2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 三十九台目

1 :工作:2014/01/08(水) 22:07:58.41 ID:7QWZo1Ic.net
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    日本の底力

      生涯現役


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ三十七台目迄
http://www1.axfc.net/u/3123004.zip

前スレは
CD125T 三十八台目 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367276670/

2 :774RR:2014/01/08(水) 22:33:34.12 ID:Xy0UNkmg.net
>>1 お久乙

3 :旧1 ◆sKq.CXWWlI4k :2014/01/09(木) 04:08:45.22 ID:wrqWeebu.net
>>1

4 :774RR:2014/01/10(金) 04:32:08.28 ID:BG7YYoF1.net
>>1
JNR
つん乙

5 :774RR:2014/01/11(土) 22:33:01.86 ID:y9fDBRhK.net
>>1

-
/
-

6 :774RR:2014/01/13(月) 21:22:22.24 ID:Os0CjTCW.net
今年は特に寒い
2年半前に換装したGSユアサバッテリー弱ってセルの回りが貧弱
チョーク引き、キックスタート一発始動なので今のところ問題なしだが・・・
バッテリー買いかえるか、充電器買うか思案中

7 :774RR:2014/01/13(月) 23:41:54.65 ID:sDyER6ei.net
ゴタク並べてないでサッさと直せよ!

8 :774RR:2014/01/14(火) 08:19:23.45 ID:MAe+YieE.net
俺も3回目のバッテリー交換で嫌になってバッテリーレスにしたわ
もっと早くやればよかったと思うくらいだ

9 :774RR:2014/01/14(火) 20:38:13.60 ID:MAe+YieE.net
ヤフオクに新品レッグがずいぶん安く出てるなあ
まあ終了間際にばばばっと値段上がるんだろうが

10 :774RR:2014/01/14(火) 21:41:00.58 ID:SQhYAG7O.net
ホンダは受注生産しないのかなぁ。

11 :774RR:2014/01/15(水) 21:26:25.86 ID:hHSNxaym.net
>>6 私も症状、同じです。

というか、もっと重症です。昼ごろになればキック一発で始動ですが
朝は冷えすぎているせいか150回キックしてもダメです。
新品バッテリに買い替え時期ではあるんですが値段を考えて、
今度はスーパー納豆にしてみようかと。

12 :774RR:2014/01/15(水) 22:09:06.63 ID:x87xYxJ0.net
>>10
シールド部分だけならよく割れる部品でもあるしまだ普通にメーカー在庫あるだろ

13 :774RR:2014/01/17(金) 21:45:54.85 ID:dmSpMPuK.net
CD125Tのマフラーがもうサビサビで交換しようと思ってるんですが
CD125T以外のマフラーで少しの加工で取り付けられるマフラーって有りますか

14 :774RR:2014/01/17(金) 21:46:41.32 ID:dmSpMPuK.net

途中で切れちゃった・・・。
今の考えではCB125Tのマフラーと交換しようかと思ってるんですが取り付けようとした方とかいらっしゃいますか?

15 :774RR:2014/01/17(金) 22:44:20.02 ID:QSE3sdmp.net
>>14
CBのマフラー流用しようとするとタンデムステップステーを丸ごと取っ払って
マフラーステーワンオフで作らないといけないからぶっちゃけむりぽ
純正新品取り寄せれば何も問題無いべ

16 :774RR:2014/01/17(金) 23:08:05.80 ID:IZnzbKMj.net
CDのマフラーの中身を抜いてガワだけにして現行カブのマフラーにCDのマフラーのガワをかぶせたら性能と見た目が両立できるんでないの?

17 :774RR:2014/01/19(日) 18:56:38.93 ID:9ErtF7y+.net
CBマフラー安く社外出てるからな

18 :774RR:2014/01/19(日) 20:17:35.69 ID:WYjcjfbW.net
ヤフオクに新品のレッグシールドが出まくってるな
どうなってんだ?再生産されたのか?

19 :774RR:2014/01/21(火) 22:22:36.39 ID:+fCHnQ3K.net
在庫が無くなればそりゃあ再生産するだろ
部品倉庫の広さにも限りがあるんだから
特に場所を食う外装パーツを大量に作り置きなんてできるわけない

20 :774RR:2014/01/21(火) 23:35:07.22 ID:3h9FKkDJ.net
>再生産
あ、そう言うことなのか。絶版車のパーツなんて、再生産されるって思ってもなかったから
わからなかったよ。車体製造してたころに作っておいた保守部品が一掃されたらオワリかと、ね。
他に注文システムで「在庫3」とかなってるパーツもゼロになったらまた作ってくれるのかな。

21 :774RR:2014/01/22(水) 00:19:22.43 ID:T7NotWSC.net
つくるやつと、つくらんやつがある。
当然古くなるほど再生産の確率は低くなり、在庫終了イコール絶版となる。

22 :774RR:2014/01/22(水) 15:18:28.88 ID:R2yqxRLt.net
寒い時期はキャブのアイドリングスクリューを回して手動アイドルアップすると
始動直後から安定してエンストしにくくなるね

23 :774RR:2014/01/22(水) 22:28:22.32 ID:9ofli0zW.net
アイドルスクリューだけ回して回転数あげると、少しスロットル開けたときに
回転落ち込んで怖くない?

24 :774RR:2014/01/22(水) 23:24:32.73 ID:d/sz+60d.net
なかなか良く出来たバイクだよ。CD125Tに乾杯。ワイン!

25 :774RR:2014/01/23(木) 17:24:59.90 ID:sPjebl60.net
cd125のレッグシールドは人気あるので
社外品として売ったらどうかな?
ステーを少々改造してどのバイクにも
取り付けられるようにすればそれなりに売れそう。

アサヒとか東京風防やマルトあたりが
ライセンス生産しないかな?

26 :774RR:2014/01/23(木) 23:57:55.98 ID:uO+MCm6z.net
K125用を創意工夫で流用してるバイク多いよ
安いし

27 :774RR:2014/01/24(金) 20:29:09.25 ID:zeUU1xB4.net
>>25
どこもやらないって事は採算取れないんだろ
ビジバイなら純正部品があるから社外品なんていらんしな

28 :774RR:2014/01/24(金) 23:59:20.01 ID:yGyU+CM8.net
他車のレッグシールドはなんか細くて見た目が安っぽいんだよねー
CD125Tのが一番それらしい形しててかっこいいと思う

29 :774RR:2014/01/25(土) 12:31:26.31 ID:MY2D9hx6.net
CD90のも立派だぞ

30 :774RR:2014/01/25(土) 14:37:21.40 ID:zL8/gXSd.net
ただ、取り付ける場所の事を考えるとCD50/90の形より125Tの方が良いね。
大きさ形も、やっぱり125Tの方が良い。

31 :774RR:2014/01/25(土) 20:07:55.72 ID:uwmcosc9.net
k125やyb50のレッグシールドってかなり貧弱だよね。
細い。
材料費ケチってる感じ。

32 :774RR:2014/01/26(日) 08:33:32.67 ID:6J3HiW6V.net
マフラーに錆がまわっていて折れかけていたので
サードパーティーのマフラーをヤフオクで購入。
メーカーはよく判らず、梱包には台湾のメーカーの
ASKAと記載されていた。

形は純正マフラーとソックリだけど、排気の箇所が
黒い蓋で処理されているところが唯一の違い。

取り付けも純正の手順と同じで問題なし。

取り付け後、エンジンをかけると純正のマフラーより
若干大きな音で、ブォンブォンという40年前のバイク
の音のよう。結構カッコいい。

始めは音量に躊躇してしまったがすぐに慣れる。

乗った感じは、抜けは良くなっていると思うのだけど
音以外に変わりは無し。キャブの調整がいるのかな?

以上報告でした。

33 :774RR:2014/01/26(日) 18:03:42.19 ID:1PBw8aad.net
>>32
暖気時間は短くなった?

34 :774RR:2014/01/26(日) 18:40:15.99 ID:SZHdJsV7.net
>>33
昨日取り換えて軽く走っただけなので正確な回答は出来ないけど
エンジンが冷えた状態からチョークを引かずにエンジンがかり
そのまま普通に走る事が出来た。

いつもなら暫く暖気の必要があったけど・・・。

たまたまかも知れないので、次に乗った時に確認します。

35 :774RR:2014/01/27(月) 21:29:59.72 ID:g1MRzq8T.net
CD125Tのレッグシールド、ヤフオクでやっと落札出来た!
あと、当時物の純正サイドボックスと当時物のリアボックスが出品されてたんだけど
サイドボックスもリアボックスもホームセンターの物と汎用品で流用できるのと
資金的にどれかひとつしか入札できなかったから頑張ってレッグシールド落札した!
届くの楽しみだなぁ(*^_^*)

36 :774RR:2014/01/28(火) 23:55:20.63 ID:yVSev0CG.net
>>33
おまたせです。

というか暖気時間はよく分からないです。
今日は早朝にチョークを引いてエンジンをかけて
3分位引いたまま回転を上げずに走って、その後
チョークを戻して普通に走れました。

いつもは5分位は回転がおぼつかないのですが。

帰りも同じ感じでチョークを戻すのが早かったと
思いました。

ただ、気温によるものもあるかも知れないので
よく分からないと回答しました。

でも、マフラーを替えるだけで楽しいです。

37 :774RR:2014/01/29(水) 00:11:04.66 ID:QQXDBkqw.net
そういや今キジマのキャブトンマフラーがヤフオクでてるんだよなぁ
どうしようか・・

38 :774RR:2014/01/29(水) 01:17:36.33 ID:py8t0RQZ.net
>>35
純正のサイドボックスなんてものは無いはずだが
チャンピオンバッグの事?

39 :774RR:2014/01/29(水) 10:03:25.30 ID:QQXDBkqw.net
>>38
そうなのか?
商品説明のところには「当時物の純正サイドボックスです、蓋の上にアンテナを立てる様の台がついています」
っていう説明文だったから、てっきりCD125T用の純正サイドボックスだと思ってたんだが。
あと

チャンピオンバッグ=サイドボックス
っていうイメージなんだけど違うの?
ずっと
チャンピオンバッグ、サイドボックス=プラ製、あるいは金属製のリアの左右に装着する箱
サイドパニア、サイドバッグ=布製、革製のリアキャリアの左右に装着するバッグのこと

だと思ってたんだけどこの認識で合ってるか?

40 :774RR:2014/01/29(水) 13:31:18.90 ID:mgbsJfjQ.net
クラッチがきれなくなったのでケースカバーを外してみたら、
カムの固定ピン(4x18)が押しつぶれて、ぐちゃぐちゃになっていた。
ピンをホームセンターで探すも見つからず、有りあわせの長いピンを切断して
修理終了。(クラッチケーブルのダブルナットの調整状態が以前より良くなり、
ガスケットも破れず再利用できて、今回の作業は出費0円で大満足)

41 :774RR:2014/01/29(水) 13:50:03.07 ID:FObi8W1v.net
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳だ!

        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  もっと書け!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!

42 :774RR:2014/01/30(木) 12:34:17.23 ID:fXeiz4XJ.net
北国のバイク乗りなんだが、ちょっと暖かくなってきたから
3ヶ月ぶりにカバー取って、キャブにガソリン送ってエンジンかけてみることにした。
どうせ100回位キックしないとかからないかもな〜って思ってたら
予想に反して3回めくらいに元気にかかってくれて嬉しかった。
はやくアスフアルトでないかな〜

43 :774RR:2014/01/30(木) 12:58:41.15 ID:eWw7V3n8.net
フェンダーとタンクを軽く磨いて
最近動かしてないなと思って2週間ぶりに60キロ走った
複数台餅だと愛情が偏ってしまう

44 :774RR:2014/01/30(木) 23:36:08.61 ID:m1iyTZlX.net
誰かこのキットを導入したヤツいる?
面白そうだけど不安だなぁ。

JA03::CB125T CD125T ボアアップキット ピストン シリンダー 142cc 47mm QJ 中国純正
http://plecomi.biz/shop/product.php?productid=16818&cat=272&page=1

45 :774RR:2014/01/31(金) 07:16:02.09 ID:Wq3uo5Sg.net
下手に142ccなんかにボアアップしようモノなら
プラグ、タイヤ、チェーン、スプロケ、ブレーキシュー、、、
付随して色んなパーツも強化しなければならないよ。

そんな馬鹿な排気量アップなんかする位なら最初から250に乗る。
CD125は124ccのままで良い。

46 :774RR:2014/01/31(金) 08:39:50.83 ID:w0q/RYk4.net
そんなどうでもいい改造キットよりcdiとか社外品のクラッチ板
ガスケットセットとかセルモーターのブラシとか
消耗品の値段が安いのが気になるな。
そのサイトの3000円の中華cdiとか試した人いる?

47 :774RR:2014/01/31(金) 09:16:53.99 ID:bm21N4KN.net
>>45
たった18ccのボアアップで、そこまで変わらんだろ。

48 :45:2014/01/31(金) 10:13:07.64 ID:Wq3uo5Sg.net
>>47
おいおい、軽二輪申請もしない違法改造レベルでの話でもしてんのか?

49 :774RR:2014/01/31(金) 12:51:14.76 ID:LfafRjFi.net
>>44
俺も、18ccのボアアップならメカ的にはほとんど影響ないと思うよ。
(そもそも1割弱のアップで問題ならば、10万kmも持たんだろう)
それより、あなたの「技量」と「環境」の方が重要です。
それに作業に費やせる「期間」も・・・。

『面白そうだけど不安だなぁ。』とつぶやくところで無理だと思うよ。

ここでは、軽二輪申請は別の問題だ。

50 :774RR:2014/01/31(金) 16:59:20.69 ID:nfjGbfiO.net
これ組んで軽二輪登録は俺も考えたけど、結局原二のままのメリットの方が多いんだよねー
腰上組み換えとキャブの微調整だけなら難易度はそこまで高くないけど
保険、税金UPに見合うだけのパワーが得られるかというと微妙だろう・・・

51 :774RR:2014/01/31(金) 19:29:52.16 ID:B/N1jqsC.net
たった124tのバイクで、18tがたったという人には、排気量15%アップの
違いが理解できないと思う。登坂能力などは、4速でやっとの坂を5速の
まま登りきる。ただ、造りが雑なのか、ピストンリングの擦り合わせが
悪く、シャカシャカとうるさい。1000km程走れば、かなり馴染んで
きたようではあるが…。

52 :774RR:2014/01/31(金) 19:44:21.62 ID:k9ON9lM1.net
CD2450Uは3万`ももたないでクラッチがすべる。
この腰下は185くらいまでと思う。
カムの固定ピンはこの前俺も折れた。応急修理したけど
ガスケットが少しやぶれそこからオイルじみ。
本修理で純正部品で40円+千円程度。
ありあわせのピンだとまた折れる不安がつきまとうぜー

53 :774RR:2014/01/31(金) 19:47:32.07 ID:xXco3bYF.net
>シャカシャカとうるさい

バラして見てみろ、もう傷だらけになってるから

54 :774RR:2014/02/01(土) 15:46:50.79 ID:7eJHxkpO.net
とりあえず52や44はシナエンジンスレでも見てろ!な!

綺麗にバリ取りしてもなんでシリンダー傷だらけになるんですかねぇ………

55 :774RR:2014/02/01(土) 15:47:51.86 ID:7eJHxkpO.net
52やのうて51だったわちょっとシナエンジンスレに行って来る

56 :774RR:2014/02/03(月) 12:42:44.03 ID:iV2g/K4T.net
>>52
文中、意味不明
CD2450Uは・・・(?)
この腰下は185くらいまでと思う(上のNo.44で142ccといっているね)
ガスケットがやぶれそこからオイルじみ(当たり前だよ)
『応急修理』といえばかっこいいけど、この場合オイルまで入替えて
これを世間では「二度手間」という。

57 :774RR:2014/02/03(月) 17:08:25.76 ID:d0cZhxUa.net
カムの固定ピンってなんや?

58 :774RR:2014/02/03(月) 17:10:23.74 ID:d0cZhxUa.net
>>54
新品なのにシリンダー内面に加工傷がついている!と
怒りのサンドペーパー掛けをする姿が思い浮かんだ。

59 :774RR:2014/02/03(月) 17:20:38.95 ID:1Akhc3HM.net
>この腰下は185くらいまでと思う
かつて海外向けにCD185、CD200とかいうCD125のボアアップ版があって、
腰下の耐久性?がそのくらいの排気量までしか想定されていない、って意味かな?

クラッチについてはパーツリスト見て確認したけど、
CD250Uではフリクションディスクが1枚、プレートが2枚増やされてて、スプリングも違う品番だった
乗り方の問題ではないかと・・・

60 :774RR:2014/02/03(月) 22:30:01.87 ID:f0icZ0nN.net
CD125T、大好き!チューハイボールで乾杯!

61 :774RR:2014/02/04(火) 01:48:15.14 ID:3QeZxT0e.net
熱処理もされているかどうかわからないありあわせのピンだと
また折れてこれがほんとの二度手間〜

62 :40:2014/02/04(火) 12:21:25.18 ID:DWock+MR.net
>>52、61
人のすることに、いちちケチをつけるうざいやつだなア!
熱処理されていないものを使って失敗したのはお前か
人の心配より自分の心配をすべし。
これがあったおかげで、その日のうちに作業完了できたぜ〜。
--------------------------------------------------------------
スケールの右が、中央が粉々に押しつぶれて破損したピン、
一番右端が今回使用した、ありあわせのピン。
(機械一般に使用されている、別名ロールピンともいう)
このままだと長すぎるのでサンダーで切断した。
http://img.wazamono.jp/futaba/

63 :774RR:2014/02/04(火) 12:47:15.71 ID:eYV5rzMT.net
必死だな
もうクランクケースの中で折れかけてるぜ
もって2、3百キロかな
クラッチ握るのがだんだん怖くなるぜ〜

64 :774RR:2014/02/04(火) 22:37:00.82 ID:PzI3m2O5.net
それにしてもクランクケースの中汚いな…。

65 :774RR:2014/02/06(木) 02:20:19.87 ID:FVNSqcz8.net
なんか反論しろよ
おもしろくねージャン

66 :774RR:2014/02/07(金) 21:55:12.60 ID:xoq4dVyQ.net
排気量の走りに与えるメリットは大きいだろうけど、
それでわざわざ高速に乗ろうかと考えると・・・。
結果として走りの向上だけ求めてこっそりやる奴だらけになる。

67 :774RR:2014/02/08(土) 15:40:14.78 ID:a3AVmw6k.net
俺もな〜CD125でツーリングしている関係上
排気量アップも考えた(もち軽二輪申告する)けど
「やっぱーノーマル124ccのまま乗るのが一番!」と言う結論に至った。
痛し痒しなんだけどね。
抜群の耐久性を犠牲にするよーな改造(=性能アップ)はしたくはないな
、、、と。

68 :774RR:2014/02/09(日) 07:51:08.52 ID:kIoASQRi.net
125ccのままのほうが長持ちしそうってのはある。
パワーがないぶんクランクにかかる負担が小さいし。
消耗してもピストンリング交換だけのオーバーホールで
済むから安くていい。
クランク打音で交換になるとそれなりの技術がいるし
部品代が高い。

カブ50を無理やりボアアップしたことあるけど
パワーが出るぶんクランクに負担がかかって
カタカタ音が出だしたってのがある。
まあスプロケットを高速よりに交換するってのも
原因だが。
やはりカブは50ccのままのがよくエンジンが回るし調子が
良かったなぁ。

69 :774RR:2014/02/09(日) 09:19:12.38 ID:N6nlO/Jw.net
それはあるかもしれんなぁ。
50ccのをボアアップするなら、そもそも90ccのエンジン積んだ方が良いわけだし。
124ccのエンジンを142ccに換えるんなら、250のエンジンをどうにかして
乗せた方が良いだろうなぁ(フレーム干渉など諸々問題は有ろうが)。
いずれにせよ、ブレーキ・フレームにもストレスかかることになるので
刹那的な人向けだろうか。長く乗りたきゃノーマルにかなうものなし。

70 :774RR:2014/02/09(日) 09:39:53.31 ID:dR6eBba/.net
わ〜い、そうだ!そうだ!!

71 :774RR:2014/02/09(日) 12:11:18.47 ID:6wnozBHG.net
で、124cc⇒126cc化ですよ。
これなら各部への影響(負担)は考えられない。

以前、中古車検索してたら128cc改ならCD125が有った。
但しアレは外装をCB風に変更すていた。
もしノーマルのCD125なら心動いてた、、、

72 :774RR:2014/02/09(日) 14:42:23.25 ID:EV83TPSz.net
ロータリーでキック付でCD125Tの外観をしたCD250Uがあれば・・・

73 :774RR:2014/02/09(日) 18:37:37.85 ID:6zFK+yKc.net
>>71
ボーリングしてソレ用のピストンに替えただけ。
パワーも分からない程度しか変わらないよ。

74 :71:2014/02/09(日) 19:28:47.59 ID:6wnozBHG.net
いや、そもそも「全くボアアップしていないのかも?」とも思った。
陸運局に(排気量増の)証明書付きの書類出せば良いんだから。
それはソレでも良いと考える。

原2のCD125では走れない道がたくさん有る(高速道路、自動車専用道)。
このバイクでドコまでも走って行きたいよね。

75 :774RR:2014/02/10(月) 02:14:09.31 ID:hYv+tzPQ.net
>>74
たとえエンジンボアアップしていてもCD125Tで高速道路とか御免こうむる
フレームもサスペンションもブレーキも100q/h巡航するような使い方は想定してないだろうが

76 :774RR:2014/02/10(月) 06:55:45.39 ID:GuDweoTm.net
任意入らないんだったら126でも良いんだけど。
自分は飛び出した子供を轢いたら怖いから
任意はどうしても必要。
だから250クラスには乗らないな。
125のままでいい。

まあcd125tは高速運転でも車体の強度的には
大丈夫だとは思うよ。
かなり頑丈に作ってあるから。
ボアアップしたいならどうぞご勝手に。
個人の自由としか言えないね。

77 :774RR:2014/02/10(月) 07:26:42.54 ID:Bx1hq/Hn.net
とにかく見た目が好きなんだよなー
超カッコいいと思うけど一般的にはそうでもないんかな
ホンダはこんな感じのバイク発売してくれよ
できれば125と126で

78 :774RR:2014/02/10(月) 07:52:01.23 ID:GuDweoTm.net
126ccなんかはなかなか売れないのでは?
せめて150ccとかでなければ。

この外観にこだわるならst250やエストレアなどを
荷台をつけてメグロ風に改造したほうが
手っ取り早いかもね。
その方がエンジンのパワーがある。
もうホンダは諦めろ。
糞中華バイクか最高級な大型バイクの
両極端でうんざりしてる。

79 :2ケツ:2014/02/10(月) 10:25:23.03 ID:BumIjssv.net
破れたCD90のダブルシートを新品に交換。CD125への接続は、
ダブルシート裏の前部のひっかけ金具がCD125Tに届かず。
後ろのねじ止め用の金具は広げることで接続可能。
シート左右のフレームとCD125のフレームがぴったりなので
左右へのブレなし。旧CD90のダブルシートは全部金具の延長で
CD125T本体に接続してましたが、バイク屋と相談して、
今回は改造なしで接続しました。やっぱ新しいと乗り心地は良くなりますね。

80 :774RR:2014/02/10(月) 21:32:52.69 ID:wIYtVfOK.net
CDに軽二輪のナンバーは似合わないだろ

81 :774RR:2014/02/10(月) 22:21:14.51 ID:Bx1hq/Hn.net
ピンクナンバーはもっと似合わねーよ

82 :774RR:2014/02/11(火) 00:36:59.92 ID:QN+o5dky.net
原付に緑ナンバーなんかあったら似合いそうだな。

83 :774RR:2014/02/11(火) 16:34:23.21 ID:YB94yTIc.net
>>81 いや、CD125Tには妙にふさわしく似合う。

84 :774RR:2014/02/11(火) 20:06:11.46 ID:/LDigYvn.net
>>81
はい?

85 :774RR:2014/02/11(火) 20:21:11.50 ID:v362zcjo.net
>>82
いいな。商用ナンバー。税金上がってでも登録してやりたくなる。

86 :774RR:2014/02/11(火) 21:22:50.47 ID:cAJjNPF8.net
ピンクはないね
白がいい

87 :774RR:2014/02/11(火) 21:43:03.48 ID:Vh42cyEK.net
今日契約してきた記念カキコ
末永く愛してやるんだー!

88 :774RR:2014/02/12(水) 22:10:42.61 ID:asdpC5Z+.net
こんなのを格好エェー!と思うのは俺達だけなんだろうな。

プロの道具 原付のある風景
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/genfuukei/genfuukei-68/

89 :774RR:2014/02/12(水) 22:16:44.09 ID:BXghVCJF.net
いいね!

http://i.imgur.com/xu8lmkk.jpg

90 :774RR:2014/02/17(月) 22:54:32.94 ID:pHXzVC8E.net
厳冬オフ、期待age

91 :774RR:2014/02/17(月) 23:33:04.01 ID:7YOYZ5Gh.net
>>90
http://joze.cocolog-nifty.com/joze_blog/1391842699922.jpg

92 :774RR:2014/02/18(火) 00:21:40.20 ID:wQxhv+5r.net
誰か北海道でオフを・・・

93 :774RR:2014/02/18(火) 21:57:33.52 ID:PcIoa0iV.net
>>91
そのチェーンカバー欲しいので詳細

94 :774RR:2014/02/18(火) 21:59:26.02 ID:PcIoa0iV.net
CB125用かな掃除するのがめんどうで今外したまんまなんだよ

95 :774RR:2014/02/18(火) 22:02:15.54 ID:UTsw+XuX.net
>>93
残念、ネットから転載しただけ。
URLからリンク元を探すヨロシ。

96 :774RR:2014/02/18(火) 22:15:04.19 ID:PcIoa0iV.net
>>95
ありがとう

>先日ヤフオクでメッキフェンダーをゲット。一緒にチェーンケースもつけていただきました。
CMだかCBだか、125ccのもので、ポン付けできそうでした。が、ネジ穴が数ミリずれていて、広げないといけませんでした。
少しヤスってあげたらバッチリ。足元がスッキリしました。

97 :774RR:2014/02/18(火) 22:49:58.03 ID:CC6H27E0.net
>>96
ごめん、見つけた。
ttp://joze.cocolog-nifty.com/joze_blog/cat21772318/index.html

直リンしてもいいのかな?
スレ住人なら謝っておく。

98 :774RR:2014/02/18(火) 22:55:23.94 ID:+TAv74Ex.net
ところでCD125Tはタンデムはキツイですか?
まぁ124ccの12馬力って時点である程度察することはできるけど、気にはなってる。

99 :774RR:2014/02/18(火) 23:01:20.60 ID:ngtgS7k0.net
メーターをパンスクリュで留めるなんて…

100 :774RR:2014/02/19(水) 00:49:04.93 ID:5//DsOUH.net
>>98
タンデムは余裕だけど運転手の背筋がピーンになる

101 :774RR:2014/02/21(金) 23:14:39.51 ID:PRWJtTuu.net
cd125tとcb125tどっちがお奨めなんだろ?

102 :774RR:2014/02/22(土) 00:24:30.07 ID:KJh8cIWO.net
>>101
頑丈さとレトロ感が好みならCD
そうじゃないならCB

103 :774RR:2014/02/22(土) 16:15:13.79 ID:l2GNOkuH.net
cbを選ばない理由
好みの問題だが…

ポジションがやや前傾姿勢で疲れる。
ギヤチェンジがロータリーでないので足が痛い。
荷台が無い。レッグシールドがない。
朝日風防が似合わず小さいのを付けるので寒い。
キャブレターが2個だから素人整備には面倒。
チェーンカバーが無いので油が飛び散るし
たえず清掃が必要。
悪路が苦手。
こんなとこかな。

まあパワーやスピードを求めるならcbかな?
よく回るエンジンらしいしね。

104 :774RR:2014/02/22(土) 16:36:11.60 ID:YCw+MaEH.net
>CB125T
速さ求めるなら速いバイクは幾らでもある。

>CD125T
頑丈さにおいてカブよりも数段上。

カブって言われてる程の耐久性は無いよね。
短期間に長距離走る(ツーリング等)と先ずエンジンが逝かれる。
カブは近場を長期間(数十年単位)に渡って乗り続ける分には最強と思うけど。

105 :774RR:2014/02/22(土) 21:34:03.14 ID:BFm/rvKu.net
>短期間に長距離走る(ツーリング等)と先ずエンジンが逝かれる
これはちょっと極端ではないかと・・・(笑)

カブ90とCD125T、ツーリング主体でどちらも似たような条件で4万kmくらい乗ってるけど、
劣化具合?に大差はないし、すぐに壊れるような気配も無いなぁ。
ただ、CD125Tの方が高速巡航でも余力がある分、短期間に距離を伸ばすなら有利だと思う

106 :774RR:2014/02/22(土) 22:06:09.72 ID:XtCdpEAb.net
中古で買った俺のCD125T、走行距離が80,000kmを超えた。
ほぼノーマル状態で最高速は90km/hなんだけど、みんなのは
何km/h出るものなの?

107 :104:2014/02/22(土) 22:36:39.91 ID:YCw+MaEH.net
>>105
そーを?
当時は年2回、2〜3千kmのツーリングをしていた。
3万km走ったところで一度オーバーホールをしたんだけど
4万5千kmでクランクが逝かれて廃車に、、、
直せなくも無かったがカブ110に買い換えたよ。
もうカブでは長距離を走らないことにした。

108 :774RR:2014/02/23(日) 00:52:44.05 ID:VJK8j8nV.net
cd2年前に壊れてst250に乗り換えた。久しぶりに覗いてみたら懐かしくなった
パワーはやっぱり250のものだけど、全体的な造形美はcdには到底かなわないな
特に前後のフェンダーが好きだった。250〜400クラスでcd型クラシックバイク
発売されないかな〜

109 :774RR:2014/02/23(日) 01:32:28.30 ID:dQzmO++J.net
>>106
最高時速は100km+数kmと言ったところ。

パワー的にはもっと出せそうな感じなんだけど
メーター読みで時速100kmに突入した瞬間
途端にフロントが暴れだし直進性が失われる、、、
かなり怖い思いをします。
なのでイツもは95kmくらいをMAXにとどめて走っています。

110 :774RR:2014/02/23(日) 08:23:40.82 ID:0Hfa/rek.net
>>109
えっ、ノーマル状態で100km/h出るのですか!?
もし本当なら、俺のベンリィは相当エンジンが
やられてるって事ですね。

111 :774RR:2014/02/23(日) 08:30:50.34 ID:Uv/XvXDV.net
>>110
メンテしてる?
エアクリとかチェーンとかキャブとか

112 :774RR:2014/02/23(日) 08:50:56.42 ID:0Hfa/rek.net
>>111
ちょっと前に近所のおじいさんから中古で
買ったんですけど・・・

エアクリーナーが朽ちかけていたので交換。
キャブは診ていない。
エンジンオイルが真っ黒けのうえ油量が大分
減っていたので交換+スラッジをゆっくり
解かす添加剤を投入中。
チェーンは垂れもなくスプロケも尖っていない
のでそのまま。

エンジンの始動やパワー感は特に悪いように
感じなかったのでこんなものかと思っていた。

キャブかなぁ。

113 :774RR:2014/02/23(日) 10:52:46.48 ID:8C63atwt.net
25000キロ走行の俺のでもメーターは振り切るぞ
俺の体重100kgでも

114 :774RR:2014/02/23(日) 11:22:00.40 ID:dQzmO++J.net
>メーターは振り切るぞ

体重計のコトかよw

115 :774RR:2014/02/23(日) 13:55:05.83 ID:OmZehR9t.net
走行40000kmだけど平地で105、長い下りで120
スプロケ17:42にしたら下りがのびるようになった

116 :774RR:2014/02/23(日) 14:18:52.66 ID:lN0mXSFh.net
下りでそんなに出したらあぶねえ

117 :774RR:2014/02/23(日) 20:25:01.95 ID:26XZMKOs.net
近所の爺さん家にC92がずいぶんと前からぶん投げてあったもんだから譲り受けに言ったらびっくり
CD175だった。
書類がないから公道復帰は無理だがちょこちょこレストアしてあげよう。

118 :774RR:2014/02/23(日) 22:32:19.95 ID:lN0mXSFh.net
元々、車検証があるわけじゃないし、
譲受書適当に作って、
ありのまま、排気量174t ホンダ CD175 エンジン形式・・・・
で登録することはできないのか。

119 :774RR:2014/02/24(月) 01:08:08.14 ID:rfwFakFk.net
>>117 バイク屋に相談したら?

120 :774RR:2014/02/24(月) 07:31:41.90 ID:xRmOexMj.net
なんだろう。
確かに極上5000キロ中古のcd125t乗ってたときは
エンジンの回転がノーマルなのに凄かった。
100キロぐらい余裕で出てたな。
それが堤防道路を夏場に高速で連続運転した時に
急に速度が出なくなって少しエンジンから
カタカタ音がしだしてからは全くスピードが
でなくなる。

ひょっとしたら無理な運転すると微妙な
圧縮漏れを起こすようになるのかもな。
バルブあたりが怪しそうだが?
きちんとプロがすり合わせしてピストンリングと
シリンダ交換すればまた回るようになるかもね。

いずれにしろこのバイクはオーバーヒートに弱いみたい。
完全に焼きついたりはしないけどオーバーヒート後は
かなりの性能ダウンするみたいだ。
まあそれでも最高時速70から80キロまでは出るけどね。
ノーマルギアで。
100キロは二度と出なくなった。

121 :774RR:2014/02/24(月) 10:38:46.38 ID:0LVwlXk7.net
CBなら120まで伸びるよ

122 :774RR:2014/02/24(月) 10:50:53.71 ID:xRmOexMj.net
新車時のcd125 100キロぐらい軽く出る

スピードが出るので調子に乗ってガンガン回しまくり
オーバーヒートでエンジンが不調になり
80キロまでしか出ないガサツなエンジンに変化してしまう。

多分そんな感じ。
俺の経験では。

123 :774RR:2014/02/24(月) 15:46:05.86 ID:w1QfpRGh.net
CD125Tはそんな簡単に性能が落ちるヤワなバイクじゃないぞ!
バイク屋に行ってトットと直せよ。

80kmしか出せないCDなんてモハヤCD125Tじゃーないなカブに買い替えろや。
カブ110の方がよっぽど取り回しが楽で燃費も良いぞ。

124 :774RR:2014/02/24(月) 17:02:00.48 ID:EFKuWTKr.net
高速走行は風がしっかり当たるからまだマシ
ダート林道の急坂を延々と登る方が条件的には厳しいと思う
クランクケースが触れないくらい熱くなることも度々あったけど、
それがきっかけで性能が落ちるようなことは無かったなぁ

125 :774RR:2014/02/24(月) 17:05:07.07 ID:f3TwYY60.net
油膜切れによる軽い抱きつきデース

126 :774RR:2014/02/24(月) 21:24:51.30 ID:ejWP5Skq.net
マフラーから下痢便みたいな音がするんでなんでかなと思ったら
水が貯まってた。暖気も程々にって事かな?

127 :774RR:2014/02/24(月) 21:53:15.55 ID:SYpChnCC.net
CD125を先日購入したのですが、リアサスの調整ってどうやればいいんでしょう?
調整するにはサスを一度取り外さないとダメなんかな?
サスの設定値が左右違っててどうにも乗り辛くて・・

128 :774RR:2014/02/24(月) 22:10:38.32 ID:EFKuWTKr.net
>>127
プリロード調整のことだよね?
車載工具の中にピンスパナっていうのが入ってるんだけど
それをリアサスの凹みに当てながらぐいっと回す

129 :774RR:2014/02/24(月) 22:45:02.05 ID:SYpChnCC.net
車載工具は中古だから抜かれちゃってて無いんですよね・・(´・ω・`)
プリロード、左側が一番下、右が一番上っていう謎の状態(前オーナー何でこんな調整で乗ってたんだ・・・)だったから左右均等に調整したかったのですw
ピンスパナ、ググってどういう物か把握しました
次の休日にバイク用品店行く用事もあるんで購入して調整してみます!

130 :774RR:2014/02/24(月) 23:01:29.90 ID:rNLXcimH.net
プリロード調整
@ピンスパナ無くとも、センタースタンド掛け、ゴム手袋、握力でグイっとで回る。
Aバイク屋かGSで工具借りる
B何れステムベアリングを自力で交換するなら、ピンスパナ購入汁。

131 :774RR:2014/02/25(火) 06:47:41.03 ID:5t79NaUB.net
C馴染みのバイク屋にやってもらう。

俺「幾ら?」
バイク屋「あっ、イイですよ」、、、となるのが通例。

132 :774RR:2014/02/25(火) 17:52:52.80 ID:oAWhRN1D.net
cd125tの四速タイプが手に入りそうなんだけど、五速タイプとのメリットデメリットって何があるかな

デメリットしかないかな

133 :774RR:2014/02/25(火) 18:20:08.20 ID:otYbSmox.net
>>129
ホームセンターなんかにも売ってますよ。
バイク用品店とどっちが安いか、ってのはわかりませんが。

ってもそんなに値の張るものでもないから、
バイク用品店、ホームセンターをうろつく意味はないか…w

134 :774RR:2014/02/26(水) 01:23:33.18 ID:18h44M5V.net
>>せまっこい街中に限ればシフト回数少なくて楽かも(笑)

135 :774RR:2014/02/26(水) 01:24:35.88 ID:18h44M5V.net
>>132

136 :774RR:2014/02/26(水) 01:58:12.13 ID:DHhJs542.net
>>132
4速モデルは少なくとも87年より以前の年式の車両になるため
古いという事自体がデメリットになってくるんじゃないかな
さらに6V電装だと電球やバッテリーの入手性等々考えるとわざわざ手を出すのはドMとしかいいようがない

137 :774RR:2014/02/26(水) 02:07:02.60 ID:XUsNJiTc.net
>>136
変速4段

純粋変速面で言えば必要充分だと思うよ
当時のカタログデータで125km
http://www.honda.co.jp/news/1969/2690426.html

少しでも調子良ければ
今でも100kmは楽ちんじゃないすか

138 :774RR:2014/02/26(水) 02:41:26.42 ID:XUsNJiTc.net
>>132
>>137
4速で必要十分って考えでどうかな?
4速だからワイドレシオで変速の手間とエンジンオイル汚れが軽減。あと軽量化ができる。

139 :774RR:2014/02/26(水) 09:32:27.10 ID:mypzrICG.net
ギア一個一個の厚みが5速より分厚いので
耐久性面で有利…20万キロも走れば多少の差が出るレベルの差だが…

140 :774RR:2014/02/26(水) 13:47:45.70 ID:B070wlbP.net
132です

みなさんありがとう、ここのスレの人は優しいな

12Vだったら即決で買うことにします

141 :774RR:2014/02/26(水) 16:14:00.77 ID:DRa9Vc3Y.net
>132
メリット
ガソリンキャップに鍵が無いので、信号待ちでエンジンかけたまま中を確認できる

142 :774RR:2014/02/27(木) 11:26:04.43 ID:oExZtEb7.net
>>141
確認時はタバコ吸いながら

143 :774RR:2014/02/27(木) 12:03:46.12 ID:HSFy+UqA.net
タンクの中は暗いから、明りにライターをシュボッ

144 :774RR:2014/02/27(木) 12:26:01.75 ID:FkBlA37E.net
132です

確認とったら12Vだった 買わねば

145 :774RR:2014/02/27(木) 15:31:37.87 ID:g26pIs1Q.net
4速、12V
…と言うことはチミの狙ってCDは1984〜87年式ってコトになるね。

146 :774RR:2014/02/27(木) 19:53:13.53 ID:1z5Fqegq.net
TFだよん

147 :2ケツ:2014/03/01(土) 14:30:04.04 ID:zVRExy/v.net
>>98 :774RRさん
タンデム前提でCD125Tを購入。それなりに走りますよ。
250とかと比べるとダメですけど・・・。
坂はエンヤコラという感じですが、70キロ巡航程度なら問題なし。
私見ですが、原2ではタンデムにむいているバイクだと思います。

耐久性:14年目、現在8万7千キロ。7万キロ台でエンジンのオーバーホール。
消耗品の交換程度でトラブルなしです。

148 :774RR:2014/03/01(土) 15:15:20.92 ID:SVOqFQDe.net
サスのプリロード調整について書き込んだ>>127ですが
ピンスパナ購入して調整した所、ようやくリアの挙動がマトモになってくれました
さすがに工具無しではサビ付いててビクともしなかったんで、工具のありがたみを実感しましたw
教えてくれた方々ありがとうです

149 :774RR:2014/03/02(日) 00:58:55.30 ID:tU79zJUg.net
いいスレだなぁ。CD125にはぴったりだぁ!

150 :774RR:2014/03/02(日) 15:53:35.57 ID:QTmBIJF2.net
5ヶ月ぶりにCD125Tを冬眠から起こして、オイル交換して、少し走ってみたのですが
アイドリングの時は気にならないのですが走行しているとシリンダヘッドの辺りから
カタカタカタカタカタとタペット音の様な音がします。
ただタペット音ならエンジンがあったまってきたら消えるはずですし
アイドリングしてる時に聞こえないのも変だと思うのですが皆さんのCD125Tも
こういうメカニカルノイズみたいな音がしますか?

151 :774RR:2014/03/03(月) 07:35:33.30 ID:wigc/7J3.net
>>150
気にし始めると耳から離れなくなる音ってあるよね。
エンジン回した時だけ聞こえるなら、ピストンが首振ってる音じゃないかな?
アクセルオフした瞬間に、ほんのり目立つ音になるような気がする感じだったら多分それ

アハハ八八ノヽノヽノヽ  ( ゚∀゚)  ノ \ / \ノヽノヽノヽハハハ  みたいな

この音があからさまに大きかったら、ピストンに傷入ってたりする。

152 :774RR:2014/03/03(月) 09:47:24.63 ID:x8sVCOR2.net
>>150
>ただタペット音ならエンジンがあったまってきたら消えるはずですし
なんで君はそう思った?

153 :774RR:2014/03/03(月) 16:37:51.02 ID:CsL8YvoB.net
バルブが熱膨張して伸びればタペット隙間は小さくなるはずだけど、
油温が上がってオイルの粘度が落ちるからメカノイズが増えるんだろうか

154 :774RR:2014/03/03(月) 23:47:09.57 ID:n9GTr8EE.net
G1こまめにオイル交換が吉

155 :150:2014/03/04(火) 13:09:55.55 ID:9CYr67Ga.net
どうも音が気になって走ってる最中もカチカチ音ばかり気になってしまって運転が楽しめないから
カムチェーンテンショナーをいじってみたけど以前カチカチ音がなってる・・・。
タペット調整は難しそうだし、給料日に店でやってもらうことにした。
元々CD125Tは普通の状態でもこれくらいのカチカチ音なるのかなぁ・・。
もうメカニカルノイズだと思って諦めよう。

156 :774RR:2014/03/05(水) 03:48:25.45 ID:WPfEgWs/.net
>>155
俺もアイドリングでメカニカルノイズはするけど100km/h以上出るし
買った時と加速も速度も変わらないから問題なのかも

タペット調整は手順通りすれば難しくはないけど
必要な工具を持ってない難しいかな
気になるならバイク店でプラグでも買うついでに聞いてみると色々教えてくれる
まぁ、CDやカブだと気にするなって言われるけどね
エンジンはオイルが生命線だわな

157 :774RR:2014/03/05(水) 19:41:39.70 ID:97Z8jSHP.net
これは本当に20年も前のバイクなのか…?
ドコが不利なんだ?
ありきたりの理論なんかカンタンにフッとぶ
生きている──ような
突き抜けるようなこの衝撃
一瞬も途切れない躍動感
このバイクはまるで、生きているような──

違うんだ…何もかも全て…
求めるモノが違う。探すモノが違う。
良くも悪くも、鎖に繋がれていないんだ

158 :774RR:2014/03/05(水) 23:37:15.35 ID:BmUDLzOR.net
20年ではありません、45年ですよ。

タペット音、
共振音(ライトケース)やチェーンの方伸び、スプロケの刃こぼれ、かもしれないね。

159 :774RR:2014/03/06(木) 01:45:13.87 ID:6fZjLlNK.net
カタカタ音って
カムチェーン及びそのテンショナー類じゃない?

あと、カムそのもの・・

160 :774RR:2014/03/06(木) 09:50:22.85 ID:WYb7xf4G.net
素人が勘とかでテンショナーいじるのは百害あって一利なし。
やめた方が良い。

161 :774RR:2014/03/07(金) 17:50:56.72 ID:fH9/4UP6.net
単気筒でもテンショナーなんて普通いじれないんじゃない?
エンジンの下半分てヤツでしょ?

162 :774RR:2014/03/07(金) 18:06:26.30 ID:7uYGq0w0.net


163 :774RR:2014/03/07(金) 19:09:44.22 ID:fH9/4UP6.net
素人じゃいじれないだろ
テンショナーなんて

164 :774RR:2014/03/07(金) 19:11:38.02 ID:7uYGq0w0.net
自動調整式ならイジる必要すらない
手動調整式なら適宜調整

165 :774RR:2014/03/07(金) 23:24:51.97 ID:+r8fBp+e.net
>>159

カタカタ音はタペットじゃなくてカムチェーンのたるみなのでテンショナー調整
http://blogs.yahoo.co.jp/stingray_400/16143020.html
http://blogs.yahoo.co.jp/stingray_400/GALLERY/show_image.html?id=16143020&no=3

超カンタン
効果テキメン

166 :774RR:2014/03/08(土) 01:36:42.35 ID:ypjE5smV.net
ああ、あれだ。
テンショナー錆びたな、多分。

167 :774RR:2014/03/09(日) 00:16:07.04 ID:WfTWGGrl.net
CD125T-MDのデカキャリア、見積もったらメーカー在庫残り1個だったから買ってみた。
平成3年のパーツリストで10700円だったのが20160円もしたけど・・・
ノーマルの倍くらいの大きさで冷蔵庫や洗濯機も運べそう(笑)

168 :774RR:2014/03/09(日) 00:55:45.20 ID:iEYv3O2R.net
あれ部品出るのか!!
届いたらうpしてくれ、ぜひ!

169 :167:2014/03/09(日) 01:45:56.80 ID:WfTWGGrl.net
http://i.imgur.com/feateZ6.jpg

170 :774RR:2014/03/09(日) 08:31:45.79 ID:7phC+Mbc.net
塗れ

171 :774RR:2014/03/09(日) 10:02:52.92 ID:RTRMKX/m.net
う、うらやま

172 :774RR:2014/03/09(日) 13:57:41.25 ID:7tV9gQun.net
因みにノーマルのキャリアっていくらするのかな?

173 :774RR:2014/03/09(日) 16:27:24.34 ID:WfTWGGrl.net
>>172
去年見積もったときは13545円だった。

174 :774RR:2014/03/09(日) 16:36:21.92 ID:Otk4blhJ.net
>>166
テンショナーって金属じゃないだろ?

175 :774RR:2014/03/09(日) 18:39:11.96 ID:7HmVhZyW.net
>>173
えーーーっ、結構高かったんだね。
ありがとう。

176 :774RR:2014/03/09(日) 19:02:22.00 ID:iEYv3O2R.net
テンショナーの調整ボルトのことを言ってるんじゃね?
錆びて固着して調整出来なくなってるとか

177 :774RR:2014/03/09(日) 19:03:38.55 ID:iEYv3O2R.net
>>169
イカス!
が、やっぱ色で浮くなあ…
うpサンクス

178 :774RR:2014/03/09(日) 21:02:10.25 ID:3qg1Ne8c.net
>>174
>>175

http://cubcombat-mobius118.doorblog.jp/archives/33281537.html
こういうこともあるんだぜ
250Uだたけど

179 :2ケツ:2014/03/10(月) 17:42:15.13 ID:wd0mbfqf.net
>>167 :774RRさん
デカキャリア、実に良いものを見せていただきました。
そそるなぁ・・・・・!

180 :774RR:2014/03/10(月) 19:15:40.92 ID:AXMK7Urx.net
>>179 2ケツさん
2ケツさんのバイクも是非見たいです(^^)

181 :774RR:2014/03/11(火) 19:39:03.35 ID:U07SCl6q.net
チョーク引いたまま走れば寒くてもうごくのね
エンジンには悪いのかな?

182 :774RR:2014/03/11(火) 19:41:52.17 ID:BznOJatQ.net
それなりに暖気出来ていて、回し過ぎなければ問題ない。

183 :774RR:2014/03/12(水) 15:38:54.38 ID:UX1X2+qr.net
一時期中国製?の低品質なリアキャリア売ってたな。
純正コピーの形状だった。
安かったんだが溶接がいい加減でメッキも
すぐ剥がれてきてサビサビだわ。

184 :774RR:2014/03/13(木) 02:50:01.83 ID:WoDvdlmo.net
中華メッキはヤバいな
缶のラッカーで吹いたほうが丈夫なレベル

185 :774RR:2014/03/14(金) 12:04:10.27 ID:Y2eORIG/.net
保全

186 :774RR:2014/03/14(金) 21:11:35.03 ID:c2+hx2JU.net
>>181-182
そのまま走ると混合気濃すぎてかぶるし
エンジン内部にスラッジ蓄積してろくなことがない

187 :774RR:2014/03/15(土) 11:37:31.32 ID:tEP2UBi1.net
>>186
CD乗りなら真冬に大抵のヤツがやってるコトをイチイチ、、、
そんなやり方でも何十年と問題なく走ってるぞ。

188 :774RR:2014/03/15(土) 12:33:57.40 ID:eQSVOtbm.net
そのまま走り幹線道路で吹かすと自動的にチョークがおりてくれる。
オートチョークだ。
フツーにしててもスラッジはある程度こびりついてるけど
186ってヘッドもはずしたこともないんじゃないか。
それか、タペットカバーをヘッドと思い込んでいる程度かな

189 :774RR:2014/03/15(土) 20:03:41.09 ID:vIDnJdlU.net
チョークあんまり早く戻すの悪いよね。エンジンもぎくしゃくして危ないし。
それとも、もしかして何十分も暖気しちゃうんだろうか(笑
油圧低い状態(アイドリング)で暖気あまり長くするとその方がエンジン痛めるよ。

190 :774RR:2014/03/15(土) 22:12:05.85 ID:J1sc8opD.net
毎朝めんどくさいから、早くチョークがいらない季節になってほしい

191 :774RR:2014/03/15(土) 22:19:41.97 ID:X6p+Fgvb.net
えっ

192 :774RR:2014/03/16(日) 00:11:43.51 ID:JD2/2wZR.net
桜に合わせてオフるかい?

193 :774RR:2014/03/16(日) 00:44:32.94 ID:WeuxwYpS.net
マジ?

ホントにオートチョークなの?
手動じゃないと戻らないけど…

194 :774RR:2014/03/16(日) 01:15:41.35 ID:OznWEC37.net
チョークレバーの玉が無くなったら、節度感がなくなってエンジン振動で勝手に下がってくるけどそれの事かねえ?

195 :774RR:2014/03/16(日) 07:00:36.46 ID:vdspTPKt.net
誰かリヤカーを牽引してる方はいませんか?
原付二種はリヤカーが牽けると思いますが
ベンリィの何処にヒッチを取り付けるのか、
そもそもバイク用のリヤカーって売っているのか、
車のようにリヤカーにもブレーキ・ウインカー等の
保安器具とナンバープレートが必要なのか、
税金は・・・等々分からない事だらけです。

昔はよくリアカーを牽いている光景を見ていたので
小さめのリアカーを牽いてツーリングが出来たらな
と思ってます。

196 :774RR:2014/03/16(日) 11:07:59.61 ID:BkEpzuMg.net
うちのばあちゃんは、今でも、りあか牽いて畑行っているが、
じいちゃんはカブで行ったり、軽トラで畑やホムセンに行ったりしている。

釣りだと思うが、俺らのCD125Tで、りあか牽いたりしないでくれ。
いくらなんでもみっともなすぎる。

197 :774RR:2014/03/16(日) 11:53:52.05 ID:OznWEC37.net
俺らのCD125T??
このバイクがあんたにはどう映ってるのか知らんが、良く分からん価値観を押し付けてやんなよ。

198 :774RR:2014/03/16(日) 12:13:46.99 ID:OmLGxt7j.net
りあか

199 :774RR:2014/03/16(日) 16:39:48.31 ID:D+ERRCA0.net
>>195
交通量の極めて少ないド田舎でならリヤカー牽引もできるだろうが
ツーリングであちこち走り回るというなら危険極まりないからやめた方がいい
場所によっては流れの速い道、混み合う道もあるが
そういった所で動きの遅いリヤカー牽引バイクが紛れ込んだら周囲の迷惑にしかならん
荷物が多いなら軽バンでも買ったらどうかね

200 :774RR:2014/03/16(日) 17:22:21.96 ID:BkEpzuMg.net
そうだ、そうだ。
うちのじいちゃんも買い物行くとき、
少しの時はカブ、多い時やばあちゃんや犬載せていくときはは軽トラだし。

201 :774RR:2014/03/16(日) 19:10:52.06 ID:ciSBzBMQ.net
リヤカーにテント乗せてキャンプしたいのさ

202 :774RR:2014/03/16(日) 20:14:34.16 ID:Eh6NqoAM.net
あらら、皆さん反対が多いですね。
失礼しました。
私的にはとても似合う味のある単車だと思います。

ベンリィには皆さん色々な思いがあるのでリアカー
のような質問はタブーなようですね。
重ねて失礼しました。

203 :774RR:2014/03/16(日) 20:18:03.96 ID:OmLGxt7j.net
タブーというかググればいくらでも出てくるだろ
ここで聞くなってことだよ

204 :774RR:2014/03/16(日) 21:44:05.59 ID:zB3Ol7No.net
俺のはレッグシールドなんか無くてキジマのダブルシート仕様だから
キャリア(荷台)やリヤカー(牽引車)の話題には全く付いて行けず、、、

205 :774RR:2014/03/16(日) 21:45:21.29 ID:JD2/2wZR.net
リアカーは都道府県の条例でそれぞれ決まってるんじゃなかったかな?

206 :774RR:2014/03/16(日) 21:46:21.40 ID:bgb45sJn.net
せっかくの良スレがリアカーの所為で殺伐としてきたな。責任とれ。

時速25qで延々走るのか?

207 :774RR:2014/03/17(月) 01:13:50.86 ID:YRo8xuOv.net
>>202
俺は夢があっていいと思うぜ。ベンリィにリアカー。これ以上に似合うバイクは他に無いんじゃないかな。

サイドカーなら、SR400用のを流用してたり…ドラム缶をぶった切って機関車トーマスのペイントを施したやつを、お孫さんがニコニコしながら乗っている画像を見たことあるな。

208 :774RR:2014/03/17(月) 02:35:50.75 ID:VBlxrUtW.net
そういえば宅配の電チャリにリアカーは最近よく見かけるようになったな。

209 :774RR:2014/03/17(月) 08:01:51.42 ID:p/8JhxP+.net
リヤカーなぞ無くても過積載技術で乗り切れるだろ?
ハーレーなんか見てみたら解るけど
箱を3段積み以上でロープで縛ったり
折りたたみ椅子積んでみたり凄いよ。

ハーレー 過積載
このキーワードグーグル画像検索してみ。

リヤカーはごく近所を走るのならいいもんだけど
長距離だと邪魔にならないかね?
とくに問題なのは制限速度と
リヤカーの牽引を禁止してる地域があること。

210 :774RR:2014/03/17(月) 08:54:40.21 ID:O5w6hH8o.net
リアカー走行には「牽引免許」が必要ですからw

211 :774RR:2014/03/17(月) 14:59:01.21 ID:EkLxJelN.net
http://www.blife.asia/rearcar.php

212 :774RR:2014/03/17(月) 22:06:14.63 ID:xpFeP76J.net
色々あるね。

http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/o/chopper1983/t02200165_0800060010191366555.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120618/11/bikemode/91/6a/j/o0410030412034254053.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-Bpecnkw2Xzo/UWwL0qu0g9I/AAAAAAAAAKQ/GO1Zu-qUARY/s1600/6-1.jpg
http://tabibiyori2.cocolog-shizuoka.com/photos/uncategorized/2012/05/18/img_7292.jpg
http://nobineko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/06/kizakiko_010c.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1157957/img_1157957_68499129_2?1387579893
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5a-1f/higuti12/folder/469227/14/5558814/img_0

213 :774RR:2014/03/18(火) 08:15:16.32 ID:j0sIZKs5.net
一輪タイプ良さげだね。
これだと高速走行でも安定して動けそうだわ。
制限速度撤廃して欲しいね。

214 :774RR:2014/03/18(火) 15:19:33.15 ID:E03+pQTF.net
俺はリアカーを日常で使ってる人を1人知っている。

215 :774RR:2014/03/18(火) 16:03:12.56 ID:MtTd0t+n.net
涼しい場所でジャンプしながら磨いてる人?

216 :774RR:2014/03/18(火) 18:26:07.73 ID:WxrX3Uof.net
>>213
ヤフオクでも1輪のリアカー、出てるよ(昨夜の時点で)。
バイクのセクションで「トレーラー」で検索するとでてくると思う。
34000円ってなってたかな。

実はすごく気になってるwww

217 :774RR:2014/03/18(火) 21:38:31.14 ID:Mvwa/10q.net
ここは日本だ。
みっともない。やめろ。

218 :774RR:2014/03/18(火) 22:00:25.95 ID:KsYfQnqf.net
リアカーがみっともないとかw

219 :774RR:2014/03/18(火) 22:31:13.10 ID:MvS7XVs6.net
>>210-213
「リアカー」に付けるのは何ナンバー?
「けん引免許」が必要ですか?

あと、ある程度のスピード対応するならリアカーブレーキも必要でしょ?
尾灯と方向指示器も。

220 :774RR:2014/03/18(火) 22:37:10.43 ID:iDJyBydd.net
ベンリィがもしボアアップしていないならばリアカーは付随車扱いとなり
牽引免許も必要なければナンバープレートも要らない。

ほんとにお前ら免許もってるのか?

221 :774RR:2014/03/18(火) 22:39:52.18 ID:MvS7XVs6.net
>>220
でも、>>212画像のリアカ−には全部ナンバー付いてるが?

222 :774RR:2014/03/18(火) 23:19:36.61 ID:DsS4wm7H.net
>>221
ナンバーを付けているのは、バイク側が125cc以上とか
400cc以上の場合。
原付はナンバーも保安器具も無くてもおとがめ無し。

223 :220:2014/03/18(火) 23:30:50.24 ID:iDJyBydd.net
>>221
全部って、何をさして全部なの?
それと、原付には要らないって言ってるじゃないの。

日本語通じないならここには来るな。

224 :774RR:2014/03/18(火) 23:43:11.98 ID:yw7yC+ys.net
>>223
偏狭ですね

225 :774RR:2014/03/19(水) 00:14:36.34 ID:4Zfyc4RD.net
自分の過ちを認めたくなくてふじこってる人がいるって跳んできました。

制限速度等は管轄や自治体によってまちまちで厳密に25km/h制限や排気量区分にそった速度まで大丈夫だったりと
もちろんこれも嘘かもしれない

226 :774RR:2014/03/19(水) 01:30:11.00 ID:2q1RX0Ls.net
ガチガチの交機でもなきゃお咎めないよ

227 :774RR:2014/03/19(水) 04:57:48.19 ID:H61Hl+Sz.net
ヤフオクで出品されてるCD125Tのキジマのキャブトンマフラー
まだ終了まで何日もあるのにもう3万超えかよ・・・
もう手が届かんな。

228 :774RR:2014/03/19(水) 11:01:26.06 ID:kTD7/mua.net
倉庫の奥で眠っているのを開放する時が来たようだ…

229 :774RR:2014/03/19(水) 22:04:17.37 ID:yRLiP3yG.net
https://ja-jp.facebook.com/cub.trailer/posts/398980446815939

誰か翻訳してください。

230 :2ケツ:2014/03/21(金) 16:46:36.21 ID:m7BStTrG.net
先週の週末に姫路の方へ一泊ツーリング。
姫路城や瀬戸内海の小さな漁港などを楽しんできました。

>>180 :774RRさん 室津湊の1枚です。
http://iup.2ch-library.com/i/i1155675-1395387782.jpg

231 :774RR:2014/03/21(金) 16:52:37.35 ID:PQo1AEiy.net
>>230
これ純正のリアキャリアだよね?
どうやって取り付けてるの?

232 :774RR:2014/03/22(土) 07:30:17.44 ID:qxFN6xYj.net
アングルで延長ですよね?

233 :2ケツ:2014/03/22(土) 13:04:37.64 ID:k9kpw4qN.net
>>231 :774RRさん
新車購入時に「100Lボックス&サイドバックを積載できるタンデム仕様」を前提に設計依頼。
シートはCD90のダブルシートです。頑丈さ重視で鋼材の溶接でレール延長しています。
後部はバックライトの金具部と接続しています。リアキャリアは、ダブルシートの後部と
かませるようにつけています。文での説明はややこしいので、参考までに
ちょっと時間見てもらえれば、写真アップしましょうか?

234 :774RR:2014/03/22(土) 14:27:31.77 ID:Ldz8QpaH.net
>>233
CD90のシートの取り付けも気になります。
出来ればアップをおねがいします。

235 :774RR:2014/03/22(土) 19:16:06.67 ID:qry7wr6m.net
スーパー納豆のバッテリに、今日、交換した。
セルも勢いよく回り始動も良好。
OD表示もN表示もくっきり、
ライトもブレーキランプも方向指示灯も明るく鮮明。
恥ずかしい方向指示器の音がよみがえった。
当分の間、快調に乗り出せそうだ。

236 :774RR:2014/03/22(土) 21:22:57.67 ID:sAmqzOtu.net
>>235
スーパーナット一年以上使用しているけど不具合ないよ
安い割にはいいと思う。

237 :774RR:2014/03/22(土) 23:03:34.54 ID:jBEM0fa0.net
同じくらいの値段でマキシマバッテリーのMB9-B使ってる
1年以上使ってるけど不具合無しです

238 :774RR:2014/03/23(日) 01:45:22.41 ID:yBMHnlYk.net
3年持つかもたないかくらいでセルが回らなくなり交換してます。

239 :774RR:2014/03/23(日) 06:11:53.45 ID:ZfCqOowZ.net
神奈川県でCD125T売りたいんだけど需要あるかな?

240 :774RR:2014/03/23(日) 07:33:40.73 ID:FLcYMtal.net
cdは本来は開放式バッテリー用レギュレーターなんだろうけど
中国製の密閉式格安バッテリーを使ってるが
今のところ不具合なし。

でも確か開放型は少し設定電圧が高いから
バッテリーによったらもしかしたら
過充電で膨らんだり危ないかもしれないね。

241 :774RR:2014/03/23(日) 08:10:23.23 ID:S+4cSw8k.net
>>235 見た目からして粗悪なものが質の悪い段ボールに入れられて、
外国語とおかしな日本語が併記された説明書が入ってくるのかと思っていたが、
外装箱も梱包箱も普通だし、説明書もきれいな丁寧なものだし、外国製らしき様子はまったく感じず、
バッテリそのものもバリや傷一つない、商品として外見上なんら瑕疵のないものだし、
とりあえず安心感がありました。
 あとはこれからの「使ってみた」感です。適宜、挙げていきます。

242 :774RR:2014/03/23(日) 12:04:20.34 ID:0/JSDiqG.net
>>238
私はバッテリーの寿命は2〜3年のつもりでいます。
使い方にもよるんでしょうけど。

243 :774RR:2014/03/23(日) 15:12:41.58 ID:6irCnVsO.net
CD125TってスイッチONでいきなりヘッドライトが点灯するDQN仕様だ。
国産だろうが中華製だろうが二〜三年毎、新品に交換しなければ不安だ。

244 :774RR:2014/03/23(日) 18:42:00.29 ID:pKeY35KQ.net
>>243
俺のはライトスイッチついてるから微妙に助かる

245 :2ケツ:2014/03/23(日) 18:45:55.58 ID:8jk+ldw+.net
>>234 :774RRさん

画像アップしました。CD90は純正です。
シートには前後にひっかけ金具があります。
後部はペンチなどで広げると、CD125Tにひっかかります。
全部は長さが足りません。最初のシートは、全部の金具を延長改造していましたが、
この前の新品交換時には、その改造はしていません。シート幅のフレームが
ちょうどCD125Tのフレームとぴったりなのでブレがありません。

CD本体と延長フレーム、純正キャリアの具合は下記を参考にどうぞ。
画像の保持は1日ほどです。

http://iup.2ch-library.com/i/i1157130-1395567540.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1157131-1395567540.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1157129-1395567540.jpg

246 :774RR:2014/03/23(日) 21:00:04.34 ID:yBMHnlYk.net
おっぱいレンズwwwww

247 :774RR:2014/03/23(日) 21:39:29.46 ID:PRYZI0/2.net
>>245さん
わざわざ写真をアップして頂きありがとうございます。

えぇっと、まずCD90の純正シートは後期型なら引っ掛け金具を
小修正するだけでCD125Tへの取り付けが簡単に出来るという事
ですね。

またリアキャリアは、取り付け部をステーで延長してシッカリと
固定されているという事ですね。

CD90のシートが簡単に取り付けが出来るという事に驚きました。

248 :774RR:2014/03/23(日) 22:05:44.32 ID:pKeY35KQ.net
これでタンデムって結構密着度高いな

249 :774RR:2014/03/23(日) 23:17:38.91 ID:/7ZOFDi4.net
タンデムするため、っていうよりライポジの自由度が上がるってメリットじゃないかな

250 :2ケツ:2014/03/23(日) 23:19:16.92 ID:PUjtFENE.net
>>247 :774RRさん
キャリアの位置変更(キャリアでも固定)も含めてですが、
この状況ならシートは固定されています。

>>248 :774RRさん
はい、とっても狭いですよ(笑)
積載重視で、快適性を殺しています。
旅先では「あなたの奥さんが凄い!と言われます。

251 :774RR:2014/03/25(火) 21:14:42.88 ID:owra2TN8.net
エンジンコンディショナーを吹いたら随分調子が良くなった

252 :774RR:2014/03/25(火) 23:15:11.87 ID:1vtkQLf5.net
標準のスプロケットの設定で、五速六〇キロで走っているときって何回転位で回ってんの?
あとこのバイクって何回転まで回るの?
規制前最終型です

253 :774RR:2014/03/26(水) 00:36:07.00 ID:3YOp7FIB.net
>>252
「規制前最終型」というのはTsのことかな?
タイヤの外周が584.2mmだとすると、標準のスプロケで5700回転くらい
フロント17Tだと5000回転くらいになる

最高出力を発生するのが9000回転だからそこまでは普通に回るはず
メーカーのプレスリリースや最高速計算機を活用してください。。

254 :774RR:2014/03/26(水) 00:58:20.43 ID:KOHhnOxb.net
>>253
ありがとうございます。
TSでググったらあってました。
速度計算機も教えていただきありがとうございます。

255 :774RR:2014/03/26(水) 13:57:41.54 ID:p2+Y+fdU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1159047-1395809808.jpg

浜益まで走ってきた。
やっと北海道も春がきたよ〜(´・ω・`)

256 :774RR:2014/03/26(水) 20:27:53.19 ID:mHSP8lFe.net
こんなところいたらもっと早いバイクに乗りたくなるな

257 :774RR:2014/03/26(水) 21:09:21.51 ID:rvJHE3jV.net
いい書き込みなのにこんなところだってさ
道幅を示す矢印が立ってるんだ!

258 :774RR:2014/03/26(水) 22:37:20.65 ID:mVfN664F.net
>>255
さぶそう…
ブルッてきたw
しかし、羨ましいくらいのまっすぐな道ですね。

>>257
道幅を示しているのは、除雪の時の目安のためだったと思います。
確か新潟とかにもあったと思う。

259 :2ケツ:2014/03/27(木) 11:03:48.52 ID:7sC73vd1.net
>>255 :774RRさん
春といえ、まだ積雪ですねぇ。北海道は夏しか走ったことないのですが、
まっすぐな道に感動しました。

雪国で気づいたこと:信号機が縦型

260 :774RR:2014/03/27(木) 14:55:21.27 ID:Ln8lGS6/.net
>>256
今回はまだ自分以外のバイクは見ませんでした。
でも夏になるとこのへんは走り屋が続出しますよw

261 :774RR:2014/03/27(木) 14:56:17.29 ID:Ln8lGS6/.net
>>257
あの矢印多分冬の積雪時に除雪して良いラインの目安にしてるんだと思う。
あれないと横の田んぼに除雪車が落下とかありえるからさw

262 :774RR:2014/03/27(木) 14:57:30.29 ID:Ln8lGS6/.net
>>258
全然寒くなかったですよw
日の日はプラスの7度も有ったので走りやすかったですw
このあとオロロンラインを通って札幌まで帰りましたがあそこら辺は長いトンネルが多いので
トンネルの中がとても寒かったですねw

263 :774RR:2014/03/27(木) 14:59:04.80 ID:Ln8lGS6/.net
>>259
本当に真っ直ぐすぎて気持ちいいですよw
ただずっと走ってると眠たくなってきます(
夏の北海道もいいですが春や秋の北海道も良かったら来てくださいね。
ただし冬は玄人向けなのでやめときましょう、現地人でも変人しか乗ってません(←あ

264 :774RR:2014/03/27(木) 19:18:44.47 ID:7P7mWFwO.net
>>261
吹雪で道路がどこにあるのか分からないようなときにあの矢印だけを頼りに走ったりするよ
冬の北海道ツーリング経験者よりw

265 :774RR:2014/03/28(金) 00:57:42.35 ID:g3t6BuU9.net
>>239
神奈川需要あるでしょ?
自分は1000km離れてるけどw

>>257
こんなところって褒め言葉だよ
こんな(良いトコロ)って省略されてるのは(>>256の)文脈で読んで頂戴ねw

>>264
元道民だけど、四輪乗ってる時も路肩が判別出来なくなるからね
上方の↓矢印↓が目安になるんだお〜〜

266 :774RR:2014/03/29(土) 14:54:59.73 ID:2rxUUrA2.net
>>239
京急沿線なら俺に需要ある

267 :774RR:2014/03/29(土) 17:19:52.87 ID:EvzSSSeT.net
量り売り、餅ュール3100 いいね。安いし。
今まで、1ℓ缶二つ買って、700tあまらせていていた無駄がないし
1050円の作業料払ってもイイね。

ただ、G1の時と比べて、エンジン音、少し大きくなったかな。

268 :774RR:2014/03/30(日) 20:05:05.88 ID:mwtUwUVe.net
>>235【報告書】
スーパー納豆 取り付け後2週間経過。今のところ、いくらなんでも異状なしです。

269 :774RR:2014/03/31(月) 11:20:05.43 ID:IJ3N0yvS.net
エンジン掛けた時になんとなくキーを触ったら、スイッチONの状態で普通にキーが抜けた(エンジン掛かったまま)んだけども
これって普通なのかね?OFF位置じゃないとキーは抜けないって概念があったから、ちょっと頭が真っ白になっちゃってさw

270 :774RR:2014/03/31(月) 21:26:26.01 ID:0PuFWzSx.net
そんだけ中が削れてるんだよ。
そのうち家の鍵でエンジンかけられるようになるといいね

271 :774RR:2014/03/31(月) 21:47:18.89 ID:zDaJUHaW.net
俺の鍵でもエンジンがかけられたらいいね。

272 :774RR:2014/03/31(月) 22:02:40.68 ID:IyMeCX0a.net
いつ走行中に鍵が抜け落ちてもオカシクない状態だね。
以前カブで同じような状況に陥ったよ。

その時はメインキーとメットホルダーのシリンダーをセットで新品に換えた。

273 :774RR:2014/03/31(月) 22:23:46.85 ID:uSWFCchX.net
ちなみに自分のはキーONからさらに右にひねるとパーキングモードになる
いつ使うのか分からんけど

274 :774RR:2014/03/31(月) 22:30:50.81 ID:IJ3N0yvS.net
なるほど、やっぱ壊れかけてるのか(´;ω;`)
バイク屋で純正頼むかヤフオクなり用品店行って汎用キーシリンダー買ってハーネス自作するか・・・

275 :774RR:2014/04/01(火) 18:49:07.12 ID:wfPzX12j.net
キー抜けるのはまずいな。
家のキーとか倉庫のも兼用で5個リングに
まとめてあるから落とすとヤバイ。

276 :774RR:2014/04/01(火) 23:41:59.50 ID:VGhAbhuo.net
そういや今までパーキングの位置に
キーをひねった事ないな。

どうなるんだ?

277 :774RR:2014/04/02(水) 01:49:31.83 ID:dJwZHFun.net
ポジションランプ、テールランプが点いた状態でキーを抜ける。

278 :774RR:2014/04/02(水) 06:19:02.12 ID:leYgx72x.net
>>277
d! そーなんだ。
今度試してみるわ。

279 :774RR:2014/04/02(水) 11:32:37.96 ID:Occj7j4w.net
話豚切りすみません。
自分はカブ歴10年になるんですが、CD125の購入を考えてます。
カブは重整備以外(そもそもそんな事してませんが)なら自分でやり、
今までバイク屋の世話になった事はありません。

お伺いしたいのですがCD125はタイヤレバー2本ほどしかない状況で
自力でタイヤ交換できますか?あとキャブ調整には何かクセがあるの
でしょうか?カブほどの情報がないのですが、やや苦労されてる方の
レポを多々見受ける気がするのですが。

280 :774RR:2014/04/02(水) 18:50:05.28 ID:p8INSuXV.net
>>279 重いのでリアホイル外すのはコツがいりますがカブで慣れてたら大丈夫かと。

281 :774RR:2014/04/02(水) 19:07:22.17 ID:xdqLkfrD.net
自分で直したときここに書き込んだら他の人も言ってたんだけど
チェンジスイッチからオイル漏れするのが定番みたいよ部品代5700円

これ
ttp://i.imgur.com/1HFOX5s.jpg

282 :774RR:2014/04/02(水) 19:24:00.45 ID:dJwZHFun.net
>>279
レバー2本でできます。タイヤ交換の難易度はカブと変わらないかと。

キャブの調整そのものにはクセは無いです。メーカーの規定値に合わせれば普通に走ります。
製造からかなり年数が経ってるので、ゴム部品の経年劣化で調整が合わなくなったりとか、
一部の部品が抜けてたりすると調子が出ないことがあるかもしれません。。
TsまではCV型のキャブで、ダイヤフラムが付いてるので少し構造が複雑。
T1(俗に言う最終型)はVM型のキャブで、近年のカブ系と同じ構造です。

283 :279:2014/04/03(木) 05:31:14.56 ID:BvxR/88C.net
>>280
>>282
お二方からのご意見なのでタイヤ交換は何とかなりそうだな、と安心しました。
キャブについては狙い目は最終型なのでこれも問題なさそうです。最近、通勤
途上でなかなか程度の良さそうなCDを見かけたのですが即日売約だったそうで、
この次はもたもたしないように情報収集中です。ご教示いただき感謝してます。
ありがとうございました。

284 :774RR:2014/04/06(日) 18:26:25.14 ID:PgzOXNKx.net
LEDウィンカにしたいのでリアの配線教えて下さい
ライト点灯で通電は何色ですか?

285 :774RR:2014/04/06(日) 19:12:08.34 ID:vp10yXs4.net
CD125配線図ってぐぐればでるよ

286 :774RR:2014/04/06(日) 23:59:38.57 ID:+80kXQ3F.net
右が水色、左が橙色

てか、ウインカーLEDにするのに配線弄る必要なくね?
ICウインカーリレーに交換して、既製品や自作のバルブを付ければおkかと・・・

287 :774RR:2014/04/07(月) 08:16:45.89 ID:k3VDhzU6.net
ウィンカーごと変えます
左右はわかるんですが
ライト点灯で通電は何色ですか?

288 :774RR:2014/04/07(月) 17:11:57.11 ID:lsn0Jlt7.net
配線色はどのメーカーでも 基本的に採用している色は同じ。
ホンダならホンダのカブとかCD50とかCD90はウィンカー関係の色は水色とオレンジで統一されてるから配線図がそこそこ参考にはなる。

289 :774RR:2014/04/07(月) 17:21:00.06 ID:DngTPUD8.net
テスタも持たずにこの馬鹿は…

290 :774RR:2014/04/07(月) 17:38:21.25 ID:UDrQpNao.net
点けば正解。点かなければ間違い。
2通りしかないから考える必要がない。

ウインカーリレーは左カバーの中で、ウインカー点滅させるとカチカチ音するからすぐにわかる。
2端子の純正リレーから3端子のICリレーに交換する場合は、アースの端子をエアクリーナーの蓋のナットに供締めすればいい。

291 :774RR:2014/04/07(月) 20:09:24.78 ID:vv+0QWiQ.net
>ライト点灯で通電
ヘッドライト点灯で通電、ということか?
配線色に関しては↓を参照
http://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/other/haisen_iro.htm

質問するなら車体の年式や作業内容を詳しく書いてくれないと分からんです。。

292 :774RR:2014/04/07(月) 20:58:10.39 ID:g0liTFip.net
皆様ありがとうございます
テールランプなので茶ですね

1980年でLEDウィンカーを購入し取付しています
ウィンカーは一度変えたんですが久し振りなのと今回はライト点灯でブルーの球が光る仕様なのでコレを活かしたいと…

週末にまたイジってみます
ありがとうございました

293 :774RR:2014/04/07(月) 22:22:50.34 ID:7B6BMvNu.net
青色系ウィンカーは違反だよ

294 :774RR:2014/04/07(月) 22:47:54.68 ID:/MT3/0hU.net
外装外して配線を辿って理解出来ないレベルならいじらない方がいいね

295 :774RR:2014/04/08(火) 01:24:55.96 ID:jsWgnHEA.net
289=わからんくせにこの馬鹿は…

296 :774RR:2014/04/08(火) 08:39:16.58 ID:Vs1qtote.net
ウィンカーは黄色で車幅灯のように青が点く予定です

297 :774RR:2014/04/08(火) 09:30:31.74 ID:levkNGBF.net
>>295
アンカーの打ち方も分からんくせにこの馬鹿は…

298 :774RR:2014/04/08(火) 12:07:12.50 ID:AKbf4hys.net
↑ すぐ釣られる馬鹿wwwww

299 :774RR:2014/04/08(火) 17:04:42.18 ID:wWB++3tI.net
やめて!
ワタシの為に争わないで!!

300 :774RR:2014/04/08(火) 18:24:10.79 ID:DZ7x3Iyy.net
>>299 ふざけんなブス

301 :774RR:2014/04/08(火) 21:23:16.11 ID:TlR7+wVe.net
誰や!ハゲ言うたんはっ!!

302 :774RR:2014/04/08(火) 22:16:57.70 ID:qvmhCzHd.net
CD乗ってるような奴は大体みんな禿げてんだろ

303 :774RR:2014/04/08(火) 22:47:23.66 ID:Xe36Q2wj.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

304 :774RR:2014/04/09(水) 00:31:30.89 ID:0EauIoM+.net
俺はハゲは無いがテンパ

305 :774RR:2014/04/09(水) 21:16:36.68 ID:Dtgd8y5X.net
>>302 禿げてはいないが、白髪が目立ってきた。

306 :774RR:2014/04/09(水) 22:24:42.41 ID:pyppTDno.net
>>304 >>305

面見えねーからって好き勝手言ってんじゃねーよwwwww

307 :774RR:2014/04/09(水) 22:36:00.85 ID:d2M9ZB0Q.net
http://img01.yoka-yoka.jp/usr/futon/%E7%A7%81%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF.jpg
https://www.yaesu-net.co.jp/bmc/image/album/album27-1.jpg
http://www.oyama-nk.com/essay_2/img/2012_12.jpg
http://74ya.com/family/2008/syouwa-kurasi/2008-11-biku480.jpg
http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/uploaded/image/209.jpg
http://hatumi30331.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d17/hatumi30331/img032.jpg
http://www.iwarin.co.jp/img/cont_06_img_01.jpg
http://www.evergreen-net.jp/history/img/03-ph10.jpg

308 :774RR:2014/04/09(水) 22:51:18.04 ID:d2M9ZB0Q.net
http://site5.tori-info.co.jp/kawahara/photo/originals/219.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/465/29/N000/000/026/135644181967013119861_6_20121225222339.JPG
http://www.carsensor.net/shopinfo/options/030/594/001/2/Lgazo1.jpg
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/ikiru.rensai/dankai/dankai031.jpg

309 :774RR:2014/04/10(木) 00:45:13.30 ID:qqB06H+R.net
>>304-305
ハゲかつ白髪混じりの俺に謝れ。(´・ω・`)

310 :774RR:2014/04/10(木) 07:31:32.21 ID:z33ZQ6AP.net
>>307-308 うちのじいちゃんと、父ちゃんだ!! !!!

311 :774RR:2014/04/10(木) 12:41:56.99 ID:nUbb/H1S.net
バッテリーのボルトが腐食してレンチが効かなくなった
誰かはずすいい方法教えて

312 :774RR:2014/04/10(木) 13:06:51.87 ID:FoqZvKkU.net
バイスプライヤーでアタマをくわえさせて回す。
以上。

313 :774RR:2014/04/10(木) 17:52:22.87 ID:haU/YVae.net
グラインダーでボルトの頭を削りとばす。

314 :774RR:2014/04/10(木) 18:08:26.50 ID:TPNMcDx0.net
インパクトドライバー(+)をハンマーで叩きネジ穴をの彫りを深くする、、、
のが正攻法。

315 :774RR:2014/04/10(木) 20:51:34.88 ID:hotLiNat.net
ライラックみつけた

316 :774RR:2014/04/10(木) 21:01:32.28 ID:5tx/EYCT.net
バッテリーのボルトにグリス塗っておけと教わらなかったのかよ

317 :774RR:2014/04/10(木) 21:19:48.90 ID:nUbb/H1S.net
狭いのでシッカリ掴めないんですよね
グラインダーは間違いないですがコレも場所的に厳しい

グリス次回から塗ります
反省しました

318 :774RR:2014/04/11(金) 00:50:56.64 ID:IUgkKMJd.net
インパクトって、えー!
ケースが割れて端子がもぎ取れて液が飛び散って悲惨な目に・・・・

319 :774RR:2014/04/11(金) 06:39:42.08 ID:mRxcPPP+.net
親のカタキみたいに力任せに叩けばな。
加減ってもんがあるだろw

320 :774RR:2014/04/11(金) 19:53:07.82 ID:qsWj0Ehn.net
そろそろ去年の夏盗まれたCDちゃん直す作業に取り掛かるかな

321 :774RR:2014/04/11(金) 20:11:26.88 ID:7N9IHPgA.net
北海道で盗まれたっていってたやつ?みつかったのか

322 :774RR:2014/04/12(土) 01:07:39.47 ID:FP5Rc8Fn.net
>>321
そうそう
案の定事故ってたけど原型は留めてた
初めて買ったバイクでカスタム途中だったし愛着あるからまた乗りたい

323 :287:2014/04/12(土) 17:55:47.10 ID:eaqSmApZ.net
皆様のお陰で車幅灯はつきました
ただウィンカーが4灯ともついてしまいます
リレーを変えないとこのようになりますか?

324 :774RR:2014/04/12(土) 19:18:48.56 ID:MfHSsVNf.net
うおおおおお念願のCD125が納車されたぞおおおお
かっこ良すぎいいいい

325 :774RR:2014/04/12(土) 20:40:11.01 ID:FP5Rc8Fn.net
>>324
うp

326 :774RR:2014/04/12(土) 20:59:46.75 ID:5cyQQQCy.net
>>324
ヤフオクに出して

327 :774RR:2014/04/12(土) 21:11:26.24 ID:P+cIictF.net
>>326
なんだ?おまえのID?
ID:5cyQQQCy

328 :774RR:2014/04/12(土) 21:17:20.37 ID:5cyQQQCy.net
フゥーハハハ

329 :774RR:2014/04/12(土) 22:12:00.16 ID:Ha05ySUm.net
レッグシールドついてなきゃCD125と認めない

330 :774RR:2014/04/12(土) 23:30:04.01 ID:MfHSsVNf.net
>>325
マフラーとハンドル以外ほぼ純正
レッグシールドと風防はまた寒くなったら買う
http://i.imgur.com/2GcJL0a.jpg
>>283の3日前に契約したから、まさかね…

331 :774RR:2014/04/12(土) 23:42:32.80 ID:KFFhOaH4.net
綺麗だなうらやましい

332 :774RR:2014/04/13(日) 00:10:36.60 ID:0njwWQq2.net
>>330
ありがとう綺麗だな
マフラー変わってるの?キジマのキャプトンじゃないっぽいな

333 :287:2014/04/13(日) 08:39:14.85 ID:suZyXKJ8.net
かなりの上物ですね

334 :2ケツ:2014/04/13(日) 12:22:00.96 ID:oFlaIqrZ.net
>>330 :774RRさん
ゲットおめでとうございます。
前オーナーさん、丁寧に乗っておられた感じがします。

335 :774RR:2014/04/13(日) 19:17:18.82 ID:bISnUP8X.net
>>330
うぁぁ、フェンダーが錆びてねー。
いいなぁ。

336 :774RR:2014/04/13(日) 19:28:54.76 ID:4kN1cCkG.net
あんまり小綺麗にしてると盗まれるよ。
適当にボロくしとかないと。

337 :774RR:2014/04/13(日) 22:33:59.20 ID:JwdPCeIw.net
フェンダーって錆びるか?
キャリアは錆びるけど

338 :774RR:2014/04/14(月) 03:33:20.76 ID:et9YZn2S.net
あんまり綺麗だと乗るのが惜しくなるな。
俺ならエンジンの調子さえ良ければ
薄汚いのでいいな。
林道とか走るんで。

339 :774RR:2014/04/14(月) 07:20:34.61 ID:vm7gf1q1.net
>>337
いろんな所が錆びてる(;つД`)
センタースタンド・シートの裏etc・・・

340 :2ケツ:2014/04/14(月) 11:07:35.55 ID:OeYKXsDhs
フェンダーの裏から錆びる、という話しは聞いたことがあります。
僕は3回乗ったらバイク磨きします。長く乗りたい、という理由からですが・・・。
それでも、14年乗ってると錆びは出てきますねぇ。

341 :774RR:2014/04/14(月) 17:50:25.80 ID:YDqCNfgu.net
89年式だからエンジンの塗装がハゲまくってる

342 :774RR:2014/04/14(月) 18:31:04.09 ID:lxC8ms8X.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

343 :774RR:2014/04/14(月) 19:01:50.79 ID:U6T+J+X+.net
タンクのメッキの点サビってどうやったら落ちる?

344 :774RR:2014/04/14(月) 20:25:24.54 ID:sumqppvX.net
ピカールで拭き磨きしたら、きれいになったよ。

345 :774RR:2014/04/14(月) 20:44:04.58 ID:U6T+J+X+.net
ピカール大丈夫なんだ
なんかくすみそうでおっかなかったわ

346 :774RR:2014/04/15(火) 00:05:43.65 ID:wpYd0NrG.net
レッグシールドの現在価格は何円でつか?

347 :774RR:2014/04/15(火) 21:35:02.75 ID:vB0vc/3k.net
>>346
純正部品なら1年前の時点で合計2万8千円くらい。
ただし欠品が出ててすべての部品が揃わない可能性もある

348 :774RR:2014/04/16(水) 10:06:20.74 ID:WqlVNrdl.net
余ってるよ

349 :774RR:2014/04/16(水) 20:42:51.19 ID:K1XcLfuQ.net
納車のときバイク屋のおっちゃんがサービスで付けてくれた
バッテリーがいよいよやばそうなので
密林で安売りしてたyellっていう聞いたこと無いメーカーのを買ってみた。
セルも元気になってまあ満足だが、何年持つだろう。
サービス品の古川バッテリーは4年使えたが。

350 :774RR:2014/04/16(水) 20:45:20.34 ID:IHObqS2l.net
スーパー納豆は一か月たつが、異状ない。

351 :774RR:2014/04/17(木) 18:59:22.71 ID:JZ+JFbe+.net
今まで街のバイク屋で純正部品注文してたけど今ネットで買えるだね
3000円以上なら送料無料だし5分で部品の見積もりくるわ便利すぎる
持っててよかったパーツリスト

352 :774RR:2014/04/17(木) 22:42:17.85 ID:FQXa9oqu.net
>>351
ドコのサイトで出来るの?

353 :774RR:2014/04/18(金) 00:59:41.10 ID:cAM08kZC.net
>>350
オイラのバッテリーもみたら超納豆だった
2年経ったけどバッチリだと思うw

354 :2ケツ:2014/04/18(金) 11:03:20.76 ID:SPp9VMSQ.net
今週の火水。紀伊半島、那智勝浦の洞窟温泉へ湯治ツーリング。
紀伊の山々は、山桜が残っていました。初日は天気が良く、海岸ツーリングも満喫。
洞窟温泉では、風呂→ビール→風呂→ビール
龍神スカイラインは、平日少なし。延べ560キロ。燃費久々に40キロ。
CDは、花粉だらけ(笑)磨かねば!

355 :774RR:2014/04/18(金) 13:07:10.35 ID:0NaeELs1.net
>>352
ウェビック

356 :774RR:2014/04/18(金) 21:21:44.98 ID:qij7HZlh.net
三ヶ月振りにエンジン掛けた。
チョーク引いてセルを回すコト約一分で指導した。
クラッチ板が貼り付いていたのか
クラッチレバー握ってるのに一速に入れると突然発進する。
ソレを何度か繰り返してたら
やっとニュートラル(クラッチが切れた)状態になった。

357 :350:2014/04/19(土) 08:18:37.58 ID:ERxYTPzU.net
>>353 先輩! 心強い言葉。

358 :774RR:2014/04/19(土) 09:32:07.53 ID:4I8IDigO.net
2ケツさんは若いな!
何年も前のオフ会でご一緒したときは年上の兄さんだったハズなのに、
今は間違いなく俺の方がジジイになってるわ。

359 :287:2014/04/19(土) 10:36:51.95 ID:4X5bUWUa.net
LEDウンカー付けたんですがリレー替えてもインジケーター抜いてもハザード状態が治りません
原因になりそうなことあったら教えて下さい

360 :287:2014/04/19(土) 12:20:55.41 ID:4X5bUWUa.net
再度配線辿って間違いないか確認してたら
以前殺したはずのブザーが結線されてました
鳴らないので外れているものと…

お騒がせしました
早速チト乗ってきます

361 :774RR:2014/04/19(土) 13:21:51.41 ID:4SW/Wcbt.net
ドライブスプロケを17丁にした。
パワー不足を感じるかなと思ってたけど、今のところ
全然不足を感じずスムーズに走ってくれる。

さぁ、走りに行こう。

362 :774RR:2014/04/19(土) 16:45:54.15 ID:Z6HWZww1.net
一速に入れたままクラッチ握ってキックすると車体が動くんだけどおかしいか?
エンジンかかってれば普通なんだけど

363 :774RR:2014/04/19(土) 19:14:19.92 ID:ERxYTPzU.net
ふつー、わざわざ一速でクラッチ握ってキックすることはないし意味もないと思うし
エンジンかかってる時ふつーなら別にどうでもいいと思う。

364 :774RR:2014/04/19(土) 23:15:20.01 ID:G46rZPbn.net
オフ会ってもうなくなってしまったのかなあ
2欠さんは相変わらずがんばっているみたいだけど

365 :774RR:2014/04/19(土) 23:45:38.66 ID:E8XN/3R0.net
>>364
一時期釣りが横行したのもあるけど
やりたきゃ自分で呼びかけるってのはお約束じゃね?

366 :774RR:2014/04/20(日) 01:00:08.07 ID:RkgItNtg.net
「暗い」と不平を言うよりも進んで灯りを点けましよう、、、そーかがっか〜い♪
みたいなw

367 :774RR:2014/04/20(日) 09:44:03.08 ID:Cpki8o1Z.net
暗いといえばヘッドライト暗くない?
簡単に明るくする方法ない?

368 :774RR:2014/04/20(日) 10:31:28.64 ID:mFoQgVHq.net
暗くなったら走らない。ブレーキもタイヤもプアだし、夜は危ないよ。

369 :774RR:2014/04/20(日) 12:14:14.15 ID:/swzIgmO.net
マツシマのバイクビーム ヴィーナスイエローつけてるけどなかなか明るいよ
雨でもみやすいし

370 :774RR:2014/04/20(日) 19:05:13.49 ID:MCQzgvEU.net
最近12vのLEDの投光機うってるじゃん。
あれを取り付けたら?
ライト付近に。
林道とか夜間走るときに便利そうだぞ。
20〜30wぐらいならかなり明るいよ。

371 :774RR:2014/04/20(日) 20:22:42.35 ID:x0Ad9OtC.net
それは流石にかっこ悪いなぁ
今の雰囲気残したい

372 :2ケツ:2014/04/20(日) 22:42:11.86 ID:C5TGKRKL.net
>>358 :774RRさん
カミさんも僕も歳なので、キャンプツーリングが減って
最近はもっぱら温泉巡りです(笑)

CDの純正部品
現在欠品でも、定期的に生産しているのもあるようです。
CD90のシートがそうでした。

373 :774RR:2014/04/20(日) 22:46:13.98 ID:El0cd31m.net
そういうのはオーダー時にB.O(バックオーダー)と出るよ

374 :774RR:2014/04/20(日) 23:50:45.66 ID:3ttz14AX.net
キャブ車のカブのライトに慣れてる身としては十分明るいw
バッテリー供給で35Wだし

375 :774RR:2014/04/21(月) 00:02:34.00 ID:p2ZKPQ+V.net
名前まで知らないがCD50の銀色仕様の前照灯の部分に
丸目カブ110と同じ様なものを(模様が無い透明球体のカバー)
付けている奴を見た事がある。それならCD125Tにも
流用出来るのではないかと思っているが探し方がわからない。

376 :774RR:2014/04/21(月) 18:00:10.48 ID:G2hTBGd/.net
>>375 マルチリフレクトレンズの事?

377 :774RR:2014/04/21(月) 18:37:40.35 ID:+NZf7zhM.net
マルチリフレクタータイプならモンキー・エイプ系のが流用できる

378 :774RR:2014/04/21(月) 20:31:08.54 ID:G2hTBGd/.net
>>377 マルチリフレクトは調子にのってハイワッテージや高効率バルブを入れると反射板が溶けたりする。

379 :774RR:2014/04/22(火) 19:59:44.95 ID:I5wt3Fdn.net
車体番号CD125T-130XXXXなんだけどメインキーがイタズラで壊されたので
交換しようと思ってる。CB125Tのメインキーは流用可能なのかな?
CD125TとCB125Tは共通部分も多いし、写真で見る限りは
配線やカプラーも同じように見えるから流用できるといいんだけど…。
ネットで探してもCD125T用は少ないしCB125T用の方が安く出てるから
流用可能であればメインキーだけでもそれに替えたい。
誰か分かる人とかやってみた人とか居ない?

380 :774RR:2014/04/22(火) 20:48:53.20 ID:jKJ5nftJ.net
>>379
俺のメインキーをくれてやろう。
送り先と保管場所を教えてくれ

381 :774RR:2014/04/24(木) 03:25:01.17 ID:iTmB04kA.net
>>380
え、それはすごくありがたいけど良いのかな?
捨てアドか何か載せたらいいのかな?

382 :774RR:2014/04/24(木) 03:57:38.35 ID:zY898sAn.net
交換終わったら教えてね。合鍵持っていくから

383 :774RR:2014/04/24(木) 18:10:14.81 ID:oUbL+k0G.net
ケチケチせずに新品買えよ

384 :774RR:2014/04/24(木) 18:13:39.19 ID:iTmB04kA.net
おうふマジレススマソ

385 :774RR:2014/04/24(木) 20:12:48.01 ID:vmlXoP+/.net
ワロタ

386 :774RR:2014/04/24(木) 22:09:16.40 ID:iW1uDKKV.net
生産終了品にはどれも言えることだな
新品が出るうちは高くても買っとけって

387 :774RR:2014/04/25(金) 06:39:37.64 ID:cnOBuiLO.net
自分のCDにエルメスって名前付けてる女性ライダーいる?

388 :774RR:2014/04/25(金) 23:20:14.12 ID:EarZYBK7.net
キノの旅に影響されてベンリィを買ったところはちょっぴりあるよ

389 :774RR:2014/04/26(土) 00:08:51.31 ID:4brfj94b.net
俺はちょっぴりだけ実用さんに影響された、初めてYouTubeで見たときは強烈だった

390 :774RR:2014/04/26(土) 07:22:58.24 ID:kcad+D+R.net
http://cryhug949.blogspot.jp/2013/12/blog-post_28.html
これに影響受けたの?

391 :774RR:2014/04/26(土) 09:43:52.60 ID:QvAFIpUM.net
ドケチスタイルの影響よりあの過積載なごちゃごちゃしたcdに影響受けた、でもcd手放して今すんごい後悔してる、いいバイクだったな

392 :774RR:2014/04/26(土) 10:24:31.48 ID:FuLcybOo.net
>>389
御意

393 :774RR:2014/04/26(土) 23:44:20.13 ID:zzPqpSzo.net
連休初日、スチールたわしでガリガリ、ゴシゴシ、ピカールでキュッキュッ、そしてワックスがけ、
ピッカピッカになったぞ。
明日のるぞ。

394 :774RR:2014/04/27(日) 08:52:35.62 ID:RjHOM3lD.net
その研磨系のモノでゴシゴシ磨いてワックス塗っても
一時的にピカピカになってるだけでソコが更に錆び易くなっているだけ。

錆を綺麗に落として錆止め剤縫って下塗りして塗装し直さない事には
何ら錆問題の解決にはなってない。

395 :393:2014/04/27(日) 09:56:27.63 ID:tQB2EE2w.net
う〜ん、午前中の日差しを浴びて、よけいに輝いている。
昨日の磨きが実を結んだ。
スーパーナット満充電、エンジン一発始動。気持ちも昂る。

さあ、乗って来るぞ。

396 :774RR:2014/04/27(日) 13:11:48.03 ID:eOGTR2tc.net
碓氷バイパス走って来たけど軽井沢はまだ肌寒いね
そのあとは安中榛名で秘境駅の雰囲気を味わって来た

397 :774RR:2014/04/27(日) 16:19:21.06 ID:z8VBhYpC.net
メーターが60キロ以降で一定の値を示さなくなりました
ケーブルは大丈夫っぽいけどほかになにか原因はありますか?

398 :774RR:2014/04/27(日) 17:29:04.06 ID:XS28CU76.net
397ですがケーブルのタイヤ側とメーター側をグリスアップしたら気にならない程度まで改善しました

399 :774RR:2014/04/28(月) 07:28:38.78 ID:7rdkmsYN.net
>>398
おめでとう。

後はメーターのダンパーオイル(グリス)が減ってるか、劣化してるんだろうね。

完全に直したいならメーター屋さん行きかな。

400 :774RR:2014/04/28(月) 10:09:13.61 ID:9H9eiC0V.net
>>399
397の症状だとケーブル側じゃない気もする
ケーブル脱着のインパクトでメーターのゴミや錆が落ちが気もする

メーターの下部からさっとシリコン吹きかけたらどうだろ?

401 :774RR:2014/04/28(月) 18:38:41.18 ID:7rdkmsYN.net
>>400
ばらしたこと無いから分からないけど、多分密閉されている所だから
外から吹きかけてもあまり意味が無いんではないだろうか。

ググると自分でばらしてやってる人もいるみたいだけど、なんか取り返しのつかない事になりそうで怖いよね

402 :774RR:2014/04/29(火) 07:55:11.68 ID:+8IyUh1t.net
メーターがふらつく原因はケーブルだよ
俺も最初はごみかと思ってメータ外して振ったけど変化なしだった
5万キロ程度だったかな、グリスアップしてもすぐにだめになったよ
変に摩耗するんどろうな、ケーブル替えたらなおったよ。
CRCなんかぶっかけたら狂うと思うよ

403 :774RR:2014/04/30(水) 00:17:17.57 ID:+V/yL2s0.net
>>400-402
シリコンとCRC556はチャウねん
CRCは油脂系だから粘着くし樹脂を溶かすけど
シリコンはその真逆

俺のメーターはケーブルにシリコンスプレー打ち込んだら直ったよ

404 :774RR:2014/04/30(水) 09:53:06.91 ID:rbnCVfMX.net
メーターケーブルなんて千円ちょっとなんだから新品ぶち込んじゃえばいいじゃない
そうすれば向こう数万キロはトラブルの心配しなくて済む

405 :774RR:2014/04/30(水) 16:28:07.87 ID:X2K2aA+o.net
俺のエルメスはケーブルにシリコン打ち込んだらよがったよ

406 :774RR:2014/04/30(水) 17:45:28.20 ID:gmxfuf+y.net
バイク屋で初めてCD125を見た時、エルメスそっくりじゃねえかと思ったけど
SS100と見比べると結構違うよね

CD125はCD125で渋くてかっこいいけど

407 :774RR:2014/05/01(木) 00:37:58.02 ID:hijvaF8z.net
>>406
ほい、
http://casastaff.exblog.jp/i24/
ホンダSS100

408 :2ケツ:2014/05/04(日) 20:12:00.90 ID:IzBy2WZq.net
土曜日、舞鶴の海上自衛隊基地へ日帰りツーリング。護衛艦とヘリ見学。
筍を道の駅でゲット。
筍スパゲティや筍ご飯など、筍三昧(喜)

409 :774RR:2014/05/05(月) 13:52:48.92 ID:Ws4u5ni6.net
筍かアク取りに米ぬか入れて煮るといいらしいね、掘ったらすぐ煮ないとアクがでる

3月下旬の土から出る前のやつをアルミホイルで包んで
焚き火に入れて食べたけど、たぶんこれが一番うまい食べ方
わさび醤油で刺し身も珍しいからいいかもしれないまぁ産地じゃないと無理だけど

410 :774RR:2014/05/05(月) 18:23:18.43 ID:1dFBOWAt.net
日常的に焚き火する人と言えばあの人を思い出す

411 :774RR:2014/05/05(月) 18:59:20.00 ID:yh3yB5f2J
今日、facebookのCD125Tのコミュニティーサイトでアップ
されているアーミー仕様のベンリィに付いているレッグシールド
って何のパーツを付けているんだろうね。
なかなかいいアイデアだと思う。

Honda CD125t Benly
https://m.facebook.com/cd125tbenly?_rdr

412 :774RR:2014/05/05(月) 21:19:59.64 ID:rTs85pD5.net
スーパー納豆40日目、量り売りモチュール3100交換、500`目、快調。

413 :2ケツ:2014/05/06(火) 10:21:29.04 ID:ZQQ+2Ezg.net
>>409 :774RRさん
僕は入れないですけど、唐辛子も加える場合もあります。
焼き筍は贅沢ですね。ツーリングにはボックスを使用するので
道の駅や無人販売などで地元野菜を見つけると買うのが楽しみです。
CD125Tは田舎道も似合う。土曜日のツーリングも早朝出発だったので、
農作業中の軽トラじいさんに声をかけられました(笑)

414 :774RR:2014/05/06(火) 10:52:18.58 ID:N19RaEXr.net
>>413
「おーわしも乗っとった」
「丈夫じゃからな」
「よう走るやろ」
「兄ちゃんこれ綺麗な 新車まだうっとるんか?」
なんか、そんなところか。よほどカフェに弄ってる車両以外なら、たいがいオーナーは経験するよな(笑

415 :774RR:2014/05/06(火) 11:29:47.44 ID:Bv/z0jd0.net
話しかけられた事は無いけど、よくジロジロ観察されるなあ
コンビニ立ち寄ったら、おじさんがバイクの周りを何周もして見てたり

416 :774RR:2014/05/06(火) 17:44:51.32 ID:zCtxp+F1.net
田舎のじいちゃんたちはなぜこのバイクがとても速いとおもってるんだろう?

417 :774RR:2014/05/06(火) 18:57:19.35 ID:DH/GPMQf.net
ま、二種カブや原チャリよりは速い(特に60km/hからの加速が良い)から。
どーせ400やらリッターSSなど乗った事もない爺ちゃん達だろうし。

418 :774RR:2014/05/06(火) 22:48:32.04 ID:FAJGdaHk.net
マジレスだけど、田舎のじいちゃん達の多くは軽トラ以前はCD50を農作業に使ってたから同じモチーフのバイクが懐かしいんだよ

419 :2ケツ:2014/05/06(火) 23:30:04.17 ID:ZQQ+2Ezg.net
声をかけられるパターン
1:「昔、このバイクに乗っていた」
2:「バイクでいろいろ行ってるんだな」※ボックスの地名ステッカーを見て
3:「これ本当に125か?」※タンデムと積載の荷物を見て
4:「これいくら?まだ売ってるの?」

指差されて叫ばれるパターン
1:「荷物が走ってる!!」※子供

420 :774RR:2014/05/07(水) 01:14:15.93 ID:Vgo8U58X.net
今日走ってたらキャブの中のスロージェットが振動で緩んだのか外れて下皿に落ちてた
その帰り道今度は釘踏んで後輪パンクした

一度目のトラブルで迎えのトラックがきて一緒に帰ってたから
待ってましたとばかりにトラックに積まれて家まで帰ってきた
運がいいのか悪いのか

421 :774RR:2014/05/10(土) 00:36:49.93 ID:DwWSJeI8.net
a

422 :774RR:2014/05/10(土) 07:11:34.95 ID:ouB1dlP4.net
自分のもスロージェット落ちたな

423 :774RR:2014/05/10(土) 07:42:00.08 ID:wUDHHoaq.net
単気筒でいたってチンプルなのだけれどね。

毎日の調子、朝、午前中、昼、午後、夕方、夜、就寝中、の調子も
よく判ることはわかるだけに扱いはしやすいね。

424 :774RR:2014/05/10(土) 07:43:02.60 ID:LdKwBkUe.net
単気筒?

425 :774RR:2014/05/10(土) 07:48:20.47 ID:wUDHHoaq.net
あ、おれたち自身のは、単気筒でもキャブは2つか! メインジェットも2本。
それほどチンプルではないのか?

426 :774RR:2014/05/10(土) 08:23:20.57 ID:LkHu+R09.net
うるせえ!
このショートストローク!

427 :774RR:2014/05/10(土) 08:50:03.72 ID:DwWSJeI8.net
>>422
あと他にあったことある?
トラブったときように頭の中に入れておきたい
スロージェットが落ちてるの気づくの1時間くらいかかった

428 :774RR:2014/05/10(土) 13:34:41.15 ID:zfCud/B/.net
明日は関東でオフ会あるみたいですが

429 :774RR:2014/05/10(土) 16:54:36.13 ID:UouIRpMj.net
CD125が単気筒エンジンだったらコレほどの耐久性は生まれなかったろーな。

430 :774RR:2014/05/10(土) 20:36:17.37 ID:5Bzx2uk+y
>>429
CD125S
http://www.vf750fd.com/blurbs/brochures/60-70s/cd125s.jpg
http://www.vf750fd.com/blurbs/brochures/60-70s/cd125s-2.jpg

431 :774RR:2014/05/10(土) 21:40:32.45 ID:6iTiS6+f.net
>>428
余所の話を唐突に持ち込まれても…

432 :774RR:2014/05/11(日) 17:08:04.62 ID:LkE1OlHZ.net
スロージェットが落ちた時はパワーの出かたがかなりギクシャクする そのまま放置してるとエンジン停止
車載工具だけでも直せるからたいしたことじゃないけど

433 :774RR:2014/05/13(火) 19:43:20.27 ID:+1Rnt4ng.net
メーター不具合が再発 しかも異音も発生
メーター交換したくないんだけどなぁ

434 :774RR:2014/05/13(火) 22:38:26.74 ID:zZQOj5Cn.net
>>433
メーター屋に修理に出せばいいじゃん

435 :774RR:2014/05/14(水) 08:38:35.29 ID:/inXUTIP.net
スプロケの換装しようと思うんだけど
16丁と17丁どっちがオススメとかある?

436 :774RR:2014/05/14(水) 17:53:09.92 ID:G776rgZM.net
16丁に一票。

437 :774RR:2014/05/14(水) 18:11:57.90 ID:zetdv+B2.net
「不変」に一丁。

スプロケを変えた人は(大抵)また元に戻してるよ。

438 :774RR:2014/05/14(水) 19:32:58.71 ID:gCvKXqT8.net
加工したくなかったから16にした
これでも1速ローギアードだよ

439 :774RR:2014/05/14(水) 21:51:33.02 ID:MZP3lM5cl
>>435
17丁にしてる。
上は100km/hは軽く超えるが、安定感のないあの車体では
ちと怖い。
それと坂道が若干とろくなる。

440 :774RR:2014/05/14(水) 23:38:27.11 ID:8LxFf6J3.net
CD125TsとCB125T入手したぞー!

クラッチ張り付きなCBはメンテからな予感…
安定して走れるまでの道のりは遠いなぁ
CDは絶好調で逆に不安だ
本当に壊れてないのか…

とりあえず予備エンジン買ってメンテの練習してみるわな

441 :433:2014/05/15(木) 08:41:40.10 ID:ITEswMaz.net
>>436-436
なるほど、ありがとう
17丁大絶賛かと思ったらそうでも無いんだね
とりあえず、16にしてみます

442 :774RR:2014/05/15(木) 22:04:41.80 ID:digEYOsd.net
燃費や平坦路での走行性能は改善するだろう。
だが、しかし!登坂能力が相当落ちるだろうな。

443 :774RR:2014/05/16(金) 09:16:07.04 ID:CvHHkCW9.net
第一話 坂がない国

444 :774RR:2014/05/16(金) 16:55:20.17 ID:fEqsoCFf.net
17もいいよー。

445 :774RR:2014/05/16(金) 22:37:58.33 ID:CD7nFAJEb
>>422
お前しつこいよ。原理主義を押し付けるな

446 :774RR:2014/05/16(金) 22:38:40.72 ID:CD7nFAJEb
間違えた>>442宛です。

447 :774RR:2014/05/18(日) 17:43:21.58 ID:UQFILWwG.net
CD125Tのスプロケって何と同じものですか?エイプとかと同じですか?

448 :774RR:2014/05/18(日) 17:49:18.39 ID:fH8ohDCv.net
CB125tとか

449 :774RR:2014/05/18(日) 18:09:00.36 ID:F6O7Wo8v.net
メーターメーター騒いでたやつですが、
メーター内部を分解していろんな所に油さしたら復活しました。ケーブルも近いうちに交換します。お知恵を貸してくださった方々、ありがとうございました。

450 :774RR:2014/05/20(火) 08:56:25.74 ID:2e5R2rP2.net
>>449
油系よりもシリコン系がいいと思うんだが?

樹脂部品が多いメーター内部はもちろんだけど、
ケーブルに流し込んでもベトつかないからいいと思う。

451 :774RR:2014/05/20(火) 11:07:56.29 ID:bjKEFGjd.net
>>447
フロント;CB125J/R/T/TA/TB/TZ/TD
CD90/TL125/XL125

452 :774RR:2014/05/21(水) 21:34:30.46 ID:LogCAiAW.net
CDでツーリングしてても、一切ヤエーされないね。別にされたくないけど。

多分ツーリングライダーには見えないんだろうな。

453 :774RR:2014/05/22(木) 00:08:34.64 ID:i1AOmv5c7
ヤエーってナニ?

454 :774RR:2014/05/22(木) 08:22:41.59 ID:vjQFbHRc.net
レッグシールドしてたらカブと見分けつかないかもね

455 :774RR:2014/05/22(木) 15:35:43.64 ID:RS0iuyUwf
ヘッドライトの高さで一目瞭然。

456 :774RR:2014/05/22(木) 19:59:26.58 ID:CcIe1dBT.net
高速IC前の信号待ちで前はハーレーグループで、
後ろは大型4発中心のグループに挟まれたことがある。
単車に乗る気分は同じか。

457 :774RR:2014/05/22(木) 22:18:54.26 ID:d67KPbKE.net
>>452
そうか?普通にされるぞー?向こうから。
こっちはみすぼらしくてちょっと恥ずかしくなりつつ返すが。。。

地域がらにもよるのかもな。

458 :774RR:2014/05/23(金) 14:41:32.86 ID:XGblbe3k.net
>>454
これはカブですか?ってよく聞かれる。

459 :774RR:2014/05/23(金) 14:56:41.71 ID:60i7MxmK.net
真後ろから見たら一瞬カブ90なのか
cd90なのかわからんデザインだな。
フェンダーと尾灯が似てる。

460 :774RR:2014/05/23(金) 23:27:43.31 ID:PMzc+nCx.net
通勤途中で、ちんたら走ってるカブの爺さんがいるなー
と思って追い越したらCD125だった。

461 :774RR:2014/05/25(日) 01:51:44.54 ID:Rw839BF/.net
リアビューだと荷台とかカブに見えるかも?

まあ、ヤエーをするのは対向方向だから正面ビューだから瞬時には車種が判らんのだけど
レジャー以外のバイクにしたら失礼な感じがして思わず手を下ろすオラなんだすよねぇw

462 :450:2014/05/25(日) 09:35:43.68 ID:VMg/0juU.net
>>461
あ、そうか。フロントビューはレッグシールドの有無が効くかもな。
俺は、春〜秋は外してるしビキニカウル付けてるのでぱっと前から見るに商用車って
見えないのかもしれん。

463 :774RR:2014/05/25(日) 15:11:30.55 ID:mWP7FeOA.net
今日斜線真ん中辺りを車の流れに乗って市街地を時速50キロで走行中、
ミリタリー風のサドルバッグを付けたCD125Tに左からブチ抜かれた。
それはいいとして、そいつはそのまま走行中の車の左をさらに抜いて、
バス停から発進直後の大型バスを右から抜き、
さらに信号待ちで並んでいる10台くらいの車を右から抜き、
抜いている途中でその信号は青に変わって、先頭車はすでに発進しているところを
そのまま右から抜き去って行った。すべて片側1車線の道。
同じCD載りとして許せん。
今度見かけたらブッ〇ろす。久々にむかついた。
@愛知県名古屋市近郊。

464 :774RR:2014/05/25(日) 16:52:27.55 ID:nh0cEwaE.net
名古屋なら普通だな

465 :774RR:2014/05/25(日) 17:00:02.58 ID:42/ECIUi.net
兵庫県でも普通。

466 :774RR:2014/05/25(日) 17:43:45.95 ID:p1bj1MGy.net
CDに限らずどこの地域でもそんな奴はいるでしょ。いちいち書き込んで馬鹿なの?

467 :774RR:2014/05/25(日) 18:40:04.91 ID:fw7LcDHa.net
>>463
若い頃の俺とそっくり。
自動車に敵意を燃やしてたな。
無理やり追い越してくる車に罵声を浴びせたことも。

老人になった今は反省してる。
時速40キロぐらいで走って車に追い越されまくり。

468 :774RR:2014/05/25(日) 18:40:40.76 ID:fw7LcDHa.net
>>463
若い頃の俺とそっくり。
自動車に敵意を燃やしてたな。
無理やり追い越してくる車に罵声を浴びせたことも。
時にはドライバーと喧嘩。

老人になった今は反省してる。
時速40キロぐらいで走って車に追い越されまくり。

469 :774RR:2014/05/25(日) 20:16:17.76 ID:2YXnOaPqk
>>463
俺かと思った(汗;)
ミリタリーのサドルバッグは着けてないよな。(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

470 :774RR:2014/05/25(日) 20:20:31.20 ID:EKuSA616.net
バイク海苔って、みんなそんなものだよね。

471 :774RR:2014/05/25(日) 20:35:23.00 ID:1C1rbRr3.net
このバイクでツーリング行ってヤエーされる?
関東周辺だとされた試しがない

472 :774RR:2014/05/25(日) 21:01:45.61 ID:PvJmJ6ND.net
>>471
CDだとされない。同じコースを大型で走ってるとされる。

しかし、されないのがCDの魅力でもある。

バイクは自由だから好き。
手上げられていちいち返さなきゃいけないのは窮屈だ

473 :774RR:2014/05/25(日) 22:25:35.12 ID:lYYtI0MT.net
同じ様な車格のスズキボルティとかはヤエーされるのかな
自分がしないから、向こうの選択基準が分からない

474 :774RR:2014/05/25(日) 22:56:01.06 ID:EOELoocD.net
まー北海道だけはヤるよ。
あそこは特別区だ。

相手が50の原チャリだろーがクラスレス地帯だから。
行き交うバイクが次から次へと挨拶してくる。

475 :774RR:2014/05/25(日) 22:59:38.33 ID:k/xAh23T.net
バイクの聖地とでも言う場所に繰り出すと、ヤエ率は格段に上がりますね
白樺湖周辺がそうでした

476 :774RR:2014/05/26(月) 00:23:19.19 ID:rzpoInDs.net
>>472>>473
ツーリング中って判ったらどんな機種のバイクでもヤエーするよw
でも、すれ違いは瞬時だから荷物満載とかじゃないと判断出来ないことが多いのがビジネスバイクだよね。

逆に聞きたいんのがスクーター系にはどう対応してる?
オレはリターン組の中高年だから戸惑ってる。

477 :774RR:2014/05/29(木) 14:42:25.76 ID:3FCf/qcv.net
久しぶりにバイク触る時間が出来てスプロケットの交換してたら、Fフォークカバー?(ボトムの上部の金属筒)がサビで大穴開いてた
とっぱらって汎用のゴム製フォークブーツでも探してきて突っ込むか・・・いや、そもそもあれ取れるのかな?

スプロケを15T→17Tに変更してめっちゃ乗りやすくなってテンション上がったトコロで穴発見して一気にテンション下がったわw

478 :774RR:2014/05/29(木) 16:31:28.67 ID:2rt8VT0t.net
>>477
あれは部品で設定ありますよ。
ただ部品たのむとメッキのものではなくステンレス?っぽい筒が届く。
水がたまって腐りやすいので対策なんだろうか?
ちょっと輝きが鈍い。

479 :470:2014/05/29(木) 19:21:10.37 ID:2rt8VT0t.net
すみません、あらためてみてみたらフォークカバーはステンレスではなく
鉄でメッキの表面仕上げがピカピカではなくヘアライン仕上げになってる
だけでした。。。

480 :774RR:2014/05/31(土) 09:58:52.54 ID:3k9R7rV/.net
>>478
469だけど情報ありがと!ボトムとメッキ部分の筒が一体型だったらどうしようかと思ってたけど部品交換可と分かってほっとしました
今度の休みにでも筒を取っ払ってみます
フォーク抜くついでにオイルも変えておこうかなー

481 :774RR:2014/05/31(土) 15:00:41.93 ID:Meb/PiNY.net
>>480
減衰きかせたいなら粘度15番とか20番使うのもあり

482 :774RR:2014/05/31(土) 15:47:30.39 ID:P+8qNvzP.net
プラグキャップを頼んだら90度が来ちゃいました
年数によって違うんですか?

483 :774RR:2014/06/01(日) 21:45:52.83 ID:K6z+K+sl.net
TFとTJが
30700−KJ9−010
TJの途中から品番変ってその後の奴が
30700−KJ9−020
パーツリストの絵では90度になってる。
ちなみに俺のCDの奴は130度位かな。
90度だと使いにくそうね。

484 :774RR:2014/06/01(日) 21:53:42.94 ID:FY98/cLj.net
>>483
90度でははまらなかったんですよ
逆に90度で入る車種を見てみたいです

485 :774RR:2014/06/01(日) 23:05:16.20 ID:K6z+K+sl.net
>>484
使えないとホンダさんにクレーム入れるしかないね。
たまに部品が統合されたりするとこんな事が有る。

486 :774RR:2014/06/01(日) 23:16:08.10 ID:ln953fLq.net
発注ミスなのか?
受注側のミスなのか?

487 :774RR:2014/06/02(月) 06:13:15.05 ID:Qzmhlyyh.net
>>484
もしやCB125Tと聞き間違えられて発注されたのでは無いだろうか。
画像検索すると、CBはみんな90度っぽい。

プラグコード長くして下に垂らす感じにすれば使えそうな雰囲気がする

488 :774RR:2014/06/02(月) 12:59:54.25 ID:vqWTH7ls.net
大昔のcd125用だったりしてな。
プラグキャップ。
cd125tでなくcd125とだけある奴がそれ。

489 :774RR:2014/06/02(月) 21:42:36.53 ID:frw1IlWX.net
ホンダの正規店でオンライン発注システム持ってるとこなら
そんな間違いありえんと思うんだが

490 :774RR:2014/06/02(月) 22:16:02.87 ID:pMrAHLgn.net
ドリームですよ
有り得るんです
だから年数で違うのか聞いたんです
90度の人いませんか?

491 :774RR:2014/06/02(月) 23:04:57.74 ID:5g+3V855.net
88-94モデルだけど130°くらいだな

492 :774RR:2014/06/02(月) 23:15:51.48 ID:y9Nt3Gdr.net
所詮バイク屋の店員のすることだから入力を間違えたんだろ

493 :774RR:2014/06/02(月) 23:29:16.84 ID:3zE2oEm3.net
CB125Tのキャップは、
30700-KB4-000 変更前
30700-KB4-010 変更後
だよ〜ん。番号クリソツやね
CBとCDを間違えたとかそんなレベルだったりしてw

494 :774RR:2014/06/03(火) 00:50:27.12 ID:RR9sGdRS.net
プラグキャップ入ってた型番ここに書いたらどのやつかわかるんじゃない

495 :774RR:2014/06/03(火) 01:48:53.43 ID:sRKKaz+E.net
もうここでうだうだしないでさっさと購入元に言えよ

496 :774RR:2014/06/03(火) 22:25:30.24 ID:RogAV/Qk.net
カリカリすんなって
カルシウム不足か?

497 :774RR:2014/06/05(木) 16:20:06.89 ID:i1Q6cnlG.net
チャンピオンバッグ装着したけどリア周りのボリュームが出ていいね
すり抜けはもともとしないから不満なし

498 :774RR:2014/06/06(金) 12:42:41.91 ID:8wpNLa3r.net
厚田までツーリング行ってきた。
いい感じの草原があったので突入したら出れなくなって焦った(´・ω・`)
http://uproda.2ch-library.com/lib794478.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib794479.jpg.shtml

499 :774RR:2014/06/06(金) 20:09:09.85 ID:IU0qoUFf.net
キーシリンダーは緩みで抜け落ちてしまいましたか。

500 :774RR:2014/06/08(日) 00:28:47.64 ID:tHNPkuccO
>>498
ビデオ撮影してんの?
スゴいね。

501 :774RR:2014/06/10(火) 20:04:52.80 ID:okB+oUe7.net
サスがへたって段差超えるたびに、ばいんばいん。するので、これ買ってみるわ
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=24356

502 :774RR:2014/06/10(火) 20:22:01.77 ID:+qCV3l7L.net
結構いい値段

503 :774RR:2014/06/10(火) 20:28:24.82 ID:okB+oUe7.net
社外品の325mmで黒xシルバーか黒一色でポン付け、干渉無しタイプがみつからないお。。。

504 :774RR:2014/06/10(火) 22:51:13.52 ID:ApcAKR7i.net
>>502
とはいっても純正新品の半額くらいではないかと

505 :774RR:2014/06/11(水) 00:22:23.52 ID:KWHCZveM.net
リヤサスの下、シャフト側が細くないとチャーンカバーに接触するんじゃないかな
ボルティー用だと、こんどはマフラーに当たるんだっけ

難儀やのう

506 :774RR:2014/06/11(水) 01:39:28.29 ID:WSes3fgb.net
当たるなら凹ませればええ

507 :774RR:2014/06/11(水) 22:33:00.51 ID:bjLjSm5i.net
http://out-standing.com/shopdetail/000000000475/C199/page1/order/
アウスタのカブ110用なら安いで。
着かんかのう?

508 :774RR:2014/06/12(木) 00:38:07.01 ID:TXxGfqMF.net
フロントフォークのインナーチューブサビサビでワロタ
今度はCD90用の蛇腹フォークブーツ被せよう

寮で分解とか出来ないし、新品頼んでチタンコートもして
近所のバイク屋に持ち込んで交換とOHしてもらうお

509 :774RR:2014/06/13(金) 13:21:36.68 ID:nDO+kJQO.net
ほし

510 :774RR:2014/06/13(金) 16:42:58.58 ID:9vUggvTf.net
俺もベンリィほしいんだけど
やっぱり高いね。
誰か手放そうとしてる人とかいないかな?

511 :774RR:2014/06/13(金) 19:55:26.12 ID:VvcGRJEX.net
江戸川区の某バイク屋で12Vを去年13万で買ったけどやすかったんだな

512 :774RR:2014/06/14(土) 11:19:10.57 ID:Io1MZbtE.net
うちのは4年前に12万で購入
フルノーマルでレッグシールド付
マフラーとか錆サビで失敗したかと思ったけど
今思うと買っといて良かった

513 :774RR:2014/06/14(土) 20:49:19.35 ID:LTuKiJMc.net
保守

514 :774RR:2014/06/14(土) 21:16:25.27 ID:3kHKvk1j.net
最終型くらいのは、この先も価格変動する事はあまりないだろうな。
もしかすると値上がりなんかもするかもしれない。

そう考えると、金とか株を購入するようなもんと同じかもね。

515 :774RR:2014/06/14(土) 22:31:30.23 ID:kOt83pPR.net
違うと思う

516 :774RR:2014/06/14(土) 23:04:30.45 ID:kreovfHV.net
ぜんぜ〜ん、違うよね。
金は、10万金貨と5万金貨買ったことあるが、地金は買ったことない。
株は、おととしずいぶん買ったので今は70%くらい評価あがった。
6月下旬から配当金うけとれる。CD最終型買えるくらいの額になるが、
株の買い増しにまわす。

カブはじいちゃんのがあるので、乗ってる。

517 :774RR:2014/06/15(日) 00:14:11.02 ID:KgLA8gYs.net
購入した状態かそれ以上の維持が出来るなら、取っておけば
とても投機対象になるバイクだとは思わないけど

518 :774RR:2014/06/15(日) 09:56:44.21 ID:6rFvjYWw.net
「耐久性を誇る」あの名車スーパーカブ。
が、それ以上に「頑丈」に作られ、しかも速いCD125T。

名車として誉れ高いのはスーパーカブだけど
実用車としての性能はCD125Tが圧倒してますから。

名を取るか?or実を取るか?、、、

519 :774RR:2014/06/15(日) 10:26:17.81 ID:dqdyzqCJ.net
株とか関係ないし

カッコイイから乗っている
価格が上がって買えなくなる前に買っといて良かった
価値とかじゃなくガンガン乗る

520 :774RR:2014/06/15(日) 17:11:32.93 ID:WicP59a4.net
価格上がる前に買う、上がる前に買っといてよかった、これ株の醍醐味。

CDもう一台買うつもりで、ためしに株買って見たら?
銀行株とか電力株とか、DOCOMOとか。
新聞の経済面や世界情勢なんかや当然、バイクメーカーの株価や業績に自然と目が向くよ。

521 :774RR:2014/06/15(日) 20:23:52.44 ID:OCRNJZNw.net
自演に反応してる奴wwwwww

522 :774RR:2014/06/15(日) 20:55:36.62 ID:Lf1TlUvT.net
株 Cub 株 ・・ 毎日ほざいてる爺さん
株を奨めるなら株で儲けてバイク買おうって呼びかけろや
 
ちなみにオイラの増車セローは自動車株(72XX)で買った

523 :774RR:2014/06/15(日) 21:40:51.57 ID:WicP59a4.net
72**って、だいたい自動車株は72**だが。
バイク海苔にも株を人並みに持ってる人がいてなんとなく安堵しましたよ。

524 :774RR:2014/06/16(月) 07:57:27.64 ID:JnkASbz0.net
燃費が良いバイクに乗り換えるってのも
投資の一つだけどね。
新型カブをまったり乗ればリッター60ぐらい。
cd125を同じ速度で走ってもリッター45ぐらいまでしか
伸びん。
cd125を売り払って燃費の良いバイクに乗換え。
何キロ走れば元取れるかな?

あと株主優待に製油所の株とかに
ガソリン補助券なんかくれると嬉しいんだが
むりなのかね?出光とか。

525 :774RR:2014/06/16(月) 08:54:22.46 ID:+THg8hee.net
信頼性においてはカブが圧倒的!
アレはいきなり「エンジンが掛からない!」って事にはならないから。

526 :774RR:2014/06/16(月) 12:15:21.02 ID:Uojjta9u.net
不経済なバイクだよね。cd125って。
まあクラシックバイクに憧れてる人向けだな。
ホントは旧車欲しいけどメグロ陸王なんか手が出ないから
cd125で我慢って感じ。
あれよりははるかに安い維持費。
乗りやすいし。

527 :774RR:2014/06/16(月) 22:32:29.06 ID:UlvKDBUo.net
フレームの製造番号とモデル一覧のテンプレって前ありませんでしたっけ?

やっと手に入れたCD125Tのモデルを調べたい。。。
CD125T-1402xxxってTpモデルでおk?

528 :774RR:2014/06/16(月) 23:04:36.48 ID:ZXi2EPl2.net
親父が通勤で使ってたCD125T、定年でもう乗らなくなるからって譲り受けることになった。
布たれ風防にリアボックスの完全ビジバイ使用なバイクで、10年ぶりにリターンライダーになるとは思ってもみんかった。
アイドリングがえらく不安定なのと高速で伸びないから、とりあえずプラグ、エアクリあたりから変えていこうと思うけど、
他に見といたほうがいいとこありますか?ちなみにキャブは2年前くらいに交換してるそうです。
まずは錆を落としていかんと・・・。

529 :774RR:2014/06/16(月) 23:04:44.97 ID:8oO8iNkg.net
>>527
TpでOK

昔、ふしあな様のサイトにあったんだよね。そのページをたまたま印刷してあったので、そこからの情報。

530 :774RR:2014/06/16(月) 23:17:16.44 ID:UlvKDBUo.net
サンクスTpか

サイドスタンド警告灯一式が無くて、Tpじゃないかもとか思ってたw
前のユーザさん外したみたいだわ
弁当箱メータのカバーも今にも外れそうなのでしばらくメンテしてます

531 :520:2014/06/16(月) 23:28:13.32 ID:8oO8iNkg.net
需要があったら、形式とフレーム番号をうぷするよ。でも今日は寝る。

532 :774RR:2014/06/17(火) 08:49:14.00 ID:nmq62nb4.net
これが好きならカワサキのWも好きなはず
W800欲しいなぁ

533 :774RR:2014/06/17(火) 20:49:19.92 ID:AOSiVuk0.net
CDオフ会で乗ってたバイク、好きなバイクの話をしたらカワサキWの人気は今一だったよ。誰も興味無しみたいな。微妙に好みじゃ無いらしい。
たしかオフ車乗ってた、持ってる人が多かった記憶が。

534 :774RR:2014/06/17(火) 21:12:45.12 ID:LZl+5ZCL.net
カタチ見た目でヤマハXS1なら好きだけどSRはちょっと微妙
kwskのWシリーズにいたっては全く興味無いわ俺

535 :774RR:2014/06/17(火) 21:52:20.12 ID:3LVb1erW.net
カワサキは、カワサキの看板掲げてる店に行っても、
カワサキか・・・・ って顔されるし
オイル漏れてるってことはオイル入ってることだからね、とか言ってくるし。

536 :774RR:2014/06/17(火) 21:56:15.69 ID:gqG7kbbw.net
画像ではなんとも思わないが、生のW1はかっこいい。

537 :774RR:2014/06/18(水) 00:27:43.67 ID:P3+7vdFP.net
バーチカルのバタバタいいね〜〜^^
でもこのちっちゃいヒュルヒュルいうエンジンが、いい〜〜^^

538 :774RR:2014/06/18(水) 01:13:12.75 ID:0eCoucjt.net
>>535
> オイル漏れてるってことはオイル入ってることだからね、とか言ってくるし。
ワロタ?????

539 :774RR:2014/06/18(水) 06:05:51.22 ID:CMi7MNBR.net
wシリーズのフェンダーとシート変えたら、良くなりそう

540 :774RR:2014/06/18(水) 17:56:58.17 ID:9OqnZ3+4.net
W800カッコいいから一度乗ってみたけど、なんかハンドル周りがしっくりこない。スイッチ回りとかも。
手元に違和感が出ると何か落ち着かない。だから購入候補から外れた。

541 :774RR:2014/06/18(水) 21:05:26.56 ID:2kqmymAF.net
XS-1とCD125を所有する俺が通りますよ。
どっちも不動車だけどorz
子供が生まれて、バイク乗れない…。

542 :774RR:2014/06/18(水) 23:10:52.90 ID:QZKrsmCv.net
をぃ!おまいら!
W400にあやまれ!
ベンリー110、YB125SPもいいぞ!おまいら!

543 :774RR:2014/06/19(木) 00:24:40.82 ID:CBpWIyJQ.net
ぷっw なんで400なん?

544 :774RR:2014/06/19(木) 01:09:38.35 ID:EMrlbr4d.net
大型免許を持っていなかった頃
W400をレンタルしたことがある。
なんか、ベンリィを大きくしたような感じだったな。
でも所有するなら断然ベンリィ。

545 :774RR:2014/06/19(木) 03:32:57.63 ID:+zDbphej.net
まーW400やW800なんかの選択肢は全く無くW650の一択。
つーかCB750K0〜4だワ。
やっぱバイクは始動方式セル・キック併用式じゃないとw

546 :774RR:2014/06/19(木) 22:36:18.79 ID:b11L28Tj.net
わし、CD125Tセルでかけたこと無いよ。たまに動くの確認するくらい。
CD50、CD90と上がってきたからキックでかける癖があるし、きっとバッテリーにも優しい?
でもキックする楽しみはCD90の方があったかなー。

547 :774RR:2014/06/19(木) 23:49:10.15 ID:WXbcarKK.net
キックおつかれ〜〜^^
僕はおっさんやからセルやね^^
んでかからなかったら近所の下り坂で押しがけや〜〜
外やと掛かるまでセルやね
だからバッテリー替えて一ヶ月なんだけど、ウインカー音が怪しくなってきたよ^^

548 :774RR:2014/06/20(金) 13:22:41.85 ID:wNrKhTAt.net
ageて^^の顔文字使う奴はバカ説

549 :774RR:2014/06/20(金) 14:23:51.37 ID:50Fds2ul.net
俺もK50、K90って上がって来たけど、セルで掛けまくってるわ
CD125でセルに出会った時は感動したね

550 :774RR:2014/06/21(土) 11:51:23.34 ID:gjrxN+R0.net
普通セルでエンジンを始動させるだろ?
そりゃーキックで始動させても良いけど
軽い踏力で「スコン!」とあっけ無くエンジンが掛かるだけ。

体重乗っけて何度もキック、たまに強烈なケッチン食らって、、、
と言うワケでもなくキック始動から何ら感動も生まれないし。

551 :537:2014/06/21(土) 13:04:10.60 ID:26rQv5Ck.net
そうか、わしは少数派か。ごめんよー。

552 :774RR:2014/06/21(土) 14:55:03.96 ID:Bid2+BPf.net
>>551
キック派です。

553 :774RR:2014/06/21(土) 16:21:59.87 ID:MqWG+e5i.net
キックが主です。

554 :774RR:2014/06/21(土) 16:30:40.86 ID:LM7ueISf.net
キックでかけるとコンビニとかで極々わずかな優越感に浸れる・・・気がする

555 :774RR:2014/06/21(土) 17:45:53.42 ID:WdaDIx8V.net
キックでないと楽しくない

556 :774RR:2014/06/21(土) 23:06:45.78 ID:vHhA9KYTj
楽しむために時々キック。
小排気量のキックは楽でいいわ。

557 :774RR:2014/06/21(土) 23:05:43.78 ID:5MZSof0V.net
そもそもバッテリー付けてない

558 :774RR:2014/06/21(土) 23:07:09.63 ID:oXqfmr3/.net
そんなに困窮しているのか。。。

559 :774RR:2014/06/21(土) 23:23:42.64 ID:kNs6Z36GV
>>557
バッテリーはいるだろ。
バッテリーレス仕様にしてるのか?

560 :774RR:2014/06/22(日) 01:11:55.63 ID:dhEk1fNY.net
>>557
そりゃーオフロード車やエイプとかなら分かるけど、、、
よりにもよってCD125Tでバッテリーレス化やるなんて。
既にライトやウインカーの電球が切れ易くなってるんじゃないのか?

そのCDは短命に終わるだろうよ。

561 :537:2014/06/22(日) 07:52:45.32 ID:68KwfaVB.net
確かにCD125Tのキックは、ザラーっとかかるだけで単気筒の圧縮感も
まるっきり無い。CD90の方がやってる感有るって言ったのはそれな。
多数派の方がおっしゃる「つまんねぇよ」もわかります。

でも難しくも何ともないからキックでかけるのもええと思うんです。
手足が自由で、無理がないなら。キックなけりゃ、それも出来ないんだし。

ちょっと解せないけど、CD125Tのスカ化も面白いだろうし、バッテリィが
終わりかけてるけどだましだまし乗ってるのも実用車として結構じゃない。

めいめい好きにCD125Tを愉しみましょう!!

562 :774RR:2014/06/22(日) 07:53:55.89 ID:VcATf3+Q.net
誰が難しいとか言ってんだ?
ドヤ顔でキックしてんじゃねーよ

563 :537:2014/06/22(日) 07:57:59.37 ID:68KwfaVB.net
>>562
だから簡単になんの面白みもなくかかるって言ってるでしょう。
545さんも内心分かってらっしゃるはず。
それをあえて強硬な物言いで攻撃するのは控えましょう。

わしがくだらないキック論争をおこしてしまったので申し訳ない。

564 :774RR:2014/06/22(日) 08:05:08.94 ID:1G0sPlgl.net
>>561-552

キック併用車って羨ましいよ
とはいえどもキックオンリーの250以上の単気筒をデコンプしながら苦労してキック始動するのは苦行だ
原付並にサラリとキック始動の魅力・・・わかりますよ 

565 :774RR:2014/06/22(日) 08:39:03.11 ID:w1/vWr6F.net
>>でも難しくも何ともないからキックでかけるのもええと思うんです。
手足が自由で、無理がないなら。キックなけりゃ、それも出来ないんだし

そういう余計な一言が余計に人を苛立たせるんじゃないか?

566 :774RR:2014/06/22(日) 08:56:31.32 ID:1G0sPlgl.net
コマイ細部は仔細にセンシティブにナイーブでもなく
CD愛好者として何事も好意的に受け取りたい
そんなCDのりに自分はなりたい

楽しいキック
愉快なキック
素敵なキック
あの小林稔侍もCMでああキックと言うくらいだぜ併用バンザイ\(^o^)/

567 :774RR:2014/06/22(日) 09:20:17.59 ID:dhEk1fNY.net
始動方式がセルフ/キック併用式の場合
通常はセル始動させ万が一バッテリーが上がった時のみキック始動、、、
が合理的な使い方のように思える。

キックオンリー車には色々乗ったが昔XLR-BAJAと言うのに乗ってた。
アレは普段は簡単にエンジンが掛かるんだが
タマ〜にテコでも掛かんない事が有りトラウマになっている。

セルで掛かるもんならセルで始動させたい。
セルですんなり掛かからない時⇒即バッテリーを充電させる。

568 :774RR:2014/06/22(日) 19:48:23.41 ID:6PJT6J15.net
流れぶった切るが、パーツ流用報告。
APE100のシートが割と簡単に付きました。
後ろ側のステーの幅が純正とほぼ同じなんで延長でOK、前側はタンクのボルトを利用すると、
そこそこいい感じに付いた。
タンクとの隙間が多少あいちゃうのと、細くなった分サイドカバーにも隙間が出来ちゃったので、
なんかでふさぐ予定。
見た目はそこそこだけど、ライポジが自由になって個人的にはものすごく乗りやすくなった。
純正だとシートからケツはみ出すくらいがちょうどよかったので。
中古パーツとしては割と出回ってるほうだと思う。
ちなみに純正と同じく、後ろに「HONDA」の白抜きロゴがあるのがポイントw

569 :774RR:2014/06/22(日) 19:51:03.63 ID:5XiANgEE.net
画像とかはない?

570 :557:2014/06/22(日) 20:09:23.61 ID:6PJT6J15.net
>>569
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1403435237052.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1403435254844.jpg
手振れしてて申し訳ないが。

571 :774RR:2014/06/22(日) 21:10:07.65 ID:p47SKQb1.net
>>567
バッテリーが上がらないようにキックを使っています
自宅にいて何回キックしてもかからないとき仕方なくセル使用します

572 :774RR:2014/06/22(日) 21:10:41.60 ID:G13WkdEP.net
前席そのままで後部座席にその椅子をつけたら格好良さそう

573 :774RR:2014/06/22(日) 21:29:51.09 ID:81iGwWZu.net
カッコいい・・・のか?
でもエイプのシートはケツへの攻撃力が高いからなぁ

574 :774RR:2014/06/22(日) 22:59:00.36 ID:CIYAU5Rv.net
隙間にツールバッグでも挟んだら良さそう

575 :774RR:2014/06/23(月) 11:16:52.62 ID:nvL0j0Cd.net
二人乗りしたらぶっ壊れそうだ

576 :774RR:2014/06/23(月) 21:46:40.21 ID:nixel8QpP
『バキッ!!』って後部席が割れて
相方は帰らぬ人とならない?

577 :774RR:2014/06/23(月) 22:22:58.80 ID:i+jKgLWk.net
>>571 あ、おれもそう。
バッテリ上がらないようにというわけではないが、わざわざキックで始動させています。

この頃、100回キックしてもかからないので、しつこくセルうならせて始動させます。
「スーパーナット」バッテリーが元気に頑張ってます。

578 :774RR:2014/06/23(月) 23:01:56.73 ID:KA3j5Cep.net
CD125T復活計画進行中。
やっとCD250UのダブルシートとCM125Tのリアキャリアが手に入ったので
とりあえず乗せてみたがなかなか良い感じだ。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1403531513789.jpg
梅雨明けまでには完成させるぞ!

579 :774RR:2014/06/24(火) 06:48:19.80 ID:LnvdERCX.net
>>577
キャブの分解清掃くらいしなよ。

580 :774RR:2014/06/24(火) 11:14:06.18 ID:ctyK+urq.net
CG125みたいに長椅子付けてる人は二人乗りしてんのかね?
荷物載せにくくなるような気もするけど。
後ろに乗ってくれる女の子でもいればシートを改造する気出るけど。

581 :566:2014/06/24(火) 12:42:08.32 ID:FEXP1VdX.net
俺の場合ノーマルだと仕事バイクすぎてちょっとオジサン臭が
漂うのでダブルシートにしてほのかにお洒落感を加えたい感じ。
それに加えリアキャリアが有れば便利でなお良し。
あまり多くの荷物を積んでどこかに行くのでは無くて街中での
ちょっとした買い物やプチツーリングを想定して変更してみた。
ちなみに後ろに乗ってくれる女の子はいない。。。

582 :774RR:2014/06/24(火) 12:59:01.34 ID:LnvdERCX.net
俺のは買った時からキジマのダブルシートが装着されていた。
ツーリングに行く時は荷物はバッグに詰めてリヤシート部分にゴムバンドで
括りつけネットを被せて走ってる。
250やビッグバイクでツーリングする時もそんな感じなので違和感はない。

カブツーリングの時はリヤボックスに荷物を詰めて走るんだけど
旅先で農協にカブで向かう現地のオジサンに間違われるのか
よく県外ナンバーのクルマに道を訊かれた。

583 :774RR:2014/06/24(火) 20:51:50.67 ID:fTlIFqaE.net
タイヤがなくなったんでオススメ教えてぐたさい
グリップは二の次で長持ちするタイヤがいいんですが

584 :774RR:2014/06/24(火) 21:35:12.74 ID:oqvTomUi.net
NF8とNR21もしくはL301とRS10

585 :774RR:2014/06/24(火) 23:03:02.42 ID:8n2xgfI1.net
>>579 ぉ、そういうこと、意識したことありませんでした。
やってみましょうかね。

しかし、シートはずして、タンクはずして、とかでくじけます。
多分、復元不可能になるのは目に見えていますので、バイク屋さんに預けてきます。

586 :774RR:2014/06/25(水) 01:01:53.88 ID:ZT5eu+XL.net
NF8とNR21しか履いたことないけど安くて長持ちするよ
スリップサイン出るまでフロントは16000km、リアは12000kmくらい持った

587 :774RR:2014/06/25(水) 06:45:13.53 ID:aYSN6/ml.net
>>585
先日バイク屋でオーバーホールやって貰ったよ。
パッキン代交換を含めて2,800円也だった。

以前は朝一番にエンジン掛ける時は必ずチョークを引いてたのだが
今は引かなくても一発で始動するよーになった。

588 :774RR:2014/06/25(水) 07:59:11.38 ID:2ecEyi69.net
ぉ、それはとてもいい話、聞きました。
土曜日、さっそく行ってみることにします。

では、これから出勤です。行ってきま〜す。

589 :774RR:2014/06/25(水) 14:12:17.28 ID:60IFCKDP.net
いまL301履いてるけど10000キロでツルツルに
前のエイプは3000キロごとだったからよくもってるけどね

590 :774RR:2014/06/25(水) 16:25:14.12 ID:PHp83KaxA
>>589
以前、メイト90に乗っていた時に新聞配達用のタイヤ(?)という
モノを履いていた。
重たかったけど、耐パンク・耐摩耗性能は素晴らしかった。

CD125T用のサイズってあったのかな?

591 :774RR:2014/06/26(木) 20:43:13.73 ID:+/rdLbFZ.net
俺はミシュランだな

592 :774RR:2014/06/26(木) 21:31:36.28 ID:5kgUYXGz.net
俺のはバイク屋さんに見立ててもらった。
サイズは同じでも前後でタイヤの銘柄が違ってる。

駆動輪である後輪はゴツい感じのモノになってる。
「駆動輪なのだから、、、」が店主のコダワリw

593 :774RR:2014/06/27(金) 06:26:57.90 ID:UnrrcRfv.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h189968894
なんでこんなに値段が釣り上がったのか不思議

594 :774RR:2014/06/27(金) 14:49:04.65 ID:DTvvb0S+.net
ネオクラブームだからだろ。
今時メッキタンクなんてないし。

それはそうと今度CD125初期型の
オーナーになります。よろしく。

595 :774RR:2014/06/27(金) 16:27:04.16 ID:1jNFFFVn.net
>>593
クランクからのガラガラ音ありますって。。。
それでこの値段付くのは異常だな。

596 :774RR:2014/06/27(金) 16:59:05.70 ID:O6MfdndJ.net
俺が買った時全部込み+バッテリー交換で16万くらいだったのに

597 :774RR:2014/06/27(金) 21:42:16.50 ID:r/b2AXdZ.net
心配だから質問させてください
1ヶ月ぶりにCDに乗ろうとして、1速にいれ、アクセスを捻るとエンジンがとまってしまいました。
Nにして、エンジン始動、1速、アクセスを捻るとエンジン停止
この過程を5.6回繰り返して、試しに2速発進すると、エンジンも止まらず進みました。
その後は1速でもエンジンが停止することは無いのですが、何かの故障の前触れですか?
明日にでもバイク屋に行った方がいいですか?

598 :774RR:2014/06/27(金) 21:50:09.46 ID:9lY6fwKv.net
>>597
250以上でもある症状ですよ
平たく言えばギアが固まってるわけで
セル回す前にギアN⇒1⇒2⇒Nするだけでも回避できる

あとはの対策は
もっと乗ってやること
適切にエンジンオイル交換すること

と一般論だけど
CDにも当てはまると思うよ

599 :774RR:2014/06/27(金) 22:47:27.37 ID:1jNFFFVn.net
一ヶ月位でギアが固まる???
クラッチが張り付くの間違い???
どっちにしても一ヶ月位でそんな現象は起きません。
考えられる理由はキャブレター内のガソリンの劣化
少ない量のガソリンだと一ヶ月程度放置してても悪
くなる。
劣化するとアイドリングはするけど走り出そうとす
ると止まるような症状になる。
(フロート内のガソリンが揮発して少なくなっていても
同じ様な状態になる。)
何回か始動→エンストを繰り返してるうちに新しい
ガソリンが流れてきてエンストしなくなっただけ。

600 :774RR:2014/06/28(土) 08:59:45.21 ID:Mxwrjsku.net
>>598-586
ギア/クラッチ張り付きどっちでもいいけど
あり得ることとして(仮定/仮説して)
否定しないで単に質問主が試せばいいだけのことだろね

誰も損はしない

601 :774RR:2014/06/28(土) 10:46:45.28 ID:Ph3Ds12/.net
2ちゃんねるでは今日も目糞と鼻糞が罵り合っているのだった

602 :774RR:2014/06/28(土) 11:40:25.10 ID:OeEF42YF.net
目糞鼻糞を笑う大便

603 :774RR:2014/06/28(土) 20:34:29.35 ID:iJnlCLRu.net
キャブ車一か月放置すれば、暫くふけなくても不思議じゃないだろ。

ふけるようになるまで暖気してればいいだけの話し。

604 :774RR:2014/06/28(土) 20:57:30.61 ID:wDK7TW0m.net
>>603
だね。

キャブもギアもクラッチも暖気・・暖機かw
質問主がやってみて納得するまで
まったりCDスレって忘れないで
おまいら仲違いするなよなw

605 :774RR:2014/06/28(土) 21:16:36.47 ID:OeEF42YF.net
最近汁の人見ないな

606 :774RR:2014/06/28(土) 21:18:26.17 ID:joYlsLoT.net
>>598-586
レスありがとうございます!
重度の故障では無いようなので安心しました
念のため、オイル交換とエアクリ清掃しました
これからはこまめに乗るようにします

607 :774RR:2014/06/29(日) 13:08:07.33 ID:Jx5tx5is.net
リアブレーキシュー交換したらブレーキレバーの位置が高くてガニ股スタイルになってしまう・・・

608 :774RR:2014/06/29(日) 13:18:49.92 ID:/Qawz0De.net
ワイヤー調整しろよw

609 :774RR:2014/06/29(日) 21:30:02.12 ID:/hj28Rqd.net
ブレーキペダルの高さはフレーム側のストッパーで決まってるから
ブレーキシュー交換したってペダル高が変わることは無いぞ

610 :774RR:2014/06/30(月) 08:15:20.89 ID:KbgdskYy.net
ブレーキシューやハブの当たり面が磨耗が激しくて
カムのレバーの位置を1山ずらしてるわ。
本当はハブを交換しないとだめなんだろうけどね。
段付き磨耗が使用限界とっくに越えてるような気がする。

あれって最後はどうなるんだろ?
削れ過ぎるとハブ本体のアルミ地金が出てくるのかな?

611 :774RR:2014/07/01(火) 21:49:30.73 ID:y1eGz32/.net
ヘッドライトの球が切れたみたいなんだけど
球の品番教えて下さい
いっそのことHID化したほうが良いのかな?

612 :774RR:2014/07/01(火) 22:19:02.06 ID:D4RChp8D.net
LEDですべて解決

613 :774RR:2014/07/01(火) 22:22:13.23 ID:OaWpMqJl.net
球の種類もわからんのにHIDなんて出きるんかい?

614 :774RR:2014/07/01(火) 22:47:35.87 ID:15PvxRYT.net
PH8

615 :774RR:2014/07/02(水) 00:14:41.46 ID:GqOfsU2b.net
HS1

616 :774RR:2014/07/02(水) 00:53:40.34 ID:8R8Vq45h.net
TF〜T1であればPH8の12V 35/36.5W

>>613
同感w
この手の質問多いから、各年式の特徴や使える部品や大まかな値段とかはテンプレにまとめたほうがいいんじゃね?

617 :774RR:2014/07/02(水) 06:43:59.78 ID:tDqPp8Ob.net
いや〜各自、自分の年式のパーツリストくらいは入手しておくべきだろう。

618 :774RR:2014/07/02(水) 06:47:18.78 ID:JmvOqCdQ.net
いや球外せばかいてあるやん

619 :774RR:2014/07/02(水) 06:56:26.25 ID:W+cVY+RL.net
最悪、球外して買いに行けばいいんだけど
土曜日に買いに行って注文だと時間がかかるんでネットで探そうかと

620 :774RR:2014/07/02(水) 16:47:01.08 ID:W+cVY+RL.net
PH8ならワット数あってたらどれでもいいんですか?
スタンレーとかが安いんですが?

621 :774RR:2014/07/02(水) 17:01:31.71 ID:EiH6ISp6.net
やっぱりマツシマバイクビーム

622 :774RR:2014/07/02(水) 20:47:45.48 ID:0KnHChS4.net
//www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/standard.html
レインボーを買ったけど使わずにH4ライトに装換してしまった。

623 :774RR:2014/07/02(水) 21:15:08.83 ID:22VnEBRh.net
>>619
バイク用品店ないの?絶対置いてるサイズだよ。
ワット数はたぶんちょうどのは無いと思う。

624 :774RR:2014/07/02(水) 21:52:21.87 ID:W+cVY+RL.net
マツシマの9AB2Cってのにしました
二千円くらい

625 :774RR:2014/07/02(水) 22:21:48.01 ID:EiH6ISp6.net
b2クリアか いいと思うよ
自分は旧車によう合うイエロー入れてるけど雨の日も見やすい

626 :774RR:2014/07/03(木) 20:09:44.23 ID:NF3+zMAh.net
タイヤ交換ってタイヤを通販で買って店で取り付けるのと店で全部おまかせするのとでどっちがお安い?

627 :774RR:2014/07/03(木) 20:34:21.30 ID:Z6QhVj9c.net
タイヤを通販で買って自分で交換するのが一番安いよ

628 :774RR:2014/07/04(金) 00:54:13.95 ID:+ZmMjUG2.net
のりたいけど、いい個体に出会えない><

629 :774RR:2014/07/04(金) 07:04:19.29 ID:tCnKTZpP.net
>>625
先に番手教えてくれれば良かったのにー

630 :774RR:2014/07/04(金) 13:29:43.41 ID:wmaPUW4r.net
フロントはすぐ外せるけどリアはマフラーが邪魔だしチャンピオンバッグがついてるからやりたくない

631 :774RR:2014/07/04(金) 16:02:05.05 ID:JpPXsfqX.net
後輪はタイヤの空気を抜いてリアサスを片方外すと簡単に外せるよ

632 :774RR:2014/07/04(金) 22:21:40.05 ID:SOE/5qxC.net
旭風防が紫外線のせいか黄ばんできた
なにかいい対処法はないかね?

633 :774RR:2014/07/04(金) 22:31:13.66 ID:ONNB7/Za.net
新品に交換

634 :774RR:2014/07/04(金) 23:38:37.48 ID:GLCcQvgQ.net
>>630
そういう理由で店任せにする割に値段を気にするのはどうも下船。

635 :774RR:2014/07/05(土) 00:36:57.65 ID:JUvyjmn2.net
黄ばみ対策で仕上げ用コンパウンド使うと、黄ばみと磨きの応酬が始まるよね。きっと
買い変えろってことなんだろうな

636 :774RR:2014/07/05(土) 00:40:11.41 ID:/ZvhgHBO.net
他人のバイクな上そんなめんどくさい作業をやらされる方の身にもなってみると良い

637 :774RR:2014/07/05(土) 12:06:19.23 ID:ON+DBlKJ.net
ヘッドライトの球の人です
所要時間3分無事交換できた
ありがとうございました

スタンレーのハロゲンがついていた

638 :774RR:2014/07/05(土) 12:18:53.98 ID:DtRKdKn4.net
風防なんて外せよ!

風避けにもならんレッグシールドなんかも無用の長物。
当初は飛び石から身を守るために着けたんだろーけど今の時代には不要。
そんな物が必須装備なら全バイクに装着されてなきゃーオカシイんだし。

それが「黄ばんだ!」だの「割れた!」だのブー垂れるなんてアホ臭いワ。

639 :774RR:2014/07/05(土) 13:05:52.31 ID:xRjGz6BU.net
火病初めて見た

640 :774RR:2014/07/05(土) 14:34:11.01 ID:WIH0jM5u.net
こういうめんどくさいオッサンいるよね

641 :774RR:2014/07/05(土) 14:39:35.37 ID:OiPdGrxT.net
ついてた方がカッコいい

642 :774RR:2014/07/05(土) 15:09:02.51 ID:VtbbLFbg.net
立ちゴケした時に有効だった

643 :774RR:2014/07/05(土) 16:14:14.21 ID:ON+DBlKJ.net
自分の好きにすれば良いんじゃない?
価値観は人それぞれだから

644 :774RR:2014/07/05(土) 17:35:35.85 ID:SWdzqYx5.net
レッグシールドは防風と防雨そして冬の寒さ防止
その点ではSSのフルカウルと全く同じだよね

645 :774RR:2014/07/05(土) 18:11:45.52 ID:8iM1dWEx+
そのバイクのセンスなんて人それぞれ。
センスの押し付けだけは勘弁して。

俺はレッグシールド・風防付き。
風防は、99を絞りぎみにして装着。
ハコは好きじゃないから付けない。

これも人それぞれ。

646 :774RR:2014/07/05(土) 21:42:31.77 ID:mDb7qvxy.net
雨上がり直後のビチャビチャの道路でサンダル半ズボンで乗ると、レッグシールドの素晴らしさが良く分かる。

でかいフェンダーとチェーンガードのおかげもあるけど、こんな快適なバイクは他に無いね。

647 :774RR:2014/07/05(土) 22:17:00.41 ID:DtRKdKn4.net
こんな快適なバイクは他にあるよ、その名は「スーパーカブ」

648 :774RR:2014/07/05(土) 22:55:45.67 ID:mDb7qvxy.net
カブ乗ってたけど、結構ビチャビチャになるで。全体的に小さいから?
カブがCDより勝ってんのは燃費くらいかな。

649 :774RR:2014/07/05(土) 23:56:49.66 ID:xRjGz6BU.net
>>646 スクーターには勝てんよ

650 :774RR:2014/07/06(日) 01:19:35.28 ID:/isPv/pc.net
>>649
最強だね。プラッキーでMTでないことを差し引いても。
燃費は良い。トルキーでスピードは軽く出る。スリム。荷物のる。

651 :774RR:2014/07/06(日) 03:18:11.07 ID:b1NnPJc1.net
レッグシールド付けるとスーパーとかの駐輪場に止められなかったりする。
だから俺のCDはネイキッドだ。

652 :774RR:2014/07/06(日) 06:32:26.94 ID:fxplY/Id.net
>>648
積載性はカブのほうが良い。
前かごやらレッグのマタギの開いたスペースに
ベトナムキャリアつければいい。

cdで良いのは
タンクの大きさ。カブはたったの4リッターで糞
ゼロに戻せるメーターで燃料残量がだいたいわかる
車体が重いので安定感があり風に強い
珍しいバイクなので所有感を満たせる。
まあそれぐらいかな?

653 :774RR:2014/07/07(月) 05:09:07.08 ID:f4JIEh46.net
hosyu

654 :774RR:2014/07/08(火) 05:39:13.25 ID:nXo1oDBp.net
保守

655 :774RR:2014/07/08(火) 18:59:14.88 ID:7EwOYfmb.net
捕手

656 :774RR:2014/07/08(火) 20:05:17.24 ID:SXGbCYj/.net
燃費30強なんだけどこんなもん?

657 :774RR:2014/07/08(火) 20:31:41.38 ID:a4MDujO3.net
33切った事は無い。

最高燃費アタックで40.5いった

658 :774RR:2014/07/08(火) 21:29:21.25 ID:VBMAnfWv.net
燃費は35km/l

659 :774RR:2014/07/08(火) 21:33:12.64 ID:fKajiuaf.net
平均燃費40
スプロケ換装したらもっと良くなるんだろうけど

660 :774RR:2014/07/08(火) 21:42:28.77 ID:7EwOYfmb.net
230`くらいなので30強かな

661 :774RR:2014/07/08(火) 22:38:08.40 ID:Q45q9BaI.net
フロントスプロケ2丁上げしてたけどたいして燃費かわらなかったよ
坂道多くて乗りづらくてすぐ純正に戻した35km/l

662 :774RR:2014/07/08(火) 23:33:48.24 ID:OrivNSqb.net
今時のインジェクション車は普通にリッター50kmで、少し抑えて走れば60km越えも容易いのにおまえ等ときたら

663 :774RR:2014/07/08(火) 23:43:12.70 ID:sALRau/Q.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!
YB125SPは燃費リッター45km走汁!

664 :774RR:2014/07/09(水) 00:42:16.05 ID:cXpmuQh1.net
通勤距離4キロで毎回エンジン温まるまで暖気で28くらいです

665 :774RR:2014/07/09(水) 00:50:52.20 ID:H9OGyumC.net
>>662
それて排気量何CCの話?
>>661-650
積載量100キロデフォだからローギアードで燃費30なんだろね

自分の古い250Vツインは高速で25キッカリ/普通は28/地方国道流して30/最高が46だったよ

666 :774RR:2014/07/09(水) 00:55:10.51 ID:Ano/bZXu.net
街中〜郊外で40前後
長距離で40〜45
深夜の田舎道で50km/h定地走行試験に限りなく近い条件で走ったら54まで行った。

走る場所、整備状況、メーター誤差、給油量の誤差とかで実燃費は変わるから一概に比較するのは難しいけど

667 :774RR:2014/07/09(水) 03:23:12.29 ID:+W/Hy1iI.net
>>663
250単気筒オフロードバイクでもリッター37〜8kmで走るし
カブ110なら60km以上で走るよ。

668 :774RR:2014/07/09(水) 08:45:26.59 ID:A+GjHvgZ.net
何回目だよ
この手の話

669 :774RR:2014/07/09(水) 09:41:14.80 ID:xC0JWpCW.net
ずっと同じ人がずっと同じ話をしていると考える方がどうかと。。。
自分がずっといるから他の人も同じだとは限らない。
新しく手に入れた人が自分の車体と他の人の車体の
燃費の差を気にして質問するのは極自然な事。
気に入らなければその話題に入らなければ良い。
それができずに愚痴を書き込む人は正直いって
荒らしにしか見えない。

670 :774RR:2014/07/09(水) 10:00:40.02 ID:cXpmuQh1.net
燃費だけ考えると、このバイクはかなりわるいですね
以前乗っていたフォルツァの方が燃費はよかったです。
まぁ好きで乗っているんでしょうからね、僕もそのひとりですわ

671 :774RR:2014/07/09(水) 10:02:58.05 ID:k1RRzx3I.net
かなり悪いって本当に悪いバイクに比べたら倍以上いいよ
どっちかと言えば良い方に入ると思う

672 :774RR:2014/07/09(水) 12:55:43.69 ID:+W/Hy1iI.net
いや単気筒エンジン以外でなら、、、
CD125T(二気筒エンジン)は最高レベルの燃費だよ。

673 :774RR:2014/07/09(水) 16:00:32.51 ID:UJmT7kQQ.net
重い車体が全部災いしてる。
重量で割ったパワートルク考えるとカブ90のほうが力あるね。
ヘタしたらカブ70並かもな。

674 :774RR:2014/07/09(水) 18:18:27.37 ID:GU73yWnt.net
どこが燃費ええねん。
4st125で最悪やん。
これより悪いのんは昔の2stくらいやわ。
もっといろんなバイク乗ってから比較せんといかんで。

675 :774RR:2014/07/09(水) 18:44:02.11 ID:HV7KNhxy.net
どんな台風の横風にも影響を受けない超低重心の重量型ツイン
どんな積載物にも影響を受けない低速トルクとギア比
リアカー牽いても大丈夫

 なのに燃費もそこそこ
 素晴らしいビジネスバイク

676 :774RR:2014/07/09(水) 19:52:43.70 ID:+W/Hy1iI.net
>>674
だから、、、
敢えてホンダがビジネスバイクにツインエンジン(シングルキャブ)を
導入したか?と言うと「耐久性を重視」したからだろう。

軽いし燃費ではカブが上だけど長距離を走る事において
走行安定性や信頼性はCD125の方が上だ。

677 :774RR:2014/07/09(水) 21:19:36.69 ID:xC0JWpCW.net
ビジネスバイク図鑑
長距離型ビジネスバイク CD125T「町を越えての行商も可能、キャンプなどもこなす」
近距離型ビジネスバイク スーパーカブ「おもに町内の集金、新聞配達などに使われる。」
こんな感じ?

678 :774RR:2014/07/09(水) 21:44:41.44 ID:wc3rCyRv.net
リッター30っていうのが信じられん。

そうとうおデブなのかな?

俺は65kgで平均35

679 :774RR:2014/07/09(水) 23:16:58.04 ID:Z7E/ka7Q.net
リッター30なんかキャブ車の
空冷単気筒250ccバイク並みの糞燃費。
st250かよってなもの。

680 :774RR:2014/07/09(水) 23:39:00.79 ID:BmXt+tkE.net
CD125をインジェクション化すればいいと思うんだw

681 :774RR:2014/07/09(水) 23:54:56.32 ID:DeagOX0D.net
をぃ!おまいら!
,燃費についてはここまでだ!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

682 :774RR:2014/07/10(木) 00:04:51.32 ID:lCN+Qqqv.net
大体4st125は50〜60くらいの燃費が相場や
60以上位から燃費がええってとこや
俺のんも35位やし今まで所有した5台の125でダントツの最低や
でも燃費以外はまあそんなに文句は無いな
まあ燃費の話になると、俺みたいなんが出て来て荒れるからこれ位にしとくわ

683 :774RR:2014/07/10(木) 06:36:02.30 ID:AsC/GFwr.net
リッター165円とかだと精神的に
腹立ってくる。
リッター30台だとね。

684 :774RR:2014/07/10(木) 07:33:11.15 ID:sAeYWPhB.net
アイドリングストップしまくって走行中Nに叩き込む走り方してたら38km/ℓになった

685 :774RR:2014/07/10(木) 07:51:08.30 ID:taYZ4ki6.net
実用さんみたいにアイドリングストップスイッチでも
付けたら良いんじゃね?
あれでリッター50近く走るそうだし。

686 :774RR:2014/07/10(木) 10:13:08.13 ID:bGYB3zvg.net
どっか違うところが磨耗したり壊しそうだからヤだ

687 :774RR:2014/07/10(木) 10:49:58.05 ID:EaXcfk1D.net
バスの運転手じゃー有るまいし
そんな事をしてまで燃費を良くしようとは思わない。

688 :774RR:2014/07/10(木) 11:28:22.18 ID:DJ5TU1B2.net
燃費の話はテンプレに入れたらいいんじゃね?
(125cc)多気筒エンジンとしては燃費がいい。
燃費が気になるならシングルに乗っとけ、という超当たり前すぎる幼稚な話。

689 :774RR:2014/07/10(木) 17:32:56.76 ID:Ix9y+sKF.net
>>684 普通に走ってても35〜37`/g なわけだが。

690 :774RR:2014/07/10(木) 20:04:26.01 ID:rFoSNB0Q.net
>>689
年式わかりますか?

691 :774RR:2014/07/10(木) 22:05:52.01 ID:Q7hEnrjD.net
アイドリングストップしまくる=発進停止を繰り返すことだから、
どう頑張っても一定の速度で走り続けるよりか燃費は悪くなる

そもそも燃費を比較するなら、コースや使用状況を詳しく書いて条件を揃えないと無理な話。

692 :774RR:2014/07/11(金) 09:10:00.79 ID:/CoH4DAZ.net
>>690 TSJ CD125T-1508***

693 :774RR:2014/07/11(金) 15:52:47.04 ID:AG5RjkkO.net
暇だからテンプレ用に各年式の特徴とかまとめてみた。
パーツリストやプレスリリースを基にしてるけど、
間違いや「これも書いてほしい!」ってのがあればお願いします。。
http://i.imgur.com/TBazIZI.jpg

694 :678:2014/07/11(金) 18:32:47.24 ID:/CoH4DAZ.net
>>693氏 感謝です。

 私の所有車の、車体No、エンジンNo ズバリです。


TSJ というのは、ホンダ夢さんで修理した時の明細書に機種名、機種呼称につづいて
タイプという項目があり、そこに記載されていたものです。

695 :774RR:2014/07/11(金) 19:19:05.51 ID:1z81RO/C.net
>>693

とても
分かりやすいぜ

696 :774RR:2014/07/11(金) 19:58:03.07 ID:Up0DjMkI.net
保存した

697 :sage:2014/07/11(金) 20:43:46.05 ID:HoE5p0OY.net
>>693
こうゆうの欲しかった。ありがとう。

698 :774RR:2014/07/11(金) 21:37:40.11 ID:+cxjLCup.net
>>693
今の今までCD125Tはみんな5速だと思ってた俺。。。

699 :774RR:2014/07/11(金) 22:00:23.94 ID:qXqwNIWk.net
4速はギアの耐久性高し

700 :774RR:2014/07/11(金) 22:06:45.72 ID:RV87sxRa.net
ヘッドライトの球だけどホムセンに売ってる
G4 PV08002 12V・35W/35Wってやつでいいのか?

ちなみにTs

701 :774RR:2014/07/11(金) 22:48:42.67 ID:1z81RO/C.net
>>700
ワット数は合ってるけど口金形状が違ってたら無駄足だから
その場で外して現物合わせしてから買った方がいいと思うよ

702 :774RR:2014/07/11(金) 23:16:25.77 ID:RV87sxRa.net
>>701
サンクス
形状は合ってるっぽい
一度見たときその場で目視だが合わせてみた
やたら安く売ってたけどお高いマツシマとやらにしたほうがいいんだろうかw

703 :774RR:2014/07/11(金) 23:42:30.47 ID:XGDMM7BZ.net
H4とHS1みたいにかなり似てるのもあるからなー
あと安いのは暗いしすぐ切れる外れを引きやすい感があるね

704 :774RR:2014/07/12(土) 05:16:56.95 ID:H6VRvpoA.net
>>693
ありがとう
最終型は燃費悪いんだぁ!?
それでいつも燃費の話で噛み合わないのか
じゃあなんでうちのは…
@TJ

705 :774RR:2014/07/12(土) 06:12:31.16 ID:4pUMlqnW.net
4速の見分け方は簡単

まずフォークカバーが黒
次に荷台の大きさが小さいこと
あとはクランクケースの形状が独特。
右側にHONDAマークが無い

706 :774RR:2014/07/12(土) 09:46:39.99 ID:+7ipfKKs.net
>>693

自分のバイクがTJだと知れたよ

あとヘッドライトの形状ってみんな同じなのかな?

TJはPH8

707 :774RR:2014/07/12(土) 17:22:51.11 ID:JJp/McCi.net
こーして年式別一覧にして見るとTJが一番良いんだな。
俺のはTSだけど。

708 :774RR:2014/07/12(土) 21:37:50.53 ID:IzPvw0od.net
俺は、この年式別一覧で、おれのはTSで、やっぱりよかったって思ったが。

709 :774RR:2014/07/12(土) 22:37:13.02 ID:aPVOAnmN.net
もってるだけで、うらやまです
ほしいけど、いい状態のが見つからなくて涙目

710 :774RR:2014/07/12(土) 22:37:46.25 ID:VYBE7BXd.net
俺のCD最終型。

100km/h出ない。燃費良くない。

711 :774RR:2014/07/13(日) 00:16:24.85 ID:eh/1sh1N.net
高速には乗れないんだから100`でなくてもいいんじゃないの。
おれの(TS)は95`が一杯一杯。
一般道バイパスでは快調に飛ばせるし余裕だね。

60`あたりで走ってるのが、鼓動も排気音も一番いいような気がする。

最終型ってのが裏山椎。貴重。

712 :774RR:2014/07/13(日) 00:53:43.98 ID:I/oy/Kq7.net
最終型はキャブが違うせいかレスポンスいいよ

713 :774RR:2014/07/13(日) 00:56:27.73 ID:8gcFgmzT.net
ボロいTJだけどメーター読み100出るよ
ただ、併設してるサイクルコンピューター(=実測値)では90しか出てなかったりして悲しい。

714 :693:2014/07/13(日) 03:10:18.94 ID:fXFKvffE.net
>>708
TJ>>>TS
と書いたのはヘッドライトスイッチが有るから。

メインスイッチONでいきなりヘッドライトが点く仕様じゃーなー
それにTJはチェーンケースの色が黒と言うのもポイント。

715 :774RR:2014/07/13(日) 06:18:17.55 ID:QXYC+Tvu.net
>>713
それってサイクルコンピューターの
誤作動もあるんじゃね?
時速100キロとか想定してないだろうし。
猛烈な回転だからね。
感応部と磁石の距離も破損が怖くてあんまし近づけないし。

716 :774RR:2014/07/13(日) 06:56:49.52 ID:zhckPgu6.net
JA03乗ってるけどそんなに良いかな?
なんとなく始動性悪いのは2次エア導入のせいな気もするし。
あまり関係ない?みなさんの始動性はいかがですか?
乗り方は土日だけです。チョークが故障してるのかしら

717 :774RR:2014/07/13(日) 09:30:19.06 ID:I/oy/Kq7.net
>>716 TS以前の車体に最終キャブが最強

718 :774RR:2014/07/13(日) 13:17:55.33 ID:eh/1sh1N.net
>>716 土日乗りだとそれは普通だと思う。
普段、良いものに普通に乗ってると、
その良さに気づかなかったりするすることもある。
普段調子いいから、その、なんとなくを感じるのだと思う。

俺のTSは150回キックしてやっとプスプス、内燃し始める。
土曜のった次の日曜日なんかは一発始動。

719 :774RR:2014/07/13(日) 14:39:00.50 ID:QmLYDtWo.net
>>715
199km/hまで計測可能な仕様だし、センサーの距離も5mm以下になってる、タイヤの周長もきっちり測ってるよ
純正のメーターは少なからずハッピーメーターだと思う。

720 :774RR:2014/07/13(日) 14:49:14.44 ID:1evtwgm3.net
そりゃ20年前の純正メーターより最新のサイコンの方が優秀だろうな。
今どきの車種でも普通実測値より高めに出るし、そんなもんじゃねぇの。
そして>>693、俺からもありがとう。

721 :774RR:2014/07/13(日) 15:26:14.29 ID:xnFIRsKy.net
私の車の速度計も低めに出ているみたい。
GPSナビの表示する速度よりも1割くらい低い感じ。
あれ、スピードを出させないように速度計は高めに
表示されるようになってるのかな。

CDでやったことはないからCDの速度計については
分からないけど。

722 :774RR:2014/07/13(日) 15:49:59.35 ID:NKuMrVzY.net
車体毎の誤差もあるし法律でも表示誤差は実際の速度の方が遅い方に振られてるからそうなるんじゃない?

723 :774RR:2014/07/13(日) 17:42:00.77 ID:9fzK1VaR.net
>>718
それは流石になんかおかしいのでは?

724 :774RR:2014/07/13(日) 17:57:01.80 ID:QXYC+Tvu.net
ということは距離もハッピーなんかね?
そうなると燃費があのメーターですら悪いのに
さらに悪いってこと?

725 :774RR:2014/07/13(日) 17:58:41.84 ID:eh/1sh1N.net
確かにおかしいと思う。
前に、キャブの清掃くらいしろ、って言われてる。

726 :774RR:2014/07/13(日) 18:54:14.92 ID:8gcFgmzT.net
>>724
距離もハッピーだったよw
ルートラボやサイコン計測で100qのところが純正メーターでは102.1kmになった。
大体2%くらい多くカウントされるっぽい。
燃費にするとリッター40が実質39になる感じ。
ちなみにFタイヤはNF8 3.00-17で規定空気圧。

727 :774RR:2014/07/13(日) 20:07:49.89 ID:0/ojr1xQ.net
分解清掃でキャブOHて言い張るやつがすごく多い
メインジェットも真鍮だから減るし消耗部品も交換して組んだ奴がOH

728 :774RR:2014/07/13(日) 21:01:36.49 ID:9fzK1VaR.net
まぁ基本的には詰まってることが多いからね
長い目で見れば磨耗するんだろうけど

729 :774RR:2014/07/13(日) 21:58:57.08 ID:7BnrnV9c.net
ヤフオクみたらこれきったないのでも結構いい値段がつくんだね
でも売ったら後悔しそうだなー

730 :774RR:2014/07/14(月) 08:40:35.38 ID:J6VEw2wE.net
>>712
参考になったよ。
ありがと。
これからは脳内で補正することに。

731 :774RR:2014/07/15(火) 00:15:23.59 ID:A3VikhX3.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!
CD125Tの性能!
9000/OD=98km/hだぞ!いい加減学習汁!

732 :774RR:2014/07/15(火) 03:33:21.70 ID:tMoE8zqp.net
暗いと 不平を 言うよりも 進んで 灯りを 点けましょう

ソーカーガッカ-イ♪

733 :774RR:2014/07/15(火) 21:36:48.52 ID:cbKMP5Lz.net
この手足のしびれはどうにかならんものか

734 :774RR:2014/07/15(火) 23:24:37.76 ID:AN9rysS8.net
>>730
だがそのハッピーメーターがCD125Tだけでなく他の二輪及び四輪も
そのどれもがGPSの数値とずれているのならメーター数値の補正なんて必要ないのではないか?

735 :2ケツ:2014/07/16(水) 10:43:22.60 ID:N4gfsILB.net
台風一過の2日間で鳥取砂丘へ。山陰の入り組んだ海岸道路や
余部鉄橋、鳥取砂丘、白兎海岸などをツーリング。
「但熊」という「卵かけご飯」の有名店では、なんと2時間待ち(笑)
梅雨の合間の楽しい一泊二日のツーリングでした。
ツーリング中に、「88888.8キロ」を達成し、記念撮影。
現在は、1年点検のためにバイク屋でドック中。

736 :774RR:2014/07/16(水) 20:26:41.90 ID:E7aK8gjb.net
じいちゃん家漁って見たらオーバーサイズ?のキャリアが出てきた
付けたらサイドケースの蓋が開かねぇ!
これはレア物なのかな?

737 :774RR:2014/07/16(水) 21:42:28.03 ID:Udrq94QZ.net
餘部鉄橋って、半分だけだろw

738 :774RR:2014/07/16(水) 22:25:34.31 ID:TTsLKuqo.net
たしか郵便局用とかの特大キャリアあるよね
羨ましい

739 :774RR:2014/07/16(水) 22:30:53.99 ID:eN5x5ulQ.net
をぃ!おまいら!>>735に感心汁!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

740 :774RR:2014/07/16(水) 23:14:58.46 ID:dLP7EE/i.net
餘部鉄橋か。
NHKーBSで夢千代日記シリーズ再放送を毎週日曜10時からやってるから
どうしても日曜午前中は出かけられない。

旧餘部鉄橋、橋を渡る気動車急行、武満徹の音楽、吉永小百合、樹木希林、中條静夫、
その出演者がすばらしい。

741 :774RR:2014/07/17(木) 04:34:21.20 ID:5KN9Kei2.net
マツシマの球に交換した人です
これ以前ついていた物より明るいですね
これにして良かったです

742 :774RR:2014/07/17(木) 06:21:56.07 ID:K1u/BLN7I
前の球が古くなったから
新しいのに交換したんじゃないの?
そりゃ明るいでしょ。

743 :774RR:2014/07/17(木) 09:25:06.11 ID:mcSYG2rA.net
湯村温泉の方が城崎温泉より良いお湯なんだけど、
影が薄いんだよな。

744 :774RR:2014/07/17(木) 12:42:53.37 ID:HfSjAWGo.net
スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさい塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさいs塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナはいじめ鷹爪ソートンやさい塩マックスみりおんテレビ侍ラーメン

スタミナ駐車近代ラーメン

なんであげんだよ?

745 :774RR:2014/07/17(木) 16:59:18.87 ID:jcdX7hqR.net
禁断のハイロー同時点灯

746 :774RR:2014/07/17(木) 20:12:51.18 ID:820qYRPj.net
最近セルが空回りし始めたんだけど原因はなんでしょうか?

747 :774RR:2014/07/17(木) 20:15:43.20 ID:XpQymDes.net
スタータピニオンの不良

748 :774RR:2014/07/17(木) 21:08:52.35 ID:820qYRPj.net
ググったらスターターピニオンみたいですね
>>747さんありがとうございます
なんかめんどそうだしキックでかかるからしばらく放置でいいや

749 :774RR:2014/07/17(木) 23:31:56.89 ID:qcAqva/C.net
ベンリィ110ドナドナ汁!
CB250F買い増汁!

750 :774RR:2014/07/18(金) 11:56:36.87 ID:zTIy90cy.net
摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学ねぎ塩ガードごまニンニク返済塩ラーメン

摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学ガードごまニンニク塩返済ラーメン

摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学ガードごまニンニク返済塩ラーメン

スタミナ厨金ラーメン

751 :774RR:2014/07/19(土) 19:35:39.42 ID:O5growwn.net
暑くなってきて、最近エンジンかかり悪いと思って
プラグ確認したらカブってた。
そらキック100回してもかからんわけだ。

752 :774RR:2014/07/19(土) 22:17:32.79 ID:snpx9uKb.net
タンクのメッキカバーの外し方を分かる方いますか?

753 :774RR:2014/07/19(土) 22:47:25.52 ID:nT7Hkte4.net
検索もしてないでしょ

754 :774RR:2014/07/19(土) 22:58:14.45 ID:snpx9uKb.net
>>753
ggrksってことですね。

すみませんでした。もう聞きません。さようなら。

755 :774RR:2014/07/20(日) 00:55:08.36 ID:avQz9b/m.net
まずはゴムのパッドをめくってみよう。
そこには…。
ギャー。

756 :774RR:2014/07/20(日) 07:27:09.09 ID:xGnuHWxw.net
>>752
下記が参考になるかも・・・。
http://ameblo.jp/ta-kun87/theme4-10045457105.html

757 :774RR:2014/07/20(日) 12:37:24.56 ID:avQz9b/m.net
>>756
ゴムパッドじゃなくてエンブレムの方だったか。

758 :774RR:2014/07/20(日) 16:59:41.70 ID:avQz9b/m.net
>>751です
キャブのダイヤ不ラム外して
ジェットニードルのクリップ位置上げようとしたら、
クリップがなくて固定されてやんの。
どうやって調整するんかいな?
教えてエロイ人。

759 :774RR:2014/07/20(日) 20:51:39.26 ID:WSOfwP39.net
>>758
ニッパーで切ってヤスリで削ってみようぜ。

760 :774RR:2014/07/21(月) 05:43:54.52 ID:tlnP0LqM.net
>>758
ダイヤフラム上部に細いレンチをかませる所があります。そこに先の細いレンチをかまして左にグイーです。

知恵袋全コピだから信頼性はシラネ

761 :774RR:2014/07/21(月) 07:18:59.59 ID:ii34YsoN.net
タンクのメッキカバーは新型のは外しにくいよね。
エンブレムが安っぽいプラッチックになった頃に
超強力粘着テープに変更されたし。
剥がすときにそのマークの裏についてる
位置決めの小さな突起(昔のネジ穴にハマるようになってる)
がよく折れるからな。

昔のはネジで固定されてた。

762 :774RR:2014/07/21(月) 19:58:17.29 ID:nEHl9aYn.net
昨日GOOばいくで見積もりメールきた
今日見に行く途中で売れたようだ。
CDは50しか乗ったことないが、荷台つきクラッチバイクは実用とバイクの
楽しさが適度に両方あると思います。
もちろん、鉄だらけの黒いスタイルも惚れますが。

763 :774RR:2014/07/21(月) 20:05:44.81 ID:nEHl9aYn.net
K125を買えってことだろうか・・・

764 :774RR:2014/07/21(月) 23:38:54.47 ID:ckhPYNHfI
今日、日帰りソロツーしてきた。
このバイクでヤエー出来るかなと思い
やってみたが、見事に誰にも相手にされなかった。
淋しかった。

30回くらいやったんだよ・・・。

765 :774RR:2014/07/21(月) 23:40:31.39 ID:a3e08sew.net
>>758
バラしたのなら分かるだろうけど元々調整を前提とする構造にはなってない
どうしても調子が戻らないのならキャブ丸ごと交換した方が早いし結果的に安上がりだよ

766 :774RR:2014/07/22(火) 00:19:24.83 ID:26gTuZFl.net
実用さん だんだん変態になってきたな〜

767 :774RR:2014/07/22(火) 00:23:37.21 ID:c0Kkab6Y.net
>>765
そのようですね。
丸ごと交換考えて見ます

768 :774RR:2014/07/22(火) 00:47:59.50 ID:Y5w8lvtz.net
実用さんを丸ごと交換するのかと思ってしまった

769 :774RR:2014/07/22(火) 23:17:31.41 ID:s4LhCpvQ.net
実用=汁

770 :774RR:2014/07/23(水) 00:58:19.40 ID:LM1POxfn.net
>>769 ないないw

771 :2ケツ:2014/07/23(水) 10:27:40.30 ID:a7vEdkN2.net
1年点検から戻ってきました。
やっぱ乗り味はよくなるなぁ。
プラシーボかもしれませんが・・・(笑)

772 :774RR:2014/07/23(水) 11:23:35.77 ID:LM1POxfn.net
W400w

773 :774RR:2014/07/23(水) 21:35:44.19 ID:W16FYXm9.net
2ケツさん、1年点検って、いくらぐらいかかるものですか。
状態にもよるものでしょうが。

774 :774RR:2014/07/23(水) 23:38:50.11 ID:rnoZSq6v.net
>>772
これはどういう意味なのか教えて下さい。

775 :774RR:2014/07/24(木) 11:01:50.49 ID:m5g3LHAc.net
カワサキのバイク

776 :774RR:2014/07/24(木) 13:08:26.36 ID:34VBKx5G.net
>W400w

W800やW650なら良いが
中免ご用達バイクW400は笑いもの、、、の意味だろう。

777 :2ケツ:2014/07/24(木) 14:25:30.57 ID:fPvQJKaI.net
757 :774RRさん

ホンダドリームなので全国定額なのですが、僕の場合、お店がある程度わかってしまうので、
価格はご容赦ください。工賃+消耗品費(オイル+プラグ交換など)

点検項目は、下記
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/month12/month12.html

僕の行ってる店は、上記の点検と
バイクの状態(古いので)と、僕が気になる所をコミコミで見てもらっています。
かれこれ新車購入から14年お世話になっています。

点検費用は、かなり価格差があると思いますので、初めての場合は「概算見積り」
お願いしてもよいのでは?きちんと対応してくれる店は、個人的には信頼度高いかなぁ。

778 :774RR:2014/07/24(木) 21:00:21.64 ID:VX64z0rb.net
>>776
ここには大型のW載りが常駐して粘着しているということ?
CD125のことががうらやましいのかな?

779 :774RR:2014/07/24(木) 21:15:02.55 ID:8mnCMSDm.net
>>778
似たようなこと
他のスレでもやってたよ

同じ奴かな

780 :774RR:2014/07/24(木) 21:46:04.35 ID:vY3Arzbm.net
w400は恥ずかしいなぁ。

781 :774RR:2014/07/24(木) 23:53:05.14 ID:gE9oac7m.net
をぃ!おまいら!
W400に謝れ!

782 :774RR:2014/07/25(金) 01:49:03.73 ID:8wkhx+mH.net
汁じーに謝れ

783 :774RR:2014/07/25(金) 03:17:24.25 ID:FtCWsnmk.net
W400=くそバイク
二度と書き込むな

784 :757:2014/07/25(金) 04:46:56.71 ID:CKRGLdOW.net
>>777 新車から14年、 高年式車ですな。だいじにしてますな。

私のはTSです。8年前、中古で、「良質車」とのことでオク購入しました。
それからはバッテリー交換とオイル交換だけしかしてませんので
ドック検診のつもりで、定期点検項目の点検に出してみます。
それにしてもなんの悪いところも出ない、丈夫なバイクですな。

785 :774RR:2014/07/25(金) 17:35:07.72 ID:MOwgzN9O.net
瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

786 :sage:2014/07/25(金) 19:42:54.87 ID:pG/rc27D.net
767おまえがクソ!

787 :774RR:2014/07/25(金) 20:29:20.14 ID:8wkhx+mH.net
Wって元は650から800に排気量アップしたのに、余裕のある大人向けのコンセプトからして400なんてあるはずない

788 :774RR:2014/07/25(金) 20:33:24.17 ID:iMlmCzd0.net
W400をクソとは思わないが乗っていて恥ずかしい。

400で乗るならSR400位かな。

789 :774RR:2014/07/25(金) 22:52:42.96 ID:jKac1Hde.net
ドヤ顔でビジバイ、十分恥ずかしいです

790 :774RR:2014/07/25(金) 23:08:51.20 ID:blF5O6Rk.net
kawasaki だけ ビジバイ発売経験ないのにw

791 :774RR:2014/07/25(金) 23:19:16.32 ID:PYrm8J+g.net
b1...

792 :774RR:2014/07/25(金) 23:33:54.11 ID:j3WL64nN.net
いや。あったろ昔。2stで

793 :774RR:2014/07/25(金) 23:52:34.51 ID:Fm9akQxq.net
をぃ!おまいら!
SR400よりW400!
CD125Tは所有満足!
YB125SPも乙なもの!
一度乗って良さを汁!
CB250F予約した!

794 :774RR:2014/07/26(土) 01:04:58.20 ID:3/veQr2u.net
>>790-776
川崎ビジバイってメグロ系?

795 :774RR:2014/07/26(土) 02:18:41.95 ID:a3OMAidJ.net
w400とかキチガイラーメンとか、くそ書き込みするな

796 :774RR:2014/07/26(土) 06:48:06.53 ID:lihUOdXK.net
わざわざ400を選ぶ選択肢は有るまい。
大型か250か原2。

中途半端な排気量の400に乗るなんて、、、
免許が無いんなら大型免許くらい取れよ!
今どき教習料はナンとかキャンペーンで五万もしないだろうし。

797 :774RR:2014/07/26(土) 08:18:18.24 ID:koLi6jar.net
いまでも修理点検しようと思って、バイク店に持っていくと

 カサワキかぁ って感じなんですかね。

kwsk乗りは、車体に不具合かなんかあっても自分たちで何とかしちゃうって風評があるが
そんなことは私には合わないので、バイク店にお願いしようと思うのだが。

             だったら最初からkwskになんか乗るな、て言われますか

798 :774RR:2014/07/26(土) 09:18:16.81 ID:OLqNjSX0.net
昔から4スト2気筒エンジンを作ってたのは本田とメグロ(川崎)くらい。

CD125Tを見て「カワサキ車のパクリだ」なんて思うヤツは余程のモグリ。

799 :774RR:2014/07/26(土) 09:46:51.11 ID:gt7Ed5Lp.net
W400乗ってたけど、エンジンがかっこいい以外利点があまりなかったかな。
そんなにパワーない割に、200kgあるのがきつかった。
エストレア400を出してほしいわ。

800 :774RR:2014/07/26(土) 10:17:04.71 ID:Z0s/RjJW.net
夕立なんかの強い雨だと回転数の下がり方がとても鈍くなるんだけどなんでかな?

801 :774RR:2014/07/26(土) 11:09:21.80 ID:koLi6jar.net
夕立の強い雨の中なんか乗ってるからだ。

802 :774RR:2014/07/26(土) 12:45:35.98 ID:Z0s/RjJW.net
通学用なんです・・・

803 :774RR:2014/07/26(土) 15:28:35.82 ID:4Q0kS7zH.net
>>800
CD125Tの負圧キャブの仕様みたいなもの
スロットル直引きキャブの最終型だとその症状出ないし

804 :774RR:2014/07/26(土) 16:25:06.91 ID:lihUOdXK.net
最終型じゃなくてもそんな症状は出ないし。
ちょっと雨が降ったくらいでパワー出ないなんて一体ドー言う理窟だよ。
まともな状態のCD125Tなら土砂降りの雨でも走れるワ。
エアクリの不良じゃーねーのか?

805 :774RR:2014/07/26(土) 17:34:54.83 ID:koLi6jar.net
あの..、 雨でパワー出なくなる って言ってるわけじゃないんですが...

806 :774RR:2014/07/26(土) 20:26:10.59 ID:Z0s/RjJW.net
そこそこ回すと回転の落ち込みがとても鈍くなるってことです スロットルホールド状態みたいに
でもアイドリングは安定してるしパワーがなくなるワケじゃないです

807 :774RR:2014/07/26(土) 21:53:10.33 ID:RE+UqT1+.net
うざい

808 :774RR:2014/07/26(土) 22:00:42.46 ID:GtIFjLfc.net
キャブレターでガソリンが気化するときキャブの熱を奪う。
そうするとキャブ周りの水分が凍ってバルブの動きが悪く
なる。
湿気が多い時に起こりやすい現象。

809 :774RR:2014/07/26(土) 22:24:14.62 ID:g0BvaZl9.net
>>806
君の気のせいって事にしてくれない?

そうすればこのスレ荒れなくてすむから、そういう事にしといてよ。

雨の日は電車で行けばいいよ。

810 :774RR:2014/07/26(土) 22:47:05.65 ID:a3OMAidJ.net
その現象おれのもなるよ
湿気の多い走りだしの下り坂で発生する
かるい張り付きってな感じ
気のせいじゃないよ

811 :774RR:2014/07/26(土) 23:21:28.50 ID:Z0s/RjJW.net
荒らしてんのは誰だよ

812 :774RR:2014/07/26(土) 23:29:45.36 ID:YVokzER0.net
落ち着こう
売り言葉に買い言葉じゃ相手と同じレベルになるぞ

813 :774RR:2014/07/26(土) 23:44:33.98 ID:e7u9Y437.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

814 :774RR:2014/07/27(日) 01:39:15.57 ID:Vqx31V4c.net
>>808
>>810
ありがとう
勉強になりました

815 :774RR:2014/07/27(日) 01:46:55.88 ID:9e5KCslA.net
2400kmの旅から帰って来たよ。
雨が降ったり止んだりでカッパを着たり脱いだりと面倒くさかった。

今回のツーリングで記憶に残った国道はR252(山岳路)とR161(快走路)。
特に後者は比叡山辺りまでの数十kmの道のりを90km/h以上で駆け抜ける事が
出来たのが印象的だった。

ところで初めてホンダコレクションホール(栃木県)に行ったんだけど
最新のアシモは片足でケンケンしたりボールを狙い通り蹴ったり手話まで
やっちゃうんだな。
ただ走るだけかと思ってたw

816 :774RR:2014/07/27(日) 06:45:41.87 ID:WmYV0yRE.net
冬場の始動不良と湿気でエンジン回転上がりっぱなしとか
持病だね。
あとエンジンパワーあるのに重量のせいで加速悪すぎる。
鈍重。燃費悪い。
後輪のタイヤ交換時シャフトがマフラーが邪魔で
抜けない。
マフラーが邪魔でタイヤホイールの着脱が面倒。

それを乗り越える精神力が無いとこのバイクには乗れない。

817 :774RR:2014/07/27(日) 08:41:16.63 ID:KNA0Ai8K.net
負圧式のキャブって形にあこがれるな。俺のは強制式だから。
他の原付と同じような感じに見えて、CD125Tの特別感がスポイルされるよ。

818 :774RR:2014/07/27(日) 16:37:57.75 ID:dte7BhGj.net
クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン

クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン

クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン

■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン王社員■
↓ ↓ ↓ ↓   ↓↓

819 :2ケツ:2014/07/27(日) 17:43:13.23 ID:DHHYS8Uu.net
土曜日、朝5時起きで、京都の鯖街道を通り、琵琶湖湖北の「セコイア並木」へ。
三方五湖の湖畔側のホテルで、ランチ&風呂。湖を観ながら、湯船でほっこり。
日本海の海沿いの道を走った後、美山周山街道で帰宅。

暑い日の日帰りツーリング。

820 :774RR:2014/07/27(日) 21:38:17.61 ID:bDcv1uOs.net
悪口に悪口で返さない汁爺の方が男としてよほど上等だのう

821 :774RR:2014/07/28(月) 19:49:04.53 ID:htys9NLW.net
汁爺ファン現る

822 :774RR:2014/07/29(火) 12:52:53.26 ID:NfDJpQy8.net
実用氏のファンでもあった。

823 :774RR:2014/07/29(火) 15:12:09.92 ID:pNWKZ+WD.net
フロントフォークのボトムケースカバーがどうしても取れない…
何かいい方法はないですか?

824 :774RR:2014/07/29(火) 16:29:01.69 ID:70lxPCZL.net
自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン
南川崎ランチ定食フナッシー駐車近代ラーメン

低額バイク会話禁止保守大好きハラペコ王公勤員

825 :774RR:2014/07/29(火) 19:54:22.91 ID:BaB27BS9.net
ho

826 :774RR:2014/07/29(火) 20:38:40.38 ID:6cXlVzLq.net
>>823
ポンチで打ってはめ込み固定されてるだけだからちからずくで引き抜くしかない
ハンマーで叩き込む逆の要領で、抜ける方向に衝撃与えたら少しずつ抜けてくるよ

827 :774RR:2014/07/29(火) 23:06:34.50 ID:39gptZNd.net
>>826
なるほど!ありがとうございます!
週末やってみます!

828 :774RR:2014/07/30(水) 14:01:03.60 ID:b1UYlygt.net
リムに穴が開いてた…
出費ががが

829 :774RR:2014/07/30(水) 22:24:28.69 ID:p7Bs31Ln.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

830 :Srx:2014/07/31(木) 20:46:27.38 ID:y905QjOW.net
ボトムケースカバーはなかなか取れないです。俺は結局金切ばさみで切った。腹くくってやらないと引き返せなくなりますよ。

831 :774RR:2014/07/31(木) 21:01:25.80 ID:rJbkZtke.net
こいつの標準装着タイヤってなにがついてたかわかる人いる?

832 :774RR:2014/07/31(木) 22:49:32.61 ID:oc93mBld.net
このバイク糞っすね。

これもう下取り出しちゃってW400買いますわ。

833 :774RR:2014/08/01(金) 01:54:51.38 ID:fdpb/c63.net
二束三文で売るのね

834 :774RR:2014/08/01(金) 07:05:27.41 ID:E3BSXB9M.net
くそ連鎖地獄のはじまりはじまり

835 :774RR:2014/08/01(金) 07:23:07.98 ID:ArcmE88O.net
素人目には同系統に見えから

CD125T⇒W400

などと言ってるのか知らんけど
カッコだけのW400と耐久性は鬼のCD125Tを同次元に語るコト自体が無意味。

836 :774RR:2014/08/01(金) 07:51:20.80 ID:tPbL3K8w.net
いやW400ってW650のストロークダウン版だから、耐久性相当あるよw
W650は10万キロ走ってるオーナー珍しくないし。
品質もCB400ssやSR400よりかなり上。フェンダー裏以外は錆びにくく丈夫。
元の値段が70万近いので相当な高級車の区分だよ。

837 :774RR:2014/08/01(金) 09:11:57.36 ID:fdpb/c63.net
すっきりしました

838 :774RR:2014/08/01(金) 10:04:20.24 ID:H987bvpY.net
川崎のWxxxは下品

839 :2ケツ:2014/08/01(金) 10:25:30.29 ID:2tPO2VRU.net
カワサキEN400バルカンに乗っていた。W400は好きだなぁ。
エストレヤなんかも良い感じだと思う。
どんなバイクにも「良い面・悪い面」があるわけだから、
「両方ひっくるめて楽しむ」のが好きです。

私見ですが、「自分の好きなバイクの良さを表現するために、
他のバイクの悪い箇所を強調する(貶める)」手法は、好きではないです。
でも、データを冷静に比較し合うのは好きです。

近場にはCD125T、ロングにはW400の使い分けオーナーもいるだろうと思います。
これはこれで、楽しい乗り方だな、と思います。

840 :774RR:2014/08/01(金) 12:53:08.57 ID:ArcmE88O.net
「耐久性」の意味、全く分かってないし。

「耐久性とは長距離を走ること」の解釈かよw

841 :774RR:2014/08/01(金) 15:31:21.90 ID:2D54+jjx.net
そんなハードな耐久性が必要になるほど過酷な環境で走ってるのか!!!!
と思いました。

842 :774RR:2014/08/01(金) 23:12:50.17 ID:Lpu8s61e.net
823の言うことは概ねなるほど、そのとおりだと思った。

ただね、820は何か勘違いしてるかな。70万って新車価格?だったら安いぞw
君の金銭感覚には脱帽だw

843 :774RR:2014/08/01(金) 23:28:37.89 ID:pm7BOy4T.net
をぃ!おまいら!
W400の良さがわからないとは哀れ!
至高のバイクだ!

844 :774RR:2014/08/02(土) 02:00:26.48 ID:2LLn92au.net
SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム役員少年

845 :774RR:2014/08/02(土) 07:25:10.73 ID:Nu8mYece.net
>>840
おまえは真っ直ぐな道路を、
天気の良い日にずっと真っ直ぐ走って
10万キロ走ったと思ってるのか?

アスペすぎるだろ。

846 :824:2014/08/02(土) 08:50:42.31 ID:d990FMUt.net
どんなクルマでもバイクでもカネさえ掛ければ
10万kmでも20万kmでも走らせるコトは可能なんだよ。

翻ってCD125Tはチェーンやサスペンション等フルカバードしてある。
Wシリーズには、そんなモン端から付いて無いだろ?
そもそもの造り(使用目的)がビジネスバイクとは違うから。
カブにしろCDにしろ維持メンテにはカネが掛からないし燃費も良い、、、
って意味だよ。

まW400で土砂降りの雨の中を高速道路を走り捲くって散財して下さいな。

847 :774RR:2014/08/02(土) 11:27:27.71 ID:vnzjsZ7D.net
川崎のは荷台が無いからなぁ。
まあタンデムシートの上にいかに過積載するかってのは
技術や知恵が必要だからスポーツバイクで
キャンプツーリングする人のパッキング術には尊敬はする。
俺なんかは大きな灯油缶ケース箱を
cdの荷台に取り付けて終わりだからな。

848 :774RR:2014/08/03(日) 04:32:52.25 ID:+kfrliAb.net
カワサキオイル漏れ伝説

849 :774RR:2014/08/03(日) 06:44:36.16 ID:LlnnlZHj.net
ベンリィ左折ガリガリ伝説

はっきり言うと欠陥レベルだよ。
ひらりとカーブで倒せない。怖い。

850 :774RR:2014/08/03(日) 07:31:15.60 ID:QGcW96qK.net
>>848 オイル入れてあるってことだから、心配ない。

851 :774RR:2014/08/03(日) 13:45:32.69 ID:+kfrliAb.net
大抵のバイクはタイヤの端っこ使う前にガリガリするけど?

852 :774RR:2014/08/04(月) 21:15:46.16 ID:pQRLWJ2S.net
>>849
リーンインで走ればいいと思うよ

853 :774RR:2014/08/04(月) 22:52:25.28 ID:CLkMkDvA2
>>849
買うバイクを間違ったバカ。
一輪車でも乗っとけ。

854 :774RR:2014/08/04(月) 23:07:55.53 ID:HFSQ0Ob8.net
スーパーカブのほうが倒し込めたな。
こいつはアカン。ガリガリや。

855 :774RR:2014/08/04(月) 23:24:56.32 ID:GnJ+VvlG.net
また自演くせースレになってきたな。

メーターワイヤーにシリコンシリコンって騒いでいた奴に似てるわ。

856 :774RR:2014/08/04(月) 23:45:59.83 ID:O7db8Kt7.net
そもそも!CD125Tを!理解してない奴ばかり!

をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

857 :774RR:2014/08/05(火) 01:06:43.10 ID:pjWrUIlK.net
ガリッとさせたらどの位傾けていいか学習しそうなもんだが

858 :774RR:2014/08/05(火) 01:21:33.85 ID:fZS0oBWS.net
このバイク重いから下りでNトラ入れたほうが速い

859 :774RR:2014/08/05(火) 01:30:48.94 ID:zvbjz+ks.net
しょうもない質問いいですかね
始動性悪くてキャブOHしても、プラグ変えても、バッテリー替えても
治らないんですが、
アドバイスおねがいします。
CD125T5速キルスイッチなしのタイプです。お願いします。

ググれよって言われるかもですが、どのあたりを見たらいいのかわかりません
ごめんなさいね。教えてください。

860 :774RR:2014/08/05(火) 02:23:31.46 ID:fZS0oBWS.net
どの程度かわからないけどもともとこのバイク悪いよ諦めろ
毎日乗ってればセル一発でかかる、走りだすためにはエンジン温まるのマツ科
チョーク引いいたまま走る科

861 :774RR:2014/08/05(火) 02:26:53.29 ID:zvbjz+ks.net
ありがとうございます。やっぱ諦めですか

862 :774RR:2014/08/05(火) 02:30:05.76 ID:fZS0oBWS.net
昔のバイクってエンジンヘッドが熱くなるまで暖気しないとダメってのがごく普通だった

863 :774RR:2014/08/05(火) 06:10:09.85 ID:yfYr2xjZ.net
>>859
おまえ一番細いドリルは何ミリのドリル持ってる?

864 :774RR:2014/08/05(火) 06:59:38.06 ID:nbNviwAQ.net
>>861
そんな、せっかちなアナタにはスーパーカブ110がオヌヌメ。
FIだから真冬でも一発始動。
もちろんソノまま普通に走れます。

いくら「CDの始動性が悪い!」ったって前述のチョーク引っぱたまま走る等で
困る程の事も有るまいに。

865 :774RR:2014/08/05(火) 07:39:43.10 ID:Orp8apOW.net
>>859
気温が暑いとチョーク引くと逆にかかりづらくなるけど、その辺はどうしてるかな?
この季節、俺のCDはチョーク無し暖気1秒で走りだす。スクーター並みに。

CDのチョークは、ガソリン量を増やすタイプではなく、空気量をしぼって混合気を濃くするタイプ。
新し目のキャブ車のバイクとは構造が違い、使い勝手が異なるので注意が必要。

866 :774RR:2014/08/05(火) 13:40:22.18 ID:2Dkletk0.net
ts

867 :2ケツ:2014/08/05(火) 14:59:57.37 ID:jwDeMGbk.net
>>859 :774RRさん
僕のCDは、新車の時から、正直、良いとは言えないです。
毎日乗っていたら別ですが、1週間あけて一発始動すると
「おっ!やった!」と思ったりします(笑)。
あと、始動させてから、しばらくはエンジンぐずります。
僕は、始動させてから1〜2分程は暖機してます。その間にブレーキランプやライト、
タイアのエアチェックなどしてます。

868 :774RR:2014/08/06(水) 10:54:00.37 ID:jMaYwf+q.net
昨日もセルでダメで、プラグ変えて、ダメで
押しがけ100mほど押しがけでエンジンかかったかんじです。
結構つらいですわ。

869 :774RR:2014/08/06(水) 11:00:35.59 ID:5NeB9Q0p.net
不調のものをそのままにしといても良くはならん…

870 :774RR:2014/08/06(水) 11:11:58.15 ID:jMaYwf+q.net
>>863さん
鉄鋼キリは1ミリ〜15ミリぐらいまでは持っています。どっかに穴あけるんですか

871 :774RR:2014/08/06(水) 11:28:39.26 ID:jMaYwf+q.net
セル一発でかかる時はあるんですが、2秒以上セル回して
かからないと、必ずプラグかぶります。
かと言って、一時間以上走ってプラグ見るとやや白いんで、
番手替えれません。チョークもエンジンかかってから温まるまでは、
スロットル調整してあげないとエンジン切れます。
暖気したあとは何にもなかったようにスムーズなエンジンなんですけど
比較的昼間はかかりやすいんですが、夜はほとんどダメですね

872 :774RR:2014/08/06(水) 11:41:35.39 ID:5NeB9Q0p.net
ホットスタートはどう?
エンジンが温まった状態での始動性は

873 :774RR:2014/08/06(水) 11:52:00.81 ID:jMaYwf+q.net
温まっている時は一発でかかります

874 :774RR:2014/08/06(水) 12:16:43.59 ID:5NeB9Q0p.net
圧縮が落ちてるんじゃないかな

875 :774RR:2014/08/06(水) 12:31:10.63 ID:jMaYwf+q.net
ガスケットとリング交換ですか距離は中古なんで定かではないんですが
13800くらいです。お金かかりそうだなぁ〜

876 :774RR:2014/08/06(水) 12:50:38.82 ID:5NeB9Q0p.net
まずは圧縮圧力を測ってみて

877 :774RR:2014/08/06(水) 13:59:58.31 ID:jMaYwf+q.net
そうしますありがとうございます

878 :774RR:2014/08/06(水) 14:33:55.31 ID:cBRNLOxM.net
停車中からの発進でアクセル開けた途端「プッ」とかいって(アフターファイア?バックファイア?)発進がもたつくのだけどこれはなんだべ?

879 :774RR:2014/08/06(水) 14:54:45.94 ID:5NeB9Q0p.net
発進時ならPS(パイロットスクリュ)がらみかもしれませんね
長いエンブレ時、回転が落ちてきた所でどむどむ鳴ってませんか?

880 :774RR:2014/08/06(水) 16:29:48.80 ID:9UElm+iX.net
CD乗りのお前らなら全員知ってるとは思うが、
エンジン掛ける時にスロットルワイヤの遊びがなくなる程度のちょっとだけスロットル開けながら始動させたら
エンジン掛かりやすくなるよな。
古い自動車とかバイクの冬の始動時に良く使う小技。

881 :774RR:2014/08/06(水) 23:47:02.64 ID:DnWxQdp2.net
>>878
俺も最近、同じ症状が出るようになった。
たまにそのままエンストしてしまう。
もしやCDの持病なんだろうか?

882 :774RR:2014/08/07(木) 06:54:52.71 ID:eM57KFmo.net
>エンスト
、、、何?その欠陥車は。

先日2400kmのツーリングに行って来たがそんな症状は皆無だ。
キャブかプラグだろ?

883 :774RR:2014/08/07(木) 07:01:54.52 ID:EEBugOKP.net
2400キロってとんでもないな
このバイクツーリング適正は高いと思うけどどこ行っても地元民に見られてしまうのが残念だな

884 :sage:2014/08/07(木) 07:19:31.28 ID:5zCEOs4i.net
>>878
同様です。年式仕様か!

885 :774RR:2014/08/07(木) 08:45:03.88 ID:eM57KFmo.net
>>883
そんな、こたーない。
時たまナンバー見られて
「えっ、そんな所から来たんですか!」と声を掛けられる程度。
車種を見て「おっ!CDか、懐かしい〜」などと言う人はもっと稀。

886 :774RR:2014/08/07(木) 10:34:14.56 ID:/9dEuypp.net
>>878 >>884
17,000kmのTsですが、同様です。

887 :865:2014/08/07(木) 12:04:06.91 ID:eM57KFmo.net
俺のは15000kmのTsなんだが、、、

888 :867:2014/08/07(木) 12:27:00.87 ID:5zCEOs4i.net
私のもTsです。

889 :774RR:2014/08/07(木) 21:44:07.19 ID:dovYUFBl.net
原付だとナンバー市町村単位だから有名どころはいいけどマイナーな市は「は?」ってなる

890 :2ケツ:2014/08/08(金) 10:49:04.83 ID:vDlmT0a+.net
ナンバーが「なにわ」の時は、「遠くから!」と言われていたなぁ。
引越して、いまは違うナンバーなので、「どこからですか?」という質問になっています。
一番多いのがご年配の方に「これ!昔乗っていた」「今でも売ってるのか!」ですね(笑)
うちはタンデムなので、道の駅でトイレに行って戻ってくると、
カミさんが話しかけられているケースが多いですね(笑)

891 :774RR:2014/08/09(土) 01:09:25.53 ID:AXZ2Ev5d.net
こいつにG4オイルを入れたらなぜかキックがスカスカになってエンジンのかかりが非常に悪く・・・
やっぱり相応のオイル入れねばダメだね

892 :774RR:2014/08/09(土) 10:27:36.84 ID:Phli/tWl.net
南海、モチュール量り売り、安い方、いいよ。ほんとに。

893 :774RR:2014/08/09(土) 12:21:46.99 ID:3soGus2r.net
>>891
ナンでもカンでもオイルのせいにするなよ。
素人判断での運用がバイクに悪い影響を与えてるって事に気づかないのか?

異常を感じたらプロ(バイク屋)に見て貰え。

894 :774RR:2014/08/09(土) 19:58:17.48 ID:CGCsatdz.net
>>891
キックスカスカって、圧縮ないじゃん。
バイク屋さんそんなん見せられても困んじゃん。
腰上やるかやらないかの2択じゃん。

895 :774RR:2014/08/09(土) 21:28:21.32 ID:79CiL7uS.net
もともとスカスカだよね、CD125のキックって。

ってオチではない?

896 :774RR:2014/08/10(日) 00:21:18.02 ID:GeHuRLjW.net
G4って、だまされてフラッシングオイル入れられたんじゃない?

897 :774RR:2014/08/11(月) 01:43:56.95 ID:keUy93Dd.net
あれほど設計が古いエンジンに全合成油は微妙って言われてるのに………カワサキじゃあないけど漏れたりするよ
あとG4は0w-30だからCD125Tのエンジンだと柔らかすぎるのかも
今の季節なら10w-40のミネラル油でも十分、すごい安いオイルじゃなきゃ大丈夫
(ウルトラG2は部分合成油だけど問題なし)

898 :774RR:2014/08/11(月) 06:57:47.85 ID:0+1dApPT.net
>今の季節なら10w-40のミネラル油でも十分

ソレ、その辺を走る場合の話だろ?
長距離ツーリングの場合そんな安物オイル入れて長時間エンジン回すと
直ぐ劣化しちゃうんだよねー、特にこの時季は。
千kmと保たないよ(エンジンが悲鳴をあげる)。

899 :774RR:2014/08/11(月) 08:11:01.56 ID:k0CQ/Cwz.net
中古バイクは一万キロ未満にしろって友人が言ってましたが自分のCDはもうすぐ三万キロ
皆さんのCDは走行距離いくらくらいですか?

900 :774RR:2014/08/11(月) 12:01:07.27 ID:28wEDMwe.net
>>897
そうだよな常識的に0w-30何か普通いれないわ
オイルのグレードてより粘土がで決める
俺の場合ぶん回して乗ってるから夏は半科学合成油のG2 10W-40

もうすぐ2万キロエンジンは丈夫だけどオイル漏れしてたからシール交換などはした

901 :774RR:2014/08/11(月) 12:10:57.35 ID:+iJSoGiV.net
台風が過ぎてからCDの調子が悪いです。
プラグがカブったのかコードがリークしてるのかエンジンが点かないです。
誰か同じ症状の方おられませんか?
当方66年製の初期型CD125です。

902 :774RR:2014/08/11(月) 13:31:57.17 ID:keUy93Dd.net
>>898
説明不足でごめん
入れただけでおかしくならないという意味だから
ロングランするならウルトラG2くらいは欲しいと思う
>>900
基本的にフリクションを嫌うSS用オイルだからね……
大事に乗りたい、ぶん回す、ロングランするとかならウルトラG2くらいが良い塩梅だと思う

903 :774RR:2014/08/11(月) 19:09:45.05 ID:G5zd+IAo.net
G2は10w-30と40が選べるのがいい。

904 :774RR:2014/08/11(月) 19:42:52.51 ID:rnkZkTpw.net
今日初めて他人のCD125見たわ
お互いチラチラしあって、恥ずかしくなって逃げてしまったw

905 :774RR:2014/08/12(火) 22:19:40.30 ID:P5/EKvGE.net
300〜400キロでオイル交換してるよ。
大体1週末で乗る距離。積算で5千キロちょいで買って今3万キロ。

906 :774RR:2014/08/12(火) 23:10:13.53 ID:ZkE/Ej2b.net
石油王乙

907 :774RR:2014/08/12(火) 23:37:50.53 ID:JDbDAQt1.net
劣化してギアが変わりづらくなったらいつも変えてる
距離とかちゃんと計ってないけど、たぶん1500〜2000キロ

たったの400キロ週1オイル交換してるのかすげーなお前
コストコで売ってるシェブロンでも使ってんのか?

908 :774RR:2014/08/13(水) 00:05:20.97 ID:Usg/wZFY.net
200Lドラム缶で買ってます

909 :774RR:2014/08/13(水) 07:08:06.49 ID:R3E0xD8/.net
オイル交換の度ドレンボルトのネジ山が摩耗する事も考慮に入れなさい。
頻繁にやれば良いってもんでもないぞ。

910 :2ケツ:2014/08/13(水) 11:21:01.23 ID:k3mDlJTB.net
オイル交換
半年ごとに、もしくは、3000キロ。どちらかの条件で交換。
推奨よりは長く走っていますね。14年乗って89000キロ
オイルはG2です。

911 :774RR:2014/08/13(水) 19:02:48.38 ID:fsmBQ3hc.net
通勤で全開走行してるから2000kmごとに交換してる。
結構汚れてるし、多少の銀粉感がある。
もう少しインターバルを短くするべきだろうか?

912 :774RR:2014/08/14(木) 03:06:13.02 ID:YucN1RYa.net
死ぬまで乗り続けたい人は、オイルなんか新しければ新しい程いいだろうね。

913 :774RR:2014/08/14(木) 13:15:01.75 ID:GXi78HM9.net
G3を1500キロで

914 :774RR:2014/08/14(木) 13:32:40.74 ID:Rz3YNr++.net
クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行役員少年

915 :774RR:2014/08/14(木) 15:35:57.92 ID:pc2o30hQ.net
昨日の昼
ミラーにメット引っ掛けブックオフでブラブラ
戻ったらメットがない!
辺り探しても見つからず
已む無くホームセンターまで炎天下20分歩いて安いのを買い
また20分かけてブックオフまで戻ったよ
すっげー疲れた

取られたのも二千円程度の4年くらい使った物

イタズラ 嫌がらせには注意しましょう!

長文失礼

916 :774RR:2014/08/14(木) 18:59:03.18 ID:1SFMPDfQ.net
2000円のを4年も使えたら十分でしょ
いい買い替え時だったね

917 :774RR:2014/08/14(木) 19:33:35.22 ID:ycqoRu4Z.net
実用メット撮られる

918 :774RR:2014/08/14(木) 22:24:00.88 ID:8g5RO5kF.net
をぃ!おまいら!
たるんどらんと!しっかり!
ツーレポ汁!

919 :774RR:2014/08/15(金) 17:06:35.01 ID:TODEtd/P.net
>ツーレポ汁!

CDでしまなみ海道の見近島でキャンプしてきたよ。

ogs.yahoo.co.jp/jt521bc/archive/2014/08/15

920 :774RR:2014/08/15(金) 17:07:46.67 ID:TODEtd/P.net
こっちだった。スマソ

http://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/archive/2014/08/15

921 :774RR:2014/08/15(金) 19:37:08.56 ID:H5WebYna.net
>>919
大三島の大山祗神社(宝物館)には逝かなかったのか?

922 :774RR:2014/08/15(金) 20:56:11.39 ID:TODEtd/P.net
>904

今回は伯方島の塩ラーメンとキャンプがメインで行かなかったです。

923 :774RR:2014/08/16(土) 11:18:14.36 ID:TuTNDX5G.net
ラーツーかとオモタが違った。
蚊取り線香今度使わせてもらう。

924 :774RR:2014/08/16(土) 13:29:46.73 ID:yEbfFh4C.net
きょうも明日も天気が悪い。
もう、一か月乗ってない。
3月に付け替えたスーパー納豆バッテリ、さぞかしイカれているかと思ったが
チャージャ(セルスタ)でチェックするとあまり低下はしていなかった。
充電続けると1時間ほどで充電完了状態になった。
まだ、半年たってないが、超納豆は、信頼できるものかもしれない。

925 :774RR:2014/08/17(日) 05:59:34.54 ID:FDB0qaw9.net
3年位悩んでこのバイクの赤選んだから、焦らない方が良いかも。

926 :774RR:2014/08/17(日) 09:55:14.49 ID:mAlLiPiJ.net
赤?郵便屋さん仕様?

927 :774RR:2014/08/17(日) 22:43:21.33 ID:/YUURxXO.net
>>924
充電完了まで1時間もかかったのならそれなりにへたってるんじゃあ・・・

928 :774RR:2014/08/18(月) 01:46:10.52 ID:pP2uNh+E.net
バイク位の消費電力(エアコン、ワイパー、パワーウィンドウ、、、無し)なら
バッテリーは不要でブレーキによる回生エネルギー(エネチャージ)だけで
十分賄えそう。

929 :774RR:2014/08/18(月) 06:40:43.31 ID:yuALIoy3.net
セルモーターさえ使わなければ
cd125でもバッテリレスできるだろうな。
あとはウィンカーとリレーをLEDのやつに
交換すればいい。
ライトスイッチも必要かね。

930 :774RR:2014/08/18(月) 09:18:07.16 ID:AtIVTx5d.net
>>928
>ブレーキによる回生エネルギー
そんな装置付いたバイクなんて無い!

931 :774RR:2014/08/18(月) 10:10:39.71 ID:h2TNqIw5.net
>>930
>>928
つうか、リチウムイオンバッテリー付きだけどねw スズキのエネチャージは。
F1のシステムは知らんけどwww

932 :774RR:2014/08/18(月) 10:34:58.14 ID:pP2uNh+E.net
>>931
いや〜ソレ使えば充電器をコンセントに繋いで補充液を入れて、、、
の手間が掛からないってぇだけの事なんですが。
単なるバッテリーレス化だとセル始動が出来ないんで。

933 :774RR:2014/08/18(月) 22:01:55.32 ID:QDbgra6T.net
>つうか、リチウムイオンバッテリー付きだけどねw スズキのエネチャージは
8〜10万円するんだよな。あのバッテリー。
5年位で交換すると言う話なんだけど、安くはないな。

934 :774RR:2014/08/18(月) 22:40:28.33 ID:z4/fVp8Z.net
デザインがシンプルだから飽きにくくスピードを求めなければ長く乗れる一台だね。

俺はこいつが一番気に入ってるな。まぁ、スピードは気にしちゃダメだけど・・・

935 :2ケツ:2014/08/19(火) 15:23:50.32 ID:9XUJGVZx.net
ブレーキによる回生エネルギー システム
たしか、電動自転車にはあったような・・・

バッテリーレスのCD
オフ会の参加者にオーナーがいました。

しまなみ海道
CDでも、チャリでも、行きました。また行きたいなぁ。
知り合いに世界一周した自転車乗りがいるんですが「心に残る道のひとつ」と言ってました。

936 :774RR:2014/08/20(水) 05:10:58.95 ID:TyJQWzIK.net
昨日11万キロを突破しました。通勤仕様です。
エンジンはミッショントラブルにより2代目、
オイル交換は5000キロごとに4L1000円のやつ
1.5L入れて交換時は0.9Lほどしか出てこないよwww

937 :774RR:2014/08/20(水) 12:13:38.47 ID:gdJPFbv5.net
ディーゼル異常だな

938 :774RR:2014/08/20(水) 19:25:49.87 ID:C7VBTsIg.net
多く入れ過ぎると逃げ道失われてよくないよ
入れすぎるより足りない方がまし、それだけ減るならもっとこまめにチェック汁

939 :774RR:2014/08/20(水) 20:09:46.25 ID:RyGQmZBi.net
ちゅうこで買ったら生産年とメーターの生産年があわねぇ
問題ないからいいけど

940 :774RR:2014/08/21(木) 01:11:35.90 ID:C90wzy9u.net
そろそろ穴があいたマフラーを変えようかな

941 :Srx:2014/08/21(木) 12:21:54.73 ID:9D/tWMyD.net
俺のは何年も前からバッテリーレスだ。ウインカーが止まっている時だけ点滅しないくらいで他は問題ない。

オイルもクルマ用の4L千円くらいで売ってるホームセンターの特売品だ。何の問題もない。

942 :774RR:2014/08/21(木) 13:15:20.93 ID:GFImyj8L.net
ミッションが異様にすり減ってるエンジンがあるが、
あれは四輪用オイルを使っていたものだろう。
ミッションギアなんてエンジンOHしない限りは、壊れるまで解らないからな。

943 :774RR:2014/08/22(金) 06:48:50.20 ID:N2XBb4Jn.net
>>941
それするとCDIが壊れないか?
以前乗ってたcd125はバッテリー消耗気味のまま
乗ってたらCDIこわれたよ。

ちなみにCDIがめちゃ高い。
なにか流用できる現行車種の安い部品無いかな?

944 :Srx:2014/08/22(金) 07:04:21.39 ID:gSDqpmwF.net
7〜8年くらいバッテリーレスのまま乗ってる。CDI問題ない。

CDIは配線いじってるときショートさせて壊したことある。バッテリー積んでるときだから10年くらい前。8000円くらいした記憶がある。

945 :774RR:2014/08/22(金) 08:45:59.23 ID:mrjfioGn.net
こいつの部品供給はどうなってんのかな?
もう出ない部品とかあったらストックしたほうがいい?

946 :2ケツ:2014/08/22(金) 10:43:29.85 ID:YDdLkuhF.net
CDIと部品
壊れる前に交換。古い方は予備としてストックしています。
バイク屋曰く「長く乗るなら、電装系がネックになってくる」といわれたなぁ。
エンジンは7万キロ代のときにオーバーホール。
そのときは「状態はかなり良い」と言われました。
部品ストックは悩みますね。家狭いから置き場所ないし・・・。

947 :774RR:2014/08/22(金) 21:25:07.87 ID:rNwzkYHk.net
ギリギリな感じでスタンドいって、ガソリン入れたら10.43リットル入った。
もしかして空の状態だったら11リットルくらい入るのかな?

948 :774RR:2014/08/22(金) 22:54:01.07 ID:KDXVQZDv.net
ガソリンスタンドがメーター弄ってる可能性

949 :774RR:2014/08/22(金) 23:27:02.57 ID:rNwzkYHk.net
>>948
うわぁマジか、、、妙に納得した。スタンド変えます。

950 :774RR:2014/08/23(土) 14:04:49.45 ID:q3Xz1DiA.net
レギュレーターに負荷がかかるのは理解できるのだけれど、レギュレーターではなくて、CDIが壊れるの?

951 :774RR:2014/08/23(土) 20:47:24.45 ID:AN0PPNNd.net
>>943
CB125Tのはどうだろう?

952 :774RR:2014/08/23(土) 22:31:01.45 ID:kKV8O9gU.net
自分のTJ(=TN)のCDIは廃版で手に入らなかった。
調べてみたらコネクタ形状が同じものならピン配列はほぼ一緒なので流用できそう。

TJは2本ある黒/黄の線がそれぞれIGコイルへ繋がっていたのだけど、
その後の車種用のCDIは片方がサイドスタンドSW用になっていて
繋ぐだけではサイドスタンドSWがIGコイルを経由しアースへ短絡してしまってエンジンかからない。
その場合はIGコイルへの線(黒/黄)の片方(どちらか忘れた)を切断、
切った線はハーネス内でパラレルになってるので切りっぱなし(テープで絶縁)で大丈夫。

少し古いモンキーやGB250あたりもコネクタ形状同じ?自分はCBX125(JC11?)のを付けてる、
点火時期や進角の有無の違いがあるようだから別のCDIでも試してみたいけど
オク見てても実働車外し(動作品)っぽいのは割と高いんだよね。
とりあえず一発始動、なかなか快調なのであえて試す意欲がわかなくて。。。

953 :774RR:2014/08/24(日) 17:49:40.62 ID:e2z2Kg1n.net
そもそもCDIって何が詰まってんだ? 電子部品寄せ集めて作れんかな。

954 :774RR:2014/08/24(日) 18:49:45.71 ID:MKTca5qR.net
ポイント式だと自作してる人もいるけどどうだろうね
前にNSR250のCDIほじくりかえして修理してる人は見たことあるけど

955 :774RR:2014/08/24(日) 22:05:33.86 ID:+cYqnsfw.net
オフ会どうなった?

956 :774RR:2014/08/25(月) 09:18:25.36 ID:LkhxDCLZ.net
>>951
CB125Tは180度クランクだから合わない。

957 :774RR:2014/08/26(火) 01:17:36.94 ID:XZrBxWvY.net
>>955 君が好きに企画したまえ

958 :774RR:2014/08/26(火) 03:41:32.44 ID:PCAGYW49.net
CDIはセンサーからタイミングをもらって天下するだけで
クランク角度はカンケーねえ、ちなみにCBは2個ある

959 :774RR:2014/08/26(火) 21:42:33.33 ID:qFlCTdoH.net
オフ会いいね。告知あったら行きたい。

960 :774RR:2014/08/27(水) 04:29:00.52 ID:0JIQUm02.net
チェーンカバーの上側が外れないんだけど、コツとかある?
知恵の輪やってるみたいになる

961 :774RR:2014/08/27(水) 20:00:45.49 ID:of6xUXVv.net
>>960 丁度いいお前知恵の輪オフ企画しろ

962 :774RR:2014/08/27(水) 21:43:37.43 ID:mDBFD+9U.net
俺はまったく行く気ないけど、勝手に企画だけしてみようかな

963 :774RR:2014/08/27(水) 22:09:26.73 ID:t3cy3Ow+.net
やっちまった
このバイクで始めて転んだ シフトレバーが、曲がっちまった

964 :774RR:2014/08/27(水) 22:11:28.62 ID:VITLIz8d.net
>>943
なる。それしかない。

965 :774RR:2014/08/29(金) 21:54:30.31 ID:0kPwsHfD.net
明日か明後日、お深い、やろう。

966 :774RR:2014/08/30(土) 08:59:45.15 ID:Bawz4gk8.net
どこ?コンビニ?

967 :774RR:2014/08/30(土) 09:44:37.14 ID:KLSfR5jW.net
よっしゃ! 10:30集合でも今からなら十分間に合う。

968 :774RR:2014/08/30(土) 12:55:10.05 ID:On0vR6Lz.net
サイドカバー左右がメーカー在庫残り各4個
「無くなり次第廃盤 ゴソウダンパーツ」になってた

969 :774RR:2014/08/30(土) 21:27:44.93 ID:36G93mW7.net
これからこんな風に、欠品がどんどん出てくるんだろうね。

970 :774RR:2014/08/31(日) 11:20:29.49 ID:0k5oZ0iU.net
オフ会お疲れさまでした

971 :774RR:2014/08/31(日) 17:28:58.82 ID:egiYjriY.net
無事、家に着きました。まだ日が長いので、もう一走りしたいところですが
明日から仕事なので家のこと少しやって、あとはちびまる子とサザエさん見ながら
ご飯食べることにします。

972 :774RR:2014/09/01(月) 14:36:53.45 ID:ERiE8GbL.net
壊れたら次なに乗る?

973 :774RR:2014/09/01(月) 14:40:57.33 ID:BppUN1KX.net
カブ110

CD125の代わりは務まらない(パワー差が大きい)けど。

974 :774RR:2014/09/01(月) 20:10:25.57 ID:lvQvzufD.net
今ならYB125SPかな

975 :774RR:2014/09/01(月) 21:02:03.26 ID:11HvsbIT.net
壊れても直して乗り続ける
強いて言うならセロー250FI

976 :774RR:2014/09/02(火) 13:17:27.48 ID:1p2R0Uby.net
400X

977 :2ケツ:2014/09/03(水) 13:34:34.09 ID:0wPcoeqW.net
できれば修理して乗り続けたい、と思いますが・・・。
どうしようもないなら、250になるかも?ST250、エストレヤ、CB223。
原二なら、クロスカブ、GN125
タンデム+荷物が前提なので、いろいろ難しいですね。

978 :774RR:2014/09/03(水) 17:53:00.51 ID:I7mAfL0G.net
VTR250か400Xかな

979 :774RR:2014/09/03(水) 22:15:37.30 ID:+rxxbjD7.net
形ではエストレヤとかSRが多いのかと思ったけど結構趣味別れるもんだね。

980 :774RR:2014/09/03(水) 22:35:49.95 ID:Kg2d4B0Y.net
壊れたら割りきってスク-ター買うと思う

981 :774RR:2014/09/03(水) 23:28:28.14 ID:hKIr/mTH.net
YB125SPにしとけ

982 :774RR:2014/09/04(木) 00:08:31.39 ID:pj38vhuJ.net
積載性を考えたらビグスクもありか

983 :774RR:2014/09/04(木) 01:04:13.72 ID:lER6nfi4.net
しかしさー販売終了になって10年以上経つのに
ほぼ毎日(ネタも付きかけたりするが)まぁ何かしらの書き込みがあって
匿名の2chでほとんど荒れずにいる専スレて貴重ダヨネ〜

壊れたら割りきってスクーター買うって言ったけど山小屋のリビングに
飾っておくから手放しはしないから増車ねぞうしゃ

984 :774RR:2014/09/04(木) 01:07:14.36 ID:SCEwgyGG.net
クラブマンから乗り換え
GBはよく回るエンジンで楽しかったけど
老人になるにつれCD125の渋さがわかるようになったわw

985 :774RR:2014/09/04(木) 01:11:08.63 ID:qPkJy2SN.net
まぁおっさんが多いだろうしね

986 :774RR:2014/09/04(木) 01:46:08.58 ID:YlmXsVOv.net
ベンリィなくなったら、原2スクーターと400ccの2台持ちとかしたいなあ

987 :774RR:2014/09/04(木) 06:47:08.15 ID:VCKcAa4v.net
>>984
歳を取るとスピード要らないからな。

高速道路も「土日祝日は千円」は無くなっちゃったし。
125(原2)で十分。

988 :774RR:2014/09/04(木) 09:07:04.09 ID:DGfHgKtW.net
低速の魅力にはまりつつあるわ。
ゆっくり走ってると今まで見えなかったものが
見えるようになってきた。
キョロキョロ左右の景色も眺めらるし。

989 :774RR:2014/09/04(木) 11:00:30.30 ID:4orteKGL.net
しかしこのスレ何人くらい常駐してるんだろうな?

990 :774RR:2014/09/04(木) 11:30:51.46 ID:mdDkFd67.net
また実用の自演タイムが始まるのか
○○歳、男性です
女性、○○歳台です…etc

991 :774RR:2014/09/04(木) 12:15:52.96 ID:pj38vhuJ.net
俺がみた限り実用氏のコメントらしきものは無さそうたけど

992 :774RR:2014/09/04(木) 20:00:22.46 ID:i9RM1AG2.net
>>990
病院行ってこい
アタマのだぞ

993 :774RR:2014/09/04(木) 20:53:00.58 ID:BD6y2UXR.net
これはさすがに吹いたわ

https://www.youtube.com/watch?v=f4yfl7O_OHw

994 :774RR:2014/09/04(木) 22:01:27.49 ID:pj38vhuJ.net
>>993 俺はコウモリトンネルと寝室でLED巻きつけて踊ってるのが一番吹いたな。

995 :旧1 ◆sKq.CXWWlI4k :2014/09/05(金) 06:55:34.03 ID:PECa2lfy.net
↓新スレ立てました。

CD125T 四十台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408710633/

996 :774RR:2014/09/05(金) 10:39:03.32 ID:CLD68qUy.net
>>995 1さん乙 今気づいたけど今スレはこうさくさんが立ててくれてたんだね。

997 :工作:2014/09/05(金) 23:41:55.13 ID:JoKh9Dvx.net
呼んだ?

最近ベンリィ乗れてない→バッテリー交換必要

998 :774RR:2014/09/06(土) 07:48:04.02 ID:JUXAf6TP.net
Fスプロケ17Tに変えてる人多いけどどんな感じ?
ブレーキが今一だしエンブレも考慮して16Tの方が良いかな?

999 :774RR:2014/09/06(土) 10:02:24.25 ID:vwB8+0zq.net
もろもろ穏やかになる。
○1速から2速への鬼のシフトアップが不要になる
(2→3と同じくらいのタイミングでいける)
○街中では4速まででおk
○ちょっと幅の広い道とか郊外で5速にいれたときの
なんだか宙をすべってる感じは悪くない

取り寄せになるだろうから、すこし待たねばならんが
チェーンもそのままのリンク数で調整範囲内におさまるし
不要と思えば元に戻せばいい。
一度交換することを、僕はおすすめする。

※エンジンブレーキの効きは十分。これ以上かかってもヤワなフレームと
プアなタイヤだと怖いです。
※それ以上に前後のドラムブレーキの利かなさは怖い。

1000 :774RR:2014/09/06(土) 10:13:59.04 ID:nf4LayRq.net
>>998
俺も17T。982さんの言うとおり1→2速がスムース。このスレでは17にしたら加速が悪くなるのを嫌う人が多い気がする。

俺は非デブで、荷物も積まないし、平坦な田舎道がメインなので、無問題。

最高速アタックはしないから気にした事ないし、燃費も変わらなかった。

1001 :983:2014/09/06(土) 10:28:26.07 ID:nf4LayRq.net
スマホから書いたんで、改行が変でした。
スマセン。

あと、ケースを削らなきゃいけないのは、
知ってるよね。

1002 :982:2014/09/06(土) 10:40:26.08 ID:vwB8+0zq.net
そうそう。ちょっと思ったより削らないといけないから。
そう言うことを躊躇う人には向かないかもね。
あらかた見当付けて、タイヤまわして擦れた後をまた削っていけば
そんなに難しくはない。

1003 :774RR:2014/09/06(土) 13:16:49.16 ID:idmgM7Nk.net
俺はノーマル派だけど16tなら削らなくてもいけるからおすすめ

1004 :774RR:2014/09/06(土) 19:19:08.15 ID:VxgVHU/r.net
○一人で走ってツーリングには絶対行かない
○今の発進以上にもたつく、ノーマル2速発進する感じ(クラッチ繋ぐ時間も増える)
○急な上り坂(峠、舗装林道)走らないなら
○上り坂の途中に信号がない
○フロント2T上げだとたぶんリア5Tくらい上げたことになるから普通はリアも変える

◎ここで17Tすすめてる人は>平坦な田舎道がメイン

変えると普通に走れない事がでてきて苦労する
(荷台、センタースタンド、チェーンカバー外し体重50キロ)

やるなら16Tすすめる俺もノーマル派かな

1005 :774RR:2014/09/06(土) 21:47:48.96 ID:Mhwl5waa.net
フロント15T→17T、リア45T→42Tに変えてる

0発進の加速が遅いのと、ダート林道の急坂やガレ場で1速でも失速するのが少し辛いけど
60〜80km/h巡航時の余裕(エンジン的にも精神的にも)でデメリットを完全に補ってくれる
1日500km以上走ったりする俺的にはもうノーマルには絶対戻れない。

どれが一番良いってのは無いし、スプロケはその人の用途と好み次第だろうね

1006 :774RR:2014/09/07(日) 00:13:48.35 ID:xZqhsWFI.net
長雨でしばらく乗ってなかったらマフラーに青虫が住み着いていたでござる

1007 :774RR:2014/09/07(日) 13:34:38.07 ID:hb1TagEr.net
>>1005
42丁ってどこのメーカーの何?良かったら教えてください。
俺もケース削りたくないからF16-R44なんだけどもうちょうい巡航時に余裕欲しいわ。

1008 :774RR:2014/09/07(日) 20:26:42.58 ID:IgP9ayb9.net
>>1007
CB125T用のが流用できるよ
http://ihc.monotaro.com/item/C35132203/
これ付けてる

1009 :774RR:2014/09/08(月) 03:32:39.95 ID:Wy9g714H.net
cb125tの部品だとネジのとこに段差があるけど
何か対策してる?
ネジが緩みそうで心配。
逆に段差をフランジ側に向けるとアルミが割れないか心配。

1010 :774RR:2014/09/08(月) 19:04:49.00 ID:702P4mxE.net
対策は特にしてないけど問題無い。
心配なら緩めのネジロック剤でも塗布しておけば良いんじゃない?

総レス数 1010
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200