2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 三十九台目

484 :774RR:2014/06/01(日) 21:53:42.94 ID:FY98/cLj.net
>>483
90度でははまらなかったんですよ
逆に90度で入る車種を見てみたいです

485 :774RR:2014/06/01(日) 23:05:16.20 ID:K6z+K+sl.net
>>484
使えないとホンダさんにクレーム入れるしかないね。
たまに部品が統合されたりするとこんな事が有る。

486 :774RR:2014/06/01(日) 23:16:08.10 ID:ln953fLq.net
発注ミスなのか?
受注側のミスなのか?

487 :774RR:2014/06/02(月) 06:13:15.05 ID:Qzmhlyyh.net
>>484
もしやCB125Tと聞き間違えられて発注されたのでは無いだろうか。
画像検索すると、CBはみんな90度っぽい。

プラグコード長くして下に垂らす感じにすれば使えそうな雰囲気がする

488 :774RR:2014/06/02(月) 12:59:54.25 ID:vqWTH7ls.net
大昔のcd125用だったりしてな。
プラグキャップ。
cd125tでなくcd125とだけある奴がそれ。

489 :774RR:2014/06/02(月) 21:42:36.53 ID:frw1IlWX.net
ホンダの正規店でオンライン発注システム持ってるとこなら
そんな間違いありえんと思うんだが

490 :774RR:2014/06/02(月) 22:16:02.87 ID:pMrAHLgn.net
ドリームですよ
有り得るんです
だから年数で違うのか聞いたんです
90度の人いませんか?

491 :774RR:2014/06/02(月) 23:04:57.74 ID:5g+3V855.net
88-94モデルだけど130°くらいだな

492 :774RR:2014/06/02(月) 23:15:51.48 ID:y9Nt3Gdr.net
所詮バイク屋の店員のすることだから入力を間違えたんだろ

493 :774RR:2014/06/02(月) 23:29:16.84 ID:3zE2oEm3.net
CB125Tのキャップは、
30700-KB4-000 変更前
30700-KB4-010 変更後
だよ〜ん。番号クリソツやね
CBとCDを間違えたとかそんなレベルだったりしてw

494 :774RR:2014/06/03(火) 00:50:27.12 ID:RR9sGdRS.net
プラグキャップ入ってた型番ここに書いたらどのやつかわかるんじゃない

495 :774RR:2014/06/03(火) 01:48:53.43 ID:sRKKaz+E.net
もうここでうだうだしないでさっさと購入元に言えよ

496 :774RR:2014/06/03(火) 22:25:30.24 ID:RogAV/Qk.net
カリカリすんなって
カルシウム不足か?

497 :774RR:2014/06/05(木) 16:20:06.89 ID:i1Q6cnlG.net
チャンピオンバッグ装着したけどリア周りのボリュームが出ていいね
すり抜けはもともとしないから不満なし

498 :774RR:2014/06/06(金) 12:42:41.91 ID:8wpNLa3r.net
厚田までツーリング行ってきた。
いい感じの草原があったので突入したら出れなくなって焦った(´・ω・`)
http://uproda.2ch-library.com/lib794478.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib794479.jpg.shtml

499 :774RR:2014/06/06(金) 20:09:09.85 ID:IU0qoUFf.net
キーシリンダーは緩みで抜け落ちてしまいましたか。

500 :774RR:2014/06/08(日) 00:28:47.64 ID:tHNPkuccO
>>498
ビデオ撮影してんの?
スゴいね。

501 :774RR:2014/06/10(火) 20:04:52.80 ID:okB+oUe7.net
サスがへたって段差超えるたびに、ばいんばいん。するので、これ買ってみるわ
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=24356

502 :774RR:2014/06/10(火) 20:22:01.77 ID:+qCV3l7L.net
結構いい値段

503 :774RR:2014/06/10(火) 20:28:24.82 ID:okB+oUe7.net
社外品の325mmで黒xシルバーか黒一色でポン付け、干渉無しタイプがみつからないお。。。

504 :774RR:2014/06/10(火) 22:51:13.52 ID:ApcAKR7i.net
>>502
とはいっても純正新品の半額くらいではないかと

505 :774RR:2014/06/11(水) 00:22:23.52 ID:KWHCZveM.net
リヤサスの下、シャフト側が細くないとチャーンカバーに接触するんじゃないかな
ボルティー用だと、こんどはマフラーに当たるんだっけ

難儀やのう

506 :774RR:2014/06/11(水) 01:39:28.29 ID:WSes3fgb.net
当たるなら凹ませればええ

507 :774RR:2014/06/11(水) 22:33:00.51 ID:bjLjSm5i.net
http://out-standing.com/shopdetail/000000000475/C199/page1/order/
アウスタのカブ110用なら安いで。
着かんかのう?

508 :774RR:2014/06/12(木) 00:38:07.01 ID:TXxGfqMF.net
フロントフォークのインナーチューブサビサビでワロタ
今度はCD90用の蛇腹フォークブーツ被せよう

寮で分解とか出来ないし、新品頼んでチタンコートもして
近所のバイク屋に持ち込んで交換とOHしてもらうお

509 :774RR:2014/06/13(金) 13:21:36.68 ID:nDO+kJQO.net
ほし

510 :774RR:2014/06/13(金) 16:42:58.58 ID:9vUggvTf.net
俺もベンリィほしいんだけど
やっぱり高いね。
誰か手放そうとしてる人とかいないかな?

511 :774RR:2014/06/13(金) 19:55:26.12 ID:VvcGRJEX.net
江戸川区の某バイク屋で12Vを去年13万で買ったけどやすかったんだな

512 :774RR:2014/06/14(土) 11:19:10.57 ID:Io1MZbtE.net
うちのは4年前に12万で購入
フルノーマルでレッグシールド付
マフラーとか錆サビで失敗したかと思ったけど
今思うと買っといて良かった

513 :774RR:2014/06/14(土) 20:49:19.35 ID:LTuKiJMc.net
保守

514 :774RR:2014/06/14(土) 21:16:25.27 ID:3kHKvk1j.net
最終型くらいのは、この先も価格変動する事はあまりないだろうな。
もしかすると値上がりなんかもするかもしれない。

そう考えると、金とか株を購入するようなもんと同じかもね。

515 :774RR:2014/06/14(土) 22:31:30.23 ID:kOt83pPR.net
違うと思う

516 :774RR:2014/06/14(土) 23:04:30.45 ID:kreovfHV.net
ぜんぜ〜ん、違うよね。
金は、10万金貨と5万金貨買ったことあるが、地金は買ったことない。
株は、おととしずいぶん買ったので今は70%くらい評価あがった。
6月下旬から配当金うけとれる。CD最終型買えるくらいの額になるが、
株の買い増しにまわす。

カブはじいちゃんのがあるので、乗ってる。

517 :774RR:2014/06/15(日) 00:14:11.02 ID:KgLA8gYs.net
購入した状態かそれ以上の維持が出来るなら、取っておけば
とても投機対象になるバイクだとは思わないけど

518 :774RR:2014/06/15(日) 09:56:44.21 ID:6rFvjYWw.net
「耐久性を誇る」あの名車スーパーカブ。
が、それ以上に「頑丈」に作られ、しかも速いCD125T。

名車として誉れ高いのはスーパーカブだけど
実用車としての性能はCD125Tが圧倒してますから。

名を取るか?or実を取るか?、、、

519 :774RR:2014/06/15(日) 10:26:17.81 ID:dqdyzqCJ.net
株とか関係ないし

カッコイイから乗っている
価格が上がって買えなくなる前に買っといて良かった
価値とかじゃなくガンガン乗る

520 :774RR:2014/06/15(日) 17:11:32.93 ID:WicP59a4.net
価格上がる前に買う、上がる前に買っといてよかった、これ株の醍醐味。

CDもう一台買うつもりで、ためしに株買って見たら?
銀行株とか電力株とか、DOCOMOとか。
新聞の経済面や世界情勢なんかや当然、バイクメーカーの株価や業績に自然と目が向くよ。

521 :774RR:2014/06/15(日) 20:23:52.44 ID:OCRNJZNw.net
自演に反応してる奴wwwwww

522 :774RR:2014/06/15(日) 20:55:36.62 ID:Lf1TlUvT.net
株 Cub 株 ・・ 毎日ほざいてる爺さん
株を奨めるなら株で儲けてバイク買おうって呼びかけろや
 
ちなみにオイラの増車セローは自動車株(72XX)で買った

523 :774RR:2014/06/15(日) 21:40:51.57 ID:WicP59a4.net
72**って、だいたい自動車株は72**だが。
バイク海苔にも株を人並みに持ってる人がいてなんとなく安堵しましたよ。

524 :774RR:2014/06/16(月) 07:57:27.64 ID:JnkASbz0.net
燃費が良いバイクに乗り換えるってのも
投資の一つだけどね。
新型カブをまったり乗ればリッター60ぐらい。
cd125を同じ速度で走ってもリッター45ぐらいまでしか
伸びん。
cd125を売り払って燃費の良いバイクに乗換え。
何キロ走れば元取れるかな?

あと株主優待に製油所の株とかに
ガソリン補助券なんかくれると嬉しいんだが
むりなのかね?出光とか。

525 :774RR:2014/06/16(月) 08:54:22.46 ID:+THg8hee.net
信頼性においてはカブが圧倒的!
アレはいきなり「エンジンが掛からない!」って事にはならないから。

526 :774RR:2014/06/16(月) 12:15:21.02 ID:Uojjta9u.net
不経済なバイクだよね。cd125って。
まあクラシックバイクに憧れてる人向けだな。
ホントは旧車欲しいけどメグロ陸王なんか手が出ないから
cd125で我慢って感じ。
あれよりははるかに安い維持費。
乗りやすいし。

527 :774RR:2014/06/16(月) 22:32:29.06 ID:UlvKDBUo.net
フレームの製造番号とモデル一覧のテンプレって前ありませんでしたっけ?

やっと手に入れたCD125Tのモデルを調べたい。。。
CD125T-1402xxxってTpモデルでおk?

528 :774RR:2014/06/16(月) 23:04:36.48 ID:ZXi2EPl2.net
親父が通勤で使ってたCD125T、定年でもう乗らなくなるからって譲り受けることになった。
布たれ風防にリアボックスの完全ビジバイ使用なバイクで、10年ぶりにリターンライダーになるとは思ってもみんかった。
アイドリングがえらく不安定なのと高速で伸びないから、とりあえずプラグ、エアクリあたりから変えていこうと思うけど、
他に見といたほうがいいとこありますか?ちなみにキャブは2年前くらいに交換してるそうです。
まずは錆を落としていかんと・・・。

529 :774RR:2014/06/16(月) 23:04:44.97 ID:8oO8iNkg.net
>>527
TpでOK

昔、ふしあな様のサイトにあったんだよね。そのページをたまたま印刷してあったので、そこからの情報。

530 :774RR:2014/06/16(月) 23:17:16.44 ID:UlvKDBUo.net
サンクスTpか

サイドスタンド警告灯一式が無くて、Tpじゃないかもとか思ってたw
前のユーザさん外したみたいだわ
弁当箱メータのカバーも今にも外れそうなのでしばらくメンテしてます

531 :520:2014/06/16(月) 23:28:13.32 ID:8oO8iNkg.net
需要があったら、形式とフレーム番号をうぷするよ。でも今日は寝る。

532 :774RR:2014/06/17(火) 08:49:14.00 ID:nmq62nb4.net
これが好きならカワサキのWも好きなはず
W800欲しいなぁ

533 :774RR:2014/06/17(火) 20:49:19.92 ID:AOSiVuk0.net
CDオフ会で乗ってたバイク、好きなバイクの話をしたらカワサキWの人気は今一だったよ。誰も興味無しみたいな。微妙に好みじゃ無いらしい。
たしかオフ車乗ってた、持ってる人が多かった記憶が。

534 :774RR:2014/06/17(火) 21:12:45.12 ID:LZl+5ZCL.net
カタチ見た目でヤマハXS1なら好きだけどSRはちょっと微妙
kwskのWシリーズにいたっては全く興味無いわ俺

535 :774RR:2014/06/17(火) 21:52:20.12 ID:3LVb1erW.net
カワサキは、カワサキの看板掲げてる店に行っても、
カワサキか・・・・ って顔されるし
オイル漏れてるってことはオイル入ってることだからね、とか言ってくるし。

536 :774RR:2014/06/17(火) 21:56:15.69 ID:gqG7kbbw.net
画像ではなんとも思わないが、生のW1はかっこいい。

537 :774RR:2014/06/18(水) 00:27:43.67 ID:P3+7vdFP.net
バーチカルのバタバタいいね〜〜^^
でもこのちっちゃいヒュルヒュルいうエンジンが、いい〜〜^^

538 :774RR:2014/06/18(水) 01:13:12.75 ID:0eCoucjt.net
>>535
> オイル漏れてるってことはオイル入ってることだからね、とか言ってくるし。
ワロタ?????

539 :774RR:2014/06/18(水) 06:05:51.22 ID:CMi7MNBR.net
wシリーズのフェンダーとシート変えたら、良くなりそう

540 :774RR:2014/06/18(水) 17:56:58.17 ID:9OqnZ3+4.net
W800カッコいいから一度乗ってみたけど、なんかハンドル周りがしっくりこない。スイッチ回りとかも。
手元に違和感が出ると何か落ち着かない。だから購入候補から外れた。

541 :774RR:2014/06/18(水) 21:05:26.56 ID:2kqmymAF.net
XS-1とCD125を所有する俺が通りますよ。
どっちも不動車だけどorz
子供が生まれて、バイク乗れない…。

542 :774RR:2014/06/18(水) 23:10:52.90 ID:QZKrsmCv.net
をぃ!おまいら!
W400にあやまれ!
ベンリー110、YB125SPもいいぞ!おまいら!

543 :774RR:2014/06/19(木) 00:24:40.82 ID:CBpWIyJQ.net
ぷっw なんで400なん?

544 :774RR:2014/06/19(木) 01:09:38.35 ID:EMrlbr4d.net
大型免許を持っていなかった頃
W400をレンタルしたことがある。
なんか、ベンリィを大きくしたような感じだったな。
でも所有するなら断然ベンリィ。

545 :774RR:2014/06/19(木) 03:32:57.63 ID:+zDbphej.net
まーW400やW800なんかの選択肢は全く無くW650の一択。
つーかCB750K0〜4だワ。
やっぱバイクは始動方式セル・キック併用式じゃないとw

546 :774RR:2014/06/19(木) 22:36:18.79 ID:b11L28Tj.net
わし、CD125Tセルでかけたこと無いよ。たまに動くの確認するくらい。
CD50、CD90と上がってきたからキックでかける癖があるし、きっとバッテリーにも優しい?
でもキックする楽しみはCD90の方があったかなー。

547 :774RR:2014/06/19(木) 23:49:10.15 ID:WXbcarKK.net
キックおつかれ〜〜^^
僕はおっさんやからセルやね^^
んでかからなかったら近所の下り坂で押しがけや〜〜
外やと掛かるまでセルやね
だからバッテリー替えて一ヶ月なんだけど、ウインカー音が怪しくなってきたよ^^

548 :774RR:2014/06/20(金) 13:22:41.85 ID:wNrKhTAt.net
ageて^^の顔文字使う奴はバカ説

549 :774RR:2014/06/20(金) 14:23:51.37 ID:50Fds2ul.net
俺もK50、K90って上がって来たけど、セルで掛けまくってるわ
CD125でセルに出会った時は感動したね

550 :774RR:2014/06/21(土) 11:51:23.34 ID:gjrxN+R0.net
普通セルでエンジンを始動させるだろ?
そりゃーキックで始動させても良いけど
軽い踏力で「スコン!」とあっけ無くエンジンが掛かるだけ。

体重乗っけて何度もキック、たまに強烈なケッチン食らって、、、
と言うワケでもなくキック始動から何ら感動も生まれないし。

551 :537:2014/06/21(土) 13:04:10.60 ID:26rQv5Ck.net
そうか、わしは少数派か。ごめんよー。

552 :774RR:2014/06/21(土) 14:55:03.96 ID:Bid2+BPf.net
>>551
キック派です。

553 :774RR:2014/06/21(土) 16:21:59.87 ID:MqWG+e5i.net
キックが主です。

554 :774RR:2014/06/21(土) 16:30:40.86 ID:LM7ueISf.net
キックでかけるとコンビニとかで極々わずかな優越感に浸れる・・・気がする

555 :774RR:2014/06/21(土) 17:45:53.42 ID:WdaDIx8V.net
キックでないと楽しくない

556 :774RR:2014/06/21(土) 23:06:45.78 ID:vHhA9KYTj
楽しむために時々キック。
小排気量のキックは楽でいいわ。

557 :774RR:2014/06/21(土) 23:05:43.78 ID:5MZSof0V.net
そもそもバッテリー付けてない

558 :774RR:2014/06/21(土) 23:07:09.63 ID:oXqfmr3/.net
そんなに困窮しているのか。。。

559 :774RR:2014/06/21(土) 23:23:42.64 ID:kNs6Z36GV
>>557
バッテリーはいるだろ。
バッテリーレス仕様にしてるのか?

560 :774RR:2014/06/22(日) 01:11:55.63 ID:dhEk1fNY.net
>>557
そりゃーオフロード車やエイプとかなら分かるけど、、、
よりにもよってCD125Tでバッテリーレス化やるなんて。
既にライトやウインカーの電球が切れ易くなってるんじゃないのか?

そのCDは短命に終わるだろうよ。

561 :537:2014/06/22(日) 07:52:45.32 ID:68KwfaVB.net
確かにCD125Tのキックは、ザラーっとかかるだけで単気筒の圧縮感も
まるっきり無い。CD90の方がやってる感有るって言ったのはそれな。
多数派の方がおっしゃる「つまんねぇよ」もわかります。

でも難しくも何ともないからキックでかけるのもええと思うんです。
手足が自由で、無理がないなら。キックなけりゃ、それも出来ないんだし。

ちょっと解せないけど、CD125Tのスカ化も面白いだろうし、バッテリィが
終わりかけてるけどだましだまし乗ってるのも実用車として結構じゃない。

めいめい好きにCD125Tを愉しみましょう!!

562 :774RR:2014/06/22(日) 07:53:55.89 ID:VcATf3+Q.net
誰が難しいとか言ってんだ?
ドヤ顔でキックしてんじゃねーよ

563 :537:2014/06/22(日) 07:57:59.37 ID:68KwfaVB.net
>>562
だから簡単になんの面白みもなくかかるって言ってるでしょう。
545さんも内心分かってらっしゃるはず。
それをあえて強硬な物言いで攻撃するのは控えましょう。

わしがくだらないキック論争をおこしてしまったので申し訳ない。

564 :774RR:2014/06/22(日) 08:05:08.94 ID:1G0sPlgl.net
>>561-552

キック併用車って羨ましいよ
とはいえどもキックオンリーの250以上の単気筒をデコンプしながら苦労してキック始動するのは苦行だ
原付並にサラリとキック始動の魅力・・・わかりますよ 

565 :774RR:2014/06/22(日) 08:39:03.11 ID:w1/vWr6F.net
>>でも難しくも何ともないからキックでかけるのもええと思うんです。
手足が自由で、無理がないなら。キックなけりゃ、それも出来ないんだし

そういう余計な一言が余計に人を苛立たせるんじゃないか?

566 :774RR:2014/06/22(日) 08:56:31.32 ID:1G0sPlgl.net
コマイ細部は仔細にセンシティブにナイーブでもなく
CD愛好者として何事も好意的に受け取りたい
そんなCDのりに自分はなりたい

楽しいキック
愉快なキック
素敵なキック
あの小林稔侍もCMでああキックと言うくらいだぜ併用バンザイ\(^o^)/

567 :774RR:2014/06/22(日) 09:20:17.59 ID:dhEk1fNY.net
始動方式がセルフ/キック併用式の場合
通常はセル始動させ万が一バッテリーが上がった時のみキック始動、、、
が合理的な使い方のように思える。

キックオンリー車には色々乗ったが昔XLR-BAJAと言うのに乗ってた。
アレは普段は簡単にエンジンが掛かるんだが
タマ〜にテコでも掛かんない事が有りトラウマになっている。

セルで掛かるもんならセルで始動させたい。
セルですんなり掛かからない時⇒即バッテリーを充電させる。

568 :774RR:2014/06/22(日) 19:48:23.41 ID:6PJT6J15.net
流れぶった切るが、パーツ流用報告。
APE100のシートが割と簡単に付きました。
後ろ側のステーの幅が純正とほぼ同じなんで延長でOK、前側はタンクのボルトを利用すると、
そこそこいい感じに付いた。
タンクとの隙間が多少あいちゃうのと、細くなった分サイドカバーにも隙間が出来ちゃったので、
なんかでふさぐ予定。
見た目はそこそこだけど、ライポジが自由になって個人的にはものすごく乗りやすくなった。
純正だとシートからケツはみ出すくらいがちょうどよかったので。
中古パーツとしては割と出回ってるほうだと思う。
ちなみに純正と同じく、後ろに「HONDA」の白抜きロゴがあるのがポイントw

569 :774RR:2014/06/22(日) 19:51:03.63 ID:5XiANgEE.net
画像とかはない?

570 :557:2014/06/22(日) 20:09:23.61 ID:6PJT6J15.net
>>569
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1403435237052.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1403435254844.jpg
手振れしてて申し訳ないが。

571 :774RR:2014/06/22(日) 21:10:07.65 ID:p47SKQb1.net
>>567
バッテリーが上がらないようにキックを使っています
自宅にいて何回キックしてもかからないとき仕方なくセル使用します

572 :774RR:2014/06/22(日) 21:10:41.60 ID:G13WkdEP.net
前席そのままで後部座席にその椅子をつけたら格好良さそう

573 :774RR:2014/06/22(日) 21:29:51.09 ID:81iGwWZu.net
カッコいい・・・のか?
でもエイプのシートはケツへの攻撃力が高いからなぁ

574 :774RR:2014/06/22(日) 22:59:00.36 ID:CIYAU5Rv.net
隙間にツールバッグでも挟んだら良さそう

575 :774RR:2014/06/23(月) 11:16:52.62 ID:nvL0j0Cd.net
二人乗りしたらぶっ壊れそうだ

576 :774RR:2014/06/23(月) 21:46:40.21 ID:nixel8QpP
『バキッ!!』って後部席が割れて
相方は帰らぬ人とならない?

577 :774RR:2014/06/23(月) 22:22:58.80 ID:i+jKgLWk.net
>>571 あ、おれもそう。
バッテリ上がらないようにというわけではないが、わざわざキックで始動させています。

この頃、100回キックしてもかからないので、しつこくセルうならせて始動させます。
「スーパーナット」バッテリーが元気に頑張ってます。

578 :774RR:2014/06/23(月) 23:01:56.73 ID:KA3j5Cep.net
CD125T復活計画進行中。
やっとCD250UのダブルシートとCM125Tのリアキャリアが手に入ったので
とりあえず乗せてみたがなかなか良い感じだ。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1403531513789.jpg
梅雨明けまでには完成させるぞ!

579 :774RR:2014/06/24(火) 06:48:19.80 ID:LnvdERCX.net
>>577
キャブの分解清掃くらいしなよ。

580 :774RR:2014/06/24(火) 11:14:06.18 ID:ctyK+urq.net
CG125みたいに長椅子付けてる人は二人乗りしてんのかね?
荷物載せにくくなるような気もするけど。
後ろに乗ってくれる女の子でもいればシートを改造する気出るけど。

581 :566:2014/06/24(火) 12:42:08.32 ID:FEXP1VdX.net
俺の場合ノーマルだと仕事バイクすぎてちょっとオジサン臭が
漂うのでダブルシートにしてほのかにお洒落感を加えたい感じ。
それに加えリアキャリアが有れば便利でなお良し。
あまり多くの荷物を積んでどこかに行くのでは無くて街中での
ちょっとした買い物やプチツーリングを想定して変更してみた。
ちなみに後ろに乗ってくれる女の子はいない。。。

582 :774RR:2014/06/24(火) 12:59:01.34 ID:LnvdERCX.net
俺のは買った時からキジマのダブルシートが装着されていた。
ツーリングに行く時は荷物はバッグに詰めてリヤシート部分にゴムバンドで
括りつけネットを被せて走ってる。
250やビッグバイクでツーリングする時もそんな感じなので違和感はない。

カブツーリングの時はリヤボックスに荷物を詰めて走るんだけど
旅先で農協にカブで向かう現地のオジサンに間違われるのか
よく県外ナンバーのクルマに道を訊かれた。

583 :774RR:2014/06/24(火) 20:51:50.67 ID:fTlIFqaE.net
タイヤがなくなったんでオススメ教えてぐたさい
グリップは二の次で長持ちするタイヤがいいんですが

584 :774RR:2014/06/24(火) 21:35:12.74 ID:oqvTomUi.net
NF8とNR21もしくはL301とRS10

585 :774RR:2014/06/24(火) 23:03:02.42 ID:8n2xgfI1.net
>>579 ぉ、そういうこと、意識したことありませんでした。
やってみましょうかね。

しかし、シートはずして、タンクはずして、とかでくじけます。
多分、復元不可能になるのは目に見えていますので、バイク屋さんに預けてきます。

586 :774RR:2014/06/25(水) 01:01:53.88 ID:ZT5eu+XL.net
NF8とNR21しか履いたことないけど安くて長持ちするよ
スリップサイン出るまでフロントは16000km、リアは12000kmくらい持った

587 :774RR:2014/06/25(水) 06:45:13.53 ID:aYSN6/ml.net
>>585
先日バイク屋でオーバーホールやって貰ったよ。
パッキン代交換を含めて2,800円也だった。

以前は朝一番にエンジン掛ける時は必ずチョークを引いてたのだが
今は引かなくても一発で始動するよーになった。

588 :774RR:2014/06/25(水) 07:59:11.38 ID:2ecEyi69.net
ぉ、それはとてもいい話、聞きました。
土曜日、さっそく行ってみることにします。

では、これから出勤です。行ってきま〜す。

589 :774RR:2014/06/25(水) 14:12:17.28 ID:60IFCKDP.net
いまL301履いてるけど10000キロでツルツルに
前のエイプは3000キロごとだったからよくもってるけどね

590 :774RR:2014/06/25(水) 16:25:14.12 ID:PHp83KaxA
>>589
以前、メイト90に乗っていた時に新聞配達用のタイヤ(?)という
モノを履いていた。
重たかったけど、耐パンク・耐摩耗性能は素晴らしかった。

CD125T用のサイズってあったのかな?

591 :774RR:2014/06/26(木) 20:43:13.73 ID:+/rdLbFZ.net
俺はミシュランだな

592 :774RR:2014/06/26(木) 21:31:36.28 ID:5kgUYXGz.net
俺のはバイク屋さんに見立ててもらった。
サイズは同じでも前後でタイヤの銘柄が違ってる。

駆動輪である後輪はゴツい感じのモノになってる。
「駆動輪なのだから、、、」が店主のコダワリw

593 :774RR:2014/06/27(金) 06:26:57.90 ID:UnrrcRfv.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h189968894
なんでこんなに値段が釣り上がったのか不思議

594 :774RR:2014/06/27(金) 14:49:04.65 ID:DTvvb0S+.net
ネオクラブームだからだろ。
今時メッキタンクなんてないし。

それはそうと今度CD125初期型の
オーナーになります。よろしく。

595 :774RR:2014/06/27(金) 16:27:04.16 ID:1jNFFFVn.net
>>593
クランクからのガラガラ音ありますって。。。
それでこの値段付くのは異常だな。

596 :774RR:2014/06/27(金) 16:59:05.70 ID:O6MfdndJ.net
俺が買った時全部込み+バッテリー交換で16万くらいだったのに

597 :774RR:2014/06/27(金) 21:42:16.50 ID:r/b2AXdZ.net
心配だから質問させてください
1ヶ月ぶりにCDに乗ろうとして、1速にいれ、アクセスを捻るとエンジンがとまってしまいました。
Nにして、エンジン始動、1速、アクセスを捻るとエンジン停止
この過程を5.6回繰り返して、試しに2速発進すると、エンジンも止まらず進みました。
その後は1速でもエンジンが停止することは無いのですが、何かの故障の前触れですか?
明日にでもバイク屋に行った方がいいですか?

598 :774RR:2014/06/27(金) 21:50:09.46 ID:9lY6fwKv.net
>>597
250以上でもある症状ですよ
平たく言えばギアが固まってるわけで
セル回す前にギアN⇒1⇒2⇒Nするだけでも回避できる

あとはの対策は
もっと乗ってやること
適切にエンジンオイル交換すること

と一般論だけど
CDにも当てはまると思うよ

599 :774RR:2014/06/27(金) 22:47:27.37 ID:1jNFFFVn.net
一ヶ月位でギアが固まる???
クラッチが張り付くの間違い???
どっちにしても一ヶ月位でそんな現象は起きません。
考えられる理由はキャブレター内のガソリンの劣化
少ない量のガソリンだと一ヶ月程度放置してても悪
くなる。
劣化するとアイドリングはするけど走り出そうとす
ると止まるような症状になる。
(フロート内のガソリンが揮発して少なくなっていても
同じ様な状態になる。)
何回か始動→エンストを繰り返してるうちに新しい
ガソリンが流れてきてエンストしなくなっただけ。

600 :774RR:2014/06/28(土) 08:59:45.21 ID:Mxwrjsku.net
>>598-586
ギア/クラッチ張り付きどっちでもいいけど
あり得ることとして(仮定/仮説して)
否定しないで単に質問主が試せばいいだけのことだろね

誰も損はしない

601 :774RR:2014/06/28(土) 10:46:45.28 ID:Ph3Ds12/.net
2ちゃんねるでは今日も目糞と鼻糞が罵り合っているのだった

602 :774RR:2014/06/28(土) 11:40:25.10 ID:OeEF42YF.net
目糞鼻糞を笑う大便

603 :774RR:2014/06/28(土) 20:34:29.35 ID:iJnlCLRu.net
キャブ車一か月放置すれば、暫くふけなくても不思議じゃないだろ。

ふけるようになるまで暖気してればいいだけの話し。

604 :774RR:2014/06/28(土) 20:57:30.61 ID:wDK7TW0m.net
>>603
だね。

キャブもギアもクラッチも暖気・・暖機かw
質問主がやってみて納得するまで
まったりCDスレって忘れないで
おまいら仲違いするなよなw

605 :774RR:2014/06/28(土) 21:16:36.47 ID:OeEF42YF.net
最近汁の人見ないな

606 :774RR:2014/06/28(土) 21:18:26.17 ID:joYlsLoT.net
>>598-586
レスありがとうございます!
重度の故障では無いようなので安心しました
念のため、オイル交換とエアクリ清掃しました
これからはこまめに乗るようにします

607 :774RR:2014/06/29(日) 13:08:07.33 ID:Jx5tx5is.net
リアブレーキシュー交換したらブレーキレバーの位置が高くてガニ股スタイルになってしまう・・・

608 :774RR:2014/06/29(日) 13:18:49.92 ID:/Qawz0De.net
ワイヤー調整しろよw

609 :774RR:2014/06/29(日) 21:30:02.12 ID:/hj28Rqd.net
ブレーキペダルの高さはフレーム側のストッパーで決まってるから
ブレーキシュー交換したってペダル高が変わることは無いぞ

610 :774RR:2014/06/30(月) 08:15:20.89 ID:KbgdskYy.net
ブレーキシューやハブの当たり面が磨耗が激しくて
カムのレバーの位置を1山ずらしてるわ。
本当はハブを交換しないとだめなんだろうけどね。
段付き磨耗が使用限界とっくに越えてるような気がする。

あれって最後はどうなるんだろ?
削れ過ぎるとハブ本体のアルミ地金が出てくるのかな?

611 :774RR:2014/07/01(火) 21:49:30.73 ID:y1eGz32/.net
ヘッドライトの球が切れたみたいなんだけど
球の品番教えて下さい
いっそのことHID化したほうが良いのかな?

612 :774RR:2014/07/01(火) 22:19:02.06 ID:D4RChp8D.net
LEDですべて解決

613 :774RR:2014/07/01(火) 22:22:13.23 ID:OaWpMqJl.net
球の種類もわからんのにHIDなんて出きるんかい?

614 :774RR:2014/07/01(火) 22:47:35.87 ID:15PvxRYT.net
PH8

615 :774RR:2014/07/02(水) 00:14:41.46 ID:GqOfsU2b.net
HS1

616 :774RR:2014/07/02(水) 00:53:40.34 ID:8R8Vq45h.net
TF〜T1であればPH8の12V 35/36.5W

>>613
同感w
この手の質問多いから、各年式の特徴や使える部品や大まかな値段とかはテンプレにまとめたほうがいいんじゃね?

617 :774RR:2014/07/02(水) 06:43:59.78 ID:tDqPp8Ob.net
いや〜各自、自分の年式のパーツリストくらいは入手しておくべきだろう。

618 :774RR:2014/07/02(水) 06:47:18.78 ID:JmvOqCdQ.net
いや球外せばかいてあるやん

619 :774RR:2014/07/02(水) 06:56:26.25 ID:W+cVY+RL.net
最悪、球外して買いに行けばいいんだけど
土曜日に買いに行って注文だと時間がかかるんでネットで探そうかと

620 :774RR:2014/07/02(水) 16:47:01.08 ID:W+cVY+RL.net
PH8ならワット数あってたらどれでもいいんですか?
スタンレーとかが安いんですが?

621 :774RR:2014/07/02(水) 17:01:31.71 ID:EiH6ISp6.net
やっぱりマツシマバイクビーム

622 :774RR:2014/07/02(水) 20:47:45.48 ID:0KnHChS4.net
//www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/standard.html
レインボーを買ったけど使わずにH4ライトに装換してしまった。

623 :774RR:2014/07/02(水) 21:15:08.83 ID:22VnEBRh.net
>>619
バイク用品店ないの?絶対置いてるサイズだよ。
ワット数はたぶんちょうどのは無いと思う。

624 :774RR:2014/07/02(水) 21:52:21.87 ID:W+cVY+RL.net
マツシマの9AB2Cってのにしました
二千円くらい

625 :774RR:2014/07/02(水) 22:21:48.01 ID:EiH6ISp6.net
b2クリアか いいと思うよ
自分は旧車によう合うイエロー入れてるけど雨の日も見やすい

626 :774RR:2014/07/03(木) 20:09:44.23 ID:NF3+zMAh.net
タイヤ交換ってタイヤを通販で買って店で取り付けるのと店で全部おまかせするのとでどっちがお安い?

627 :774RR:2014/07/03(木) 20:34:21.30 ID:Z6QhVj9c.net
タイヤを通販で買って自分で交換するのが一番安いよ

628 :774RR:2014/07/04(金) 00:54:13.95 ID:+ZmMjUG2.net
のりたいけど、いい個体に出会えない><

629 :774RR:2014/07/04(金) 07:04:19.29 ID:tCnKTZpP.net
>>625
先に番手教えてくれれば良かったのにー

630 :774RR:2014/07/04(金) 13:29:43.41 ID:wmaPUW4r.net
フロントはすぐ外せるけどリアはマフラーが邪魔だしチャンピオンバッグがついてるからやりたくない

631 :774RR:2014/07/04(金) 16:02:05.05 ID:JpPXsfqX.net
後輪はタイヤの空気を抜いてリアサスを片方外すと簡単に外せるよ

632 :774RR:2014/07/04(金) 22:21:40.05 ID:SOE/5qxC.net
旭風防が紫外線のせいか黄ばんできた
なにかいい対処法はないかね?

633 :774RR:2014/07/04(金) 22:31:13.66 ID:ONNB7/Za.net
新品に交換

634 :774RR:2014/07/04(金) 23:38:37.48 ID:GLCcQvgQ.net
>>630
そういう理由で店任せにする割に値段を気にするのはどうも下船。

635 :774RR:2014/07/05(土) 00:36:57.65 ID:JUvyjmn2.net
黄ばみ対策で仕上げ用コンパウンド使うと、黄ばみと磨きの応酬が始まるよね。きっと
買い変えろってことなんだろうな

636 :774RR:2014/07/05(土) 00:40:11.41 ID:/ZvhgHBO.net
他人のバイクな上そんなめんどくさい作業をやらされる方の身にもなってみると良い

637 :774RR:2014/07/05(土) 12:06:19.23 ID:ON+DBlKJ.net
ヘッドライトの球の人です
所要時間3分無事交換できた
ありがとうございました

スタンレーのハロゲンがついていた

638 :774RR:2014/07/05(土) 12:18:53.98 ID:DtRKdKn4.net
風防なんて外せよ!

風避けにもならんレッグシールドなんかも無用の長物。
当初は飛び石から身を守るために着けたんだろーけど今の時代には不要。
そんな物が必須装備なら全バイクに装着されてなきゃーオカシイんだし。

それが「黄ばんだ!」だの「割れた!」だのブー垂れるなんてアホ臭いワ。

639 :774RR:2014/07/05(土) 13:05:52.31 ID:xRjGz6BU.net
火病初めて見た

640 :774RR:2014/07/05(土) 14:34:11.01 ID:WIH0jM5u.net
こういうめんどくさいオッサンいるよね

641 :774RR:2014/07/05(土) 14:39:35.37 ID:OiPdGrxT.net
ついてた方がカッコいい

642 :774RR:2014/07/05(土) 15:09:02.51 ID:VtbbLFbg.net
立ちゴケした時に有効だった

643 :774RR:2014/07/05(土) 16:14:14.21 ID:ON+DBlKJ.net
自分の好きにすれば良いんじゃない?
価値観は人それぞれだから

644 :774RR:2014/07/05(土) 17:35:35.85 ID:SWdzqYx5.net
レッグシールドは防風と防雨そして冬の寒さ防止
その点ではSSのフルカウルと全く同じだよね

645 :774RR:2014/07/05(土) 18:11:45.52 ID:8iM1dWEx+
そのバイクのセンスなんて人それぞれ。
センスの押し付けだけは勘弁して。

俺はレッグシールド・風防付き。
風防は、99を絞りぎみにして装着。
ハコは好きじゃないから付けない。

これも人それぞれ。

646 :774RR:2014/07/05(土) 21:42:31.77 ID:mDb7qvxy.net
雨上がり直後のビチャビチャの道路でサンダル半ズボンで乗ると、レッグシールドの素晴らしさが良く分かる。

でかいフェンダーとチェーンガードのおかげもあるけど、こんな快適なバイクは他に無いね。

647 :774RR:2014/07/05(土) 22:17:00.41 ID:DtRKdKn4.net
こんな快適なバイクは他にあるよ、その名は「スーパーカブ」

648 :774RR:2014/07/05(土) 22:55:45.67 ID:mDb7qvxy.net
カブ乗ってたけど、結構ビチャビチャになるで。全体的に小さいから?
カブがCDより勝ってんのは燃費くらいかな。

649 :774RR:2014/07/05(土) 23:56:49.66 ID:xRjGz6BU.net
>>646 スクーターには勝てんよ

650 :774RR:2014/07/06(日) 01:19:35.28 ID:/isPv/pc.net
>>649
最強だね。プラッキーでMTでないことを差し引いても。
燃費は良い。トルキーでスピードは軽く出る。スリム。荷物のる。

651 :774RR:2014/07/06(日) 03:18:11.07 ID:b1NnPJc1.net
レッグシールド付けるとスーパーとかの駐輪場に止められなかったりする。
だから俺のCDはネイキッドだ。

652 :774RR:2014/07/06(日) 06:32:26.94 ID:fxplY/Id.net
>>648
積載性はカブのほうが良い。
前かごやらレッグのマタギの開いたスペースに
ベトナムキャリアつければいい。

cdで良いのは
タンクの大きさ。カブはたったの4リッターで糞
ゼロに戻せるメーターで燃料残量がだいたいわかる
車体が重いので安定感があり風に強い
珍しいバイクなので所有感を満たせる。
まあそれぐらいかな?

653 :774RR:2014/07/07(月) 05:09:07.08 ID:f4JIEh46.net
hosyu

654 :774RR:2014/07/08(火) 05:39:13.25 ID:nXo1oDBp.net
保守

655 :774RR:2014/07/08(火) 18:59:14.88 ID:7EwOYfmb.net
捕手

656 :774RR:2014/07/08(火) 20:05:17.24 ID:SXGbCYj/.net
燃費30強なんだけどこんなもん?

657 :774RR:2014/07/08(火) 20:31:41.38 ID:a4MDujO3.net
33切った事は無い。

最高燃費アタックで40.5いった

658 :774RR:2014/07/08(火) 21:29:21.25 ID:VBMAnfWv.net
燃費は35km/l

659 :774RR:2014/07/08(火) 21:33:12.64 ID:fKajiuaf.net
平均燃費40
スプロケ換装したらもっと良くなるんだろうけど

660 :774RR:2014/07/08(火) 21:42:28.77 ID:7EwOYfmb.net
230`くらいなので30強かな

661 :774RR:2014/07/08(火) 22:38:08.40 ID:Q45q9BaI.net
フロントスプロケ2丁上げしてたけどたいして燃費かわらなかったよ
坂道多くて乗りづらくてすぐ純正に戻した35km/l

662 :774RR:2014/07/08(火) 23:33:48.24 ID:OrivNSqb.net
今時のインジェクション車は普通にリッター50kmで、少し抑えて走れば60km越えも容易いのにおまえ等ときたら

663 :774RR:2014/07/08(火) 23:43:12.70 ID:sALRau/Q.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!
YB125SPは燃費リッター45km走汁!

664 :774RR:2014/07/09(水) 00:42:16.05 ID:cXpmuQh1.net
通勤距離4キロで毎回エンジン温まるまで暖気で28くらいです

665 :774RR:2014/07/09(水) 00:50:52.20 ID:H9OGyumC.net
>>662
それて排気量何CCの話?
>>661-650
積載量100キロデフォだからローギアードで燃費30なんだろね

自分の古い250Vツインは高速で25キッカリ/普通は28/地方国道流して30/最高が46だったよ

666 :774RR:2014/07/09(水) 00:55:10.51 ID:Ano/bZXu.net
街中〜郊外で40前後
長距離で40〜45
深夜の田舎道で50km/h定地走行試験に限りなく近い条件で走ったら54まで行った。

走る場所、整備状況、メーター誤差、給油量の誤差とかで実燃費は変わるから一概に比較するのは難しいけど

667 :774RR:2014/07/09(水) 03:23:12.29 ID:+W/Hy1iI.net
>>663
250単気筒オフロードバイクでもリッター37〜8kmで走るし
カブ110なら60km以上で走るよ。

668 :774RR:2014/07/09(水) 08:45:26.59 ID:A+GjHvgZ.net
何回目だよ
この手の話

669 :774RR:2014/07/09(水) 09:41:14.80 ID:xC0JWpCW.net
ずっと同じ人がずっと同じ話をしていると考える方がどうかと。。。
自分がずっといるから他の人も同じだとは限らない。
新しく手に入れた人が自分の車体と他の人の車体の
燃費の差を気にして質問するのは極自然な事。
気に入らなければその話題に入らなければ良い。
それができずに愚痴を書き込む人は正直いって
荒らしにしか見えない。

670 :774RR:2014/07/09(水) 10:00:40.02 ID:cXpmuQh1.net
燃費だけ考えると、このバイクはかなりわるいですね
以前乗っていたフォルツァの方が燃費はよかったです。
まぁ好きで乗っているんでしょうからね、僕もそのひとりですわ

671 :774RR:2014/07/09(水) 10:02:58.05 ID:k1RRzx3I.net
かなり悪いって本当に悪いバイクに比べたら倍以上いいよ
どっちかと言えば良い方に入ると思う

672 :774RR:2014/07/09(水) 12:55:43.69 ID:+W/Hy1iI.net
いや単気筒エンジン以外でなら、、、
CD125T(二気筒エンジン)は最高レベルの燃費だよ。

673 :774RR:2014/07/09(水) 16:00:32.51 ID:UJmT7kQQ.net
重い車体が全部災いしてる。
重量で割ったパワートルク考えるとカブ90のほうが力あるね。
ヘタしたらカブ70並かもな。

674 :774RR:2014/07/09(水) 18:18:27.37 ID:GU73yWnt.net
どこが燃費ええねん。
4st125で最悪やん。
これより悪いのんは昔の2stくらいやわ。
もっといろんなバイク乗ってから比較せんといかんで。

675 :774RR:2014/07/09(水) 18:44:02.11 ID:HV7KNhxy.net
どんな台風の横風にも影響を受けない超低重心の重量型ツイン
どんな積載物にも影響を受けない低速トルクとギア比
リアカー牽いても大丈夫

 なのに燃費もそこそこ
 素晴らしいビジネスバイク

676 :774RR:2014/07/09(水) 19:52:43.70 ID:+W/Hy1iI.net
>>674
だから、、、
敢えてホンダがビジネスバイクにツインエンジン(シングルキャブ)を
導入したか?と言うと「耐久性を重視」したからだろう。

軽いし燃費ではカブが上だけど長距離を走る事において
走行安定性や信頼性はCD125の方が上だ。

677 :774RR:2014/07/09(水) 21:19:36.69 ID:xC0JWpCW.net
ビジネスバイク図鑑
長距離型ビジネスバイク CD125T「町を越えての行商も可能、キャンプなどもこなす」
近距離型ビジネスバイク スーパーカブ「おもに町内の集金、新聞配達などに使われる。」
こんな感じ?

678 :774RR:2014/07/09(水) 21:44:41.44 ID:wc3rCyRv.net
リッター30っていうのが信じられん。

そうとうおデブなのかな?

俺は65kgで平均35

679 :774RR:2014/07/09(水) 23:16:58.04 ID:Z7E/ka7Q.net
リッター30なんかキャブ車の
空冷単気筒250ccバイク並みの糞燃費。
st250かよってなもの。

680 :774RR:2014/07/09(水) 23:39:00.79 ID:BmXt+tkE.net
CD125をインジェクション化すればいいと思うんだw

681 :774RR:2014/07/09(水) 23:54:56.32 ID:DeagOX0D.net
をぃ!おまいら!
,燃費についてはここまでだ!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

682 :774RR:2014/07/10(木) 00:04:51.32 ID:lCN+Qqqv.net
大体4st125は50〜60くらいの燃費が相場や
60以上位から燃費がええってとこや
俺のんも35位やし今まで所有した5台の125でダントツの最低や
でも燃費以外はまあそんなに文句は無いな
まあ燃費の話になると、俺みたいなんが出て来て荒れるからこれ位にしとくわ

683 :774RR:2014/07/10(木) 06:36:02.30 ID:AsC/GFwr.net
リッター165円とかだと精神的に
腹立ってくる。
リッター30台だとね。

684 :774RR:2014/07/10(木) 07:33:11.15 ID:sAeYWPhB.net
アイドリングストップしまくって走行中Nに叩き込む走り方してたら38km/ℓになった

685 :774RR:2014/07/10(木) 07:51:08.30 ID:taYZ4ki6.net
実用さんみたいにアイドリングストップスイッチでも
付けたら良いんじゃね?
あれでリッター50近く走るそうだし。

686 :774RR:2014/07/10(木) 10:13:08.13 ID:bGYB3zvg.net
どっか違うところが磨耗したり壊しそうだからヤだ

687 :774RR:2014/07/10(木) 10:49:58.05 ID:EaXcfk1D.net
バスの運転手じゃー有るまいし
そんな事をしてまで燃費を良くしようとは思わない。

688 :774RR:2014/07/10(木) 11:28:22.18 ID:DJ5TU1B2.net
燃費の話はテンプレに入れたらいいんじゃね?
(125cc)多気筒エンジンとしては燃費がいい。
燃費が気になるならシングルに乗っとけ、という超当たり前すぎる幼稚な話。

689 :774RR:2014/07/10(木) 17:32:56.76 ID:Ix9y+sKF.net
>>684 普通に走ってても35〜37`/g なわけだが。

690 :774RR:2014/07/10(木) 20:04:26.01 ID:rFoSNB0Q.net
>>689
年式わかりますか?

691 :774RR:2014/07/10(木) 22:05:52.01 ID:Q7hEnrjD.net
アイドリングストップしまくる=発進停止を繰り返すことだから、
どう頑張っても一定の速度で走り続けるよりか燃費は悪くなる

そもそも燃費を比較するなら、コースや使用状況を詳しく書いて条件を揃えないと無理な話。

692 :774RR:2014/07/11(金) 09:10:00.79 ID:/CoH4DAZ.net
>>690 TSJ CD125T-1508***

693 :774RR:2014/07/11(金) 15:52:47.04 ID:AG5RjkkO.net
暇だからテンプレ用に各年式の特徴とかまとめてみた。
パーツリストやプレスリリースを基にしてるけど、
間違いや「これも書いてほしい!」ってのがあればお願いします。。
http://i.imgur.com/TBazIZI.jpg

694 :678:2014/07/11(金) 18:32:47.24 ID:/CoH4DAZ.net
>>693氏 感謝です。

 私の所有車の、車体No、エンジンNo ズバリです。


TSJ というのは、ホンダ夢さんで修理した時の明細書に機種名、機種呼称につづいて
タイプという項目があり、そこに記載されていたものです。

695 :774RR:2014/07/11(金) 19:19:05.51 ID:1z81RO/C.net
>>693

とても
分かりやすいぜ

696 :774RR:2014/07/11(金) 19:58:03.07 ID:Up0DjMkI.net
保存した

697 :sage:2014/07/11(金) 20:43:46.05 ID:HoE5p0OY.net
>>693
こうゆうの欲しかった。ありがとう。

698 :774RR:2014/07/11(金) 21:37:40.11 ID:+cxjLCup.net
>>693
今の今までCD125Tはみんな5速だと思ってた俺。。。

699 :774RR:2014/07/11(金) 22:00:23.94 ID:qXqwNIWk.net
4速はギアの耐久性高し

700 :774RR:2014/07/11(金) 22:06:45.72 ID:RV87sxRa.net
ヘッドライトの球だけどホムセンに売ってる
G4 PV08002 12V・35W/35Wってやつでいいのか?

ちなみにTs

701 :774RR:2014/07/11(金) 22:48:42.67 ID:1z81RO/C.net
>>700
ワット数は合ってるけど口金形状が違ってたら無駄足だから
その場で外して現物合わせしてから買った方がいいと思うよ

702 :774RR:2014/07/11(金) 23:16:25.77 ID:RV87sxRa.net
>>701
サンクス
形状は合ってるっぽい
一度見たときその場で目視だが合わせてみた
やたら安く売ってたけどお高いマツシマとやらにしたほうがいいんだろうかw

703 :774RR:2014/07/11(金) 23:42:30.47 ID:XGDMM7BZ.net
H4とHS1みたいにかなり似てるのもあるからなー
あと安いのは暗いしすぐ切れる外れを引きやすい感があるね

704 :774RR:2014/07/12(土) 05:16:56.95 ID:H6VRvpoA.net
>>693
ありがとう
最終型は燃費悪いんだぁ!?
それでいつも燃費の話で噛み合わないのか
じゃあなんでうちのは…
@TJ

705 :774RR:2014/07/12(土) 06:12:31.16 ID:4pUMlqnW.net
4速の見分け方は簡単

まずフォークカバーが黒
次に荷台の大きさが小さいこと
あとはクランクケースの形状が独特。
右側にHONDAマークが無い

706 :774RR:2014/07/12(土) 09:46:39.99 ID:+7ipfKKs.net
>>693

自分のバイクがTJだと知れたよ

あとヘッドライトの形状ってみんな同じなのかな?

TJはPH8

707 :774RR:2014/07/12(土) 17:22:51.11 ID:JJp/McCi.net
こーして年式別一覧にして見るとTJが一番良いんだな。
俺のはTSだけど。

708 :774RR:2014/07/12(土) 21:37:50.53 ID:IzPvw0od.net
俺は、この年式別一覧で、おれのはTSで、やっぱりよかったって思ったが。

709 :774RR:2014/07/12(土) 22:37:13.02 ID:aPVOAnmN.net
もってるだけで、うらやまです
ほしいけど、いい状態のが見つからなくて涙目

710 :774RR:2014/07/12(土) 22:37:46.25 ID:VYBE7BXd.net
俺のCD最終型。

100km/h出ない。燃費良くない。

711 :774RR:2014/07/13(日) 00:16:24.85 ID:eh/1sh1N.net
高速には乗れないんだから100`でなくてもいいんじゃないの。
おれの(TS)は95`が一杯一杯。
一般道バイパスでは快調に飛ばせるし余裕だね。

60`あたりで走ってるのが、鼓動も排気音も一番いいような気がする。

最終型ってのが裏山椎。貴重。

712 :774RR:2014/07/13(日) 00:53:43.98 ID:I/oy/Kq7.net
最終型はキャブが違うせいかレスポンスいいよ

713 :774RR:2014/07/13(日) 00:56:27.73 ID:8gcFgmzT.net
ボロいTJだけどメーター読み100出るよ
ただ、併設してるサイクルコンピューター(=実測値)では90しか出てなかったりして悲しい。

714 :693:2014/07/13(日) 03:10:18.94 ID:fXFKvffE.net
>>708
TJ>>>TS
と書いたのはヘッドライトスイッチが有るから。

メインスイッチONでいきなりヘッドライトが点く仕様じゃーなー
それにTJはチェーンケースの色が黒と言うのもポイント。

715 :774RR:2014/07/13(日) 06:18:17.55 ID:QXYC+Tvu.net
>>713
それってサイクルコンピューターの
誤作動もあるんじゃね?
時速100キロとか想定してないだろうし。
猛烈な回転だからね。
感応部と磁石の距離も破損が怖くてあんまし近づけないし。

716 :774RR:2014/07/13(日) 06:56:49.52 ID:zhckPgu6.net
JA03乗ってるけどそんなに良いかな?
なんとなく始動性悪いのは2次エア導入のせいな気もするし。
あまり関係ない?みなさんの始動性はいかがですか?
乗り方は土日だけです。チョークが故障してるのかしら

717 :774RR:2014/07/13(日) 09:30:19.06 ID:I/oy/Kq7.net
>>716 TS以前の車体に最終キャブが最強

718 :774RR:2014/07/13(日) 13:17:55.33 ID:eh/1sh1N.net
>>716 土日乗りだとそれは普通だと思う。
普段、良いものに普通に乗ってると、
その良さに気づかなかったりするすることもある。
普段調子いいから、その、なんとなくを感じるのだと思う。

俺のTSは150回キックしてやっとプスプス、内燃し始める。
土曜のった次の日曜日なんかは一発始動。

719 :774RR:2014/07/13(日) 14:39:00.50 ID:QmLYDtWo.net
>>715
199km/hまで計測可能な仕様だし、センサーの距離も5mm以下になってる、タイヤの周長もきっちり測ってるよ
純正のメーターは少なからずハッピーメーターだと思う。

720 :774RR:2014/07/13(日) 14:49:14.44 ID:1evtwgm3.net
そりゃ20年前の純正メーターより最新のサイコンの方が優秀だろうな。
今どきの車種でも普通実測値より高めに出るし、そんなもんじゃねぇの。
そして>>693、俺からもありがとう。

721 :774RR:2014/07/13(日) 15:26:14.29 ID:xnFIRsKy.net
私の車の速度計も低めに出ているみたい。
GPSナビの表示する速度よりも1割くらい低い感じ。
あれ、スピードを出させないように速度計は高めに
表示されるようになってるのかな。

CDでやったことはないからCDの速度計については
分からないけど。

722 :774RR:2014/07/13(日) 15:49:59.35 ID:NKuMrVzY.net
車体毎の誤差もあるし法律でも表示誤差は実際の速度の方が遅い方に振られてるからそうなるんじゃない?

723 :774RR:2014/07/13(日) 17:42:00.77 ID:9fzK1VaR.net
>>718
それは流石になんかおかしいのでは?

724 :774RR:2014/07/13(日) 17:57:01.80 ID:QXYC+Tvu.net
ということは距離もハッピーなんかね?
そうなると燃費があのメーターですら悪いのに
さらに悪いってこと?

725 :774RR:2014/07/13(日) 17:58:41.84 ID:eh/1sh1N.net
確かにおかしいと思う。
前に、キャブの清掃くらいしろ、って言われてる。

726 :774RR:2014/07/13(日) 18:54:14.92 ID:8gcFgmzT.net
>>724
距離もハッピーだったよw
ルートラボやサイコン計測で100qのところが純正メーターでは102.1kmになった。
大体2%くらい多くカウントされるっぽい。
燃費にするとリッター40が実質39になる感じ。
ちなみにFタイヤはNF8 3.00-17で規定空気圧。

727 :774RR:2014/07/13(日) 20:07:49.89 ID:0/ojr1xQ.net
分解清掃でキャブOHて言い張るやつがすごく多い
メインジェットも真鍮だから減るし消耗部品も交換して組んだ奴がOH

728 :774RR:2014/07/13(日) 21:01:36.49 ID:9fzK1VaR.net
まぁ基本的には詰まってることが多いからね
長い目で見れば磨耗するんだろうけど

729 :774RR:2014/07/13(日) 21:58:57.08 ID:7BnrnV9c.net
ヤフオクみたらこれきったないのでも結構いい値段がつくんだね
でも売ったら後悔しそうだなー

730 :774RR:2014/07/14(月) 08:40:35.38 ID:J6VEw2wE.net
>>712
参考になったよ。
ありがと。
これからは脳内で補正することに。

731 :774RR:2014/07/15(火) 00:15:23.59 ID:A3VikhX3.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!
CD125Tの性能!
9000/OD=98km/hだぞ!いい加減学習汁!

732 :774RR:2014/07/15(火) 03:33:21.70 ID:tMoE8zqp.net
暗いと 不平を 言うよりも 進んで 灯りを 点けましょう

ソーカーガッカ-イ♪

733 :774RR:2014/07/15(火) 21:36:48.52 ID:cbKMP5Lz.net
この手足のしびれはどうにかならんものか

734 :774RR:2014/07/15(火) 23:24:37.76 ID:AN9rysS8.net
>>730
だがそのハッピーメーターがCD125Tだけでなく他の二輪及び四輪も
そのどれもがGPSの数値とずれているのならメーター数値の補正なんて必要ないのではないか?

735 :2ケツ:2014/07/16(水) 10:43:22.60 ID:N4gfsILB.net
台風一過の2日間で鳥取砂丘へ。山陰の入り組んだ海岸道路や
余部鉄橋、鳥取砂丘、白兎海岸などをツーリング。
「但熊」という「卵かけご飯」の有名店では、なんと2時間待ち(笑)
梅雨の合間の楽しい一泊二日のツーリングでした。
ツーリング中に、「88888.8キロ」を達成し、記念撮影。
現在は、1年点検のためにバイク屋でドック中。

736 :774RR:2014/07/16(水) 20:26:41.90 ID:E7aK8gjb.net
じいちゃん家漁って見たらオーバーサイズ?のキャリアが出てきた
付けたらサイドケースの蓋が開かねぇ!
これはレア物なのかな?

737 :774RR:2014/07/16(水) 21:42:28.03 ID:Udrq94QZ.net
餘部鉄橋って、半分だけだろw

738 :774RR:2014/07/16(水) 22:25:34.31 ID:TTsLKuqo.net
たしか郵便局用とかの特大キャリアあるよね
羨ましい

739 :774RR:2014/07/16(水) 22:30:53.99 ID:eN5x5ulQ.net
をぃ!おまいら!>>735に感心汁!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

740 :774RR:2014/07/16(水) 23:14:58.46 ID:dLP7EE/i.net
餘部鉄橋か。
NHKーBSで夢千代日記シリーズ再放送を毎週日曜10時からやってるから
どうしても日曜午前中は出かけられない。

旧餘部鉄橋、橋を渡る気動車急行、武満徹の音楽、吉永小百合、樹木希林、中條静夫、
その出演者がすばらしい。

741 :774RR:2014/07/17(木) 04:34:21.20 ID:5KN9Kei2.net
マツシマの球に交換した人です
これ以前ついていた物より明るいですね
これにして良かったです

742 :774RR:2014/07/17(木) 06:21:56.07 ID:K1u/BLN7I
前の球が古くなったから
新しいのに交換したんじゃないの?
そりゃ明るいでしょ。

743 :774RR:2014/07/17(木) 09:25:06.11 ID:mcSYG2rA.net
湯村温泉の方が城崎温泉より良いお湯なんだけど、
影が薄いんだよな。

744 :774RR:2014/07/17(木) 12:42:53.37 ID:HfSjAWGo.net
スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさい塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさいs塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさい塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナ駐車近代ラーメン

なんであげんだよ?

745 :774RR:2014/07/17(木) 16:59:18.87 ID:jcdX7hqR.net
禁断のハイロー同時点灯

746 :774RR:2014/07/17(木) 20:12:51.18 ID:820qYRPj.net
最近セルが空回りし始めたんだけど原因はなんでしょうか?

747 :774RR:2014/07/17(木) 20:15:43.20 ID:XpQymDes.net
スタータピニオンの不良

748 :774RR:2014/07/17(木) 21:08:52.35 ID:820qYRPj.net
ググったらスターターピニオンみたいですね
>>747さんありがとうございます
なんかめんどそうだしキックでかかるからしばらく放置でいいや

749 :774RR:2014/07/17(木) 23:31:56.89 ID:qcAqva/C.net
ベンリィ110ドナドナ汁!
CB250F買い増汁!

750 :774RR:2014/07/18(金) 11:56:36.87 ID:zTIy90cy.net
摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学ねぎ塩ガードごまニンニク返済塩ラーメン

摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学ガードごまニンニク塩返済ラーメン

摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学ガードごまニンニク返済塩ラーメン

スタミナ厨金ラーメン

751 :774RR:2014/07/19(土) 19:35:39.42 ID:O5growwn.net
暑くなってきて、最近エンジンかかり悪いと思って
プラグ確認したらカブってた。
そらキック100回してもかからんわけだ。

752 :774RR:2014/07/19(土) 22:17:32.79 ID:snpx9uKb.net
タンクのメッキカバーの外し方を分かる方いますか?

753 :774RR:2014/07/19(土) 22:47:25.52 ID:nT7Hkte4.net
検索もしてないでしょ

754 :774RR:2014/07/19(土) 22:58:14.45 ID:snpx9uKb.net
>>753
ggrksってことですね。

すみませんでした。もう聞きません。さようなら。

755 :774RR:2014/07/20(日) 00:55:08.36 ID:avQz9b/m.net
まずはゴムのパッドをめくってみよう。
そこには…。
ギャー。

756 :774RR:2014/07/20(日) 07:27:09.09 ID:xGnuHWxw.net
>>752
下記が参考になるかも・・・。
http://ameblo.jp/ta-kun87/theme4-10045457105.html

757 :774RR:2014/07/20(日) 12:37:24.56 ID:avQz9b/m.net
>>756
ゴムパッドじゃなくてエンブレムの方だったか。

758 :774RR:2014/07/20(日) 16:59:41.70 ID:avQz9b/m.net
>>751です
キャブのダイヤ不ラム外して
ジェットニードルのクリップ位置上げようとしたら、
クリップがなくて固定されてやんの。
どうやって調整するんかいな?
教えてエロイ人。

759 :774RR:2014/07/20(日) 20:51:39.26 ID:WSOfwP39.net
>>758
ニッパーで切ってヤスリで削ってみようぜ。

760 :774RR:2014/07/21(月) 05:43:54.52 ID:tlnP0LqM.net
>>758
ダイヤフラム上部に細いレンチをかませる所があります。そこに先の細いレンチをかまして左にグイーです。

知恵袋全コピだから信頼性はシラネ

761 :774RR:2014/07/21(月) 07:18:59.59 ID:ii34YsoN.net
タンクのメッキカバーは新型のは外しにくいよね。
エンブレムが安っぽいプラッチックになった頃に
超強力粘着テープに変更されたし。
剥がすときにそのマークの裏についてる
位置決めの小さな突起(昔のネジ穴にハマるようになってる)
がよく折れるからな。

昔のはネジで固定されてた。

762 :774RR:2014/07/21(月) 19:58:17.29 ID:nEHl9aYn.net
昨日GOOばいくで見積もりメールきた
今日見に行く途中で売れたようだ。
CDは50しか乗ったことないが、荷台つきクラッチバイクは実用とバイクの
楽しさが適度に両方あると思います。
もちろん、鉄だらけの黒いスタイルも惚れますが。

763 :774RR:2014/07/21(月) 20:05:44.81 ID:nEHl9aYn.net
K125を買えってことだろうか・・・

764 :774RR:2014/07/21(月) 23:38:54.47 ID:ckhPYNHfI
今日、日帰りソロツーしてきた。
このバイクでヤエー出来るかなと思い
やってみたが、見事に誰にも相手にされなかった。
淋しかった。

30回くらいやったんだよ・・・。

765 :774RR:2014/07/21(月) 23:40:31.39 ID:a3e08sew.net
>>758
バラしたのなら分かるだろうけど元々調整を前提とする構造にはなってない
どうしても調子が戻らないのならキャブ丸ごと交換した方が早いし結果的に安上がりだよ

766 :774RR:2014/07/22(火) 00:19:24.83 ID:26gTuZFl.net
実用さん だんだん変態になってきたな〜

767 :774RR:2014/07/22(火) 00:23:37.21 ID:c0Kkab6Y.net
>>765
そのようですね。
丸ごと交換考えて見ます

768 :774RR:2014/07/22(火) 00:47:59.50 ID:Y5w8lvtz.net
実用さんを丸ごと交換するのかと思ってしまった

769 :774RR:2014/07/22(火) 23:17:31.41 ID:s4LhCpvQ.net
実用=汁

770 :774RR:2014/07/23(水) 00:58:19.40 ID:LM1POxfn.net
>>769 ないないw

771 :2ケツ:2014/07/23(水) 10:27:40.30 ID:a7vEdkN2.net
1年点検から戻ってきました。
やっぱ乗り味はよくなるなぁ。
プラシーボかもしれませんが・・・(笑)

772 :774RR:2014/07/23(水) 11:23:35.77 ID:LM1POxfn.net
W400w

773 :774RR:2014/07/23(水) 21:35:44.19 ID:W16FYXm9.net
2ケツさん、1年点検って、いくらぐらいかかるものですか。
状態にもよるものでしょうが。

774 :774RR:2014/07/23(水) 23:38:50.11 ID:rnoZSq6v.net
>>772
これはどういう意味なのか教えて下さい。

775 :774RR:2014/07/24(木) 11:01:50.49 ID:m5g3LHAc.net
カワサキのバイク

776 :774RR:2014/07/24(木) 13:08:26.36 ID:34VBKx5G.net
>W400w

W800やW650なら良いが
中免ご用達バイクW400は笑いもの、、、の意味だろう。

777 :2ケツ:2014/07/24(木) 14:25:30.57 ID:fPvQJKaI.net
757 :774RRさん

ホンダドリームなので全国定額なのですが、僕の場合、お店がある程度わかってしまうので、
価格はご容赦ください。工賃+消耗品費(オイル+プラグ交換など)

点検項目は、下記
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/month12/month12.html

僕の行ってる店は、上記の点検と
バイクの状態(古いので)と、僕が気になる所をコミコミで見てもらっています。
かれこれ新車購入から14年お世話になっています。

点検費用は、かなり価格差があると思いますので、初めての場合は「概算見積り」
お願いしてもよいのでは?きちんと対応してくれる店は、個人的には信頼度高いかなぁ。

778 :774RR:2014/07/24(木) 21:00:21.64 ID:VX64z0rb.net
>>776
ここには大型のW載りが常駐して粘着しているということ?
CD125のことががうらやましいのかな?

779 :774RR:2014/07/24(木) 21:15:02.55 ID:8mnCMSDm.net
>>778
似たようなこと
他のスレでもやってたよ

同じ奴かな

780 :774RR:2014/07/24(木) 21:46:04.35 ID:vY3Arzbm.net
w400は恥ずかしいなぁ。

781 :774RR:2014/07/24(木) 23:53:05.14 ID:gE9oac7m.net
をぃ!おまいら!
W400に謝れ!

782 :774RR:2014/07/25(金) 01:49:03.73 ID:8wkhx+mH.net
汁じーに謝れ

783 :774RR:2014/07/25(金) 03:17:24.25 ID:FtCWsnmk.net
W400=くそバイク
二度と書き込むな

784 :757:2014/07/25(金) 04:46:56.71 ID:CKRGLdOW.net
>>777 新車から14年、 高年式車ですな。だいじにしてますな。

私のはTSです。8年前、中古で、「良質車」とのことでオク購入しました。
それからはバッテリー交換とオイル交換だけしかしてませんので
ドック検診のつもりで、定期点検項目の点検に出してみます。
それにしてもなんの悪いところも出ない、丈夫なバイクですな。

785 :774RR:2014/07/25(金) 17:35:07.72 ID:MOwgzN9O.net
瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

786 :sage:2014/07/25(金) 19:42:54.87 ID:pG/rc27D.net
767おまえがクソ!

787 :774RR:2014/07/25(金) 20:29:20.14 ID:8wkhx+mH.net
Wって元は650から800に排気量アップしたのに、余裕のある大人向けのコンセプトからして400なんてあるはずない

788 :774RR:2014/07/25(金) 20:33:24.17 ID:iMlmCzd0.net
W400をクソとは思わないが乗っていて恥ずかしい。

400で乗るならSR400位かな。

789 :774RR:2014/07/25(金) 22:52:42.96 ID:jKac1Hde.net
ドヤ顔でビジバイ、十分恥ずかしいです

790 :774RR:2014/07/25(金) 23:08:51.20 ID:blF5O6Rk.net
kawasaki だけ ビジバイ発売経験ないのにw

791 :774RR:2014/07/25(金) 23:19:16.32 ID:PYrm8J+g.net
b1...

792 :774RR:2014/07/25(金) 23:33:54.11 ID:j3WL64nN.net
いや。あったろ昔。2stで

793 :774RR:2014/07/25(金) 23:52:34.51 ID:Fm9akQxq.net
をぃ!おまいら!
SR400よりW400!
CD125Tは所有満足!
YB125SPも乙なもの!
一度乗って良さを汁!
CB250F予約した!

794 :774RR:2014/07/26(土) 01:04:58.20 ID:3/veQr2u.net
>>790-776
川崎ビジバイってメグロ系?

795 :774RR:2014/07/26(土) 02:18:41.95 ID:a3OMAidJ.net
w400とかキチガイラーメンとか、くそ書き込みするな

796 :774RR:2014/07/26(土) 06:48:06.53 ID:lihUOdXK.net
わざわざ400を選ぶ選択肢は有るまい。
大型か250か原2。

中途半端な排気量の400に乗るなんて、、、
免許が無いんなら大型免許くらい取れよ!
今どき教習料はナンとかキャンペーンで五万もしないだろうし。

797 :774RR:2014/07/26(土) 08:18:18.24 ID:koLi6jar.net
いまでも修理点検しようと思って、バイク店に持っていくと

 カサワキかぁ って感じなんですかね。

kwsk乗りは、車体に不具合かなんかあっても自分たちで何とかしちゃうって風評があるが
そんなことは私には合わないので、バイク店にお願いしようと思うのだが。

             だったら最初からkwskになんか乗るな、て言われますか

798 :774RR:2014/07/26(土) 09:18:16.81 ID:OLqNjSX0.net
昔から4スト2気筒エンジンを作ってたのは本田とメグロ(川崎)くらい。

CD125Tを見て「カワサキ車のパクリだ」なんて思うヤツは余程のモグリ。

799 :774RR:2014/07/26(土) 09:46:51.11 ID:gt7Ed5Lp.net
W400乗ってたけど、エンジンがかっこいい以外利点があまりなかったかな。
そんなにパワーない割に、200kgあるのがきつかった。
エストレア400を出してほしいわ。

800 :774RR:2014/07/26(土) 10:17:04.71 ID:Z0s/RjJW.net
夕立なんかの強い雨だと回転数の下がり方がとても鈍くなるんだけどなんでかな?

801 :774RR:2014/07/26(土) 11:09:21.80 ID:koLi6jar.net
夕立の強い雨の中なんか乗ってるからだ。

802 :774RR:2014/07/26(土) 12:45:35.98 ID:Z0s/RjJW.net
通学用なんです・・・

803 :774RR:2014/07/26(土) 15:28:35.82 ID:4Q0kS7zH.net
>>800
CD125Tの負圧キャブの仕様みたいなもの
スロットル直引きキャブの最終型だとその症状出ないし

804 :774RR:2014/07/26(土) 16:25:06.91 ID:lihUOdXK.net
最終型じゃなくてもそんな症状は出ないし。
ちょっと雨が降ったくらいでパワー出ないなんて一体ドー言う理窟だよ。
まともな状態のCD125Tなら土砂降りの雨でも走れるワ。
エアクリの不良じゃーねーのか?

805 :774RR:2014/07/26(土) 17:34:54.83 ID:koLi6jar.net
あの..、 雨でパワー出なくなる って言ってるわけじゃないんですが...

806 :774RR:2014/07/26(土) 20:26:10.59 ID:Z0s/RjJW.net
そこそこ回すと回転の落ち込みがとても鈍くなるってことです スロットルホールド状態みたいに
でもアイドリングは安定してるしパワーがなくなるワケじゃないです

807 :774RR:2014/07/26(土) 21:53:10.33 ID:RE+UqT1+.net
うざい

808 :774RR:2014/07/26(土) 22:00:42.46 ID:GtIFjLfc.net
キャブレターでガソリンが気化するときキャブの熱を奪う。
そうするとキャブ周りの水分が凍ってバルブの動きが悪く
なる。
湿気が多い時に起こりやすい現象。

809 :774RR:2014/07/26(土) 22:24:14.62 ID:g0BvaZl9.net
>>806
君の気のせいって事にしてくれない?

そうすればこのスレ荒れなくてすむから、そういう事にしといてよ。

雨の日は電車で行けばいいよ。

810 :774RR:2014/07/26(土) 22:47:05.65 ID:a3OMAidJ.net
その現象おれのもなるよ
湿気の多い走りだしの下り坂で発生する
かるい張り付きってな感じ
気のせいじゃないよ

811 :774RR:2014/07/26(土) 23:21:28.50 ID:Z0s/RjJW.net
荒らしてんのは誰だよ

812 :774RR:2014/07/26(土) 23:29:45.36 ID:YVokzER0.net
落ち着こう
売り言葉に買い言葉じゃ相手と同じレベルになるぞ

813 :774RR:2014/07/26(土) 23:44:33.98 ID:e7u9Y437.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

814 :774RR:2014/07/27(日) 01:39:15.57 ID:Vqx31V4c.net
>>808
>>810
ありがとう
勉強になりました

815 :774RR:2014/07/27(日) 01:46:55.88 ID:9e5KCslA.net
2400kmの旅から帰って来たよ。
雨が降ったり止んだりでカッパを着たり脱いだりと面倒くさかった。

今回のツーリングで記憶に残った国道はR252(山岳路)とR161(快走路)。
特に後者は比叡山辺りまでの数十kmの道のりを90km/h以上で駆け抜ける事が
出来たのが印象的だった。

ところで初めてホンダコレクションホール(栃木県)に行ったんだけど
最新のアシモは片足でケンケンしたりボールを狙い通り蹴ったり手話まで
やっちゃうんだな。
ただ走るだけかと思ってたw

816 :774RR:2014/07/27(日) 06:45:41.87 ID:WmYV0yRE.net
冬場の始動不良と湿気でエンジン回転上がりっぱなしとか
持病だね。
あとエンジンパワーあるのに重量のせいで加速悪すぎる。
鈍重。燃費悪い。
後輪のタイヤ交換時シャフトがマフラーが邪魔で
抜けない。
マフラーが邪魔でタイヤホイールの着脱が面倒。

それを乗り越える精神力が無いとこのバイクには乗れない。

817 :774RR:2014/07/27(日) 08:41:16.63 ID:KNA0Ai8K.net
負圧式のキャブって形にあこがれるな。俺のは強制式だから。
他の原付と同じような感じに見えて、CD125Tの特別感がスポイルされるよ。

818 :774RR:2014/07/27(日) 16:37:57.75 ID:dte7BhGj.net
クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン

クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン

クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン

■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン王社員■
↓ ↓ ↓ ↓   ↓↓

819 :2ケツ:2014/07/27(日) 17:43:13.23 ID:DHHYS8Uu.net
土曜日、朝5時起きで、京都の鯖街道を通り、琵琶湖湖北の「セコイア並木」へ。
三方五湖の湖畔側のホテルで、ランチ&風呂。湖を観ながら、湯船でほっこり。
日本海の海沿いの道を走った後、美山周山街道で帰宅。

暑い日の日帰りツーリング。

820 :774RR:2014/07/27(日) 21:38:17.61 ID:bDcv1uOs.net
悪口に悪口で返さない汁爺の方が男としてよほど上等だのう

821 :774RR:2014/07/28(月) 19:49:04.53 ID:htys9NLW.net
汁爺ファン現る

822 :774RR:2014/07/29(火) 12:52:53.26 ID:NfDJpQy8.net
実用氏のファンでもあった。

823 :774RR:2014/07/29(火) 15:12:09.92 ID:pNWKZ+WD.net
フロントフォークのボトムケースカバーがどうしても取れない…
何かいい方法はないですか?

824 :774RR:2014/07/29(火) 16:29:01.69 ID:70lxPCZL.net
自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン
南川崎ランチ定食フナッシー駐車近代ラーメン

低額バイク会話禁止保守大好きハラペコ王公勤員

825 :774RR:2014/07/29(火) 19:54:22.91 ID:BaB27BS9.net
ho

826 :774RR:2014/07/29(火) 20:38:40.38 ID:6cXlVzLq.net
>>823
ポンチで打ってはめ込み固定されてるだけだからちからずくで引き抜くしかない
ハンマーで叩き込む逆の要領で、抜ける方向に衝撃与えたら少しずつ抜けてくるよ

827 :774RR:2014/07/29(火) 23:06:34.50 ID:39gptZNd.net
>>826
なるほど!ありがとうございます!
週末やってみます!

828 :774RR:2014/07/30(水) 14:01:03.60 ID:b1UYlygt.net
リムに穴が開いてた…
出費ががが

829 :774RR:2014/07/30(水) 22:24:28.69 ID:p7Bs31Ln.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

830 :Srx:2014/07/31(木) 20:46:27.38 ID:y905QjOW.net
ボトムケースカバーはなかなか取れないです。俺は結局金切ばさみで切った。腹くくってやらないと引き返せなくなりますよ。

831 :774RR:2014/07/31(木) 21:01:25.80 ID:rJbkZtke.net
こいつの標準装着タイヤってなにがついてたかわかる人いる?

832 :774RR:2014/07/31(木) 22:49:32.61 ID:oc93mBld.net
このバイク糞っすね。

これもう下取り出しちゃってW400買いますわ。

833 :774RR:2014/08/01(金) 01:54:51.38 ID:fdpb/c63.net
二束三文で売るのね

834 :774RR:2014/08/01(金) 07:05:27.41 ID:E3BSXB9M.net
くそ連鎖地獄のはじまりはじまり

835 :774RR:2014/08/01(金) 07:23:07.98 ID:ArcmE88O.net
素人目には同系統に見えから

CD125T⇒W400

などと言ってるのか知らんけど
カッコだけのW400と耐久性は鬼のCD125Tを同次元に語るコト自体が無意味。

836 :774RR:2014/08/01(金) 07:51:20.80 ID:tPbL3K8w.net
いやW400ってW650のストロークダウン版だから、耐久性相当あるよw
W650は10万キロ走ってるオーナー珍しくないし。
品質もCB400ssやSR400よりかなり上。フェンダー裏以外は錆びにくく丈夫。
元の値段が70万近いので相当な高級車の区分だよ。

837 :774RR:2014/08/01(金) 09:11:57.36 ID:fdpb/c63.net
すっきりしました

838 :774RR:2014/08/01(金) 10:04:20.24 ID:H987bvpY.net
川崎のWxxxは下品

839 :2ケツ:2014/08/01(金) 10:25:30.29 ID:2tPO2VRU.net
カワサキEN400バルカンに乗っていた。W400は好きだなぁ。
エストレヤなんかも良い感じだと思う。
どんなバイクにも「良い面・悪い面」があるわけだから、
「両方ひっくるめて楽しむ」のが好きです。

私見ですが、「自分の好きなバイクの良さを表現するために、
他のバイクの悪い箇所を強調する(貶める)」手法は、好きではないです。
でも、データを冷静に比較し合うのは好きです。

近場にはCD125T、ロングにはW400の使い分けオーナーもいるだろうと思います。
これはこれで、楽しい乗り方だな、と思います。

840 :774RR:2014/08/01(金) 12:53:08.57 ID:ArcmE88O.net
「耐久性」の意味、全く分かってないし。

「耐久性とは長距離を走ること」の解釈かよw

841 :774RR:2014/08/01(金) 15:31:21.90 ID:2D54+jjx.net
そんなハードな耐久性が必要になるほど過酷な環境で走ってるのか!!!!
と思いました。

842 :774RR:2014/08/01(金) 23:12:50.17 ID:Lpu8s61e.net
823の言うことは概ねなるほど、そのとおりだと思った。

ただね、820は何か勘違いしてるかな。70万って新車価格?だったら安いぞw
君の金銭感覚には脱帽だw

843 :774RR:2014/08/01(金) 23:28:37.89 ID:pm7BOy4T.net
をぃ!おまいら!
W400の良さがわからないとは哀れ!
至高のバイクだ!

844 :774RR:2014/08/02(土) 02:00:26.48 ID:2LLn92au.net
SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム役員少年

845 :774RR:2014/08/02(土) 07:25:10.73 ID:Nu8mYece.net
>>840
おまえは真っ直ぐな道路を、
天気の良い日にずっと真っ直ぐ走って
10万キロ走ったと思ってるのか?

アスペすぎるだろ。

846 :824:2014/08/02(土) 08:50:42.31 ID:d990FMUt.net
どんなクルマでもバイクでもカネさえ掛ければ
10万kmでも20万kmでも走らせるコトは可能なんだよ。

翻ってCD125Tはチェーンやサスペンション等フルカバードしてある。
Wシリーズには、そんなモン端から付いて無いだろ?
そもそもの造り(使用目的)がビジネスバイクとは違うから。
カブにしろCDにしろ維持メンテにはカネが掛からないし燃費も良い、、、
って意味だよ。

まW400で土砂降りの雨の中を高速道路を走り捲くって散財して下さいな。

847 :774RR:2014/08/02(土) 11:27:27.71 ID:vnzjsZ7D.net
川崎のは荷台が無いからなぁ。
まあタンデムシートの上にいかに過積載するかってのは
技術や知恵が必要だからスポーツバイクで
キャンプツーリングする人のパッキング術には尊敬はする。
俺なんかは大きな灯油缶ケース箱を
cdの荷台に取り付けて終わりだからな。

848 :774RR:2014/08/03(日) 04:32:52.25 ID:+kfrliAb.net
カワサキオイル漏れ伝説

849 :774RR:2014/08/03(日) 06:44:36.16 ID:LlnnlZHj.net
ベンリィ左折ガリガリ伝説

はっきり言うと欠陥レベルだよ。
ひらりとカーブで倒せない。怖い。

850 :774RR:2014/08/03(日) 07:31:15.60 ID:QGcW96qK.net
>>848 オイル入れてあるってことだから、心配ない。

851 :774RR:2014/08/03(日) 13:45:32.69 ID:+kfrliAb.net
大抵のバイクはタイヤの端っこ使う前にガリガリするけど?

852 :774RR:2014/08/04(月) 21:15:46.16 ID:pQRLWJ2S.net
>>849
リーンインで走ればいいと思うよ

853 :774RR:2014/08/04(月) 22:52:25.28 ID:CLkMkDvA2
>>849
買うバイクを間違ったバカ。
一輪車でも乗っとけ。

854 :774RR:2014/08/04(月) 23:07:55.53 ID:HFSQ0Ob8.net
スーパーカブのほうが倒し込めたな。
こいつはアカン。ガリガリや。

855 :774RR:2014/08/04(月) 23:24:56.32 ID:GnJ+VvlG.net
また自演くせースレになってきたな。

メーターワイヤーにシリコンシリコンって騒いでいた奴に似てるわ。

856 :774RR:2014/08/04(月) 23:45:59.83 ID:O7db8Kt7.net
そもそも!CD125Tを!理解してない奴ばかり!

をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

857 :774RR:2014/08/05(火) 01:06:43.10 ID:pjWrUIlK.net
ガリッとさせたらどの位傾けていいか学習しそうなもんだが

858 :774RR:2014/08/05(火) 01:21:33.85 ID:fZS0oBWS.net
このバイク重いから下りでNトラ入れたほうが速い

859 :774RR:2014/08/05(火) 01:30:48.94 ID:zvbjz+ks.net
しょうもない質問いいですかね
始動性悪くてキャブOHしても、プラグ変えても、バッテリー替えても
治らないんですが、
アドバイスおねがいします。
CD125T5速キルスイッチなしのタイプです。お願いします。

ググれよって言われるかもですが、どのあたりを見たらいいのかわかりません
ごめんなさいね。教えてください。

860 :774RR:2014/08/05(火) 02:23:31.46 ID:fZS0oBWS.net
どの程度かわからないけどもともとこのバイク悪いよ諦めろ
毎日乗ってればセル一発でかかる、走りだすためにはエンジン温まるのマツ科
チョーク引いいたまま走る科

861 :774RR:2014/08/05(火) 02:26:53.29 ID:zvbjz+ks.net
ありがとうございます。やっぱ諦めですか

862 :774RR:2014/08/05(火) 02:30:05.76 ID:fZS0oBWS.net
昔のバイクってエンジンヘッドが熱くなるまで暖気しないとダメってのがごく普通だった

863 :774RR:2014/08/05(火) 06:10:09.85 ID:yfYr2xjZ.net
>>859
おまえ一番細いドリルは何ミリのドリル持ってる?

864 :774RR:2014/08/05(火) 06:59:38.06 ID:nbNviwAQ.net
>>861
そんな、せっかちなアナタにはスーパーカブ110がオヌヌメ。
FIだから真冬でも一発始動。
もちろんソノまま普通に走れます。

いくら「CDの始動性が悪い!」ったって前述のチョーク引っぱたまま走る等で
困る程の事も有るまいに。

865 :774RR:2014/08/05(火) 07:39:43.10 ID:Orp8apOW.net
>>859
気温が暑いとチョーク引くと逆にかかりづらくなるけど、その辺はどうしてるかな?
この季節、俺のCDはチョーク無し暖気1秒で走りだす。スクーター並みに。

CDのチョークは、ガソリン量を増やすタイプではなく、空気量をしぼって混合気を濃くするタイプ。
新し目のキャブ車のバイクとは構造が違い、使い勝手が異なるので注意が必要。

866 :774RR:2014/08/05(火) 13:40:22.18 ID:2Dkletk0.net
ts

867 :2ケツ:2014/08/05(火) 14:59:57.37 ID:jwDeMGbk.net
>>859 :774RRさん
僕のCDは、新車の時から、正直、良いとは言えないです。
毎日乗っていたら別ですが、1週間あけて一発始動すると
「おっ!やった!」と思ったりします(笑)。
あと、始動させてから、しばらくはエンジンぐずります。
僕は、始動させてから1〜2分程は暖機してます。その間にブレーキランプやライト、
タイアのエアチェックなどしてます。

868 :774RR:2014/08/06(水) 10:54:00.37 ID:jMaYwf+q.net
昨日もセルでダメで、プラグ変えて、ダメで
押しがけ100mほど押しがけでエンジンかかったかんじです。
結構つらいですわ。

869 :774RR:2014/08/06(水) 11:00:35.59 ID:5NeB9Q0p.net
不調のものをそのままにしといても良くはならん…

870 :774RR:2014/08/06(水) 11:11:58.15 ID:jMaYwf+q.net
>>863さん
鉄鋼キリは1ミリ〜15ミリぐらいまでは持っています。どっかに穴あけるんですか

871 :774RR:2014/08/06(水) 11:28:39.26 ID:jMaYwf+q.net
セル一発でかかる時はあるんですが、2秒以上セル回して
かからないと、必ずプラグかぶります。
かと言って、一時間以上走ってプラグ見るとやや白いんで、
番手替えれません。チョークもエンジンかかってから温まるまでは、
スロットル調整してあげないとエンジン切れます。
暖気したあとは何にもなかったようにスムーズなエンジンなんですけど
比較的昼間はかかりやすいんですが、夜はほとんどダメですね

872 :774RR:2014/08/06(水) 11:41:35.39 ID:5NeB9Q0p.net
ホットスタートはどう?
エンジンが温まった状態での始動性は

873 :774RR:2014/08/06(水) 11:52:00.81 ID:jMaYwf+q.net
温まっている時は一発でかかります

874 :774RR:2014/08/06(水) 12:16:43.59 ID:5NeB9Q0p.net
圧縮が落ちてるんじゃないかな

875 :774RR:2014/08/06(水) 12:31:10.63 ID:jMaYwf+q.net
ガスケットとリング交換ですか距離は中古なんで定かではないんですが
13800くらいです。お金かかりそうだなぁ〜

876 :774RR:2014/08/06(水) 12:50:38.82 ID:5NeB9Q0p.net
まずは圧縮圧力を測ってみて

877 :774RR:2014/08/06(水) 13:59:58.31 ID:jMaYwf+q.net
そうしますありがとうございます

878 :774RR:2014/08/06(水) 14:33:55.31 ID:cBRNLOxM.net
停車中からの発進でアクセル開けた途端「プッ」とかいって(アフターファイア?バックファイア?)発進がもたつくのだけどこれはなんだべ?

879 :774RR:2014/08/06(水) 14:54:45.94 ID:5NeB9Q0p.net
発進時ならPS(パイロットスクリュ)がらみかもしれませんね
長いエンブレ時、回転が落ちてきた所でどむどむ鳴ってませんか?

880 :774RR:2014/08/06(水) 16:29:48.80 ID:9UElm+iX.net
CD乗りのお前らなら全員知ってるとは思うが、
エンジン掛ける時にスロットルワイヤの遊びがなくなる程度のちょっとだけスロットル開けながら始動させたら
エンジン掛かりやすくなるよな。
古い自動車とかバイクの冬の始動時に良く使う小技。

881 :774RR:2014/08/06(水) 23:47:02.64 ID:DnWxQdp2.net
>>878
俺も最近、同じ症状が出るようになった。
たまにそのままエンストしてしまう。
もしやCDの持病なんだろうか?

882 :774RR:2014/08/07(木) 06:54:52.71 ID:eM57KFmo.net
>エンスト
、、、何?その欠陥車は。

先日2400kmのツーリングに行って来たがそんな症状は皆無だ。
キャブかプラグだろ?

883 :774RR:2014/08/07(木) 07:01:54.52 ID:EEBugOKP.net
2400キロってとんでもないな
このバイクツーリング適正は高いと思うけどどこ行っても地元民に見られてしまうのが残念だな

884 :sage:2014/08/07(木) 07:19:31.28 ID:5zCEOs4i.net
>>878
同様です。年式仕様か!

885 :774RR:2014/08/07(木) 08:45:03.88 ID:eM57KFmo.net
>>883
そんな、こたーない。
時たまナンバー見られて
「えっ、そんな所から来たんですか!」と声を掛けられる程度。
車種を見て「おっ!CDか、懐かしい〜」などと言う人はもっと稀。

886 :774RR:2014/08/07(木) 10:34:14.56 ID:/9dEuypp.net
>>878 >>884
17,000kmのTsですが、同様です。

887 :865:2014/08/07(木) 12:04:06.91 ID:eM57KFmo.net
俺のは15000kmのTsなんだが、、、

888 :867:2014/08/07(木) 12:27:00.87 ID:5zCEOs4i.net
私のもTsです。

889 :774RR:2014/08/07(木) 21:44:07.19 ID:dovYUFBl.net
原付だとナンバー市町村単位だから有名どころはいいけどマイナーな市は「は?」ってなる

890 :2ケツ:2014/08/08(金) 10:49:04.83 ID:vDlmT0a+.net
ナンバーが「なにわ」の時は、「遠くから!」と言われていたなぁ。
引越して、いまは違うナンバーなので、「どこからですか?」という質問になっています。
一番多いのがご年配の方に「これ!昔乗っていた」「今でも売ってるのか!」ですね(笑)
うちはタンデムなので、道の駅でトイレに行って戻ってくると、
カミさんが話しかけられているケースが多いですね(笑)

891 :774RR:2014/08/09(土) 01:09:25.53 ID:AXZ2Ev5d.net
こいつにG4オイルを入れたらなぜかキックがスカスカになってエンジンのかかりが非常に悪く・・・
やっぱり相応のオイル入れねばダメだね

892 :774RR:2014/08/09(土) 10:27:36.84 ID:Phli/tWl.net
南海、モチュール量り売り、安い方、いいよ。ほんとに。

893 :774RR:2014/08/09(土) 12:21:46.99 ID:3soGus2r.net
>>891
ナンでもカンでもオイルのせいにするなよ。
素人判断での運用がバイクに悪い影響を与えてるって事に気づかないのか?

異常を感じたらプロ(バイク屋)に見て貰え。

894 :774RR:2014/08/09(土) 19:58:17.48 ID:CGCsatdz.net
>>891
キックスカスカって、圧縮ないじゃん。
バイク屋さんそんなん見せられても困んじゃん。
腰上やるかやらないかの2択じゃん。

895 :774RR:2014/08/09(土) 21:28:21.32 ID:79CiL7uS.net
もともとスカスカだよね、CD125のキックって。

ってオチではない?

896 :774RR:2014/08/10(日) 00:21:18.02 ID:GeHuRLjW.net
G4って、だまされてフラッシングオイル入れられたんじゃない?

897 :774RR:2014/08/11(月) 01:43:56.95 ID:keUy93Dd.net
あれほど設計が古いエンジンに全合成油は微妙って言われてるのに………カワサキじゃあないけど漏れたりするよ
あとG4は0w-30だからCD125Tのエンジンだと柔らかすぎるのかも
今の季節なら10w-40のミネラル油でも十分、すごい安いオイルじゃなきゃ大丈夫
(ウルトラG2は部分合成油だけど問題なし)

898 :774RR:2014/08/11(月) 06:57:47.85 ID:0+1dApPT.net
>今の季節なら10w-40のミネラル油でも十分

ソレ、その辺を走る場合の話だろ?
長距離ツーリングの場合そんな安物オイル入れて長時間エンジン回すと
直ぐ劣化しちゃうんだよねー、特にこの時季は。
千kmと保たないよ(エンジンが悲鳴をあげる)。

899 :774RR:2014/08/11(月) 08:11:01.56 ID:k0CQ/Cwz.net
中古バイクは一万キロ未満にしろって友人が言ってましたが自分のCDはもうすぐ三万キロ
皆さんのCDは走行距離いくらくらいですか?

900 :774RR:2014/08/11(月) 12:01:07.27 ID:28wEDMwe.net
>>897
そうだよな常識的に0w-30何か普通いれないわ
オイルのグレードてより粘土がで決める
俺の場合ぶん回して乗ってるから夏は半科学合成油のG2 10W-40

もうすぐ2万キロエンジンは丈夫だけどオイル漏れしてたからシール交換などはした

901 :774RR:2014/08/11(月) 12:10:57.35 ID:+iJSoGiV.net
台風が過ぎてからCDの調子が悪いです。
プラグがカブったのかコードがリークしてるのかエンジンが点かないです。
誰か同じ症状の方おられませんか?
当方66年製の初期型CD125です。

902 :774RR:2014/08/11(月) 13:31:57.17 ID:keUy93Dd.net
>>898
説明不足でごめん
入れただけでおかしくならないという意味だから
ロングランするならウルトラG2くらいは欲しいと思う
>>900
基本的にフリクションを嫌うSS用オイルだからね……
大事に乗りたい、ぶん回す、ロングランするとかならウルトラG2くらいが良い塩梅だと思う

903 :774RR:2014/08/11(月) 19:09:45.05 ID:G5zd+IAo.net
G2は10w-30と40が選べるのがいい。

904 :774RR:2014/08/11(月) 19:42:52.51 ID:rnkZkTpw.net
今日初めて他人のCD125見たわ
お互いチラチラしあって、恥ずかしくなって逃げてしまったw

905 :774RR:2014/08/12(火) 22:19:40.30 ID:P5/EKvGE.net
300〜400キロでオイル交換してるよ。
大体1週末で乗る距離。積算で5千キロちょいで買って今3万キロ。

906 :774RR:2014/08/12(火) 23:10:13.53 ID:ZkE/Ej2b.net
石油王乙

907 :774RR:2014/08/12(火) 23:37:50.53 ID:JDbDAQt1.net
劣化してギアが変わりづらくなったらいつも変えてる
距離とかちゃんと計ってないけど、たぶん1500〜2000キロ

たったの400キロ週1オイル交換してるのかすげーなお前
コストコで売ってるシェブロンでも使ってんのか?

908 :774RR:2014/08/13(水) 00:05:20.97 ID:Usg/wZFY.net
200Lドラム缶で買ってます

909 :774RR:2014/08/13(水) 07:08:06.49 ID:R3E0xD8/.net
オイル交換の度ドレンボルトのネジ山が摩耗する事も考慮に入れなさい。
頻繁にやれば良いってもんでもないぞ。

910 :2ケツ:2014/08/13(水) 11:21:01.23 ID:k3mDlJTB.net
オイル交換
半年ごとに、もしくは、3000キロ。どちらかの条件で交換。
推奨よりは長く走っていますね。14年乗って89000キロ
オイルはG2です。

911 :774RR:2014/08/13(水) 19:02:48.38 ID:fsmBQ3hc.net
通勤で全開走行してるから2000kmごとに交換してる。
結構汚れてるし、多少の銀粉感がある。
もう少しインターバルを短くするべきだろうか?

912 :774RR:2014/08/14(木) 03:06:13.02 ID:YucN1RYa.net
死ぬまで乗り続けたい人は、オイルなんか新しければ新しい程いいだろうね。

913 :774RR:2014/08/14(木) 13:15:01.75 ID:GXi78HM9.net
G3を1500キロで

914 :774RR:2014/08/14(木) 13:32:40.74 ID:Rz3YNr++.net
クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行役員少年

915 :774RR:2014/08/14(木) 15:35:57.92 ID:pc2o30hQ.net
昨日の昼
ミラーにメット引っ掛けブックオフでブラブラ
戻ったらメットがない!
辺り探しても見つからず
已む無くホームセンターまで炎天下20分歩いて安いのを買い
また20分かけてブックオフまで戻ったよ
すっげー疲れた

取られたのも二千円程度の4年くらい使った物

イタズラ 嫌がらせには注意しましょう!

長文失礼

916 :774RR:2014/08/14(木) 18:59:03.18 ID:1SFMPDfQ.net
2000円のを4年も使えたら十分でしょ
いい買い替え時だったね

917 :774RR:2014/08/14(木) 19:33:35.22 ID:ycqoRu4Z.net
実用メット撮られる

918 :774RR:2014/08/14(木) 22:24:00.88 ID:8g5RO5kF.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

919 :774RR:2014/08/15(金) 17:06:35.01 ID:TODEtd/P.net
>ツーレポ汁!

CDでしまなみ海道の見近島でキャンプしてきたよ。

ogs.yahoo.co.jp/jt521bc/archive/2014/08/15

920 :774RR:2014/08/15(金) 17:07:46.67 ID:TODEtd/P.net
こっちだった。スマソ

http://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/archive/2014/08/15

921 :774RR:2014/08/15(金) 19:37:08.56 ID:H5WebYna.net
>>919
大三島の大山祗神社(宝物館)には逝かなかったのか?

922 :774RR:2014/08/15(金) 20:56:11.39 ID:TODEtd/P.net
>904

今回は伯方島の塩ラーメンとキャンプがメインで行かなかったです。

923 :774RR:2014/08/16(土) 11:18:14.36 ID:TuTNDX5G.net
ラーツーかとオモタが違った。
蚊取り線香今度使わせてもらう。

924 :774RR:2014/08/16(土) 13:29:46.73 ID:yEbfFh4C.net
きょうも明日も天気が悪い。
もう、一か月乗ってない。
3月に付け替えたスーパー納豆バッテリ、さぞかしイカれているかと思ったが
チャージャ(セルスタ)でチェックするとあまり低下はしていなかった。
充電続けると1時間ほどで充電完了状態になった。
まだ、半年たってないが、超納豆は、信頼できるものかもしれない。

925 :774RR:2014/08/17(日) 05:59:34.54 ID:FDB0qaw9.net
3年位悩んでこのバイクの赤選んだから、焦らない方が良いかも。

926 :774RR:2014/08/17(日) 09:55:14.49 ID:mAlLiPiJ.net
赤?郵便屋さん仕様?

927 :774RR:2014/08/17(日) 22:43:21.33 ID:/YUURxXO.net
>>924
充電完了まで1時間もかかったのならそれなりにへたってるんじゃあ・・・

928 :774RR:2014/08/18(月) 01:46:10.52 ID:pP2uNh+E.net
バイク位の消費電力(エアコン、ワイパー、パワーウィンドウ、、、無し)なら
バッテリーは不要でブレーキによる回生エネルギー(エネチャージ)だけで
十分賄えそう。

929 :774RR:2014/08/18(月) 06:40:43.31 ID:yuALIoy3.net
セルモーターさえ使わなければ
cd125でもバッテリレスできるだろうな。
あとはウィンカーとリレーをLEDのやつに
交換すればいい。
ライトスイッチも必要かね。

930 :774RR:2014/08/18(月) 09:18:07.16 ID:AtIVTx5d.net
>>928
>ブレーキによる回生エネルギー
そんな装置付いたバイクなんて無い!

931 :774RR:2014/08/18(月) 10:10:39.71 ID:h2TNqIw5.net
>>930
>>928
つうか、リチウムイオンバッテリー付きだけどねw スズキのエネチャージは。
F1のシステムは知らんけどwww

932 :774RR:2014/08/18(月) 10:34:58.14 ID:pP2uNh+E.net
>>931
いや〜ソレ使えば充電器をコンセントに繋いで補充液を入れて、、、
の手間が掛からないってぇだけの事なんですが。
単なるバッテリーレス化だとセル始動が出来ないんで。

933 :774RR:2014/08/18(月) 22:01:55.32 ID:QDbgra6T.net
>つうか、リチウムイオンバッテリー付きだけどねw スズキのエネチャージは
8〜10万円するんだよな。あのバッテリー。
5年位で交換すると言う話なんだけど、安くはないな。

934 :774RR:2014/08/18(月) 22:40:28.33 ID:z4/fVp8Z.net
デザインがシンプルだから飽きにくくスピードを求めなければ長く乗れる一台だね。

俺はこいつが一番気に入ってるな。まぁ、スピードは気にしちゃダメだけど・・・

935 :2ケツ:2014/08/19(火) 15:23:50.32 ID:9XUJGVZx.net
ブレーキによる回生エネルギー システム
たしか、電動自転車にはあったような・・・

バッテリーレスのCD
オフ会の参加者にオーナーがいました。

しまなみ海道
CDでも、チャリでも、行きました。また行きたいなぁ。
知り合いに世界一周した自転車乗りがいるんですが「心に残る道のひとつ」と言ってました。

936 :774RR:2014/08/20(水) 05:10:58.95 ID:TyJQWzIK.net
昨日11万キロを突破しました。通勤仕様です。
エンジンはミッショントラブルにより2代目、
オイル交換は5000キロごとに4L1000円のやつ
1.5L入れて交換時は0.9Lほどしか出てこないよwww

937 :774RR:2014/08/20(水) 12:13:38.47 ID:gdJPFbv5.net
ディーゼル異常だな

938 :774RR:2014/08/20(水) 19:25:49.87 ID:C7VBTsIg.net
多く入れ過ぎると逃げ道失われてよくないよ
入れすぎるより足りない方がまし、それだけ減るならもっとこまめにチェック汁

939 :774RR:2014/08/20(水) 20:09:46.25 ID:RyGQmZBi.net
ちゅうこで買ったら生産年とメーターの生産年があわねぇ
問題ないからいいけど

940 :774RR:2014/08/21(木) 01:11:35.90 ID:C90wzy9u.net
そろそろ穴があいたマフラーを変えようかな

941 :Srx:2014/08/21(木) 12:21:54.73 ID:9D/tWMyD.net
俺のは何年も前からバッテリーレスだ。ウインカーが止まっている時だけ点滅しないくらいで他は問題ない。

オイルもクルマ用の4L千円くらいで売ってるホームセンターの特売品だ。何の問題もない。

942 :774RR:2014/08/21(木) 13:15:20.93 ID:GFImyj8L.net
ミッションが異様にすり減ってるエンジンがあるが、
あれは四輪用オイルを使っていたものだろう。
ミッションギアなんてエンジンOHしない限りは、壊れるまで解らないからな。

943 :774RR:2014/08/22(金) 06:48:50.20 ID:N2XBb4Jn.net
>>941
それするとCDIが壊れないか?
以前乗ってたcd125はバッテリー消耗気味のまま
乗ってたらCDIこわれたよ。

ちなみにCDIがめちゃ高い。
なにか流用できる現行車種の安い部品無いかな?

944 :Srx:2014/08/22(金) 07:04:21.39 ID:gSDqpmwF.net
7〜8年くらいバッテリーレスのまま乗ってる。CDI問題ない。

CDIは配線いじってるときショートさせて壊したことある。バッテリー積んでるときだから10年くらい前。8000円くらいした記憶がある。

945 :774RR:2014/08/22(金) 08:45:59.23 ID:mrjfioGn.net
こいつの部品供給はどうなってんのかな?
もう出ない部品とかあったらストックしたほうがいい?

946 :2ケツ:2014/08/22(金) 10:43:29.85 ID:YDdLkuhF.net
CDIと部品
壊れる前に交換。古い方は予備としてストックしています。
バイク屋曰く「長く乗るなら、電装系がネックになってくる」といわれたなぁ。
エンジンは7万キロ代のときにオーバーホール。
そのときは「状態はかなり良い」と言われました。
部品ストックは悩みますね。家狭いから置き場所ないし・・・。

947 :774RR:2014/08/22(金) 21:25:07.87 ID:rNwzkYHk.net
ギリギリな感じでスタンドいって、ガソリン入れたら10.43リットル入った。
もしかして空の状態だったら11リットルくらい入るのかな?

948 :774RR:2014/08/22(金) 22:54:01.07 ID:KDXVQZDv.net
ガソリンスタンドがメーター弄ってる可能性

949 :774RR:2014/08/22(金) 23:27:02.57 ID:rNwzkYHk.net
>>948
うわぁマジか、、、妙に納得した。スタンド変えます。

950 :774RR:2014/08/23(土) 14:04:49.45 ID:q3Xz1DiA.net
レギュレーターに負荷がかかるのは理解できるのだけれど、レギュレーターではなくて、CDIが壊れるの?

951 :774RR:2014/08/23(土) 20:47:24.45 ID:AN0PPNNd.net
>>943
CB125Tのはどうだろう?

952 :774RR:2014/08/23(土) 22:31:01.45 ID:kKV8O9gU.net
自分のTJ(=TN)のCDIは廃版で手に入らなかった。
調べてみたらコネクタ形状が同じものならピン配列はほぼ一緒なので流用できそう。

TJは2本ある黒/黄の線がそれぞれIGコイルへ繋がっていたのだけど、
その後の車種用のCDIは片方がサイドスタンドSW用になっていて
繋ぐだけではサイドスタンドSWがIGコイルを経由しアースへ短絡してしまってエンジンかからない。
その場合はIGコイルへの線(黒/黄)の片方(どちらか忘れた)を切断、
切った線はハーネス内でパラレルになってるので切りっぱなし(テープで絶縁)で大丈夫。

少し古いモンキーやGB250あたりもコネクタ形状同じ?自分はCBX125(JC11?)のを付けてる、
点火時期や進角の有無の違いがあるようだから別のCDIでも試してみたいけど
オク見てても実働車外し(動作品)っぽいのは割と高いんだよね。
とりあえず一発始動、なかなか快調なのであえて試す意欲がわかなくて。。。

953 :774RR:2014/08/24(日) 17:49:40.62 ID:e2z2Kg1n.net
そもそもCDIって何が詰まってんだ? 電子部品寄せ集めて作れんかな。

954 :774RR:2014/08/24(日) 18:49:45.71 ID:MKTca5qR.net
ポイント式だと自作してる人もいるけどどうだろうね
前にNSR250のCDIほじくりかえして修理してる人は見たことあるけど

955 :774RR:2014/08/24(日) 22:05:33.86 ID:+cYqnsfw.net
オフ会どうなった?

956 :774RR:2014/08/25(月) 09:18:25.36 ID:LkhxDCLZ.net
>>951
CB125Tは180度クランクだから合わない。

957 :774RR:2014/08/26(火) 01:17:36.94 ID:XZrBxWvY.net
>>955 君が好きに企画したまえ

958 :774RR:2014/08/26(火) 03:41:32.44 ID:PCAGYW49.net
CDIはセンサーからタイミングをもらって天下するだけで
クランク角度はカンケーねえ、ちなみにCBは2個ある

959 :774RR:2014/08/26(火) 21:42:33.33 ID:qFlCTdoH.net
オフ会いいね。告知あったら行きたい。

960 :774RR:2014/08/27(水) 04:29:00.52 ID:0JIQUm02.net
チェーンカバーの上側が外れないんだけど、コツとかある?
知恵の輪やってるみたいになる

961 :774RR:2014/08/27(水) 20:00:45.49 ID:of6xUXVv.net
>>960 丁度いいお前知恵の輪オフ企画しろ

962 :774RR:2014/08/27(水) 21:43:37.43 ID:mDBFD+9U.net
俺はまったく行く気ないけど、勝手に企画だけしてみようかな

963 :774RR:2014/08/27(水) 22:09:26.73 ID:t3cy3Ow+.net
やっちまった
このバイクで始めて転んだ シフトレバーが、曲がっちまった

964 :774RR:2014/08/27(水) 22:11:28.62 ID:VITLIz8d.net
>>943
なる。それしかない。

965 :774RR:2014/08/29(金) 21:54:30.31 ID:0kPwsHfD.net
明日か明後日、お深い、やろう。

966 :774RR:2014/08/30(土) 08:59:45.15 ID:Bawz4gk8.net
どこ?コンビニ?

967 :774RR:2014/08/30(土) 09:44:37.14 ID:KLSfR5jW.net
よっしゃ! 10:30集合でも今からなら十分間に合う。

968 :774RR:2014/08/30(土) 12:55:10.05 ID:On0vR6Lz.net
サイドカバー左右がメーカー在庫残り各4個
「無くなり次第廃盤 ゴソウダンパーツ」になってた

969 :774RR:2014/08/30(土) 21:27:44.93 ID:36G93mW7.net
これからこんな風に、欠品がどんどん出てくるんだろうね。

970 :774RR:2014/08/31(日) 11:20:29.49 ID:0k5oZ0iU.net
オフ会お疲れさまでした

971 :774RR:2014/08/31(日) 17:28:58.82 ID:egiYjriY.net
無事、家に着きました。まだ日が長いので、もう一走りしたいところですが
明日から仕事なので家のこと少しやって、あとはちびまる子とサザエさん見ながら
ご飯食べることにします。

972 :774RR:2014/09/01(月) 14:36:53.45 ID:ERiE8GbL.net
壊れたら次なに乗る?

973 :774RR:2014/09/01(月) 14:40:57.33 ID:BppUN1KX.net
カブ110

CD125の代わりは務まらない(パワー差が大きい)けど。

974 :774RR:2014/09/01(月) 20:10:25.57 ID:lvQvzufD.net
今ならYB125SPかな

975 :774RR:2014/09/01(月) 21:02:03.26 ID:11HvsbIT.net
壊れても直して乗り続ける
強いて言うならセロー250FI

976 :774RR:2014/09/02(火) 13:17:27.48 ID:1p2R0Uby.net
400X

977 :2ケツ:2014/09/03(水) 13:34:34.09 ID:0wPcoeqW.net
できれば修理して乗り続けたい、と思いますが・・・。
どうしようもないなら、250になるかも?ST250、エストレヤ、CB223。
原二なら、クロスカブ、GN125
タンデム+荷物が前提なので、いろいろ難しいですね。

978 :774RR:2014/09/03(水) 17:53:00.51 ID:I7mAfL0G.net
VTR250か400Xかな

979 :774RR:2014/09/03(水) 22:15:37.30 ID:+rxxbjD7.net
形ではエストレヤとかSRが多いのかと思ったけど結構趣味別れるもんだね。

980 :774RR:2014/09/03(水) 22:35:49.95 ID:Kg2d4B0Y.net
壊れたら割りきってスク-ター買うと思う

981 :774RR:2014/09/03(水) 23:28:28.14 ID:hKIr/mTH.net
YB125SPにしとけ

982 :774RR:2014/09/04(木) 00:08:31.39 ID:pj38vhuJ.net
積載性を考えたらビグスクもありか

983 :774RR:2014/09/04(木) 01:04:13.72 ID:lER6nfi4.net
しかしさー販売終了になって10年以上経つのに
ほぼ毎日(ネタも付きかけたりするが)まぁ何かしらの書き込みがあって
匿名の2chでほとんど荒れずにいる専スレて貴重ダヨネ〜

壊れたら割りきってスクーター買うって言ったけど山小屋のリビングに
飾っておくから手放しはしないから増車ねぞうしゃ

984 :774RR:2014/09/04(木) 01:07:14.36 ID:SCEwgyGG.net
クラブマンから乗り換え
GBはよく回るエンジンで楽しかったけど
老人になるにつれCD125の渋さがわかるようになったわw

985 :774RR:2014/09/04(木) 01:11:08.63 ID:qPkJy2SN.net
まぁおっさんが多いだろうしね

986 :774RR:2014/09/04(木) 01:46:08.58 ID:YlmXsVOv.net
ベンリィなくなったら、原2スクーターと400ccの2台持ちとかしたいなあ

987 :774RR:2014/09/04(木) 06:47:08.15 ID:VCKcAa4v.net
>>984
歳を取るとスピード要らないからな。

高速道路も「土日祝日は千円」は無くなっちゃったし。
125(原2)で十分。

988 :774RR:2014/09/04(木) 09:07:04.09 ID:DGfHgKtW.net
低速の魅力にはまりつつあるわ。
ゆっくり走ってると今まで見えなかったものが
見えるようになってきた。
キョロキョロ左右の景色も眺めらるし。

989 :774RR:2014/09/04(木) 11:00:30.30 ID:4orteKGL.net
しかしこのスレ何人くらい常駐してるんだろうな?

990 :774RR:2014/09/04(木) 11:30:51.46 ID:mdDkFd67.net
また実用の自演タイムが始まるのか
○○歳、男性です
女性、○○歳台です…etc

991 :774RR:2014/09/04(木) 12:15:52.96 ID:pj38vhuJ.net
俺がみた限り実用氏のコメントらしきものは無さそうたけど

992 :774RR:2014/09/04(木) 20:00:22.46 ID:i9RM1AG2.net
>>990
病院行ってこい
アタマのだぞ

993 :774RR:2014/09/04(木) 20:53:00.58 ID:BD6y2UXR.net
これはさすがに吹いたわ

https://www.youtube.com/watch?v=f4yfl7O_OHw

994 :774RR:2014/09/04(木) 22:01:27.49 ID:pj38vhuJ.net
>>993 俺はコウモリトンネルと寝室でLED巻きつけて踊ってるのが一番吹いたな。

995 :旧1 ◆sKq.CXWWlI4k :2014/09/05(金) 06:55:34.03 ID:PECa2lfy.net
↓新スレ立てました。

CD125T 四十台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408710633/

996 :774RR:2014/09/05(金) 10:39:03.32 ID:CLD68qUy.net
>>995 1さん乙 今気づいたけど今スレはこうさくさんが立ててくれてたんだね。

997 :工作:2014/09/05(金) 23:41:55.13 ID:JoKh9Dvx.net
呼んだ?

最近ベンリィ乗れてない→バッテリー交換必要

998 :774RR:2014/09/06(土) 07:48:04.02 ID:JUXAf6TP.net
Fスプロケ17Tに変えてる人多いけどどんな感じ?
ブレーキが今一だしエンブレも考慮して16Tの方が良いかな?

999 :774RR:2014/09/06(土) 10:02:24.25 ID:vwB8+0zq.net
もろもろ穏やかになる。
○1速から2速への鬼のシフトアップが不要になる
(2→3と同じくらいのタイミングでいける)
○街中では4速まででおk
○ちょっと幅の広い道とか郊外で5速にいれたときの
なんだか宙をすべってる感じは悪くない

取り寄せになるだろうから、すこし待たねばならんが
チェーンもそのままのリンク数で調整範囲内におさまるし
不要と思えば元に戻せばいい。
一度交換することを、僕はおすすめする。

※エンジンブレーキの効きは十分。これ以上かかってもヤワなフレームと
プアなタイヤだと怖いです。
※それ以上に前後のドラムブレーキの利かなさは怖い。

1000 :774RR:2014/09/06(土) 10:13:59.04 ID:nf4LayRq.net
>>998
俺も17T。982さんの言うとおり1→2速がスムース。このスレでは17にしたら加速が悪くなるのを嫌う人が多い気がする。

俺は非デブで、荷物も積まないし、平坦な田舎道がメインなので、無問題。

最高速アタックはしないから気にした事ないし、燃費も変わらなかった。

1001 :983:2014/09/06(土) 10:28:26.07 ID:nf4LayRq.net
スマホから書いたんで、改行が変でした。
スマセン。

あと、ケースを削らなきゃいけないのは、
知ってるよね。

1002 :982:2014/09/06(土) 10:40:26.08 ID:vwB8+0zq.net
そうそう。ちょっと思ったより削らないといけないから。
そう言うことを躊躇う人には向かないかもね。
あらかた見当付けて、タイヤまわして擦れた後をまた削っていけば
そんなに難しくはない。

1003 :774RR:2014/09/06(土) 13:16:49.16 ID:idmgM7Nk.net
俺はノーマル派だけど16tなら削らなくてもいけるからおすすめ

1004 :774RR:2014/09/06(土) 19:19:08.15 ID:VxgVHU/r.net
○一人で走ってツーリングには絶対行かない
○今の発進以上にもたつく、ノーマル2速発進する感じ(クラッチ繋ぐ時間も増える)
○急な上り坂(峠、舗装林道)走らないなら
○上り坂の途中に信号がない
○フロント2T上げだとたぶんリア5Tくらい上げたことになるから普通はリアも変える

◎ここで17Tすすめてる人は>平坦な田舎道がメイン

変えると普通に走れない事がでてきて苦労する
(荷台、センタースタンド、チェーンカバー外し体重50キロ)

やるなら16Tすすめる俺もノーマル派かな

1005 :774RR:2014/09/06(土) 21:47:48.96 ID:Mhwl5waa.net
フロント15T→17T、リア45T→42Tに変えてる

0発進の加速が遅いのと、ダート林道の急坂やガレ場で1速でも失速するのが少し辛いけど
60〜80km/h巡航時の余裕(エンジン的にも精神的にも)でデメリットを完全に補ってくれる
1日500km以上走ったりする俺的にはもうノーマルには絶対戻れない。

どれが一番良いってのは無いし、スプロケはその人の用途と好み次第だろうね

1006 :774RR:2014/09/07(日) 00:13:48.35 ID:xZqhsWFI.net
長雨でしばらく乗ってなかったらマフラーに青虫が住み着いていたでござる

1007 :774RR:2014/09/07(日) 13:34:38.07 ID:hb1TagEr.net
>>1005
42丁ってどこのメーカーの何?良かったら教えてください。
俺もケース削りたくないからF16-R44なんだけどもうちょうい巡航時に余裕欲しいわ。

1008 :774RR:2014/09/07(日) 20:26:42.58 ID:IgP9ayb9.net
>>1007
CB125T用のが流用できるよ
http://ihc.monotaro.com/item/C35132203/
これ付けてる

1009 :774RR:2014/09/08(月) 03:32:39.95 ID:Wy9g714H.net
cb125tの部品だとネジのとこに段差があるけど
何か対策してる?
ネジが緩みそうで心配。
逆に段差をフランジ側に向けるとアルミが割れないか心配。

1010 :774RR:2014/09/08(月) 19:04:49.00 ID:702P4mxE.net
対策は特にしてないけど問題無い。
心配なら緩めのネジロック剤でも塗布しておけば良いんじゃない?

総レス数 1010
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200