2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

米農家総合スレ 94

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 07:35:24.14 ID:1mkq1gnu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
米農家総合スレ89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1677940646/
米農家総合スレ 93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/

次スレは>>980を踏んだ方がお願いします
新しくスレを建てるときは
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れることでワッチョイ有になります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 11:59:28.76 ID:TbzyQVf1M.net
近所の人がヤンマーの6条植機買って
施肥・箱剤・除草散布機付けたから植え付けロッド位置が後ろに下がった気がする、植え残しが出るようになったって言ってたんだけど、実際植え付け位置下がる?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 12:57:03.41 ID:ux4b7F840.net
オシャレで涼しい作業着教えてください!!!!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 13:16:06.63 ID:A67xjEFb0.net
>>3
長袖冷感インナー+お洒落なポロシャツ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 19:10:49.89 ID:8pfTB0n/0.net
>>1
いちょつ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 19:13:25.96 ID:8pfTB0n/0.net
農機また値上がるみたい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 19:22:00.93 ID:l1S89RSm0.net
中古でいいわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 21:32:02.91 ID:Bw1QlOYs0.net
>>4
下は何着てます?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 08:10:17.69 ID:KsJRwW2D0.net
無免許で大特トラクターを転がしてるジジイがいて、見かける度に通報してるけど警察やる気無し

飲酒運転やその後の無免許運転でも既に捕まった過去のある奴で、捕まっても罰金払えばいいだろうと豪語してるこのど阿呆に天誅を食らわしたい

なにかいい手はないか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 08:16:53.48 ID:iWpai3Y10.net
そのうち死ぬでしょ。無視が一番

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 10:44:14.69 ID:aFuHeZ1h0.net
老人にリポビタンDを差し入れろよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 12:26:22.54 ID:MKkfXnGt0.net
こういう正義マンは怖い

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 12:42:54.49 ID:sHDaEL9K0.net
>>10
だよね
罰金もちりつもで首が回らなくなったり
飲酒運転で自爆する未来を想像するだけで心が軽くなるよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 14:49:10.14 ID:M/WFWxy0r.net
50株と60株だったらどっちがいいかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 14:51:58.21 ID:BFVnI0pz0.net
>>9
複数人で通報しなよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 20:04:02.77 ID:AZnT5xT80.net
>>14
例年60株で植えてたが今年一部50株で植えた
たぶんあんまり変わらないと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 06:04:40.36 ID:XZNJn29U0.net
品種によるんじゃね
コシヒカリみたいな分けつ旺盛なのは42株でもいいくらい
分けつとれない品種は60株が無難だろうね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 19:30:25.44 ID:vUwwUnOk0.net
田植え機の後ろに除草剤散布機をつけてるのを見るけど、あれは雨の日とかどうしてるの?
除草剤の効果は、ジャンボ剤を撒くのと変わらないですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 19:49:21.50 ID:Rk/0I4m10.net
>>18
雨の日は植えない。もしくは散布しない
効果は田植え後に入水するなら劣るし、根に直接溶けて当たるんで薬害でやすいですよ。
水ジャブ状態でやったことないんでわからんけど
同時散布の人って後期剤散布してるイメージあるな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 19:55:56.68 ID:Rk/0I4m10.net
密播して箱数減らして失敗して他人から苗箱かき集めてるやついるが控えめに言ってアホかと思う
Yみたいな密植とかまだまだ不確定要素多すぎてチャレンジできないわ。
気温安定してる地域なら問題なさそうだけどね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 19:56:50.46 ID:Rk/0I4m10.net
>>20
密植は間違いだな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa2-xVDD):2024/05/22(水) 20:53:19.39 ID:XZNJn29U0.net
密播はムレ苗になりやすいから、プール育苗かな
今年は8割は密播苗やわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 21:52:35.82 ID:XJvHX++P0.net
乾籾で200gくらい撒く

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 08:30:36.92 ID:UqMZZvSD0.net
今年から水稲除草剤を使うことにしました
先週の土曜日(18日)に最後の代搔きしてデルカット乳剤を投入、今週末田植えです
除草剤を使うって言ったら農協が勝手にウイードコア持ってきたんだけどこれって中後期に撒くやつですよね
一発か中期を6月8日か15ころに撒きたいんですけど何かおすすめありますか?
ウイードコアは7月から8月に撒こうと思うのですが
よろしくお願いします

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 08:45:48.16 ID:Tkl8Z99l0.net
ブルーシート類が品薄で手に入らん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 11:56:51.26 ID:6Tc9vrLI0.net
>>24
田植えしたら層破れるから田植え後活着したら初中期散布しなきゃ雑草生えますよ
ウィードコアは中後期剤です生えてる前提で渡してくる農協。。。
中には初中期散布しないで中後期散布する方もいますがね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 13:42:42.47 ID:Tbcc1KKf0.net
根こそぎ除草剤のコマーシャルやってるな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 14:43:07.25 ID:Tbcc1KKf0.net
22日午前10時30分頃、愛媛県西条市丹原町池田の農地で、同市周布の畜産業の男性(82)が、農業用の機械に胸付近を挟まれているのを、50歳代の息子が発見。同市内の病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。

県警西条西署によると、干し草などを集めて圧縮し、ロール状にまとめる機械で、男性は、干し草をはき出す機械後部で挟まれていた。草が集められた形跡はなかったという。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 15:42:31.99 ID:zzT2dUdw0.net
とりあえず昨日40アール植えてみたんだけど
序盤除草剤が出てなかった、最悪どうしよう
左から2番目が何故か植えてないところ多発
さらに欠株おおいような気がする
格好わるいから外周だけ手で植えた
もう最初からこれだもの

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 16:24:32.52 ID:uvWVMEvI0.net
いろんな除草剤があるから、なんとかなるべな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 16:30:34.49 ID:wp7UYqV+d.net
俺も去年除草剤撒きのスイッチ入れてなくて2枚ほど撒いてなかったけど
植えて数日後にジャンボ剤投げ込んで普通に草生えずやれてたわ
てか田植え同時だと薬害とかあるらしいし正直う〜んって感じだけど田植え後に薬を投げ込む体力があるかというと無いから困る

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 19:14:56.41 ID:RGUdRITd0.net
麦刈ってるんだがコンバインのエアコンがホコリで目詰まりして効かなくなるのなんとかならない?
ブロアで吹くぐらいじゃ直らないし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 19:59:10.34 ID:6Tc9vrLI0.net
>>31
フロアブルは?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 21:36:18.28 ID:tH0pw3rFM.net
海原雄山に田植えさせたい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 22:42:03.02 ID:O0h1pjK40.net
同じような経験がある方、教えてください。
家族経営の専業農家ですが、母の貯金を使って、事業主(子)の田植え機やコンバインを買った場合、これは贈与税の対象になるのでしょうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 00:48:40.99 ID:+DRAkekgH.net
税務署に電話したら教えてくれるだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-Ou73):2024/05/24(金) 04:22:23.68 ID:K65NX/uN0.net
贈与税の対象じゃね
年内に返金したらいいかもしれんけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa2b-OxAx):2024/05/24(金) 05:58:39.87 ID:gCWQNuFW0.net
一発剤もするし初期剤の管理気にしない
でもそれだと初期剤いらなかったりして

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27af-IOVI):2024/05/24(金) 06:57:57.25 ID:wiWekXyF0.net
>>35
青色申告だから借入金にしている
何年も返済がないと贈与と見なされるらしい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-V3wm):2024/05/24(金) 08:03:13.12 ID:Mh8k3xu80.net
サザランドは、ジョージ・ミードの社会心理学から強い影響を受け、個人にとっての犯罪の意味は、親密な私的集団での接触を通じて学習されると主張した。

そのため、犯罪に価値を見いだすグループに加われば、犯罪を肯定するようになり、逆に順法精神に満ちたグループに加われば、犯罪を否定するようになるという。要するに「朱に交われば赤くなる」というわけだ。
このように、サザランドは、犯罪を学習の結果と見なし、「分化的接触理論」
を打ち出した。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-V3wm):2024/05/24(金) 08:03:46.27 ID:Mh8k3xu80.net
サザランドは、ジョージ・ミードの社会心理学から強い影響を受け、個人にとっての犯罪の意味は、親密な私的集団での接触を通じて学習されると主張した。

そのため、犯罪に価値を見いだすグループに加われば、犯罪を肯定するようになり、逆に順法精神に満ちたグループに加われば、犯罪を否定するようになるという。要するに「朱に交われば赤くなる」というわけだ。

このように、サザランドは、犯罪を学習の結果と見なし、「分化的接触理論」を打ち出した。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 10:34:25.07 ID:Mh8k3xu80.net
ルーザーが日本人で気取る典型例。
https://youtu.be/pHzZJwZgdw8?si=bzjWEEn4LZGAuF7n

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 12:23:51.57 ID:LjBiSWgP0.net
ウィングモアの刈高さ4にしても地面削っちゃう
もっと高刈りに作って欲しい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ef7-lB5S):2024/05/24(金) 21:44:25.31 ID:YDFVSNML0.net
今週末に植えるなら植える前の薬入らんやん 薬代もったいない
1発剤撒いて 数週間後草出てきたらクリンチャーとかアレイユかレブラスぶち込めばいいし 

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 01:04:50.73 ID:Y6fu73p/0.net
今年初めて田植え機に乗って、4ha植え終わった。
隣接はそれなりに真っ直ぐ植えられるけど、三角田で頻繁に条止めしたり、最後の条合わせ、周回の畔際の田植えはどうしても難しかった。

直進アシスト機能は楽だと言われてるけど、今上げたところは乗りやすくなってるのかしら?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f659-pJXI):2024/05/25(土) 13:27:27.18 ID:u6Dzce3Z0.net
直進アシストやらGPSやらは、もう少し進化、低価格化するだろうから
もう少し我慢する

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dac4-OxAx):2024/05/25(土) 13:31:53.77 ID:MtDO7IXS0.net
ドローンも安くなるかなぁ
我が身体と勝負だ!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 16:38:55.08 ID:CC/cg6YP0.net
ドローンはアメリカに倣って中国製を禁輸するかも知れんから、どーなるだろうね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 17:48:25.57 ID:/FW6kgIE0.net
技術と価格で負け始めた途端禁輸とかないわあ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 21:28:46.02 ID:gGCVQar60.net
うちの地域ではCHCナビを田植え機に付け替えてるのが何人かいるわ
今年の直線アシストは結構ズレるけどそんなに気にするほどでもない思うけどな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 21:51:55.92 ID:lHM7H+zO0.net
>>46
低価格には絶対にならんよ
中身は日本メーカーの技術じゃないから

52 ::2024/05/25(土) 22:14:09.42 ID:mJ2vgXP70.net
今年からGPSの田植え機導入した
楽なのはまあいいんだけど妙に間隔開けやがる
1条分ズレたところもあるぞ、どうなってんだ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 22:16:39.20 ID:gwk7AAL70.net
四角い田んぼなら最後に条止めして合わせるけど三角なら止めないで植え潰してる
後、田んぼの面積、条数、苗枚数、1往復の枚数、最初に1回分空けるか空歩きするか
を書いた手帳を持ち歩いている

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 05:45:03.07 ID:v5JfQyet0.net
米の不足感が出てきたが、買取価格がどの位 上がるだろうか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ed-ZJey):2024/05/27(月) 06:32:42.04 ID:eOpB1x4B0.net
大してあがらんやろ
今あがってんのはインバウンド需要なだけ
新米出てくる頃にはだぶつくよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b61-oeLu):2024/05/27(月) 08:25:52.83 ID:li/JcoGZ0.net
地方は今にJAすら消えるスピードだな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H95-RNf/):2024/05/27(月) 09:29:25.70 ID:5DbQozlZH.net
橋下徹が、コメが値上がりして農家が儲けている、みたいなことを言ってやがったが
今のコメの値上がりで儲けているのは米屋だけ

ほとんどの農家は秋の収穫後すぐに農協や米屋に全量出荷している
去年の秋の買取価格は、前年よりあがったものの高値には程遠い価格だった

何も知らないくせに偉そうに語るなよ橋下徹

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 09:57:59.98 ID:O6OCfAll0.net
困るよなぁ何も知らない影響力のある人の発言

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 13:31:47.28 ID:li/JcoGZ0.net
26日午前11時20分ごろ、福島県郡山市熱海町高玉の林道で、同市熱海町高玉字地福、無職の男性(66)が斜面から転落し、死亡した。

郡山署によると、男性は有害鳥獣駆除のため、わなにかかったイノシシを知人男性と運んでいたところ、斜面から約2メートル下の林道に落ちたという。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 13:33:33.84 ID:li/JcoGZ0.net
>>58
どこの静岡県知事??(笑)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 14:37:48.01 ID:gPqW3eua0.net
田植え同時の2段施肥でペースト肥料を使っているんだけど、毎年毎年に空袋の処理に困ってます。
メーカーは空袋に残ったペーストは200倍に薄めて畑に撒けばいいと言ってるけど、70袋もあるので、全然余ってしまう。
今年は薄めたペースト肥料は、飼料用米の流し込み施肥として、追肥として試してみるつもりだけど、ペーストを使ってる方はどうされてますか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 17:08:39.80 ID:w+WB1YVr0.net
さあ田植えも終わったし籾摺りするかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 18:32:59.76 ID:cR/O8eS70.net
一般人はわかってないよなトマトが1個300円に高騰してトマト農家が儲かると思うのかね、逆に赤字だろうよ
自分だけ普通に取れれば儲かるだろうけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 19:55:42.44 ID:X4K0PNpO0.net
>>61
500kg入りのタンクにしたらいいのに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 20:21:59.35 ID:66OuW94W0.net
>>61ちょっとなに言ってるのかわかんない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 20:39:36.88 ID:GVFWNqf00.net
>>59
イノシシがトラップ仕掛けたんだな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 20:41:22.97 ID:GVFWNqf00.net
農業で儲かるのは農機メーカーと農薬メーカーだけ
農業で農家は儲かりません

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515e-fxxY):2024/05/27(月) 23:54:38.32 ID:8BaO1b+e0.net
Youtubeで、「米価格2倍」と「魚沼産が絶滅危惧種」という動画見てきた
どちらのコメ欄にも、生産者は儲かってないという書き込みが目立つな
ほんまダメな国やな、日本は

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 14:45:35.26 ID:yUY/2H5B0.net
ジャンボタニシって西日本にいるんか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 15:14:43.94 ID:VsH92hjCd.net
>>69
いる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 15:15:06.28 ID:VsH92hjCd.net
ちなみに福岡

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 16:22:13.29 ID:AvJMkVyfr.net
九州は凄いらしいね。だから直播が難しいとか

73 ::2024/05/28(火) 18:38:01.88 ID:/QPlx3eq0.net
乾田直播の方が移植よりジャンボタニシに強いんじゃないの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:51:44.81 ID:DeFnakop0.net
マメトラってなくなったんだな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 20:09:54.78 ID:Ak/PxT4W0.net
国は老人が今年の夏は何人死ぬか
計算してるのかな??

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-MaC/):2024/05/29(水) 22:06:15.95 ID:bphBizGR0.net
農業って出荷した物に対して価格付けられるのがおかしいシステムだよな
自分で売るのに値段も決められない
出荷したら相手が値段つけてくる
農機なんて農家の事情無視して価格つりあげてるのによ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 06:41:18.95 ID:Mb9RFMH60.net
医療や介護報酬も国に決められてるけど…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 10:25:29.98 ID:eCRqxwIO0.net
老人って田植えをわざと大変な仕事にしてるよな
ああいうのが家族や親族に農業はきついイメージを植え付けたからやるやつがいないんだよ
田植えするまでにするのは大変だよ、でも田植えは一番楽な作業じゃん、機械乗っててできるんだから
それを老人は額縁植えはしない、低速で植える、角を大きく空ける、補植、あとから除草剤散布って
20アールで1日かかるだろ、そりゃ辛く誰もやらないよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 11:19:09.74 ID:mpoSpZMZ0.net
>>78の書き込みを見てると農作業手伝い始めた頃思い出すわ
今はいっぱい悩んで苦しめw
でも文句悪口は口に出して言うなよ周りは見てるし聞いてるからな
老害はそこにしがみつくしかないけど身体と頭がついてこれなくなればいずれ消え去る
自分の代になったとき黙って見てた人たちが「よくがんばってるね」って知らなかった知恵を授けてくれてもっといい将来が来るから
>>78の書き込み読んで言えるのはこのくらいだけどね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-MaC/):2024/05/30(木) 20:03:07.74 ID:S5lEHKGX0.net
>>79
いやいや遠回しでもいいから老人には気付かせるべきだろw
引退したらもっと楽な人生待ってるんだから
苦もせずに生き甲斐としてやってたらそれは趣味なんよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 20:24:47.48 ID:phIKh0C50.net
補植は農協が毎年やらなくていいですって指導しても絶対やめないな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 20:27:03.84 ID:+ushLRlf0.net
気分的なもんだし好きにさせてやれ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 20:58:53.95 ID:+ushLRlf0.net
米の値段が上がってるらしいな
なぜか、米が市場から消えてんだってよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 21:38:17.94 ID:mpoSpZMZ0.net
>>80
うちは認知症だったから言い聞かせるのが無理だった
最悪こんなケースもあるってことで

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 21:39:11.26 ID:+hV+vv2n0.net
米どこに行ったんだ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d351-vrAx):2024/05/30(木) 22:50:17.10 ID:OXmdDnGe0.net
このスレの農家はどのメーカーの軽トラに乗ってますか?
我が家は旧サンバー、アクティ、そしてハイゼットと3台持ってるけど、旧サンバーが調子落として買い替えを検討中。

ただ一昨年買ったハイゼットは運転席の収納がサンバーより少なくて、ドアポケットもないし、ダッシュボードに置くとフロンドガラスに反射して見ずらいのが難点。走りのパワーは可もなく不可もなくだけど。
となると、キャリィしか無いのかなあ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 934b-GD45):2024/05/30(木) 23:07:43.09 ID:t53Z3hVQ0.net
話が少し逸れるが、初代アクティは曲者だった
現代の軽トラは、低速が素晴らしい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9d-IJ62):2024/05/30(木) 23:18:28.04 ID:++ewxLEgM.net
キャリーのATがいいよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d102-x4QP):2024/05/30(木) 23:31:58.43 ID:CCZ5m9Bn0.net
うちのはアクティトラック最終型

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab77-akMj):2024/05/31(金) 06:25:17.24 ID:Of4U1A6s0.net
ポーターキャブはかわいいよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 07:37:06.76 ID:UMSLJR8t0.net
出張で山形新幹線乗ってきたけど、沿線に田植えしてなくて耕作放棄地沢山あるのね。
田んぼの中にあるタワマンにはびっくりしたけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 16:55:46.23 ID:a+ihy0Z10.net
>>85
怪しいね。
今度は食糧難か??
流行病、戦争、食糧難。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 20:24:25.05 ID:iAJIChcE0.net
>>92
備蓄米っていつ使うんだろうな?
米の値段上がりそうな時に備蓄米で調整されても困るけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 01:34:49.58 ID:PieMErRQ0.net
米が値上がりして今年も足りないらしく、作付面積を増やすバカがいる。こんなのがいるからまた米の値段も下がる。その時に増やした奴は国のせいにしたり補助金やら頼ろうとする。自己責任じゃん!作付け面積増やす奴いたら睨んで下さい。潰し合いの原因になります。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 02:56:02.36 ID:BuC0BpH80.net


96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-oCYX):2024/06/01(土) 07:32:50.44 ID:37RcJRRK0.net
世界の人口は今後30年間は増え続ける
日本のコメ農家は2050年には今の2割以下になっている
世界は人口増と経済成長で昔のように海外のコメを安く輸入することは困難になるでしょう
コメが高くなった
コメの生産を増やせば米価が下落して離農が加速、放置すればコメは高いものになっていく
難しい局面になりましたな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0951-/Yds):2024/06/01(土) 08:08:53.73 ID:iOvda7yW0.net
スガノの新型レーザーレベラー
直装で2mで60馬力で牽けるやつ
これに500万出すなら、コマツのD21Pの湿地シューの中古車が150万から200万で買えそうだから、これに30万でレーザー受光器を付けた方が幸せになれそうな予感がする

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e5-1oBF):2024/06/01(土) 08:47:49.55 ID:oZOODnG/0.net
ブルトーザーのほうが整地能力高いしね

99 : 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0903-UdpP):2024/06/01(土) 12:59:00.61 ID:3U6Eaheb0.net
コマツは農業用ブルドーザーまだ取り扱ってるのか?
需要ありそうなのに全然見ないわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a140-CyIU):2024/06/01(土) 13:05:32.81 ID:UQUXGs7n0.net
>>96
と思いきや、米農家は減るかもしれないけど米の生産量は意外と減らないと予想している。
牛農家も件数は減っているが、牛の頭数は増えていって牛肉も過剰になり値下げが続く。なんだかんだ機械化で規模拡大し米も生産量は減らないと思います。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b3-n8uS):2024/06/01(土) 13:24:20.28 ID:patHzOhp0.net
ptoつきレーザーブルだっけか?
D21Pは馬力ないから厳しい思うんだけどな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-Xq8t):2024/06/01(土) 20:45:39.02 ID:mYcDoxW00.net
>>100
さすがに農業人口減ると生産量も落ちると思うぞ
適期植え適期収穫ができずに収穫量も落ちるし
乾田直播とか増えたら面積のカバーはできるかと思うがそれでも収穫量は落ちるだろう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 23:13:38.90 ID:PieMErRQ0.net
コシヒカリばかりニュースで見かけるが、コシヒカリよりヒノヒカリの方が間違いなく美味いって周りの米農家は言う。そして早期米より普通米の米の方が断然美味い、これは皆んな口を揃えて言う。私は味がいまいちわかりませんので自分に残念です。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV):2024/06/02(日) 05:40:16.22 ID:B8c+WjcD0.net
補助金乞食スレ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV):2024/06/02(日) 05:41:23.26 ID:B8c+WjcD0.net
>>96
夢見てんじゃねーよバーカ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV):2024/06/02(日) 06:08:14.02 ID:B8c+WjcD0.net
近所の法人
農協の乾燥施設でごちゃ混ぜ乾燥したコメを特別栽培米として販売
詐欺だろ
これだから法人は

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV):2024/06/02(日) 06:26:27.69 ID:B8c+WjcD0.net
>>67
法人は補助金でウハウハだってよ
家族経営なのに法人化してまともな作物も作れず
去年も米は等外w
そんな仕事を毎年繰り返してても外車乗り回してるわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 08:06:38.68 ID:oY69WCVV0.net
補助金て場合によっては毒饅頭になるからなぁ
大きい機械を買うのは結構だが、維持費もそれに比例して上がるし、ICTの機械だと壊れた場合、今のご時世、部品ないからすぐに修理できないパターンもあるし
それに、一度もらったらもう後戻り出来ないからね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 09:22:54.99 ID:442Fodd+0.net
農薬の使用を減らす方法として
 @害虫の発生の確認
  ◎定期的に害虫の発生を観察する。
  ◎トラップ(黄色や青色の粘着プラスチック板)を温室内に設置し、害虫数を確認する。
  A最適時期の散布
  ◎発生初期の散布が最も効果的で、   大発生をしてからでは効果が薄い。
   ◎精神的な安心感を得るための過 剰な散布を止める。
  @天敵などの生物資材の活用

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 09:27:49.83 ID:kd7pTDSs0.net
日本酒なら獺祭の等外みたいに一生懸命作ったのに見た目だけ等外の米を集めて作りましたって価値がつくのにな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 11:22:40.47 ID:Zol13wYF0.net
>>107
それっていつの話し?
外車だって息子がその手の車屋に勤めてる関係で
ノルマに付き合って買わされてるだけかもよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 11:54:25.09 ID:IfO6cDqL0.net
>>107
法人だろうと直接支払われる補助金ってなくね?
農機の補助は購入補助だと思うし
水田に交付金は量取らないといけないはずだが
生活関係してる補助金はなくね?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:03:45.72 ID:B8c+WjcD0.net
補助金は自治体によって違う
こっちじゃ給料も補助
5人の米だけの法人に毎年億越えの補助金でてる
年度末近くなると行政は予算使い切らなければならないので、もっと使うように色々な補助金申請するようにお誘いが来る。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:06:10.35 ID:B8c+WjcD0.net
家族だけの法人化は地域でも後ろ指さされるって農機具屋がいったな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:08:19.05 ID:IfO6cDqL0.net
>>113
え!どういう補助金?給料も?満額?
1、2年の何割かの補助金は聞いたことあるし、研修制度の補助金は聞いたことある
というかそういう補助金あるならお宅さんも法人化して受け取ったらいいのに

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:09:44.47 ID:IfO6cDqL0.net
>>114
まぁ妬むな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:25:47.60 ID:KHpFmsq10.net
>>113
Youは補助金いくら貰ってるんだい?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:36:20.85 ID:B8c+WjcD0.net
共済すらでねーわ
かけるだけ無駄な感じになってきた

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:38:25.41 ID:KHpFmsq10.net
>>118
なんで真似して法人化しないの?
補助金もらえば良いじゃん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:52:51.68 ID:B8c+WjcD0.net
士業の親戚にも言われたわ
でも貰い過ぎで収入の大部分が補助金ってなるとねもう経営じゃなくなるから
麻薬と同じ いつまでもこんな手厚い補助が出るわけないのは多少頭使えばわかるよね 減額、条件付き、廃止、そうなった途端ジエンド
30代で頑張って農業やってた人が今年スッパリ農業辞めたわ、この方が気持ちいいよね。
言葉だけ並べて偉そうなこと言ってても経営の柱は補助金ですじゃねぇ
自分は色々複合経営でなんとかやってる、なので共済でも売り上げ減らないので出ない。資材費激上がりで利益ゴリゴリ削られてるのにw
どこまで自分の力だけでやれるかやってみるさ
補助金貰ってる奴に何か言われても「テメーに言う資格ねーよ」て言うわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:02:11.67 ID:rq/aNFN10.net
>>97
ブルに受光機だけで仕上げるのはかなりの腕が必要だよ
レーザーレベラーは高さ自動制御なのがいいんだよ
今年直装4m導入したけどすぐ慣れてなかなかいい感じに仕上がって満足
トラクターがYTだったのとトプコンのだけどレーザーレベル持ってたから案外安上がりだった
あんまり情報見つからなかったけどスガノによるとトプコン発光機にトリンブル受光機でも普通に使えるらしい

122 ::2024/06/02(日) 13:04:15.84 ID:VnzS8RBV0.net
なんかレス番めっちゃ飛んでる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:40:27.74 ID:IfO6cDqL0.net
妬みのせいで作り話に聞こえるんだが
詳しく補助金の中身教えてくれよ
毎年億超える補助金が、一経営体だけに入るのか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 14:21:39.06 ID:R8u3wXoT0.net
近所の話といってソースも出さず
あり得ない補助金をもらっている
農家や農業法人があると吹聴し
農家への偏見や憎しみを煽る…って

昔から農林水産業スレに粘着している革命烈士だろ
中身は猫殺しで有罪になった過去を持つ栗T

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 14:21:47.74 ID:YWpCIotb0.net
諸事情あって近所の人に70a分の田んぼにこっちで準備してる肥料を撒いてもらう事になったんだけど料金の相場はいくらくらいなんでしょ?
本人はタダで良いと言ってるけど流石にそれは悪いからちゃんと支払いたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:07:29.74 ID:yUw675C10.net
>>125
農作業標準料金 でググって

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:18:48.58 ID:9RiFLciI0.net
補助金関係は妬みからくる妄想でしょ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 16:08:28.68 ID:YWpCIotb0.net
結局こっちの善意を無下にするなといった感じで怒られそうになったからお金じゃなくて菓子折り買うことにした
安くは済んだけどしばらく頭が上がらない状態になるのが嫌だからちゃんと払いたかったな

>>126
せっかく教えてくれたのにごめんね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:46:10.85 ID:B8c+WjcD0.net
作り話じゃねえよ
ほんと狭い世界が全てなんだなオマエラは
だから米しか作れねんだよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 18:10:41.97 ID:YQaCHLY50.net
だってぼくたんだけがしってるほんとうのおはなし
話されてもね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 19:02:51.14 ID:IfO6cDqL0.net
だから作り話じゃなければ補助金の中身教えてくれって
複数年も何億ももらえる補助金ってなんだ?しかも給料まで補助金とか

132 ::2024/06/02(日) 22:19:56.86 ID:YpyZ3I6u0.net
給与の補助金は予算の出所は農水省じゃなくて経産省や中小企業庁辺りの補助金か?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 04:10:37.54 ID:UADaHJG80.net
作り話するならもうちょっとディティール詰めないとな
そもそも途上国以外では農業なんて補助金ありきなのが普通な事さえ知らなさそう
日本なんて世界的に見て補助金少なすぎるし自給率も低いからむしろもっと手厚く保護したほうがいいぐらい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a11d-WQ8n):2024/06/03(月) 06:48:51.92 ID:VM6lbE6f0.net
>>121
TOPCONの発光機が安くていよ、高いのはトリンブルの受光機(LR410だっけ?)俺はeBayで5万くらいで買えた。
最近のトラクターYTなんかは最初からレーザーのIF付いてるから受光機だけeBayで探すべし、あと発光機の三脚はスガノで売ってる木製のじゃないと風の強い日には使えない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-gD/M):2024/06/03(月) 10:05:41.31 ID:7C9Cm7is0.net
農業補助金は想像でモノ言う人が多いからね
これもアメリカの日本の農家は悪い奴らだという洗脳政策の成果
日本人簡単に洗脳されやすいから

マスコミを使ったその一例を紹介しましょう

日本の農業は保護されすぎている論
確かに米の関税は高いですがアメリカを除く先進国よりは低い
そして多くの農作物は1桁%のもが多く世界からみてもかなり低い関税率である
それを米を強調することで全ての農作物が高い関税で守られているかのような印象操作をしてきた

農家の努力が足りない論、これは日本より国土が狭いオランダが出てきます、国土が狭いのに成功しているんだと
しかし面積の話だから当然穀物の話かと思えば、陸続きの国に花を輸出しているという話にすり替わります
そしていまはそれもうまくいっていません

補助金論
農家は多額の補助金をもらい、大きな家に済み高級車に乗っている
これを本気で思ってるのなら何故農家が激減の一途なのか説明してください

米が高すぎる論
茶碗3杯で100円しない米が高すぎると言ってる人、家計簿を付けなさいw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d6e-mufy):2024/06/03(月) 11:44:48.08 ID:jCnabzsl0.net
美容院に行ったら隣の席のお客さんが美容師さんに
「補助金はみんな米農家が持って行くから」ってしゃべってるのが聞こえた
話の様子からするとその人の住む地区には地域で一番デカい法人がある
確かにそこにはデカい倉庫にデカい乾燥機がずらーっと入ってて「平成◎◎年度コレコレ事業」なんてツラツラ書いてあったら補助金たんまりもらってんだろうな~って思うよね~
と思いました

>>135を読んで思い出した

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-gLa/):2024/06/03(月) 11:50:21.65 ID:kfg0DqtLM.net
その頭で美容院行ってるの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-Yfs7):2024/06/03(月) 22:03:06.78 ID:HZzEDhSC0.net
>>135
補助金が支給される意味もわかってなさそうだよなー
補助金利用して事業なりたつなら事業補助成功なのにねw
ただ、今全農家に対する補助金が少なくなってきてて法人向けに補助金出てるのも事実だな。
中規模農家が大規模目指す補助金が1番必要なんだがな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 06:23:20.19 ID:7pfOlYSE0.net
個人の大規模はお呼びじゃないんだろう
互助組合系の法人を農水省は目指してんじゃね
個人は跡継ぎいないとポシャるから

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 07:34:25.13 ID:BjoDMfAQM.net
農家同士がくっついても上手く行かないことは農家ならみな知っている

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 08:54:03.02 ID:mSz4Mt78H.net
農業関連の補助って海外の方が遥かに多いんじゃないの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-/cop):2024/06/04(火) 09:32:28.05 ID:s7MSbtkx0.net
麦わら漉き込んで田んぼ返したら田植えができないからあと二回漉いてくれと言われたがしらんがな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-gLa/):2024/06/04(火) 09:38:30.81 ID:BjoDMfAQM.net
もう一回言ってみろ😠💢
村八分にしてやるぞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aaf-xJ/t):2024/06/04(火) 10:07:29.50 ID:g0lq8rWt0.net
A気にくわない
B気にくわない
C気にくわない
A頭来る
B頭来る
C頭来る
A俺ばっか
B俺ばっか
C俺ばっか

D出て行けABC協調性なしがめついとっとと消え失せろ

法人解散w

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-gD/M):2024/06/04(火) 10:07:46.76 ID:BK0et7jb0.net
アメリカは輸出補助金があるのよ、多かった年でも1兆円くらいかな
農産物は余れば価格暴落で農家が倒産、足りなければ価格高騰、食糧なければ戦争もできない、場合によっては国家を揺るがす事態
豊作、不作に影響なく価格を安定させるにはどうしたらよいかと考えたときに
とにかく作る、そうすればコストは下がる、そして余ったものを海外に売る(その国より安く売る、差額の100%を補助する)
これにより相手国の農業を潰せる、そこは戦争もできない国になる、そして農産物を買うしか無い国つまりお客様になる
これが食糧は兵器より安い兵器と言われる理由です、そしてアメリカの農家も安定した経営になります
こういう事情があるにもかかわらずアメリカの価格と単純に比較して日本の農産物は高いとか言ってるのがいるわけです
テレビに出てくる自称専門家も言っています
そうやって日本人を洗脳するのです

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-gD/M):2024/06/04(火) 10:17:20.29 ID:BK0et7jb0.net
農家だけ補助金もらってずるいという人がいます、補助金で生活しているんだと
農家の補助金は利益が出た他にもらえるものではありません
みなさん、誰でも3ヶ月後くらいにもらえる補助金がありますよ
電気自動車、いまは85万円でしょうか、1人1回という制限もありません2台買えば2台分もらえます
100台買えば8500万円、200台買えば1億7000万円もらえます
どうでしょう、これで大きな家と高級車が買えるじゃないですか
自分がリーフ買ったときは40万円でした、自分は1台で結構ですけどね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1):2024/06/04(火) 11:37:37.27 ID:P4OqSFMq0.net
当たり前だろ、(笑)
下手すれば中学生でも分かる。
https://youtu.be/0ZMN8y8NZm0?si=AWn3fe_JyhZ1mHiM

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 12:30:33.33 ID:uOSICg8O0.net
>>145
再生産できるだけの額が面積あたりで、補助金として出てたような

149 ::2024/06/04(火) 12:47:45.65 ID:z4luLS5f0.net
補助金を貰わなければ生活できない農政にしている。
補助金付き輸入農産物を自由に輸入できるし
輸入米のミニマムアクセス米などは日本の米より高い価格で輸入している
農産物価格はイオンやセブンアイが決めて市場価格にしている。

150 ::2024/06/04(火) 12:51:04.01 ID:z4luLS5f0.net
国内メーカーの農機具止めて中国製にしたい
トラクター90馬力150万円とか
使い勝手が同じなら中国製だな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 12:54:20.47 ID:Ar6qU8aJ0.net
>>141
海外だと給与は補助金で農産物は格安で市場に流す

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 13:09:45.13 ID:7pfOlYSE0.net
>>150
メンテできるところないやろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 13:19:13.07 ID:9BrdfczZ0.net
使い捨てだね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-bLN1):2024/06/04(火) 13:44:28.62 ID:XRoT+BBsd.net
苗作り大変だから直播きにシフトしたいんだが、ドリルシーダーって収量どんな感じですか?使ってる方、教えてください

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 19:47:38.38 ID:Wiy8FEKG0.net
>>154
まずはアナタの住んでる詳しい立地と地域と収量から教えなさい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 20:46:17.56 ID:XRoT+BBsd.net
>>155
青森県の津軽地方で平均1反11俵です。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 20:58:46.61 ID:CroG2SKr0.net
>>150
国内産の米止めて中国製にしたい


使い勝手が同じなら中国製だな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 21:16:52.37 ID:F+XaWUia0.net
>>150
EVも中国製は安いし障壁を設けないで日本に入ってきて欲しいよな
今や日本は貧乏なんだから

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 21:37:25.60 ID:sLoUNj+Jd.net
青森って黒ボク系で乾直向きだからやってるとこ多いって聞いたけど近場にいないのかな
寒いから播種量も凄いみたいだけど

160 ::2024/06/04(火) 21:49:12.38 ID:gwga27IR0.net
面積も分からんとな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 21:56:06.51 ID:XRoT+BBsd.net
>>159
v溝の乾田直播なら沢山いるんだけど、ドリルシーダーに興味がありまして。実際使ってる方に聞きたいと思いました

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 22:01:19.56 ID:BjoDMfAQM.net
反11俵で凄い
うちの方ではあり得ない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 00:10:51.11 ID:pl9Zs2HP0.net
そろそろ空調服の出番なんだけど、除草剤や肥料散布などタンクを背負っての作業の時、空調服の風が背中や腰に通らず、暑くて困ってます。
何かいい方法ありませんか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 01:10:58.25 ID:3YY4mKsC0.net
前に背負う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 05:50:47.16 ID:OXZumcA30.net
除草剤や肥料散布は数日で終わるから頑張って耐える

166 ::2024/06/05(水) 07:24:10.91 ID:8CBCijgr0.net
>>163
水冷服

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 07:29:17.19 ID:PD6+q8L60.net
>>163
3Dのメッシュベストを空調服の下に着込んでる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 08:20:11.59 ID:5mY4wZKq0.net
水冷服って背負いものできるの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 08:35:09.44 ID:NX/1Vq970.net
乾直ってそんなにいいの?
レベラーで均平にしたりローラーで固めたり灌水直播とそんなに手間が変わらないように思えるんだけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1):2024/06/05(水) 10:11:03.83 ID:YRqra5sc0.net
4日午後1時40分ごろ、岐阜県羽島市下中町城屋敷の水田で、農作業をしていた会社員の男性(59)がトラクターの下敷きになっているのを、通行人が見つけ119番した。病院に搬送されたが、約3時間20分後に死亡が確認された。死因は窒息死。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 10:28:53.60 ID:OXZumcA30.net
>>168
タンクが腰にあるヤツなら、草刈り機だったら使えると思う
重い機械だと水冷チューブが潰れてダメなんじゃないかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 11:27:59.62 ID:90MF//yJ0.net
>>169
乾田直播は秋から冬にかけて代かきが出来るから作業分担が出来て、春の作業が全然楽ですよ。
灌水は苗作りだけしなくていいので、やるメリットが少ないと思います。灌水は青森だとホント少ないですよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 18:42:50.82 ID:FgXchY2B0.net
トラクターで代掻きしながら無コーティング直播てどうなん?
やってる人いる?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6d1-hMM5):2024/06/06(木) 02:30:59.11 ID:nbYFf8CC0.net
アメさんの方がよっぽど補助金漬けなのにね
マスゴミに毒されずにちゃんと調べてから書き込もう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be71-5cuK):2024/06/06(木) 03:17:43.98 ID:VcnFogEj0.net
漸く田植え機が修理から戻ってきた。
土日で田植え頑張ろう。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 05:03:03.16 ID:CnGzEinU0.net
高刈りして草を育ててたら、気を利かせた隣のほ場の人が地際で刈ってくれた。
ありがたい様な悲しい様な、複雑な気分

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 05:11:03.26 ID:heeej/A4M.net
隣接畔なら普通刈るよね?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 05:17:18.35 ID:tf/4/0w70.net
基盤整備をした後に法面から松が生えてきてセンス良く手入れをしている人がいる
関心して良いやら悪いやら

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beae-wA85):2024/06/06(木) 05:32:52.99 ID:CnGzEinU0.net
>>177
畔じゃなくて道沿い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 06:17:59.45 ID:mE9B4AFbM.net
高刈りと地際刈りのメリット・デメリットを教えて

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd35-aXUN):2024/06/06(木) 06:57:54.03 ID:oqbNmdNn0.net
高刈りは低い草を刈らないで生やしっぱなしにする
うちはうまい具合にクローバーメインになった

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 08:03:32.97 ID:CnGzEinU0.net
>>180
高刈りしてるのは趣味みたいなものだよ
ツンツンしたイネ科雑草が減るけど、クローバーみたい密集するヤツが増えるから刈り難い
多少 放置しても見た目が悪く無いって利点はあるけどw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 08:25:41.05 ID:mE9B4AFbM.net
そうか
普通に極力短く刈る方がいいのか
近所に軽く土まで削る爺いるんだけど、回数減らせるのかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 09:23:31.38 ID:v0Fsyt5w0.net
地元の農家が集まって用水路周辺の草刈りとかやる?
最近は世代交代で素人が出てきて大変だよ
芝刈りみたいにきれいに刈ってるんだもん
9時半か10時には終わるのに昼までかかった

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 09:23:55.34 ID:AlnbXlqE0.net
アメリカで絶望死が始まったのは1970年代で、1990年代以降に顕著になった。著者たちの試算では、非大卒白人の死亡率が他の先進国(あるいはアメリカ国内の他の集団)と同じように改善していれば生きていたであろう中年アメリカ人のうち、60万人が死んでいるという。絶望死は、1980年代初頭からのアメリカでのエイズ死亡者総数約67万5000人に匹敵する「パンデミック」なのだ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 09:31:07.12 ID:CnGzEinU0.net
>>183
地面まで刈る人は毎日草刈りしてる。石も丹念に拾ってる。
アレも趣味なんだろうね

>>184
交付金が出るから集まってやる所が多いと思う

187 ::2024/06/06(木) 09:35:41.24 ID:7cCsZi410.net
複数の農家が集まって草刈りするやつ、うちは刈払い機持って写真撮って解散して各自で仕事してる
正直あの補助金要らないからその分賦課金でも税金でも安くしてほしい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 12:23:44.77 ID:CnGzEinU0.net
斬新な田植え(?)機 発見
https://youtu.be/QhRziSxw008?si=hWkQLHGiyXLVPVGQ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 17:40:42.05 ID:tW+6J+ki0.net
除草剤がうちの田圃側に飛んできてんぞとおしかりを受けてしまった……
親が倒れて不慣れなのわかっててくれるから気をつけろよで許してくれたけど、問題はその畔草刈りしたから除草剤使ってないんだよなぁ
顔見知りだし色々気にかけてくれてるからすいませんて謝ったけどこういう時どういう対応するのが正解なんだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 18:11:04.34 ID:sMVTlWOt0.net
そのままの事を言えばいいじゃん
なに謝ってるんだよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 19:05:23.58 ID:vSg0FgRX0.net
どの程度のお叱りだったのか
ドリフトには気をつけたほうがいいよ的なアドバイスだったのかもしれないし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-D1cj):2024/06/06(木) 20:38:05.16 ID:q2serKs90.net
>>189
除草剤使ってないけどどこですかって聞けばよかったんじゃない?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-D1cj):2024/06/06(木) 20:39:14.04 ID:q2serKs90.net
鉄コーティングの直播やってるんだけど
当たり前のようにスズメ寄ってきて種食ってるな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412b-hMM5):2024/06/06(木) 22:19:07.52 ID:nmFE22Ed0.net
>>189
知り合いならごめんなさいのひと言でいい
他人なら軽傷なら缶ジュース1ケース
もっと実害を与えた場合は缶ビール1ケース
それ以上は補償の話し合い

ところでさあ、その表現だと畔にかけるラウンドアップとかの方じゃなくて
田んぼの中に撒いた1キロ粒剤タイプの除草剤の飛散の可能性を少し疑う
その場合しばらくは粒が溶けるまで相手の圃場に証拠が残る

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-gLa/):2024/06/06(木) 22:30:59.03 ID:mE9B4AFbM.net
黙って謝っておいて正解
この後も蒸し返すなよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 23:34:41.65 ID:2SS0FrtC0.net
爺が自分でかけただけだろ いつものようにノズル変えないで霧散布でドリフト

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 23:46:34.51 ID:AlnbXlqE0.net
地域で事件が起きた事ある??
未解決だけど、あきらかに同業者の
怨恨的な。

金、土地絡み

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 00:48:42.28 ID:cDQqoeqTH.net
>>197
農家の補助金を妬んで農林水産業板に粘着している猫虐待犯の栗田隆史(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)はワンパターン
自身の妄想を既成事実化するために、執拗に同じネタを蒸し返す

会社・職業 [農林水産業] 米農家総合スレ75
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-Us+v)[]投稿日:2021/02/15(月) 11:30:04.29 ID:s5xM71dL0
田舎の犯罪も土地絡みだろうからなぁ…

会社・職業 [農林水産業] 米農家総合スレ82
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96ed-ryh3)[]投稿日:2021/12/03(金) 16:55:00.39 ID:qXxCRYVy0
昔、市役所と土地絡みとかあったら気をつけてくださいませ。
(省略)

会社・職業 [農林水産業] 米農家総合スレ84
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-Kig+)[]投稿日:2022/04/03(日) 19:56:20.24 ID:NBPpf4ZR0
これ土地絡みじゃね??
(省略)


栗田は農家の補助金や農薬使用をめぐり、20年以上も農林水産業板を荒らしているそうだが
同じAAの使い回し、似た表現の多用、自然農法への傾倒、言われて悔しかった発言をパクる癖から身バレ
  https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1673534062/3-8

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 08:08:43.04 ID:jbBNNwdk0.net
皆さんいろいろとご意見ありがとう、参考にします

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1):2024/06/07(金) 13:00:29.57 ID:4kglCT6S0.net
まさにその通り

人間獣化計画。

恐れ、怒り、不安などの原始脳、
動物脳への刺激ばかり連続して与えられ、
理性脳が退化してる

グルメや動物番組が多いのもある意味本能に働きかけ、原始脳(恐怖煽り)➜疲れたら本能くすぐり➜原始脳(恐怖煽り)…

TVは脳を獣レベルに退化させ操作しやすくするツール

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299e-3M8t):2024/06/07(金) 17:15:40.42 ID:OfybUMQ50.net
高刈りの一番のメリットはカメムシが好むイネ科雑草が減らせるかもしれない。それによってカメムシ被害が減るかもってとこだろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddc1-Pd86):2024/06/07(金) 23:19:38.92 ID:qjFEW2i/0.net
唯一圃場に足を踏み入れなきゃできない溝切り中干しの季節が来て憂鬱。
去年、多分これのせいでヘルニアから坐骨神経痛になって死ぬ思いだった。
でもやらないと秋にオンボロコンバインが不調になった時に死ぬ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 00:18:10.67 ID:zdTQ2upL0.net
溝切りは多分効果ない
でもやってるわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 07:19:16.01 ID:nOj2RDX90.net
水捌けが悪い田は効果があると信じてる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 08:52:36.73 ID:nYKsEo0L0.net
乗用でいい溝切りない?
乗用というか田んぼに足着けないヤツ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-G0tl):2024/06/08(土) 09:57:39.34 ID:5xgfGrq8d.net
田植え機のオプションで溝切りつけられるけど
あれって中干し時期までに溝残ってんのかな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 10:25:57.39 ID:r+NooPsud.net
大竹製作所が乗用の二連溝切り機出してたね
全く降りないでいいかは分からないけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 10:43:35.06 ID:8ObJmg7F0.net
>>205
足回りだけ大丈夫な中古ビーグル、ハイクリ買ってポンプとタンクをおろせばいいやん
4WSは稲を踏まないよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 10:52:31.87 ID:i4CwUp94d.net
そういや同じ田で何回も溝切りする人居る?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM01-99JP):2024/06/08(土) 11:09:28.02 ID:8F2kt9NVM.net
もみ殻くん炭(貰い物)と生糠って混ぜたら何かに使えるかな?
余ってるから何かに使いたい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-BhDb):2024/06/08(土) 11:12:10.50 ID:K2OZkNTXd.net
燃やしたのでくんたんは栄養が減ってる
もんまの籾殻は撥水するのでなかなか腐らない
特性をみて使い分けよう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-BhDb):2024/06/08(土) 11:12:45.94 ID:K2OZkNTXd.net
糠はわからん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM01-99JP):2024/06/08(土) 11:21:56.57 ID:8F2kt9NVM.net
くん炭とぬかでペレットでも作ろうかと考えたけど、イマイチ使い道が思いつか無くてさ…

214 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ca18-logM):2024/06/08(土) 12:55:47.34 ID:8iFcFAJX0.net
中古の乗用田植え機拾ってきたらいいんじゃないかな
頭だけなら数万円でもお釣りくるでしょ

稲を踏んだとしても機械新品で買うよりはお金残るよ

215 : 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 29b1-WuDA):2024/06/08(土) 15:29:59.18 ID:S/bTd0WA0.net
>>205
ハイクリで後期剤撒けば溝切りになるよ
8条側条田植機満載で走れるとこなら余裕

ただし満載時は重いから前進だけにしておいた方がいい、端まで進んでバックすると緩い田は嵌るかもね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a5e-tzB/):2024/06/08(土) 16:16:57.53 ID:17T//81R0.net
亡くなった父に代わり、初めてブームスプレイヤーで後期除草剤を散布します。
メーカーからは旋回時は散布しないと言われたので、どう散布ルートにしようか悩んでます。
先に額縁を一周、端まで散布して、それから中を回るルートにしてみようとは思ってますが、皆さんはどのような散布ルートで回ってますか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9c-wA85):2024/06/08(土) 18:49:08.92 ID:WYDjGHhh0.net
コメリのPB品で、ピッタリ背抜き手袋のパチモンあるじゃん
あれ使ってる人いる? 濡れるとヌルヌルするのは改善されたかな?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-D1cj):2024/06/08(土) 19:35:10.87 ID:LHeP0Wyl0.net
>>216
俺の周りの人は最後に回ってるぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-D1cj):2024/06/08(土) 19:42:52.31 ID:LHeP0Wyl0.net
引退間際の近所のじじい
農業を知らない息子にドローンの免許取らせて畔に撒くような除草剤をドローンで散布させようとしてるんだけど、違反よな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 21:39:57.09 ID:HjZJ1LZb0.net
田植え機で溝切してるけど最後まで足跡ついてる
足跡伝わって水の入排水がしやすくなる

溝切の専用機械は辛いだけだった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 21:48:31.06 ID:rBZklYNh0.net
>>219
一日研修行ったとき 耕起前に8倍濃度無視でグリホ撒いてる人も実際いますって聞いてもないのに言われたな
きっとかなり聞かれるからなんだろう。自分は飛散考えたらやろうとも思わないし近場でやってる人もいない
当然登録農薬にないしそれ無視したらどうなるかはわかんない(やる気もないから)
万が一ないと思うけど植えてある状態で非選択まこうとしてるなら狂人

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 21:56:55.89 ID:rBZklYNh0.net
いや違った ラウンドアップはまけますか?という質問を多数されるが
「物理的にはまけます」って感じだった。数年前だし酔ってるから記憶があやしい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 23:00:41.94 ID:GcxDKf830.net
まーた無農薬クンのご近所話
懲りないね

224 ::2024/06/09(日) 00:07:53.64 ID:+Yy2FmyP0.net
>>222
周りに野菜やら果樹圃場がない田んぼだらけの土地ならば
、田おこし前に撒くなら周りに飛散しても問題無いな
逆にありがとうのレベル

俺も周りの人もまだ何も植えてない代掻き前にハイクリの噴口を片側5〜6個だけ剤が出る様にして、グリホサート50倍を畦に撒いて走ってるわ
ちまちま動墳で撒いて歩くより捗るし

225 ::2024/06/09(日) 00:09:26.30 ID:+Yy2FmyP0.net
因みに周りの小農家はジョーロで畔にラウンドアップの数倍?を撒く様な草の根一つ畔にない地域ね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 00:54:31.62 ID:mSeH6IDX0.net
倉庫から古い塩化カリウムが5袋も出てきたんだけど、これって水稲に使えるのかなあ。
カチカチに固まってるので、稲刈り後にまけるならまいて始末したい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 06:12:45.26 ID:DVxXHQwer.net
田植え後にハイクリで畦畔に非選択性撒くツワモノはいないの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 06:41:38.36 ID:xGIfQ4OI0.net
>>224
いや登録なくね?産業用航空機で散布できる除草薬剤って限られてるだろ
水田用の後期液剤ですら確か散布できないはずだぞ
登録ないけどバレなければオッケーって発想?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 06:54:54.98 ID:xGIfQ4OI0.net
>>224
作物植えてない状態での散布ならオッケーなの?
知ってたら教えてくれ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 09:00:57.24 ID:wxA2EM7D0.net
>>227
ブームモアで田んぼの中から畔や法面の草刈りする人はいる

231 ::2024/06/09(日) 09:18:22.28 ID:VA1hkaDDd.net
いま流行ってるよね
クボタのFT250につけて草刈り
ウイングモアみたいに折ることもできるしキャビンだから快適
強いて言うならキャビン内から折れるようになるとなあ

https://youtu.be/s_8Yv2ilguM

232 ::2024/06/09(日) 10:45:44.66 ID:gJJgZPK90.net
>>228
とりあえず後期剤ならクリンチャーEWがok
アレイル撒いた猛者もいるが、アレイルの薬量を規定通りに撒くには確か8倍だと散布量が倍になって、4倍だと濃すぎてポンプが弱くて薬が出にくいとかなんとかでどっちもめんどくさくなると言ってたな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:36:19.17 ID:PvaCj86b0.net
ハイクリなんてあるんだね
田植え機みたいなタイヤで稲潰さないんだね
そもそも大規模だと少しぐらい潰してもOKなのかな
キャビンもついてて最高だな!
猛暑の中の草刈りは過酷だからな
おいくらかしら?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 12:51:13.17 ID:Aox4YDql0.net
除草剤は後期の液剤が1番信用できるから早くドローンで撒けるようになってほしいね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 12:51:38.31 ID:Aox4YDql0.net
令和の米騒動くるか?

「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「大量購入控えて」呼びかけるスーパーも 昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72e44eb3525110222e30c5ecbe1c95a82f37d5f
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024060601103

236 ::2024/06/09(日) 12:55:08.47 ID:cuF86dkn0.net
うるち増やせば良かったかな
でもそうやってみんな増やすと下がるもんなぁ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 13:28:51.58 ID:Qqoe/gUkd.net
不安煽るけど秋になれば適正在庫になって落ち着くから気にしなくてもええ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-iVOh):2024/06/09(日) 16:36:11.79 ID:9b6gDInT0.net
去年の米のJA買い取り結構高かったぞ
2021年2022年の1等より、2023年の規格外のほうが高かったからな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-Webs):2024/06/09(日) 17:38:42.67 ID:Lhvuj3WN0.net
秋になれば在庫だぶつくから心配すんな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j):2024/06/09(日) 20:21:44.38 ID:xGIfQ4OI0.net
>>232
ほんとだ!クリンチャーEW空散登録取れてるな
これは剤増えそうだな
俺が見てた航空機の取り扱いにはなかったがクリンチャーのほうで載ってるな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-noAf):2024/06/09(日) 20:43:00.37 ID:5jQGUPs50.net
ewっておととしには登録されてなかったかな すくなくとも去年はドローンで一部まいた
ホタルイもいけるバスをドローンでまけるようになるといいのになぁ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j):2024/06/09(日) 22:02:10.46 ID:xGIfQ4OI0.net
>>241
ドローンも含めて

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j):2024/06/09(日) 22:07:16.61 ID:xGIfQ4OI0.net
>>241
ドローンも含めてある程度の高さから散布するのはドリフトする危険性があるからあまり広まってほしくはないな。
というのもドローンで登録ない水田除草剤散布して畑にドリフトして薬害起こしてるの見たことあるから知識ないまま安易な考えで除草剤散布してほしくない。
ちな俺無人ヘリ資格持ち

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f61-0NsG):2024/06/09(日) 22:17:12.41 ID:5uUHfiuu0.net
あと自分も被爆してるよね、
ドローンやヘリコプター。
ヘリコプターの場合、補助員か。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03be-noAf):2024/06/09(日) 22:24:11.75 ID:5jQGUPs50.net
なんか変な人多いな ドローンの話してたのにハイクリでどうだの
ew登録をいまさら周回遅れで喜びつつ安易なドローン散布反対だの

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc4-8WfN):2024/06/09(日) 23:18:33.67 ID:PvaCj86b0.net
>>245
自分が中心だと思うなよ!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 06:54:40.26 ID:YeuFRwQz0.net
>>245
喜んでねーよw変なのは自分なんじゃないの?w

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 11:44:44.88 ID:AEO5tLf00.net
農家もブラックか??
https://youtu.be/lHCqMqij7cU?si=CvFTkiET4vFDG9mg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 06:38:30.00 ID:XB9yuuam0.net
育苗箱の処分をごみ焼却場では農協が回収してるからと断られた
農協で回収してるのなぜ?
しかも事前の計量と申込書の提出が必要とか煩わしい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 07:16:02.30 ID:KsC9vPHyH.net
>>249
事業用産業廃棄物だから
書類書いて並んでアホくさいなら産廃業者に直接頼む、持ち込む

あとはレシプロソーで半分に切ってゴミ袋

251 ::2024/06/12(水) 08:21:36.96 ID:ZtYrS2sCd.net
産廃コンテナ契約したらいいじゃん
農薬の空き容器とかもいれられるし
立米単価もたいしたことないよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 10:55:07.65 ID:rVo9QzNTd.net
植えたところのところどころ黄色くなって枯れちゃうとこもあるんだけどなんだろう
除草剤なら全体だよなたぶん
ガスなのかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 11:20:14.26 ID:78mZuBiyM.net
>>252
根っこ見てみると良い
硫化水素ガスなら赤くなってるよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 11:33:32.59 ID:rVo9QzNTd.net
>>253
ありがとう見てみる
恐らく根から来て葉っぱが黄色くなってる感じがするからその可能性ある

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 12:07:39.71 ID:XB9yuuam0.net
>>250
>>251
そうね、農協がめんどいならそうするしかないよね
半分愚痴に対してレスありがとう

256 ::2024/06/12(水) 12:44:37.60 ID:AazNkK7V0.net
いつぞや話題になったジャンボタニシ農法の人、結局苗食われてぶちギレてた

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 12:52:48.32 ID:pU3pfstP0.net
市役所は苗箱、肥料袋、農薬容器は回収しない
農協は農協で買った容器は有料で回収する
市のHPには自分で民間のところを探すか市が紹介するとある
こんなんだから農業やる人が減るんだよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f377-+fPf):2024/06/12(水) 14:51:13.28 ID:cYoeupM70.net
>>256
ワロス

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-TPrv):2024/06/12(水) 15:43:35.61 ID:umBe0w1lr.net
ウチの自治体は無料で苗箱処分やってくれてるよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30e-msL6):2024/06/12(水) 16:06:27.29 ID:3q77kgwx0.net
一度に大量に出そうと思うからいけないんだ
燃えるごみの日に少しずつ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 18:02:27.19 ID:Edqe3wjz0.net
ヒエデンになってもうた

ところで、コメ不足なったら安く出さない農家に批判いくんだろうか?w

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 18:13:14.20 ID:lPEYb4I00.net
今年から別の人が作ってる田圃がオモダカだらけになってたわ、トラクターで移植しちゃったのかな

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200