2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【そうよワタシは】旧民主党系等研究第1406弾【鶯谷♪四位のヲンナ】

174 :日出づる処の名無し:2022/07/30(土) 23:23:17 ID:9+enYb8l.net
>>172
>  「教団は植民地支配への恨みを解くとして、日本で献金を募った。保守の政治家と相いれないのに、
>多くの自民保守系議員に教団側の息がかかっている。人手や票など、目先の利益を求めたのだろう」。
>英軍事専門誌の元東京特派員で、国際ジャーナリストの高橋浩祐氏はそう語る。
> 29日の岸氏の会見に出席し、教団との関係を改めてただした高橋氏は
>「終始歯切れが悪い。岸一族に脈々と続くつながりが深過ぎて、手を切れないんだと感じた」と振り返る。
>  教団側を介した防衛相と北朝鮮の接点はむしろ、リスクが潜むと懸念を語る。

>  山口大の纐纈厚名誉教授(政治学)は「岸氏や兄の安倍氏の選挙区がある山口県は、
>朝鮮半島に近い。岸一族はさまざまな『半島ルート』を持っている」と語る。
>その力を思わせる一件として、2002年の拉致被害者5人の一時帰国を挙げる。
>当時、官房副長官として小泉純一郎首相の訪朝に同行したのは安倍氏だ。
> 「北朝鮮との公式なパイプが細っている今、
>外交、国防、拉致問題の解決といった問題には、私的ルートを頼らざるをえない。
>ただ、それを持つ人物が防衛相だと、安全保障上、大いに問題だ」と纐纈氏は話す。
> 「教団側はさまざまな政治家とパイプを持ち、政治家をコントロールしうる立場にある。
>そんな集団と防衛相が近しいと、日本を危機に追い込みかねない」

>「教団関係者が電話作戦をしたのなら、岸氏の事務所から支持者名簿が教団に渡っていないか。
>それがどこまで流れたのか、検証しなくては」と纐纈氏は訴える。

>  千葉商科大の田中信一郎准教授(政治学)は教団との結び付きを追及された政治家たちが
>「関係を切る」と明言しないことを問題視する。
> 「岸氏は防衛相の前に国会議員として不適任。そんな人物が与党にいる。
>そもそも自民党は税金や権限、政治を私物化する利権集団に支えられて
>政治の舞台に出てきた人々の集まり。教団との関係も悪いと考えていないのだろう」

>◆デスクメモ
> 岸田首相は岸防衛相と教団、北朝鮮の関係をどう捉えてきたのか。
>北につながるパイプがあれば北の情報が入りやすくなるが、逆に漏れ出るリスクもある。
>危うさをはらむ岸氏を防衛相に任命すべきだったのか。事情を知りながら登用したのか。
>首相の認識と責任も問わねばならない。(榊)

総レス数 1001
354 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200