2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【会計検査院】旧民主党系等研究第1478弾【colabo】

452 :日出づる処の名無し:2022/12/20(火) 22:29:18.75 ID:QOkzAIeL.net
>>450の続き
なんか国会で似たような展開を見たような_

> 全体会合はいずれも非公開だったが、出席議員によるとリベラル派から「相手国を攻撃するのは専守防衛と矛盾する」
「打撃力の向上でかえって近隣国との緊張と防衛リスクが高まる」などといった意見が続出。→

→ 「台湾有事が起き、日本が巻き込まれるというシナリオにリアリティーはない」との発言まで飛び出し、
執行部側との議論はかみ合わなかった。

> 事態を重く見た玄葉氏は、議論の過程で折衷案を切り出した。反撃能力の行使手段である長射程ミサイルの
保有自体は南西諸島防衛などの役に立つため認めるが、反撃能力の行使は日本が実際に「第1撃」を受けてからに限定すべきだという案だ。

> しかしこの折衷案にも「長射程ミサイルを持つだけでも南西諸島の危険性を高める」などの異論が出て、
党内は収まらなかった。結局、執行部は閣議決定までの意見集約を断念。代わりに泉氏の名前で政府の対応を批判する
「声明」を発表した。

> ある立憲議員は「多様な意見をベースにした合理的な議論を他党はやっていない。立憲にしかできない議論を
積み重ねれば政権交代にもつながる」と述べ、熟議の重要性を強調した。しかし「論議を突き詰めると
党が分裂しかねない」と危惧する声も党内にはある。

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200