2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その680 sageteoff/ageteoff

1 :日出づる処の名無し:2016/11/04(金) 03:25:19.31 ID:+fWBSN9X.net
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その679: [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/asia/1477017585/

345 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 17:25:41.19 ID:ajYoAJx1.net
もし鳩山政権の時にこれが起こってらどうなったかな?

346 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 17:25:45.75 ID:Evcui8gN.net
>>342
ここ数週間は脚本家雇ってSNSでの情報発信とかさせなかったらしい
だから今回の勝利宣言も台本があるんじゃないか?

347 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 17:37:34.97 ID:bbTSUZuV.net
衆院議院運営委の佐藤委員長は理事会で、TPP承認案を採決する衆院本会議を10日に開会すると職権で決定。

348 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 17:41:34.34 ID:bbTSUZuV.net
伊勢谷友介 《座右の銘 挫折禁止》 @Iseya_Yusuke
ブッシュが勝った時に、アメリカの殆どはバカだと知った。また思い知らされてる。

ダイノジ大谷 金曜CBCラジオ キスころ@dnjbig
どうやって抵抗しよ
レイシストだけは
絶対嫌なんだよなー
ユーモアユーモア
ユーモア忘れずに

元村有希子 @chibigenome   ← 毎日新聞記者
終わった……

野間易通@kdxn
「いやいやブッシュもひどかったし、レーガンなんてもっと……」と、なぜか自分を必死に慰めようとしてる自分がいる。

香山リカさんがリツイート
TrinityNYC@TrinityNYC
気が狂いそう。

津田大介@tsuda
しかし、トランプが大統領になること以上に大変なのは議会を共和党に取られたことで
最高裁の判事が共和党優勢になってしまうことだよな。トランプは最悪8年我慢すれば
いなくなるけど、連邦最高裁の任期は終身だから米国の女性やマイノリティーにとっては
司法の暗黒時代が長く続いてしまうのでは……。

349 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 17:55:28.81 ID:UseZnxiT.net
>>348
面々を見て…
あ、アメリカ大勝利じゃん。

350 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 17:56:26.08 ID:wwrLvwVZ.net
パヨ界隈はお通夜か…

351 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:02:07.86 ID:6pD119N8.net
>>348
そもそもこいつらトランプが新大統領になった背景など客観的に分析してるのか?好きとか嫌いとか抜きにして

352 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:02:27.58 ID:z6RASzmY.net
>>348
こちらがルーピーになったときの絶望と同じような物を思う存分味わってくれwww

353 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:03:36.04 ID:paU2c8gJ.net
>>345
日米同盟がこじれて分裂寸前まで行って、流石にまずいと気づいた日本の民主党が土下座して許しを乞うが、
何の身も結ばずアメリカ軍撤退行動に移られて、支那が沖縄の辺りで出張って来て、尖閣占領完了
……そのくらいの所までは行ってたかもね
まあ東日本大震災くらいまでは、アメリカ軍の恩恵は受けられたかも知れないが
今頃粛々と撤退行動に入ってたんじゃないかね、アメリカ軍

354 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:08:50.94 ID:LX7qjKDT.net
津田が書いてるように連邦最高裁判事の空いた穴がまた保守に取られるのは、石北会人々にはこたえるだろうね

355 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:27:58.46 ID:U+q2j5wb.net
違法DLを推奨する記事を書くことを生業にしていた三流ライター崩れにアメリカ政治の何が分かるってんだ

356 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:29:16.51 ID:bbTSUZuV.net
トランプの主な公約
・企業の法人税引き上げ
・年収300万以下は無税
・移民排斥、強制送還
・メキシコとの国境にカベを建設
・国内の海外企業に10%課税
・退役軍人への手厚い援助(病院等の対応)
・海外の米軍駐留費を各国負担にする
・IS壊滅宣言(場合によっては核使う)
・銃規制の緩和

357 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:30:29.47 ID:ipywD+6/.net
>>350
沖縄から米軍がいなくなる可能性が大きくなるのになんでお通夜なんだろ?というグループとの内ゲバあるな

358 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:30:55.12 ID:3gamo4BT.net
たかがパヨクの三文ライターごときがなあ。
よその国の選挙に口出せる資格があるのかってことだ。

359 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:31:50.40 ID:ipywD+6/.net
>>356
思いやり予算の事実を知らんだろ?

そこら辺は周りが勉強させるだろ。

360 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:32:37.85 ID:Xcws8flv.net
>>354
というより、PCの終焉だったら良いんだがな

361 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:37:27.35 ID:ntOdWjt/.net
>348
「同じにおいを感じる」の変態記者か。こんなところに生息してたんだ。

362 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:38:15.75 ID:bbTSUZuV.net
町山智浩 2016年アメリカ大統領選挙前夜の現地レポートhttps://youtu.be/dI2GorcwoRk#t=7m30s

TBSラジオ『たまむすび』

(町山智浩)はい。あのね、アメリカに1940年からずっと70年以上続いている子供投票っていうのがあるんですよ。
子供選挙とか。で、それは教科書を制作している会社がありまして。
そこが1940年からずっと子供相手に、学校の小中高生相手にアンケートを取っていて。
「どっちの候補に入れるか?」っていうのをやっているんですね。
15万人以上のサンプルを取っているんですが、そこで今回、ヒラリーさんが52%で圧勝。
トランプは35%しか取れなかったんですよ。で、この子供投票は過去70数年間で2回しか外していません。

(町山智浩)問題は、日本のマスコミがいま言った子供投票について全く報じないっていうことなんですよ。
で、みんな「僅差です!」とか言ったりするんですけど、そんなことはねえよ! 子供投票を見ろ! 子供に聞け!っていうことですね。

363 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:40:30.34 ID:bbTSUZuV.net
>>362
(町山智浩)ということで、子供投票によりヒラリー当選と思いますね。
もしこれが、ヒラリーが当選しなかったとしたならば、アメリカ中の親たちは子供の前では嘘をついていたことになっちゃうんですよ。

(町山智浩)でもこれも、日本の選挙番組や報道番組では絶対に言わないですね。「子供投票によりますと……」とは言わないですよね(笑)。

364 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 18:40:37.52 ID:KF8z38Va.net
>>362
さすがドラマ見ないで適当に評論書く町山だな
あらすじ全然ちがうってツイッターで突っ込まれたら
昔みたから忘れたと誤魔化してたよ
こいつの話なんてその程度のモノ

365 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:01:57.35 ID:o2v4RJ0j.net
しかし、直前までクリントン優勢って分析だったのに引っくり返ったのは、やはりアンケート受けた連中が
トランプを内心支持していても、あるいはクリントンだけは絶対に嫌と言う意見だったとしても
トランプ支持を公の場で口に出来無かったせいなんだろうな。
アメリカのインテリがトランプ支持を口にすると速攻で差別主義者とかレッテル貼られるらしいしね

結局、アメリカのリベラルが論敵の口を塞ぐためにポリコレを恣意的に用いすぎたせいで
トランプについて政策とかのまっとうな議論も出来ず、下品なけなしあいだけやっただけで、
いきなり投票が行われたわけだ。

366 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:04:41.95 ID:rVbNCRDg.net
簡単にいうと大人ほど騙された経験が蓄積されやすいということな。

367 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:07:27.88 ID:bbTSUZuV.net
トランプ圧勝だな
https://pbs.twimg.com/media/CwzVvzPUsAA6mw8.jpg

368 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:07:39.76 ID:f1mkKSUx.net
まあアメリカ人の本音が形となって現れたというのは、長期的にはアメリカにとってはいいことではないだろうか。
他国からしたら・・・まあ、うん、安倍総理マジがんばって。

369 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:13:38.40 ID:2ATyyQSb.net
今回の選挙で一番ダメージ受けたのはマスメディアかな?
お通夜の時間長かったしw

370 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:15:16.92 ID:ajYoAJx1.net
>>362
他人の仕事にさんざん偉そうにケチつけて
いざ自分が作ったら進撃の巨人ができてしまった町山さんの癖に偉そうだな

371 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:23:36.01 ID:YyrR9arg.net
>>370
ニコ生でマリファナの副流煙吸ってラリってたw
あれアウトだろw

372 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:24:36.66 ID:+6H7jj67.net
NHK何で被爆者に反応聞くんだよ

373 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:45:47.25 ID:ZI2LbUoh.net
なんか早稲田周辺はというか、宝島周辺はというか、MXTV周辺はというか、メディア周辺はというか、なんで格好付けリベラルしかいないんだろ?

374 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:48:51.03 ID:61kVWVqj.net
>>372
そりゃトランプが日本や韓国に核兵器を配備してもいいとかいったり、ISISの殲滅にはいざとなったら核の使用を辞さない
とか発言した殻じゃないの?
まあでも冗談抜きに、日米同盟が弱まるもしくはなくなるとしたら、核の配備は真剣に考えないとならなくなる
奇跡でも起こって世界中の核保有国か同時に「核持つのやーめた!」といって実際相互の確認できる状態で核を手放しなおかつ
人類の記憶の中からすっぱり核兵器に関する記憶が抜け去り、ロストテクノロジーにでもなれば別だが
そういう奇跡が起こらない限り、真剣に考えるべき時がくるかもしれない

375 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 19:59:44.88 ID:FxvvxP6r.net
めんどくさい話だが、うまく思考誘導して
日本側の望む形に彼の思考をもっていきたいなあ。

…とか考えたけど、そういうのって中国が一番やりそうだよなあ。(無償の常設秘書とか送り込んで)

376 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:00:42.67 ID:+/Ul0CNW.net
>>356
国内の海外企業への課税ってやり方によっては外国企業の工場がメキシコに逃げるだけなんじゃ……

377 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:02:04.18 ID:2ATyyQSb.net
中国式の接待だったからノーカンとか言いそうではあるw

378 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:02:16.10 ID:Pua1FB/V.net
メディア周辺なんて似非リベラリストの巣窟ジャマイカ。
体制批判の俺カッコイイが基本だし。

それはそれとして、オバマ1期からの流れを思い返してみれば、
対した経歴もないのにChangeで就任したオバマ、ティーパーティーの共和党主流派否定、
民主党でのサンダースの躍進、そしてトランプの候補戦と大統領戦勝利と、
実は8年以上前からアメリカ国内って一貫して変革を求めてるって事なんじゃないかね。
共和党や民主党の主流派やマスメディアはずっとそういう流れを否定してきたけど、
やっぱり中産階級だった層に長く不満が溜まりに溜まってるんだと思う。
ブレグジットにトランプ大統領と、グローバル化の揺り戻しが大きくなってきたかね。次は本丸EU解体かしらん?

379 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:09:23.54 ID:61kVWVqj.net
EUに関しては今後何年移民(難民)の浸食に耐えうる科だなー…
トランプが移民排斥始めれば、当然EU内部の排斥派は勢いづくだろうし
NATOを主とする安保関係もどうなるかわからんし
混沌とするな、ヨーロッパも

380 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:09:25.83 ID:2ATyyQSb.net
アメリカのはウォール街の優遇、EUのは移民の優遇が根底にあるということかいな。
オキュパイウォールストリートの時は同情したわ。

381 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:13:07.09 ID:JzuRrHlf.net
ポール・クルーグマン:私たちの未知の国
Paul Krugman: Our Unknown Country
http://www.nytimes.com/interactive/projects/cp/opinion/election-night-2016/the-unknown-country

米知識層は、かねてよりの国際音痴に加えて、国内音痴にも成っていた事が判明。
属国の日本を超える脳軟化症国家に成りさがった。

これで、習・ドゥテルテ・トランプによるところの、至上の文明を国内だけで独占する
賤しき日本に対する強力な国際包囲網ができた。その日本を戦後壟断してきた、
国賊にして逆臣たる、悪逆非道の日本の「タカ」派が断罪される秋来れり。
この「タカ」派に操られてきた国民達よ、頼むからいい加減に覚醒して頂戴ませ。

382 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:19:14.71 ID:Xcws8flv.net
>>379
カダフィの予言阻止出来るかどうかだなぁ。

383 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:25:03.29 ID:61kVWVqj.net
日本もさしあたっては、国内の移民(特に不法な奴ら)に対する対処を考えといた方がいいかもな
ま、はっきりと流れが見えるまでは、息潜めとくのがいいだろうが

384 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:34:17.46 ID:F1GedwKp.net
>>380
アメリカはウォール街や支配階級や知的階級に対する不満
EUは移民

じゃあ日本は何になるんかの?某民族?マスコミ?老人?
大半の日本人は不満は合っても欧米並みに変革を求めてる層ってブサヨ以外いないような気もするねw

385 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:38:11.92 ID:+/Ul0CNW.net
>>384
日本の場合変化を求めた結果が民主党政権誕生じゃね?
もしかしたら、アメリカもトランプ後は今の日本みたいな安定志向に向かうかもな

386 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:45:03.45 ID:+ahbZwIF.net
>>384
ザパニーズじゃね?

387 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 20:51:00.02 ID:EPlT08X9.net
>>384
老人に向かうかもなぁ

388 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 21:11:17.40 ID:vswU1EoD.net
>>354
トランプの実姉が連邦高裁の裁判官なんだよねえ…

389 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 21:34:57.17 ID:Xcws8flv.net
影響力を失ったマスコミに投資する人はいません。
今までも部数減などで徐々に見捨てられつつありましたが、今回は決定打になりました。
四年間の激変が楽しみですな。

390 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 21:44:51.68 ID:IoPdXHGC.net
>>389
品質の悪い商品を売りつけるから信用をなくすんだよ。
自分が勤務している社長が経済新聞のインタビュアーからデフレになっているといって下さいと言われたって言ってたわ。

391 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 21:46:24.36 ID:VxFmqu9s.net
TPPなんだけどさ、アメリカ抜きで日本と他のメンバーで推進して、日本とアメリカの間で
非関税貿易協定結んで、日本はハブにして、他のTPP加盟国とアメリカの間で貿易と言うのは駄目かね?

392 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 21:46:59.17 ID:ZI2LbUoh.net
今日 外電何か書き込んだっけ?忙しいのかな?

393 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 21:48:08.18 ID:vsrBGDwL.net
反米五毛の外電なら来てるな

394 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 21:54:41.36 ID:pO7PmPc8.net
>>387
自分が損させられているという不満が老人に向かうのは家族に老人いないやつだろうから
老人から何かをむしり取りたい層は実はそこまで厚くない気もするが
祖父母の年金のおかげで小遣いがある孫もいるだろうし

やっぱり本音では不法移民が一番うざいんじゃないだろうか

395 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 21:56:25.35 ID:P8Wp60Jr.net
日本は民主党に一回やらせて目が覚めたからなw もう通過してる。

396 :sage:2016/11/09(水) 21:57:31.95 ID:ajYoAJx1.net
しかしまあ世界は驚きに満ちてるよね

 

397 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:00:50.28 ID:k/WNZcyF.net
トランプ恐慌来るかな?

398 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:01:14.96 ID:ipywD+6/.net
>>381
日経が翻訳すると「習」の部分が「安倍」になります___

399 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:02:06.18 ID:P8Wp60Jr.net
「カリフォルニア州下院議員選 マイク・ホンダ敗北」 

400 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:03:49.65 ID:ajYoAJx1.net
マイクホンダは負けたが代わりの奴はさらに輪をかけた危険な反日だ

401 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:10:52.83 ID:EPlT08X9.net
>>397
どうだろうな
およそ10年ぶりに共和党が議会も大統領も掌握したわけだし恐慌とかはない気もする
あ、大統領の掌握はできるかどうかわからんかった・・・w

402 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:13:42.41 ID:UseZnxiT.net
犬の大統領選挙後の内容が、番狂わせだの何だのばっかなんだけど、
直前に大接戦って連呼してたじゃん。
大接戦ってどっちに転んでもおかしくない状況じゃないのw
どこもトランプ勝利を予想出来なかったと吹き上がってるけど、
さっき蛆のBSで、ロサンゼルタイムスだけは当初からずっと5ポイントほどトランプリードの事前調査を出し続けてたと
言ってたぞw
確かに当てたのその1社だけだったらしいけど。
番組出てたメディアの解説者たちも、自分たちの「俺たちは分かってる」という理解が間違いだったということを認めないといけないと言ってたわ。

へーっと思った一方、犬は相変わらず驚くべき結果としか分析してなくて草。
というか薄っぺらいw

403 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:14:03.63 ID:MOY04Sh1.net
自称日系(韓国系)の反日とそれなりに居るただの反日
数居るただの反日なら埋もれるだけだな

404 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:14:50.90 ID:U3UQWu0Z.net
民進・榛葉賀津也参院国対委員長「TPPどころではない、アベノミクスどころではない」「安倍首相はトランプをスルー、失態だ」
ttp://www.sankei.com/world/news/161109/wor1611090053-n1.html

 民進党の榛葉賀津也参院国対委員長は9日の記者会見で、米大統領選で共和党候補のドナルド・トランプ氏が優勢となったことを踏まえ、
与党の国会運営を厳しく批判した。
 榛葉氏は、与党が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案の早期成立を目指していることについて
「トランプ氏はTPPに絶対反対といっていた。国会でTPPをやっている場合ではない。やっても、何の国益にもならない」と指摘。
「これだけ株が下がってアベノミクスどころではない。可及的速やかに予算委員会を開き、経済問題や日米外交を議論すべきだ」と主張した。
 さらに、安倍晋三首相が今年9月の訪米時に民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官と会談したことを念頭に
「首相は片方のクリントン氏と会談し、トランプ氏をスルーした。これは大きな失態だ」と批判した。


わかっちゃいたが、民進党はバカしかいねえな
つか、トランプ当選で浮足立ってる連中は、いざって時に頼りにならないのがはっきりした
馬脚を現したってとこか

枝野もTPPに言及してたけど、アメリカの顔色窺うつもりがないなら、日本はTPP可決すりゃいいんだよ
アメリカが反対しようがTPPは日本にとって必要だ、でいいだろうよ

場当たり的に「経済問題や日米外交を議論」したところで、トランプの施政方針が明らかじゃなければ、またひっくり返るだけだろ
日本の方針はこうだ、って決まってんだから、それぶつけりゃいいんだよ
方針転換を議論するのはそれからだ

405 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:17:24.79 ID:BDTemM4A.net
アメリカ抜きのTPPとか完全に日本にとってはご褒美だよな

406 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:19:58.82 ID:6rgq1W0I.net
なんでアメリカ抜きのTPPはご褒美なの?
仮に日本が主導したとして、どんな得があるの?

407 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:20:45.31 ID:G1i6MuSO.net
>>404
先月に与党幹部とトランプの外交アドバイザーは会合を行ってる
一応予防線は張ってるんだよねぇ

408 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:21:07.17 ID:ajYoAJx1.net
犬と民進党議員はほえるのが仕事だね

409 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:26:40.31 ID:EPlT08X9.net
>>405
日米同盟強化と完全に西側陣営に入ることが主目的だったので、それはないですな
TPP交渉開始当初から現在まではアメリカが抜けてくれたほうが日本は得する、なんて頓珍漢な意見は相手にもされませんでしたよ

410 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:31:28.94 ID:TolTvMuj.net
元々反対だったのにどこかの我が党が勝手に交渉開始してここまで来たんだろ。さっさと批准だけして体裁整えて飴が降りたんでこれ以上進みませんねえで終わり。

411 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:31:59.37 ID:VxFmqu9s.net
>>401
トランプ恐慌はない。
現時点でも、アメリカ経済は良いし、利上げしないとバブル可能性も出でいる・
利上げするとね株価に影響が出るけど、法人減税が大幅に引き下げられるから相殺される
ダウは20000超えていけるかもしれない。

当然、利上げか続く為、ドル高円安に振れる、その為に日経も上昇することになる。
マーケット的には、トランプは中長期的にはプラス材料。

412 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:32:08.51 ID:UseZnxiT.net
>>408
負け犬の遠吠え・・ですかねw
弱い犬ほどよく吠える、とかね。

413 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:34:29.31 ID:U3UQWu0Z.net
(9)発効条件と見通し 批准手続き難航も
ttp://www.sankei.com/economy/news/151030/ecn1510300064-n1.html
 (略)
 現在の参加国のGDPをみると、日米のどちらかが欠ければ発効できない仕組みだ。


つーことなので、トランプがTPP反対なら、アメリカを除いた参加国が一から協議やり直しかね
不参加だった中韓とかが参加しやすくなるのかもしれんが

414 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:36:45.06 ID:G1i6MuSO.net
>>413
アメリカが批准しないTPP自体が無意味
瓦解して終了だね

415 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:41:19.34 ID:EPlT08X9.net
>>414
そうなるのがベストだ、とミンス政権時にここで言われてた通りになるのかねぇ

416 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:42:32.90 ID:cUywT6nR.net
ヒラリー支持者が発狂して国旗燃やしてるの見てると
負けるべくして負けたって気がしてくるなぁ

417 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:44:24.92 ID:MOY04Sh1.net
まぁどの民族が支持していたか一目瞭然だな

418 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:45:31.92 ID:ipywD+6/.net
>>403
ホンディが数多の反日政治家と一線を画してたのは「日系」なのに反日なところだもんねえ。

日系なのにこう言ってんだからチョッパリは従え!という手口がどんだけ効果があったかと。

419 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:46:17.26 ID:ajYoAJx1.net
アメリカ人はガラスの天井のことなんかどうでもよかったんだろうな

420 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:48:54.60 ID:U3UQWu0Z.net
ヒラリー以外の女性候補なら勝ってたんじゃね?

421 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:49:02.74 ID:ipywD+6/.net
>>413
先に決められて逃げ場を失わされてから降りれる肝があるかだなあ。

422 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 22:53:26.03 ID:6rgq1W0I.net
>>420
うんにゃ。女性である時点でもうだめだった
前回黒人で、今回女性。それにヒステリックになってる白人男性ってのが、
トランプ支持者の中に結構いるって話もあったり
アメリカ人って、田舎の方に行くとまだまだマッチョイズムというか、白人で男がっていう層があるからさ
黒人、白人男性でワンクッション置いて、女性ならまだなんとか…

423 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:05:48.77 ID:ajYoAJx1.net
ヒラリー、負けは仕方ないとして集会には顔出して支持者に労いの挨拶くらいはしてやれよ

424 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:11:27.04 ID:G1i6MuSO.net
>>423
プライドの塊のような人物だから仕方がないw
てか大統領に成ってれば過去の問題は有耶無耶に出来たが
落選ってなると一切容赦はないだろうなぁ

425 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:21:05.89 ID:6rgq1W0I.net
>>424
逮捕がありそうだけど、一回無実ってことにしたFBIがどこまでできるのかなぁって
ああいう所は、メンツが大事だったりするし

426 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:24:09.63 ID:zmtO6IBz.net
>>328
ガッチガチの反日だよなあれ

427 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:25:59.35 ID:6rgq1W0I.net
マイク・ホンダは、日本のマスコミでご意見番として出てくると予想

428 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:32:33.72 ID:KdJQ+NzL.net
>>422
マッチョイズムじゃなくて「黒人」や「女性」を押しつけてくるポリティカル・コレクトネスへの反発だと思うよ。
都会のインテリ層にまで隠れトランプ支持者が広がってた現実を見るに。

429 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:39:26.97 ID:DkD5pNGh.net
>>428
リベラルファシズムという言葉が誕生したようだ。

430 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:53:07.75 ID:iVcga24s.net
トランプ当選でアメリカの地政学的アプローチにどれだけ
影響が出てくるか関心がある人って少ないのね。
場合によっては尖閣や北朝鮮有事の結構影響ありそうに思えるけど。

431 :日出づる処の名無し:2016/11/09(水) 23:58:30.49 ID:uaNPGJHk.net
まったく行動が読めない、と言うか、過去データもない状態で気を揉んでても仕方ないし。
マジレスだったら何とかしてくれると根拠もなく期待してる。
‥‥本当にみんす政権下じゃなくて良かった。

432 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:03:39.34 ID:8kPDrnE4.net
>>430
モンロー主義って言葉が散見されてるから気づいてる人は気づいてるでしょ

ただし
トランプ一人でアメリカの世界戦略をひっくり返す事が出来るのか?
これから組閣だけど顔ぶれみないと
副大統領はガチ右翼だけど、これまで世界展開させてきた軍隊を北米に引っ込めて
アメリカがこれまでどおりの影響力を発揮できると考えるほど政治素人ではないようだし

433 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:03:59.52 ID:/WfeWdsP.net
そうだよね
安倍政権下なら多少のアクシデントもまぁなんとかしてくれるだろう
って安心感はある
出来る保障はないけどねw

ミンスのときは基本的にアクシデントは現場をすり潰す以外の対応手段が無かった
ホントに恐怖だったわ・・あれ

434 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:07:38.90 ID:2ZK3X4hr.net
>>432
個人的に一番恐れているのは
北朝鮮の長距離ミサイルがハッタリでなくて
仕方なく空爆せざるを得なかった時

トランプが実利に走るのなら在韓米軍は撤退しても不思議でないし
空爆のお膳立てが揃ってしまう

アメリカが北朝鮮に米国本土を射程に収めるミサイルの保持を許容するはおもえなくて

435 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:09:30.70 ID:2HYlt+5f.net
まあとりあえず日米同盟は、無茶ぶりしてきたらなだめすかしてあるいは泣きついてでも、とにかく堅持しなきゃならんだろう
その間に自前で軍備を整えられるだけ整えるか、あるいはトランプという嵐が通りすぎるのを待つかはしらんけどな
どっちにせよ口にしたことはやるつもりがあるとして進めていかないと、いざという時にどうにもならなくなる

436 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:11:09.07 ID:2ZK3X4hr.net
在日米軍はアメリカのトランスフォーメーションに
完全に組み込れているから、変わらない
リムランドをどう扱うかは変わってもおかしくはない気がする

437 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:13:29.92 ID:8kPDrnE4.net
>>434
ごめん
俺は北は空爆してしまったほうが
世界の規律が引き締まるという考えだから

むしろ
トランプのような白人至上主義者は
中国を増徴させて日本にぶつける事を考えるんじゃないかというほうを
警戒してた

438 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:16:41.30 ID:2ZK3X4hr.net
>>437
日本が難民とかテロとかそういうリスクを
こなせるのかが個人的に疑問で。
特に難民
あの国はパンドラの箱だから

439 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:25:19.99 ID:8kPDrnE4.net
拠点破壊だけなら難民の発生も最小限で
期間が短ければテロもたいしたことはできないかと

甘いかな?

440 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:26:45.17 ID:2M9JPaBE.net
ぶっちゃけ、北が南を併合したほうが特だと思うわ
ただ、在韓邦人をどうするかだよなぁ

441 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:28:13.75 ID:rMmunLpG.net
アメリカはアジアのことはアジアでやれって感じで
中国の好き勝手させると思うよ。予想だけど
トランプはパイを大きくすることより、
ある程度パイを小さくしても、配分を是正しようとするんじゃないのかなって
できるかできないかはおいといて

442 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:34:48.73 ID:8kPDrnE4.net
日本がフィリピンみたいに中国になびくようになるとは考えないんだろうか?

考えないんだろうな
根本的にトランプには考えの甘いところがある
そういった意味ではロシアへの接近は時勢を得ている

443 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:38:26.98 ID:NqWNQ4CT.net
>>437
爆撃だけで、施設を地下化している北鮮の核がどうにか出来るとはどうにも思えない。
結局陸軍兵力の投入による地域占領が必要に成るのでは。
因みに米軍の対北軍事行動の作戦研究は、2012-13年のアメリカ陸軍の作戦シナリオ研究Unified Questで、「閉鎖的な核保有國で、家族支配の独裁国家」の崩壊に介入を検討というのがあって。
2個師団を送りこむのに56日、核兵器を抑えるのに9万人の兵力が必要とかやってるみたいです。

444 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:44:39.21 ID:HL2LOVOC.net
>>405
俺もそれ思った。そもそもTPPって日本や中共主導の多国間協定を牽制するために米国が乱入してきたもの。自分から身を引いてくれるなら、それはそれであり。

445 :日出づる処の名無し:2016/11/10(木) 00:47:10.66 ID:8kPDrnE4.net
>>443
大規模な軍事作戦はトランプになって可能性はむしろ減じたのでは?
世界がどんなに混乱しようが知らないって態度だから
根本的な解決をよりアメリカにとって負担の少ない道を選ぶようなきがする

総レス数 1005
449 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200