2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その680 sageteoff/ageteoff

1 :日出づる処の名無し:2016/11/04(金) 03:25:19.31 ID:+fWBSN9X.net
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その679: [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/asia/1477017585/

659 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 05:13:54.43 ID:o1IKdBoa.net
>>650
軍に敬意を払わない政党が主体のリベラル政権なんてあるのか?

660 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 06:10:29.86 ID:YCaR5YVs.net
>>620
民主党内で本来とれたはずの票を落とした原因のひとつにオバマがやろうとした
不法移民優遇の拡大もあったんではないかと思う
ヒラリーもその政策を引き継ぐようなこと言ってたし
でもいちばんの原因はやはりヒラリー本人の身から出た錆の多さだろうな

661 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 06:30:09.25 ID:Okk0132r.net
>>660
因果応報を絵に描いたように落ちたってことかな>ヒラリー

662 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 07:03:27.02 ID:9SPqEWxO.net
インターポール総裁に初の中国人

663 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 07:04:54.20 ID:rBSXR1PW.net
>>636
そういうのが原因でこうなったからねぇ…
結局、アメリカメディアがこれまでの価値観を捨てない限りそんなもんは無理って結論に行き着くよね。

>>658
何で倉山やねんw
どっちかっつーと、自分は谷垣自民党時代の支持者だから倉山から嫌われる側だw

まあ、そういう意味ではある意味反安倍なのかもしれんけど。
野党時代に目指そうとした新自由主義路線からの方向転換、アレコレぶっ壊されてるしなぁ…

664 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 07:28:39.21 ID:IE/YXNCu.net
>>646
仏蘭西第三帝国万歳!!

665 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 08:38:51.84 ID:gV0FS/U2.net
>>649
労働者の賃上げ交渉を企業相手に政府がやってる所が右派なもんかよwww

ホンマもんの右翼独裁政権なら強権的な賃上げ命令出すわw

666 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 08:46:47.49 ID:iKniCzlJ.net
中国共産党のプロパガンダ・タブロイド、環球時報、トランプについての社説

ttp://wap.huanqiu.com/r/MV8wXzk2NjIwNjZfMjgyXzE0Nzg3Njg3NjA=
社評:特朗普将是????,?是弱???  2016-11-10 環球時報

・・・中国はとっくにワシントンの戦略の上で策略で欺く配置の最も重要な対象で、
恐らく米国のその他の重要な双方の関係を受けて変動して最も多い国家の中の一つ
を巻き添えにするです。もしもアメリカ大統領になる米国の外交の戦略が調整が現
れるため、中国の受ける影響は必ず真っ先に行うでしょう。

米国の新しい大統領が豪放で、事をして形式に拘らなくて、すこぶる決断力があり
に見えます。しかし1人の大統領の指導力のはるかに個性的なだけではない1つの
要素を決定します。現在の衆参両院はすべて共和党の手で制御して、これは有利で、
しかしこれらは全部でもありません。

トランプは米国政界は基礎がなくて、全体のエリート層関係と緊張して、彼に反感
を持つ人が多すぎて、彼のが国を治めるのが理念米国の体制の中で拡散して受けら
れる困難が次々と重なるでしょう。すぐ共和の党内、彼に服しない人はとても大き
い勢力がなおあります。ヒラリーとオバマはトランプ当選する祝賀に対して表現し
て、しかし米国のエリートの集団の方向転換が2人に比べて個を出して要するのがめ
ったに多くないと声明します。

米国エリート群体が依然としてトランプに対して気に食わない時、彼の決断力は大
いに影響を受けるのを。彼はどうしても大量の力とあれらの“実際の操作の米国”
の人の緩和する関係を使わなければならない。彼は自分で“独断専行する”のため
始まるとに直接重大な危機を誘発するのを免れなければならなくて、そうでなけれ
ば待っていて彼が笑いものにするのを見る多くの人がありが、人の危急につけこん
で打撃を加えます。

667 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 08:47:11.10 ID:iKniCzlJ.net
米国会は戦略が縮みが現れて、“新しい孤立主義”の国家路線を形成しますか?
トランプには明らかにこの願望があって、彼はいくらかの国際上の事をかまうなた
くて、もっと多い国家の資源を米国の経済を盛り返してと民衆を解決して就業する
のに用います。しかし上述が牽制するため、彼が思い切ってあるいはこれらの考え
の途中を実行していて行くことができるとは限らないとても遠いです。

米国は少なくとももう更にの戦略を求めて拡張しなくて、トランプ個人の影響を除
いて、米国の実力があまりにも巨大な全世界の覇権を支えてとっくに疲労状態を現
した剛性の原因です。実はオバマの時期に米国はすでに全体的にその戦略を維持し
て量を保存して、ただ多少割り当てて、特に明るくて普遍的な会はこのような傾向
に更に明らかにならせます。

中米の摩擦する総規模が引き続き拡大しないのは高の確率のであるでしょう、“経
済建設を中心とする”のが欲しくてもっと多い力に分けることができないでと中国
の戦略が碁を打ってアップグレードすることを展開します。しかしこれは中米が摩
擦して新しい焦点が爆発することはでき(ありえ)ないをの意味しないで、ある特定
の時間の中で、両国が摩擦して段階性のアップグレードする可能性が同様に存在す
るのが現れます。

“新任者は張り切る”の時期はわりに高いリスクを意味するでしょう。彼は自分で
政権を握るため“威に立つ”かもしれなくて、自分が言ったことは守らなければな
らないと証明して、それによって1つの彼の思った中国の“肋軟骨”を探して出し
ます。北京の方面はこのような可能性に対して真剣に評価しなければならなくて、
転ばぬ先の杖。(後略)

668 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 08:59:14.97 ID:iKniCzlJ.net
>>666  環球時報社説の言うことは

●トランプは米国政界のエスタブリッシュメントの支持を欠くので強い大統領になれない
●トランプの選挙戦中に公言してきた政策のすべてを実現できるとも限らない。多くの
 抵抗にあうだろう
●トランプの孤立主義、引きこもり傾向は米国の覇権力の衰えを示す
●トランプの対中政策には危険な面があり、場合によっては米中摩擦が拡大するので注意
 を要する(慎重に観察し対処しなくてはいけない)

669 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 09:34:49.07 ID:zFLv1rKN.net
【二重国籍問題】蓮舫代表、戸籍公開は「子どもに影響」で拒否 言い訳と開き直り[11/11]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1478814996/


蓮舫代表、戸籍公開は「子どもに影響」で拒否 言い訳と開き直り

http://www.dailyshincho.jp/article/2016/11110557/?all=1  週刊新潮 2016年11月17日号 2016/11/10発売

670 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 09:41:36.61 ID:T1ALLBO1.net
>>643
それ、ソ連

671 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 10:01:46.17 ID:a1BTSUkg.net
麻生太郎「トランプ勝利を予想した方は沢山いる。予想外と言っているのは偏ったテレビ・新聞だけ」

672 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 10:20:37.11 ID:iKniCzlJ.net
>>666  環球時報トランプ社説の英語版
ttp://www.globaltimes.cn/content/1017242.shtml
Can Trump be a powerful president?
Source:Global Times Published: 2016/11/10 23:18:39

Trump looks tough, resolute and unconstrained. But his leadership won't be
a full reflection of his personality. Although the Republicans are in
control of both houses, it doesn't mean there will be an easy road ahead
for Trump. Trump has no deep connection with political circles, and his
relationship is strained with the entire elite, even among his own party.
It will be particularly difficult for him to employ his governing philosophy
within the system.

When Trump is regarded as an outlier in US political circles, his decisions
will be greatly weakened. To ease tensions with those who actually govern
the country will be massively energy-consuming. Trump will have to behave
himself upon his induction and avoid causing a crisis out of capriciousness.

All these checks and balances will weaken Trump's spirit. The trade-off
between the two sides will shape his own governing style.(ry

673 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 10:30:24.93 ID:iKniCzlJ.net
今日の環球時報にもトランプの対中・関為替操作国指定・税強化政策などの強硬策
についての評論があって

http://www.globaltimes.cn/content/1017254.shtml
China would likely take countermeasures against Trump’s hard-line trade policy
By Hu Weijia Source:Global Times Published: 2016/11/11 0:08:39
トランプの強硬な対中通商政策には中国は適切なカウンター政策を取る

トランプが中国製品の関税を45%上げるというのなら、中国も米国からの輸入品に45%増
の関税を設定する
China can use the WTO's rules to protect its interests. However, if Washington
takes the lead in breaking prevailing rules and even provokes a trade war,
China will not hesitate to take countermeasures and establish trade barriers
for American imports. China is now a vital overseas market for American firms
like Apple Inc, and in 2015 China's imports of goods from the US reaching $149
billion, based on Chinese customs data. There is no doubt that the American
economy would suffer a severe blow if China were in turn to impose a 45 percent
tariff on US-made goods.

"Isolating or penalizing China will not serve America's interests," James
Zimmerman, chairman of The American Chamber of Commerce in China, said in a
statement on Wednesday. Additionally, Chinese firms doing business in the
US currently add 80,000 jobs to the American workforce. This should also be
taken into consideration if Trump plans to persuade American enterprises
in China to return to the US which would take jobs away from China.

Without a doubt, China has plenty of chips with which to bargain with the
US. What Beijing needs to learn is how to deal with a political newcomer if
the president-elect deviates from the usual path of trade relations. China
should also develop contingency plans to prepare for the worst, if the US
does provoke a trade war. In the meantime, Beijing is likely to seek a
dialogue with Trump to ensure a smooth transition in Sino-US ties.

674 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 10:31:47.33 ID:6+8UMP5L.net
安倍政権はトランプ勝利に慌てているっていうのは、やはり違ったようです。

675 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 10:37:24.77 ID:qtEXtru9.net
慌ててるのは中国と欧州じゃね

676 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 10:50:52.57 ID:cgD/mGR+.net
支那はどうかわからんよ
トランプは過去に支那資本とのつながりがあったとも指摘されている
金で抱き込める相手なら、支那にとっては相性がいいだろう
むろんトランプが今までいってきたことを実行したならば、完全に敵対することになろうが

EUは確実に慌ててるだろうな
まずは不法移民排除。これが始まった場合、世論への影響が強すぎる
EUないで不満が高まりつつある移民反対派が勢いづくことになるし、そうなりゃ最悪
EU解体まで突き進むかもしれない
あとはNATOと国防だな。こっちも頭の痛い問題だ

移民排除は是非徹底的にやってほしいね
支那・朝鮮・アジア系すべて含めてね
それが実施されれば、支那・朝鮮にもダメージがいくだろうからな
奴らの影響が排除されるなら、それは実に好ましい結果だ
やるならではあるが

677 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 10:59:53.27 ID:OwOSaRFr.net
ゴミ全敗マスコミの真似とか今更笑える

678 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:07:50.39 ID:NWHxgA9O.net
>>674
NYでヒラリーとだけ会談したって言うのは、外務省レートでの話で、官邸はちゃんとトランプとも接触してて、直接本人には会えなかったけど、安倍さんはトランプ陣営の重鎮と呼ばれてる人物とも会ってる。

メディアは何時ものように外務省発表だけを報道してるだけ

679 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:12:20.94 ID:yw4k64Ff.net
>>678
>トランプ陣営の重鎮と呼ばれてる人物
誰だ?
本当に合ってるなら、きちんと名前が出て来るはずだが

680 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:26:16.04 ID:zTPubSDh.net
安倍に都合が良い妄想は即真実となります。

681 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:30:19.98 ID:5U1yAaDu.net
どのメディア調査でもヒラリーが優勢、これはもう当確として間違いない→嘘でした
討論番組ではヒラリーが全勝→嘘でした
討論番組でトランプが勝利したというネットの投票結果には信憑性がない→ネット調査は正確でした
ブックメーカーはヒラリー当確を出してるので確定→外れました
トランプ大統領になれば株は暴落する→嘘でした
トランプに投票したのは田舎者だけで都会はヒラリー支持→嘘でした
トランプに投票したのは低学歴だけで高学歴はヒラリー支持→嘘でした
トランプは下品だから女性に人気がない→嘘でした
トランプは差別主義者で有色人種から支持されていない→嘘でした


トランプ大統領になれば日米同盟が危うくなる→
トランプはアメリカの国益以外どうでもいい→
トランプ大統領は世界と日本にとってよくない→
TPPは中国包囲網である→


さて、あなたは国内外問わずメディアの報道(笑)をまだ信じますか?

682 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:33:48.74 ID:zTPubSDh.net
>>681
メディアの逆張りが全て正しいと認識するのはだだの脳無し

思考力を持つ人間なら是々非々で考える

683 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:37:22.21 ID:jX4IP4qK.net
>>681
党首討論では野田首相が勝利したことになってんやで。

684 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:39:15.15 ID:qNLhHhCC.net
679「メディアでたらめすぎだろ。まだ信じるん?」

(脳無しフィルター)

679「メディアの逆張りが全て正しい」

はい

685 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:46:14.60 ID:3tYhahRa.net
TPPは中国包囲網はマスゴミは言ってないだろw
なんか、そう思ってはいそうな気はするがw

686 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:49:04.88 ID:iKniCzlJ.net
CatNA ?@CatNewsAgency 2時間2時間前
昨夜のNHKクローズアップ現代シールズ特集があまりに酷かったので、ツイートでは
書ききれないためブログにまとめました。
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/12979488.html
2016年11月11日02:40
NHK「クロ現」シールズ礼賛番組の酷さ

今頃になって、NHKがシールズ礼賛番組を2つ続けて放映した。最初はハートネットTV。
イジメを乗り越えたとかでシールズ奥田愛基を偶像化した内容。2つめはクローズアッ
プ現代『声を上げる若者たち』。シールズの運動を、世界的な「怒れる若者」の潮流の
一つに無理やりこじつけたストーリー。 シールズに関しては、以前もTBSがキモチワル
イ礼賛番組を作って不興を買っていたが、今更ながら公共放送であるNHKが連続的に取
り上げるのは極めて不自然。

ここではクローズアップ現代での内容を詳しく点検したい。ハートネットTVの方は、
文末にツイートを添付する。

クロ現が今更ながらシールズの特集を組んだのは、昨年、シールズに密着して撮りため
たものの使い道がないままお蔵入りしていた映像を、アメリカ大統領選挙にひっかけて
使ってしまおう、という意図があったと思われる。「クリントン大統領誕生」→「実は
民主党予備選でバーニー・サンダース旋風があり、若者の行動が注目を浴びる」→「世
界各地で若者たちが声を上げ、大きな影響力を持ち始めている」→「日本ではシールズ
の国会前デモが・・・」と繋げようとしたのだろう。ところが、予想に反してトランプ
が勝ってしまったために、大統領選の結末からシールズ・デモへ繋げる脈絡がおかしく
なってしまっている。
(中略)
肝腎のシールズに関しては、相変わらず「全国で自然発生的に誕生」とか「SNSで拡散」
などと、聞き飽きた大本営発表を繰り返している。「しばき隊」との関係や、キリスト
教愛真高校の実態など、ネットでは既に知れ渡っている話も全く登場しない。シールズ
が目指した野党共闘にも言及しないので、しばき隊関係者も不満タラタラのツイートを
している。どちらの視点から見ても、底が浅すぎる内容としか言いようがない。

687 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:49:32.29 ID:iKniCzlJ.net
シールズの運動が大人に利用され、他の世代の主張を代弁させられている、という説明
の部分では、ナント、都知事選で惨敗した鳥越俊太郎が登場する。選挙に負けて、スキ
ャンダルにも塗れ、すっかりヒール役をやらされた格好。シールズを政治活動に利用し
た大人の筆頭と言えば、上智大学の中野晃一教授。中野の名前を出さず、鳥越だけを使
うのは、あまりに不公平と言えるだろう。
 
それ以外では、慶應の小熊英二とか、日大に先崎彰容とかがコメントしているが、中身
のないスカスカな内容。一体、何とための特集だったのだろうか。

688 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 12:55:09.38 ID:QAQhx65G.net
>>679
実際に会っていても出ない名前もあるし、実際に会ってなくても出てくる名前はある。

689 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:19:51.04 ID:ChoRc+1RW
>>679
トランプの外交・安全保障政策のアドバイザーを務め、次期国防長官とも言われるマイケル・フリンに
日本に講演に来たときに会ってる。ただし首相本人ではなく菅官房長官が。

690 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:06:45.70 ID:5U1yAaDu.net
>>685
言ってるしこんなのを信じてる人も大勢いるんだなこれが…


大筋合意に至った「中国包囲網」TPP、中国の怖いものなしの勢いはこれで止められるのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44948

TPP「対中包囲網」完成せり
http://ironna.jp/theme/382
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意した。足掛け5年半に及んだ交渉は参加各国の思惑が絡み合い難航したが、
発効すれば世界の国内総生産の約4割にあたる巨大な経済圏が誕生する。
失速著しい中国経済を封殺する狙いも見え隠れするが、米国主導の「対中包囲網」は果たしてうまくいくのか。

「カネと力」中国式ルールは通用しない! TPPが分けた米中の明暗
『渡邉哲也』


田原総一朗:TPP合意は対中国包囲網で終わってはならない
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100463/100800033/

691 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:11:49.40 ID:NWHxgA9O.net
>>679
11月10日のNHKBS「世界のトップニュース」の中でも、NHK記者の岩田明子が「安倍総理はヒラリー氏に会っただけではなく、トランプ氏の側近にも会っている」って、言ってたやんか

692 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:12:30.50 ID:a1BTSUkg.net
経団連は10日、緊急会見を開き、先週、サイバー攻撃を受けたおそれがあり、政府とのやりとりなどが漏れた可能性があることを明らかにしました。

経団連によりますと、今月4日、事務局のコンピューター12台から外部と不審な通信を行っていた疑いが見つかり、調査した結果、
何者かにサイバー攻撃を受けた可能性があるということです。

コンピューターが不正なソフトに感染した可能性があるほか、政策提言に関する書類や政府とのやりとり、
委員会の名簿などが漏れた可能性があり、対策チームを設置し、詳細を調査しているということです。
経団連は1300社以上の大企業が加盟しています。(10日13:37)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161110-00000076-jnn-bus_all

693 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:14:02.14 ID:yw4k64Ff.net
>>691
それ、首相動静にきちんと書いてある?

694 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:22:21.10 ID:ChoRc+1RW
>>693
首相動静に「秘書官と会食」と書いてあるのをそのまま信じちゃうタイプ?

695 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:16:39.90 ID:ft4PlwEz.net
>>679
【米大統領選】トランプ氏側近のマイケル・フリン氏、自民党本部で講演 日本政府とのパイプづくりとの臆測も
ttp://www.sankei.com/politics/news/161011/plt1610110059-n1.html
マイケル・フリン氏の名前は出てる

696 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:17:25.41 ID:iKniCzlJ.net
ttps://www.ft.com/content/8662c3b6-a72b-11e6-8b69-02899e8bd9d1
Beijing plans rival Asia-Pacific trade deal after Trump victory
China moves to fill gap amid expectations next US president will refuse to ratify TPP
by: Tom Mitchell in Beijing, Shawn Donnan in Washington and Robin Harding in Tokyo
トランプがTPP拒否であることを利用して、中国はアジア太平洋圏のTPPに代わるRCEP
(“Regional Comprehensive Economic Partnership”)を積極推進 FT

US officials have warned for months that the failure of the TPP would open
the door to China to promote its own trade agreements.
“We are seeing that play out in real time,” Mike Froman, the US trade
representative, said in an interview this week. “We are the only ones who
are going to be left on the sidelines as others move forward if [TPP] doesn’t
happen.”

China’s efforts have been focused on wrapping up talks over a deal known
as the “Regional Comprehensive Economic Partnership” with the 10 members of
Asean and other countries including Australia and India.
But Beijing’s move on Thursday to seize the lead role as the top power
advocating regional trade deals highlights the shift in US policy to come
with Mr Trump’s election and how China is likely to take advantage.

697 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:21:14.42 ID:3tYhahRa.net
安倍フリン密会!?

698 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:24:45.71 ID:B+Wl3EGP.net
>>680
そっすね

699 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:24:46.46 ID:4d/FCHfD.net
前後の首相動静には名前出てないな

700 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:27:55.14 ID:AqI8VRKn.net
わざわざ自民党本部に来て講演ってところが…

701 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:29:51.37 ID:yw4k64Ff.net
>>695
政府関係者だから、安倍総理とは会ってないね
安倍総理周辺は、コンタクトを取っていると

702 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:33:11.98 ID:zTPubSDh.net
トランプが当選すると踏んでたならヒラリーとは絶対に合わないだろ…
トランプと合わずヒラリーと会った。
これが答え

703 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 13:40:01.20 ID:NWHxgA9O.net
>>695
マイケル・フリン(元国防情報局長)は、国防長官の候補に上がってる(ソース日経)

704 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 14:06:53.32 ID:AocFzZ1U.net
ヒラリーはわざわざ「元大統領夫人として会いたい」つって、向こうサイドから要望してきたとか

705 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 14:08:06.27 ID:NWHxgA9O.net
マイケル・フリン氏は、大統領選挙期間中の10月にも来日していて、どうもトランプ陣営の外交安全保障の窓口みたいよ
以下、10月の来日時の日経のインタビュー記事

「日米関係をリフレッシュ」トランプ氏側近フリン氏
2016/10/13 0:00 [有料会員限定]
 米大統領選の共和党候補、ドナルド・トランプ氏の側近で、外交アドバイザーを務めるマイケル・フリン前米国防情報局長が来日している。
12日、日本経済新聞のインタビューで、トランプ政権が実現した場合の日米同盟のあり方などを巡って自身の考えを語った。主なやりとりは以下の通り。


マイケル・フリン前米国防情報局長  退役陸軍中将。
一時はトランプ氏の副大統領候補に取り沙汰された。アフガニスタンとイラクの2つの戦争に情報将校として従軍。
オバマ政権で、国防総省に属し「DIA」の略称で知られる米情報機関のトップ、国防情報局長に就任した。ただ中東政策で意見が合わず、2014年に解任された。
日本政府内ではトランプ氏が大統領になった場合、フリン氏が「それなりの要職に就く」との分析がある。
 ――トランプ氏は日米同盟の重要性をどのように認識しているのか。

 「アジアの安全保障のために日米同盟は重要だ。トランプ氏もいまのような日米同盟は今後も続くと考えている。
メディアはトランプ氏の発言を誤解している。米国は何十年にわたり世界の安全保障に投資をしてきた」

 ――トランプ氏は日本が毎年2000億円近く計上している在日米軍駐留経費の費用負担増を求め、応じない場合は撤退する可能性を示唆した。

 「米軍を撤退させる話ではない。だが米国にとって(在日米軍は)非常にコストが高く、見直す議論が必要だ。
日本や韓国は戦禍に見舞われた70年前と同じ経済状況ではなく、経済大国に成長した。世界が直面する課題や脅威も変わっている。
各国のリーダーたちが腰を据えて、コストとは何か、安全保障と社会的安定を維持するために何が必要かを話すべきだ」

 ――環太平洋経済連携協定(TPP)は、台頭する中国に対抗した経済同盟の側面もある。それでも反対するのか。

 「トランプ氏は自由貿易論者だが、TPPは米国にとって悪い取引だ。私は多国間の貿易協定より2国間の協定のほうがよいと考えている。
日本との2国間協定も議論すべきだ。TPPは米国経済をむしばむ」

706 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 14:08:18.36 ID:NWHxgA9O.net
 ――安倍晋三首相は北方領土問題を巡る日ロ交渉に力を入れている。

 「よいと思うし、賢明な判断だ。北方領土に関して何らかの解決策を見いださなければならない。次の100年も議論を続けてはいられない」

 ――トランプ氏はロシアのプーチン大統領とは付き合えるのか。

 「できる。私たちは共通の脅威を理解しなければならない。米国はもっとリーダーシップをとるべきだ。オバマ大統領の対ロ政策によって、米ロ関係は第2次冷戦のような状態になった。
しかし、私たちはロシアと正当に対話ができる。ロシアは米国の現大統領を尊敬していないから、私たちはいま対話ができないのだ」

 ――トランプ氏は中国が領有権を主張する南シナ海問題への関心が薄いのではないか。

 「とても重要な問題だし、トランプ氏もそう考えているだろう。航行の自由や海洋での法の支配がなければグローバル経済は成り立たない。
世界経済の主役はアジア太平洋にシフトしている」

 ――北朝鮮が核実験やミサイル開発で挑発を強めている。

 「何とかしなければならない。現体制を今後も長く存続させてはならない。弾道ミサイルを開発するなどとても危険な国だ。
金正恩(キム・ジョンウン)委員長と経済的な取引をするつもりはない。中国はもっと責任感を持つべきだ」

707 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 14:08:47.81 ID:NWHxgA9O.net
 ――トランプ氏は安倍首相と仲良くなれると思うか。

 「できると思う。トランプ氏は素晴らしい男だし、会えば友好的なナイスガイだと分かる」

 ――トランプ氏は民主党の大統領候補であるヒラリー・クリントン氏と比べて、日本政府とのパイプが少ないといわれている。

 「私たちは単なる外交上の付き合いではなく、ビジネスにおいて良好なパイプを持っている。
クリントンは長く政治の世界にいるにも関わらず、成し遂げたことは僅かで失敗もある。
私たちは長く息づいた関係を新しい関係へリフレッシュできる」

 ――中国の習近平国家主席とはどうか。

 「トランプ氏は賢明だ。国際的な舞台で働き、信用を勝ち得てきた。うまくやれると思う」

 ――米国と中国の関係をどう考えるか。

 「どうやって貿易の不均衡を無くすかを考えなければならない。米国経済は貿易によってむしばまれている。
現在の枠組みを作ったのは外交官であり、ビジネスマンではないからだ。米国は規制や税制を変え、雇用機会を作り、何に投資するのかを決めなければならない」

 ――なぜトランプ氏は過激発言を続けるのか。

 「何のことを言っているのか。クリントンの政治的攻撃については言及しない。(女性蔑視発言は)11年前の話だ。(クリントン氏の夫であるビル・クリントン元大統領は)若い女性と不適切な行為をした。
トランプ氏のハートを評価すべきだ。今回の大統領選は過去150年で最も重要な決断の1つだ。それが米国の針路を決める」

(聞き手は辻隆史、木寺もも子、岩本健太郎、中山美里)

708 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 14:52:32.00 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-election-obama-foreignpolicy-idUSKBN1352UE
Thu Nov 10, 2016 | 8:22pm EST
Trump could easily erase much of Obama's foreign policy legacy
By Yeganeh Torbati and Phil Stewart | WASHINGTON
オバマ大統領の主要な外交的成果、イランと核合意などは(共和党議会の反対のために)
その実施を議会の決定承認ではなく大統領令に頼っている。このためトランプは、それら
を新たな大統領令だけで帳消しにできる

U.S. President Barack Obama's foreign policy legacy rests in part on a foundation
of unilateral actions that his successor Donald Trump could reverse with the
stroke of a pen.

トランプは選挙期間中にイランとの核合意、キューバ制裁解除などを帳消しにすると言ってきた
Due to take office on Jan. 20, Trump, the winner in Tuesday's election, campaigned
at times to dismantle Obama's nuclear deal with Iran and to reimpose sanctions
Obama eased on Cuba. Trump also disagreed with foreign policy decisions that
included the way Obama has deployed troops abroad to combat Islamist militant groups.

In his most notable foreign policy achievements, Obama, a Democrat, used executive
authorities that offered a convenient legal path around a Republican-controlled
Congress committed to blocking his agenda.

709 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 15:18:43.67 ID:ADoslMXt.net
本当にマイケル・フリンがトランプ外交のトップになるなら日本にとっていい事なんだが。元DIAの親玉の対北警戒派でずっと「日本と連携して北朝鮮なんとかしないと」って言ってオバマ批判してた人でそ?

710 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 15:26:22.08 ID:SyS/BKLh.net
@show_murano 12:00 - 2016年11月11日

10月にゴシップ的にこういう話を拾っといたが、
実際ハドレーは国防長官の可能性があるらしい。
国防顧問マイケル・フリンは、退役してからの期間制限で
国防省の文民高官になれない見込みなので、
NSCにスライドするかもしれない。
国務長官候補はボルトンやコーカー上院外交委員長、ギングリッチとか

※スティーブン・ハドレーはブッシュ政権の大統領補佐官

711 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 15:31:55.35 ID:5U1yAaDu.net
トランプ氏、オバマ大統領の前では借りてきたネコ状態  
 
 米大統領選で勝利したトランプ氏が10日、オバマ大統領とホワイトハウスで会談。スムーズな政権移行に向けて協議した。 
 トランプ氏はかつてオバマ氏について「本当の米国人ではない」などと発言。
一方のオバマ氏も選挙期間中、「大統領としての資質がない」などとトランプ氏を批判していた。
 だが、投開票後初の会談となったこの日、トランプ氏は大きな体を小さく丸め、借りてきた猫状態。
殊勝な態度を見せたこともあり、1時間30分に及んだ話し合いは前向きに進行した。

 会談後、トランプ氏は「難しい状況を含む様々な事案を話し合った」と報告。オバマ氏自身についても「良い男だ」と称賛した。
 オバマ氏も「トランプ氏がうまくいくように政権移行を進めることが最優先事項だ」と記者団に述べ
 「党派や政策は違っても問題に一緒に取り組む」と残り約2か月の任期中、協力する姿勢を打ち出した。
 トランプ氏の妻メラニアさん(46)もミシェル大統領夫人と面会。お茶を飲みながら子育てなどについて語り合った。
http://news.livedoor.com/article/detail/12268598/


結局のところ、マスコミとやらの報じてきたトランプ像がいかに偏った虚飾だったかということかな
選挙後の演説もまともだったし、選挙中に自身を攻撃し続けたオバマに対しても柔軟な対応が出来ているじゃないか

712 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 15:45:18.52 ID:gndSmj6x.net
5%の支持率の大統領が対米交渉して何か意味があるんだろうか?
確か作戦党政権の返上が延期されて2020年頃だっけ?

713 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:00:34.56 ID:iKniCzlJ.net
ttps://www.ft.com/content/c7973e06-a69b-11e6-8898-79a99e2a4de6
Welcome to Trumpworld
The president-elect could end the global postwar order and unwind Obama’s legacy

トランプ大統領出現で、場合によっては軍事外交政策の大変動があり得るために:

Thomas Wright of the Brookings Institution ・・・“What we are about to see is
the mother of all power struggles in Washington,” says Mr Wright. “It is not
just Republicans; the Pentagon will also play a big role as the top brass try
to convince the president-elect of the necessity of alliances.”

ブルッキングス研究所のThomas Wrightは、ワシントンの政治村の状況を語って
「ワシントンは大変動前夜で、共和党の政治家や軍事同盟関係維持を死守したい
ペンタゴンのトップクラスの軍人たちが新政権に参加して役割を得たいと競って
いるところだ」

714 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:06:58.06 ID:iKniCzlJ.net
>>713
トランプは外交軍事分野に知識も経験もないけれど、NATOの見直しとか過激なことを
言ってきた。政権運営には専門家を起用せざるをえないので、誰を選ぶかというのは
注目の的。その選ばれた人物によって、政策変動の程度が左右されかねない。

715 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:11:30.74 ID:AqI8VRKn.net
>>712
大統領選真っ只中かもね。トランプVS民主の誰か。でその時期に返還予定。
下手したらそれ以前に返還されるかもね____

716 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:21:04.86 ID:iKniCzlJ.net
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161111/Recordchina_20161111029.html
トランプ氏勝利、韓国金融市場に大打撃か―韓国メディア
レコードチャイナ 2016年11月11日 13時30分 (2016年11月11日 16時12分 更新)

2016年11月10日、米大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏(70)が勝利したことを
受け、韓国の専門家らは「韓国の金融市場が打撃を受けるのは避けがたい」と予測して
いる。環球時報(電子版)が伝えた。

韓国・聯合ニュースによると、専門家はトランプ氏が選挙運動期間中、貿易保護主義的
な傾向のある民族主義政策を打ち出してきたことを問題視。政策が実行に移されれば、
自由貿易、労働市場の弾力化など、世界秩序に大きな動揺を与え、不確実性はさらに拡
大するとしている。

特に懸念されるのが米韓自由貿易協定(FTA)と在韓米軍の駐留経費負担だ。トランプ
氏の方針が実行されれば韓国経済は大きな打撃を受けると予測される。しかし、トラン
プ氏は選挙運動期間中「折衷案」についても言及しており、長期的に韓国経済の動向を
注視する必要がありそうだ。

韓国延世大学経済学部の教授は「トランプ氏は一貫して貿易保護主義を主張してきた。
選挙向けのリップサービスならいいが、実行するとなれば大変な衝撃になる」と予測
している。(翻訳・編集/大宮)

717 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:23:29.99 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.nna.jp/articles/show/1532577
2016/11/11(金)
トランプ氏の保護政策に警戒 米韓FTA再交渉の懸念広がる

米大統領選でドナルド・トランプ氏が勝利したことで、韓国では米国の保護政策の
強まりに懸念が高まっている。

718 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:39:57.88 ID:dNpTJZ4g.net
>>709
今年に入ってから既にアメリカは軍も省庁も議会も北朝鮮を攻める気満々じゃん
前政権との引き継ぎの中で一番ハードルが低いのが対北問題と言うか北の核問題だし
2期目があるかどうかは知らんが便宜上トランプ1期目で北朝鮮侵攻の可能性はかなりあると思うわ
実際核を除けば世界的に見れば最弱国だし戦争と言っていいのかどうか躊躇うけど

719 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:44:26.95 ID:TRLkwBEi.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000542-san-kr

若年層では支持率0%→朴槿恵大統領の支持率ついに「0%」 19〜29歳の若年層で 全体では2週連続で最低の5%(産経新聞)
- Yahoo!ニュース

720 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:47:00.73 ID:zTPubSDh.net
>>718
中国の動向語らずに北朝鮮だけ語っても妄想になるだけ。
アメリカが北を攻撃なんて中国と緊張状態になることなんてするわけがない

721 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:50:15.27 ID:4b81H3Ql.net
>711
トランプの当選受諾演説、感動的だったわ。
あいかわらず U ! S ! A ! U ! S ! A ! だったけど。

722 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:50:34.49 ID:ZZrwltKp.net
正直トランプが中国と連携マンがなんでそんなに確信を抱いてるのかわからん。トランプが本当に内向きになるなら、早晩中国とは貿易摩擦問題で真正面からぶつかる事になるんじゃねーの

723 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:55:09.47 ID:dNpTJZ4g.net
>>720
対北問題はケリーが既に中国行って話してるじゃん

724 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 16:59:37.30 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/11/10/2016111001022.html
記事入力 : 2016/11/10 10:14
有事作戦統制権 韓国への早期移管あり得る=米専門家

【ワシントン聯合ニュース】米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)で韓国
を担当するビクター・チャ氏は9日(米東部時間)、次期米大統領のドナルド・トラン
プ氏が朝鮮半島有事の際の作戦統制権を早期に韓米連合軍司令官(在韓米軍司令官兼務)
から韓国軍へ移管する可能性があるとの見方を示した。トランプ氏の大統領選勝利が韓
国と朝鮮半島をめぐる主要懸案に及ぼす影響を分析した資料で明らかにした。

チャ氏は米国の利益を優先するというトランプ氏の原則から、「トランプ氏が(大統領
任期中に)有事作戦統制権の韓国軍への移管を完了し、これに関連する責任をすべて韓
国に移す可能性がある」と指摘した。
作戦統制権は2015年12月に移管される予定だったが、両国は14年10月に「条
件に基づいた作戦統制権の移管」に合意し、移管の時期を事実上、無期限延期としている。

チャ氏はまた、「トランプ政権で取り上げられる可能性がある同盟関連の最初の具体的
な案件は、防衛費分担(在韓米軍駐留経費負担)に関する特別協定(SMA)だ」と言
及した。次の交渉は2017年に行われるが、トランプ氏のこれまでの発言から、米国
が次の交渉で強気に出るとの見解を示した。

トランプ氏は遊説で、欧州やアジアの同盟国の安全保障「ただ乗り論」を指摘し、韓国
については在韓米軍駐留経費を全額負担する必要があるとした。負担増大に応じない同
盟国からの米軍撤退もあり得ると明言してきた。

チャ氏はトランプ氏の北朝鮮政策を「最も大きな疑問を感じる問題だ」とした。トラン
プ氏は北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と喜んで対話すると言う
一方で、北朝鮮問題を中国に全面的に委ねるという構想を示したこともあった。一括解
決に向けた妥協を持ちかけることもあり得ると、チャ氏は予想した。

725 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 17:20:20.09 ID:hFYWWwQr.net
>>711
皮肉表現を書かずにはいられないんだな

726 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 17:24:54.15 ID:Okk0132r.net
TPP、参院審議入り…首相は米に承認促す考え
読売新聞 11/11(金) 14:32配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00050077-yom-pol

環太平洋経済連携協定(TPP)承認案・関連法案は11日午前、参院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、参院で審議入りした。
安倍首相は「あらゆる機会を捉えて、米国などに国内手続きの早期完了を働きかける」と述べ、TPP離脱を主張する次期米大統領のドナルド・トランプ氏らに議会承認を促す考えを強調した。
安倍首相は「我が国がTPPを承認すれば、保護主義の蔓延(まんえん)を食い止める力になる」と述べ、今国会中のTPP承認への意欲を改めて示した。
10日に行ったトランプ氏との電話会談については、「アジア・太平洋地域の安定に向けて日米同盟をいっそう強固にすることを確認しあった」と説明し、日米同盟の強化で一致したことを明らかにした。

727 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 17:41:49.99 ID:NWHxgA9O.net
>>720
>>720
一応、中国には北朝鮮攻撃を伝えたって記事も出てるんだから、妄想扱いはどうかと思う

728 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 17:53:50.51 ID:Jsjt0o8T.net
>>711
アホアホ論評をつけくわえるな
ツッコミどころ多がすぎる

729 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:14:22.51 ID:5U1yAaDu.net
ヒラリー支持者って自省もせずに人の批判しかしないよな
だから現実が見えなかった

ほんとヒラリーにそっくりw

730 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:16:56.23 ID:rBSXR1PW.net
>>722
中国がアメリカが作ったものを幾らでも買う、っていうなら取り込めるんだろうがなぁ…
実際そんな事は不可能というか、ただでさえ過剰生産と過剰投資でダブついた
鉄鋼やら生産品やらを他国に売らないでどう処理しろって話になるだろうから結局ミリ。
大体既にドイツが中国に突っ込みまくってるのに、アメリカまで入ってきても、
誰がそんなに買えるんだっつーお話ですな。中国だって減速してるのに。

731 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:27:05.53 ID:Jsjt0o8T.net
>>729
みえない敵と戦うなよw

トランプが極端な事を言ってパフォーマンスを繰り返してきたのは事実であって、
それ自体は別にマスコミが無理やり捻じ曲げたとか捏造したとかいったものではない
これから柔軟な対応をするなら、それはほとんどの場合、結局トランプ支持者を裏切る形にしかならない

早々にレームダック化して党に主導権を奪われ、政策の方向性もはるかに常識的になった場合
それはマスコミ含めたエスタブリッシュメント側にとってむしろ都合がいいことであって
捨てられるのはUSA連呼してたトランプ支持者になるんだよなあ

732 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:33:03.64 ID:hFYWWwQr.net
アホな暴動は見えない人か

733 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:35:01.86 ID:5U1yAaDu.net
ニュースを配信してる会社よりも誰が記事を書いてるかを見ろ、って言ってるヒラリー支持者みたいなのがいたけど
これからは「誰が貼ってるニュースか」をもっとよく考えて読まないといけないなぁ
バイアスかかりすぎw

734 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:56:21.84 ID:qNLhHhCC.net
ヒラリーとマスコミと外電氏憎しで支離滅裂になってるな

735 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 18:57:55.85 ID:OwOSaRFr.net
そういうおめでたい世界決めつけが負け犬そのもの

736 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:02:25.84 ID:5U1yAaDu.net
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/11/08(火) 07:06:27.60 ID:LakxcEyE
とりあえず、トランプ勝利を連呼していた連中は、もし、トランプが大統領に
なれなかったら、素直に自分の分析力や物を見る目のなさを反省し、ただちに
書店かアマゾンで統計学の本やデータ分析、データサイエンスのの本を何冊か
購入して、物事をデータで客観的に見るという初歩くらいは学んで改心してほしい。

そして、ネットで流言飛語やデマを流す、下らない人間から、普通の人間になるように
成長して欲しい。これは、煽りでないよ。

737 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:06:54.17 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-election-japan-idUSKBN1360IU
Fri Nov 11, 2016 | 2:16am EST
Trump sees Japan's Abe as ally in push back against China: adviser
REUTERS/Soe Zeya Tun
トランプのアドバイザーによれば、日本の安倍首相はトランプにとって中国をプッシュ
バックする同盟者である
(push back:後ろへ押しやる、かきあげる、後退させる)

トランプ・安倍会談は台頭する中国をプッシュバックする政策のスタートになりえ、
日本の協力を得るための出発点であり得る、と防衛関連アドバイザーが語った
U.S. President-elect Donald Trump's meeting next week with Japanese Prime
Minister Shinzo Abe may mark the start of talks to garner Japan's support for
a push back against China's growing influence in Asia, a security adviser to
Trump said.
Trump's campaign comments, including a demand Japan pay more for the upkeep
of U.S. forces on its soil, have worried Tokyo about a rift in a security
alliance with Washington, in the face of a rising China and a volatile North
Korea, that has been the bedrock of its defense since World War Two.

対中国のタフなスタンスと日本のさらなる軍事的協力はトランプ・安倍枢軸の政策要項
になり得る
A tougher stance against China, however, and a call for Japan to play a bigger
security role through a Trump-Abe axis would however fit with Abe's hawkish
policies that include allowing the military to operate more freely overseas.

匿名を条件にロイターに語ったアドバイザーはトランプが日本に求めているものは
「アジアに於けるよりアクティブな役割を果たすことである」
Trump was looking to Japan "to play a more active role in Asia", the adviser,
who declined to be identified because he was not authorized to talk to the
media, told Reuters.

738 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:08:02.82 ID:iKniCzlJ.net
「安倍首相は同盟関係の重要な人物」
Abe, he added, was "a uniquely placed figure to offer leadership in the alliance".

Senior U.S. Navy commanders have said they would welcome joint air and sea
patrols with Japan's military in the disputed South China Sea, where the
construction of island bases is extending Beijing's influence. Tokyo has
balked at direct provocation of its neighbor, choosing instead to assist
nations in the region with disputes with China, such as the Philippines.

Trump in his first 100 days in office would end budget sequestration that
mandates spending, including cuts in military outlays, and submit a budget
that would fund construction of dozens of new warships, the adviser said.

「中国に送るメッセージは日本や韓国、その他のアジアの同盟国と米国は長期的に
アジアの安定に帰するということ」
It would "send a message to Beijing as well as allies Japan and South Korea
and other nations that the U.S. is intent on being in (Asia) for a long
time", he said.

「トランプは安倍首相との会談で日本への安全保障のコミットメントを示すかも」
Trump on Thursday wants to allay any "unfounded" concerns Abe may have and
affirm his commitment to their countries' security alliance, he added.
"This is going to be a respectful conversation."

この他に日本の在日米軍への支援が問題になるかもしれない
Potential friction between the two countries, however, exists over how much
Tokyo pays for the deployment of U.S. forces in Japan. Japan says the
funding it provides, which covers three quarters of the cost, is enough.

739 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:09:32.59 ID:5U1yAaDu.net
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/11/08(火) 03:43:03.02 ID:LakxcEyE
あと、日本でトランプが勝つ!を連呼している連中は、文系が多いのではないだろうか。

理系で、こんな主張を出来るのはほとんどいないのではないだろうか。
統計は、p値やα危険率、つまり誤差を想定して作られているもの。調査の人的ミスや
一部に出鱈目な回答(隠れトランプ支持者みたいな)のがあっても、そうした誤謬は計算に
あらかじめ入れてある。

あと、アメリカのメディアによると、世論調査で各社が使っている統計モデルはそれぞれ
違うタイプの統計モデルであるのに、その何れもがクリントン勝利を予測していのだから、
もう95%の確率でクリントン勝利で決まりだろう。アルゴリズムや統計を全く信用しない
という人達がいても別にいいが、それだとスマホやネットでの書き込みも出来なくなるはずで
矛盾した信念を抱いていることになるよ。

740 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:12:48.74 ID:iKniCzlJ.net
>>714
に有るように、政策ブレーンや高位将校(top brass)が(国のために)専門家の少ない
トランプ陣営に押しかけて知恵をつけているようなので、面白い展開になるかも。

741 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:14:48.55 ID:gGlo4OIj.net
>>729
ヒラリーっていうか権力志向の人って皆ああなるじゃね?
古くは今太閤の娘や、現在ならR4、隣のクネクネ…

742 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:14:54.97 ID:ZEq6o6Mw.net
>>736
>>739

これは恥ずかしいwww
2chでよかったな
FBだったら、友人関係精算したくなるだろ

743 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:15:36.51 ID:Okk0132r.net
>>736
アメフトの有名な格言で(うろ覚えでアレだが)

転んだ時、一流の選手はすぐ立ち上がり、二流の選手は少し時間が経ってから立ち上がり、
三流歩の選手は横になったまま寝そべっているだったかな

恐らくどっちが勝ったにしても両陣営の支持者の何割かは頭に血が上った状態だったんじゃないかと推測する。
まあ、少し時間が経って頭冷やして総括して今後に生かせば良いんじゃないかと

744 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:17:11.36 ID:iKniCzlJ.net
>>736
>>739
は誰のカキコかしらないが、このスレと何の関係がある?

745 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:23:46.90 ID:iKniCzlJ.net
何処の誰のものともしれぬカキコのコピペを持ち込んで火病発症とは

746 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:24:16.60 ID:85+YE0VZ.net
ニューズウィーク誌が、クリントン当選の表紙付で最新号を12万5千部刷り、
若干は小売店がフライングで既に売ってしまっていて、大慌てで回収中だってさ。
Madam President: how Newsweek reported a Clinton victory
https://www.theguardian.com/media/greenslade/2016/nov/10/if-only-donald-trump-had-come-second-eh-hillary


そのニューズウィーク誌が、みんな間違ってたじゃないか、という開き直り記事を載せた。
そこで紹介されてる、某人物の2011年4月21日付ツィートが、「米国人達はまことにおバカな
ことにドナルド・トランプを大統領に選ぶ。彼を笑い飛ばすな。」というもの。
Everyone Was Wrong About Trump, Except For This One Weirdly Prophetic Tweet from 2011
http://www.newsweek.com/everyone-was-wrong-about-trump-except-one-weirdly-prophetic-tweet-2011-519711

747 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:31:31.71 ID:NWHxgA9O.net
>>739
あのさ、米国での世論調査は、固定電話が対象だよ(日本も同じだけど)
携帯電話しか持ってない人達が米国でも43%もいる時代にこれ意味あるの?

確かギャロップ(調査会社)が今回の大統領選挙の予測はしないって、去年発表してたけどこれが原因なんじゃね

748 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:31:35.77 ID:iKniCzlJ.net
ttp://www.wsj.com/articles/trump-and-chinas-currency-a-dangerous-relationship-for-markets-1478855672
Trump and China’s Currency: A Dangerous Relationship for Markets
By ALEX FRANGOS Updated Nov. 11, 2016 4:17 a.m. ET
中国の通貨とトランプ:市場にとって危険な関係  WSJ

Donald Trump’s enmity toward the Chinese currency isn’t directly responsible
for the yuan hitting its weakest point against the dollar in six years on
Friday. But it sure could matter how China chooses to manage it going forward.

Beijing set the yuan’s midpoint Friday at 6.81 to the dollar, while the freely
traded offshore variant touched 6.83 around the same level at which it was
pegged from 2008 to 2010. For Mr. Trump, who accuses China of keeping its
currency artificially low, such a move could even appear as a subtle welcome
message.

There were, however, good, technical reasons for China’s central bank to set
the currency weaker on Friday. Though its decision making remains less than
crystal clear, we know it is influenced by how other currencies trade in a
basket against the yuan. The dollar is the biggest part of the basket and its
strength, along with yen and euro weakness, argued for the move lower, which
anyway has been the yuan’s direction of travel for over a year.
(中略)
A combative relationship with the U.S., as foreshadowed in Mr. Trump’s threat
of imposing tariffs as soon as he takes office, could push China to decide
its greater interest is actually letting the yuan find a bottom quickly.
Such a snap depreciation?analysts guess it could fall 10% or more in a day?would,
after the dust settles, create an equilibrium on outflows, stimulate exports
and preserve China’s reserves for another time.
But in the process, it would upend global markets that have grown accustomed
to China’s current currency path. Mr. Trump may push for China to strengthen
its currency, but the result may be that it gets even weaker.

749 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:33:29.40 ID:5U1yAaDu.net
ごめんなさい。
どこの誰ともわからぬようなバカッター転載とかみっともない真似はやめておきますね。

750 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:34:19.63 ID:Jsjt0o8T.net
>>734
もう脳内では全部イコールなんだろ

ヒラリー支持者=リベラルマスコミ支持者

外信は日米リベラルマスコミもポリコレの偽善もずっと叩いてきたけど、
トランプの無責任な大衆迎合性も批判したのでヒラリー支持者に格下げww

あとは徹底的に短絡するだけ

751 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:36:48.60 ID:o9cEeHuF.net
>>739
これは草生える
丸刈りになって「我々は何を間違えた」のか延々と分析して欲しい。

752 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:38:21.01 ID:J3Iq+zvb.net
>>740

フリンがついてるから安心感がある。
この人ロシアからも信頼されてるようだから、安倍さんも動きやすくなると思う。

それ考えるとプーチンとの会談とか絶妙すぎて笑いが出てくるレベルだわ。

753 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:39:55.76 ID:iKniCzlJ.net
誤解している人がいるようだけれど、>>>>739は私と何の関係もありません

754 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:42:27.34 ID:4d/FCHfD.net
>>740
ヒラリーは堅実に起爆する地雷、トランプは核爆発かセーフか博打くらいの認識だったけど
うまい方向に行ってくれるといいんだけどねえ。

755 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:45:50.91 ID:5U1yAaDu.net
ちゃんと誰が書いたかわかるものを持ってきました!

217 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 14:50:26.96 ID:GHxzKxYc
ttps://d25d2506sfb94s.cloudfront.net/cumulus_uploads/document/2x4wqmh621/Post%20Debate%20Poll%20-%20Toplines.pdf
Post-debate poll: Clinton 47%, Trump 42%
YouGov interviewed 812 registered voters who watched the debate

*これはサンプリングが統計的に管理された世論調査で、よくあるネットの人気投票(統計的に意味がない)とは異なる

238 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 20:35:37.38 ID:GHxzKxYc [14/23]
*ウイークリースタンダード(ネオコン雑誌と言われる)のディベート評論、もっともと思う。

ttp://www.weeklystandard.com/the-debates-biggest-loser-was-the-gop/article/2004794
The Debate's Biggest Loser Was the GOP
Trump does just well enough to doom Republicans on November 8.
11:59 PM, OCT 09, 2016 | By JONATHAN V. LAST
第二回目のディベートの最大の敗者は共和党である、トランプは大統領選で上下院の共和党
過半数支配を道連れにしてしまいかねない

326 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/11(火) 21:01:35.34 ID:CFtROboI [27/34]
>>307
>>286   95%の勝利確率は充分当確です。ですから市場は既にそれを折込済みです

トランプの言葉は 「私が大統領なら貴方は投獄されている」ですね


327 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/10/11(火) 21:09:37.34 ID:CFtROboI [28/34]
政治状況や世論調査の動向などをきちんと調べて、ソースとデータで事実関係
を検証しないなら、何を言おうが論理的・合理的な根拠がありません。
そういう基礎的なことさえしていない輩が、わかったような顔で大口を叩く

756 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:51:34.12 ID:QJPT6I97.net
>>428
ポリティカルコレクトネスが行き過ぎてたよね、最近特に。反動があると思ったら…

757 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:54:33.91 ID:iKniCzlJ.net
>>737 の記事と同じ内容だけれど対中安倍トランプ枢軸とか、そういう部分が削除
されている日本語版
--------------------------------------------------------------------------
ttp://jp.reuters.com/article/trump-jpalliance-idJPKBN1360JX
2016年 11月 11日 16:36 JST
日米同盟を再確認へ、安倍首相との会談で=トランプ氏アドバイザー

[東京 11日 ロイター] - トランプ米次期大統領は17日の安倍晋三首相との初会談
で、日米同盟に対する米国の関与を再確認する方針だ。トランプ氏の安保政策のアドバイザ
ーは11日、ロイターの取材に対し「日本の不安を払しょくしたい」と語った。

匿名を条件に取材に応じた同アドバイザーは、17日の会談について、互いに敬意を示した
ものになると指摘。「我々は同盟に対する米国のコミットメントをあらためて確認する。
心配するようなことはない」と述べた。

同アドバイザーは、トランプ政権は軍事費削減に終止符を打つとも説明。海軍の艦艇を増や
し、「日本と韓国だけでなく、中国に対しても、米国はアジア太平洋地域に居続けるという
メッセージを送る」と述べた。

選挙期間中のトランプ氏の発言を受け、日本では米軍駐留経費の増額に対する懸念が広がっ
ている。同アドバイザーは「駐留費の増額を求める議論は消えてはいない」と指摘。その一
方で「政権移行チームは、日本にアジアの中でもっと積極的な役割を果たしてほしいと考え
ている。安倍首相は同盟においてリーダーシップを発揮できる人物だ」と語った。
(取材:ティム・ケリー 記事執筆:久保信博 編集:田巻一彦)

758 :日出づる処の名無し:2016/11/11(金) 19:55:39.10 ID:85+YE0VZ.net
当選が決まった瞬間から柔軟になったトランプだが、果たして貿易問題ではどうなるか。
・・・President-elect Trump managed to tone down his campaign rhetoric when it came to
congratulating Clinton on the race she had run. It remains to be seen whether there will be
any similar moderation in trade.
http://foreignpolicy.com/2016/11/10/trade-under-trump/


アジア諸国は高を括ってるように見える。
Asia doesn’t think Trump is serious about ripping up trade agreements・・・
https://www.washingtonpost.com/world/in-china-and-around-asia-a-sense-of-disbelief-that-trump-could-mean-what-he-says-on-trade/2016/11/10/eee1ee6e-a6a7-11e6-ba46-53db57f0e351_story.html


しかし、対中共に関しては、貿易戦争を仕掛けたら「勝てる」ことは事実。
In China-U.S. Trade War, Trump Would Have Weapons・・・
Exports to the United States represent about 4 percent of the Chinese economy;
American exports to China are only about two-thirds of 1 percent of the United States economy.・・・
http://www.nytimes.com/2016/11/11/business/international/trump-china-us-trade-war.html

総レス数 1005
449 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200