2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

docomo dtab Compact d-52C part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 16:56:53.93 ID:P364/JXw.net
製品情報ページ
https://www.docomo.ne.jp/product/d52c/

2023年2月以降発売予定

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 16:59:53.34 ID:P364/JXw.net
8インチAndroidタブレット総合スレとかd-42Aのスレとかで話題になってて需要がありそうなので立ててみました

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 19:44:41.17 ID:Dgu+acuQ.net
>>1
乙。d-42Aが現役なので購入はまだまだ先だけどROMっときます。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 19:51:18.11 ID:bnpjdffa.net

予約して買う予定
JaneStyle 2.4.2/HUAWEI/VRD-AL10/10

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 00:12:42.68 ID:Uot4P9hV.net
d-42A発売から2年も経つのにSoC以外はほぼ同じスペック・・・
価格はd⁻42Aと円安を鑑みて税込み5万くらいかな。。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 05:36:20.90 ID:SRV6po7J.net
d-42aのときみたいな謎の投げ売りはさすがにないよね?
一体何だったんだろう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 07:41:49.84 ID:PK2JOoFV.net
メモリストレージの拡大は欲しかったな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:08:51.12 ID:jlBaLByt.net
>>7
現状での主なタプレットの使われ方と価格の妥協点かな。動画をたくさん保存したいならSDカードが使えるし。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 03:41:49.99 ID:Ghz4JrCK.net
>>5
5G対応

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:45:08.47 ID:tnFH4Ps1.net
dtab Compactって実際のところどの程度売れているんだろう
新モデルが出続けているってことは、それなりに売れているってことなんだろうか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:57:21.18 ID:hmwyjIg9.net
個人向けではなく法人向けが主なターゲットかもしれない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:44:02.04 ID:DpOt7Efk.net
ドコモは10年くらい前から定期的に小さいタブレット出しているし需要あるのだろうね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:42:03.65 ID:tnFH4Ps1.net
>>11
あーなるほど
管理という観点から見ると物理SIMよりeSIMの方が管理しやすそうだから
そういう意味でも法人向けが主なターゲットというのはありえる話かも

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:29:35.16 ID:pRiL4M5V.net
取り敢えずマトモな8インチは久しぶりだな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:46:51.83 ID:hmCql+hT.net
レノボの新型がスペックダウンのゴミと判明したんで
8インチタブはコレしかない現在

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:00:15.20 ID:SybDFTTi.net
ドコモ以外のSIMも大丈夫?
でもeSIMじゃなきゃダメなのか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:44:26.79 ID:1RmT9yRK.net
42Aは楽天で十分使えた

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:26:56.15 ID:oqh9ymoS.net
d-42AだとauのSIMはSMSが使えない。通信はB18/B26は使えないがB1とB3だけでも結構快適に電波を拾う。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:28:59.09 ID:7xB3g6PV.net
d-42Aを楽天で使ってみたけど
楽天自前電波B3だけなので
電波さえよければ普通に使えた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:41:57.80 ID:U82th3x0.net
ソフトバンクのLENOVO TAB6を1円で買えたけど
やっぱり10インチ超えは重さと大きさがネックだ
普段使いは42Aに落ち着いてるから8インチクラス続いてほしい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:58:47.98 ID:8T3U60Ce.net
zenpad 3 8.0のバッテリーがもう1時間持たない
あっチュー間に60パーになってそこでもう電源が切れる
2月以降っていつ出るんだよ
2月に出せよ頼むから

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:54:14.02 ID:hY0JAIIL.net
2月以降(年内とは言ってない)かも知れないな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:43:58.12 ID:vgZ/EKgB.net
いまd-42Aの使い方が悪いのかバッテリーすぐ切れるようになってしまった
8インチFHDはd-52Cくらいしか望みがない
WiFi専用機としてしか使ってないけど
スナドラ695は省電力だし期待してる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:56:06.72 ID:90xyXY0f.net
docomoもauやソフバンみたく3GB/1000円くらいのタブ専用プラン出してくれると嬉しい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:41:12.23 ID:q9b/kXvH.net
Galaxy S tab 使ってきたけど…、そろそろ買い換えたい!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:52:40.01 ID:chPQZ1NC.net
>>24
その程度の使用量ならocnを使ってね、という事だと。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:58:43.01 ID:Ys9L0UTN.net
データプラスが500円ぐらいなら使うんだが

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:00:25.59 ID:xpo2Ubsh.net
>>26
eSIM対応してくれ~っていうね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:06:30.56 ID:6jh68hsB.net
1000円はまだいいけど
容量をメインから持ってくんなよっていう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 06:14:25.44 ID:ch4Y/6CE.net
おとなしく貧乏人向けのサービス使えば良いのに

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:37:33.12 ID:QEDndH4H.net
>>29
元を無制限にすればよくね?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:31:17.76 ID:bKgwga4w.net
円高が進んでるけど価格に反映されるんすかね…
d51cと同じレートで既に価格決めてそうな気もする

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:00:49.84 ID:T9JzWu2f.net
アレだったら値引入れるから
価格なんて有って無いようなもん

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:31:34.25 ID:wpiR/9qK.net
ドコモの仕入れ値が円安時期ならなかなか下げないんじゃない?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:41:41.90 ID:0eBR395b.net
eSIMのみってのがなぁ~(困った)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 00:28:56.03 ID:77v2qaQT.net
ocnはeSIMないやんかー

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:26:37.17 ID:eUIF4ObA.net
wifi6には非対応で確定ですか?
snapdragon695端末で対応してる機種ないですよね?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 09:40:12.01 ID:nAT2ldHv.net
>>37
そもそも695のプラットホームがwifi5までしか対応してない
ttps://www.qualcomm.com/products/application/smartphones/snapdragon-6-series-mobile-platforms/snapdragon-695-5g-mobile-platform

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 10:32:42.44 ID:wLofGClQ.net
d-42Aにau回線のeSIM挿すとSMSが使えないって話があるけど、d-52Cでも同じ問題が発生するんだろうか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 12:11:57.64 ID:pe+f9cf4.net
5万円もするのかよ
ドンキだと55インチが買えてしまうな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 14:46:06.40 ID:I7WUo1pV.net
>>39
ドコモとauでいろいろ仕様が違うので、音声通話ができないドコモの機種については期待はできない。
(自分がd-42AでmineoのeSIMを試した時は、SMSのアプリがSIMを認識しないという結果になった)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 16:08:48.62 ID:Xs0zOWyE.net
KDDIがCDMA2000を3Gで採用したので他社とは違う問題が出ているのかと思う
5Gの時代になってもそこらへんがネックになるとは思わなんだ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 18:14:23.35 ID:Kg3arDgy.net
>>40
55インチのタブレットとか持ち歩きたくないわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:08:07.79 ID:qW/S0EDG.net
>>43
iMat
http://garakuta.chips.jp/blog/archives/2011/10/07193557.php

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:12:03.64 ID:qW/S0EDG.net
リンクがうまくいかなかったので、再度。
https://i.imgur.com/eSXGmIz.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:17:58.06 ID:P25aThpQ.net
>>38
じゃあ確実にwifiは無理ですね。
動画視聴の方はどうなんですかね?Widevine1、ホワイトリストでアマプラとかHD視聴できるなら欲しいです。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:21:18.94 ID:qW/S0EDG.net
>>46
いや、何でWi-Fi6でないと使えない訳?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:43:10.87 ID:1biWPPmh.net
>>47
僕のほしい条件なだけです。
譲れない順で8インチ300g前半、HDR再生可でできればwifi6対応のAndroid端末が欲しいです

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:31:23.77 ID:hMW/3dUs.net
>>40
55インチでエロ漫画読むと

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:32:14.89 ID:hMW/3dUs.net
拘りは大事だわな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:25:58.95 ID:bu2JEEGX.net
>>48
dtabがHDRに対応する可能性は低いので、Galaxy、Xiaomi、Honorあたりをチェックしておくのが良いと思います。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:01:06.58 ID:q7WN5EEG.net
>>36
MVNOのドコモ回線で3GB/1000円ぐらいでeSIM対応となると、IIJかHISですかね。平日のお昼は速度が遅くなりますが。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 15:49:25.45 ID:q7WN5EEG.net
あとLinksMateか。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:22:13.96 ID:Hyhp9g58.net
>>38
国内日本人で使ってる方0かもしれない位マイナーだけどnokia x30が695でwifiax対応

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:05:18.10 ID:s5LmH9Ys.net
マイネオが2月にesim対応?
5Gだと1300円にsms130プラスになるのか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 18:27:06.03 ID:AsIyhorl.net
mineoでドコモ回線のeSIM提供が始まるなら、SMS利用不可の検証に契約したauのeSIMをドコモに変えてもらおうかしら。
ただ、mineoのスレを見ているとauに比べてドコモは速度が出ないとか。(平日お昼はどっちも駄目)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:26:39.36 ID:WxFDRTtm.net
biglobeもauの方が速いけど、ドコモ使いの自分は特段問題なく使ってるよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:03:04.76 ID:xDeraijE.net
588 名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdb3-IYCq) sage 2023/01/10(火) 00:37:41.13 ID:1Th4kqzzd
>>579は正確な情報ではない(RAMが6GB以下でもandroid12は動く)のだけど、完全に的はずれな話でもない
長い説明になるから後述するけど、googleはandroid12以降でRAM6GB以下のものは1段階下のパフォーマンスしか得られないよと基準を決めている
だからandroid12はRAM6GB必要ってのもそんな間違ってるわけじゃないのね


以下説明
android12以降にはパフォーマンスクラスって概念がある
例えばデバイスの初期OSにandroid12をプリインしたとき、パフォーマンスクラスというクラスの判定が行われる
12用のシステム要件を満たしていれば12、満たしてないなら11になる
で、この機種にandroid13のアプデが降ってきたときにパフォーマンスクラス13のシステム要件を満たしていればパフォーマンスクラスも13に上がる、満たしてないなら12(もしくは11)のまま上がらないという感じになる
これによってアプデを重ねて最新OSにたどり着いた機種と、出荷時にすでに最新OSな機種とを別グループにして管理できるので色々便利だねって話

このパフォーマンスクラス12の要件に6GB以上のRAMって条件があるのよね


↑これ、d-52Cに当てはめると最初からパフォーマンスクラスが11で動作するってこと?
具体的には総合ベンチが落ちるの?
それとも、メモリ管理でタスクキル頻発するの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:24:51.75 ID:Dqokv1Xg.net
そんな難しい事はAndroid開発関連のスレで質問して下さい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:44:21.72 ID:5uGWUB3D.net
>>58
パフォーマンスクラス11もメモリ6GB以上が要件だから、それすら動かないね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:01:36.07 ID:x0yWy6X+.net
搭載センサーが記載されているサイトが無い無いですね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 12:41:34.25 ID:BWTtFosH.net
D52cはD42aよりサクサク動けば満足だよ。
早く発売してくれないかな。

8インチタブで、
防水(例え気休めでも)
指紋認証
ほか、解像度やスピーカー性能がこの製品以上は普通に日本で買えないし。

D42a持っている人は指名買いで購入するんじゃないかなぁ。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200