2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】

1 :774RR:2014/01/16(木) 15:18:29.62 ID:vnzTr+cO.net
前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546/

734 :774RR:2014/06/04(水) 19:40:42.50 ID:N7Cbehq+.net
>>730
V125GK7とシェルパ持ってて、V156仕様に試乗したこともあるが、
さすがにシェルパのほうが本気出せば加速は良い。少しぐらいは。
楽に早いのは当然V156。
あとシェルパでそんな常時フル加速みたいなことしてると150kmごとに給油する羽目になる。なった。
セローは…XT250Xしか乗ったこと無いけど、大差なかったと思う。多分燃費はセロー系のが良いだろうな。

735 :774RR:2014/06/04(水) 21:04:19.19 ID:3FOxEcJD.net
アドレスV125と乗り比べると60Km/hくらいまでは
アドレスの方が早いというが加速がスムーズな気がする。
シェルパの1速は好きだがガチャガチャギア変えないと走らんw

736 :774RR:2014/06/04(水) 21:05:43.14 ID:XPB6FIDq.net
1速だとあまりにも前に進まないから
信号待ちで先頭になったときは2速発進でさっさと加速するようにしてるな

737 :774RR:2014/06/05(木) 01:43:55.25 ID:SMbFzRV0.net
(´・ω・`)今日ガソリン入れたら 燃費悪っ リッター18キロって2ストかよって感じだ。
街乗りと近くの箱根しか走らないってのが原因なんだろうな。

738 :774RR:2014/06/05(木) 03:43:04.34 ID:i9CQsj9Q.net
>>737
ノーマルで18なら、どこかおかしいんじゃないか?
吸排気とか弄ってあるなら知らんけど。

俺の規制前フルノーマルはどんなに回しても24〜25だわ。

739 :774RR:2014/06/05(木) 07:58:23.35 ID:bBYx/fPh.net
俺も街乗りで25、ツーリングで30ってとこだけど、高速をほぼ全開で走れば20切るよ
>>737はかなりぶん回してるんじゃね?

740 :774RR:2014/06/05(木) 09:24:43.44 ID:6/ZNN2Oi.net
スクーターとトレール車で加速比較?
用途が違うじゃん。
まさに愚問w

741 :774RR:2014/06/05(木) 11:38:23.58 ID:IqggFS2e.net
100キロくらいだと逆に燃費いいんだよなあ

742 :774RR:2014/06/05(木) 13:09:30.00 ID:NYG6m9ao.net
シェルパって250のMT車の中でも100キロ到達って早いほうなのかな

743 :774RR:2014/06/05(木) 14:20:46.31 ID:UQxds21p.net
加速なんて馬力に比例する。車重が軽い分100`までなら速いほうだとは思う。

744 :774RR:2014/06/05(木) 15:42:34.72 ID:6tuxIU+6.net
キンタマは左の方が少し重いんやで

745 :774RR:2014/06/05(木) 18:28:39.10 ID:SMbFzRV0.net
>>738
たしかにキャブはノーマルだけど吸排気手が入っているわ。
でもツーリングで高速をまったり走れば30位は走る。
やっぱり峠道がいかんのだろうな。

746 :774RR:2014/06/05(木) 19:37:49.14 ID:A+1Q2JJk.net
スーパーシェルパってKLX125かD虎125と比べて、車体のサイズと足つきって随分変わります?
カタログスペック見ると数センチの差しかないのですが
KLX125乗ってる人を見かけたのですが(推定170cm前後)バイクが小さく見えました

747 :774RR:2014/06/05(木) 20:28:37.26 ID:UQxds21p.net
そりゃホイール径が違うからな。19/16でしょ?
シェルパは小さいとはえ21/18だからね。

748 :774RR:2014/06/05(木) 20:36:25.64 ID:i9CQsj9Q.net
>>746
125は知らないけど、俺は身長168cmでシェルパはリアタイヤが新品だと両足若干踵が浮くくらい。

749 :774RR:2014/06/05(木) 21:02:00.59 ID:IqggFS2e.net
股ずれ起こしたでござる
シートに沿うようにニーグリップしてるのが原因かな?
くるぶしグリップならならないかな

750 :774RR:2014/06/05(木) 22:08:24.37 ID:A+1Q2JJk.net
>>747-749
そういうことですか!
バイクに関する知識が無いものでお恥ずかしいです
2インチ…約5pの差でこんなに印象が分かるんですね

実は125tのMT車を考えている時に偶然シェルパの存在を知りまして
最初は250=足キツイというイメージだったので(KDXに跨ったことあります)

KLX125を見かけて「177cmの俺には小さいかも」

シェルパの足つきに感動

ネットでサイズ等を確認

KLX125・D虎125と変わらない??

ホイール径の差を知る ←今ココ

とう流れでして

751 :774RR:2014/06/05(木) 23:32:41.88 ID:UQxds21p.net
177もあったら何でもおkでしょう。KDXはホイールトラベルを大きく取ってるから
シート高もかなり高いね。だいぶ古くなるけどXL125Rとか21/18のフルサイズなので
探してみる価値はあるかも。

752 :774RR:2014/06/05(木) 23:34:48.90 ID:Xvfb69S4.net
体型は色々あるからやっぱ店に行ってまたがってみるのが
一番かと思われる。
自分はシェルパに足はちゃんと着くが手が短いので
ハンドルが地味に遠く感じる。

753 :774RR:2014/06/05(木) 23:58:55.28 ID:IqggFS2e.net
でもサスの長さも関係してくるからシート高だけじゃ足つきはわからない
特にオフ車系は
どちらかというとシート幅のほうが足つきの良し悪しを感じると思う

754 :774RR:2014/06/06(金) 00:01:07.73 ID:mhJWlUYo.net
>>750
177cmあればなんでも乗れるだろ。すぐに慣れるよ。
おれもほぼ同じ身長なんだが、シェルパは小さすぎてツーリングで疲れるよ……。
林道に入ると絶大な安心感に変わるんだけどな。

おなじくシート高が低い250のオフ車と言えば「セロー」や「XR230」が有名。

755 :751:2014/06/06(金) 02:19:59.56 ID:wrLG+2zm.net
言葉足らずですみません

KLXは「177cmの俺にはサーカスの熊みたいで小さいかも」という意味です
(ポケバイとか好きで乗ってる方を馬鹿にするつもりではありません)

やはりカタログスペックだけじゃ分からないことってありますよね
買う時は跨ってから決めるようにします

756 :774RR:2014/06/06(金) 05:36:16.99 ID:IfBfpBG5.net
大柄な白人男性(米軍の軍人さん?)がバリオス乗ってるのを見たことあるけど、あれは間違いなくサーカスの熊だったわ。

757 :774RR:2014/06/06(金) 06:38:57.56 ID:MrPy09SQ.net
177cmもあればフルサイズだって乗れるだろうに

758 :774RR:2014/06/06(金) 07:56:06.21 ID:8XSy82Hc.net
KLX125って超小さいよ・・ 実物見ればわかる。

759 :774RR:2014/06/06(金) 08:25:23.16 ID:s39sBrXt.net
125じゃ非力でやれることが少なくて結局オフ入門しかできないからなー
ヒルクラ遊びで置いて行かれることもしばしばだし
まあ751はオフで遊ぶとは一言も言ってないから単に垂れ流すにとどめるけど

>>752
>ハンドルが地味に遠く感じる。
シェルパのハンドルが遠いのは事実だと思う
高さも低くてオフ車のポジションとして見るとかなり難儀なハンドル

760 :774RR:2014/06/06(金) 08:54:45.86 ID:FnR7zueT.net
誰か、ハンドルクランプのボルトキャップ余ってたら譲ってくれませんか?
メーカー在庫無しだって。

761 :774RR:2014/06/06(金) 09:16:06.11 ID:k5nXkUxc.net
>>755
ウチは178cmだけど、フルサイズと比較して少し窮屈なくらいだよ。
以前乗っていたKSRよりは全然快適だけどなw

足つきはサイコー。胴長短足気味だけど、両足ベッタリで膝が曲がるぜ。
林道走ってて足を着こうと思って足を出した瞬間に地面を蹴れるから恐怖感ゼロ。
シェルパは車両の重心が低い事、悪く言われがちな短いサスストロークのおかげで
峠でも林道でも接地感がしっかりしているので安心感があるな。

>>759
ウチの体格だと逆に近すぎる感じ。なので、高めのハンドルで起こし気味に
組み付けてる。

>>760
ホンダの旧型SL230(丸目のやつ)に付いていた気がする。新型はわからん。
そっちの線で探してみては?

762 :774RR:2014/06/06(金) 09:34:00.91 ID:N42FLOwj.net
>>758
シェルパとかわんねーよww

763 :774RR:2014/06/06(金) 14:35:29.66 ID:oszJTLkW.net
高速域ツーリングでこっちが全開なのにどんどん離されていく夢を見た
上りで速度が伸び悩む中小さくなっていくバイクの影・・・

夢ってのは現実の悩みとか理想とか願望を映す鏡なんだなあとおもいました。

764 :774RR:2014/06/06(金) 16:09:47.35 ID:MrPy09SQ.net
>>760
そんなに必要なものかな?
むしろ無い方がカッコイイと思うんだが。

765 :774RR:2014/06/06(金) 22:13:48.39 ID:NPrKTr3y.net
KLX125乗りが履けるオフタイヤが無いって嘆いてた

766 :774RR:2014/06/07(土) 00:14:05.77 ID:kobiFd2M.net
シェルパ!シェルパ!シェルパ!シェルパぁぁあああわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!シェルパシェルパシェルパぁああぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!KL250Gたんの空冷エンジンのフィンをクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!フィンフィンモフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
規制前のシェルパたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
ローフェンダー決まって良かったねシェルパたん!あぁあああああ!かわいい!シェルパたん!かわいい!あっああぁああ!
オプションのロッドホルダーも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!シェルパなんて現実じゃない!!!!あ…ストックマンもカタログ落ち よく考えたら…
シ ェ ル パ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!カワサキぃいいいい!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?KAZEのシェルパちゃんが僕を見てる?
表紙のシェルパちゃんが僕を見てるぞ!シェルパちゃんが僕を見てるぞ!写真のシェルパちゃんが僕を見てるぞ!!
カタログ落ちのシェルパちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはシェルパちゃんがいる!!やったよスーパーローギア!!ひとりでできるもん!!!
あ、シェルパのシェルパちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあグロメッとオイル漏れぁあ!!プ、プラグキャップ!!ブレーキ餃子ぁああああああ!!!ヒヨコぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよシェルパへ届け!!カワサキへ届け!

767 :774RR:2014/06/07(土) 00:19:54.85 ID:kobiFd2M.net
>>760
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E-Kijima-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-M8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E7%94%A8-307-083/dp/B001CLTPHU
こんなものが売っているみたいよ。

768 :774RR:2014/06/07(土) 01:33:57.69 ID:mxP1Cbjb.net
林道とかってヤマビルわんさか出たりすんの?
ぼくちゃん繊細だから気になっちゃう

769 :774RR:2014/06/07(土) 10:08:34.82 ID:cevMWJQX.net
丹沢とか草むら分け入るとき要注意。北の方は少ない。

770 :774RR:2014/06/07(土) 10:10:51.96 ID:x7h/qWce.net
>>768
ヤマビルは見たことない。
でも熊、鹿、猪、猿とかに会った事ある。
熊はヤバイ。二度と会いたくない。

771 :774RR:2014/06/07(土) 11:15:56.90 ID:mxP1Cbjb.net
丹沢はヒル注意報でてるな

熊はいやだなあ。でもツキノワグマはあんまり襲ってこないんでしょ?ヒグマはしらん
見たことあるのうりぼうくらいだけど近くに親がいそうだから放っておいた

772 :774RR:2014/06/07(土) 12:13:33.67 ID:EaG++xJz.net
千葉の山を裸足でハイキングしてたときに
よくヤマビルに吸い付かれたけど
病気持ってる訳でもないし全然怖くないよ
気付くのが遅れると血まみれになるだけ

773 :774RR:2014/06/07(土) 12:22:26.15 ID:lR2Ad1U3.net
ヒルが出るようなウェットな山はあんまり行きたくないなあ・・

774 :774RR:2014/06/07(土) 12:26:05.24 ID:UsfkVDVA.net
ヨル行けばいいじゃん

775 :774RR:2014/06/07(土) 18:32:18.66 ID:e5kags95.net
表丹沢の林道でコウガイビル見た事ある
素敵だからググってみそ

776 :774RR:2014/06/07(土) 19:10:44.87 ID:t4FVX/Cz.net
ググった
なにこの素敵すぎる生き物

777 :774RR:2014/06/07(土) 19:54:22.52 ID:htYPffny.net
コウガイビルとな。はじめて知ったわ。
あらステキ

778 :774RR:2014/06/07(土) 21:31:17.19 ID:mxP1Cbjb.net
にゅるにゅる系はダメだわ特にナメクジ
寄生虫飼ってるし

往々にして家で出なければ何とかなるが

779 :774RR:2014/06/07(土) 22:21:48.94 ID:eDyvQ3c5.net
今日初めて燃費が35km/l超えた
60〜70で巡航してただけなので意外

780 :774RR:2014/06/08(日) 00:57:04.06 ID:F4ZePKt8.net
きつい上りで2速発進してしまったときに、トルクが負けてギアあたりからガリッと音が鳴って駆動が抜けた感じがしてエンストしたんだけど大丈夫かな

781 :761:2014/06/08(日) 09:58:17.38 ID:xbx/L1pP.net
>>764
一つだけ無くしちゃったんで
気になってしまって…(^^;

782 :761:2014/06/08(日) 10:00:12.80 ID:xbx/L1pP.net
>>767
どうもありがとうございました。
こういうの他メーカーで売ってるんですね。
サイズ見て買います。

783 :761:2014/06/08(日) 10:02:23.70 ID:xbx/L1pP.net
>>724
レスありがとうございます。
用品店で物色してきます。

784 :774RR:2014/06/08(日) 21:07:26.77 ID:KAk4pv3H.net
久々の林道ツーリング、楽しかった……。
梅雨の季節になったけど、おまいらなしにてる?

785 :774RR:2014/06/08(日) 23:31:40.39 ID:Ei0ea3la.net
バイクカバーを買おうと思っているんだけど、みんなはどんなの使ってますか?

786 :774RR:2014/06/08(日) 23:47:13.51 ID:5+YfNh0a.net
ホムセンの安い奴

787 :774RR:2014/06/09(月) 00:34:38.07 ID:PBOFu1FM.net
俺はワイズギアの高い方 日当たりの良い軒下保管なんでね・・ 
2年は持たないかな・・ すぐに生地が傷んじゃう・・

788 :774RR:2014/06/09(月) 00:39:06.17 ID:PBOFu1FM.net
あ 間違えた・・  シェルパは赤男爵のやつだ。
けっこういいよ 赤男爵のカバーって・・

789 :774RR:2014/06/09(月) 00:48:44.07 ID:x6xkSAOa.net
男爵のLLサイズ使ってる。8000円だったかな
質はいいけど消耗品。ナンバープレートと擦れる部分から破れていく

790 :774RR:2014/06/09(月) 02:23:28.53 ID:OIGZc1m6.net
俺はコーナンの1300円くらいのやつを使ってる。
寿命はだいたい2年くらいで、いつもミラーのところから破れていくな。

791 :774RR:2014/06/09(月) 08:35:26.09 ID:xuq11DJC.net
バイクイベントの時のセール品を買っている。
結構な高級品が1,000〜2,000。持ちは値段に比例だね。

792 :774RR:2014/06/09(月) 17:22:50.40 ID:xWLTNhxz.net
ここの住民でストックマンの装備を付けている人っている?

793 :774RR:2014/06/09(月) 18:09:45.24 ID:PPX37D3P.net
>>792
一通り付けたけど手元に残ってて装着してるのはリアキャリアだけ

794 :774RR:2014/06/09(月) 22:06:18.95 ID:qYSt5uPs.net
(´・ω・`)赤男爵のは多関節ロックだけ使ってるけどカバーは使ったことがないな。
おれはコミネマンだから ペラペラのコミネのカバー使ってる 3000円位だった。

795 :774RR:2014/06/10(火) 09:25:02.39 ID:ZK6ZlkwE.net
おいおい、皆贅沢やな。
コーナンの840円のバイクカバーで十分

796 :774RR:2014/06/10(火) 21:02:01.26 ID:BVtmgjK5.net
つい最近1200円のカバーをネットで買って安く済ませられたぜとか思ってた…

797 :774RR:2014/06/10(火) 21:08:49.03 ID:4dULWuLp.net
リアボックス付けてると下まで覆えるカバーが見つからないでござる

798 :774RR:2014/06/10(火) 21:22:38.48 ID:Vsdeeo4M.net
カバーなんて使ったことない
駐輪場に一応屋根付いてるけど

799 :774RR:2014/06/12(木) 08:27:23.49 ID:YlUXphmX.net


800 :774RR:2014/06/12(木) 09:25:49.16 ID:DYPXTqY7.net
ジータのハンドガード付けるのに
トップブリッジに装着する、別売のマウント(フロントタイプ)
シェルパに付きますかね?

801 :774RR:2014/06/12(木) 18:13:00.88 ID:Gjs/PNuR.net
シェルパだと角度合わないよ

802 :774RR:2014/06/12(木) 18:27:29.60 ID:XkTByWA9.net
適合表では三角になってたような。

803 :774RR:2014/06/12(木) 23:18:13.87 ID:DYPXTqY7.net
そうですか
サンクスです

804 :774RR:2014/06/13(金) 17:26:50.55 ID:5SviX0bV.net
最近乗るたびにトルクを感じなくなってきた
高速ギアでアクセルの反応こんなに悪かったかなー

805 :774RR:2014/06/13(金) 17:48:07.66 ID:r/fuQUrq.net
>>804
古いバイクだ。仕方ない。
意外とエアフィルターとか、タイヤ空気圧とか、しょうもない事が原因かもしれん

806 :774RR:2014/06/13(金) 17:53:38.15 ID:WXfYG4kpP
>>804
プラグとエアクリーナーを確認した?

807 :774RR:2014/06/13(金) 18:21:20.55 ID:lx73Y4I9.net
>しょうもない事が原因かもしれん
ガスケット劣化してマフラーのジョイントから排気漏れしてるの気づかないで
なんかパワー落ちたなーって思いながら一ヶ月くらい乗ってたの思い出した

808 :774RR:2014/06/13(金) 23:31:15.81 ID:5SviX0bV.net
そういうのあるかも
この前転倒してエンジンのあたりガツンとやったし

809 :774RR:2014/06/14(土) 02:31:44.92 ID:+txj99nG.net
林道行くからハンドガード付けようと思うんだけど結局純製のが一番いいのかな
それかアルミ芯入りブッシュガードの方がやっぱ強度とか安心感ある?

810 :774RR:2014/06/14(土) 05:05:05.07 ID:SBy6tHn7.net
純正のハンドガードなんて一番最低ランクだろ
ブレーキレバーのピボットボルトに付ける構造の時点で最悪レバーごとオシャカになる可能性ある
ガードとして機能するのは木の枝でレバー押されるの防ぐくらいがやっと

811 :774RR:2014/06/14(土) 05:47:21.89 ID:PkEvDdgZ.net
純正でこけてミラー割ったけどレバーはなんともなかったぞ

812 :774RR:2014/06/14(土) 07:03:45.56 ID:SBy6tHn7.net
構造上の可能性と言ってるだけで確実破損するとは言ってないならな
よく読んでね

ハンドガードは重くても強固なのがいいのか軽さ第一でガード性能は二の次やオマケ程度でもいいのか
必要な性能で選択肢はだいたい決まってくるものなので

813 :774RR:2014/06/14(土) 07:37:34.16 ID:GZ0G7Qgs.net
100回ほど転んで一度もレバーは曲がらなかったけど、タイヤの空気を入れているときに勝手にサイドスタンドが上がって倒れたときはグニャっと曲がったわ……

814 :774RR:2014/06/14(土) 09:39:07.23 ID:nhOg/eul.net
>>808
前転したならフレームが・・ いやなんでもない・・

815 :774RR:2014/06/14(土) 17:38:21.86 ID:L58Hg/sW.net
>>814
インナーチューブがいい仕事するんだよ。
お釜掘ったことあるけどほとんどインナーチューブが吸収してくれた。
フレームどころかステムベアリングさえ無事だった。
簡単によじれる柔らかいサスだけどそういう強みもあるのだ。

816 :774RR:2014/06/15(日) 01:04:32.13 ID:wDDsucAF.net
このバイク、慣らしの距離が進む度にスムーズに回転するね。
これは名器だわ。

817 :774RR:2014/06/15(日) 03:08:10.47 ID:tkiDXRNT.net
AIキャンセルで本領発揮ですよ

818 :774RR:2014/06/16(月) 00:24:56.21 ID:wcBbAHXl.net
今日林道行った帰りに70〜80km巡行してたら、いきなりストールした…
高速ではないが有料道路だったから本気で焦った。
その後何度か危うい事もあったけど、普通に自走して帰りました。
納車から時間が経ってないので、こういう癖のあるバイクなのかどうかが分からない。ガス欠では無かったので、原因が分からず…こういった症状で心当たりある先達の方はいらっしゃいませんか

819 :774RR:2014/06/16(月) 00:36:09.67 ID:Y6mmqWB+.net
ゴミでもつまったんじゃない?

820 :774RR:2014/06/16(月) 00:45:25.85 ID:rzbhGbJj.net
危ねーな それ 俺のはガス欠以外でそんな症状は無いなあ・・
キャブじゃね 原因は・・

821 :774RR:2014/06/16(月) 01:29:15.55 ID:leS7N1DP.net
真冬にキャブのアイシングみたいな症状で止まったことならあるけど、今の時期だと無いなぁ。
キャブか点火系だろうね。

822 :774RR:2014/06/16(月) 02:04:20.41 ID:6aviwAnk.net
エンジントラブル以外でストールってあんまりないような気がする
予兆というか徐々にっていうか?

823 :774RR:2014/06/16(月) 08:53:51.84 ID:wcBbAHXl.net
818です。
やはりキャブレター関係でしょうか…林道も、水たまりの中を突っ切るような事もありませんでしたし…
その有料道路が山間部で、少し気温が下がったタイミングだったりしますが、それまで走り続けているのでその程度ではアイシングしませんよね…。

824 :774RR:2014/06/16(月) 12:38:07.64 ID:YkOFwYh+.net
それってスロットルバルブが汚れてんじゃないの?

825 :774RR:2014/06/16(月) 13:23:25.49 ID:QwYFokOU.net
タンクの不圧絡みの部分じゃねーの?

826 :774RR:2014/06/16(月) 13:47:49.90 ID:8G2aIWdl.net
えあくり、キャブ、ワイヤー類などを点検してみたら

827 :774RR:2014/06/16(月) 17:38:56.51 ID:snEfiu+G.net
チョークがちゃんと戻ってなかったとか?

828 :774RR:2014/06/16(月) 19:36:26.85 ID:Bj0/q3E9.net
チョーク引きっぱで走ってたならさすがにまず吹け方がおかしくなってくるので
エンジン止まる前に気づくはず、流石に

年式と走行距離の基本的な情報と
エンストから復帰させた方法(時間経過で再始動させた、とか)
もわかんないと何とも言えないわ

829 :774RR:2014/06/16(月) 19:47:25.68 ID:42kMbe0A.net
818です。
>>828
ですよね、詳細を省きすぎましたね…年式は06年、最近2万km越えたばかりです。
エンストからは1分ほど休ませて、チョーク&セルで普通につきました。
ただ、症状がガス欠に酷似していたのでリザーブに入れたらその後はエンストせず
走れました。今日も軽く走りましたが全く問題ナシでした。

830 :774RR:2014/06/16(月) 20:01:20.88 ID:dodT9OaO.net
一度ガソリンコックアッシーをタンクから外してパイプの先のフィルター筒を確認してごらん。
ゴミの膜が出来てたらホース側からエアーかパークリ吹いて目詰りを改善するといい。
あまりにひどいなら交換するべきだけど、そんな状態ならタンク内の見えにくい部分のサビも
ひどいだろう・・・その時はサビ対策処理して。

831 :774RR:2014/06/16(月) 20:05:17.02 ID:42kMbe0A.net
エンストです。連投すみません。
以下、皆の参考になればという意味も込め少し説明を。

30分以上走行の末に、エンストを起こしたのでチョークは戻している。
また、2回エンストがあったけどリザーブを入れたらその後はエンストしなかった。
これらの話をバイク屋さんに聞いて貰ったところ、ガス欠ではないかとのことでした。
その道路はなだらかな長い上り坂となっており、そこを30分も登り続けた結果
ガソリンが供給できない水面まで下がりガス欠を起こしたのではとの事でした。
給油しても満タンの量は入らずガス欠ではないと決め込んでたけど、そういうガス欠もあるのか…

832 :774RR:2014/06/16(月) 20:08:03.31 ID:42kMbe0A.net
何度も失礼します。
遅れましたが皆さん、ありがとうございます!もしガス欠が原因でなければ
皆の意見も参考にして、自分で原因探してみようと思います。
納車して時間空いてないから弱気になってしまったけど、自分のバイクの事だしね!

833 :774RR:2014/06/16(月) 20:12:51.30 ID:Q5XEBIs7.net
バイクのタンクの構造は大抵こうなってる
http://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/tank/tank.htm
ガス欠を起こしてもリザーブに切り替えると走ることができるのはこのため

834 :774RR:2014/06/16(月) 20:40:34.93 ID:Bj0/q3E9.net
店の人の言うとおりそのパターンならリザーブ残したままのガス欠やねー
初めのうちはそういう勘違いもよくあるからバイク屋の人も慣れっこな対応でしょう
不具合やリザーブに入れたままのガス欠とかじゃなくてよかったじゃん

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200