延ばしたいからw
泥よけに干渉もしません
前輪はまだ使えそうなので、まだD605のままです
ただの金欠・・・

955 :774RR:2014/07/03(木) 13:02:31.12 ID:ztWZFyyd.net
シェルパでダート走らないて勿体ない。

956 :774RR:2014/07/03(木) 13:05:13.89 ID:pgGdbM3F.net
次の候補はダート性能と耐久性(北海道&東北1ヶ月行くつもり)を考えて
前TW301、後シラックなんだけどこれって変態過ぎない?

957 :774RR:2014/07/03(木) 14:28:15.66 ID:yx0KNEKR.net
>>953
一応d604でもあんまりぬかるんでなければオフロード(山)走れる
ダートも走れるけどやたら滑る
推奨はしないし個人的には気の向いたときに林道に入れる605を勧める

ネットの意見だけどオンの快適さは良いほうに結構違うらしい

958 :774RR:2014/07/03(木) 14:37:11.28 ID:Bb28a2Oc.net
聞いてたり周囲のカワサキ乗りの程不具合はないな
今までのホンダやらヤマハとはやっぱり違うとは思うけど致命的じゃない。とはいえ差はまだあるけど

959 :774RR:2014/07/04(金) 03:31:44.22 ID:ICk+7XiL.net
>>958
その差がなけりゃ、ホンダやヤマハになっちゃうでしょ?
差があるんじゃなくて、差別化を図ってるのよ。


とか言いながら、この間会ったNinjaに乗ってる兄ちゃんに
「オイルは漏る?」
って聞いたら、
「いえ、ぜんぜん漏りませんよ〜」
って言われてちょっとカルチャーショック。

960 :774RR:2014/07/04(金) 06:00:58.29 ID:g+PbNEBf.net
品質の低さで差別化されてもなぁ…

最近のカワサキ乗ってる人にはトラブル聞いたことないな
ダエグの前の1200くらいでは聞くんだが

961 :774RR:2014/07/04(金) 08:45:28.83 ID:TnLBMRaJ.net
ゼファーまではよくお漏らしの話を聞くよね。
Ninja辺りからはガスケットの質が良くなったのかな?

962 :774RR:2014/07/04(金) 12:03:05.76 ID:qjRmO8xm.net
最近は優等生のカワサキだからねえ

シェルパは最近のバイクになるのかな?

963 :774RR:2014/07/04(金) 12:11:32.07 ID:N/3fjCGF.net
最近の旧車だろ
でも30年前もカワサキ乗ってたけど、かわんねえな

964 :774RR:2014/07/04(金) 14:45:09.13 ID:oz+w6bXA.net
ガスケットの消耗も修理の需要を稼ぐ為のカワサキ戦略

965 :774RR:2014/07/06(日) 17:00:09.47 ID:oICVCzVm.net
通勤とツーリングに使ってるシェルパにGP210を履かせたら、グリップが凄すぎてワロタ。
何よりブレーキがよく効くようになったのがいいね。

966 :774RR:2014/07/06(日) 17:41:36.31 ID:2hF6xJTJ.net
それまでどんな止まり方していたのか興味深いな

967 :774RR:2014/07/06(日) 19:03:24.04 ID:oICVCzVm.net
>>966
エンブレメインで止まってた。
KENDAとかいうタイヤは、ブレーキかけても全然止まらなかったわ。

968 :774RR:2014/07/06(日) 21:51:44.16 ID:DsKg0gst.net
自分でタイヤ組み換えを時間かけずにできれば
オフタイヤとGP210とかのオンタイヤをツーリング用に
持ってもいいかなと思った。

969 :774RR:2014/07/07(月) 02:59:58.34 ID:ZuSO0AIB.net
もう1セットホイールを用意する方がいいよ。

970 :774RR:2014/07/07(月) 11:35:43.03 ID:w3UKyyaR.net
まじめにホイールもうワンセット欲しいと思うことあるねー
でも高いんだよねー たまにヤフオクで見かけるけどね。


ところで、シェルパってクラッチケーブルの着脱が面倒じゃないですか?
クラッチワイヤーの注油するにも、タイコをはずすのが結構大変だったんですけど。

971 :774RR:2014/07/07(月) 13:40:13.59 ID:VHWryvJM.net
>>970
毎回アレってなる

972 :774RR:2014/07/07(月) 17:40:52.57 ID:Ac3muhFK.net
ホイールセットを乗せ替えると、ディスクロータとブレーキパッドが合うまでが結構怖いんだぜ。

クラッチのタイコはどの車両も変わらないと思うんだけどなぁ・・・

973 :774RR:2014/07/07(月) 19:14:29.14 ID:9ByOc/lW.net
俺はスロットルのワイヤーのほうが上手く組み付け出来ないわ。
毎回手こずるんだよな。

974 :774RR:2014/07/08(火) 10:28:22.81 ID:5fSxppPn.net
2004年式2000kmの黒橙銀をIYHしてもうたよ
再来週納車なんだけど、リアブレーキマスター意外で注意するところってありますか?

975 :774RR:2014/07/08(火) 11:20:23.55 ID:+94uErDt.net
少し前に出てきたプラグキャップ

976 :774RR:2014/07/08(火) 11:42:11.84 ID:SJGUxxK2.net
ワンウェイクラッチも壊れやすいから気をつけて。
セル回した時にガチャガチャ音がしたら寿命間近。

977 :774RR:2014/07/08(火) 11:57:15.45 ID:j1y3lQMp.net
先日相談した、バッテリー固定用のゴムバンドについての事後報告です。

100均で売っているようなマジックテープでも十分使用に耐えるものでした。強度さえ確保できるなら、
固定部分は金属の方が上のステーに固定しやすいです。

しかし、試作品長さの計算を間違って作り直そうと思ったのですが・・・
構造をよく見てみると、単純に紐で結んで固定しても十分だということがわかりました。

978 :774RR:2014/07/08(火) 12:37:27.89 ID:Dmzy6Q5U.net
あそこは自分でゴム買ってきて
好きな長さに切った方がはやいよね
それより重要なのはバッテリーの大きさだね
外観の規格がちょっとちがうと
ドリルでねじ穴もむはめになる
もんで取り付け可能ならまだいいけど
最悪取り付けできない

979 :774RR:2014/07/08(火) 13:03:55.97 ID:jrb6oNnb.net
>>974
その年式で2000kという時点で嘘くさいなwww

980 :774RR:2014/07/08(火) 14:26:47.33 ID:vH+svKvB.net
>>974
まずはオメ!!楽しいシェルパライフを!

ありがちな不具合と経年劣化は
ヘッドカバー部のオイル漏れ(というか滲み)
スピードメータ照明の電球ソケット防水ゴム劣化
スピードメータケーブルの被覆劣化によるクラックがそろそろ始まる頃
スタータ(チョーク)プランジャ用スプリングの発錆とプランジャへの入り込み
エアエレメントの経年劣化による分解


ついでだけど、97年式(リムがゴールドの奴)に乗ってる奴はハーネスのステム
近辺での被覆切れに注意な。
98年式以降は構造が違うから大丈夫。

さらについでだけど、金曜は関東に台風襲来で河川敷が泥の海になると覆われるので
参加表明もなかった事なので今週にやる!と言った相模川オフは中止にします。

981 :974:2014/07/08(火) 22:49:08.49 ID:t0L8ZiWz.net
>>979
俺もそう思ったwしかも乗り出し約40万と超強気
林道に返り咲きたいと思ったが、最近メタボってきたので旧セローが非力という点で候補から外れたら他に選択肢がなかった。
騙さてるかもしれない…それすら楽しんでやろうと思って買ってるから大丈夫だと自分に言い聞かせてる

>>980
詳しくありがとう
あえて何色か書かずに『いい色買ったな』のコメントを貰うというお約束を忘れるくらい浮かれてる
河川敷オフとか激しく昂ぶる

982 :774RR:2014/07/08(火) 23:30:22.85 ID:ktSZ42Lg.net
リアブレーキのリザーブタンクがまんまと餃子になってた
が案外普通に走れてしまっている。

熱対策でマフラーにバンテージでも巻いてから直そうかな・・・

983 :774RR:2014/07/08(火) 23:43:07.22 ID:5O/rPq1V.net
餃子って対策されてるモデルあったっけ

984 :774RR:2014/07/08(火) 23:44:08.01 ID:ktSZ42Lg.net
自分のは薄いアルミ板みたいなのはついているが
餃子になっておった。

985 :774RR:2014/07/09(水) 02:16:56.18 ID:EWmPwVhK.net
>>981
確かにシェルパの新古クラスは価格が強気だよね。
ちなみに俺は07の緑買ったった。乗り出しは30万ちょっとだったよ。
キャリア付けてもらってレギュレーターにグリップとバッテリー交換してもらって結局33万になった。

986 :774RR:2014/07/09(水) 05:23:18.17 ID:qL5cJa5h.net
リヤブレーキのリザーバータンクの歪みなんだけど、どこかのHPに書いてあった事なんだけど
中古で購入しても、クレーム扱いになる「ことがある」のか、無償交換してくれる例があったのよね。
で、自分も赤男爵で購入してすぐにふくらみ始めたので
「どうやらこれはメーカーも認識しているトラブルらしい」
「対策品が出ていて、それに無償交換してくれるという話を聞いた」
事を伝えたのね。
結果、メーカー対応なのか赤男爵対応なのかは分からないけど、無償交換になりました。
ついでにって事で言ってみた、ヘッドのオイルにじみもあって、シール交換も無償でした。
餃子自体は対策されてないんじゃないかな。

レギュレーターは台湾ヤマハ・マジェスター125用ってやつが、場合によっては送料込みで3000円以下で買えます。
純正品の値段で3つは買えるお値段ですね。これなら予備に1つ買っておいてもいいかな?って感じです。

987 :774RR:2014/07/09(水) 11:01:24.22 ID:fhssMH+P.net
>>986
あのレギュレータって定格電流容量どれくらいなんだろ?
形状は同じだけど仕様が分からないんだよねー

>>981
もしかして河川敷オフの需要あったかしら?(汗
今回は天候不順で中止したけど、>>898みたいな内容で他にも需要があれば
また企画しますが・・・

988 :774RR:2014/07/09(水) 13:39:52.60 ID:UA5jxqE/.net
なんだかんだでシェルパって需要あるのよね
セローに押されてるとはいえユーザー多いし

989 :774RR:2014/07/09(水) 14:24:18.41 ID:Yu8P2SMp.net
400ネイキッドに買い替えしようと思ったけど
急に惜しくなっちゃって買い増しにしといた。
400もいいけどやっぱこの軽さとパワフルさたまらん。

990 :774RR:2014/07/09(水) 20:49:51.29 ID:xzc/AHcS.net
某チタンエキパイ・・・ 高いけど ほんまに 凄 い !!

991 :774RR:2014/07/10(木) 05:22:23.30 ID:5faCR0B/.net
チタンマフラーなどはドレスアップパーツだ

992 :774RR:2014/07/10(木) 20:58:06.50 ID:OzeyIFcm.net
>>987
激しく昂るけどこんなコンディションで決行したら、帰り道はスカトロ上級者と間違われるんじゃ…。
何れにしても俺はコミュ障と低スキルの二重苦の為参加出来ない

>>989
買い増しということはシェルパ2台体制?
歳いくつか知らないけどバイクに乗れるうちはずっとシェルパ維持出来そうで裏山

993 :774RR:2014/07/10(木) 21:07:40.88 ID:TP2mqhPv.net
シェルパとの2台体制でしょ
さすがに同機種2台持ちはマニアと言わざるを得ない

次スレ立ててもいいけどテンプレに入れとくことあるかな

994 :774RR:2014/07/10(木) 22:02:19.23 ID:A6BgYQqM.net
>>993
シェルパがKawasaki製であると言うこと

995 :774RR:2014/07/10(木) 22:15:38.98 ID:s/xbfBfZ.net
プラググロメッとの話はもう聞きたくないかなw

996 :774RR:2014/07/10(木) 23:03:36.16 ID:7RbX80ZX.net
燃料コックを数秒PRIにしてからセルを回す。とか?

997 :774RR:2014/07/10(木) 23:16:43.44 ID:TP2mqhPv.net
プラグキャップとブレーキタンクの餃子と始動性とヘッドのおもらしくらいか持病は
スレにあがってる対処法まとめて>>2くらいにあげとくわ

いいところは?
dohcとか軽いとか1速がトルクフルとかシート低いとか6速とかそんなもんかな

998 :774RR:2014/07/10(木) 23:54:13.32 ID:TP2mqhPv.net
次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405003863/

なかよくつかってね

999 :774RR:2014/07/11(金) 08:46:04.30 ID:v6Mzh+eb.net
>>992
初級者向けに遊べる仕様で考えていたから決行時にはZEHI!

1000 :774RR:2014/07/11(金) 08:59:35.26 ID:DPcGdTDR.net
チョークノブ根本のプラパーツが割れてハンドル元でブラブラしてた
シェルパが今日修理から帰ってくるぜぇ。
次スレ乙&1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200