2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラ・ヨダソウ・】旧民主党系等研究第1543弾【スティアーナ】

1 :日出づる処の名無し:2023/05/04(木) 21:22:30.03 ID:WayvJv8d.net
前スレ
【四球四球四球】旧民主党系等研究第1542弾【暴投】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1683062125/

292 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:34:21.05 ID:JSOJm2TZ.net
>>225
まあ、国会付近や官庁街などの江戸城の西側とか。
後はパヨクが蔓延る中央線沿線とか。
武蔵野台地は地盤が硬くて大きい川もないし。

>>285
近世の契約社会を経ないといきなり近代化は無理ということでしょうねえ。

293 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:37:48.68 ID:Kou8AwKp.net
戦争嫌ってる人ほど他人に戦争仕掛けたがるのはなんなんだろうなぁ

294 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:38:38.96 ID:JSOJm2TZ.net
またかよ。。。

295 :ミ´゚~゚ミ:2023/05/05(金) 17:38:57.85 ID:NN8Wz46I.net
ミ´゚~゚ミ まぁ、上に政策あれば下に対策ありはまずい状態よな

296 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:40:27.24 ID:DbES6AZZ.net
>>292
> 近世の契約社会を経ないといきなり近代化は無理ということでしょうねえ。
まあ私見だけど、さんざっぱら行きつくところまで行って「…戦いはいつも、…むなしい」って境地にならないとダメなんじゃなかろうか。
でもヨーロピッパなんかを見ると闘いの歴史のまま現代に突入しているから、本当にケダモノ未満の野蛮人しかいないんだな(東ローマ感

297 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:40:41.44 ID:2pRFzPIc.net
>>292
結局社会の土台は信用だからね…
そりゃ賄賂が基本な国は難しいよねえ…

298 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:41:20.66 ID:ZFI2JXGk.net
>>289
夫婦別姓先進国()の特亜は原則旦那の姓だし、欧米他の国も基本的に旦那の姓なんだよね。
日本は戸籍筆頭者の姓になるのが順当なんだが、フェミの人は「子どもが生まれる時ごとに
話し合おう」等々トラブルの元になることしか言わない。

>>290
???「まいな!あいしてる!!」___

299 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:41:40.03 ID:2pRFzPIc.net
>>293
俺だけが力を持てば戦争はなくなる
この思想やね

300 :ミ´゚~゚ミ:2023/05/05(金) 17:43:25.18 ID:NN8Wz46I.net
>>298
ミ´゚~゚ミ あのさぁ、みずほの娘が海渡で旦那の姓とか、そういうこと言うのやめろよ

301 :ミ´゚~゚ミ:2023/05/05(金) 17:44:46.74 ID:NN8Wz46I.net
>>293
ミ´゚~゚ミ 人類が絶滅すれば戦争は無くなるじゃないか!

ミ´゚∀゚ミ はやく戦争になぁれ!

302 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:45:57.54 ID:2pRFzPIc.net
>>298
家族という単位の破壊はそれに伴う社会の破壊に繋がるからねえ…
移民まで加えると本当に社会の崩壊しかねない衝撃になる
現代は外国人が増えてるからこそ簡単に形を変えることをしない方がいいと思うんよね

303 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:45:59.71 ID:DbES6AZZ.net
>>300
???「福島って姓で友達に噂とかされると恥ずかしいし」

304 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:46:56.65 ID:2pRFzPIc.net
>>303
陰で生コンって言われてそう
面と向かって言った奴は生きてないだろうけど

305 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:48:43.00 ID:wtx6bX3T.net
>>301
猿の惑星ってコニタンがいない地球じゃね?

306 :ミ´゚~゚ミ:2023/05/05(金) 17:51:41.37 ID:NN8Wz46I.net
>>304
ミ´゚~゚ミ 生コンは辻元さんで、海渡さんは鯨旨かったですさんやぞ

307 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 17:56:21.29 ID:2pRFzPIc.net
>>306
緑豆のあいつか…

308 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:03:40.08 ID:DbES6AZZ.net
>>307
豆の人とな_____

309 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:20:44.44 ID:02swWisj.net
清美:コニタンに気を遣う
瑞穂:コニタンに気を遣わせる

コニタン的に清美はそれほどおっかない人ではないんだな

310 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:22:01.27 ID:CR5EmKTc.net
>>226
大阪だと市内は上町台地から東になるんだろうなぁ

311 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:22:21.03 ID:uj0T7ztP.net
>>285
戦前も国力的には中の上で先進国と中進国の狭間からちょっと先進国よりだったわけで・・・

312 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:25:26.24 ID:uLYiq8V3.net
亡くなったホームレスが黒人なので大問題化しています___
動画を撮ったゴミは止めていないんだけと、なんの問題もありません___


地下鉄車内でホームレス男性が首圧迫され死亡 米NY
2023年5月5日 13:36 発信地:ニューヨーク/米国
https://www.afpbb.com/articles/-/3462751

313 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:29:22.29 ID:GoLFCAcU.net
聞く相手が………(爆笑)


立憲民主党・米山隆一衆院議員に聞くスキャンダルを克服する方法とは?5類移行をどう考える?選挙ドットコムちゃんねるまとめ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c02c6be223cfa822c8a8a028e7ffed41ca586d4


いつからスキャンダル克服した事になっていたんだ______

314 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:30:38.37 ID:ZFI2JXGk.net
石川県の地震被害がだんだんはっきりしてきたな。
珠洲のあたりは古い建物も多いんだろうなあ。被害が少ないといいんだが。

315 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:31:40.26 ID:02swWisj.net
緊張気味のコニタンって新鮮で良いな♪___
https://i.imgur.com/z8HkxjW.jpg
https://i.imgur.com/Tvi71fB.jpg

316 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:34:06.91 ID:ldpnazXa.net
補給よこさねえと引き上げるぞ!


BBC Breaking News

@BBCBreaking
Leader of Russia's Wagner Group threatens to withdraw his troops from Ukrainian city of Bakhmut by Wednesday in row over ammunition supplies
による英語からの翻訳
ロシアのワーグナーグループのリーダーは、弾薬供給をめぐって水曜日までにウクライナの都市バフムートから軍隊を引き揚げると脅迫している

317 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:36:29.69 ID:E1AAbtg7.net
>>285
台湾、半島、シンガポールは上手くいった方

318 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:42:33.97 ID:Kou8AwKp.net
戦後にかつての先進国ヨーロッパが没落しているあたり
植民地のブーストかかってただけな面は確実にあったわな
んで昔のように奴隷を輸入しようとして乗っ取られていると

319 :ミ´゚~゚ミ:2023/05/05(金) 18:42:36.28 ID:NN8Wz46I.net
>>309
ミ´゚~゚ミ みずほさんは離婚弁護士なので修羅場の経験が豊富ですから

ミ´゚~゚ミ キヨミさんは国対やられてた時を見ると、気配りできる人のヤカン

320 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:43:45.98 ID:ldpnazXa.net
マレーシアの甘いもの好き+糖尿率の高さから派生して、ILOの人による
インドネシアのデブ事情

敦賀一平
@IppeiTsurugaJP21時間
糖尿然り肥満大国インドネシアもその直後を追いかけていくのだと思います。
人口規模からしても、マレーシアを抜き去りアメリカのような状況も見えてくる。
アメリカとの違いは国保がある点。政府支出は膨大となるのだろうなぁ。
色々な国に出入りしていますが、私の人生においてインドネシアは米国以来の
肥満大国です。街を歩けば歩くのも辛そうな人がかなりいて、高額な糖尿病の治療を受けている人もちらほらいます。
食習慣といいのは変えられないもので難しい対策になりますね。食事に対して極めて
保守的な民族なのだと思います。メニューは極めて少ない。彼らに言わせれば、スープ料理は五万と種類が
あるとのことですが、私からすれば味噌汁と豚汁くらいの違い。
栄養素的にはごはんと汁物だけのことも多く、一日の食事で野菜を目にすることは極めて難しいです。
食事のバラエィの少なさから言えば、私の人生においてケニア以来の少なさです。中華料理屋に行っても、いつも通りアヤムゴレン(鶏唐揚げ)を注文したり。
また、極端に辛いものを好む食文化によって、味覚嗅覚が麻痺しているのかもしれません。麻痺というと言葉がすぎるかもしれないが、つまり、極端に辛い甘い
塩辛いもの以外は物足りなく感じてしまうことだと思います。(略)
この国の食文化の発展と、肥満、糖尿、胃癌、脳梗塞、医療保険などを日々案じながら生活しています。
/IppeiTsurugaJP/status/1654089754185723906
東南アジアのデブ=野菜食わない油物ばかり食べる、暑いので運動しないの三重苦の結果らしい

最近東南アジア方面はコロナがぶり返しつつあるけどこれだから悪くなるんだろうなコロナも
元から糖尿の人がコロナで悪化もありがちだけど、なんともなかった人がコロナで1型糖尿病発症することもあるようだし

321 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:44:25.02 ID:S+tDOZij.net
>>318
ユダヤVSムスリムでナチス被害者ってカードが使えなくなってるのはちょっと笑う

322 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:47:10.04 ID:1lz0/zO9.net
>>318
個人的には欧州諸国って昔の貯金で先行してただけで
実際はそんな大したものじゃなかったんじゃないかと。
だって実際今現在ではド田舎と蔑んでた米の国なんかに負けてますしね。
そんで一回焼け野原になった我が国にすら追いつかれてるわけで。

323 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:47:32.47 ID:9P94epK8.net
>>317
台湾はともかく、半島は戦前も戦後も金技術共に学ぶ凄い支援受けてるからなあ
シンガポールは国としての規模が小さすぎるし

やっぱり自力以外だと半島並みの支援受けないといけないんかね

324 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:48:27.96 ID:JSOJm2TZ.net
>>320
イスラム教国家だから酒が飲めないんで代替として甘いものに向かうんでしょうね。

325 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:48:55.54 ID:9pB2liY6.net
>>320
マレーシア版マックスコーヒー?(  ´・ω・`  )
https://togetter.com/li/1784928

326 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:50:17.31 ID:uLYiq8V3.net
>>320
カルボナーラに唐辛子か〜 半島より唐辛子好きなのかな?

——
知人とパスタを食べに行ったときに驚いたのは、
カルボナーラに粉チーズでもかけているのかと思えば、
麺が見えなくなるほど唐辛子をかけていたことです。
それでは元の味もわからないだろうにおいしいの?と意地悪質問をしてみたりしますが、
辛味がない食事は食事じゃないとのことでした。

327 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:50:52.12 ID:ldpnazXa.net
>>324
あと、暑いところだから辛いもの→甘いものが美味しいと言うのもあるらしい
沖縄のぜんざいも結構甘いらしいし、非イスラムの東南アジアの
ベトナムも甘いコーヒーあるし

328 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:50:54.52 ID:FIjdYoMh.net
>>324
ポリネシアだと太れる≒裕福って構図があるけどねぇ
あとは保護領だと食事だけアメリカナイズされてスパムとか馬鹿食いしちゃうし

329 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:51:23.35 ID:9P94epK8.net
>>322
欧州は凄いことは凄いのよ
ただ歴史上において時々退化するからなあ…
今もそのサイクルに入ってるのだと思う
復活出来るかはわからんけどね

330 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:54:44.76 ID:1lz0/zO9.net
>>329
今の彼らがルネサンスだと思ってやってることが中世の魔女狩りになってるという。
それを理解して改められる人間がどれだけいるか。

331 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 18:58:52.20 ID:t94H1LID.net
「ショイグ!ゲラシモフ!弾薬はどこだ!」ワグネル創始者が激怒
[蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683278778/
ワグネルプリゴジン氏「バフムトではショイグのせいで毎日100人は部下を失う!」ブチギレ動画投稿
[971283288]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683252150/
【岸田悲報】バフムトで戦うワグネル兵士
「俺達の背後にはモスクワがある!ここは抜かせない!絶対にバフムトを守りきるんだ!!」
[971283288]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683200834/
【速報】岸田、帰国の途に就く🤓 [331991555]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683267604/

【悲報】
ワグネル、エイリアン2とテラフォーマーズみたいになる

332 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:00:01.31 ID:bdPiABNe.net
アメリカ基準だと芋もお米も野菜扱いだから、ご飯を食べているインドネシア人は
野菜をたっぷり食べているので大丈夫なはずなのだ。

333 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:00:11.53 ID:aaBgOs6s.net
>>129
> 複数の方々から私のなりすましアカウントが存在してると教えていただきました

見つけた人はどうしてなりすましだと分かったのだろう
普段のR4の書き込みの真逆、他人の悪口を言わずまともな内容だったとか?w

334 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:00:19.83 ID:ZFI2JXGk.net
>>328
これはハワイの話だけど、栄養価の低いタロイモ食ってた昔の食習慣が残っていて、
その感覚で小麦でできたパンとか肉とか食うので肥えるって話を聞いたことがある。

335 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:01:24.90 ID:9P94epK8.net
>>330
本当にこれなんよねえ…
反キリスト教に舵切ったら今度は無秩序&イスラム教にぶち当たったという…
その内反イスラム教になる地域も出てくるんだろうねえ…

336 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:03:40.94 ID:bYhID0Ly.net
インドネシア料理って辛い印象はあんまりなかったなぁ
いちばん辛いとインドネシアで思ったのは南インド系の人が作るカレー
甘い印象はある
ものすごく

337 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:05:10.48 ID:CR5EmKTc.net
>>327
あの甘すぎるUCCのオリジナルミルクコーヒーがジャマイカの練乳コーヒーと同じ味だと聞いた

338 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:05:41.58 ID:bdPiABNe.net
日本でも南の地方ほど醤油が甘くなっていく傾向があるよね。
なんでだろう?

339 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:05:53.11 ID:t94H1LID.net
【速報】岸田、帰国の途に就く🤓 [331991555]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683267604/
首相官邸のトイレで機動隊員が拳銃自殺。これが、矛盾のある国で起きることだ [805596214]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683245537/
首相官邸のトイレで拳銃自殺 友愛された🤗
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683245051/
首相官邸のトイレで機動隊員が拳銃自殺か [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683244692/

【悲報】岸田、うんうんを落ち着いて出来なくなる

340 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:05:58.71 ID:02swWisj.net
>>333
↓これ
支持者達が「なりすましです、みんなで通報しましょう」とツイッター上で周知しまくった
https://i.imgur.com/BU736R1.jpg

341 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:06:14.01 ID:aaBgOs6s.net
>>144
>>145
経験者のポッポにアドバイスしてもらったら?___

342 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:09:30.76 ID:ZJ/Tv/yM.net
うわー気持ち悪い

【ジェンダー】節句の祝い方に変化 従来の “男らしさ、女らしさ” にとらわれず…「女のびな同士」「男びな同士」も販売 [煮卵オンザライス▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683281050/

343 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:10:49.73 ID:1lz0/zO9.net
>>335
宗教やらなんやらで何度もグッダグダやってるのに面倒な問題を輸入してんですからアホだなあと。

344 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:10:52.81 ID:9P94epK8.net
>>342
これも一種のキャンセルカルチャーよねえ…
これが素晴らしいってより今までが間違ってたってノリで作ってるんだから

345 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:11:10.52 ID:ZJ/Tv/yM.net
>>318
アルゼンチンは何で没落したんだっけ

346 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:12:39.14 ID:9P94epK8.net
>>343
移民はある意味欧州の伝統だからねえ
昔から奴隷文化が染み付いてるんだしおかしなことではないかと

ただそれを現代感覚で本音と建前で誤魔化そうとしてるのがあり得ない
移民は馬鹿だと心の底から思ってないと出来ないよ

347 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:13:30.97 ID:58vQiByw.net
>>273
【わが党は叩いても良くならない】旧民主党系等研究第1544弾【おだてないといけない】

348 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:13:46.18 ID:9pB2liY6.net
>>342
一部業界()はとっくの昔に通り過ぎている気もするが……(´・ω・`)

349 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:14:20.75 ID:aaBgOs6s.net
>>163
太閤はんの治世が復活するんか?__

350 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:15:30.47 ID:JRhPUGE1.net
新たな何かを想像するつもりは更々なくて、既存のモノを破壊なり改変なりしかしようとしないから、既存のモノを是認する人々に嫌われるんだわな。

351 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:17:11.83 ID:bYhID0Ly.net
>>273
我が子でもないのになんでそこまで気を遣ってやらにゃならんのじゃ
甘えるのもたいがいにせえよ

352 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:18:10.97 ID:1lz0/zO9.net
>>344
作んのは勝手にやってくれって話なんですがこの手の奴って強制してきますからねえ。
マスクがどうこうにしても人のマスクまで引剥がそうとしてるのと同じ。

>>346
まあ言っちゃなんですけどナメてんですよね。犬猫拾ってくるのと同じだと思ってるんですから。
それに失敗しても壁の内側にでも篭ってりゃいいやとか他に行けばいいやとか思ってんでしょうが。

353 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:18:48.70 ID:dO3q7+uD.net
>>350
さすが予算執行停止の党

354 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:22:22.00 ID:FIjdYoMh.net
>>352
舐めてるっていうか欧州自身がぶち上げた自由と平等って檻に捕らわれてる
建前がなくなりゃ露助とさして変わらんって現実から目を背けてる

まぁイスラムに無茶苦茶にされれば伍長さんが再降臨するだろ_

355 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:24:40.29 ID:ZJ/Tv/yM.net
【映画】「マリオを見に行ったのに聖闘士星矢が始まった」“大爆死”映画の誤上映に子どもたちは大泣きで会場はカオス状態 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683261695/

356 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:26:31.64 ID:ldpnazXa.net
>>344
「女同士の結婚でも嫁いびりはある」という水星の魔女_

357 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:33:00.69 ID:aaBgOs6s.net
>>254
赤毛同盟「失敗しちゃったテヘッ」

358 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:35:36.63 ID:9P94epK8.net
>>352
批判前提で作るから作り込みが雑なんよねえ…
まあ批判の為に作ったものが割と好評で光落ちした温泉むすめ騒動のやつとかもあるけども

困るのは貧民どもとしか思ってないんだろうなあ…
舐めてるのは移民だけでなく自国の国民もだと思う
上下の格差が深刻なのも欧州の伝統よね
日本は割と下剋上の国だし
それはそれで洒落にはならんけど

359 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:39:53.63 ID:9P94epK8.net
>>354
それも結局は「俺達は悪くない」ってだけだしなあ

難民問題だって日本は全く何もしてないとか抜かすけど、原因は大体欧州にある

そもそも労働力として奴隷を仕入れてるのに「自由と平等」なんて理屈付けてるだけだしな
リンカーンの黒人解放よりえげつないよ
まあその奴隷の問題点に最近気付いて喚いてるけど

360 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:40:17.03 ID:iF74bal3.net
主権者たる人民

石垣のりこ
@norinotes5月2日
公文書を疎かにすることは民主主義を毀損するのと同じこと。主権者たる人民を蔑ろにする行為に対して、怒って然るべしです。

361 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:43:28.50 ID:E0N098Q8.net
>>360
人民の国が好きならさっさと中国へ移住すればいいのに。
党やキンペーの悪口さえ言わなければパヨクにとってはいい国なんだから。

362 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:44:47.82 ID:6Ycgffgh.net
>>284
走者の後頭部に当たると思いきや鋭く曲がって走者の側頭部へ____

363 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:50:34.13 ID:ZFI2JXGk.net
>>355
トトロを見に行ったのに火垂るの墓が始まった______

364 :ミ´゚~゚ミ:2023/05/05(金) 19:51:00.23 ID:3SAehzFD.net
>>362
ミ´゚~゚ミ Wizボールかな?せっかくだからTILTOWAIT

365 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:53:00.61 ID:E1AAbtg7.net
>>363
ゾンビだと思ったら、バンビだった

366 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:54:19.08 ID:wtx6bX3T.net
>>358
コロナ初期の頃⊿が欧州の高官と「うちとそちらじゃ民度が違う」でゲラゲラ笑ってたって話もあったはず

367 :ミ´゚~゚ミ:2023/05/05(金) 19:55:20.28 ID:3SAehzFD.net
>>366
ミ´゚~゚ミ 東京1区の話してる?

368 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:56:54.10 ID:58vQiByw.net
全打者デツドボールで3巡、守備側のTKO勝ちつーネタが昔あったなぁ

369 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 19:58:40.87 ID:M0/6e0iK.net
>>363
火垂るの墓も日本のアニメだし世界中で放映すればワンピースやスラムダンクみたいに大ヒットするのに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

370 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:01:36.65 ID:zqpZsMCd.net
【我が党を見に行ったのに】旧民主党系等研究第1544弾【共産党の演説が始まった】

371 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:01:38.29 ID:OlXaXdkN.net
>>358
日本みたいほぼ等しくスマートフォンを持ちマスゴミに噛み付ける状況って他はないんじゃないかなあ。

スマホを持つのだってそれなりの経済的余裕がないとできないわけだし。

諸外国にメディアに噛み付くネトウヨって見ないし。

372 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:01:56.66 ID:58vQiByw.net
炎多留の墓?

373 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:06:04.69 ID:uLYiq8V3.net
和田政宗参議院議員が能登の地震について「狗の対応が遅い、民放よりも遅い」とお怒り中。
狗が働き方改革で、週末や祝日の人員配置を減らしているんだけど知らないのかな?
東京住まいで地元が基幹局の仙台だから、実感がないんだろうなぁ…
週末って、地方局のニュースが取材予定のたつお祭りや行事ばかりになるのよね。


https://twitter.com/wadamasamune/status/1654386320842838016
(deleted an unsolicited ad)

374 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:10:21.74 ID:vBjmot/A.net
>>373
人員減らしたらなら受信料も下げればいいのに

375 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:10:36.58 ID:L15qD17u.net
>>373
知っててその上でそれでも看過しきれないものがあると判断したんじゃないの
その人は狗でアナウンサーやってた事あったから

376 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:12:53.97 ID:uLYiq8V3.net
>>375
元狗だけど、和田さんの頃は普通の配置だったはず。
減らしたのは去年ぐらいからだよ。言い訳していたし。

377 :ミ´゚~゚ミ:2023/05/05(金) 20:19:34.19 ID:p6KvwpCW.net
>>368
ミ´゚~゚ミ Wizボールなら普通

378 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:24:54.40 ID:wtx6bX3T.net
>>365
鬼滅じゃなく鬼詰だった____

379 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:27:53.35 ID:ZFs9tDOx.net
英連邦ジャマイカとベリーズ、立憲君主制の廃止検討 2023年5月5日 12:18

【5月5日 AFP】カリブ海(Caribbean Sea)の島国ジャマイカと中米ベリーズが
チャールズ英国王(King Charles III)の戴冠式を6日に控える中、
同国王を国家元首とする立憲君主制から共和制への移行を検討している。
両国の有力政治家が4日、明らかにした。

 両国は数十年前に英国から独立したが、他の英連邦(Commonwealth)12か国と同様、
立憲君主制を維持。英国王を元首とし、総督が国王の代行を務めている。

 ジャマイカのマーレン・マラホーフォート(Marlene Malahoo Forte)法律・憲法相は、
チャールズ国王の即位によって共和制への移行計画が加速したという。

 マラホーフォート氏は英スカイニューズ(Sky News)に対し、
「ジャマイカをジャマイカ人の手に取り戻す時が来た」
「君主が代わる今こそ、成し遂げなければならない。
わが国の政府は今すぐやらなければならないと言っている」と述べ、
早ければ来年にも国民投票を実施できるとの見通しを示した。

 また、共和制への移行は「植民地支配と大西洋奴隷貿易というつらい過去につながる政府形態に
別れを告げることだ」とも述べた。

 一方、ベリーズのジョン・ブリセニョ(John Briceno)首相は英紙ガーディアン(Guardian)に、
2021年に共和制に移行したバルバドスに続く可能性は「かなり高い」と語った。
 ブリセニョ氏は、国民の間でチャールズ国王の戴冠式に対する「盛り上がりは皆無だ」と述べた。

 ベリーズ政府は昨年、共和制への移行を含むさまざまな制度改革を検討するために、
憲法委員会を創設する法案を可決。同委員会は同年11月に招集された。
 ブリセニョ氏は来年発表される同委員会の勧告を国民投票にかけるとしているが、
議会を通じて君主制を廃止する可能性も排除していない。(c)AFP

afpbb.com/articles/-/3462740

380 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:28:55.09 ID:zqpZsMCd.net
>>374
以前、国会で追求されてたのは莫大な受信料が入るNHKは
人件費だけで海上保安庁の全予算より多いとか

381 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:29:49.97 ID:OkI+LpLy.net
>>314
上で狗の中山アナがやらかした須受八幡宮は狛犬も石灯籠も拝殿も無茶苦茶になったそうな・・・

382 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:32:14.97 ID:58vQiByw.net
>>381
そんな状況で電話取材に応じてんのに気にかける言葉の一つもないんじゃ中の人もキレ気味になるわな

383 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:34:14.82 ID:OkI+LpLy.net
>>327
ベトナムだかタイだかではペットボトルの緑茶ですら砂糖ガバガバで難儀したと、駐在してた人がこぼしてた
あっちは砂糖入ってない飲み物探すほうが難しい・・・

384 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:36:29.00 ID:ZFs9tDOx.net
(社説)「阪神」襲撃36年 言論の自由を守り抜く 2023年5月2日 5時00分

 言論、表現への暴力を許さない。その思いを強くもちながらあす憲法記念日を迎える。

 87年5月3日、朝日新聞阪神支局(兵庫県西宮市)に散弾銃を持つ男が押し入り、
記者2人が殺傷された。「赤報隊」を名乗る犯行声明文には「反日分子には極刑あるのみ」などと、
言論封殺を狙う卑劣な言葉が並んでいた。
以来36年。民主主義を否定する行為は断じて認めないという決意を改めて胸に刻む。

 この1年、言論の自由への挑戦といえる行為が相次いだ。
 昨年7月、街頭演説中に安倍元首相が撃たれて死亡、
その9カ月後、今度は岸田首相に爆発物が投げつけられた。(以下略)
asahi.com/articles/DA3S15626315.html

> 主張が通らないなら、直接暴力で世の中を変えてもいい。
>そんな短絡した考えが、凶行に連鎖して社会に広がることを危惧する。
> 個々の事件の動機には不確かな点もある。
>だが、暴力に訴える発想自体が誤りであり、いかなる同情や擁護にも値しない。
>民主主義は様々な考えがあって成り立つ。主張が異なっても、話し合うことが大原則だ。
>
> 政治への不信や将来への不安、閉塞(へいそく)感が高じれば、
>何者かのせいにして怒りをぶつける風潮が強まるともいう。
>最近、インターネットでは意見の違う相手を「売国奴」とののしり、不適切行為を実名をさらして
>つるし上げる書き込みが横行する。中傷や感情的な「リンチ」は、正義の実現とはほど遠い。
>
> 在日コリアンが多く暮らす京都府のウトロ地区の空き家に放火したなどとして、
>京都地裁は昨年、男に懲役4年の実刑判決を言い渡した。
>「偏見や嫌悪感などに基づく誠に独善的かつ身勝手な動機で、
>酌むべき点はない」と述べた。差別による暴力を厳しく戒めた重要な指摘だ。

>支局事件後、私たちはいかなる暴力にも屈さず、
>言論の自由を守り抜くことを誓った。その原点が揺らぐことはない。

385 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:39:16.87 ID:Bd73Kigv.net
>>354
翻訳して読んだ本の建前を信じてきた本邦って一体…

386 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:40:35.93 ID:BriLRim3.net
米フロリダ州、未成年トランスジェンダーへの性関連医療禁止へ
2023年5月5日 18:27 発信地:マイアミ/米国 [ 米国 北米 ]
【5月5日 AFP】共和党が多数派を占める米フロリダ州議会は4日、未成年のトランスジェンダーに対し、性別適合関連の医療を提供することを禁止する法案を可決した。

 こうした動きに対し、LGBTQコミュニティーの権利擁護団体「イコーリティ・フロリダ(Equality Florida)」などは憤慨している。

 同団体の公共政策担当ディレクターを務めるジョン・ハリス(Jon Harris)氏は「これは医療の自由や親になる自由に対する攻撃だ」と非難。
「この運動は政治的野心に基づいているが、フロリダの家族に現実的な影響をもたらす」と警告した。

 米国で共和党が優勢な12州では、ここ数か月で同様の法案が可決されている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3462760

あぶねなー 

387 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:41:12.14 ID:ZFs9tDOx.net
(社説)平和憲法と安保3文書 民主主義の形骸化許されぬ 2023年5月3日 5時00分

 亜熱帯林が広がる山肌が大きく削られ、ベージュ色の隊舎が立ち並ぶ。
沖縄本島の南西、台湾に近い八重山諸島の中心である石垣島に3月、
陸上自衛隊の駐屯地が開かれた。人口5万人弱のこの島が、ミサイル配備をめぐって揺れている。
昨年末、安保3文書に敵基地攻撃能力の保有が明記されたからだ。(以下略)
asahi.com/articles/DA3S15627121.html

> 弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮。
>急速な軍拡を進め、力による一方的な現状変更もいとわない中国。そして、ロシアによるウクライナ侵略。
>
> 日本を取り巻く安保環境の厳しさを感じてか、
>敵基地攻撃能力の保有にも、防衛費の大幅増にも、賛同する国民は少なくない。
>だが、不安に乗じるかのように、政府が合意形成をおざなりにした先に何があるのか。
>
> ウクライナ情勢を受け、欧州各国は安保政策の見直しを迫られた。
>本と同じく、先の戦争に対する反省を戦後の国づくりの礎とするドイツは、
>紛争地に武器を送らないとしてきた原則を転換し、ウクライナへの武器供与に踏み切った。
>
> ドイツ出身で仙台白百合女子大学で国際関係を教えるセバスティアン・マスローさん(40)は、
>ドイツ政府の対応は緊急措置として理解はできるとしつつ、
>幅広い合意をつくる時間がなかったと指摘する。
> 「国民の理解なしに進めれば、民主主義の弱体化を招く。
>合意形成がないと、支援疲れを起こして長続きしないし、
>極端な主張をする政治勢力の台頭を許す恐れもある。結果的にロシアの思うつぼになってしまう」
>
> 恐れるべきは「敵国」ばかりではない。政府が説明や議論を軽んじ、
>憲法が主権者と定める国民を置き去りにしたまま、国の大事な原則を次々と変えていく。
>真に恐れるべきは、民主主義の形骸化である。

388 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:42:23.18 ID:9pB2liY6.net
>>386
成人してから自分の意志、責任でやるのはOKなら良いんじゃね?(´・ω・`)

389 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:44:15.82 ID:BriLRim3.net
立憲民主党・辻元清美氏、殺害予告&事務所爆破の脅迫被害を明かす「緊張のなかで街頭に立ち続けました」
2023/05/05 13:55
立憲民主党の辻元清美参院議員(63)が2日、自身のツイッターを更新。先月末の統一地方選の活動中に、殺害予告と事務所の爆破の脅迫の被害を受けたことを明かした。
https://www.sanspo.com/article/20230505-IRC6URJX4NCSJNHWMZ4FWZNDMY/

390 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:47:06.44 ID:ZFs9tDOx.net
(社説)日本国憲法と死刑 今こそ意見を交わすときだ 2023年5月4日 5時00分

 やっていない行為で逮捕され、死刑を宣告される。国家による、あってはならない人権侵害だが、
1980年代には、死刑が確定していた4人が再審で無罪になっていた。

 今年3月、袴田巌さんの再審開始が決まり、戦後5例目となる可能性が高まっている。
 第2次大戦後、制定された日本国憲法は「すべて国民は、個人として尊重される」と掲げ、
残虐な刑罰を禁じる。一方で死刑を想定すると読める規定ももつ。
戦前からの死刑は残ったが、許容される刑なのかどうか、絶えず見直すべきだろう。(以下略)
asahi.com/articles/DA3S15627875.html

> 死刑制度は、誤判で執行されたら取り返しがつかないこと、
>国家が個人の生命を奪うことへの根源的な疑問など、さまざまな問題をもっている。
>絞首刑という方法には、死刑存置の立場からも批判がある。
>朝日新聞の社説は、廃止に向けた議論を始めることを呼びかけてきた。
>
> 罪を犯した人が刑に服し、自らの責任と厳粛に向き合う大切さはいうまでもない。
>犯罪被害者や遺族を孤立させず、支援や補償を手厚くしていくことも、併せて考えていく課題である。
> 一方、刑罰制度は処罰感情に任せるのではなく、
>罪に見合った刑をめぐり社会が重ねてきた合意に支えられるべきものだ。
> その前提で、死刑の本質を見つめることから始めたい。

>国会の場や、国連人権機関などから廃止を促されると、
>政府は「国民の多数の支持」を最大の論拠として反論してきた。
> だが、政府は人々が死刑について意見を形成するために必要な情報を
>十分に提供してきたといえるだろうか。情報は法務省に集中しているが、
>刑場を報道機関に公開したのは民主党政権時代の1回だけだ。

> 死刑廃止を目指している日本弁護士連合会は昨年11月、
>死刑に代わる新たな最高刑として終身拘禁刑を創設する提言をまとめた。議論の土台になる。

> 執行を一時停止し、知見を集め自由に意見を交わす。その機会を今こそ逃すべきではない。

391 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:49:41.46 ID:BriLRim3.net
馬場代表と橋下徹氏に聞く躍進・維新の今後 「野党第1党」への課題と戦略を徹底議論
BSフジLIVE プライムニュース
2023年5月5日 金曜 午前11:30
https://www.fnn.jp/articles/-/523618
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/c/6/600/img_c65efc9b1ee3128f9a1b6979bf8eb0be519051.jpg

NHKサイトの特集レベルに気合の入った記事だこと__ 
立憲はまもり側なんだな(´・ω・`)

392 :日出づる処の名無し:2023/05/05(金) 20:53:16.42 ID:ZFs9tDOx.net
(社説)首相の解散権 恣意的運用いつまで 2023年5月5日 5時00分

 統一地方選と衆参の補欠選挙が終わり、
政界では、岸田首相がいつ衆院を解散するか、その時期に関心が寄せられている。

 一昨年10月に選ばれた今の衆院議員の在任は1年半と、まだ任期4年の折り返し点にも達していない。
また、岸田政権は衆参両院で、野党を大きく上回る多数の議席を維持している。
 にもかかわらず、全衆院議員を一斉にクビにする解散が取り沙汰されるのは、
首相が来年秋の自民党総裁選での再選をめざし、
その前に衆院選勝利という実績をあげようとするに違いないとみられているからだ。(以下略)
asahi.com/articles/DA3S15628708.html

>首相は政策遂行を優先し、「今、解散は考えていない」と否定するが、
>周辺からは「国民に信を問うことがあれば、
>躊躇(ちゅうちょ)なくする」(自民党の森山裕選挙対策委員長)という声があがる。

> 解散権は「首相の専権事項」「伝家の宝刀」などと言われるが、
>自身の政略に沿った恣意(しい)的な運用は、あるべき姿からは遠いというべきだ。

> 確かに、前の選挙で争点にならなかった重要な政治課題が生じたり、
>内閣が基本政策を大きく転換しようとしたりする時に民意を問うのは当然だ。
>ただ、それ以外は、4年の任期を全うし、腰を据えて政策の実現に当たるのが筋ではないか。

> 2012年末に政権に復帰した安倍元首相が、14年11月、17年9月と、
>比較的小刻みに解散を重ね、政権基盤を立て直したのは記憶に新しい。
>17年の解散は、森友・加計学園の「疑惑隠し」という狙いが明らかだった。
>本来、国民から審判を受ける身が、
>自らに有利なタイミングを決めるというのは、自己都合が過ぎるというものだ。

> 首相は昨年末、安全保障政策や原発政策を大転換した。防衛費「倍増」や
>「次元の異なる少子化対策」の財源をどう賄うのか、国民に負担増を求めるのかも問われている。
>「検討中」などと、あいまいにしたまま信を問うなら、またも「大義なき解散」とのそしりは免れまい。

総レス数 1001
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200