2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わが党は】旧民主党系等研究第1431弾【実家が太い陰キャの青春ごっこ】

682 :日出づる処の名無し:[ここ壊れてます] .net
>>675>>678の続き
更に妄想炸裂により嬉ションするナマモノ。

内田樹
こういうふうにじゃんじゃん未来予測をしておくと、朝新聞を開くのが楽しみになります。
それに「予言の自己成就」効果というのがあって、僕の書いたものをみんなが拡散して、
あちこちで「自民党割れるみたいだね」という話をするようになると、その現実的可能性がある程度計測可能になる。
/levinassien/status/1570666708016439298

いろいろ裏事情に詳しい人から「いや、そんなことはあり得ないよ。なぜなら・・・」という話をする人が出てきます。
僕はその話が聞きたいのです。僕の発信する情報は僕にとっては無価値です(だってもう知ってるから)、
人から聴く「はじめて聞く話」にはしばしば高い情報価値があります。

というわけで今僕が一番知りたいのは「自民党が分裂して、国民民主・立憲民主の分派者」と保守新党を結成するという
シナリオが「絶対にありえない」理由なんです。誰か「それはない」と断言できる人、その根拠を教えてください。
これ修辞的疑問じゃなくて、ほんとうに知りたいんです。

2時間前
国葬には文化人枠では欠席者が相次ぐでしょうというのも予測しました。欠席してもリスクが低いからです。
「招待されたのに欠席したんですか?」と訊かれても「招待されたかどうかを含めてノーコメント」で済ませることができます。
/levinassien/status/1570676132089044993

でも、出席した場合は「どうして国民の過半が反対している式にあえて出席したんですか?」という質問を避けることができません。
国葬がまったく盛り上がらないスカスカイベントで終わった場合、そのような場に出て行った見識の甘さを見切られるリスクがある。

まして行ってみたら誰でも知ってる「桜を見る会」のメンバーばかりだった…という恐ろしい展開も予測されます。
「出席するリスク」と「欠席するリスク」を比較考量すると「出席するリスク」の方がどうやらかなり高い。
たぶん多くの文化人はそう判断するでしょう。

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200