2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

風力発電復活スレ 14kW

1 :名無電力14001:2013/12/08(日) 10:26:30.90 .net
○関連リンク
風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6

風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://log.jwpa.jp/content/0000289019.html
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電の産業効果
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_200907_01.pdf

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1332914357/

○前スレ
風力発電復活スレ 13kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365853200/

2 :名無電力14001:2013/12/08(日) 10:27:05.21 .net
http://www.nedo.go.jp/fuusha/

日本風力発電協会
http://jwpa.jp/
日本小形風力発電協会
http://www.jswta.jp/
日本風力エネルギー学会
http://jwea.or.jp/
IEA Wind
http://ieawind.org/

風レンズ風車の開発 - 九州大学 流体科学研究室
http://fe.mech.kyushu-u.ac.jp/research/wind/wind.html
排気風力発電 Wiki
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
タービンを使わない風力発電『Windbelt』
http://wired.jp/2007/10/17/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%80%8Ewindbelt%E3%80%8F/
羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」
http://wired.jp/2013/04/04/bladeless-wind-turbine-ewicon/

3 :名無電力14001:2013/12/08(日) 10:27:44.16 .net
玄海灘沿い         1500kw× 6 総事業費17億円 19万円/kW
愛知県渥美半島       1500kw×14 総事業費42億円 20万円/kW
石川県内灘町        1500kw× 1 総事業費 4億円 26万円/kW
山口県油谷町        750kw× 2 総事業費 4億円 26万円/kW
むつ小川原ウィンドファーム 1500kw×22 総事業費58億円 18万円/kW
中部電力御前崎       2000kw× 4 総事業費16億円  20万円/kW
中部電力豊橋市、湖西市   2000kw×13 総事業費52億円 20万円/kW
東京電力東伊豆       1670kw×11 総事業費38億円  21万円/kW
五島列島          2000kw×50 総事業費260億円 26万円/kW
Lincs洋上風力発電所  3600kw×75 総事業費1060億円 39万円/kW

原発 100万kW 16年間総事業費1兆4000億円 140万円/kW
原発 100万kW 40年間総事業費2兆9000億円 290万円/kW

4 :名無電力14001:2013/12/08(日) 11:50:21.41 .net
風力より、断遮熱推進が本命

5 :名無電力14001:2013/12/08(日) 15:45:17.24 .net
議論の前提

世界全体 2011年

風力発電 434247 GWh
総発電量 22200994 GWh
風力発電の割合 0.19%

6 :名無電力14001:2013/12/08(日) 16:15:10.15 .net
5,500 The number of average EU households that one 6 MW offshore turbine can power.
8,000 The number of parts a wind turbine has.
59.6% On 6 November, 2011 at 2 am, 59.6% of Spain’s total power demand was supplied by wind power.
55%
Of all the electricity used by South Australians on 5 September 2012 was generated by wind power.
15,000
The amount of new jobs created by the wind industry in 2012 in Brazil.
39.4%
The annual growth of Chinese wind market in 2011.
30%
Of Denmark's electricity consumption was covered by wind energy. The Danish government aims to get 50% of its electricity from wind by 2020 and 100% from renewable energy by 2050.
225,000 The number of wind turbines spinning around the world at the end of 2012.
45,894 The amount of wind turbines up and running in China at the end of 2011.
3 It takes a wind turbine 3-6 months to recoup the energy that goes into producing, operating and recycling the wind turbine after its 20 to 25 year lifetime.

7 :名無電力14001:2013/12/08(日) 16:16:06.91 .net
1$ The amount of subsidies given to all renewable energy technologies, versus the $USD 6-7 in subsidies given to fossil fuels (see the International Energy Agency’s 2011 World Energy Outlook).
41 The number of GW of wind power installed in 2011, bringing the total installed global capacity to more than 238 GW at the end of 2011.
23,640 The number of new wind turbines erected across the world in 2011.
15 Wind turbine blades rotate between 15 and 20 times per minute.
2.5% The percentage of global electricity supplied by wind power.
8-12% The amount of global electricity that could be supplied by wind power in 2020.
10,000
A farmer from Iowa who uses one tenth of a hectare for a wind turbine could earn about $USD 10,000 per year, compared to about $USD 300 using the same area to grow corn for ethanol.
7.5 The most powerful wind turbine is a 7.5 MW turbine with a rotor diameter of 126 meters.
6 The largest offshore turbines are just over 6 MW with a rotor diameter of 126 metres ? longer than a football field.
150
The largest turbine in the world is the new Alstom Haliade 6 MW turbine with a rotor diameter of 150.8 meters.
102
The amount of megawatts in the first large commercial offshore project outside of Europe - the Shanghai Donghai Bridge offshore project.

89% The number of EU citizens who are in favour of wind power, according to a 2011 poll.
2 A 10 MW wind farm can easily be built in two months. A larger 50 MW wind farm can be built in six months.

8 :名無電力14001:2013/12/08(日) 16:16:57.12 .net
240,000 The number of people employed by the wind industry in the EU in 2011. This is a 30% increase from 2007 to 2010, despite EU unemployment which rose by 9.6%.
520,000 The amount of people expected to be employed by the wind power sector in 2020 in the EU. By 2030, the figure will be 794,079, with 62 % of jobs in the offshore sector.
670,000 The number of people employed worldwide by the wind industry in 2011.
583 The number of megawatts of wind power installed in Brazil in 2011 - Brazil has become a leader in the South American wind energy market, increasing its capacity over 90% from 2010 to a total of more than 1500 MW.
7 The number of wind bases in China aiming at reaching at least 10 GW: Inner Mongolia East, Inner Mongolia West, HeBei, Jiangsu, Jilin, Ganxu, XinJiang.
446,000,000,000 The number of kilowatt hours of wind energy produced worldwide in 2011.
84 In 2010, the 84 GW of wind power in the EU avoided the emission of 126 million tonnes (Mt) of CO?, equivalent to taking 30% of EU cars (64 million vehicles) off the road.
17 Wind power farms generate between 17 and 39 times as much power as they consume, compared to 16 times for nuclear plants and 11 times for coal plants.
5,700,000,000 The EU exported 5.7 billion Euro worth of wind industry products and services in 2011.

http://www.gwec.net/global-figures/wind-in-numbers/

9 :名無電力14001:2013/12/08(日) 20:26:40.54 .net
【電力】東日本と西日本の電力融通拡大、最大3倍の120万キロワットに…経産省が検討、15年にも[12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386490572/

10 :名無電力14001:2013/12/08(日) 20:54:28.05 .net
ケムトレイルのスレ その8もよろしく

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1386467988/

11 :名無電力14001:2013/12/08(日) 21:08:00.80 .net
>>5
世界なんて関係ないのよ。日本は日本。世界の例なんてたして参考にならない。
欧米基準の風車が壊れたり倒壊するのは何故か考えてみたらどうだい。
大陸とは津島海峡130kmと朝鮮海峡50kmの二つの海峡で180kmも離れている。
本州−北海道間の10倍以上離れている。
それに半島の政情が今すぐ改善されるとも思えないから
大陸との連携なんて夢のまた夢。そして陸上の半分は平均風速4m/s以下。
4m/s以上のところの大部分は4〜6m/s。
  http://www.jeea.or.jp/course/contents/03402/image/dig_02.gif
陸地も風の強い所は険しい山岳地帯。欧州の風力適地のようななだらかな
山地とは大違い。実用できる場所は限られる。
周辺海域は欧州地域のような遠浅ではないから洋上風力も限定的。
台風常襲地域でタンカーも折れるような荒い波では浮体構造は難点が多すぎる。

比較的良い風が吹く今頃でさえ、全国的に平均しても一日の内で
±50%、つまり最高と最低で2倍位変動する。

12 :名無電力14001:2013/12/08(日) 21:39:11.41 .net
気球みたいに浮かした飛行機のエンジン風の風力発電はどうなったん

13 : 【東電 73.9 %】 :2013/12/08(日) 22:42:01.39 .net
>>11
時代遅れの知識

14 :名無電力14001:2013/12/08(日) 22:57:45.22 .net
株式会社シグナス
http://www.cygnus.sc/product/
【性能】
起動風速         1.0m/s
カットイン風速      1.3m/s
カットアウト風速    (回転制御により発電を持続)
定格出力          200W
定格風速          10m/s
最大耐風速         60m/s

15 :名無電力14001:2013/12/08(日) 23:00:16.31 .net
>>11
風力1から風力12までの広範なレンジで発電できる風力発電機使えばええだけですやん

16 :名無電力14001:2013/12/08(日) 23:02:00.70 .net
グローバルエナジーがボルネオに風力発電を設置へ - Green Plusの ...
http://green-plus.co.jp/co2news/2009/11/post-217.html
2009年11月13日 ... エネルギー関連事業の研究開発を手がけるベンチャー企業「グローバルエナジー」は、
独自のベルシオン式と呼ぶ風力発電技術を韓国のソフト開発大手「エニテックシス」と
マレーシアのマーケテイング会社「EMAX」に供与することを決めたそう ...

国内アンチのせいでまた悲劇が繰り返されてしまっていた

17 : ◆Wind2MW.gAfc :2013/12/09(月) 05:30:00.63 .net
「風力発電大国」の実像 〜その背景に電力系統制御への挑戦〜
石原孟 東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 教授
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/article/2011-12.pdf

#^v<h4nVu:a,k = ◆Wind2MW.gAfc

18 :名無電力14001:2013/12/09(月) 12:36:27.89 .net
系統独立という気構えが全然ないな>日本
いつまでアメリカの植民地のままなんだよ

19 :名無電力14001:2013/12/09(月) 14:26:04.35 .net
北海道〜東北〜東京の50Hz圏を広域運用するだけで
欧州の国際連系のような運用に近づく
西日本の60Hz圏も同じことをすればよい
日本は国内でも各電力が独立に近い運用をしているからな

20 :名無電力14001:2013/12/09(月) 20:02:02.21 .net
50Hz圏は北海道は北本連携の強化が必要だからまずは置いといて、東北北部には風向の良い場所が多数あるので東京
電力さえ首を縦に振れば現時点でも可能なんだけどなぁ〜
(東北電力=>東京電力送電融通量は500万kW)

あっ60Hz圏は無理な相談ですね。北海道、東北の様な風向の良い地域が少ないから、風力で賄う考えがムリゲーに近い

21 :名無電力14001:2013/12/09(月) 21:53:28.72 .net
>>20
九州、四国、中国は風力の接続に制限を加えていた
60Hz圏でも広域運用で連系可能量は増える

22 :名無電力14001:2013/12/10(火) 08:40:13.13 .net
>>21
誰が金出して増やすの?

23 :名無電力14001:2013/12/10(火) 10:02:46.74 .net
>>22
広域運用するだけだからたいした金はかからない

24 :名無電力14001:2013/12/10(火) 11:45:28.48 .net
>>19
>北海道〜東北〜東京の50Hz圏を広域運用するだけで
>欧州の国際連系のような運用に近づく
近付かないって(w
国土面積:ドイツ≒日本
直線距離:東京−稚内間約1100km(幅は450km)
     スカンジナビア−ジブラルタル間約3500km(幅は東欧含めれば約3500km)

必要なのは現実、妄想は無用

25 : 【東電 89.4 %】 :2013/12/10(火) 11:55:15.53 .net
北海道と東北で
風力が5000万kW超えるまで
何も心配せずともよい

26 :名無電力14001:2013/12/10(火) 13:24:55.32 .net
>>15
ハァ、それで何か解決できるんですかねぇ(笑
そんなことしても、風の吹き方は何も変わらないと思いますよ。

27 :名無電力14001:2013/12/10(火) 17:50:11.15 .net
北海道〜東北〜東京の50Hz圏を広域運用するだけで
欧州の国際連系のような運用に近づく

28 :名無電力14001:2013/12/10(火) 17:58:54.81 .net
北本連携線が貧弱な影響で今年の冬も北海道電力管内は6%の節電要請です
現状では北海道を含めた広域運用は意味がありません

29 :名無電力14001:2013/12/10(火) 20:59:18.83 .net
>>28
>北本連携線が貧弱な影響で
北海道電力が経営を不安定にする要因の原子力に依存しすぎているせいだろ
さっさと次の電源を導入すればいいのに原発に頼りすぎ
原発にこだわる電力会社が悪い
電源が足りない状況なら冬季に出力が高くなる風力の貢献は大
原発が止まっているから調整力も大きい

30 :名無電力14001:2013/12/10(火) 21:04:07.88 .net
広域運用の実験は始まっている
http://www.fepc.or.jp/environment/new_energy/dounyu/

このスレでは意味がないと頑張っている書込が多いが
電力会社は50Hz圏も60Hz圏も意味がないとは思っていない

31 :名無電力14001:2013/12/10(火) 21:16:20.54 .net
スペインもNordpoolもそれぞれ独立に近いんではないの?
日本の会社間連系のように

32 :名無電力14001:2013/12/10(火) 21:21:29.36 .net
リアルタイムの風速と発電量をネットで見られるのって九州の長島風力発電所だけ?。

33 :名無電力14001:2013/12/10(火) 21:48:18.15 .net
>>29
別に原発に依存しているとは思えないなぁ〜。。。北海道電力
それよりも、風力発電機を普遍的に建設できていないから発電出力変動を吸収できずに変動を吸収するのに火力に依存し
ている方が問題ではないかい?

北海道電力管内の冬場の節電要望は2015年に石狩湾新港発電所が完成予定なので、緩和すると思うけどね

それりも北海道の場合、風向が良い場所は人口密度が低く送電網が貧弱なので国費を入れてでも強化しないとウィンド
ファームの建設もままならない状況では?
また、北本連携線も今以上に強化しないと、北海道電力の再生エネ買い取り枠は(変動吸収枠が小さいので)増えないと思うけど

34 :名無電力14001:2013/12/10(火) 22:16:27.25 .net
>>30
日本は30年前から実際に広域運用してる

35 :名無電力14001:2013/12/10(火) 22:56:45.69 .net
>>29
北電は水力が少ないから風力を受け入れられない

36 :名無電力14001:2013/12/10(火) 23:10:46.72 .net
>>35
因果関係が不明なんですが…。

37 :名無電力14001:2013/12/11(水) 00:02:52.16 .net
>>36
ggrks

38 :名無電力14001:2013/12/11(水) 00:46:44.61 .net
>>37,35
あのな、水力発電が使えないような地域でも
風が吹く地域なら風力発電は使えるんだよ。

それに北海道電力は解列要求するくらいだし。

39 :名無電力14001:2013/12/11(水) 10:08:05.30 .net
>>34
>日本は30年前から実際に広域運用してる
足りない分を融通しあっているだけで
周波数調整を目的としたものではないと思うよ

40 :名無電力14001:2013/12/11(水) 11:39:48.45 .net
足りない部分の融通 = 周波数と電圧調整

電力と電圧と周波数は一蓮托生

41 :名無電力14001:2013/12/11(水) 11:45:57.59 .net
>>38
あのな、風力発電が使えないような地域でも
水が得られる地域なら水力発電は使えるんだよ。

水や風や太陽が無くても、燃料さえあれば火力も原子力も使えるんだけど(w

42 :名無電力14001:2013/12/11(水) 12:38:46.09 .net
>>40
>足りない部分の融通 = 周波数と電圧調整
だったら今でもやってるんだから
風力の連系可能量を増やすための実験とか言っていないで
今日から運用を変えろという話だわなw

43 :名無電力14001:2013/12/11(水) 12:42:34.45 .net
>>38
北海道は時間帯によっては風力だけで5%以上入っていると思うよ
調整力とか送電線容量が不足すると言うのもわかる
北本連系もふくめてその不足を解消すれば
欧州のように再生可能エネルギーで50%になるような運用も可能なのでは

44 :名無電力14001:2013/12/11(水) 14:23:36.41 .net
>>42
運用を変えるほど風力は普及してない
普及するまでROMってろ

45 :名無電力14001:2013/12/11(水) 16:04:32.18 .net
北海道・東北では普及しているという話をしているわけだがw

46 :名無電力14001:2013/12/11(水) 16:07:43.43 .net
>>40
他社で足りない電力を計画的に融通するという話と
調整力を増やすために計画的な潮流を作るという話は同じではないだろ

47 :名無電力14001:2013/12/11(水) 17:21:15.28 .net
>>39>>42>>46
支離滅裂

48 :名無電力14001:2013/12/11(水) 18:57:54.26 .net
住友電気工業株式会社|メガワット級大規模蓄発電システム
https://www.sei.co.jp/newsletter/2012/09/feature.html
住友電工 社長 松本正義Blog|経済産業大臣がレドックスフロー電池を視察されました
http://www.sei.co.jp/president_blog/2013/08/post_330.html
北海道電力さんの南早来(みなみはやきた)変電所に当社のレドックスフロー電池を2年かけて設置
レドックスフロー蓄電池 - 「効エネルギー」日記
http://d.hatena.ne.jp/YSER/20130707/1373193452
低コストの新型フロー電池で、自然エネルギーの出力変動を吸収する | Telescope Magazine
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/081.html

49 :名無電力14001:2013/12/11(水) 23:30:28.28 .net
>>41
じゃぁ別に東北や北海道に風力発電置くのに問題無いですね。

原子力は燃料を使った後の処理、暴発した後の処理がどうにかならない限りは
今後も難しいと思うよ。

50 :名無電力14001:2013/12/12(木) 23:37:56.48 .net
使った後の燃料?
邪魔なプルトニウムなんぞ海に捨てちまえば良いのさ。
現在日本が保有しているプルトニウム239はたったの45t。
これを海に捨てても、海の放射能レベルは75μベクレル/kg程度になるだけ
なんてことはないレベルだ。
世界中の他の核種を全部捨てたところで大差燃料にないだろう。
大分前に狭い日本海に、2200Tbq位放射性廃棄物が投棄されているのだが
未だに、これといった明らかな影響は出ていない。

捨てないでも大事に保存しておけば2万年もすれば、半分はU235に転換され
特別な工夫無しに燃料として使えるようになる。
長期保存したくなければ、U238を燃料として装荷しなければ良い。
使えないU238は劣化ウランとしてよその国土で撒き散らせば良いだけ。
某国のようにね。

51 :名無電力14001:2013/12/13(金) 10:33:44.62 .net
風力発電4事業計画ストップ  日高町
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20131212-OYT8T01173.htm

52 :名無電力14001:2013/12/13(金) 14:50:45.78 .net
環境負荷の極めて小さい都市内風力発電を推進しておけばいいものを……

“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
そよ風でも発電する小型風車を開発 - インタビュー - 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/business/csr/ecologue/wave39.html

国内で無視され続けたから技術を韓国に売り渡したお

風力発電について
http://www.globalenergy.jp/product/faq/windpower.htm
垂直軸風車のベルシオン 垂直軸型風車
http://www.globalenergy.jp/product/product2.htm

53 :名無電力14001:2013/12/13(金) 22:25:17.37 .net
日本はすでにオランダと同じくらいでフィンランドの10倍を風力発電している件

54 :名無電力14001:2013/12/14(土) 11:34:33.28 .net
発電可能な容量はともかく、実際の発電供給量って実績ではどんなもんだろ?。

55 :名無電力14001:2013/12/14(土) 13:19:43.64 .net
日本 2011年 IEA統計データ
風力発電 4559 GWh

56 :名無電力14001:2013/12/14(土) 13:23:51.93 .net
アメリカ 120854 GWh
オーストラリア 5807 GWh
韓国 863 GWh
ニュージーランド 1950 GWh

平地面積あたりの発電量なら日本はかなりの発電量になってる

57 :名無電力14001:2013/12/14(土) 15:04:12.65 .net
携帯機器向け燃料電池とウルトラ・キャパシタの動向 ――充電1回で数万時間連続稼働も夢じゃない!?|Tech Village (テックビレッジ) / CQ出版株式会社
http://www.kumikomi.net/archives/2001/07/06fuel.php
ウルトラキャパシタ|上越市に「HABITA200年住宅」モデルハウス誕生!新築、注文住宅、リフォームHABITA上越インターナショナルにお任せください
http://www.habita-j.jp/smart_habita/page28.php
エネルギー革命?驚異の電気2重層キャパシタは本物か???????? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090304/166682/
家庭向け「ウルトラキャパシタ」登場 | 研究・開発 - スラッシュドット・ジャパン
http://www.zaikei.co.jp/article/20120525/104094.html?ModPagespeed=noscript
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=569219&cid=2160539
家庭向け「ウルトラキャパシタ」登場 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/12/05/25/0534220/
家庭向けキャパシタ販売 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア Submission
http://hardware.slashdot.jp/submission/46955/
家庭用蓄電池、続々と発売へ | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/11/04/15/0057254/
家庭用蓄電池、続々と発売へ | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/11/04/15/0057254/
シャープ、節電エコハウスの実証実験を開始 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/11/06/10/1843220/
住友電工、太陽光および風力発電装置と蓄電池を直流で連係させる実証実験開始 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/11/06/16/0149233/
大手電機各社、安価な家庭向け蓄電池製品を続々と発表 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/11/09/07/0515204/

58 :名無電力14001:2013/12/14(土) 15:08:10.20 .net
原子力利権のようなお偉方にカネが入る仕組みがないもんだから
蓄電技術や省エネ技術の開発が進まないんだよな

59 :名無電力14001:2013/12/14(土) 19:52:53.60 .net
日本の原子力技術って開発が進んでることになってるの?

60 :名無電力14001:2013/12/14(土) 20:00:44.06 .net
せめて、メンテする費用をまかなえるかぐらいは事前に考えてほしい
ttp://pbs.twimg.com/media/BbaQaK2CcAE6ROD.jpg

61 :名無電力14001:2013/12/14(土) 21:01:20.03 .net
>>59
というより風力利権が言い訳ばっかして何もしてないだけ

おい、>>58
「今までサボっててごめんなさい」って謝れ
しっかり結果出すなら金ならいくらでもくれてやる

62 :名無電力14001:2013/12/14(土) 21:03:48.28 .net
原料がタダなのに…

63 :名無電力14001:2013/12/14(土) 21:58:22.68 .net
>>52
環境負荷が特別に低い確証は何もない。
基本的に都市内では風力は低下する。騒音は都市内では一大問題。
小さな風車一つの騒音は大したことなかろうが、数が多くなれば無視できなくなる。
ヘリコプタの小さなメインローター回転音でさあんなに五月蠅いのだ。

64 :名無電力14001:2013/12/14(土) 22:07:23.45 .net
陰謀論は言い訳
言い訳は進歩の敵
つまり、>>58は風力推進派の敵

65 :名無電力14001:2013/12/15(日) 01:54:46.28 .net
送電網の開放がないかぎり、風車屋のせいではない

66 :名無電力14001:2013/12/15(日) 04:01:49.81 .net
垂直軸型も数100基集まればすごい轟音になるのだろうか
暴風吹きすさぶ台風通過中の最中,さぞすごい音だろうと真下まで聞きにいったけど
風自体音がすごくてそれどころじゃなかったw

67 :名無電力14001:2013/12/15(日) 07:22:07.88 .net
>>65
自給自足

68 :名無電力14001:2013/12/17(火) 15:04:30.13 .net
メルケル首相への手紙 ドイツのエネルギー大転換を成功させよ
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51819472.html

メルケル首相への手紙(その2)
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51819482.html

メルケル首相への手紙(その3)
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51819485.html

69 :名無電力14001:2013/12/25(水) 08:25:58.67 .net
なぜ、一般的な水平軸風車ではなく、垂直軸風車を採用したのだろうか。
「タワーの高さが同じであれば、水平軸よりも効率が高いからだ。
強い風に対してもタワーに掛かる力が少なくなる上に、強風時でも発電が可能だ」(三井海洋開発)。陸上に設置する同じ直径の水平型に対して2倍の発電量を見込めるのだという
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/20/news031.html

70 :名無電力14001:2013/12/26(木) 04:57:54.66 .net
台風通過中でも定格通り発電し続けたのには感動した

71 :名無電力14001:2014/01/06(月) 13:26:31.37 .net
強い北風のおかげでうはうはですよ

72 :名無電力14001:2014/01/08(水) 18:03:19.56 .net
これって、どうなの?

気球型風車

http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/023.html

73 :名無電力14001:2014/01/08(水) 18:07:28.06 .net
よくある発電しないとかなさそうだ

http://www.youtube.com/results?search_query=Altaeros+Energies&sm=12

74 :名無電力14001:2014/01/11(土) 00:05:20.17 .net
カエデの種子をヒントにした風力発電ってどうなったか知ってる人いる??

75 :名無電力14001:2014/01/13(月) 23:10:34.90 .net
【赤旗】スペインの風力発電が電力源の第1位 温暖化ガスも23%削減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389619969/

76 :名無電力14001:2014/01/15(水) 04:17:26.03 .net
【社会】「原発ホワイトアウト」映画化へ…原発再稼働を巡る告発本、霞が関は「犯人捜し」に躍起
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389475628/

77 :名無電力14001:2014/01/17(金) 04:04:53.16 .net
風力業界の未来がない理由

http://agora-web.jp/archives/1497640.html

78 :名無電力14001:2014/01/18(土) 00:18:47.01 .net
日本人は、150年間風力発電を研究して使い続けている
それでも主流になれなかったけどこれからは主流になるという理由がいまだに分からない

なにが変わったの?

79 :名無電力14001:2014/01/18(土) 02:45:00.58 .net
EVだってエジソンの時代からあったが、
脚光を浴びるようになってきたのは最近。

そういうことは結構ある。

80 :名無電力14001:2014/01/18(土) 22:40:10.10 .net
>>78
そんなに昔からやってはいなかったと思うが。
まともに始めたのがサンシャイン計画のあたりからじゃなかったか?

81 :名無電力14001:2014/01/18(土) 22:43:10.25 .net
>>80
動力としての利用なら昔からあるかもね。
「発電」という意味では、ごく最近

82 :名無電力14001:2014/01/18(土) 23:02:48.33 .net
>>81
日本て元々風力ってあんまし使ってないんだよ。
なにせ風力よりも簡単確実な水力を使える場所が多かったし。

世界には紀元前くらいから利用していそうなところもあるらしいが。

83 :名無電力14001:2014/01/19(日) 11:44:10.57 .net
【都知事選】 電力会社社員 「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390095259/

84 :名無電力14001:2014/01/19(日) 12:50:22.10 .net
ははは
電気売上14兆円が30〜40兆円にもなるとな?
逆に自家発進んで売上変わらんけど、購入者が激減するから頭割りで高くなるだけだろ

85 :名無電力14001:2014/01/19(日) 21:57:52.28 .net
確認したいんだけど、今ってすでに原発ゼロじゃないの?

即ゼロにするためには、わざわざ後処理も電気代でまかなうと法律に明記した上で稼働さなきゃいけないから、そりゃ、電気代も上がるでしょう

86 :名無電力14001:2014/01/20(月) 05:33:36.33 .net
日本は孤立した島国であるために、欧州のように電力網で各国が結びつかず、
そこで国益がぶつかり合う状況にはなっていない。
しかし各地域での独占状態にある電力会社間での送電網は十分な容量を持って結びついていない。

日本で風力発電の適地は、北海道北部と東北太平洋岸に偏在している。
ここと大消費地の関東圏と結びつける電力網整備の議論が放置されたまま、
この地域での風力発電の振興が計画されている。
一例だが、津軽海峡を挟んだ北海道と東北を結ぶ送電線を整備するだけで最低で約3000億円の工事費が必要とされている。

87 :名無電力14001:2014/01/20(月) 14:02:35.33 .net
>>86
大間原発と東通原発のせいで8000億円送電線に使っといて何ほざいてんだ?

88 :名無電力14001:2014/01/20(月) 21:55:29.38 .net
本当に送電が大変なら、50kHzか60kHzかどっちかに統一してる

89 :名無電力14001:2014/01/25(土) 11:44:28.94 .net
>>86
そもそも新エネルギーが10%も達してないのに心配する内容じゃない。

風力なら設備容量で原発20機分くらい用意してから心配する内容だ。

90 :名無電力14001:2014/01/28(火) 02:38:51.71 .net
【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390834866/

91 :名無電力14001:2014/01/28(火) 16:24:43.92 .net
【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390886642/

【都知事選】 細川陣営 「千葉県にメガソーラー発電所を建設する」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390892415/

92 :名無電力14001:2014/01/28(火) 21:02:51.80 .net
今の日本は、小学生が運転する自転車の発電機の方が原発よりも供給量が多いんだよね?

93 :名無電力14001:2014/01/29(水) 02:52:18.97 .net
独風力発電大手プロコン社が破産申請 脱原発政策の愚が明らかに
2014.01.25
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7296

94 :名無電力14001:2014/01/29(水) 11:02:55.20 .net
【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390927694/

95 :名無電力14001:2014/01/29(水) 22:56:14.29 .net
原発を超えた日本人小学生の自転車発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いた

96 :名無電力14001:2014/01/30(木) 00:13:54.18 .net
>>94の件だけど、
全部で風力発電機が何基設置されてるかどこ調べてもよくわからなかったんですが
誰かわかる方いますか?
それと、一基あたりの値段と耐用年数も出来れば教えてください

97 :名無電力14001:2014/01/30(木) 00:24:14.67 .net
>>96
[国土÷人口] の一単位あたりの台数を知りたいです

98 :名無電力14001:2014/01/30(木) 00:49:40.73 .net
発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%
http://www.minpo.jp/news/detail/2014012913585

99 :名無電力14001:2014/01/30(木) 10:57:10.98 .net
>>98
あとはセンスのいい設計者が参入してコストを陸上の倍程度に抑えれば
大普及するな

浮力1000トンなんて10m×10m×10mの空気空間がさればいいんだ
無駄が多すぎ

100 :名無電力14001:2014/01/30(木) 20:26:34.11 .net
【福島】発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391077042/

101 :名無電力14001:2014/02/02(日) 12:26:25.92 .net
【福島】発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391286927/
【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391079541/

102 :名無電力14001:2014/02/05(水) 12:24:23.43 .net
にほんには、ようじゅふうりょくにてきしたばしょはない かぜがふかない

http://www.youtube.com/watch?v=cdXX5pZnljg

103 :名無電力14001:2014/02/05(水) 13:41:26.71 .net
北風荒れまくりのこの季節は風力発電捗りまくりですぇ

104 :名無電力14001:2014/02/05(水) 15:36:40.97 .net
本当に金になるなら、何も言わなくても企業が自家装置作ってやってるってば

105 :名無電力14001:2014/02/05(水) 22:44:56.40 .net
企業なら奴隸発電が適当だろ

106 :名無電力14001:2014/02/05(水) 22:50:09.22 .net
>>104
風力発電の特性を理解していたらそんなこと言えない

107 :名無電力14001:2014/02/06(木) 09:07:12.05 .net
お前ら一枚ぐらい近所の風車の画像上げれ

108 :名無電力14001:2014/02/06(木) 19:32:53.04 .net
リクエストにお応えして。。。

ご近所で開発している風力発電機です
http://www.ohatsu.co.jp/product/aerogenerator.html

109 :名無電力14001:2014/02/06(木) 22:56:15.46 .net
>>106
住民説得や施設建設は、石油火力やるよりも風力の方が簡単だと思います

110 :名無電力14001:2014/02/07(金) 02:02:02.02 .net
>>107
設置実績マップ|風力発電事業|小型風力発電機のシグナスエナジー|小型風力発電機の開発並びに関連機器の販売、輸出入
http://www.cygnus-energy.com/windmill/map.html

111 :名無電力14001:2014/02/07(金) 02:13:18.11 .net
http://www.ohatsu.co.jp/product/aerogenerator.html
回転開始速度 0.7m/s
カットイン速度 1.5m/s
カットアウト速度 15m/s
定格出力 300W
最大出力 500W
耐風速 60m/s

112 :名無電力14001:2014/02/07(金) 13:35:33.42 .net
>>110
地図が表示されないんだけど?

113 :名無電力14001:2014/02/08(土) 03:29:18.98 .net
耐風速60m/sは伊達じゃなかった
台風通過中ずっと観察してたけど止まることはなかったな

114 :名無電力14001:2014/02/08(土) 09:30:10.70 .net
カットアウトしてちゃ回ってたって無意味
アホ設計

115 :名無電力14001:2014/02/08(土) 13:48:40.12 .net
街中だししかも瞬間最大風速も50m/sにも達しないショボイ台風だったしな
カットアウト風速 (回転制御により発電を持続)
最大耐風速 60m/s

116 :名無電力14001:2014/02/08(土) 13:56:14.78 .net
そもそも台風のときは社会活動を止める方向になるから電力必要ないしな…
かと言って、ダムで揚水できるほどの電力はないわけだし

電力に変換せずに、回転の運動エネルギーでそのもも水を上に上げるタイプの方がいい気がする

117 :名無電力14001:2014/02/08(土) 14:15:43.76 .net
台風で電力需要がどれだけ減るのか?あ?

118 :名無電力14001:2014/02/08(土) 14:46:50.61 .net
>>117
停電しても「まぁいいか」で済む程度には減る

119 :名無電力14001:2014/02/08(土) 16:29:21.09 .net
「まぁいいか」と思える人による

120 :名無電力14001:2014/02/08(土) 16:43:56.19 .net
原発が爆発しても「津波ならまぁいいか」で済む国で何言ってんだ…

121 :名無電力14001:2014/02/08(土) 16:44:24.97 .net
小泉のカス
蓄電技術への開発支援を細川に確約させぃ

122 :名無電力14001:2014/02/08(土) 21:42:53.06 .net
ドイツに輸出せよ 蓄電池

123 :名無電力14001:2014/02/09(日) 00:11:16.67 .net
【速報】 大手風力発電メーカーが倒産―ドイツ

/news/1391819278/ 涙目ニュース速報@2ch掲示板 2ちゃんねる壊滅、元に戻るのは・・・二年かかる

124 :名無電力14001:2014/02/09(日) 04:55:02.90 .net
プロコン社って、大手なの?

125 :名無電力14001:2014/02/10(月) 01:31:58.44 .net
風力発電装置を開発する上での最大の課題は、国内の風力状況や設置環境にあった装置の構造。
国内の平均風速は、2m/s弱。微風に近い風速でも高出力が得られることが必要不可欠でした。

さらに、季節や時間帯、設置する環境などにより目まぐるしく変化する風向きに対しても
安定した出力が得られること、加えて、狭い敷地でも効率よく発電できる省スペース型で
あることを大きな目標に設定し、開発を開始しました。

126 :名無電力14001:2014/02/10(月) 21:53:56.40 .net
補助金カットすれば全部解決する話

127 :名称未設定:2014/02/10(月) 22:49:04.71 .net
>>115
耐風速60m/sってのはちと弱いんでないかい?

128 :名無電力14001:2014/02/11(火) 08:54:33.63 .net
立ち止まる風力発電
http://www.kankyo-business.jp/column/006964.php

129 :名無電力14001:2014/02/11(火) 09:12:57.84 .net
1枚5万円の株券が550万円に…
幌延町が、同町の風力発電所を運営する第三セクター「幌延風力発電」の株を共同出資するJFEエンジニアリング(本社・東京)に売却することになった。
売却額は出資額の110倍。町は思いがけない収入を、再生可能エネルギー施策の充実にあてるという。

 「幌延風力発電」は資本金1千万円(200株)のうち同町が51%(102株)、JFEエンジニアリングが14%、
伊藤忠商事が13%を出資して2000年に設立された。
町内の日本海沿いに風車28基を立て、03年から発電している。
年間発電量は約5千万キロワット時で、北電に売電し、12年度は約5億3700万円の売り上げがあった。

 昨年夏、JFEエンジニアリングから「発電が軌道に乗り、直営事業としてやっていける見通しがついた」として株式買収の提案があり、売却を決めた。
売却額は1株550万円で、町は株主総会招集請求権などに必要な3%(6株)を残し96株を総額5億2800万円で売る。

 JFEエンジニアリングは「株価は今後見込める収益から換算した」と説明。同町は「課税収入もあり売る気はなかったが、大切に使いたい」と話している。

2014年2月11日03時00分 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASG105J0DG10IIPE01Z.html

130 :名無電力14001:2014/02/11(火) 09:30:24.36 .net
>>128
立ち止まるって以前に、これからやっと始められるるってところだろ。

131 :名無電力14001:2014/02/11(火) 09:33:37.00 .net
【社会】北海道幌延町、風力発電所の株を110倍で売却…1枚5万円の株券が550万円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392076989/

132 :名無電力14001:2014/02/11(火) 09:49:09.70 .net
>>3
追加しないとな
幌延風力発電    750kW×28 総事業費45億円 21万円/kW 利用率27% 年間売上5億円

133 :名無電力14001:2014/02/11(火) 12:25:09.40 .net
大企業は自前で原発よりも危険な火力発電所は作るのに、燃料がゼロ円の風力発電をやらなかった理由を考えれば…

134 :名無電力14001:2014/02/11(火) 15:56:24.39 .net
竜巻の直撃を喰らっても無傷な風車か
そんなのできるのかよ

135 :名無電力14001:2014/02/12(水) 00:24:44.51 .net
http://www.jswta.jp/new_case/106.html
千代田化工建設株式会社
小田急電鉄株式会社
http://www.jswta.jp/new_case/113.html
株式会社リコー
ニッコー株式会社

136 :名無電力14001:2014/02/12(水) 06:44:51.38 .net
http://twitter.com/northfox_wind

137 :名無電力14001:2014/02/12(水) 17:56:31.18 .net
『全国ご当地エネルギー市民ファンド』
みんなで応援やまぐちソーラーファンド2014
ほうとくソーラー市民ファンド
募集開始のお知らせ

株式会社自然エネルギー市民ファンド(JGF)
http://www.greenfund.jp/
おひさまエネルギーファンド株式会社(おひさまファンド)
http://www.ohisama-fund.jp/


【記者会見・説明会】全国ご当地エネルギー市民ファンド(山口・小田原)募集開始のお知らせ
http://www.isep.or.jp/library/5868

138 :名無電力14001:2014/02/15(土) 23:22:10.98 .net
風力発電機の火災って珍しくないのか?
どうも御前崎港の風力発電機が燃えたらしいんだが全くニュースになっていない

139 :名無電力14001:2014/02/16(日) 14:54:35.41 .net
街中で昨夕からずっと強風が吹き荒れて一向に収まる気配がないんだが
これを利用できないのは非常に残念

特に高層ビル群の谷間風とか半端ない

140 :名無電力14001:2014/02/16(日) 15:42:23.02 .net
そんな風が吹くのは一年間で何日あるよ?

141 :名無電力14001:2014/02/17(月) 00:27:33.53 .net
秋葉原に風力発電があったはず

142 :名無電力14001:2014/02/17(月) 01:52:19.24 .net
従来の6倍の発電力を持つ奇妙な風力発電システム「Invelox」がスゴイ!!
未来の風力発電はタワー型!? | コモンポスト
http://www.youtube.com/watch?v=iTeiQHzH1Ls

http://commonpost.info/?p=87304


風車を空中に浮かせて風力発電

気球型風力発電

http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/023.html

http://www.youtube.com/results?search_query=Altaeros+Energies&sm=12

143 :名無電力14001:2014/02/18(火) 08:11:29.40 .net
1m/sの風で発電する奴があるけれど,まだその限界を究めてないって状況か

144 :名無電力14001:2014/02/18(火) 09:05:00.76 .net
直径200m級なら
地上1m/sでもトータルエネルギー膨大で回せるだろう
意味あるかといえば殆ど無い

145 :名無電力14001:2014/02/19(水) 00:20:01.31 .net
それはあまりにも欲張り過ぎるというものだ

146 :名無電力14001:2014/02/19(水) 00:21:12.21 .net
第一,風の力なんて木の葉揺らすだけで精々だよ

147 :名無電力14001:2014/02/19(水) 00:43:40.00 .net
地上ならね

148 :名無電力14001:2014/02/19(水) 02:12:46.84 .net
低回転で出力20kwの多段式コアレス発電機 - 彩々新製品 - 日刊工業新聞 Business Line
http://www.nikkan.co.jp/saisai/090514.html
5年前か

149 :名無電力14001:2014/02/19(水) 21:26:18.82 .net
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発 | レスポンス
http://response.jp/article/2012/01/20/168696.html
エネルギー技術 大容量キャパシタ:第1部 動向、なぜキャパシタなのか (1/4) - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/0907/06/news080.html
電力貯蔵用レドックスフロー電池
http://www.sei.co.jp/tr/pdf/special/sei10674.pdf
カーライフニュース - キャパ - e燃費
http://e-nenpi.com/article/carname/536

150 :名無電力14001:2014/02/19(水) 21:36:49.33 .net
なんか中部電力は「発電量が安定したら買い取るよ」って姿勢なの?
色々な自然エネに対して蓄電池を挟んだ研究施設を作っている

151 :名無電力14001:2014/02/19(水) 22:19:16.71 .net
中部電力,過去のやらかし事件

東芝四日市工場、通常操業に復帰 中部電、調査長期化朝日新聞 - goo ニュース
2010年12月10日(金)20:54
東芝は10日、半導体の「フラッシュメモリー」を生産する四日市工場(三重県四日市市)が、同日午後3時にほ
ぼ通常通りの操業に戻ったと発表した。中部電力の四日市火力発電所(同)で起きた電圧低下のトラブルで、
8日朝から一部生産ラインが停止していた。来年1〜2月に出荷するフラッシュメモリーが最大2割減る恐れがあるという。  
フラッシュメモリーは、スマートフォンやパソコン用メモリーカードなどのデータ記録用に使われ、需要が急増。同工場はフ
ル稼働が続いていた。東芝広報室は「お客様への影響が最小限にとどまるよう対処していく。影響額を確定するのが先決
だ」と話し、中部電に補償を求めるかどうかの対応は決まっていないという。
電圧低下0.07秒、月100億円減収の恐れ 東芝工場 - ビジネス・経済asahicom(朝日新聞社):

152 :名無電力14001:2014/02/19(水) 22:29:14.21 .net
そんな事件もありましたねぇ〜。。。
でも、あれは中部電力よりもCVCFを入れていなかった東芝を攻めたいな
(逆に言えばCVCFが不要な程、品質の良い電源を供給する日本の電力会社に脱帽です)

153 :名無電力14001:2014/02/19(水) 22:56:26.86 .net
>>150
「赤字分に税金が投入されるから買いとるよ」って姿勢だよ

154 :名無電力14001:2014/02/22(土) 13:39:04.97 .net
【電力/漁業】愛媛・宇和島市、洋上風力発電試験の誘致断念--一部漁業関係者の同意を得られず [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392940600/

155 :名無電力14001:2014/02/22(土) 13:41:18.30 .net
商業ビル、10階以上屋上だろうけど

車2台分はありそうな縦型風車、クリームの泡立て器みたいなのがすげー回ってたんだが

156 :名無電力14001:2014/02/22(土) 13:58:14.99 .net
【電力】「フォンフォン」「ブォー」--風力発電の騒音、もう限界 愛知・田原の男性、運転停止求め提訴へ [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393033172/

157 :名無電力14001:2014/02/22(土) 14:48:55.80 .net
風力発電だけじゃどう頑張ってもアイススケートの選手は育成できないな…

158 :名無電力14001:2014/02/22(土) 23:00:51.53 .net
浮体式潮流・風力ハイブリッド発電 [SKWID(スクイッド)] | 受賞対象一覧 | Good Design Award
http://www.g-mark.org/award/describe/40146
佐賀県:浮体式潮流・風力ハイブリッド発電[skwid](スクウィッド)が2013年度グッドデザイン賞を受賞しました
http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_32796/_71169/_74609.html
[風力発電] 洋上風力発電に挑む日本企業、「浮体式」に懸ける
http://www.neomag.jp/newtopics/index_201311291.php

初めからこのくらい構造のシンプルな物にしておけきゃいいものを

159 :名無電力14001:2014/02/23(日) 10:01:58.13 .net
頭でっかちは良いデザインではない
起き上がりだるまのような構造がよい
そうすれば係留ワイヤーも直下1本で済む

垂直軸なら尚更向きが関係ないからな
充分な浮力があれば、ふらふら流されることもない
むしろ直下方向にわずかに引っ張って沈み込ませるようにした方が安定する

160 :名無電力14001:2014/02/23(日) 10:03:35.32 .net
つくづく重工業には設計センスのいい奴がいないんだなと実感するわ

161 :名無電力14001:2014/02/23(日) 10:10:41.45 .net
失敗しているのもあれば
いつ見ても発電して大成功しているダリウス型風力発電機もあるということだ
考えが変わるぞ

162 :名無電力14001:2014/02/23(日) 11:18:50.95 .net
海中で長期間稼働しつづけられるモーターや発電機って軍事用の奴だけじゃね?

163 :名無電力14001:2014/02/23(日) 20:36:59.49 .net
本当に成功してたら、日本の企業が我々よりも早く見つけて敷地に置いてるってばよ
火力発電所を置いてるくらいなんだからさ

164 :名無電力14001:2014/02/24(月) 16:07:56.18 .net
大成功しているダリウス型大型風力発電機の近所に
常に発電していない小型ダリウス型風力発電機もあるからな
羽の枚数、幅 設置する高さ など違うし
風教観測機で調べないと失敗だろうが

165 :名無電力14001:2014/02/25(火) 09:47:49.46 .net
【愛知】「フォンフォン」「ブォー」 風力発電の騒音、もう限界…農家の男性、運転中止求めて提訴へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393073705/

166 :名無電力14001:2014/02/25(火) 10:56:59.31 .net
ウクライナ?
http://www.youtube.com/watch?v=VgEY0RguKM8&sns=em

167 :名無電力14001:2014/02/25(火) 11:37:57.29 .net
13階以上のビルは一年間風況観測機の設置義務化

国がダリウス型大型風力発電機を取り付ければいいと思う

168 :名無電力14001:2014/02/25(火) 13:09:34.42 .net
大成功しているダリウス型大型風力発電機
真ん中のサボニウス風車?が横縦幅が小さい
羽が3枚
羽の長さが野球玉


失敗しているダリウス型小型風力発電機
真ん中のサボニウス風車?が横縦に2倍でかいダリウス型に対して
羽が2枚
羽が長すぎ 垂れ乳
設置している塔の柱が3本ある周りにある

169 :名無電力14001:2014/02/25(火) 23:14:59.72 .net
成功しているダリウス型大型風力発電の画像はよ

170 :名無電力14001:2014/02/26(水) 13:40:45.92 .net
場所は、どこかの駅前ビルだ
今日は強風だった
ダリウスを止めていた
近くに風況測定をおいて連動制御が必要なのかもしれない
それでもあそこまで回ると十分儲かっているだろうが

171 :名無電力14001:2014/02/26(水) 13:45:47.70 .net
止まってたからわかったが
2枚羽が180度位置
2枚羽の90度のところでもう1枚羽
2枚羽でも追加できる3枚羽だったみたいだ

172 :名無電力14001:2014/02/27(木) 22:32:05.48 .net
都市内での風力発電なら思いっきり強風時の効率的発電を捨てて
低風速でも発電するように設計した方がいいかもね。

総発電電力量で稼ぐ感じで。

173 :名無電力14001:2014/02/27(木) 22:40:33.07 .net
都内の空気交換効率が低下して、都市温暖化が加速して、冷房用電力がよけいに必要になります

都内に風車を建てるなら、風で発電するのではなく、逆に電気で風車を回して空気の交換をした方が結果的に節電になると思います

174 :名無電力14001:2014/02/28(金) 09:09:16.87 .net
>>172
ビル風を積極的に活用すればおk

>>173
空気が熱せられると上昇気流が発生するから勝手に空気が動く

175 :名無電力14001:2014/02/28(金) 11:54:37.81 .net
>>172
風力発電は強風時に発電してなんぼ
低風速なんて発電してないに等しいから切り捨ててよい

176 :名無電力14001:2014/02/28(金) 17:56:50.03 .net
【エネルギー/環境】洋上風力発電で「ハリケーンを弱体化」--米研究[14/02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393568120/

177 :名無電力14001:2014/02/28(金) 19:19:36.54 .net
>>176
逆に言えば、風力発電所を建てれば建てるほど風が弱まり効率が落ちるということだね
既存の風力発電の風上に新たな風力発電を建設されたせいで、既存の風力発電所の発電量が落ちたとかで訴えたりするのかな

178 :名無電力14001:2014/02/28(金) 20:39:54.37 .net
そんな心配はそれだけ建ててからにしたら?

179 :名無電力14001:2014/02/28(金) 21:43:24.22 .net
そもそもハリケーンって弱体化させていいのか?

昔ストームフューリー計画というのがあって、それは台風を人工的に都合よく発生させて陸地での被害を減らそうという計画だったんたけど、日本が反対して頓挫した

180 :名無電力14001:2014/03/01(土) 00:18:07.19 .net
>>177
リンク先を詳しく見ると分かるけど、前提条件がかなり厳しい。

台風みたいに1時間位で風速や風向きが大きく変わるならともかく
通常の天気じゃありえないから、よっぽど近くとかじゃ無い限りは既存の風力に
影響を出すのは難しい。

181 :名無電力14001:2014/03/01(土) 12:15:59.06 .net
そもそも去年のレイテ台風みたいなのが来たら
風力発電が根こそぎ倒されるだろ
何をアホな事抜かしてるんだ

182 :名無電力14001:2014/03/01(土) 13:17:47.71 .net
それはアホな原子力保安院がアホな安全率で考えた結果だ
ちゃんと最大台風に耐えるだけの設計をさせれば済むこと

タワーの強度なんて少し径を増やすだけで簡単に上がる
材料費も微増だ

183 :名無電力14001:2014/03/02(日) 00:46:07.67 .net
風力発電の電気を使って扇風機に当たるってどうなの?

184 :名無電力14001:2014/03/02(日) 01:05:03.94 .net
>>183
暑い夏に外気温め機(クーラー)に当たりながら地球温暖化を防ぐ方法を真剣に考えてる国で何言ってんだ?

185 :名無電力14001:2014/03/02(日) 01:29:13.60 .net
>>183
さすがに頭悪すぎだわ
せめて自動車に風車つけて風力発電したらどうなるのくらい言えないの?

186 :名無電力14001:2014/03/02(日) 10:10:57.74 .net
風車も電気を生んでるのは上側だけで
下では
扇風機状態だからな
家庭で扇風機は誤差

187 :名無電力14001:2014/03/02(日) 21:53:43.15 .net
洋上風力発電で「ハリケーンを弱体化」、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3009466

ちょっと本当に?って思う記事ですね。日本でもJR東日本が防風林代わりに風力発電機設置するみたいですがね

JR東日本が風力発電へ、東北の北部を「再エネ基地」に
JR東日本が秋田県に所有する「鉄道林」の中で風力発電の事業化調査を開始する。高さ50メートルの風況観測ポールを
3月上旬に設置して、約1年間かけて風速などを調べる予定だ。東北の北部を「再生可能エネルギー基地」として発展させる
第1弾のプロジェクトになる。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/news017.html

188 :名無電力14001:2014/03/03(月) 18:05:10.29 .net
【愛知】風車稼働停止と賠償求め設置企業を提訴 名地裁豊橋支部へ 騒音問題で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393836883/

【愛知】風車稼働停止と賠償求め設置企業を提訴 名地裁豊橋支部へ 騒音問題で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393836883/

189 :名無電力14001:2014/03/03(月) 23:33:36.90 .net
>>187
逆に、電力の総消費量に匹敵する量を風力で発電すると仮定するなら、ハリケーンは「確実に」弱体化する
その理由は、日本の電力の総消費量のエネルギーのオーダーが台風に匹敵する量だから

さすがに、このオーダーまで風力からエネルギーを取ると、目に見える悪影響が出ると思うけどね

190 :名無電力14001:2014/03/04(火) 10:59:09.69 .net
>>189
風からいくらエネルギーを奪っても
自然環境に悪影響はないよ

風は熱帯の熱を分散させて冷やすために発生している
その熱エネルギーを途中で全部吸い取ってあげる行為なんだから
地球に悪いわけがなかろう?

逆に、自然に発生し得ない原子力の熱エネルギーは
余計な熱源でしかない
これは地球に悪影響だ

191 :名無電力14001:2014/03/04(火) 12:56:52.81 .net
>>190
熱が篭りやすくなる

192 :名無電力14001:2014/03/04(火) 14:14:43.44 .net
どこに?

193 :名無電力14001:2014/03/04(火) 14:31:33.48 .net
>>136
風車屋、暇すぎだろwww

194 :名無電力14001:2014/03/04(火) 16:00:11.65 .net
>>190
ビル建てたら、風が通らなくなったって訴訟まで起きてるのに?

195 :名無電力14001:2014/03/04(火) 16:13:35.07 .net
少し通り道変わっただけだろ
それがなにか?24時間同じ方向同じ風量の風が通るということを
誰か保証したのか?

196 :名無電力14001:2014/03/04(火) 16:15:37.88 .net
>>194
なら雨も風も雪も
高温も低温も全て自然のまま受け入れろ

家もバラせ
野外で生きてろよ

197 :名無電力14001:2014/03/04(火) 16:21:46.61 .net
>>195-196
防風林全否定やな…

198 :名無電力14001:2014/03/04(火) 17:42:37.13 .net
風を遮る効果があることを誰も否定してないが?
それが地球に悪影響にならないと言ってるだけ

クソ住民のクソ住民のための話してるんじゃないんだよ

199 :名無電力14001:2014/03/04(火) 17:45:07.31 .net
原発立地交付金が非効率

風力適正地の邪魔な家の移住費用にしよう

200 :名無電力14001:2014/03/04(火) 21:09:36.49 .net
200ニダ

201 :名無電力14001:2014/03/04(火) 23:27:19.81 .net
>>198
そりゃ、風の運動エネルギーの大半を熱に変換させれられたところで、地球には悪影響はないでしょうよ
というか、3000発の核ミサイルが爆発しても地球には悪影響はないでしょうよ

202 :名無電力14001:2014/03/05(水) 00:11:32.53 .net
>>197
というか、ハリケーンを弱める話は風力発電っていうよりも
洋上に防風施設を設置した場合の影響って解釈したほうがいいかも。

嵐や台風とかが来た場合、倒したり、沈めたりして風力発電を逃がすように
するのが今のシステムだし。

203 :名無電力14001:2014/03/05(水) 00:21:50.73 .net
日本の総発電量が年間 4.5x10^18 ジュール
一方、小さめの台風が 1x10^18 ジュール

総発電量の1/4くらいを風力発電で電力に変えたら、明らかな影響が出ますよ

204 :名無電力14001:2014/03/05(水) 00:38:26.37 .net
>>203
いや、呼吸をしただけだって影響って意味ならあるぞ。
明らかに酸素を二酸化炭素に変えてるわけだし。

せめて、具体的な影響を言わないと。

真面目な話風力発電を置いたら、近くの農園に影響が出たって話はある。
だけども、野菜の生育が良くなったってい好影響だし。

205 :名無電力14001:2014/03/05(水) 01:11:13.36 .net
>>204
日本の総発電量レベルまで風で発電したら、単純に台風やハリケーンが弱くなり、風が蒸散させる水が少なくなり、日本列島に落ちる雨が少なくなる

今のレベルの風力発電の影響は大したことないので、風力発電を置いたら補助金が貰えたのでよい肥料がたくさん買えるようになって野菜の生育が良くなったったという程度ではなかろうか

206 :名無電力14001:2014/03/05(水) 01:38:16.17 .net
>205
台風とかを除いて考えたほうがいいぞ。
そもそも、日本列島直撃コースなんて年に5本くらいなんだし。
5/365の天気で一喜一憂していたらなんにもならんぞ。

それでもあえて言うなら、>>187のリンク先をみる限りは風は弱くなるだろうけど
雨の量は海水からの水蒸気で得た水分がメインだから、悪影響で考えた場合、
保有している水量は変わらず、速度が遅くなると、降水量が増える可能性又は、
日本列島縦断中に温帯低気圧に変わる可能性のほうが高いと思うんだが。

ちなみに調べたら分かることだろうけど、作物がよく育ったのにはちゃんと理由がある。
>>186も言っているが風力発電の下の方は扇風機状態。
つまり通常よりも風が多くなる。その為、夏は気温が上がり過ぎず、冬場は霜がつきに難くなるとか。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20111220001

207 :名無電力14001:2014/03/05(水) 10:14:17.64 .net
>>206
台風メインの話じゃなくて、そもそも日本の総消費電力量が気象規模のエネルギーってことですよ
「台風も」小さくなって早く消えるようになるし、「普通の風も」弱くなる
この規模の風車群が太平洋の真ん中にあったら、台風の発生数も少なくなるのではなかろうか

仮に風が吹いてる時間が長くなったとしても、その風は運動エネルギーが小さくなった風で、湿度のある空気が内陸まで飛んできにくくなったり、湿度のある空気を内陸から外に飛ばしにくくなってる

日本の総消費量に匹敵するときの風車の数は、だいたい各市町村に1〜2個だから、
市町村程度の大きさの小さな島に風車を1個建てて実験すればいいのにとは思う

208 :名無電力14001:2014/03/05(水) 10:36:43.12 .net
>>207
そんなことしても影響ゼロで確定するじゃん

馬鹿じゃねーの?
どんだけ想像力ねーんだよ?

209 :名無電力14001:2014/03/05(水) 10:39:44.49 .net
>>208
水力のときは影響ゼロだと思ってたんすよ

210 :名無電力14001:2014/03/05(水) 11:04:25.52 .net
縦型風車は台風に強いって
普通のは、台風で壊れるから止めて倒す新型になったってよ

211 :名無電力14001:2014/03/05(水) 13:44:00.69 .net
これ、波力発電の話なら、環境に影響があるから波を弱めるな、とかって話になるのかなあ。
防波堤無視して。

212 :名無電力14001:2014/03/05(水) 13:54:32.53 .net
水平軸式の大規模風力発電は急激な風向の変化に追従できないから台風には弱いと何度言えば

213 :名無電力14001:2014/03/05(水) 19:14:07.03 .net
>>211
防波堤も潮力発電もどっちも環境に影響があるのは当然

防波堤 = 人間に対する害を防ぐために環境を破壊する
波力発電 = ある一部の人間の財布にお金を入れるために環境を破壊し、同じように波からお金を取ろうとする人間の資源を横取りする

発想の違いにより、正当性が変わるのではなかろうか

214 :名無電力14001:2014/03/05(水) 19:48:04.38 .net
いや去年の夏に台風通過でも縦型風車が発電したニュースやで
ソースは忘れたが

215 :名無電力14001:2014/03/05(水) 19:49:59.14 .net
どの再エネ発電だろうが一定割合はそこの地域住民が配当権利を要するのが欧州の法律で知恵

216 :名無電力14001:2014/03/05(水) 20:02:35.82 .net
>>215
税金での補助金を削除して、ごちゃごちゃ計算して最後に出てくるのが、配当なのか負債なのかで議論が分かれるな

217 :名無電力14001:2014/03/05(水) 20:07:19.00 .net
【資格】太陽光発電「マイスター制度」開始 国家資格化も視野に人材育成[14/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392601866/

風力こそ必要だ

218 :名無電力14001:2014/03/06(木) 00:09:50.27 .net
>>207
せめてレスやリンク先をちゃんと読んでからにしてよ。

というか、「湿度のある空気を内陸から外に飛ばしにくくなってる」
って現状と何も変わらんだろ。
元々内陸の湿度<<<<<<周辺の湿度

だぞ。島国なんだし。小学校レベルだよ。

そもそも風力発電は最大値でも60%も変換できない。
しかも地表付近の風は局所的な気温差の影響だから、地球的・季節的な風から
みたらほんの極一部しか使われていない。

まぁ極一部ってのはどこまで影響されてるかの判断によって違ってくるから
一概には言えんけど。

219 :名無電力14001:2014/03/06(木) 01:08:21.11 .net
夜中の暴風 利用できぬ 口惜しさ

220 :名無電力14001:2014/03/06(木) 01:13:54.59 .net
>>211
いや,すでに日本の海岸線のほとんどは手後れなくらい自然破壊されてるだろw

221 :名無電力14001:2014/03/06(木) 01:29:29.53 .net
>>218
風が樹木の葉っぱの水分を蒸散させてるのはご存じ?

222 :名無電力14001:2014/03/06(木) 09:19:33.08 .net
NHK批判している風車屋のバカッターがいるけど

ドイツ、テキサスでの送配電事業者の公営経営と再エネ増加が比例した歴史を踏まえてのことすら理解していないんだなw

223 :名無電力14001:2014/03/06(木) 11:11:33.63 .net
なぜ進まない  地上風力
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3471_all.html

224 :名無電力14001:2014/03/06(木) 11:13:48.99 .net
州政府は補助金交付で送電網の整備・拡張を促進 送電網管理の公的組織設立
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_tonight_20110628_1150

発送電分離する前は  発電技術と燃料ばかりに気を取られ
送電技術の進歩や次世代送電網の整備は後回しにされてきました
電力の自由化によって送電技術が大きく進むことになったのです
テキサス「2015年 PPS再エネ5%義務目標と電力自由化で促進
米国人平均、日本人平均の2倍電気を消費
テキサス 2011年前半期 風力だけで9%達成 日本の標準家庭、4倍電気を消費 実質風力36%
再エネ普及貢献度 送電網の公的組織「発送電分離」> 環境アセスのゆるさ > 小売自由化 >再エネ導入目標 

225 :名無電力14001:2014/03/06(木) 12:14:52.86 .net
水車を使わない水力発電
https://www.youtube.com/watch?v=Z5zO1XFRrw4



河川に治水目的兼用で
上流から下流まで数か所設置

公共投資でやって、発電もできる・・・
その公共投資は、発電で回収する・・・

考えようによっては、いいかもしれんぞ

226 :名無電力14001:2014/03/06(木) 19:15:17.06 .net
原発立地交付金が非効率

風力適正地で邪魔な家の移住費用にしよう

227 :名無電力14001:2014/03/06(木) 23:50:27.70 .net
農家と組まない風車屋って要領が悪いよね

228 :名無電力14001:2014/03/07(金) 00:02:51.55 .net
>>221
知ってるけど、海が蒸発してできる水分に比べたら微々たるものだよ。

>>225
面白いしかなり期待が持てそうだけどスレチじゃね?

229 :名無電力14001:2014/03/07(金) 01:43:32.87 .net
>>228
それだと、風がふくと洗濯物が乾かないという変なことになるけど…

230 :名無電力14001:2014/03/07(金) 03:32:18.48 .net
>>225
多分使い物にならんと思う
水の持つ運動エネルギーの方が圧倒的に大きいから、素直に水力発電した方が大きな電力得られるかと
想像してみればわかると思うが、もし風速3m/sの風が来ても人間は余裕で耐えられるが、これが水だったら簡単に人間は流されてしまうだろう
それくらい風と水では持っているエネルギーが違う

231 :名無電力14001:2014/03/07(金) 21:32:49.26 .net
日本の次世代送電技術って超伝導送電とか遙か斜め上を研究してたからなw

232 :名無電力14001:2014/03/07(金) 22:09:23.24 .net
自然系の発電で問題なのは、使い物になる場合には自然のオーダーに匹敵するエネルギーを人間が取ってしまうという点だから、使い物になればなるほど問題が顕在化するという

233 :名無電力14001:2014/03/07(金) 23:39:13.95 .net
>>229
何でだよ(´Д`)ハァ…

234 :名無電力14001:2014/03/09(日) 04:47:19.21 .net
自宅で風力発電
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013771030_00000

235 :名無電力14001:2014/03/09(日) 19:03:50.57 .net
アメリカのエネルギー学者・エイモリー・ロビンスさんは、30年以上前から世界に先駆けて再生可能エネルギーの活用を提唱し、
各国でエネルギー政策を提言してきた世界的権威です。
そんなロビンスさんが、2012年10月に来日し、震災後の日本のエネルギーシフトの現場を視察しました。
原発事故によって深刻な被害を受け、国をあげての節電を経験した日本。
だからこそ日本はどの国よりも早くエネルギーシフトを達成する可能性があると、ロビンスさんは考えています。

エネルギーシフトへの挑戦〜エイモリー・ロビンスからのメッセージ〜
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772243_00000

世界最先端の省エネ自動照明と室温管理ビル
年間で1億円の光熱費の削減となり、省エネ設備にかかった費用は5年で回収できると見込んでいます。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772244_00000

再エネ発電資源大国日本  ポテンシャル  海外農家=地上風力オーナー
1平方あたりで比較して、日本は、北米大陸の2倍、ヨーロッパ大陸の3倍と、ほかの地域に比べて非常に大きいことが分かりました。
ロビンスさんは、日本がこうした資源を早く利用するようになることが大切だと考えます。
ドイツは、再エネ技術に投資する計画で経済的環流化に大成功
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772245_00000

ネガワット市場  断熱住宅 次世代自動車蓄電池 再エネ発電 3兄弟で家族 「スマートグリッド」  
トヨタ  送配電システム運用
愛知県豊田市では、エネルギーを効率的に使ってもらうため、電気を節約した分を電子マネーに変えられる制度も導入しています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772248_00000

236 :名無電力14001:2014/03/09(日) 19:07:21.69 .net
ほかの再エネについてあーだこうだ言っている暇があるなら

なぜ送配電事業者に媚びるシステムなのか
農家に発電する地上風力を売ってこなかった

反省しろ

237 :名無電力14001:2014/03/09(日) 19:19:10.12 .net
本当に儲かるなら、宣伝するまでもなく農家が自分勝手に風車建てるよね

238 :名無電力14001:2014/03/09(日) 19:53:59.57 .net
今まで、売電市場共産主義者の妨害のせいで7円でしか売れなかったが

これからは、FITなしでも7円ー29円で売れる時代だ

239 :名無電力14001:2014/03/09(日) 20:03:44.18 .net
補助金無しでそれならいいんだけどね…

240 :名無電力14001:2014/03/09(日) 21:01:03.53 .net
太陽光は今高くても発電量が少なく、安くなる伸びしろが長い

洋上風力とか、安くなる伸びしろが少なく
発電量が多いとか最悪だ

241 :名無電力14001:2014/03/10(月) 03:08:17.75 .net
>>235
「もったいない」と「質素倹約」の精神性を取り戻せたらの話だな
そしてチョンを地球上から驅除すること
この二つが重要だ

242 :名無電力14001:2014/03/10(月) 03:34:05.71 .net
みんなに、見てもらいたいよ

高層ビルで大成功しているダリウス型中型風力発電の勇姿を

243 :名無電力14001:2014/03/10(月) 07:58:34.49 .net
高層はいいよな高層は
ついでにもっと風を大量に吹き下ろしてほしい

244 :名無電力14001:2014/03/10(月) 08:02:56.94 .net
車2台規模のダリウスがいつも発電している

高さは12−13階だろうが

245 :名無電力14001:2014/03/10(月) 19:19:55.18 .net
>>242
高層ビルを建てなきゃいけないという点を無視してはいけない

246 :名無電力14001:2014/03/10(月) 19:34:21.24 .net
ビルの上なら太陽光発電でもいいじゃんって思う
パネルで日除けもできるし

247 :名無電力14001:2014/03/10(月) 19:47:38.25 .net
そこまで行くなら、もう、東京全体にデッカい屋根つけて太陽光パネルで覆えばいいと思う
今の技術力ならできるだろうし

248 :名無電力14001:2014/03/10(月) 20:02:31.58 .net
>>244
動画マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

249 :名無電力14001:2014/03/10(月) 20:10:40.29 .net
248
携帯電話動画になるが

250 :名無電力14001:2014/03/10(月) 21:53:54.70 .net
この業界の失敗だな
建てて儲けて終わり

ダリウス型中型風力発電もレンタルにしないとだめだな
くそのダリウス型風力発電、掴まされるし

251 :名無電力14001:2014/03/10(月) 21:56:40.86 .net
今まで普及しなくて、今からいきなり普及しだす理由が「補助金」じゃ駄目だと思う

252 :名無電力14001:2014/03/10(月) 22:25:23.76 .net
これからはスマートメータで売電価格設定して、どこかに売る時代

託送料は、国 県運営で安くして

253 :名無電力14001:2014/03/11(火) 01:59:04.14 .net
URL長いから貼らん

ダリウス・サボニウス式風力発電装置で検索
上からの4番目
ekouhou

設計図の1,4 羽の長さがこれ 車2台規模
5のサボニウスは小さい  縦幅が半分 横幅が3分の2
6の支柱も3分の1


時間ができれば携帯動画やってくるわ

254 :名無電力14001:2014/03/11(火) 03:29:44.45 .net
>>252
国がやるべきことは、補助金をなくして、売電してマイナスになったら設置した人に自腹切らせることだと思う
その上で売電して収支がプラスになるなら、我々よりも情報収集をマジメにやってるはずの人達が勝手に付けるから、爆発的に普及するよ

255 :名無電力14001:2014/03/12(水) 00:11:53.26 .net
>>254
2011年まででそうやってきて、さらに適地にも容量制限かけてたから
日本の風力発電は世界に取り残されてるんだが。

256 :名無電力14001:2014/03/12(水) 00:20:50.64 .net
>>255
風力発電は2011年以前もずっと設置調査から利用まで補助金ついてるよ

257 :名無電力14001:2014/03/12(水) 00:28:48.58 .net
風力発電は技術的に難しいから普及しないんだよ
小規模なら系統への影響が少ないから大して問題にならないんだろうけど
大規模になると短時間で発電量が大きく変動するから需要と供給を一致させるのが難しい

258 :名無電力14001:2014/03/12(水) 00:31:13.17 .net
>>257
技術的に簡単だよ
もう30年前に完成してる
で、その完成した状態での普及状況が今の状態です

259 :名無電力14001:2014/03/12(水) 00:37:17.93 .net
>>258
技術的に難しいってのは大規模風力発電の系統への影響の方ね

260 :名無電力14001:2014/03/12(水) 00:50:11.74 .net
>>259
それが難しい理由は、出力maxでも揚水用のダムに水を持ち上げるほどの電力が得られないということだと思う

261 :名無電力14001:2014/03/12(水) 10:20:14.55 .net
>>259
大規模になるほど安定する
時間稼働率90% 年間設備利用率30%の風車が
10000基あったら、もはや20%分はベース電源と言えるくらい確実な電源

262 :名無電力14001:2014/03/12(水) 10:50:09.77 .net
風力がベース電源になるわけ無いだろw
風力が盛んなスペインの風力発電の発電量の推移見てみろよ
ガタガタな折れ線グラフになってるから

263 :名無電力14001:2014/03/12(水) 11:07:21.86 .net
風力とシェールガスが
電力危機の引き金を引く
テキサスのアイロニー
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2677

264 :名無電力14001:2014/03/12(水) 11:10:20.14 .net
>>262
日本の送電網技術が遅れている国としか思わないね

265 :名無電力14001:2014/03/12(水) 11:22:16.67 .net
>>264
何が言いたいのか意味不明
風力発電をベース電源にしてる国なんて存在しないよ

266 :名無電力14001:2014/03/12(水) 20:32:00.85 .net
スペイン
風力発電(2011年) 42433 GWh
面積 504782km^2
人口 4598万人
人口密度 85人/km^2

日本
風力発電(2011年) 4559 GWh
面積 377914km^2
人口 1億2653万人
人口密度 337人/km2

スペインと日本を比べられても困る

267 :名無電力14001:2014/03/12(水) 23:51:44.21 .net
原発立地交付金が無駄

風力適正地の強制移住費用に使え

268 :名無電力14001:2014/03/13(木) 00:44:46.44 .net
交付金あげてもいいけど、事故や自然破壊が起きたときに製造メーカと投資家と親族まで責任おわせる形にして、全部の発電方式で、完全に同額か投資額に対して同率にすればいいと思う

269 :名無電力14001:2014/03/13(木) 08:45:17.35 .net
事故や自然破壊が起きてほしいの?

270 :名無電力14001:2014/03/13(木) 23:40:51.33 .net
北欧の糞高い風車を買う金があるのならその半分を蓄電池に使えと。

271 :名無電力14001:2014/03/13(木) 23:44:12.16 .net
常温型硫化ナトリウム電池とか
超低ESRウルトラキャパシタとか
本当に実現できんだか

272 :名無電力14001:2014/03/13(木) 23:48:12.88 .net
>>262
人類の蓄電技術では風力発電のベース電源化は無理だな
もっとも異星人や地底人でも無理なわけだがwwww

273 :名無電力14001:2014/03/14(金) 00:09:18.03 .net
ベース電源を想定するような電力の単位の蓄電池は、まだこの世には揚水発電しかない件

274 :名無電力14001:2014/03/14(金) 01:06:20.64 .net
系統接続拒否
たく送料

を打開する

蓄電池トラックがくるかもwwwwwwww

275 :名無電力14001:2014/03/14(金) 01:09:31.38 .net
系統接続拒否
託送料
送電ロス

を打開する

ガス運搬と同じ、蓄電池トラックがくるかもwwwwwwww   

276 :名無電力14001:2014/03/14(金) 03:55:41.65 .net
災害時の避難所を一晩賄うぐらいはできるだろうから
防災費用の1%でも回して欲しいわ

277 :名無電力14001:2014/03/14(金) 07:35:09.85 .net
>>265
今だって安い発電方式の不足分を他の高い発電方式で補ってるんだから、
自然エネルギーの不足分を他で補えばいいのさ。
トータルでどっこいならいいんだろ。

278 :名無電力14001:2014/03/14(金) 09:27:33.65 .net
>>261
日本は不安定なモンスーン地帯にあるのだ。
年間安定した風は吹かない。12〜3月位に集中する。
設置するローカル的にも、風向・風速の変動が大きく激しい。
だから、ヨーロッパに倣った風車では潰れしまうのさ。

279 :名無電力14001:2014/03/14(金) 14:49:36.38 .net
これだけ貼るの荒らし吹き荒れているのに利用できないなんてなんて口惜しいことよ

280 :名無電力14001:2014/03/14(金) 14:54:01.63 .net
売りつけて終わりで業界を破壊したんだ

ダリウスのレンタルと屋根貸しで信用を取り戻すしかない

281 :名無電力14001:2014/03/14(金) 17:38:17.13 .net
東芝の二次電池 SCiBは安全,長寿命,急速充電が可能
http://www.scib.jp/index.htm
東芝の二次電池 SCiB|環境への貢献|製品情報
http://www.scib.jp/product/environ.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|活用のしかた
http://www.scib.jp/product/approach.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|安全性
http://www.scib.jp/product/safety.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|詳細説明
http://www.scib.jp/product/detail.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|製品概要
http://www.scib.jp/product/index.htm
この技術も同じ運命になるんだろうなwww
【裁判】東芝、韓国SKハイニックス社を提訴=メモリー技術不正使用で―東京地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394720839/
【国際】 韓国メディア 「東芝の提訴は、韓国企業へのけん制だ。業績が悪化した日本のメーカーが韓国の足を引っ張ろうとしている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394755643/
【社会】東芝の研究技術が韓国企業に漏洩した事件 逮捕に踏み切った背景に、技術流出への危機感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394714199/
東芝技術流出犯人「いきなり降格され給与も減らされたからやった」 ジャップ企業の被害者だった模様
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394776987/
【東芝】逮捕に踏み切った背景に、技術流出への危機感 「技術立国・日本の足元を揺るがしかねない」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394713702/
【東芝技術流出】元技術者 「一生遊べる大金が手に入った」 勤務5年・仕事のできる人ではなかった
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394767919/
【技術流出】 東芝がSKハイニックスに受けた被害金額1000億に達す 多額の損害賠償訴訟に発展か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394725612/
【朝鮮日報】東芝の提訴、優位に立つ韓国企業へのけん制か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394753800/
【払えるのか?】東芝、NANDメモリ特許不正使用の韓国企業提訴、1000億超えの被害で謝罪と賠償請求へ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394747076/

282 :名無電力14001:2014/03/14(金) 17:48:13.30 .net
>>281
SCiBって電圧低いんで基本有望視されてない電池なんだが

283 :名無電力14001:2014/03/15(土) 09:38:35.73 .net
地上を36円にして

移住してもらえばいいのに

284 :名無電力14001:2014/03/15(土) 11:46:23.29 .net
>>282
情弱はお静かに

285 :名無電力14001:2014/03/15(土) 11:57:46.86 .net
>>284
技術音痴は黙ってろ

286 :名無電力14001:2014/03/15(土) 14:20:36.06 .net
>>283
○○円にする = ○○円にならない場合は補助金注入 = 技術開発する必要性消失

287 :名無電力14001:2014/03/15(土) 14:38:27.76 .net
286
今の洋上風力=再エネは高いにしたい原発村のことじゃんwww

288 :名無電力14001:2014/03/15(土) 14:41:21.22 .net
再生エネは高いよ
原発はもっと高くい
火力が一番

289 :名無電力14001:2014/03/15(土) 14:48:27.16 .net
なんだかんだ言って、火力だけでOKだったしな…

290 :名無電力14001:2014/03/15(土) 15:14:11.20 .net
火力は燃料の問題さえ何とかなれば一番だよね
調整可能で発電量安定してるから設備や発電計画立てやすい
再エネはの場合、余剰電力対策、不足電力対策で設備投資や発電計画が複雑に

291 :名無電力14001:2014/03/15(土) 15:18:59.11 .net
電気代の値上げって、本当に燃料費が原因だったのだろうか
除染費用にあてられていないことを願う

292 :名無電力14001:2014/03/15(土) 16:21:43.74 .net
>>291
ドイツみたいに電気代をバンバン値上げして
世界中の電力会社を買い叩いて
日本が世界電力帝国を作れば良かったのにね

293 :名無電力14001:2014/03/15(土) 18:19:30.51 .net
脱原発・反原発厨は脱火力発電も達成してこそ,マンガン成就

294 :名無電力14001:2014/03/15(土) 18:33:06.92 .net
現状で補助金なして風力強制されたら首吊って死ぬ連中だしな…

295 :名無電力14001:2014/03/15(土) 22:50:32.15 .net
浜岡の風力発電なんて中電直営じゃないか。
ナセルに書いてあるでかい4文字を読め。

296 :名無電力14001:2014/03/16(日) 02:32:03.87 .net
電力会社は何かの参考にしちゃダメ
独占企業なのでエネルギーやお金についての収支という概念がないから

297 :名無電力14001:2014/03/16(日) 11:19:13.30 .net
系統接続拒否
馬鹿高い託送料
送電ロス

を打開するのは



ガス運搬みたいに、揚水発電と同じ機能の蓄電池トラック・トレインの時代がくるかもなwwwwwwww   

298 :名無電力14001:2014/03/16(日) 11:49:12.58 .net
それはない

299 :名無電力14001:2014/03/16(日) 13:56:06.47 .net
テキサスで発電してる風力

日本だと何%にあたるの? 頭いい人教えて

300 :名無電力14001:2014/03/16(日) 16:23:10.57 .net
>>266
東京に持ってくるとかなしで

スペインと 1 東北と北海道 個別比較  2 東北と北海道との比較 で頼むわ

301 :名無電力14001:2014/03/16(日) 16:30:25.62 .net
>>299
州別は見つけられなかったので国別だけ

アメリカ(2011)
総生産量 4349571 GWh
風力発電 120854 GWh (アメリカ全体の2.77%, 日本全体の11.5%)
面積 9629091 km^2 (日本の250%)

日本(2011)
総生産量 1051251 GWh
風力発電 4559 GWh (日本全体の0.4%, アメリカ全体の0.22%)
面積 377930 km^2 (アメリカの3%)

302 :名無電力14001:2014/03/16(日) 16:33:38.24 .net
>>300
都道府県別の統計はあるみたいだけど、よく分からないのが、例えば、東電の風力発電が東北にあるけど、それは東京での発電にカウントされてるのか、東北での発電にカウントされてるのかよく分からない

303 :名無電力14001:2014/03/16(日) 16:38:39.05 .net
http://www.eex.com/en/market-data/power/spot-market/auction#!/2014/03/16

きょうのEEXベース取引は-4.13ユーロ
電気を買うとお金が貰える

304 :名無電力14001:2014/03/16(日) 18:01:12.77 .net
2、州政府は補助金交付で送電網の整備・拡張を促進 送電網管理の公的組織設立
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/j p/movie/play.cgi?movie=j_tonight_20110628_1150
発送電分離する前は  発電技術と燃料ばかりに気を取られ
送電技術の進歩や次世代送電網の整備は後回しにされてきました
電力の自由化によって送電技術が大きく進むことになったのです
テキサス「2015年 PPS再エネ5%義務目標と電力自由化で促進
米国人平均、日本人平均の2倍電気を消費
テキサス 2011年前半期 風力だけで9%達成 日本の標準家庭、4倍電気を消費 実質風力36%
再エネ普及貢献度 送電網の公的組織「発送電分離」> 環境アセスのゆるさ > 小売自由化 >再エネ導入目標 


省エネ製品と交換で燃料を売ってもらえばいいのにwww

305 :名無電力14001:2014/03/16(日) 18:06:49.71 .net
補助金交付と自由化が同じパラグラフに入ってることに違和感を覚えないアメリカンテイスト

306 :名無電力14001:2014/03/16(日) 19:08:51.70 .net
>>297
電力会社を協賛企業にすりゃいいんだよ
何の障害もなくなる

307 :名無電力14001:2014/03/16(日) 19:26:42.58 .net
>>306
単純に独占禁止法を適用して会社分割すれば終わり

308 :名無電力14001:2014/03/16(日) 20:36:57.37 .net
雪が積もってもウインドファームが発電している

ヘリ? 上空アングルの動画を知りませんか? また見たくなったので

309 :名無電力14001:2014/03/16(日) 21:19:57.90 .net
http://www.youtube.com/watch?v=cdXX5pZnljg

310 :名無電力14001:2014/03/17(月) 07:27:24.85 .net
海外だと、洋上風力は高い再エネ発電単価の代名詞

日本だと安くなるわけ?

311 :名無電力14001:2014/03/17(月) 10:06:33.50 .net
商業ビル型風車、回ってる

http://www.youtube.com/watch?v=aVSri8wgnoU

312 :名無電力14001:2014/03/17(月) 10:36:36.66 .net
>>297
孫正義、これを本気でやるべきだ

313 :名無電力14001:2014/03/17(月) 12:09:54.93 .net
>>297
家庭26−29円で売ってるわけで

7円風力電気を24円で売る  
安いと思うが

314 :名無電力14001:2014/03/17(月) 14:06:49.17 .net
補助金なかったら何円なんだろ

315 :名無電力14001:2014/03/21(金) 15:06:30.34 .net
街中の強風も利用したいところ。

316 :名無電力14001:2014/03/21(金) 22:04:41.05 .net
ビル風が強いような所でも都会だと風車設置できないかも。
土地が無い所のコンビニなんかで屋根の上にエアコンの室外機置いてある要領でやるとか。
坂道や急傾斜で増速されたような所なら都会でも設置できる所がある気がするが。

317 :名無電力14001:2014/03/21(金) 22:35:40.18 .net
こんなところとか
http://goo.gl/maps/Cb2oG
http://goo.gl/maps/Ip6Xu

318 :名無電力14001:2014/03/24(月) 00:43:51.56 .net
安価で超長寿命,かつ大容量の蓄電池の開発が不可欠だな
出力を平準化するための制御技術もか

319 :名無電力14001:2014/03/24(月) 09:13:09.30 .net
それらは何のために必要なの?

320 :名無電力14001:2014/03/24(月) 13:16:04.20 .net
そんなもの電力会社がやれ

321 :名無電力14001:2014/03/24(月) 18:20:05.81 .net
そんな不安定なものはいらない

322 :名無電力14001:2014/03/24(月) 22:33:25.93 .net
>>318
揚水発電で水を持ち上げる出力すらもないってことか…

323 :名無電力14001:2014/03/24(月) 22:42:17.06 .net
それって百機単位の風力発電機が必要では?

324 :名無電力14001:2014/03/24(月) 22:57:42.13 .net
>>322
一般論ですが、400MWの揚水発電機があったとして、
揚水運転をするために、在来固定速機では、
400MWの電力をきっちり用意する必要があります。
80メートル級の大型風車は風速8メートルで0.1MW位ですから、
ちゃんと揚水させるには相当風の強い条件で、
400台の風車を動員する必要があります。
最新鋭の可変速機としても、可変範囲は精々240-420MWくらいです。
結構大変なんですよ。揚水運転は。

325 :名無電力14001:2014/03/24(月) 23:07:27.65 .net
現代の日本で必要な出力や容量は、水力発電や揚水発電のレベルが最低ラインではなかろうか

326 :名無電力14001:2014/03/24(月) 23:36:48.33 .net
別に風力100%の電気で揚水する必要性ゼロだし

327 :名無電力14001:2014/03/24(月) 23:42:48.81 .net
>>326
電池作るために揚水発電レベルの出力と容量が必要だと言えばおわかりでしょうか

328 :名無電力14001:2014/03/24(月) 23:56:07.23 .net
風力発電でそれなりのパーセンテージ(ベース電源と認めてもらう)を占めるには日本国内でも万機単位建設しなければ
意味が無い事は分かりました。
(数十機単位では電源品質を下げる装置でしかない)

329 :名無電力14001:2014/03/25(火) 00:03:18.50 .net
発電時間が不定で揚水ダムみたいな大容量電池がないとき、電気でできることは限られている
ある用途のための電気ではなく、電気を消費するために必要のない用途が開発される気がする

330 :名無電力14001:2014/03/25(火) 01:01:11.76 .net
次スレから、何度か候補に上がった圧縮空気やフライホイールバッテリーの
リンクや平準化の説明とかを>>2辺りに貼ったほうがいいかもね。

331 :名無電力14001:2014/03/25(火) 01:38:33.74 .net
火力とか水力とか原子力は、もともとの体積あたりのパワーが大き過ぎるから、利用できるように小さくして、エネルギーを捨てまくってから利用してる
風力とか太陽は、体積あたりのパワーが小さ過ぎるから、逆に、エネルギーを集めまくってから利用しなければならない

両者を同じオーダーで利用するには、物理学の基礎理論からのブレイクスルーがひとつ必要な気がする

332 :名無電力14001:2014/03/25(火) 03:05:31.30 .net
10戸単位とかビル単位での大容量蓄電システムなら現実的かな

333 :名無電力14001:2014/03/25(火) 03:09:39.75 .net
社会システムを根幹から作り直す必要があるだろうが
第三次世界大戦がその契機になることは間違いない

ほとんどの人間が死に絶えるからこそ可能になることだ

334 :名無電力14001:2014/03/25(火) 05:50:00.34 .net
つうか、>>17のリンク先嫁と。「風力発電大国」が
出力変動等にどのように対応してるのか理解せい。
他の発電方式だってそれ単独で用いるわけじゃないのに
(だから「ベストミックス」と言われている)、
なんで単独で蓄電とか揚水とかいう話になるのか。

電力系統と切り離された僻地等の独立電源の話ならわかるが、
そういう話をしてる訳じゃあるまいに。

335 :名無電力14001:2014/03/25(火) 06:59:03.07 .net
そうそう
風力が火力以上の発電力になってから語れと
それまでは余裕で変動調整出来る

336 :名無電力14001:2014/03/25(火) 08:10:54.87 .net
>>334
その>>17のリンク先って「ど素人さん」が書いた文章でしかないんだけど・・・

337 :名無電力14001:2014/03/25(火) 08:19:36.19 .net
ここにはど素人以外のどんな高尚な論文があるというのか

338 :名無電力14001:2014/03/25(火) 08:20:10.50 .net
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

339 :名無電力14001:2014/03/25(火) 08:53:00.36 .net
>>336
んなこと言うなら「玄人の論文」でも提示しろよ。

少なくとも、連系してる風車を
独立電源と同様に考えてるような連中の方が
よほど「ど素人さん」なんだが。

340 :名無電力14001:2014/03/25(火) 09:37:57.37 .net
風力等がなくても、電力需要の側が時々刻々と変動するから、
元々どのみち火力等による出力調整は必要だからな。
風力等が入れば変動要素が増える分運用ノウハウが必要になるってだけで。

火力は出力調整可能等の長所がある反面、
燃料が必要でその分運転コストがかかり、
特に日本は燃料のほとんどを輸入に頼るという弱点がある。
火力を風力等と組み合わせて運用することで、
出力調整可能という長所を生かしつつ
燃料消費を減らすことができる。

341 :名無電力14001:2014/03/25(火) 14:39:53.01 .net
>>340
日本は、石油燃料輸出大国ですよ

342 :名無電力14001:2014/03/25(火) 16:42:42.59 .net
>>341
そんな詭弁を弄していったい何がしたいんだ?

その「石油燃料」の原料は結局輸入してるだろ。
それとも、中東諸国等と断交してもやっていけるほど
原油も日本で産出できるとでもいうのか?

343 :名無電力14001:2014/03/25(火) 16:46:22.38 .net
バッテリ充電時間を3分の1以下にする“濃い”電解液を開発 〜東大・京大のグループ。電気自動車向け5V超の高電圧にも対応 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_641095.html

344 :名無電力14001:2014/03/25(火) 16:49:23.71 .net
>>340
災害で広域停電すると大幅に需要が減るしな

345 :名無電力14001:2014/03/25(火) 18:18:54.00 .net
>>342
日本の会社が採掘して、日本の会社が輸送して、日本の会社が精製して、日本の会社が輸出する

こんな石油製品が「輸入に頼ってるモノ」にカウントされるなら、仮に日本で原油やエネルギー資源を採掘しても同じ理屈で、弱点にカウントされるでしょう

346 :名無電力14001:2014/03/25(火) 19:50:00.64 .net
>>345
相互依存ということはあるから、産油国だって
日本とわざわざ対立したいとは考えてないだろう。

しかし、しばらく前イラン核問題に端を発して
ホルムズ海峡閉鎖のおそれが生じたように、
中東諸国は政情不安要因が少なくない。

その点で、いくら日本の会社が関与していると言っても、
油田が外国にあるのと国内にあるのとでは、
リスクに雲泥の差がある。

347 :名無電力14001:2014/03/25(火) 19:58:41.98 .net
>>346
その理屈でいくと、日本国内に油田があっても、それが行政をもコントロールできる独占企業ならリスクは同じですよ

348 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:00:27.92 .net
で?
それらが風力発電と同関係するの???

349 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:07:00.85 .net
>>348
日本国内に「風」という資源があって、日本の会社が風車を作って、日本の企業が送電しても、そのどこかに独占体勢があれば、中東の石油と同じリスクがあるということです

350 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:16:40.41 .net
>>347 >>349
中東の政情不安と日本国内で生じうるリスクを
同列に置くとは、どうしようもない屁理屈だな。

こういう偏屈野郎は相手にしない方がいいか…

>>348
偏屈野郎のせいで話が逸れたが、>>340ということ。
風力等再エネの推進は、輸入に頼る化石燃料の消費を減らす意義がある。

351 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:19:51.60 .net
>>350
日本の石油燃料を輸入してる国から見れば、自国の石油製品が値上げしている理由は、「日本の」政情不安ですよ

352 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:21:40.78 .net
まぁ以前から自然エネルギー関連のスレには
詭弁を弄する粘着君がいるからな

放置推奨

353 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:30:29.46 .net
石油が問題なのは、資源を輸入に頼っていることではなく、「日本の」行政が産出量と価格をコントロールできない資源に頼っていること
(日本の行政がコントロールできれば、輸入資源を否定する理由はない)

つまり、石油が問題であるなら、行政すらも支配する独占企業の電力会社を経由する電気はすべて問題であり、また、日本の行政よりも上の組織がコントロールが効かないウラン市場に依存する原子力も問題であり、人間がコントロールできない自然エネルギーも問題である

354 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:36:23.24 .net
>>353
いや、関税やガソリン税とかその他諸々でコントールしてるから。

355 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:41:42.25 .net
>>354
なら問題ないじゃん

356 :名無電力14001:2014/03/25(火) 20:47:05.30 .net
ま、ヘリクツは置いておいて。

将来的には蓄電池のブレークスルーが達成され、
脱化石燃料も実現できれば望ましい。
ただ、それはかなり長期的な課題になるだろうし、
「蓄電池のブレークスルーがなければ
風力・太陽光の本格導入もできない」
という主張はミスリード。

当分は化石燃料への依存が残るのはやむを得ないし、
脱原発で火力依存度が上昇するのも短期的には致し方ない、
しかし風力等と組み合わせて燃料消費を減らすことはできる。
当面の目標はそこになる。

357 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:02:44.51 .net
>>355
そもそも、その論理で問題視している意味げ分からん。

エネルギー自給率が低いっていう論点から海外燃料に依存するってのは良くない
ッて言うならともかく。

358 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:04:35.49 .net
>>356
2つのミスリードがある

1つ目は、達成すべきは、蓄電池のブレークスルーではなく、揚水ダムへ適用可能なレベルの出力
2つ目は、望ましいのは、脱化石燃料ではなく、脱制御不能発電・脱自然破壊発電

359 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:06:34.63 .net
>>357
普通は、エネルギー自給率が低いのは良いことなんだけどね

[出力−入力]÷入力 が大きいってことなんだから

360 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:15:56.07 .net
>>346
そんなことはない
別に石油なんて日本に売らなくても中国に売れる
財政破綻懸念の強い日本よりは
世界最強金満国の中国に売る方が
クレジットリスクも小さいわけで

361 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:21:42.35 .net
>>358-359
なんか臭いと思ってたが、これで確信した。
コイツは昔いた風奪厨だな。
しばらくおとなしかったのに、また復活しやがったか。

2011年頃の過去スレ見れば、昔のコイツの行状が出てくる。
相手してると、いくらでも屁理屈をひねり出して粘着し続ける。
スレが腐るだけだから、放置すべき。

362 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:30:05.70 .net
>>359
それに何の意味があるんだ?

>>361
活気が無いよりはいいんじゃね?

363 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:33:38.31 .net
>>362
エネルギーでなにか仕事を行う
その仕事の割合のうち、エネルギー生産の率が低いのはよいこと

364 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:34:05.59 .net
風奪厨に翻弄されていた頃のスレ
http://desktop2ch.tv/atom/1315812540/

>>362
ちょっとぐらいならともかく、本格的にスレが腐るからな…

365 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:39:54.06 .net
>>364
正論吹いた
テンプレにしよう

・科学的な意味での再生可能エネルギーは存在しない
・今ある自然からエネルギーを奪って発電するのが風力発電
・自然エネルギーによる発電では 発電した分×効率の逆数 が自然を破壊したエネルギー
・今ある風力発電は日本の総発電量の1/400以下
・日本の総発電量のオーダーを目指すなら、環境への影響を100倍〜400倍にして考える必要がある
・売電により風力が金に換金されるようになったら、風力発電は他人の資産を奪った上に、奪われた人から奪った人へ税金や電気料金として金も奪うことになる
・風車が建設されるのは人権など存在しない奴隷の人が居住する地域になるはずなので騒音問題は存在しない

366 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:44:33.28 .net
こっちこそが必要なテンプレ
http://desktop2ch.tv/atom/1315812540/?p=18

367 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:48:35.71 .net
>>359
[出力−入力]÷入力
っていう式だけど

エネルギーに置いて入力>>超えられない壁>>出力だから
四季を解いたらマイナスになるんじゃね?

368 :名無電力14001:2014/03/25(火) 21:56:50.08 .net
>>367
値段なら、

出力>>超えられない壁>>入力だよ

だからみんな農家やらないし風車も建てない
その超えられない壁を埋めるのが税金であったり、独占利権だったりするわけです

369 :名無電力14001:2014/03/25(火) 22:05:37.12 .net
>>368
お前は日本に農家が無いとでも思ってたのか。
小学生からやりなおしたら?

しかもエネルギーの入出力の話をしていたら急に値段とか。

ちなみに、値段でも風力の場合風況にも因るが+になるよ。
先に行って置くが、悪魔の証明はご自身でよろ。

370 :名無電力14001:2014/03/25(火) 22:05:40.53 .net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○「風を奪うのは自然破壊」等々>>365のような主張をする厨(以下「風奪厨」).        ||
 ||  は放置が一番キライ。風奪厨は常に誰かの反応を待っています。               ||
 || ○いつもの珍論には風奪厨警報だけを出して放置。ウザイと思ったらそのまま放置。    ||
 || ○放置された風奪厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。.                ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                            ||
 || ○反撃は風奪厨の水分にして養分であり最も喜ぶことです。風奪厨に肥料を         ||
 ||  与えないで下さい。                ☆   Λ_Λ                       ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて     \ (゜ー゜*) キホン。  今日の掃除当番  ||
 ||  ゴミが一日分溜まるまでNG設定が一番です。  ⊂⊂ |            ・東京電力      ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧______| ̄ ̄ ̄ ̄|...____________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧        ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

371 :名無電力14001:2014/03/26(水) 00:14:27.96 .net
>>346
◆デフレターゲット2% サイレントテロ・侘・寂◆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1391851541/
【環境】サイレントテロは地球に優しい【エコ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1354903497/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】E
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1308518818/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ38
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392447120/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】F
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1359067610/
デフレスパイラルを加速させよう【サイレントテロ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288527436/
サイレントテロになりすまそうぜ1
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1365772109/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1364675209/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1379202265/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1388334749/

国家規模でサイレントテロ仕掛けたも
やはり戦争になりますか

372 :名無電力14001:2014/03/26(水) 00:51:01.57 .net
>>369
税金補助と土地利権がなければ、日本には将来農家になる小学生はいない

エネルギーの入出力の話なら、入力=出力ですよ

373 :名無電力14001:2014/03/26(水) 01:02:08.90 .net
>>371
お金を消費せずに銀行に預けると、銀行はそのお金を12.5倍にしてアメリカの債権を買うので、消費軍事大国アメリカが地球の資源と人の命を消費してくれるという仕組みになってます

つまり、日本人のサイレントテロが戦争につながってるというのは正解です

374 :スレ攪乱するだけの禅問答など放っておけ:2014/03/26(水) 01:10:00.62 .net
先月末開催されてた WIND EXPO 行って来た人いるかい?
http://www.windexpo.jp/

375 :名無電力14001:2014/03/26(水) 02:14:58.05 .net
2015年

376 :名無電力14001:2014/03/26(水) 07:57:57.44 .net
風車の直径103メートルでも台風と落雷に強い、日本仕様の風力発電機
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/03/news013.html
世界最大の風力発電機メーカーでもある米国GE(ゼネラルエレクトリック)が
日本仕様の大型製品を発表した。2.5MW(メガワット)の標準品を改良して、
風車の直径も103メートルに延ばし、発電能力を2.85MWに高めた。
日本向けに台風と落雷の対策も施した。

JR東日本が風力発電へ、東北の北部を「再エネ基地」に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/news017.html
JR東日本が秋田県に所有する「鉄道林」の中で風力発電の事業化調査を開始する。
高さ50メートルの風況観測ポールを3月上旬に設置して、約1年間かけて風速などを調べる予定だ。
東北の北部を「再生可能エネルギー基地」として発展させる第1弾のプロジェクトになる。

377 :名無電力14001:2014/03/27(木) 14:26:05.71 .net
カットイン風速 0.9m/sの物を開発してくれ

378 :名無電力14001:2014/03/27(木) 14:31:08.29 .net
>>377
カットイン下げすぎると首振りに使う電力等で発電が赤字になる

379 :名無電力14001:2014/03/28(金) 14:20:00.42 .net
カムチャッカ半島では、最新式の風力発電機を建設するプロジェクトが承認段階
http://jp.aprpress.com/economics/1561-kamuchakka-denki-purojekuto-shonin-dankai
ロシアの極東地域電気事業統括持株会社によると、プロジェクトの実施には
独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」を参加するそうである。

3月19日(水)東京に開催された第6回日露投資フォーラムでは、
極東地域電気事業統括持株会社、日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
独立行政法人が再生可能エネルギーの共同開発契約を交わしたた。それに加え、
ロシア側は日本の三井物産株式会社と株式会社駒井ハルテックと覚書を締結した。

cf. http://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100041.html

380 :名無電力14001:2014/03/28(金) 17:45:36.67 .net
>>377
0.9m/sの風で何するつもりだよwww

381 :名無電力14001:2014/03/28(金) 17:59:25.51 .net
>>380
日本の場合完全無風の場所はまずないので
カットイン0.9m/sの風車を開発すれば
風力発電で完全にエネルギーが自給出来るんだよ

382 :名無電力14001:2014/03/28(金) 19:33:01.59 .net
>>381
馬鹿乙
0.9m/sでどれだけ発電できると思ってるんだよw
無駄でしかないわw

383 :名無電力14001:2014/03/28(金) 19:47:31.82 .net
>>382
バカはどっちだよ
そういう発想しかできない
原発ムラがでかい顔してるんだよ
この国は
0.9m/sから発電する風車があれば
原発をなくせるんだ

384 :名無電力14001:2014/03/28(金) 19:51:38.62 .net
>>383
そういう馬鹿な発言しているから原子力ムラがでかい顔できるんだよ
おたく、文系でしょ?
文系だから自分がいかに馬鹿な発言しているのか気付かないんだろうね

385 :名無電力14001:2014/03/28(金) 20:17:05.54 .net
>>383
馬鹿はお前

386 :名無電力14001:2014/03/28(金) 20:26:00.65 .net
風の持つエネルギー=空気密度×受風面積×風速^3÷2

要するに風速の3乗に比例するから、
結局弱風では弱風なりの発電量にしかならない。

上の方でカムチャッカ半島の例も出てるけど、
強風地帯だが自然条件が厳しいという場所でも
耐えられる風車を開発した方が、発電量的には有望。

ただ、身の回りにある微弱なエネルギーを回収して、
微弱な電力でも動く装置を電源供給なしで動かす
「エナジーハーベスティング」というものもある。
そういう用途が前提なら、弱風で動く風車も一理ある。

387 :名無電力14001:2014/03/28(金) 20:34:04.32 .net
ttp://www.jeea.or.jp/course/contents/03402/image/dig_01.gif
ttp://www.jeea.or.jp/course/contents/03402/image/dig_05.gif
0.9m/sの風ってのはエネルギー密度がないも同然だから、
技術的に無理だからできないのではなく、無意味だからやらないということだろうね

388 :名無電力14001:2014/03/28(金) 22:02:00.91 .net
まず、前提として、日本は利用できる風は限界ギリギリまで利用しているということを理解した方がよいかと…

389 :名無電力14001:2014/03/28(金) 23:12:43.35 .net
>>388
ドイツやスペインに比べると全然ダメ
最先端のドイツとはいわんものの
せめてスペインくらいにならないと
限界なんて見えてこないね

390 :名無電力14001:2014/03/28(金) 23:29:42.05 .net
日本じゃいい風が吹く場所が限られているからねぇ

391 :名無電力14001:2014/03/28(金) 23:59:39.39 .net
>>383
40℃くらいの水温から発電するくらいの無理ゲーだよ。

カエデの種子からヒントを得た風力発電っていうのがあって
弱い風でも利用できるけれども、モバイルバッテリーくらいの性能らしいし。

392 :名無電力14001:2014/03/29(土) 00:02:50.16 .net
>>391
40度もあればバイナーリーサイクル発電で幾らでも発電できる件

393 :名無電力14001:2014/03/29(土) 01:02:44.60 .net
>>392
そうだね。

それで、肝心のバイナリー発電のように0.9m/sからエネルギーを取り出す方法は?

394 :名無電力14001:2014/03/29(土) 01:24:25.21 .net
>>393
FIT制度を利用して
低風域では風車の回転をモーターアシストすれば
差益で十分儲かるし

395 :名無電力14001:2014/03/29(土) 01:27:22.38 .net
チーターに風車と電線?げば風がなくても発電してくれるんじゃね?

396 :名無電力14001:2014/03/29(土) 01:35:22.30 .net
>>389
(国土面積−都市面積)÷人口 の単位あたりの発電量で比較すれば、スペインの風力など日本の足元にも及ばないのだが

397 :名無電力14001:2014/03/29(土) 01:44:15.75 .net
>>394
いや、儲かる儲からないじゃなくて、エネルギーを取り出す方法を聞いてるんだが?

しかもアシスト付きの小型風力発電ですらカットインは2.5m/sだというのに。

398 :名無電力14001:2014/03/29(土) 01:49:59.13 .net
>>397
儲かるって事はエネルギーを産んでるってことだが

399 :名無電力14001:2014/03/29(土) 02:03:29.64 .net
>>398
火力でエネルギーを産んで、産業活動を行って、税金を払って、税金を固めた補助金を勝ちとって儲ける

400 :名無電力14001:2014/03/29(土) 02:25:10.18 .net
屁理屈でスレ攪乱する風奪厨は相手にするな

401 :名無電力14001:2014/03/29(土) 02:29:00.36 .net
風況マップ
http://app8.infoc.nedo.go.jp/nedo/

Global Wind Speed Map
PDF (8.7 MB)
http://3tier.com/static/ttcms/us/images/support/maps/3tier_5km_global_wind_speed.pdf
JPG (4.4 MB)
http://3tier.com/static/ttcms/us/images/support/maps/3tier_5km_global_wind_speed.jpg

402 :名無電力14001:2014/03/29(土) 05:37:01.19 .net
ニューヨークにソーラーパワーを用いた充電ステーションをAT&Tが設置 : Cartan's Blog
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/54524574.html
小電力利用の一例
これの風力バンダナ

403 :名無電力14001:2014/03/29(土) 06:09:00.62 .net
風力発電にまつわる誤解と神話
〜欧州の経験に基づいた日本での可能性〜
http://www.wwf.or.jp/activities/files/20140131_0104Yasuda.pdf

404 :名無電力14001:2014/03/29(土) 11:13:45.48 .net
風力と「潮力」を1台で兼ねる発電装置、佐賀県沖で起動へ三井海洋開発は佐賀県と協力して、海上で発電可能な新技術の実証実験を開始する。
洋上風力と潮力を1台の装置で兼ね備えており、複数の海洋エネルギーを取り込むことが可能だ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/20/news031.html

405 :名無電力14001:2014/03/29(土) 11:51:42.60 .net
>>340
広域でやると平準化されるから安定要素も増えるとも言える。

406 :名無電力14001:2014/03/29(土) 12:22:23.27 .net
>>403
いつも思うけど、そもそもなんで国ごとの%のグラフなのだろうか?
利用可能な国土面積と総発電量で比較すべきではなかろうか?

仮に今の日本で風力発電が普及していないのだとすれば、専門家がバカすぎるのが一番の原因ではなかろうか

407 :名無電力14001:2014/03/29(土) 14:19:00.47 .net
屁理屈粘着厨より百万倍マシ

408 :名無電力14001:2014/03/29(土) 14:26:20.50 .net
>>404
WIND EXPO にも出てましたな
http://r-expo.jp/wsew2014/exhiSearch/FC/jp/search_detail.php?id=10449

409 :名無電力14001:2014/03/29(土) 16:50:45.54 .net
総発電量 1051251GWh の国と 35171GWh の国の、総発電量に対する風力発電の比率をそのまま比べても、屁理屈とは言われないスレ

410 :名無電力14001:2014/03/30(日) 01:33:58.84 .net
>>398
既存の電気とFIT制度を利用して儲かっているんじゃエネルギーを生み出してるとは言えんな。
つか、儲かっているでエネルギーを得られるというなら株式投資でもエネルギーを得られるってことだぞ。

いい加減「0.9m/sから発電する風車があれば原発をなくせるんだ」っていう根拠を示してくれ。

411 :名無電力14001:2014/03/30(日) 03:46:55.69 .net
>>410
0.9m/sから発電する風車がなくても原発の稼働はなくなりましたよ

412 :名無電力14001:2014/03/30(日) 04:16:20.10 .net
>>411
なんだ。結局自分から論理が破綻しているのを認めるのか。
もしやと思ったが、何年経っても風奪厨の理論展開は変わらんのなw

413 :名無電力14001:2014/03/30(日) 10:20:43.38 .net
自分で「0.9m/sから発電する風車」を推す理由を見失うとは

414 :名無電力14001:2014/03/30(日) 13:00:39.66 .net
都市部の広域避難所夜間照明灯用途
原発関係なし

415 :名無電力14001:2014/03/30(日) 13:03:38.24 .net
>>410
原発ムラを追放すれば原発もなくなるんでさ
そのためには効率の良い風車が要るってこと
ヨーロッパでは良い風車が沢山あるけど
日本では原発ムラが邪魔をするから良い風車が作れない
ヘリクツこねる前に
そういう現実にちゃんと目を向けろってことだよ

416 :名無電力14001:2014/03/30(日) 13:43:23.96 .net
>>412
去年、東電が電力が余ったから東北電力に融通しようとか言ってたけど、もしかして原発で発電してたの?

417 :故意に話を攪乱する風奪厨は放置でいいとして:2014/03/30(日) 16:01:23.55 .net
>>415
日本での風力普及に必要なのは、送電網整備や系統運用の改善。
具体的には、北海道・東北には好風況地帯があり
風車設置の余地もまだ多いが、そうした地域では
送電網が貧弱であったり、北電・東北電が
受入量を絞っていたりしてブレーキがかかっている。
そうした地域の送電網を整備したり、
調整力の大きい東電との連系拡大などの運用改善で
もっと増やせるようになる。

あとは、日本独特の気候もあるから欧州等の風車を
そのまま日本に導入しても故障しやすい。
その辺は、最近は日本の風車メーカも日本の気候に合った
風車の開発を進めている。

418 :名無電力14001:2014/03/30(日) 16:07:55.38 .net
要は、必要なのは「0.9m/sから発電する風車」ではないってこと。

419 :名無電力14001:2014/03/30(日) 16:28:11.31 .net
>>417
冷静に考えろ
送電網の整備どころか、すぐにでもできるはずのHzの統一すらしてないってことは、日本には、そもそも新しい電源は必要ないってことだよ

420 :名無電力14001:2014/03/30(日) 16:31:15.29 .net
>>419
西日本は昔から韓国との電力統一を望んでるから
60Hzを堅持してるって話だね

421 :名無電力14001:2014/03/30(日) 20:01:49.95 .net
>>419
金がかかりすぎて無理って聞いたけど

422 :名無電力14001:2014/03/31(月) 02:19:09.51 .net
離島や山間地の小規模な集落なら根本からの変革……

第6回「『直流給電』は効率的な電力利用の土台となるのか?」 - 技術・サービス最前線 - 日経スマートシティコンソーシアム
http://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/technology/000689.html
高信頼直流給電システム「DCパワーシステム 」 | 商品・サービス | NTTファシリティーズ
http://www.ntt-f.co.jp/service/bout_dcpower/
三菱電機 ニュースリリース 三菱 高電圧直流(HVDC)給電システム「MELUPS DECO」発売
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2013/0730.html
第6回「『直流給電』は効率的な電力利用の土台となるのか?」 - 技術・サービス最前線 - 日経スマートシティコンソーシアム
http://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/technology/000689_2.html
さくらインターネットとNTTデータ先端技術、世界初、直流給電データセンターを実現
http://www.sakura.ad.jp/press/2013/0321_hvdc/
特集から4年、データセンター向け直流給電がついに商用化 - 産業動向 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130321/272391/

全戸直流給電システムへの変更も可能だろう

423 :名無電力14001:2014/03/31(月) 02:43:01.20 .net
>>421
冷静に考えよう
業者用工作機械を、西日本の会社に売るのと、東日本に売るのと、海外に売るのとで、わざわざ分けて作る方が金がかかる
機械の裏についてるボタン一個かアタッチメントで切り替わるよ

424 :名無電力14001:2014/03/31(月) 03:02:56.30 .net
>>423
古い機械は(わりと新しい機械でも) 周波数の変更に対応できないんだよ。
改造するにしても、周波数変換装置を使うにしてもカネはかかる。
全国で考えたらすごい額になるだろう。

425 :名無電力14001:2014/03/31(月) 03:27:40.55 .net
バカが勘違いするから、もっと世界に向けて、
日本の機械は周波数を切り換えるのに改造とカネが必要です
と宣伝すべき

426 :名無電力14001:2014/03/31(月) 03:44:36.47 .net
どちらにせよ、東西日本を行き来するときの送電ロスに打ち勝つほどの電力を発電できないから、風力発電には関係ない

427 :名無電力14001:2014/03/31(月) 07:48:00.43 .net
ほらほら、風奪厨のせいでまた(ry

428 :名無電力14001:2014/03/31(月) 20:45:04.64 .net
>>415
効率のいい風力発電と、弱い風でも発電できる風力発電は別物。

日本でもそれなりの風力発電はすでにあるんだが。
ただ、適地には大手電力会社が定めた容量制限がいっぱいな状態だから
普及が遅いだけなんだが。

それに固定買取制度が出来ても環境アセスメントの査定やら調査で年体位で
時間が掛かるから尚遅い。

現実観てないのはどっちだよ。

>>416
なんでそんな面白い疑問をもてるの?

429 :名無電力14001:2014/03/31(月) 21:02:19.75 .net
日本 2011年 IEA統計データ
風力発電 4559 GWh

つか、これ、↑多くね?

430 :名無電力14001:2014/03/31(月) 21:09:31.97 .net
>>428
原発ムラブラック経団連のフロント企業たる電力会社を解体して
送発電分離自由化しさえすれば
風力やソーラーの電気を送電線にバンバン流せるから
電力不足なんか無くなるのにね
電力不足は所詮電力会社の自作自演だってことははっきりしてる

431 :名無電力14001:2014/03/31(月) 21:53:45.11 .net
>>430
……で?

まさかその状況を打破するために「0.9m/sから発電する風車」って思ってたの??

でもさ430で現状じゃ風力設置できないって言っているようなものだよね?
結局高効率な風力発電が出来ても意味ないんじゃね??

432 :名無電力14001:2014/03/31(月) 22:56:56.05 .net
電源開発の補助金を全部廃止すればその瞬間に解決する

433 :名無電力14001:2014/03/31(月) 23:46:03.46 .net
>>431
経団連の息がかかった電力会社が全部潰れれば
風力発電やソーラー発電をメインにした
良心的市民による会社がロケットスタートするでしょうが
長野の佐久市でやってるみたいなさ

434 :名無電力14001:2014/03/31(月) 23:48:44.04 .net
>>433
それ>>430で言ってる事と大して変わりないじゃん。
壊れた蓄音機なん?

435 :名無電力14001:2014/03/31(月) 23:50:39.79 .net
>>434
だから原発ムラ支配を脱却するために
世界の良心市民と連帯して
世界から新しい技術を採り入れようと言ってる

436 :名無電力14001:2014/03/31(月) 23:58:42.35 .net
そもそも補助金がなければ成り立たないシステムは良心なのだろうか…

437 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:01:18.27 .net
>>436
ヨーロッパでは補助金なんていらない
ていうか電力は再エネ導入で大幅に下がってる
ドイツ電力市場の値段みてみろよ
電気使うと金貰えるくらいだ
それくらい再エネは安い

438 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:04:05.53 .net
>>436
むしろ、補助なしで成り立った物を俺は知りたいぞ。

どんな発明家や作家、芸術家でもスポンサーやパトロンは居た。
補助無しで最初から確立した技術が作れるなら苦労しないわ。

439 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:05:48.75 .net
>>437
ヨーロッパ的な地獄まで舗装されてる良心
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031500224&g=int

440 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:07:51.61 .net
>>438
風力発電って、石油が発掘される前からやってるのに、まだ「最初」なの?

441 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:10:53.52 .net
研究開発に補助金を投入する ⇒ OK
「これを置くと儲かるから」と言いつつその儲けの実態は補助金 ⇒ アウト

442 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:13:19.83 .net
>>439
再エネ発電会社以外潰すってのは
メルケルの英断だろうに
それを良心的なドイツ市民が
熱狂的に支持しているわけで

443 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:17:46.60 .net
>>440
他国ではそうだろうよ。

日本じゃ始まったのは2000年ごろ。
地図記号に風力発電が表記されるようになったのは2006年。
欧州並に力を入れはじめたというなら2012年頃だぞ。

444 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:31:11.95 .net
>>443
そして原発ムラが安倍を送り込んでFIT潰しをしてるわけで
ここが正念場だ

445 :名無電力14001:2014/04/01(火) 00:33:41.97 .net
>>441
その理論だと、風力発電はもちろん、水力・火力・停止中の某大型発電
商業施設、企業誘致その他諸々全部アウト

446 :名無電力14001:2014/04/01(火) 02:30:29.86 .net
>>443
日本は70年以上前からやってますよ
石油がなかったんだから、ありとあらゆる発電をやってた
ウンコでも「商業用の」発電してた

447 :名無電力14001:2014/04/01(火) 02:33:57.17 .net
>>445
原発停止後も日本は付加価値を生産しているから、水力・火力のうちのどれかあるいは両方はアウトではない

448 :名無電力14001:2014/04/01(火) 02:42:58.39 .net
>>442
熱狂した時点で邪心

449 :名無電力14001:2014/04/01(火) 11:37:26.35 .net
>>440
その理屈だと、電気自動車もアウトになっちゃうYO!
100年を経ての技術革新による「再発明」だよ。

450 :名無電力14001:2014/04/01(火) 18:26:34.17 .net
>>440
電気自動車なんかアウト中のアウトでしょ
いまだに補助金の塊じゃん

そもそも「購入補助金」って何だよ

451 :名無電力14001:2014/04/01(火) 19:28:35.22 .net
>>446
やっていたと言うか、研究はしていたってのが正しいな。
70年以上前から10年位前の欧州並みに風力発電に力を入れてたわけじゃないだろ。

>>447
付加価値があれば無問題なら風力発電だって太陽光発電だってアウトではないだろ。

>>450
新車買ったこと無いの?
燃費のいい車なら大抵補助金あるぞ。

452 :名無電力14001:2014/04/01(火) 21:06:38.02 .net
質問です!風力発電って運転員は何人くらいなんですか?
今度5基の風力発電機を持ってる企業に応募してみようと思うのですが
8人しかいないらしいのです・・・少ない方ですか?
あと年間休日105日らしいのですが、そんなものなのでしょうか・・・

453 :名無電力14001:2014/04/02(水) 01:00:35.21 .net
>>451
70年以上前と10年位前の風力発電の変換効率は同じ

付加価値の中身が補助金だからアウト

本当に燃費が良いなら補助金を出す理由がない

454 :名無電力14001:2014/04/02(水) 01:12:43.81 .net
>>452
風車の所有者とは別に管理業者がいたりするから、きちんと確認した方がよいかと

455 :名無電力14001:2014/04/02(水) 06:55:10.67 .net
風受けて発電機回すという原理だけ考えれば単純だけど、
昔と今では製造技術・制御技術・運用技術等の差があるからな。
最近の普及もそうした技術進歩があってこそ。

直流送電なんかも原理的には昔から考えられていたものの、
電圧変換やスイッチング等の難しさがあり
あまり用いられていなかった。
パワーエレクトロニクスの進歩によって
そうした難点が克服されてきたから、最近普及し出した。

456 :名無電力14001:2014/04/02(水) 06:58:51.88 .net
直流送電も変電技術も50年前の技術じゃん
単にコスト問題、大型化の技術だけの問題

457 :名無電力14001:2014/04/02(水) 22:57:30.17 .net
風車の近代化って、なんだかんだ言って、効率下げて入力量を多くしてるだけだしな…

458 :名無電力14001:2014/04/02(水) 23:00:50.00 .net
>>453
へぇ〜。70年以上前と10年位前の変換効率を教えてくれ。
付加価値の意味を調べたら?利益は付加価値とは言わないよ。

本当に燃費が良いなら補助金を出す理由がないのは新車どころか
車自体を購入したことが無いから分からないのでは?
車は燃費以外にも、車体価格はもちろん馬力やデザイン、居住性等様々な要因によって購入する。
政府としては、CO2削減や都市部の環境改善のために低燃費車を選択してもらいたいから補助金があるんだよ。

実際に燃費がいいって理由でMT(マニュアルミッション車)選ぶ人は少ないだろ。

459 :名無電力14001:2014/04/02(水) 23:29:26.69 .net
>>458
風車のエネルギー変換効率は70年前から同じ「自称40%」
どのパンフみても大昔からずっと「40%」
今も40%なら笑うしかない

付加価値の合計がGDPです

電気自動車に乗ることで本当に環境が改善するなら、それこそ補助金を出す理由がない
電気自動車が、環境を破壊してみんなが嫌がる自動車だからこそ、補助金で吊って無理矢理買わせている
無料の電気自動車と、無料のガソリン車があったら、燃費の観点からも、環境保護の観点からも、補助金のない電気自動車は選ばれないということです

あと、MT車の燃費はよくない
燃費が良くなるまでの練習か必要だから

460 :名無電力14001:2014/04/03(木) 00:26:40.14 .net
>>459
何だ。結局「変わってない」っていうソースは見つからなかったわけか。
一応変換効率も流体力学や素材の強化・軽量化等で若干上がってるが、
車の燃費と同じように数%でも上昇できれば画期的な世界だから正確な数字も無しに
「変わってない」とか「今も40%なら笑うしかない」っていうのは、風力発電のことを
何も分かってないってことだぞ。

>付加価値の合計がGDPです
イミフ。
どれくらいイミフかというと最初に「人間は天才だ」といったあとに「人間は動物です」
っていう位イミフ
ちなみに、風力発電はGDP上げる効果はあるよ。補助金なしでもね。

電気自動車が普及してない主な理由は4つ。
@車体価格が高い Aインフラ整備が不十分 B航続距離が短い C電池寿命が不明瞭

>電気自動車が、環境を破壊してみんなが嫌がる自動車だからこそ、補助金で吊って無理矢理買わせている
根拠は?

>あと、MT車の燃費はよくない燃費が良くなるまでの練習か必要だから
普通に走ればいいだけじゃん。練習なんて教習で十分だろ。
燃費の良い運転の練習って意味なら結局ATだろうがCVTだろうが必要。

461 :名無電力14001:2014/04/03(木) 01:59:00.83 .net
>>460
風力発電の近代化は、エネルギー変換効率を向上のことではなく、大型化のことです
「何をやっても変換効率が変わらないので」、風車を大型化するしか道がなかったわけです

補助金なしでもGDP上げる効果のある風車は40年前から稼働してます
最近20年で建設された風車にGDPを上げる効果はありません
単なる民業圧迫だからです

電気自動車が車体価格が高く、インフラ整備が不十分で、航続距離が短い理由は、他の自動車よりも製造過程でエネルギーをバカ食いするからです

購入者の環境を良くする自動車なら、逆に税金を取らなければなりません
環境のよい日本が環境の悪い国にODAをあげなければならないのと同じ理屈です

MTでATやCVTより燃費よく走るには練習が必要です(1万km)

462 :名無電力14001:2014/04/03(木) 07:15:05.63 .net
つうかさ、風力発電の技術進歩を変換効率だけでしか見ない方がおかしい。

製造技術や素材の進歩で耐久性の向上や大型化ができるようになった。
ピッチ制御やインバータ等の技術進歩で風速の変化にも対応しやすくなった。
運用技術の進歩で風力のような変動電源を電力系統に組み込みやすくなった
(スペインの CECRE などが代表例)。

実用化という面では、こうした点での進歩の方がむしろ大きい。

463 :名無電力14001:2014/04/03(木) 07:24:00.61 .net
スレの環境を破壊してみんなが嫌がる風奪厨にエサやるなよ

464 :名無電力14001:2014/04/03(木) 19:29:09.21 .net
>>461
「何をやっても変換効率が変わらないので」
レアアースを利用した効率の良い発電機・新素材による羽の軽量化・流体力学に基づく羽の形状。
これらによって変換効率はわずかではあるが上がっているんだが。

色物だと、カエデの種子風力発電や風レンズ、風洞風力発電なんかもある。

>単なる民業圧迫だからです
だから根拠を云えと。
言っておくが、太陽光発電促進付加金とかよりも、電源開発促進税の方が圧迫してる。
本来なら太陽光発電促進付加金も電源開発促進税の範囲内で出来るのに。

>他の自動車よりも製造過程でエネルギーをバカ食いするからです
いいえ。リチウムの価格が高いからです。
また、液体燃料に比べると電池はエネルギー密度が低いからです。
で、>電気自動車が、環境を破壊してみんなが嫌がる自動車だからこそ、
補助金で吊って無理矢理買わせているっていう根拠は?

>購入者の環境を良くする自動車なら、逆に税金を取らなければなりません
文盲なの????
俺は都市部の環境改善としか書いてないんだが。
まぁ悪いのを良くするために金を出すって意味なら、「電気自動車は『走行時は』排ガスを出さないので
ガソリン車に比べて走行地域の大気汚染を減らせるから、(政府が)お金を払ってでも個人・法人に
電気自動車を購入してもらいたい。」っていう理屈なら理解できるかな?
もう、面倒だから先に教えるが自動車の簡易的な汚染部室除去装置よりも発電所に設置してある装置の方が
性能が段違いにいいから環境負荷は圧倒的に低い。

>MTでATやCVTより燃費よく走るには練習が必要です(1万km)
MTでもATでもやり方さえ分かっていれば大差ない。
MTで1万KM練習が必要って人は、そもそも免許取れないだろw

465 :名無電力14001:2014/04/03(木) 20:11:34.71 .net
連レススマソ
一杯書いたらオーバーになったww

>>463
レスに活気が無いよりはマシかと。
つっても、相変わらずの壊れた蓄音機だからそろそろ飽きてきたが。

466 :名無電力14001:2014/04/04(金) 23:37:09.60 .net
>>462
自然エネルギー発電では、変換効率が悪いということは、それだけ自然の風を他者から奪うということだからです

効率の悪さ=迷惑度合い 

467 :名無電力14001:2014/04/04(金) 23:44:34.45 .net
>>464
共有資源を利用する産業では、効率が良くなれば「必ず」小型化します
超大型化の一途をたどっている時点で、効率は変わってないのです

太陽光発電促進付加金も民業圧迫しており、電源開発促進税も民業圧迫してますよ

リチウムの価格が高い理由が、製造過程でエネルギーをバカ食いするからです

電気自動車を補助金で吊って無理矢理買わせているっていう根拠は、
政府が、「電気自動車は『走行時は』排ガスを出さないのでガソリン車に比べて走行地域の大気汚染を減らせるから」という嘘をついている点です
走行時に排ガスを出す方が、エネルギー損失が少ないので、大気汚染は減ります

MTでATよりも燃費を低くするやり方は、練習が必要です

468 :名無電力14001:2014/04/05(土) 00:08:57.21 .net
増え続ける人口と,遙か未来に枯渇するエネルギーなどということを考えると
奴隸発電がコスト的に見合うようになるかもなw

469 :名無電力14001:2014/04/05(土) 01:01:57.91 .net
>>467
太陽光発電は効率が上がっても大型化しているケースも多いが。
石炭発電所も最近は100万kw級の物もある。
そもそも風力発電は大型化した方が費用対効果が非常に大きい。
それらのことを分からずに、
「効率が良くなれば「必ず」小型化します」っていうのは…
物事には必ず例外ってものがあるんだよ。

>民業圧迫
その分国内生産エネルギーが増えるなら俺は問題無いと思うが。
それと、俺の引用した場所が悪かったが、してる、してないじゃなく
GDPを上げない根拠を言ってくれ。

>リチウムの価格
リチウムは需要>>供給だから高いんだよ。
そして何より、リチウムイオン電池にする際の歩留まりが悪いのも原因

>走行時に排ガスを出す方が、エネルギー損失が少ないので、大気汚染は減ります
一次エネルギーからのエネルギー効率だけで言えば電気自動車もガソリン車も対して変わらないよ。
もっとも、都市部のように渋滞が多いとガソリン車でのエネルギー損失は大きいから理論値よりも更に悪くなる。
さらに、風力発電が増えれば発電時にも排ガスを減らせる。

>MTでATよりも燃費を低くするやり方は、練習が必要です
そこまで言うなら、一体どんな練習が必要なんだ?
それと、君の話だと、それで燃費が良くならその練習をしてMT選ぶんだろ?燃費が良ければ。

470 :名無電力14001:2014/04/05(土) 01:33:49.97 .net
>>469
太陽光発電は効率が上がらなくて、大型化しても大して電気がとれないので、ブームを作って補助金いれる前後5年だけ大型化してディスプレイして放置するのを30年前から繰り返している

風車は、大型化した方が費用対効果が非常に悪い
理由は、面積あたりの故障率が一定なので、大型化すると故障数が径の2乗に比例して増えるから

補助金を入れる自然エネルギーが経済的に悪く、さらにGDPを増やさない理由は、国内生産エネルギーが増えないから
1995年以降に作った風車や太陽光パネルは、作るのに費やしたエネルギーをまだ回収していない
補助金の元は石油だから、太陽光や風車に補助金を入れなければ、その分だけ使えるエネルギーが増える

リチウムで需要>>供給 になってる理由は、製造過程でエネルギーをバカ食いするから

一次エネルギーからのエネルギー効率だけで言えば、熱力学第二法則により、電気に変換している分だけ、電気自動車がガソリン車よりも「圧倒的に」悪い
風力発電に仮に総電力量が十分にあったとしても、自動車を何台も動かす出力がないので、電池とは別の基礎物理からのイノベーションが必要

MTでATより燃費をよくするための練習は、ギア系でのエネルギー伝達効率80%以上を維持し続ける練習
(つまり、クラッチを切らない走行距離をどれだけ伸ばすかという練習)

471 :名無電力14001:2014/04/05(土) 06:40:01.10 .net
ベッツの法則も知らない「ど素人さん」が風車の効率語るなバカ。

なぜ風車の効率に限界があるかといえば、もし仮に効率100%なら、
気流の運動エネルギーが全て電気エネルギーに変換される、
つまり風車に当たった気流は運動エネルギーが0になり、
気流がせき止められ空気がどんどんそこにたまり続けることになる。

しかし、実際に空気がたまり続けることはあり得ないわけで、
風車に流入した分と同量の気流が下流側に流れて行けるだけの
運動エネルギーは残ることになる。
そのため、風車の効率には限界(ベッツの限界値)がある。
https://www.mhi.co.jp/products/expand/wind_kouza_0102.html
(なお、これは流体に当てはまる法則なので、
 風力だけでなく水力でも同様)

つまり、風車が捉えなかった分のエネルギーは
ほぼそのまま気流のエネルギーとして残っているわけで、
他の発電例えば火力・原子力のように
ロス分が熱として捨てられるのとは大きく異なる。

472 :名無電力14001:2014/04/05(土) 06:48:00.80 .net
あと、鉄道で電車と気動車(ディーゼル車)のどっちが効率いいか?って話だ。
もし気動車の方が効率よければ、電化なんてしない。

ま、電車なら架線から電気引けばいいが、自動車ではそういうわけいかないから
蓄電池載せなきゃならない、EVの実用化はそこが長らくネックになっていた。
その隙間を埋める過渡的な技術がHV・PHVということになる。

473 :名無電力14001:2014/04/05(土) 07:49:30.86 .net
いくらマジレスしても
風奪厨はどうせまた屁理屈返すだけ

474 :名無電力14001:2014/04/05(土) 21:43:08.41 .net
>>471
だから、その限界値から出てきた「40%」が「70年前からずっと」宣伝されてるわけです

475 :名無電力14001:2014/04/05(土) 21:54:33.73 .net
>>471
風車が風から運動エネルギーを奪うということをご理解いただけてうれしい

476 :名無電力14001:2014/04/05(土) 23:13:24.49 .net
>>470
>太陽光発電は効率が上がらなくて
効率上がってますよ?

>理由は、面積あたりの故障率が一定
その一定の故障率は何年の地点でどのような原因で一体何%?

>補助金を
つまり、国内生産エネルギーが増えればGDPが増えるんだな。
日本での太陽光発電のエネルギー回収は3年。風力発電は数ヶ月だよ。
よっぽど変な場所に作らない限り、エネルギー面ではすでにペイしている。

>リチウムで需要
じゃあ、普通にガソリン車車作る時と電気自動車を作るときでどれくらい違うんだ?


>一次エネルギー
そもそもガソリン車の場合熱エネルギーすら9割以上利用されてない。
走行時に使われるのは膨張エネルギーのみであり、熱エネルギーとして利用されているのは暖房くらい。
一時エネルギーからのガソリン車でHVでは無いタイプであれば効率は10%
電気自動車は15%しかも石油以外でも使える。
http://www.tuat.ac.jp/~mechwrld/pdf/5_pongsathorn.pdf

>MTでATより燃費
普通はクラッチはそんなに頻繁に切り替えないよ。(ゲーム・映画・漫画等は当然を除く)
しかもMTの伝達効率は95%だ。MT免許持っててATでエコドライブできれば改めて練習なんて必要ないぞ。
むしろ、どうやったら1万kmの練習が必要なんて言えるんだ??

477 :名無電力14001:2014/04/06(日) 00:19:59.28 .net
風力発電所の運転員は休み少ないって本当?(人数少ないから)

478 :名無電力14001:2014/04/06(日) 00:23:32.84 .net
>>476
太陽光発電は効率が上がってないので、設置面積を広げた以上に太陽光発電の総発電量を向上させていない

面積あたり一定の故障率をもたらす故障の原因は, 落雷, 暴風, 乱流, 凍結, 浸水, 塩害, 砂, 鳥で、日本ののべ3618の風車のH16〜H18の調査で、1年1台あたり0.0875回故障
(ちなみに、のべ4300−3618個の風車はすでに稼働不能状態のため調査対象外)

日本は、陸地面積が少なく、居住可能面積がたくさん必要なので、よっぽど変な場所に作ることになる

電気自動車の効率15%以上(モータの効率60%以上)は、モータで、重いモノをゆっくりと動かし続けるときの効率

MTの燃費をATよりもよくするためには、MTの伝達効率95%を維持するために、伝達してない時間をゼロに近づける練習をしなければならない
(動的マップを人間が記憶するために2時間×100日が必要)

479 :名無電力14001:2014/04/06(日) 00:24:26.46 .net
>>477
うn
買い取り価格は決まってるので
経費を下げれば下がるほど儲かるので
まあ整備とかは外部委託なので
運転員は計器を見てるだけで
まあ原発みたいなもんだ

480 :名無電力14001:2014/04/06(日) 00:35:04.88 .net
>>479
原発っていうよりマンションに近い
風車を持ってる所有者とは別に、管理会社が複数地域の風車を管理してる
マンション経営みたいにすでに金融商品化してる

481 :名無電力14001:2014/04/06(日) 01:17:33.19 .net
>>478
>太陽光発電は効率が上がってない
http://solarpower-navi.net/rieki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%92%E7%99%BA%E9%9B%BB%E9%87%8F%E3%81%A7%E6%AF%94%E8%BC%83/
どう見ても上がってますが?

>面積あたり一定の故障率
で、何%?
それと、既にエネルギー回収済みな再生可能エネルギーなのに、GDPを上げないという矛盾について詳しく。

>日本は、陸地面積が少なく
人が住むなら山間部とか平地だろうが太陽光発電や風力発電なら山において問題ない。
もし、山に囲まれた盆地に風力発電やメガソーラー置こうとしているとしたらその方が問題。
そして、省エネイメージで屋根のある場所に置いてある自販機に太陽光発電つけてるケースとか
街のイメージアップとしておもちゃの様な風力発電を大量に設置するようなケースが問題なんだよ。

電気自動車とガソリン車の制作時エネルギー量はまだ?

>電気自動車の効率15%以上
重いものをゆっくりって市街地の運転そのものじゃん。
ガソリン車でそれやるとヘタすると10%すら切るぞ。
ちなみに、電気自動車の効率がいい理由の一つにミッションそのものを介さないでで駆動できるから効率がいい。
ああ、送電ロスとかの話しならタンクローリーの方が当然効率は悪いぞw

>MTの燃費をAT
別に95%を維持しなくてもいいだろ。MTより伝達効率上げるなら85%程度できれば十分だし。
それで、燃費が良くならその練習をしてMT選ぶんだろ?
何で練習してMTを選ばないんだ??

482 :名無電力14001:2014/04/06(日) 02:20:40.93 .net
>>481
本当に太陽光発電の効率はあがってるなら補助金必要ないし設置面積も小さくするよね

風力発電の故障率は12.5年たつと100%確率で面積に比例する原因の故障で故障する

エネルギー回収済みな再生可能エネルギーなのに、GDPを上げないという理由は、この世には再生可能エネルギーは存在しないからです

電気自動車とガソリン車の制作時エネルギー量は、ともに資本主義の会社が作ってるので、補助金抜きの値段が高い方が投入エネルギーが多い

「市街地の運転」が徐行(時速10km)のことなら、ガソリン車より電気自動車の方が効率がよい

一般の人がMTを選ばない理由は、燃費が悪いからです

483 :名無電力14001:2014/04/06(日) 04:18:37.66 .net
>>482
>本当に太陽光発電の効率
それ以上に普及をさせたいから補助金を出すんですよ。
「4kwの太陽光発電を」というなら接地面積は小さくなりますが、
10uに太陽光発電だと面積は変わりません。発電量はますけけど。

>風力発電の故障率
大型風力発電で12年も待っていいならエネルギーはもちろん
投資分も十分回収できるのでGDPも押し上げるね。

>エネルギー回収済み
再生可能エネルギーの解釈を勘違いしているだろ? 繰り返し使えるエネルギーとでも思ってないか?
資源が生み出される量>>使う量のエネルギーを再生可能エネルギーっていうんだぞ?

>電気自動車とガソリン車の
資本主義とエネルギーは関連はあるけど、確実にイコールとはいえない。
なにせ、20万円とかする茶碗があるがあれはPC作る4倍以上のエネルギーを使っているということになる。

>「市街地の運転」が徐行(時速10km)のことなら、
時速10kmが効率良いって一体どういう調べ?効率がいいのは時速25〜40km。
そして都市部だと場所にもよるが平均時速は30〜40kmくらいだろ。
ちなみに、ガソリン車の効率のいいのは時速50〜80km

>一般の人がMTを選ばない理由は、燃費が悪いからです
いや、練習すれば燃費いいって自分で言ったろ?
もし違うなら、商業的な運転する車(バス・トラック)とかはほとんどMTだぞ。
何で君の言う効率がいいATにしないんだ?

あと、居住地域と発電地域は=じゃなくても問題ないのはわかったかな?
そして、風力発電が普及しない理由はこれらのことすら、まともにわからない人が多いから。
あと大手電力会社が出し渋っているから。大手側からみればデメリットが多いからね。

484 :名無電力14001:2014/04/06(日) 07:56:26.55 .net
>>466では「効率悪い分だけ風を奪うから迷惑」とか言ってた。
>>471の通り、効率悪い分=電力に変換しなかった分は
 風のエネルギーが残るから、効率の悪さはその主張と無関係)

>>474-475では、その自説の誤りにほおかむりしつつ我田引水。

風奪厨はこれだからな…昔から何も変わってない。
コイツは議論がしたいのではない、単にスレを錯乱させたいだけ。

485 :名無電力14001:2014/04/06(日) 12:30:26.85 .net
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.

486 :名無電力14001:2014/04/06(日) 13:28:11.55 .net
>>483
すでに太陽光パネルを設置していた人にまで、補助金をあげ続ける理由が「発電効率が変わってないから」ですよ

補助金で、大型風力発電の投資分を十分以上に回収するので、GDPを押し上げない

資源が生み出される量>>使う量のエネルギーを再生可能エネルギーっていうなら、この世には再生可能エネルギーしかない

資本主義とエネルギーは関連はあるけど、確実にイコールとはいえないが、これ以上に正確な相関があるモノはない
ない場合は「談合」や「補助金」のような不正がある場合
談合や補助金などの不正がなければ、20万円とかする茶碗は、PC作る4倍以上のエネルギーを使う

電気自動車の効率が良いのは、効率がいいのは時速25〜40kmって一体どういう調べ?効率がいいのは時速10km

MTは、「練習が必要だから」燃費が悪い
だから、第一種免許が必要で、つねに同じ経路を走り学習し続ける商業的な運転する車(バス・トラック)とかはほとんどMTだぞ

居住地域と発電地域が=じゃないと問題な理由は、送電効率と「その土地の自然を破壊して電気だけは奪う」という倫理
東京湾に原発を作らなかった東京人のような朝鮮的思考にだけはならないでほしい

487 :名無電力14001:2014/04/06(日) 13:30:11.19 .net
>>484
効率悪い分=電力に変換しなかった分は  風のエネルギーが残るから、効率の悪さはその主張と無関係
効率良い分=電力に変換した分は  風のエネルギーが残らないから、「他者から風を奪わない」という論理と矛盾し、効率が良いという命題が偽になり、偽の命題を言わないという前提により、効率が悪いということになる

488 :名無電力14001:2014/04/06(日) 13:35:00.34 .net
ほらね、屁理屈返すだけのいつものパターン

風奪厨の相手してもムダということがよくわかる

489 :名無電力14001:2014/04/06(日) 13:49:15.26 .net
風車が風のエネルギーを捉えて発電するのは当たり前。
無から有を生じるなら永久機関なんだから。
「風車=永久機関」なんて主張するヤツは少なくともここにはいない。
風奪厨はそれをことさら「風を奪う」と表現して粘着し続けてるだけ。

いずれにせよ、>>466で「効率の悪さ=迷惑度合い」
という誤った主張をしていたことにはおかむりしつつ
屁理屈こねるあたり、風奪厨は相変わらずだな。

490 :名無電力14001:2014/04/06(日) 14:55:34.74 .net
>>486
ん?設置の補助なら10kw以上なら最初から無いが?
俺は発電効率が上がっているソースを提示したんだからそろそろ
発電効率が変わっていないソースをプリーズ。

補助金?何を言ってるんだ?そもそも補助金の意味すら理解してないだろ。

残念ながら、現代のエネルギーの主力である化石燃料は出来るまでに
数千年ほどかかるけれど使うのは100年前後で使い切ってしまいます。
今の消費ペースとそんなに変わらなく、50年位で新たに石炭や石油が
出来て再生可能エネルギーと言えますが。

原価でならある程度は通用するかもしれんが、通常の商品であれば
需給バランスによって価格が調整されるから価格が高いからといって
導入されたエネルギーが高いとか言えないんだよ。
もしそうなら電気自動車も出来栄えのよいプラモデル4体と同等のエネルギーだね
http://kai-you.net/article/1765

空気抵抗と移動時間に掛かるコストから。
もしかしたらハイブリッド車がモーターからエンジンへの切り替えの多くが
時速10〜20kmとなっているからそういう勘違いをしたんだとしたらしかたないね。

車の運転には第一種免許はMTだろうがATだろうが必須なんだが。
しかも、燃費を気にする人は通勤・通学に使う人がメイン
つまり同じ経路を走るから全く違いが無いんだが、何でMTにしないんだ?

つまり、居住可能面積とは関係ないのは分かった用でなによりだ。

491 :名無電力14001:2014/04/06(日) 17:50:16.77 .net
>>489
共有資源を利用してて、かつ、その資源分をペイしない上、補助金で穴埋めするするなら、「効率の悪さは迷惑」であり、かつ、「効率の良さ」も迷惑

492 :名無電力14001:2014/04/06(日) 18:07:25.50 .net
>>466
>変換効率が悪いということは、それだけ自然の風を他者から奪う

元々↑が誤り(変換されない分は風のエネルギーがそのまま残る)
だと言われてんのに、そこで補助金云々とか持ち出してごまかす。

はっきり言って、こういう風奪厨の存在そのものが迷惑ですな。

493 :名無電力14001:2014/04/06(日) 18:18:07.32 .net
>>490
基数が増えても発電量がそれにともなってないことより、発電効率が変わっていないどころか低下していることが一目瞭然なソース
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/pdf/02_dounyuu_suii.pdf

補助金=固定買取制度で穴埋めされる賦課金

現代のエネルギーの主力である化石燃料は、元の中東石油から新たに精製されるま1週間です
風力太陽光は、太陽光から精製されるまで1年、大元の太陽の精製まで含むと150億年かかってます

需給バランスによって調整された価格が高いからという理由で、投入されるエネルギーも高いと言える根拠は、需給バランスを決めるのがどれだけ少ないエネルギーで作れるかという競争の結果だからです
出来栄えのよいプラモデル4体が、「談合」や「補助金」という不正がなく価格が決められているなら、それらは電気自動車もと同等のエネルギーを投入して作られます

もしかしたらハイブリッド車がモーターからエンジンへの切り替えする理由は、時速10〜20kmまでか電気モータ優位の速度だからです

燃費を気にする人のに通勤・通学に使う人がMTにしない理由は、燃費を低く抑えるMTの走行の学習が難しい(=練習のための余分な走行距離が必要)からです

494 :名無電力14001:2014/04/06(日) 18:20:51.27 .net
>>492
「決まった量を発電するなら」、変換効率が悪い方が、それだけ自然の風を他者から奪う

どんな量を発電しようが、どんな効率であろうが、変換された分の風のエネルギーは、そのまま消えて熱になる

495 :名無電力14001:2014/04/06(日) 18:46:39.94 .net
>>493
自分で出したグラフも見れないの?2005年を堺に逆転してるじゃん。つまり効率上がってる。

補助金を穴埋めとか…

何で風力太陽光は、太陽の精製までかけて、化石燃料は太陽の精製かけてないん?
太陽がなければ太古の動植物も育たんよ。

不正は無いから、プラモ5のエネルギーと電気自動車の製造エネルギーはほぼ一緒だから
それほど高くないわな。

そそ、そして20-50くらいまでの効率だけで言えば電気自動車もガソリン車も大きくは変わらん
つまり低速・ストップ・アンド・ゴーが多い都市部には電気自動車の効率はいいってことさ。

なるほど。
つまり、燃費が良くても難しければ選ばれないんですね。
それは風力発電が効率が良くてもノウハウが少ないから選ばれてなかった現状と一緒だから、
もっと風力発電を増やしノウハウを増やせば効率のよい風力発電が出来るんですよ。

496 :名無電力14001:2014/04/06(日) 19:40:07.40 .net
>>459
日本の風力発電の総量が年間4500GWhという常識を知っていれば、基数が増えても発電量がそれにともなってないことより、発電効率が変わっていないどころか低下していることが一目瞭然なソース
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/pdf/02_dounyuu_suii.pdf

化石燃料の大元が作られ過程まで考えない理由は、風は日本の資産ですが、化石燃料は日本の資産ではないからです
逆に、石油が日本の資産なら、中東の勝手で〜 という理屈は通じなくなります

不正がなく、電気自動車と同じ値段なら、プラモ5の製造コストは高く、環境に悪い

そそ、だから、低速・ストップ・アンド・ゴーが多い都市部の電気自動車には補助金は「一切」必要ないってことさ

その通り
燃費が良くても難しければ、結果的にトータルでの燃費が悪くなり選ばれないんですよ
風力発電が効率が良くてもノウハウが少ないから選ばれてなかった現状と一緒だから、
もっと風力発電を増やしノウハウを増やせば効率のよい風力発電が出来るんですよ
原発と一緒
ノウハウが足りなかっただけ

497 :名無電力14001:2014/04/06(日) 20:10:45.38 .net
>>496
安価ミス?

498 :名無電力14001:2014/04/06(日) 20:20:20.42 .net
>>494
>「決まった量を発電するなら」、変換効率が悪い方が、
>それだけ自然の風を他者から奪う

これはない、ってかひどい強弁だw

「変換されない分は風のエネルギーがそのまま残る」
つまり風車が捉えるエネルギーは効率にかかわらず風車出力分だけ。
>>471リンク先にある↓の図の通り。
https://www.mhi.co.jp/products/expand/__icsFiles/artimage/2009/11/10/cj_pd_pep_ex/01_02_01a.jpg

ま、最近来た人でも一連のやりとり見て、
風奪厨がどんな人物かわかってきただろう。
そろそろ放置でもよかろ。

499 :名無電力14001:2014/04/06(日) 20:29:58.24 .net
>>498
お店のカゴの中にリンゴが3個あれば、33%を盗んでも、盗まれてないリンゴはそのまま残る
つまり泥棒が盗むリンゴは、盗み率にかかわらず、泥棒のポケットに入った分だけ

で、泥棒が持ってるリンゴは入手経路に関わらず、定額で買い取る
泥棒のポケットに入ってるリンゴが市場価格より安ければ、補助金で泥棒に穴埋め

ま、最近来た人でも一連のやりとり見て、
風力発電推進派がどんな人物かわかってきただろう

500 :名無電力14001:2014/04/06(日) 20:33:17.59 .net
>>498
そもそも、変換効率は高いに越したことは無いが、重要なのは費用対効果だからね〜

ぶちゃけ一度の風からの発電量を増やすだけなら風車の直系の10倍異常話した後方においても
発電量は多くなるからね。

501 :名無電力14001:2014/04/06(日) 20:34:30.39 .net
はいはい出た出た風奪厨お得意の屁理屈

502 :501:2014/04/06(日) 20:36:10.77 .net
ニアミスで間に別のレスが挟まっちゃったが、まぁわかるよね

503 :名無電力14001:2014/04/06(日) 20:41:11.85 .net
効率の計算で分母に置くべきなのは、風の入力量や風車の径ではなく、設置場所から居住可能地までの面積だと思うのは俺だけか

504 :名無電力14001:2014/04/06(日) 20:46:12.69 .net
自分の屁理屈を正当な理論と認めてもらいたかったら論文でも出せばいい

505 :名無電力14001:2014/04/06(日) 21:01:52.11 .net
>>504
自分の屁理屈を正当な理論と認めてもらいたかったので補助金で穴埋めします

506 :名無電力14001:2014/04/06(日) 21:25:38.89 .net
>>502
間に入れてスマソ。
>>501が599へのレスってのは風通なら分かるだろうさ。
…だから風奪厨には分からないかも知れないが(滝汗

>>496
安価ミスだと思うけど一応突っ込んでおく。

効率で観るなら気象の平均気温のように過去40年間からの平均をだしてそれに照らし合わさないとダメだぞ。

「中東の勝手で〜」って何が?誰がそんな理屈言ってるの?
再生可能エネルギーと全く関係ないんだが。

残念ながらプラモ5は子供でも作れるほどお手軽です。
貴殿の基礎論理が破綻していますのでそのような面白い回答になるんですよ。
破綻して居ないのであれば、せめて電気自動車とガソリン車の製造エネルギーを提示して下さい。

だ〜か〜ら。補助金の意味を理解してないだろ。
総合的にメリットのあるものをを買ってもらいたいから補助金を出してるんだよ。
これは風力も同じで総合てに見ればCO2削減や緊急時の発電、国内生産エネルギーの向上
エネルギー資源の分散化等の理由でメリットがあるから進められている。

確かにはじめは原発もノウハウなかったな。
だから、原発と同じように風力も進めればいいさ、
放射性廃棄物の処理問題があるわけじゃないし発電機本体の廃棄に問題があるわけじゃないからね

507 :名無電力14001:2014/04/06(日) 21:28:02.35 .net
関係無いけど、補助金って数えきれないほどあるからね。
うちの会社も、聞いたことないような補助金をもらってなんとかしのいでるよ。
実効性ない意味のない形式事業で1億くらいもらってる。

508 :名無電力14001:2014/04/06(日) 21:50:30.67 .net
>>506
効率で観るなら気象の平均気温のように過去40年間からの平均をだしてそれに照らし合わさないとダメなので、「2000年以降の新素材開発で〜」はダメだぞ

「再生可能エネルギー」は物理とはまったく無関係な政治用語だから、中東と関係がある

だ〜か〜ら。補助金の意味を理解してないだろ。
国民に買わせたときに、総合的に補助金作った政治家のバックにいる連中にメリットのあるものを買ってもらいたいから補助金を出してるんだよ
これは風力も同じで総合てに見れば土地を持ってる以外に金儲けの手段がなくなったという緊急時の収入、国内不労所得の向上
エネルギー資源の私有化等の理由でメリットがあるから進められている。

確かにはじめは原発もノウハウなくて、補助金で批判論者を黙らせ続けてきたため、結局、ノウハウどころか、炉の設計にタッチすることすらできなくなった
だから、原発と同じように風力も進まない
補助金で穴埋めするために技術開発のモチベーションが皆無だというのが一番の問題だからね

509 :名無電力14001:2014/04/06(日) 21:52:24.38 .net
>>507
だから、日本のGDP成長が鈍化してる

510 :名無電力14001:2014/04/06(日) 22:05:22.48 .net
昔「だっちゅーの」って言ってたのがいたな
パイレーツだっけ?
糞面白くもない屁理屈垂れ流す風奪厨なんかより
あれの方がよっぽどGDPに貢献しただろうなw

511 :名無電力14001:2014/04/06(日) 22:46:38.48 .net
>>508
不利になるからですね分かりますwww

つまり、再生可能エネルギーは存在するんですね。何故存在しないと言ったんですか?

陰謀論の見過ぎ。そういう行為が絶対に有り得ないとは言わないけど

電力の30%もある原発が進んでないというならこの世のほとんどのものは進んでないね。

さてと、風力の効率が上がってるのも、普及する理由も、補助金が必要な理由もこれで分かっただろ。
ついでに電気自動車とMTの効率の良さも理解してくれたようで何よりだ。
これで分からなかったら、朝鮮人未満だな。

512 :名無電力14001:2014/04/07(月) 20:40:50.16 .net
>>511
風力発電がどんどん不利になっていきます

風力発電推進派の頭の中には神も物理的に実在するモノとして存在します

「陰謀論の見過ぎ。そういう行為が絶対に有り得ないとは言わないけど 」と311の前にも言ってました

電力の30%もある原発が「日本人の技術で」進んでないので、この世のほとんどの発電の技術開発は「日本では」進まないよ

さてと、風力の効率が上がったことにしたいのも、普及させなきゃいけない理由も、補助金が必要な理由もこれで分かっただろ。
これがないと、朝鮮人が困るからな。

513 :名無電力14001:2014/04/07(月) 20:50:46.29 .net
ドイツ技術でやれば風力発電は
ドイツのようにバンバン進む
それができないのは原発倉がブラック経団連があるからで
そのために送発電分離自由化で奴らを叩き潰す必要がある

514 :名無電力14001:2014/04/07(月) 20:55:52.52 .net
バンバン進む=バンバン土地を接収する なので、風力発電を進めるのもブラックな気がするのは俺だけか
面積当たりの発電量が大きい原発ですら、東京に作らなかったんだし

515 :名無電力14001:2014/04/07(月) 21:03:34.33 .net
ドイツ並みの風向の良い地域は・・・
北海道沿岸とと東北北部日本海沿岸・・・
日本で風力発電は普及しないワケだ・・・

516 :名無電力14001:2014/04/07(月) 21:08:15.40 .net
固定買取制度の時点で圧倒的ブラック

517 :名無電力14001:2014/04/07(月) 22:56:42.84 .net
>>512
残念。風力発電はこれからまだまだ伸びるよ。
洋上風力も本格的に始まるし更に1機で10Mという規模のもの開発してるからね。

まぁ再生可能エネルギーの意味も理解できない人なら、そういう妄言も言えるんじゃね?

3.11以前も以降も関係ない事柄ですから。

30%進めたけど、地盤が若い日本じゃ地震も多いし、放射性廃棄物の地下への貯蔵も難しいって
のが国民にも広まったからね。何より「絶対安全」じゃなかったし。

何故朝鮮人が困るのか詳しく!!

518 :名無電力14001:2014/04/07(月) 22:59:28.86 .net
>>514
TPPで日本の農業は全滅するから農地もバンバン売りにだされるし
風力やソーラーの土地はバンバン買い叩くことが出来るわけでさ

519 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:15:48.84 .net
>>517
風力発電はこれからまだまだ伸びるなら、固定買取というブラック制度は廃止すべきだよね

再生可能エネルギーという信仰が理解できないので、そういう妄言しか言えないです

東電「3.11以前も以降も関係ない事柄ですから」

地盤が若い日本じゃ地震も多いし、放射性廃棄物の地下への貯蔵も難しいっていう小学生でも3秒考えれば分かることが
国民にも広まらなかった理由が補助金だからね。風力発電と一緒。

朝鮮人が困る理由は、不労所得がなくなるからです

520 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:18:56.00 .net
>>518
固定買取制度で日本の競争力が低下して日本の風力発電は全滅するから風車の所有権もバンバン売りにだされるし
風力やソーラーの土地はバンバン買い叩くことが出来るわけでさ

外国人が

521 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:18:59.76 .net
>>519
ブラック経団連原発ムラを叩き潰すし
送発電分離自由化させて風力やソーラーに覇権を
とらせるための制度が固定価格買い取りなのだから
それをブラックというのはどういう魂胆?

522 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:20:08.09 .net
>>520
ドイツを始めとする海外の優れた技術と
安い風車やソーラーパネルがバンバン入ってくるのは
とても良いことだろ

523 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:22:44.93 .net
>>522
国内の優れた技術と
風車やソーラーパネルよりも安い石油がバンバン入ってくる方が
とても良いことだろ

補助金の目的のうち、「国内で技術開発するため」を削除しましょう

524 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:26:51.14 .net
>>521
固定買取制度なので、ブラック経団連原発ムラを叩き潰して、送発電分離自由化させて風力やソーラーに覇権をとらせるためのモチベーションがない
固定買取制度の原資が、ブラック経団連原発ムラとブラック経団連火力発電ムラ
固定買取制度の維持のために、ブラック経団連原発ムラとブラック経団連火力発電ムラの権力が増長する

というのを全部知った上で推進してるので「圧倒的ブラック」

525 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:27:01.32 .net
>>523
国内にろくな技術がないのは既に実証されているし
日本の再エネ技術はもうドイツや中国には追いつけないほど遅れてる
しかも大手発電機会社はどこも経団連原発ムラの構成員だから
自らの利権にしがみついて真面目に再エネを開発しない
だから海外の優れた技術で奴らを日本から追放する

526 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:30:56.91 .net
>>525
国内の優れた「石油製品精製技術」と
風車やソーラーパネルよりも安い石油がバンバン入ってくる方が
とても良いことだろ

日本の再エネ技術はもうドイツや中国には追いつけないほど遅れてて、開発する気もないんだから、補助金の目的のうち、「国内で技術開発するため」を削除しましょう

527 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:32:43.40 .net
>>526
電気作るなら石油よりも風力の方が安いが?

528 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:36:48.00 .net
>>527
風車には揚水する程度の出力もないので、使えない
使えなくていいなら、プラスチックの下敷きで頭こする方が安い電気ができるよ

529 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:51:10.32 .net
>>528
風車で揚水出来ないって…。
とりあえず、石油火力と風力の発電単価を調べてみるといいよ。

530 :名無電力14001:2014/04/07(月) 23:52:38.76 .net
>>526
石油精製技術はドイツの方がずっと上だけど?

531 :名無電力14001:2014/04/08(火) 03:19:58.84 .net
防風林の代わりに

532 :名無電力14001:2014/04/08(火) 07:50:00.54 .net
武田とかいうどっかの大学教授が
風奪厨と瓜二つの主張をしてたんだが、
それに対しては“普通の”風力反対派からも
「武田理論は否定する」と突き放されてたからなw

533 :名無電力14001:2014/04/08(火) 19:50:55.79 .net
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140328/261942/

米テキサスでは風力の買取価格が既に3セント/kWhになってんだな。
羨ましい限り。
日本でここまでは無理でも米の3倍くらいにはなってほしい。

534 :名無電力14001:2014/04/08(火) 20:58:11.43 .net
葛巻町だったかな?
8円/kwでも利益が出てる!っていうのがどっかでか観た記憶がある。

535 :名無電力14001:2014/04/08(火) 21:23:12.74 .net
超巨大なドームで都市を囲えば無風都市も実現可能か

536 :名無電力14001:2014/04/09(水) 07:36:01.02 .net
>>533
なぜ日本ではその価格に出来ないのだろうか?

537 :名無電力14001:2014/04/09(水) 08:56:01.92 .net
>>536
家電製品も国内向けは2倍価格
中間搾取が多いんだよ

一次請けに日当7万払ってんのに労働者には1万円しか払われてない構造

538 :名無電力14001:2014/04/09(水) 23:42:08.96 .net
>>529
電池がないから、総発電量があっても出力が弱い
出力が弱いから、電池(揚水)に充電できない

539 :名無電力14001:2014/04/09(水) 23:43:55.57 .net
>>530
石油精製技術は、ドイツ、アメリカ、日本の3強
再生エネ技術はドイツ1強
そもそも、再生エネが物理的に存在すると信仰してる日本が勝てるはずもなく

540 :名無電力14001:2014/04/10(木) 00:09:21.91 .net
>>538
そうだね。
つまり、設備容量が少ない間は蓄電とかは必要ない。
設備容量が多くなれば既存の揚水発電があるからどうにでもなる。

ちなみに、揚水が出来ないって…てのは揚水発電じゃなく
発電を伴わない、下にある水を上に持っていく、灌漑設備とかで使う揚水のことね。

541 :名無電力14001:2014/04/10(木) 00:24:44.78 .net
とりあえず、揚水云々という風奪厨のミスリードに惑わされるなよ(>>334)。

ちなみに、風奪厨は>>17の著者を「ど素人さん」呼ばわりしてたが(>>336)、
風奪厨の教祖の武田なんかは「ど素人さん」どころかデムパだからなw
逆に言えば、デムパ風奪厨が否定する>>17は正しいってことだ。

542 :名無電力14001:2014/04/10(木) 00:51:06.63 .net
>>541
おい
武田は>>17の著者と同レベルのど素人だろ
二人とも算数の帳尻あわせしか考えてない

543 :名無電力14001:2014/04/10(木) 00:59:40.14 .net
教祖様をダシにしてでも>>17を否定したいか風奪厨w

ま、何にせよデムパな風奪厨の主張の方が
よっぽど信憑性に欠けるのは変わらない。

544 :名無電力14001:2014/04/10(木) 01:09:28.48 .net
>>543
俺にとっては武田は教組でも何でもないよ
武田も飯田も同レベルのワイドショータレントでしかない

545 :名無電力14001:2014/04/10(木) 01:15:00.76 .net
だからさぁ、風奪厨は議論がしたいんじゃないんだよ。
屁理屈でスレを攪乱したいだけ。
ここまでの流れ見ても、数年前の過去スレ見てもわかるだろ。
相手しても労力の無駄遣いでスレが荒むだけ。

546 :名無電力14001:2014/04/10(木) 01:24:20.08 .net
風力を否定する奴は基本工作員と見て無視すべきだ。

547 :名無電力14001:2014/04/10(木) 01:25:33.42 .net
ま、第三者から見れば風奪厨も武田も
デムパという点で同じ穴の狢だが、
糞の役にも立たない風奪厨より、
武田の方がワイドショーのネタとして
利用価値がある分マシだなw

548 :名無電力14001:2014/04/10(木) 03:13:23.40 .net
蓄電・発電機器:1万回の充放電が可能な小型リチウム電池、ドイツの研究所が開発 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/18/news079.html

蓄電・発電機器:1万回充放電できる、容量6.6kWhの家庭用蓄電池 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/09/news112.html

ドイツの圧勝だな

549 :名無電力14001:2014/04/10(木) 03:14:58.26 .net
このダメ過ぎる日本という国は
ドイツの植民地にして貰ったらいいと思う

550 :名無電力14001:2014/04/10(木) 21:14:00.90 .net
株式会社 ウィンド・パワー・いばらき
日本初の本格的洋上風力発電所
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/dounyu/201108kamisu.html
■震度6に耐え、3日後には再稼働した日本製風車
■100基の「新エネ・メガサイト(仮)」へ
■日本の海にも意外に多い遠浅
■海が風車の騒音をかき消す
■日本製の風車で日本の産業界に新風

551 :名無電力14001:2014/04/10(木) 22:58:40.25 .net
>>546
そのとおり
風力の「現状」を否定する奴は基本工作員と見て無視すべきだ

552 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:00:25.88 .net
>>550
日本製風車ってとこでゴミ決定

553 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:04:44.40 .net
風奪厨注意報

554 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:06:29.84 .net
>>540-541
日本には、都市レベルの電気についての蓄電池が揚水しかないという前提を忘れないように

555 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:08:32.34 .net
風力発電が日本人から遠浅を奪うの図
ttp://www.enecho.meti.go.jp/saiene/dounyu/20110812/03.jpg

556 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:10:50.59 .net
何年にもわたって執拗に粘着する風奪厨
工作員か、さもなくば本格的なキ印

557 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:24:36.44 .net
>>556
冷静に考えろ
家の近所に発電所が建ったら、普通は、こっちが補助金もらうんやぞ

なんで、風力発電はこっちが補助金をあげなきゃいけないんだよ

558 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:33:55.46 .net
もし仮に、“普通の”風力否定派と比べても
極めてエキセントリックな風奪厨の主張が
屁理屈でなく正当なものであるなら、
それに沿った定説なり論文なり広まってるはずだろうからな。
しかし…実際それに一番近いこと言ってるのは武田ぐらいだw

559 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:36:19.16 .net
>>558
「万引きしたら店から商品がなくなる」に論文が必要か?

560 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:40:00.93 .net
それが屁理屈でなく本当に正当な主張なら、
主要な風力否定派の論文・定説等も
それに沿った主張となっているはずだ。

561 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:45:44.62 .net
>>560
サンタクロースを否定するのに主要な論文や定説があると思う?

もし仮に、風力がオカルトでなく本当に有効なら、固定買取制度なしに風力発電が広まってるはずだろうからな。

562 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:47:07.52 .net
屁理屈だと言われて繰り出した
反論自体が屁理屈だからな…
攪乱工作でなく本気で言ってるならマジキチ

563 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:52:05.72 .net
定説

・科学的な意味での再生可能エネルギーは存在しない
・今ある自然からエネルギーを奪って発電するのが風力発電
・自然エネルギーによる発電では 発電した分×効率の逆数 が自然を破壊したエネルギー
・今ある風力発電は日本の総発電量の1/400以下
・日本の総発電量のオーダーを目指すなら、環境への影響を100倍〜400倍にして考える必要がある
・売電により風力が金に換金されるようになったら、風力発電は他人の資産を奪った上に、奪われた人から奪った人へ税金や電気料金として金も奪うことになる
・風車が建設されるのは人権など存在しない奴隷の人が居住する地域になるはずなので騒音問題は存在しない

564 :名無電力14001:2014/04/10(木) 23:59:10.69 .net
武田が同じようなこと言ってた時にも
「俺も風力反対派だがこれ(=武田説)はない」
みたいな反応が目立ってたからなw

普通の風力反対派からさえ見放され
キチガイの中だけで自画自賛してる「定説」

565 :名無電力14001:2014/04/11(金) 00:01:10.22 .net
世界全体 2011年

風力発電 434247 GWh
総発電量 22200994 GWh
風力発電の割合 0.19%

↑の理由が陰謀だ


よりはマシだと思うけどな…

566 :名無電力14001:2014/04/11(金) 00:04:44.55 .net
普通の風力反対派からさえ見放される時点で相当ひどい

567 :名無電力14001:2014/04/11(金) 00:06:51.04 .net
普通の風力推進派と風力反対派は熱力学第二法則すらも知らないしな…
再生エネルギーが物理的に存在するって信仰してるし

だから私は普通じゃなくていいです

568 :名無電力14001:2014/04/11(金) 00:11:44.88 .net
一般的な定義では「再生可能エネルギー≠永久機関」だし、
「再生可能エネルギー=永久機関」と言ってる時点でおかしいからな。

569 :名無電力14001:2014/04/11(金) 08:31:16.06 .net
「絶えず資源が補充されて枯渇することのないエネルギー」
「利用する以上の速度で自然に再生するエネルギー」

570 :名無電力14001:2014/04/11(金) 10:09:21.02 .net
「再生可能エネルギー」に関してもそうだが、
武田(邦彦)と風奪厨の主張は本当に瓜二つなんだよな。

本人は「教祖でも何でもない」とか言ってるが、
そうした用語についても一般的な定義に倣わず
勝手に我流定義して食って掛かるとか、
ひねくれたところも本当にソックリw

571 :名無電力14001:2014/04/11(金) 14:48:29.45 .net
風力発電方式を否定するワケではないが、海外の風力発電機が林立している地域と比較すると
やはり日本は風向に恵まれているとは言えない。加えて、洋上風力は技術的に未完成ですし

572 :名無電力14001:2014/04/11(金) 18:59:00.40 .net
>>571
>>401 の Global Wind Speed Map を見れば、
確かにデンマーク・ドイツ北部・アイルランドあたりは風況がいいが、
スペインは必ずしもそうではないし(>>17 にも書かれているが、
好風況地域は北西部などに偏在している)、
その条件下で風力をうまく利用している。

一方、日本でも好風況地域は北海道・東北などに偏在しているが、
そうした地域では風力増設の余地はまだまだあるし、
東日本地域(北電・東北電・東電管内)の広域連系など
風力受入拡大のために打てる手もある。
総発電量の規模はスペイン一国と東電管内がほぼ同程度で、
またスペインは他国との連系が弱いなどの点で類似性もある。

洋上に関して言えば、浮体式はまだ実績が乏しく
技術的に未完成というのはその通り。
ただ、着床式は相応の実績がある。
日本の周辺海域の多くでは浮体式が中心にならざるを
得ないだろうが、>>550 のように着床式で対応可能な場所もある。

573 :名無電力14001:2014/04/11(金) 21:07:44.49 .net
何だかんだ言ってドイツの科学力は世界一だ。
思い上がってたことを恥じたい。

574 :名無電力14001:2014/04/11(金) 21:09:13.18 .net
>>550
>>552
日本の風況がカス過ぎるだろ
風力はともかく風向がころころ変わり過ぎる

575 :名無電力14001:2014/04/11(金) 22:22:22.68 .net
>>574
風は大局的には気圧配置に応じて吹く。
気圧配置の変動によって風向きは変わるが、
そういう変動は日本に限らず欧州等にだってある。

576 :名無電力14001:2014/04/11(金) 22:22:56.88 .net
>>568
永久機関の話を持ち出さなくても、熱力学第二法則で再生可能エネルギーはありえません

577 :名無電力14001:2014/04/11(金) 22:25:40.29 .net
>>572
風力増設の余地はまだまだあるなら、わざわざ固定買取制度を導入する必要はないよね

578 :名無電力14001:2014/04/11(金) 22:30:34.58 .net
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/koudoka/resource/101118joubun.pdf
「再生可能エネルギー源」とは、太陽光、風力その他非化
石エネルギー源のうち、エネルギー源として永続的に利用することができると
認められるものとして政令で定めるものをいう

さすがに再生するなんて言ってない
短時間で再生するとも言ってない

579 :名無電力14001:2014/04/11(金) 22:37:40.37 .net
風奪厨注意報

580 :名無電力14001:2014/04/11(金) 23:43:13.45 .net
日立造船、ノルウェー社と洋上風力発電で提携発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0909U_Z00C14A4000000/
日立造船は9日、ノルウェーの国営石油会社スタットオイルと洋上風力発電の
技術協力で契約を交わしたと発表した。スタット社が強みを持つ風力発電機を
海上に浮かべる「浮体式」の技術を導入。来年6月までに採算性を見極め、
国内で実証設備の建設に着手する。外資が日本の洋上風力発電事業に
参入するのはスタット社が初となる。

スタット社は風車の制御技術などの運営ノウハウで協力し、日立造船が
日本向けの浮体設備を開発する。設備の出力は5千〜6千キロワット程度を想定。
当初の事業費は明らかにしていないが、30億〜50億円程度とみられる。
早ければ2018年に実証設備を稼働させる。

581 :名無電力14001:2014/04/12(土) 00:48:47.18 .net
理屈から言えば、海の上じゃなくて海の中の入れれば都市レベルの電気を賄えるんだかけどね
なんで海の中に入れないんだろ…

582 :名無電力14001:2014/04/12(土) 12:03:38.72 .net
>>581
コストと技術とスレチだからだろ。

583 :名無電力14001:2014/04/12(土) 15:42:40.71 .net
>>582
発電量を1000倍にするのは、風車の数を1000倍にするか、流体の密度を1000倍にするかなんだけど、なんで後者のことを誰も言わないのか

584 :名無電力14001:2014/04/12(土) 15:44:58.09 .net
流速がヘボいから

585 :名無電力14001:2014/04/12(土) 15:55:26.13 .net
>>584
風も海流もだいたい人間が歩く速度ですよ

586 :名無電力14001:2014/04/12(土) 16:06:16.71 .net
風力・潮力併用型ならガイシュツ >>404>>408
潮力そのものはスレ違いだから別スレで

【マイクロ/揚水】水力発電スレ5【波力/潮力/海流】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331142438/l50

587 :名無電力14001:2014/04/12(土) 16:10:40.94 .net
>>586
流体発電だからこのスレでしょう
コスト1000倍にして頑丈にして洋上の風車をひっくり返せばいいんだし

588 :名無電力14001:2014/04/12(土) 16:12:55.37 .net
〜〜〜 はいはい風奪厨警報 〜〜〜

589 :名無電力14001:2014/04/12(土) 16:17:27.45 .net
だから、海で水面の上側にフィンを出す理由ってなんなの? ってことなんだが

590 :名無電力14001:2014/04/12(土) 16:25:20.54 .net
風奪厨にはマジレスしても屁理屈しか返ってこないのは、
数年前から明らかなこと。相手するだけムダ、マジレス無用。

「武田邦彦 風力発電」
「武田邦彦 再生可能エネルギー」
あたりのキーワードでググれば、
武田と風奪厨の主張やひねくれた性格が
非常に似通っているのがよくわかる。

ついでに、関連するキーワードとして表示されるのが
「武田邦彦 トンデモ」
Google 先生もよく存じてらっしゃるw

591 :名無電力14001:2014/04/12(土) 19:57:37.12 .net
つまり、補助金入れなきゃ風力発電導入しない日本人はみんなトンデモってことか…

592 :淡々とスルースルー:2014/04/12(土) 21:55:00.78 .net
洋上風力18基の建設プロジェクト、茨城県の沖合で海底地盤調査へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/08/news012.html
商用の洋上風力発電では日本で初めての大規模な開発プロジェクトが動き出した。
茨城県・鹿島港の沖合600〜1800メートルの海域に18基の発電設備を建設する計画で、
20億円かけて事前調査を実施する。海底の地盤などを調べたうえで工事に入り、
2017年度の運転開始を目指す。

 このプロジェクトは茨城県が鹿島港の港湾区域を対象に推進する事業で、
ウィンド・パワー・エナジーと丸紅の2社が発電事業者に確定している(図1)。
2社の合計で50基の大型風車を建設して、250MW(メガワット)の発電能力を
発揮する国内で最大規模の風力発電事業になる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/08/kashima_youjou.jpg
図1 「鹿島港洋上風力発電事業」の予定区域。出典:茨城県土木部

 発電設備は2017年度から順次稼働する予定で、そのうち第1期分の開発計画が
進み始めた。ウィンド・パワー・エナジーは第1期に建設する18基(1基あたり5MW)
の発電設備を、鹿島港の護岸から沖合600〜1800メートルの海域に3列で
建設することを構想中だ(図2)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/08/kashima1_sj.jpg
図2 洋上風力発電所の完成イメージ。出典:グリーンファイナンス推進機構

593 :淡々とスルースルー:2014/04/12(土) 21:55:45.40 .net
 18基の合計で発電能力は90MWを想定している。年間の発電量は2億kWhを
見込んでいて、一般家庭で5万5000世帯分に相当する。国内で稼働中の風力発電所で
は島根県の陸上にある「新出雲風力発電所」の78MWが最大で、ウィンド・パワー・
エナジーの第1期だけでこの規模を上回る。

 日本で初めての大規模な洋上風力発電プロジェクトになることから、
建設開始前の調査段階で20億円を投じる。対象海域の風況調査や海底の
地盤調査などを実施したうえで発電設備の建設計画を策定する。
運転開始は2017年度になる見通しで、巨額が予想される建設費は
改めてプロジェクトファイナンス方式で調達する方針だ。

 事前調査にかかる20億円のうち5億円は、環境省が実施する「地域低炭素化
出資事業基金」からグリーンファイナンス推進機構が拠出する(図3)。
残る15億円はソフトバンクグループのSBエナジーと、ウィンド・パワー・
エナジーを運営する小松崎グループが出資することになっている。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/08/kashima2_sj.jpg
図3 開発ステージの事業スキーム。出典:グリーンファイナンス推進機構

 すでに小松崎グループは鹿島港の沿岸で「ウィンド・パワーかみす第1・
第2洋上風力発電所」を稼働させている(図4)。合計15基(1基あたり2MW)の
発電設備を鹿島港の護岸から50メートル程度の近距離に設置したもので、
その実績を生かして沖合にも大規模な洋上風力発電設備を展開していく。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/08/kamisu_windpower.jpg
図4 「ウィンド・パワーかみす第2洋上風力発電所」。
先に見えるのが「第1洋上風力発電所」。出典:小松崎都市開発

594 :名無電力14001:2014/04/12(土) 22:39:44.92 .net
>>583
空気中の流体の密度を上げるには気温を下げるのがベター。
だけど、それも費用対効果を考えると大赤字。
密度じゃないけど風レンズ風車はその考えに若干近いかな。

595 :名無電力14001:2014/04/12(土) 22:46:01.22 .net
触るな危険

596 :名無電力14001:2014/04/13(日) 23:59:50.75 .net
ユーラス、秋田で風力発電17基着工へ 3000キロワット級
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB26043_W4A320C1L01000/
風力発電国内最大手のユーラスエナジーホールディングス(東京・港)は4月、
秋田県由利本荘市内の丘陵地に風力発電施設の建設に着手する。
3000キロワットの発電能力のある風力発電機を17基設置する。
総事業費は137億円で、2016年1月の稼働を目指す。
発電した全量は東北電力に売電する。

ユーラスは3月26日、工事の安全祈願祭を実施。清水正己社長は
「地域の一員として地元に貢献する」と述べた。同社は秋田県内では
鹿角市で850キロワット型9基、由利本荘市内で2000キロワット型15基が
稼働中のほか、秋田市内で3000キロワット型6基を建設中だ。

597 :名無電力14001:2014/04/14(月) 21:45:36.19 .net
固定買取だから単価とか気にしなくていいよ

598 :名無電力14001:2014/04/15(火) 01:17:39.22 .net
海外だと需要の40%とか風力で賄ってるところもあるらしいけどどうやって需給バランス維持してるの?

599 :名無電力14001:2014/04/15(火) 01:40:14.59 .net
>>598
短期需要変動は国際連系にぶん投げ
電力の輸出入で維持してる
おかげで火力発電所は常時低出力運転を強いられているので
余った電力が市場にあふれて電力価格を暴落させ
電力を買うとお金が貰える時間帯が定期的に発生してる

600 :名無電力14001:2014/04/15(火) 01:57:46.90 .net
>>598
電力の総消費量を低く抑えてる

日本も電力の総消費量を1/400にすると風力で100%賄えるよ

601 :名無電力14001:2014/04/15(火) 02:52:20.55 .net
>>598
>>17>>403のリンク先参照。

「欧州等では国際連系のおかげで風力等を増やせる」
と言われることもあるが、実際には国際連系の弱い国でも
風力を増やせている。風力等の自然エネルギーの発電量予測・
監視やそれに基づく他電源の調整など、
自然エネを生かす系統運用システムが発達している。
スペインのCECREなどが代表例。

602 :名無電力14001:2014/04/15(火) 08:33:06.92 .net
>>598
需要の40%なら
残りの60%の供給してる発電所で調整するのは余裕のよっちゃん

たかが数%の自然エネルギー導入でピンチピンチって喚いてる日本の電力なんて
解体してしまったほうがよい

603 :名無電力14001:2014/04/15(火) 12:20:01.24 .net
ヨーロッパや韓国の安くて優れた再エネ技術でブラック原発ムラ電力会社を叩きつぶせ!

604 :名無電力14001:2014/04/15(火) 16:42:15.75 .net
>>602
>残りの60%の供給してる発電所で調整するのは余裕のよっちゃん

風力の汚いケツをふかされる火力発電所は稼働率が落ちて潰れるんじゃね?

605 :名無電力14001:2014/04/15(火) 19:26:38.16 .net
過去レスで火力発電所で太陽光や風力で発電量の変動吸収している事を知らずに
「太陽光や風力で発電すれば火力発電所の燃料消費量が(単純に)減る」
って思っていた人が居たっけ。。。

606 :名無電力14001:2014/04/15(火) 19:48:40.34 .net
原発止まってる分火力の稼働が増えて、
燃料の消費・輸入も増えてるのが現状。
その火力の稼働を減らすのが、
従来は原発、そして今後は風力等の再エネの役目。

元々、再エネがなくても需要の変動に追従して調整する必要がある。
そこに風力等が入っても変動要素が増えるというだけ。
スペインでやってるように気象予測に基づく運用モデルの確立など、
再エネに対応した系統制御システムを整備する必要はあるがな。

607 :名無電力14001:2014/04/15(火) 20:41:49.54 .net
>>605
減るぞ。
あくまで現状よりはだけどね。

608 :名無電力14001:2014/04/15(火) 20:42:03.18 .net
>>605
最高のバカ

609 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:07:38.16 .net
>>606
そもそも燃料の消費と輸入を減らさなければならない理由は?
日本が減らしても、世界の総産出量は増加を続けてますよ

610 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:13:00.24 .net
風奪厨注意報

611 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:16:41.23 .net
再生エネは貴重だから、消費を減らさなければならない

612 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:26:57.63 .net
>>604
原発ムラ電力会社の火力発電所は全部潰れればいい

613 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:28:01.72 .net
>>609
日本が今後ますます惨めな貧乏国になるんだから
国富の流出は止めなきゃならんだろ

614 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:28:18.47 .net
三菱重工、世界的風力発電機メーカーとの洋上風力設備専業合弁会社が営業開始
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20140403/262297/
 三菱重工業がデンマークの世界的な風力発電機メーカー、ベスタスと立ち上げた
洋上風力設備専業の合弁会社、MHIベスタス・オフショア・ウインドが発足し、
4月1日に営業を始めた。三菱重工の技術力とベスタスの実績といった
両社の強みを生かし、成長が見込まれる洋上風力分野で世界のトップを目指す。

 MHIベスタス・オフショア・ウインドは、デンマークのオーフス市に本社を置く。
資本金は約1億4400万ユーロ(約205億9200万円)で、三菱重工全額出資の現地法人、
MHIホールディング・デンマーク(MHD)とベスタスの折半出資だが、
2016年にはMHD51%、ベスタス49%にする。MHDには今後、国際協力銀行が
資本の約4割相当を出資する。

 380人の従業員で洋上風力発電設備の開発・設計・調達・製造から販売・
アフターサービスまで手掛け、当面は、ベスタスのギヤ式3000kW機と新開発の
8000kW機の風力発電設備で事業を進める。ベスタスは陸上風力発電設備で世界1位、
洋上風力発電設備で2位の有力メーカーで、洋上風力発電設備は581基
(合計約141万kW)以上の実績がある。

 洋上風力発電市場は英国、ドイツをはじめ北海沿岸諸国で活発になり、
受注活動が厳しさを増している。MHIベスタス・オフショア・ウインドは
三菱重工とベスタスの技術やノウハウを生かして勝ち残りを図る。
三菱重工はこれまでに4200機を超える合計約440万kWの風力発電設備を世界に供給し、
現在は洋上風力発電の大型設備を開発している。

615 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:31:45.36 .net
>>613
相手するな
そいつはトンデモ武田邦彦と同じこと言って粘着し続けるキチガイ
武田流の屁理屈返ってきてスレ荒らされるだけ

616 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:32:26.56 .net
>>613
外国の富で発電して外国の富を熱に変えるよりも、日本の富(自然)で発電して日本の富を熱に変える方が、日本はみじめな貧乏国になると思うけど

617 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:34:26.22 .net
ほら見たことか

618 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:40:00.41 .net
秋田・能代港で洋上風力 県が月内にも適地設定
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO68537530Z10C14A3L01000/
秋田県は月内にも、秋田、能代両港の港湾区域内に洋上風力発電の適地を設定する。
合計面積は約700ヘクタール。民間事業者では調査が難しい船舶の航路などを
除外した適地を示すことで、発電施設の誘致につなげる。
2014年度の港湾計画に反映する予定だ。

県は有識者や港湾利用者の代表らで構成する協議会で適地を検討。このほど
秋田港に351.4ヘクタール、能代港に387.8ヘクタールを設定する案を提示し、
漁船など小型船舶の安全な航行スペース確保のために一部を修正することで了承を得た。

県の試算によると、適地内に設置可能な電力施設は、2千キロワット級の発電施設なら
秋田港22基、能代港33基で、合計出力は11万キロワット程度。5千キロワット級の場合は
秋田港15基、能代港16基で出力15万5千キロワットになるという。

県は船舶航路のほか、渡り鳥の飛行ルートや共同漁業権の設定海域などを
適地から除いている。

619 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:47:28.12 .net
経団連ブラック原発ムラのもう一つの資金源になっている
火力発電も潰さないとならんのよね
そのためのツールは風力発電意外にないわけで
風力にケチ付ける奴は奴は原発ムラの手先

620 :名無電力14001:2014/04/15(火) 22:50:12.41 .net
>>619
火力は資金源になるけど、風力は固定買取という詐欺がなければ資金源にならないからな…

621 :名無電力14001:2014/04/15(火) 23:05:55.22 .net
風力発電で380MWを作り出すJ-POWER、全国で19カ所目が北海道に完成
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/02/news024.html
電力会社に匹敵する規模の発電事業を展開するJ-POWER(電源開発)が国内で
19カ所目の風力発電所を運転開始した。北海道の南部に28MW(メガワット)の
発電設備を新たに建設して、19カ所の合計で380MWの電力を供給できる体制になった。

 電力の卸売事業を専門にするJ-POWER(電源開発)は水力・火力・地熱で
全国に66カ所の発電所を運営して、合計1700万kWの発電能力を保有している。
最近は風力発電を中心に再生可能エネルギーの発電設備も急ピッチで拡大中だ。
3月31日には19カ所目の風力発電所として「上ノ国(かみのくに)
ウインドファーム」を北海道の上ノ国町で運転開始した(図1)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/02/jpower1_sj.jpg
図1 「上ノ国ウインドファーム」の全景と所在地。出典:J-POWER

 上ノ国町は人口5700人の日本海に面した町で、15世紀に北海道南部の
日本海側を「上ノ国」、太平洋側を「下ノ国」と呼んだことから由来する。
今なお当時の遺跡が数多く残ることで知られている。海から強い風が吹きつける
自然環境を利用して、新たに大規模な風力発電所が建設された。

 1基で2.3MW(メガワット)の大型風車12基の構成で合計出力は28MWを発揮する。
北海道では「宗谷岬ウインドファーム」の57MWに次いで2番目の規模になる。
年間の発電量は7300万kWhを見込み、一般家庭で2万世帯分の電力使用量に相当する。
上ノ国町の総世帯数(2700世帯)の7倍以上である。

 J-POWERが国内で運営する風力発電所は上ノ国ウインドファームを加えて
19カ所になった。発電能力を合計すると38万kW(380MW)に達する(図2)。
従来の水力・火力・地熱発電所と比べれば2%程度の発電能力に過ぎないが、
地域に分散する電力源としての存在価値は大きい。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/02/jpower2_sj.jpg
図2 J-POWERの風力発電所。出典:J-POWER

622 :名無電力14001:2014/04/15(火) 23:45:02.24 .net
>>620
風力の利益ベースラインが13円/kwhくらいの時でも11円/kwhの買い取りだったからな。
固定買い取りがなければ今は7円/kwhになってたかもしれん。

これじゃ潤うのは電力会社だけw

623 :名無電力14001:2014/04/16(水) 00:12:25.38 .net
沖合洋上風力で企画コンペ/秋田県/4月18日まで参加受付
http://www.kensetsunews.com/?p=30149
秋田県は、秋田港と能代港に設置を検討している
沖合洋上風力発電促進事業業務の委託に伴う企画コンペを公告した。
参加表明書は18日まで産業労働部資源エネルギー産業課で受け付ける。
提案書の提出期限は25日まで。5月にも最優秀提案者を特定する。
履行期限は2015年3月31日。

業務内容は、▽候補海域▽経済波及効果▽発電設備
(風車、基礎、海底送電線)とインフラ(港湾機能、送電網整備)費用
▽産業波及効果および雇用創出規模▽国内主要企業との意見交換
▽部会の運営と委員会への助言--など。
委託上限額は1416万円(税込み)。

県が13年度に適地を選定するために設置した秋田港・能代港
再生可能エネルギー導入検討協議会の報告書によると、
秋田港は351haの敷地に2000kW級22基または5000kW級は15基が設置可能とした。
能代港は378haの敷地に2000kW級で33基、5000kW級では16基を設置できる見通しだ。

県は6月に事業化までの工程計画作成や進捗管理などを行う
「あきた沖合洋上風力発電導入検討委員会」と候補海域検討部会および
導入モデル等検討の両部会を設置する予定だ。県内関係団体との
合意形成を図りつつ、実現性が高い候補海域の選定や、
具体的な導入モデルなどを検討する。

624 :名無電力14001:2014/04/16(水) 00:19:40.62 .net
>>622
固定買い取りがなければ今は1円/kwhになってたよ
神様に聞いたから間違いない

625 :名無電力14001:2014/04/16(水) 01:10:31.50 .net
自然エネルギー:低風速にも向く発電システム、新潟県で2MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/24/news088.html
日立ウィンドパワーは新潟県に出力2MWの「中条風力発電所」を建設、
2014年4月から商用運転を開始する。日立製作所が開発した
低風速に適するダウンウィンド型風車を採用した。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/24/yh20140324Hitachi_map_250px.jpg
図1 新潟県胎内市と発電所の位置

 日立ウィンドパワーは新潟県に出力2MWの「中条風力発電所」
(胎内市富岡)を建設、2014年4月から商用運転を開始する(図1)。
日立産機システム中条事業所内に立ち上げた。

 1年間に一般家庭約1300世帯をまかなう発電が可能であり、
固定価格買取制度(FIT)を利用して、全量を東北電力に売電する。

 中条風力発電所で採用した風力発電システムは、日立製作所が開発した
「HTW2.0-86」(1基)。風の吹いてくる風下側にローター(羽根)が
位置するダウンウィンド型^*1)である(図2)。

 特徴は風のあまり強くない立地にも適するよう低風速域対応としたことだ。
「当社の従来機種はローターの直径が80mである。HTW2.0-86はローターの直径を
86mと長くすることで受風面積を拡大し、発電量を稼ぐ設計とした」(日立製作所)。
ローターの中心であるハブの高さは78m。発電機は交流励磁同期発電方式を採った。

626 :名無電力14001:2014/04/16(水) 01:11:11.44 .net
 発電を始めることができるカットイン風速は4m/秒、定格出力が得られる風速は12m/秒だ。
24m/秒以上の強風の場合は、機械的・電気的保護のため発電を停止する(カットアウト風速)。

 日立製作所はローター直径80mの「HTW2.0-80」をこれまで130基以上受注している。
今後は陸上に風況のよい立地が減っていくことを考えて、低風速対応のシステムを開発、
初号機を今回設置した形だ。

*1) ダウンウィンド型は風を受けるだけでローターの向きが定まるという性質がある。
ただし、HTW2.0-86ではローターの向きを決めるためにアクティブ制御を取り入れた。
「風速が大きいとき、(垂直軸周りの回転である)ヨーの慣性によって、ローターの向きが
回りすぎてしまう。これを防ぐためにアクティブ制御を取り入れた」(日立製作所)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/24/yh20140324Hitachi_system_288px.jpg
図2 2MWダウンウィンド型風力発電システム「HTW2.0-86」 出典:日立製作所

 日立ウィンドパワーは、日立キャピタル(出資比率85.1%)と
日立製作所(14.9%)が2014年1月に共同で設立した風力発電分野を担う企業。
売電事業の他、運営や契約、ファイナンス組成などのノウハウ蓄積を目指す。

 なお、日立キャピタルの再生可能エネルギー事業は2014年3月末までに192MWに達する
見込みであり、2015年度の中期経営計画では320MWまで拡大する目標を打ち出している。

627 :名無電力14001:2014/04/21(月) 20:37:15.08 .net
全くレスが無いな。

これだったら風奪厨が居た方がマシだったんじゃないのか??

628 :名無電力14001:2014/04/22(火) 02:02:02.16 .net
>>627
「無理に」盛り上げる必要はないんだよ。
食傷気味のループなんてやってても建設的じゃないし。

大きなプロジェクト開始や画期的な新製品登場など、
相応のテーマがある時に活気が出れば十分。

629 :名無電力14001:2014/04/22(火) 23:07:20.17 .net
>>628
そのときにはもう遅い

630 :名無電力14001:2014/04/23(水) 00:52:15.86 .net
何がどう遅いんだよ?w

そこまでしてここをにぎわす必要性は疑問だな。
そもそも2ちゃんはゴタゴタの渦中にあって、
昔ほどの存在感・影響力もないしな。
他のコミュニティサイト等が力を付けてるし。

まともな議論なら、ヘンな荒らとかきっちり
排除できるサイトでやった方がいい。

631 :名無電力14001:2014/04/23(水) 01:54:41.12 .net
>>630
水力の例だと、一度作ってしまったら停止することが極限まで困難なので、結局、砂浜が消失した

風力は、「環境によい」という建前なので、風力で環境が破壊されても「環境を良くする風力をもっと作れ」というヤクザの理屈で日本が破壊されるまで止まらない
また、固定買取は、風力で不営利所得者を増産し、人間の営利活動能力を破壊するので、雇用問題で風力を止められなくなる
原発と一緒

「世界のどこかにはマシなものがある」という理由で、研究が途上のモノを日本に普及させるのを繰り返すのはそろそろやめたらどうか

火力という十分なエネルギーはあるんだから、研究が終わって固定買取なしでOKになってから、宣伝はじめよう
(逆に日本に十分なエネルギーがないという主張なら、それこそ、固定買取に流すために、その少ないエネルギーを余分に使わされるのはおかしい)

632 :名無電力14001:2014/04/23(水) 02:11:02.40 .net
そもそも、使ってもすぐに補充される再生エネルギーなのになんで補助金や固定買取が必要なんだろうか
風車で得られるエネルギーは、風車作ったりメンテすることすらできないってこと?

633 :名無電力14001:2014/04/23(水) 02:21:29.27 .net
補助金発電

634 :名無電力14001:2014/04/23(水) 06:27:30.31 .net
なんだ、風奪厨がカマッテチャンしようとしてただけか
バカバカしい

635 :名無電力14001:2014/04/23(水) 16:14:09.48 .net
アメリカは補助金なしでもやっていけるまで離陸できた。
日本もそこに至るまで補助金で応援しないとね!

636 :名無電力14001:2014/04/23(水) 22:51:09.24 .net
>>632
普及促進のためじゃないかjk

637 :名無電力14001:2014/04/24(木) 23:34:16.09 .net
>>636
本当に使って補充される再生エネルギーだったり、風車を作るエネルギーやメンテのエネルギーをペイできるなら、勝手に普及する
というか、やらない理由がない

逆に普及しないなら、その宣伝文句は嘘

638 :名無電力14001:2014/04/24(木) 23:46:08.28 .net
>>637
だ〜か〜ら、勝手に普通に普及する速度よりも更に早く
普及させたいから補助金を出すんだよ。

639 :名無電力14001:2014/04/24(木) 23:56:29.05 .net
>>638
なんで30年間普及しなかったんでしょうね?

640 :名無電力14001:2014/04/24(木) 23:59:24.27 .net
>>639
とりあえず、補助金の意味からそれらも含めて一度はggrks

641 :名無電力14001:2014/04/25(金) 00:02:04.88 .net
>>635
アメリカに並ぶには、まず100万平方kmの砂漠を用意します

642 :名無電力14001:2014/04/25(金) 00:04:36.50 .net
>>640
補助金 = 不営利所得者を増産し人間の営利活動能力を破壊するシステム全般のこと

643 :名無電力14001:2014/04/25(金) 00:10:07.84 .net
http://no-windfarm.net/

644 :名無電力14001:2014/04/25(金) 00:34:27.83 .net
>>642
どうやら、ggrksすら難しいようだったな。
日本語の辞書全部読破してから来て下さい。

645 :名無電力14001:2014/04/25(金) 07:52:00.87 .net
だから、風奪厨に対してはいくらマジレスしても
屁理屈しか返って来ない、と何回も言ってるだろ。
こんなのずっと繰り返してたって、
何も建設的な要素なんてない。
風奪厨は放置すべし、というのが数年前からの結論。

そんなにトンデモが好きなら、
武田のブログにでも逝ってりゃいいんだよ。

646 :名無電力14001:2014/04/25(金) 18:28:57.40 .net
>>641
じゃあ、洋上風力で挑めばいいじゃん。
海岸線はアメリカより長いよ!

こういう事言うと、洋上はコストがかかるから無理って言うんだよね。
で、海洋国家のイギリスとかが風力で先行すると、
日本は○○だから無理って理屈をまたこねるんだよね。

647 :名無電力14001:2014/04/25(金) 19:01:20.75 .net
>こういう事言うと、洋上はコストがかかるから無理って言うんだよね。
(最終的にはコストとなって跳ね返ってくるが…)まだ技術的に確立していないよ、洋上風力は

>日本は○○だから無理って理屈をまたこねるんだよね。
もし海岸線のごく近くを指すのであれば船舶の往来と漁業組合の説得が必要

648 :名無電力14001:2014/04/25(金) 20:56:19.72 .net
>>647
「日本人はバカだから無理」てのが一番説得力あるよなね

649 :名無電力14001:2014/04/25(金) 21:43:17.43 .net
>>647
細かい話だが、洋上風力発電はもう確立されている。
実証実験中なのは浮体式の洋上風力発電。

650 :名無電力14001:2014/04/25(金) 23:35:03.28 .net
>>646
洋上はコストがかかるから無理じゃない
日本は、洋上も極限まで他のことに利用しているので、無理

アメリカよりも1500年歴史が長い海洋国家ナメんな

651 :名無電力14001:2014/04/26(土) 02:12:53.41 .net
風力よりは人力の方が効率がいいからな
生活保護受給者には人力発電装置とバッテリーだけで生活させるべきだわ

652 :名無電力14001:2014/04/26(土) 08:27:35.42 .net
>>651
滅茶苦茶効率悪いのに何を言ってるんだ?
頭大丈夫?

653 :名無電力14001:2014/04/27(日) 11:01:06.55 .net
固定買取にすればプラスですよ

654 :名無電力14001:2014/04/27(日) 14:50:02.49 .net
風奪厨もあれだが風力厨もオボちゃんとキャラががぶってるw
できるできると言うが一向にやらないし証明できないw
できるんならさっさとやれw
できない言い訳はお決まりの陰謀論w

655 :名無電力14001:2014/04/27(日) 15:38:48.25 .net
>>601
でたー
オボちゃん得意の
論文流用

論文はもういいから
日本で実証してみせろ

656 :名無電力14001:2014/04/27(日) 15:40:27.27 .net
>>619
でたー
オボちゃんの名言
大きな力が働いている

657 :名無電力14001:2014/04/27(日) 19:27:50.77 .net
このスレでも散発的にニュース等出てるが、
茨城・福島沖等の洋上ファーム建設や北海道・東北等の送電網整備など、
着々と進んでるよ。ただし「ローマは一日にしてならず」。
むしろ、>>654みたいな「さっさとやれ」厨は
一日か二日で一気に普及できるとでも思ってるのか?
そっちの方が現実離れしてるわ。

風力発電はずっと昔からあるとかいう輩もいるが、
世界的に見ても急拡大し出したのはここ10年ぐらい。
その背景としては>>455>>462のように、
(風力発電の原理自体は昔からあったとしても)
実用に耐えるようになったのはつい最近だから。

658 :名無電力14001:2014/04/27(日) 19:59:27.65 .net
>>657
誰が1日や2日でやれと言った?
過去スレ見る限り、お前は数年前からできると言い続けてるのに、な〜んもできてないから早くやれと言っただけ。

659 :名無電力14001:2014/04/27(日) 20:11:00.24 .net
>>658
>過去スレ見る限り、お前は数年前からできると言い続けてるのに、な〜んもできてない

「お前」って…ここにいる風力推進派は一人だけとでも思ってるのか?w
それをさておいても、

  このスレでも散発的にニュース等出てるが、
  茨城・福島沖等の洋上ファーム建設や北海道・東北等の送電網整備など、
  着々と進んでる

って書いてあるのも見えないのか?

660 :名無電力14001:2014/04/27(日) 20:17:30.76 .net
そもそも風力発電所の建設に伴うアセス等でも結構時間かかるからな。
計画段階でも数年という期間は費やしてしまう。
FIT開始後、太陽光に比べ風力の伸びが鈍い原因の一つでもある。

661 :名無電力14001:2014/04/27(日) 20:45:32.13 .net
>>659
たったそれだけ?
風力推進派は沢山いるのに628のような散発的な状態だと着実に進んでるというよりは全く進んでないというのか正しい

662 :名無電力14001:2014/04/27(日) 20:56:10.94 .net
>>661
>>659のは代表例として挙げたが、もちろん他にもある。
他の例も全部ニュースコピペしないとお前は納得しないのか?

いずれにせよ、個別のファーム建設や送電網整備で考えても
少なくとも年単位、量的に大きく拡大するには10年以上はかかる話だ。

663 :名無電力14001:2014/04/27(日) 22:38:19.84 .net
除染費用を原発のコストに加算したら、発電単価が原発よりも高いのが風力だけというオチ

664 :名無電力14001:2014/04/27(日) 23:16:29.22 .net
>>663
風力発電は太陽光発電よりも単価安いのに何言ってるんだ?

665 :名無電力14001:2014/04/27(日) 23:25:01.21 .net
>>664
風力を起こしてるのは太陽光ですよ

666 :名無電力14001:2014/04/27(日) 23:43:14.05 .net
太陽光ではありません

667 :名無電力14001:2014/04/28(月) 00:05:24.52 .net
風自体が対流現象だからってオチ?

サハラでの太陽光発電のプロジェクト
砂嵐でおじゃんとか思ってたんだけど
ものすごい量のパネル敷き詰めて太陽エネルギー吸収すれば
砂嵐もずいぶん軽減されるという試算もあるらしい
進め方には難題山積なんだろうけど

668 :名無電力14001:2014/04/28(月) 01:40:28.10 .net
多数の奴隸を使って発電させた時の安定度は原発並み
暴動?知るかカス

669 :名無電力14001:2014/04/28(月) 02:28:10.38 .net
人力発電はある意味バイオマスだからなぁ。
結局燃料(=食糧)以上のエネルギーは取り出せない。

670 :名無電力14001:2014/04/28(月) 22:38:06.80 .net
すぐに補充可能で原料が無料なのに再生可能エネルギー発電同士で単価が違うのはどういうことだろうか…

671 :名無電力14001:2014/04/28(月) 23:07:33.04 .net
>>668
そうそう。
しかも人間は恒温動物だから常時エネルギーを使う必要がある上、脳が発達している分余計にカロリーを使い
食物からのエネルギー摂取効率も悪く、ちょっとした環境変化でも体調を崩す。

だから>>668が言うように安定度は原発並ってのは合ってるな。

まぁこれ以上はスレチだろ。
ついでに>>670もスレチな。

672 :名無電力14001:2014/04/28(月) 23:19:46.94 .net
>>669
エネルギーでみたとき、バイオマスの元も太陽光ですよ

673 :名無電力14001:2014/04/30(水) 13:57:43.30 .net
風力厨がごり押しした結果こうなった
責任とれ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000016-asahi-bus_all

674 :名無電力14001:2014/04/30(水) 14:38:13.43 .net
>>673
天然ガスが値上がりする方に賭けた経営をしてたみたいね。
まだ風力が普及してない日本に輸出できれば、高く天然ガス買ってもらえたのにね。

675 :名無電力14001:2014/05/01(木) 00:23:47.39 .net
風力厨がありもしないエネルギー危機を煽ったせいで…

676 :名無電力14001:2014/05/01(木) 02:31:16.10 .net
最近は、とりあえずネタを捏造したい反・反原発が「エネルギー危機は嘘」などと妄言を重ねております。

677 :名無電力14001:2014/05/01(木) 03:20:32.83 .net
※ 天然ガスが高騰してたときにエネルギーがなくなるからとか煽ってた点については記憶喪失してます

678 :名無電力14001:2014/05/01(木) 07:07:38.25 .net
つまり、シェールガスで十分。
風力は要らないってことだ。

679 :名無電力14001:2014/05/01(木) 07:19:23.32 .net
>>667
砂嵐軽減されたとしても
砂嵐でパネルが埋まったら
太陽エネルギー吸収できずに元通りに

680 :名無電力14001:2014/05/01(木) 07:22:24.87 .net
再生エネの普及は蓄電技術が発展してから
今はまだその時期じゃない
これが現実

681 :名無電力14001:2014/05/01(木) 07:56:06.60 .net
蓄電が必要になるのは、火力・水力等の既存の調整力で
対応できなくなるほど再エネの割合が増えた段階。

今程度の割合なら十分対応可能なので、
再エネのために蓄電云々というのが
「今はまだその時期じゃない、これが現実」。

682 :名無電力14001:2014/05/01(木) 17:21:40.68 .net
まあ、蓄電技術ができても、その時は別のイチャモンつけるんだけどなw

683 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:12:59.89 .net
まあ、問題は蓄電技術だけじゃないんだけどなw

684 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:15:23.37 .net
>>681
発電も自由化だろ?
なんでクソ高くて不安定な電力の為に、火力、水力発電会社が調整してやらなきゃならんのよ?

685 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:22:55.97 .net
逆じゃないの?沢山の場所に再生エネの発電所が出来れば発電量が平準化して変動量は小さくなるはず
中途半端に偏って発電所が建設されると変動量は大きくなっちゃうけどね
(その為の蓄電技術って認識なのですが)

686 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:29:18.22 .net
蓄電池なんてSTAP細胞並みの技術革命がない限り夢物語

687 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:36:05.17 .net
>>685
ならない
ていうかそういう嘘を振りまかないで欲しい
電力は系統単位で考えなきゃならないけど
その系統はそんなにでかくないぞ

688 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:36:11.68 .net
風力厨は風力の課題は電力需給だけだと思っていますw

689 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:39:00.81 .net
>>684
再エネがなかったとしても、どのみち
需要の変動に対応しなきゃならない。

変動要素が増える分だけ運用技術が必要になるのは否定しないが、
「再エネは不安定」って言ってる人の中には、
需要側の変動を考えず発電量一定なら十分という
思考の人もいるからなぁ。

>>685
平滑化というのは確かにあるし、特に短周期変動は平滑化効果が大きい。
ただ、気象条件による長周期変動は残る。
スペインのCECREみたいに、気象予測に基づく運用モデルを
確立していかなきゃならないだろうな。

690 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:41:46.44 .net
>>689
スマートグリッド技術があれば需要側が再エネに合わせる事が出来る
需要追従なんて言う概念が既に過去の物

691 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:44:02.86 .net
>>687
日本で言えば風力適地の北海道・東北は調整力があまり大きくなく、
調整力の大きい関東には風力適地が少ないというミスマッチは確かにある。
それを解決するには、東日本地域の系統運用を広域一体化していくべきだろう。

692 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:48:52.39 .net
>>690
一つの街単位ならそれもいいだろうが、
国全体でスマートグリッド化というのは長期的課題で、
すぐに実現できるようなものではない。
スペインなど再エネ導入が進んでいる国でも、
現状では需要追従による対応がメイン。

693 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:52:01.68 .net
>>689
>再エネがなかったとしても、どのみち
>需要の変動に対応しなきゃならない。

そういう問題じゃなくてさ。
激安だけど不安定な電力のバックアップをするって言うのなら、社会トータルで安価な電力の供給になりうるからまだ話はわかるが、
売値の倍で購入する電力のバックアップなんかやった日にゃ火力水力の発電効率を落とすだけで、ますます高価な電力になってしまうって事よ。

694 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:57:45.24 .net
>>693
日本ではほぼ輸入に頼っている燃料の消費を減らす意味がある。

695 :名無電力14001:2014/05/01(木) 19:59:28.21 .net
>>691
系統運用への認識が全く間違ってるよ
そもそもすでに東北と東京は一体運用してるわけで

696 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:01:04.98 .net
>>693
市場化を考えれば電力は高くなればなるほどいいと思うよ。
電力料金がバンバン値上がりすれば市場化のうま味もバンバンアップする。
そのための方便として再エネが使えればとてもキ合がいい。
ドイツもそれで上手くやってるし。

697 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:05:46.62 .net
>>692
アイディア次第では大した設備投資をせずに実現できるよ。

再生可能エネルギーがお天気次第というなら天気予報に基いて翌日の
電気料金の割合を3〜5時間周期くらいで割引にしたり割増にしたらいい。

698 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:05:52.02 .net
>>695
>そもそもすでに東北と東京は一体運用してるわけで

まだ部分的なものにとどまってるだろ。
しばらく前に東日本3社の連系で風力受入拡大していくと
アナウンスしていたが、まだ量的には小さいし。

699 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:07:48.18 .net
>>689
需要予測なんて簡単簡単

お前の祖国が需要予測失敗して大停電させちゃったから気持ちは分かってあげるw

700 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:15:13.06 .net
>>699
需要だって気象条件(主に気温と連動する空調需要)
に依存するからな。
まぁ需要予測のモデルは長年の蓄積があるから、
今となっては簡単というのはその通りだろう。

一方、再エネの発電量の予測は従来の蓄積がないから
これから確立していかなきゃならない。
ただ、難しいからと言って何もやらなければ進歩もない。
まだ再エネが少ない今のうちから蓄積していかなきゃな。

701 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:17:50.46 .net
>>700
それらの蓄積はこれから徐々にやっていけば十分間に合う。
なにせ風力の発電量の割合なんて1%以下だった気がするし。

702 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:27:12.13 .net
>>694 >>696
燃料の輸入が減っても電力料金が上がっちゃ意味ね〜っつーの。
日本の産業の国際競争力をそんなに下げたいのかよ?

703 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:29:25.44 .net
風の予測がデータの蓄積で可能になるなら、とっくの昔に風の予測ができるようになってる。
天気予報も百発百中だね

704 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:32:50.29 .net
>>702
国際競争力って…それを費用を重心に置いたら日本は勝ち目ないぞ。

日給千円以下って国がザラにあるのに、そんなんで勝負したら100%負ける。
手本にするならアップル社見たいなスタンスが理想。

あと、基本的に風力発電てある程度の地域ならどこでも設置できる。
そして、電気は人類のエネルギーの中ではかなり重要な地位にあることから
高性能な物を作れれば商品としての価値も十分にあるんだがね。

705 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:33:20.64 .net
>>702
かつて公害問題が深刻化していた頃、
排気・排水などの環境基準をあまり厳しくすると
コストアップして産業活動に悪影響が出る、
という反対論もあったんだよな。しかし、
結果的にはそれを乗り越え浄化技術等も進歩した。

再生エネ導入も、短期的な目先のコストアップだけに
とらわれるべきではない。

706 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:34:28.78 .net
シェールガスが大量にあるし、天然ガスもシェールガスにつられて安くなるから、燃料は問題ない。
つまり、風力はいらない。

707 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:36:41.03 .net
>>703
当然予測の誤差はあるが、それを言ったら
気温に依存する需要だって同じこと。

708 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:40:06.19 .net
>>704 >>705
だからさ、計画的に給電出来ないのならジャンク電力として激安で売れと。
クソみたいな品質のくせに売値より高い価格で全量買えとか頭おかしいのかと。

ま、そう言うこと。

709 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:40:08.00 .net
>>705
再エネ導入が短期的なコストアップだと思っているのは、風力厨のゆとり君だけ。
ゆとり君が20年以上の議論を持ち出して振り出しに戻している。
長期的にコストをかけている割には結果がさっぱり。

710 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:43:10.15 .net
>>707
ゆとり君は、まず電験を勉強しなさい。

711 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:46:34.91 .net
>>709
>ゆとり君が20年以上の議論を持ち出して振り出しに戻している。
>長期的にコストをかけている割には結果がさっぱり。

また「風力発電は昔からある〜」論ですかい?
原理は昔からあったとしても、
周辺技術の進歩で実用に耐えるようになったは最近。
風力先進国でも風力がのびてきたのはここ10年ぐらい。

712 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:47:24.94 .net
>>708
売電より高いって?
証拠は?

ああ、小型風力発電は流石に除くぞ。
あれは基本おもちゃだからね。
売電価格が100円だとしてもペイできるとは思えん。

713 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:47:57.42 .net
>>710
「天につば」とはまさに>>710のこと
反論に詰まってそういうことしか言えない

714 :名無電力14001:2014/05/01(木) 20:57:40.60 .net
>>711
風力や太陽を大量導入した場合の検討のこと

715 :名無電力14001:2014/05/01(木) 21:00:05.61 .net
>>714
それだって>>711と結局同じ。

716 :名無電力14001:2014/05/01(木) 21:08:11.23 .net
>>713
電験を勉強したら答えが分かるのにwww
電力に関する基礎的な知識が0なのがばれちゃってるから出直したらwww

717 :名無電力14001:2014/05/01(木) 21:08:38.97 .net
>>703
百発百中って小学生ですか?
もしくは幼稚園生ですか?
それとも天気予報自体をきちんと知らない方ですか?

天気予報って誤差20%位なら大体合ってる。
もちろん局地的な気象は難しい上に需要はそれほど多くは無いから大体の予想でしかない。

仮に、再生可能エネルギーが30%導入されたとしよう。
その内に天気に依存するのはせいぜい15%。
さらに、その内…まぁありえないだろうが誤差が50%としてみよう。
そうするとせいぜい7・5%

つまり、総合的な安定度で言えば90%以上の安定。
しかも既存の電力だけでも十分余裕があり、電気が必要な気候の場合は
自然エネルギーの発電量も多い。

そう言った事分かってます?

718 :名無電力14001:2014/05/01(木) 21:11:06.40 .net
まあ確かに、大学で電気工学を学んでいたら>>713が無知だっていうことが分かる。

719 :名無電力14001:2014/05/01(木) 21:19:42.56 .net
印象操作しかできなくなった>>718哀れなり

720 :名無電力14001:2014/05/01(木) 21:36:03.33 .net
>>702
そんなもんもうねえよ
これからは落ちる一方だから
手の施しようなんかないから
出口戦略だよ

721 :名無電力14001:2014/05/01(木) 21:37:16.05 .net
>>710
そんな旧世紀の遺物みたいなもんに意味はないのに
そういう古い知識はもう捨てなさいよ

722 :名無電力14001:2014/05/01(木) 22:00:12.96 .net
>>684
補助金が入るから

723 :名無電力14001:2014/05/01(木) 22:04:12.21 .net
>>705
その浄化技術等を開発した原資が企業の営利活動であるという点を忘れてはならない

日本人の営利活動能力を削除する固定買取や設置補助金が環境を汚染するというのもご理解いただけると思う

724 :名無電力14001:2014/05/01(木) 22:07:09.35 .net
>>707
温暖化予測外れて寒冷化してるけどね

725 :名無電力14001:2014/05/01(木) 22:20:18.75 .net
温暖化についてはもっと長いスパンで見たいと何とも言えないよ。
もしかしたら極地や氷河の氷が溶けている影響で気温上昇が抑えられている可能性もあるしね
ただ、その氷が溶けきった後に気が付いても遅いのだけどね

726 :名無電力14001:2014/05/01(木) 22:26:11.26 .net
>>725
何とも言えないはずのときに、いろいろ言ってたけどね

727 :名無電力14001:2014/05/03(土) 04:40:23.11 .net
出力の平準化は未だに解決できない問題だ

728 :名無電力14001:2014/05/03(土) 05:08:48.64 .net
庭に風力発電おいて
働かなくても生活できる時代がこないかなー
By、ニート

729 :名無電力14001:2014/05/03(土) 07:12:59.42 .net
沖縄を旅行しているが、働かないで止まったままの風力が多杉

730 :名無電力14001:2014/05/03(土) 08:59:07.93 .net
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
そよ風でも発電する小型風車を開発 - インタビュー - 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/business/csr/ecologue/wave39.html
旧来の古臭い電力供給の形に囚われる限り,動かない風力発電機が増え続ける,

731 :名無電力14001:2014/05/03(土) 09:52:19.21 .net
1万回充放電できる、容量6.6kWhの家庭用蓄電池 - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/09/news112.html
2014年4月9日 ... 東芝は定置式の家庭用蓄電池「eneGoon(エネグーン)」を改良し、2014年4月に新
製品2モデルの出荷を開始する。1万回の充放電後に約90%の容量を維持でき、
さまざまな運転モードを選択可能だ。スマホから蓄電池の様子を確認する機能も ... 6.6
kWh品の充電時間は通常充電が約4時間、急速充電が約2時間だ。4.4kWh品は
それぞれ約3時間、約1.5時間となる。 *1) 気温25度の状態でフル充電した場合の ...
東芝の二次電池 SCiBは安全,長寿命,急速充電が可能
http://www.scib.jp/
東芝のSCiBTMは、安全性に優れた二次電池です。 酸化物系新材料の採用などにより
、外力などで内部短絡が生じても熱暴走を起こしにくい構造です。 また、充放電10000
回以上の長寿命、6分間での急速充電、キャパシタ並みの入出力密度、-30℃の低温で
...
東芝:プレスリリース (2014-04-07):定置式家庭用蓄電システム ...
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_04/pr_j0701.htm
2014年4月7日 ... 「eneGoonTM」は、10,000回の充放電後でも約90%の容量を維持する注1リチウム
イオン二次電池SCiBTMを搭載し、充電しながら電気製品を同時に使用できる系統連系
蓄電システムです。万一の停電時にも、冷蔵庫や照明などを約12 ...
[PDF] 社会インフラ向け 大規模蓄電池システムを支える 基幹コンポーネント - 東芝
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2014/04/69_04pdf/f02.pdf
発煙や発火の危険性を本質的に取り除いているため安全性が高く,広い充電率(SOC
:State of Charge)の範囲で内部. 抵抗が非常に低いことから総合的な充放電効率も
高い。
蓄電・発電機器:1万回の充放電が可能な小型リチウム電池、ドイツの ...
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/18/news079.html
2013年6月18日 ... ドイツのZSW研究所は、産業用として大量に使われている18650型のリチウムイオン
蓄電池を開発した。1万回の充放電後に容量が85%残るという優れた性質を ... 新開発
の電池は、1万回の充放電後にも充電できる容量が85%残っていた。

732 :名無電力14001:2014/05/03(土) 12:01:23.02 .net
>>685
変動率は小さくなるが、変動量は大きくなる
平準化すると言っても真っ平らになるわけじゃない
変動幅はかなりある
だから蓄電技術が必要になる

733 :名無電力14001:2014/05/03(土) 12:22:44.32 .net
>>732
その考えで言えば、もっと前から蓄電池は必要。
なにせ需要が大きく変化するからそれに対応する蓄電池が無いと発電は行えない。

734 :名無電力14001:2014/05/03(土) 13:35:12.32 .net
>>733
これまでうまくやってこれたのは、電力会社が安定供給に責任をもって当たって来たからだな。
発送電分離で送電会社になったらどうやって需給のバランスを取るんだろうね?
その時、風力や太陽光みたいに計画して発電出来ない電源はどうするのか?
難題が山積みだ。

735 :名無電力14001:2014/05/03(土) 13:55:33.01 .net
>>734
発送電分離に関しては、そもそもどのような方向性で分離させるのか?
っていうのが分からんから、どうなるか専門の人でも分からないのでは。

でも、発電が不安定というならそれを補える発電で補えばいいだけ。
風力発電だけで全体の30%とかで電気が余るっていう状況でも
蓄電のコスト>発電コストなら、発電止めるっていう方法だってある。

もっとも、最も30%にするなら現状の風力発電の100倍近く設置する必要がある。
また30%くらいでも既存の揚水発電で十分いける。ソースは原発。

736 :名無電力14001:2014/05/03(土) 14:37:34.81 .net
>>735
>でも、発電が不安定というならそれを補える発電で補えばいいだけ。

課金はどうすんだよ?
緊急時に補える電力を高く買うってのなら話も分かるがな。

>風力発電だけで全体の30%とかで電気が余るっていう状況でも
>蓄電のコスト>発電コストなら、発電止めるっていう方法だってある。

再エネを全量プレミア価格で買うという制度は廃止しないとな。

>また30%くらいでも既存の揚水発電で十分いける。ソースは原発。

揚水発電は潤沢な電力が安定して余ってる時にしか使えない。
夜間の原発の電力を貯めるのにはうってつけなわけだが、コントロール出来ない風力や太陽光発電の電力を貯めるのには向いていない。

737 :名無電力14001:2014/05/03(土) 15:10:33.93 .net
>>736
>課金はどうすんだよ?
課金は今の自由化されている部分と一緒で大丈夫だろ。

>再エネを全量プレミア価格で買うという制度は廃止しないとな。
価格はまだこのままでしばらくはいいと思うよ。
なにせ風力発電すら発電開始出来るまで4年程度は必要なんだから。
再来年辺りから徐々に買取価格を調整いけばok。
個人的には期間も短くしたほうがいいとは思うが。

>揚水発電は潤沢な電力が安定して余ってる時にしか使えない。
可変速揚水発電でググルトいいよ。
もっとも、最初から言ってるが、風力が100倍位に増えればの話ダけどね。

738 :名無電力14001:2014/05/03(土) 15:13:00.45 .net
>>734
そんなもんスマグリで一発やん

739 :名無電力14001:2014/05/03(土) 15:30:39.63 .net
>>737
可変速揚水発電でググルトいいよ。

740 :名無電力14001:2014/05/03(土) 15:31:30.46 .net
>>737
>>可変速揚水発電でググルトいいよ。
可変速はそないなキ合のいいもんやあらへんで
アホちゃうか

741 :名無電力14001:2014/05/03(土) 15:35:37.16 .net
>>738
個別停電でつか?

742 :名無電力14001:2014/05/03(土) 15:41:00.37 .net
>>741
停電順位を電気料金で買うリアルタイム市場にすればいい
今アニメやってるから止めてほしくないとおもったら
リアルタイムで課金して回避できるようにすればいい

743 :名無電力14001:2014/05/03(土) 19:25:03.14 .net
街中で吹く強風ほど意味のないものはない
あるとすればパンチラが拝めるくらいか

744 :名無電力14001:2014/05/03(土) 22:09:55.25 .net
>>742
いくら払わないといけないか予測がつかない電力とか、怖くて使えるかよ。

745 :名無電力14001:2014/05/03(土) 23:24:20.24 .net
>>744
みんなそうなりゃそれが普通になるし
ガツンと買って転売するって商売も出来る
ユーザの選択肢を広げる方が良い

746 :名無電力14001:2014/05/04(日) 00:02:51.12 .net
>>745
今の電力会社と同等の電力を買おうとすると高くなりそうだね。

747 :名無電力14001:2014/05/04(日) 00:12:37.20 .net
>>746
市場化されれば絶対安くなる
これはガチ
今は世界市場価格と比べて5倍も高い
安くならないはずがない

748 :名無電力14001:2014/05/04(日) 00:16:41.18 .net
>>747
またまたご冗談を

749 :名無電力14001:2014/05/04(日) 00:17:52.58 .net
メガワットクラスの蓄電装置が安価に手に入るようになってしまうと
取り返しの付かない程の大損害を受けるのが既存大手地域独占電力会社だ

なるほど,その技術開発を全力で妨害してるわけだ

750 :名無電力14001:2014/05/04(日) 22:28:58.18 .net
>>749
いくら国内で妨害しようと、存在しうるものなら海外市場で存在すると思うよ。

751 :名無電力14001:2014/05/04(日) 23:22:44.98 .net
>>750
安価なメガワットクラスの蓄電装置が揚水なんすよ

今の風力は、その揚水に蓄電することすらできないんです

752 :名無電力14001:2014/05/04(日) 23:34:43.12 .net
風力用の蓄電池で思い浮かぶのはNASかレドックス・フローが考えられるけど、どちらも蓄電維持する為にはエネルギーを
消費するからなぁ〜

753 :名無電力14001:2014/05/04(日) 23:42:08.69 .net
みんなが揚水以外で想像してる蓄電池はおそらくトラックサイズのモノなんだと思うけど、もし仮にそんなのができたら、風力なんかの蓄電には使わない件

754 :名無電力14001:2014/05/04(日) 23:44:10.61 .net
>>751
そうだね。
蓄電するほどの設備容量無いからね。

755 :名無電力14001:2014/05/07(水) 23:39:27.65 ID:UaggscpMP
>>736
>夜間の原発の電力を貯めるのにはうってつけなわけだが、
>コントロール出来ない風力や太陽光発電の電力を貯めるのには向いていない。

一定潮流を揚水に送って火力やダム式水力の調整力を増せばいい

756 :名無電力14001:2014/05/07(水) 23:43:25.21 ID:UaggscpMP
>>734
>発送電分離で送電会社になったらどうやって需給のバランスを取るんだろうね?
バランスを取るのは送電会社の仕事。というか,
需要に合わせて必要な電力を時々刻々と調達することこそが送電会社の仕事
ベース供給力とかピークとかとは別のパラダイムになる

757 :名無電力14001:2014/05/19(月) 21:50:09.17 .net
ttp://i.imgur.com/fHUh5M6.gif

758 :名無電力14001:2014/05/20(火) 04:31:23.31 ID:ZOybKiDoc
不貞朝鮮人と不貞中国人を国外に追い出せば解決する問題だよ
>>448

759 :名無電力14001:2014/05/21(水) 03:55:01.35 ID:PB0pLBOGE
ラジオ

760 :名無電力14001:2014/05/21(水) 11:31:30.69 .net
>>733
需要が大きく変化するからではなく、供給が大きく変動するから蓄電池が必要って話だよ

761 :名無電力14001:2014/05/21(水) 11:36:02.19 .net
蓄電池じゃなくてもいいよねって話だよ

762 :名無電力14001:2014/05/21(水) 11:44:02.83 .net
別に揚水とかでもいいけど、蓄電設備はコスパ悪すぎだから
風力が主流になることはないだろうね

763 :名無電力14001:2014/05/21(水) 12:21:48.34 .net
>>761
発送電分離と自由化を進めるなら、火力発電会社とバックアップ契約をすることを営業の条件にするくらいの改革が必要だな。

764 :名無電力14001:2014/05/21(水) 12:47:05.34 .net
誰が風力を主流にするような話してるの?

765 :名無電力14001:2014/05/21(水) 12:47:37.14 .net
>>763
発送電分離と自由化を進める必要もないよね

766 :名無電力14001:2014/05/21(水) 12:49:47.28 .net
風力発電は粗大ゴミ

767 :名無電力14001:2014/05/21(水) 20:56:45.23 .net
>>760
需要の変化はピークとボトムとの差って最大だと100%位になる
一方、風力発電の設備利用率は0.5%くらいしか無い。

風力用に蓄電池必要か????

768 :名無電力14001:2014/05/21(水) 22:06:47.40 .net
>>767
アホは送電線の近くでタコ揚げでもしとけ
タコ

769 :名無電力14001:2014/05/21(水) 23:18:18.12 .net
>>764
日本の総発電量に比べて主流じゃなくていいなら、日本はすでに世界と比べてもかなりの量を発電している

770 :名無電力14001:2014/05/22(木) 01:58:02.96 .net
>>767
太陽光発電もそうだが、風力発電に適した場所は、大消費地や送電網から離れている場合が多い。
近隣の需要が少ないため、需要に対する発電量の変動が相対的に拡大される。

771 :名無電力14001:2014/05/22(木) 02:20:31.25 .net
>>770
風車が大消費地や送電網から離れている理由をもっと真剣に考えた方がよいかと…

772 :名無電力14001:2014/05/22(木) 06:10:28.47 .net
現状の電力会社がやってること以外のことを、何かやれるだろ、と提案しても
「そんなもん無理。おまえは勉強不足」
と返しているだけだから、こんなもん議論でもなんでもない。
無能な電力会社のやる気のなさを宣伝してるだけ。

773 :名無電力14001:2014/05/22(木) 06:11:57.87 .net
電力会社に期待するのは無駄。
グーグルみたいに船を建造して波で発電して、海水でサーバーを冷却するようなシステムを
考案・実行できる企業が発達することをやったほうが効果的だろう。

774 :名無電力14001:2014/05/22(木) 07:53:04.21 .net
>>772
だから、需要の変化がどうのこうの言うんだったら、
タコ揚げして地絡事故起こして試せばいい
ってアドバイスしてやってんじゃん。
何故やらないの?
単にキミが無能でやる気がないだけでしょ。
それとも勉強不足がばれるのが怖いからか?

775 :名無電力14001:2014/05/22(木) 08:24:37.95 .net
>>769
> 誰が風力を主流にするような話してるの?

776 :名無電力14001:2014/05/22(木) 22:27:47.22 .net
>>775
風力発電の発電量の総発電量に占める割合が少ないことを理由に、風力推進しようとしてる人間全員

777 :名無電力14001:2014/05/22(木) 22:57:58.63 .net
>>776
そんな名前の人がいるのか

778 :名無電力14001:2014/05/22(木) 23:04:00.18 .net
日本人という名前の人はいないので、日本人は存在しない

779 :名無電力14001:2014/05/23(金) 22:42:38.03 .net
>>772
だな。
そもそも、罵詈雑言を言ってる地点で
自分から負けを認めているようなものだけどね。

780 :名無電力14001:2014/05/24(土) 02:51:22.13 .net
>>774
馬鹿馬鹿しい話なんだけど、事故なんて起きない様にするだけじゃないか。
事故が起きるというくだらない妄想に付き合う価値なんてどこにもない。
MITが開発したタコ揚げ式発電をやらなければならないのは電力会社だ。
電力会社がやる気がないだけであり、そのやる気のない電力会社の尻馬に乗って
くだらない机上の空論妄想を書いて勝利者気取りしたいだけのくだらない人が>>779を含めたどうでもいい人たち。

781 :名無電力14001:2014/05/24(土) 02:55:28.86 .net
グーグルやアマゾンなどの先進的な企業が新開発の発電法を使って、
安価でエコな電力を供給すれば、ほっておいても人々はそっちに流れる。
そうなってから、電力会社もグーグルやアマゾンの真似をする。
そんでもってそうなってから、ここで「無理無理」と言ってる連中が手のひらを返して
「俺はあのとき風力発電をやれといった」と恥じらいも何もなく平然と言い出す。
その程度の人たちなんだよね。
だからここで「できないできない」って言ってる人たちに対して、何らかの新しい発電法の話をしたって
一切無意味なんだよ。
彼らは何でも机上の空論で「できない」って返して勝利者を気取りたいだけなんだから。
その程度の人間だし、電力会社もそんな程度だ。
日本のシステムは、他の真似をするだけ。自ら先駆者にはなれない。

782 :名無電力14001:2014/05/24(土) 07:22:00.78 .net
グーグルやアマゾンらは発電が本業じゃないから
いつでも撤退しようと思えば出来るところが既存の電力会社と違うところ

783 :名無電力14001:2014/05/24(土) 08:59:59.50 .net
地絡事故なんてタコ揚げでなくても雷なんかが原因でそこそこ起きてる。
地絡事故が起きた場合、系統から見ると需要が一瞬で大きく変動する。
じゃあ、その時はどうなるの?
って事がなーんも分かってないだろ。

罵言雑言浴びたくなきゃ、ドヤ顔でお子さまレベルの提案を2chでせずに、学校の先生にでも教えてもらえ。

784 :名無電力14001:2014/05/24(土) 13:35:41.44 .net
>>781
>安価でエコな電力を供給すれば
安定供給可能な、そんな電力があるなら電力会社が取り入れてますよ。とっくの昔に。
各種の補助金や助成金(全てこれ税金や電気代に上乗せ徴収されている。
アンタが税金や電気代払ってるなら、アンタも負担してる)で辻褄合わせているだけ。
現時点ではアメリカの太陽光発電デバイス会社が軒並み破綻
叩き売りでこれらを破綻させた中国のデバイス屋もまた安売りに耐えられず破綻。
利益が出せないような価格設定でも、尚、天然ガスや石炭の価格には勝てない。
ソーラーセルは当分大幅なコストダウンも発電効率の向上も望めない。
50年後でも主力にはなれないだろう。

風力は単純なコストだけでは火力並みになってきたが
如何せん、場所が限られ、不安定なことが最大の欠点だろう。

エネルギークライシスに対処する最も有効で現実的な方法は
原動機の効率向上、電気や化石のような高級資源は
暖房のような低レベル用途に直接使用しない、断熱向上・・・・・だな。

785 :名無電力14001:2014/05/24(土) 13:48:16.33 .net
>>780
太陽光や風のエネルギー密度は低いから
広大な土地が必要になるわりに発電量が小さい、田舎の広大な土地で発電すれば都市部から離れていて送電ロスも大きくなる
そんなことするより都市部にボーンと火力作った方が経済的で現実的
太陽光発電も個人宅のように消費地が近くてロスが少なく、屋根のような空いたスペースがあるからメリットがあるのであって
電力会社がわざわざ参入するメリットはそんなにない
地主とかが空いた土地を有効利用するにはいいかも知れんが
電力会社にタコ揚げ発電しろと言っても相手にされないのは当然だろう

786 :名無電力14001:2014/05/24(土) 18:30:56.21 .net
>>773
そんな無駄な設備作るより、サーバーを海に放り込む方が
遥かに安上がりで効果的。

>>774
発電タコファームってか(W
あまりにもヒデェ妄想だな。

787 :名無電力14001:2014/05/24(土) 21:25:17.47 .net
>>785
太陽光発電は大体その通りだが、風力発電は別に人が居ないって訳じゃないぞ。
沿岸工業地帯なんかは電力多くて風も多いから意外とマッチする。

実際に使っているかどうかは知らんが、茨城だと風力の近くに工業地帯があったはず。

788 :名無電力14001:2014/05/24(土) 23:45:26.67 .net
>>787
工業地帯に隣接した土地に建設できる数じゃ話にならんだろ

789 :名無電力14001:2014/05/25(日) 00:27:26.30 .net
>>781
Googleは、サーバを冷やすためだけに、アメリカの総発電量の数%の電気を消費してるとか
サーバの処理の効率を0.1%向上するアルゴリズムを開発すれば、それだけで画期的な発電法で、それでペイできる発電量は、日本の風力発電の総発電量をオーバーします

790 :名無電力14001:2014/05/25(日) 00:29:37.99 .net
>>787
空輸使う工業を捨ててるってことか

791 :名無電力14001:2014/05/25(日) 01:54:34.16 .net
>>788
なんで、話にならないと思った?

>>790
捨てる理由が理解できないんだが。
海洋付近で作成したものは空輸不可とかいう法律ってあったか?

792 :名無電力14001:2014/05/25(日) 02:50:12.45 .net
風力は大型化するほど低周波公害が出るから、人の生活圏では大型化には限度があるんじゃないのか?
それと、ああいうのってデータ取るための実験的な意味で設置してそうだから、ああいうのが商業的に成功してるかどうかまでは不明だよね
本格的に参入するなら洋上風力が一番よさそうだが

793 :名無電力14001:2014/05/25(日) 03:32:27.70 .net
>>791
隣接した土地に風車が立ってたら、空輸は不能
法律で、一番高いところにライトを付ける義務があるけど、風車の一番高いところには付けられないから
あたり一帯が航空機着陸禁止になる

794 :名無電力14001:2014/05/25(日) 08:31:41.01 .net
>>793
誰が、空港に隣接して風力発電建てるって言ってるんだ?
そもそも空港付近には風力発電設置の許可がおりないだろ。

795 :名無電力14001:2014/05/25(日) 22:45:02.58 .net
>>794
工業地帯が空輸してること知らないの?

796 :名無電力14001:2014/05/25(日) 23:06:27.47 .net
工業地帯が空輸?

797 :名無電力14001:2014/05/25(日) 23:17:47.59 .net
関東は空輸用のportを作ろうとしたら米軍からストップが入るので、同じ理由で風車も無理でしょう

798 :名無電力14001:2014/05/25(日) 23:46:27.76 .net
>>795
工業地帯が空輸ってスゲーな。
現代の技術で空中母艦とか飛空空母とかって存在できるんだな。

799 :名無電力14001:2014/05/26(月) 00:04:09.38 .net
>>798
母艦なんかなくても半径5mくらいのport作れば空輸できるよ
風車があると、それの許可が下りないんだよ

800 :名無電力14001:2014/05/26(月) 00:10:34.79 .net
空輸ってどうやるの?

801 :名無電力14001:2014/05/26(月) 00:13:17.00 .net
>>799
半径5mくらいのportの中に何を作るんだ

802 :名無電力14001:2014/05/26(月) 00:14:49.86 .net
>>801
ヘリ用のport

803 :名無電力14001:2014/05/26(月) 01:03:03.49 .net
>>802
ヘリ用のportを空輸してどうするの?

804 :名無電力14001:2014/05/26(月) 02:33:44.52 .net
「空輸できなくなる」が図星らしいな

805 :名無電力14001:2014/05/26(月) 03:15:01.52 .net
ヘリと言ったら高須クリニック

806 :名無電力14001:2014/05/26(月) 08:05:20.62 .net
>>804
今は「空輸できなくなる」の前提がおかしいという話になってる

807 :名無電力14001:2014/05/26(月) 20:16:51.66 .net
Jimゥゥゥゥウウ
俺は人間だぁぁぁぁあ

808 :名無電力14001:2014/05/26(月) 20:27:47.46 .net
実証研究_太陽光発電・風力発電・バイオマス・小型燃料電池等
http://www.pref.aichi.jp/san-kagi/shinene/shinene_area/know/know03.html
小形風力発電装置の出力特性に対する翼構成の影響の実証研究…シンフォニアテクノロジー(株)

比較対象の水平軸型がまったく発電できてない風況化でも,垂直軸型のこれはコンスタントに発電し続けていたのは印象的だったな

809 :名無電力14001:2014/05/26(月) 20:42:13.08 .net
日本の陸上の場合、風向が不安定なので大型水平軸型よりも小型、中型の垂直軸型の方が向いているのかな?

810 :名無電力14001:2014/05/26(月) 21:45:41.88 .net
>>795には日本語は難しいのだろうか?

×半導体が空輸している
×自動車が空輸している
◯ヘリコプターが空輸している
◯気球が空輸している

◎工業地帯が空輸している。
この場合、浮遊島・浮遊城・浮遊大陸・飛行母艦など空中を移動できるものに工業地帯があり
そのまま空を飛んで物を運んでいる必要がある。

811 :名無電力14001:2014/05/26(月) 23:30:18.71 .net
>>810
つまり、 「日本が輸送している」「中国が侵略している」 は嘘ですね

812 :名無電力14001:2014/05/26(月) 23:48:02.02 .net
>>811
嘘と言うよりちゃんとした日本語になってないだけ。
もっと日本語頑張れ。

>>809
風力発電の効率って羽の直系に比例するから大型の垂直風車を作らないと
大型水平には敵わないんじゃない?

813 :名無電力14001:2014/05/27(火) 00:00:47.81 .net
>>812
日本語の文法や単語の意味は、実際に巷で使っている会話を収集して帰納的に整理したにすぎない

地域が主部で自動詞が述部になる文は普通に巷(新聞や義務教育の教科書)で使われているので、工業地帯の中あるいは近隣で空輸が行われることを指して、「工業地帯が空輸している」と表現するのは正しい日本語

814 :名無電力14001:2014/05/27(火) 00:44:28.12 .net
>>813
>>798-803の流れを見たら、誰もそうは思わんだろうね。

第一半径5m程度のヘリポートで空輸する必要性のある工業製品ってなんなんだ?
これくらいの大きさだと飛行距離も1000kmは無いし輸送量も多くは無いんじゃないのか?

そもそも海岸線付近にある空港って海岸線の総量から見たら対してないけどね。

815 :名無電力14001:2014/05/27(火) 00:46:41.24 .net
そもそも工業地帯の中あるいは近隣で空輸が行われることを指しているとは断定できないので
「工業地帯が空輸している」と表現すると「半径5mくらいのヘリポートを?」と突っ込まれる

816 :名無電力14001:2014/05/27(火) 13:46:41.87 .net
>>8140
>「工業地帯が空輸している」と表現するのは正しい日本語
>「工業地帯が空輸している」と表現するのは正しい日本語
>「工業地帯が空輸している」と表現するのは正しい日本語

学力は小学3年生♪w

817 :名無電力14001:2014/05/27(火) 22:47:34.11 .net
>>814
半径5m程度のヘリポートで空輸する必要性のあるモノは、「金持ち」と「情報」です

818 :名無電力14001:2014/05/27(火) 22:56:39.41 .net
>>815-813
「工業地帯が5mくらいのportで空輸する」
「日本が原料を輸入して輸出する」
「中国が不審船で侵略する」

全部正しい日本語ですよ

819 :名無電力14001:2014/05/28(水) 00:45:04.72 .net
>>818
×「工業地帯が5mくらいのportで空輸する」
○「工業地帯が5mくらいのportを空輸する」

820 :名無電力14001:2014/05/28(水) 00:52:28.40 .net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

821 :名無電力14001:2014/05/28(水) 02:57:16.70 .net
>>819
日本語勉強した方がいいよ

822 :名無電力14001:2014/05/28(水) 06:54:31.46 .net
>>821
スレ読み返したほうがいいよ

823 :名無電力14001:2014/05/28(水) 08:23:06.21 .net
まとめ

 風力マンセー!♪
  ↓
 ボコボコ
  ↓
 と、とにかく、悪いのはオマエで、風力マンセー!(必死)

824 :名無電力14001:2014/05/28(水) 20:19:18.81 .net
やっぱりアンチ風力は国外の奴らなんかな。
きちんとした日本語できてないっぽいし。

825 :名無電力14001:2014/05/29(木) 00:08:55.46 .net
テンプレ

・科学的な意味での再生可能エネルギーは存在しない
・今ある自然からエネルギーを奪って発電するのが風力発電
・自然エネルギーによる発電では 発電した分×効率の逆数 が自然を破壊したエネルギー
・今ある風力発電は日本の総発電量の1/400以下
・日本の総発電量のオーダーを目指すなら、環境への影響を100倍〜400倍にして考える必要がある
・売電により風力が金に換金されるようになったら、風力発電は他人の資産を奪った上に、奪われた人から奪った人へ税金や電気料金として金も奪うことになる
・風車が建設されるのは人権など存在しない奴隷の人が居住する地域になるはずなので騒音問題は存在しない
・風車は空路を奪う  <= New

826 :名無電力14001:2014/05/29(木) 21:01:22.50 .net
>>825
ハイハイw(ry

827 :名無電力14001:2014/06/02(月) 13:15:22.23 .net
http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY

http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME

3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE

http://dearchimedes.com/

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh 「環境ビジネス」オランダ

828 :名無電力14001:2014/06/02(月) 13:35:36.72 .net
>>827
こういう記事書く人って電気のことまるでわかってないよね
期間を書かずに発電量書いてどうすんだって思う

829 :名無電力14001:2014/06/02(月) 20:19:22.36 .net
>>828
家庭の半分をまかなえるなら数値の大きさから見て
年間でというところだろう

830 :名無電力14001:2014/06/04(水) 10:06:19.42 .net
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 12kWシステムなら、210%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
12kWシステムを設置すれば、210%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

10kw設置で、年間 杉434本相当 ガソリン、東京ー新大阪 22往復半分
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/friendly/index_j.htm#kounetsuhi

831 :名無電力14001:2014/06/04(水) 19:02:32.02 .net
>>824
原発村も明らかに噛んでるよな。
放射能だらけになった日本を見て、祝杯を挙げたいんだろうね

832 :名無電力14001:2014/06/04(水) 19:06:52.86 .net
>>827
設置業者と利益の折半でやればいいのに

833 :名無電力14001:2014/06/04(水) 23:07:54.42 .net
>>832
補助金や売上じゃなくて、利益を折半にすると、財布に金が入らない

834 :名無電力14001:2014/06/05(木) 06:53:00.09 .net
設置業者(風車製造)と場所所有者でWINWINな関係はないのか

風況調査3年の間は、レンタルで場所所有者は負担なし

オプションで風況がよければ、風車の買取

日本の風車業界って、設置して儲けて終わりの大黒歴史があるやん

835 :名無電力14001:2014/06/05(木) 18:53:50.75 ID:fSr2oEQrN
>>830
太陽光は総発電量の1%もないんだろ
ウソ書くんじゃねえよボケと言いたいわな

836 :名無電力14001:2014/06/05(木) 21:56:15.39 .net
WinWinの関係でなくてもOKなはずの国有地に設置しない理由を考えよう!

837 :名無電力14001:2014/06/05(木) 22:43:35.38 .net
場所による

838 :名無電力14001:2014/06/05(木) 23:15:12.88 .net
マンションの屋上
ビルの屋上
公園、道路の鉄柱

場所はたくさんある。

風況観測キットの一般販売を開始します。
http://windlens.com/

大変ご好評頂いております、風況観測キットの一般販売を開始します。
簡単に風況を測定することができます。日本語のマニュアル付きですのでご安心ください。
標準で風レンズ風車のハブ高さと同じ高さを測定することが可能です。
ご購入はお問い合わせよりご連絡ください。

839 :名無電力14001:2014/06/05(木) 23:17:07.52 .net
小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(解説付)

http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w

840 :名無電力14001:2014/06/05(木) 23:21:44.76 .net
小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(周囲の音声あり)
http://www.youtube.com/watch?v=2qoq13qr36I

841 :名無電力14001:2014/06/05(木) 23:50:30.88 .net
これ」風車の向きどうやって決めてるの?

842 :名無電力14001:2014/06/05(木) 23:53:35.37 .net
これって小型限定だろうな
大きくするほど効果が薄くなるから

843 :名無電力14001:2014/06/06(金) 00:35:55.12 .net
東日本大震災以降、なぜか風力発電や太陽光発電の環境アセスメントが厳しくなって、
簡単に新設できなくなったらしいな

風力や太陽光で電力を賄えるようになると困る輩がお上にいるってことでFA?

844 :名無電力14001:2014/06/06(金) 00:43:40.58 .net
>>843
発電事業に金のばらまきをしにくくなったからじゃね?

845 :名無電力14001:2014/06/06(金) 01:28:13.81 .net
>>844
どゆこと?
大震災で原発が止まって、他の、特に自然エネルギーの推進が叫ばれ出して、
もっと次世代エネルギーに公的資金を投入しようって叫ばれてるときに、
自然エネルギーの環境アセスを厳しくして、簡単に認可が取れなくなったって話なんだけど?

むしろ環境アセスを緩めて、風力や太陽光への参入をし易くしたならわかるけど、
逆に厳しくしてるっておかしいだろ?

846 :名無電力14001:2014/06/06(金) 01:40:53.24 .net
風力は公害による実害が出てるから厳しくなっても仕方ないだろ
基準を緩めたら更なる被害者が出るぞ

847 :名無電力14001:2014/06/06(金) 02:35:31.51 .net
>>845
大震災で原発が爆発して放射性物質が飛び散ったときに、特に電力行政から金をばらまいてもらってる自治体や御用学者が放射能は年100mSvまで健康によいとか叫び出して、
もっと日本国土に放射性物質を拡散しようって叫んでる滑稽さが誰の目にも明らかになったので、
電力行政や電力関係者が金をばらまくのが難しくなり、環境アセス困難になったって話

環境アセス=金をいくらばらまいて黙らすか
で、日本人は金のばらまきに嫌気がさしはじめているから、自然エネルギーも原発も推進すればするほど人間の評価は落ちていきます

848 :名無電力14001:2014/06/06(金) 02:44:07.90 .net
あの事故を原発災害と見るか、補助金発電災害と見るか
補助金発電災害と見るなら、固定買取制度とセットの発電は完璧にアウト
発電した電気以外に収入の口がある発電もアウト
火力発電や原発よりも昔からやってるのに未だに開発促進とか言って補助金入れる発電もアウト
発狂した反対派ヤクザを金まいて黙らす以外に黙らし方がない発電はとにかくアウト

849 :名無電力14001:2014/06/06(金) 05:47:39.02 .net
>>846
風力は公害による実害が出てるから悪いのではない
風力は公害による「ヤクザにとっての」実害が出てて、それ以上の利益が「ヤクザに」ないから悪い

ヤクザに利益があれば、どんなに害があっても政官学が必死になって推進してくれる
原発みたいに

逆に風力が推進されれば、「ああヤクザに利益が回す仕組みを作ったんだなあ」と思えばよい

850 :名無電力14001:2014/06/06(金) 06:01:18.12 .net
>>827
>>840
地味に増やすしかないね。

イオンとか駐車場でやればいいのに

851 :名無電力14001:2014/06/06(金) 06:03:32.09 .net
>>846
>風力は公害による実害が出てる
無知で悪いが、風力による公害ってなに?

852 :名無電力14001:2014/06/06(金) 07:36:13.27 .net
>>850
名古屋のイオンタウン千種に垂直軸方式の風力発電がある

853 :6月4日、天安門事件25周年:2014/06/06(金) 07:55:12.43 .net
>>850
群馬県高崎のイオンでは小型だけど複数台設置されているよ。

民間よりも役所(公共施設)に置いて災害時に備えて欲しい。

854 :名無電力14001:2014/06/06(金) 09:08:23.23 .net
小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(解説付)
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w

小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(周囲の音声あり)
http://www.youtube.com/watch?v=2qoq13qr36I


薔薇型小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh
http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY

http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME

3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE

http://dearchimedes.com/


バラの花? 貝殻? オランダの風車が21世紀らしい形に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/30/news068.html

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php

855 :名無電力14001:2014/06/06(金) 11:21:15.60 .net
>>851
騒音や低周波公害

856 :名無電力14001:2014/06/06(金) 14:04:30.85 .net
>>855
騒音や低周波公害が出る風力発電しか知らないの?

857 :名無電力14001:2014/06/06(金) 14:50:18.92 .net
程度の差はあれ電力に騒音は付き物だ
むしろ騒音や低周波公害の出ない風力発電があったら教えてくれ
電動機や発電機のような回転機はもちろんのこと、回転しない変圧器のようなものだって騒音を抑えるために様々な工夫をしている

858 :名無電力14001:2014/06/06(金) 14:58:34.05 .net
どの程度差があるの?

859 :名無電力14001:2014/06/06(金) 19:12:50.16 .net
洋上風力発電すりゃええやん

860 :名無電力14001:2014/06/06(金) 19:28:27.00 .net
話の流れがわからんやつ

861 :名無電力14001:2014/06/06(金) 19:29:09.36 .net
今は原子力村の陰謀論について語ってるんだよ

862 :名無電力14001:2014/06/06(金) 19:48:47.17 .net
風車の公害は、金を生み出す資源(風力)を奪うこと

863 :名無電力14001:2014/06/06(金) 19:52:55.21 .net
風力発電のせいで風量が減ってJKのスカートがめくれなくなったら、誰が責任とってくれるんですか

864 :名無電力14001:2014/06/06(金) 20:25:53.02 .net
>>854
オランダに負けたか。

日本

865 :名無電力14001:2014/06/06(金) 20:30:56.11 .net
日本は人口密度を減らさないとオランダに負ける

866 :名無電力14001:2014/06/06(金) 20:32:54.90 .net
簡単に持ち運び可能で風さえあればどこでも使える風力発電機「WindPax」
http://gigazine.net/news/20140605-windpax/

867 :名無電力14001:2014/06/06(金) 20:41:41.93 .net
>>866
そういうのを使ってみて、いかに風力が使い物にならないかを実感して欲しいね

868 :名無電力14001:2014/06/06(金) 20:43:41.00 .net
このスレでも小型の能力の低さは、さんざん既出だからな。

869 :名無電力14001:2014/06/06(金) 21:02:52.17 .net
>>867-864
災害時の家事用は使えるよ
ラジオと電灯くらいだけど、けっこう重宝する

870 :名無電力14001:2014/06/06(金) 21:03:41.27 .net
設置業者(風車製造)と場所所有者でWINWINな関係にすればええねん

風況調査3年の間は、レンタルで場所所有者は初期負担なし

設置業者(風車製造)と場所所有者とで利益の折半。

オプションで風況がよければ、風車の買取

日本の風車業界って、設置して儲けて終わりの大黒歴史を繰り返すな!

871 :名無電力14001:2014/06/06(金) 21:11:13.64 .net
>>870
その「利益がある」という前提から疑おうか…

872 :名無電力14001:2014/06/06(金) 21:22:18.04 .net
>>869
災害時用なら俺はソーラーを推奨するよ。

避難所である学校とかにそれなりの大きさの物を設置するなら話は別だろうけど。
もしくは雪国やその他日照時間が短い地域の場合だね。

特に雪国だと蓄電池を使っても対して充電できない事もあるからいいかもね。

873 :名無電力14001:2014/06/06(金) 21:26:20.18 .net
発電する時間帯が予測できるほうが使い勝手がええな

874 :名無電力14001:2014/06/06(金) 21:27:59.69 .net
>>872
携帯用超小型風車の利点は、電気やラジオ消えかかったら、そのまま手で回せるってことだよ

875 :名無電力14001:2014/06/06(金) 21:29:33.52 .net
それ風車である意味あるのか?

876 :名無電力14001:2014/06/06(金) 21:30:56.94 .net
洋上風力発電すりゃええやん

877 :名無電力14001:2014/06/06(金) 23:35:30.17 ID:MqLdxysgt
日本の総発電量の風力の割合は0.1%程度?

878 :名無電力14001:2014/06/07(土) 01:10:42.89 .net
その電気はどこで使うの?

879 :名無電力14001:2014/06/07(土) 01:33:29.15 .net
利益を得るには、「発電機を設置した」という事実を使います
電気は使いません

880 :名無電力14001:2014/06/07(土) 05:29:58.48 .net
http://www.mhi.co.jp/csr/csrreport/specialfeature/specialfeature02.html

洋上での大規模風力発電
三菱重工は今、世界で初めてデジタル制御油圧ドライブトレインを採用した大型風力発電設備の開発を進めています。
これを成功させることで、英国の「国内消費電力の1/3を風力で賄う」という壮大な計画を支援するとともに、
風力発電分野でも世界のエネルギー・環境問題の解決に貢献していきます。

2015年を目指して、出力7MW(注1)の新方式大型洋上風車を開発中
再生可能エネルギーとして世界の期待を集める風力発電。
その潮流は今「洋上」へと移行しています。陸上に比べ立地条件に関する制約が少なく、
強く安定した洋上の風況は、陸上よりも多くの電力が見込めるからです。
EUは、風力発電の新設設備容量が全電源設備容量の3割以上を占める風力発電先進地域。
そして英国では、洋上の強風を利用して2020年までに数千基の洋上風力発電設備を設置する計画が進んでいます。
将来的には、40GW(注2)以上の風車を回し、国内全消費電力の1/3を賄おうとしているのです。

881 :名無電力14001:2014/06/07(土) 05:30:35.31 .net
↑なぜ日本の三菱重工が日本を差し置いて英国でやってるかというと、
日本の原発は三菱重工が作ってるからwwwwwwwwwww

882 :名無電力14001:2014/06/07(土) 15:23:41.56 .net
別に洋上波力発電でもええんやで

883 :名無電力14001:2014/06/07(土) 23:09:43.11 .net
それなら、原子力潜水艦から電源コード伸ばせば事足りるという現実

884 :名無電力14001:2014/06/08(日) 21:00:41.43 ID:6WeZsnuCd
>>857
>むしろ騒音や低周波公害の出ない風力発電があったら教えてくれ
風車からの超低周波音は非常に低いレベル
証明済み。

885 :名無電力14001:2014/06/08(日) 21:34:03.88 .net
原潜の電気とかどんだけ割高押し売りやねん
さすがヤクザやな

886 :名無電力14001:2014/06/08(日) 21:56:06.17 .net
風力発電のどこが再生可能なのだ?
何も再生できないんだから再生不能エネルギーじゃねぇか。

また、何が環境に優しいのだ?
風からエネルギーを取るということは、風の流れを意図的に変えてしまうわけで、
最近の異常気象が更に加速される。
環境破壊エネルギーじゃねぇか。

美辞麗句を並べて人を騙すのはいい加減止めてもらいたい。

887 :名無電力14001:2014/06/08(日) 22:19:59.75 .net
>>885
断ったら風車沈めればいいだけだし

888 :名無電力14001:2014/06/08(日) 22:45:34.87 .net
おいおい、そんなこと言い出したら道路も自動車も空港も飛行機も港も船も
堤防もダムもビルも電波塔も全て環境破壊ってことになるぞ
そしてその理屈で言うなら、現代の科学で可能不可能に関係なく、
原発以外の全ての発電方法は地球内のエネルギー保存の法則で、地球の熱量サイクルの範囲だけど、
核反応の熱はこのサイクルになく、熱量バランスを崩す要因で、
一番の環境破壊になるぞ
実は温暖化の原因って、本来地球の熱量サイクルに存在しない原発が出す熱だったりしてなw

889 :名無電力14001:2014/06/08(日) 22:46:41.06 .net
>>888>>886に対して

890 :名無電力14001:2014/06/08(日) 22:54:40.96 .net
>>888
風車も堤防もダムもビルも電波塔も全て環境破壊ですよ
みんなはきちんと「環境破壊だ」と宣言して建設しますが、風車だけは「環境によい」と嘘をついて建設します

環境を破壊することではなく、その嘘が許せないわけです

891 :名無電力14001:2014/06/08(日) 23:07:46.17 .net
>>888
地球ができた当初はめっちゃ暑かったんやで

892 :名無電力14001:2014/06/08(日) 23:10:44.13 .net
※ 2010年から地球は寒冷化してます

893 :名無電力14001:2014/06/08(日) 23:43:35.76 .net
>>890
>みんなはきちんと「環境破壊だ」と宣言して建設しますが、
そんな宣言はしていません。
嘘をついているのはあなたです。

894 :名無電力14001:2014/06/08(日) 23:45:41.38 .net
>>857
>むしろ騒音や低周波公害の出ない風力発電があったら教えてくれ
風車で発生する超低周波音は非常に低いレベル
全く問題ない
証明済み

895 :名無電力14001:2014/06/08(日) 23:50:43.29 .net
>>890
なるほど
じゃあ風車も環境破壊だけど宣言して作ろう

896 :名無電力14001:2014/06/09(月) 00:12:56.39 .net
再生エネって単に枯渇しないエネルギーを元に発電してるってだけなのに
再生エネ=環境に良いと勘違いしてる人多いよね
再生エネの中でも水力なんかは環境破壊しまくりで、一昔前なんてものすごい反対運動あったのに

897 :名無電力14001:2014/06/09(月) 00:48:59.12 .net
再生可能エネルギーは面積を多く必要とするから、
その点では環境や景観へのインパクトがでかいよね

898 :名無電力14001:2014/06/09(月) 01:14:28.24 .net
動かなくて低い電柱ですら景観を壊すとか言って、地中埋没進めてるのに…

899 :いまさらですが:2014/06/09(月) 10:36:25.00 .net
再生エネルギーと自然エネルギーは別物です。

再生エネルギー・植物由来・BDF,木材チップ、メタンガス

自然エネルギー・水力、太陽光熱、風力、波力、潮力、地熱、等々

900 :名無電力14001:2014/06/09(月) 21:23:41.71 .net
>>895
別にいいんじゃね?

>>896
水力はな〜。
山の奥地で水源が近くにあり、道路整備がされており、ある程度の平地がある。
って言う既に集落がある所に建てて居ることが多かったんだから反対は多いだろ。
まぁ正確には水力発電に反対ではなくダム建設に反対だろうが。

>>899
再生エネルギーっていう言葉自体は無いぞ。
黄身が言っている再生エネルギーと言うのは世間で言うところの
バイオマスエネルギーだ。

そして、バイオマスエネルギー・自然エネルギー等を含めたものを再生可能エネルギーと言う。

901 :名無電力14001:2014/06/09(月) 23:24:18.84 .net
エネルギーは不滅
いくら使っても減らない
というのが熱力学の基本原理

902 :名無電力14001:2014/06/09(月) 23:30:20.22 .net
>>901
抵抗や摩耗が無ければその通りだけどな。

903 :名無電力14001:2014/06/09(月) 23:36:21.98 .net
抵抗や摩擦があっても減らない

904 :名無電力14001:2014/06/09(月) 23:37:06.15 .net
摩耗は知らん

905 :名無電力14001:2014/06/09(月) 23:40:02.08 .net
>>901
それどころか、エネルギーはビックバンのときの名残として宇宙空間に満ち満ちています
だけど、「空間にエネルギーが充満しているので」、仕事に変わることができるエネルギーの量はどんどん減ります

906 :名無電力14001:2014/06/09(月) 23:47:06.84 .net
エネルギーは再生しないから
再生可能エネルギーはウソ、という議論は
全く意味のない主張

907 :名無電力14001:2014/06/09(月) 23:49:21.15 .net
風の運動エネルギーから電力を得ても
そのエネルギーは熱エネルギーとして大気に戻る

908 :名無電力14001:2014/06/10(火) 00:06:59.25 .net
>>906
その正確な定義で述べると、エネルギーで発電するというのもウソ

エネルギー問題なんて存在しない
まったく意味のない主張

909 :名無電力14001:2014/06/10(火) 00:22:34.16 .net
風の運動エネルギーというのは、おおもとは地球の自転による
運動エネルギーも含まれているのではないか?

910 :名無電力14001:2014/06/10(火) 00:23:30.55 .net
>>908
>その正確な定義で述べると、エネルギーで発電するというのもウソ
意味不明
全くわかってないバカな意見
風の運動エネルギーが電気エネルギーに変換される
それを「風で発電する」という
そもそもだれが「エネルギーで発電する」と言っているのか?
妄想を前提条件にした主張をされても呆れるばかり

911 :増税増税また増税:2014/06/10(火) 02:51:42.25 .net
902は
× エネルギーで発電する
○ 自然エネルギーで発電する
              を間違えた天然さん

912 :名無電力14001:2014/06/10(火) 03:07:12.49 .net
>>910-905
エネルギーでは発電しませんよ
エネルギーで発電することができるのはマクスウェルの悪魔さんだけです

エネルギーの「差で」発電するんです
エネルギーに差がなければ、風の運動エネルギーは電気エネルギーに変換されませんし、6500K以上のエネルギーが充満している太陽のド真中に発電機を置いても発電しません

これからは、「エネルギーで発電するというのはウソ、正確には低エントロピーで発電する、ゆえにエネルギー問題など存在しない」と言いましょう

913 :名無電力14001:2014/06/10(火) 07:08:38.29 .net
すげー間抜け

914 :名無電力14001:2014/06/10(火) 19:47:23.39 .net
風車が回ってる場所で、風車の周りの空間のエネルギーを増やすと風車は止まります

915 :名無電力14001:2014/06/10(火) 22:02:38.97 .net
>>912
そういえば、廃棄が出ない掃除機は出来たのか?

916 :名無電力14001:2014/06/10(火) 22:43:04.68 .net
風の運動エネルギーを回転運動に変換して、
回転運動を電力に変換して、
変換仕切れてない損失は熱エネルギーとして変換されてるんだろ

簡単に言えば、
扇風機の前に風力発電を置いて、その発電機の電力で扇風機を回す
摩擦などによる熱エネルギーの分だけ電力は減っていく

917 :名無電力14001:2014/06/10(火) 23:42:47.87 .net
>>916
>摩擦などによる熱エネルギーの分だけ電力は減っていく
電気エネルギー(電力)は減るが
系全体のエネルギー総量は変わらない

918 :名無電力14001:2014/06/11(水) 00:30:25.53 .net
そもそも、事象の前後で変化しないモノとして定義されたのがエネルギーだからな…

919 :名無電力14001:2014/06/11(水) 00:38:39.87 .net
>>917
いや、だからそれを言ってるんだけど

920 :名無電力14001:2014/06/11(水) 01:47:12.89 .net
人間ひとりには、体重×光速の二乗 のエネルギーがあるので、日本にエネルギーはありあまっており、日本人がこれを熱に変換したら、日本国土が蒸発してしまいます
日本国土全体にふりそそぐ太陽エネルギーの3日分の合計は、日本が消費してきた電気エネルギー30年分よりも多いです

日本は、エネルギーは不足しておりません
エネルギーは、危険なほどありあまっております

921 :名無電力14001:2014/06/11(水) 09:12:54.28 .net
で?

922 :名無電力14001:2014/06/11(水) 09:24:15.78 .net
>>921
あなたのような低学歴の人間はこのスレに相応しくありません
出直してくるように

923 :名無電力14001:2014/06/11(水) 12:27:25.03 .net
へー

924 :名無電力14001:2014/06/12(木) 23:39:08.14 .net
洋上風力発電すりゃええやん

925 :名無電力14001:2014/06/12(木) 23:57:51.69 .net
航路という資源を奪うほどのメリットがあるかどうか…

926 :名無電力14001:2014/06/13(金) 01:32:55.04 .net
>>925
航路じゃないとこに設置してるじゃん
バカらしい

927 :名無電力14001:2014/06/13(金) 01:41:39.26 .net
もともと「再生可能エネルギー源」なんだよなぁ
Renewable Energy Sources
使っても自然のプロセスで元通り再生するエネルギー源

エネルギーは再生しないとか言ってどや顔のヤツは
天下に恥をさらして歩いているようなもんさ

928 :名無電力14001:2014/06/13(金) 01:56:22.17 .net
>>926
海全体に網の目のように張り巡らされた航路図を見てから言おう!

929 :名無電力14001:2014/06/13(金) 01:59:07.10 .net
>>927
熱力学第二法則により、エネルギー「源」はより大きなエネルギー源の消失なしには再生しない

930 :名無電力14001:2014/06/13(金) 02:07:18.46 .net
たしかに、エネルギー源が再生するとは言っているが、そこから生れる資源が石油よりも早く枯渇しないとは言っていない
すでに責任が回避されていたとは…

これが官僚力

931 :名無電力14001:2014/06/14(土) 01:34:32.97 .net
>>928
つまり日本と同じ島国の英国には、網の目のように張り巡らされた航路図がないと言いたいのか?

>>880参照

932 :名無電力14001:2014/06/14(土) 01:38:08.45 .net
地球が自転し続ける限り気圧の変化(空気の対流)は止まらないんだから、
実質無限のエネルギー源があるわけじゃん

933 :名無電力14001:2014/06/14(土) 01:42:23.16 .net
>>928
>海全体に網の目のように張り巡らされた航路図を見てから言おう!
「網の目」というのは網の糸と糸の間の空間のことだよな
海全体に網の目という空間が張り巡らされているのなら
風車を建てるスペースが海じゅうにあるということだ

934 :名無電力14001:2014/06/14(土) 01:46:22.91 .net
>>929
>エネルギー「源」はより大きなエネルギー源の消失なしには再生しない
太陽の持つエネルギーが放出されて
太陽から常時消失しているだろ

935 :名無電力14001:2014/06/14(土) 03:36:16.46 .net
>>931
日本で自国の航路を奪ってもよい理由が、「海賊国家英国が自国の航路という資源を捨てていると宣伝しているから」では誰も納得しませんよ

936 :名無電力14001:2014/06/14(土) 03:37:34.36 .net
>>932
防風林全否定ですな

937 :名無電力14001:2014/06/14(土) 03:39:01.76 .net
>>933
近所に巨大構造物あるいは巨大タンカーを設置すると、法律により、付近の航路が消失する

938 :名無電力14001:2014/06/14(土) 03:43:04.86 .net
>>934
太陽から常時消失している分が、有限の時間内で、目の前のエネルギー源の再生に費されているかどうかは別の話

939 :名無電力14001:2014/06/14(土) 08:54:24.81 .net
>>937
原発じゃんwww
原発こそ沿岸航路の害

940 :名無電力14001:2014/06/14(土) 09:20:33.57 .net
原発と違って、風車は出力小さいし、たくさん作られるんだろ。

941 :名無電力14001:2014/06/14(土) 10:21:08.71 .net
送電しなくていいよ

942 :名無電力14001:2014/06/14(土) 11:35:18.83 .net
どこの国へ旅行に行っても巨大な風力発電用の扇風機(?)が丘の上・山上などに多数敷設され、美しい景観を損なっている。
しかも、あまり回転しているのを見たことがない。
メーカーはぼろ儲けしとると思うが、作るならデザイン・色合い等をもっと工夫してほしい?

943 :名無電力14001:2014/06/14(土) 20:24:15.17 .net
どこがどう美しい景観なのかよく分からない件

944 :名無電力14001:2014/06/14(土) 21:49:54.54 .net
>>939
原発を建てた地域がどれだけ衰退してるかを見れば、航路を奪うことの意味が分かるというものです

945 :名無電力14001:2014/06/14(土) 22:25:52.22 .net
原発を建てた地域がどれだけ衰退してるの?

946 :名無電力14001:2014/06/14(土) 22:36:56.15 .net
>>941
具体的にどの国のどこの地域に行ったんだ?

あと、>>945に同意。

947 :名無電力14001:2014/06/14(土) 22:43:46.72 .net
>>945
放射能漏れして法定基準値以上に被曝する事態になったので文句言ったら朝鮮人認定されるほど衰退してる

948 :名無電力14001:2014/06/14(土) 22:44:10.67 .net
>>944
旅行もあまり行ってなさそうやし、美的センスもなさそうやね。
せいぜい2chでゴタク並べとき

949 :名無電力14001:2014/06/14(土) 22:46:20.35 .net
原発建てると地域が衰退するから補助金せびってくるんでしょ?

950 :名無電力14001:2014/06/14(土) 22:53:50.79 .net
>>948
>>944>>943の間違い

951 :名無電力14001:2014/06/14(土) 23:54:50.06 .net
原発建てた自治体が財政破綻したじゃん

952 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:11:00.38 .net
飛行機乗って北海道行けば、風力で作ったハゲ山を沢山見れますよ

953 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:18:07.15 .net
>>952
>飛行機乗って北海道行けば、風力で作ったハゲ山を沢山見れますよ
そんな場所はない
具体的に言って見ろ

宗谷みたいにもともと木の生えてないところを
風車のために木を伐ったとか
夢を見ているアホもいるみたいだからきをつけないといかんなw

954 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:19:10.15 .net
>>949
原発が建ったら若者は帰ってこなくなるよな
長期的には衰退することが決定的

955 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:19:22.04 .net
資源を売るから衰退するのか
衰退したから資源を売るしかなくなるのか

どちらにせよ、資源で金が入ったら寝てればOKなので、新規産業の出現はありえないわな

956 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:21:53.81 .net
>>953
風車のために木を伐ったという理由で補助金を正当化していたはずだが

957 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:23:21.37 .net
http://no-windfarm.net/

これのどこが景観綺麗なの?

958 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:25:17.12 .net
原発設置した場合には、若者の雇用の場が生まれて
教育や福祉環境が良くなるっていうけどな。

959 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:30:53.50 .net
若者の雇用の場(7次下請け)

960 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:34:57.40 .net
>>958
雇用の場が生まれる=納税者と納税額が増えて地元の原発に対する発言権が高まる 

なので、そんなことにはさせない

961 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:35:11.72 .net
>>956
妄想乙

962 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:37:20.55 .net
>>961
今は新技術開発で補助金配ってるけど、その前は環境補償で補助金配ってた

963 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:49:53.05 .net
>>935
なんで航路を奪う、航路を捨ててるが前提なんだ?
当然英国が航路を捨てて洋上風力発電を造るという根拠あるんだろうな?

ってか洋上なんか陸上に比べればスッカスカなんだから、航路の邪魔せずに造ることくらい余裕だろw

964 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:52:32.02 .net
>>944
それは航路の問題じゃなくて、原発の排熱によって海が死んだから

965 :名無電力14001:2014/06/15(日) 00:58:41.31 .net
>>958
よし、じゃあ東京湾に造ろう!
何十年も少子化率ダントツトップの東京は地方から若者を奪い続けて
なんとか労働力を維持してたけど、
一極集中政策のせいで地方は若者・産業を奪われて疲弊しきって、
もう東京が地方から若者も奪うのも限界にきてる。
そうなると、出生率ダントツ最下位の東京は一気に超高齢化に突入
そのほとんどがじいさんばあさんの死んだ町になる

そこで原発だよ!
原発を東京湾にじゃんじゃん造って定年後のじいさんばあさんを雇いまくって
日本全国へ送電すればいい!

966 :名無電力14001:2014/06/15(日) 01:05:29.71 .net
>>962
>今は新技術開発で補助金配ってるけど、その前は環境補償で補助金配ってた
でたらめ乙

967 :名無電力14001:2014/06/15(日) 01:09:50.35 .net
>>965
東京はだめだ
原発からは放射性物質が放出されるし
事故のリスクを考えると地方の疲弊した場所にしか設置できない
事故が発生する確率と
事故が発生した時の影響を掛け算すれば
東京、名古屋、大阪などの都市近くには建てることは
経済的合理性がない

泊で壊滅する札幌、限界で壊滅する福岡はどうなっても知らん

968 :名無電力14001:2014/06/15(日) 01:11:51.70 .net
>>967
大丈夫
あと50年も経たないうちに、東京・大阪は日本で一番の超高齢・少子化都市になるから

969 :名無電力14001:2014/06/15(日) 03:48:20.93 .net
>>963
あるのは、嘘つき海賊国家英国が洋上風力発電を造ると宣伝しているという根拠だけだしな…

970 :名無電力14001:2014/06/15(日) 05:44:41.64 .net
つまり、洋上風力発電が航路を封鎖するって根拠もないわけか

971 :名無電力14001:2014/06/15(日) 10:34:58.62 .net
航路に関しては>>933ですでに終了してるだろ。
なにせ洋上風力発電を置いてあるイギリスやドイツに航路普通にあるし。

>>969
造るっていうか4年くらい前から稼働しているが…。

972 :名無電力14001:2014/06/15(日) 20:46:14.67 .net
だから言うてるやん
洋上風力発電すりゃええやん
ついでに波力発電も併設したら一石二鳥やで

973 :名無電力14001:2014/06/15(日) 20:54:16.50 .net
洋上で発電する必要がどこにあるの?

974 :名無電力14001:2014/06/15(日) 21:10:12.11 .net
むしろ陸上で発電する必要あるか?

975 :名無電力14001:2014/06/15(日) 21:12:05.35 .net
地産地消

976 :名無電力14001:2014/06/15(日) 21:19:20.68 .net
>>971
欧米でも、その洋上風車の近くは商業の航路はないですよ

977 :名無電力14001:2014/06/15(日) 21:20:14.24 .net
>>974
風車の出力では、送電損失をペイできない

978 :名無電力14001:2014/06/15(日) 21:43:53.27 .net
>>977
損失は出力で決まるわけじゃないよ
「ペイできない」というのはどういう意味か具体的に説明してみなよw

979 :名無電力14001:2014/06/15(日) 21:53:31.14 .net
>>978
ペイできない = 固定買取や風車に特化した補助金を出さないと営利企業が参入しない

980 :名無電力14001:2014/06/15(日) 21:58:36.59 .net
>>979
つまり、
「風車の出力では、送電損失を固定買取や風車に特化した補助金を出さないと
 営利企業が参入しない」

意味がよくわからないな(爆)

981 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:00:58.64 .net
なんだかんだ言って、離隔距離20kmが必要になる
都市部沿岸で20km航行禁止は致命的
一番の問題は、放射線規制と一緒で、距離規制の具体的数値は行政指導で、事故のときは行政が責任を取らないので必要以上に離隔距離を確保しなければならない点
ttp://www.fukushima-forward.jp/safety/pdf/131005_1.pdf

法律がイギリスと違うから、日本の洋上風力可能面積はイギリスの1/7以下
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jwea/33/4/33_4/_pdf
表3-2

でも、一番の問題は航空障害灯の設置だったりする
どこに付けるねん

982 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:02:15.57 .net
原子力や化石燃料は風力以上に補助金とか独占市場のような制度に依存してるよ

983 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:02:53.70 .net
>>980
風車の出力では都市まで送電したら使い物にならなくなってるから、発電した時点で利益を保証してくれないと困るってことだよ
全部言わせんなよ

984 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:06:01.37 .net
>>982
だから、「国が主導する」発電は全部ダメでしょ
補助金が関係ない製造業の工場のメインの自家発電に火力発電が使われているのを参考にしたらどうか

985 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:08:01.64 .net
出力で送電損失が決まると思ってる馬鹿がいるようだなw

986 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:10:57.18 .net
>>975で答えが出てるじゃないか

987 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:13:24.74 .net
田舎の余った土地に建てるならともかく
電力需要の多いところほど余った土地がないから
はい論破

988 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:14:48.96 .net
>>985
送電側の出力と送電損失で「需要側の」出力が決まる
と言えばお分かりでしょうか?

989 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:16:15.19 .net
>>987
実は、土地がないからではなく、都市部ほど規制が厳しいからなんすよ
特に東京は体積の93%が外国だから、上部が高速で動く建造物は無理

990 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:18:35.71 .net
「需要側の」出力って何だよw
それと送電損失減らせばいいだけだろ

991 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:24:53.56 .net
>>988はアホ確定だな
良い言い方だと半可通

992 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:27:52.70 .net
>>932
ほとんど自転してない金星でも、スーパーローテーションなんて超暴風が吹いてますが。
風力はほとんど太陽エネルギー由来なんだよね。

993 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:36:30.74 .net
>>990
送電損失減らす方法 = 電線を短くする or 電圧を上げる

前者は都市の規制で無理で、後者は風車の出力が低くて無理

994 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:47:28.65 .net
>>993
風車の出力をそのまま都市に送ると思っている時点でド素人確定w

995 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:49:00.28 .net
洋上に建てるのに、どんだけ小さい風車想定してんねん?

996 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:51:20.56 .net
>>995
ビルの屋上にあるようなのだろw

997 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:55:58.40 .net
>>993
現実を見なよ
昇圧せずに送電しているところがどこにある?
その考えはお前の脳内くらいだぞ

998 :名無電力14001:2014/06/15(日) 22:59:58.94 .net
>>997
だから、出力が弱いとその変圧にも限界がありましてですね…

999 :名無電力14001:2014/06/15(日) 23:00:39.85 .net
>>995
直径50m程度の10キロ単位の送電が致命的問題になる風車

1000 :名無電力14001:2014/06/15(日) 23:01:08.95 .net
規制なんてないんだし洋上なら出力の大きな風車たてるだろ?
ミニチュアのような風車を想定してんの?

1001 :名無電力14001:2014/06/15(日) 23:04:01.57 .net
風力発電所って数万KWあるじゃん

1002 :名無電力14001:2014/06/15(日) 23:04:15.15 .net
建設コストのかかる洋上で、そんなちっこいの建ててどうするのよ
企画段階で却下だろ

1003 :名無電力14001:2014/06/15(日) 23:23:44.08 .net
>>997
500kVまで昇圧できたら原発の出力に吸収されて安定化されるのに残念だ。

1004 :名無電力14001:2014/06/15(日) 23:23:56.39 .net
洋上なら10万KW単位だろうな
F1の1号機は40万kWだっけ?
これも
>>993
>後者は風車の出力が低くて無理
のように損失が大きすぎて「ペイできない」んだろうねwww

1005 :名無電力14001:2014/06/15(日) 23:26:46.59 .net
999

1006 :名無電力14001:2014/06/15(日) 23:28:19.35 .net
1000なら日本はGL敗退

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★