2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その680 sageteoff/ageteoff

1 :日出づる処の名無し:2016/11/04(金) 03:25:19.31 ID:+fWBSN9X.net
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その679: [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/asia/1477017585/

522 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:23:47.31 ID:gNoipYYs.net
>>518
なんで中国のバーゲニングパワーは無視できるんだ…
そもそもTPPの罰則だって即時発動なんて出来ない
そもそも中国とアメリカの資本金融人脈関係を見ればアメリカが中国を締め出すなんて選択肢はない。
いい加減現実を見よう

523 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:25:49.23 ID:uvtsv2ER.net
五毛くんちーっす

524 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:31:25.84 ID:F0w6YGa2.net
>>521
保守っぽいものというのは国家社会主義のことでしょ
隠れ国家社会主義者はスパイみたいなもんだ

525 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:33:08.61 ID:eWshdPjF.net
フィフィ
「白人保守層はトランプ支持、移民や若者は反トランプなんて浅い分析の評論ばかりをメディアが取り上げていただけで、現地ではずっとトランプ優勢だったと」

526 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:34:32.81 ID:Gg/KUsBK.net
>>522
どんだけ頭悪いんだよ
中国のバーゲニングパワーが無視できないからこそTPPが必要なんだよキチガイ君

そもそも中国が不公正貿易やってんのに他国が及び腰なのも、一国として中国のバーゲニングパワーが強いからであり、
これも中国の市場規模、成長余地からくる
「中国とケンカしては今後のビジネスに差し支える」と相手に思わせることが出来るからな

WTOの基本ルールの下での二国間貿易交渉だと中国は圧倒的に有利な立場にたてるんだよ
合従連衡でいう連衡の状態

TTPは寄り集まって中国に対峙できる、中国が圧倒的な状態を崩せる
こっちは合従の状態

日本にとって有利なのは当然、後者だ
確かにTPPに反対するのはバカか特亜の回し者だわ

527 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:40:07.64 ID:gNoipYYs.net
>>526
だから中国と対峙するという状況がアメリカの事情で無理なんだよ。
アメリカと中国はもう協調路線でこの2カ国でほぼ決まる
TPPに中国が入ってもアメリカとの関係で極めて中国が有利になる。
中国の拡大主義をアメリカは黙認してることがTPPでも起きる

528 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:42:32.81 ID:A/AdFJ+l.net
>>521
<左の反対だから右みたいなのが保守言論のようなもの。

あ〜中野さんいってましたね、それw
こういう事言う事態がもうあかんのよ

529 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:46:40.66 ID:Gg/KUsBK.net
>>527
あんた人の話を理解せずに、どんどん妄想を付け加えるだけだね・・・

530 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:51:02.87 ID:gNoipYYs.net
>>529
あなたは現実を見ていないから中国包囲網などど妄想する。
アメリカと中国の関係を読み解けばTPPが中国包囲網などあり得ないとわかる

531 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 18:57:52.53 ID:6dDGoGvy.net
なぜあり得ないか?
なぜならあり得ないからだ、てか

532 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:00:15.33 ID:hhYohbD2.net
お前ら喧嘩なんかやめて消息不明の外電氏の心配をしてやれよ_

533 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:00:15.44 ID:nl1fZ9ht.net
>>530
トランプ大統領が誕生してTPPがうまく稼働するか難しくなったが、
仮に米国側でも承認されTPPが発動するなら、
今の合意内容では中国はTPP参加自体できないよ。

中国が合意内容改変させて潜り込めれれば、
あなたの言うようにいろいろ約束反故にすることもできるだろうけどね。

534 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:02:05.55 ID:eWshdPjF.net
 【シドニー時事】オーストラリアのビショップ外相は、米国が環太平洋連携協定(TPP)を承認しなかった場合、
中国も参加して交渉中の自由貿易協定(FTA)である域内包括的経済連携(RCEP)が「TPPの空白を埋める可能性が高い」と述べ、米国をけん制した。豪メディアが10日報じた。

 RCEPは日本や中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、豪州など計16カ国が参加するアジア広域版のFTA。2013年5月に交渉を開始し、17年中の最終合意を目指している。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000264&g=int

535 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:03:15.24 ID:Gg/KUsBK.net
アメリカだって中国と二国間交渉するよりも、
TTPに入ってから、より巨大な市場を背景にして交渉するほうがよっぽど有利なのは全く同じ
なんでその有利な条件をわざわざ捨てなきゃならんのか?
キチガイ以外には答えられない問いだなw

大統領選では国民の自由貿易に関する無理解から両候補ともいろいろ口約束したが
本質的な国益は変わりはしないし、結局TPPに戻ってくることになるよ

あ、キチガイ君は同意してくれなくてもいいからね

536 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:03:58.98 ID:nbv9zsv5.net
別に域外貿易を規制してるわけじゃないのに何熱くなってるんだ?

537 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:12:07.29 ID:gNoipYYs.net
>>535
自分の意見を認めない人間をキチガイと蔑むのは左翼のと同じだな…

記憶にないけど、菅直人政権の時にTPPは中国包囲網とか言われてたっけ?

538 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:14:30.73 ID:Gg/KUsBK.net
>>537
次々話題を変えなきゃどーしようもないってか?

539 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:16:44.61 ID:dbfNNc4S.net
>>509
民進党がいたところで、どうもこうも影響でないけど、
この退席ってやり方、みっともないと思わないのか…。職務放棄だろう。
むしろ、きちんと反対を表明した方が職務に対する誠意が見られるわ。

540 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:18:52.84 ID:gNoipYYs.net
>>538
じゃあ続けよう
あなたはアメリカと中国が対立する前提で話してるから間違い
アメリカと中国はもう対立しない。
資本金融人脈関係が泥沼で対立より協調路線に舵を切ってる
それは中国の拡大主義をアメリカが黙認してることからわかる。

そのアメリカがTPPで中国排除、中国包囲網をしていても意味はない。

541 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:25:57.98 ID:Gg/KUsBK.net
>>540
キチガイ様
それらの情報はどこから手に入れられましたか?
私にも確認できる情報でしょうか?
それともあなたの脳内世界のお話でしょうか?

542 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:28:00.87 ID:dbfNNc4S.net
>>540
それだと日本としては、絶対にTPPに参加しないといけないね。
だって、偉大なる暴力装置であるアメリカさんは、対中国では役に立たないし
中国が第二列島線を諦めるなんてことはありえないもの。

>>541
キチガイ連呼は本当やめてください。
あなたのレスは興味深く読んでますけど、
そこだけは不快です。

543 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:34:53.63 ID:gNoipYYs.net
>>541
まず中国の拡大をアメリカが黙認してるのはわかるよね?
次に中国国内の企業売り上げのTOP50のうち半分がアメリカ企業、これはググれ
それらのアメリカ企業の株主には元政府高官から退役軍人が名を連ねてる、これは個別の企業のhpに載ってる。
さらにキッシンジャーはアメリカ企業向けの中国ビジネスの口利きを行なってる、これはキッシンジャーアソシエーションをぐぐれ

544 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:36:22.79 ID:Vz2V23bx.net
コンビ打ち

545 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:38:14.34 ID:gNoipYYs.net
>>542
日本はアメリカ抜きで国防は出来ない。
それはほとんどの東南アジア諸国も同じ。
さらに言うと日本国内の対中支援に群がる二階のような媚中派が強い、これは二階が幹事長になったことからも解る。

546 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:39:33.77 ID:6dDGoGvy.net
平和的に台頭してきたから黙認してたけど
今のチャイナの振る舞い見てたら
それがずっと続くとは思えない

547 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:43:48.16 ID:uvtsv2ER.net
経済的に結びついていればでかい戦争なんてもう起こらない

と第一次世界大戦後の各国指導者たちは思ってたそうで
歴史は繰り返すのかねえ

548 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:48:08.17 ID:dbfNNc4S.net
>>545
アメリカ抜きで国防はできないっていうのは大前提としてあるけれど、
そのアメリカが国防に与しないのであれば、次善の策を用意するものだと思いますが

549 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:49:01.43 ID:M5ZTLy5L.net
>>547
ブロック経済に突き進んだので、WW2になったんじゃないの?

550 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:50:18.88 ID:aFLpsyW/.net
中国参加のFTAが代替=TPPで米をけん制−豪外相 [2016/11/10-10:22]
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000264&g=int
【シドニー時事】オーストラリアのビショップ外相は、米国が環太平洋連携協定(TPP)を承認しなかった場合、
中国も参加して交渉中の自由貿易協定(FTA)である域内包括的経済連携(RCEP)が「TPPの空白を埋める
可能性が高い」と述べ、米国をけん制した。豪メディアが10日報じた。
 RCEPは日本や中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、豪州など計16カ国が参加するアジア
広域版のFTA。2013年5月に交渉を開始し、17年中の最終合意を目指している。

551 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:53:07.62 ID:Gg/KUsBK.net
>>543
そういう情報の断片はソースたり得ない
アンタは都合のいい断片を、都合よくつなぎ合わせて、さらに都合よく解釈してる
そして、その解釈を断言しちゃってるわけ
陰謀論者の典型だね
まさにキチ(アッ

大体それらって過去のビジネス条件でアメリカ人が努力してきたってエピソードに過ぎないよ
TTPで中国に優遇するって話につながらないな

552 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 19:59:07.12 ID:gNoipYYs.net
>>551
おう、じゃあTPPが中国包囲網となる公式ソースを持ってこい
断片的な情報を分析して現状を知る
これをせずに自分好みのお題目を探すなら知性はいらない

553 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:06:53.05 ID:Jnv3W1JB.net
そもそもTPPは多国間協議の枠組みであって、仮に日本およびアメリカが承認したからって、
他の国が反対すればどうにもならんのだが…その部分を無視して、アメリカガー中国トー
とか叫んでも無意味だろう
まずは入りたければ、TPP加盟各国で定めたルールをきちんと守り、加入に必要な
最低限度の要件を満たすことから始めないとどうにもならん
そして支那はその前提条件すら満たすことができないだろう、といわれてるだけだ
当然、支那はTPPに参加できないな

554 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:08:51.40 ID:gNoipYYs.net
>>553
政治はパワーゲーム
それはアメリカにひたすら追従してる日本を見れば解る

555 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:10:39.69 ID:q05wcd9J.net
ひたすら追従してるか?>日本
ロシア等とも勝手に交渉したりしてるが

556 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:12:43.84 ID:Gg/KUsBK.net
>>552
だからといって自分好みのお題目をでっちあげてどうするw
経済、外交、安全保障政策の方向性と整合性から一国の戦略を読み解くのとは訳が違う
小さなエピソードからはどんな脳内ストーリーだって作り上げられるだろ
そんなデタラメを他人に信じてもらおうったってそりゃ無理な話だw

まあここらへんでやめとくわ乙

557 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:15:21.13 ID:Jnv3W1JB.net
パワーゲームの前にルール一つ変えて、それを承認するにも何年もかかるよ
TPP加盟各国の同意を取り付けなきゃならんからね
そんなのがすんなりいくと思ってる方が見方が甘いんじゃないの?
やるんだったらTPPではなく、支那とアメリカが手を組む方がたやすいし、
可能性も高いんじゃないかな

558 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:15:34.62 ID:gNoipYYs.net
>>556
中国包囲網なんてお題目をでっちあげてるのはそっちだろ。
こちらはちゃんと具体例を挙げてアメリカと中国との関連性を分析してるだけ。
アメリカと中国との関係は朝鮮戦争の頃から始まるけどそこから説明するのは長すぎるから割愛しただけだ

559 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:18:46.06 ID:A/AdFJ+l.net
BSフジで西部と共産党の小池が出てる
また出来もしないアマチュアの理論を言うのかしら

560 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:23:47.70 ID:KDRakHCp.net
中国包囲網がデタラメなのは、米中首脳会談の内容でわかる
TPPに関して、米中で緊密に情報交換する内容が書いてあるから

561 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:25:01.81 ID:BdUwE23D.net
パワーゲームが成り立つのは、プレイヤーが「枠内」にいる時だけだな。
「アメリカは中国との協調を望んでる!」とか叫んでみても
枠外の中国自体ではなく枠内のアメリカが、中国の立場を積極的に代弁することは難しい。

562 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:26:05.31 ID:L3mmwPOk.net
>>528
何がアカンのか分からんわ。実際そういう状態だったって事だしね。
保守論壇を分裂させてはならないなんて言うけど、保守論壇はもっと内輪で論争をする必要がある。
言論の弱さがこれまでの保守層の弱さでもあるんだから、より強く発信できる力を持たなきゃいけない。
保守の中でも耐えられないような理論は、保守以外に発信なんかできないよ。
批判も議論も受け止められない思想なんてそれこそカルトだ。
弱かった過去を自己反省できなきゃ、保守論壇に未来なんかないわ。

563 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:32:15.36 ID:raQPIwXj.net
中国包囲網だよTPPは

ソース欲しいというけど、どういうソースをご所望なのか?
つまり何をソースと認定するかの決定権はあなたにあるわけ

ここにソース要求の不毛さがあるよね ソース出しても、そんなんソースじゃねぇで
ソースのおかわりが何度でも出来る不毛さ

564 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:32:22.11 ID:gNoipYYs.net
>>561
すでに協調しているので「望んでる」なんて段階はすでに通り越してる

565 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:34:40.81 ID:ASTG2RgM.net
>>555
昔に比べれば自由度は広がってるが
それでも米の意向は無視できないわな

566 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:36:36.27 ID:Jnv3W1JB.net
>TPPに関して、米中で緊密に情報交換する内容が書いてあるから

情報交換するからなぁに? それでルールが変わらなきゃ、すんなりは入れないよ
仮にアメリカがTPPで自国有利なように再交渉とか言い出したとしても、それにはまた何年もかかるだろうね
多国間の枠組みだから
そしてそれが=支那加入のしやすい前提条件になるとは限らないのだが…

567 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:37:42.35 ID:BdUwE23D.net
>>564
「合議制」の意味を理解してないのかな?
一応の「合議制」の形をとってる国連は、パワーゲームで大国の思うまま上手くいっているのかい?

568 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:38:05.60 ID:gNoipYYs.net
>>566
中国包囲網なら情報交換する必要がないのだが…
むしろ秘匿するだろ

569 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:40:23.01 ID:BdUwE23D.net
「緊密に情報交換することを確認」なんつーことは、
日韓・日中での交渉ごとでもよく出てくるフレーズですわなあ。

570 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:40:35.43 ID:gNoipYYs.net
>>567
TPPはアメリカの批准なしでは発動できない。
そこに中国を入れたらこの2カ国でほぼ決まる。

571 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:41:38.05 ID:raQPIwXj.net
>TPPに関して、米中で緊密に情報交換する内容が書いてあるから
>包囲網はデタラメ
ここの繋がりがわからない 間が飛んじゃってるね もっと説明しないとあなた以外は理解出来ないね

572 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:41:50.30 ID:KDRakHCp.net
>>566
中国の加入を含めた包括的な内容なんだから、包囲網にはならないということだよ

573 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:43:49.42 ID:NYSYDoep.net
戦争始めるつもりなら武器の性能は秘密に、外交を有利にするつもりなら武器の性能は大げさにする。

574 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:45:27.49 ID:raQPIwXj.net
>>572
TPPのルールを中国に従わせることが、包囲網なんだよ
あなたの要求水準がとんでもなく高いってことだな 手ぬるい もっと中国を締め上げろってことだろ?

575 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:46:26.37 ID:BdUwE23D.net
>>570
2カ国でほぼ決まるなら「どうぞ米中でFTAしてください」って話ですよ。

576 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:48:18.76 ID:IAPfwOal.net
ぶっちゃけ、TPPってEU同様に域外に対するブロック経済だよな

>>565
同盟国の意向を無視できるわけないだろ
アメリカだってある程度配慮してるだろうし

577 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:49:11.98 ID:KDRakHCp.net
>>571
相手が内容を詳しく知っているものが、包囲網になるわけがないということだよ

578 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:49:40.79 ID:gNoipYYs.net
>>574
だからその中国とアメリカが対峙する前提がすでに間違ってる。

579 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:50:25.53 ID:b/zmonUm.net
ココにも毛派がいるのか。どこにでも出てくるなw

580 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:51:03.40 ID:ASTG2RgM.net
TPPは経済問題っていうか経済ルールの統合やからね
かなり似通った日本と米でも細部においては揉めに揉めた

中国と日本及び米との経済ルールの統合なんて喧嘩別れになればいい方で
端からまとまる気がしないわ

581 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:51:51.15 ID:b/zmonUm.net
ヒラリーじゃなかったのが、よっぽど悔しいのかw

582 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:52:09.70 ID:gNoipYYs.net
>>579
気にくわない意見にレッテルを貼るのは詐翼と同じレベルですよ

583 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:52:32.48 ID:A/AdFJ+l.net
>>562
「左の反対だから右みたいなのが保守言論のようなもの。」
と保守どうこうとわざわざ付け加える時点で誘導性を感じたまでです

左を批判しようが右を批判しようがごちゃごちゃせずストレートに言えば良いだけだ

584 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:55:19.92 ID:KDRakHCp.net
>>574
>TPPのルールを中国に従わせることが、包囲網なんだよ
米中で内容を確認し合っているのだから、従う従わないという話にはならないね

585 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:56:19.63 ID:raQPIwXj.net
このTPP包囲網はデタラメの人の問題意識がよーわからんな
なにが気に入らないのかね 素人の気持ちなど世間ではどうでもいいことなんだが ここでは相手にしてもらえる 
ゆっくりしてってくれw

586 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 20:57:25.67 ID:BdUwE23D.net
おそらくアメリカの本音としては、TPPを
「中国のガードを崩すための道具として使いたい」くらいしか考えてなかったと思うけど、
TPPは合議制なのでブロック経済化することが濃厚…っていう話なのに

「合議制無視してアメリカの思い通りにできるんだろ!」と妄想するからおかしなことになるわけで。

587 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:01:28.01 ID:OnK6J0tN.net
>>584
内容を確認し合うことと、内容を米中2カ国で好き勝手に変更することは
全く違う話なのですが…
延々と加盟予定国内で打ち合わせてきたルールを一からやり直すって、
それTPP(無期)延期と違わないか?

588 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:02:02.13 ID:hSLhVyGM.net
というかTPPは日米だけの問題ではないってことを忘れてるのか忘れたフリしてるのか

589 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:02:14.50 ID:Jnv3W1JB.net
別にこんなところでわめいたからって、現実がかわるわけじゃねいもんね
さんざんヒラリー有利を叫んでいて、そういう記事ものべつまくなしに紹介され、貼られてたけど…
結局勝ったのトランプだったしね
外国のことを決定するのは、実際関わってる当事者でしかないからね
TPPに支那ガーもそうじゃない方も、等しく価値がない
どっちもプレイヤー自身じゃないから

590 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:10:54.39 ID:KDRakHCp.net
>>587
>内容を米中2カ国で好き勝手に変更すること
そんなことは言ってない
米中でTPPに関する情報をやり取りしてるから、包囲網という説は無いと言っているだけ

>>585
間違った説で話をしても意味がないわけで、現実の内容からロジックを構築しないと無意味

591 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:13:17.65 ID:HL2LOVOC.net
>>539
意味不明だよね。TPP交渉参加を言い出したのそもそも菅元首相じゃん。

592 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:15:52.28 ID:A/AdFJ+l.net
やっぱ外電さんいないとしっくりこないな

593 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:20:12.04 ID:Jnv3W1JB.net
まあ包囲網ではないとしよう、その上でパワーゲームで支那有利にことが運ぶこともない、というのはオーケー?
アメリカが助力しようともだ
なぜならばTPPは多国間協議の枠組みであって、特定の一国や二国が専横をふるえる制度ではないからだ
おわかり?

594 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:22:11.20 ID:raQPIwXj.net
外電さんトランプショックで引退したの?

595 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:24:00.27 ID:b/zmonUm.net
>>582
そっくりそのままお返ししますw

596 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:27:55.96 ID:67cBbpVO.net
ttp://www.economist.com/news/europe/21709916-it-remains-improbable-it-would-be-unwise-rule-it-out-does-donald-trumps-victory-presage?fsrc=scn%2Ffb%2Fte%2Fbl%2Fed%2Fdoesdonaldtrumpsvictorypresageawinformarinelepen
Does Donald Trump’s victory presage a win for Marine Le Pen?
It remains improbable. But it would be unwise to rule it out
Nov 9th 2016 | Europe
ドナルド・トランプの勝利は国民戦線のMarine Le Penの大統領への道を開くか?
多分可能性は低い(サルコジがいるので)けれど可能性を除外するのは賢くない
エコノミスト

Now, the unthinkable has become conceivable. There was no disguising the
delight in Paris at the FN headquarters.

Certainly, the parallels between Ms Le Pen and Mr Trump are striking. Both
trade on simplified truths and build politics on rejection and nostalgia.
They have both reinvented themselves as anti-establishment outsiders, who
stand up for people forgotten by the system and scorned by the elite.
They speak to the same white working-class rage, use similar vocabulary,
and thrive each time the establishment sneers at them. Drawing her own
personal strength from the old industrial and mining towns of northern
France, which once voted Communist, Ms Le Pen is now the favourite politician
among French working-class voters.

597 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:29:21.49 ID:KDRakHCp.net
>>591
麻生内閣の時からTPPの検討は始まっていて、当時は二階大臣を中心に実務レベルで動いていた
その検討を知った管直人がTPPを自分の功績にしようとして、平成の開国とか言い出した
内容がよくわからない管が勝手に動いたから、TPPは色々と面倒なことになった
麻生内閣が続いていたら、TPPは今と違う形になっていただろう

598 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:31:01.33 ID:Jnv3W1JB.net
>>594
しらんけど、こんなところで願望垂れ流しても、現実には何の影響もないということには気づかれたのではなかろうか
このスレの人間が同意しようがなにしようが、そんなものは単なる慰めでしかなく、現実はそんなものになんの関わりもなく動いていく
それだけだね

599 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:34:12.06 ID:L3mmwPOk.net
>>583
やっぱよく分からんわ。
貴方の話を聞いてても「自分がそう思ったから」以上の事を言ってるように思えん。
つーか、単純に西部嫌いって事じゃないの?
嫌いな事については別に構わんけど、一線超えた思想だとかカルト化だとかってのは、
結局自分がそう思ったから、感じたから以上ではないって話に聞こえる。

つか、外電さんホントに来ないなあ。
向こうの雨マスコミじゃ自己批判記事がボチボチ出てるらしいんだが。

600 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:36:40.15 ID:8kPDrnE4.net
もとよりTPPは交渉しだいで有利にも不利にもなる代物で
民主党時代は危機感を持ったけど
自民党に変わってからは成り行きを見守ろうという気になった
結論としてはよく交渉したと思うよ

TPP=絶対悪のように語るからおかしくなる

601 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:39:25.80 ID:67cBbpVO.net
>>596
ttps://www.theguardian.com/world/2016/nov/09/marine-le-pen-says-trumps-victory-marks-great-movement-across-world
Marine Le Pen says Trump's victory marks 'great movement across world'
Thursday 10 November 2016 12.21 GMT
Marine Le Pen :「トランプの勝利は全世界的な大きな動向」

Even before Trump’s win was official, Le Pen’s chief strategist, Florian
Philippot, had tweeted: “Their world is collapsing, ours is being built.”
Marine Le Pen’s estranged father, the former far-right leader, Jean-Marie
Le Pen, added: “Today the United States, tomorrow France.”
Jean-Marie Le Pen:「今日は米国、明日は仏蘭西」

602 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:42:03.72 ID:fa3u93Eg.net
>>596
あぁ、国民戦線が勝ったらより頼もしくなりそうだな>PCと難民拒否の流れ

603 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:50:28.02 ID:A/AdFJ+l.net
>>599
わからなければいいよ、私は私、あなたはあなたで
あなたがどう書こうが、私の中野剛志に対する評価は変わらんし
あなたも勝手に中野さんを評価すればいい、ただそれだけの事

十人十色

604 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:52:37.90 ID:A/AdFJ+l.net
>>600
中野さんは参加したら終わりだと煽ってましたね

605 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 21:56:49.01 ID:EVxmRwP8.net
電話での世論調査では、一部の人々は嘘をつく。
・・・When you ask people their opinion in a phone call, they could be telling you
the truth and they could be making it up. Some people do lie・・・
The fact that today, many people only use cellphones could also mean that polls
are less accurate than they would have been・・・
http://www.haaretz.com/world-news/u-s-election-2016/1.752220

選挙予測が当たらなかった原因を追求した記事を載せたのは、イスラエルのハーレツ紙のみ。
大体からして、こんな理由ずっと前から分かってたことなのに、どうして米主要紙群、いや、
主要世論調査機関群は、手法の改善なりデータの補正なりに努めなかったんだ?
対イラク戦争時の、米国政府の信じられないほどの準備不足を思い出す。



大接戦となっていたアメリカ大統領選挙で、トランプ氏が勝利した。
一方、クリントン氏は姿を見せておらず、投票日のうちにコメントしないというのは異例。・・・
http://news.livedoor.com/article/detail/12260580/

ヒラリーは身体だけじゃなく心もガタが来てるってこと。
こんなポンコツを推し、当選ほぼ確実等とほざいてた米メディア群は一斉廃業を!

606 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:03:26.83 ID:Ceuu+RBv.net
南スーダンPKOからケニアが撤収を開始。
実働戦力の1割が消えることになるし、ますます状況が難しくなるの。


ケニアPKO部隊、南スーダンから撤退開始
http://www.asahi.com/articles/ASJCB56XSJCBUHBI01P.html

> 国連は今月1日、南スーダンの首都ジュバで7月に大規模な戦闘が起きた際、UNMISSが市民の保護に
>失敗したとして、ケニア出身の軍司令官の更迭を発表。ケニア政府は2日、「南スーダンPKOが構造的な機能
>不全に陥っているのに、責任を一個人に押しつけようとしている」と反発し、南スーダンPKOからの撤退を宣言
>していた。
> 今年8月の時点で約1万4千人いるUNMISSの要員のうち、ケニアは約1千人を、多数の国内避難民が出て
>いる南スーダン北西部ワウなどに派遣。さらにケニアは、内陸国である南スーダンのPKO部隊に補給経路を
>提供していることなどから、現地での活動に影響が及ぶ可能性が指摘されている。

607 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:05:29.46 ID:67cBbpVO.net
ttp://www.npr.org/2016/11/09/501451368/here-is-what-donald-trump-wants-to-do-in-his-first-100-days
Here Is What Donald Trump Wants To Do In His First 100 Days
November 9, 20163:45 PM ET
トランプ大統領が就任後100日間にやりたいこと
I will begin taking the following 7 actions to protect American workers:

* FIRST, I will announce my intention to renegotiate NAFTA or withdraw from the
deal under Article 2205  NAFTAの再交渉あるいは撤退の意図を発表

* SECOND, I will announce our withdrawal from the Trans-Pacific Partnership
 TPPからの撤退を発表 

* THIRD, I will direct my Secretary of the Treasury to label China a currency
manipulator  中国を通貨操作国に指名

* FOURTH, I will direct the Secretary of Commerce and U.S. Trade Representative
to identify all foreign trading abuses that unfairly impact American workers
and direct them to use every tool under American and international law to end
those abuses immediately 商務省と通商交渉代表に不公平通商の調査発見を司令

* FIFTH, I will lift the restrictions on the production of $50 trillion dollars'
worth of job-producing American energy reserves, including shale, oil, natural
gas and clean coal. シェール石油、天然ガス、クリーン石炭の規制緩和

* SIXTH, lift the Obama-Clinton roadblocks and allow vital energy infrastructure
projects, like the Keystone Pipeline, to move forward Keystoneパイプライン計画推進

* SEVENTH, cancel billions in payments to U.N. climate change programs and use
the money to fix America's water and environmental infrastructure
 国連気候変動プログラムへの支出停止

608 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:05:33.29 ID:EVxmRwP8.net
敗北したのはクリントンのせいとする記事。
・・・Donald Trump's supporters saw experience and qualifications as huge negatives.
So many people I spoke to during this campaign - especially in the old steel towns of the Rust Belt -
wanted a businessman in the White House rather than a career politician.
Their hatred of Washington was palpable. ・・・She was seen as the high priestess of an east coast
elite that looked down, sneeringly, on working people.
The vast riches that the Clintons accumulated since leaving the White House did not help.
The former first couple were seen not just as limousine liberals but Lear Jet liberals. Again,
their wealth exacerbated her problems with working class voters, even though they happily
voted for a property tycoon. ・・・
http://www.bbc.com/news/election-us-2016-37922959

そのクリントンの問題点を意図的に取り上げないか矮小化してきたというのに、今頃見苦しいぞ。



これも敗北したのはクリントンのせいだとしている。
The Democratic Party Establishment Is Finished・・・
The Democrats will now control next to nothing above the municipal level.・・・
She was a bad candidate, with no message beyond heckling the opposite sideline.
She was a total misfit for both the politics of 2016 and the energy of the Democratic Party
as currently constituted. She could not escape her baggage, and she must own that failure herself.
Theoretically smart people in the Democratic Party should have known that.
And yet they worked giddily to clear the field for her.・・・
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/politics/2016/11/the_democratic_party_establishment_is_finished_after_trump.html


これもそう。
・・・He didn’t win the election. Clinton lost it.
For voters who couldn’t stand Trump, she was a terrible alternative. Never a great candidate,
she was also, tragically, a Clinton when people were ready to move on. ・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/what-clinton-didnt-understand/2016/11/09/97ff0476-a6be-11e6-ba59-a7d93165c6d4_story.html

609 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:05:57.58 ID:67cBbpVO.net
Additionally, on the first day, I will take the following five actions to restore
security and the constitutional rule of law:

* FIRST, cancel every unconstitutional executive action, memorandum and order
issued by President Obama オバマ大統領令のキャンセル

* SECOND, begin the process of selecting a replacement for Justice Scalia from
one of the 20 judges on my list, who will uphold and defend the Constitution of
the United States 最高裁判事の Scaliaの後継選択開始

* THIRD, cancel all federal funding to Sanctuary Cities Sanctuary Citiesの支出停止

* FOURTH, begin removing the more than 2 million criminal illegal immigrants from
the country and cancel visas to foreign countries that won't take them back
 二百万人の不法移民の送還開始と、送還拒否国へのvisas停止

* FIFTH, suspend immigration from terror-prone regions where vetting cannot safely
occur. All vetting of people coming into our country will be considered extreme vetting.
テロリストの移民の該当国からの入国禁止
(以下省略)

610 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:12:39.83 ID:pZ5D6NvO.net
サンダースが民主党候補だったらトランプに勝った可能性が割とあると思う

611 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:14:54.23 ID:fa3u93Eg.net
>>608
マスコミ「われわれの煽動する力が落ちたんじゃなくて、クリントンがダメだったから」
そんな言い訳、投資家や広告主には通じません。
さっそく逃げに入ってきたなw

612 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:16:17.08 ID:F0w6YGa2.net
それはどうかな
社会主義者はありえないという人たくさんいると思うぞ

613 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:19:02.46 ID:raQPIwXj.net
トランプ騒動で一番興味深かったのは
無視されてきた白人たちの話

面白い記事なのでここでシェアしたいとおもう
http://www.newsweekjapan.jp/watanabe/2016/11/post-26.php
無名の作家が書いたメモワール『Hillbilly Elegy』が、静かにアメリカのベストセラーになっている。

著者のJ.D.ヴァンスは、由緒あるイェール大学ロースクールを修了し、サンフランシスコのITベンチャー企業の社長として働いている。
よく見るタイプのエリートの半生記がなぜこれだけ注目されるのかというと、ヴァンスの生い立ちが普通ではないからだ。

「貧困は家族の伝統だ。祖先は南部の奴隷経済時代には(オーナーではなく)日雇い労働者で、次世代は小作人、その後は炭鉱夫、
機械工、工場労働者になった。アメリカ人は彼らのことを、ヒルビリー(田舎者)、レッドネック(無学の白人労働者)、
ホワイトトラッシュ(白いゴミ)と呼ぶ。でも、私にとって、彼らは隣人であり、友だちであり、家族である」

 つまり、「アメリカの繁栄から取り残された白人」だ。

614 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:21:10.66 ID:raQPIwXj.net
サンダースは社会主義者じゃないよ
ググればわかるのに決めてかかる姿勢
褒められるものではないな

615 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:23:23.33 ID:67cBbpVO.net
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09379860Q6A111C1000000/
[FT]世界の自由主義を脅かすトランプ氏(社説)
大統領になれば変わるのか
2016/11/10 15:20

■多国間貿易に背を向ければ世界は今より貧しく
■民主主義下の政治には「妥協」が必要

トランプ氏の政策が言葉通りに過激なものになるのかどうか、世界は緊張して見守って
いる。最初の一歩としては、選挙結果の判明後、より前向きなトーンに変わっている。
だが、重大な危険の時であることは変わっていない。英国の国民投票による欧州連合
(EU)離脱決定に続くトランプ氏の勝利は、自由主義の国際秩序に対するさらなる重
い打撃であるように見える。欧米に計り知れない代償をもたらす大破綻に手を貸すのか
否か、トランプ氏は自らの行動と言葉で決めなければならない。
(2016年11月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

616 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:25:29.56 ID:pZ5D6NvO.net
ヒラリー本人が、投票日に満面の笑顔で「責任の重さを痛感している」なんてカメラの前で語ってて
緊張感のかけらもなく、すでに大統領に決まったかのような空気だった
まさか、あのトランプに負けるとは微塵も思ってなかったろう

617 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:27:13.28 ID:EVxmRwP8.net
米国の女性差別にも言及。
・・・The disenfranchised, often living lives of great precariousness, arose and spoke.
Clinton never quite seemed to understand their frustrations, as her challenger for the
Democratic nomination, Bernie Sanders, did.・・・
Barack Obama is popular, but racism did not die with America’s first black president.
Sexism is also alive and well, as Trump’s misogyny-sullied road to victory illustrates.
For some Americans -- and this is painful to admit -- a woman following a black man
to the White House was simply too much to swallow.・・・
http://www.nytimes.com/2016/11/10/opinion/president-donald-trump.html

これも、米国の女性差別に言及。
・・・the anxieties that powerful women provoke in both genders.・・・
http://www.slate.com/blogs/xx_factor/2016/11/09/donald_trump_s_victory_proves_that_america_hates_women.html


これは、当たり前の一般論を書いている。都会はクリントン支持、田舎はトランプ支持。
・・・Clinton won almost 90 percent of urban cores, while Trump won the vast majority --
between 75 and 90 percent -- of suburbs, small cities and rural areas. Though these latter
geographies are more sparsely populated, they were home to the majority of voters this election.
https://www.washingtonpost.com/graphics/politics/2016-election/election-results-from-coast-to-coast/


同時に行われた大麻解禁住民投票の結果、殆どで解禁への方向性が示されたことを寿ぎ、
トランプ当選の憂さ晴らしのために大麻が吸えるようになり、有り難い限りだと記しているコラム。
・・・in eight states (plus Washington, D.C.) weed will be legal for recreational purposes,
and in sum, 28 will have some kind of legalization on the books.
It’s a good thing that a large chunk of America will soon be able toke up at their leisure,
because for the next four years, we are really going to need it.・・・
http://www.slate.com/blogs/the_slatest/2016/11/09/a_bunch_of_states_just_legalized_weed_good_we_all_need_it.html

618 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:31:37.51 ID:nYxDxcDc.net
上でも書いてたけど、女性差別が原因だってならそれは「民主党候補に投票するはずの民主党支持者」に女性差別が蔓延してるんだって事だろ。

共和党支持者はヒラリーが男だろうが女だろうが投票などしないんだから。

なんでNYTは潜在的な味方を後ろから撃ってるんだ?

619 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:32:17.59 ID:raQPIwXj.net
アメリカのラストベルトの衰退を日本に置き換えてみると
怖いのが電気自動車になる すぐそこまで来ている

日産の話題の新車は知っているとおもう。ノートe-powerだ。
これはモーターで駆動するハイブリッド車で燃費37qというプリウス対抗。
駆動がモーターなのでトランスミッションが無い。
興味があれば試乗されるといいだろう。

620 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:34:30.15 ID:nYxDxcDc.net
正直なところ、黒人(ハーフ)のオバマよりずっと得票率が落ちてるんだから、差別を理由にするのは本来無理があるはず。

民主党内で元々嫌われていた上に、サンダースとの予備選での討論会でのインチキがバレて反感を買ったのが民主党内で本来とれた票を落とす原因になったんじゃないかと思うけどな

621 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:35:24.30 ID:67cBbpVO.net
ttps://www.yahoo.com/news/trumps-victory-stunned-even-gop-digital-team-081014018.html
Trump’s victory stunned even GOP digital team
Yahoo News Jon Ward Yahoo NewsNovember 9, 2016
共和党全国コミティやトランプ陣営も選挙分析でトランプノ勝利確率は低いとみて
いたとの関係者証言

RNC staffers thought Trump would win 240 Electoral College votes, 30 short of
the 270 needed to win. They cautioned reporters that these numbers could change.
And it was noteworthy that their projections were more optimistic than much of
the public polling. But Trump was down 2 points in Florida, down 2 points in
Iowa, down 2 points in New Hampshire and down 3 points in Wisconsin. Trump won
Florida, won Iowa, won Wisconsin, and as of the publishing of this story was
in a tight race for New Hampshire.

The best data inside the Trump campaign was just as pessimistic. Even the most
optimistic models run by Cambridge Analytica for Trump showed him losing.
But as Cambridge’s Matt Oczkowski tweeted late Tuesday, Trump’s support and
turnout among rural voters was 10 percentage points higher than they had expected.

622 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 22:37:47.33 ID:ZxNJmwbg.net
>>620
サンダースの支持層からは逃げられただろうしなぁ
本国もそうだが何でパヨクは味方すら敵に回す
行動を平然とするか

総レス数 1005
449 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200