2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part97

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6e-2QgJ):2023/03/20(月) 13:38:14.13 ID:n8EZSNpD0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを建てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること

主に手持ちの草刈機・刈払機、バリカンやヘッジトリマー、たまに自走式や乗用の草刈モアーや重機アタッチメント等についても話し合うスレッドです。
情報交換や有益な議論を目的としていますので、他の人の意見ややり方、人格そのものをただ否定するような書き込みはやめてください。

※注意喚起※ シュレッダーブレードやフリー刃等の粉砕系金属刃は飛散物や刃の破損脱落が大変危険なため、十分な防護カバーや機体強度を備えたクリアリングソーやプロ用山林大排気量機以外での使用は自殺行為なので止めましょう。安易に人に薦めるのも同罪です。

前スレ
[ワッチョイ/IP] 草刈機・刈払機について語ろう! Part95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1658643488
[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1663750472/

関連スレ
 自作の草刈刃やナイロンコードカッター等、主に大パワー粉砕系の話題はこちらへどうぞ。
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/l50
 DIY板の電動機スレ
電動草刈り機 Part.3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1653686237/l50
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-cMYt):2023/07/29(土) 07:43:56.01 ID:NLnU1ytrd.net
あの半縦割れのピン1本だけで1000円以上するから買うのやめたよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/07/29(土) 08:53:17.26 ID:DozrgudYM.net
>>860
高力ボルトって、橋脚とかに使われるシャーレンチとかで2000Nとかで使うやつだろ
橋桁回して草刈りしてるなら必要だと思う
そもそもシャーレンチとかないでしょ
手で締めれるのは精々300Nとかでしよ
いらんいらん
むしろ柔らかい方が割れにくくていい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-WW3D):2023/07/29(土) 11:04:00.11 ID:Lu4QLiK2d.net
>>860
ホームセンターの鉄の普通ボルトは区分は4.8のSS400相当→「4」とは引っ張ると破断するのが1cm2あたり4,000kgだが弾性応力度内に収まるよう「8割」の力までで使いなさい!というボルトであり許容応力度は4,000×80%=3,200kg/cm2
ちなみにステンレスボルトはN50という別の規格になるが許容応力度は1,950kg/cm2となり鉄ボルトより弱い

高力ボルトはボロン添加鋼でボルト強度区分では10.9相当で許容応力度は9,000kg/cm2と鉄ボルトの約3倍

通常ウイングモアやスパイダーモアのフリー刃軸に使われているボルト類や草刈機の刃物固定用ボルトはモリブデンクローム鋼でボルト強度は12.9であり許容応力度は12,000×90%=10,800kg/cm2

ホームセンターの鉄ボルトなんて恐ろしく貧弱で使えない
ホームセンターで手っ取り早く代替えボルトを探すなら、最低でもボルト強度10.9の黒皮六角穴付きボルト(材質モリブデンクローム鋼)を使うべき
無メッキの黒皮ボルトを使う理由は、皮膜をかけると熱を受けるのでボルト強度がワンランク下がると考えるのがボルト業界での常識で、10.9のボルトに皮膜をかけると一ランク下の強度区分8.8相当とみなすから

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-oMFB):2023/07/29(土) 11:12:52.70 ID:w1OCVJfgM.net
高力ボルトは表面硬度がダンチに高いから土砂や回転刃との摩耗で顕著な差が出るのは間違いないぜ
だいたい元々の純正部品が削り出しの熱処理部品なのにその代替に一般ボルトでは強度に不安がある
ステンレスボルトならまだマシだけどM14ともなると高力ボルトと変わらんくらい高いだろ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-WW3D):2023/07/29(土) 11:20:56.34 ID:y7hMnN+0d.net
>>864
ステンレスの方がまだマシと思ってる輩が多くて困る
ステンレスはロックウェル硬さなどの表面硬度は高いが曲げには脆く普通鉄鉄より許容応力度は低く粘りが無くポロリと破断する
高力ボルトとは建築や橋梁用ボルトに対して特別に付けられ名前でありここ20年前くらいからボロン添加鋼に置き変わったが、その前はモリブデンクローム鋼製だった
六角穴付きボルトなども製造上のボルト強度区分やその他製造管理区分は高力ボルトと同等だよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-oMFB):2023/07/29(土) 11:30:33.08 ID:w1OCVJfgM.net
ひょっとしてあんた熱処理で硬度と強度を出してるのを知らない人なのか?
ステンレス鋼は多量のクロムのせいで炭素鋼より耐摩耗性と靭性がはるかに高いから一般品でもまだマシなんだよ、高いから高力ボルトの方がいいけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-WW3D):2023/07/29(土) 11:38:49.90 ID:ouOaDIPnd.net
ステンレス%硬化する際に表面にはマルテンサイト層というクロム成分が多く集まるので表面硬度が高くなる
しかし深部にかけては鉄やニッケルの成分が多くなる
これを偏積層という
この影響によりステンレスは圧縮よりも引っ張りの方が脆くつまりは曲げにも脆い
フリー刃の固定方法は二面剪断では無く片持ちに違い一面剪断でありガタ分は曲げの力も受ける
表面硬度だけでなく剪断力や曲げに対して破断するかどうかの判断としてステンレスは無いよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-oMFB):2023/07/29(土) 11:56:42.37 ID:w1OCVJfgM.net
完全にエセ理系じゃん
大物になればなるほどクロムが多いステンレスのほうが深くまで均等に焼きが入る
炭素鋼や低合金鋼は焼入れ性が悪く深部に焼きが入らない
強度の話しかしてないし、機械系じゃなくて建築系の知識で話してるだろ?
回転刃の軸ボルトなんてそうとう過剰な安全率を見込んでるから相当に摩耗が進むまで放置しない限り一般ボルトでも大丈夫のはず
ただし肝心の耐摩耗性が低いのが一般ボルト、そういう話だぞ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef1-TJCF):2023/07/29(土) 12:15:00.18 ID:1kKklfvz0.net
知識豊富な専門家さんに草刈り機の製造方法を教えられてもなぁ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/07/29(土) 12:42:57.71 ID:/8ijf9pZM.net
安いボルトで問題ないけど、摩耗は早いってことでいいかい?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be1d-IPSQ):2023/07/29(土) 13:15:05.06 ID:wTq5XOel0.net
ホンダの草刈機が死んだかも
春先に使えてたが、動作時間が長かったからエンジンが焼けたかも
一応はエンジン掛かるけど直ぐ止まるし、アクセルが吹かせない

エンジンの調子もイマイチそうだし・・・・
ワンチャンキャブレター掃除かキャブレター交換で直らないかなぁ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaad-xAga):2023/07/29(土) 13:49:25.07 ID:XfbMx9XC0.net
>>861
クボタに相談すると1000円ではなくセット販売のみだから10000円くらいとメッチャ高い
それ凄く安いけどどうやって買った?

あと、半縦割れピンの代用に何使ってる?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaad-xAga):2023/07/29(土) 13:51:15.41 ID:XfbMx9XC0.net
>>863-868
替刃固定のボルト1本でも安全性を考えたら深い知識が必要なのか・・・
正直、どれを買うのが良いのか分からなくなってきた

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e3e-yh3V):2023/07/29(土) 14:51:20.11 ID:yEvJjHRy0.net
バイク用の防盗チェーンでもステンレスと合金鋼はどっちが
優れているかと議論あるんだよね、表面硬度でステンの勝ち
引張強度で合金鋼の勝ち、グラインダーやクリッパーが相手の
場合どっちが勝つのか俺には分からん
建築の場合は静的強度重視なんだろうけど機械だと振動あるしね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-WW3D):2023/07/29(土) 15:20:24.61 ID:Kqe+eHfQd.net
>>868
焼きがより深く入ればより強いと思ってるだなんてアホか
焼入れすれば硬度は上がるがねばり強さがなくなり例えるならガラスのようにもろくなり板状のものならハンマーで叩けば割れる
//youtu.be/sMrYMHds7vw

硬度と靭性の両立は難しく永遠のテーマ

焼入れも芯まで深く入る必要が無い
最近のクランク軸やカムシャフトは高周波焼入れや窒素硬化処理などで焼入れ処理を行うが焼が入る範囲は概ね0.5mm程度の範囲しか入らないし深く入りすぎればねばり強さが損なわれ回転トルクにより捩じ切れ易くなる

ステンレスは表面にクロムが多く焼きが入り易いが硬化スピードも早く常温空気温度だけで焼入れ後の冷却も短時間に完了してしまう
ステンレスに熱が加わり焼きが入れば入るだねばり強さが無くなり割れるよw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-oMFB):2023/07/29(土) 15:20:34.16 ID:w1OCVJfgM.net
>>865
モリブデンクローム鋼なんて表記してるのは初めて見たよ
戦前の大昔からふつう一般的にクロモリ鋼・クロムモリブデン鋼と呼ぶからどこかの業界の方言なのかね?
熱処理しない一般ボルトにやる表面処理を、焼入れ焼戻しした高力ボルトにやるわけ無いじゃん、ちゃんと熱処理部品用の表面処理が別にあんのよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-WW3D):2023/07/29(土) 15:25:18.98 ID:Kqe+eHfQd.net
>>876
六角穴付きボルトの材質は10.9区分でSMC435
S→ステール
C→クロム
M→モリブデン
スチールを日本では鉄の他に鋼ともする
435は10.9用の配合記号

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-WW3D):2023/07/29(土) 15:26:36.71 ID:Kqe+eHfQd.net
>>877
間違えたw
○SCM435

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-oMFB):2023/07/29(土) 15:42:40.25 ID:w1OCVJfgM.net
なにが書きたいのか
材料も機械も基礎の知識が無いのは分かったからもう書くの止めたら?
件のクボタの刃留めピンがそもそもどんな鋼でできてるかわからんのにボルトの材料云々語っても仕方ない
とりあえず市販品で容易に手に入る中でもっとも強い高力ボルト使っときゃ間違いないだろって話だよ
>>858のサイトで段付きに摩耗してるあたりからして、回転刃よりも軟い大した鋼は使ってないんじゃないのか?せいぜいSK材下手したらSC材とか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-cMYt):2023/07/29(土) 22:28:24.71 ID:NLnU1ytrd.net
>>872
手放したからもう分からんけど
説明書の部品番号見せたら普通に教えてくれた
今はなんか規制とか厳しくなってるのかも知れない知らんけど
クボタ仕様に合うか分からんけど丸山仕様ならモノタロウで扱ってたわ
https://www.monotaro.com/g/05963768/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb76-X/lp):2023/07/30(日) 00:28:28.11 ID:KP//LLNK0.net
>>871
燃料フィルターは確認したか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaad-xAga):2023/07/30(日) 02:20:06.18 ID:9fxnIhuf0.net
>>880
ありがとう!!メッチャ参考になる
OEM元が商品提供を規制してるのかと思ってたけどクボタの怠慢っぽい気がしてきた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-mfnp):2023/07/30(日) 05:46:22.11 ID:YgugKGCd0.net
草刈りした跡、狩られた草や根が腐って臭くてタマランのだが
うるさいだけじゃなく臭いもわからんのかな?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-CF7t):2023/07/30(日) 10:00:47.05 ID:eyjnQw0/0.net
いままで良く生きてこられたな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/07/30(日) 13:45:12.27 ID:4qeEjtX0M.net
>>883
悪臭防止義務の確認と不履行による損害賠償の訴えとか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-w4oA):2023/07/30(日) 13:49:58.30 ID:yLaqTEocM.net
草刈った後の青臭い香りっていい臭いじゃない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171d-IPSQ):2023/07/30(日) 14:25:28.11 ID:TeYOghMe0.net
>>881
サンガツ
一応は燃料フィルター交換しております
キャブのフィルターも掃除しております

エンジンが掛かるからピストンに傷が有るって訳じゃないと思うです
キャブの掃除を徹底的にするしかないかな?

ダメだったらチャイナ製のキャブに交換を致します

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-CF7t):2023/07/30(日) 14:39:36.43 ID:oneRis+N0.net
ノビルとか刈ると(゚ё゚)クサーってなる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7e-Xk46):2023/07/30(日) 17:03:08.53 ID:tOBHvMYx0.net
匂いが気になった事は無いけど、ヒシバッタやコオロギが大繁殖するイメージ

あれは別にそこで繁殖したわけじゃなく餌あるから集まってるだけなんかね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/07/30(日) 17:15:42.59 ID:Mui63BRpM.net
>>887
まずはチャイナキャブリペアキットで450円だろ
2年に1回くらい変えてもいいくらい
慣れたら脱着合わせて10分くらい
清掃とか考えなくてもいいから、ダイヤフラムの若返り、バインバインさを復活させる意識でささっと交換したらいい
リペアキットの問題は中央部の一方通行弁の交換をしていないところ(キャブに組み込まれてるので取り外しできない)
なので、予備として中華キャブも買っておくといいと思います

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/07/30(日) 17:24:14.34 ID:Mui63BRpM.net
たすかる直ったわ
さいきょ🥺
あとはグラインダーで歯を研げば、本体3.5万
修理部品5000円(ギヤ等)
ギヤオイル220、320、460で1万
パーツクリーナー、極圧グリスで3000円
ベアリング4000円くらい
液体ガスケット2000円

今回だけではないもの
マキタ100mmのディスクグラインダー2万
研磨パッド2500円(タカギとどっかのダイヤモンドパッド計3枚)

トータル8万くらい
たすかる関係では6万くらい
ギヤオイルが一番迷走した

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb76-X/lp):2023/07/30(日) 17:24:37.70 ID:KP//LLNK0.net
>>887
マフラーの穴に蜂が巣を作ってたとかじゃないよね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd4-KN61):2023/07/30(日) 17:29:53.73 ID:fY5+cACQ0.net
>>863〜の7/29ステンレス鋼含む鉄鋼についての談義にはあきれたわ。私、金属屋崩れです。
 特に面白かったのが
 >ステンレス%硬化する際に表面にはマルテンサイト層というクロム成分が多く
  集まるので表面硬度が高くなる しかし深部にかけては鉄やニッケルの成分が多くなる
  これを偏積層という〜〜〜♪

  暑い中の草刈り作業、ご安全に!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7e-Xk46):2023/07/30(日) 20:48:25.78 ID:tOBHvMYx0.net
>>892
塞がってたら全く掛からないんじゃないのかな

うちは一昨年だったか2回続けて土鉢の巣作られて、2回目は作った直後だったのか
生きた青虫がごろごろ入ってて嫌になって、外に置く時は小石をマフラーに詰める様になったわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f311-8pyY):2023/07/30(日) 21:02:21.87 ID:WtbraDrK0.net
YouTuberはキックバックに気をつけてと
やたらシュレッダーブレード紹介してくる
マキタのなら安全なん?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7e-Xk46):2023/07/30(日) 21:35:59.65 ID:tOBHvMYx0.net
今日は刈払機じゃなく電動の剪定チェーンソーで藪を切り開いて木を切ったんだけど、
刈払機に付けるチェーンソーアタッチメントの方がパワフルで雑に扱えるのかな

それとも、ちょっと負荷掛かると遠心クラッチで止まってしまって電動よりも弱いのか

https://aliexpress.com/item/1005001623007047.html
中華製のアタッチメントが4000円弱で買える様で気になる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/07/31(月) 00:48:51.23 ID:j8Fmzb0QM.net
軽トラ草刈りって誰かやってる人いる?
軽トラに4本の刈払機を金具で固定して爆速する
やらない理由がないでしょ🥺っ⚙⚙⚙⚙

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-vkM3):2023/07/31(月) 01:09:49.49 ID:F8IgUmT20.net
>>897
あっという間に壊しそう。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7e-Xk46):2023/07/31(月) 02:20:36.90 ID:pqrnwpIO0.net
前から思ってたけど、なんで軽トラにPTO無いんだろうな
軽トラに付けたらトラクター業界から刺客送り込まれるのか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-mfnp):2023/07/31(月) 05:52:22.00 ID:3NLZD6S+0.net
>>886
刈った後、秋のように枯れて茶色くなったやつだぞ
うるせえしくせえしひでえ仕事だな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9b-Xk46):2023/07/31(月) 08:13:41.35 ID:lhat6t/u0.net
回収含めると大抵料金倍位になる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/07/31(月) 08:22:44.70 ID:hgAUsraMM.net
>>898
壊れたら直したらいい🥺
トライアンドエラー✌🥺✌

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-7x0L):2023/07/31(月) 12:06:08.90 ID:vGUK9eLlM.net
【令和最新版】普通の自走式草刈機で円に自動刈りする動画
令和みがすごい🥺✌


ラジコン草刈り機を超えた 普通の芝刈り機を自動草刈り機に改造する 自作でラジコンやロボットを超えた神刈機 Lawn Mower on Rope / Lawn Mowing Hack
https://youtu.be/X8YQDDA-V5Y

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-CF7t):2023/07/31(月) 12:54:23.98 ID:gWDjsQIU0.net
軽トラでそんなあぶねー事するより荷台の動噴でぶっかけの方が早い

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/07/31(月) 12:59:19.16 ID:vGUK9eLlM.net
>>899
4WDのプロペラシャフトを使ったら何とでもなりそう🥺
4WD仕様を前輪2WDにして、後輪はそのトラクター軸にしたらいい
簡単な改造でできそう🥺

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/01(火) 00:01:39.22 ID:KJjZ9ViDM.net
イセキのたすかるページが消された🥺
遂にカタログ落ちしてしまったようです🥺

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f311-8pyY):2023/08/01(火) 10:46:05.68 ID:S8lp3LL00.net
YouTuberはシュレッダーブレードを勧めてるのは
なんでなん?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/01(火) 11:31:40.06 ID:S8q2Zd5NM.net
見た目に面白くて、珍しいからじゃない?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/01(火) 12:41:00.95 ID:S8q2Zd5NM.net
トラクターに草刈りのやつつけてる車がナンバーなしで行動走ってたんだけど、
検挙されたみたいな話きいたことある?
田植え機とかも同じだと思うんだけど、
ナンバー付けてるかと、ナンバーなくて行動走って検挙されたか、聞きたい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-KN61):2023/08/01(火) 12:55:10.57 ID:toXZ536T0.net
4週間降雨なし
稲が枯れる始末

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171d-IPSQ):2023/08/01(火) 14:32:25.98 ID:YOdg2LPz0.net
>> 890
>>892
>>894
サンガツ

キャブの清掃と一緒にダイヤフラム代えてみます
ダメだったらキャブの交換かな

マフラーの詰まりも疑ってみたが問題有りませんでした

8月中に再度修理に挑戦してみます

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f15-IPSQ):2023/08/01(火) 18:53:24.63 ID:+emwCFxu0.net
>>911
うちのホンダのもキャブ不調で吹かなくなったことが有る。原因は燃料ポンプのダイヤフラム硬化による燃料不足だった。
ホンダの4ストのキャブは燃料ポンプのダイヤフラム駆動に吸気の負圧を利用していて正圧がかからないのでリターン用の
スプリングが入っているのだが、正圧があって強制的に戻される2ストよりもポンプダイヤフラムの硬化に敏感な気がする。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-doYh):2023/08/01(火) 19:51:39.10 ID:YeQAuxlY0.net
>>909
県によって取り締まりの程度が違うってのを聞いた。佐賀県はゆるく、鹿児島県は厳しいらしいと。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6683-Wtc7):2023/08/01(火) 20:13:13.89 ID:uZ1FlfFA0.net
駐在所に新しく赴任してきた駐在さんが、ナンバー無しで田畑しかない田舎の道路を走ってる農協機械を片っ端から検挙したら、一年経たずにどこかに飛ばされた。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1776-QTwu):2023/08/01(火) 20:36:30.90 ID:esKduPo60.net
うちの地域はまあ、小特ナンバーついてなくて警察に声掛けられることはあっても切符切られたって話は聞いたこと無いなあ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1776-QTwu):2023/08/01(火) 20:39:47.83 ID:esKduPo60.net
高齢者の運転する古い軽トラなんか車検切れてるのも沢山いそうだわw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d1-XlVf):2023/08/01(火) 22:22:32.83 ID:P7qA4kEl0.net
つーか朝から酒飲んで運転してるよな
まあ山の中で集落関係者以外誰も居ないけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-7x0L):2023/08/02(水) 05:14:16.70 ID:lc4qZ2lQM.net
ナンバーなし車両で市道走行 農作業用の運搬車 千葉県農林総合研究センター、以前からか
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1069186

かわいそう😢

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-7x0L):2023/08/02(水) 05:27:38.22 ID:lc4qZ2lQM.net
ナンバー無しトラクターで駐車場停めて尚且つ地面に寝転びながらタバコ吸うとるジジイ。
家の駐車場停めてリビングで吸え。
控えめに言ってゴミ
https://twitter.com/morinoojisan1/status/1266969607086067712

令和は自由な時代だった🥺
(deleted an unsolicited ad)

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7e-Xk46):2023/08/02(水) 06:26:39.07 ID:qc41YYCD0.net
警察に通報すりゃ良いだけなのに撮影してツイッターで晒すだけで満足するのが令和

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-BJLm):2023/08/02(水) 07:46:54.17 ID:dLUCaiuS0.net
小特ナンバーは役場の管轄
固定資産から外して農耕用車両登録しろと電話が掛かってくるそうな

警察は大特免許確認だな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6683-Wtc7):2023/08/02(水) 11:38:15.44 ID:HX1CUJ8g0.net
今のトラクターやら何やら農業機械はちょっといいの買おうとすると1000万弱だから、ナンバー無しで固定資産税払うよりナンバー取得して3000円くらいの自動車税納めた方が節税なるよね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/02(水) 19:17:32.08 ID:8NB65cpqM.net
もしかして、ディスクグラインダーで使うダイヤモンドディスクって、低速でダイヤモンドを割らないように使うと無限に使えるの?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/02(水) 20:21:13.17 ID:J8kwAWq8M.net
中華製の芝刈り機でも、草丈40cmくらいまでは全然問題なく刈れるみたいだな
スピードも相当速い(負担が大きいからすぐこわれるかも)

ヤフオクなら1万とかで買えるらしい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/02(水) 20:29:12.08 ID:J8kwAWq8M.net
中華製自走式芝刈り機、時速3kmくらいは出てそう
草丈が低いなら一択かもしれない
170ccで6馬力あるらしいし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/02(水) 20:35:28.12 ID:J8kwAWq8M.net
たすかるより走行が速くて良いかもしれなかった🥺
ちょっと悲しい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-7x0L):2023/08/02(水) 20:42:37.57 ID:J8kwAWq8M.net
中華製の芝刈り機、最終的に壊れるんやけど、思ってるより遥かにいけてる
https://youtu.be/NvBCCDI7ZJM

平地刈りに相当流行りそう
多分飛び石問題は減るし、ロータリーバーもグラインダーでチュチュンって研磨するだけで済むし
4万でこれなら刈払機より一般的になりそう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/02(水) 20:55:13.63 ID:J8kwAWq8M.net
中華芝刈機連結草刈りは流行るかもしれん
毎時3反くらい、4つで毎時12反
鉄パイプで連結して、長さの違うチェーンで斜めにして引っ張ると
これは勝ったやろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9b-Xk46):2023/08/03(木) 01:14:45.25 ID:LoDzdSRQ0.net
楽そうではあるけど、芝刈り機だと草丈が結構残ってすぐ伸びる事になるからなぁ

普段チップソーで表土削る様に刈ってても結構な頻度で刈らないといけなく嫌になるのに

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc5-FmXQ):2023/08/03(木) 06:09:46.17 ID:Cyhof2KZ0.net
>>929
普段、高刈りしてる人には丁度良いかもよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/03(木) 08:08:28.21 ID:jyvq4ncnM.net
長いロータリーバーで刈るから、確かに地際は攻められないな
盛り上がりや石があると、刃が当たってすぐダメになりそうだから
現実的な運用では相当平らなところで、最大刈高85mmとかになると思う
中華芝刈り機2回やるのと、刈払機1回やる時の疲労度の違い、時間の違い、心理的負担みたいなのを誰がアップロードして欲しいな
刈払機振り回してると腕疲れるけどそれはないらしい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f1d-0TAO):2023/08/03(木) 08:23:13.28 ID:q/DR67Tn0.net
きっちり整地された広い庭みたいなとこなら芝刈り機もいいだろけど
そんな条件そうそうなさそう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-7x0L):2023/08/03(木) 08:23:26.12 ID:jyvq4ncnM.net
中華芝刈り機は草丈低い(40cm以下)のところを高速に、やや高刈りで刈るのに最適かもしれない
スパイダーモアの853が2.5km/hとかでかなり高速化されてたけど、
多分それよりかなり速い

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-7x0L):2023/08/03(木) 08:33:43.29 ID:jyvq4ncnM.net
スパイダーモアSP853取扱説明書
https://www.orec-jp.com/images/manual/pdf/SP853_m.pdf

速度、前進後進とも2.61km/h
これでトップクラスの速さ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-7x0L):2023/08/03(木) 08:36:00.22 ID:jyvq4ncnM.net
たすかるは前進1.8km/hが最速😢

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7361-TJCF):2023/08/03(木) 10:47:48.01 ID:noCiP4lF0.net
あぼ~んがいっぱい並んだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-A0NY):2023/08/03(木) 11:56:02.25 ID:LLUw9WKSM.net
ビニールハウスの間の狭いところを効率よく刈る方法ないかな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/03(木) 12:04:56.52 ID:seignYc4M.net
>>936
爆速草刈り情報を得られないなんてかわいそう😢
刈払機1台分で、爆速芝刈り機(耐久性不明)が手に入るのに🥺

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/03(木) 12:17:45.80 ID:seignYc4M.net
はやくだれか軽トラで中華芝刈り機4台連結したやつを引っ張ってほしいです🥺
理論値、毎時12反を見てみたいです✌🥺✌

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb6-Wtc7):2023/08/03(木) 12:52:47.82 ID:6vRE3y8vd.net
そんなことするより一台をぐるぐる周回させながら引っ張ったほうが安上がり

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/03(木) 12:56:02.54 ID:seignYc4M.net
>>940
そうかぁ
1台なら手で押してもいいよね
タイヤにステッピングモーター仕込んでスマホで操縦するキットほしいよね🥺

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9b-Xk46):2023/08/03(木) 13:22:54.80 ID:LoDzdSRQ0.net
グリップナニソレ状態の草刈り機でステッピングモーターなんて無駄も良い所だろう…

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-f2UG):2023/08/03(木) 14:10:33.03 ID:14FCcReUd.net
倍速農業くんがハイガーのロータリーモアで草刈りしてるが平地ならこれで十分だけど斜面ならオイル回らず焼き付くな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Ygod):2023/08/03(木) 18:24:36.88 ID:C0jY7dqra.net
ビッグモータみたいに勝手に除草剤まいてるヤツがこの中にいる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/03(木) 18:26:34.47 ID:seignYc4M.net
要求仕様
 準天頂衛星みちびきが受信できる測位センサー
 ジャイロセンサー
 超音波センサー
 3眼3Dカメラ
 LIDAR
 ミリ波レーダー
 175ccエンジン
 インターネット接続機能
 リモートアプリにて自動刈り可能
 草刈りスケジュール設定可能
 ガソリンスタンドに給油依頼をしに行き自動給油可(行動を安全に走行する)


刈幅
 500mm

速度35km/h(※ボルトが45km/hなので🥺)

定価12万円、特価8万9999円

イセキならできるでしょ🥺

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8a-Wtc7):2023/08/03(木) 20:02:19.30 ID:KiPeqjaPd.net
丸ハンドル付いた乗用草刈り機なら後付で自動操舵出来るはず
ターンとか隣接刈りとかも出来るしカーブも加納

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab1-KN61):2023/08/03(木) 20:48:43.73 ID:jvL1g6I40.net
俺のホンダ草刈も調子悪くてキャブ分解してクリーナー吹いたりダイヤフラムを交換しても復調しなかったけどキャブを新品に交換したら絶好調になった
キャブクリじゃ落とせない汚れとかがあったのかな?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/04(金) 07:29:57.09 ID:BQIGgrtzM.net
YouTuberの草刈ヒデちゃん、男のロマンって車屋のチャンネルやってるっぽい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/04(金) 08:04:31.16 ID:BQIGgrtzM.net
中国製の自走式芝刈り機が安い理由として、欧米では芝刈り機がすごく普及しているというものが挙げられます
欧米では庭の芝刈しないと罰金くらう場合もあるくらい、マナーと義務の間みたいな感じらしいです🥺
みんなも安い中国製を試して、代々の土地を守っていって欲しいです

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/04(金) 08:07:56.48 ID:BQIGgrtzM.net
アメリカ合衆国ウィスコンシン州マディソンで芝生・雑草を放置した場合の手続き

内容は通常10日の猶予期間中に芝刈りを実施することです。
期限が到達すると検査官が確認し、違反状態が続く場合シーズン中初回は172ドル、追加だと298ドルの罰金です。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Otpt):2023/08/04(金) 11:08:39.68 ID:h+WYmjgJa.net
大地主破産するな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-WXuy):2023/08/04(金) 12:09:08.16 ID:BQIGgrtzM.net
>>951
大地主は奴隷に芝刈させるからきれいでしょ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9b-Xk46):2023/08/04(金) 15:29:09.15 ID:c3R5gdxp0.net
日本でもやって欲しいわ
うちの辺り土地だけ買って放置してる奴多すぎ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f1d-0TAO):2023/08/04(金) 17:32:01.23 ID:fmKsSmM80.net
罰金とかあるの景観保護区みたいなとこだけじゃないの

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-Z3Zk):2023/08/06(日) 10:33:45.08 ID:5u10MzK+M.net
トラクターでの草刈りは納得できないな
90%以上の現場でオーバースペックの草刈りのような気がする
軽トラに中国製芝刈り機を4連装して、ウインチで上げたり下げたり、右へ左へ動かせたらそれで済むんじゃないのか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-E/+4):2023/08/06(日) 11:24:17.42 ID:hSuqrccf0.net
ドローンでノリメン刈れる機械はよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-HQ7L):2023/08/06(日) 11:33:49.86 ID:WzjNF2E2d.net
草を燃料にする自走式の斜面得意な草刈機あるよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39b-rZbd):2023/08/06(日) 11:49:15.29 ID:lcLvdKRU0.net
草を燃料てまじで? 初めて聞いた

その燃料で動くってわけじゃなく、単に粉砕して発酵し易いチップ状にするってだけ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-mBaV):2023/08/06(日) 12:15:40.57 ID:DQb1fmcU0.net
>>957
それ4本脚の有機組織製で「めぇ〜」とか「も〜」とか言うやつ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e383-HQ7L):2023/08/06(日) 13:05:40.73 ID:8j49Yrwi0.net
>>955
お前が納得してもしなくても関係無い

とにかく人間が快適に作業出来りゃいいんだよ、キャビン付きなら熱中症アラートの真っ昼間でも快適に刈れる。
フレールモア、スライドモアと揃えたらスライドのその先を刈るブームモアが欲しくなるね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c5-XrLM):2023/08/06(日) 14:18:24.06 ID:CJeot5FA0.net
>>959
それは保管や修理が大変なやつやな。

297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200