2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ROM焼き】Xiaomi全般 Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b73-q85x):2022/04/13(水) 22:24:26 ID:smXX00O50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◎Xiaomi mi redmi pocoシリーズ全般 のカスタムROMの話題などなど。

*注意*
・ブートローダーをアンロックした状態ではメーカーの保証は一切きません。
・最悪の場合端末が起動しなくなる(いわゆる文鎮)ことがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは、とりあえずググって調べてから、
・端末名
・ROMの名前、およびバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
エスパーはいないので、小出し・後出しでは助言を得られません。

○基本的な流れ
1・ブートローダーをアンロック(BLU)
 http://en.miui.com/unlock/
2・カスタムリカバリーの導入
 ブートローダーを起動し、パソコンからTWRPなど、カスタムリカバリーをFlash
3・カスタムROMのインストール
 カスタムリカバリーを起動してカスタムROMをインストール。
4・ストレージを消去して再起動。

○元に戻したいとき
miFlashtoolと自分の端末用のイメージをダウンロードして、miFlashで最新のmiuiに戻す。
http://c.mi.com/thread-1712713-1-0.html

間違ったイメージを焼いてブートローダーをロックすると文鎮化するので注意。

※前スレ
【ROM焼き】Xiaomi全般 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1634818443/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-Eh8y):2022/04/14(木) 05:39:20 ID:nC62OBum0.net
RN9SでeuROMいれたら少しもっさり、管理画面もなんだか好きになれずやはりスッキリしてるARROW OSかなと、
強制再起動を防ぎたくてorange foxからagni kernelをいれたらfastbootループに陥り、orange foxのバックアップからリストアしていろいろ試してました

で、このスレでmagisk焼いてからという先人のレスを思い出しその通りやってみようとわけも分からずバックアップもあるしな、とmagisk入れてagni kernelをorange foxからいれたらあっさり起動
先人の言葉は守らないとですね

YouTubeでHow to install agni kernel miatoll xiaomiでぐぐったら特に何をすることもなくagni kernelをすぐ入れてたのでいけるのかなと勘違いしてました
慣れないからPCいじるより脳みそ使いましたわ…
クソ長文失礼しました先人さんありがとう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9e-dAd0):2022/04/14(木) 06:29:04 ID:sf3TNpZZM.net
>>2
どうやってmagiskを焼きましたか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-Eh8y):2022/04/14(木) 06:39:22 ID:nC62OBum0.net
>>3
https://wangel.aioilight.space/?p=534
ここ参考にして
>Step 2 でダウンロードした Magisk の APK ファイルの .apk を .zip にリネームしてカスタムリカバリで焼く。端末によってはブートループを起こすらしいので、先述の方法でやろうな。

ってのでやりました
orange foxで焼きました
ニワカなんで他のやり方やってみたもののうまく行かなかったので
たぶん慣れた人が見たらめちゃくちゃやってんなと思われそうだけど

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 09:27:41.21 ID:p8S0/DlF0.net
>>4
丁寧にありがとうございました

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 22:14:05.01 ID:mOD53lD+0.net
今のカスタムROMの主流はやっぱりA12Lなんですかね。
Gappsだったりリカバリだったりカメラだったりが対応あまりしていないのもあってなかなか移行に踏み切れず…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 23:12:04.94 ID:QJrcPjDA0.net
Gappsは必要ないしrecoveryもあるしカメラも使えるからA12Lで快適だわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-xnNE):2022/04/15(金) 00:20:20 ID:86Nh9t7g0.net
月イチ更新になっちゃったけどまだA11使ってるわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 00:50:19.80 ID:P0C8XkvG0.net
月1でも更新してくれるだけありがたい方じゃないかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:25:33.61 ID:d82wRFlAM.net
>>7
リカバリ何使ってます?
自分sweetでTWRP使っているのですが、他にいいリカバリあれば合わせて移行検討しようかなと。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:58:36.39 ID:VZwqZumR0.net
>>10
MiatollだけどOrangeFox
sweetでもあるでしょ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27cf-EhK1):2022/04/15(金) 14:19:38 ID:SJF6NJ4x0.net
gappsもflameとnikあるよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-hXj0):2022/04/15(金) 16:15:33 ID:5O3A+YhBa.net
RN9sのPE、OTAでアプデすると再起動しまくるようになったが、adb sideloadで同じイメージ焼いたらデータ失わずに安定するようになったわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 16:34:38.34 ID:x/DEOVLY0.net
miアカウントログアウトしないままカスタムロム入れてしまった場合
ログアウトしたい時どうすればいいの?
また公式ロム入れてログインしてからログアウト?

https://account.xiaomi.com/fe/service/account
デバイスの管理→端末選択→デバイスを削除
でも同じようにサインアウトしたことになります?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 18:07:29.80 ID:vKbDy6Kd0.net
>>11
>>12
ご丁寧にどうもです。
今使ってるROMに飽きるか、12LでよさげなROMが出たら移行がんばってみまふ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 01:17:14.58 ID:kTgOSgUH0.net
renoir今焼くならlineageとPEどっちが良いんだろう
安定してるなら12のPEかね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 07:02:16.12 ID:/naysYB+0.net
今一番開発進んでて安定してるのがPE(ArixElo)
泥11が好きならLineage
個人的にはDotOSが今のPEと同じ修正入ったら最高

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 07:36:33.49 ID:+qCnR5El0.net
peとかdotとかのrenoirの専用ロムは5G掴むのかね?
以前gsiで焼いた時、モバイルの設定になかっような気がするんだが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 13:03:18.99 ID:3F35SRctM.net
ぼくは、gsiのcrdroidちゃん!
2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/M2101K9R/11/GT
いくらか設定はいるけど安定しててすこ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 13:20:53.03 ID:QE5xk9pz0.net
arrowのgsiが電池持ちパフォーマンスともにrenoir専用ROMよりいい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:18:35.95 ID:4loUhKG70.net
sweetのcrDroidでWi-Fi不安定な人いない?
寸断繰り返して不便

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:26:39.36 ID:ToHwXGqfM.net
>>21
タップバグにうんざりして今はCrDroid使ってないけど、WiFi不安定と感じたことはなかったなぁ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:47:49.57 ID:4loUhKG70.net
>>22
今なにを使ってますか?
別ROM移行考えています。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 17:31:05.98 ID:GleVDpAt0.net
>>23
今はA11のHavoc使ってます。
カスタマイズは少ないけど動作的には今のところ全然問題ないですね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 18:36:50.11 ID:J4R7UiT50.net
>>17
peてexperienceの方?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 18:39:35.11 ID:jfa5Zrx2r.net
今のeuROMってグローバル版とあんま変わらんか、むしろ劣化してる?
新しい機能を期待して焼いたのに微妙だった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 18:51:06.96 ID:cSfrPE5va.net
>>26
OSやMIUIのメジャーバージョンが上がるタイミング以外は大した変化はない。もし、Stable入れたならなおさら

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 18:54:39.17 ID:wxY0X/mF0.net
euロムはブートローダーロックの心配が無いMIUIなのが最大の利点

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 19:26:14.91 ID:xocrtvXKM.net
最近はeuROM入れるのって純正ROMにファストブートツールズ使っていらない純正アプリ消しまくるのと大差ない気がしてる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 19:57:18.42 ID:J4R7UiT50.net
むしろ純正ロムの方が動作も速い

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 20:54:39.82 ID:MJca/2ZX0.net
なんでeuロムって純正のロムより遅いんでしょ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 07:42:04.97 ID:KwtCuI190.net
euROMのベンチはMIUIグローバルと変わらなかったけどね
Mi11proだとA12ではTWRPも動かないのでカスROMの選択肢がeuROMくらいしかない
euROMをカスROMと言っていいのかはわからないけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 14:15:37.62 ID:0ujXNNxyr.net
china本家からの、グロであり、euなんだよな。
グロからのeuじゃねーんだよ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 13:42:54.38 ID:HdqV2Xgc0.net
11Tのスレ無いけど人気ないの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 20:39:30.19 ID:ti9b64lE0.net
12xをmiuiから脱出させてあげたいんだけどromない....

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 15:45:56.28 ID:73YZ664Ld.net
Mi11Lite5GのPixelExperience公式ページ出来てる
https://download.pixelexperience.org/renoir

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 16:09:50.87 ID:Snk/6fQra.net
見よう見まねで専ROMしか焼いたことないけどGSIって自分で色々調整できるレベルじゃないと無理よね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 16:24:44.60 ID:muYGpP7M0.net
>>37
日本語で説明されることはほぼないね。
ただ汎用設定があるからそれで使えるようになれば普通に使えるよ。
駄目なら諦める。そんだけだ。簡単よ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cf-RBEE):2022/04/21(木) 21:37:36 ID:Yylv1NOI0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
gsiって画面指紋つかえんよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:55:05.30 ID:+ApnvBPp0.net
そうなの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 01:14:19.52 ID:AgSKJjmf0.net
MIX4にXiaomi.eu焼いて使ってるんですけど、ホーム画面レイアウトのバックアップがバクなのかアプリ落ちちゃってできなくて、root取ってるのでホーム画面レイアウトのファイルを直接保存してバックアップできればなと思ってます
ホーム画面レイアウトの情報が書かれてるファイルのありかを知ってる方いらっしゃいますか…?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 09:24:07.13 ID:elGhBt3J0.net
13ベースのROMってアプデするときdirtyflashできます?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 09:24:44.39 ID:elGhBt3J0.net
間違えた12ベースです

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 10:30:50.60 ID:GP0WTpTjd.net
>>42
できたよ
sweet@arrowosで、11→12.1。そこから2回12.1をアプデして問題ない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 10:48:44.78 ID:RJ7XrUlA0.net
arrowOSって顔認証なし?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 18:18:57.15 ID:elGhBt3J0.net
>>44
あざす。arrowos 12.1のstableでてたんで試してみます
>>45
universal faceunlockがgithubにあって12.0で動きました

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 21:09:38.79 ID:uroozwMG0.net
>>34

11T(Pro)は世界的にも流行っていない感じがしますね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 21:26:04.00 ID:GAwUIRNTd.net
>>45
言われてみれば、arrowos11は顔認証があったのに12.1では無いです
>>46
あざす

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eeb-F74E):2022/04/23(土) 22:13:55 ID:BRlKnYhz0.net
なんでmicroSDサポートやめるかなぁ
外部ストレージってAndroidの強みだと思うのに

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 23:09:57.10 ID:elGhBt3J0.net
arrowos 12.1のofficial 落とせるとこないすかね。
全部リンク切れになってた‥

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 01:06:46.06 ID:RbRpRFdFd.net
>>50
オフィシャルhttps://arrowos.net/でリンク切れなんですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 08:53:39.33 ID:deAw0Nfc0.net
>>51
はい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 09:18:10.65 ID:FvAcAqxRM.net
はいじゃないが

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-FiGX):2022/04/24(日) 10:41:16 ID:tpMJ8I5Pa.net
>>52
端末が何か知らないから適当にmiatollにしてみたけど、12.1選べてダウンロードも出来そうだったよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee9-JEax):2022/04/24(日) 10:50:05 ID:OGot00iA0.net
miatoll使いだけど以前リンクが一時的に切れてたことがあったな
数日後に落とせた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cc0-c5VG):2022/04/24(日) 11:06:04 ID:deAw0Nfc0.net
>>54
リンク切れなんですよね。他はダイジョブなんですが
https://i.imgur.com/sDpmHXp.png

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 14:35:43.71 ID:CLa5ZYpBa.net
>>56
いつも自分はvanillaを利用するから気にしてなかったけど、確かにgappsだとnot fileですね。
逆にvanillaだとダメなのかな?
自分はgoogle系の無駄なアプリをあまり入れたく無いのでvanilla1択。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 18:56:35.78 ID:ydyYRf1v0.net
vanilla一択とかあんたの意見は知りませんねん
gappsのある場所知りたいですねん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 19:00:06.14 ID:5AfYELRl0.net
うわあ、これはないわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 19:04:43.42 ID:ydyYRf1v0.net
ヤフー知恵袋のような、答え知らないのに見当違いの答えだすのは質問者が困るからやめてあげなさい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 19:05:40.05 ID:deAw0Nfc0.net
>>57
お返事ありがとうございます。
お恥ずかしいのですがarchiveのリンクを確認してませんでした‥。archiveにファイルがありましたのでそちらから入手出来ました。
arrowos recovery で無事アップデートできました。
ただしそのままのカーネルですと充電が0.5Aでしか動かなかったのでagni kernel を入れました。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srea-zSOV):2022/04/25(月) 09:48:21 ID:jtB6t0KPr.net
ヤフー知恵袋とか価格コムとかに生息してる
浅くて間違ったことしか言わないくせ謎の牢名主みたいな存在感出してるやつの魅力

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 17:29:01.51 ID:T0FFN/IS0.net
うっきーのことかな…w

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 17:44:45.56 ID:WySbr9aH0.net
youtubeにもいるな 
カタログスペックを熱く語る輩が

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-NjKB):2022/04/28(木) 03:21:19 ID:Cnu0jw/a0.net
>>36
無印、Plus共にROM公開された
Unofficial版からDirtyFlashはできない(開発者談)ので注意

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-8Ymb):2022/04/28(木) 06:54:37 ID:FqYYPlIlM.net
renoirだけど、gsiじゃなくてpeとかの専用のカスロム焼けば5Gの電波はちゃんと掴むの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b1-Oozx):2022/04/28(木) 18:56:13 ID:r64PhkEf0.net
renoirのpeロムのメンテナのURLを貼ってやるから自分でメンテナ本人に対応してるか聞きな

https://download.pixelexperience.org/team/arixelo
https://download.pixelexperience.org/renoir

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5683-L7Fm):2022/04/28(木) 20:08:05 ID:iBguQ5Xn0.net
>>66
ちゃんと掴むぞ
https://i.imgur.com/qM6Jyg5.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9790-lSdt):2022/04/28(木) 22:20:30 ID:OFNRq0Sr0.net
PEPlusってナビバーの戻るボタン位置入れ替えってできる?
右側に戻るボタンがないと耐えられない体なんだけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cf-fLUy):2022/04/29(金) 00:32:16 ID:Iqf1gS9l0.net
>>69
ミ田ろぐに記事上がってるけどできるみたい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-L7Fm):2022/04/29(金) 09:59:41 ID:zi4kQYtYM.net
ReniorついにPE公式サポートか
33Wも対応したっぽいしほぼ弱点なくなったな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c6e-gzpa):2022/04/29(金) 12:23:07 ID:Dj1Ln9mJ0.net
33w充電まじ?神じゃん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b1-2C7C):2022/04/29(金) 12:30:51 ID:PwhNuZ8F0.net
ドレインも解消したみたいだし常用しても快適そう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 17:16:19.29 ID:epYQ1z4m0.net
出たての細かいアプデもあるけど泥12のROMは出来良いのが多いな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 570d-s4k8):2022/04/29(金) 20:34:00 ID:JoZ/vdnz0.net
やっぱ11がダメなの多いのかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66aa-q7Js):2022/04/29(金) 22:24:56 ID:UHrR7I4Y0.net
arrow11から12に焼いたらデータ初期化されるんですか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-gSlb):2022/04/29(金) 23:20:47 ID:Ht/BhBwvd.net
>>76
されなかったよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6773-Pxd7):2022/04/30(土) 04:00:44 ID:i+pC5cUX0.net
スレチかもしれんがAndroid12のMi 11 LiteでSkullcandyのアプリ使えてる人いる?
MIUIでもカスロムでも12だとアプリとデバイス接続できない
手元に他に泥ないから他の端末だとどうなのかも確かめられん…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-Y7Xt):2022/04/30(土) 07:01:32 ID:h8MY2DVB0.net
>>78
Android 12を搭載した新しいPixel 6/6 Proで問題が発生していることがわかりました。Skullcandyはこの問題を可能な限り早く解決するために、アップデートリリースに積極的に取り組んでおります。とあったから、12に不具合があるんじゃないの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-Pxd7):2022/04/30(土) 10:05:38 ID:hHbiXJcSM.net
renoirのFeliCaモジュールupdate.json同梱版
https://github.com/soralis0912/magisk-module-renoir-jp-felica

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0715-Pxd7):2022/04/30(土) 17:17:42 ID:XJOf/Rmj0.net
Redmi Note 11 Pro 5G FeliCaモジュール
https://github.com/soralis0912/magisk-module-veux-jp-felica

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-bQFH):2022/04/30(土) 17:37:38 ID:vO52RoKK0.net
あんまり言いたくないけどさ、再配布禁止って明確に書いてあるアプリを拡散するやつのリスク管理能力を疑う。仲間内でやってりゃいいのに

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-8NWD):2022/04/30(土) 20:09:10 ID:LUWz/lNM0.net
renoirのPEplus試しに入れてみたけど
Android12余りにも使いづらいというか、コントロールセンター周りやアプリ起動終了時のアニメーション切れなかったりで細かいところクソイライラさせられる
flokoが充電周りとリフレッシュレート60Hz固定に対応してくれれば一択なんだけどな…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6773-Pxd7):2022/04/30(土) 20:50:44 ID:i+pC5cUX0.net
>>79
そうなのか…
結構前からだからそろそろ対応してほしいな

>>83
Flokoで重かったアプリがPEplusにしたらサクサク動くから個人的にはPE一択だわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a778-N5Iq):2022/04/30(土) 21:01:07 ID:V9NeFsUN0.net
>>83
lineage18.1でいいじゃん
Android11でバグないし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-vC7Q):2022/05/01(日) 02:07:36 ID:rKMKRhJpa.net
>>83,84
個人的に1択って書き込んだら変なの沸くぞ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a778-Bkqs):2022/05/01(日) 08:13:53 ID:DNtNphXO0.net
じゃあarrowは神
gsiもいいけど非gsiも出たよhttps://ejbtrd.pl/renoir/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 13:36:54.60 ID:OEH7Ajv80.net
ミタログみるとArrowOSのアプリ履歴の画面で、スクショと「すべてクリア」になってる
けど分割画面できないの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-8NWD):2022/05/01(日) 16:37:28 ID:Qdy3bXTxd.net
>>87
そこのproject streakってのも気になるね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-1Cv3):2022/05/01(日) 17:20:13 ID:f1spPuu4d.net
>>88
アプリアイコンタップしたら出てくるんじゃないか知らんけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-SV7c):2022/05/02(月) 09:02:40 ID:2ThoHwWZM.net
公式とeu以外何焼いても起動しないんだけどどうしてだぜ@Redmi 9T

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-jSU/):2022/05/03(火) 03:13:12 ID:FVFYpXzUd.net
>>87
このarrowって33W充電対応してる?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-3wG4):2022/05/03(火) 06:50:39 ID:RXODQTQm0.net
>>82
urlを拡散するのは何が問題なの?
再配布と全く無関係やん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c773-y6XR):2022/05/03(火) 06:56:09 ID:04AdsfK10.net
再配布禁止の意味を取り違えてるんだろな
アプリそのものを他の人が転載することを禁止=再配布禁止
urlすら張ることを禁止して内輪でやるのならgithubでやらんよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-Pxd7):2022/05/03(火) 10:48:13 ID:Pu47Z5HWM.net
>>82
じゃあなんでライセンス的に色々問題がある実装をしてると言われてる、PEを話題に出したり、URL貼ったりすることに関してはなにも言わないんだ?
純粋によくわからないし、どこで線引きしてるのか聞きたい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-bQFH):2022/05/03(火) 11:27:28 ID:Z/1Jm0p00.net
公衆送信権侵害の幇助による不法行為になるかもしれないけどね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a778-GN5R):2022/05/03(火) 11:36:17 ID:5Z80ad8W0.net
>>92
試してないけどメンテナのテレグラムで33w対応って言ってるよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c773-y6XR):2022/05/03(火) 11:37:31 ID:04AdsfK10.net
githubのurl貼ったら逮捕されるってマジっすか?はえー

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-bQFH):2022/05/03(火) 12:01:11 ID:Z/1Jm0p00.net
>>98
ちなみにリンク貼りはグレーでも、リンク先のレポをダウンロードしたりクローンしたら、令和2年改正著作権法のプログラムに対する違法ダウンロード行為になるから気をつけてね笑
そんなことをする人はいないと思うけど笑

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-bQFH):2022/05/03(火) 12:24:14 ID:R1Y7V/Y+0.net
>>95
PEはGoogle(米国)への侵害だからどうでもいいじゃん
Felica関連不正再配布はソニーへの侵害だからそりゃ頭にくるでしょ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-ocbp):2022/05/03(火) 14:02:30 ID:he0h84x00.net
ガイジw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMeb-rdIq):2022/05/03(火) 16:17:09 ID:0kTROXSOM.net
えぇ…(困惑)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-iL1K):2022/05/03(火) 19:53:54 ID:PJeksRbI0.net
Googleもソニーも他人なので同じ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-5NJE):2022/05/03(火) 20:25:40 ID:/9ND4uOGa.net
何だソニーの社員か
ここxperiaのスレじゃないよw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-iL1K):2022/05/04(水) 22:09:19 ID:hxwNdaGh0.net
redmi note 9sなんだけど、pixelexperienceだと急速充電すると必ず再起動します。
治す方法ありませんか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-iL1K):2022/05/04(水) 22:10:28 ID:hxwNdaGh0.net
初期ROM焼いた後でpe焼いても駄目でした

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-X+Sr):2022/05/04(水) 22:21:14 ID:GhsUGQtq0.net
AgniKernel入れろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70d-bJu1):2022/05/04(水) 22:43:54 ID:wjVHDcd40.net
低速充電でこのさき生きろ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-iL1K):2022/05/04(水) 23:19:14 ID:hxwNdaGh0.net
>>107
Agni焼くと起動しなくなるんです
Magizk導入後にorangefoxで焼いてるんですけど
最新版のAgniでやってみます

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-iL1K):2022/05/05(木) 10:14:53 ID:AeCExXRt0.net
agni kernelの泥12用とか12L用ってあるん?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-iL1K):2022/05/05(木) 10:38:18 ID:AeCExXRt0.net
自己レスだけど普通にあるみたいだね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-iL1K):2022/05/06(金) 17:29:13 ID:cVxpnZk4M.net
kernelてどうやって焼くんですか?
magisk入れた後に焼いても起動時にシステムエラーの画面が出ます

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-bRkX):2022/05/07(土) 03:38:31 ID:gcM47PN20.net
カスROMって違法なの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/07(土) 04:56:37 ID:hNZQdp/70.net
>>113
全てが違法というわけではない
ベース部分はApache 2.0ライセンスのAOSPだから問題ない
ただし追加機能にリバースエンジニアリングして盗難したものや、ライセンス違反したものをROMに搭載していると著作侵害でダメ
例えばLineageOSはセーフ、Pixel Experienceは著作侵害でアウト

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ad-rtNb):2022/05/07(土) 07:01:47 ID:M0D2oeRl0.net
>>112
flokoってやつの 作る方針によると どこかのアプリを勝手にいれたりするのはしないってあったので、 パクリのカスタムOSってあるみたいよ。どこかが権利や著作権をもってるのを許可なくか侵害してつくってるだろうね。 

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-VrTa):2022/05/07(土) 16:01:25 ID:EOB/c2/s0.net
EUROMはどうなんだろうな?
MIUIをカスタムして配布するのは法に触れるのか?
Xiaomi公認なんだろうか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 18:47:14.36 ID:pDw3ew/b0.net
>>116
MIUIの利用規約に準じていればいいんじゃない?(ちゃんと利用規約を読もうよ、、)
まあそんなはずないんだけどね(6.使用条件を参照)
あと規約の効力は日本国に準ずるってさ、(きみがこれを守らなかろうが心底どうでもいいけど)気をつけてね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1773-1OGL):2022/05/07(土) 18:58:56 ID:EIiU8VTG0.net
(こいつ、めんどくせーな)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-EWfh):2022/05/07(土) 19:03:56 ID:+Vh0//nr0.net
Agni kernel入れると、起動時に
「端末で内部的な問題が発生しました。詳しくはメーカーにお問い合わせください。」
って出るけど、自分だけ?
カーネル自体は無事に焼かれてて、再起動問題も解決して、他に気づくような問題もないけど、何か気持ち悪い。
ググると、system/build.propとvendor/build.propの整合性の問題という古い記事があったけど。。。同じ症状で解決してる人いたら教えて下さい。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/07(土) 19:06:10 ID:E4cXTmGU0.net
よくいるよな、正しいことを言われると面倒臭がるやつ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-JbzR):2022/05/07(土) 19:53:39 ID:qy8odCM8M.net
>>119
私もそれ出ます

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb73-qjNt):2022/05/07(土) 21:15:50 ID:DN93TuQS0.net
>>113
https://wiki.maud.io/ja/poem/pixel-experience

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-bRkX):2022/05/07(土) 21:19:41 ID:gcM47PN20.net
>>114,122
ありがとう
独自OS使いたくないだけだからLineage使ってれば問題なさそうだ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-w9Ai):2022/05/08(日) 00:53:15 ID:GbK6DJ29a.net
自分でビルドして自分で使うなら何でも良いのでは?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 02:38:21.11 ID:XtZmw4670.net
>>120
技適マンみたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-tFGQ):2022/05/08(日) 04:57:37 ID:SuJe6lBAM.net
召喚呪文詠唱すんなよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-3wCO):2022/05/08(日) 07:11:35 ID:OxssnLEmd.net
>>122
なるほどカスROMがどれだけグレーっていうか黒なのかよく分かった

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26b0-KWQ/):2022/05/08(日) 12:23:09 ID:OEs2dYMq0.net
カスロムpe入れたらsimのデータ通信が出来なくなった…
通話はできる
miuiに戻したら問題はなくなる
データ通信のみできない事に何か関連する情報知ってる人いない?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/08(日) 16:15:56 ID:D5I9WYSN0.net
(機種がわからない🤔 >>1にも書いてあるけど最低限の情報を書け)
エスパーさん、>>128に呼ばれてますよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-KWQ/):2022/05/08(日) 16:58:39 ID:tVqUZf27a.net
>>128
K40のsim2でデータ通信のみ使えない
通話SMSは正常
ROMはcrやArrow
stockに戻すのめんどいし、SIM1は生きてるので放置してる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MMe6-KWQ/):2022/05/08(日) 17:34:25 ID:IH2PNcx1M.net
>>130
ググったら似た症例は出るんだが(機種問わず)解決方法は見当たらなかったのよな
接続確立しようとするとダウンして繰り返しみたいな感じを延々とやってる感じ
mi11無印でmiuieu→pe→evox(ここで発生)入れた時に気づいた
その後はmiuieuに戻して再度pe.evox入れてみたけどどっちも不具合発生しだした

仕方ないからmiui本家グロをmiflashで焼いてそこからevox入れたら解決したわ
wipeしてたけどなんかファイルが残ってたりしたんだろうね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-VrTa):2022/05/08(日) 18:04:56 ID:9Sawk+kx0.net
>>130
RN9SのArrowOSでsim2のみデータ通信できなくなったことあるけど
同じロム焼きなおしただけで直ったことは過去に経験した

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73dc-48x+):2022/05/08(日) 18:36:48 ID:817UMWIV0.net
FWも焼いてるか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be02-n/PG):2022/05/08(日) 23:28:46 ID:t/yM4vyc0.net
renoirでPEplusで利用してて、原因不明だがmicroSDが2枚立て続け逝った
読み取りは出来るけど書き込みができねぇ
属性変えても戻らず、フォーマットも出来ない
SDはSanDiskのMax Enduranceだから早々壊れるものでもないのに…
他こんな人いるかは分からんけど気をつけてくれ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f6e-wMtl):2022/05/09(月) 00:40:24 ID:aPhMBIRr0.net
>>134
Floko専ロムでも破損扱いになるからカスロムとMicroSD相性悪い説ある

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be02-n/PG):2022/05/09(月) 00:56:49 ID:2PA88JyU0.net
>>135
flokoでは目立ったバグ無く問題なかった
単なる認識不良だったらフォーマット形式をexfatではなくfat32で解決かと
こちらもfat32にはしていて、その上であるタイミングで上記のバグが起こるので結構怖いなと…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-oKjH):2022/05/09(月) 11:29:11 ID:B0NZhndzM.net
そもそもLineageでも技適は消えるので国内使用はアウトになるし、vendor同梱しててプロプライエタリなバイナリの再配布してるからアウトの可能性高いと思ってる。

カスタムROMはそもそもアウトないしグレーゾーンな行為なんだから今更そんな騒ぎ立ててもって感じしかしない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMda-Awx/):2022/05/09(月) 12:44:22 ID:DNfEFfggM.net
>>134
機種側のなんらかな不具合でフラグたててSDをreadonlyにするのかな?
こういうの結構見るわ
ドラレコ以外だと普通のreadonlyモードのないSD使ったほうがいいな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb8-w73i):2022/05/09(月) 13:34:53 ID:MMexugWM0.net
>>137
カスロム入れると違法電波を飛ばせるようになる訳ではないので無問題
楽天ミニのように技適通った端末からバンド変更とかはまずいけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2658-U1YL):2022/05/09(月) 20:10:53 ID:hqsZ/g430.net
>>139
技適表示消えるから本来はダメ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-6JWd):2022/05/09(月) 20:13:50 ID:M/+XqoUb0.net
そんなに気にするなら技適表示を印刷してスマホに貼ってれば問題無いよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/09(月) 20:41:16 ID:S0djX4Gb0.net
>>141
そんなことしたら技術基準適合証明の虚偽記載で即逮捕されるわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-VrTa):2022/05/09(月) 20:46:42 ID:R/A296f30.net
技適にOSって関係あるの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-EWfh):2022/05/09(月) 21:27:34 ID:4mEGpDzKM.net
>>143
寒村は泥アプデの度に技適取ってたな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acf-J5CI):2022/05/09(月) 21:56:55 ID:ElcRjeGr0.net
Gappsで無駄なものいれたくないのでpicoを選んでいますが、デバイスのセットアップも入れたいのです。どうすればいいですか?fullを選べば入れれますが、バグや不要なものまではいれたくありません。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMda-Awx/):2022/05/09(月) 22:01:35 ID:DNfEFfggM.net
そもそも技適なくても特に何もないからな
そんな現状なのに改造したら技適が消えるとか考えるだけ無駄や

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b703-7mD3):2022/05/09(月) 23:01:53 ID:TCkxbq6r0.net
そんでスマホの技適関連で逮捕された例あるの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/09(月) 23:14:39 ID:ZeUxlvGZ0.net
>>147
それはつまり、逮捕(起訴)されて無ければ(やって)良い、と言いたいの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/09(月) 23:18:36 ID:ZeUxlvGZ0.net
ただ技適がなくても「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」でほぼ同等のものを仮取得すればいいだけ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b0a-2GQt):2022/05/09(月) 23:38:32 ID:mtTn9WpE0.net
技適の話題は荒れるからもう良いよ。

正直どうでも良い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/10(火) 00:00:02 ID:tBFVaPlu0.net
法に触れるか聞くやつも二度と来んなよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMda-Awx/):2022/05/10(火) 00:08:17 ID:TdaFtHZZM.net
法に触れるとか技適とか言うやつは使わないのが正解
俺は使う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-KWQ/):2022/05/10(火) 03:12:05 ID:oY9YOYT80.net
端末のスレって弁護士や裁判官多いよな
すごいわ
え、まさか素人が法律の話してるんじゃないよね?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-bRkX):2022/05/10(火) 03:53:58 ID:PDMuRnOZ0.net
素人でも法律は守れ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/10(火) 06:10:31 ID:WaFIKj460.net
スマホとかアプリを使うときに最初に出てくる利用規約に禁止事項がだいたい載ってるから、それ守ってれば、そこまで法を知らずとも大丈夫
守りたくない事項があれば、それを同意せず使わなければいいし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 06:21:18.91 ID:r0ob0oCO0.net
技適警察って技適を守らんやつのことは目の敵にするけど、ほかの日常にあふれる法律は平気で破ってそう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-K5oR):2022/05/10(火) 06:45:15 ID:9gLxxe3GM.net
>>147
ない
総務省はそんなに暇じゃないからスマホごときに時間を割いてわざわざ捜査や立件する気なんてないって言ってたよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lcRl):2022/05/10(火) 06:55:32 ID:mgxt5A0I0.net
>>156
>>157

>>150

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-n/PG):2022/05/10(火) 06:56:13 ID:UDW/NcDtM.net
renoirの公式pe焼いてるがステータスバーに位置情報アイコンと緑のポッチが頻繁に出てきてウザい。
android12の仕様かね?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ad-rtNb):2022/05/10(火) 07:19:33 ID:Hne4Dtth0.net
>>147
カステラ王子が 技適警察一人に固執されて
simを入れるのは 技適つきだってよ。
逮捕されないけど、警察から注意はくるんじゃないの? 一人が警察署に駆け込んで
家族に迷惑かかるとか配信してたよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1773-1OGL):2022/05/10(火) 07:34:08 ID:r0ob0oCO0.net
文章からしてやばいのが伝わってくる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-z55e):2022/05/10(火) 07:34:28 ID:4XxG6KE80.net
コラム「悪いことをしたら必ず逮捕されるのか?」|鹿児島市の法律事務所 弁護士法人萩原 鹿児島シティ法律事務所
https://kagoshimacity-law.jp/blog/post_137

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1773-1OGL):2022/05/10(火) 07:37:37 ID:r0ob0oCO0.net
脱税してる転売ヤーは全員税務署のお世話になっているのか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-z55e):2022/05/10(火) 07:40:23 ID:4XxG6KE80.net
>>149 でも言ったけど、技適がなければ取得すればいいじゃない
そうしたら逮捕も起訴もされないよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-z55e):2022/05/10(火) 07:51:18 ID:4XxG6KE80.net
>>163
メルカリ系のこと言ってるの?あそこキャッシュの現金化とかロンダリングとか、ゴミみたいな無法地帯じゃん、あんなとこ使ってるアホはここにいないから、その問いかけは意味がない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1773-1OGL):2022/05/10(火) 07:55:48 ID:r0ob0oCO0.net
あとから色々条件出してくるならもう無敵やん

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-9113):2022/05/10(火) 08:16:29 ID:t2kUqMzZd.net
召喚されまくってるな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-z55e):2022/05/10(火) 08:32:26 ID:4XxG6KE80.net
>>166
σ(゚∀゚ )オレは無敵です😈。これに懲りたら利用規約はちゃんと読めよ😘

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-n/PG):2022/05/10(火) 09:35:40 ID:A+Y8+fKy0.net
>>159
わかるどうやってもAOSPmodsでも消せない
あとVOLTEアイコンがどうやっても出ない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-w9Ai):2022/05/10(火) 09:53:25 ID:RKlatpoLa.net
変な事に使わない限り、その辺の人には技適なんてどうでも良いわ。

まったく話が別だけど、技適云々抜かす奴って車を運転してる時にスピードや一時停止を守ってなさそう。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8a-S0uJ):2022/05/10(火) 10:58:19 ID:/GAF1je3d.net
技適おじさんは相手に法律を守らせたいのではなく適当に理由つけて絡みたいだけ定期

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1773-1OGL):2022/05/10(火) 11:02:37 ID:r0ob0oCO0.net
>>171
そうしないと構ってもらえないんだな
かわいそう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-wMtl):2022/05/10(火) 11:24:01 ID:neK7sM0Yd.net
技適おじはなぜかBluetoothには見ないふりをする

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1773-1OGL):2022/05/10(火) 11:37:16 ID:r0ob0oCO0.net
>>173
あー、そういやそれも同じ電波だな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-n/PG):2022/05/10(火) 11:47:49 ID:oX3tZQUKM.net
>>169
今AOSPmodsアプデしたらVOLTEは出るようになったわ
位置情報チラチラも直らんかなあ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7378-0tmp):2022/05/11(水) 01:25:40 ID:ThuDYEnv0.net
ZE601KLにカスタムROMを焼きたい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1651721100/l50

焼けるROMの最新版はAndroid9?10?
パッチでスピーカーから音は鳴らせれる?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f6e-wMtl):2022/05/11(水) 02:31:38 ID:8ig/GvFa0.net
>>176
スレチ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7302-n/PG):2022/05/11(水) 03:01:22 ID:EP+8aB+00.net
renoirのPEplus焼いてる人、近接センサー上手く動いてる?
何か製作者のtelegram見てたら報告は受けてて直すとは言ってるみたいだけど、更新情報に修正されたとは書かれてないから気になる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-n/PG):2022/05/11(水) 07:44:50 ID:JeMvWC9nM.net
>>178
確かに電話アプリで端末耳に近づけても画面ついたままやね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7302-n/PG):2022/05/11(水) 08:59:18 ID:EP+8aB+00.net
>>179
やっぱ駄目かー
dotOS待ちやね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6e-n/PG):2022/05/11(水) 13:32:09 ID:FgJBLrph0.net
>>178
Unofficialのビルドから直ってたような気がしますが。
今、Official plusで正常動作してますね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f15-PvPk):2022/05/11(水) 19:36:02 ID:dBreGJne0.net
ベンダーセキュリティーアップデートが古いままなんだけど

euROM焼き直してカスタムROMも焼き直すのでいいの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-n/PG):2022/05/12(木) 07:03:34 ID:j6v01sg7M.net
>>181
俺もofficialのpe plusだけど近接センサー動いてないな。どこが違うのかね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-n/PG):2022/05/12(木) 08:57:01 ID:HcZ2L26Ga.net
>>183
fw12.5.7からのインストールですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7302-n/PG):2022/05/12(木) 09:02:41 ID:8MnCkrEI0.net
>>181
んー、もしかしたら焼き方に問題あるんですかね
毎回12.5.7.0.RKIMIXM/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7302-n/PG):2022/05/12(木) 09:05:11 ID:8MnCkrEI0.net
途中で送信してしまった
毎回12.5.7.0.RKIMIXMのFullRomを焼いてるんですが
焼いたあと起動画面だけ出して特に設定せずそのままリカバリー入れてPEplusのROM焼いたので、その辺りが悪いのかも
もしくはFullRomなのがいけないのかな
他の方の手順も気になるところです

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-n/PG):2022/05/12(木) 12:28:34 ID:M4CbUDaBM.net
>>186
12.5.7.0のフルrom, vender., pe recovery, pe plusの順番で焼いたと思います。今週末の休み中に焼き直してみますわ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-n/PG):2022/05/12(木) 13:02:47 ID:OUGN1kMJM.net
renoirのPEplusで近接働いてるわ
vendor_boot焼く→フルワイプ→12.5.7.0のファームだけ焼く→PEplus焼く

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d9-n/PG):2022/05/12(木) 22:44:21 ID:nuFQeAjW0.net
>>179だけど近接センサー、電話アプリ通話状態じゃないと画面消えないのね。改めて試したらちゃんと機能してた。
失礼こきました。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-KxqX):2022/05/14(土) 11:50:30 ID:CVo02lJQ0.net
mi Pad 4で5GHzのWiFiが急に接続できなくなりました(他端末では問題無し)
MIUIを焼き直したりもしたのですが改善せず、なにか他に試せることありそうでしょうか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-+wvI):2022/05/14(土) 11:59:18 ID:TeHB4jrfM.net
Ancient OSっていうの入れてみた
設定が豊富でcrDroidみたい
https://i.imgur.com/UaNE5au.png

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-2aVf):2022/05/14(土) 18:47:58 ID:FISeOQAx0.net
>>190
WiFi側のチャンネル見直せ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe1-LZxe):2022/05/14(土) 19:14:40 ID:HISRpb1sM.net
>>190
renoirでそれなったけど少し前のレスでSIM挿し直せってのがあったからやってみたら直った

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3cf-Hrmj):2022/05/14(土) 22:37:50 ID:cbHzuf4o0.net
Costom romを焼くとbacking ○○ restring○○ 、、、みたいにgapps が出てくるのですがなぜですか?これのせいで起動できなくなってるっぽいです

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-2Xbs):2022/05/14(土) 22:42:46 ID:CVo02lJQ0.net
>>192
オートチャンネル解除してチャンネル指定したら無事認識しました、どうもありがとうございました

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-2Xbs):2022/05/15(日) 19:18:58 ID:64vhvViu0.net
sweetで12LのNusantara焼いてみたけど、CrDroidみたくタップバグ発生してるっぽい。他のA12ROM焼いてる人いたら同じような症状ないか、よかったら教えて下さい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-HgCe):2022/05/15(日) 22:21:40 ID:GB958iifM.net
■ASUS Z011D(ZE601KL)にカスタムROMを焼く■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1652620724/l50

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-33ME):2022/05/17(火) 21:30:26 ID:hleVkYT30.net
>>196
sweetでcrDroid8.5使ってるけど、少なくともバグらしいバグ出てないからタップバグとやらが分からん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-IsGS):2022/05/17(火) 21:58:45 ID:TZg4C4150.net
俺も8.2で無問題

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-2Xbs):2022/05/17(火) 23:10:36 ID:/eJf3aVE0.net
>>198
>>199
どうもです。
ROM以外の要因で考えられるのがホームランチャーなので、プリインのほう使って様子みてみます。

CrDroid、一時期のバージョンはバグ多かったみたいだったからNusantaraに鞍替えしたんですが、今は落ち着いているんですかね?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb1b-824z):2022/05/18(水) 00:58:25 ID:+FFoKUyX0.net
miuiは時間帯によるDNDモード自動切替が一つしかスケジュール組めないの?できないならもうリネージュにしたい。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-aHWG):2022/05/18(水) 07:21:32 ID:QTAdIawoa.net
>>201
Tasker使えよ、自由度高いぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-33ME):2022/05/18(水) 11:01:34 ID:UqcNPEUJ0.net
>>200
少なくともmicroG+Niagara Launcher環境下ですがなんら問題は起きてないですね
GAppsフラッシュするとヤケにカクつくくらいです
ANXが内包されてるので使ってみましたが、他にバグらしいバグも特にない気がします

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296e-LZxe):2022/05/18(水) 11:50:57 ID:4vtdest60.net
>>159
今更だけどアンドロプラスに情報あったわ
期間限定だけど確かに無効化される
https://androplus.org/entry/android-12-camera-mic-indicator/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-IsGS):2022/05/18(水) 16:34:33 ID:lmrRSUCD0.net
redmi note 11無印(spes)のfastboot rom(v13.0.9)にfastboot.exeが
入ってるんだけど今後入れていくのかな?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478e-lIli):2022/05/18(水) 18:22:04 ID:iaHrMMQt0.net
>>204
android12版euROM weeklyを使ってるがそんなの出なくて快適だ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-2Xbs):2022/05/18(水) 18:39:54 ID:v3/US/wy0.net
>>203
プリインランチャーじゃなくても特に問題起こってないみたいですね
そうすると、自分が使っているやつ(Lawnchair)が相性よくないだけ…だと思いたいですね、ありがとうございます
ちなみに自分の発生していたタップバグは、シングルタップが長押し認識になってしまうってやつでした(CrDroid XDAにも同じバグの数件報告あり)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:52:22.14 ID:UqcNPEUJ0.net
>>207
Lawnchair2入れて少し使ってみましたけど、とくにそれらしいバグは起こってないですね...

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-2Xbs):2022/05/18(水) 22:54:56 ID:v3/US/wy0.net
>>208
わざわざ検証どうもです。
謎は深まるばかりですが、とりあえず他の方は同じような現象が出てないみたいなので、しばらく様子みてみることにします。
カスROMから話題ずれてしまい失礼しました。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-Zf+W):2022/05/19(木) 18:09:22 ID:KCXtZ0xsM.net
アニメースケール再生スケールを全部1
リフレッシュレートを最高120Hzその他2つを60Hz
アプリ個別のリフレッシュレート設定やこの辺弄ってたらロングタップの症状出たが自分のsweetCrdroid8.5の環境だと上記で戻った

症状酷いときはchmateのアイコンタップするとショートカットメニュー出たり起動してもスレタイ長押しでコピペ選択みたいになったな
音ゲは曲中どこかで抜けてフルコン不可能な感じになってたが今は普通に叩けてる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-IiCa):2022/05/19(木) 19:23:18 ID:2XaxiG2/0.net
>>209
crDroid 8.4では、電源ボタン兼指紋センサに触れるとアイコンのセレクトやアプリの起動が
起こっていたが、8.5で修正されている。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-2Xbs):2022/05/19(木) 22:39:57 ID:/LSKB0kw0.net
CrDroid8.5でだいぶバグなくなったみたいですね
Nusantaraに今のとこ不満はないですが、またROM変えるときにはCrDroidに戻るのも全然ありですね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f1d-idbY):2022/05/19(木) 22:50:40 ID:iImNnvAz0.net
Bluetoothのオーディオコーデックの対応状況ってROM依存なんですかね?
RN9sはMIUIならAptxのTWS+やAdaptiveに対応してるようなんですが今使ってるHavoc泥10じゃAptXとSBCのみでした
そのうえでRN9s(Curtana)でTWS+やAdaptiveが使えるROMあれば教えてください

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-OMa/):2022/05/20(金) 12:01:18 ID:8GUZjPsVr.net
ブートローダーってアンロックしっぱなしですか?
公式のmiui以外でロックし直したら文鎮って解釈であってますかね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f56e-UXMI):2022/05/20(金) 12:17:15 ID:JAzPyY+R0.net
別リージョンのMIUIを焼いてリロックすると
https://i02.appmifile.com/images/2019/08/21/2a78c864-25b2-42c8-8186-11db6a07f8c4.png
リカバリーモードでループ

カスタムROMやでリロックすると https://i02.appmifile.com/659_bbs_en/10/08/2020/8ca358e2ea.png
ブート検証失敗してfastbootにしか入れなくなる

どれも同じMiアカウントであれば再BLU可能

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-OMa/):2022/05/20(金) 12:23:39 ID:8GUZjPsVr.net
>>215
あざます!
めっちゃ助かります、運用の方針が定まりました

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 616e-YQm8):2022/05/20(金) 22:46:01 ID:jIqDXIRu0.net
redminote9sでXiaomi.eu v11.0.11.0.QJWMIXM_ v11-10というバージョンを使用していました。

アドガードの広告排除がうまく行かず、バックアップで古い状態を復元してやり直そうと思いorangefoxからrom全体のリストアをしたのですが
復元する前にフルワイプしなかったからなのか
the system has been destroyed
と出てしまいました。
xiaomiADBfastboottoolというツールでorangefoxは書き込めたのですが
リカバリーで元のromを書き込もうとするとエラーの表示は出ていないはずなのですがレドミロゴのブートーループになってしまいます。
またmiflashでfastbootから純正romや元romを焼き込んでサクセスと表示されてもブートループは変わらずです。
これはもう諦めるしかないのでしょうか、どなたか助言お願いします

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-FlVI):2022/05/21(土) 00:37:44 ID:PxcroSp60.net
OrangefoxからFullROM焼いてみる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bdc-PhQf):2022/05/21(土) 00:54:48 ID:uefF75Em0.net
Format data > yes

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-MBgj):2022/05/21(土) 08:35:11 ID:tL/eCQ87M.net
rom焼いたあとにテキトーな最新gapps焼いてみろ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e7e-Cvgo):2022/05/21(土) 09:17:01 ID:2scZvOt40.net
優しい世界。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-ig3s):2022/05/21(土) 09:22:42 ID:jwFdJ4UeM.net
そのリカバリ(橙狐)が糞なんじゃね?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e9-ChHZ):2022/05/21(土) 11:12:15 ID:QSbheRqm0.net
the system has been destroyed
でググるといくつか解決法が出てくるな
どこまで起動できるかによって簡単なのからしんどそうなのまで

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e7e-Cvgo):2022/05/21(土) 11:46:54 ID:2scZvOt40.net
パッチされたfirehoseが有ったら良いのだけど、RN9Sって有りそうで無いんじゃない?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-PhQf):2022/05/21(土) 14:43:51 ID:743f2M/A0.net
miatoll arowos12.1 の0519アップデートしたらfastboot 使えん。デバイスとしてすら認識されないからドライバもあてられない
前回、rom焼きし直したら繋がったんで、今回も試したんだけど、もうダメだ‥。同じ症状の人で解決策あったらおしえてつかあさい。
当たり前だけどADBは使えます。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e7e-Cvgo):2022/05/21(土) 18:40:40 ID:2scZvOt40.net
>>225
PCを変えるとかLinuxでは試してみました?
リカバリは?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e76-YNMo):2022/05/21(土) 19:17:58 ID:87dgto5H0.net
蓋開けてEDLモードで純正ROM焼いても変わらないの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-U1Vx):2022/05/21(土) 19:36:10 ID:NuFgUbUMM.net
A12からストレージ暗号化されてて見えないんだからそりゃリカバリから焼いても無駄なのは普通なのでは...?
基本的にMigrateかSwift Backup使うべき

あと、基本的にTWRPベースのリカバリはTWRPにパッチ当たらないと派生のもパッチ来ないと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-VV7R):2022/05/21(土) 21:32:36 ID:sj8PtIumM.net
Derpfest終わってしまったみたいだな…安定してたしAptx Adaptive使えてたからよかったんだけど…
Nusantaraでも焼いてみるかな…2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/M2102J20SI/12/LR

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-PhQf):2022/05/21(土) 22:16:39 ID:743f2M/A0.net
>>226
PC変えてもだめでした。
ドライバはminimal toolでいれたやつなんだけど
adbでbootloader 起動させるとデバイスマネージャーでにんしきされなくなる。PCもケーブルも変えてみましたがだめです

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-PhQf):2022/05/21(土) 22:20:46 ID:743f2M/A0.net
連投すみません。取り敢えずmagiskはzipで焼きました。ひとまずこれでお茶を濁します。
Linux機はいま手元にないので試したないです

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3799-LQ1L):2022/05/21(土) 22:41:52 ID:U0GcSOY30.net
renoirでA11のmiui12.5.9.0から
A11のgsiのLiRやcrDroid11を焼いてみてるけど
どれ焼いてもマイクがおかしい
どうやらメインマイクとしてtop側のマイクが使われてしまう

どうにかできないかと思って、関係ありそうな
/vendor/etcのmixer_paths.xmlを書き変えてみたりしてるけど
どうも参照されてる感じがしない…

そもそも同じような事になってるという話も見つからないし
誰が詳しい人いませんか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-PhQf):2022/05/21(土) 22:58:12 ID:vdhmHXv00.net
>>229
あれは開発中止って意味?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3326-VV7R):2022/05/21(土) 23:24:30 ID:AtA2hQ2h0.net
>>233
これほとんどcrdroidだよね😅ってことで終わった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-PhQf):2022/05/21(土) 23:37:49 ID:vdhmHXv00.net
derpfestの動作の速さは良かったのに
残念だね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e7e-Cvgo):2022/05/22(日) 01:57:01 ID:LH3mLSOA0.net
>>230
デバイスマネージャーの何処にも表示されないのですか?
zipが焼けるとの事なので、一度SDに必要なデータだけバックアップ取って違うromか古いバージョンを焼いて確認してみては?
もしかしたら、原因はソフトじゃなくてハードウェアかも知れないので。


関係ないのだけど、カスロムや初期ロムのboot.imgをmagiskでパッチ当てたimgと入れ換えて焼いたらrootの状態で起動するのかな?それともブートループ?
前々から試して見ようとは思ってるけど実行してない。
それで問題ないく行けるなら、fastbootでboot.imgをフラッシュする手間は省けるな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-pPWi):2022/05/22(日) 07:56:29 ID:EiH4UYBr0.net
>>232
機種が違うけどそれなるわw
poco m4 pro 5gってマイナー機種でGSI12 Superior OSで楽天link使っててなる。
全部の要素がマイナー過ぎて特定無理や意味わからんwって諦めてたけどGSI自体が原因なのかも。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-pPWi):2022/05/22(日) 08:14:44 ID:EiH4UYBr0.net
>>232
書いた後にちょっと試してみて分かったわ。これ近接センサーのせいだと思う。
たぶん画面が暗くなってるときに上のマイクが使われてない?
以前から近接センサーが有効なときにマイクから雑音がすることに気がついていたんだが理由がわからなかった。
で、そのとき調べてみたら音波を近接センサーとして疑似で使っているらしくそのせいかと思っていた。
で、通話の時近接センサーを使うのでマイクになってしまうんじゃないかなと。たぶん。
GSI特有なのかな?俺のはカスタムROMがない機種なのでわからん。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de03-Lsrx):2022/05/22(日) 09:02:47 ID:/tqcJlbz0.net
poco f3にpixel experience焼いて使ってます
識別されていないネットワークとなってUSBテザリングが出来ないんですが
対処法わかる方います?
wifiテザリングは出来てます

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-pwyR):2022/05/22(日) 10:48:14 ID:Wcy6/GYlM.net
>>230
そりゃMinimalTool使ったら古すぎて無理でしょ

https://developer.android.com/studio/releases/platform-tools?hl=ja

前提条件くらいちゃんと調べようや

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-pwyR):2022/05/22(日) 10:53:18 ID:Wcy6/GYlM.net
>>236
なんのリカバリ使ってるか知らないけど、普通にMagiskのapkそのままフラッシュで行けるでしょ
OTA対応ROMならA/Bフラッシュでもいいし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a73-wUUR):2022/05/22(日) 11:27:15 ID:7DUThfrH0.net
linux「ワイがおるで」

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3799-LQ1L):2022/05/22(日) 17:10:32 ID:RFsm5jJD0.net
>>238
詳細な情報ありがとう
試してみたけどうちの場合は
近接センサー反応したかどうか関係なく
トップマイクがクソでか音量で音拾ってるみたい…

楽天リンクで試したときが一番ひどかったけど
標準電話でもラインでもトップマイクの音拾ってたから
楽天リンクは単に音が悪いだけだった

もう少しいろいろ試してみます

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 15:00:34.87 ID:qE/6vIx0a.net
カスタムROMにすると何が良く成るのでしょうか?(冷やかしでは有りません。)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-QNvW):2022/05/27(金) 15:35:04 ID:PzYpJOLka.net
Xiaomi端末なら独自のMIUIを使わずに済むというのが一番かな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-FlVI):2022/05/27(金) 15:58:23 ID:qN6VzUeMd.net
MIUIに起因する相性問題が全部無くなる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f0-sgTA):2022/05/27(金) 16:07:29 ID:76nvCkSe0.net
自己満足
概ねベンチマークスコアはさがる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-+DmZ):2022/05/27(金) 16:21:25 ID:f+UonHfz0.net
MIUI嫌いだけど、スイッチャー?履歴画面?だけをルートとってlawnchairに変えて自己満足して我慢してる
カスロムして急速充電できなくなって微妙すぎた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a8e-eugl):2022/05/27(金) 16:27:35 ID:wdHMVr3n0.net
俺も>>247氏に同意
以前はMIS2SにずっとEvoXだったけどMi11からMIUIeuにして過去の自己満足を思い知った
euROMは余分なアプリは何も入っていないしカメラアプリや指紋と顔認証の精度安定度はカスROMとは比較にならない
他人と違うことをやって苦労しながらスキルアップを目指す衆にはカスROMはいいかもだがね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-fxJh):2022/05/27(金) 16:47:45 ID:XiYrWGAH0.net
MIUIどんだけ弄ってもLINE通知遅れるのが嫌でカスロムにした

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ZXfT):2022/05/27(金) 17:02:30 ID:NlsWu1nXM.net
miuiは通知とタスクキルが致命的
それさえなければ使ってもいいけど
カスロムの中でEVOXは圧倒的に糞率高いわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-FlVI):2022/05/27(金) 17:17:38 ID:qN6VzUeMd.net
ROMの出来はメンテナのやる気次第

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ZXfT):2022/05/27(金) 17:23:21 ID:brIdSJLeM.net
lineageかPEが安牌

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-+DmZ):2022/05/27(金) 17:33:27 ID:f+UonHfz0.net
>>251
それなんだよな、急速充電より通知だなあ
やっぱカスロムインストールしよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-PhQf):2022/05/27(金) 18:23:11 ID:HhSBDlrE0.net
derpfest最高

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bdc-wUUR):2022/05/27(金) 18:56:59 ID:rHZastR80.net
>>255
これ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-QNvW):2022/05/27(金) 20:48:04 ID:zbWLbJGs0.net
PEで急速充電できるよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ZXfT):2022/05/27(金) 21:01:59 ID:CZOcnlaoM.net
昔の機種redmi note3proの話なんだが
miuiだと急速充電対応してなかったんだが(soc自体は対応してる)
カスロム入れたら急速充電できるようになったりしたもんだ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-raeC):2022/05/27(金) 22:14:03 ID:/nnuylSi0.net
あれ実際には急速なってないよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ZXfT):2022/05/27(金) 22:26:08 ID:Q31vTjg5M.net
なってたよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-pEvu):2022/05/28(土) 17:42:01 ID:KW3KUOJH0.net
コピペに書かれてあるXiaomiの公式サイトで配布されているツールを使って
BLUしようと思ってるのですが、端末がMacなので実行ファイルが使えません
MacでBLUする方法を教えてください

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-yl8j):2022/05/28(土) 18:07:50 ID:IYzzKLCsd.net
>>261
ググってみた?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-pEvu):2022/05/28(土) 18:40:08 ID:KW3KUOJH0.net
>>262
ググって調べました
redditによると非公式のツールがあるそうですが、古いので動かないです
https://www.reddit.com/r/Xiaomi/comments/sszwm5/bootloader_unlock_on_mac_os/

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-pEvu):2022/05/28(土) 18:53:22 ID:KW3KUOJH0.net
よく調べるとこの動画で解説されていました
この方法で試してみます
ttps://www.youtube.com/watch?v=Kx7Rg6nAHns

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-csqA):2022/05/28(土) 20:01:54 ID:OkFTrz4xd.net
>>261
Xiaomitool v2が多分使える
ただし、これでROM焼きしたら文鎮化するから注意な

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-pEvu):2022/05/28(土) 21:33:08 ID:KW3KUOJH0.net
>>265
調べてみたら悪い評判しかないので初心者の自分には厳しいです。。。
ネットカフェにいけば大丈夫かなと思ったのですが、
168時間待機ってパソコンとスマホを取り外した状態でも可能ですか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-oa8V):2022/05/28(土) 21:45:40 ID:K4E0n5wH0.net
とりあえず申請から168時間経てばいい
それまでは普通に使ってて問題ない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-yl8j):2022/05/28(土) 22:24:05 ID:OuvnEDoKM.net
>>266
弄って遊ぶのはいいけど、普段使いするのはBLU後にすべき。BLUすると初期化されてデータ消える

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c976-2OYr):2022/05/29(日) 11:02:35 ID:Pcv4dhYV0.net
redmi note 9s
rom Arrow-v12.0-miatoll-OFFICIAL-20220319-VANILLA.zip
リカバリー OrangeFox-miatoll-stable@R11.1_2.zip

Arrow-v12.1-miatoll-OFFICIAL-20220526-VANILLA.zip
を焼いたら再起動してもリカバリが起動してしまいます。
どうすればデータ維持したままアップデート完了できますか?

パソコンにつないでも中のデータは暗号化されてしまっています。
最悪中のデータだけでも救出する方法教えてください。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-sEZo):2022/05/29(日) 11:08:36 ID:EuB5HQgy0.net
>>269
Firmwareを最新に

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c976-2OYr):2022/05/29(日) 11:18:12 ID:Pcv4dhYV0.net
>>270
って
fw_curtana_miui_CURTANAGlobal_V12.5.5.0.RJWMIXM_bf1b7512cd_11.0.zip
ですか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 12:03:17.30 ID:p61WgCGt0.net
>>269
Format Dataをyesにしてから焼いて無いだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-VwMx):2022/05/29(日) 12:35:55 ID:YWVVTLS00.net
>>269
もう一回、Arrow-v12.0-miatoll-OFFICIAL-20220319-VANILLA.zip焼いて戻せばいいよ。
ダーティーフラッシュで問題無い。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-Iwct):2022/05/29(日) 12:59:16 ID:rSOcQ42Sa.net
>>273
やってみましたがだめでした。gappsつきでもやってみたけど変わらず‥

暗号化解除だけでもできませんかね?

https://i.imgur.com/yifa0vE.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9373-Rc9p):2022/05/29(日) 13:10:41 ID:p61WgCGt0.net
そりゃそうだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-T7zv):2022/05/29(日) 13:21:11 ID:O87v6T6Va.net
>>275
format data>yesだとデータ消えるじゃろ。

それすれば起動するのはみんな知ってるよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b0c-2OYr):2022/05/29(日) 17:15:28 ID:tfzzZj2l0.net
国内版RN10Pです。
Xiaomi.eu安定版焼いたあとにストアからChromeをインストールできない(インストールボタンは押せるけど、すぐにボタンを押してない状態に戻る)んだけど、
どなたか対処方法知ってますか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-fxPp):2022/05/29(日) 19:33:44 ID:IAvtHu66M.net
>>266
普通に仮想化すればよくない?
まぁぶっちゃけBLUするだけならXiaomiTools v2使ったほうが早い

わざわざBLUするだけならそんな対してバグ起きないし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-ZtAx):2022/05/29(日) 20:12:42 ID:eKk0Bd8T0.net
Disable_Dm-Verity_ForceEncryptなんちゃらを
よくわからんけど焼いてみたら?
どうなるか責任は一切持てないけど。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-sEZo):2022/05/30(月) 00:13:21 ID:+22KuJBP0.net
>>274
11に戻して暗号化解除してから12にしなさいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-T7zv):2022/05/30(月) 00:57:03 ID:KkAOaVura.net
元々12だったのを11に戻す?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-AXTb):2022/05/30(月) 02:43:09 ID:tBBZraG+0.net
RenoirにArrowOSの12来てるんだな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ca-8hSx):2022/05/30(月) 03:03:26 ID:vWLsiLh50.net
arrowは12.0のときは2ボタンナビゲーションでも画面回転ボタン使えたのに
12.1だと使えなくなってるから困る
renoirのLOS19.1はよこないかなあ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d120-1gfY):2022/05/30(月) 06:04:43 ID:1fOHbHqc0.net
>>282
PE焼いたばっかしなのに辞めてくれよな~
kernelとかほぼ一緒みたいだけどどーなんかね、バッテリー持ちとか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c173-OC8b):2022/05/30(月) 06:34:39 ID:AO9Mo2X30.net
だいぶ前からrenoirのArrowあったと思うけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c173-OC8b):2022/05/30(月) 06:39:10 ID:AO9Mo2X30.net
https://ejbtrd.pl/renoir/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-pU/e):2022/05/30(月) 08:14:21 ID:4Qt/1nQZr.net
System以外のパテもZIPに含まれてるROM焼いて使ってた端末に、
SystemとVBmetaだけ焼けば

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-pU/e):2022/05/30(月) 08:16:19 ID:4Qt/1nQZr.net
途中送信してしまった
申し訳ない
System以外のパテもZIPに含まれてるROM焼いて使ってた端末に、
SystemとVBmetaだけ焼けば通るROMに変えて不具合ないんだけど、一度公式ROMとかeuROM焼いた方がええんかな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01f0-uPxM):2022/05/31(火) 03:40:00 ID:bhaK+lsr0.net
F3にいろんなカスrom焼いてみたが全て期待ハズレ
EUromにmagiskモジュールで良い感じ
みてくれは変わらないしカスタマイズもほぼ出来ないがこれで良し

https://i.imgur.com/8rMfMSV.jpg

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c173-OC8b):2022/05/31(火) 06:52:27 ID:pUB61qJm0.net
>>289
https://sourceforge.net/projects/miuivn/files/alioth/
これとかどうや?
あとはailothならOneOSも出てた気がするし

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-G2Bm):2022/05/31(火) 19:03:19 ID:IXgzBwdI0.net
>>289
crDroidのGSIを焼くといいじゃないかな。独自カーネルが期待外れの原因では?
updateはfastbootでsystemをeraseしてからdirty flashしてけばいいし。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-GiXO):2022/05/31(火) 20:48:27 ID:KI8rLimk0.net
>>277
euって最初からchrome入ってなかったっけ?
apk拾ってきてインストールは出来ないの?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e9-aP2H):2022/06/01(水) 16:41:27 ID:wbvAjClv0.net
note9s+arrowos12.1使いです
orangefoxで最新os当てたらfastbootループになってしまった
結局formatしてクリーンインストールしたけど何が悪かったのかな
必要ないかもしれないけどmagiskはイメージリストアでアンインストールして画面ロックは無しにした

過去に何度かアプデしてきて無事更新できるときとこうなるときがあるんだけど違いがわからん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4973-Gnq2):2022/06/01(水) 17:23:14 ID:onN/P27Q0.net
>>2
ここらへん?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db73-UwO9):2022/06/01(水) 22:54:06 ID:3ZaV4cMb0.net
>>277
Betaなら入るはず、使ってればそのうち無印もインストールできるようになる
cache類をwipeしたらインストールできた経験があるが、まぐれかも

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ca-1gfY):2022/06/02(木) 07:58:59 ID:WS7twj780.net
renoirのcorvus
https://sourceforge.net/projects/rombuild/files/Corvus/
A12L系は2ボタンナビゲーション周りが良くないなあ
画面回転ボタンがナビゲーションバーに出なくなってる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-AXTb):2022/06/02(木) 10:40:51 ID:La1YKUhY0.net
2ボタンはあきらめろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ca-1gfY):2022/06/02(木) 20:58:31 ID:WS7twj780.net
でも2ボタン+fluidが一番使いやすいんよ……

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-T7zv):2022/06/02(木) 21:06:01 ID:H9d5mvHPa.net
無理にバージョン上げなくても、使えるの使ってれば良いんじゃないのですかね?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c976-Iwct):2022/06/02(木) 23:01:38 ID:aoss9rCb0.net
pixelextended焼いたRN9Sなんだけど、Androidauto使えないの俺環?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-sEZo):2022/06/02(木) 23:08:19 ID:cmrNfHwF0.net
>>300
arrowOSでも反応しない。再起動して初回だけ動く

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca11-yiPH):2022/06/06(月) 10:57:52 ID:kcnIl0LS0.net
純正の通話アプリで、受話/送話時にcallスクリーンが出ない(裏でバイブだけ鳴っている)現象出ている人いる? ちなみに3rdパーティ製の通話アプリ使えば回避はできる。
色々なROMを上書きしてるせいかと思っていたんだけど、昨日何回か初期化してクリーンインストールする機会があって、それでも直らないわ。
フォーラムでfixモジュール(toco用)拾って焼いてもダメ。Phone app周りのdatabase消してもダメ。
あとは近接センサー周りがバグってんだろうか。
Poco surya Eu 12.5.7.0

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-1Hs8):2022/06/07(火) 02:34:35 ID:Tbxv3K8C0.net
aliothでも同じ現象出てるからそっちの方法試してみれば?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca03-3Yu5):2022/06/07(火) 02:39:48 ID:e0lW0zGb0.net
>>302
初期化状態(環境構築前)だとどうなの

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86fc-tpfh):2022/06/07(火) 10:31:32 ID:BJ0rzhkV0.net
RN9SでArrowOS11使用中です
android12への移行を考えているんですが
ANXカメラがプリインされているカスタムROMってありますか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d681-XRzr):2022/06/07(火) 13:32:41 ID:DLqzf45b0.net
crDroid8.5

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-jbCe):2022/06/07(火) 18:32:53 ID:r2p6yJsf0.net
DerpFest

308 :302 (オッペケ Sred-x38j):2022/06/07(火) 21:50:29 ID:4tqqIzW3r.net
>>303,304
もしやと思って1回グロロム焼いたら正解だったわ。。。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86fc-tpfh):2022/06/08(水) 06:40:29 ID:l4wMr+8T0.net
>>306
>>307
ありがとう
週末にでも焼いてみます

310 :302 (ワッチョイ 7915-x38j):2022/06/08(水) 21:20:57 ID:JKI79rv50.net
eu焼いたらまた戻ったわ。なんなんマジ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca03-3Yu5):2022/06/08(水) 23:32:22 ID:WlU5y5j80.net
>>310
電話アプリの違いだな。グロ版はグーグル製、euはXiaomi製。
症状は俺が試しでeuにAndroさんの日本語化モジュール入れてた時の症状そのもの。その時もXiaomi製でない電話アプリでは問題なかった。だが、モジュールのバージョンアップで解消されたはずなんだが。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 866e-OuW2):2022/06/09(木) 05:41:40 ID:R0+2qMvl0.net
Xiaomi pad 5になんか焼いてる人いるのかな

313 :302 (ワッチョイ 7915-hSnU):2022/06/09(木) 06:56:16 ID:jHliJjvo0.net
>>311
ご明察ビンゴでした。
ただ他の所有xiaomi端末では出てない現象で、再現性が低い分、探しても情報が無いはずですわ。
ありがとう。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-3Wu1):2022/06/09(木) 08:25:31 ID:4JjDoU1SM.net
SweetのCrdroid8.5最新版焼いてから不定期でシャットダウンしてることあるんだが何が原因だろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 12:47:03.73 ID:dNgglyyh0.net
8.2でも不定期で再起動する
別に気にはしないけど

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-3Wu1):2022/06/10(金) 10:23:15 ID:gHM6Fj26M.net
>>314
6月4日版特有の不具合
最新の8日版で修正されてるよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d681-XRzr):2022/06/10(金) 11:58:53 ID:gN5RRl5j0.net
>>314
sweetって何なん?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-r8JN):2022/06/10(金) 12:46:44 ID:bR2CJsgwd.net
>>317
Redmi note 10 proのコードネーム

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d681-XRzr):2022/06/10(金) 12:47:21 ID:gN5RRl5j0.net
>>318
ありがとー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 866e-OuW2):2022/06/10(金) 17:36:44 ID:yIIGkwpI0.net
renoirのPEってPlusも33W対応してるんだっけ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-Q5o7):2022/06/10(金) 18:07:23 ID:rmMUaw6Zd.net
>>320
してる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c112-r8JN):2022/06/10(金) 19:29:57 ID:Q4D+iYYz0.net
renoirのPEでこの充電器買ったら33W出なくて泣いたんだが何V=何A対応の充電器買えば33W出るんだ?
https://www.ankerjapan.com/products/a2664
renoir付属の充電器なら33W出てるけどよくわからん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c112-r8JN):2022/06/10(金) 19:36:33 ID:Q4D+iYYz0.net
>>322
自己解決した
11V/3A、20V/1.65Aあたりか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a90c-b1wu):2022/06/10(金) 22:47:01 ID:pA8pUoSR0.net
Windowsでmi flash unlockの歯車からUSBドライバのインストールをする際、connected your device againと出て先に進めません。端末側はmiアカウント接続、OEM アンロック、mi unlock statusでアカウント追加済み、USBデバッキング(2箇所)設定済み、PC側はADB環境は構築済みです。

アホタレにご教授願います。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36e-IaEQ):2022/06/11(土) 00:32:50 ID:sLORngH10.net
>>324
Miflashからドライバ入れたら?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0302-F+/8):2022/06/11(土) 06:01:35 ID:HrXSb1nN0.net
へぇい
11liteのcorvus焼いてる人いる?
おサイフケータイのmagisk入れたけどiD使えないんだが

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-G2Bj):2022/06/11(土) 08:23:10 ID:wsWYTd7aM.net
>>324
自分も同じ状態でしたがUSBコードを変えてみたらあっさり認識してくれましたよ。(Redmi note 9s)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-0iB4):2022/06/11(土) 22:23:42 ID:FmJ8Ls7T0.net
spesにcrdroid焼くのにリカバリにtwrp焼こうとしたら失敗する。この機種もslotABあるの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-M4xP):2022/06/11(土) 23:00:33 ID:dXumR3Pq0.net
>>328
テレグラムのcrDroidSpes にspes用のtwrpの6/11最新版があったけど試した?
t.me/crDroidSpes/7677

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/11(土) 23:22:17.78 ID:eP5VjWwyd.net
>>326
俺も使えない
magisk入れたらbuild.propが書き変わるんだっけ??
多分書き換わってないっぽいんだよな
おサイフケータイのアプリ自体は開くけど、iDが利用出来ない端末と出てくる
多分corvus側でpixelに偽装できる機能があるから、それオフの状態だとcorvusの情報が上書きされてmagiskの変更が効いてないと予想

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/11(土) 23:30:44.80 ID:+ZlbVqnH0.net
>>328
失敗したと出るが、そのままPCからTWRP起動してみろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/11(土) 23:33:51.13 ID:FmJ8Ls7T0.net
>>329
これは知りませんでした。焼こうとしたのはインストール方法ガイドにリンクしてたやつです。
そもそも焼けないんです。リカバリ領域じゃなくてブートに焼くんですかね?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-M4xP):2022/06/12(日) 08:05:32 ID:0/+Mbbff0.net
>>332
fastbootコマンドではtwrpをリカバリ領域に書き込まずに仮起動するだけ。
fastboot boot twrp.img
でtwrpを仮起動してから、twrp内の、
"Advanced" / "Flash current recovery" でtwrpをリカバリ領域に書き込める。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-0iB4):2022/06/12(日) 11:46:48 ID:tvUWLHGK0.net
>>333
焼けました。ありがとうございます!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f83-GGE9):2022/06/12(日) 14:51:10 ID:WVwCwoI50.net
rom焼くとまたtwrpが消えたりで色々面倒だった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-nnXH):2022/06/12(日) 15:19:04 ID:dCuLz26+M.net
ROMやリカバリ持ってるのに焼き方分からないって不思議でしょうがないんだけど
ROMだけの直リンまとめサイトとかあるの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36e-IaEQ):2022/06/12(日) 15:23:12 ID:W70ukTa40.net
テレグラム主流でガイドがめっちゃ省略されてたり間違ってたりする

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-3UWA):2022/06/12(日) 15:27:39 ID:+BtzTmqj0.net
sweetのcrDroidでセキュリティレベルL3に落ちた…。
戻す方法って焼き直ししかありませんか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-7rbP):2022/06/12(日) 21:28:25 ID:UPDDwL3g0.net
Magiskでみなさん何してますか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-azYH):2022/06/12(日) 21:33:33 ID:kYqTnXjKM.net
root管理してます!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ad-Xr0+):2022/06/13(月) 13:48:09 ID:B779OYvD0.net
https://www.pling.com/p/1730136/

Portrait%20%26%20wide%20angle%20crash%20fix%20%28Recovery%20Flashable%29.zip
を落としたいんだけどリンク切れしてる
他に落とせるところあったら教えてくれ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-QUru):2022/06/13(月) 17:46:00 ID:Oj8ylMDB0.net
>>340
swift backup
ACCA
Mejiro Font
あたり入れてますね
前はViperFXも入れてましたけど、動作安定しなかったりいろいろありすぎて使ってないです

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-7rbP):2022/06/13(月) 22:29:27 ID:ESIcVV7Y0.net
MiUnlockでBLU申請しようとfastbootでつないでるんだけど、認識されない
デバイスマネージャー見るとAndroidとは認識してるんだけど原因分かりますか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-6mAs):2022/06/13(月) 22:36:29 ID:3gGp1CZ8a.net
>>343
コマンドプロンプト等でfastboot devicesで認識してる?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-7rbP):2022/06/13(月) 23:05:20 ID:ESIcVV7Y0.net
>>344
認識されませんでした

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff0-dk8+):2022/06/13(月) 23:12:39 ID:dWbDpAvw0.net
ドライバは入ってる?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-7rbP):2022/06/13(月) 23:26:01 ID:ESIcVV7Y0.net
起動時はふつうに認識してreboot bootloader打つとfastbootモードでそこから認識しなくなります

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03dc-OcAD):2022/06/13(月) 23:34:20 ID:IbCrj/Rb0.net
だからドライバがあたって無いんだよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-IaEQ):2022/06/14(火) 17:12:39 ID:QYZ0p/YQd.net
>>343
正常ならAndroid bootloader deviceとして認識されるからドライバがあたってないよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-nnXH):2022/06/14(火) 18:31:36 ID:cXGduIXf0.net
ドライバのインストールなんてXiaomi特有の操作でもないし溢れるほど記事出てくるのに…
2週間後には文鎮作ってそう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 19:09:54.34 ID:5SVRQa340.net
よく分かりませんがUnlocktoolアプデしたらできました
ドライバのインストールは関係なかったですが皆さんドライバのアドバイスありがとうございました

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 19:14:21.57 ID:AumGquxur.net
ドヤガイジまさかの敗北で草

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-7rbP):2022/06/14(火) 20:15:42 ID:5SVRQa340.net
環境や詳しい状況書かなかったのが悪いのですみません

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-ffpc):2022/06/15(水) 00:18:18 ID:vms9/en70.net
>>339
スナドラのオーディオ設定は酷すぎるから、a2dp offloadを無効化してから
DRC無効化とリサンプリング歪除去modを入れとくといいんじゃないかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-LdtQ):2022/06/19(日) 17:55:39 ID:ph310C8L0.net
sweetでカスタムROM運用していますが、突然最近Google play開発者サービスが裏でずっと動いているようで、電池消費増えるようになりました。これROM焼き直すと治まるんですかね…?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-ma1i):2022/06/19(日) 19:23:35 ID:JqNmWeKcr.net
同じかは知らんけど
何かの拍子に位置情報サービスの精度がonになってバッテリ消費しまくってた事あるわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6eb-VVUE):2022/06/19(日) 21:04:11 ID:r4fNQn270.net
>>355
おれもsweetのCrDroidでバッテリー異常消費なったよ
何やってもだめで結局焼き直しでなおった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-LdtQ):2022/06/19(日) 22:46:26 ID:ph310C8L0.net
>>357
CrDroidでも発生するならROM固有ってわけではなさそうですね
タイミング見て焼き直すことにします、ありがとうございました

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eb0-zpsg):2022/06/20(月) 00:04:29 ID:dquBe5TY0.net
ずいぶん昔の情報だけど役に立つかな
https://andmem.blogspot.com/2015/03/customrom-googleplayservices-deepsleep.html?m=1

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-+//S):2022/06/20(月) 03:14:46 ID:VQgm94FO0.net
renoirでAndroid10使いたいなぁ
けど急速充電は生かしたいし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b11-mNS/):2022/06/20(月) 03:40:36 ID:7ATCUjgy0.net
おサイフケータイって別のROM焼いてもそのまま使えるの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-W5f5):2022/06/20(月) 09:12:14 ID:owPJMTM1M.net
開発者サービスの暴走カスタムROM入れてる全ての端末で起きててワロタ
バージョン22.23.55 βね
焼き直してもこのバージョンになると再発するよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8715-sER5):2022/06/20(月) 10:41:30 ID:+1JgG3I20.net
最近redmi9tがバッテリー3日以上持つのに
1日持たなくなったのはこれが原因だったのね
俺の場合はCrdridでなったからPixelExtendedに
焼き直したけど効果なしだった
電池劣化してもいいからずっと充電しっぱなしで対応してる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-AXNX):2022/06/20(月) 10:58:17 ID:l/AYoMld0.net
ベータ版テスターの登録解除すればいい感じ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8715-sER5):2022/06/20(月) 11:05:45 ID:+1JgG3I20.net
なんとかしろってもっと海外の人が騒いでもいいと思うけど静かなのはなぜなんだろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-dVXy):2022/06/20(月) 12:26:18 ID:6jSjHR70M.net
>>365
よくあるし、バージョン戻せばいいだけ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-x/vO):2022/06/21(火) 07:18:31 ID:5LS/zwPir.net
Redmi9(Lancelot)に11や12のカスロム入れるとなぜか自然電源切れするようになった。バッテリーを消耗してるのではなく、ただ電源が切れてる
MIUIに戻すと問題ない
dotOSやlineage、crDroid片っ端から試したけど同じ
XDAのフォーラムみても誰も何も言ってないし、おま環なんだろうな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-6s62):2022/06/21(火) 07:37:43 ID:EaaweNVK0.net
ROMとファームが合ってないんじゃね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-ldaC):2022/06/21(火) 20:35:56 ID:8uM599Gcr.net
sweetのcrdroid最新版でタッチバグ無くなったっぽい

使ってても症状出なくなった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-VcSn):2022/06/21(火) 21:27:17 ID:4T3DE40Ba.net
sweetの8.6をOTAで更新して丁度試してた
音ゲで連続フルコンいけるしchmateで文字連打や書き込みボタンでRONIN選択にならないあたりタップ問題は大丈夫そうだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-VcSn):2022/06/21(火) 21:44:22 ID:l5ZQn2l2a.net
時間経ったらなんかまたタップ駄目になった
Matlogで見てるとエラくエラー出てるし
magiskの更新もやったからわかんねえ‥クリインしてみるか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 11:23:05.01 ID:cGubQi2W0.net
redmi note 10 je(xig02)にlineageかなにかOS焼きたいけど専用のロムがない
ブートローダーアンロックはした
適当なosいれると文鎮化する?
どれがいい?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 11:36:55.39 ID:cGubQi2W0.net
>>343
俺も素人だけどusb指し直したら認識されたのかドライバー更新できたよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0d-GT7C):2022/06/22(水) 14:49:49 ID:ZasKX7UE0.net
マルチ消えろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-JaDO):2022/06/22(水) 15:39:07 ID:KvUB634F0.net
>>372
片っ端から試してみて見ればわかるよ
起動しなきゃ別のやつ入れればいいだけだし

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-0MPR):2022/06/22(水) 17:45:17 ID:OtPgju+PM.net
そりゃnote10jeに専用romなんてあるわけないし適当なGSI入れとけ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-uWbw):2022/06/23(木) 17:34:58 ID:8W7FIqxf0.net
>>372
充電不可、FTP死亡、SDカードまともに使えん
これでいいならLOSのGSI使えばいいと思うよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-fddc):2022/06/23(木) 18:24:13 ID:WxXi1mgt0.net
9s用に少しでもバッテリー持ちがいいarrow osのバージョンってわかる人いる?
最近バッテリーうんこでさぁ…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-iqEE):2022/06/23(木) 18:30:40 ID:2CsDMXM4a.net
電池持ちを気にするならeuromしかないな。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31d-xjQL):2022/06/23(木) 19:39:12 ID:tF7CUcgm0.net
カーネル変えたほうがいい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-OJk4):2022/06/23(木) 20:15:35 ID:WxXi1mgt0.net
>>379
それうんちだった…
>>380
おすすめある?
カーネルのことよーしらんねんですよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31d-xjQL):2022/06/23(木) 20:35:55 ID:tF7CUcgm0.net
>>381
とりあえずAgniかなぁ
今でも定期的に更新が入るので良くメンテはされてる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-OJk4):2022/06/23(木) 21:24:26 ID:WxXi1mgt0.net
>>382
最新にしたら持ちよくなるかな…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835c-OA6/):2022/06/23(木) 21:50:09 ID:vmggTmjt0.net
最新って気持ち良すぎだろ!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e7e-iqEE):2022/06/24(金) 03:17:32 ID:+SewekgJ0.net
うんちは自分ってオチ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ac-OymH):2022/06/24(金) 10:41:44 ID:kJevvYQF0.net
また開発者サービスのバッテリー異常消費が始まった。
ずっとスマホが温かいからおかしいなと思ったんだよ…
https://i.imgur.com/RguwSFq.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-uWbw):2022/06/24(金) 12:33:24 ID:kOBvb2He0.net
誰かsweetの12.1で動くカーネル知らない?
まともに動いたのVantomくらいしかないんだけど、これもOSS Vendorじゃないと動かないオチでNusantra焼けない

GAppsあり OSS Vendor ANX(MIUI Camera)内包してるROMがあればそれはそれで理想なんだけども

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-uWbw):2022/06/24(金) 12:34:04 ID:kOBvb2He0.net
cr焼こうと思ったけどGAppsがロクに焼けないのと、OSS Vendorじやくて諦めた

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-6s62):2022/06/24(金) 15:04:33 ID:bKvcnvlJ0.net
素のCRにGapps焼けないってのは聞いたことないな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/24(金) 18:03:16.16 ID:ql/DZG290.net
>>386
自分は諦めてクリーンインストールし直したらだいぶマシにはなりましたが、それでも発生するんですかね…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/24(金) 18:11:46.73 ID:+9B1p7QhM.net
>>390
大体、一つ前のバージョンに戻せば直るけどな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-OymH):2022/06/24(金) 18:21:25 ID:K5W5C1XYa.net
>>390
今回は開発者サービスのデータ削除したら治まったっぽい。
ちょっと様子見ておかしいようなら焼き直そうかと思ってる。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-bSZr):2022/06/28(火) 02:59:14 ID:CXiTd+OWa.net
初歩的ですみません
ベンダーのブートイメージをboot_abにflashする際に一度間違ってファームウェアのzipファイルを指定してflashしてしまいました
その後正しくflashしてROMの起動にも成功していますが、誤ってflashしたファイルの消し方教えていただけませんか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-bSZr):2022/06/28(火) 03:00:33 ID:CXiTd+OWa.net
>>393
×ベンダーのブートイメージ
○カスタムリカバリのイメージ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-nSf8):2022/06/28(火) 19:37:57 ID:WwxcaV1Ir.net
ロム焼きやったことがない初心者ですが質問させてもらっていいでしょうか。
Redmi K50 PROの購入を考えています。
アリエクで購入しようと思っているのですが、中華ROMとグロROMの販売があってグロROMはショップがロムを焼いて販売してるそうです。
K50 PROのグロROMってまだ公式で発表されていないと思うので、やはり中華ROMの方を購入して自身でroot化して日本語化にした方がいいものなんでしょうか。
あと中華版ってGMSって使えるんでしょうか?
ホントに初心者でアホみたいな質問してるかもしれませんがよろしくお願いします。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-7lf4):2022/06/28(火) 20:05:52 ID:dLLM5ORN0.net
う~ん、わかんないのにいきなり中華ROMから入るのはちょっとやめとけとしか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 20:22:32.84 ID:lpFtQ+a7r.net
>>395

MediaTekって時点でrom焼き諦める

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-z3Xh):2022/06/28(火) 21:09:18 ID:kwB8fIUNd.net
>>395
アリの説明文見た感じ、OS自体は純正CNROMでMagisk導入→GMSとかロケール導入されてるみたいだからJDで中華版買って自分で作業するのとほとんど変わらないと思うよ
K50Proはグロ版計画破棄されたみたいだから今後もグロロム出るという路線は無いし、自分はグロロム然りeuROMがある別の機種をおすすめするよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-z3Xh):2022/06/28(火) 21:09:22 ID:kwB8fIUNd.net
>>395
アリの説明文見た感じ、OS自体は純正CNROMでMagisk導入→GMSとかロケール導入されてるみたいだからJDで中華版買って自分で作業するのとほとんど変わらないと思うよ
K50Proはグロ版計画破棄されたみたいだから今後もグロロム出るという路線は無いし、自分はグロロム然りeuROMがある別の機種をおすすめするよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-nSf8):2022/06/28(火) 21:22:02 ID:L/c71pEvr.net
>>396
そうですか・・・
中華ROMを自分で焼くのはハードル高いんですね。
勉強になりました。

>>397
Dimensity使ってみたいなと思ってK50 PRO買おうと思ったんですけどダメなんですね

>>398
詳しく説明してくださってありがとうございます!
グロ版計画無くなったって噂聞きますよね。
なるほど、将来的にグロロム出るであろう機種で考えた方がよさげですね。
勉強になりました。
今回はあきらめようと思います。

Mi 9t proずっと使ってるので買い換えたいなぁと思ってたんですがなかなかほしいなと思う機種が出てくれない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-I0sv):2022/06/29(水) 04:50:34 ID:sfB17at5M.net
>>400
スナドラなら初心者のわいでもいけたで

402 :397 (オッペケ Sra3-k57+):2022/06/29(水) 08:27:09 ID:yj8ZxbJnr.net
>>400

中華版買ってrom焼きすること自体は注意さえ守れば文鎮化しないので
ハードル低いと思ってる
機種名 xdaでググってカスタムrom板が無かった時点で焼くのは諦める

最初は文鎮化しても痛くない値段のスマホで遊ぶのがお勧め

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-nSf8):2022/06/29(水) 23:20:06 ID:SwhcW4sZr.net
>>401
Dimensityとスナドラだったら難易度も違ってくるのかな?
また欲しい機種が出てきたらググってみます。
ありがとうござおました!


>>402
詳しい説明有難うございます!
『機種名 xda』ですね。
Redmi note 11t pro買ってロム焼きするかPOCO X4 GT買おうか思ったんですけど、だったらxiaomi 11t proでええやんとか思ってみたり・・・
時間があるときにでもやっすい中華スマホ買って自分でロム焼きしてみようと思います。
有難うございました

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-bSZr):2022/06/29(水) 23:38:35 ID:MB6emIyf0.net
初心者質問スレじゃないから長々やめてね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-51fW):2022/06/30(木) 00:08:13 ID:EOOuWD+1a.net
>>404
貴方のスレでも無いので謎の上からコメントもやめてあげてね。
初心者とか意味不明。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-51fW):2022/06/30(木) 00:10:38 ID:EOOuWD+1a.net
>>403
最近だとテレグラムの方もチェックした方が良さげ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-bSZr):2022/06/30(木) 00:11:50 ID:no+wHDls0.net
>>405
じゃあお前のスレでもないから指摘してこないでね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-51fW):2022/06/30(木) 00:24:55 ID:EOOuWD+1a.net
>>407
断る!!!!!!!!!!!!!!。
他人や先人の真似事しか出来ないのに謎の上から発言は恥ずかしいですよ。
貴方も自分で言う初心者と変わらないから…。
他の方がイラっとしてくるので、もうレスやコメントは不要ですよ。

梅しくてお顔を真っ赤にしないでね★

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-bSZr):2022/06/30(木) 00:36:36 ID:no+wHDls0.net
>>408
どこに上から目線な発言があるの?
情報収集目的で集まる掲示板で初心者がいきなり現れてあれもこれも教えろ教えろとスレ汚ししてるのを指摘しただけなんだけど
頭使えよ低能

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-YXui):2022/06/30(木) 00:55:26 ID:B6q8VVP/0.net
rom焼き自体初心者ならpixelとかxperiaあたりの回復ツールが強力なメーカーから入ったほうがよくない?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-bSZr):2022/06/30(木) 01:00:51 ID:ZgpYHzrdM.net
少しスレROMればわかるようなことをタラタラ教えて君してる方が悪いわ
せめて前スレくらい全部読んでわからんことググってから質問しろよ
ID:EOOuWD+1a
んでこういうアホが湧くからどんどんコミュニティの質が下がってまともな情報は落ちなくなる
カスROMの話も実際ディスコやTelegram見てる方がマシになってるやろ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-HC8n):2022/06/30(木) 01:06:39 ID:47eY7r58a.net
>>408
ごめんたぶん皆がイライラするのはお前みたいな空気読めないバカと知識クレクレ厨なんだわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-jJ3W):2022/06/30(木) 01:26:24 ID:jBW07Imr0.net
あちーなぁ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8f-APmc):2022/06/30(木) 01:37:54 ID:b1zz3Xs0a.net
>>408
梅しくてってネットスラングなの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-51fW):2022/06/30(木) 01:47:43 ID:EOOuWD+1a.net
誰と勘違いしてるのか知らないけど、間抜けな方が多いな。
今まで教えて欲しいとかクレとか言った事無いんだけど…
よっぽど悔しかったのかな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-67JE):2022/06/30(木) 01:50:44 ID:hOV4+t4DM.net
悔しいのか梅しいのかハッキリしろよ!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-bSZr):2022/06/30(木) 01:55:38 ID:no+wHDls0.net
>>415
お前が教えろ、クレと言ってるなんて指摘してるレスどこにもないけど頭大丈夫か?
悔しくて顔真っ赤で無意味なレスつける前にゆっくり日本語読み直せよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-I0sv):2022/06/30(木) 04:49:39 ID:C7E9WCkVM.net
>>404
お? おまえ何様だよ
失せろ豚野郎

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-z3Xh):2022/06/30(木) 06:28:38 ID:8w5Dgn8P0.net
>>418
ROM焼き上級者様だぞ!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-51fW):2022/06/30(木) 07:10:41 ID:EOOuWD+1a.net
>>411
>>406

質が落ちるのは訳の判らない謎の初心者お断りみたいな事を言う輩が居るからだけど…
そもそも初心者って一体何?上級者様は何が出来るのかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-bSZr):2022/06/30(木) 07:37:55 ID:no+wHDls0.net
>>420
初心者お断りなんてどこにも書いてないがガイジか?ろくに勉強もせず教えろ教えろ言ってるゴミが初心者だから良いよねなんて道徳としてるのがおかしいんだよ
日本語もろくに読めないお前はさっさとこのスレから去れ>>415>>417

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-bSZr):2022/06/30(木) 07:38:58 ID:no+wHDls0.net
>>418
5ちゃんすら初心者のバカは一生ROMってろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fad-VbFs):2022/06/30(木) 07:40:12 ID:tpOh8Qtp0.net
>>410
Xperia...?
というかxiaomiにも最強のツールがあるでしょうに

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f11-BYhf):2022/06/30(木) 08:04:39 ID:qmaCbyfP0.net
言葉使いもまともじゃない人が道徳って言葉を使うなんて。>>421みたいなのがここから去ったら皆が幸せになりそう。
実生活で辛い事があってネットの書き込みで鬱憤でも晴らしてるのかな??

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-bSZr):2022/06/30(木) 19:25:11 ID:no+wHDls0.net
>>421
×道徳
○堂々
>>424
明らかに日本語として通らない部分をいちいち言葉尻捉えて頭悪いんか?
お前みたいな意味のないレスで話蒸し返すゴミが去れば良いだけのこと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-jJ3W):2022/06/30(木) 19:58:01 ID:jBW07Imr0.net
よーわからんけど争ってる奴らは日本語教室でどうぞ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-TsA2):2022/06/30(木) 22:31:29 ID:i/VH03T80.net
まったりせえよ
誰でも最初は初心者だったって思い出せよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-Jef9):2022/06/30(木) 22:37:58 ID:gJvNbMVnM.net
基本的なことを自分で調べたりできない人には向かないよな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-7lf4):2022/07/01(金) 06:17:03 ID:a6itsRU90.net
そんなことよりバッテリー異常消費でホットホットだわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-51fW):2022/07/01(金) 07:33:00 ID:zgewXGUga.net
>>429
その状態って裏でモバイル通信の消費が激しくなってる?アップデートかそんな感じの項目で。自分はそのせいで使って無くても毎日1~2GBパケット消費してた。
たまたまかも知らないけど、色んなAOSP系を今まで焼いてるがPixelExperience焼いた時だけそういった症状が起きた。
毛嫌いしてmiuiは使って無かったが、それ以降はeuromも使うようにしてる。
バッテリーの持ちが良いのと端末毎のカメラや不具合が殆ど無いのでストレスが無い。
miuiも使い方が判れば良いもんだ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-9eBh):2022/07/01(金) 07:41:19 ID:+0AD2pwn0.net
大方、開発者サービスの暴走だろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8e-tCSL):2022/07/01(金) 12:55:49 ID:Shuz6qfM0.net
>>430
俺も同じ理由でMIUIeuを使ってる
PEもEvoXも面白かったがやはり純正系ROMが持つ機能と安定度は代えがたい
苦労は買ってでもする人は迷わずカスROMやね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-BelF):2022/07/01(金) 12:56:54 ID:4s16Ydm0M.net
>>429
google開発者サービスのアプデ消すと治まるかも
自分はそれでもディープスリープ入らないとかなったのでROM変えましたが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-n8Gg):2022/07/01(金) 14:06:16 ID:89jyRq1oM.net
Google関連は真っ先に疑う項目だよな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-XPIo):2022/07/01(金) 15:44:02 ID:oUMli2vZd.net
>>432
MIUIが嫌いな人はAOSP系で使い慣れた設定メニュー項目がとんでもない階層にあったりして苛つくからってのも多い気がする
euROMは中華風味はまるで感じないしいいROMだと思うんだけどな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb1-qwBH):2022/07/01(金) 16:05:52 ID:f0WQV+910.net
MIUIって戻るボタンのタッチ認識範囲が小さいのが気に食わなかった。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcf-rSWV):2022/07/01(金) 17:16:51 ID:CqVuWrU70.net
Miuiってジェスチャー操作をnovaランチャーで出来るようになったのかな?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 19:03:28.91 ID:Askb0RYnM.net
ホームやジェスチャ関連はMIUI15か16で予定してるらしいリビルド来ないと無理だろ

今となってはNOVAも重いランチャーの部類なんだよな
大量メモリに大量バッテリーで気にならんとはいえこっちもリビルドしないかね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6e-rybh):2022/07/02(土) 08:07:54 ID:xaiSErx60.net
MIUIはデザインが見づらくてゴミすぎる
通知来ないのもありえない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-RHu/):2022/07/02(土) 08:11:57 ID:CpTPE3Wl0.net
>>439
具体的に見づらいのはどこ?別に感じたことないけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6e-rybh):2022/07/02(土) 08:13:31 ID:xaiSErx60.net
>>440
アプリ情報
ユーザー補助
通知カテゴリ
挙げだしたらキリないけどデザインしてるやつ目ついてないのかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-aEM5):2022/07/02(土) 11:10:08 ID:0uUuCcP50.net
k40sにeu13.0.10焼いたらLINEが通知以前に起動すらしねー

443 :442 (ワッチョイ 7f6e-aEM5):2022/07/02(土) 12:51:55 ID:0uUuCcP50.net
権限付与してるつもりでいたらデフォで変なのになってたせいでした
失礼

https://i.imgur.com/6vw15sL.jpg

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-lqy0):2022/07/03(日) 17:59:48 ID:C49H2hKRa.net
ROM焼きしてMagiskを別のスロットにインストールすると、fastboot起動しかできなくなるんだが原因分かりますか?
EUROMの次にリカバリでwipeしてPE入れてmagiskのver.25.0をsideload
ここまでは問題ないけど、MagiskをOTA後の選択でインストールするとこうなります

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb6e-mp0e):2022/07/04(月) 19:35:01 ID:31eO4cup0.net
>>430
やっぱりeuはバッテリー持ちいいよね。カスロムがほぼ使えない端末を最近買って後悔してしまった…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa8e-auNL):2022/07/04(月) 19:56:40 ID:FDZuOcWW0.net
>>445
寝る前から起きるまでの6時間でバッテリー消費は1%ってところ
MIUIeuのパワーマネージメントはよくできている

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faf0-/KZv):2022/07/04(月) 20:24:32 ID:cVWkuUT00.net
日本人には人気ないようだが
破綻のない いいromだね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa8e-4uwc):2022/07/05(火) 13:08:10 ID:vRGbEMLe0.net
MIUIというだけで中華ROMを連想させるのでeuROMは損をしているところがある
実際はそんな感じはまったくないのにね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gTlm):2022/07/05(火) 13:13:29 ID:HNN+Kciia.net
MIUIベースってだけでサードパーティランチャーでのジェスチャー使えなくなるの本当に泣きたい
OneOSとかeuとかEliteROM使えるなら使いたいけど、結局上のが最悪っていうのに最終的に行き着くからなぁ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de7e-bBXQ):2022/07/05(火) 19:06:55 ID:h4wK7Sgn0.net
>>449
サードパーティランチャーのジェスチャーって例えばどんな動作でしょうか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hca-/KZv):2022/07/05(火) 19:17:40 ID:qu8J95SeH.net
アンロックするためにfastbootでpcに繋いでも反応しないからドライバの問題かと思い、歯車マークあからインストールしようとするとconnect your device againと表示されて堂々巡りなのですが、解決方法教えて下さいまし
https://i.imgur.com/4TYa6oe.jpg

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hca-/KZv):2022/07/05(火) 19:19:29 ID:qu8J95SeH.net
>>451
ちな端末側のアカウント登録、開発者でOEM unlockingとUSB debuggingは済んでます

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-HHU3):2022/07/05(火) 19:26:22 ID:nAM1nLmKM.net
>>452
付属のおまけみたいなドライバではなく、正規手順でドライバインストールしてください

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hca-/KZv):2022/07/05(火) 19:27:49 ID:qu8J95SeH.net
>>453
>>327
このレスのおかげです解決できました。
あざす!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-D3Nu):2022/07/05(火) 19:28:41 ID:RkcU6Wmod.net
GoogleのUSBドライバ使って、デバイスマネージャーからドライバ更新するのが確実

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-1wT8):2022/07/06(水) 16:51:28 ID:EjVlLQ2dM.net
デュアルアプリみたいな機能あるカスタムロムってありませんかね?
使用機種はmi11lite5gです
現在はPE plus使ってるんですがデュアルアプリも使いたくなりまして

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba6-7ilg):2022/07/06(水) 16:51:46 ID:pdySWf2C0.net
Island使え

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3acf-yACB):2022/07/06(水) 17:42:56 ID:9ZoPt8N50.net
>>457
それって仕事用プロファイル作らずに複製できる?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-rybh):2022/07/06(水) 18:27:04 ID:iYrlKGOea.net
MIUIのデュアルアプリは仕事用プロファイルです

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-YJur):2022/07/06(水) 22:11:12 ID:IOGw0LOb0.net
redmi note 11 無印でアンロック後、fastbootDに入る為にコマンドを実行しても上手くいきません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
https://i.imgur.com/EOCwQRM.jpg

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc6-cAC4):2022/07/06(水) 22:26:42 ID:RL4yQSkBM.net
再起動電源ボタン下押しっぱなしで良くないか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc6-cAC4):2022/07/06(水) 22:27:08 ID:RL4yQSkBM.net
音量ボタン下だわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-YJur):2022/07/06(水) 22:36:50 ID:IOGw0LOb0.net
>>461
>>462
ありがとうございます。
音量下でfastbootに入ったあとPCに繋ぎfastboot Dに入るコマンドを入力しても上手くいかないのです。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-D3Nu):2022/07/06(水) 22:47:34 ID:/CujRcA10.net
>>460
Fastbootのバージョンが古いんだろう
Googleの最新のPlatform Toolsを使って

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa7-1wT8):2022/07/06(水) 23:00:25 ID:h03Fb9NJM.net
>>457
ありがとうございます!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-YJur):2022/07/06(水) 23:25:27 ID:IOGw0LOb0.net
>>464
ありがとうございます。
最新版ダウンロードして試しましたが変化ありませんでした。
一度platform toolを削除して入れ直した方がいいのでしょうか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc6-7kZb):2022/07/06(水) 23:37:38 ID:fBvnDpykM.net
どこで見たか忘れたけどFastbootが最新だと逆に駄目なやつじゃなかったっけ?
v29ならいけるとかなんとか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc6-7kZb):2022/07/07(木) 00:13:24 ID:EfGkZ1KrM.net
>>467
Super.img焼くときの話でFastbootDは無関係だった忘れてくれ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-NvsD):2022/07/07(木) 02:31:42 ID:0YB//0q10.net
>>460
fastboot -h の項目がなんか古い
fastboot --version
でバージョンとfastboot.exeの持ってきてる場所を確認jしほうがいい。
最新は33.0.2

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-YJur):2022/07/07(木) 07:30:17 ID:/EN+AoL40.net
>>467
>>469
アドバイスありがとうございます。
先ほどSDKmanagerからアップデートしたらfastbootdに入れたのでまた時間がある時にロム焼きに挑戦してみます。
R9NSとやり方が違うので少し不安ですが。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-MbSP):2022/07/07(木) 22:09:56 ID:/kpYtieH0.net
Xiaomi 12S UltraのLeicaカメラ流出してんじゃん
MIUIなら端末限らず使えるっぽい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 22:33:27.46 ID:GXuA0DXJM.net
アプリが使えてもカメラセンサーゴミならあまり変わらないだろう
GCamでいいんじゃね?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-D3Nu):2022/07/07(木) 23:36:27 ID:Lg3N0Nt00.net
>>472
純正カメラのアップデートみたいなもので別のアプリではない
Leica風のウォーターマークつけたりできるだけで性能が上がるものではない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-PBcz):2022/07/07(木) 23:49:05 ID:1Q5MRIbDd.net
12sUltra注文したんだけどEUロムいつ頃出ると思います?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-QPfz):2022/07/10(日) 15:47:18 ID:yqbQNsPla.net
12s Ultra買ってみようと思うんだけどカスタムロム焼くと純正カメラアプリのXiaomiの内部調整って引き継げるの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7e-1IPq):2022/07/10(日) 16:44:21 ID:Mk6ko9Ak0.net
諦めた方が良いと思った方が…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-plGM):2022/07/10(日) 18:20:10 ID:y4nB4CmDd.net
>>475
そもそもカスROMには純正カメラアプリなんぞ入ってないからな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-3XU+):2022/07/10(日) 18:58:47 ID:HMnWbGlOd.net
>>475
Euなら純正準拠だから引き継がれる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-O6P2):2022/07/10(日) 20:09:11 ID:E5AK2wSaM.net
>>450
サードパーティのランチャーをデフォルトにすると、ジェスチャーがすべて動かなくなる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e9-MqsR):2022/07/11(月) 07:22:27 ID:jDgDB45F0.net
qemu.hw.mainkeys = 1 するだけやん。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8573-S8he):2022/07/13(水) 07:40:53 ID:o0MhZ+JD0.net
>>480
3ボタン使いたくないからジェスチャーにこだわってるんだが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-K8ct):2022/07/13(水) 10:53:17 ID:8/f4y6F+r.net
>>481
ジェスチャーも3rdパーティー製(fngとか)使って、
上記コマンドでいけるよ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad0c-1gfA):2022/07/13(水) 15:30:46 ID:/rGp2Ljc0.net
mi flashからドライバー入れようとした時、コンポーネントが足りないってエラーが出て、無視して続行するか聞かれて1度続行押したが、waitngからドライバー導入が終わらないんだが、迂回か別の方法ってある??
先人の知恵をくだせえ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-3XU+):2022/07/13(水) 15:39:01 ID:XBb77iZS0.net
Miflashのバージョン変える
GoogleUSBドライバ入れる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-ZRL6):2022/07/13(水) 19:13:24 ID:WU/ri9Ho0.net
>>480
まじかよ、知らなかった
調べてみる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM03-o/lg):2022/07/14(木) 08:40:53 ID:HyvrSX5zM.net
一度Googleのドライバ当てておけば、その後メーカー問わず他の機種つないだときも、リカバリ、bootloaderどっちもそれが自動で適用されるから手間ねーぞ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H03-1gfA):2022/07/14(木) 10:01:06 ID:USb2yCRaH.net
>>483
フォルダ内にlogフォルダ作れば秒で解決したわ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bac-ZRL6):2022/07/14(木) 12:49:33 ID:5WZE0HJS0.net
>>480
これでナビゲーションボタン消したとして、NOVAなんかのホームアプリで純正ジェスチャー使えるようになるの?
それともアプリ側のジェスチャー使うってこと?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6e-/9Xj):2022/07/14(木) 18:54:33 ID:GzVW1H9Z0.net
ド初心者ですがとりあえずブートローダーアンロックだけやっとくのって実用上問題ありますか?
セキュリティ的にヤバいのは理解できますがみなさんはアンロックしっぱなしということですよね?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-3XU+):2022/07/14(木) 19:32:53 ID:/nTAcbhkd.net
>>489
SafetyNet通過できないからGooglePayみたいなSafetyNet見てるアプリが動作できなくなる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2303-2dk5):2022/07/14(木) 20:25:14 ID:mtKZ6J5b0.net
>>489
当面カスロム焼いたり、root取ったりする気がないならアンロックする意味はない。
申請だけしておいて、いつでもアンロック出来るようにしておくのはアリ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6e-/9Xj):2022/07/14(木) 20:53:07 ID:GzVW1H9Z0.net
その手があったか
ありがとうございます

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-7Jz8):2022/07/14(木) 22:10:56 ID:j5CR/xjja.net
renoirにgcam入れてる人どのverツカッテマスカ?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b73-toYl):2022/07/14(木) 22:53:37 ID:k46GsYnu0.net
xiaomiからの認証コード来ない。
調べたら、MNPしたてだと、海外からのSMS来ないらしいけど
そうなんですか?楽天→IIJMIO Dタイプ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8573-V82X):2022/07/14(木) 23:34:19 ID:R6mS6RBL0.net
なかなかxiaomiのsmsが届かないときは一度電話をかける。そのあと再要求すると届く。昨日それで来るようになったので試してみて。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd12-hwiG):2022/07/15(金) 00:01:46 ID:U2tZt1o40.net
GCam_8.1.101_Wichaya_V1.5

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-7Jz8):2022/07/15(金) 00:53:47 ID:oxqyWSTWa.net
>>496
ありがとうございます

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM03-o/lg):2022/07/15(金) 12:31:46 ID:A4Pnl7iaM.net
電話かけるとか関係ないから
そのタイミングで届いただけ
少し時間置いて再度やってみ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-TkQT):2022/07/15(金) 19:29:38 ID:K1zAgT050.net
redmi 9tでAndroid12系のカスタムROMを入れると
ドラクエウォークが画面が黒いまま起動しないんだけど解決方法ってある?
前スレでも同じ症状の人いるみたいだけど解決方法まではなさそうでした。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-8dKj):2022/07/15(金) 19:37:47 ID:7Sf29qr2d.net
>>499
magiskは?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-GcdR):2022/07/15(金) 19:42:48 ID:K1zAgT050.net
>>500
入れても入れなくても同じ症状
hideの設定も同様

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-qxee):2022/07/15(金) 19:43:48 ID:12fF5NbH0.net
何のカスタムrom入れてます?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-GcdR):2022/07/15(金) 19:54:18 ID:K1zAgT050.net
>>502
PixelExtended
crDroid
PixelPLUSUI
DerpFest
PixelBlaster
Xtended
SuperiorOS
EvolutionX

他もあったかもだけど

同じカスタムROMでも11系は起動可能12系は起動できない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b73-toYl):2022/07/15(金) 23:53:28 ID:10EswPqi0.net
>>495
>>498
ありがとうございます。
何度も試してるんですが、ダメなようです。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-hVtE):2022/07/16(土) 19:11:58 ID:BTLnAJZSd.net
>>504
lineageいけるかも

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257a-GsVe):2022/07/16(土) 20:06:08 ID:AokPnnXz0.net
redmi note 9sでArrowOS11なのですがArrowOS12にするとフォーマットされるのでしょうか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc9-You7):2022/07/17(日) 02:10:11 ID:77Jbu8ov0.net
11T ProのカスタムROMってEU ROM以外ほぼないんですね・・・購入してから気づいた。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a6e-9ooi):2022/07/17(日) 02:41:08 ID:rL7q4ZSN0.net
>>506
rn10pだけどフォーマットされないよ。
同一バージョンのアプデと同じ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-6/kI):2022/07/17(日) 07:50:35 ID:CQeN8qYHM.net
>>508
ありがとうございます。
試してみます!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa8e-GsVe):2022/07/17(日) 08:11:38 ID:W1X88cF60.net
>>507
11proも似たようなもので個人ビルドのPEとEvoXはあるが先行き不安でとても焼けない
俺はEuROMで満足しているので不自由は無いがね
今はライセンスの関係で指紋認証や顔認証の本家から移植が簡単にできないのでEuROMのアドバンテージは高いよね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2551-yxKD):2022/07/17(日) 14:59:16 ID:ljJhZSNx0.net
>>510
指紋は標準機能やし顔はxposedであるやん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa8e-GsVe):2022/07/17(日) 15:07:20 ID:W1X88cF60.net
>>511
確かにある
ただ汎用のと比べて識別精度や反応速度がまるで違うんだよね
MIUI提供の顔認証はどこで判別しているのか帽子やマスクをしていても認識する
でも他人だとはねられるのでザルになっているわけでもないのはすごいと思った

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2551-yxKD):2022/07/17(日) 16:19:03 ID:ljJhZSNx0.net
>>512
miuiのは目だけでも解除されるから正直不安だったり
...あと最近はmoto由来の顔認証やらGappsビルド出してるカスロムが大多数だから技術的に出来ないんじゃないかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db0-J/BL):2022/07/17(日) 16:58:51 ID:T7pXFAIa0.net
customROMでmagiskUninstallせずOTAアップデートしたら、bootloopしてしまったんですけど、修整方法あれば教えてください

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55e9-gzr1):2022/07/18(月) 00:44:14 ID:sA1yAXan0.net
>>514
俺がやったのは
fastboot起動、adbからカスタムリカバリ起動
カスタムリカバリとカスタムROM書き込む一連の作業
だったかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a65-py0B):2022/07/18(月) 06:22:09 ID:jMltwQHm0.net
ワイプして焼き直せばいいじゃん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db0-J/BL):2022/07/18(月) 14:46:31 ID:ynR3IhQI0.net
>>515
fomatresetして結局いちから焼き直しました

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257a-6/kI):2022/07/18(月) 14:59:05 ID:otXiENpk0.net
>>508
無事できました!
しかしカメラの広角と48Mが使えなくなってしまいました。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55e9-gzr1):2022/07/18(月) 15:35:30 ID:sA1yAXan0.net
>>517
magiskアンインストールしてもブートループなったことあるから
今後のためにも良い勉強おめ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6cf-eqLg):2022/07/18(月) 23:39:04 ID:qydughDt0.net
mi 11 lite 5gのfastbootモードでこんな画面になります。
xiaomi端末でよく見る緑の帽子被ったウサギじゃないんですが、最近はこうなんですか?

https://i.imgur.com/ncOfkY4.jpg

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aad-3buU):2022/07/18(月) 23:50:51 ID:hgtOWQtx0.net
MIUI13から🐇が消えた気がする
すごい可愛いから復活してほしい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd0d-OKh2):2022/07/19(火) 00:04:29 ID:I8GHrN9e0.net
その画面oneplusでよく見たな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-QEdW):2022/07/19(火) 03:20:59 ID:zEh/r1Wn0.net
>>520
ROM焼きしまくってたK40Proがその画面になったことがあるけど特に不具合起きなかったから気にしてない
普通はオレンジ文字でFASTBOOTのみになった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ad-mBQ6):2022/07/19(火) 05:50:33 ID:DwXpiv6a0.net
lenovoとも一緒だね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6cf-eqLg):2022/07/19(火) 10:36:01 ID:7Rwk7+FY0.net
最近(MIUI13から?)はこうなんですね。安心しました。fastbootコマンドは普通に使えてるんで気にしないことにします。
情報ありがとうございました。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2a-qysg):2022/07/19(火) 10:50:02 ID:k8Ms6aJg0.net
redmi9TでPixelExtended焼いたら
タッチパネルが全く反応しなくなってしまいました。
復旧方法あったら教えてください。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aecf-GsVe):2022/07/19(火) 14:23:22 ID:Ox0cXvzx0.net
>>526
リカバリから対応カーネルを焼く

https://sourceforge.net/projects/stormbreakerdevices/files/lime/

r3
(r4はバグ持ち)

redmi 9tのカスROMスレ落ちちゃってるのか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8973-Twhh):2022/07/19(火) 19:47:56 ID:oAaABntd0.net
r9s使ってるんですが、magisk更新したらfastbootループにハマりました
急いでたのでデータワイプして抜け出しましたが、こういうときの最善手ってなんでしょうか
できればデータ削除せずにっていう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-QEdW):2022/07/19(火) 20:04:29 ID:2Ws8cgkbd.net
セーフモード起動(ロゴ表示後音量下押しっぱ
元のBoot.img焼く

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-9Vjc):2022/07/19(火) 21:03:10 ID:wwXNlb6VM.net
magiskをuninstallじゃね?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b67e-opxt):2022/07/20(水) 06:51:00 ID:b2p8tFiQ0.net
>>529
元のboot.img焼くのに、セーフモードにする必要があるのは何故ですか?
fastbootループならそのままboot.img焼いてもダメですか?気になったので。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-QEdW):2022/07/20(水) 10:18:06 ID:JO/fxrQ/0.net
>>531
2つ並べただけなんだが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7603-PlpD):2022/07/20(水) 11:38:41 ID:2VxjaptX0.net
>>532
その回答も相手からすればわかりにくいと思う
andなのかorなのか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-k2Pc):2022/07/21(木) 09:09:51 ID:RgrmcaTta.net
sweetでNFC使えるのってMIUIのみですか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-uiUQ):2022/07/22(金) 08:41:51 ID:7oUAd6z0M.net
NFC使えないROMなんてあるのか?
出会ったことねーけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-k2Pc):2022/07/22(金) 10:32:07 ID:teV1PtEId.net
>>535
少なくともcrDroidには設定項目ないですね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-zNB0):2022/07/22(金) 11:33:42 ID:zK6mHJ6Ua.net
2101K6Rなら諦めろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4681-eHP4):2022/07/22(金) 18:05:59 ID:3voDhbgK0.net
redmi9tをPixelplus UIで使っていて最新のにアップデートしたら着信音と通知音を別々に設定できなくなってた
前のバージョンに戻すのもアレだし他のを探したいがいちいち焼くまでどうなのか分からないのがやっかい

個人的にDT2Wと、通知で画面が明るくなること
ステータスバーを一段下げただけで明るさスライダーを出せること(Pixelplus UIではできなかった)
着信音と通知音の設定は別にできること、といった機能が欲しい

romによってあっちは出来るがこっちはダメっていうのがあるが
この土日で焼きまくって全部入りを探す!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4681-eHP4):2022/07/22(金) 18:08:39 ID:3voDhbgK0.net
着信音と通知音の「音量」の設定ね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b67e-opxt):2022/07/22(金) 22:09:20 ID:DRIfFScz0.net
euromにしたら?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-7Pi/):2022/07/22(金) 23:18:08 ID:g4hQyohG0.net
renoirでMIUIカメラの入ってるカスタムROMってあるんですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ad-B1Fd):2022/07/23(土) 00:16:44 ID:gmdr3ciF0.net
eu

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-KxVo):2022/07/23(土) 01:38:09 ID:5HC4vg3j0.net
買い替えで11T Proを購入してBLU解除できたので、早速TWRPの焼こうと思ったんだけど焼き方変わった?
今までは

fastboot flash recovery twrp.img

だったんだけど、リカバリー領域ないってエラーが出てXDAのHow to覗いたら

fastboot boot twrp.img

で、起動させてアドバンスから焼きこむって方法に変わっていた。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516e-ljTt):2022/07/23(土) 01:56:45 ID:dTVfGUeh0.net
>>543
去年辺りから機種によってはすでにそれ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-KxVo):2022/07/23(土) 02:01:38 ID:5HC4vg3j0.net
そうなんだありがとう。

今まではロックの設定を解除すれば暗号化も解除されていたのが、解除されないしこの辺りが関係してるのかな?
EU ROMもTWRPからではなく、fastbootからのバッチファイルに変更されていて少し混乱中。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-U4pj):2022/07/23(土) 03:53:00 ID:6h3yhqL40.net
>>545
普通に復号化対応してるけど
何焼いたの?
3.6.2_12-v3.8.3_A12-vili-skkkが一番新しいTWRPかと

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-KxVo):2022/07/23(土) 14:58:09 ID:5HC4vg3j0.net
>>546
同じやつですよ。
全てのファイルが文字化けしています。
複合化に対応しているという事は、何もしなくても普通に読めるって事ですよね?
ちなみMIUI13の最新STOCKです。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b96e-Hf13):2022/07/23(土) 17:53:40 ID:Go5w079e0.net
ofoxは?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-KxVo):2022/07/23(土) 18:57:12 ID:5HC4vg3j0.net
>>546
起動時にSTOCKで設定したパターンを入力したら複合化できた。
指摘ありがとうすまんかった。

>>548
11T Pro用はないです。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b918-KzOw):2022/07/24(日) 13:03:37 ID:H+UbR6hM0.net
nusantara A10 for miatollビルド中
A10未だにアプデし続けてるのありがたい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcf-xyj0):2022/07/24(日) 16:09:37 ID:XAVUO9nm0.net
>>520
です。MiFlashで純正ロム12.5.9に焼き戻すとウサギはいませんがオレンジ文字だけのFASTBOOT画面に変わりました。
Xiaomiってメニュー階層とかもそうですが、特に意味のなさそうなのをチョイチョイ変えてきますよねぇ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38e-VsAj):2022/07/24(日) 19:48:02 ID:2piFHSxK0.net
Xiaomiがどうとかって話じゃないと思う
Fastboot時やブートアップ画面のロゴ(BMP)ファイルはブートロゴ領域に置かれているがそれらのファイルが一部ダメージを受けたりカスROM作者が入れ忘れたりすると表示できなくなる
以前はGenLogoなどを使って好き勝手に書き換えていたもんだ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-DhY5):2022/07/25(月) 19:01:49 ID:+o6b3CEr0.net
Android12でbuild.prop弄りたいんですが、orange foxからではできないですか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516e-ljTt):2022/07/25(月) 22:18:15 ID:hd96oFOH0.net
Magiskモジュール作ったほうが早いです

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-DhY5):2022/07/25(月) 22:50:56 ID:+o6b3CEr0.net
>>554
レスありがとうございます
やっぱりroot取ったりとかMagiskなしだとめんどくさいんですね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b935-CEpX):2022/07/26(火) 01:09:44 ID:f0UV9ydY0.net
MAKERW-stable-4.1.11.zip

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-rC6j):2022/07/26(火) 09:19:39 ID:lkGgM0Ft0.net
12S Ultra買ったのでBLUしようと思ったんですが、168時間待って~って表示されてから電源切ったまま放置してあったら待ち時間は全く減らない状態になるって本当ですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516e-ljTt):2022/07/26(火) 10:34:25 ID:1SV9TEyk0.net
>>557
嘘です

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-rC6j):2022/07/26(火) 11:22:51 ID:lkGgM0Ft0.net
>>558
ありがとうございます。家に戻れず確認も出来なくて困ってました。とりあえずeuRom出るまでrootして使うことにします。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-C6OZ):2022/07/26(火) 14:15:23 ID:uYrZairmM.net
>>557
これ最近よく見かけるんだけど誰が何のために広めたんだよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1aa-vWOf):2022/07/26(火) 14:18:00 ID:fkJjfYbE0.net
>>560
一応海外じゃ168時間後にBLUできず延長されたという人もいる
条件わからないけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-U4pj):2022/07/26(火) 15:57:23 ID:dJuoFjac0.net
同じアカウントで何度もBLUしてると期間によっては延長される
2台並行でBLUしようとすると168hになっててもどちらかは336h~になる
それともこれ以外での話?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5378-QsM3):2022/07/26(火) 22:36:49 ID:sQcFwQ/P0.net
RN9S、twrp3.6.2 FBEv2でdataマウントできずフォーマットできないんだけど、同じ症状の人いないかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29dc-FYwo):2022/07/26(火) 23:05:01 ID:Zp5nPwip0.net
狐安定

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99a2-CEpX):2022/07/26(火) 23:27:09 ID:nQvwb9pS0.net
>>563
fastboot erace userdata

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-KxVo):2022/07/27(水) 09:57:27 ID:ACbiPyuo0.net
久々の買い替えでMIUI13を使ったけど、root取ってもsystemの書き換えができない。
root explorer、X-plore、あと1つ適当なアプリ全てダメ。

バックアップ系やmagiskモジュールは動作しているのでrootは取れているはずです。
何か解決方法あればご教授ください。よろしくお願いします。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-KxVo):2022/07/27(水) 10:11:18 ID:ACbiPyuo0.net
機種名とファームウェアを忘れていました。

xiaomi 11t pro
miui13jp 最新
eu rom 最新
Pixel Experience GSI 最新

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b03-58oi):2022/07/27(水) 11:25:08 ID:EEP9aN760.net
>>566
Android12の仕様

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-rmVA):2022/07/27(水) 11:35:07 ID:qQH0qUOmM.net
>>566
systemの書き換え?
何したいのかわからないけど
ファイルの追加削除上書きしたいならMagiskモジュール作ってインストールすればいいんじゃないの

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-58oi):2022/07/27(水) 13:01:17 ID:NspN+FcMM.net
>>569
欲しいモジュールが無いときは、いつも自作してるの?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-Z844):2022/07/27(水) 14:11:37 ID:lBeYMT+Y0.net
お腹が空いたら稲作始めそう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7e-gs4z):2022/07/27(水) 18:08:10 ID:pqpDRxQS0.net
>>566
古いandroidのバージョンなら、systemrw_1.32_flashable.zipっての焼いたらsystem書き込み出来る様になるけど、a12用で似たのか、もしくは使えたら良いのだけど…。
自分の持ってる端末だと少し古いのでA12には上げる事が出来るけど、あえてA10で使ってるので確認が取れません。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ed-9n0H):2022/07/27(水) 18:17:25 ID:xg1dqLLe0.net
>>566
SELinuxのオンオフやってみたら

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-Fi3g):2022/07/27(水) 18:31:50 ID:8gtlBqMNM.net
sweetで今までeuの12.5.9.0のAndroid12を入れてたんだけどなんとなくcrDroidの20220102のv7.13を入れてみたら電池がガンガンに減っていく
上書きしたり再起動したりgoogleplay開発者サービスのデーター削除などしても直らないそんなものだっけ?それとも何日か経てば落ち着くのかな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7e-gs4z):2022/07/27(水) 18:44:18 ID:pqpDRxQS0.net
euromからaosp系に変えたら電池持ちが悪くなるもんじゃない?
昔はcrdroidとか使ってたけど、今はどれもeuromでステータスバーがxposed moduleで動くバージョンのを使ってる。
どれも、カメラ·充電速度·電池持ち申し訳ない。
最近は、app settingsでアプリ履歴に表示しない様にと、アプリロックでキルさせない様に出来ると判ったのでaospに拘る必要が無いこと気付いた。
aosp系を使うのはそっちが優先だったので。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0135-Fi3g):2022/07/27(水) 19:51:27 ID:lcxnExyk0.net
そっか、そんなものかな前に入れてたときはめちゃくちゃ電池持ちが良かった気がしたが気のせいか
そんなに気にしないからしばらくこのまま使ってみます

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 20:17:15.47 ID:ACbiPyuo0.net
>>568
そうなんですか・・・残念です。

>>572
私はセキュリティーが心配なので最新の物を使用したいですね。

>>573
コマンドでの一時停止はできませんでした。
恒久的にはやはり中のファイルの書き換えが必要なので無理でした。


twrp、magiskモジュールの作成も調べてみましたが、初心者が作成指南するような情報は見つかりませんでした。
返答頂いた方々ありがとうございました。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 20:18:46.72 ID:opQb7vqd0.net
>>556
>>577

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 20:19:41.67 ID:ACbiPyuo0.net
>>575
redmi note 9sに入れたarrowosは、画面点灯時間10時間以上、5日間のバッテリーもちで歴代最強でした。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1aa-vWOf):2022/07/27(水) 20:43:38 ID:nmiX31UW0.net
>>577
https://topjohnwu.github.io/Magisk/guides.html
のファイル構造に従ってZIP作るだけでモジュールは作れる
何か他人のモジュール開いて参考にすればいい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-vWOf):2022/07/27(水) 20:44:00 ID:toPrt/r3a.net
>>577
https://topjohnwu.github.io/Magisk/guides.html
のファイル構造に従ってZIP作るだけでモジュールは作れる
何か他人のモジュール開いて参考にすればいい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9ed-CEpX):2022/07/27(水) 21:13:25 ID:0P+EvvqG0.net
>>575
caf系が電池持ちがいい
あと要因の大部分はカーネルが占める

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-rmVA):2022/07/27(水) 21:53:20 ID:Sp2d4NpwM.net
>>570
いつもって言うと語弊がありそうだけど欲しいのなくて必要なものだけ引っ張ってきて作ることはたまにある
それがどうかしたの?
無いものは作らなきゃ無いよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-KxVo):2022/07/27(水) 21:53:25 ID:ACbiPyuo0.net
>>578
情報ありがとうございます。
ぱっと見た感じ恒久的な変更で元に戻せなさそう?
後で詳しくみてみます。

>>580
初心者向けではなさそうですね。
スクリプトの内容がチンプンカンプンで、構造の指定だけで済むからいけそうですがそれ以上となると難しそうです。
言われた通り他のモジュールを見て自分のスキルでできるか試してみます。
ありがとうございました。


日本語で情報がない時点で、かなり敷居が高い事を望んでいるんだなと思いました。
皆さん様々なアドバイス本当にありがとうございましたm(_ _)m

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-58oi):2022/07/28(木) 06:15:18 ID:R3n9oVwj0.net
>>583
そのとおりだが、当人のスキルも知らないで簡単に作れば?と言うなと

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-QO+l):2022/07/28(木) 22:24:59 ID:m6F8rEpsr.net
redmi note 9sにarrowos11入れたのを
使ってたけど最近本体が反応しなくなる
事が頻発したんでeurom入れたら
もの凄い電池の持ちでビックリした
ツムツムはガッタガタでまともにプレイ
出来なくなったが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-DhY5):2022/07/28(木) 22:28:15 ID:osOE0GAJ0.net
>>586
ツムツムならこれがめっちゃぬるぬる動くよ
ttps://forum.xda-developers.com/t/12-1-gsi-rom-curtana-joyeuse-excalibur-aosp-gapps-9-7-22.4346067/

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a90d-/3iO):2022/07/28(木) 22:44:44 ID:dDQRhN+Q0.net
ただの勘違い

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f951-CEpX):2022/07/28(木) 23:49:50 ID:DLJF1faH0.net
>>582
>>586
agniかdfcなら変わらんと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516e-z2nI):2022/07/29(金) 02:46:08 ID:/QOCvjSj0.net
ツムツムは泥9以下or公式対策機種じゃないとまともに動かないよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DhY5):2022/07/29(金) 06:06:54 ID:Mpgdv41td.net
>>590
Android12へのアップデートで改善されてる端末が多いよ
N9Sは>>587に貼ったROMでデレラで21億出せるからまともに動くわ
言うてもパズドラは演出重すぎてやってられんかった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b41-oZgM):2022/07/29(金) 07:14:54 ID:cy6ZTNW90.net
デレラって何

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9exY):2022/07/29(金) 07:23:58 ID:cTGkj9Rwd.net
シンデレラだろね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 07:25:04.89 ID:Gnm3cvFa0.net
おそらくツムツムのキャラクター
そしてディズニーキャラでデレラが入っているのは……ガラスの靴・シン"デレラ"や!!!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 18:02:04.86 ID:xE5rDFAm0.net
RN9SでカスROMしか使ってないんだけど、ファームウェア更新したほうがいいかね?公式ROMかeu焼けばいいのかね?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29dc-wzQr):2022/07/29(金) 18:27:18 ID:lUt9wZqC0.net
>>595
Firmwareのzipを焼く

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfc-bun2):2022/07/29(金) 19:40:29 ID:OI/dZ3T90.net
RN9SのArrowOS11ではOKGoogle使えてたんだけど
A12のriceDroidやらDerpfest入れたら使えない
使えてる人いますか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b81-VsAj):2022/07/29(金) 23:38:49 ID:1LmwgwLp0.net
昔からカルトと言われている団体と手を切れなかったんだから仕方ない
政治家として本当に日本のためにと考えていたらありえないことだろう

結局国民から巻き上げた金を献金として受け取っていたわけだし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b81-VsAj):2022/07/29(金) 23:39:19 ID:1LmwgwLp0.net
誤爆

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-kCs8):2022/07/30(土) 01:40:28 ID:aM8LEb/R0.net
arrowosはキビキビしてるけどその分バッテリー消費して、euromはもっさりな分持ちが良いのか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 167e-QSmP):2022/07/30(土) 05:05:03 ID:vUoRdCe70.net
euだからモッサリってのは違うかも。
勝手なイメージだけど、eu(miui)はスリープ中のgoogle要素を押さえてる感じ。アイツは悪の根元だから。

実際に同じロムでも、vanillaとG入りで電池持ちに差が出てないかな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-khqK):2022/07/30(土) 05:13:03 ID:3DdXFN3Ha.net
renoirの33W充電って純正充電器でしかできませんか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMde-kCs8):2022/07/30(土) 05:36:25 ID:PXg5xpKBM.net
euromの設定の日本語と英語混じってたよね
アレ少し気になったな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-dSCr):2022/07/30(土) 06:31:21 ID:RlP9abF70.net
>>603
https://androplus.org/entry/xiaomi-miui-cn-japanese/

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMde-kCs8):2022/07/30(土) 07:52:53 ID:PXg5xpKBM.net
>>604
おめーもリンク先のやつもすげーな
入れたくなったわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f551-udxS):2022/07/30(土) 08:19:42 ID:sRTEHdQ30.net
>>603
もう改善されたぞ😎

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-nIJP):2022/07/30(土) 09:22:58 ID:aM8LEb/R0.net
>>606
いまは初期状態ですべて日本語になってるの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-Wpdi):2022/07/30(土) 09:26:37 ID:1Ll6tTNd0.net
>>607
100%でなきゃ嫌ならやめとけ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-nIJP):2022/07/30(土) 09:30:04 ID:aM8LEb/R0.net
>>606
この言い方されるとほぼ全部日本語でできるように見えるやん…
まぁ>>604のやればできるみたいだからええですが
できれば楽したいぜ…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9a-7hQx):2022/07/30(土) 10:23:57 ID:DtAK0Mrad.net
>>607
上の日本語モジュール使った並には日本語化されてるよ
日本語化されてないのはCNROM独自機能くらいだしほとんど問題ない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Wpdi):2022/07/30(土) 10:33:52 ID:ORpMd6P8M.net
>>610
ほとんど問題なくても嫌がるやついるからなぁ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 167e-QSmP):2022/07/30(土) 12:37:21 ID:vUoRdCe70.net
無理に使わなくて良いし別に人の事はどうでも良くないですか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-nIJP):2022/07/30(土) 14:18:28 ID:aM8LEb/R0.net
>>610
なるほど、ありがとう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 15:48:06.40 ID:1Ll6tTNd0.net
>>612
そうたね。どうでもいい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-v3Up):2022/07/30(土) 19:26:45 ID:AL5hjtSQd.net
12S Ultraに上の日本語化モジュール入れてるけど、普通にメイン機として使えるくらい快適だよ。もう11 Ultraはヤフオク行きだな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-GnkG):2022/07/30(土) 19:30:33 ID:ozze0I0Ja.net
>>615
銀行系とかQR決済とかも普通に動く?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-v3Up):2022/07/30(土) 23:28:24 ID:Fbg7wmsAd.net
>>616
magisk入れてDenylist入れたら全然動くよ。クロネコヤマトアプリがroot検知してるのは意外だったけどね。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-v3Up):2022/07/30(土) 23:28:41 ID:Fbg7wmsAd.net
>>616
magisk入れてDenylist入れたら全然動くよ。クロネコヤマトアプリがroot検知してるのは意外だったけどね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-v3Up):2022/07/30(土) 23:28:55 ID:Fbg7wmsAd.net
連投すみません

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbe-IZje):2022/07/30(土) 23:46:40 ID:mlJ/Fir7M.net
関係ないけど
Zoomごときがroot警告してきやがるのがくっそ腹立つ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9976-yBT8):2022/07/31(日) 00:03:57 ID:TEahw7TE0.net
Xiaomi mi max 3にtwrpを入れようとすると毎回失敗するんですが
これなにかドライバーが足りないとかなんですかね
ADBコマンドでfastbootモードにする事はできます
https://i.imgur.com/VIJGXFM.png

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cddc-Wanj):2022/07/31(日) 00:28:41 ID:eNe81e4Y0.net
>>621
fastboot devices打ってみ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c0-XGjb):2022/07/31(日) 01:34:49 ID:Lz7WG7VE0.net
>>621
"recovery. img"を"recovery.img"にする?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9a-dVYI):2022/07/31(日) 02:53:54 ID:bKph1UK7F.net
minimal adbなんてものがあるのか。
普通のadbで試してみては。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa82-zGVG):2022/07/31(日) 02:58:39 ID:nbewDmCJ0.net
USB3.0ポート使ってるなら2.0に

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-GnkG):2022/07/31(日) 09:03:02 ID:+GNcI5pFa.net
>>617
さんきゅー
euROM出るまではカメラだけ使おうと思ってたけど、大陸版のままでもそこそこ使えるんだね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9976-yBT8):2022/07/31(日) 09:45:44 ID:TEahw7TE0.net
みなさんありがとうございます、色々試してみました
fastboot devicesを打ち込むと???? fastbootになりますね
デバイスマネージャーで通常繋いだ時の「mi max3」と「adb interface」
bootモードで繋いだ時に出てくる「Bootloader interface」の全てに!マークはついていません
他に確認したり入れてみた方がいいものってありますか?
https://i.imgur.com/t4Np99Q.png

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 167e-QSmP):2022/07/31(日) 10:02:09 ID:ggodnotJ0.net
まず、minimal adbを使うのやめたら良いのでは?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yBT8):2022/07/31(日) 11:04:28 ID:Z9iQ5em3r.net
すいません
platform-toolsでも全く同じ挙動になります

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-hKuG):2022/07/31(日) 11:10:02 ID:q1yw142h0.net
「言われたとおりやってるけど出来ない」って言う人の9割がそのとおりやっていないという調査結果
あと、何故か少しアレンジする人

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2573-0eUa):2022/07/31(日) 11:54:47 ID:gsOQurVi0.net
>>629
fastboot deviceで??????がでるのは端末固有部のpartitionが壊れてる。
具体的にはEFSってグループ(efg,modemとか)
自分も昔別のメーカーので、android10から9にダウンしたらそうなった。
ただ直接rom焼きとは関係ないからrecoveryが焼けないのとは別の話。
usb2.0の話は自分も昔くらった。
intel(win10)は問題ないけど新しくryzen(win10)にしたらrom焼きが
できなくなった。
対処はusb3.0かたusb2.0を使ったらうまくいった。
今のスマホでは問題ないがちょっと前のスマホではありえる。
minimal adbは有志が作ってくれたものだが今見たら2018年で更新が止まっているから
googleが正式の出しているplatform-toolsを使った方がトラブルになりにくい。
トラブったときは決めつけずに言われたことを一つ一つやった方がいいよ。
あと、stock romで焼き直してみるとか。
bootloaderはunlockしてるよね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1c0-NzPP):2022/07/31(日) 14:59:44 ID:lT9zz4eS0.net
>>621
adb のフォルダにrecoveryイメージが無いんじゃないですか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2573-0eUa):2022/07/31(日) 15:08:57 ID:gsOQurVi0.net
>>632
そのパターンだと
error: cannot load 'recovery.img': No such file or directory
ってエラーがでるから違うと思う。
pcからの読み込みは正常で書き込みでエラーになってるとおもう。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ad-dznJ):2022/07/31(日) 16:06:12 ID:DdtkyvXi0.net
ドライバがおかしいだけじゃない?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-OiS7):2022/07/31(日) 17:30:25 ID:HBuXkv9pd.net
>>621
この程度の英語読めないなら辞めとけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2573-0eUa):2022/07/31(日) 17:43:06 ID:gsOQurVi0.net
>>634
driverがちゃんと当たっていなければ
実行した瞬間< waiting for any device >で止まる
fastbootモードでadbのdriverが間違って当たっていてもflashはなぜか正常終了する。
fastboot deviceの答えが?????? fastbootで帰ってきてるからdriverの問題は薄いと思う。
本人じゃないから何とも言えないけどね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-8G7s):2022/08/01(月) 00:43:42 ID:gZXcoxWd0.net
renoirにPE入れたけどタッチ感度悪い気がする
こういうのってROMで変わるものですか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf1-dznJ):2022/08/01(月) 00:54:40 ID:l9vpj6zLH.net
fastbootdってxiaomiにあるっけ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMde-kCs8):2022/08/01(月) 12:13:54 ID:eCu/AHsyM.net
http://imgur.com/ccdKV6c.jpg
R9SでArrowosワイ、バッテリー持ちに不満を呈し、euromへの移籍を決意
買ったときは60%スタートでも余裕で持ってたのになぁ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-dSCr):2022/08/01(月) 13:24:28 ID:QkSxiYGl0.net
>>637
タッチ感度はbuild.propのdebug.performance.tuningで調整できる
あまり感度を良くすると予期せぬ動きをしたり電池を食ったりするのでほどほどのところでROM作者がチューニングしているんじゃないかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-gbCa):2022/08/01(月) 18:34:59 ID:kS5kyy2ed.net
>>639
6年前のモデルじゃ電池餅も怪しいかもな
電池替えたほうが良くね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5f0-udxS):2022/08/01(月) 22:42:54 ID:SXTKfr7V0.net
>>641
🤔

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-v3Up):2022/08/02(火) 00:18:28 ID:j63TBw4Wd.net
euRomも中途半端に日本語化できていない部分あるんでしょ?
第三者が作ったRom入れるくらいなら安定していて電池持ちもめちゃいい今の本家Romのままで良いって人もいるんじゃないかなぁ。本家だから更新も早いし。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-7hQx):2022/08/02(火) 00:38:32 ID:T/fyqEFU0.net
純正が中華ROMしかない端末もあるんですよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecf-AVMS):2022/08/02(火) 01:52:09 ID:5NRpzQ5x0.net
miui chinaとmiui global両方あってchina選ぶメリットある?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 167e-QSmP):2022/08/02(火) 07:09:03 ID:BihCdYd00.net
スペック(良い)が違ってたら選ぶのではないかい?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd9-dSCr):2022/08/02(火) 08:13:36 ID:hLBElno6H.net
Mi11Lite5GのCorvusOS焼いてる人います?

端末を持ち上げるたびに画面がONになって困ってる。
ジェスチャーの箇所にはそれらしき項目もないんだが、
他で設定する所ってあるのかな?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 167e-QSmP):2022/08/02(火) 08:59:05 ID:BihCdYd00.net
>>647
使っていないけど、大抵のロムは設定のロック画面かディスプレイにない?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a6e-eodz):2022/08/02(火) 12:28:28 ID:EC0BmeMy0.net
>>647
ロック画面じゃないですか?
https://i.imgur.com/NA0jjku.png

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-hKuG):2022/08/02(火) 13:14:00 ID:+onmqtRO0.net
miアカウントで電話番号登録が出来ない
以前書いてる人がいたがIIJmioのD回線でSMS受信出来ず
馬鹿みたいに何度もやってたら「また明日どうぞ」に
>>494の人は出来たのだろうか
Wi-fiオフ、先頭0抜き、スパム確認はしたが・・
メッセージのスパム対策設定をオフにして明日リベンジしてみる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd9-dSCr):2022/08/02(火) 13:42:08 ID:Quk52W2RH.net
>>648,649
ありました!!
サンキューです。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-nJLt):2022/08/02(火) 14:50:52 ID:teyMWBM9d.net
root取ったredmi note8でうっかりバージョンアップデートしちゃったんだけど(Android10→android11)
root消えちゃうのね。
これって再度magiskとかでimgカスタムすればroot取れる?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-7hQx):2022/08/02(火) 15:04:24 ID:T/fyqEFU0.net
はい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecf-AVMS):2022/08/03(水) 12:39:03 ID:LZbfU9Q10.net
純正romを焼くとカスタムリカバリーが純正リカバリーに戻されるけど仕様ですか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-aacu):2022/08/03(水) 12:39:15 ID:3+mr52cgM.net
>>650
NextPlusとか使ってSMS送信テストでもしてみたら
それで受信するからってxiaomiからのが届くとは言い切れんけど
Aliの認証用SMSも何度もやらないと届かなかったりするよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-7hQx):2022/08/03(水) 12:44:02 ID:QheFKtr7a.net
>>654
はい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecf-AVMS):2022/08/03(水) 12:51:15 ID:LZbfU9Q10.net
>>656
そうなんやね。ありがとう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-hKuG):2022/08/03(水) 18:13:05 ID:oijQSnD10.net
>>655
MNPしたばかりだと海外SMSが届かないというのはどうやら都市伝説ではないようで
急を要するわけではないのでしばらく様子見します

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e73-J1FY):2022/08/03(水) 20:43:24 ID:5u89vPey0.net
>>650
結局、できなかった。
ワイモバイルのSIMもあったので、それでやったら、すんなり受信できた。
IIJMIOのサポートにも問い合わせたが、解決できなかった。
今やってみたら、まだダメだね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-ZNKj):2022/08/04(木) 12:38:29 ID:HAOVb0n9r.net
rn10pのAndroid12のカスタムROMで高度なジェスチャーオプションとanx cameraの両方が使えるのないだろうか

直近の新しいものをクリーンインストールしてみたけどcrdroidは高度なジェスチャーオプションが使えないevoltionXはanx cameraが使えないcherishもカメラが起動しなかった

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-0eUa):2022/08/05(金) 16:52:48 ID:OdfYth8S0.net
Derpfestなかなかいいけどロック画面からQS経由で電源OFFに出来るのだけが不満だな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Wpdi):2022/08/05(金) 19:53:23 ID:Pqxk/5iDM.net
>>661
出来ないから不満ならわかるが、出来るから不満てことあるのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-dznJ):2022/08/05(金) 21:22:09 ID:gtGhWOKsr.net
>>662
セキュリティ的にどうだと思う?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-sQn0):2022/08/06(土) 02:42:58 ID:VQCazA820.net
>>662
セキュリティの問題だよ
端末盗まれたら盗んだやつがロック解除することなく電源落とせるから
GPSを使った端末追跡が出来なくなる
直前まで使ってたEvoXはロック解除しないと電源落とせないようにできたんだけどな
そうそう盗まれることなんてないだろうけどセキュリティ面に穴があるのはいい気持ちしない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-VYY0):2022/08/06(土) 04:18:52 ID:Z0BAcyCL0.net
Xiaomiなら電源ボタン長押しで勝手に再起動するが?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-u7J2):2022/08/06(土) 05:19:31 ID:JlPp119Y0.net
EvolutionXで強制再起動とかは無効になるの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-q4Rj):2022/08/06(土) 08:33:04 ID:ON5Pso2d0.net
何か知らんけど、電源オフがセキュリティなんだ…

668 :442 (ワッチョイ a96e-IF7s):2022/08/06(土) 10:38:03 ID:xBajgRZK0.net
まあ広義ではセキュリティだろうし、言いたいことも分からないでは無い

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc0-sQn0):2022/08/06(土) 10:46:33 ID:+TF46vHT0.net
note 9sにarrow os 12.1載せて使ってるのですが2つぐらい前のアップてーとから充電がめちゃくちゃおそくなってしまいました。現状で充電関連のxposed module を入れて修正しておりますが似たような状況の方おられるんでしょうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-rkQs):2022/08/06(土) 12:23:50 ID:VQCazA820.net
再起動なら結局起動するんだからGPSで追跡できるじゃん
電源オフとは違う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-VYY0):2022/08/06(土) 12:35:56 ID:Z0BAcyCL0.net
何ならFastbootなりリカバリに起動されたら意味ないな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-rkQs):2022/08/06(土) 12:43:40 ID:VQCazA820.net
相手がそこまで理解してるなら諦めるしかないけどそのレベルじゃない奴の盗難には対応できるだろ
プロの泥棒なら簡単に開けれるからって家に鍵かけないのか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-1CmA):2022/08/06(土) 12:59:57 ID:MkdN5ureM.net
よくわからんけどそれ機内モードにされるのと何が違うん?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-rkQs):2022/08/06(土) 13:05:12 ID:VQCazA820.net
>>673
ロック解除無しで機内モードに移行させないための設定はあるからね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-qy/x):2022/08/06(土) 21:11:20 ID:P25XaApq0.net
crdroid焼いたspesでevolutionxに変えようとsideloadで焼こうとしたんだが、何度やっても47%で失敗してしまう。
パソコン側は
adb: failed to read command: No error
とでて
twrpは成功したことになってしまう。
なんででしょうか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-C2mC):2022/08/06(土) 21:18:40 ID:KwmmC70EM.net
それ気にせずにそのまま使っていいやつじゃないかな
表示上の不具合で無害なのだと思うよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-C2mC):2022/08/06(土) 21:19:33 ID:KwmmC70EM.net
多分、xdaとかみたら言及されてると思う

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-VYY0):2022/08/06(土) 22:00:49 ID:LaEBwuUed.net
>>675
成功してるとその表示だよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-qy/x):2022/08/06(土) 22:54:02 ID:P25XaApq0.net
うーん。そうなのですか。
47%で終わるの気持ち悪いなー。

ちなみにそのあとFirmwareは焼けるけど、magiskはエラー出て焼けません・・・。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7151-YkE/):2022/08/07(日) 00:20:08 ID:CpbaDDIM0.net
47%エラーは正常
magiskはパッチでも駄目?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-VYY0):2022/08/07(日) 00:35:56 ID:NBsHZV0A0.net
ROM入れた直後はリカバリ再起動してスロット変えないと入らないよ
spesがAB採用してるかは知らんけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-lKs5):2022/08/07(日) 10:32:26 ID:En/qVrfy0.net
euromいいね
r9sにいれたけどええ感じ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 338e-QouS):2022/08/07(日) 14:20:29 ID:ZpYw8H/F0.net
euROMのいいところ
安心安定の純正ROMもどき
カメラアプリで悩まずに済む
余分な中華プリインが皆無
指紋認証や画像認証の精度が高い
アップデートが頻繁なのでセキュリティパッチが新しい
root維持が面倒ない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-TM3n):2022/08/07(日) 15:26:04 ID:oKxI0Xjer.net
日本語化完全じゃないのはきつい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-q4Rj):2022/08/07(日) 16:19:27 ID:vCcCCjKq0.net
そんなに完全な日本語が大事か?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-lKs5):2022/08/07(日) 16:26:13 ID:En/qVrfy0.net
完全に日本語であればええけど、これくらいならまぁ…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-TM3n):2022/08/07(日) 17:10:38 ID:oKxI0Xjer.net
それなら純正miuiでいいやってなってまう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-q4Rj):2022/08/07(日) 18:27:46 ID:4wClQjFka.net
ならないやろ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM35-G66+):2022/08/07(日) 19:20:30 ID:j5FUlH29M.net
eurom13  動作おっそーと思ってたけど、設定のバッテリーとパフォーマンスからパフォーマンスに設定したら爆速やん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-lKs5):2022/08/07(日) 19:34:21 ID:En/qVrfy0.net
俺が入れたときはなかったのに9s用のv13 euromリリースされとるやんけ…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcf-TM3n):2022/08/07(日) 19:46:00 ID:VhNqpumd0.net
なるならないは人それぞれ何を優先するかによる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-G66+):2022/08/07(日) 20:00:26 ID:hckUTHgR0.net
>>690
俺も9sやで
パフォーマンスモードオススメ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-lKs5):2022/08/07(日) 20:04:06 ID:En/qVrfy0.net
>>692
バッテリー持ちどう?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-G66+):2022/08/07(日) 20:20:15 ID:hckUTHgR0.net
>>693
ずっと触ってるけど減らないよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-sQn0):2022/08/07(日) 21:56:51 ID:ghfLWze+a.net
9sはPEが安定すれば最強なんだがな……
何個か前のビルドが安定してたけど、今は1日1回は落ちる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-lKs5):2022/08/07(日) 22:09:05 ID:En/qVrfy0.net
>>694
設定し直すのめんどいけど、12から13に入れ直すか…

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7151-YkE/):2022/08/07(日) 22:14:30 ID:CpbaDDIM0.net
カーネル定期

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-lKs5):2022/08/07(日) 22:18:29 ID:En/qVrfy0.net
サンダース!?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfc-DL1g):2022/08/07(日) 23:28:53 ID:u2gQ1HvL0.net
>>695
カメラはどうなん
Anx使える?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-bJJE):2022/08/08(月) 01:48:37 ID:c8ZFf0wJr.net
miui12の日本語訳が20%しかできてなかったからEU使えないと思ってたけどmiui13は90%以上で来てていいね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-cbLK):2022/08/08(月) 06:47:25 ID:J2AfAqv10.net
euromいいのか
renoirのPEが公式だったけどディスコンになってしまったから、どこかのタイミングで移行も視野に入れないとかな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-q4Rj):2022/08/08(月) 09:54:50 ID:iqQr/aXQ0.net
>>695
PEは暴走するイメージしかない。
実際に複数の端末で暴走(不明なアップデート)してディープスリープに入らなくなったのでもう使う気にならない。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 14:18:29.26 ID:cI4AcsDV0.net
r9sでeurom12から13に入れ直してmagisk経由で日本語化パッチ当ててほぼ完璧かな
起動少しおせー気がするけど
あとはいい感じかな
これでr9sの寿命までいくぜ、たぶ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-7J6j):2022/08/08(月) 16:04:18 ID:a/EEFAArr.net
すまん、PEってなんだすか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcf-TM3n):2022/08/08(月) 16:58:22 ID:B3iv2+uA0.net
>>704
pixel experience rom

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-G66+):2022/08/08(月) 18:18:51 ID:cI4AcsDV0.net
euromにしたけどフォントで迷う
mejiro入れてみたけどひらがなが少しゆるいんだよなぁ…
もう少しカチッとしたのないかなぁ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-q4Rj):2022/08/08(月) 18:43:20 ID:iqQr/aXQ0.net
>>706
好きなフォントモジュールを作成しては?

因みにr9sとはRN9sの事でしょうか?
リカバリは何を使用しました?
家に余ってるRN9sが有るので、時間があればeurom(MIUI13)を入れようかな。

同じ様に余ってるR9Tが有ったのでeurom v13.0.1を入れたけど、orange foxだと暗号化解除出来ない?
systemの書き込みも今の所出来ないのかな?systemrw-flashableの作者はこの夏にandroid12に対応したバージョンをリリースするって書き込みは見たのだけど。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-lKs5):2022/08/08(月) 19:07:17 ID:cI4AcsDV0.net
>>707
orangefox
暗号化はよーわからんけど、zipから普通に焼けたよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-q4Rj):2022/08/09(火) 07:12:29 ID:OdonN3rI0.net
>>708
公式orangefoxのバージョンがR11.1_2だけどeurom焼いた後、リカバリはちゃんと立ち上がった?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-G66+):2022/08/09(火) 10:59:43 ID:+t4Uf87c0.net
>>709
うん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-C2mC):2022/08/09(火) 11:23:27 ID:OP0oNVVQM.net
>>702
再起動したら直ったけどなぁ
発生条件がわからん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-G66+):2022/08/09(火) 12:45:01 ID:+t4Uf87c0.net
euromにしたらバッテリー持ちめっちゃ良くなって草
スマホがめっちゃ熱くなるのも減った気がする

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-cbLK):2022/08/09(火) 13:08:55 ID:PEKOgg5oM.net
euromってMIUIベースだからタスクキル強いとか通知こないイメージあるけどそうでもないの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-G66+):2022/08/09(火) 13:23:32 ID:+t4Uf87c0.net
LINEとか普通に来るね
メールも
DS状態でまだしっかり試してはないけど

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-q4Rj):2022/08/09(火) 14:13:51 ID:OdonN3rI0.net
euromを使うなら、xposedモジュールのChiMiがオススメ。
aospで言うaospmodみたいな感じ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-dL3M):2022/08/09(火) 14:33:29 ID:ThUcrEaY0.net
>>713
ウチのeuromは相変わらず最強レベルのタスクキルだぞ
裏に行った瞬間タスクが死ぬ
Gmailメールなんか絶対通知来ない
もちろん自動起動ONバッテリーセーバーOFFだ

ちなV13.0.4.0.SKICNXM

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-q4Rj):2022/08/09(火) 14:49:25 ID:OdonN3rI0.net
>>716
端末とeuromのバージョンは?
アプリロックはしてる?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-lKs5):[ここ壊れてます] .net
デフォで通知くるから何も設定してないな
N9Sでeurom13
LINEとGmail

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-+y3f):[ここ壊れてます] .net
MIUIだろうが素のAndroidだろうがGmailは気まぐれにしか通知来ない
LINEの遅れを神経質に気にするのは2台並べて自分から自分へ送るテストばかりしてる人でしょ?
誰かに送ったメッセージが2~3分遅れたところで何の問題もないし気付く事もない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-+y3f):[ここ壊れてます] .net
相手からすると

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-q4Rj):[ここ壊れてます] .net
バッテリーの最適化の復元を無効にする。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-nicH):[ここ壊れてます] .net
釣りだろ
rom焼く奴がgmailの仕組み理解してないとかありえん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-C2mC):[ここ壊れてます] .net
通知関係めんどうだからDozebuster使ってるわ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-+y3f):[ここ壊れてます] .net
ROM焼く人はGmailの仕組みを理解していなければならないというトンデモ理論者現る

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-G66+):[ここ壊れてます] .net
gmailの仕組み?
メール送ったら届けてくれることは知ってるぜ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-DL1g):[ここ壊れてます] .net
そそそそれくらい理解しとるわ!バカ!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMab-G66+):[ここ壊れてます] .net
>>726
だよな
ROM焼きするならこれくらいは当然よな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
eurom 13+楽天リンク、楽天リンクがエラーをお越して起動不能、楽天リンクに問題が有りそう。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-DL1g):[ここ壊れてます] .net
redmi note 9sだけど、eu rom13だとたまに触ってる途中で再起動しない?
あと、使ってるうちに動作が遅くなってくる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-mzj3):[ここ壊れてます] .net
>>728
権限でSMSとか端末情報取得 を確認 とか許可にして

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-+y3f):[ここ壊れてます] .net
rom焼く奴が楽天リンクの仕組みをうんたらかんたら

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc0-sQn0):[ここ壊れてます] .net
>>729
PEもなるからカーネルの問題なのかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-DL1g):[ここ壊れてます] .net
>>732
PEは急速充電すると再起動ループする
Agni kernel焼くと解決するけど

Androidシステム
デバイスで内部的な問題が発生しましたてのが起動時に表示されるわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7151-ZWvK):[ここ壊れてます] .net
agniかdfcが安定

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-sQn0):[ここ壊れてます] .net
わいはvelvet

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-vqj+):[ここ壊れてます] .net
pixel

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-vqj+):[ここ壊れてます] .net
pixelextended焼いたmiatollでOTAアップデートしようとするとコケます。Recoveryを他のにしないとだめなのでしょうか?
https://i.imgur.com/YhvqEG7.jpg
https://i.imgur.com/OSusbTv.jpg

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-mzj3):[ここ壊れてます] .net
Sideloadでアプデすれば?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-a3Aq):[ここ壊れてます] .net
9SはOrangeFOX無いのか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-p7xj):[ここ壊れてます] .net
あるよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-1zAf):[ここ壊れてます] .net
renoirのPE終わりか
1,2年使ってその頃のmotoのコスパに期待しますか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4173-FfC0):[ここ壊れてます] .net
EROFS試してるけど、いいかもしれない
Systemアプリが全体的にキビキビ動いてる感覚がある
https://i.imgur.com/WdgY4Io.png

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-xcBT):[ここ壊れてます] .net
そいやBLUするのにするのにSMS届かないって言ってる人いたけど、SMS認証不要のツールあるんですね
https://mifirm.net/blog/mi-unlock-tool-bypass-otp-sms
元になってるバージョンがちと古いけど、BLUやROM焼きは多少前のバージョンでも使えたかと

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-tdlt):[ここ壊れてます] .net
PEの導入を考えています
専用カスタムリカバリを導入するとの事ですが元に戻す(MIUI)場合ストックROM焼けばPEリカバリは消せるのでしょうか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42cf-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
汎用スレなんで端末名を

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-ed1F):[ここ壊れてます] .net
>>744
少なくともmiflashでストックROM焼けばリカバリも元々のものに戻る
miflash使うときはブートローダーをロックしないように注意
ロックするとまたカスロム焼くときにアンロックが必要になる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-tdlt):[ここ壊れてます] .net
>>746
ありがとうございます
Redmi Note11 ただ今BLUおあずけ期間です
明けたら色々試してみます

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 21:51:16.39 ID:AC6Il6C8b
サブに11lite行こうと思うんですがゲームもするとしたら
元ROMとeu、PE系のどれがいいのか教えてください。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1f-Gxju):[ここ壊れてます] .net
俺もRN11のBLU解除待ち
明日から焼き焼きできる楽しみ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-8kWp):[ここ壊れてます] .net
k40proのeuロムのWeeklyを毎週ダウンロードして焼いていたのですが
3週間前くらいから、ダウンロードしたロムのフォーマットが
変わりました。以前は、「windows_fastboot_update_rom.bat」というbatファイルを実行するだけだったのですが
そのファイルが見当たらなくなりました。どのようにして、焼いたらいいのでしょうか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e03-aisk):[ここ壊れてます] .net
>>750
TWRP(リカバリー)を焼いて、そこから

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be81-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
note11 TWRPからpixel plus uiを焼いたんだけど
pc接続抜いてリカバリで再起動したらストックのリカバリに戻っていた
TWRPを固定させるにはどうするんですか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed6e-qkN7):[ここ壊れてます] .net
>>752
PPUIのリカバリになるなら固定する方法は無い
OTA対応のために使ってるんだろう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d28e-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
boot.imgを焼かなきゃTWRPは残るけどな
大した手間でもないしfastbootコマンドで毎度TWRPを焼いてやればいいんじゃね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be81-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>753>>754
そうですか、ありがとう

実際その後crdroid焼いた時はTWRP焼き直してやったんだけど
9tのようにTWRPを固定してスマホだけでいろんなロム焼ければ楽だなと思って

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-C8HZ):[ここ壊れてます] .net
Renoir買おうと思うんだけど
オススメのカスタムROM聞きたい。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dfc-CZiH):[ここ壊れてます] .net
返信する内容として不適切だけど
青春版を買ったユーザーとしてアドバイスするとrenoirはやめたほうがいい。780Gが失敗作すぎる。
更に言うなら最近のサムスン製のチップは避けたほうがいい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-qkN7):[ここ壊れてます] .net
どう失敗作か書かないと意味ないね
カスタムROM運用ならあまり不具合的な挙動は感じない
CorvusかPEPlus

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-ed1F):[ここ壊れてます] .net
renoirなら今のところPEかな
lineage好きだけどなかなか更新されないのでPEに乗り換えた

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-uirY):[ここ壊れてます] .net
ルノアールと言えばココアかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-C8HZ):[ここ壊れてます] .net
>>757
調べた感じMIUI起因のメモリリークだと思ったんだけど780Gがやっぱ原因なの?
あと、felicaはカスタムromでもmagiskでどうにかなるんだよね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-U+HL):[ここ壊れてます] .net
renoirのPEディスコンになってるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dfc-CZiH):[ここ壊れてます] .net
>>761
個人的にメモリリークを感じたことはない。
基本的には、8GB中4GBは利用可能になる。
青春版はFeliCaないからあんまり詳しく把握してないけど、FeliCaはあなたの言う通りmagiskモジュールで機能するはず。
自分もカスロムを最初は、入れてたけどカスロムによるバグにしか遭遇していない。問題なのは780Gのバッテリー消費。そう考えたのは、780Gが作れなくなってから作られた後続の778Gのlisaが電力効率が20%以上改善されたため。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dfc-CZiH):[ここ壊れてます] .net
>>763
しかも、なんだかんだバッテリー持ちはeuROMが一番持つ印象

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-U+HL):[ここ壊れてます] .net
renoirのPEでバッテリーに不満感じたことないな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-aisk):[ここ壊れてます] .net
バッテリー消費とか、急速充電で再起動するからkernelはあれがいいとか、取っかえ引っかえが面倒くさいから結局euに戻る

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dfc-CZiH):[ここ壊れてます] .net
信じるかは任せるけど
https://www.gsmarena.com/battery-test.php3
renoirはアレだしlisaはこの性能でここまで持つのは結構レアやで。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d9-43Kb):[ここ壊れてます] .net
>>762
unofficialで生き延びるのを期待

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4173-FfC0):[ここ壊れてます] .net
euROMよりそのへんはMMX(MIUI Mix)のほうがいいとは聞いた
サードパーティのランチャー使えない時点でカスだから使わないけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-veEn):[ここ壊れてます] .net
>>752
https://telegra.ph/Flash-Rom-On-Redmi-Note-11-Spes--Spesn-07-04
ここに書いてあります。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-Bzx8):[ここ壊れてます] .net
MIUIが受け付けない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e573-pjyX):[ここ壊れてます] .net
華為といい、広告入れるのがすごい発想だと思った
ハイエンドの機種には広告でないのかな
そんなやり方ありなんや…と目からウロコでしたね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-SOMV):[ここ壊れてます] .net
redmi note 9sを使用してるのですが、euROMの再起動問題って頻発するのですか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF8a-qkN7):[ここ壊れてます] .net
>>773
AOSP系ROM標準のカーネルの相性で発生するからMIUIベースのROMでは起きない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-G2n9):[ここ壊れてます] .net
システムアップデートってADBコマンドで消すか無効化したらバグりますかね?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-uvNU):[ここ壊れてます] .net
>>775
やめとけ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8e-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>760
古いなぁ歳がバレるぞ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-0nz6):[ここ壊れてます] .net
Redmi 9T crDroid8.8クリーンインストールしたら
スマートフォンの暗号化が
暗号化されていませんになるんだけど問題ない?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-lKpb):[ここ壊れてます] .net
>>777
何歳くらいなの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8e-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>779
1970年代後半にヒットした江口寿史のマンガの有名なフレーズだった
これをリアルで読んでいた世代だと60は超えていると思われ
スレチ申し訳ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-lKpb):[ここ壊れてます] .net
>>780
まじかー
それを知ってる貴殿はおいくつなんどす?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-91lC):[ここ壊れてます] .net
ハートカクテル好きだったな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-l0kv):[ここ壊れてます] .net
>>782
サントラを車なかで流してデートした思い出

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-wZ3U):[ここ壊れてます] .net
気になるROMを一通り焼いたら結局MIUIに戻るという

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-y8k0):[ここ壊れてます] .net
renoirのPEのスワイプが途切れるのストレスだな
下にスワイプして親指の先端になると判定が途切れる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ORps):[ここ壊れてます] .net
>>776
やっぱりダメかありがとう
不具合ないしもうアプデする気ないから通知が鬱陶しいわ残念

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-uvNU):[ここ壊れてます] .net
>>786
通知を許可しなければいいんじゃないの

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-h74w):[ここ壊れてます] .net
>>784
ほんとそれw
euだけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-rs9D):[ここ壊れてます] .net
使わなくなった端末はmiflashで純正romに戻すわ
使ってるときはaosp系だわ
時々大型アップデートとかで期待してmiuiにして様子見するけど
結局全然変わらなくてaosp系にするわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-mkfy):[ここ壊れてます] .net
VoLTE上手くいかないカスロム多すぎなんだよな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-wZ3U):[ここ壊れてます] .net
euすらメリット少なくてほぼ意味無いから
ただROM焼くのは楽しい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-cFc8):[ここ壊れてます] .net
そのまま使うのはアレだけど少しだけカスタムされたのが使いたいときにええね
eurom

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-h74w):[ここ壊れてます] .net
eu13使っててモッサリ仕方ないかと思ってた
miui13焼いたらこれ爆速やんw
メモリ4gの9s

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-nbFk):[ここ壊れてます] .net
renoirでeu使ってみたけど、サードパーティのランチャー使えないストレスすごすぎて1日経ってないけどもう無理なのでdotに戻ります
どうもcommitは入ってるみたいなので多分そのうちアプデ来ると信じてる
MIUI使いたくないが為に6a買うべきではと思い始めて来たわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-poEY):[ここ壊れてます] .net
皆よく言うサードパーティランチャーって何使ってる?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-/t01):[ここ壊れてます] .net
>>795
MSランチャー

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-dVOy):[ここ壊れてます] .net
>>795
Nova有料版使ってる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe9-mkfy):[ここ壊れてます] .net
もう何度も繰り返されてる話題。
3rdパーティのジェスチャー使って、adbコマンドでボタン消せば良いだけだろ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-5wuK):[ここ壊れてます] .net
全員がずっとここ見てるワケじゃないから仕方ない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffc-VjYd):[ここ壊れてます] .net
自分はnova有料使ってたけど結局デフォルトに戻ったわ。そこからlsposedでmiuihome使ったら機能・動作・アニメーション全てにおいて快適だわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-wZ3U):[ここ壊れてます] .net
あれこれカスタムROM焼いてばっかでXiaomiがメインどころかサブの1番手にもなれないのはあるあるだと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-y8k0):[ここ壊れてます] .net
このままモトローラが頑張ってくれたらXiaomi選ぶことはなくなりそう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-poEY):[ここ壊れてます] .net
android12のタップ感度が低いってのはマジなんだろうか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-oKEv):[ここ壊れてます] .net
MiuiCamera for A11 and A12 [Magisk Module]

https://www.pling.com/p/1730136/

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8e-tEjH):[ここ壊れてます] .net
miatoll使いには朗報だね
さてどのくらいの他のデバイスで動くか楽しみ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-poEY):[ここ壊れてます] .net
renoir+PEplusではだめだった
シャッター切るとエラー吐いて落ちる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc3-UKl0):[ここ壊れてます] .net
>>806
端末、romとも同じ。
問題なく立ち上がるけど広角レンズ、ズームレンズとか使えてないっぽい。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff0-VSam):[ここ壊れてます] .net
ぽい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-h74w):[ここ壊れてます] .net
>>806
これどうやって元に戻せますか?
エラー通知が時々出て鬱陶しいですw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM4f-wot2):[ここ壊れてます] .net
mi11+PEplusだけど問題ないな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0f-poEY):[ここ壊れてます] .net
>>810
設定少なくない?
シャッター音の無効化とかないよね。
後、広角0.6とかも画面に出てなくね?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM4f-wot2):[ここ壊れてます] .net
>>811
設定にシャッターオンオフあるよ
広角0.6はあるがマクロがない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM4f-wot2):[ここ壊れてます] .net
https://forum.xda-developers.com/t/gcam-discussion-thread.4225909/page-7
こっちのやつだったかも…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-/t01):[ここ壊れてます] .net
>>813
Gcamの話は最初からしてない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-y8k0):[ここ壊れてます] .net
なんだこいつ…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM4f-wot2):[ここ壊れてます] .net
スレの真ん中らへんにモジュールあるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM4f-wot2):[ここ壊れてます] .net
やっぱ拾ったとこ一緒だったわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM4f-wot2):[ここ壊れてます] .net
そこのスレはGcamだけどmiuicameraのモジュールのやつも出てるのよ
mi11用は#136ね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-y8k0):[ここ壊れてます] .net
>>804
renoir+PEPlus最新、一枚撮った瞬間にフリーズ
タスクキルしても画像も保存されない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-poEY):[ここ壊れてます] .net
使えるはずもなく

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-/t01):[ここ壊れてます] .net
Renoir ほぼ動かない
Venus 動く
ってことね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-y8k0):[ここ壊れてます] .net
renoirにPEでGcam使ってるんですが、ちょくちょく画面固まります
GCam_8.1.101_Wichaya_V1.5

安定してるverあれば教えて欲しいです

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-73hH):[ここ壊れてます] .net
>>822
renoir+corvusでMGC_8.1.101_A9_GV1i_snap.apk使ってます。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-y8k0):[ここ壊れてます] .net
>>823
ありがとうございます

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-JjaS):[ここ壊れてます] .net
spesでいまevolutionxのOTA更新して、リカバリーでmagiskをsideloadで入れなおそうとしたら署名が合わないみたいなerror21で失敗します。
どうすりゃいいでしょうか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-d0SB):[ここ壊れてます] .net
>>825
とりあえず一回消してリカバリーじゃなくてapkで再インストールしてみたら?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-49IS):[ここ壊れてます] .net
>>825
一旦起動して
Boot.imgのFlashに切り替える
またはTWRPから入れる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-83Bc):[ここ壊れてます] .net
zipで入れてるのか???
たしかzip署名無効がTWRP設定からできなかったっけ。
今はboot.imgにパッチが主流だからあんま覚えてないけど。
間違えていたらすまん。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-49IS):[ここ壊れてます] .net
>>828
LineageリカバリとかPEリカバリだと署名チェック無視して強制インストールできるけど、リカバリによってはチェック入ってエラーでそのまま焼けない場合がある

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-h6AN):[ここ壊れてます] .net
824です。
twrpからのsideloadで入れられました。
前回のアップデートしたときにはすんなりいったのに、罠ですなー。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae7e-YUfz):[ここ壊れてます] .net
MIUIにLOSとかにあるカフェインって標準で有りましたっけ?
F-Droidにあるcoffeeってアプリがクイック設定に配置が出来て良さげかも。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-ad+c):[ここ壊れてます] .net
>>823,822
renoir+lineage18.1でMGC_8.1.101_A9_GV1x_ENG.apk使ってるわ
romはlineage19.1に変える予定

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6e-+A60):[ここ壊れてます] .net
サブのrenoirにPE入れたけどおいてるだけですぐ電池なくなるね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82d9-/BcX):[ここ壊れてます] .net
>>823
>>833
んなこたねー

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
>>833
どのバージョン?
最新のは放置しても変な減り方はしなかった

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c197-tfOI):[ここ壊れてます] .net
Android12のTWRPってまだないんだっけ?
romのファイル名にfastbootが付いてないromのインストールの仕方教えて
Android11までは、TWRPでインストールできた。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-XIhs):[ここ壊れてます] .net
>>836
機種書きなよ
非公式のでもよければ大体あると思うけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-IDOz):[ここ壊れてます] .net
renoirでfelica使えて急速充電できるのPEだけ?
PEがタップ感度悪いのかrenoirが悪いのか、chmateでの更新で引っ張るときのスワイプが途切れるとGboardの英数字テンキーで0が出しづらくて困ってます

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-gQvx):[ここ壊れてます] .net
>>838
多分PEの問題
LOS 18.1ではタッチが勝手に切れたりしなかったけど
PEでは時々挙動がおかしくなる
felicaと急速充電は大半のROMで使える

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-eyTb):[ここ壊れてます] .net
corvusとlineageは最新版でfelicaに問題ありなので現状割とPEが一番まとも

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-JY4h):[ここ壊れてます] .net
>>839
なるほど、自分のは途切れるというより常時切れるのでPEの感度設定の問題っぽいですね、それかrenoir自体のディスプレイの仕様なのか

>>840
安定してるだけに個人的にストレスな点があって残念
同じ不満を垂れてる人も居なそうだし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-JY4h):[ここ壊れてます] .net
chMateでスレ一覧を更新するときに親指の第一、第二関節を両方曲げて
最後にほぼ爪の先でスワイプするようになる操作をするんだけど爪になると途切れる

AQUOSとかXperiaは直接爪でタップは無反応だけど、上記の操作はスワイプ判定が継続してたんだよね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c797-MO8/):[ここ壊れてます] .net
Magiskの設定の中のホーム画面にショートカットを追加で出来たアイコンってアンインストールしても本体は、アインストールされないよね?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-QHMH):[ここ壊れてます] .net
>>843
うんうん

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76e-NqkC):[ここ壊れてます] .net
そもそもアンインストールできない 削除だけ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c797-MO8/):[ここ壊れてます] .net
>>844-845
本来は、magiskの元のアイコンがセッティングのアイコンなるはずが、元のアイコンとセッティングのアイコンが2個存在する状態になり、セッティングの方をアインストールしたら、2個ともホームから、消えた。もう一度入れたら入ったけどバグかな?後、オススメのモジュールあったら教えて長文スマン

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-t+zC):[ここ壊れてます] .net
知り合いから安く大陸版 12s proを譲って貰ったので日本語化しようとブートロック解除までしました。

magisk導入して日本語化しようとしたらimg焼く段階で、コマンドプロントに「waiting for any device」と表示されて焼けません。
adb dvicesで認識されてるのは確認済みです。
色々なサイトみて試行錯誤しても改善しません。
良ければアドバイスください

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f52-l41k):[ここ壊れてます] .net
初めてrom焼きしたが楽しいな
ただ起動しないアプリとかあるから、この辺のアプリを表に出しとかないと不安になる

https://i.imgur.com/mHRxlSt.png

Xiaomi/M2101K9R/12

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f52-l41k):[ここ壊れてます] .net
>>847
見当違いだったらアレだけど、何か別のエミュやらPCで動いてたりしてない?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-gQvx):[ここ壊れてます] .net
>>847
adbドライバ入れたか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/06(火) 08:05:10.19 ID:Nst//UmqM.net
renoir + corvusだけど、MIUIカメラみたいにgcamとかでズーム時に広角レンズと標準レンズを自動で切り替えることってできないのかな
Gcam-8.4.300.build-V7.0.220819.1201_snap.apk だと、その動きになったんだけど、他の動作が不安定で、、

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-Me2f):[ここ壊れてます] .net
fastbootでなくて?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76e-NqkC):[ここ壊れてます] .net
>>847
Fastbootモードから入れる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-aPzy):[ここ壊れてます] .net
どなたかNote11にカスロム入れた人でGPSの挙動がどんなもんか教えてくれる方いますか
ツーリング用ナビとして使いつつ、ロム焼きも遊べるか検討中

crdroidがNote11用に公式ロム配布してるからそれがいいのかなぁ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e8-rTOP):[ここ壊れてます] .net
Mi10Liteのアップデートが止まったから久しぶりにEvoX ver7入れてみた
前は動かなかったFEHが動いて良かったぜ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-xVMu):[ここ壊れてます] .net
pixelextended焼いたk40なんだが、FEH動かなくなってるんだよな。なんだかな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-8lDc):[ここ壊れてます] .net
PE電池消費えぐいて

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-JY4h):[ここ壊れてます] .net
>>857
おまかん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-JY4h):[ここ壊れてます] .net
サブ機の11lite5Gに入れてるけど、PEはすぐ電池なくなって過放電進みそうだからいったんeuROM入れたわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-QxTN):[ここ壊れてます] .net
これだからアウアウは馬鹿にされるんだよ
一生電波障害やってろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-JY4h):[ここ壊れてます] .net
楽天の釣り針デッカ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-T7M3):[ここ壊れてます] .net
楽天とauもソフバンも変わらんで

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM8f-uok5):[ここ壊れてます] .net
PE更新したわ
バックグラウンド時の発熱不具合解消で今のところ電池持ち良いわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-Me2f):[ここ壊れてます] .net
そのうちまた不具合がおきるんじゃね?
googleのせいだろうな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
Mi 11 Lite 5GのCorvus OS(Corvus_vS4.0-Leviathan)を使っているのですが、
Magiskを入れるためにLeviathan用のBoot.img(LeviathanのLを取ってbootL.imgとなるはず)
を探しているのですがSourceforgeでは見当たらず、
どこにあるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
https://sourceforge.net/projects/rombuild/files/Corvus/BOOT%20images/

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 19:51:25.05 ID:AOMmQTBU0.net
>>865
最新の4.0はsideloadで行けますよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-Me2f):[ここ壊れてます] .net
zipの中にboot.img無いの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5dc-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>866
ありがとうございます!
sideloadの方法でMagisk入れられました!
>>867
CorvusOSはzipの中にboot.img入ってなかったですね。

数年前まではRomのインストールもMagiskのインストールもTWRPのZipでやっていたので、
sideloadの方法に手間取りました、、、

ちなみになのですが、adb sideload を行うとどうやっても
cannot read 'rom名.zip'と出てしまう問題があったので
platform-tools内でadbコマンドの直前にコンマとバックスラッシュを入れることで解決しました。
.\adb sideload rom名.zip←こんな感じです。
エラー出る人はお試しください。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e73-oWBn):[ここ壊れてます] .net
corvusOSをv4.0にしたらおサイフケータイは残高確認できるが、店で使用できず認識しないな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-Ba9i):[ここ壊れてます] .net
それはrom名.zipをフルパスで指定すればいいのでは…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39cf-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>865
payload dumperで展開してboot.img出したらいいのでは?

>>869
ワイもCorvus OSで今週末にでも3.2から4.0にあげようと思ってた所だけど、
その情報教えてもらって踏みとどまった。サンクス。

というか、おサイフケータイ使える端末のrom焼きってMi11Lite5Gが初めてなんだけど、、
imeiとかと同じで、特別なツールでも使わない限り、おサイフケータイの個体番号は変わらないから、
色々Rom焼いてもおサイフケータイ引継ぎ設定とかしなくてもいいって認識でいいのかな?
教えてほしい。。。

同romのアプデなら、普通にWipe dataをせずにそのままADB sideloadでおkだよね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e73-oWBn):[ここ壊れてます] .net
>>871
おサイフケータイに専用メモリあるとはいえ引継ぎはやっといたほうがいいかも

同じRomならSideloadアプデで大丈夫

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a502-oWBn):[ここ壊れてます] .net
renoir、corvus4.0なんだけどdotosの最新版は比較してどう?
昔あった充電周りとか改善してるのかしら

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6e-oWBn):[ここ壊れてます] .net
>>873
気になりますね!
充電関係はさすがに改善されてると思いますが、オサイフがどうかですね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-RjHP):[ここ壊れてます] .net
ROMを焼く時ってフォーマットとフルワイプって両方やった方がいいんですか?
日本サイト英語サイト色々見てたら2パターンあるのですが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-UMbe):[ここ壊れてます] .net
誰かRenoir日本版にカスROM焼くとデータ通信死ぬ現象の解消方法知ってませんか?
これのおかげでMIUI使う羽目になってる。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM3e-YHdi):[ここ壊れてます] .net
他機種だけどロム焼きする時にwipeすると高確率でなる気がする

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 23:52:12.45 ID:OeXS+lIh0.net
>>876
apnの設定してる?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-UMbe):[ここ壊れてます] .net
>>877 詳しく教えてほしいです

>>878 確認、apn打ち直し、刺し直し、再起はした

ちな、corvusとかdotとかどんなROMでもでる。
ファームはミ田氏にならって12.5.7をsideしてる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM3e-YHdi):[ここ壊れてます] .net
1.miflashで純正ロムに戻す
2.miUI起動して通信設定通信できるか確認
(ログイン、引き継ぎ全部しない)
3.fastboot入ってリカバリ入れてロム焼き(手順にwipeがあってもしない)
4.起動して設定して通信確認
(ログイン、引き継ぎ全部しない)
5.治ってなかったら1から(純正ロムのバージョン、版他に変える)

で直った

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-HdUd):[ここ壊れてます] .net
日本版ってどこで買うと日本版なんだろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-/Cfm):[ここ壊れてます] .net
自分の場合データ通信は死なないけど、再起動したら一回モバイルデータオンにしないとWiFiの5GHzを掴まない
wipeしてたからそれが原因なのかもな
>>880を試してみるわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-UMbe):[ここ壊れてます] .net
>>880 ありがとう。試してみる。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-qunc):[ここ壊れてます] .net
Renoirでモバイルデータ使えない問題の原因

ROM本体Sideload後にwipe実行すると不可になる。(SB系は何故か可)
Sideload前にWipeは問題無し。
一度発生するとROM上書きしても継続して発生するから1回MIUIに戻す必要あり

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-XpWK):[ここ壊れてます] .net
そういうことだったのか
俺は去年11月頃のカスROM焼いたら直って
理由がわからなくて気持ち悪かったけど
そのまま使ってた

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-zxnQ):[ここ壊れてます] .net
sideload前のwipeはいいのか
それでやってみる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8e-OdF3):[ここ壊れてます] .net
MIUIeu weeklyなんだけど開発者オプションのMIUI最適化の項目が無くて「デフォルト値にリセット」を連打しても出てこない
euROMってMIUI最適化は元からオフなのかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 09:07:12.03 ID:cAZqA8Id0.net
調べたらeuROMは元からオフなんだと分かりました
失礼しました

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-zZRh):[ここ壊れてます] .net
spesで普段はノーマルなMIUI13だけどeuromは使ってみたい
ただ、対応最新バージョンがFastbootタイプじゃなくリカバリーから焼くしかないようでちょっとハードル高い

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67e-Bk/t):[ここ壊れてます] .net
>>889
寧ろ、初期ロムとカスタムリカバリがあればハードル低いのでは?
fastbootで焼く方が自分的には嫌だな。

一度、別端末でやらかした事があるので。no authなfirehoseファイルがあった端末だったので復活出来たけど…

最近の端末はfirehose出回って無いのかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39cf-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>869
これどうしようもないんかな?
4.0にアップデートしたいんだが、躊躇している。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8e-OdF3):[ここ壊れてます] .net
TWRP対応のeuROMってよくできてる
自分はWeeklyだけどOTAにTWRPが入っていてタップするだけでアップデートプロセスを全てやってくれるのはカスROMとしては親切だ
root維持もあらかじめMagiskでパッチしたboot.imgを用意しておいて引き続きTWRPからインストしてやれば流れ的に世話なしでできるので毎週のアップデートも苦にならない
端末にインストしてあるTWRPとOTAで自動的に立ち上がるTWRPでバージョンナンバーが違うためTWRP同梱に気が付いたというお話

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Kx6E):[ここ壊れてます] .net
>>888
http://imgur.com/Nm6Eaev.jpeg
http://imgur.com/2ogGZon.jpeg
http://imgur.com/SACp4bo.jpeg
http://imgur.com/SKgPj2E.jpeg
http://imgur.com/xMo3SlK.jpeg
http://imgur.com/zGJFyMo.jpeg
http://imgur.com/vrpie8t.jpeg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-ouWn):[ここ壊れてます] .net
>>893
グロ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-W3aP):[ここ壊れてます] .net
12s ultra euアップデート来たけど何が変わったか分からない...

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-trkN):[ここ壊れてます] .net
>>895
MIUIやAndroidの大きなバージョンアップでない限り、ほぼシステムの最適化や軽微なバグ修正

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-slx1):[ここ壊れてます] .net
spes(Android12)でPCからTWRP起動させてeuROMを焼く
アップデートは同じ手順で焼き直す、という認識であってますか?

仮起動後TWRP焼けばOKだと思うけどあえて焼かないという選択肢ですが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-s6jx):[ここ壊れてます] .net
k40 proのeu romだが、みんな、twrpつかって、romやいてるの?
上手くいかなくて、諦めたんだけど…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-mylG):[ここ壊れてます] .net
miui13(A12)?
対応してるカスタムリカバリ使わないと妬けないのでは?ダメならsideloadでかね?
知らないけど。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-UC3r):[ここ壊れてます] .net
orangefoxからまたTWRPに戻ってきてるの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-HBEV):[ここ壊れてます] .net
>>898
失礼ですが、知的障害者、ですか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-0o8w):[ここ壊れてます] .net
>>897
何言ってるのか全然わからん
spesも他の端末と同じように扱ってるけど特に問題ない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-/kPx):[ここ壊れてます] .net
>>892
最近euROMのオフィシャルサイトから落としたROMをTWRPでインストしようとするとerror1でスタックするようになってOTAに切り替えたんだけどその辺が臭そうな感じがする

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-W3aP):[ここ壊れてます] .net
dxomark xiaomがどんどんランク落ちてる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 13:32:01.27 ID:qeh0Rcft0.net
>>903
ちなみに端末に入れてあるTWRPはtwrp-3.6.2_12-v6.3

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 13:33:11.05 ID:qeh0Rcft0.net
OTAに入っていたTWRPはtwrp-3.6.2_12-v6.0だったよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-s6jx):[ここ壊れてます] .net
>>903
otaでアップデートをしたことがないんですが、otaから問題なくアップデートできるんですか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-/kPx):[ここ壊れてます] .net
>>907
euRomはアップデートにfastbootで行うものとTWRPで行うものとに分かれていてOTAでもそれぞれのやり方に従うため手順が違うし手間も異なるので一概に言えない
>>892氏が言ってるTWRP対応型の場合はOTAにおいて適切なバージョンのTWRPが使われるように仕込んであり端末のTWRPを使うより確実であると思われる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa5-s6jx):[ここ壊れてます] .net
>>908
非常にわかりやすい説明で理解できました。twrp対応のOTAかどうかは、何処で見分けられますか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-eyEU):[ここ壊れてます] .net
>>909
末尾に「-fastboot」が付くやつはFastbootから入れるもの

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-0le0):[ここ壊れてます] .net
泥13にしたらMXとSolidでAndroid/dataにアクセス出来んから焦ったがfv fileで突破出来たわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-15kp):[ここ壊れてます] .net
カスROMにするついでにroot取ったんですが、root取ってみなさん何やってるんでしょう?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-8HtF):[ここ壊れてます] .net
root取らないと出来ないことがあるからroot取るのであって、とりあえずroot取ってから出来ること探すなんておかしなことは止めたほうがいいと思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-eyEU):[ここ壊れてます] .net
SafetyNet通過

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9773-4HAS):[ここ壊れてます] .net
カスROM突っ込んだ時点でRoot取らないとSafwtyNetで詰むだろ
あと検知

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-mylG):[ここ壊れてます] .net
miuiでだけど、アプリロックとapp settings rebornでアプリ履歴に常駐させたいアプリを表示させなくしてアプリを確実にキルさせなくする。
chimiを使ってカスタマイズ。

後はカーネルアプリとaccで充電制御。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-ouWn):[ここ壊れてます] .net
フォント変更

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>911
発言を見てbootanimationの差し換えに使えるかと思ってFV File Explorerを入れてみた
これってrootアクセスにはROOT Explorerをコールしてるみたいね
結果システムファイルの削除置き換えはできなかったのは残念

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-eyEU):[ここ壊れてます] .net
systemless rootだから差し替え系はMagiskモジュール作らないとうまく動作しないよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>919
情報ありがとう
xdaにあったBoot Animation ReplacerっていうMagiskモジュールを使ってみた
ROMをアップデートしてもその都度bootanimationファイルを差し替える必要も無いしけっこういいかもです

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa5-s6jx):[ここ壊れてます] .net
twrp-3.6.2_12-v6.3をインストールして起動したんですが、タッチパネル効かないんですが、オマカンですか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70d-ARVH):[ここ壊れてます] .net
おまかん

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-2u/i):[ここ壊れてます] .net
renoirのcorvus4.0って結局felica系(おサイフ、Suica)はNG?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-QmY4):[ここ壊れてます] .net
>>923
はい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c8-wc9d):[ここ壊れてます] .net
質問なんですが。無印ブラックシャーク5買おうか悩んでるんですが、ブラックシャークの板はありませんか?docomoの電波バッチリ掴みますか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 19:07:25.64 ID:4je/rDWmd.net
>>925
はい
【Xiaomi】Black Sharkシリーズスレ part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1650115493/

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c8-wc9d):[ここ壊れてます] .net
>>926
ありがとうございます!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 08:26:07.72 ID:5qf8oqpWa.net
renoirの最新版DotOSって入れた人いる? felica使えるか知りたい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 08:27:57.19 ID:ry1Utz2+0.net
>>928
使えるよ
QuickPayだけど決済で使いまくってる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-kdPZ):[ここ壊れてます] .net
>>929
そうなんだ、入れてみよう
ありがとう!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-2u/i):[ここ壊れてます] .net
>>930
わんちゃんだけど、suicaは動かんとかだったらガチですまん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-XjGR):[ここ壊れてます] .net
redmi note10t ソフトバンクの root取る方法ありませんか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-gaxa):[ここ壊れてます] .net
>>932
それをここで聞くようならやらない方が良い
「redmi note 10t root」で調べりゃそれなりに出てくる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-XjGR):[ここ壊れてます] .net
10 Proばっかりで10tがないです

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b12-kdPZ):[ここ壊れてます] .net
じゃあ取れないんじゃね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-AIux):[ここ壊れてます] .net
キャリア版かあ。
"boot.imgを入手できない機種でMagiskを導入する方法"
でググればいけるんじゃね。
知らんけど。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-h5yk):[ここ壊れてます] .net
ミ田さんのところでnote10JEの記事あるけど参考になるかも
知らんけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-QmY4):[ここ壊れてます] .net
>>932
Note10JEと同じ。
DSUでSU付きのGSI起動してBoot.img抜き出してパッチして焼く

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-XjGR):[ここ壊れてます] .net
DSUでBoot.img抜き出しをやってみます
ありがと

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b23b-ZN+q):[ここ壊れてます] .net
redmi k40sとpoco f4って何が違うんですか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-MIsB):[ここ壊れてます] .net
検索より先にここで聞く人多いのは何故

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b73-dwZk):[ここ壊れてます] .net
アフィなブログより正確だからな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-2u/i):[ここ壊れてます] .net
>>931
入れてみた! 交通系も使えるね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-2u/i):[ここ壊れてます] .net
>>943
それは良かった
オサイフ使うなら現状DotOSが安定かな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-H6wh):[ここ壊れてます] .net
renoirでタップ感度悪いって人たまに居るけどROMによる?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-QzIN):[ここ壊れてます] .net
テスト

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-QzIN):[ここ壊れてます] .net
R9Tのeuロム(A12)だと何故かデータsimが時間が経過すると通信不能になってネットワーク診断で修正かけないと使えない不具合が有るので、標準miuiベースのeasyロム(A12)を入れてみた。
ストックロムだと開発者オプションのUSB経由でインストール等でmiアカウントにログインしろってのを無効にするにはどうすれば良いですか?
euロムがない端末でmiui使っている方はその辺りどうしてますか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-QzIN):[ここ壊れてます] .net
後、綺麗になるわけでも無いのだけどカメラアプリがLEICAになってた。(R9T)
www.miui.it

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d373-z2bG):[ここ壊れてます] .net
ROM焼きってすげー時間早いけど、圧縮ファイルを解凍して配置してるだけなのかな?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c9-/f3B):[ここ壊れてます] .net
>>940
販売網だと思う Pocoは中国国内向け Redmiはインドを中心に海外・途上国向け、という認識

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-0D3b):[ここ壊れてます] .net
逆じゃネ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36e-g/fr):[ここ壊れてます] .net
>>940
カメラ構成
K40S 48MP
F4 64MP

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-QzIN):[ここ壊れてます] .net
>>920
今更ながら、android12でsystem(bootanimation)の改変が出来ました。
自分はandroid10/11で使用してましたが、リンク先のsystemrw v1.32.zipの中(systemrw.sh)の415行目をコメントアウトしリカバリで焼くだけでOKでした。
リカバリで焼けない時は、termixで行けると思います。(やり方はリンク先に書いてあります)
参考までに。

ttps://forum.xda-developers.com/t/how-to-remount-android-12-gsi-system-rw-by-terminal.4417037/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-QzIN):[ここ壊れてます] .net
termix → termux

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-N8Y3):[ここ壊れてます] .net
>>950
>>952
ありがとうございます

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8e-pIDl):[ここ壊れてます] .net
>>953
情報ありがとうございますxdaのスレは興味深く拝見しましたがこのスクリプトは使えそうですね
ただBootanimationについては当方MIUIeuWeeklyのため毎週アップデートが降ってくるのでBoot Animation Replaceを使った方が毎回ファイルを置き換えるより楽なことに気付きました
そのxdaスレはSyatemをR/Wする方法として温めておきます

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-89/0):[ここ壊れてます] .net
>>945
lineageは感度敏感すぎて困る
19.1いれた人おるかな
あがってるのがbender.imgとかなくて?なんだけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-lSj1):[ここ壊れてます] .net
>>957
LOS 19.1のvendor.imgはPEのものを流用するか
LOSのzipのpayload.binをpayload dumper goでバラして手に入れる

pixel experienceのvendorを使っても、lineageのzip本体をsideloadするとlineageのvendorが焼かれてlineageのリカバリになる

タッチ感度はPEと体感変わらないから普通だと思う

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8e-kHT+):[ここ壊れてます] .net
MIUIeuWeeklyのアップデートが9月29日から来ないな
毎週の更新もめんどかったが来なけりゃ来ないで寂しいもんだ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-vaMZ):[ここ壊れてます] .net
>>959
本土が休日だから次のアップデートは今週って予告出てなかったっけ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8e-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>960
フォーラムに書いてありましたね失礼しました
国慶節の連休も終わって更新は今週末ってところかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 19:17:34.38 ID:bU2zGnSh0.net
Xiaomi12t Pro のEEAROM[V13.0.7.0.SLFEUXM]が公開されたがRedmi K50 ultraに焼くとグローバル化するんだろうか。。。
2億画素はどうでもいいからこっちの方が安くあがるんだけど、誰か試した人はいませんか!?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-XuS5):[ここ壊れてます] .net
すごい初歩的な質問で申し訳ないんだけど、ROM焼きしてる端末初期化したらROMも消えちゃう?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-ph+y):[ここ壊れてます] .net
消えませんよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 468a-g4v5):[ここ壊れてます] .net
>>962
K40スレによるとカメラが起動しないらしい
やっぱハードウェアが違うからダメポっぽい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-09is):[ここ壊れてます] .net
eu待ちだろうな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-wCMD):[ここ壊れてます] .net
>>965
そうみたいやね~。
残念すぎる。コスパ最高なのに。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6e-uGj7):[ここ壊れてます] .net
renoirの33W充電って他社製の充電器で使えてる人居ますか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 468a-g4v5):[ここ壊れてます] .net
https://xiaomi.eu/community/threads/redmi-k50-ultra-rom-support.66684/page-2

もうすぐeuromは出そう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-BZui):[ここ壊れてます] .net
久しぶりにBLUするんだけどストレージの方も初期化されちゃうんだっけ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de03-oEw/):[ここ壊れてます] .net
>>970
されちゃう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c30d-EKVs):[ここ壊れてます] .net
はい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-BZui):[ここ壊れてます] .net
>>971
だよな〜
ありがとう!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6773-fIYj):[ここ壊れてます] .net
redmi note9sでeuromなんだけどヤマト運輸アプリが起動しない…
なんか調べたらヤマト運輸アプリでは昔からよくある不具合らしいがまだ治ってないんかなぁ…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6712-JOee):[ここ壊れてます] .net
>>968
何個か買ったけどできなかった
PPSじゃない11v3a出力に対応してれば行けると思うんだけどそんな充電器が純正以外に無い
>>974
magiskのdenylist

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM86-TIJ0):[ここ壊れてます] .net
>>968
baseus65w
純正とほぼ同等

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6773-fIYj):[ここ壊れてます] .net
>>975
さんきゅー
山等ンヌ
いけたわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e7e-q5/0):[ここ壊れてます] .net
>>974
ヤマトは不具合じゃなくて只のroot対策。

ttps://github.com/a406010503/Miui_Camera/releases/tag/Miui_Camera_4.5.000941.0_221001
↑このmagiskモジュールでLEICAカメラに変更(android12?)が出来るけど良かったら入れてみて変化があるか教えて頂けますか?
入れる時は中国語の説明だけど、vol+ → vol-で行けると思う。R9Tのmiui13(eu以外のカスタム)に入れたけど微妙に使い勝手が良くなった感じです。
端末は、android12のmiui(カメラ)ならどれでも行けるかも。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6e-uGj7):[ここ壊れてます] .net
>>975,976
情報どうも
そこまで困ってるわけでもないし純正のサイズで妥協しますわ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-v+i1):[ここ壊れてます] .net
MIUIの開発者向けオプションのUSB経由でインストール?的なのをeuロムみたいにmiアカウントに接続しなくてもオンにする方法って有るのですかね?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-DiSb):[ここ壊れてます] .net
ArrowOSはシンプルゆえに発熱も少なくて割と快適だったけど今はWIFIでもやたら熱持ってあかんわ
流石に心配になってきたからバッテリーの使用量を見たら半年前くらいからずっと記録されてた
とりあえずリセットして再起動してみたけどあまり改善が見られなかったらHovoc辺りを検討するわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-aFPT):[ここ壊れてます] .net
多分MIUIに戻したら問題は全て解決するんだよなあ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-v+i1):[ここ壊れてます] .net
自分用メモ

https://uploadrom.com/category/eng-rom/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 07:03:14.88 ID:Pvm0PZqoa.net
散々色んなROMで遊んだ後にEUROMに帰ってくるのはなんでだぜ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 07:18:25.51 ID:sqeQZa7oM.net
アプデに疲れるんよ
romの方針にメンテナーの当たりハズレ
好きなromでもどうにもならん事もある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 09:02:09.23 ID:XNLiKuJT0.net
MTK Soc搭載のデバイスに朗報
https://xiaomiui.net/xiaomi-eu-starts-publishing-custom-miui-roms-for-mtk-devices-37577/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 21:08:17.52 ID:3zcV2b9md.net
>>986
すげー
ついに来たか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 23:47:13.25 ID:3Se1+hyLM.net
poco x4GTの対応がでかい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 00:48:43.11 ID:Uvhx4B1Vr.net
うまいことカスロムにも技術転用されてmtk機でもカスロム盛り上がらねえかなあ
そしたらスナドラしか買えない呪い解けるんだが

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 07:28:42.77 ID:Opffp5T0M.net
eu以外のMIUI13ベースのカスロム(もしくはストックロム)で、miランチャーのドロワーで特定アプリ(システム系)を非表示にする方法ってありますか?

後、システム系の通知のグレーアウトしてる所を弄れる様にする方法とか…(euではオン·オフできます)

https://i.imgur.com/ZkLoHJs.jpg

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b03-qq4H):2022/10/21(金) 18:38:51.41 ID:RGe67Uoo0.net
>>986
出ると思ってなかったからちょっとビックリ!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 20:12:49.86 ID:UuPG8rMi0.net
Redmi9TにeuROMを焼こうと思っているのですが
今は地域日本のままで入れてるGlobalのMIUI12.5.12です
下地はこれで十分でしょうか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 20:37:31.26 ID:z7K9dE0xd.net
>>992
下地が関係あるのはAOSP系だけだから、下地はなんでもいい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 21:33:06.61 ID:UuPG8rMi0.net
>>993
ありがとう勉強になった

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 21:41:39.47 ID:HYcB78aD0.net
【ROM焼き】Xiaomi全般 Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1666874480/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 14:46:53.95 ID:TS+ZupIH0.net
おい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 22:20:38.87 ID:CLTGrSJM0.net
かけて

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-7Y/o):2022/11/01(火) 05:54:36.23 ID:orftFRtFM.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Z4tI):2022/11/02(水) 13:44:32.25 ID:qoahNcgQa.net
埋めます

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Z4tI):2022/11/02(水) 13:44:45.30 ID:qoahNcgQa.net
ありがとう

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Z4tI):2022/11/02(水) 13:45:03.54 ID:qoahNcgQa.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200