2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その680 sageteoff/ageteoff

718 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:39:57.88 ID:dNpTJZ4g.net
>>709
今年に入ってから既にアメリカは軍も省庁も議会も北朝鮮を攻める気満々じゃん
前政権との引き継ぎの中で一番ハードルが低いのが対北問題と言うか北の核問題だし
2期目があるかどうかは知らんが便宜上トランプ1期目で北朝鮮侵攻の可能性はかなりあると思うわ
実際核を除けば世界的に見れば最弱国だし戦争と言っていいのかどうか躊躇うけど

719 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:44:26.95 ID:TRLkwBEi.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000542-san-kr

若年層では支持率0%→朴槿恵大統領の支持率ついに「0%」 19〜29歳の若年層で 全体では2週連続で最低の5%(産経新聞)
- Yahoo!ニュース

720 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:47:00.73 ID:zTPubSDh.net
>>718
中国の動向語らずに北朝鮮だけ語っても妄想になるだけ。
アメリカが北を攻撃なんて中国と緊張状態になることなんてするわけがない

721 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:50:15.27 ID:4b81H3Ql.net
>711
トランプの当選受諾演説、感動的だったわ。
あいかわらず U ! S ! A ! U ! S ! A ! だったけど。

722 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:50:34.49 ID:ZZrwltKp.net
正直トランプが中国と連携マンがなんでそんなに確信を抱いてるのかわからん。トランプが本当に内向きになるなら、早晩中国とは貿易摩擦問題で真正面からぶつかる事になるんじゃねーの

723 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:55:09.47 ID:dNpTJZ4g.net
>>720
対北問題はケリーが既に中国行って話してるじゃん

724 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:59:37.30 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/11/10/2016111001022.html
記事入力 : 2016/11/10 10:14
有事作戦統制権 韓国への早期移管あり得る=米専門家

【ワシントン聯合ニュース】米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)で韓国
を担当するビクター・チャ氏は9日(米東部時間)、次期米大統領のドナルド・トラン
プ氏が朝鮮半島有事の際の作戦統制権を早期に韓米連合軍司令官(在韓米軍司令官兼務)
から韓国軍へ移管する可能性があるとの見方を示した。トランプ氏の大統領選勝利が韓
国と朝鮮半島をめぐる主要懸案に及ぼす影響を分析した資料で明らかにした。

チャ氏は米国の利益を優先するというトランプ氏の原則から、「トランプ氏が(大統領
任期中に)有事作戦統制権の韓国軍への移管を完了し、これに関連する責任をすべて韓
国に移す可能性がある」と指摘した。
作戦統制権は2015年12月に移管される予定だったが、両国は14年10月に「条
件に基づいた作戦統制権の移管」に合意し、移管の時期を事実上、無期限延期としている。

チャ氏はまた、「トランプ政権で取り上げられる可能性がある同盟関連の最初の具体的
な案件は、防衛費分担(在韓米軍駐留経費負担)に関する特別協定(SMA)だ」と言
及した。次の交渉は2017年に行われるが、トランプ氏のこれまでの発言から、米国
が次の交渉で強気に出るとの見解を示した。

トランプ氏は遊説で、欧州やアジアの同盟国の安全保障「ただ乗り論」を指摘し、韓国
については在韓米軍駐留経費を全額負担する必要があるとした。負担増大に応じない同
盟国からの米軍撤退もあり得ると明言してきた。

チャ氏はトランプ氏の北朝鮮政策を「最も大きな疑問を感じる問題だ」とした。トラン
プ氏は北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と喜んで対話すると言う
一方で、北朝鮮問題を中国に全面的に委ねるという構想を示したこともあった。一括解
決に向けた妥協を持ちかけることもあり得ると、チャ氏は予想した。

725 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 17:20:20.09 ID:hFYWWwQr.net
>>711
皮肉表現を書かずにはいられないんだな

726 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 17:24:54.15 ID:Okk0132r.net
TPP、参院審議入り…首相は米に承認促す考え
読売新聞 11/11(金) 14:32配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00050077-yom-pol

環太平洋経済連携協定(TPP)承認案・関連法案は11日午前、参院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、参院で審議入りした。
安倍首相は「あらゆる機会を捉えて、米国などに国内手続きの早期完了を働きかける」と述べ、TPP離脱を主張する次期米大統領のドナルド・トランプ氏らに議会承認を促す考えを強調した。
安倍首相は「我が国がTPPを承認すれば、保護主義の蔓延(まんえん)を食い止める力になる」と述べ、今国会中のTPP承認への意欲を改めて示した。
10日に行ったトランプ氏との電話会談については、「アジア・太平洋地域の安定に向けて日米同盟をいっそう強固にすることを確認しあった」と説明し、日米同盟の強化で一致したことを明らかにした。

727 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 17:41:49.99 ID:NWHxgA9O.net
>>720
>>720
一応、中国には北朝鮮攻撃を伝えたって記事も出てるんだから、妄想扱いはどうかと思う

728 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 17:53:50.51 ID:Jsjt0o8T.net
>>711
アホアホ論評をつけくわえるな
ツッコミどころ多がすぎる

729 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:14:22.51 ID:5U1yAaDu.net
ヒラリー支持者って自省もせずに人の批判しかしないよな
だから現実が見えなかった

ほんとヒラリーにそっくりw

730 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:16:56.23 ID:rBSXR1PW.net
>>722
中国がアメリカが作ったものを幾らでも買う、っていうなら取り込めるんだろうがなぁ…
実際そんな事は不可能というか、ただでさえ過剰生産と過剰投資でダブついた
鉄鋼やら生産品やらを他国に売らないでどう処理しろって話になるだろうから結局ミリ。
大体既にドイツが中国に突っ込みまくってるのに、アメリカまで入ってきても、
誰がそんなに買えるんだっつーお話ですな。中国だって減速してるのに。

731 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:27:05.53 ID:Jsjt0o8T.net
>>729
みえない敵と戦うなよw

トランプが極端な事を言ってパフォーマンスを繰り返してきたのは事実であって、
それ自体は別にマスコミが無理やり捻じ曲げたとか捏造したとかいったものではない
これから柔軟な対応をするなら、それはほとんどの場合、結局トランプ支持者を裏切る形にしかならない

早々にレームダック化して党に主導権を奪われ、政策の方向性もはるかに常識的になった場合
それはマスコミ含めたエスタブリッシュメント側にとってむしろ都合がいいことであって
捨てられるのはUSA連呼してたトランプ支持者になるんだよなあ

732 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:33:03.64 ID:hFYWWwQr.net
アホな暴動は見えない人か

733 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:35:01.86 ID:5U1yAaDu.net
ニュースを配信してる会社よりも誰が記事を書いてるかを見ろ、って言ってるヒラリー支持者みたいなのがいたけど
これからは「誰が貼ってるニュースか」をもっとよく考えて読まないといけないなぁ
バイアスかかりすぎw

734 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:56:21.84 ID:qNLhHhCC.net
ヒラリーとマスコミと外電氏憎しで支離滅裂になってるな

735 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:57:55.85 ID:OwOSaRFr.net
そういうおめでたい世界決めつけが負け犬そのもの

736 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:02:25.84 ID:5U1yAaDu.net
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/11/08(火) 07:06:27.60 ID:LakxcEyE
とりあえず、トランプ勝利を連呼していた連中は、もし、トランプが大統領に
なれなかったら、素直に自分の分析力や物を見る目のなさを反省し、ただちに
書店かアマゾンで統計学の本やデータ分析、データサイエンスのの本を何冊か
購入して、物事をデータで客観的に見るという初歩くらいは学んで改心してほしい。

そして、ネットで流言飛語やデマを流す、下らない人間から、普通の人間になるように
成長して欲しい。これは、煽りでないよ。

737 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:06:54.17 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-election-japan-idUSKBN1360IU
Fri Nov 11, 2016 | 2:16am EST
Trump sees Japan's Abe as ally in push back against China: adviser
REUTERS/Soe Zeya Tun
トランプのアドバイザーによれば、日本の安倍首相はトランプにとって中国をプッシュ
バックする同盟者である
(push back:後ろへ押しやる、かきあげる、後退させる)

トランプ・安倍会談は台頭する中国をプッシュバックする政策のスタートになりえ、
日本の協力を得るための出発点であり得る、と防衛関連アドバイザーが語った
U.S. President-elect Donald Trump's meeting next week with Japanese Prime
Minister Shinzo Abe may mark the start of talks to garner Japan's support for
a push back against China's growing influence in Asia, a security adviser to
Trump said.
Trump's campaign comments, including a demand Japan pay more for the upkeep
of U.S. forces on its soil, have worried Tokyo about a rift in a security
alliance with Washington, in the face of a rising China and a volatile North
Korea, that has been the bedrock of its defense since World War Two.

対中国のタフなスタンスと日本のさらなる軍事的協力はトランプ・安倍枢軸の政策要項
になり得る
A tougher stance against China, however, and a call for Japan to play a bigger
security role through a Trump-Abe axis would however fit with Abe's hawkish
policies that include allowing the military to operate more freely overseas.

匿名を条件にロイターに語ったアドバイザーはトランプが日本に求めているものは
「アジアに於けるよりアクティブな役割を果たすことである」
Trump was looking to Japan "to play a more active role in Asia", the adviser,
who declined to be identified because he was not authorized to talk to the
media, told Reuters.

738 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:08:02.82 ID:iKniCzlJ.net
「安倍首相は同盟関係の重要な人物」
Abe, he added, was "a uniquely placed figure to offer leadership in the alliance".

Senior U.S. Navy commanders have said they would welcome joint air and sea
patrols with Japan's military in the disputed South China Sea, where the
construction of island bases is extending Beijing's influence. Tokyo has
balked at direct provocation of its neighbor, choosing instead to assist
nations in the region with disputes with China, such as the Philippines.

Trump in his first 100 days in office would end budget sequestration that
mandates spending, including cuts in military outlays, and submit a budget
that would fund construction of dozens of new warships, the adviser said.

「中国に送るメッセージは日本や韓国、その他のアジアの同盟国と米国は長期的に
アジアの安定に帰するということ」
It would "send a message to Beijing as well as allies Japan and South Korea
and other nations that the U.S. is intent on being in (Asia) for a long
time", he said.

「トランプは安倍首相との会談で日本への安全保障のコミットメントを示すかも」
Trump on Thursday wants to allay any "unfounded" concerns Abe may have and
affirm his commitment to their countries' security alliance, he added.
"This is going to be a respectful conversation."

この他に日本の在日米軍への支援が問題になるかもしれない
Potential friction between the two countries, however, exists over how much
Tokyo pays for the deployment of U.S. forces in Japan. Japan says the
funding it provides, which covers three quarters of the cost, is enough.

739 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:09:32.59 ID:5U1yAaDu.net
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/11/08(火) 03:43:03.02 ID:LakxcEyE
あと、日本でトランプが勝つ!を連呼している連中は、文系が多いのではないだろうか。

理系で、こんな主張を出来るのはほとんどいないのではないだろうか。
統計は、p値やα危険率、つまり誤差を想定して作られているもの。調査の人的ミスや
一部に出鱈目な回答(隠れトランプ支持者みたいな)のがあっても、そうした誤謬は計算に
あらかじめ入れてある。

あと、アメリカのメディアによると、世論調査で各社が使っている統計モデルはそれぞれ
違うタイプの統計モデルであるのに、その何れもがクリントン勝利を予測していのだから、
もう95%の確率でクリントン勝利で決まりだろう。アルゴリズムや統計を全く信用しない
という人達がいても別にいいが、それだとスマホやネットでの書き込みも出来なくなるはずで
矛盾した信念を抱いていることになるよ。

740 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:12:48.74 ID:iKniCzlJ.net
>>714
に有るように、政策ブレーンや高位将校(top brass)が(国のために)専門家の少ない
トランプ陣営に押しかけて知恵をつけているようなので、面白い展開になるかも。

741 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:14:48.55 ID:gGlo4OIj.net
>>729
ヒラリーっていうか権力志向の人って皆ああなるじゃね?
古くは今太閤の娘や、現在ならR4、隣のクネクネ…

742 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:14:54.97 ID:ZEq6o6Mw.net
>>736
>>739

これは恥ずかしいwww
2chでよかったな
FBだったら、友人関係精算したくなるだろ

743 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:15:36.51 ID:Okk0132r.net
>>736
アメフトの有名な格言で(うろ覚えでアレだが)

転んだ時、一流の選手はすぐ立ち上がり、二流の選手は少し時間が経ってから立ち上がり、
三流歩の選手は横になったまま寝そべっているだったかな

恐らくどっちが勝ったにしても両陣営の支持者の何割かは頭に血が上った状態だったんじゃないかと推測する。
まあ、少し時間が経って頭冷やして総括して今後に生かせば良いんじゃないかと

744 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:17:11.36 ID:iKniCzlJ.net
>>736
>>739
は誰のカキコかしらないが、このスレと何の関係がある?

745 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:23:46.90 ID:iKniCzlJ.net
何処の誰のものともしれぬカキコのコピペを持ち込んで火病発症とは

746 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:24:16.60 ID:85+YE0VZ.net
ニューズウィーク誌が、クリントン当選の表紙付で最新号を12万5千部刷り、
若干は小売店がフライングで既に売ってしまっていて、大慌てで回収中だってさ。
Madam President: how Newsweek reported a Clinton victory
https://www.theguardian.com/media/greenslade/2016/nov/10/if-only-donald-trump-had-come-second-eh-hillary


そのニューズウィーク誌が、みんな間違ってたじゃないか、という開き直り記事を載せた。
そこで紹介されてる、某人物の2011年4月21日付ツィートが、「米国人達はまことにおバカな
ことにドナルド・トランプを大統領に選ぶ。彼を笑い飛ばすな。」というもの。
Everyone Was Wrong About Trump, Except For This One Weirdly Prophetic Tweet from 2011
http://www.newsweek.com/everyone-was-wrong-about-trump-except-one-weirdly-prophetic-tweet-2011-519711

747 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:31:31.71 ID:NWHxgA9O.net
>>739
あのさ、米国での世論調査は、固定電話が対象だよ(日本も同じだけど)
携帯電話しか持ってない人達が米国でも43%もいる時代にこれ意味あるの?

確かギャロップ(調査会社)が今回の大統領選挙の予測はしないって、去年発表してたけどこれが原因なんじゃね

748 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:31:35.77 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.wsj.com/articles/trump-and-chinas-currency-a-dangerous-relationship-for-markets-1478855672
Trump and China’s Currency: A Dangerous Relationship for Markets
By ALEX FRANGOS Updated Nov. 11, 2016 4:17 a.m. ET
中国の通貨とトランプ:市場にとって危険な関係  WSJ

Donald Trump’s enmity toward the Chinese currency isn’t directly responsible
for the yuan hitting its weakest point against the dollar in six years on
Friday. But it sure could matter how China chooses to manage it going forward.

Beijing set the yuan’s midpoint Friday at 6.81 to the dollar, while the freely
traded offshore variant touched 6.83 around the same level at which it was
pegged from 2008 to 2010. For Mr. Trump, who accuses China of keeping its
currency artificially low, such a move could even appear as a subtle welcome
message.

There were, however, good, technical reasons for China’s central bank to set
the currency weaker on Friday. Though its decision making remains less than
crystal clear, we know it is influenced by how other currencies trade in a
basket against the yuan. The dollar is the biggest part of the basket and its
strength, along with yen and euro weakness, argued for the move lower, which
anyway has been the yuan’s direction of travel for over a year.
(中略)
A combative relationship with the U.S., as foreshadowed in Mr. Trump’s threat
of imposing tariffs as soon as he takes office, could push China to decide
its greater interest is actually letting the yuan find a bottom quickly.
Such a snap depreciation?analysts guess it could fall 10% or more in a day?would,
after the dust settles, create an equilibrium on outflows, stimulate exports
and preserve China’s reserves for another time.
But in the process, it would upend global markets that have grown accustomed
to China’s current currency path. Mr. Trump may push for China to strengthen
its currency, but the result may be that it gets even weaker.

749 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:33:29.40 ID:5U1yAaDu.net
ごめんなさい。
どこの誰ともわからぬようなバカッター転載とかみっともない真似はやめておきますね。

750 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:34:19.63 ID:Jsjt0o8T.net
>>734
もう脳内では全部イコールなんだろ

ヒラリー支持者=リベラルマスコミ支持者

外信は日米リベラルマスコミもポリコレの偽善もずっと叩いてきたけど、
トランプの無責任な大衆迎合性も批判したのでヒラリー支持者に格下げww

あとは徹底的に短絡するだけ

751 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:36:48.60 ID:o9cEeHuF.net
>>739
これは草生える
丸刈りになって「我々は何を間違えた」のか延々と分析して欲しい。

752 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:38:21.01 ID:J3Iq+zvb.net
>>740

フリンがついてるから安心感がある。
この人ロシアからも信頼されてるようだから、安倍さんも動きやすくなると思う。

それ考えるとプーチンとの会談とか絶妙すぎて笑いが出てくるレベルだわ。

753 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:39:55.76 ID:iKniCzlJ.net
誤解している人がいるようだけれど、>>>>739は私と何の関係もありません

754 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:42:27.34 ID:4d/FCHfD.net
>>740
ヒラリーは堅実に起爆する地雷、トランプは核爆発かセーフか博打くらいの認識だったけど
うまい方向に行ってくれるといいんだけどねえ。

755 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:45:50.91 ID:5U1yAaDu.net
ちゃんと誰が書いたかわかるものを持ってきました!

217 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 14:50:26.96 ID:GHxzKxYc
ttps://d25d2506sfb94s.cloudfront.net/cumulus_uploads/document/2x4wqmh621/Post%20Debate%20Poll%20-%20Toplines.pdf
Post-debate poll: Clinton 47%, Trump 42%
YouGov interviewed 812 registered voters who watched the debate

*これはサンプリングが統計的に管理された世論調査で、よくあるネットの人気投票(統計的に意味がない)とは異なる

238 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 20:35:37.38 ID:GHxzKxYc [14/23]
*ウイークリースタンダード(ネオコン雑誌と言われる)のディベート評論、もっともと思う。

ttp://www.weeklystandard.com/the-debates-biggest-loser-was-the-gop/article/2004794
The Debate's Biggest Loser Was the GOP
Trump does just well enough to doom Republicans on November 8.
11:59 PM, OCT 09, 2016 | By JONATHAN V. LAST
第二回目のディベートの最大の敗者は共和党である、トランプは大統領選で上下院の共和党
過半数支配を道連れにしてしまいかねない

326 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/11(火) 21:01:35.34 ID:CFtROboI [27/34]
>>307
>>286   95%の勝利確率は充分当確です。ですから市場は既にそれを折込済みです

トランプの言葉は 「私が大統領なら貴方は投獄されている」ですね


327 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/11(火) 21:09:37.34 ID:CFtROboI [28/34]
政治状況や世論調査の動向などをきちんと調べて、ソースとデータで事実関係
を検証しないなら、何を言おうが論理的・合理的な根拠がありません。
そういう基礎的なことさえしていない輩が、わかったような顔で大口を叩く

756 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:51:34.12 ID:QJPT6I97.net
>>428
ポリティカルコレクトネスが行き過ぎてたよね、最近特に。反動があると思ったら…

757 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:54:33.91 ID:iKniCzlJ.net
>>737 の記事と同じ内容だけれど対中安倍トランプ枢軸とか、そういう部分が削除
されている日本語版
--------------------------------------------------------------------------
ttp://jp.reuters.com/article/trump-jpalliance-idJPKBN1360JX
2016年 11月 11日 16:36 JST
日米同盟を再確認へ、安倍首相との会談で=トランプ氏アドバイザー

[東京 11日 ロイター] - トランプ米次期大統領は17日の安倍晋三首相との初会談
で、日米同盟に対する米国の関与を再確認する方針だ。トランプ氏の安保政策のアドバイザ
ーは11日、ロイターの取材に対し「日本の不安を払しょくしたい」と語った。

匿名を条件に取材に応じた同アドバイザーは、17日の会談について、互いに敬意を示した
ものになると指摘。「我々は同盟に対する米国のコミットメントをあらためて確認する。
心配するようなことはない」と述べた。

同アドバイザーは、トランプ政権は軍事費削減に終止符を打つとも説明。海軍の艦艇を増や
し、「日本と韓国だけでなく、中国に対しても、米国はアジア太平洋地域に居続けるという
メッセージを送る」と述べた。

選挙期間中のトランプ氏の発言を受け、日本では米軍駐留経費の増額に対する懸念が広がっ
ている。同アドバイザーは「駐留費の増額を求める議論は消えてはいない」と指摘。その一
方で「政権移行チームは、日本にアジアの中でもっと積極的な役割を果たしてほしいと考え
ている。安倍首相は同盟においてリーダーシップを発揮できる人物だ」と語った。
(取材:ティム・ケリー 記事執筆:久保信博 編集:田巻一彦)

758 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:55:39.10 ID:85+YE0VZ.net
当選が決まった瞬間から柔軟になったトランプだが、果たして貿易問題ではどうなるか。
・・・President-elect Trump managed to tone down his campaign rhetoric when it came to
congratulating Clinton on the race she had run. It remains to be seen whether there will be
any similar moderation in trade.
http://foreignpolicy.com/2016/11/10/trade-under-trump/


アジア諸国は高を括ってるように見える。
Asia doesn’t think Trump is serious about ripping up trade agreements・・・
https://www.washingtonpost.com/world/in-china-and-around-asia-a-sense-of-disbelief-that-trump-could-mean-what-he-says-on-trade/2016/11/10/eee1ee6e-a6a7-11e6-ba46-53db57f0e351_story.html


しかし、対中共に関しては、貿易戦争を仕掛けたら「勝てる」ことは事実。
In China-U.S. Trade War, Trump Would Have Weapons・・・
Exports to the United States represent about 4 percent of the Chinese economy;
American exports to China are only about two-thirds of 1 percent of the United States economy.・・・
http://www.nytimes.com/2016/11/11/business/international/trump-china-us-trade-war.html

759 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:00:11.96 ID:5U1yAaDu.net
470 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 18:00:50.74 ID:9FWnMbt+ [14/23]
>>469
これを読んで思うことは、良かれ悪しかれメディアというのは流行をおっかける増幅装置みたいなもので、ポピュリストのトランプが一部(白人ブルーカラー層)の有権者に熱狂的
に迎えられると、それを必要以上に大きく宣伝し、ポピュリストを大いに助けるところがあるようだ、という事。
それは例えば不動産バブルがおきるとメディアが飛びついて宣伝し、バブルが拡大するのと同じ。

しかしメディアの増幅装置はポジティブにもネガテイブにも働き得るのでアンチバブルの
不況マインドの拡大にも貢献し得る。トランプについても一時は追い風に働いたメディア
の風潮が今では逆のようにも見える。良かれ悪しかれメディアはそういうものだが

116 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 15:42:40.25 ID:yeRDltnC [11/20]
最新の世論調査集計  ttp://www.realclearpolitics.com/
RCP Poll Average 48.1 41.9 Clinton +6.2
4-Way RCP Average 44.8 39.0 Clinton +5.8
Favorability Ratings -9.9 -25.7 Clinton +15.8
Live Betting Odds 85.0 15.0

Electoral College Clinton Trump Spread
RCP Electoral Map 262 164 Clinton +98
No Toss Up States 333 205

Battlegrounds Clinton Trump Spread
Florida 47.3 43.3 Clinton +4.0Trending Up
Ohio 44.0 44.6 Trump +0.6 http://www.realclearpolitics.com/
Pennsylvania 46.4 40.2 Clinton +6.2
Wisconsin 45.3 38.3 Clinton +7.0
North Carolina 45.8 43.3 Clinton +2.5
Iowa 38.0 41.7 Trump +3.7
Nevada 45.5 41.3 Clinton +4.2

*すでに確実に獲得した選挙人の数(262:164)や激戦区の州の状況を見て
どう言うことが起こっているかわからないなら米国大統領選にコメントする基礎知識が無い

760 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:07:04.72 ID:5U1yAaDu.net
193 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/23(日) 19:11:09.30 ID:zgeTA+sK [10/14]
ttp://www.weeklystandard.com/the-loser/article/2004996
The Loser
OCT 31, 2016 | By WILLIAM KRIST

*保守系の著名論客であるビル・クリストールが、ウイークリー・スタンダードに書い
ている評論。大統領選挙はトランプの敗色濃厚だが我々保守系の、残る二週間にすべき
ことは:
There is one civic task Republicans can perform for our country in the final
two weeks of this campaign: trying to ensure that Trump the loser stands alone,
that his complaints fall on deaf ears, that his rabble-rousing fails to rouse the usual rabble.

But there is more that can be done in these next two weeks to help the country.
Republicans still have some chance to hold the Senate and decent odds of holding the House. As Fred Barnes explained in this space last week, voting for the
down-ticket Republicans would be a service not just to conservatism but to the
country. The last thing America needs is President Hillary Clinton, Speaker Nancy Pelosi, and Majority Leader Chuck Schumer riding roughshod for two years over
free markets, individual liberties, and civil society.

The task of the next two weeks is simple: Save every salvageable Republican
candidate for the Senate and the House from being dragged under by the dead weight of a sinking
-----------------------------------------------------------------------------
*トランプの敗退は確実で無駄な事をしそうでも有るので共和党員はトランプから距離を
置いてトランプをスタンドアローン敗者にする。残る期間は共和党の上下院議員の当選、
院の過半数支配維持に全力をあげる

308 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/26(水) 02:07:08.24 ID:4p1/AxKB [3/12]
Jim Roberts認証済みアカウント?@nycjim
What the Electoral College map would look like if only millennials voted.
ミレニアル世代(1980年前後から2005年ごろにかけて生まれた世代)だけが
大統領選挙で投票したらこうなる(世論調査から地図化)
ttps://pbs.twimg.com/media/CvnpD4WVMAAY1wg.jpg

761 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:08:11.91 ID:iKniCzlJ.net
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-11/OGF9F26S972G01
インドへの原発輸出が可能に−日印両政府が原子力協定に署名
延広絵美 2016年11月11日 19:29 JST

●NPT未加盟国との原子力協定は初
●核実験実施の際の協力停止は協定には明記されず

日本からインドへの原発輸出を可能にする「原子力協定」を両政府が11日、締結した。
安倍晋三首相と訪日中のモディ首相との会談後、官邸で署名式が行われた。日本が核拡
散防止条約(NPT)未加盟国と同協定を結ぶのは初めて。
  
日本政府の発表によると、協定は日印両国の平和的な原子力協力を実現するための法的
な枠組みを定めたもので、核物質を平和目的に限って利用することなどを規定している。
核実験を実施した場合は、署名による通知後1年後に協力は停止されるが、この取り決
めは協定には直接盛り込まれず、別文書で締結する形を取った。

インドは人口増加に伴い、安定した電源を確保するため原子力エネルギーの活用を推進
しており、日本外務省によると日本との協定に先立ち、米国やフランス、韓国など8カ
国と原子力協定を締結している。日印の経済界は原子力協定を前提とした原発プラント
建設などの面で協力に取り組むよう求めていた。

762 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:10:29.71 ID:85+YE0VZ.net
地球温暖化防止については、上下両院が共和党多数であることもあって、
米国が一抜けた状態になるのはほぼ必至か。
・・・With Mr. Trump in the Oval Office and Republican majorities in both houses,
” Mr. Sterman wrote, “there is little hope that the Clean Power Plan will survive in the
Supreme Court or for federal action to meet the U.S. commitment under the Paris accord.
Worse, other key emitter nations - especially India - now have little reason to follow
through on their Paris pledges: If the U.S. won’t, why should developing nations cut their emissions?・・・
http://www.nytimes.com/2016/11/11/us/politics/donald-trump-climate-change.html



オバマケアの廃止は、言うは易くして実行は困難だと。
Despite Republican pledges, 'repealing Obamacare' will be almost impossible
- but it could be vandalized・・・
http://www.latimes.com/business/hiltzik/la-fi-hiltzik-repealing-obamacare-20161110-story.html

763 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:14:41.27 ID:vYjm4/1Z.net
>>745
へぇ、このスレのテーマって何なの?

お前一人の掲示板じゃないんだよ、自己満足のカス

764 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:17:33.64 ID:iKniCzlJ.net
IDコロコロでカキコに励むとは御苦労なこと

765 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:23:14.01 ID:5U1yAaDu.net
230 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 15:47:06.88 ID:8O8niIDE [10/14]
バークレイズはトランプ氏当選の場合、S&P500種が最大13%急落すると見込む。一方、
シティの株式ストラテジスト、トビアス・レブコビッチ氏は5%程度の下げで済むとリポートで予想した。
ソシエテ・ジェネラルは7日終値比8.5%安の1950に落ち込む事態を想定する。
  
みずほ銀行の為替ストラテジスト、ケン・チョン氏(香港在勤)は、中国の為替操作に対
し関税を大幅に引き上げるべきだと主張するなどトランプ氏の中国敵視の姿勢から、オフ
ショア元相場は年末までに約3%下落すると予測。長期的には、トランプ氏が中国指導部
に対し元の下落ペースを落とすよう政治圧力を加えるとみられることから、元相場の下落
は一段と緩やかになる見込みだと、光大証券のエコノミスト、徐高氏は分析した。
  
トランプ氏の勝利の場合、トランプ氏の保護主義的スタンスによって新興市場国からの輸
入が減少し、これらの国の経済に打撃を及ぼすとの懸念から、人民元以外の新興市場通貨
も下落する可能性がある。トランプ氏は北朝鮮との国境部分への米兵駐留の必要性に疑問を呈しており、韓国ウォンも打撃を受けるかもしれない。
  
ソシエテ・ジェネラルは7日のリポートで、トランプ氏当選なら「新興市場通貨はしばら
くの間、下落圧力にさらされる公算が大きい」として、具体的にはトルコ・リラと台湾ドルなどを列挙。
トランプ氏はロシアのプーチン政権には迎合的とも受け止められていることから、「ルーブルが最も恩恵を受ける」と予想する。(後略)

>>>バークレイズはトランプ氏当選の場合、S&P500種が最大13%急落  

231 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 16:59:12.23 ID:8O8niIDE [11/14]
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO09273190Y6A101C1000000/
「トランプ大統領」なら1ドル=90円突破も視野 身構える市場
経済部 南毅郎 2016/11/8 12:47日本経済新聞 電子版

大国の指導者は誰に――。世界の市場関係者が注目する米大統領選の投開票まで日本時間
であと1日に迫った。今のところ民主党のヒラリー・クリントン候補が優勢と見られるが、
接戦州の本当の動向はフタを開けてみなければわからず、共和党のドナルド・トランプ候補が勝利する可能性もぬぐいきれていない。
「トランプ大統領」が誕生すれば、来年にかけて1ドル=90円を超えて円が急騰するのは避けられないとの見方も出始めている(ry

766 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:23:43.99 ID:9phkdepc.net
なんで五毛が発狂しているの?
トランプに期待していたのに見事に期待が裏切られそうだからか?

767 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:25:14.91 ID:Jsjt0o8T.net
私怨だけでファビョってるチンパンジーには悪いけど
数理統計学への疑いはもう消えてるぞ

今焦点が当たってるのは、そもそも正直に答えたか、ってジョークみたいなレベルでの疑念だから

768 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:25:29.96 ID:DM0l4vGN.net
>>764
おかえりなさい

769 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:26:06.74 ID:Aa+8ds7U.net
ID:5U1yAaDu
転載してる暇があるなら別な記事でも貼れ、
いい加減お前が非難している奴と比べ物にならないバカ晒してることに気付けよ低能

770 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:28:50.46 ID:5U1yAaDu.net
760 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/11/11(金) 20:17:33.64 ID:iKniCzlJ [24/24]
IDコロコロでカキコに励むとは御苦労なこと

771 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:29:51.84 ID:Okk0132r.net
もしかして、今発狂しているのって昨日のTPP五毛?

772 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:31:37.55 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.ytv.co.jp/press/politics/TI20227247.html
安倍首相とインド・モディ首相が会談

安倍首相は11日午後、来日しているインドのモディ首相と会談。両国は、原発輸出
を可能とする日印原子力協定に署名する予定。首相官邸前から矢岡亮一郎記者が伝える。
官邸前では11日午後6時現在、原発反対を訴えるデモが行われているが、官邸の中で
は、まもなく日印原子力協定の署名が行われる見通し。

インドは人口の急増による慢性的な電力不足に悩んでいて、安定的な電力供給源として、
原子力発電を増やす方針。そこで必要とされているのが、日本の原発技術だ。

一方で、今回の協定は、日本がNPT(=核拡散防止条約)に加盟してない国と結ぶ初
めての原子力協定となる。被爆地の広島・長崎からは、「核兵器開発への転用」を懸念
する声も上がっていて、協定の締結にあたっては、インドが仮に核実験を実施した場合
に、協力を停止する取り決めをどのように盛り込むかが焦点。

首脳会談ではまた、1路線で日本の新幹線方式の採用が決まっているインドの高速鉄道
計画について、安倍首相がさらに複数の路線での採用を求めているものとみられる。
(11/11 19:40)

773 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:32:24.97 ID:G9GJLGU0.net
>>453
宮崎正弘 もうトランプ本まで出してる

774 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:33:38.83 ID:5U1yAaDu.net
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。

このテンプレを見習って、過去発言を掘り返してきたまでですよ
なかなか良いブーメランが揃っていますね

775 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:36:42.15 ID:eY9Ixooa.net
トランプ勝利を外した人は冷笑の対象であり、もはや信用に値しない
不正確な分析しか出来ないバイアスのある情報は、ただのゴミって事ですよと

776 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:38:27.94 ID:9phkdepc.net
わざわざ指摘するのもアホらしいが735が外電氏の発言だと思っているなら相当やばいレベル
語り口調が全然違うだろ
本気でそう思っているなら、知能か日本語能力に重大な欠陥がある

777 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:38:28.10 ID:iKniCzlJ.net
石平太郎 ?@liyonyon 13時間13時間前
トランプ当選の大きな衝撃の一つはおそらく、「マイノリティを差別してはならない」
というアメリカ社会のタブーを平気で破る男は大統領になったことだ。

それをどう評価するかは別として、「差別は悪」というアメリカ発の絶対的価値観は
まさにアメリカ人自身の手によっていとも簡単に引っくり返された。

778 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:39:57.40 ID:Ye0f0Ggc.net
なんか読売の発狂が凄いらしいね

779 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:42:10.05 ID:iKniCzlJ.net
>>777
注目すべきと思う。この点でトランプ勝利はBrexitや欧州難民危機に通底する
恐らく何かの(時代的)転換点

780 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:42:59.98 ID:gGlo4OIj.net
てか白人層自体がマイノリティ枠に嵌っちまいそうな勢いなんだが…
特に何の恩恵も尊敬も未来もないプワホワイトとそこに落ちそうな中間層の絶望感は
日本人が考えてる以上に深刻だったってだけ

781 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:47:04.36 ID:Okk0132r.net
>>773
宮崎正弘さん言い当てたの?すごいな
>>453に書いてある藤井厳喜さんは月曜のMXではっきり言ってたのは知ってはいたが

そもそも国内外でトランプ勝つと断言していた人って極めて僅かなんじゃないの?
隠れトランプ支持を読みきれなかったのを、今後、こういうタイプの層を読みきるかが課題だよ思うな

782 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:47:23.47 ID:rMhQW7Vp.net
今回の件で明白になったのは
固定電話を対象にした世論調査は役に立たないということだね
少なくてもアメリカでは
その時点で母集団として役に立たない

または、米マスコミの調査の殆どが捏造であったか

日本はいつになればそういう時代が来るか

783 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:56:31.64 ID:5U1yAaDu.net
>>776
どこにもそんなことは書いていませんが…w
氏の過去発言のまとめなら宣言してから>>755〜書いてありますよ



個人的に今回の大統領選挙はまんまこれだと思っています。特に5
素晴らしいテンプレに感謝を

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。

5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。

米国でもほぼ全ての既存メディアがヒラリー大統領確定のように報じていましたが
ヒラリーがそこまで圧勝するような要素がどこにもなかった、しかしメディアは一様にヒラリー推しでトランプをこき下ろし続けた
日本の2008年の衆院選挙前の国内メディアの報道と酷似していました
それこそ、口が曲がっている、漢字が読めないレベルの難癖までつけている点でも同様でしたね
日本の有権者はマスゴミの誘導に引っかかってミンス政権なんぞを生み出してしまいましたが
米国の有権者は日本より酷いメディアの情報操作にも関わらず騙されなかった
さすがは情報先進国アメリカといったところでしょうか

784 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 20:57:31.04 ID:ORSRRiGp.net
日本も余り当てになんなかったと思うが
確かニコニコ動画の世論調査と新聞の世論調査の間くらいって一時期言われてなかったけ?

785 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:02:29.59 ID:9phkdepc.net
>>783
それならなおのこと頭がおかしい
どこの誰かも分からない匿名のレスで誘導しようと、またそれできると考えている自分の頭の悪さを見つめ直した方が良い

786 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:03:23.11 ID:Jsjt0o8T.net
>>782
いやだから固定電話とかそんな話じゃないんだって
2012年の前回大統領選で50州完全的中させたネイト・シルバーだってハズしてんだから
世論調査に正直に答えなかったのが原因
これじゃどんな調査も意味なくなる

787 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:08:54.99 ID:J3Iq+zvb.net
「イギリスでは世論調査は破綻してるが、アメリカはどうなの?」
ファラージだったかな?

788 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:20:56.16 ID:5U1yAaDu.net
>>785
なんだか日本語が不自然な人ですね

自由のない民主党勝利時に
「ああ〜これで日本の夜明けが来る!胸が熱くなってきた〜!」
とか書いてた人達の書き込みが今ではコピペ化されているのはご存知でしょうか

>>739が外電氏に対する何かだと感じるほうがどうかしてると思いますが・・・
もしかして何か当てはまる箇所でもあったんでしょうかw

789 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:21:35.40 ID:85+YE0VZ.net
筆者が知識人らしく、トランプに投票した連中はアタマが悪い、というのを、
いかにも客観的な表現で誤魔化している噴飯もののコラム。
・・・Most voters are ignorant or misinformed because the costs to them of acquiring
political information greatly exceed the potential benefits.・・・
high-information voters (regardless of their income, race, employment status, gender,
or where they live) tend to favor free trade and are pro-immigration. ・・・
http://foreignpolicy.com/2016/11/10/the-dance-of-the-dunces-trump-clinton-election-republican-democrat/


筆者が知識人女性らしく、単に逃げて時間稼ぎしただけのクリントンの敗北演説を
褒め称えるコラム。
・・・delaying it allowed its message to break through in ways that might have gotten
lost in the early morning hours.・・・
https://www.washingtonpost.com/news/on-leadership/wp/2016/11/09/hillary-clinton-didnt-give-her-concession-speech-on-election-night-now-we-see-one-reason-why/


どうして米国では女性がいまだに最高指導者たりえていないのか、という問題提起を
しながら、その答えとして当たり障りのないことばかり並べて逃げているコラム。
・・・women have attained top leadership posts - president, prime minister or its equivalent -
in more than 70 countries in Europe, Latin America and the Asia-Pacific. Today, women run
two of Europe’s most powerful nations, Angela Merkel in Germany and Theresa May in Britain.
So why not the United States?・・・
http://www.nytimes.com/2016/11/11/world/europe/women-world-leaders-clinton-trump.html

790 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:22:15.70 ID:NsGGWKi/.net
元々正直に答えるギリは無いモノなのと
メディアに対する不信感?がここにきて一気に噴出したってコトかね?

どんな形であれレイシストは(・A・)イクナイ!!!
人道に反する!って散々煽ってたのはメディアだし

791 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:26:16.86 ID:Ef0IoNHR.net
ポリコネ教団の信者様が念入りにトランプ支持者をリンチに
してたのも影響有りそうだなぁ

792 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:30:35.83 ID:SJKCzsc5.net
両方ともバカの真似してた時点でアウトだろう

793 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:34:15.53 ID:0ibjpN2q.net
ブレグジットの例もあり隠れトランプ支持者がかなり多い、というのはこのスレですら言われてたからな。

まあトランプ勝利を断言してた奴は少なかったけど、少なくともブレグジットの時よりは予想ヒットしてる奴多かったと思うぞ

794 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:40:34.25 ID:u0+sa9+K.net
そんなに熱くならなくても洋の東西を問わずマスゴミはマスゴミってことだろ

795 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:10:20.86 ID:ChoRc+1RW
正直、ヒラリーが勝ってもトランプ支持者がデモやって暴れたと思うが、
今のこの有様は「ヒラリー支持者の方が知的で理性的な人々」というマスコミの
分析?が見事に裏切られてる。結局レッテル貼りにすぎなかったことの証左だよな。

…まあやっぱり「差別主義者への義憤に猛る人々」とか何とか美化するだけだろうが。>マスコミ

796 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 21:57:40.90 ID:Okk0132r.net
>>784
一時期言われてなましたね

ニコニコの方はわからないけど、新聞の調査は選挙前だけはガチになり、ほぼ同じ結果になることが多いとは言われてるけど、う〜む

797 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:01:32.90 ID:9phkdepc.net
五毛はいつも最後に分かりやすい本音が漏れちゃうんだなw

798 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:02:56.08 ID:0ibjpN2q.net
>>791
未だに「トランプに投票したレイシストは誰じゃー!」みたいなのやってるからな

負けた理由は民主党支持者層からすらヒラリーが嫌われてたからだってもうはっきりしてるのに。

799 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:04:42.49 ID:85+YE0VZ.net
>>774
過去に目を向けろかぁ・・・。
まぁ、その時点での判断材料がどれだけ有ったかにもよると思うけどね。
我が身を顧みると、分析自体は大体合ってた。


586 :日出づる処の名無し2016/05/12(木) 22:25:40.05 ID:ip60OYEH
五毛君はなんでサンダースそんなに好きなんだ?
サンダースだったらクリ嫁以上に負け確定だろ民主党


588 :日出づる処の名無し2016/05/12(木) 22:55:32.69 ID:HGeUFBpd
>>588
何度も言うようだけど、「好き・嫌い」と「分析・予測」は別物だよ。

で、大雑把な分析の方だけど、トランプとサンダースの政策は殆ど同じなわけね。
政策が同じなら、より好感度の高いサンダースが勝つ可能性が高いわけ。

そしてトランプ対クリントンの場合、両者の嫌われ度は大体同じくらい。
党内に於ける結束度は、共和党はクリントンに入れる位だったら鼻を詰まんで
トランプを応援するという人が殆どだろうけど、民主党の場合、ウォール街の
代弁者で「現状」の象徴たるクリントンに入れる位なら、サンダースと似通った
政策を掲げる「変革」のトランプに入れようと思う人も一定数出てくると予想される。
これにメール事件のスキャンダル追及も、サンダースとは違ってトランプは
容赦なくやるであろう事を加味すれば、まずトランプの勝利だろうね。

800 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:07:29.67 ID:5U1yAaDu.net
>>786
本当にそんなことが全米で、しかも同時に起きたんでしょうかね?
しかもいきなり大統領選挙に限って?
それまでの選挙の世論調査ではそんな傾向は出ていなかったはずです
メディアの逃げ口上としか取れませんが

あと麻生さんもこう仰ってますよ

aitachi@aitachi
たろさ、米大統領選の結果の感想を聞かれて
「差し控えたいとは思うが、驚愕でも何でもなくてトランプを予想した人は沢山いたと思うし日本の偏った、
偏ったというか偏った新聞の多くは予想外としたみたいで余程我々の選挙予想の方が当たるなぁと」
#kokkai
https://twitter.com/i/web/status/796520045127954432

これって「我々の選挙予想のほうが余程当たるなぁ」ということは
日本政府か自民党が独自に大統領選挙の調査をしていたということで
そしてその結果は日本メディアが転載している米メディアのものとは違っていたということ
調査に回答する人が嘘ばかり書くようになっていたことが本当に原因ならば
独自調査であろうと同じ結果が出ていないとおかしいですよ

801 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:09:28.70 ID:owNjv6Mn.net
まあ火病を起こしてる時点で何を言い繕っても無駄だよねw

802 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:13:41.62 ID:85+YE0VZ.net
これより以前から、トランプの支持者は隠れるという話が米メディアでも出ていたのに、
Brexit後にも何でそれを無視し続けたのかは、理由が分からない。


600 :日出づる処の名無し2016/06/25(土) 20:42:28.05 ID:3iXVX2mr
英国の賭けや(ブックメーカー)は普通は良い予測をするとされているがBrexit
では残留可能性が高いとして、惨めな予測に終わった。これについてブックメーカー
産業を研究するLeighton Vaughan Williams教授に聞くと:・・・
投票では態度を決定していなかった多数の有権者が、最後にどちらの側に傾くかが重要。
スコットランド独立とかケベック独立では、最終段階で現状維持・安全優先に傾いた。
しかしこれらの場合、大衆新聞は現状維持の論調が目立った。今回のBrexitでは大衆紙の
ディリーメールやザ・サンが大衆の感情を煽って離脱を主張した。影響がなくはない。
The markets were expecting the undecideds to switch predominantly to the status quo,
as this has happened in previous referendums, such as the Scottish referendum and
the Quebec referendum; but in both those cases the mass papers were backing 'remain.'
This time was different. It was The Sun and Daily Mail that won it and the impact
these mass distribution tabloid papers have on the popular psyche, especially in
whipping up emotion, is difficult to overestimate. It is another lesson learned.
http://www.bloomberg.com/view/articles/2016-06-24/the-sun-not-the-rain-tipped-the-u-k-vote

604 :日出づる処の名無し2016/06/25(土) 22:48:12.48 ID:dT++5hOk
>>602
離脱派をレイシスト扱いしていたからだろうに。
レイシストと呼ばれたくないから、表向きには残留派を装い、
実際の投票では離脱に入れた人が多いと推察される。

この傾向は米国大統領選の世論調査で、一層顕著だろう。
民主党の予備選が終わってから、世論調査ではヒラリー支持が
大幅に伸びたが、それもその筈、共和党支持者ですらトランプへの
支持を隠す場合が有るのに、サンダース支持者であれば尚更、
表向きにはヒラリーを支持すると答える可能性が高いからだ。
実際の投票では、彼らはサンダースの政策に近いトランプに入れる。

803 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:28:53.29 ID:9phkdepc.net
マイノリティがもたらす様々な社会問題を指摘したり、問題視するだけで差別主義者レッテル貼りをしてきた左翼の完全な自業自得だな

804 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:49:20.97 ID:+c/ZJ4wt.net
ノイジーマイノリティーはいらねえ

805 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:52:03.77 ID:iKniCzlJ.net
フランシス・フクヤマのトランプ論。トランプの勝利は移民問題など数々の不満を
PCで押さえつけてきたリベラル・エリートの失敗のためである。この意味でトラン
プは画期的だが、通商政策や安全補償についてのこれまでの言辞は危険なものがあ
るという。今後の数年間は色々ありそうなrough rideになるという
--------------------------------------------------------------------------
ttps://www.ft.com/content/6a43cf54-a75d-11e6-8b69-02899e8bd9d1
US against the world? Trump’s America and the new global order
In 1989, the political scientist said liberal democracy signalled
‘the end of history’. He looks at the nationalist politics now
reshaping the west
3 HOURS AGO by: Francis Fukuyama
アメリカは世界秩序に反して行動? トランプのアメリカと新世界秩序
フランシス・フクヤマ FT

American citizens began to wonder why their communities were filling up with
immigrants, and who had authorised a system of politically correct language
by which one could not even complain about the problem. This is why Donald
Trump received a huge number of votes from better-educated and more well-off
voters as well, who were not victims of globalisation but still felt their
country was being taken from them. Needless to say, this dynamic underlay the
Brexit vote as well.
(略)
He is correspondingly much less enamoured of traditional US allies such as
those in Nato, or Japan and South Korea, whom he has accused of freeriding
on American power. This suggests that support for them will also be conditional
on a renegotiation of the cost-sharing arrangements now in place.
The dangers of these positions for both the global economy and for the global
security system are impossible to understate.
The liberal elites that have created the system need to listen to the angry
voices outside the gates and think about social equality and identity as
top-drawer issues they must address. One way or the other, we are going to be
in for a rough ride over the next few years.

806 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 22:58:27.96 ID:X7FrO1Cp.net
まだやるんだろうか……

米大統領選、クリントンはまだ勝つ可能性がある──専門家
ニューズウィーク日本版 11/11(金) 15:40配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161111-00180528-newsweek-int

807 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 23:05:13.07 ID:pfwp78mb.net
>>789
これじゃあ勝てませんな

808 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 23:05:46.42 ID:KJ7BmwrH.net
転載してついでにバカ晒した人が誤魔化されてもね

809 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 23:12:19.25 ID:QjL/d3k8.net
>>806
なんだかなぁ…
地域の投票者の数が××倍の格差で憲法違反だから選挙無効!
とか騒ぎ立ててる日本のアホ弁護士を思い出すわ
日本の場合は、票を隠したり書き換えてたりしたのは、そんな主張をするやつらのお仲間だったが
マジで悪あがきのみっともない奴らだ

810 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 23:23:28.96 ID:6GxI+zXa.net
ID変更忘れたのかな?

811 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 23:32:28.06 ID:qDdvLaWi.net
>>806
クリントン本人が敗北を認めたというのに往生際の悪いこと。

812 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 23:35:07.76 ID:iKniCzlJ.net
これはソースの信頼度がいまいちだけど・・・

http://nypost.com/2016/11/10/chelsea-clinton-being-groomed-to-run-for-congress/
Chelsea Clinton being groomed to run for Congress
By Emily Smith November 10, 2016 | 10:37pm | Updated
伝聞によれば、チェルシー・クリントンを政治家に育成中、下院議員を目指す

While some pundits are declaring the Clinton political dynasty dead, sources
tell us that it is far from over. Chelsea Clinton is being groomed for the
New York seat held by Rep. Nita Lowey.
Chelsea could run for the seat in NYC’s 17th Congressional District once
Lowey, a respected, 79-year-old career politician with nearly 30 years in
office, decides to retire, we have exclusively learned.
Lowey’s district includes parts of Rockland and Westchester counties and,
conveniently, Chappaqua, the Clinton family home base.

813 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 00:10:50.74 ID:gMwhE0+5.net
大統領就任前にトランプの乗った飛行機が墜落するかもしれないしまだわからない(棒)

814 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 00:17:55.51 ID:VrJ3zgv7.net
http://www.todayonline.com/world/dont-forget-crimea-and-aleppo-german-minister-warns-trump
Don't forget Crimea and Aleppo, German minister warns Trump
PUBLISHED: 9:00 PM, NOVEMBER 11, 2016
ドイツ国防相、トランプに警告して、「クリミアやアレッポを忘れないでほしい」

ドイツは米露対話を支持するがプーチンがクリミアやアレッポにした事を忘れな
いでほしいと警告
BERLIN - Germany supports a dialogue between the United States and Russia,
but Donald Trump must not ignore Russian actions in Crimea and Aleppo when
he sits down with President Vladimir Putin, the German defence minister
said on Friday.

NATO加盟国のどれかが、他の加盟国が攻撃された時に応援を拒否するならNOTO
は死に体だとも語った
Speaking at an event in Berlin, Ursula von der Leyen also said that NATO
would be "dead" if any one of its members refused to come to the defence
of another that was under attack.

815 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 00:34:26.39 ID:KUToNT4j.net
今年の残りイベントとしては
12月にイタリアで憲法改正の国民投票が否決されて
レンツィ首相が退陣かレームダック化して、欧州の中道左派がさらに後退するというのがあります
まあ、デザートみたいなもん

816 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 00:37:43.03 ID:VrJ3zgv7.net
ttp://www.timesofisrael.com/adviser-says-trump-wont-rip-up-iran-deal-signals-he-may-not-move-embassy/
Adviser says Trump won’t rip up Iran deal, signals he may not move embassy
トランプ次期大統領のアドバイザー「トランプはイランと米国の核合意を“review”
するが、それをいきなり破棄することはない」

A senior adviser to President-elect Donald Trump said the new US leader will
“review” the Iran nuclear agreement, but will stop short of ripping up the
landmark international pact.

*これも、選挙期間中の超過激発言を、周りのアドバイザーとかが修正中・・・

817 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 01:24:37.23 ID:509aYag/.net
>>804
在日朝鮮・韓国人とその周辺に集る人達のことですね

そういやクリ嫁に賭けた人に払い戻したブックメーカー、どうすんだろ
裁判沙汰になってブックメーカー破産て事になりそうなのに、続報が全然ないね

818 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 01:48:06.08 ID:VrJ3zgv7.net
トランプの閣僚選択
http://www.politico.com/tipsheets/playbook/2016/11/scoop-schumer-backs-ellison-for-dnc-trump-world-begins-to-float-cabinet-secretaries-schock-indicted-targeted-victory-splits-in-two-bday-tucker-bounds-217350
TRUMP: A TYPICAL REPUBLICAN? -- So far, Donald Trump’s team has floated Jamie
Dimon, the CEO, of JP Morgan Chase, and Rep. Jeb Hensarling (R-Texas), a
13-year veteran on D.C., for Treasury secretary. He’s considering Rep. Mike
McCaul (R-Texas) for Homeland Security secretary. He’s talking about Bush vet
-- and Iraq war supporter -- Stephen Hadley for defense secretary. In other words,
Donald Trump is, more or less, acting like a standard-issue Republican president
elect -- at least in the sorts of people his team is said to be considering.
-------------------------------------------------------------------------------
@HotlineJosh: “The ultimate con is that Trump Cabinet will probably be a
lot more establishment/pragmatic than anyone realizes.”
これを見るとJPモルガン・チェース社長の財務長官候補とかブッシュ派のStephen Hadleyの
国防長官候補とか)いわれていたのと異なってエスタブリッシュメントや実用主義的の人事

819 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 02:18:20.19 ID:eECwRkIm.net
>>559
番組違うけど西部の爺さん、相変らず日本人のジャップめと言ってたw

820 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 02:20:38.98 ID:VrJ3zgv7.net
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48361
トランプ勝利で日本は今のままではいられなくなる
戦後の国のあり方が問い直される重大な事態  2016.11.11(金) 古森 義久

米国の大統領選挙がついに終わった。共和党ドナルド・トランプ候補の勝利だった。
トランプ氏が民主党のヒラリー・クリントン候補を破るという展開は、文字通り誰も予測
できなかった。米国では巨大な衝撃波が広がった。

●オバマ政権が招いた閉塞感
これまで政治経験がなく暴言・放言の多かったトランプ氏は、母体であるはずの共和党内
部でも反発されていた。クリントン氏の多彩な経歴と比べると、足元にも及ばない政治の
素人でもあった。だが、そのトランプ氏がヒラリー氏を打ち負かした。

●選挙戦終盤、メール問題がクリントン氏を直撃
●「2つのアメリカ」の構造が鮮明に
まず、オバマ政権に見られる、政府が弱者や少数民族の保護を優先して大幅に介入するリ
ベラル路線。片や、民間の自助や自主努力を重視する、主に白人中間層が求める保守路線。
アメリカはこれらの2極に分化されている。
両候補ともこのどちらを歩むのかを正面からの政策提示によっては表明しなかった。だが、
お互いの激しい非難の応酬は、期せずしてその対立の構造を浮かび上がらせ、溝を深める
ことになった。

●日本にとっては重大な事態
日本に関しては「日米同盟への日本の寄与があまりに少ない」という批判を繰り返してき
た。安倍政権が推進しているTPP(環太平洋パートナーシップ)にも反対している。
この2点だけをみても、トランプ新大統領の登場は、日本にとって戦後の国のあり方の根本
を問い直される重大な事態と言ってよい。日本は防衛でも経済でも自主性を強く求められ
るようになるだろう。

821 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 02:59:20.21 ID:eECwRkIm.net
>>658
>倉山スレからの工作出張ご苦労さん

間違いなく来てますよw五毛の正体

 ↓ ↓ ↓ ↓

693 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 539d-9MLS) 2016/11/10(木) 20:26:48.88 ID:bNFCW9B40

極東版でグローリズムで論争するとよく解るけど安倍支持者は反グローリズム=鎖国、国際貿易否定みたいに突っかかってくるんだよな。
あれ完全に詭弁で左翼とおんなじ事やってる事に気付いていないのかな?

698 : 右や左の名無し様 (ガラプー KK6f-+DMn) 2016/11/10(木) 20:31:29.96 ID:OBVw+BoJK

>>697
詭弁を言うのは、グローバリズム批判が安倍政権批判に繋がると分かっているから
だから、安倍批判になりそうな言論は詭弁を使ってでも摘もうとする

711 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 539d-9MLS) 2016/11/10(木) 20:51:06.66 ID:bNFCW9B40

あと安倍支持者は冷戦脳酷すぎ
未だに中国とアメリカが全面的に対立してる前提で外交を語ってる

【どうなる】倉山満part680【TPP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1478684721/

822 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 03:25:38.48 ID:ROpjovmX.net
>>814
アレッポね、汚物は消毒するんかな?

823 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 04:25:34.59 ID:Q0m3vKdU.net
転載の転載だけど腑に落ちる感じだわ

482 名無しさん sage 2016/11/10(木) 23:52:39.62 ID:1QVZuwZv
前スレ?にも出てましたが
これが事実かどうかはわかりませんけども
事実だとしたら、これこそが花札が勝利した理由だと思います

@maki2260
何世代も住んでるアメリカ人がMerry Xmas言えずにHappy Holidaysって
移民のイスラム教徒に気を使って言わざる得ないような社会は健全じゃないですわ。みんな腹では嫌なんですよ。
https://twitter.com/banajiumu44/status/796316302361010181

499 名無しさん sage 2016/11/11(金) 00:02:20.24 ID:XI1Sp6kb
>>484
事実だと思いますよ。
BS1の選挙前の分析番組現地取材で、「Merry Xmas」って書いてある野球帽被った爺さんが確かにいた。
パブにいた老人だったけども、「季節はずれなのに、この帽子は何ですか?」
「俺たちは生まれて何十年クリスマスは Xmas って生きてきたんだ。
何がHappy Holidaysだ・・云々」
もちろんトランプ支持者でしたw

510 名無しさん sage 2016/11/11(金) 00:07:31.39 ID:XQ2Wnj3G
>>484
「今年はやっとクリスマスカードが出せる!」
ってお祭り騒ぎになった職場が中部にあったっていうツイートもあったね

824 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 04:34:38.50 ID:BezNIm7y.net
てか、TPPが本当に中国外しじゃないと信じているのかね?
そんなにマズいのか?

このスレでも紹介されていたけど、汚ねえパンダがWTOという汚風呂に浸かっている横で
TPPという温泉に日本やアメリカなどが入って楽しんでいる風刺があっただろ

825 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 05:08:39.06 ID:VrJ3zgv7.net
ttp://www.rawstory.com/2016/11/professor-who-called-trumps-election-now-predicts-hell-also-be-impeached/
Professor who called Trump’s election now predicts he’ll also be impeached
Brad Reed BRAD REED 11 NOV 2016 AT 13:11 ET
トランプの選挙大勝を予測した大学教授、今度はトランプがいずれ弾劾されると予想

Professor Allan Lichtman made a lot of people’s eyeballs roll when he
predicted Donald Trump’s election ? except he turned out to be 100% right.
Lichtman is now back with another prediction that will make liberals far
happier than his last one.
“This one is not based on a system, it’s just my gut,” Lichtman told the
Post. “They don’t want Trump as president, because they can’t control him.
He’s unpredictable. They’d love to have Pence ? an absolutely down the line,
conservative, controllable Republican. And I’m quite certain Trump will give
someone grounds for impeachment, either by doing something that endangers
national security or because it helps his pocketbook.”

トランプは予測不可能で(共和党メインラインが)コントロールできない。これに比べて
ペンス副大統領は保守のコントロール可能の共和党員だから共和党主流派に愛される。
だから私は、トランプがいずれ汚職とか安全保障への懸念とか、何らかの理由で弾劾さ
れ、副大統領に席を譲ると思う

826 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 05:09:45.05 ID:W8svWOx/.net
>>823
実際左巻きな東海岸と西海岸の都市とその郊外では負けたけど南部と中央部中心に勝って選挙人を取ったから戦術としては正しい
しかも大都市を有する州でもあまり惨敗ではない辺り余程溜まった不満があったんだろう
グリーンアローのドラマ版で主人公が更正した証の一つがユダヤ人とかに気を使ってクリスマスの挨拶することだから大概だなって…
確か北米での放送が日焼けした人の一期辺りだったからこんな演出とかが刷り込みの様に張り巡らされたら誰でも病むよ
まあフード野郎がフェリちゃんと仲がいいからっていうもあるし別にあの子が悪いってワケじゃないんだけどさ、ヒロイン陣の中だと一番可愛げがあるし…

827 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 05:40:40.20 ID:kLLkkNxa.net
TPPがー、とかいってるけど、アメリカにも利があることを説明したらあっさり
議会も大統領も承認されると思うのだけど、なんで失敗前提なのか謎。
日本は人手不足、アメリカは失業問題、なら日系企業がアメリカにいく/くる、てしやすくなる
TPPがあるほうが便利だと思うけどなあ。

828 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 06:03:00.85 ID:DsGtL2+H.net
中国は朝鮮戦争の時も「これはアメリカが中国に軍事侵攻するための陰謀!台湾海峡の
防備を固めなきゃ!」ってガチビビリしたそうだし、単に被害妄想癖が強いんじゃないかな

829 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 06:31:41.47 ID:OkIa/tk/.net
菅官房長官は11日午後の記者会見で、
日本と韓国の関係悪化などを背景に去年終了した、
緊急時に通貨を融通し合う「通貨スワップ協定」について、
「韓国側から要請があれば、わが国として応えていくことが
国益にも資する」と述べ、再開に前向きな考えを示しました。

ことし8月にソウルで開かれた、日本と韓国の財務相が
協議する「日韓財務対話」では、両国の関係悪化などを
背景に去年終了した、緊急時に通貨を融通し合う
「通貨スワップ協定」の再開の議論を始めることで合意しました。

これに関連して、菅官房長官は午後の記者会見で、
「昨年、慰安婦問題をめぐる日韓合意が成立しており、
経済的にも日本と韓国は極めて密接な関係にある。
スワップについては、韓国側から要請があれば、
わが国として応えていくことが国益にも資するので、
先方から要請があれば受けたい」
と述べ、再開に前向きな考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161111/k10010765541000.html

830 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 06:50:22.30 ID:Hj3qBXw6.net
Is Putin about to QUIT? Russian president may step down due to ill health, hints Kremlin expert

だってよ

831 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 07:33:55.47 ID:I8Xw39X4.net
>>819
あいつやっぱり共産党だなw

832 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 07:47:18.06 ID:eECwRkIm.net
>>831
どんなに保守面しても根っこは左巻き、ブントにいた頃からちっとも変わらん
反米ありきで出来もしないなんちゃって自主防衛論(笑)を死ぬまで言ってるだろな

833 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 07:51:27.93 ID:zGrMXuWm.net
ヒラリーは娘を政治家にさせるって噂は以前からあった話だし驚きはないな。

あとクリントンのアレですら弾劾出来なかったからそう簡単に陥落するとは思えず。

834 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 08:04:36.28 ID:zOkd6nTO.net
ヒラリーの娘とトランプの娘は友達なんだそうだ

835 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 08:32:00.29 ID:eECwRkIm.net
>>821の続き。昨日、外電さんをディスって発狂してたのは、恐らくレス番号829の人の可能性がある


826 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 0f4e-IKMT) 2016/11/11(金) 05:05:51.92 ID:raUBf2GX0
行き過ぎたグローバル化からの揺り戻しの話は散々してきてるだろ
実際そのとおりになってるじゃないか

827 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 539d-9MLS) 2016/11/11(金) 05:09:19.45 ID:qARG++UO0
>>831
極東版の住民は認めようとはしないよね。
民主党政権の時はあれだけTPPとグローバリズムと増税を批判してたのに安倍政権になった途端手のひら返すのは側から見て酷いと思った

829 : 右や左の名無し様 (ガラプー KKef-+DMn) 2016/11/11(金) 06:23:10.24 ID:eZSqOFXqK
>>832
安倍政権擁護が最優先で整合性を考えてないから、言う事が支離滅裂になってきてるよね
それを指摘してる人をレッテル貼りして追い出そうとする
まともな人がドンドンいなくなり、信者達が妄想で政治を語るから、予想も外しまくる

830 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 0f9a-MJQ8) 2016/11/11(金) 07:00:58.01 ID:x7O7CQPK0
>>834
安倍自民批判したら一言目にはパヨクパヨクって言われるね

832 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ b3e5-u1a7) 2016/11/11(金) 07:32:50.01 ID:7Rf2ZDtj0
>>832
ホントそう
安倍を批判する奴=サヨク、チョン、ミンスこの決めつけはホント酷い
安倍以上にサヨク的で親韓の政治家はいないだろうにw
宗教化するとまともな話し合いが出来なくなる

836 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 08:33:08.21 ID:qi60myzn.net
それでヒラリーがトランプについて娘だけは褒めてたのか

837 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 08:34:35.73 ID:qi60myzn.net
すまぬ上げてしまった…

838 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 08:57:56.54 ID:91asY4z9.net
ご自分の頭悪い方針によるご都合は結構です

839 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 09:01:40.19 ID:VjPwNA3i.net
最近外電さんの劣化が著しいなw

840 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 09:49:35.51 ID:fqRqtyRI.net
>>835
じゃあアベを支持するのをネトウヨ呼ばわりするのも間違ってるということだな。

841 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 09:54:53.16 ID:ROpjovmX.net
簡単にいうと
民主党政権で色々ロスしてしまった結果
どうにもならなくなったのが安倍政権のスタートなんだよ。

それを無視して
>>835
のような話をするから失笑レベルになる。

842 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 10:04:55.06 ID:pH/TJCpO.net
ムスリム入国禁止の公約、トランプ氏サイトで復活
AFP=時事 11/12(土) 7:13配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000003-jij_afp-int

【AFP=時事】米大統領選で勝利した共和党候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の選挙運動サイトから一時消えていた、イスラム教徒の入国を禁止するとの公約について説明した文章が10日、再び同サイトに掲載された
文章がサイト上から消えたことを受け、メディア関係者らから疑問の声が上がっていた。トランプ陣営は米メディアに対し、技術的問題が原因で文章が削除されたと説明している。
この文章は、昨年12月にカリフォルニア(California)州サンバーナディーノ(San Bernardino)で銃乱射事件が発生した後、同サイトに掲載された。
トランプ氏は当時、イスラム教徒の移民は米国の安全保障に脅威をもたらすとして、「何が起こっているのか理解するまで、イスラム教徒の入国を全面的に禁止する」よう提案。
その後、この方針を修正し、「テロリズムにむしばまれた」あらゆる国からの移民の受け入れを一時的に中断するべきだと主張していた。【翻訳編集】 AFPBB News

843 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 10:08:56.28 ID:pH/TJCpO.net
>>821
スレ覗いたら、TPPの危険性を知りたければ中野剛志の本を読めという信者だらけじゃんw

844 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 10:49:04.66 ID:2eMv3TqH.net
>>741
スーチーさんを忘れないであげて下さい

845 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 11:01:07.77 ID:2eMv3TqH.net
>>751
学生さんか学者さんなんじゃね。
統計学や金融工学が絶対ならリーマンもAIGもバンカーストラストもGMAC
もLTCMもエンロンもあんなことになってないよねぇ。

846 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 11:04:51.50 ID:2eMv3TqH.net
>>746
リアル虚構新聞。お宝になるね。

847 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 11:29:28.40 ID:ktz6esxq.net
理系の言葉を文系チックに言うと

マスメディアというノイズが乗せられた情報は情報量が落ちる。
トランプの場合、ほぼ全方位的に(認識間違ってたらゴメン)
フルボッコだったのでノイズが除去できなかった。
つまりは統計的に何かを導き出すための情報量が決定的に足りてなかった。
またクリントンが軌道修正するための情報量も足りてなかった。

統計以前の問題なんではないかと。

848 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 11:36:21.93 ID:bGXwun30.net
>>800
さすがタロサんだ
真面目にもう一回総理やってくれないかな
トランプと麻生さんて共通点けっこうあるよね
トランプが政治ド素人なのを除けばだけどw

849 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 11:55:07.74 ID:VrJ3zgv7.net
ttp://www.independent.co.uk/news/world/americas/us-elections/donald-trump-obamacare-repeals-latest-policies-quote-replacement-president-elect-a7412621.html
Donald Trump: I may not repeal Obamacare, President-elect says in major U-turn
Getting rid of the healthcare plan was among billionaire businessman's biggest
campaign promises
Andrew Griffin @_andrew_griffin 5 hours
トランプ次期大統領はオバマケアの完全な廃止はしないかもと発言、主要政策のUターン

Donald Trump has said that he might not repeal Obamacare, perhaps his biggest
ampaign promise.

The President-elect performed the apparent U-turn after his meeting with Barack
Obama at the White House this week, he has said.
Mr Trump is going to look at "amending" the Affordable Care Act, rather than
completely repealing it, he told the Wall Street Journal.

850 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 12:17:50.75 ID:VrJ3zgv7.net
>>849
これはかなりブレ幅の大きい政策変更。キャンペーン期間中の刺激的な発言が次々に
修正され変化している最中なので、暫く様子を見ないと何も判断できない。

次期副大統領のMike Penceが政権移行チームを仕切るようなので、このチームの動き
に注目

ttp://www.wsj.com/articles/donald-trump-shuffles-transition-team-making-mike-pence-chairman-1478890592
Donald Trump Shuffles Transition Team, Making Mike Pence Chairman

President-elect Donald Trump shuffled his transition team three days after
his surprising victory, diluting the role of New Jersey Gov. Chris
Christie while increasing the influence of Vice President-elect Mike Pence
and Alabama Sen. Jeff Sessions, one of Washington’s most vocal critics
of illegal immigration.

Mr. Christie was removed on Friday as transition chairman, a position now
led by Mr. Pence, the transition team said. Mr. Sessions’ chief of staff,
Rick Dearborn, was elevated to the role of transition director, overseeing
the day-to-day work of the team tasked with identifying candidates for 15
cabinet positions and about 1,000 top posts that must be confirmed by the
Senate.

A former aide of Mr. Sessions, Stephen Miller, was named as national
policy director of the transition, and several more of the senator’s
former staffers are on a unit of the team that is dedicated to immigration
policy, including Mr. Trump’s plan to build a wall along the Mexican border.

851 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 12:32:42.76 ID:bGXwun30.net
>>850
トランプがペンスに任せてよきにはからえ、とふんぞり返っててくれるなら何も文句はないんだが・・・
NAFTA抜けるとかずっといい続けてきた男だから外交方面で譲歩してくれるかだの

852 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 12:44:16.54 ID:LN4mWKHm.net
>>751
総括?

853 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 12:49:29.26 ID:jGf23U1A.net
素敵なクリスマスソング発見w

https://youtu.be/yl_rfoI313c

854 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 13:44:23.44 ID:KWD8xKdb.net
>>850
ロイターの記事

トランプ氏政権移行チーム責任者にペンス氏、身内・側近で固める
[ワシントン/ニューヨーク 11日 ロイター] - ドナルド・トランプ次期米大統領は、政権移行チームのトップにマイク・ペンス次期副大統領を任命した。政権始動に向け陣容の選定を本格化する。

 11月11日、トランプ次期米大統領は政権移行チームのトップにマイク・ペンス次期副大統領を任命、娘イバンカさん(写真)もチームに加わる。(2016年 ロイター/Carlo Allegri )
政権移行チームにはトランプ氏の娘イバンカさんと、息子のエリックとドナルドジュニア両氏の実子3人に加え、イバンカさんの夫ジャレッド・クシュナー氏も加わる。
政権移行チームのトップはこれまでクリス・クリスティー米ニュージャージー州知事が務めていたが、新体制では副委員長を務める。
トランプ氏は選挙期間中から身内や側近でスタッフを固める傾向があったが、こうした取り巻きは政権移行期間中も重要な役割を果たすもようだ。
関係筋によると、早い段階でトランプ氏への支持を表明したクリスティー氏は当初、司法長官の有力候補とみられていたが、現在ではジュリアーニ元ニューヨーク市長が本命視されている。
首席補佐官候補には、共和党全国委員会(RNC)のプリーバス委員長やトランプ陣営の最高責任者だったスティーブ・バノン氏が取り沙汰されている。
この他、国防長官にはジェフ・セッションズ上院議員(アラバマ州)、国務長官にはニュート・ギングリッチ元下院議長が就任する可能性があるという。

855 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 13:47:21.57 ID:5tqJqcmD.net
>>854
あんなメディアスクラム組まれた苦境の状態で支持と協力をしてくれたんだ。
当たり前じゃないか。

856 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 13:49:57.73 ID:nN3gMJtK.net
安倍晋三よ、“経済破壊のA級戦犯”黒田・日銀総裁の首を斬れ!──日本経済の発展基盤を破壊した「アベノミクス」の大害毒
http://nakagawayatsuhiro.hatenablog.com/entry/2016/10/14/142304

筑波大学名誉教授     中 川 八 洋

「拉致被害者を北朝鮮から早期奪還する」「従軍慰安婦の歴史事実は絶対死守する」
「靖国神社には毎年参拝する」等の公約を次から次にポイ捨てしたように、
安倍晋三は、人格に誠実さが皆無の知性も学識もない“ならず者rogue”タイプ。

人工衛星は、地球を周回して地球儀を俯瞰しているが、外交をしているわけではない。
海外旅行ばかりをしている無職の若者や引退老人の中には、百ヶ国以上を巡った者は数知れない。
だが、彼らは外交とは無縁である。どうやら安倍晋三は、人工衛星や(地球ぶらぶらの)無職の若者が外交をしていると思い込んでいる。
“成蹊大学卒のスーパー馬鹿”のお頭は、三歳の幼児と変わらない。

「日本を世界経済の舞台から退場消滅させよう」とばかり、日本経済を逼塞状態に追いやった“経済の逆噴射男”が安倍晋三。
安倍晋三に共犯する、同じく“経済の逆噴射男”が黒田東彦(日銀総裁)ということである。
安倍晋三も黒田東彦も、今から四十五年前の1970年で時計が止まっている。
魔曲「異次元金融緩和」でチーク・ダンスする安倍/黒田を見ていると、化石魚シーラカンスの死体が深海から海面に浮かんできたようで戦慄する。

この始末をした後、“日本経済破壊の毒薬”「アベノミクス」導入の責任をとって、
自らも政界から退陣する決断をせよ!

857 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 13:50:50.26 ID:BUVSnA5W.net
>>855
1番苦しい時期を支え続けた人間へ報いるのは普通のことですよねぇ。
不義理しても何食わぬ顔できるポッポみたいなのが大統領とか絶望しか無いですし。

858 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 13:52:05.56 ID:DCNhL0rM.net
>>848
もう少し若ければなあ。
あまり無理も出来ないだろうし、総理の顧問的な役割で支えてくれたら嬉しいと思う。
次代以降の人によるんだろうが。

859 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:05:57.17 ID:5tqJqcmD.net
>>857
てか、苦しい時期を支え続けた人間とイエスマンを混同してるよなこれ。
イエスマンってのは、苦しい時期だとすぐに逃げ出すぞ。
だからこれは的はずれだし、このトランプの選択は普通だ。

860 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:07:37.85 ID:nkTpydf1.net
>>854
日本で言うお友達内閣批判が来るのかな?

861 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:07:39.80 ID:KWD8xKdb.net
>>857
二転三転した共和党議員も多かったもんね

トランプ大統領の誕生を言い当てた 木村太郎さんが、トランプが最初に手を付けるのはメキシコとの間の「国境の壁」だってさ

862 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:09:16.99 ID:a3I90PDN.net
>>854
ギングリッチが国務長官だと!?

863 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:13:17.72 ID:tw80mzYf.net
>>861
牌を増やすのと牌を食い散らかすのを〆るのとどちらを先にするかと言われると、
まあ食い散らかすのを〆る方が優先かなあ。
底に穴があいた状態じゃ経済対策もやってられんだろうし。

864 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:24:34.18 ID:BKzwayXH.net
キングリッチがありえるなら、コンディ姉さん復活もありえるレベル

865 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:29:47.34 ID:a3I90PDN.net
>>864
コンドル姐さんは反トランプ派だったのでは?

866 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:46:33.99 ID:BKzwayXH.net
>>865

キングリッチは典型的(古典的?)共和党員だよ。
トランプとは90℃くらいベクトルが違う感じ。
だから中に入ったとしても、すぐに喧嘩すると思う。

なのでコンディ姉さんを引き合いに出したんですわ

867 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 14:53:22.70 ID:pH/TJCpO.net
オバマ政権「TPP断念」 米報道、協定発効は絶望的
2016/11/12 13:20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H2Y_S6A111C1000000/

【ワシントン=共同】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版は11日、米政府が来年1月までのオバマ大統領の任期内に環太平洋経済連携協定(TPP)の議会承認を獲得することを断念したと報じた。
次期大統領に就任するトランプ氏はTPP脱退の意向を表明しており、現状での協定発効は絶望的な情勢だ。
TPPは参加12カ国で最も経済規模が大きい米国の議会が承認しなければ発効しない。
同紙は、米議会の共和、民主両党首脳部が承認手続きを進める意向はないと政権側に伝えたとしている。
共和党のマコネル上院院内総務は9日、「TPPが年内に議会に提出されることは確実にない」と述べていた。
オバマ氏はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が今月開催されるペルーで、TPP参加国首脳と会談する予定で、大統領選後の状況について説明する。
TPPをアジア重視政策の中核と位置付けるオバマ政権は、大統領選後の任期内で議会承認を得ることを目指していた。ローズ大統領副補佐官は11日、記者団に
「アジア太平洋地域と米国の貿易は、次期大統領の下でも重点的に取り組まれるべき課題だ」と話した。

868 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 15:09:18.02 ID:jlGAkSHE.net
世界から見たら、日本の右翼でさえ、中道左派なのに
安倍を右派と言ってる連中はw

869 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 15:20:05.60 ID:BKzwayXH.net
労働組合より左派寄りの右派とか新しいな

870 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 16:08:16.72 ID:bGXwun30.net
>>867
TPP銘柄と言われてる弊社はどうなってしまうんです?(血涙)
個人的にTPPは反対だったんで立ち消えするのは歓迎なんだけど、転職先探すかあ

871 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 16:16:57.76 ID:a3I90PDN.net
>>870
アメリカ無しでも行ける様に改定すりゃいい

872 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 16:20:26.73 ID:O31YJTuM.net
>>870
まだ、不透明な状態だし
トランプの対応をしばらく静観した方が良いんじゃない?

873 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 16:28:06.92 ID:bGXwun30.net
>>871-872
改定したとしても、アメリカが抜けると各国との交渉もやり直しに戻るのでは?
アメリカが入る前提で多国間交渉したわけですし、そのままの内容で発効は考えられないですよね
トランプが譲歩してTPPが首の皮一枚で繋がったとしても、トランプの思想だと再交渉は避けられないでしょうし
発効はまた5年単位で先送りになるかと・・・うーむやはり転職の準備はしておかねば

874 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 16:32:54.15 ID:ppQ0JwfA.net
TPP、原加盟国として日本の名前があれば重みがだいぶ違うからなぁ…

875 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 16:34:22.90 ID:pH/TJCpO.net
>>835
<826 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 0f4e-IKMT) 2016/11/11(金) 05:05:51.92 ID:raUBf2GX0
<行き過ぎたグローバル化からの揺り戻しの話は散々してきてるだろ
<実際

行き過ぎたグローバルについてはスレの前の方で話してたし、否定してる人は居なかったと思うが
こいつら、安倍を支持するものは全員グローバル好きですと脳内変換してるのか?

<宗教化するとまともな話し合いが出来なくなる


こいつらの自己紹介?w

876 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 16:40:35.66 ID:pH/TJCpO.net
>>873
FTAでも時間掛かる場合が多いし、ましてや、多国間交渉のTPPだと・・・

877 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:15:21.68 ID:eytSSkIn.net
>>867
米国抜きの「新TPP」を=中ロ参加の枠組み提案−ペルー大統領 [2016/11/12-08:24]
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111200078&g=int
【サンパウロ時事】ペルーのクチンスキ大統領は11日、環太平洋連携協定(TPP)の離脱を宣言する
トランプ氏が米大統領選で勝利したことを受け、米国を外した新たな環太平洋地域の経済連携協定の構築
に関心を示した。ペルー国営通信社が報じた。
 クチンスキ氏は、ロシアメディアのインタビューに対し、TPPの代わりに「米国抜きの新たな
枠組みを構築することは可能だ」と指摘。「中国とロシアが参加すれば最良のものになる」と語った。

878 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:17:33.87 ID:tLHMMB1E.net
>>866
トランプは馬鹿ではないし自分に必要なら恥も外聞も気にせず何でもする男だから旧来型の人材を何人か引き込んで政策の最適化はやるんじゃない?
よく米軍の活動規模縮小を標榜しているとかいうけど支持基盤の一つが退役軍人会で海軍力の増強は名言したよね
とにかくよかった頃のアメリカの要素を抜き出して復活させるつもりなら海軍国の要素を強調する路線はおかしくない
砲艦外交とそこそこの陸兵の派遣、マッキンリーから戦間期までの階段を駆け上がるアメリカの再現をしたいのでは?
例の増強案はお題目で実際は巡洋艦と補助艦艇と何より揚陸艦の高度化をやるんじゃないかって…
そうなると門戸開放もやるだろうからそのツールとしてのTPPは細々とした改定は再交渉で2年以上かけるだろうけど維持するとも思う

879 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:23:45.87 ID:I6nsOGB5.net
11/9のチャンネル桜の動画で、高山正之さんが語ってた話が割と面白くて、
初めて訪れた当時のアメリカ、20年後のアメリカ、40年後のアメリカの風景を話してるんだが、
当時凄まじいまでのバブリーさを見せていた光景が落ちぶれていく様ってのが何とも言えないもの悲しさを感じたわ。

で、それを聞いて思ったのは、アメリカ白人層の感じているものってのは、
失われた20年どころか失われた40年分の鬱憤なんだなって事。
所謂ラストベルトと呼ばれてるところや、デトロイトなんて正にその象徴だけど、
過去繁栄の象徴だった筈の地域が、見るも無残に寂れて移民たちに乗っ取られ、
現在では麻薬と暴力とホームレスの巣窟となってるってのは、やっぱりアメリカ政治の失敗の証なんだろうなと。
40年間見捨てられた彼らが反乱を起こすのはある意味当然だと思うわ。

880 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:37:40.21 ID:fd064Zii.net
>>404
大笑いしちゃった
どうせお前のところもトランプとパイプなんざ作っちゃいないだろうに
こんなこといいだすのは自分達では国家運営する気がないと言うのが滲みでるよねえ

881 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:47:41.70 ID:QBRjBBm2.net
TPPの本質は超国家企業の優遇だから全体的に見ると本社のあるアメリカ有利だけど地方の雇用は減るよね
ウォール街はヒラリーに50億突っ込んだけど無駄だったな

トランプの公約聴いてるとメキシコ産の逆輸入アメ車に関税かける気配が濃厚
これが実現できればアメリカの雇用は大分持ち直すんじゃないか?

882 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:51:25.26 ID:CTLNoIV+.net
>>404
大笑いしちゃった
どうせお前のところもトランプとパイプなんざ作っちゃいないだろうに
このことを自民批判の道具にしか出来ない時点で自分達では国家運営する気がないと言うのが滲みでるよねえ

883 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:51:49.23 ID:Gv9lbFMR.net
>>881
アメリカの工場で作った日本メーカー車に税金をかけるかwktkしてるんですが

884 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:53:11.70 ID:pH/TJCpO.net
ちょっと古いが

【政府】TPP協定交渉の大筋合意に関する説明会 2015/10/20
https://www.youtube.com/watch?v=NkwFHrXGtsk

18:30〜 食の安全基準
22:20〜 ISD条項
30:30〜 国民皆保険
32:40〜 ラチェット条項
35:40〜 政府調達
36:55〜 国有企業
41:20〜 著作権保護期間
44:30〜 コミケ・同人誌
51:40〜 関税撤廃率

○会場配付資料

・資料1-1【PDF:3834KB】
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/12/151020_tpp_setsumeikai_siryou01-1.pdf

・資料1-2:TPPにおける関税交渉の結果【PDF:179KB】
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/12/151020_tpp_setsumeikai_siryou01-2.pdf

885 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:54:28.49 ID:+c3BRAM2.net
>>881
アメリカの自動車メーカーも随分メキシコに工場移してるけど
そのあたりからの反対意見を無視できるでしょうかね

886 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 17:56:52.01 ID:ppQ0JwfA.net
>>883
それやったらテキサスのトヨタ工場で働いてるトランプ支持者がめっちゃ怒るなw

887 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 18:01:26.44 ID:7bibdVHh.net
>>886
なあにBIG3が雇用を支えてくれるさ――
北米から外国の自動車工場は出て行け――!

888 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 18:05:47.13 ID:nkTpydf1.net
>>883
ちょっと前の印象のトランプならやりそうだけど最近の印象だとやらないと思うわ
トランプの支持層ってそういう工場で働いてる白人だし自分の首を絞めるまねはしないと思うわ
ただ、メキシコに移転したアメリカ自動車会社の製品とかはどうするんだろうね

889 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 18:07:54.61 ID:Gv9lbFMR.net
>>885
そのおかげでメキシコ人が不法に入ってくることは減ってるんだよね。
あくまでもメキシコ人に限った事だが。

メキシコ以外の中南米の国々の人間がメキシコ経由で入ってくるんだよなあ。
アメリカと陸続きなせいで。

890 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 18:09:49.16 ID:QBRjBBm2.net
>>885
無視すると思うよ
経営側は全員ヒラリーに着いてたし、労組が勝手にトランプに寝返ったからね
労組にはトヨタも入ってるし、ブルーカラーにとっては工場を海外移転するBIGの方が敵ってこと

891 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 18:14:07.97 ID:+c3BRAM2.net
>>890
そうすると価格競争力で不利になってGMの車が売れない!
みたいな事態になるような気もしますw
補助金出すんですかね

892 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 18:16:07.28 ID:eNbFYyf4.net
TOYOTA叩きなら黒アレがもうやっちゃったしな

893 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 18:31:08.03 ID:QBRjBBm2.net
>>891
国外生産の自動車に一律に関税かけると予想
当然、米国産のトヨタ車とかヒュンダイ車には負けるだろうけど雇用が増えれば結果オーライだし

農業分野は不法移民対策で競争力落ちそうだなあ

894 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 19:40:13.88 ID:IEEIT3fd.net
1日6時間勤務、健康も生産性も向上か スウェーデンで実践

(CNN) ほとんどの国で定着している1日8時間の労働時間。しかし複数の国で22年間にわたって労働時間を調べた経済協力開発機構(OECD)の調査では、
働く時間を数時間短縮すると、生産性が最も高まることが分かった。スウェーデンでは1日6時間労働を実行に移す取り組みも始まり、一定の成果を上げている。


労働時間は週48時間を超えると生産高が減り始めると指摘した論文もある。第1次世界大戦中の英国の軍需工場のデータを分析したところ、長時間労働によって
疲れやストレスがたまると生産性が落ちるだけでなく、事故や間違いや疾病の頻度も高まることが分かったという。

それから100年たった今も、働き過ぎはけがや疾病、太り過ぎ、飲酒、喫煙につながり、早死にのリスクを増大させることも分かっている。長時間働いた人は、
標準時間内で働いた人に比べて心疾患の確率が40%高まるという調査結果もある。

そこで労働時間を短縮すれば、健康状態が改善されて、生産性の向上につなげられるかもしれない。スウェーデンではそれを実証するための実験も行われている。

ヨーテボリにある老人ホームでは2015年2月以来、看護師68人が1日6時間のシフト制で勤務する。

895 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 19:42:43.06 ID:IEEIT3fd.net
ただし経営上の課題はある。実験を行った老人ホームでは、労働時間の短縮で生じたギャップを埋めるために看護師17人を追加で採用した。

これまでのところ、実験にかかったコストは110万ドル(約1億1000万円)。一方、労働市場で17人の雇用が生まれたことから、州の失業対策コストは53万ドル(約5500万円)減った計算になる。

労働時間の短縮についてはまだ論議が多く、実践している企業はごく少数にすぎない。


そうした中、ヨーテボリにあるトヨタの工場は14年前から6時間労働に切り替え、利益増大と従業員の満足度向上につなげてきた。
そうした中、ヨーテボリにあるトヨタの工場は14年前から6時間労働に切り替え、利益増大と従業員の満足度向上につなげてきた。

英国でも一部の企業が追随している。


大事なことなので2行にしました!!!おい、トヨタよ・・・・

896 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 19:45:22.46 ID:IEEIT3fd.net
英スコットランドの旅行会社センシ・ディジタルは今年3月から実験的に1日6時間勤務を採用した。経営者のクリス・トーレス氏によると、
始業時刻は午前9時半、終業時刻は午後3時半。給与は8時間勤務時代と変わらず、賃上げも実施したという。

ランチタイムは30分で、45分間集中して働いた後に5分間の休憩をはさむ。1日の始まりと終わりには、その日達成した内容を報告する。

これで生産性が大幅に高まり、トーレス氏によれば、それまで2〜3カ月を要していたプロジェクトが1〜2カ月で終わるようになったという。

トーレス氏自身も「朝は娘を学校に送って行くようになった。(終業後は)娘の宿題を手伝って息子に食事を食べさせ、時計を見るとまだ5時になったばかり」。

キャッシュフローも向上し、こなせる案件の数も増えた。ただし同社は従業員10人の小さな会社。異論をぶつけられることも多いといい、
「この業界やあの業界ではうまくいかないとよく言われる。それでも私は常に、とにかく試してみるよう勧めている」とトーレス氏は話している。

897 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 19:53:14.24 ID:IEEIT3fd.net
工場はアメリカに戻ってるよ
その工場はロボットだらけで人はほとんどいないらしい

サービス業で雇用を生むしかないんじゃないかなぁ
それにはサービスを消費するための時間が必要で
それには労働時間を短縮するのがよくて

労働時間短縮は、日本経済発展に不可欠。少子化対策にも

898 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 19:58:52.67 ID:ROpjovmX.net
>>894>>895
ちなみにヨーテボリに”工場”なんてないけどなw

899 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:04:42.48 ID:ROpjovmX.net
トヨタの海外生産会社は以下の通り
ttp://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/companyinformation/worldwide
北欧にはない。

plantとfactoryの違いで販売店にくっ付いているfactoryなら仕事がパンパンに
入っているとは思えんな。

900 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:05:03.75 ID:KWD8xKdb.net
>>889
最近はメキシコ人よりメキシコ経由で中国人が入ってくんだって

901 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:05:13.79 ID:IEEIT3fd.net
じゃあこの記事はなんなんだwと思ってググったら
http://toyotaroudousya.blog135.fc2.com/blog-entry-2089.html

◎スウェーデン トヨタ販売の1日6時間労働制
 日経が3月20日付から新シリーズ「働き方 NEXT世界が問う」を始めています。
その第1回が「スウェーデンの挑戦 『1日8時間』常識じゃない」で、トヨタ系の販売会社がでてきます。

こんなんあったわ >>898に感謝だわ より詳細な記事にたどり着けた

902 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:11:54.15 ID:ROpjovmX.net
我が党スレでゲンタローか誰かが好きで何度も貼り付けてた記事なんですけどね、それw

903 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:14:57.21 ID:taeE35ci.net
>>893
向こうも人力の作業は不法移民酷使しまくりだし、
TPP御破算で日本の農業部門改革に時間的余裕が出来るかも。
特に牛豚はこの先の市場開放圧力に対応して相当の強化が必要。

904 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:23:26.81 ID:bGXwun30.net
もしもだけど、仮にアメリカがNAFTAまで離脱した場合は本邦はどのような影響を受けるのだろう?

905 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:28:26.38 ID:Y8IP91cu.net
>>904
メキシコに進出してた日系企業は総撤退になるだろう
多分、失業者があふれ出して今以上の多数の不法移民が殺到する事になる

906 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:31:26.33 ID:IEEIT3fd.net
まぁでも、日本人の大半は6時間勤務歓迎だろ?

経営者は嫌がるだろうけどね

907 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:32:01.21 ID:hQmepJc0.net
それで経済が回るなら別にいいけど

908 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:37:15.48 ID:IEEIT3fd.net
経済が回るかどうかは君や俺の心配することじゃなくない?
日本のブラック企業にありがちな末端社員に経営者意識を持たせる風潮のせいかね

909 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:42:49.90 ID:hQmepJc0.net
おまえが末端社員かどうか知らんが、それで日本経済がクラッシュされたら困るんで

910 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:43:33.03 ID:DsGtL2+H.net
自分の取引先の懐具合や新規開拓フロンティアの広さって重要じゃない?

911 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:53:45.77 ID:IEEIT3fd.net
いやなんかな
徐々に適用していくと普通は考えるよな
アホらしいわ極論やん

912 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 20:56:04.67 ID:hQmepJc0.net
なにキレてんだかようわからん

913 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 21:00:30.93 ID:ROpjovmX.net
現場じゃないから詳しく知らんけど2直+残業から3直にシフトしているのが多くなっているんじゃないの?
あと人の取り合いになるから末端の所から壊死していくんだろうな。
それを見越しての行動をしているように思えるふしはある。

914 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 21:06:46.82 ID:bGXwun30.net
米大統領選で共和党の実業家ドナルド・トランプ氏(70)が勝利した大番狂わせに、民主党の
ヒラリー・クリントン上院議員(69)の勝利を見込んでいた安倍晋三首相が、外務省に「話が違う」と
いら立ちをぶつけていたことが10日、分かった。次期米政権とのパイプを持たない日本側が浮足立つ一方で、トランプ氏は安倍首相と今月17日に会談することを即断即決した。

「話が違うじゃないか!」。世界中が固唾(かたず)をのんで見守った大統領選の開票終盤、
安倍首相のいら立ちが頂点に達した。脳裏に浮かんだのは、今年9月の訪米でのクリントン氏
との会談。クリントン氏側の要請があったためだが、外務省はクリントン氏とだけ会談を
セッティングし、トランプ氏を無視。次期大統領との顔合わせのつもりだったが、終わってみれば、
全くの見当違い。安倍首相も、外務省に当たらずにはいられなかった。今となっては「トランプ氏軽視」と取られかねない。

政治経験のない異例の“素人大統領”に、これまで築いてきた日米間のパイプが通用するのか?
そもそもパイプがほとんどないことに焦った政府筋は動いた。10日朝、電話会談を申し入れた。

“暴言王”トランプ氏は、意外にも態度は柔軟。うまく会話をリードし、早くも「直接会談」を取り付けることに成功した。

19日からペルーで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する安倍首相が
「ニューヨークを(政府専用機の)給油地にできる」と直接対話を求めると、トランプ氏は「17日に
ニューヨークにいるようにする。食事でもしようか」と応じ、とんとん拍子に日程調整が進んだ。

選挙戦中の過激な発言がウソのように、日米関係強化への意欲を何度も表明。アベノミクスを高く
評価し「いろいろなアドバイスをしてほしい」と謙虚な一面を見せる一幕もあった。
政府筋は「さすがビジネスマン」とうなった。

日本の首相が就任前の次期大統領に会うのは異例。電話会談はスムーズに進んだが、トランプ氏は
環太平洋連携協定(TPP)や医療保険制度改革(オバマケア)など、オバマ民主党政権の看板政策を
真っ向から否定する構えを見せており、出方が分からない。米軍撤退も口にしているだけに、日本が
最も重視する日米同盟の先行きも不透明。政府高官は「トランプ氏がどんなことを言い出すのか分からない。会談は未知との遭遇になる」と不安な表情で語っている。

スポニチアネックス
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/11/11/kiji/K20161111013699590.html

これ他のソースないかなぁ

915 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 21:14:43.05 ID:UF1zxacd.net
毎日新聞だな

916 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 21:48:32.89 ID:JjXuLFGk.net
>>914
選挙前に安倍が外務省にトランプとのパイプも作っとけって命じたら
が「トランプなんか泡沫候補で当選しませんよw」つって動こうとしなかったって話があるから
安倍自身はトランプ当選の可能性は当然頭にあっただろう。
麻生もトランプ勝利の予測をしてたらしい事を記者会見で言ってたし、
外務省に対して「お前らの言ってたことと違う結果になったけどどう考えてるの?」って責めたのを
スポニチ記者が改変して作文したんじゃないの?

917 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 21:56:54.01 ID:bGXwun30.net
>>916
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/7/f734b48e.jpg
こんなのならあった

918 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 22:18:35.00 ID:xm835cbE.net
>>916
改変したのスポニチじゃなくて外務官僚だったりしてな〜
真面目な話。トランプ絡みで首相の指示を受付けないってを検証すると外務省の人事というか業務評価方に問題あるんじゃね?とか思わざるおえない
大統領にならなかった方と繋ぎを作る仕事が出世の害になるようなシステムなんじゃないか?

919 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 22:24:21.84 ID:F7K2JUGX.net
既にドイツが域内、域外で軍事貢献を積極的に始めつつあったところ、
トランプの登場で米国のリーダーシップが衰え、これからはメルケルが西側の
代表格になりそう、というコラム。
・・・some see Merkel - particularly if she runs and wins reelection next year -
as potentially filling the gap on the world stage left by Obama’s exit.
In a full-circle transition for Germany, she could emerge as the leading champion,
and defender, of liberal Western values. ・・・
In a sense, that new era of European security is already unfolding.
Berlin is sending 650 soldiers to Mali next month in an experimental operation to
relieve French forces fighting militants affiliated with the Islamic State.
Next year, German troops will also stage a deeply symbolic deployment to Lithuania
- a nation once brutally occupied by the Nazis - as part of NATO’s mission to
counter an increasingly belligerent Russia.・・・
https://www.washingtonpost.com/world/europe/hows-trumps-victory-is-causing-europe-to-rethink-its-security/2016/11/10/fba23df8-a68d-11e6-ba46-53db57f0e351_story.html

もう「西側」の時代じゃないのにねえ。

920 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 22:28:47.35 ID:ROpjovmX.net
ドイツも過剰リベラルの揺り戻しでメルケル首になるだろ。
ドイツもモスクがない所は中々平和な雰囲気だけどね。

921 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 22:33:09.72 ID:URXNEpQY.net
先月の記事だが


Listening
<米国トランプ現象・英国EU離脱>グローバル化、疲れた世界 歴史学者・トッド氏に聞く
http://mainichi.jp/articles/20161021/org/00m/030/009000c


> ??米大統領選で民主党のヒラリー・クリントン氏が当選するより、
>共和党のドナルド・トランプ氏が大統領になる方が外交的には日本にとって良いのではとおっしゃっています。

> 今年の夏、民主党の全国大会が開かれた時に米国にいたのですが、
>そこでは電子メールのハッキング問題などロシア批判ばかりが目立ちました。驚きでした。
>民主党内にはどこか冷戦時代の空気さえ漂っていました。今の民主党はロシアへの敵対心でいっぱいです。


>  ロシアは欧州で孤立し、米国とも関係が悪い。ある国だけが助けてくれます。中国です。
>米国の外交政策がロシアと中国の結びつきを強めています。中国が南シナ海でなぜこれだけ攻撃的でいられるのか。
>ロシアの支援が背景にあるからです。

> クリントン氏は日本に対して「安心してください。日米同盟は変わりません」と言うでしょう。
>しかし、一方でそれは中国が南シナ海で逆に拡大を強めることになります。
>トランプ氏が大統領になれば日本に負担増を求めるかもしれません。
>しかし、ロシアからの圧力は減るか、無くなり、ロシアと中国の「同盟関係」も弱まることになります。

922 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 22:54:43.91 ID:pH/TJCpO.net
NY株、連日の最高値 「トランプ銘柄」活況 2016/11/12 11:54
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H1I_S6A111C1MM0000/

【ニューヨーク=山下晃】米国株式市場でドナルド・トランプ氏の大統領選勝利を好感した買いが続いている。11日のダウ工業株30種平均は5日続伸し、過去最高値を連日で更新した。週間の上げ幅は959ドルに達し、過去最大となった。
新政権の政策の恩恵を受けるとみられるインフラや金融など「トランプ銘柄」への買いが優勢だった。
ダウ平均の11日終値は前日比39ドル78セント(0.2%)高い1万8847ドル66セントだった。週間の上昇率は5.3%で、率でみると2011年以来5年ぶりの大きさ。同日は祝日で為替・債券市場は休場だった。
株高が続いて高値警戒感が出ているうえ、市場参加者も少なく、値動きは終日小幅だった。
大統領選の開票前の8日終値と比較し、もっとも買われたのは金融関連銘柄だった。トランプ氏は資本規制などを定めた「ドッド・フランク法」を見直すとしており、事業への制約が和らぐとの思惑が浮上した。
財政刺激策の実施などを見込んで米長期金利が上昇したため、利ざやが拡大し業績が上向くとの見方から、ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなどへの買いが鮮明となった。
財政刺激策の一環としてトランプ氏はインフラ投資を訴えており、建機のキャタピラーも大統領選後は総じて買いが優勢。ヒラリー・クリントン氏の敗北で、同氏が提唱していた薬価の引き下げ圧力が緩和するとして製薬株を買い戻す動きが目立った。
もっとも今週は米連邦捜査局(FBI)によるクリントン氏への私用メール問題の再調査が終了したことで、7日に「トランプ大統領誕生の可能性が低下した」との受け止めからダウ平均が371ドル高と急伸している。
トランプ氏の優勢が伝わった8日夜にはダウ平均先物が大幅に下落する場面もあった。
当初は株安要因だったトランプ氏の勝利が株高要因となったのは「(不透明だった)大統領と議会の選挙の勝敗がはっきりしたことを好感している」(フランクリン・テンプルトンの債券投資責任者、クリストファー・モランフィー氏)。
上下両院とも共和党が過半を占め、新政権の政策が現実路線で進められるとの観測が強まった。選挙前に相場急変のリスクを回避しようと投資資金をいったん現金化していた投資家が、選挙終了を受けて再び株式などに資金を戻した側面もある。
今週の日経平均株価も米大統領選に振り回された。投開票日の日本時間9日の日経平均は前日比919円(5%)下げたが、翌10日には同1092円(7%)上昇。円安・ドル高やトランプ氏の政策期待を受け、
上げ幅は今年最大だった。11日終値は同30円(0.2%)高の1万7374円で週間では3%上げた。
日米以外では週間でドイツ株のDAX指数が前週比4%高となるなど先進国を中心に上昇。一方、新興国は米金利上昇などを受けた投資マネーの流出が目立った。
ブラジル株は同4%安、フィリピン株は同3%安などとなった。

923 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 22:56:11.09 ID:BXXNr21v.net
>>920
ミュンヘン、 夏の銃撃事件がノイハウザー通りの往来で起こっていたらおそらく難民系ムスリムはミュンヘンから物理的に排除されてたと思う
トルコ系は「ブルカ、何それ食い物? そんな事よりもシュナップスだ!」って誤魔化せるけど

924 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 22:59:04.97 ID:HaHmUW+T.net
メキシコの壁って、今あるやつは牢屋みたいな鉄の棒をいくつも並べたヤツで、不法移民がうまく登れる代物。

壁の内側は、がらがら蛇が多い砂漠で、都市にたどり着かないと死んでしまう。従って移民はマフィアに頼んで、巧妙にアメリカに入ってくる。マフィアは警察幹部まで殺害する無法者。さて、どう移民を防ぐかな?

925 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 23:02:01.19 ID:5Wpo8fqC.net
現実的な壁は難しいが、まずは法律的な壁作りからしないとな。

926 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 23:06:58.43 ID:Y8IP91cu.net
>>924
一番現実的なのはメキシコ国民の所得を上げる事
それでも中南米からの移民は防げないけどな

一番夢想的なのは壁を乗り越えた瞬間に射殺して死体を国境沿いに吊るす事
そして多分これが一番難しい

927 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 23:09:58.01 ID:7bibdVHh.net
>一番夢想的なのは壁を乗り越えた瞬間に射殺して死体を国境沿いに吊るす事
>そして多分これが一番難しい

アメリカがそれやったら影響でかすぎるわ
せいぜいフィリピンくらいだろう
できたとしても

928 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 23:15:06.07 ID:EtflkdiG.net
>>898
日本や工場のほうが労働時間を守ってるところが多そうだが。
サービス業でこの成果ならなおさらすごい。

929 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 23:15:24.66 ID:Y8IP91cu.net
>>927
てか中南米系を押し出しちゃったら米国内の低賃金労働業界が即死する
端から持ちつ持たれつの補完関係だから切りようがない
そこら辺を知り尽くしてて煽ってるんだからトランプの方が一枚上手だよ

930 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 23:25:49.08 ID:pH/TJCpO.net
>>925
前、タクシーのラジオでトランプの居居ているメキシコの壁は未整備の2割の部分を着工しようという意味で、マスコミが切り貼りして伝えてると言っていたが
真偽がわからんけど

931 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 23:27:17.01 ID:pH/TJCpO.net
はい、レス番号86、工作確定ですw


73 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 539d-9MLS)2016/11/12(土) 08:13:00.38 ID:wDHXQLyk0
極東版の住民はこのスレが嫌いらしい

77 : 右や左の名無し様 (スププ Sd1f-9MLS)2016/11/12(土) 08:32:00.43 ID:zxUoT8I2d
極東版の住民は菅直人政権の時には中国包囲網なんて言わずに思いっきり批判してたのにな…

78 : 右や左の名無し様 (ガラプー KK6f-+DMn)2016/11/12(土) 08:33:07.46 ID:hxcVyaBfK
>>73
偽装保守が集うスレとレッテル貼りをしていたね

80 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 539d-9MLS)2016/11/12(土) 08:36:48.76 ID:wDHXQLyk0
>>78
そうそう、彼らは行動パターンが詐翼と同レベルなんだよね。

81 : 右や左の名無し様 (ガラプー KK6f-+DMn)2016/11/12(土) 08:53:06.32 ID:hxcVyaBfK
>>80
カリスマスレには、元極東住人と言ってる人が何人もいたよね
安倍政権擁護のために、一貫しない主張や手のひら返しをしているのが嫌という話だった。少しでも安倍政権批判すると、レッテル貼りして追い出そうとする人がいるし
そんな人がいるから、安倍政権の政策について詳しく語るのはタブーになり、まともな人がドンドン減ったと。確かに、安倍政権の政策についてまともな議論がほとんどないし。レッテル貼りの煽りあいと、妄想の語り合いばかりになってる

86 : 右や左の名無し様 (スププ Sd1f-9MLS)2016/11/12(土) 10:03:59.29 ID:HwtoJtRFd
極東版の床屋と民進研は驚くほど言葉が汚くなったよな。民主政権時代は割と落ち着いたスレなのに。昨日のキチガイ連呼は笑ってしまった

90 : 右や左の名無し様 (ガラプー KK6f-+DMn)2016/11/12(土) 10:36:38.85 ID:hxcVyaBfK
>>86
昔は落ち着いた議論をしていたし、忌憚のない意見交換がされていたよね。青木直人が、安倍政権の評価を巡り対立が起きると指摘していたけど、その通りになった

【トランプ大統領】 倉山満part681 【カリグジット】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1478867071/

932 :日出づる処の名無し:2016/11/12(土) 23:46:02.39 ID:BezNIm7y.net
>>914
は、安倍首相が怒ったというより叱責に近いかもしれないが近いものはあったんじゃないかなあ
「トランプなんか泡沫候補で当選しませんよw」のこのwを害務官僚はモロに滲ませてそうだしね
ただ他の部分で恣意的だし、作文というか捏造に近いものもあるので悪質だが
というかスポニチをわざわざ持ってくる時点でねえ

実際はトランプ側にも会談を申し込んだらしいし、代わりに会ったトランプのアドバイザーの一人である「ジャパン・ソサエティー」会長のウィルバー・ロスには
クリントン側からの要請で元大統領夫人として会いたいと言ってきているのを断るのも角が立つからということを伝えたらしい

933 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 00:05:08.78 ID:ID79DvUL.net
米大統領のニュースに隠れがちだったが

映像 朴氏退陣求め22万人デモ
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6220708

934 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 00:17:09.12 ID:ID79DvUL.net
偽装保守が集うスレとレッテル貼りをしていたね
って小学生にも突っ込まれそうやな

935 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 02:04:55.42 ID:L5K6xiZX.net
>>920
というかあそこは南北対立から波及してプロイセンと非プロイセンというかベルリンか非ベルリンかみたいなことになりつつ…
流石にフランクフルトに議会を移すとかにはならないだろうけどベルリンのシュタンデスヘルもどきがどうにかなる時期が来るかもしれない
あとベルリン嫌いはドナウ流域地域にまで広がってるからこれまで通りの指導力が発生するか危うい
これから先ウィーンに成立する政権次第では中欧の中心がブレブレになって停滞することも考えておかないといけない

936 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 02:11:53.76 ID:Sr0CCnJH.net
ttp://www.spiegel.de/international/europe/trump-spells-trouble-for-berlin-and-brussels-a-1120905.html
Trump Spells End of Normality for Europe
Donald Trump's election has put establishment politicians in Europe in a state
of panic. In Berlin, nobody knows what the US president-elect intends to do.
In Brussels, fears are growing he will put wind into the sails of the growing
anti-EU populist movement. BY SPIEGEL Staff
トランプ大統領出現で従来の欧州と米国の関係は終わるか
欧州のエスタブリッシュされた政治家はパニック状態。ベルリンでは次期米国大統領が、
何をしたいのか誰も知らない。ブラッセルでは、彼が反欧州の風に乗るのではとの恐怖が。
シュピーゲル、ドイツ  November 11, 2016 08:06 PM

Trump's triumph raises questions that a postwar German government has never
before faced. Will the United States now withdraw from its role as the leading
Western power? Will Trump close ranks with autocratic leaders like Russian
President Vladimir Putin? Will the next US president become the leader of a
new international movement that opposes cosmopolitanism, freedom of expression
and the principles of parliamentarian democracy?

Part 1: Trump Spells End of Normality for Europe
Part 2: German Populists Have a New Hero: Donald Trump
    独逸のポピュリスト達は新たな英雄を得た;ドナルド・トランプ

937 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 02:18:56.38 ID:Sr0CCnJH.net
この記事の掲載されたシュピーゲル11月12日号の表紙
http://cdn3.spiegel.de/images/image-1071026-thumbbiga-qjkn-1071026.jpg

938 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 02:24:17.82 ID:L5K6xiZX.net
まあシュピゲールはシュピゲールだから…
ベルリンのええ格好しい共は我欲で父祖の大ドイツを穢した罪を彼ら自身で贖うだろうからこっちは高みの見物かな

939 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 02:34:37.03 ID:Sr0CCnJH.net
http://www.al-monitor.com/pulse/originals/2016/11/us-iran-deal-foes-trump-election-policy.html
Is this the beginning of the end for the Iran deal?
Advocates of the nuclear deal with Iran are convinced the pact is in mortal danger following Republican Donald Trump’s upset election.
トランプ大統領の出現はイランとの核合意、エンゲージメント政策の終わりの始まりか?
ALモニター

“I think you’re going to see a much more measured approach from Republicans
to knock a hole in it,” Cullis said. “And if a bill like that passes,
it’s certainly the case that a President Trump will not spurn it, and he will
sign it. It will cause immense damage to the sustainability of the nuclear deal.”

One such bill is S. 3267 from Senate Foreign Relations Chairman Bob Corker, R-Tenn.,
which has garnered seven co-sponsors, including Democrats Robert Menendez of New
Jersey and Joe Manchin of West Virginia. AIPAC has lobbied for the bill, which
would notably grant the incoming administration new power to designate Iranian
entities and individuals for cyber, ballistic missile and other non-nuclear sanctions.

“A Trump administration will be less reluctant to utilize those authorities,”
Cullis said. “It’s a strange thing to say, but I think Donald Trump will be one
of the more sane voices in a Trump Cabinet.”

Nephew said the election offers Trump and Republicans a chance to prove they could
have negotiated a better deal. But he predicted that the more likely scenario
will see the United States and Iran revert to a dangerous game of chicken rather
than getting Iran to give up its nuclear program.

940 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 03:12:36.53 ID:Sr0CCnJH.net
Noah Rothman ?@NoahCRothman
In the last 72 hours, Trump & co. have walked back his position on:

The Wall
Trade
Punishing China
Mideast policy
Repealing Obamacare.

941 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 06:09:22.09 ID:N7uetNCs.net
>>931
なんか知らんがヨソの話もってこないでくれる?
そんなスレ知らないんだが、多分ここに前からいる人とは接点殆どないんじゃないの?
そもそも古い床屋住人なんて殆ど残ってない気もするが

942 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 07:28:50.20 ID:P9oGUGLC.net
ここはもはや好き勝手に振る舞う外電さんと、そのご機嫌を損ねない苦労をしている人たちのスレだからなあ

943 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 07:51:52.28 ID:jkMzFj/E.net
朴大統領退陣デモに巨大な慰安婦像が登場
http://pbs.twimg.com/media/CxEu9aGUQAAKTvI.jpg

韓国ソウルの大規模デモ。
日本からのお客さんも大勢いらっしゃったようで…
https://pbs.twimg.com/media/CxC9j1_VEAEnVdD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CxC9nvMUQAEi1zq.jpg

944 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 07:58:48.63 ID:+Kb2HVE4.net
外電の存在意義なくなってるしな。SNSあるし本当に調べたけりゃ自分で一次ソース当たる。
以前から言われてる通りここは外電とその信者の隔離スレとなったわけだw

945 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 08:13:58.50 ID:tsmg7yyE.net
>>943
こういうのも報道しないとね
余所の争乱に手を突っ込む労組や
日韓合意をまるでないかのように
振る舞う韓国の姿とか

946 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 08:17:57.63 ID:PfqOF0J3.net
926の論理だと何でもありだろ、ここのクズのためにとってはという点で

947 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 08:20:15.67 ID:PE6Nx1gF.net
いきなり数10万人単位のデモとか、まさに
火病中なので近寄りたくないという心理が働く

948 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 08:29:18.97 ID:ID79DvUL.net
>>947
60年安保・70年安保のデモでも確か100万程度だったと思うが
そう考えると二十数万ってすごいな

949 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 08:30:51.59 ID:ID79DvUL.net
間違えた、100万程度じゃなく10万程度だった、失礼

950 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 09:12:31.13 ID:xbPcNxJS.net
20数万人と言っても、実況見てた限りでは何か歌謡ショウみたいなのもあったし、殺気が
全然感じられなかった。どこまで本気なのやら。お祭りみたいなもんだろ。

951 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 09:20:42.27 ID:Ppeatgev.net
隔離スレ、とかいちいち指摘する意味が

隔離スレといってるスレに自ら来るって
自分は病人だといってるようなもんだ

952 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 09:23:25.10 ID:7EKRQ9pe.net
>>931
他スレの話とか書いて、変な人を呼び込むような事しないでよ
言いたい事があるなら、そのスレでやってくれ

953 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 09:25:07.65 ID:HPRxdt4t.net
真性の工作員でもないのなら実際病人でしょうな

954 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 09:32:34.60 ID:lvVFqMrs.net
>>950
まあ、タイのクーデターイベントの豪華版だな。

955 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 09:33:24.30 ID:piVljqfA.net
>>944
実際、外電さんの記事以外は全く読む価値が無い。

956 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 10:01:21.98 ID:ID79DvUL.net
>>931見ると、このスレの>>502付近でのTPP論争で
ID:Gg/KUsBKがID:gNoipYYsにキチガイ発言して、また、ID:gNoipYYsが周りの住人にボコボコにされて
>>931に貼ってあるスレのレス番号86(=ID:gNoipYYs)で悔し紛れの発言してる感じに見える

まあ、ここだろうがむこうだろうが、わざわざ貼らずにどっちかのスレでやって欲しいが

957 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 10:29:43.07 ID:7EKRQ9pe.net
>>956
スレ違いだから、むこうでやれと言ってるだろうが
荒らしを呼び込むような事はするな

958 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 10:53:31.97 ID:ID79DvUL.net
>>957
おれ、TPPの論争と>>931見た上での感想の述べたまでだが
まあ、迷惑なんでこれ以上書かないけど、
それと、あんたねえ、そういう言葉遣いしたら>>931中にあるように言葉使いが荒い連中が多くなったって言われても仕方ないよ

人の振り見て我が振り直せか、自分も気をつけるよう心掛けるよ

959 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:03:53.31 ID:Sr0CCnJH.net
ttp://this.kiji.is/170223654099338745
米国防長官の12月上旬来日で最終調整 2016/11/13 02:27

日米両政府は、カーター米国防長官の来月上旬の来日に向け最終調整に入った。
政府筋が明らかにした。
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://this.kiji.is/170223662022051323
米国防長官、12月上旬来日へ 軍属縮小の協定署名も 2016/11/13 02:30

日米両政府はカーター米国防長官の12月上旬の日本訪問に向けて最終調整に入った。
米側に優先的裁判権が認められている在日米軍属の対象範囲の縮小に向け、日米地位
協定を補う「補足協定」の年内署名を目指しており、訪問に合わせ、署名を実現させ
たい考え。日米同盟の在り方に批判的な姿勢を示していたトランプ次期米大統領の政
権発足前に、懸案を着実に進展させる狙いがある。日本政府関係者が12日、明らかに
した。
カーター氏は、稲田朋美防衛相らと会談する見通し。日本が年内の部分返還を目指し
て米側と調整を図る沖縄県の米軍北部訓練場(同県国頭村、東村)を巡っても協議す
るとみられる。

960 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:11:03.46 ID:jW/3ForG.net
安倍研に出入りしている連中が
職員室で虐められたと言っているだけだろ。

961 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:15:40.37 ID:7EKRQ9pe.net
>>958
荒らしをスルー出来ずに色々書き込んでるから注意したまで
言葉使いが荒いと言うが、2chは敬語で語り合う場所でもない
まぁ、反省してるならもういいよ

962 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:16:52.94 ID:ID79DvUL.net
コロンビア新和平案に合意 政府とFARC 2016/11/13 10:31

【リオデジャネイロ共同】和平合意が国民投票で否決されたコロンビア政府と左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)は12日、修正協議の末、新たな和平案に合意したと明らかにした。AP通信などが伝えた。
半世紀にわたる内戦を終結させるため、双方は9月に和平合意文書に署名したが、10月の国民投票で否決された。サントス大統領は停戦を年末まで延長し、和平実現を目指している。
サントス氏は内戦終結に向けた努力が評価され、ノーベル平和賞の受賞が決まっている。

http://this.kiji.is/170345457408655361?c=39546741839462401

963 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:24:23.44 ID:ID79DvUL.net
>>961
随分、上から目線ですね
おれ=>>931と勘違いしてません?
感想述べただけで変なのに絡まれた、疲れる

964 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:25:09.61 ID:Sr0CCnJH.net
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2016/11/13/0500000000AJP20161113000300882.HTML
サムスン副会長も召喚へ 朴大統領と個別会談=現代自会長ら聴取
2016/11/13 11:10

【ソウル聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の親友、崔順実(チェ・
スンシル)容疑者の国政介入疑惑を捜査している検察の特別捜査本部は昨年7月に朴
大統領と個別会談したことが確認された大企業のトップらを呼んで事情聴取を行った
ことが13日、明らかになった。

崔容疑者は前青瓦台(大統領府)政策調整首席秘書官の安鍾範(アン・ジョンボム)
容疑者と共謀、大企業53社に対し、文化支援財団「ミル財団」とスポーツ支援財団
「Kスポーツ財団」に計774億ウォン(約70億円)を拠出するよう強要した疑い
が持たれている。検察は企業が何らかの見返りを期待し、財団に資金を提供した可能
性もあるとみている。 

同捜査本部関係者によると、検察は12日午後から13日未明まで、現代自動車の鄭
夢九(チョン・モング)会長、ハンファグループの金升淵(キム・スンヨン)会長、
SKグループの金昌根(キム・チャングン)SUPEX追求協議会議長を聴取した。
サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副会長、LGグループの具本茂(ク・ボンム)
会長に関しても13日にも聴取する方針という。

検察は聴取を行った3人に対し、朴大統領との会談が行われた経緯や会談の内容など
について調べた。

朴大統領は昨年7月24日、青瓦台(大統領府)に大企業のトップ17人を呼んで昼
食を兼ねた懇談会を行った。朴大統領はこの席で「韓流を広めるため、大企業が財団
をつくって支援してほしい」などと呼びかけた。
また、同日から翌日にかけ、青瓦台やそれ以外の場所で企業のトップらと個別の非公
開会談を行ったとされる。朴大統領が財団の設立の趣旨を具体的に説明し、積極的な
協力を求めたとの見方が出ている。

965 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:26:24.75 ID:2Crz4ihZ.net
>>943
怖いってwwwここまで来ると、そのうちマシュマロマンみたいになりそう

966 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:29:09.37 ID:P9oGUGLC.net
外電は人格に問題があって一言多いから嫌われる。
記事も下らないのを切って有用なのだけを投下すればいいのに。

967 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:30:24.64 ID:Ppeatgev.net
トランプ大統領誕生は良かった?

http://www.adpweb.com/eco/

968 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:31:30.77 ID:ID79DvUL.net
次スレ立て挑戦してみる

969 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:36:23.47 ID:ID79DvUL.net
次スレ

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/asia/1479004508/

970 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:41:33.10 ID:7EKRQ9pe.net
>>969
乙です

971 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 11:46:25.29 ID:ID79DvUL.net
>>966
新スレでマルチですか?

972 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 12:17:58.34 ID:Sr0CCnJH.net
>>969 乙

ttp://www.reuters.com/article/us-volkswagen-emissions-audi-idUSKBN1370Q3
Sat Nov 12, 2016 | 6:49pm EST
U.S. regulator has opened Audi investigation: Bild am Sonntag
独逸の雑誌によれば、米国司法当局はアウディの「チート・ソフト」の捜査を開始

A U.S. government regulator has started investigating Volkswagen's (VOWG_p.DE)
Audi brand over a reported discovery of a new cheat software device at the
luxury carmaker, Bild am Sonntag reported, without citing the source of the
information.

The German weekly paper said a week ago that the California Air Resources
Board (CARB) had this summer discovered cheating software in an automatic
transmission Audi which is unrelated to the device that triggered last year's
diesel emissions test-cheating scandal at parent VW.

The software in CARB's discovery lowered carbon dioxide (CO2) emissions by
detecting whether a car's steering wheel was turned as it would be when
driving on a road, Bild had said.

973 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 12:19:21.59 ID:mEAYpsdC.net
>>932
何が信頼できる情報源で何が信頼できない情報源かは一度見直したほうがいいと思うね
それでもスポニチはないかと思うけどw

974 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 12:27:58.82 ID:Sr0CCnJH.net
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-election-climatechange-accord-idUSKBN1370JX
Sat Nov 12, 2016 | 3:12pm EST
Trump looking at fast ways to quit global climate deal: source
トランプ次期大統領は米国がこれまで同意した、地球温暖化関連の国際合意の解消を
速やかに進める
By Valerie Volcovici and Alister Doyle | WASHINGTON/MARRAKESH, MOROCCO

トランプは地球温暖化をまやかしであるとして、パリ合意の破棄を約束してきた
Trump, who has called global warming a and has promised to quit the Paris
Agreement, was considering ways to bypass a theoretical four-year procedure
for leaving the accord, according to the source, who works on Trump's transition
team for international energy and climate policy.
"It was reckless for the Paris agreement to enter into force before the election"
on Tuesday, the source told Reuters, speaking on condition of anonymity. The Paris
Agreement won enough backing for entry into force on Nov. 4.

975 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 13:20:17.02 ID:H2t/12IT.net
日本がまだ入っていないパリ協定なんぞまやかしでしかないわけでな。

976 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 13:27:06.19 ID:Sr0CCnJH.net
ttps://www.washingtonpost.com/news/josh-rogin/wp/2016/11/11/trump-team-discussing-ayotte-for-defense-secretary/
Trump team discussing Ayotte for defense secretary
トランプ・チームは前上院議員の鷹派、Kelly Ayotte(女性)を国防長官に検討
-----------------------------------------------------------------------------
ttp://dailycaller.com/2016/11/12/trump-adds-defense-hawk-and-a-10-savior-kelly-ayotte-to-secdef-list/
Trump Adds Defense Hawk And A-10 Savior Kelly Ayotte To SecDef List
Photo of Jonah Bennett

トランプ・チームはマイケル・フリンを国防長官に検討していたが退任後の任期期間の
規制を解除するには議会の承認が必要なので、国防鷹派のA10支持者であるKelly Ayotte
が候補の一人に浮上
Defense hawk and A-10 advocate Ayotte is now counted among other luminaries,
such as retired Army Lt. Gen. Joseph Kellogg and Sen. Jeff Sessions, all vying
for the position, The Washington Post reports.
Although retired Army Lt. Gen. Mike Flynn was initially thought to be a strong
contender, the Trump transition team seems to have shifted away from that idea
because such a move would require a congressional waiver. Those retiring from
the military by law have to wait seven years before serving as civilian head
of the Department of Defense (DOD), which means that Flynn has five more years
to go before he’d be eligible.
国防長官候補は他にJoseph Kellogg、Sen. Jeff Sessions等が浮上している

977 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 13:42:24.57 ID:Sr0CCnJH.net
ttps://www.bloomberg.com/view/articles/2016-11-11/trump-and-the-fall-of-liberalism
Trump and the Fall of Liberalism
940NOV 11, 2016 4:31 PM EST  By Stephen L. Carter
トランプとリベラリズムの凋落  Stephen L. Carter(イェール大法学教授)

Yes, Trump ran an often ugly campaign. Yes, I am among those worried about
his unpredictability. But the left has work to do, not only on policy and
organization but also on attitude.
トランプの選挙キャンペーンには?々みにくいものがあった。彼の予測不可能性について
私は心配だ。しかし、左翼陣営にも省みるべきところがあり、其れは政策や組織のみなら
ず、(リベラル運動の)進め方、態度についてである


*フランシス・フクヤマが書いていたのと同じく、トランプ現象はリベラル勢力の行き過ぎ
や傲慢さが人々に嫌われたもの、とする見方。

978 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 14:13:36.96 ID:Sr0CCnJH.net
ttp://www.telegraph.co.uk/news/2016/11/12/russian-warships-arrive-off-syrian-coast-ahead-of-final-assault/
Russian warships arrive off Syrian coast ahead of 'final' assault on Aleppo
Josie Ensor, beirut  12 NOVEMBER 2016 ? 7:00PM
ロシアの空母グループがアレッポの「最終」攻撃を前にシリア沿岸に到着

A flotilla of Russian warships arrived off the coast of Syria on Saturday,
readying for a large-scale land and sea assault on the city of Aleppo.
The eight-strong battle group, led by Moscow’s only aircraft carrier Admiral
Kuznetsov and accompanied by a nuclear-powered missile cruiser, had
provocatively travelled through the English Channel to reach the eastern
Mediterranean.

Sergei Artamonov, commander of the Kuznetsov, confirmed to Russia-1 television
station via videolink on Saturday that aircraft were already taking off from
the ship's deck for reconnaissance flights.

979 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 16:58:22.50 ID:IG/DNL99.net
http://www.asahi.com/topics/word/%E3%80%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E7%8E%8B%E5%9B%BD%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%8F.html
元からアメリカは分裂してたって話

980 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 17:52:03.24 ID:2247fZWG.net
>>979
>元からアメリカは分裂してた
そこは素直に頷けないな

単に、日本のメディアがよく取り上げたり
旅行者が行く地域が
都市圏に集中していたのが
可視化されたというだけではないのか?
片方だけを見て全体像を見誤っていたのでは
という疑問が浮かんでならない

クリントン/トランプの得票率示した地図を見て
観光地やメディアが支局や支社置いたり
取材するような地域と重ねていくと、
どうしてもそう思えるところがあるんだよな

981 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 18:21:01.86 ID:EKeXIoka.net
みたい物しか見ようとしないからねえ、凡人は

982 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 18:28:59.99 ID:IccMy9ZH.net
そもそもアメリカは広すぎる
だから本来は全国的な組織を持つ新聞やテレビが取材して全体的な傾向を分析しないといけないけどポリコレのせいで国民が本音では喋らないから分析もおかしくなる

で本音を聞き出そうとすると信頼関係を得なければいけないが、そうすると1個人の記者ではとても全国を取材することはできない

983 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 18:46:07.61 ID:xbPcNxJS.net
トランプは「下品なジョン・ウェイン」というところだな。

984 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 18:54:19.30 ID:ID79DvUL.net
トヨタ、3600億円で和解=車の腐食めぐる集団訴訟―米 時事通信 11/13(日) 16:16配信

【ニューヨーク時事】トヨタ自動車が米国で販売した小型トラックなどをめぐり、防さび加工が不十分でフレームが腐食しやすいとして所有者らが補償を求めた集団訴訟で、
トヨタが修理費など最大34億ドル(約3600億円)を負担する和解案に合意したことが12日、分かった。複数の米メディアが伝えた。
トヨタの2016年9月中間決算は、円高が響いて5年ぶりの減収減益となっており、今回の負担が経営のさらなる重荷になる可能性もある。
和解の対象となるのは、05〜10年型の小型トラック「タコマ」と07〜08年型の「タンドラ」、05〜08年型のスポーツ用多目的車(SUV)「セコイア」の計約150万台。
トヨタは自社負担で対象車を点検し、問題があればフレームの交換などを行う。
報道によると、ロサンゼルスの連邦地裁に9日提出された和解案で、トヨタは法的責任や不正行為を認めなかったものの、
声明で「車の品質や信頼性に責任を持って訴訟を解決できることは喜ばしい」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161113-00000042-jij-n_ame

985 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 18:57:21.58 ID://NrZM7O.net
ポリコレの影響 << マスゴミの願望に基づいた取材
な気がするんですが。

986 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 19:05:50.99 ID:2247fZWG.net
>>982
>そもそもアメリカは広すぎる

ここだが
日本人も今後は「アメリカの州≒準国家」という点、
アメリカの国家内国家に近い州ごとの独立性
地域色が強い州を連邦として束ねている側面を
もう少し強く認識すべきなのかもしれないな

個人的な話かもしれないが
今回の大統領選が終わってみて、
今まで米国を見るときに
東海岸・西海岸の都市部とワシントンDCに
フォーカス当て過ぎていたのを感じてるよ

987 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 19:21:08.88 ID:swc1gRdI.net
国内をまとめるために共通の敵を外に求める
ロシアと中国は怖いし、弱小国ではだめ
ちょうどいいのが日本やドイツくらいの国って展開になりそう
日本は隣国だし一番危ない

988 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 19:54:08.10 ID:H2t/12IT.net
>>980
所謂東岸西岸以外はパスポートを持たずにWorld=USAとして過ごすのがほとんどだと聞いたことがあるが。

>>984
3600億円をどう見るか。
一台当たり24万ならフレーム交換せずに新車購入にもうちょっと上乗せしてやればよいような気がする。
これも奥田・張時代の拡張路線の置き土産と考えるとしゃーないわな。

989 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 20:05:53.67 ID:mEAYpsdC.net
>>985
アゴラにメディアがトランプ当選を外した理由を解説してる渡瀬裕哉の記事がある
なるほどと思う部分もあったよ

990 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 20:25:53.17 ID:swc1gRdI.net
1941年のアメリカも今に劣らず分裂していた
そこにちょうど飛び込んで悪役になってくれたバカな国があって助かったようで

991 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 20:40:26.14 ID:Sr0CCnJH.net
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-election-france-lepen-idUSKBN1380AZ
Sun Nov 13, 2016 | 6:15am EST
French Far-right leader hopes for Trump-like win in 2016 election
仏蘭西の国民戦線、Marine Le Penはトランプ勝利で夢が広がりんぐ

Donald Trump's election win was a victory of the people against the elite,
France's far-right National Front party leader Marine Le Pen said on Sunday,
adding she hoped the French people would follow suit next year.

Asked during an interview with the BBC's Andrew Marr show if Trump's victory
in the United States made her own election win more likely, Le Pen said:
"He made possible what had previously been presented as impossible so it is
really the victory of the people against the elite."
「トランプは以前は不可能と思われていた事を可能にした。エリートに対する人民の
勝利である」

"So if I can draw a parallel with France then yes I wish that in France also
the people up-end the table, the table around which the elites are dividing
up what should go to the French people," she said, according to a translation
into English provided by the BBC.
「仏蘭西でも、来年の大統領選挙で、ちゃぶ台返しが起こって、エリートではなく人
民の支配の起こることを期待している」

992 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 20:48:59.06 ID:Sr0CCnJH.net
オバマ大統領は香港の中国への抗議行動に口出しすべきでない、とトランプ

Donald J. Trump認証済みアカウント?@realDonaldTrump
President Obama should stay out of the Hong Kong protests, we have enough
problems in our own country! Can't even properly police White House

993 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 21:00:57.68 ID:zbdMgWgo.net
まあ正直、他所の国内のことだしね。問題は他国への武力外交を看過するかどうか

994 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 21:17:08.57 ID:Sr0CCnJH.net
ttp://this.kiji.is/170502491869855749
ソウル集会参加者126万人超か 警察、デモ隊を強制排除 2016/11/13 21:03

【ソウル共同】韓国ソウル市は13日、ソウルの中心部で12日に行われた朴槿恵大統領の
退陣を求める大規模集会に地下鉄を利用して参加した人の数が約126万人に上るとの推計
を発表した。周辺駅の利用客数を基に計算した。集会には地方から貸し切りバスで来た
人も多く、参加者はさらに多かった可能性がある。聯合ニューステレビが報じた。

一方、集会参加者の一部は13日未明まで大統領府近くで抗議のシュプレヒコールを上げた。
警察の機動隊が午前2時半(日本時間同)ごろ、デモ隊の強制排除に乗り出し、5時ごろま
でに車道から立ち退かせた。

995 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 21:19:20.92 ID:ID79DvUL.net
ライフラインの復旧完了 博多陥没、通行再開へ 2016/11/13 19:21

JR博多駅前の道路大規模陥没事故で13日、下水道などの工事が終わり、損傷したライフラインが全て復旧した。
陥没した部分全体の埋め戻しも地表近くまで進み、福岡市は14日に地盤の専門家らを集めた会議で安全性を確認した上で、同日夜にも道路の通行を再開させる方針。
13日夜には、陥没現場で最後まで続いていた下水管の接合作業が終了。一部に残っていたNTTの障害も解消した。
現場を訪れた高島宗一郎市長は「作業は順調に進んでいる。専門家の意見を聴き、道路を検査した上で通行を再開させたい」と話した。
通行再開に伴い、市は道路沿いのビル3棟に出していた避難勧告も解除する。西部ガスはガスの供給を再開する予定。
事故は8日早朝に発生。市営地下鉄七隈線の延伸工事が原因とみられ、市道が長さ約30メートル、幅約27メートル、深さ約15メートルにわたって陥没した。
地中を通る電線や水道管、ガス管などが破断され、市などが埋め戻しとライフラインの復旧を急いでいた。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040003_T11C16A1000000/

996 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 21:24:05.30 ID:Sr0CCnJH.net
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-11/OGHLUQ6K50XZ01
欧州債(11日):イタリア債下落−トランプ氏勝利で国民投票に懸念
Anooja Debnath 2016年11月12日 02:36 JST

11日の欧州債市場ではイタリアを中心にユーロ参加国の国債が売りを浴び、同国10年債
利回りは2015年9月以降で初めて2%を超えた。
  
次期米大統領に選ばれたドナルド・トランプ氏の掲げる政策が歳出を拡大させ、インフ
レ加速を引き起こすとみられていることを背景に、世界的な債券安の様相となっている。
米国で巻き上がった反体制旋風がイタリアに向かい、レンツィ首相の進退がかかる政治
改革法案が12月の国民投票で否決されれば、政治が不安定化する可能性がある。
最近の世論調査は同法案が否決されることを示唆している。
  
DZバンク(フランクフルト)の市場ストラテジスト、ダニエル・レンツ氏は債券安に
ついて「大型の財政拡大と成長率上昇をめぐる臆測が駆け巡っている」ためだと指摘した。
  
ロンドン時間午後4時31分現在、イタリア10年債利回りは前日比14ベーシスポイント
(bp、1bp=0.01%)上昇の2.03%。一時は2.06%に達した。週間ベースでは3週
連続の利回り上昇。先月21日以降では63bp上昇した。同国債(表面利率1.25%、2026
年12月償還)価格はこの日、1.165下げ93.02。
欧州債の指標とされるドイツ10年債利回りは前日比3bp上昇し0.31%。一時は0.35%
まで上げた。同年限のスペイン国債利回りは10bp上げ1.49%。

997 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 21:30:15.42 ID:Sr0CCnJH.net
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-12/OGIH6N6KLVR901
米連邦準備制度の独立性、トランプ政権下でも維持される−経済顧問
Michelle Jamrisko、Jeanna Smialek  2016年11月12日 14:39 JST

ドナルド・トランプ次期米大統領の経済アドバイザー、ジュディ・シェルトン氏は、
米連邦準備制度が政治的圧力から保護され独立性を持つことは次期政権下で尊重される
との見解を示した。
  
シェルトン氏は11日にブルームバーグテレビジョンのインタビューで、「米連邦準備制
度は独立しており、引き続き独立性を保つだろう」と述べた。イエレン連邦準備制度理
事会(FRB)議長が残る任期を全うするのかとの質問には、「そうならない理由は想
像できない」と語った。
  
トランプ氏が次期大統領に選出されたのを受け、金融政策を監査対象とすることなどを
盛り込んだ共和党のFRB改革案が法制化されかねないとの臆測が高まっている。シェ
ルトン氏はテレビインタビュー後にブルームバーグ・ラジオのインタビューで、「トラ
ンプ氏はイエレン議長の任期満了時に他の人を議長に指名する権利を有する」と述べた。
イエレン議長は再任されなければ2018年で任期満了となる。

*これもキャンペーン中の過激発言(イエレンをクビにする)のアドバイザーによる修正

998 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 21:33:21.72 ID:swc1gRdI.net
ニュージーランド大地震

999 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 21:56:47.35 ID:Sr0CCnJH.net
<まんが>
European rightists for Trump(独逸)
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/96f11d0f-6e44-4c30-978f-beb72aa0e4d4.html

1000 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 21:58:10.02 ID:PE6Nx1gF.net
>>998
東日本大震災の直前を思い出して、不安になるね

1001 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 22:04:27.37 ID:KwKWYaB/.net
主要メディアはトランプが人種主義者で女性蔑視者だと非難し続けてきたが、
トランプ自身は自分がそうだと思ってないし、トランプ支持者達の過半も同様。
トランプは、人種、性によって違いがある、と言っているだけであり、白人以外や女性を
蔑視はしていない。要するに、主要メディア/リベラルとそれ以外とでは、人種主義、
女性蔑視の定義が全く異なっているということだ、と。
・・・We thought these labels, once applied, would stop him in his tracks-that if we could only
“prove” that Trump was racist and sexist, we’d reach some common ground of moral decency,
and all but the most extreme Trump supporters would have to back away from him. In the end,
though, we misunderstood the vagueness of those terms. Labeling Trump didn’t work, because
there is no common ground in America when it comes to what those labels mean. No matter
what Trump said about women or Muslims or black people, millions of Americans will never see
him as a racist and misogynist. That’s not about to change.
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/politics/2016/11/the_people_who_look_at_trump_and_don_t_see_a_racist.html

ようやく、ちょっとはマシな分析が出てきた。

1002 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 22:11:24.58 ID:Sr0CCnJH.net
ttp://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/770048.html
汎国民大会開かれた広場、地下鉄の乗客のみ「173万」
登録: 2016-11-13 14:54 修正: 2016-11-13 21:15

12日、光化門・市庁駅など12駅
昨年11月の土曜日よりも101万人に増加

12日、ソウル都心で開かれたパク・クネ大統領の退陣を促す3回汎国民大会に市民100万
人が参加したという点が、地下鉄利用統計でも確認された。

13日、ソウル市は前日地下鉄の運行終了時刻基準光化門広場とソウル広場近くの地下鉄
駅12箇所を利用した市民がすべて172万5722人(乗車86万1126人・下車86万4596人)と
明らかにした。昨年11月の土曜日の平均利用客71万4429人(乗車36万4773人・下車34万
9656人)と比べると101万1293人増加した。地下鉄から降りて都心に入ってきた下車人員
だけ計算しても86万4596人である。これは、昨年の平均下車乗客よりも51万4940人増え
た規模だ。

地下鉄の輸送分担率が約39%(2014年基準)であることを考慮すると、12日の集会場近
くを訪れた市民は221万6912人と推算される。集会に出席以外の理由で、地下鉄を利用し
た市民を除外するために、前年比増加人員(51万4000人余り)を代入して同じように計
算すると、すべて132万358人となる。
市内バスを利用して、集会に参加したり、地方でのチャーターバスや高速バス、ケイチ
エクス(KTX)などの列車を利用して上京した人まで合わせれば、集会に出席者はより
増える。この日主催側が推算した参加者は100万人、警察は26万人だった。

ソウル市の関係者は、「主催側が推算した100万人という数字が虚数ではないという点が、
地下鉄の利用客の統計にも表示される」とし「100万人ほどの市民が集会に参加したと
見るのが妥当だ」と述べた。ソウル都心で100万人が集まった大規模な集会は、1987年6月
抗争以後初めてだ。この日の集会は、2000年代に入って最大の集会に選ばれる2008年狂牛
病ろうそく集会(主催側70万人、警察8万人)もしばらく上回る規模だ。

1003 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 22:32:46.80 ID:ID79DvUL.net
>>998
〔海外地震〕ニュージーランド南島付近でM7.8の地震 現地では津波を観測 その後もM5〜6級の地震相次ぐ(11/13)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161113-00000009-rescuenow-int

1004 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 22:54:04.14 ID:53TA6l7G.net


1005 :日出づる処の名無し:2016/11/13(日) 22:55:34.08 ID:53TA6l7G.net
ずさー

総レス数 1005
449 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200