2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[新規就農]農業をやりたいPart128

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d342-Rebr [122.196.192.140]):2022/06/04(土) 22:06:38 ID:NYiXsclD0.net
新規就農についての情報交換スレ
※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart127
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1644721425/

次は、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-ccQo [14.12.97.32]):2022/06/04(土) 22:43:30 ID:yFfA7xsT0.net
おつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-UG/j [106.73.163.129]):2022/06/05(日) 12:44:35 ID:LfwBFWkf0.net
農業で成功したいなら
まずは農業の声を聞かないとダメだよ

農家や役所や農協の声を聞いてもダメ
農業から直接声を聞いて
縄文弥生農家達の残留思念から直接 心得を取得して
しっかり毎日深夜2時に起床してお経をあげて滝行をして
心を磨きながら縄文時代から受け継がれる気持ちを受け止める
これが農業なんだよ

げ知識や技術や販売なんかどうでもよくて
1番大事な事は石器縄文弥生時代の農家の残留思念を探して
気持ちや覚悟や苦しみを受け止める事が1番大事であり大切なこと!
火星で起こった古代核戦争で滅んだ文明と古代人の御霊を
しっかり毎日祈って
受け継いでいく事がプロとしての自覚なんだよね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-0p9R [14.8.102.129]):2022/06/05(日) 13:00:38 ID:kz7yWh8Z0.net
ガソリン、軽油、重油高騰
マルチ、ビニール高騰
肥料高騰
出荷資材値上げ、運賃値上げ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 13:14:59.78 ID:q8tqf1yK0.net
人間関係
都会から脱サラしてくると土としか語れない一部の人がマウントを取ってくるがスルーで
逆にちゃんと教えてくれる見た目DQNな馴れ馴れしい年下の夫婦とかもいるから
そういうのを見極めること

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Ju/r [217.178.4.66]):2022/06/06(月) 06:56:15 ID:VEfc9wef0.net
>>4
オワコンやんw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-UG/j [106.73.163.129]):2022/06/06(月) 12:33:02 ID:Y32k8qTU0.net
今こそ 古代農業に切り替える時期だよ

全て捨てて洞窟や竪穴式住居なら生活費0円だし
古代農業なら農業を0円でできるから
ガチで古代農業と古代生活した方がいいよ

古代農業と古代生活は最強だよ
100%破産しないし借金もないし
マジで神だよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 21:06:43.55 ID:Ai+kZ6OJ0.net
ホムセンの肥料はまだ安いけど
当然ながら、これも時間の問題だろうなあ。

9 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スプッッ Sd9f-+meq [1.75.238.245]):2022/06/08(水) 04:52:46 ID:HwwzznD5d.net
さぁ今日は春ネギは種したらネギは管理するだけになる(。・ω・。)
6月中旬からはキャベツ撒くけどは種楽すぎるから遊び感覚(。・ω・。)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2344-ru1G [222.228.104.180]):2022/06/08(水) 10:42:00 ID:9koQfvJt0.net
直売所の他の出荷者から価格談合の申し入れが来た
安売り競争にならないようにとの建前だが合法なのかよくわからん
うちは傾向的に少量パッケージが多く低価格にしてるから安くみえるのかもしれんが
自分はそもそも価格競争しないように意識して単価を同じに設定してる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4376-saTt [118.20.170.100]):2022/06/08(水) 10:48:06 ID:CwHCHOrP0.net
>>10
直売所は諦めるしかないよな
直売で高単価狙うなら自前で直売所なり自販機なり設置するしか無い

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM27-l938 [150.66.83.209]):2022/06/08(水) 11:10:56 ID:aijQYqAfM.net
こんな時、ネギ農家ならどう動くんだろ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-2y72 [27.85.205.234]):2022/06/08(水) 12:20:23 ID:6N2w4Aiva.net
>>10
談合じゃなくて協定
年金農家やら家庭菜園レベル農家の安売りに対しての措置だな
うちは全品目で最低価格(仕入れ品価格以上)決めてるわ
いいもの作って高く売らんと存続できんよ
大したもんじゃないから安売りしたら客も安売りのものしか買わなくなる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-hycJ [106.154.126.39]):2022/06/08(水) 15:06:42 ID:TMuo1IxEa.net
>>10
相場を無視した価格を付けて、不正な利益を得るのは談合罪となるらしいよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a364-saTt [126.251.82.212]):2022/06/08(水) 15:12:46 ID:j9Arfq690.net
>>13
談合だろ。
まあ、直売所の規定に極端な安売りはするなと書かれてたりするがな。
自分は皆と同じ値段にしないで、
袋詰なら倍入れて値段は1.5倍程度にしてる。
その方がよく売れるわ。
沢山欲しい人向けの方がよく売れる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-2y72 [27.85.205.234]):2022/06/08(水) 15:27:34 ID:6N2w4Aiva.net
すべての農産物売り場で相場を無視した高価格で販売すりゃ談合になるかもしれんけど、相場より高かったら客は別の直売所やらスーパー行くんでね?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a364-saTt [126.251.82.212]):2022/06/08(水) 15:41:29 ID:j9Arfq690.net
>>16
相場を無視した安売防止だろ。
道の駅なんかは近くのスーパーのチラシを参考価格として
値札作る機械の所に貼ってたりする。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 16:34:28.48 ID:6N2w4Aiva.net
>>17
そりゃわかってるけど
談合って市場価格より高い場合のみに適応されんじゃないのってこと
相場や近隣スーパーから判断しての最低価格決めるのは談合じゃなくね
独占禁止法違反になるのは公益を害するかどうか

19 :使徒ヴィシャス :2022/06/08(水) 17:06:58.23 ID:a2C7gKIUd.net
>>12
直売所なんて相手にしませんよ(。・ω・。)
手数料高いし売れなかったら引き取り(。・ω・。)
地元の市場なら手数料8.5%のみで買取(。・ω・。)
運賃すら取られない(。・ω・。)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 18:37:36.34 ID:j9Arfq690.net
>>18
暇な老人が暇つぶしで作った作物を採算度外視でぶち込んでくるのが直売所。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 18:57:33.57 ID:WgRHVq0o0.net
うちの直売所は最低価格が設定されててそれ未満では出品出来ないようになってるね。
安かろう悪かろうのゴミ野菜を持って来るなという意味だと思ってる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 19:30:32.35 ID:YF7cSHaU0.net
そもそも直売所で最低価格決めるのがアウト
独占禁止法の目的である
「公正かつ自由な競争を促進し,事業者が自主的な判断で自由に活動できるようにすること」
これに反してる。

まあ直売所なんて小規模すぎて通報しても何のお咎めも無さそうだが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-UG/j [106.73.163.129]):2022/06/09(木) 09:27:00 ID:vDDWua2f0.net
キャベツやナスやトマトなどの野菜は
1個7円で販売した方がいいよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a364-saTt [126.251.82.212]):2022/06/09(木) 15:24:34 ID:ZR96zB2x0.net
北海道が肥料に補助金だって。
1トンあたり3125円

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 16:26:15.19 ID:ewvea8aP0.net
>>24
20kgの袋当たり60円やんけ舐めとんのか?
そんなら作物の需要拡大の販促でもしてもらったほうがマシ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 10:27:38.25 ID:g0iAVjMg0.net
農業で1番大切なことわかる?
みんな知識や技術や販売とか
やたらとこだわっているでしょ?
でも それは違うんだよね!
それを求めていてもプロにはなれないよ
みんな勘違いしているんだよね!

農業はプロ野球と同じだから
パッティングやピッチングが1番大切なんだよー
農業はピッチャーやバッターと同じだから
マジで走り込みや素振りやピッチング練習を
毎日 5時間はしないと
農業で成功しないよ マジで

プロはマジで毎日素振りやピッチング練習5時間したあと
しっかり走り込みを2時間してから滝行と瞑想を3時間して
心もきたえているよ
だからみんなも農業で大成功したいなら
技術や知識や販売なんかに時間使うよりも
マジで毎日 素振りや走り込みやピッチング練習をして
滝行と座禅を組んで瞑想した方がいいよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/11(土) 23:15:03.45 ID:j8PTSrvZ0.net
庭の隅にドングリや他の種が詰まってるけっこう大きなフンが同じ場所にされるようになってしまった
ハクビシンぽい ジャガイモ全滅するかも

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/12(日) 17:27:07.50 ID:PLUEGDtHd.net
体幹鍛えたい
みんなはスポーツとか筋トレとか日常的な運動してる?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/12(日) 20:05:48.55 ID:s7P77y+Ea.net
>>28
農業とプロテインとBCAAの補給で十分

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-ZTCe [150.66.83.209]):2022/06/12(日) 22:09:52 ID:Ct3r7/pDM.net
HB-101も一滴落とすといいよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-PEnr [106.133.219.224]):2022/06/13(月) 07:47:39 ID:I2wSV09Ma.net
クワ持って土寄せしとけ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 11:22:20.00 ID:wYwP4KqTd.net
ダンベルプレスして肘痛めて病院行ったら
「筋トレなんてしてないで仕事頑張りなさい」って言われた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 12:56:41.99 ID:FD9Eqokf0.net
1ドル135円だってさ。
来春の肥料はまた値上げの可能性が濃厚になったな。こまった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-Uj9G [49.104.31.32]):2022/06/13(月) 13:18:39 ID:yRfFbM+kd.net
原油も高いし円安まで続いたら冬は廃業続出ですかね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-A0+j [106.73.163.129]):2022/06/13(月) 13:38:37 ID:+nu4RLxr0.net
鍬一本担いで農耕牛と一緒に農業やるんださぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-GVLv [106.155.3.140]):2022/06/13(月) 17:42:10 ID:mzi2jAeka.net
肥料や段ボール上がっても野菜果物の市場価格上がった方が農家的に良くね?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c364-yQlT [126.251.82.212]):2022/06/13(月) 17:44:33 ID:ZH00eDVg0.net
>>36
野菜果物は連動してないから上がらないよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 19:02:24.24 ID:5yIyRsie0.net
青果の価格が上がるんならそうだけど
その前提が破綻してるから問題なんだよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 19:10:03.75 ID:/kJv1daK0.net
このあともボードンやら農ビも値上げだし、いい加減国が動いてくれないと日本の農業は破綻するよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 19:40:55.37 ID:K/tDTd/+d.net
みんなが作ってる作物の面積を3割減らせば、資材の値上がり分は回収出来る価格になると思うけどな
資材高くなっても野菜相場価格上がらないよ、減らさない限り。作っても無駄だぞ、俺は減らす、これ以上の赤字は耐えられない
勘違いするなよ、経費が上がっても野菜の値段には関係ない。
農家がツケを払わされるだけ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 19:53:36.20 ID:vHMhklQ70.net
上がった資材の値段は今後下がるのか?
肥料にしろ資材にしろ
状況が落ち着いて下がることが確実であれば耐えられるが、カップラーメンのように、上がった値段が今後下がることが無いのであれば、これから先は廃業を止むない農家も増えるだろう。
原料の値段は下がるかも知れないが、製品の値段はわからない。
ましてや、資材高騰分を農作物の価格には転嫁できないとくれば、中長期的には詰んでる。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 20:08:40.59 ID:0oR2T7Wb0.net
一旦上がったらそう簡単に下がらんよ
そもそもコロナ禍の前から肥料原料は買いまけて右肩上がりだしね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 20:12:00.49 ID:80+FRjQ20.net
電力の総括原価方式じゃないけど
生産コストの平均値算出して市場でも最低単価を設定するような法整備してほしいなあ
補助金なんかいらないから作物の単価あげる施策をしてもらいたい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 20:53:26.81 ID:0KsRujoqa.net
米価格見ろよ
自民は絶対に農家支援なんかやらんよ
だって支援しなくても農家は自民に入れるってわかってるもん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 21:07:18.29 ID:5yiVc6yud.net
>>43
屑野菜で地方市場が死ぬ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 23:12:38.31 ID:3SSE5TumM.net
ここ5年、売上は大して変わらんのに、消費増税やら資材費高騰で経費だけは右肩上がりだもんな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 23:53:33.71 ID:5yiVc6yud.net
お陰で消費税還付美味しいです
なお税務署

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-/e9c [114.178.224.10]):2022/06/14(火) 00:28:10 ID:wCuL0Uc30.net
円安で輸入食材も高騰して自給率あがれば価格も上昇すると思うけどそういう計算とかってある?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 00:45:03.91 ID:lA03M44qd.net
仕出し弁当のナポリタンスパゲッティの下に敷かれてるレタスがプラスチック板になる時代だぞ
テレビで称賛されてるのもオモウマい店とかいう100均ブームから変わらない赤字垂れ流してでも消費者に媚びるダンピング店だ
貨幣=物品、サービスってのはもう成り立っていない
お金様払う側が殿様よ
農家でも機械買う時はそうなるけどな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 08:35:11.83 ID:TMWA9GrUM.net
>>48
輸入品だけ値上げして国産は値段据え置きにするのが国
そんで「今こそ、もっと国産食べよう」フェアをやる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 10:48:46.46 ID:U+tAZOFK0.net
政府は貧乏人はコメを食えって言いたいんだろうな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 12:18:57.53 ID:e7ldjtsXd.net
タトゥーシーク

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 12:24:16.98 ID:qPq9w7Vh0.net
1億円の売上達成は白ネギ、いちご、とうもろこし等やってる人ですよね。もちろん30種類ぐらい野菜育ててる人もいます

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 12:25:23.69 ID:qPq9w7Vh0.net
いちご一粒200円、とうもろこし一本500円、この値段を見た時びっくりしました。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 16:15:03.92 ID:Dwg2wLU+0.net
なんでみんなは地域内の
全ての農家と法人と農地を買収しないの?

同じ地域や地域外の農家と農地を全て
セットで買収した方がいいのに
買収しまくれば農家(家族)が従業員になるんだよ!
地域の農家全て買収すれば家族も含めれば
従業員は200人〜350人くらいにはなるでしょ?

だから絶対に買収した方がいいと思うんだけど
大企業などは買収しているのに
なんでみんなは買収しまくらないの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 17:30:33.69 ID:6frQswJy0.net
農業バイトやりたいな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37a-Kga+ [122.197.85.213]):2022/06/14(火) 19:19:16 ID:/F6w5plZ0.net
農業近代化資金ってすごいんだな
地域によっては金利0になるのかよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 20:27:24.22 ID:Dwg2wLU+0.net
>>56
農業やりたいの?
じゃ、大学校や現代農家や県の研修なんかいかないで
佐倉おいでワイがそもそも農業とはなんぞやって農業の歴史
古代農業からアマゾンの奥地に放り込まれても
1人で生きていけるように
修行させてあげるよ

ガチで農業を極めすぎて農業のバケモノとか
日本1農業が上手い伝説の鬼って
全国の農家や農協や農林水産省から恐れられているから
ガチでプロ目指すなら大学校や現代農家に研修なんか行かないで
マジでワイの弟子になった方がいいよ
現代の農家や農業が大っ嫌いだから
天才的な発想だけど行き当たりばったりの
世界最強の古代生活と超古代農業の担い手のワイには
現代農家じゃドン引きして追いついて来れないレベルだから!
現代農業から嫌われようが関係ねーからって
石器縄文時代の農家の意志を継承していかないと
ダメなんださぁ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-lqIO [1.75.8.4]):2022/06/15(水) 08:26:01 ID:cjBFVfdDd.net
>>

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-lqIO [1.75.8.4]):2022/06/15(水) 08:26:31 ID:cjBFVfdDd.net
>>58
林?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-A0+j [106.73.163.129]):2022/06/15(水) 16:22:14 ID:CuMnOAJH0.net
>>60
おい!ちょwww
おまいかってにバラすなwww
いちをノーコメントだぜ

まぁともかく ワイの弟子になりたい人はおいで
農業大学校や現代農家なんかに研修なんか行くくらいなら
弟子になった方がいいよ!

石器縄文時代の厳しさやアマゾン熱帯雨林や
北極の野生の厳しさを教えてあげるから!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0c-vmTE [121.83.162.194]):2022/06/15(水) 17:29:04 ID:M5iaBoGv0.net
素晴らしいです 強い生命力を感じます

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-15kk [133.106.57.8]):2022/06/15(水) 17:37:43 ID:cwbpSAdhM.net
>>61
林くんなの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-yQlT [118.20.170.100]):2022/06/16(木) 07:56:36 ID:R0dx229d0.net
最近やっと農業の資材高騰のニュースが一般化してきたな
でも、その後に生活用品値上げニュース連発するから結局消費者の野菜の値上げに忌避感を持たせるという相変わらずのマスゴミっぷり

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-A0+j [106.73.163.129]):2022/06/16(木) 08:13:44 ID:rUqeUALd0.net
農業資材や生活用品の値上げで
値段が高くなろうが古代農業と古代生活なら
全くノーダメージだし
全く困らないよ(^_^)

害虫や雑草や害獣が 農業資材高くなって困ったよー
なんて言ってないでしょ?
言っているのは現代農家だけだよ
雑草や害獣や害虫や超古代農業の
担い手は誰一人困ったよーなんて言っていないよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-F/8u [106.146.81.185]):2022/06/16(木) 08:28:04 ID:RCTCbQhia.net
【鬼畜ジャップ】ベトナム人技能実習生が帰国時に一言「日本に失望しました ベトナムに帰国できるのがうれしいです」 [727750435]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655326970/

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-A0+j [106.73.163.129]):2022/06/16(木) 13:04:32 ID:rUqeUALd0.net
やだやだー
農業なんかやりたくないよー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/16(木) 14:00:51.99 ID:FPLtRX+g0.net
日本自給自足100%プロジェクトってチャンネルおもしろい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/16(木) 15:16:21.61 ID:h0WPlGGV0.net
石油とか燐加里掘るとこから始めるのかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/16(木) 16:35:21.35 ID:9UIDJPfnr.net
燃料の高騰で牛馬耕の時代が来るの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/16(木) 16:54:57.42 ID:3oua5sxSM.net
道路が牛馬糞だらけになる時代の再来か
胸熱だな
つまずいて糞が顔にグチャw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-15kk [36.11.229.211]):2022/06/16(木) 17:13:41 ID:khVckPCSM.net
牛やら馬やらの飼料費用と燃料どちらが安く済むだろうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-Vrdk [126.253.147.152]):2022/06/16(木) 17:20:25 ID:Wxtwbm6Pr.net
>>72
少なく給餌しても1日600円はかかるだろうな
エサ代だけで年に20万ぐらい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 00:37:25.87 ID:v677+SoD0.net
最近本気でどうやったら新卒学生を第一次産業に引き込めるか考えてるんだけど、みんなどう思おう?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 00:37:28.94 ID:v677+SoD0.net
最近本気でどうやったら新卒学生を第一次産業に引き込めるか考えてるんだけど、みんなどう思おう?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-yQlT [118.20.170.100]):2022/06/17(金) 04:42:08 ID:39F85KGW0.net
雇用就農なら増えてんじゃないの?
独立就農なら30,40くらいでちょうどいい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-DgLc [106.154.126.244]):2022/06/17(金) 05:10:44 ID:hxYAIMo/a.net
>>74
悪魔や…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f342-uMtq [122.196.192.140]):2022/06/17(金) 06:38:24 ID:vuTJKOrB0.net
>>74
基本給20万出して残業代を満額払う
賞与を4ヶ月分以上払う
昇給のシステムを明確にする
全ての社会保険に加入する
年間休日120日用意する

まずここからだと思うよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-uNgD [133.106.57.5]):2022/06/17(金) 06:45:22 ID:DQRuzrQhM.net
>>74
近所に大学新卒で農協の研修所に1年間入って就農した人がいる
部会の中でも結構成績はいいようだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa9-BA+Y [153.230.56.121]):2022/06/17(金) 07:31:29 ID:wUnAbdCi0.net
雇用就農するくらいなら普通の仕事した方が良いとは思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 09:09:45.83 ID:59TCztLc0.net
東大や京大出て新卒が農業なんかやるわけないべよ
みんな官僚か政治家か医師か弁護士か公認会計士に
なるべよ!

東大や京大出て農家になるなんて言ったら
家族ブチ切れるべよ!
今までの努力と時間はなんだったんだ!って
みんな将来は弁護士や研究者や弁護士や官僚や医師に
なる予定がいきなり農家になるなんて言ったら
大喧嘩になるべよ

だから東大や京大の新卒を農家にするのは無理だぞ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 09:14:59.81 ID:UEdH/Rwkr.net
>>81
頭はいいけどコミュニケーション能力ないやつもいるからな
そういう人は研究職か農作業向きだと思うわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 10:18:30.51 ID:tFacRKdvM.net
>>75
農学部、水産学部卒なら普通に引き込めそうだ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 11:04:43.33 ID:nxm3a3K10.net
今、東京大学理科二類(生物学系)の専門課程進学先で一番人気は農業経済学科だそうだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 15:06:02.82 ID:l1I2mAtNM.net
金かからない部分では

・経験、知識の蓄積で手に職を付けるに近い
・人間より自然が相手
・規格外品お持ち帰り

とかか?
でも単純に給与と福利厚生が良い方が来るよな

希望者には1.5m四方の畑貸し出しとかどうよ?
自分用でもいいし商品研究してもいい
品質が良ければ会社経由で売ってもいい(20%くらいマージン取る)

メタいが畑に愛着湧いて辞めれなくなるという
心理的効果もあるぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036e-iqnj [180.32.89.4]):2022/06/17(金) 16:02:43 ID:ygsFo9+/0.net
>>81
京大出て

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-uNgD [133.106.57.42]):2022/06/17(金) 16:18:56 ID:MsM6BEFpM.net
妻が冷蔵庫の古い野菜から使おうとするんだがいい加減やめてほしい
古いと言ってもまだまだ食えるが
採れたてがいくらでもあるからそんなの捨てて欲しい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-DgLc [49.98.132.229]):2022/06/17(金) 17:08:04 ID:nbR4Oop1d.net
あるあるw
こっそり捨てるか、台所に持ち込む量を制限するかだな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-DgLc [49.98.132.229]):2022/06/17(金) 17:19:33 ID:nbR4Oop1d.net
スマート農業に『簡単にできるでしょ?』と乗り込んだ結果、討ち死に事例が出まくっている話 https://togetter.com/li/1902444

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-lqIO [1.75.236.192]):2022/06/17(金) 18:39:37 ID:TWJkhzjhd.net
スマタ農業

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-yQlT [118.20.170.100]):2022/06/17(金) 18:55:13 ID:39F85KGW0.net
ハウスなんて同じ土地に並べて建ててもどれひとつとして同じ環境条件にならないんだからそこで数年のデータやノウハウの乳首積が必要よ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-yQlT [118.20.170.100]):2022/06/17(金) 19:16:18 ID:39F85KGW0.net
最近この手の消費者と生産者の乖離に対して農家がツッコミツイートよく見るけど無駄よな
こういった誤解をとくには自分が万単位のインルエンサーになってからジャブジャブ農薬使うところ見せつけるしかない

https://twitter.com/hellomitz3/status/1537280132729081856?t=WSClifEbU5VEypTCCnboXw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 19:42:17.63 ID:z2e+D7hJ0.net
そんなに気になるなら自分で全部栽培して作って食べればいいのにね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 19:55:55.05 ID:eVot6wSud.net
手間ひまかけて無農薬や有機で作っても
高価な農作物を買う金持ちが居ないんだから
普通に栽培してればいいのよ

それよりも、資材の高騰を解決せねば

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 06:23:12.99 ID:3HJkGPpD0.net
色々値上がりしてキツイので野菜くらいは廃棄するような規格も流通するべきだみたいな論調増えてるんだけど
そんなことしたら生産地壊滅してもっと野菜高くなるのになあ
食育って言葉があるけど何を教育してるんだか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 07:55:03.07 ID:gXgod2Gyd.net
選別して袋に詰めて箱に入れて出荷。
手間ばかりかかるし、箱代や袋代も馬鹿にならない。
最近は、箱にバラ詰めで多少のサイズ違いも大丈夫やつで出荷してる。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-ZYey [106.154.126.244]):2022/06/18(土) 08:29:48 ID:jCOW8Za0a.net
>>95
食育に食料安保は含まれんからね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-5WmY [118.20.170.100]):2022/06/18(土) 09:05:27 ID:3HJkGPpD0.net
>>97
農薬や化成肥料についてもう少しあるやろと思ったけど食育言ってる奴らがそっち系だから無理化

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a9-n+tc [153.230.56.121]):2022/06/18(土) 11:20:42 ID:6iFk8VqH0.net
人工培養肉が認可降りるようになったら多少は色々余裕出そうなのに
畜産は資源と土地めっちゃ食うし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM67-i2im [36.11.225.102]):2022/06/18(土) 11:32:31 ID:LBjtUJJmM.net
>>95
消費者は目の前の事象でしか判断しないからな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 11:59:26.92 ID:3HJkGPpD0.net
>>100
消費者も何かしらの生産者なんだけどなあ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-Q70O [14.8.102.129]):2022/06/18(土) 13:16:38 ID:J91dca0t0.net
肥料もマルチもガソリンもビニールハウス資材もえげつない値上げで
またさらなる値上げも予定されているわけだけど
野菜の価格はいつも通りだな。
これどうやってもうければいいの?
今までどおりの稼ぎ維持したかったら作付面積増やさないと無理だよね?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e359-RW72 [218.40.81.180]):2022/06/18(土) 13:21:57 ID:X/32jl9x0.net
>>102
よっ、奴隷!頑張れよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-EiAx [133.106.62.7]):2022/06/18(土) 14:13:53 ID:APdTyHcOM.net
>>95
フードロスを減らすために企画外品や腐っていない萎びたり色が変わった程度の野菜は
高校大学の学食や生活保護や刑務所に回せ
文句あるなら自腹で弁当用意するか更正して出所しろ
生活保護は3食×7日分まとめて冷凍弁当にして配送、その分支給額を圧縮しろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 14:45:06.79 ID:jbCfHPtE0.net
もはや農業は趣味でやるくらいの気持ちと金銭的余裕が必要
作付け面積増やすという発想は本当にバカだね
農作物の価値を上げたいのなら今すぐ農業をやめろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 14:58:41.14 ID:BJZ6uYLoM.net
>>105
他人に作付面積増やされたら困る人の言い草だねえ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 15:28:51.17 ID:jbCfHPtE0.net
商売で儲ける為にやる事の基本をほとんどの農家は知らない
需要と供給のバランスを理解していたら今の日本の農業のおかしさに気付く
機械化によってたくさん収穫すれば市場の相場はきちんと下がるのに
目先の売り上げを増やす為に作付け面積と経費を増やし続け
機械メーカーや資材屋にさらなるお布施をバラまき自転車操業へと突き進む
農家は気の良い真面目な方ばかりだから、付け入りやすいんだよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 18:47:02.72 ID:Tm8SFygu0.net
産地の栽培技術で大量生産して非産地の直売所で大量出荷&売り場独占するのが最強。
規約で制限するのは違法だし基本やりたい放題。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-Te7O [106.73.163.129]):2022/06/18(土) 19:48:36 ID:hlIVVSqa0.net
そんな事より
石器縄文弥生時代の農家達の本名や名前をわかる人いる?
わかる人は本物のプロだよ!

農業て1番必要なことをみんな勘違いしている
技術?販売?営業?知識?
全く違う!そんな物は
石器縄文弥生時代にはなかった

みんなも石器縄文弥生時代の農家達と
一緒に過ごしたいでしょ?
現代農家と現代生活を辞めて
石器縄文弥生時代の古代農業を守り抜けば
石器縄文時代の風景を見て農家達と出会えて共に生きれるよ!
みんなも現代農業と現代生活を捨てて
石器縄文時代を守り抜く運命なんだよ

だから農業で設けて成功したいなら
現代農業なんか辞めて
石器縄文時代を飲み込んだ方がいいよ
飲み込んで縄文弥生時代の厳しさを確かめた方がいいよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3202-VLOs [211.132.99.246]):2022/06/18(土) 19:49:36 ID:jbCfHPtE0.net
機械化や栽培技術の向上による大量生産は素晴らしい事だが
現状の日本においては農家の平均所得を下げる要因になっている
安い資材を大量に輸入し依存してしまった頃に戦争による
値上げの大義を突き付けられさらに利益を吸い上げられている
気の良い真面目な日本人を騙すのはあまりにも簡単だったろう
JAもいずれは解体され農家の貯金も外資にかっさらわれるのもそう遠くはない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 22:12:16.84 ID:hlIVVSqa0.net
農業は石器縄文弥生時代の為にあるんだよ!
だからみんなも現代の全てを捨てて
石器縄文弥生時代を必ず守り抜いてね!

農業は経営とか技術とか補助金とか機械化とか
農薬とか言ったら石器縄文弥生時代の農家達から
甘えた事を言ってんじゃね!
火山が噴火して溶岩が流れてきようが
台風で洪水して地上が全て水没しようが
マンモスや恐竜に襲われようが
逃げないで古代農業やるだろんだ!って
怒られるから気をつけてね!

古代農業は想像以上に本当に厳しんだから
現代農家じゃ話にならないレベルだから!
古代農業は命がいくつあってもたりないくらいだし
365日泣きたくなるレベルだから!
マジで自衛隊でも逃げ出すレベルだからね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-Sy8n [126.253.156.201]):2022/06/19(日) 06:13:08 ID:eABQ42U9r.net
何言ってんだこいつ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 12:29:43.77 ID:U/C7U+9j0.net
要するに日本という国では農業は趣味程度でやるのが丁度いいということですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 12:37:09.41 ID:HxKUzSqXM.net
今から新規就農するのは馬鹿かな?やりたいとは思ってるけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 13:22:55.14 ID:YX41ULb20.net
これから新規就農して明るい未来とかないない
日本の農家は外資の下請けとかフランチャイズみたいなもん
肥料も種も輸入に頼ってる以上、資材の値上がりに文句も言えない
国が補助したところで作付けは減らさないから供給過多で相場は下がる一方
やめる事もできず少しずつ絞り取られ最後は自分自身が肥料になっておしまい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 13:28:34.51 ID:BLmhp8jw0.net
>>114
新規就農の補助金の額はは今がピークだと思うけど
肝心の農業界隈の景気が見えないからな取り敢えず研修入って2年間様子見てたら?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 13:40:37.32 ID:sa0cOjtx0.net
>>114
意欲があるならやればいいと思うけど
明らかに数年前に比べて儲ける難易度は上がってるね。

年寄り農家は肥料が倍になろうとも変化を嫌うから今まで通り作付して出荷するだろうし
大規模農家は利益確保のためにさらに作付を増やす可能性がある。
中途半端な規模の若い農家が追い出されるのかも。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 13:46:23.03 ID:YX41ULb20.net
農家が搾取される仕組みはコンビニオーナーと一緒
自分で好きにやれるようでそうじゃないし
オーナーになってから近くに同じようなコンビニが新しくできたらあとはどうなるかわかるよな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 14:54:12.50 ID:HxKUzSqXM.net
114だけど、沢山意見ありがとうございます
とりあえず来年春になったら農業研修して、独立したいと思ってたけどなんかレス見たら厳しそうだね
お金儲けしたい訳じゃないけど、食って税金払えるぐらいには稼げるかって思ったら微妙そうだ
とりあえず今動くのはやめておきます

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 15:12:30.12 ID:nCPNKM2L0.net
うちの妹がほぼ同じこと言ってて全力で止めた
簡単に稼げると思ってるとこが怖い

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 15:18:49.96 ID:w64f3Ub4M.net
土地も機械も受け継いで基盤が出来上がってる既存農家ですら厳しいんだから、新規ならなおさら
補助金では補い切れない
面積増やしたくなってもよそ者には厳しいし
ネットでは新規就農で成功した人の話ばかりが取り上げられるけど、離農して行った数の方がはるかに多い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-PIvG [49.96.17.206]):2022/06/19(日) 15:36:11 ID:g9KDKmqYd.net
農業で金儲けしてやるくらいの気概がないと無理

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-9e66 [160.86.121.89]):2022/06/19(日) 16:02:44 ID:ugn+QIsB0.net
>>119
補助金もらわずに研修、独立するつもりならやっても良いと思うけど
補助金アテにしてるんならやめといた方が良いと思う
食う分すら稼げずに辞める人がいっぱいいるけど
補助金もらったら辞めるに辞められないからね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-ZYey [106.154.126.244]):2022/06/19(日) 17:09:58 ID:MKAyTwida.net
>>120
優秀な農家に嫁げば、かなりハードル低くなるよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a9-n+tc [153.230.56.121]):2022/06/19(日) 17:13:42 ID:X5fkLYyH0.net
国もリスク背負わせたいから補助金使う場合1/4は必ず融資受けるようなルールとかあるしなぁ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3202-VLOs [211.132.99.246]):2022/06/19(日) 17:24:55 ID:YX41ULb20.net
日本の農家は人を雇わずに常に親子三代でまわすくらいが不況にも強くベスト
だがそれも世代ごとに家を持たせるように仕向けられ家族はバラバラで価値観の相違もあり困難
家族が分かれて暮らすという事はそれだけ消費が2倍、3倍と増える
消費を増やす事に成功した資本家は儲けた金をバラまき政治への支配を高める
そして今、コロナ禍による疲弊と戦争の大義によりすんなりと物価高騰を受け入れさせ
血を流す事なく戦後の日本を支配する事に成功しているよ、すごいよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-5WmY [118.20.170.100]):2022/06/19(日) 17:39:26 ID:BLmhp8jw0.net
アルミホイル誰か買ってきて

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6f-azyM [150.66.83.209]):2022/06/19(日) 17:45:06 ID:w64f3Ub4M.net
あした移動販売来る日だろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 18:01:48.84 ID:7DxgktanM.net
移動販売、品揃え悪いしオッサン愛想ないし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 18:14:29.83 ID:MKAyTwida.net
>>127
焼き芋するの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 18:37:48.40 ID:BLmhp8jw0.net
>>130
なんか今日電波受信してる人多いなあと思って

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 19:05:14.86 ID:KrEQr6Tr0.net
この前直売所仲間のネギ農家に栽培技術教えて貰ってた人が裏切って、大量出荷で売り場独占して師匠追い出したの見てビビったわ
どの業界も犯罪以外何でもやれる奴は強いね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 19:58:19.94 ID:X5fkLYyH0.net
技術を盗んだ弟子が師匠を容赦無く消そうとするの漫画みたいで熱いな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 20:02:46.96 ID:7DxgktanM.net
江戸時代とかも、剣術道場の師範がやがて弟子に負けるとかあったはず
それと何ら変わらん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 20:21:37.59 ID:KrEQr6Tr0.net
師匠は新規の一人農家で弟子は親の後継いだばかりの地元大地主の家族親族5人以上経営だからそんないいもんじゃないw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 20:22:23.52 ID:+gofaM9Ga.net
>>74
新卒はリーマンやった方がいいわ 色々経験して漂流する先が農業

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 20:45:41.79 ID:X5fkLYyH0.net
新卒はリーマンで社会経験積んで
産土を求めて帰ってくる層を手厚く補助した方が長続きするとは思う
勧誘した結果他の土地から移住させたりしてるけど
生まれ故郷じゃない土地ってどこかで帰りたくなりそうだからあんまり良いとは思えん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 20:50:43.70 ID:nYD0BKBW0.net
BSテレ東 で今やってる、SDGsが変えるミライ 松尾青果の方式
集荷と出荷を代理で請け負い ハイティーンから70代、他国からの研修生、誰でも受け入れ
定年後でも基本給一緒 のみならず昇給もあり  こういうのがどんどん国内至る所に増えればいい
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/sdgs/

ところでひさしぶりに小谷真生子見た 

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 20:56:42.52 ID:eQ2VX2380.net
どんなに農業を極めても
農業には絶対に触れない

(野菜や米や果樹には触れるけど
農業本体にはけして触れない)

からとても虚しいから
古代農業は恐竜に襲われても
縄文時代の為に新しい害虫や害獣や雑草や
恐竜の命をが輝くんだよ
だから殺生はしたらダメだよ

農業の古代歴史と真実から目を背けたらダメだよ
石器縄文弥生時代の農家達が見た美しい夢や
悲しい願いや思い出を全てを受け継がないとダメなんだから
現代生活や補助金や農薬や機械やハウスや
肥料なんか求めていたら
石器縄文時代がリアルに懐かしく感じないよ

鳥は空を飛べるんだから
現代農家なら思いっきり飛び降りて
両手をバタバタしてピーピーって泣けば
飛べそうだから
現代農家なら諦めるなよ!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 21:15:04.49 ID:w64f3Ub4M.net
問題起こすのはいつもネギ農家だな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 21:32:14.83 ID:oSJkbI81d.net
ネギが溢れる直売所ってちょっとしたホラーだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 22:32:10.15 ID:ONX6zoa20.net
輸入食材の高騰で国産も需要高まって価格上昇するかと思ったけど、政府が余計な事しそう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-5WmY [118.20.170.100]):2022/06/20(月) 05:59:01 ID:CvnpbucU0.net
どの品目だか忘れたけど輸入果物のほうが高くなっている逆転現象が起きてるとニュースであった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/20(月) 09:56:59.78 ID:TeRf8MB30.net
JAならけん会長のインサイダー取引がニュースになっているが
注目する事はここの農協が貯金残高1兆4426億円を有する金融機関という事
この莫大な農家の貯金を狙っているのは誰かな?
たかだか数百万のインサイダーで会長の首をすげ替えて兆を越える貯金を意のままに操る
まさに今、農家の貯金がかっさらわれるその時に注目だね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-BknV [106.146.82.91]):2022/06/20(月) 12:59:47 ID:/88ep6joa.net
【山梨】相次ぐ被害...桃4000個盗まれる 収穫前の「日川白鳳」が... [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655694602/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9e-7yaN [133.159.148.200]):2022/06/20(月) 13:01:31 ID:Pi1icuyCM.net
AUUSA47WSFQ45W

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960c-KpFS [121.83.162.194]):2022/06/20(月) 14:00:13 ID:GqgtLWTA0.net
自分と家族が食っていければそれでYoiわけでね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-qOzS [106.73.163.129]):2022/06/20(月) 14:05:06 ID:jcFkRVM30.net
縄文時代の月や太陽を見たくないの?
なら、現代生活を捨てて洞窟や竪穴式住居に
住んで古代農業をやるしかないよ

鍬一本で恐竜と戦い 隕石が降ってきても
逃げないで 地上が水没しても逃げない
噴火しても逃げない!
それが古代農業なんだから
みんなが望むのであれば石器縄文弥生時代を
探して恐竜を追いかけた方が農業大成功するから!
みんなは神武天皇に試されているし
古代農業をやる宿命なんだから
絶対に鍬一本だけかついで恐竜を追いかけないとダメだよ

古代農業は世界一厳しい農業だけど
神武天皇の為に全てを捨ててやるしかないんだよ!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-ZYey [106.154.126.244]):2022/06/20(月) 14:56:46 ID:wslgyXnza.net
あちいなぁ… 湿度が高いから空調服の効果が弱い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-i2im [133.106.158.63]):2022/06/20(月) 20:52:13 ID:S7b2J3S0M.net
>>149
空調服はもう無理や
埃吸うわ、草刈りできん
保冷剤背負うタイプのがいい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/20(月) 21:58:26.92 ID:w5NjOCoD0.net
保冷剤最強だけど持続力がなあ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 10:48:32.00 ID:Jxr/poCBa.net
>>123
新規就農の補助金使えば5年やりさえすれば返さなくて良いよ手出しの分は借金になるけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 11:07:05.54 ID:NcIqziTRd.net
甘えた事言っているなよ!
そんな甘えた事を言っていたら
神武天皇に怒られるぞ

そんな程度で弱音なんか吐いていたら
古代農業は一生できないぞ!
古代農業は絶望と悲しみと苦しみの連続なんだから
だからこそ古代農業は出家をして慰め合い
石器時代の農家達の菩提を祈り続ける
雑草だろうが害虫だろうが・細菌だろうが害獣だろうが
殺生はせずに恐竜に襲われても殺生せずに
恐竜と仲良くして伊邪那岐命や神武天皇や瓊瓊杵尊の為に
頑張るから古代農業が存在するんだよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 11:10:36.97 ID:NcIqziTRd.net
暑いよー喉乾いたよーお腹減ったよー
農業なんか嫌だよー

機械とお菓子と冷たいジュース大略にもって
佐倉にきてよー
ワイはジュース飲みながら日陰で寝るから

代わりに機械で全部やってよー
やりたくないよー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 11:17:01.43 ID:NcIqziTRd.net
iQOSイルマも沢山買って持ってきてー
 
ワイは日陰でジュース飲みながら
寝転びなが見ているから

今すぐ大型機械と農薬つんで
佐倉まで来てくれ
お礼に古代農業の歴史を教えてあげるから

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 11:39:48.60 ID:+PrlotBk0.net
深谷と佐倉って絡まないよな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 12:34:28.52 ID:/HYpE51pM.net
>>152
「5年やれば返さなくていい」っていう言い方は誤解招きそう
「5年間もらったら、もらい終わってから5年間やれば返さなくていい」だね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 16:54:58.52 ID:ragExKxk0.net
はぁー疲れたよー
夏になってきたから
毎日オンラインゲームやるわ!
クソ暑い中真面目に
農業なんかやってられないわ

おまいらも田んぼや畑に行かなくていいから
朝から夜まで毎日オンラインで遊ぼうぜ
農業なんか真面目にやってもいい事ないべよ

農協部会や市場やスーパーや直売所が
真面目にちゃんと管理出荷やれって怒鳴ってきたら
代わりにワイが怒鳴り込んでブチギレてあげるから
心配しなくて大丈夫だから
毎日オンラインで遊ぼうぜ!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 19:37:36.91 ID:ragExKxk0.net
みんなはなんで
石器縄文時代の古代農家の苦しみや悲しい思い出を
忘れずに受け継いでいかないの?
恐竜の生贄になった古代農家達の御魂を
汚さずに現代生活を捨てて祈らないの?

どうして北極やアマゾンの奥地で
凍え倒れようが恐竜を追いかけないの?
古代農家は途中で倒れようが殺生せずに
みんなに古代農業を見せようとしてくれているんだよ
それなのに補助金だ!農薬だ!殺生だ!機械だ!
ハウスだ!出荷だ!って物欲に塗れて
一喜一憂しているのは虚しくならないの?
どうして伊邪那岐命の為に
古代農業と古代生活をしないの?

神武天皇や古代農業はとても悲しんでいるよ!
現代農家が物欲に塗れて毎日殺生しまっくていて
神武天皇の悲しい声が聞こえないの?
みんなは物欲に塗れて殺生して自ら罪を増やして
一体どこに向かおうとしているの?
いくら殺生して補助金求め機械やハウスや農薬を求めても
時間はただ流れて繰り返すだけだよ
それじゃ虚しいし悲しいじゃん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 19:46:40.67 ID:ohB5/FuOM.net
地元に帰って農業を始めたい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 20:40:16.28 ID:WRj9dcLz0.net
ドル円140円もみえてきたな・・・。
来春の肥料も値上げ間違いないだろこれ。もうやってられんわ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 21:44:18.51 ID:beyHYTUs0.net
ネットで売れる作物だけ育てたいです

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 21:47:36.19 ID:C6goK2y10.net
どうぞどうぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d276-hKxS [125.201.89.82]):2022/06/22(水) 12:37:00 ID:3cp5KKk60.net
>>161
値上げだけならまだましだよ
原料の確保すら難しくなってきてる
最悪欠品するだろうね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3202-VLOs [211.132.99.246]):2022/06/22(水) 13:11:08 ID:SLZxIzDf0.net
これまで海外にさんざん税金バラ蒔いてきて何も見返りないどころか
逆にその金で日本を支配されてるんだから人が良いよね
その政治屋を選んだのも新聞やテレビを鵜呑みにしてきたお人好しの日本人だからな
国民も政治屋もとっくに思考停止してまた同じ事続けるんだよずっと
先生の言う決まった答えを真面目に受けとめて育ってきたから
自分の頭で考える事が不安でしょうがないんだろう

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2fa-lOVd [123.223.66.170]):2022/06/22(水) 15:04:39 ID:bpp8YFjJ0.net
円借款

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 16:23:19.67 ID:SLZxIzDf0.net
借金をまともに返済するのは日本人だけだからな
外人に金貸したらさらによこせと脅されて余計なもんまで払わせられる
政治屋は国民のニートに成り下がり屁理屈ばかりで仕事もせず課金の為に金をせびる
苦しいと言いつつも国民は貯めた貯金を切り崩し
自ら選んだニート政治屋をブクブクと肥やし続けるのであった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 19:08:36.20 ID:gFe0DHqPM.net
ニートとパラサイトを混同してるな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 19:45:02.30 ID:SLZxIzDf0.net
新聞とテレビが垂れ流す情報を鵜呑みにしてきた国民は
自らも他人のあら探しをする事によって安心感を得ようとしている
真実を受け入れてしまうと必死で築き上げてきた自己が崩壊してしまうからだろう
日本人は無宗教と言われるがとっくに洗脳は完了している

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 20:02:27.22 ID:23ynf3cF0.net
ネットの普及でまともに本も読めない層もインルエンサーの短文で何もかも知った気になってるのが原因やろ
昔ならパチンコ雑誌、車雑誌、マンガ雑誌くらいしか読まなかったので他ジャンルには関心がなかったし、理解もできていなかった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 21:21:23.58 ID:SLZxIzDf0.net
国民にまわす金がないのならあきらめも付くだろうが
オリンピックで1兆4530億円も使っててそりゃないよ
地方のインフラもガタがきて農家にまわす水さえありませーん
日本人はきちんと働きたいのに仕事もさせてもらえない
だって日本はすでに日本人のものじゃないのだから

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 23:14:49.74 ID:dkMir1d5d.net
日本サゲが習慣になってるやつは、自分と重ねてるふしがある

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960c-KpFS [121.83.162.194]):2022/06/23(木) 15:24:28 ID:9h1Dla3j0.net
>>171
自殺するしかない スレに帰ってもらっても良いですか??

174 :使徒ヴィシャス :2022/06/24(金) 06:43:46.68 ID:YXiyJfeqd.net
ネギ夏越し対策してない農家は死亡するな(。・ω・。)
連日35℃近いから殺される(。・ω・。)
肥料高騰企業や農家廃業増えるだろう(。・ω・。)wwww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6f-azyM [150.66.83.209]):2022/06/24(金) 08:10:04 ID:8pCWhg5HM.net
ネギ農家は自分のとこがダメになったら同業に嫌がらせしそう

176 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sd72-pCl7 [49.98.129.95]):2022/06/24(金) 19:45:39 ID:gedhHFN2d.net
>>175
嫌がらせってどんなことするの?(。・ω・。)www

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/24(金) 20:37:18.74 ID:kQ3Z5Ooi0.net
クソコテでネギ農家自称して脱税するのは結構な嫌がらせだよな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/24(金) 21:14:26.11 ID:8pCWhg5HM.net
>>176
夜中にこっそり薬撒いたり

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 08:06:52.26 ID:eJRXnOCeM.net
関東でおすすめの農業大学校はどこでしょうか?
スマート農業と果樹の技術が高いところで学びたいです

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 08:43:55.16 ID:75rnoQt9d.net
どこの学校もおすすめ
本気なら直接問い合わせるべし

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-KkTd [118.20.170.100]):2022/06/25(土) 09:20:29 ID:SjMWfJ6b0.net
通いやすいところか就農予定地に近いところで良いと思う
技術や知識が身につくかは本人次第

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 09:31:51.89 ID:rBWDLvCv0.net
就農してスマート農業やってペイできるっていう条件だと北関東になるだろうからそのへんがいいんじゃないだろうか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM03-tCSL [193.119.147.98]):2022/06/25(土) 09:41:54 ID:eJRXnOCeM.net
当たり外れはなさそうですね
各大学校の評価情報が得られていなかったので助かります
近郊2~3校のオープンキャンパスに行き直接聞いてみたいと思います

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 11:44:44.68 ID:A9+29FC2a.net
オーストラリアが良いんじゃない?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 15:50:25.69 ID:6UHn3/v1d.net
>>179
敢えて嫌われることを言うと
まず大学を出て、数年間社会人をやって
から入学を考えたほうがいいと思う。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 18:53:09.59 ID:M/uoR9aq0.net
>>185
既に社会人じゃないというのはどこで判断したんですか?
もし今高校生なんだとしたらあなたの言う通りだと思いますけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 19:10:30.43 ID:ejbWA3jwM.net
相当大規模にやらないと儲からないようですね
スマート農業なのに規模はスマートではなくハードルが高いと。。
過去スレ見ても農業の今後に悲観的な意見が多いようですが
何か明るい話や期待できる分野はないのでしょうか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 19:18:38.31 ID:ejbWA3jwM.net
>>186
すみませんスルーしてしまいました
社会人経験ありです

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 19:56:40.58 ID:Dam5Gjot0.net
スマート農業ってのは人の働く場所をなくす政策だね
いかにも思考停止のファッション農家が飛び付きそうなネーミングだが
最終的にはムダ飯食いの人間がスマートに間引かれるという皮肉かな?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129]):2022/06/25(土) 20:26:53 ID:xVGSzT/s0.net
そんな事より
機械や農薬や肥料で殺生しまくり
罪をどんどん増やしたとしても
本当はみんなも神武天皇が好きなんだろ?
石器縄文時代が好きなんだろ?

だったら住宅や補助金やハウスや農薬や機械など捨てて
ぼろぼろの布を纏い木の実を探して
狩りをしながら竪穴式住所で生活すればいい!
殺生しないで物欲に塗れず古代農業をやれば救われるぞ
みんなに神武天皇の姿を見せてあげたいよ
恐竜に襲われて洪水で流されて溶岩に飲み込まれようが
逃げずに弱音を吐かないで鍬一本だけで古代農業を!
現代農家は笑ってバカにするけど
古代農業の方がよっぽど感動するし
古代農業と古代生活を信じていたい

みんなは石器縄文時代の風景や農業を覚えているか?
神武天皇の姿を忘れていないか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 20:51:00.97 ID:vDNieI4DM.net
果樹って品目によるんじゃ?
関東だと桃とかぶどうだと山梨だし、梨なら千葉とか茨城だし、りんごは関東より長野とか東北だし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d42-tCSL [122.196.192.140]):2022/06/25(土) 21:50:53 ID:M/uoR9aq0.net
>>187
正直「スマート農業」なんて言葉は雰囲気だけで作られたものだと思ってます
「有機農業」みたいなものです
このスレで「スマート農業」と言っても人によって何を思い浮かべるかバラバラだと思いますよ

悲観的な意見が多いのは燃料高、資材高、肥料高、人件費高なのに野菜の値段は上がらないというのが大きいと思うので
自分で高い値段付けて売り先見つけられるなら問題ないと思いますよ
私は死にそうですけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 05:03:49.58 ID:nuA5EvwAa.net
スマート農業なんてのは機械屋が儲けて終わりだな
深呼吸してから >>89を一読しよう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 07:12:06.38 ID:9VuKB8g9M.net
機械をスマートにしても収量や売上は変わらない。
手間がほんの少し浮くと言うだけだからな。
収入そのままで、経費爆増だからよく考えて投資しよう。
機械更新のタイミングで変えるモノだけにしておくべきやね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-KkTd [118.20.170.100]):2022/06/26(日) 07:53:49 ID:YBTYbxSp0.net
環境制御もスマートに入るのか?施設栽培は効果大きいらしいが

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-2c2u [49.96.16.24]):2022/06/26(日) 09:09:12 ID:tazux4Q7d.net
ラズパイで自作

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-ck7m [36.11.224.123]):2022/06/26(日) 09:09:30 ID:sIlP7zLlM.net
スマート農業推進は農水省の机上の空論でなんかやってますよ感出してるだけ
農水省も予算確保しないとならんから国民にアピールしないとならんからな
現場目線でなく機械屋目線

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-aL0N [106.154.126.5]):2022/06/26(日) 09:25:08 ID:nuA5EvwAa.net
生産コスト1割削減はどうやって達成させるつもりなんかね
人によっては生産コスト下げた分、労働コストが爆上げになったりしそう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-dtBQ [211.132.99.246]):2022/06/26(日) 09:45:19 ID:zaE/JdtI0.net
環境制御で収量アップした分は作付け面積減らして
経費や労働時間を減らすならわからんでもないが
欲をかいてどんどん作るもんだから相場が下がって
アップアップしてんじゃねぇかアホかよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 13:29:58.77 ID:z9OoLqvn0.net
施設の果菜類じゃモニタリングとCO2はやって当たり前みたいになってるもんな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 14:16:04.56 ID:eWIJI1Ay0.net
資材・肥料高騰と、野菜価格の低迷。
無理な促成栽培やカネかけまくったスマート農業みたいなのは逆に危険かもね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 15:16:35.97 ID:RVVJrgfCM.net
メンタルやられてる奴が仕事してないっていう噂流されてさらにメンタルやられてる
毎日仕事してるとか事実無根だとか言ってるが圃場見れば作業量はわかるから庇いきれないんだが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-ck7m [36.11.224.123]):2022/06/26(日) 17:16:08 ID:sIlP7zLlM.net
スマート農業やりたいならとりあえず作業日誌をデジタル化したら
アグミルとかラインでやるやつとか
結果、紙媒体の方が作業日誌は楽だわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d73-xEz4 [106.165.111.239]):2022/06/26(日) 17:22:15 ID:DUzuyDkL0.net
スマート農業で一番効率化できるのって農薬散布ドローンと施設園芸の設備くらいじゃね
他は中途半端な上に自然舐めてるとしか思えないレベル

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 18:15:46.47 ID:98A753Gid.net
環境制御は一定の効果はあると思うけど、結局のところ樹の状態を見る目を養わないとあまり意味がないよね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 18:42:00.54 ID:YBTYbxSp0.net
>>205
ある農業法人は名人レベルの生産者を雇用してその人の「感」の作業をできるだけその時の作物の状態、天候等をデータベース化して初心者でもハウス内にあるセンサーの数値を見て管理できるようになった

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 18:50:59.74 ID:zaE/JdtI0.net
農家ってのは相場が下がると支払いの為に売り上げが必要だから
無理に収穫期間を伸ばしたり次の作付けを増やしたりしないといけないが
それをやるとさらに相場が悪化し同じ農家同士の足を引っ張り合う事になる
追い打ちの資材高騰で修行モードから地獄モードへ転落するが
収入保険によってギリギリ持ちこたえ永遠のループをさ迷う亡霊と化すのである

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 20:29:43.83 ID:eWIJI1Ay0.net
堆肥屋(畜産家)のおっさんが言ってたけど
野菜の売れ行きがいいとしはよく堆肥が売れて、
儲からない年は堆肥も売れないらしい。
必要なものでも儲けがすくなければついついケチっちゃうんだろうな

おまえらも経費が増えたからって必要以上にケチっちゃダメだぞ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 20:46:29.21 ID:eGehKwKR0.net
>>207
収入保険は売上しか見てないから
資材高騰は関係ない気がするけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-dtBQ [211.132.99.246]):2022/06/26(日) 22:31:33 ID:zaE/JdtI0.net
模範的回答だが間違っているよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-2EbU [1.79.82.167]):2022/06/26(日) 23:42:57 ID:aNqj9fZJd.net
自動換気、自動操舵、ドローン入れた
収入アップなんてするわけが無い
経費は機械導入した分増えただけで削減する余地なんて無い
作業時間もそんなに削減できない
ただ楽になっただけ
だがそれがいい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 12:10:05.34 ID:hi2/Xi4Ad.net
そんなことより暑いよー。゚(゚´ω`゚)゚。
もう農業やりたくないよー

あっそうだ!
おまいらに特別に教えてあげる
野菜一袋や米1票9300万円以上
で売れば儲かるじゃん
9300万円で米や野菜を売ってもいいんだよ!
たった2袋売っただけで1億8600万円だよ!

マジで9300万円で売ってみ?海外に広大な別荘立てて
大型高級クルーザーや高級自家用ヘリも買えるんだよ!
宇宙旅行も行けるんだよ
だから野菜も米もマジで今日から
9300万円以上で市場や農協や直売所で売った方がいいよ
9300万以下じゃ絶対に売らない!って言えば
大丈夫だから!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 12:25:46.72 ID:2EuoUBfLd.net
>>212
暑気中り?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 13:59:21.22 ID:hi2/Xi4Ad.net
暑いよー
もうダメだよー(>_<)

アイスと炭酸ジュースと氷と
お菓子持って助けに来てよー

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 14:01:56.23 ID:hi2/Xi4Ad.net
冷房付きトラクターも持ってきて
持って来てくれたら冷房つけて
キャビンの中でキンキンに冷やしてジュースとアイス食べたら
寝るから代わりにやってくれよー

暑すぎて鍬一本じゃ無理だよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 14:38:05.39 ID:O1DcZr2Ka.net
いやー、暑いねー。空調服着ても短時間しかハウス作業できん
早く体を暑さに慣らさんと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129]):2022/06/27(月) 15:22:14 ID:dW9G6Wfn0.net
暑いから帰ってきたよ!
暑すぎるのに1日真面目に
農業なんかやってられねーよ

農業なんか真面目にやってもろくな事ないから
おまいらもさっさとやめてオンラインゲームやった方がいいよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129]):2022/06/27(月) 15:59:49 ID:dW9G6Wfn0.net
>>216
甘えた事言ってんじゃねーよ!
これだから現代農家は しょうもない!
古代農家は肉食恐竜に襲われてようが鍬一本で立ち向かい
噴火して溶岩が流れて来ても逃げないし
雷に打たれても巨大な台風洪水で全てが流されても
逃げないで頑張って命かけて
鍬一本で超古代農業を続けるんだよ
超古代農業は次の日生きていられるかわからないくら
危険で厳しい農業なんだぞ

この程度の暑さで暑い暑いなんて弱音を言っているなんて
情けない!おまいら超古代農業やったら恐竜に襲われて
1日もたないで命落とすだろ?
現代農家なんかやってないで
現代生活と現代農業を捨てて
たった1人で山奥に籠って50年厳しい修行を
してから農業やりな!
そうすれば天照大神や神武天皇がどれほど
苦しい思いや悲しい想いをしてぼろぼろになりながら
365日、涙を流しながら笑顔などなく鍬一本で
恐竜に立ち向かい戦いながら自身の運命に泣いたから!
天照大神や神武天皇や邇邇芸命が古代農業を大切に
していたのがわかるから!

現代農家じゃいつまでたっても
石器縄文時代のあの頃の農家達の悲しみや苦しみや苦悩を
受け止めてあげられないし
名前や背中や笑顔や思い出せないよ
思い出せないなんて悲しいじゃん
だからワイは日本で唯一の古代農業の伝承者の1人として
現代農家と戦っているんだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 17:07:05.06 ID:XvJZD3D80.net
いいなぁニートは暇そうで
こんな所に粘着してないで働け
家族に迷惑かけるなクズ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-6P3s [49.106.174.152]):2022/06/28(火) 09:06:13 ID:hqr63QeIF.net
暑いよー
もう地球で農業なんかできないよー

誰がニートじゃ!
暑くて怒る気がなくなるー
いいか ワイは山奥で厳しい修行をした
超古代農業の伝承者なんだから
ニートじゃないぞ。゚(゚´ω`゚)゚。

職業の欄にちゃんと
超古代農業&超古代生活支持者って書いてるから
ニートじゃないもん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 11:07:32.71 ID:CYdEUS41d.net
部落民の補助金もあるもん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 11:34:42.57 ID:ddiboIXhd.net
もうニートでもなんでもいいよ
そんな事より暑すぎだよ
もうダメかも 鍬一本で力のかぎり振り回していたら
クラクラしてきたから沢山 冷たいジュースと
アイス持ってきてよ
狩りしても獲物見つからないし
雨降らないから飲み物ずっと飲んでないから
もう無理だよ

でも世界中の人達の夢と希望を背負っているから
ぶっ倒れようとやったる!
古代農業(石器縄文)を受け継ぐ為に
たった1人で山奥に籠って厳しい修行をやってきたんだろ?
こんなところでクラクラしている場合じゃねー
食事や水分補給なんか甘えだ!超古代農業は命ギリギリの
農業なんだから最後の最後まで鍬一本だけでやったる!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 11:46:59.77 ID:R+UkCX1fa.net
私の旦那は北海道の大学出てる!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-KkTd [118.20.170.100]):2022/06/28(火) 12:06:47 ID:LkKvadOz0.net
俺も地球上の大学出てる!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 12:29:29.51 ID:RBEraXIod.net
北海学園大学

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 12:50:23.23 ID:DhArkQ23M.net
さすがに酪農学園大学でしょ
あそこは優秀ないいとこだよ
北大ならさらにご立派

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 13:16:21.29 ID:lRWmK0uQM.net
帯畜忘れんな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129]):2022/06/29(水) 13:48:01 ID:F415qi1l0.net
暑いよー
。゚(゚´ω`゚)゚。

暑すぎて地球終わりだよー
火星か金星に引越しして
農業やるしか生き残る方法はないよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-aL0N [106.154.126.5]):2022/06/29(水) 15:08:24 ID:wN4rmWD9a.net
休憩する時に車のエアコンつけて、
冷風をダクトで空調服に吸い込ませれば
効果的クールダウン出来そうだな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 18:15:12.52 ID:CRbjS7o10.net
下水工事のせいで家帰れないから畑で過ごしてるけど
車で冷房つけて休むからガス代3割増しになって水分消費も2倍になった。
暑くてできる仕事限られてるし無駄に金ばかり減って困る。
また給付金くれねーかなー

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 08:36:46.42 ID:64k9r414a.net
今日もくっそ暑いねぇ
トマト屋さんは今期終了ですか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 10:17:37.42 ID:dNw0JY85d.net
暑いよー 疲れたよー
もう動けないよー もう日本で農業は無理だよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 13:28:52.52 ID:0nmiPw470.net
連日地獄のような暑さだけど
とんでもなく生育が前進している。
産地がぶつかり、価格が暴落しているね。7月はもっと値段下がりそう。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 14:05:23.86 ID:l2Mv63g0M.net
>>231
あとすこしー

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 19:54:26.00 ID:Lk0QCTEO0.net
>>233
キシダ「ケントーするから期待しててね!」

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 21:17:00.67 ID:aZzN28igM.net
>>233
来週1週間雨曇りっぽいよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-aL0N [106.154.126.5]):2022/07/01(金) 10:01:07 ID:LkosG87Ua.net
前にレスされた尻腐れトマトってコレか。
ナス作ってる俺には関係ないけど、甘ければ良いって風潮、どーにかならんのかね。
砂糖でも舐めとけって思うわ

商標登録されたトマトのブランド名に「ネーミングセンスの大勝利…!」 https://grapee.jp/1147216

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-u0tS [1.75.23.51]):2022/07/01(金) 10:20:51 ID:9Z1icl0ld.net
>>234
うるました。終わた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 13:09:04.51 ID:1Hc3B2zf0.net
まあトマトの尻腐れは普通に栽培してても出るけどさ
特に今みたいに酷暑が続けば大量に出そう

240 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スップ Sd43-/fCB [49.97.109.36]):2022/07/01(金) 18:54:23 ID:RToPgLs9d.net
ナスめっちゃ高くないか?(。・ω・。)
儲かってます(。・ω・。)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f58b-tCSL [220.105.146.139]):2022/07/01(金) 19:03:49 ID:0UaAqWaL0.net
今、丸いナス初めて食べた。唐揚げ粉まぶして揚げた
放任栽培でも食べきれないほど実るのにね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 19:32:31.60 ID:LkosG87Ua.net
>>240
え?どんどん下がってるよ

243 :使徒ヴィシャス :2022/07/01(金) 20:21:19.07 ID:RToPgLs9d.net
>>242
地域どこ?(。・ω・。)
埼玉県北部は雹でナス葉っぱやられて出荷少ないからやたら高いけど(。・ω・。)
暑すぎて障がいも出てるし(。・ω・。)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129]):2022/07/01(金) 22:05:01 ID:VyhrTFpg0.net
ナスなんか栽培出荷しても石器縄文時代の
農家の悲しみや傷を癒せないし救えないんだから
使命の炎で焼いてから
スーパーで買った方が安いべよ

目に見えるもの(ナスや補助金やハウスや機械や農薬や肥料)
ばかり追いかけて求めていると人生を失うよ
ナスや補助金や機械やハウスや肥料や農薬や農地
なんか求めていても100〜150年後 みんなは
もうこの世にいないんだから
だから現代農業なんか辞めて
仏門に出家して殺生してきた命にたいして祈り
石器縄文時代と真摯に向き合わない
剣舞の腕を磨かないととダメだよ
わかった?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-Bxsp [49.98.248.27]):2022/07/01(金) 22:07:53 ID:RRl5x3fJd.net
高知県はナスのMサイズ(10㎏)が800円やぞw

246 :245 (スププ Sd43-Bxsp [49.98.248.27]):2022/07/01(金) 22:10:20 ID:RRl5x3fJd.net
間違えた。800円は昨日の値段で、今日は600円www

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 23:40:47.05 ID:VyhrTFpg0.net
おまいら少しは経営の勉強した方がいいぞ
600円とか800円で売るなよ!
ロールスロイスは5千万
フェラーリ7万円だぞ
ランボなんか5千万だぞ
ナスも5千万で売れよ!

なんで600円とか800円で売るんだよ
アホかよ!
フェラーリは7千万なのに
ナスは800円とか600円で売るとか
完璧に舐められてる証拠だぞ

5千万や7千万で売れよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 23:43:20.28 ID:MRFeoBCId.net
https://i.imgur.com/g0lV6Ov.jpg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 00:11:34.30 ID:1WDP9Be/0.net
野菜や米よりポルシェの方が高いぞ

250 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sdb2-X8t7 [49.98.150.95]):2022/07/02(土) 19:35:33 ID:CZq0x6lqd.net
お前ら台風対策してるの?(。・ω・。)wwww
埼玉県だし熱帯低気圧に変わってると思うけど(。・ω・。)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 23:54:53.16 ID:yGuYFSiD0.net
肥料7割補助しねよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-ezF3 [49.98.146.249]):2022/07/03(日) 00:29:28 ID:jOcyml00d.net
このタイミングで乾燥料下げて調整料上げて来て委託先がボイコット待った無しでワラタ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-MtZd [106.154.163.47]):2022/07/03(日) 00:42:15 ID:CRWuqNCGa.net
>>252
詳しく説明してもらえませんか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 03:23:51.44 ID:oilx+BEp0.net
>>253
この時期にドライコストアップしてアジャスターが肥えて来訪したらイタコがボイコットしたwwww

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 10:15:46.74 ID:CRWuqNCGa.net
>>254
風が吹いたら桶屋が儲かったんですね!ありがとうございます!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 13:35:08.04 ID:ty1OBu2f0.net
あせって肥料買い漁った人がバカを見るってことなの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 13:59:11.83 ID:HAPDePkSd.net
また要件修正するやろなあ
コロナ関連の農業補助金の立案者はマジで農家の知り合いひとりもいないやろなあってレベル

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 14:41:03.66 ID:jZuxJAlXa.net
>>256
6月分から遡って適用とか書いてなかった?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:22:54.26 ID:4LaxcAl10.net
異常な猛暑の影響や、コロナ禍での外食業界の不振などで
野菜の価格が暴落しています。
一方で運賃、予冷庫などの手数料は値上げの連続で
また7月から値上げという所もあるようです。

損益の分岐点は必ず最新の数字で確認するようにして
農協や市場へ出せば出すほど赤字ということの無いようにしましょう。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 13:32:42.74 ID:TN6upRUNd.net
ハウスや機械や大量の肥料や農薬なをわか買わないで
ランボルギーニやロールスロイスを最高グレードの
新車で買った方がいいよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5912-s0l1 [118.11.188.241]):2022/07/05(火) 16:23:31 ID:9cmexC370.net
挑戦人?薬物中毒かな?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e558-pSIz [106.73.163.129]):2022/07/06(水) 00:06:54 ID:OOxgkoM50.net
超古代農業は芸術的でオシャレだし日本一尊いんだよ
卑弥呼VS神武天皇の神と神だよ
それが超古代農業だよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 06:45:19.94 ID:xCJG29tY0.net
ダサッ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 16:43:18.65 ID:xagIp2/L0.net
【日本終了】農協「2050までに化学肥料や農薬を使用禁止にします・・有機農業に切り替えなさい」 [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657177112/

肥料を節約できる菌とは? リン酸資源の枯渇に福音か
https://agri.mynavi.jp/2021_06_22_160417/

従来の農法が行き詰まる風でもあり、新機軸で乗り越えられそうでもあり 転換期には違い無さそう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12fa-x8+/ [123.223.66.170]):2022/07/07(木) 16:53:09 ID:xk2S5Xv+0.net
天然ガスや原発をグリーンだと言い始めてるくらいだから、2050年なんて先は考えても意味ない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 17:00:31.32 ID:Cyt7mtsfa.net
その頃には死んでるわ。日本が存在するかも分からんし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 17:17:58.33 ID:uD9lX4pg0.net
ルールチェンジャーのクソ外人共に倣ってる時点でまた方針転換するやろ
有機農業が実は環境負荷高いとか言い出しても不思議やない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 17:25:19.51 ID:4K+T17NL0.net
世界的に農業は農家からの切り離しに向かって動いている
今オランダで起こっている農民一揆をメディアは報道さえしない
日本でもじわりじわりと農家を殺す政策をとり続け
意図的に食糧危機を作り出しグローバリストの支配を容易にする事だろう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 18:00:13.98 ID:4K+T17NL0.net
新規就農した方には受け入れ難い現実ではあるが
世界の動きを知れば知るほど農家に明るい未来がない事がわかる
だがどうせ考える余裕も頭もとっくに失って必死に働き
支払い後に残った金さえも思考停止を助長する物へお布施し続けるんだから
支配する側からすればもう笑いが止まりませんよサンキューベリーマッチってね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e8-QBhF [222.2.27.94]):2022/07/07(木) 19:44:59 ID:imsYnFGK0.net
>>264
家畜糞取り行くのがめんどい。持ってきて貰うと高い
農協がタダで運んでくれるなら大歓迎

271 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sdb2-X8t7 [49.98.148.136]):2022/07/07(木) 20:14:46 ID:jB8ptlELd.net
>>270
牛糞も豚糞もマニュアスプレーッダーで撒いて貰って3t3000円だけど(。・ω・。)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e558-pSIz [106.73.163.129]):2022/07/07(木) 21:02:36 ID:cVkMBOPv0.net
3トンで3000円?たけーよ
ワイが10トンダンプ 一回
2700万円で堆肥運んであげようか?
格安価格だよ

他の業者に頼んだら
4600万かかるけどワイは優しいから
2700万で運んであげるよ
堆肥は下ろすだけだから撒くのは自分でやってね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-w4PX [14.8.115.128]):2022/07/07(木) 21:57:07 ID:e8cfRDMP0.net
夏場の期間だけ毎年求人募集してる知人が今年は全く応募がないと言ってるな
何かあったんかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-hdXC [14.8.102.129]):2022/07/07(木) 22:02:57 ID:XLXeA0Yh0.net
こっちは、配達してもらって2トン2万円だど。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-hdXC [14.8.102.129]):2022/07/07(木) 22:03:44 ID:XLXeA0Yh0.net
>>273
物価高だから時給そのままだと人が来ないんじゃね?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-wB2C [133.106.148.233]):2022/07/07(木) 22:04:01 ID:6VgAzINqM.net
家畜糞の中に除草剤耐性の雑草入ってることあるから使いたくないわ

277 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sdb2-X8t7 [49.98.148.136]):2022/07/07(木) 22:18:44 ID:jB8ptlELd.net
>>276
俺のところは豚糞は米食わせてるから安心(。・ω・。)
牛糞はやたらめったらネギ農家入れてるから黒腐病の畑の土タイヤに付いてる可能性あるから
入れない(。・ω・。)
アヅミン入れる(。・ω・。)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 22:33:47.75 ID:/wcbwahBM.net
お前らはデイワーク使ってないの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 08:52:52.41 ID:J7pp1XsQd.net
みどり戦略は、スリランカの二の舞

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 22:05:46.60 ID:29RwKOMy0.net
うちの農協、課長の一存で勝手に名産品みたいの企画して企業に作って貰ってて引いた。
そんなん普通の人がやろうとしたら費用とかで色々リスク負うのに、全くのノーリスクで楽しい事してて腹立つわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 22:26:26.89 ID:N8YU0Yyvd.net
勝手に企画して企業に作ってもらってハンコ貰える程度には人望あるんだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 04:27:29.77 ID:Z8x7y0QQ0.net
コンセンサスの無い勝手な企画に反対するようなやる気がある職員なんていねーから人望もクソもないぞ
まあ組合長がその権限を使って自分の米100%で酒作るような農協だから今更な話だけどね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 17:02:09.85 ID:oQWE5PFz0.net
>>273
知人が先月求人(毎年使ってる所)出そうとしたら担当から「今年は応募が極端に少ないです」って言われたってさ
それ以降話は聞いてないから知人の所に応募が有ったかは知らないけど、何かしらの変化はあったんやろな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 22:12:41.17 ID:vEI2uHIXa.net
シャインマスカットの中国流出、年100億円の損失と試算 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657458574/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 16:59:29.28 ID:ZZ1DDpAR0.net
米や野菜なんか作ってないで
全国農協会長や理事長になった方がいいよ!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 21:27:43.77 ID:4rdcxj8u0.net
相場安すぎて廃棄始まった。
肥料やビニールもエグイ値上げしてるし
離農する人でてくるわこれ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 21:39:49.95 ID:Nd7ATF1P0.net
うちの市、肥料費と諸材料費8割補助をやるとか言ってるらしい
人によって何を勘定科目にするかで不公平になると思うが出るだけマシか、、

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 23:41:16.74 ID:0+hCL1NH0.net
>>286
多分、国は自己責任路線で行くと思うから、離農はすごくなりそうやね
補助といっても変な縛りが来るだろうし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 23:55:14.37 ID:o4QXEpkjM.net
ちょこちょこせんときちっとした農業保護政策出せや
ヨーロッパみたいに農業環境を国の根幹だと位置づけて
今のなら適当にがんばってやってねて感じだし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 06:03:40.93 ID:Vq+7sakpM.net
重油の補助もそうだけど、「農家◯戸以上で構成する団体」って要件でほぼ弾かれる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 07:12:28.81 ID:nMtzSZFe0.net
耕作放棄地増えるだろうけど、まぁ時代の流れかもな
少子高齢化で人口も減ってるし、それに応じた農地で良いというお上の判断やろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 08:18:01.83 ID:5PbFKUBT0.net
平地の耕作放棄地なんか都市伝説やろ
いや田園伝説やろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 08:26:39.82 ID:nMtzSZFe0.net
平地でも形の悪い田んぼとか、10a以下の小さい田んぼはかなり放棄地になってるよ
残ってるのは、ここ最近の土地改良事業の農業振興地域くらいじゃね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 10:36:45.13 ID:bSOrmot1a.net
収入保険作ったからあとは自己責任でどうぞが国の政策だろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 11:03:17.81 ID:CFzBHNiOM.net
物価高に対して収入保険はクソの役にも立たないよね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5564-OmT9 [126.251.105.103]):2022/07/12(火) 11:25:34 ID:ufrbccpX0.net
農地を国が買い取れ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 11:39:36.65 ID:/QLcgSR70.net
参政党の政策に期待

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 11:45:57.57 ID:5PbFKUBT0.net
>>295
無肥料無農薬とかにして経費減らせば実質増益になるクソ保険

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 11:59:33.56 ID:kGV2gRRs0.net
漁港ならぬ農港が必要やね
大型機械をまとめて収容する施設とか集荷物の選別とか出荷とかのスペースも確保できてて
何なら食堂・風呂シャワー・トイレ・児童施設とか充実させて、自宅からは自家用車で出勤
機械や機器類の融通とかを容易にしたり、メンテ屋さんも一ヶ所に出動するだけだから楽になるし
飼料・肥料・薬剤とかも大量購入したり無駄を省けるようになるかも知らんし   法人化の皆さんはそのぐらい気負った構想練ってもらいたい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 12:27:51.74 ID:UwthC8xZd.net
>>297
そこは農業党でしょw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 13:07:06.83 ID:bNmPCDlka.net
>>298
収入減ったら保険出る金額も減るぞ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 15:31:38.05 ID:5PbFKUBT0.net
>>301
最低補償金額或るやんけ
極端な例を出せば

売上1000万 経費500万

売上800万(保険込) 経費250万

これが可能

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 18:57:09.52 ID:yXYo5s5a0.net
ネットで気になる意見を見つけたから聞きたいんだけど
現代の果樹のニーズって大玉よりも小玉だったりするの?
そもそも最新のニーズをどう知ればいいのかいまいち分からんけど...
大きく美味しく作るのが良いと思ってたからそこら辺のこと詳しく知りたいんだよね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 19:09:31.71 ID:hnFBny0W0.net
市場調査をするとか
顧客にアンケートとるとか
SNSでアンケートとるとか
行動すると結果を得られるよ!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 20:19:02.58 ID:cVCF0vWm0.net
ニーズも何も一番高い値段のついた等級がニーズだろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 20:44:18.83 ID:qnn0Qspbd.net
三人家族がスーパーで買うのはビーチボールくらいでかいスイカか
バレーボールくらいの手頃なスイカか
ちょっと考えてみると良い

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 21:04:06.56 ID:yXYo5s5a0.net
小さい方が良いというより食べきりサイズでその分安価なもん求められてるんだろうけど
小サイズの果物とか出荷調整作業ダルすぎてなぁ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 21:43:20.95 ID:+eWuiHltr.net
世帯の構成人数減り続けてるからね。大きいのは腐る前に食べきれないんだよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db1-X1WI [60.74.78.112]):2022/07/13(水) 07:38:46 ID:zidlMtnW0.net
答えは簡単だ
腐らなくてデカい果物を作ればいいのだ
具体例は知らんけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:52:47.38 ID:jGMVMA/z0.net
都市部の3人家族ならカットしてるスイカじゃないかな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:37:45.87 ID:be7/V5iB0.net
おまいら石器縄文時代の生活や農業を思いだせよ!
無農薬・無肥料・無燃料・無資材なら
経費なんて全くかからないよ!0円だよ
さらに超古代生活も一生 生活費は0円だよ
だから言ったじゃん超古代農業は最強だよって!
とにかく適当に種をばら撒いたら
洞窟や山奥にこもって祭壇を作り護摩を焚いて
山の神にひたすら祈り滝に打たれ剣舞の腕を磨き修行する

経費生活費全て0円だし
絶対に赤字や破産しないぞ
そのくらいガチの最強の農法だぞ!!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:17:05.58 ID:8/icRlWwa.net
スイカほどの大きな実がなる果樹とは?w

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:37:32.32 ID:cZ1ryryvM.net
晩白柚

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:09:18.70 ID:Z6Y77M7sM.net
さくらんぼとかシャインマスカットとかポイポイ口に入れられるものは高いだろ
キウイだって切ってスプーンですぐ食えるからゼスプリが日本でやるくらいニーズがある
バナナも子供が手で剝いて食える

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:41:17.72 ID:evuo6fy/0.net
さ~今日もがっばッペナー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 18:36:40.46 ID:qxItlgvL0.net
単価高いものはいいね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-8Swi [14.8.102.129]):2022/07/14(木) 20:57:42 ID:PBzUKX9J0.net
【速報】岸田総理 「肥料コスト上昇分7割補填」表明 食料品価格の上昇抑制策
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd12b4401b26c1e1dc75d9d798614a17d64c7d32

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9942-TkQT [122.196.192.140]):2022/07/14(木) 21:10:24 ID:cwjZxVJm0.net
肥料より燃料コスト上昇をなんとかしてくれ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-8Swi [14.8.102.129]):2022/07/14(木) 21:16:30 ID:PBzUKX9J0.net
流石に、重油大量にもやして力技で真冬に栽培
みたいなのは淘汰されるんじゃないの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 22:20:00.78 ID:vPgZJ9580.net
原油価格も円安も冬場までには今より多少マシになりそう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 22:21:51.72 ID:vPgZJ9580.net
去年の冬よりマシってわけじゃないけどね!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 22:35:46.88 ID:QAhQ5B6ir.net
>>320
むしろこれからが本番
今高くなったものは二度と安くならない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 22:51:05.90 ID:k+x/kdvl0.net
肥料の補填なんていらないだろ、作付面積が減れば価格が回復するのに
問題は農作物の価格が安すぎることだろ
経費も取り戻せないなんて異常だよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aafa-4P9s [123.223.66.170]):2022/07/14(木) 23:40:01 ID:vPgZJ9580.net
>>322
重油代の話ね。
石油製品の値下げはないだろうね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d76-OmT9 [118.20.170.100]):2022/07/15(金) 05:34:43 ID:ouXvQSWa0.net
先進工業国は直接支払で農家を維持しないと農家なんか出来ないのに
ノーカはホジョキンガーのせいでこの先も永遠に無理やろなあ
現状そのホジョキンはほとんど結果的には農家を相手にしている関連産業に渡ってるのに

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-RsRR [106.154.127.237]):2022/07/15(金) 05:47:19 ID:yjyIqUpqa.net
野菜を高く売ろうって事自体が誤りなんじゃないかな って思い始めた。
農家は人々の生活のために安く野菜を作ってあげて、農家の生活は国が支えるべきだよな と。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 09:57:40.34 ID:6iTEs1/S0.net
https://www.ieichiba.com/project/P202200393
家の周りの田んぼを全てお譲りしますので農業をしていただける方だけにお売りしたいです。
宅地1396㎡ 田んぼ10000㎡ (1ha)
母屋232㎡ 納屋68㎡ 和室10部屋  希望価格:100万円  こんな値段で手に入るとは、早い者勝ちだな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 10:23:31.84 ID:ANZRAmkj0.net
>>327
めっちゃいいじゃん
問い合わせ殺到するだろうな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db3-fg6O [118.13.240.236 [上級国民]]):2022/07/15(金) 10:25:30 ID:zbEcVH0F0.net
>>327
見てきた、お宝物件&農地だね安いわ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d76-OmT9 [118.20.170.100]):2022/07/15(金) 10:51:45 ID:ouXvQSWa0.net
物件だけに目を奪われてはいけない
付属農地の質とか地域の雰囲気とかそちらが重要

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 11:29:00.84 ID:qYrqV9n2M.net
専業でやる場合は農地を拡大出来るかも調べないといけないですよね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 12:07:17.94 ID:i0pD53Oaa.net
>>327
もれなく地元消防団、自治会役員、その他もろもろついてきます

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 12:27:42.03 ID:Mt2Tpb4A0.net
>>327
雪がめちゃ降りそう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 12:46:06.04 ID:5sFVCspo0.net
よそ者扱いされる可能性もある
地域で行われていない独自の農業ができなかったり

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 13:25:36.47 ID:topWzhr20.net
>>326
そうなると農地は国の持ち物になって
難関試験を突破した人に農業士の資格を与えて
国家資格として農産物を効率的に生産することになるのかもなあ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 13:30:34.31 ID:zbEcVH0F0.net
なるほど。厳しいね。😣😣

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 13:56:22.27 ID:ouXvQSWa0.net
>>335
難関試験になるわけないだろ
3K業種は給料よくても応募者なんて少ないよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 14:13:54.08 ID:bKMLDunWa.net
農業経営主になるにはドイツみたいに農業専門学校か農業系大学を卒業したものとするくらいにならんとな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-CkWe [106.73.163.129]):2022/07/16(土) 12:54:55 ID:rIiaR4sY0.net
超古代農業の元祖は神武天皇より遥か昔の
神委朝廷でスメラミコトが浮船で空を飛んでいた
時代が元祖なんだよ
慣行や有機や自然農なんかより
超古代農業は歴史がめちゃ古いんだよ!
神武天皇も古代農業がキツくて
山道で1人這って泣いていたんだよ

古代農業の伝承者は現代の生活がとても厳しいんだよ
当時と全く違うから!周りの農家から
あんた見なれない顔だな!いつの時代からきたの?
言葉はわかるのか?って
色んな人から言われてすごくきつかったよ
でもみんなからあんたは佐倉のスーパーヒーローだ!
是非次の佐倉市長になってくれって村の長から頼まれた
だから市長になって日本の農業を
神委時代の超古代農業にするって決めました

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-CkWe [106.73.163.129]):2022/07/18(月) 15:33:07 ID:r849ockz0.net
暑いよー
暑くて農業なんか無理だよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:10:44.52 ID:4bGhGjdBF
新規就農6年目やけど質問ありますか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 23:45:13.57 ID:fnwb9UVAH
野菜苗を生産しています

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 13:45:14.64 ID:8Bnrdszs0.net
トラクター買う金もないのに無計画に大学出てすぐ新規就農する有機勢はバカなの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 14:13:09.72 ID:wkKNyMPh0.net
>>343
世間ではがんばってると見えるらしいな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 17:15:49.41 ID:VdlspkBka.net
またレタスが大特価みたいだね

346 :使徒ヴィシャス :2022/07/21(木) 17:39:14.24 ID:I+DFS6wEd.net
ネギ3000円越えてB品も1000円超えたよ(。・ω・。)wwww
一回30ケース出して80000越える(。・ω・。)www

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 19:11:23.87 ID:e0rhmTUc0.net
まあでも、入念な下準備に時間かけるよりも
がむしゃらに即行動が出来る人って成長も速いし
良い農家になったりするけどね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 21:24:00.05 ID:lzZ6iNdL0.net
>>343
バカとは思わないなぁ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 22:30:34.65 ID:e0rhmTUc0.net
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2022/07/220721-60488.php
小針氏は米価下落と肥料価格高騰が稲作経営に与える影響を試算した。
シナリオは▽2021年に21年産米価が11%下落、▽2022年に肥料費が15%上昇、
▽2023年に肥料費が22年産からさらに60%上昇する、とした。

え?来春は今の肥料価格からさらに60%上がるの?
1袋6000円になるとか、農家全滅するやん。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 23:03:38.20 ID:OUAHYCXHM.net
有機は多いにけっこうだが、有機は有機で固まってやって欲しい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 23:31:47.14 ID:42XxYryN0.net
前年比肥料2割減農家に政府が上昇分の7割支援という政策がどうなるかかな
初期投資分でかなり農家圧迫するから、5月くらいで早めに給付せんと農家マジで死ぬとこ出ると思うし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 05:16:10.92 ID:Q13wJtrGd.net
>>351
二割減に対して突っ込む有識者はいないのかね?
今まで問題無く栽培できてる状態から二割も減らしたら危険でしょ。
土壌診断+普及員からの指導 くらいにしとかんと。
雨の多い日本で肥料をケチると酷い目にあうぞ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 06:26:22.96 ID:SGvp4Egt0.net
尿素とかリン鉱石とか樹脂コーティング資材が確保できない可能性もあるんだろうな
まぁ色々と来年は勝負の年になりそうだ
今年もだが……

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 12:55:41.41 ID:ArtMsyL40.net
肥料2割減、生産量2割減なら意味無いのでは

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 13:00:01.53 ID:eG9i8UrQM.net
実家畑の隣を借りて若い人たちが自然農法?をやってる
無農薬ならまだしも無肥料だそうで
植物に対する拷問だろw
数年たってるが何も実が成っていない
先生役の女性が頻繁にきて写真を撮っている
何も出来てなくても農業に取り組んでる実績を役所へ送らないといけないらしい

新規就農者だけでなく個人で農業してる者
なおかつ幾らかでも出荷してる者に助成しろや
自分の食う分を作る+α程度の農家を増やしたいなら

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 15:12:57.23 ID:dGGfttqg0.net
自然農法=収奪農法
その畑の地力できてるに過ぎないのに、さも肥料分無しでできたかのように言う。
野菜育てて収穫してんのに奪うばかりで何も返してやらない。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 16:20:02.82 ID:ifJPz335d.net
外来種の種蒔いといて自然も糞も無いよなぁ
ズンベラやイタドリおかずにドングリ食ってろっての

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 16:23:09.40 ID:E0wI9McKM.net
>>356
うちの親も、草とか残飯とかを発酵?させて対比にして撒くくらいするのかと思ってたら
そんな形跡もない
あんなもんで実がなるか!って笑ってた

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 17:56:18.80 ID:vVgO2BRea.net
緑肥は肥料じゃないとか

360 :使徒ヴィシャス :2022/07/22(金) 18:40:48.68 ID:Blgg+Hu6d.net
>>359
ガンガンにソルゴー入れるけど(。・ω・。)
緑肥がベスト(。・ω・。)
来年からはネギ一本でいくわ(。・ω・。)www

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 18:50:01.08 ID:bPunkWwC0.net
近所のネギ農家、悪評が広がって出面さん集まらなくなってる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 22:19:42.75 ID:EtiZEBnU0.net
新規就農6年目ですが質問ありますか?
野菜苗を生産してます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 22:21:17.48 ID:JY9KulXhM.net
>>362
周りの農家との関係はどうですか?

364 :6年目 :2022/07/22(金) 22:23:14.76 ID:EtiZEBnU0.net
農家さんから嫌われていないかということですか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 22:24:38.13 ID:JY9KulXhM.net
まぁ、そんな感じだね

366 :6年目 :2022/07/22(金) 22:26:07.85 ID:EtiZEBnU0.net
自分がやってる場所は戦時中に開拓した地域で、周りの農家さんも2代目か3代目が多く、
比較的歴史の浅い場所だったのでよそ者が来てもわりと受け入れてもらえました

367 :6年目 :2022/07/22(金) 22:27:26.33 ID:EtiZEBnU0.net
でも、始めて3年目くらいまでは何やってるんだろうっていうので
かなり目をつけられてましたね。
町内の集まりで集まった時も「こないだ見ない車止まってたね」とか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 22:30:46.16 ID:JY9KulXhM.net
うん、みんな監視してるよ
今でもね
表面的には穏やかかもしれないけど

369 :6年目 :2022/07/22(金) 22:34:25.81 ID:EtiZEBnU0.net
周りの農家は高齢化や商売が不振なのもあり、
一方僕は毎年設備投資で規模拡大してたから
周りからしたら面白くないと思います。
内情は借金返済するのでいっぱいいっぱいなんですけどね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 22:38:16.19 ID:Brl+kbUT0.net
農場投資ってできないの?
虫嫌いだけど農地欲しい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 22:40:31.90 ID:7HAR2JXA0.net
有機やってる人に聞きたいんだが
竹炭って有機農業の土作りに使える?

効果がどうこうというより
竹炭入れたら有機名乗れないとかあったりする?

俺、竹炭作ってる方なんでそういう方面にも使えるのか知りたい

372 :6年目 :2022/07/22(金) 22:41:43.60 ID:EtiZEBnU0.net
>>370
農場投資?ってなんですか?

373 :6年目 :2022/07/22(金) 22:43:33.17 ID:EtiZEBnU0.net
>>371
有機やってませんが意見してよい?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 23:20:47.15 ID:ifJPz335d.net
>>371
まず無いだろうけど伐採元の竹林に化学肥料撒いてなければ問題なし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 23:24:12.81 ID:FAAyZwDLa.net
>>371
問題ないと思うが認証機関に聞いたほうがいいと思う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/23(土) 14:12:29.89 ID:jArC4UrW0.net
>>372
土地だけ現物で買う
あるいはReitみたいに電子化された商品に投資する

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/23(土) 14:17:13.68 ID:/Zd8Z10C0.net
有機や自然農なんかやるより
超古代農業をやった方がおもしろいよ!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 16:33:07.11 ID:LdPHWayq0.net
最近、近隣に騒音と豚糞と農薬まき散らしてる迷惑なネギ農家のネギが直売所で腐ったような悪臭放ってて引く。
肥料入れすぎ農薬撒きすぎとかとかそんな理由だと思うがあそこまで臭いネギ作れるなんてもはや天才。
ほんとやべぇなネギ農家w

379 :使徒ヴィシャス :2022/07/24(日) 19:20:45.30 ID:4zGnszHnd.net
>>378
まぁお前のところのネギ農家はレベル低いんだな(。・ω・。)ww,ww
豚糞毎年入れたら数年はいいけどそのうち銅亜鉛過剰で生理障害起こすようになる(。・ω・。)
地域自体レベル低そう(。・ω・。)www

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 19:48:07.90 ID:7HpSfjS2d.net
上級はJA
中級はJAと直売所
下級は直売所

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-7RUm [118.20.170.100]):2022/07/25(月) 08:01:42 ID:0D55KYEJ0.net
単なる軟腐病の話を全力マウント…………
やっぱスゲーなあ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 13:26:08.81 ID:p/T+3iqW0.net
暑い
最近プレハブ冷蔵庫に逃げ込む事が多くなった

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 13:34:55.79 ID:FlmDpLtNa.net
米のプレハブ冷蔵庫は最高だな
夏は涼しく冬は暖かい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 13:35:52.63 ID:IFGj4JlZM.net
>>124
そっちもハードル高いな

385 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スプッッ Sd42-eyWp [1.75.232.194]):2022/07/25(月) 13:53:13 ID:uM7HhQ4sd.net
>>381
軟腐もわからず出す馬鹿農家(。・ω・。)www ww
臭いでわかるべあんなん(。・ω・。)
触れば初期でもわかるやん(。・ω・。)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f58-SFH4 [14.12.97.32]):2022/07/25(月) 14:03:42 ID:HvVPJM4N0.net
>>396だけど
答えてくれた方々、ありがとうございます

認証機関にメールで問い合わせたところ
意外なことに化成肥料撒いた竹林から伐採した竹でもOKだった
竹炭に加工する時に何か添加したりしてなければ大丈夫だそう

放置竹林を開拓してタケノコ畑にしてる最中なんだけど
タケノコを専門的に栽培する場合は竹林にも肥料を撒くんで
・放置竹林開拓時に出る天然竹
・管理竹林から出る化成肥料を使った竹
の両方ともOKで助かった

ただし、一応売り先の農家の認証機関にも確認を取ってくれだってさ

タケノコ一本で行くのも大変なんで
ポーラス竹炭を副収入にしようと思ってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 15:01:58.23 ID:0D55KYEJ0.net
>>385
トンプン云々言ってた癖にナーにいってんだ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 16:59:24.93 ID:t2NnhEUid.net
暑いよー暑くて農業なんかできないよー
もうダメだよー!

389 :使徒ヴィシャス :2022/07/25(月) 18:17:48.88 ID:uM7HhQ4sd.net
>>387
豚糞も書いてありますけど?(。・ω・。)wwww
豚糞もくせーべ(。・ω・。)wwww
軟腐で臭いならほぼ全滅さなけりゃ近隣に迷惑かかるほどのことではないっすよ(。・ω・。)www

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 20:01:34.75 ID:wyoJUJaB0.net
タッチダウン値上がりしてる店多いのにコメリは5リットル8400円

391 :使徒ヴィシャス :2022/07/25(月) 20:12:12.07 ID:uM7HhQ4sd.net
>>390
タッチダウンなんて高いだけやん(。・ω・。)
畑ならエイトアップ(。・ω・。)
畔なら非農耕地用使うでしょ(。・ω・。)
そんな高いの使うとか羨ましいっす(。・ω・。)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 20:36:37.25 ID:JBLvc/jp0.net
そんな事どうでもいいだろ?

それより2025〜2026年には人類滅亡しちゃうらしいから
農業なんかやってる場合じゃねーだろ?
1日でも早く身支度済ませて火星や金星や月に逃げないと
この世から消える運命を辿る事になるんだから
農業とか堆肥なんかどうでもいいだろ?
そんな事より滅亡しないで生き残る道をきめるべきだろ?
命なんかより堆肥や農業を選んで
消えていく運命を選ぶのかよ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 668b-VsAj [153.137.195.220]):2022/07/25(月) 21:45:27 ID:wyoJUJaB0.net
>>391
就農したばかりなので良く知らず選んでます

皆さんに質問ですが、畦で囲まれた元田んぼを借りました
その中にハウスを立てた場合、畦とハウスの外(元田んぼ)は農耕地ですか?非農耕地ですか?
ハウス外には作物は植えてません。通路として使っています。
ご教授ください。お願い致します。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-TPBH [126.166.163.182]):2022/07/25(月) 21:45:52 ID:xANJqXaEr.net
>>392
キモい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-qjG3 [49.98.145.74]):2022/07/25(月) 21:47:24 ID:QFmeqyRid.net
休閑地

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 10:38:20.86 ID:QREEQiZnd.net
人類滅亡するかもって言う時にキモいとかいいながら
火星や金星に逃げないで地球で農業を選ぶとか
まともじゃない!

農業なんかよりも命を大切にしろよ!
火星や金星に移住して農業やればいいじゃん
消えゆく運命を選んだら農業なんかできないんだぞ!!
だから早く荷物まとめて火星や月に逃げた方がいい!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 12:17:25.55 ID:B+yO02q10.net
植物工場とか興味ある
家庭菜園的な感じでてきないのかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 12:31:01.05 ID:1TutRP0w0.net
>>397
トラックの箱みたいので作れるよ。知らんけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 17:54:59.51 ID:+WK0zo/M0.net
>>393
のような休閑地には農耕地、非農耕地どちらの除草剤た当てはまるのですか?畦も

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 18:08:08.45 ID:gXIOb0pra.net
>>397
よく押入れの中で作られてるやつとかいいんじゃね?七味に入れるために作れば

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 22:51:01.84 ID:Ev35ukFpa.net
【社会】トウモロコシ「ゴールドラッシュ」大量盗難 約1200本が... 青森・つがる市 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658833457/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 05:39:08.73 ID:kbYRWE2l0.net
>>397
日本だと電気代すげーぞ
あと野菜育てられるレベルのライトだと発熱で室温かなり上がる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 06:18:02.23 ID:wnDVY6+J0.net
>>402
太陽光で野菜育つんだから言うて太陽光レベルやろ?熱さ云々は

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 10:42:52.50 ID:3mHfqUFQd.net
>>401
カウボーイハットとリーバイス買ってこなきゃ!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 22:19:19.36 ID:qq2nG+ohd.net
>>4
負けいくさやんwww

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 05:10:29.83 ID:qWqyhTrA0.net
>>403
家庭菜園的なレベルなんでしょ?そんな狭い部屋で無冷房だと40℃超えるよ
LEDも長寿命みたいなイメージ蔓延しているけど基板やドライバのほうが先にぶっ壊れるし、LED自体も経年劣化で壊れていなくても年々光量減による効率低下があるので定期的に設備費がかかる
あれは日本の屋外ではうまく育たない植物や組織培養でないと、よっぽどでない限り電気代の高い日本では土耕栽培のほうがいい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 08:25:42.22 ID:GWVdio9lM.net
ハウス周りの土掘っただけの溝にU字溝入れようと思ってるけど
U字溝の下に砂利入れるのって人や車が通るところだけでも大丈夫かな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 09:28:38.80 ID:ovWY+uMYa.net
>>407 問題ない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 12:56:08.26 ID:uTGWBhAw0.net
地球で農業やるのはもうオワコンだよ!
これからは超最先端文明がある火星や金星でやらないと
稼げないよ!!

それに地球は太陽に飲み込まれて滅亡しちゃうらしいから
マジで地球から逃げて新しい惑星で
農業やった方がいいんださぁ
このまま地球で農業やっていたら太陽に飲み込まれて
消え行く宿命になっちゃうから
マジで他の惑星に逃げた方がいいよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-7RUm [118.20.170.100]):2022/07/28(木) 13:40:39 ID:R2MJaNrU0.net
聞きたいんだけど産直ECとかで愛情たっぷりお野菜とかフレーズよく見るけど消費者からしたらそれでヨダレ垂れそうなくらい美味しく見えるの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 16:50:29.31 ID:ovWY+uMYa.net
>>410
鬼女板で聞いたほうが良くね?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 17:02:37.34 ID:bbrTSkD60.net
産直ECならそういう「人間味」を出すのも商業戦略だと思うが?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 22:22:32.66 ID:lcuyCAEk0.net
>>410
大多数の消費者は何を基準に選べば良いか分からない
だから何かしらそれっぽい事を書いてるものと
何も書いてないものが並んでたら
なんとなく前者を選ぶってだけじゃないかと思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 23:02:59.04 ID:151Qw+DSd.net
豚カツ屋で豚のキャラクターが「美味しいよ!」って言ってるようなもんで大した意味はない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 23:56:05.82 ID:tmSnd96yd.net
オーガニック野菜の配送サービス、流行ってるみたいだね
検索したら沢山でてきた

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 03:22:52.68 ID:L0L2/y6l0.net
始めようと思ってる作物の市場平均がキロ1000円くらいなんだけど
産直EC調べたらキロ2000円くらいなんだよな

確かに高く売れそうなんだが
梱包や発送の手間や送料考えたら利益は市場より少し高い程度なのかなとも思う

まとまて市場持ってく方が自分が狙ってる作物と
自分自身の正確なは合ってるかも

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 04:46:54.70 ID:wKV3XISiM.net
クレーム対応もあるかもしれないからな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM17-qHJ3 [150.66.71.89]):2022/07/29(金) 08:07:07 ID:3efS8u5HM.net
この手のことを一通りやった農家と話したことあるけど、「持って行ったら黙って買い取ってくれる農協は本当にありがたい」って言ってたわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 08:31:08.20 ID:cdT6t/tPa.net
農協が買い取ってるわけでは無いけどね。
なにげない会話の積み重ねが、農協を悪しき組織に仕立て上げてるのだから
注意せねばならん

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 11:59:52.99 ID:RQIaQQfYd.net
今から遥か昔 紀元前157年に現代の千葉県佐倉市で
佐倉左衛門尉貞泰と言う農家が飢餓対策で
トマトや茄子やピーマンやニンジンやブロッコリーやトウモロコシをはじめてハウス栽培したのがはじまりと言われています
全国に出荷して広まったと言われておりますあ
みなさんは古代トマトや古代ピーマンや古代ブロッコリーを
みたことありますか? ワイはないです

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 12:15:03.90 ID:Gfs+lvyla.net
技能実習制度「目的と実態が乖離」 本格見直しを検討へ 法相 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659061144/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 14:48:03.67 ID:4+5E7DWiM.net
>>418
一通りやったかどうかより、単純に規模の問題だと思うよ
全量言い値買取で経営成り立つ規模ならそりゃ農協が楽だ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 15:46:38.54 ID:CREkadoK0.net
てかブランド産地なら農協でも単価有利だからな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 17:12:04.53 ID:J6TPuCeUd.net
紀元前2675年 佐倉左衛門尉貞泰よりも遥か遠い昔に
千葉県佐倉市にある農家がいました
その男の名前は佐倉入道種三と言う人物で
種三は毎日暇だったのて
なんとなく石で土をほじくって食べ残しの種を
ばら撒いた!

その様子を見ていた弟子の佐倉浄将兼光が
あれ?種三!なにしてんの?
めちゃ面白そうじゃんっていいはじめたのが
農業の元祖といわれています

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-TPBH [180.17.240.247]):2022/07/29(金) 18:05:16 ID:df5P992M0.net
おまえ友達いないだろ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-NX7t [1.75.234.103]):2022/07/29(金) 18:14:56 ID:J6TPuCeUd.net
プロは農業と結婚するんだから友達や家族なんか必要ないよ!
馴れ合いなんかやっていたら天敵に襲われて命を落とすし
そのくらい厳しい世界だからこそ
プロはガチで孤独やぞ
いつ敵が襲ってくるからわからないから
365日24時間常に身構えていないといけないから
まじめに涙出ちゃうから!

友達とか家族とか馴れ合いとか言っている時点で
プロではない!
プロはガチで孤独で世界一キツい場所に身を置く!
だから超古代農業をやってるんだぞ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 18:40:11.54 ID:6H4s7S54d.net
言ってる意味は分からんがとにかく凄い自信だ!

428 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sd22-eyWp [49.98.148.31]):2022/07/29(金) 19:46:46 ID:7KBOqmKpd.net
>>423
深谷ネギは農協ならマックス4000円だがネギが日本一集まる市場なら12000円マックス(。・ω・。)
有利とは言えない(。・ω・。)wwww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 19:53:19.51 ID:fUvH482p0.net
>>422
農協で集めて纏めて市場に出してるだけだからね。
農協の手数料、市場の手数料、運送代を引かれるけど野菜によっては箱代返金されるよね。
値段下がってたら後で保険で多少は出るから安くても農協で出荷になるわ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 19:54:52.63 ID:fUvH482p0.net
>>428
その日本一の市場に出してんの?

431 :使徒ヴィシャス :2022/07/29(金) 20:24:50.36 ID:7KBOqmKpd.net
>>430
勿論(。・ω・。)
深谷のネギ農家の一流農家が集まるからそこで勝負(。・ω・。)
段ボールと手数料8.5%(。・ω・。)
年一回還付金で約2%帰ってくるから(。・ω・。)
単価も高いし(。・ω・。)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8759-kylC [218.40.81.180]):2022/07/30(土) 06:32:17 ID:HSQPQUFM0.net
佐倉のハニワと深谷の鴨はセットなのか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1b-qqUC [110.163.10.133]):2022/07/30(土) 06:33:33 ID:Y3OQedOrd.net
大規模農家さんのFacebookとか見たら行動力とかすげーや
街3つ分は離れてる遠い場所に圃場あったり
新車書いました!とか機械買いましたー!とかあっちこっちのイベントに出て楽しそうな画像アップしてるし

人と接するのが面倒で収量増やしながらどうやったら仕事サボれるか考えてる俺とは人種が違うんじゃないかって思う

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-9I6u [49.98.135.173]):2022/07/30(土) 07:26:18 ID:vltUbAsad.net
大規模になるとメインの作業が営業になるからねー。
俺も人間関係が面倒で農業始めたから、貧乏小農で我慢します

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 14:24:57.26 ID:iiYGLIVg0.net
あついよー 溶けちゃうよー
もうやだよー
農業なんか嫌いだよー

おまえらは真面目に農業やってるなんて
たいしたもんだぜ!!
でもよ、農業なんかやっているより
弁護士や医師や公認会計士になった方がいいべよ!
悪い事いわないから今からでいいから
全員 東大理三を目指して卒業した方がいいぞ
マジでおまいら東大理三を卒業すれば
毎日汗流しながら1人で泣かなくていいんだぞ!
借金があ!燃料代や肥料だがあ!なんて悩まなくていいんだぞ
害虫や害獣や害鳥や雑草の命を殺生しなくて済むんだぞ
人生変わるぞ!!
だからマジで東大理三に合格して卒業しろ!!
農業なんか真面目にやっていたら
100年かかっても理三を卒業できないぞ

436 :使徒ヴィシャス :2022/07/30(土) 18:02:02.14 ID:AUYgiWtld.net
キャベツ定植月曜日から(。・ω・。)
今年でキャベツも終わりや(。・ω・。)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 18:07:17.28 ID:4cBIx2O7M.net
モンシロにやられますように

438 :使徒ヴィシャス :2022/07/30(土) 18:14:27.02 ID:AUYgiWtld.net
>>437
ベリマークとパレードカンチュウして結球するまでコサイドとグレーシア(。・ω・。)
その後は適当に農薬散布して終わる(。・ω・。)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 18:36:30.01 ID:iiYGLIVg0.net
おまいら全員 家庭菜園レベルなんだから
使徒ビィシャス様に弟子入りして
原始的労働者として47年は住み込みで修行した方がいいぞ!!
がっつり修行すればおまいらも立派科学者になれるぞ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e8-1wwR [222.2.27.94]):2022/07/30(土) 20:08:16 ID:QuZwZCtR0.net
なんかうちの市が資材高騰対策で諸材料費と肥料費の8割上限400万まで補助金出すとか言いだしたらしい。
何でもかんでも諸材料費で申請してた奴とそうじゃない奴で差ありすぎだし、去年トマトハウス建てたとかで上限まで貰える奴ボロ儲けで色々酷い。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 20:53:16.97 ID:4cBIx2O7M.net
こうして地域の農家は仲が悪くなります

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 20:57:14.49 ID:XBpx9Mz/0.net
ハウスなんてヘタすりゃ数年前の2倍くらいいくだろ。
値上がりすぎ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 21:25:54.17 ID:XBpx9Mz/0.net
某、ワークな男のお店で買った激安カッパなんですけど
何度か使ううちにヘタって来て困っています。
多少値段高くてもいいので高品質なメーカーないでしょうか??

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 21:29:06.57 ID:kiL6A4b0d.net
安いのを買い換えた方がよかろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-QUml [126.168.103.226]):2022/07/30(土) 21:42:26 ID:pLLNaRvp0.net
カッパってさ
外からは濡れなくても中で蒸れ蒸れになるから結局変わらんよな
防除する時くらいしか使わん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-fmFo [133.106.246.28]):2022/07/30(土) 21:45:16 ID:mJUjaTx9M.net
カッパ天国農協にて絶賛発売中
ただしすぐ破れます

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-QUml [150.66.71.89]):2022/07/30(土) 21:59:05 ID:4cBIx2O7M.net
カッパは安いのを数回で使い捨てるのが一番だよ
高いのは長持ちするかもしれないけど洗ったり維持管理するのが面倒
長靴も同じで破けなくても臭くなるから、そこそこ値段のを回して行った方がいい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 22:27:16.75 ID:wv+kGGDmd.net
俺はゴアテックスを毎週使い捨てよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 23:57:44.00 ID:Is2AyYWpd.net
通気性を唱ってるのは結局撥水でしかないから
昔ながらのビニールカッパにはどうしても敵わない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 00:01:17.70 ID:mwe4HNsNM.net
カッパは安いので十分
ワークマンの高価格帯でも5000円くらいだろ、いいゴアテックスより一桁少ないんだから
ゴアテックス10年着るよりワークマンの毎年かえるほうがコスパはいいぞ
とはいえは毎年かえることもないだろうし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 00:03:21.97 ID:e/Qi7b0ba.net
土壌診断したらph6.8とかで高いから酸性土壌にしたいんだけど、硫安、ピートモス以外に方法ある?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-IBn0 [49.98.17.191]):2022/07/31(日) 00:31:54 ID:3+hU5Gued.net
硫黄

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-QUml [150.66.71.89]):2022/07/31(日) 00:32:45 ID:L8kViALfM.net
酢を撒くといいらしい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 09:44:21.11 ID:5A+gnO8I0.net
過リン酸石灰

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-OiS7 [133.106.39.159]):2022/07/31(日) 10:40:40 ID:PRLLEjnfM.net
>>451
一つは硫酸根を含む肥料で栽培によってカチオンが消費されやすく硫酸根が残りやすいもの
硫安もそうだけど他に硫酸カリウムや硫酸マグネシウムや硫酸カルシウムなど
栽培作物の施肥基準の範囲内で投入できる
数作重ねて都度pHを測りながら矯正するのがお勧め

もう一つは硫黄
単体の硫黄なら即効性はないけど土壌混和後次第に酸化されて亜硫酸や硫酸になる
サンドセットのような硫黄・硫黄酸化物系で即効性のある資材もある

これらの複合でもいい
でも6.8ってそこまで高いわけでもないから急変させずマイルドなやり方がいいと思うよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 12:19:01.56 ID:xqJazX4ba.net
今日も猛烈じゃのぉ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 12:28:18.15 ID:L8kViALfM.net
暑い中エンジン背負って草刈ると働いてるって感じでいいよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 13:55:59.65 ID:xcxTFJaH0.net
>>451
ホウレンソウの種を大量にまいて
アルカリ分を吸わせるというのはどうでしょう?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 14:00:07.68 ID:bLS++qiFa.net
やぶがらしってどう処理すればいいんですか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 14:23:32.82 ID:jirncJ650.net
ヤブガラシには大量の「シュウ酸」が含まれており、そのまま食べるとえぐみを感じます。
カルシウムや鉄分の吸収を妨げる原因にもなるため、必ず「あく抜き」を行いましょう。
まず、ヤブガラシの葉やつるを取り除き、少量の塩を入れたお湯の中で1分間ほど茹でます。茹でたあとは、一晩しっかりと水に晒しましょう。
あく抜きしたヤブガラシは「おひたし」や「天ぷら」にするのがおすすめです。生食には適していません。

その他、使い道などが親切に書かれてる ↓ リクガメのエサにしろとかw
https://meetsmore.com/services/cutting-grass/media/81788
カルシウムとリンが含まれてるから肥料に?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-RqDs [106.128.194.249]):2022/07/31(日) 14:45:40 ID:bLS++qiFa.net
すみません、駆除の仕方はどうすればいいんでしょうか?
畑全体ヤブガラシで覆われてるんで

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-RqDs [106.128.194.249]):2022/07/31(日) 14:48:28 ID:bLS++qiFa.net
>>460
ありがとうございます
駆除するにはだいぶ労力が必要そう
地道にやります

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-evX9 [118.20.170.100]):2022/07/31(日) 14:58:54 ID:XnsAKc3d0.net
あちゃ~ヤラカシたなあ……

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-QUml [150.66.71.89]):2022/07/31(日) 15:03:13 ID:L8kViALfM.net
毎日、天ぷらってわけにはいかんよな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8742-dSCr [122.196.192.140]):2022/07/31(日) 15:54:40 ID:wnXOTqll0.net
畑全体が覆われてるんならすき込めば良いんじゃないの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-MoOn [133.106.156.105]):2022/07/31(日) 15:55:28 ID:vvmo7hZIM.net
>>461
根気よく取り続けるしかない
除草剤やっても地下茎残ってるとそこからまた芽出すからな

467 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スプッッ Sd7f-ZNhr [1.75.196.157]):2022/07/31(日) 15:57:20 ID:SypZuKiJd.net
>>466
ラウンドアップやタッチダウンやエイトアップで終わりそうだけど(。・ω・。)

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-fmFo [133.106.224.81]):2022/07/31(日) 16:10:05 ID:00t7DXcUM.net
ラウンドアップとか竹の根も枯らすから土壌にも悪そうな気がするけど
まあすぐ流れてくか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-IBn0 [49.98.17.244]):2022/07/31(日) 16:33:38 ID:op8BXMxBd.net
グリホサートは土壌処理剤ではありません

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 19:04:37.35 ID:7FHa89ry0.net
除草剤なんか使うのは甘えやぞ
石器縄文時代のプロ農家を見てみ!
除草剤や機械なんか使わなくても鍬一本だけで農業だけで
生活していたんだぞ
現代農家はすぐ補助金がないと!
ハウスがないと!機械がないと!
農薬や肥料がないと!って
わがまま言うしすぐ言い訳するし
すぐ弱音を吐くし ガチで甘えてるわ

プロなら鍬一本だけで国内や世界と勝負するべきだ!
鍬一本だけで勝負出来ないならそれはプロではない!
家庭菜園レベルだ!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 21:29:26.61 ID:JRA4FApp0.net
グリホは発ガンで1兆円越訴訟起きてるぞ
最初の賠償金は110億円 減額されたがそれでも80億円 個人にだよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-MoOn [133.106.156.15]):2022/08/01(月) 07:12:40 ID:JhhgnBFyM.net
>>471
だからなんだよ
発ガン性が認められたからじゃなくて注意喚起の記載がなかったからだけどな
ここは日本だ、ラウンドアップ訴訟専門家がCMうって訴訟人募集するようなアメリカではない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-evX9 [118.20.170.100]):2022/08/01(月) 09:02:02 ID:o4MyReOC0.net
アメリカの裁判は真実じゃなくて法のアナルをイカに突くかだからな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 11:11:49.22 ID:smhd+uyd0.net
現時点で34度晴天なのに隣の農業女子は
つばの広い帽子を首まで巻いて、フェイスマスク
サングラス、長袖に腕カバー、もんぺに長靴
日焼け完全防御でたんたんと作業してるんだけど
女子って暑さに強いんか?
ワイ30分で熱中症で頭痛くなって、クーラー効いた部屋でそれを眺めてるわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 11:41:44.74 ID:xVgQ4k9l0.net
冷感素材も知らないとか作業着ママに買ってきてもらってるの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-evX9 [118.20.170.100]):2022/08/01(月) 12:04:27 ID:o4MyReOC0.net
地理の授業で砂漠の民の知恵習ったやろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 12:23:34.93 ID:Q/hZmp6k0.net
マスターキートンで習いました

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 12:33:40.83 ID:Q/hZmp6k0.net
冷感素材着てても暑いわ。
限度超えてる。
無理して日中に外でやる必要ないし、
朝は5時からはじめて10時には耐えられなくてやめてる。
夕方は16時から19時までだな。
出荷作業やらはエアコンかけて涼みながらやってる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 12:49:22.80 ID:N+ecIHNO0.net
>>474
いかに日射を避けるかが重要

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 13:17:19.70 ID:1ZWBV2A+d.net
>>474
淑女は汗なんか掻かなくってよ!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 14:37:45.93 ID:yS5EvcVIa.net
冷感素材って室内作業用だよね
外作業だと冷感素材より吸汗速乾性のが重要
空調服よりもアイスパックベストのがいいし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-+HGM [14.8.102.129]):2022/08/01(月) 15:09:57 ID:l+ONajll0.net
わいは朝3時から始めて、昼間は昼寝してる

483 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sdff-ZNhr [49.98.163.240]):2022/08/01(月) 16:06:12 ID:AywlnPApd.net
お前ら大変だな(。・ω・。)
朝5時から10時迄(。・ω・。)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 18:51:03.75 ID:GfQIHWKK0.net
朝2時間、夕方2時間。あとは習い事です。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 18:57:33.73 ID:/W6GjWj5a.net
朝7時から12時まで
そのあと仕事
今日の朝はスズメバチに襲われた
スズメバチ対策どうしてる?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 19:01:00.08 ID:Q/hZmp6k0.net
>>483
収穫は手作業だからね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 20:26:45.67 ID:LcUcUNEdd.net
>>485
https://i.imgur.com/Uuqnsim.png

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-IWfx [106.128.194.117]):2022/08/01(月) 21:02:06 ID:/W6GjWj5a.net
うま子にも競馬にも興味ないんで駆除の仕方教えてください
ガンガン駆除していきたいです

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-IBn0 [1.79.83.36]):2022/08/01(月) 21:14:07 ID:LcUcUNEdd.net
1.ピンセットなどでていねいに幼虫とサナギを取り出す。
2.幼虫の大きさはばらつきがあるが、全て取り出す。
3.サナギ部屋はふたがされているので、手でふたを破いて取り出す。幼虫よりも柔らかいので慎重にピンセットでつまむ。

4.オリーブオイルをフライパンに少量流し、中火で鷹の爪とニンニクのスライスを炒める。ニンニクの色が少し変わったところでニンニクを取り除く。
5.弱火にしてサナギと幼虫をオリーブオイルに絡むように炒める。
6.半生で食べるのであれば炒め加減を見て幼虫が白いうちに火を止める。サクサク感で食べるのであれば薄く焦げ目がつくまで炒める。
7.火を止めてから塩・コショウをサッとふって完成。少し焦げ目をつけサクサク感で味わう。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-MoOn [133.106.189.233]):2022/08/01(月) 21:45:51 ID:TeH++VBuM.net
蜂の子はそのまま塩つけて食うのがうまい
プリッとクリーミィで肴になる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-rFQl [1.72.2.204]):2022/08/01(月) 21:59:35 ID:c79dA+Lld.net
良いなぁプリィーミィー

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2764-evX9 [126.251.107.163]):2022/08/02(火) 12:01:25 ID:0WTS6m6y0.net
今日は38℃まで上がるのか。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 14:22:43.64 ID:fuqJKyfx0.net
暑いよー溶けちゃうよー
もう無理だよー

494 :使徒ヴィシャス :2022/08/02(火) 14:37:11.26 ID:UQK7Oj+Vd.net
>>486
夏なんて収穫なんてするもんじゃない(。・ω・。)
夏は軽く除草やトラクター耕運に管理にとどめないと疲れるだけ(。・ω・。)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 15:06:34.96 ID:XmWF95kLd.net
あー今日もマウンテンネギラがウザい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 15:52:19.64 ID:0WTS6m6y0.net
>>494
はいはい。
お薬飲んで寝てなさい。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-evX9 [49.98.247.124]):2022/08/02(火) 16:33:19 ID:nhnodoX6d.net
>>494
体の負担考えて朝夕の時間帯にするんだろ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-9I6u [106.154.126.79]):2022/08/02(火) 16:59:11 ID:AuuYHtP5a.net
>>497
夕方も暑いから、早朝1択なんだけど
収穫してる間に灼熱になるんだよなぁ

499 :使徒ヴィシャス :2022/08/02(火) 17:27:18.84 ID:UQK7Oj+Vd.net
>>497
朝しか仕事基本しない(。・ω・。)
雨連続なら夕方トラクター耕運する程度(。・ω・。)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 17:46:44.00 ID:Oml6Lymwd.net
現代農家はマジで甘えてるわ!
ワイの弟子がそんな事言ったら
ボコボコにブン殴るレベル!
0から再度 修行させるわ!!

暑すぎだから
朝夕だけやるとかハッキリ言って甘えだから!

暑いから朝や夕方だけやるとか
機械やハウスつかうとか肥料や農薬使うとか
ワイの弟子がそんな事やったらガチでブチ切れるわ!!

恐竜が暑いから休むなんて言うわけない
常に天敵がいていつ襲われるかわからないんだから
朝や夕方だけやるとかマジで生き残れないで狩られるわ
古代農業は常に命がけなんだから
甘えやわがままや弱音は一切許さない!!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 20:32:10.80 ID:ga1tgR0oa.net
折角、農業やりたいって言ってくれる貴重な人材なのにボコボコにするとか現代に合わない考え方ですね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 20:54:02.57 ID:LRBqziK/M.net
>>501
現代の人じゃないから触れちゃダメ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 21:26:37.11 ID:N3AiZAYId.net
ボコボコじゃーい!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8759-kylC [218.40.81.180]):2022/08/02(火) 22:14:44 ID:HVZ4b1GW0.net
>>501
俺がボコボコにしてやろう。昭和7年生まれだが

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-u5f+ [106.73.163.129]):2022/08/03(水) 00:06:26 ID:ZqgSUfjz0.net
昭和7年?ってことは今年で106歳?
レムリア人や地底人は800〜1000年は生きれるから
106歳じゃまだまだ赤ちゃんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79b-IBn0 [116.91.219.30]):2022/08/03(水) 00:37:39 ID:h/DBUjTU0.net
勝手に歴史を書き換えるな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 12:11:38.08 ID:Iz21/fIsa.net
昨日よりも暑い! 死んでしまいます!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-QUml [150.66.74.51]):2022/08/03(水) 12:17:44 ID:PiclQal5M.net
畑のスイカ食いながらやれ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-IWfx [106.128.194.117]):2022/08/03(水) 13:27:58 ID:o2/z38Yda.net
カラスに食われた

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2764-evX9 [126.251.111.70]):2022/08/03(水) 13:50:35 ID:zAQVhUGL0.net
道の駅にビーチボールよりでかいスイカ売ってたわ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-QUml [150.66.74.51]):2022/08/03(水) 13:51:30 ID:PiclQal5M.net
不味そう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 14:10:05.50 ID:LcSOTVyt0.net
近年うちの父ちゃんが家庭菜園で売り物みたいに綺麗ででかくて美味いすいか作れるようになった
品目増やそうかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 14:14:18.51 ID:PiclQal5M.net
何でもそうだけどデカイのって美味くないだろ
人間でも育ち過ぎるとぬぼぉ~としてくるし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 14:20:42.24 ID:cst7i/hZM.net
ジャイ○ント馬場さんディスってんの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 16:43:51.27 ID:Iz21/fIsa.net
明日は雨予報だぁー! どっさり降ってくれ!

516 :使徒ヴィシャス :2022/08/03(水) 16:50:40.06 ID:5nLPl07xd.net
暑さでキャベツ苗死にかけてる(。・ω・。)www

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 16:58:31.59 ID:PiclQal5M.net
ふふふ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 18:34:14.20 ID:o2/z38Yda.net
>>516
なかま
ちゃんと水あげてるのに

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 21:16:56.96 ID:xAJAEprk0.net
キュウリはデカくしてスティックにして食うのが好きだわ
市販のキュウリのサイズじゃ物足らんしコスパ悪い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 21:43:48.08 ID:o2/z38Yda.net
前日とり忘れた胡瓜な

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 05:54:37.71 ID:2SLZd6Ifa.net
シャタ「救急車ー!」

522 :医学知識 学校を閉鎖する!!:2022/08/04(木) 15:06:27.53 ID:VlEbcb57s
医学知識
「サル痘」「死亡率11パーセント!!非常事態宣言!!」
「性器の壊死(えし)!!」
「学校はしばらく閉鎖します!!」
「サル痘」に感染すると子供が産めなくなります!!」
「勉強はユーチューブで勉強すればいい!!非常事態宣言!!」

サル痘(さるとう)は、アフリカで発生していたが、近年欧米にも広がり、
日本にも感染例が認められたウイルス感染症である
95%は性的接触による感染であるが、同居されている家族や医療従事者、
リネンなどの寝具を介した感染なども報告されている。
頭痛や発熱、リンパ節の腫れなどから95%は皮膚症状に移行する。
皮膚症状は多彩であり、2週間〜4週間で軽快される。
ただし、一部腎障害や激しい疼痛や二次感染などにより合併症が生じ、
後遺症が死亡する可能性がある。WHOでは最近の症例では致死率は
11パーセントとしている!!!!
「サル痘」のお薬は「テコビリマット」!!
                           医学知識

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 16:03:37.48 ID:XLYD9QC/a.net
夜に狐来るようになったんだけど問題ない?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 16:10:28.38 ID:Ul8/BQPRM.net
キツネは肉食だから大丈夫じゃない?

525 :使徒ヴィシャス :2022/08/04(木) 17:25:56.03 ID:e4zAT55Sd.net
>>523
狐の糞ヤバいだろ(。・ω・。)
隣雑木林のネギ畑は多少ネギ倒したりチェーンポット引っ張って遊んだり(。・ω・。)
駆除しとけ(。・ω・。)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 18:21:26.99 ID:4rlp9KuG0.net
行きつけの床屋で切った髪の毛「ください」と頼まれた
くださいも何も捨てるもんじゃ?と怪訝に思ってると、どうやら知人から頼まれ害獣除けに集めてるとのこと
手拭いみたいなものに包んで畑の周りに吊るしておくだけで寄り付かない効果があるらしい
男性の方がいいらしいんですよ、女性のだと逆効果だとか言ってました とか
毛髪っていつまでも腐らずに残るから、始末を間違えるととんだ厄介者になるけど、そんなものが効くなら

それならじゃんじゃん刈ってくれと頼んだだけだ 決して薄くなったり面積狭くなってきてる訳じゃ無い(断言(←願望

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79b-IBn0 [116.91.219.30]):2022/08/04(木) 19:53:04 ID:YPJinBjg0.net
狐は普通に害獣だろ
とうきび食い荒らされて困る
アライグマよりはマシだけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-fmFo [133.106.247.140]):2022/08/04(木) 20:03:01 ID:EyRJYa4uM.net
狐駆除したら呪いで騙されるよ
狸は悪させんのかな
あいつらも騙すよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-rFQl [1.75.197.144]):2022/08/04(木) 20:53:19 ID:YPIVln/1d.net
呪いw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-rFQl [1.75.197.144]):2022/08/04(木) 20:54:00 ID:YPIVln/1d.net
牛も豚も殺されたくねーってよ知らんけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 21:10:31.71 ID:2mTkPnkm0.net
>>523
エキノコックスは何処

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 21:35:46.26 ID:y9xU+Brjd.net
畑に監視カメラつけたいんだけど、
動体検知したらメール通知もできるようなのないかな?
そういうサービスでもいい
ただ電源は無い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 22:31:43.04 ID:LHNMDJSZM.net
パッと思いつくのは、モバイルルーターとそれなり容量のモバイルバッテリーと
ソーラーや充電池内蔵の動体検知通知カメラかな?
定期的にモバイルバッテリーの充電を確認しないといけないけど
ルーターも車のバッテリーとソーラーパネルとかで自給自足のシステム作ってもいいかも

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 22:37:22.04 ID:LHNMDJSZM.net
電波が入らない所なら意味無いけど…
入り組んだ山間部とかだと使えないな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 20:03:23.90 ID:5UneTiBE0.net
猟師用の罠監視カメラとか調べてみたらいい
SIM差せてスマホやPCに動画や写真飛ばせる物とかある
動きを察知したら知らせてくれる機能もあったはず

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-rFQl [1.75.197.144]):2022/08/05(金) 22:12:06 ID:GOhzAjFUd.net
無駄な抗いだな 夜夜中に通知きて即時対応するんか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:18:51.96 ID:yABhx0FGM.net
害獣捕獲檻に子鹿がかかってて、顔面血まみれになりながら出ようと檻に体当たりしてるの見かねて犯罪だし地域社会への反逆なのはわかってても逃がしてやったことあったわ
5分くらいうだうだ入口の鉄板引き上げようとしてても来なかったし、7分後に逃してやったころ何かがなりたてながら軽でやってきたから逃げた
やはりカメラで監視してたんだろう
まあもう二度としないけど
一匹の子鹿からかなり鹿増えるかもだけど許して

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:30:19.94 ID:D5Y8/c2od.net
オナニー気持ち良かった?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:38:23.15 ID:yABhx0FGM.net
ウンマァ気持ちよかった
シカだけどw
結局は馬鹿の至りだったわ
もうしないよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 09:31:41.70 ID:1wQWiIJaa.net

鹿

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 10:23:20.48 ID:xKWM3VAv0.net
質問者は、害獣対策より作物泥棒を気にしてんじゃ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 10:44:49.07 ID:Ov39IOM9d.net
その獣は鹿かね?
それとも馬かね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 11:04:01.08 ID:J8tkKI6na.net
【栃木】桃 2500個、盗まれる [241672384]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659750754/

544 :ニュース速報!!:2022/08/06(土) 12:53:45.94 ID:xMhbumRMN
ニュース速報

山本太郎議員 
「統一教会との関係を断てない政治家は退場していただくしかない!!」

「はっきり言えば、ここ(旧統一教会)と距離を置かない政治
なんてあり得ないわけです」!!
続けて、「これだけの多くの被害者を生み出して、
逆に言えば、この国に生きる人々から搾り取ったお金、
かすめとったお金、だまして奪い取ったお金を、
韓国側にも流されているわけですよね。
こういうことはあり得ないと思います」とコメント。

そして、「旧統一教会と呼ばれるものとの関わりを
いまだに切れないと言われているような政治家には
退場していただくしかないと思っています」と強く
批判したのだった。
                   山本太郎さんの発言より
                      ニュース速報

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMce-ABZX [133.106.56.39]):2022/08/06(土) 13:11:28 ID:aja1lTmdM.net
1 田杉山脈 ★ 2022/08/04(木) 22:55:19.99 ID:CAP_USER
国税庁がパブリックコメントを募集中の「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の改正案が、アフィリエイトユーザーなどの間で波紋を呼んでいる。

 この改正案は雑所得の範囲を明確化することを目的としたもので、副業よりも本業の所得が多く、なおかつ副業での収入が300万円を超えない場合、特に反証がない限り、事業所得でなく、業務に係る雑所得として取り扱われるというもの。もともと事業所得と雑所得の線引きは明確でなく、それによって恩恵を受けていた人は少なくなかったわけだが、この改正が行われれば、会社員の傍らアフィリエイトなどの副業による収入を事業所得にして税制面で優遇を受けていた人は、ばっちり引っ掛かる可能性がある。また、この取り扱いは令和4年度の所得税から、つまり次の確定申告から適用されるということで、ネットユーザーの間では、どうやって300万円を超えるか、頭をひねっている人もいるようだ。パブリックコメントの募集は8月31日まで続けられているので、一言申したい人は、リンク先を参照してほしい。

「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)に対する意見公募手続の実施について(e-Govパブリック・コメント)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410040064

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1429956.html

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1659621319/1

546 :ニュース速報!!:2022/08/06(土) 15:47:40.16 ID:emaod6AwB
マンガ家 「小林よしのり」先生の証言

高知県南国市で60代の男性がワクチン接種直後、
会場内で倒れて、救急搬送され、病院で死亡したという。
それでも「接種との因果関係は確認されない」で
押し通すんだから、恐ろしすぎる。
「「「これは確実に殺人だろう」」」!
県内で接種後に死亡した人は5人目だという。
これまでの4人は、接種の翌日、もしくは数日後に
死亡しているという。
どれもこれも全部「因果関係は確認できない」で
済(す)ませられている。まったく恐ろしい事態だ。
国による同胞の大量虐殺が進んでいる!
「「マスコミ」」もこれに加担(かたん)している。
そしてワクチンによる集団免疫の獲得なんかできる
補償(ほしょう)など何もないのだ!
よくこんな殺戮行為(さつりくこうい)を誰もが望んでいるな。
ナチスドイツと同じだよ!
「すべての事件は、つながっている」!!
                小林よしのり先生 証言

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 13:45:05.40 ID:Aho+sCmF0.net
小水力発電 螺旋式ピコ水力発電装置「ピコピカ」
http://suminoseisakusho.jp/saisei.html
小川とか農業用水が近くにあれば
http://suminoseisakusho.jp/image/picopica_panf.pdf
平均的な一所帯分賄うなら
http://suminoseisakusho.jp/image/picopica_500.pdf

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 07:47:46.46 ID:V6wcjIy9M.net
鹿を助けた馬

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 15:32:06.66 ID:D9Ttq5rI0.net
暑いよーもうだめだよー
やだよー農業なんか嫌いだよ

農家なんかより公家や大名の方がよかったよ
みんなも農家なんかより大名や公家になりたいでしょ?
だったら農家なんかいつまでもやってないで
早く大名や公家になった方いいよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 15:13:01.73 ID:qgroIUNAa.net
うお、台風発生か。作業予定を変更せねば

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 15:55:57.79 ID:97FXqVdO0.net
台風 365日毎日来い!
そうすれば みんな 農業やらなくてすむじゃん
そうしたらみんなも大名になればいいんだよ

みなさんが1日でも早く
大名や公家になれますように

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 16:43:25.97 ID:GAC2b0Qar.net
こいつブロックするいい方法ない?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:18:32.85 ID:97FXqVdO0.net
>>552
そんな事言われたら悲しくなっちゃうじゃん
現代農家が一喜一憂している時に
石器縄文農家達の迷いや悲しみや切なさの声を聞いてごらん!
そうすればみんなも害虫や害獣や害鳥や雑草を
殺生しなくなって優しくなれるから!
みんなの先祖(石器縄文時代)を思い出してあげて!
補助金や農薬や肥料や機械やハウスなんか
いずれ壊れてなくなちゃう儚い物ばかりなんだから
いい加減にプロなら目を覚ましてよ!
みんなが死んでも補助金やハウスや農薬や肥料を
あの世に持って行かれないんだよ
なら殺生やめて今すぐに出家して
数えきれない命を奪った罰を改めて
罪を減らした方がいいよ

プロ農家がアドバイスしてやってるだろ?
少しは感謝してもらいたいぜ
本来なら有料のところ無料でアドバイスしてるんだぞ
ワイは農業で金なんか取らないから泣きたくなったり
絶望した時や人生に迷った時は安心して海を越えて佐倉に
おいでワイが一緒に遊んであげるから
一緒にゲームやろう!(^^)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 20:38:22.83 ID:u9yn91Ji0.net
>>552
ビックリマークをNGにするだけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 11:03:32.73 ID:4LVU9oE20.net
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/forum/R2smaforum/index.html
スマート農業推進フォーラム2020
中ほどのコンテンツでじぶんが興味ある作物や製品をくりつく まぁお高いんですけど
おじいちゃんなら、クボタのアシストスーツで作業軽労化 136,400円
https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/assist_suit/ とかとか

556 :予言 ミカエル!!:2022/08/11(木) 16:55:30.93 ID:9jN1n8R/V
予言  「国連ビル爆破計画の犯人」は「ロード・マイトレーヤ」!

近未来、「世界大恐慌」がおきます・・・
「日本にいる裏切り者」が「アメリカの国債の25パーセント」を
引き出します・・・確かな情報です!!

それが原因で「世界大恐慌」がおきます・・・
「真犯人」は「フリーメーソン」=「カルト集団」が「真犯人」です!
「ニセ・ユダヤ人」たちは、「世界大恐慌」をひきおこし
「予言された中東の戦争」をひきおこそうと「計画」しています!
「狂ったカルト集団」!!
「カルト集団=フリーメーソン」は、「国連ビル」を
・・・「地下にかくされた原子爆弾」で爆破します!
「平和主義者たち」がたくさん殺されます・・・

「国連ビル爆破」の「真犯人」は・・「カルト教の教祖」=
「ロード・マイトレーヤ」です!!
「身長190センチ」「白い頭巾」「ミステリアスなふんいき」
「あさぐろい肌」「中東出身」「砲兵学を学ぶ」!!
「黙示録の獣=マイトレーヤ」に気をつけてください!!
「サイコパス」!「性格異常者」!「恐るべき大量殺人鬼」!!
「邪教」=「世界統一キリスト教」をつくりだし、
「大本教」と「カトリック」「プロテスタント」に襲撃してきます!!
「黙示録の獣たち」(カルト集団)は「世界中のテレビ・マスコミ」を
すでに支配しています!!
「洗脳マスコミ」に、気をつけてください!!
                 未来を予言するミカエル

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 20:49:04.69 ID:s5YWSqujd.net
農家は良いぞ! サラリーマンなんか目じゃ無いくらいには金使える 勿論作業機や施設、肥料、飼料、色々借金もデカイけどそんなもんは上手く繰り越し繰り越しでやっていけるしさ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 10:15:32.29 ID:yW2XM4FDa.net
福島でモモ1000個が盗難 [雑用縞工作★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660262323/

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 22:55:11.08 ID:LF4px4jUM.net
農家ってどうしてこんなに陰湿なんですか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 12:31:17.76 ID:c29fSx/RM.net
https://youtu.be/Ws4Lr6qeCdE
そっちは・・

561 :速報 「レムデシビル」!!:2022/08/13(土) 13:25:19.00 ID:r4L8fnlBy
ニュース速報
「新型コロナ」の薬 「レムデシビル」は
よく効くとううわさです!!

「レムデシビル」は、新型コロナウイルスがのどの近くの
「上気道」と呼ばれる場所で感染して、細胞の中に入り込んだあと、
増殖するのを防ぐ作用があるとされています。

ウイルスは、細胞の中で、みずからの「RNA」という
遺伝子をコピーして増殖しますが、ウイルスの増殖に
必要なRNAのコピーをできなくさせるとしています。
アメリカのNIH=国立衛生研究所は、各国の医療機関が
共同で行っている臨床試験の一部を分析した結果、
レムデシビルの投与を受けた患者は、
回復までの日数が投与されなかった患者よりおよそ
4日早い11日で患者の回復を早めることが確認されたとしています。

「レムデシビル」はよく効くといううわさです!!
「お医者さんの指示にしたがって摂取してください!!」
                    ニュース速報

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 21:25:30.05 ID:gw32vTb2M.net
>>560
三角ホーてこう使うの?
雑草切るように斜めにやんじゃないの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 21:26:50.06 ID:gw32vTb2M.net
>>559
別に農家に限らず陰湿なやつはどこにでもいるだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 22:21:20.45 ID:erICWEL+M.net
有機やる!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 15:08:05.48 ID:RYizg8YH0.net
確かに現代農家は陰険かもね!
害虫や害獣や雑草や害鳥の命を容赦なく
ためらうこともなく殺生しているから罪深いよね!

現代農家を見ていて怖いもん 
物欲に塗れて数えきれないくらい命を
殺生していて絶対成仏できないじゃんって!!
幽霊になって地獄に落ちるとおもうとガチで怖い!

機械や農薬や肥料やハウスで
罪がない害虫や害獣や害鳥や雑草達の悲しい
断末魔が聞こえてきてとても現代農業なんかできないよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 23:08:16.69 ID:Oh/du7+7a.net
895 名無しのアビガン(光) (アウアウウー Saa5-fuIA) sage 2022/08/14(日) 22:59:10.49 ID:DpeMf5mha
食糧危機がじわりと見えて来たタイミングで種苗法で農家の摘発とかされたら、ディストピアまっしぐらになりそうで怖い

自家増殖原則禁止とは(種苗法改正が次の国会で通ってしまうと大変です)ttp://npomedaka.net/yoko/column20200104

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 23:18:01.10 ID:MBzPZKO60.net
拾えるところにおいてあるからって盗んでいくベトナム人と同じ思考回路なんだろうな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 06:12:38.81 ID:bhwZ72Gw0.net
名無しのアビガンで笑ったので、いかれた陰謀論だけど可愛く思えてきた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 06:59:58.51 ID:79GEV76sd.net
牛のエサだけ作って
あとはコンビニのアルバイト
このやり方が経費もかからず1番儲かる
みんなちゃんと労働時間と利益を計算して

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:22:38.02 ID:Jb6HnhZlM.net
>>566
種苗法改正したけど困ってる農家いるん?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:40:47.89 ID:+LDzE+aTM.net
くんにのバイトってやる事多いじゃん

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:41:28.60 ID:+LDzE+aTM.net
すまんコンビニ(´;ω;`)何故か間違えた

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:05:09.92 ID:o7bNRIRwa.net
>>571
それ、なんてエロゲ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:06:03.37 ID:5tVzBoLJ0.net
ドンマイ 休み明けたらみんな忘れてるよ、くんに君

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:20:24.91 ID:QNCNz4Ni0.net
就職したりバイトなんかすると
摂取される側だからやらない方がいいよ!
農業も摂取される側だから!

農業やバイトなんかやるくらいなら
YouTuberになって毎日ライブして
スパチャ投げてもらってメンバーシップ開設して
欲しい物リスト公開してリスナーに買って貰う!
有料オフ会を毎月開いて
グッズ販売した方がいいよ!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 20:58:30.50 ID:0/zBlVmZ0.net
5万程度でおすすめの耕運機あります?できればコード付きで

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 21:32:16.23 ID:R90/B6Lf0.net
5万でおすすめ?
ならM7一択でしょ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 20:40:10.11 ID:sMeEc8xT0.net
調べると三菱のやつかな?全く知らないやつでした。
ありがとうございます!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 09:49:21.33 ID:VjpYKtv8d.net
早期米10000円って
人間のエサより牛のエサ
農業は家畜のためにやるもんだな

580 :医学知識!!:2022/08/19(金) 16:07:35.25 ID:8AWb4hNsR
医学知識  「イベルメクチン」は「優秀な薬」です!!

◆イベルメクチン」は「新型コロナ」に効果がある優秀な薬です!
◆「ビル・ゲイツ財団」や「テレビ・マスコミ」が
情報をかくしている「優秀な薬です」!!
◆奇形児ができるので、「妊婦さん」には使えない薬です!!

イベルメクチンが新型コロナウイルスを抑制(よくせい)する!!
今から約1年前、2020年4月に「イベルメクチンが
新型コロナウイルスの増殖(ぞうしょく)を抑制(よくせい)する」という
実験室での研究結果がオーストラリアから報告されました。
「「新型コロナウイルスを感染させた細胞に2時間後に
イベルメクチンを添加したところ、48時間で
新型コロナウイルスの増殖を約5000倍減少させることが
できたとのことです。」」
                       医学知識

581 :医学知識!!「イベルメクチン」!!:2022/08/19(金) 17:15:14.23 ID:8AWb4hNsR
医学知識 スクープ!!
新型コロナの薬=「イベルメクチン」が「新型コロナの優秀な薬」なのに
「テレビ・マスコミ」が「報道しない理由」!!
「「「「巨大製薬会社」からの圧力が原因だった」」」!!

医師らはFLCCC(COVID-19緊急治療 最前線医師の会)
という団体をつくって、新型コロナの薬「イベルメクチン」の成果(せいか)を
さらに全米に広めようとしたのですが、
巨大製薬会社」と「ビル・ゲイツ」らの圧力からでしょうか、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)
やFDA(アメリカ食品医薬品局)は、「「そのような成果を認めようとしませんでした。」」
というのはCDCが強力に推(お)し進めようとしている「遺伝子組(く)み換(か)えワクチン」は、
「「正式な臨床試験(りんしょうしけん)も終わっておらず」」、
FDAが「ほかに代わる治療薬(ちりょうやく)がないから」という
理由で、EUA「緊急使用許可」として認めたものにすぎず、「「「イベルメクチンが効果的な治療薬
として登場すれば、無用(むよう)になるためです。」」」

しかし、アメリカでの成果はすぐイギリスにも伝わり、イギリスでも
現場医師が中心になってBIRD(British Ivermectin Recommendation Development)会と
いう集団をつくって運動した結果、イベルメクチンの成果(せいか)は、全世界的に知られること
になりました。このように苦労(くろう)して展開(てんかい)された運動の様子は、ニューヨークタイムズの
ベストセラー作家だったマイケル・カプッツォによって紹介(しょうかい)されました。
とはいえ、このカプッツォによる感動的な記事は、どこの大手新聞も週刊誌も
載せてくれるところがなく、地方の小さな月刊誌に載(の)せられただけでした。
しかしネットによって、この感動的な記事は全世界に広まり、財政的に貧(まず)しいワクチンを
買えない発展途上国(はってんとじょうこく)では大歓迎(だいかんげい)されました。
                          医学知識「イベルメクチン」

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 20:52:20.05 ID:kFqsKq7z0.net
水稲はもうオワコンだろ
そういや1000町歩やるとかいってた農家はどうした?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 22:02:35.33 ID:Gj6FBPfm0.net
価格統制とか補助金ありきのものに手出すのはいつ価格体系変わるか分からんから怖い
メガソーラーなんかと同じ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 06:37:47.10 ID:nYMQ5Qw10.net
>>582
義兄が餅米やってるんだが餅米って需要あんの?
最近もち

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 06:38:28.80 ID:nYMQ5Qw10.net


近頃モチなんか食わないじゃない?
誰が買ってんのかな?って

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 09:09:06.32 ID:lvZtMAfh0.net
モチ毎日食べてるぞ
昼飯はモチ一切れしか食べん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 09:16:24.92 ID:v0h4xfboM.net
お爺ちゃん、餅はやめて!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 10:09:22.40 ID:pBUwrZNy0.net
餅米は和菓子屋がよく使ってるでしょう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 10:15:35.96 ID:cH4zlIfa0.net
ちょっとは調べて書き込めばいいのに 菓子にもみりんにも薬酒にも
スーパーにだって赤飯・おはぎ・あべかわ餅・磯辺焼き、なんつったってせんべい系
年寄りはせんべい大好きだし 引っ張りだこだろ そういう工場と専属できたりしたら
生涯食いっぱぐれしないんじゃ?
https://www.komenet.jp/mochi-seihin/index.html

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 10:21:26.34 ID:dP8abTSi0.net
農業ばかりやってないでちゃんと
毎日 お祓いに行かないとダメだよ!
幽霊に取り憑かれてたらガチでやばいから
ちゃんと毎日お祓いしに行って守護霊を強化しないと
霊障で田んぼがダメになるよ!
毎日お祓いして守護霊を強化していれば
適当に種ばら撒いてあと収穫まで毎日ゴロゴロしながら
ゲームしていても守護霊が雑草や害虫や病原菌から
守ってくれて米や野菜がよく育つから!

だから毎日お祓いしに行った方がいいよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 16:10:58.72 ID:b/JjbsQu0.net
この板にも影武者がいるぅ

592 :予言「もうひとつの太陽」!!:2022/08/20(土) 17:46:45.92 ID:PtFnk4dJe
予言 ミカエル 「もうひとつの太陽が出現する」」!!

「神が奇跡をおこしました!!
「宇宙で「美しい奇跡」がおこります・・・・」
「宇宙で「神の美しい光」が地球にやってきます・・・
「「「もうひとつの太陽」が出現します・・・」」」

近未来、宇宙に「もう一つの太陽」が出現するでしょう・・・」
「旧約の神」が「奇跡」をおこしました・・・」
「もうすぐ美しい光」が地球にやってきます・・・

近未来「神」が「終末を告(つ)げる流れ星」を降(ふ)らせます・・・・
「宇宙に「ほうき星」が出現し、「巨大地震」がおこるでしょう・・」
「太陽が黒くなり月が血のように赤くなるでしょう・・・」
そのとき・・・「実在する神」が「奇跡」をおこし、
「墓場(はかば)から死んだ人間を生き返らせるでしょう・・」
「死んだ人間」をよみがえらせることができるのは、
「実在する神」だけです!!」
「美しい肌」と「知性」をもった人間が「墓場」(はかば)からよみがえります・・」
「これが「ホンモノの宗教の教え」です・・・・」
「奇跡をおこせるのが本物の神」です・・・
「本物の奇跡を見た時・・
あなたは「聖書の本当の意味」を理解できるでしょう・・」

「カルト宗教」は「「手品」」で「人をだますぐらいのこと」しかできません・・・」
「本物のサタン」と「テレビ(洗脳装置)」に
だまされないように気をつけてください!!」
「もうすぐ「神の奇跡」がおこる」!!
「流れ星が降って来て、あなたは「奇妙な虹」を見るでしょう」・・・
                       ミカエル  予言の書

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 18:06:58.35 ID:8DbTqCzGd.net
米や野菜の病原菌や害虫がついて
数量や品質が落ちるのは悪霊の悪さの可能性高いから
マジで毎日お祓いしにいくべきだよ!
で、こまめに霊媒師さんに田んぼや畑を霊視してもらって
しっかり除霊をしてもらう
そうすれば数量が増えて品質も上がると思うから
マジでお祓いは欠かさないで
つき1で霊媒師さんに田んぼや畑を
除霊してもらった方がいいよ!!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 07:39:02.76 ID:DrwuV0Yr0.net
あ~
こんな古代農家の戯言でもTwitterのケンカよりもマシに見えるなあ
アイツラ一体何と戦ってんだか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:48:30.15 ID://eFt6d70.net
Twitter農家は食べチョクとポケマルが主戦場だから慣行と有機の貶し合いばっかりな印象しかねーな

草ボーボーの家庭菜園に怒リプ飛ばすくらいなら中山間地の耕作放棄地の草刈りバイトでもしてくれよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:57:53.19 ID:4j2H9gPY0.net
Twitter農家の素人に対するマウントは一般人から見たらどう映ってんだろうな
もしかしたら一般人のタイムラインに上がらない可能性もおおいにあるが

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 13:22:08.33 ID:rS7Li58Vd.net
まったく慣行栽培はひどい農業ですね!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 20:55:26.75 ID:DrwuV0Yr0.net
そもそも宗教対立と同じだから論破という決着はありえんのよね
いくら理詰めでまくしたてられようとも自分の神や預言者の信心が揺らぐことはない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:28:59.27 ID:sSAjcNfRM.net
無農薬野菜って美味い?
お前らは味の違い分かる?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:35:20.41 ID:Id3A9OFqM.net
硝酸態窒素の多寡でえぐみとか味の違いがあるって聞くけど俺にはわからん
食べ比べた事もないし多分どっちも美味しく食べてそう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:41:24.52 ID:sSAjcNfRM.net
俺も分からんのだよね
農薬の影響が体にどれほどあるのかは分からんけど、今時は慣行でもそんなに使わんし

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:41:42.96 ID:TTklBN3x0.net
どうせ、醤油の味、マヨネーズの味でかきけされる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:05:10.88 ID:4j2H9gPY0.net
>>598
むしろ信仰が強くなりそう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:12:16.52 ID:VxaHqYdOr.net
体には影響あるよ
気をつけよう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 23:45:28.77 ID:y+ItI4mCs
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:31:53.87 ID:W4PYEb/tr.net
>>554
規制でお礼が書き込めず…
感謝です。快適になりましたw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 00:33:04.66 ID:6m5tKtmvd.net
化学肥料で味が変わるってんなら「そんなこともあり得る」とは思うけど
農薬で味が変わると言われると「何で?」としか思わん
だから相手にしないとそれはそれで「既得権益のバカ農家ガー」とか5chで言われて有機農家を嫌いになってしまいそうになる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 02:54:08.26 ID:epP51Sz80.net
みんなも毎日お祓いしに行って
ちゃんとお抱えの霊媒師を雇った方がいいよ!

長年の研究の結果
害虫や害獣や雑草や病原菌は悪霊と生き霊のせいだから
マジで毎日除霊してもらうと霊能力で
害虫や病原菌は発生しないし雑草も生えなくなるよ

除霊すると野菜や米も喜ぶから
肥料やハウスや機械や農薬必要なくなるよ

ワイも毎日厳しい修行して霊媒師になったから
みんなも霊媒師になった方がいいよ!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 05:56:44.40 ID:MLHg1Gy50.net
「食品添加物不使用」は優良誤認でアウトなのに
「化学肥料不使用」とか「無農薬」はセーフという謎な法律

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 12:59:36.41 ID:bHw/4gddM.net
SI5バンクサー

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 15:01:06.97 ID:fHC+JnS3M.net
>>609
無農薬って表示したらダメなんじゃなかった?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 16:46:34.64 ID:BFfLmiTF0.net
「化学肥料不使用」「無農薬」とか書いても罰則無いしほぼセーフだよ
野菜工場で作られたカット野菜がAコープに売られてたけど、特別栽培農産物の表示が無いのに農薬・化成肥料不使用って書いてあった。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd42-cxsB [122.196.192.140]):[ここ壊れてます] .net
>>611
ごめん、だいぶ端折って書いた

通販サイトなら「無農薬」と書いてもお咎めなしと正式通達が出てる(特別栽培農産物でなくても)
それから、特別栽培農産物なら「化学肥料不使用」とか「栽培期間中農薬不使用」と記載して良いというのも
使用した物と比較して優良であると消費者に誤認させるという点において
「食品添加物不使用という記載がアウト」というルールと整合性が取れてない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 19:32:25.68 ID:BFfLmiTF0.net
加工品だからより厳しいってだけだと思う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 00:16:05.94 ID:peC5pA9Md.net
三年だか五年だか続けないと有機認定されないからその間慣行栽培扱いってのがまたウンコだよな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 06:36:39.01 ID:JQxVI9By0.net
まあ移行期間乗り切れないような技術の人は止めといたほうがいいけどな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 07:59:44.59 ID:Fv1ua13KM.net
食品添加物不使用ではなく単純な「無添加」はダメよってこと
着色料不使用、保存料不使用は認められている
だから化学肥料不使用とかと整合性はとれてる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 14:22:08.66 ID:eJ27pQUG0.net
そうだね、確かに「不使用」と記載することが一律に禁止されてる訳じゃない
でも、食品添加物ガイドラインの類型6、7、10あたりに違反せず記載してる農産物は皆無でしょ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/assets/food_labeling_cms201_220330_25.pdf

「安全」「健康」「体に良い」「おいしい」等と関連づけられていない表記であり
過度に強調されたフォント、大きさでなければ何も問題ないと思うよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 14:38:54.97 ID:PMlqEa2Yp.net
無添くら寿司←こいつは大丈夫なの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 15:11:27.88 ID:r3oS12DmM.net
>>619
今の社名ロゴから無添消えてるよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:19:40.08 ID:sNQ9oZ8sd.net
産直ECって下火になってんの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:24:27.87 ID:djsGA3hha.net
>>621
昔から下火じゃない?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 20:37:53.56 ID:eJ27pQUG0.net
>>619
ガイドラインに照らし合わせるとアウト
ただ、飲食店がガイドラインの適用を受けるのかは知らないので
気になるなら調べてみてください

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 21:53:43.04 ID:dkdCSXwEd.net
俺はいつかはカルビーの契約農家に成り上がるんや!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 00:52:36.62 ID:jaEI8qVGd.net
みんな湖池屋に移ったのに?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 13:02:08.22 ID:mMG4Si1q0.net
契約なんかしたら摂取されておわりだよ!
摂取する側にならないと農業やる意味ないよ
だからみんなも霊媒師になった方がいいよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 16:06:59.72 ID:Pg+h+TuPr.net
最近思うんだけど農協ってどう利用してる?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 17:09:54.98 ID:cP0ZBeQXa.net
便利に利用してる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 17:17:47.01 ID:bXDFT1a3M.net
>>627
銀行がわり
他行宛の送金、手数料無料だし

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 21:10:32.14 ID:lCncIevud.net
>>627
ん?農協関わりないの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 22:06:47.09 ID:ETyeWvFp0.net
>>627
利用されるだけされてるよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 22:13:07.65 ID:rdhFTvjYM.net
農協で共選共販してるし農協運営の直売所にも出してる
苗も重油も農薬も肥料もビニールその他資材も農協
ハウス建てた資金も農協
どっぷり浸かってるぜ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 04:44:02.97 ID:/A5uGmk90.net
使えるもんは使う
全部依存しないで

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 05:34:35.96 ID:7ql1rB6p0.net
農協で出荷してるわ。
3割が手数料やらだな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 06:04:14.15 ID:Zmll1sbur.net
依存度で待遇差異があるよね?
値域の仲良し縁故でもあるよね?
保険共済はそれほど良くないよね
スーパーL資金は魅力だが依存度が高くないと無理だろな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 08:18:51.93 ID:/A5uGmk90.net
>>634
これ誤解されるよな
実際農協の取分は数%でほとんどは運賃と問屋が持ってくのにな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 08:26:04.02 ID:nuE6yq+N0.net
そんな農協手数料もうちの所は2.5%から4%に上がる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d64-2Kg/ [126.251.81.37]):[ここ壊れてます] .net
>>636
そうそう。
2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-52A/12/LR

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 12:08:04.99 ID:7adQxQRy0.net
実際の取分いくらだよ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 14:05:27.10 ID:kwyvEnWc0.net
作物によりけり
地域によりけり
なのでなんとも

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 14:11:13.15 ID:7ccj4m1l0.net
他行宛の振込手数料無料は嘘やん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 14:20:50.38 ID:Vr/bk0Eaa.net
むしろ、高くね?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 15:03:59.93 ID:qE9sgxn5r.net
だよね

644 :特効薬「イベルメクチン」!!:2022/08/27(土) 15:09:06.24 ID:nWv5A4ZgU
医学知識
「コロナ・ワクチン」を打つと「髪の毛がぬける」という
「うわさ」は本当です!!

「うたがっている方はこの画像をご覧ください」!!↓↓
https://wakkake.com/covid-19-vaccine-2/8236/
「コロナ・ワクチン」は「かねもうけ目的でわるい大人たち」が
つくりだした「毒物」です!

「治癒効果(ちゆこうか)ありません!!ゼロです」!!
「予防効果(よぼうこうか)もありません!!事実です」!!
「うわさは本当です!!」
「わるい大人たちはテレビを「洗脳の道具」につかっているのです」
「わるい大人にだまされないでください!」
「コロナ・ワクチン」は何の役にもたちません!!断言!!事実!!
ワクチンをうつと・・・
「体がだるくなる」、「頭がボーっとする」、
「勉強ができなくなる」、「受験勉強もできなくなります」!
「コロナ・ワクチン」は何の役にも立ちません!!
医学知識「「「私は自分の発言に命をかける!!」」」
「私は「わるい大人の正体」を知っています・・・・」
「すべてをうたがえ!!テレビ・宗教・医者・ひろゆき・コメンテーター」
「神を…宗教を・・マスコミを・・「「「すべてをうたがえ」」」!!
             医学知識 特効薬「イベルメクチン」

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 20:09:55.28 ID:7ql1rB6p0.net
>>639
農協手数料、荷造り費、予冷費で7%
市場手数料8.6%
運賃7%

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 20:17:16.34 ID:7ql1rB6p0.net
>>639
地区の農協が推奨している野菜なら箱代無料だったりする。
段ボール1箱85円。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 08:42:52.40 ID:TDziuH/A0.net
出荷先メインは農協だけど他の市場なんかとくらべて遜色ないけどな
どころか値段は農協のほうがいいことが多い
批判の矛先になることが多い農協だけど上手く使えればこんなに便利な所はないと思うんだがな
ま、他所の農協のことはわからんが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 12:01:06.20 ID:Re6wJVOx0.net
全量引き取ってくれて、売れ残りの回収もないからな。
自分でスーパーや直売所に行って、好きに値段付けて売るのもいいが、時間がないわ。
農協に出して、規格外は道の駅で売りさばいてる。
道の駅は大きい方が売れるから育ちすぎの野菜を出してるw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 16:15:54.12 ID:jUyJSTFbM.net
>>641
JAネットバンク
組合員で預金が100万以上あってとかいろいろの条件組合せで月何回かまでは振込手数料無料

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 18:22:41.23 ID:ZL55+rrCM.net
ネットバンクって別に全JA共通という訳じゃないのよ?
JAごとに手数料の体系も違うし、
他JAへの送金すら他行宛と同額の手数料とるとこもある
無料になるのはどこのJAかな?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 10:12:04.34 ID:Cq36FF2MM.net
JAバンク優遇プログラム
全国共通じゃないんだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 10:49:55.48 ID:IFnXz/G30.net
むしろ無いところがあるのか
どこのJA?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:16:56.57 ID:vyjZ9j0cM.net
あなたの街のJA

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 13:31:06.70 ID:gravNTzL0.net
神奈川と福岡では無いみたいね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 16:03:34.76 ID:HTccGL3h0.net
農業やるなら極道農家になれば?

〇〇組や〇〇会って農園名にして
野菜や米なんか作らないで全国の全ての農地を
まとめて5千円で買収する!
農地が9999999999町になったら9463兆円で売却する!
それを繰り返す! そうすると
資産(現金で)999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999兆円になる
めちゃ儲かるから
みんなも極道農家になった方が良いいよ!

地球丸ごと買ってもいいんだよ!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 17:27:14.19 ID:3CIqsZV6r.net
おもろい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 08:53:50.79 ID:hExn4P/t0.net
台風やば杉内俊哉
テレビの天気予報しか見ない年寄りは沖縄で消滅すると思ってるんたけど彼らはホント今まで何考えて生きて来たのか………

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:41:39.53 ID:HBeq9DXR0.net
>>657
明日の心配だけたから心配するのは6日後

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:48:31.28 ID:AgYq2W9nd.net
>>657
沖縄の台風耐性は半端ねーから大丈夫だよ!!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 21:41:14.85 ID:9NcOBDx1M.net
南の熱帯低気圧によって押し戻される形になるから九州も1週間後あたりやばいな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 21:57:13.36 ID:1f33368P0.net
勢力考えろよ 逆だろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 11:39:59.96 ID:k+OHlygLd.net
極道農家なら巨大台風なんか平気だよ!
格安で農地や土地買収しまっくて何百倍で
売り飛ばせばせば〜兆円貯まるよ

そんな事より暑いよー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 13:18:28.73 ID:spEQoVLZa.net
茨城県で「梨2000個」を盗む ベトナム人を逮捕 [485983549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661918042/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 13:37:13.74 ID:qL6zXaSHd.net
2024年には人類滅亡しちゃうらしいから
野菜や米を盗まれたっていいじゃん!
そんな事よりもこのままだとみんなも滅亡しちゃうから
マジで農業なんかやってないで
荷物まとめて今年中に火星や金星に逃げた方が
絶対にいいよ!

火星や金星で農業やればいい!
滅亡したら一生農業なんてできないんだよ!
だからマジで1日でもはやくな荷物を
まとめて火星でも好きな惑星に
引越しした方が絶対にいいよ!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 20:30:54.19 ID:PedHKpXOd.net
俺は逃げないよ 産まれ育ったこの星を救う!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 20:32:22.70 ID:PedHKpXOd.net
ただ救う為に 少しだけ資金が足りん!! 頼むみんなの力を貸してくれ!! 1口一万円から受け付ける!!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 20:33:13.93 ID:PedHKpXOd.net
必ずお前たちに2025年を迎えさせてやる!!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 20:44:30.37 ID:M/5eSmwBM.net
俺は年内が精一杯かも
ベト病になっちまった

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 20:47:05.72 ID:PedHKpXOd.net
ベトナム病?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 20:56:03.28 ID:gccCwkvf0.net
もはやグェンな時点でパクった方が良い。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 21:28:14.54 ID:botSqGLU0.net
アジア最強の戦闘民族なのにアジア最弱の半島民族よりもタチ悪いのなんでや

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-HDAT [106.130.71.191]):[ここ壊れてます] .net
他所で300万借金作ったんだが農協で農機のローン組めるんかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 07:54:33.00 ID:2NKzvk/C0.net
いややめとけよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 08:09:08.82 ID:aOthbICI0.net
>>672
余裕

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 08:12:59.41 ID:/2nNs1VFa.net
>>672
他所で1000万の借金あったけど農協で住宅ローン組んだから余裕

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 09:28:36.85 ID:KksyNiPG0.net
農協ローンで借りる奴はガチの馬鹿!
天才はヤミ金で8500万借りるぞ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-HDAT [106.129.116.253]):[ここ壊れてます] .net
>>674 >>675 ありがとう めちゃくちゃ借金しまくるわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 19:39:50.39 ID:fFZDlq06D.net
お前の人生だ好きにしろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 19:41:29.69 ID:fFZDlq06D.net
お前が生きようが死のうがどうでもいい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6559-iTgd [218.40.81.180]):[ここ壊れてます] .net
>>679
借金で死ぬとか弱過ぎる。そら死んだ方がいいわw借金取りと毎朝朝食食ってからが生き様

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 02:51:20.43 ID:Loks9BpM0.net
ついにドル円140円か。
来春の肥料値上げ覚悟しないといかんな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 07:47:14.59 ID:D+wys0gT0.net
肥料価格は為替なんか微々たる問題

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-tRFD [125.15.247.159]):[ここ壊れてます] .net
農協にどっぷり
農振地域で何軒か解散の末路見ているが
ことの始まりはここからだとか
金の切れ目が縁の切れ目
農民だからと舐められてはダメだよ
無謀な借金は控えないとな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp99-b4/q [126.167.147.140]):[ここ壊れてます] .net
正直な話ここまで肥料値上がりすると農家続けていける気がしないわ
今年と来年の肥料補助金無くなったらかなりキツい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-/sjr [49.98.130.200]):[ここ壊れてます] .net
肥料の補助って大した金額じゃないくね?
そもそも、毎年肥料ケチってるから、要件をパスしないわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 19:00:05.96 ID:AZ7d6GPH0.net
おまいらまだ地球で農業やってるんか?

マジで滅亡するかもしれないんだから
早く火星や金星に引越しして
超古代農業やった方がいいぞ

火星や金星から
宇宙船でワープホールを使い一瞬で
銀河系の惑星に行って米や野菜や果実を
独占販売すればガチで毎月手取りで〜兆円稼げるぞ
だからマジで火星に引越しした方がいいぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD93-8EHu [183.75.62.5]):[ここ壊れてます] .net
そこまでして農業続けたくねえわww

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 21:45:40.73 ID:/MmtSbL60.net
雨続きでオワタ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9558-jmJx [14.8.102.129]):[ここ壊れてます] .net
市況みるとさ、小松菜がいつも一束40円とか50円くらいなんだけど
こんな値段でどうやって稼いでるの??
軟弱葉物だから収穫も大変だろうし人件費もかかるし。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 17:23:09.32 ID:CegHXwsga.net
>>689
そんな値段なのに作付面積が増えてるってんだから、凄よね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-jLCX [133.106.128.161]):[ここ壊れてます] .net
1時間に140袋で

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/05(月) 11:56:47.59 ID:09M6HWBRd.net
1束40円でも
1時間18600袋作って全部買い取って貰えば


1時間に18600袋詰めで
365日毎日24時間袋詰めしたらいくらになるよ!
普通に毎月最低でも16億円いくじゃん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/05(月) 13:16:07.43 ID:JBTKRYeH0.net
古墳時代は40円もあれば贅沢三昧できたんだよ!
現代農家は40円で安い!赤字だ!って文句を言うけど
少しは古墳時代の農家を見習った方がいいよ!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/05(月) 15:05:55.70 ID:JBTKRYeH0.net
みんなも尺八演奏者になった方がいいよ!
明日から農業なんかやらなくていいから
尺八教室に毎日通ってプロになった方がいい!
役所や部会や市場が出荷しろって
ギャーギャー文句言っていたら
ワイが代わりに怒鳴り込んで、
うるせー!だったらお前らが農業やれ!
文句言ってねーでさっさと米つくれやーって
ブチ切れて役所や農協から慰謝料8600万貰うから
安心して明日から毎日尺八教室に通っていいよ!

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/06(火) 12:37:39.75 ID:HgrUqpmjd.net
暑いよー暑くてもうダメだよ
みんなよく真面目に農業なんかやってるよな
たいしたもんだぜ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/06(火) 20:53:35.30 ID:HX6jrG/WD.net
>>695
やめたらわかるけど自営農家はまぁまぁ良い暮らしできるよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 02:33:15.13 ID:vbsMbuyP0.net
農業を極めるって事はなんだと思います?
売り上げがある?黒字になる事?
YouTubeで発信する事?
補助金をもらって設備投資をする事?

全てて違います!

農業を極めるって事は
米や野菜の鳴き声を聞けるかどうかで
プロかプロじゃないかが決まります
ワイは年間の売り上げ1000円だし技術や知識は0だけど
野菜や米や果樹の鳴き声を毎日聞いているので
プロですが、そうじゃない農家はいくら補助金をもらったり
黒字で儲けていても技術があったとしても
プロではありません!家庭菜園レベルです

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8b-Iguz [153.162.109.17]):[ここ壊れてます] .net
姉のサツマイモの若い茎を拝借して炒めものして食べてみた
YouTubeで知って初めて食べたけど美味しかった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 22:47:53.86 ID:FIIJsYVJ0.net
義兄のちんちんの話かと

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:11:02.45 ID:MTOaUgCS0.net
>>698
どんな味でした?
よく聞くけど、興味ある

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:20:53.06 ID:5AhCCNPR0.net
石器縄文時代の農家は
どうやって野菜や米と会話していたのか?
野菜や米はいつどうな風に鳴いているのか?
これは古代からの謎なのです
でも これがわかればプロ農家だよ!

みんな行政や農協や大学校やYouTuberに騙されているが
農業は知識や技術なんか必要ない
農業は他人と比べたり勝ち負けとか・
稼いでいる稼いでいないと言う概念はないのだから
農業は古代の時代から死に生きる者であり
いずれ朽ち果て行く者達そのものなのだから!

縄文時代を振り返ってご覧
だから肥料や農薬や資材や機械は
使うべきではないのです

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:48:05.76 ID:EhAillfq0.net
>>700
料理上手なんやない。知らんけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 22:02:09.32 ID:1qxFH5kL0.net
トラクター免許取ってきたけどフォークリフトとかなら民間の教習所内で完結やが、公道走るから最後の試験は警察官に判断されるてストレス半端なかった エンストまさかの1回して頭真っ白なったわ でも合格できて嬉しい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 00:45:54.90 ID:2wj6xQssD.net
トラクターの免許って大特ちゃうんか?!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 05:11:26.25 ID:URE6i7ZP0.net
農耕限定やろなあ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 07:17:33.46 ID:V9sJHVG80.net
ホイールローダーなんか乗る機会はないからね

濃厚限定ですわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b73-Qmea [121.110.119.166]):[ここ壊れてます] .net
肥料とか農薬は今後値下げされると思いますか?
それとももっと値上がりしますか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 09:43:34.55 ID:3PbVfja00.net
みんな 元手や経費に金かけすぎだから
儲からないんだよ!

儲ける為に削る物リスト

堆肥
農薬
肥料
各種機械
燃料
ハウス
井戸・電気
軽トラ軽バン
人件費
その他の一切の農業資材農具

上記を全て削る
種や苗代だけで計算してみ?

元手は種と苗だけ!
それ以外は一式買わない使わない!
米や野菜は高値で販売!
収穫は客にやってもらい 
その場で買ってもらう

環境にも優しいし
経費は種苗代だけだから
誰がやっても絶対に赤字になり儲かる!!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 09:53:35.14 ID:RgAgeBOG0.net
トラクタ小型特殊だろ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 10:42:15.43 ID:eVq1noq3M.net
幅1.7mの条件がわりと簡単に超えちゃうのよね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 10:46:55.53 ID:G4wxmxSt0.net
一度上がった値段は、原価は下がったとしても製品段階では下がることは無い
と思われる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 11:07:28.60 ID:z6UZnAUPd.net
>>707
安くなる要素がない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 12:51:45.36 ID:URE6i7ZP0.net
>>710
耕幅1.6mの罠やめてほしい
つーか田舎の爺共の大半は1.6のロータリーなら大丈夫と思ってるだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 13:57:38.39 ID:q++/IAnYM.net
耕幅1.6mのロータリーは1.7m以上だから、ほとんどの農家は大特必要なんだよね
20馬力クラス以上のトラクターのロータリーもほとんど対象だと思うよ
警察が真面目に取り締まれば入れ食い状態だよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 14:45:26.79 ID:JMQza38QH.net
スキー場の圧雪車も大特だっけ?
大特二種もあって
スキー場のオプションで朝一新雪トップボトムにお客乗せるのに必要だったりするのかな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330c-OtBX [101.142.195.91]):[ここ壊れてます] .net
農業振興とコロナ禍により

農業大学校で6時間講習受けた後に最寄り県の運転免許試験場で技能試験合格で取得できる
自分はJA主催の講習で48000円だった

民間の教習所じゃ10万くらいかかるから自腹ではねぇ

自分は所属の営農から3万ほどは補助が出る予定

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 15:00:34.86 ID:URE6i7ZP0.net
>>716
こっちは農業大学校が6時間×2日で6000円
それに免許センターの受験費だな
自動車学校と値段が違い過ぎて農耕しか選択肢になかったな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 16:57:24.50 ID:eaWtcEDf0.net
大特 3回 15000円 余り
試験場いけ~

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 17:33:12.88 ID:IK0g86rhd.net
大特なんか役に立たねーぞ!
大特なんか取らないで
弁護士や医師や公認会計士免許取得を目指せよ
そっちの方がよっぽど社会的に立場が高いぞ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 18:18:58.42 ID:LQZ0iU0Ea.net
農業大学校も地域によって格安のところもあるのか(笑)

兵庫県はそれでも今年春から値上げしたぜ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 19:04:22.01 ID:WU+8NiGQM.net
飼料米って不味いの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 19:35:03.88 ID:N/TRJMU8a.net
>>721
飼料米用品種は食味を考慮してないってだけなので、もしかしたら激ウマかもしれん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 19:35:08.98 ID:WH+kaCLBM.net
>>717
うちの県の農大は学生以外の大特講習も受講料タダで募集してる
でもうちの農協も8000円くらいで募集してるから費用より近い方で選んでる感じ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 20:15:49.75 ID:RgAgeBOG0.net
大特っていっても農耕限定だろ
土木オペとか除雪オペのバイト出来ないよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 20:44:42.35 ID:3PbVfja00.net
農耕限定
トラクター持ち込みすれば
除雪や土木のバイトできるよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 20:51:33.82 ID:4vR3LIsda.net
ホイールローダーに乗ることはない

兵庫県は農業大学校の募集は倍率25倍くらいの狭き問

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 20:58:00.26 ID:6+CZBGbW0.net
ホイールローダーめちゃくちゃ欲しいんだけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 21:01:17.18 ID:jxgBhNhhM.net
トラクターつけられるやつあるじゃん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-brg6 [125.15.244.116]):[ここ壊れてます] .net
トラクタ持込で受けるとこあるんだw
ローダーと仕事量が違うような
そもそも専用の作業機持ってるのか?

免許の話 農耕取ってから限定解除試験受ける手もあるが 何れもさほど難しくないよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 00:41:28.64 ID:dCMTGT20M.net
>>722
ありがとう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 00:54:51.57 ID:vNlSM8Ga0.net
>>729
食品スーパーとかコンビニの駐車場とかの個別契約じゃね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 15:39:14.80 ID:1hrKXLBlp.net
農業大学校でトラクター研修を受けます。
運転をしたことがないのですが、走行モードは2wdでクラッチを使ったスムーズな発進、前進、後進を研修前に各自練習しておいてくださいと言われました。

農業と縁のない皆さんはどこで事前練習してるのでしょうか?
そのような練習できる施設があるのでしょうか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 18:23:27.05 ID:DMgsy3Db0.net
>>700
空芯菜食べたほうがいいと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 22:28:29.26 ID:v4hTMIRaH.net
ごま油でニンニクと一緒に空芯菜を炒めてもいいですか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 08:18:23.94 ID:I8LYNfcq0.net
>>732
可能ならしてきて下さいねって言う程度じゃないのかな?
今のトラクターって発進時にクラッチ不要のが一般化してきてるし練習機ある方が少ないと思う

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 08:25:18.20 ID:BeEKWVX+d.net
普通のMT乗用車と比べて
トラクターでクラッチ使っての前進後退はむちゃ楽だからそこまで身構える必要ないんじゃないかな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 13:15:45.06 ID:idhk76z10.net
>>714
そういえば、稲刈り時期のJAの前で警察が取り締まるだけで入れ食い状態だと思うわ。
大半の農家が過積載でコメ運んでいるからな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 13:17:48.02 ID:idhk76z10.net
【経済】ベトナム人実習生の日本離れ進む? 円安で賃金目減り…待遇に不満強く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662950275/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 15:31:37.24 ID:aXpYDhfR0.net
いや簡単なんやけど試験は執拗にブレーキをしっかり踏んで点灯しているところを後ろから見られるのよ

普段作業時はそこまでブレーキ踏み込まんしセミオートマのミッションだからほぼしないのに
自分は出発の合図出した後にエンストかまして頭真っ白
冷静さを取り戻すのに30秒くらいかかった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5159-OtBX [218.40.81.180]):[ここ壊れてます] .net
>>739
エンストの練習したのね。良かったね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 00:27:10.49 ID:KEOiQV6x0.net
シャインマスカットやマンゴー2万円で
販売してるみたいだからみんなも今から葡萄やれば?
米や野菜なんか栽培してるよりよくね?
一房2万とかすごくね?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 01:35:35.04 ID:DJOHbdHz0.net
シャインも今や数百円で売られる時代ですよ
バブルは終わった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 09:37:25.42 ID:L/ErVNQYM.net
卸値は全然おちて無さそうだよ
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp011013999602201090/1

個人的にはピオーネの方が好きだけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 14:09:56.12 ID:nYd5yyxJa.net
>>706
堆肥積む時に乗るだろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 15:50:17.35 ID:o1GCiD8z0.net
フォークリフトまでやね

そっちは免許持っとる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 16:25:47.63 ID:+5Gl7H42a.net
>>744
公道は走らんでしょ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 21:10:50.00 ID:YKpEqRPeD.net
俺は峠を攻めるよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 23:22:01.36 ID:KEOiQV6x0.net
大規模農家や農業法人や酪農に就職してる人は
大特やショベルは必要なのかもしれないが
大特って小規模個人農家は関係なくね?

北海道や九州の農家はわからないけど
本州の小規模中規模農家には
あまり関係無さそうなイメージなんだけど

長さ・横幅・高さ+速度で決まっているみたいだけど
そもそも大特必要って何馬力クラスのトラクターが
該当してくるの?
小規模や中規模農家はデカくても
せいぜい23〜34馬力クラスじゃない?
30馬力半クラスでも
大特って必要になってくるもんなの?
みんなは40馬力以上の大型トラクターに乗っているの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 23:29:13.96 ID:3kdTpmgJM.net
>>748
15キロ以上スピードが出るトラクタ
いわゆるハイスピードと呼ばれるトラクタは大特免許が必要

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 23:39:41.16 ID:8K/CXT6s0.net
なんにせよロータリー付けたまま公道を自走するなら大特免許とナンプレがいるんじゃないの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 23:55:23.48 ID:KEOiQV6x0.net
>>749
ありがとう
ハイスピードトラクターが大特に当たるクラスの
トラクターなんですね!
ハイスピードって30馬力半ばクラス以上な感じかな

ちなみにクボタのGL200にMR−6のロータリーなんだけど
大特は特に必要ないよね?
ナンバー(緑色)は取得しているので
あとは普通免許でOKって感じですかね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 01:36:59.29 ID:ZjYIXm4W0.net
>>751
型番言われてもわからんけど末尾6が付いてるなら耕幅1.6mかな?
それならアウト
大特なしで公道走れません

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 08:57:55.32 ID:wciCTIuw0.net
大特持ってない状態で大特必要なトラクターに乗ってもらい事故でもあると、普通免許も取り消しになるから気をつけろよ
過去にそういう事例あるから
過積載とかは減点や罰金で済むけど、無免許は仕事詰むよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 11:54:19.97 ID:xcP7qjuud.net
そしたら無免許で乗り続けるしかねーわな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-2fH+ [106.73.163.129]):[ここ壊れてます] .net
えっ?20馬力なのに大特必要なんですか?
MR6なのでロータリー横幅はカバー入れると1700です
耕運幅は多分1600!
GL本体の高さはキャノピーついてるから
普通より高いかも

でもハイスピードじゃないと思います
20馬力なので小型特殊だから
普通免許で道路走っても別に違反にはならないと
思っていました

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 12:22:08.15 ID:ymUM1w3j0.net
ならんわw
「事例ある」って言って事例示せんやつは黙ってろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-LSA8 [125.198.9.127]):[ここ壊れてます] .net
>>755
長さ4.7幅1.7高さ2.0最高速度15
1つでも越えれば大特必要
もちろん作業機込みね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 13:21:26.23 ID:VpB03xvo0.net
大特免許必要なんですね!
運悪く警察に捕まったら無免許になるのか・・・
みなさんは大特免許取りに行ったんですか?

ちなみに皆さんの周りで
警察に捕まった人達って結構いますか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 13:33:09.42 ID:EgQGGOb2a.net
作業機外して、けん引すればいいのよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 13:53:28.19 ID:CAd6aXVRM.net
>>758
うちの地域にトラクター乗って信号待ちしてたらオカマ掘られて、そのあと事故処理の警察来て、大特なくて無免許運転検挙されたおっちゃんいるわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:29:55.92 ID:lyutasw40.net
俺は時間作って教習所で取った
何度も1日空けられる人なら試験場で一発で取ればいいと思う

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 19:43:06.91 ID:VpB03xvo0.net
みなさんちゃんと大特免許取ったんですね!
自分は取りに行ってないです(´;ω;`)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 19:50:56.58 ID:v0IbWbPn0.net
デカいトラクター欲しいなーとか思ってたが大特免許と言う罠があったか。
教習所で10万前後とか結構高いのな、、、まあAT限定解除でも5万くらいだったしそんなもんか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 21:03:04.87 ID:S4IzHV7d0.net
>>762
農家失格だぞ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-HeBz [106.154.163.151]):[ここ壊れてます] .net
食料安定供給「肥料に下水汚泥を」 農水省に首相指示
https://www.asahi.com/articles/DA3S15412008.html
https://arch
ive.ph/Fu3wy

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 01:39:00.28 ID:VRcYKT+uM.net
重金属とか大丈夫なのか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 06:26:48.70 ID:9fNAfPM00.net
なんか重油高くてどうなんだろ。
使いやすい補助金とか作って欲しいわ。ソーラー付けると無料とかやってくねーかなぁ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 10:02:53.16 ID:NIiT4GTl0.net
よく重油って聞くけど重油って何?
レギュラー?灯油?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 10:09:40.61 ID:WOR4qhluM.net
a重油は軽油だよ
その代わり色が付いてる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 12:30:13.94 ID:aomatKWQd.net
なるほど 重油は軽油なんですね
ハウス栽培してないから
重油って言うのが縁がなくて
トラクターとかディーゼル機械に給油するさいに
軽油とは言うけど(*´ー`*)

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 12:36:39.38 ID:a8RJHwI10.net
ここらじゃ無免当たり前だぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 17:28:07.24 ID:yEQZQcgn0.net
>>771
非常識を常識であるかのように言うのやめてもらえませんか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 19:34:05.07 ID:1bBl76iHa.net
公道とはどこにも書いてない罠。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 19:45:22.92 ID:A5ct+wC4a.net
圃場までの移動はどうしてんのよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 21:41:55.21 ID:grjAOStXD.net
しゃいん圃場までお父ちゃんに持ってきてもらうんや

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 21:48:09.65 ID:wGY9luKT0.net
牽引持ってないから
トレーラーで何か運ぶ時にお願いパトカー来ないでとお祈りモードになる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 22:03:03.69 ID:MZqoEzwV0.net
>>772
非常識と常識の線引きはどこですか?
多数派が常識ですか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 05:29:52.20 ID:kR7gECpG0.net
>>777
法に触れるものは非常識に決まってるだろ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 05:54:08.19 ID:0aJPkn/O0.net
>>778
それは非常識ではなく違法では

780 :使徒ヴィシャス :2022/09/16(金) 06:47:12.84 ID:iZ5mGToLd.net
規制解除(。・ω・。)
台風対策しておけよ(。・ω・。)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 09:04:58.12 ID:IyXFG1KM0.net
>>780
ビゥンシャスさん 久しぶりだね!
ビゥンシャスさんが子供だった
あの頃を思い出して懐かしくて毎日泣いてます
アナタに出会ってから勇気をもらって人生変わりました
ありがとうございます

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 09:48:30.85 ID:IyXFG1KM0.net
農業は780回以上やったけど
780回以上が全て大失敗で赤字連続で成功0回!!

たかが農業って言われるけどされど農業だ!!
農業に苦しめられても 1500回大失敗しても
農業で顔も知らないお客さんにとどけるよ!

783 :使徒ヴィシャス :2022/09/16(金) 11:48:19.05 ID:iZ5mGToLd.net
>>781
俺なんかしたの?(。・ω・。)wwww
他板で就農薦めた人かな?(。・ω・。)www

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 12:25:45.70 ID:haG04M1R0.net
ついに他人様のウンチで農業する時代になってしまったか泣
さわりたくねーよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 15:56:03.21 ID:86cqSkJI0.net
トラクターにナンバーついてるのは時々見るけど
コンバインにナンバーついてるのは見たことない
コンバインはナンバーつけてなくても違法じゃないの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 19:09:18.09 ID:uVjrCKAD0.net
ついにあたおか新規ネギ農家が近所の直売所追い出されたわ。
何やら市場で仕入れたのを自分のネギとして売ったらしい。
見栄なのか無駄に法人化して罰金億単位になってるのにようやるわ
売上額が条件の補助金でも狙ってたんだろうか

787 :使徒ヴィシャス :2022/09/16(金) 19:16:02.31 ID:iZ5mGToLd.net
>>786
帝国データバンクでは法人農家と飲食は今後倒産増えるって言ってるやん(。・ω・。)wwww

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdd-U6Or [223.133.112.199]):[ここ壊れてます] .net
>>787
直売所はオワコンとか云って外食と直接取引してる法人多いけど
欲をかかずに直売所とJAくらいで満足しとこうかと思う

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 20:32:45.13 ID:IyXFG1KM0.net
農業は50万回やって全て失敗!でも、
1回成功するかどうかのレベルだからな
それだけ厳しい世界で毎日が戦場なんだよ!
でも1回でも成功すれば80億とか普通になるから
みんな農業やりたがるんだよな!
でもみんなは農業を諦めて
弁護士や医師や公認会計士や官僚になれる
輝かしい道があったのに
弁護士や医師や官僚の道を自ら捨てて
諦めないで農業を続けるなんて
マジでたいしたもんだよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 20:35:56.75 ID:0TXUhLUq0.net
農業法人が倒産すると
地域の農地数十ヘクタールが一気に耕作放棄になりかねないからこわいね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 20:37:03.79 ID:IyXFG1KM0.net
なんで直売所から追い出されたの?
助けてあげなかったの?
黙って見ていたらダメだよ!
人として追い出した直売所を倒して
ちゃんと追い出された農家を助けてあげないと
可哀想だよ!!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 22:36:00.74 ID:N2PCwmwO0.net
地域で黙認は伝統 軽トラに1200kg積んでる 爺が最強 無双

違法が常識ってこと

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 05:16:18.30 ID:kCesQuNc0.net
>>788
でかいところは相場の影響大きいから値決め販売したいやろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 06:17:19.15 ID:Q7pmB+/MM.net
農業委員会と農地法3条が邪魔です。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 08:00:42.38 ID:Xc8fIUYSd.net
>>794
なにか困ったことでも?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 08:58:37.89 ID:YszsZypC0.net
 。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 08:59:16.97 ID:YszsZypC0.net
輩と帰化人の思うつぼ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 08:59:59.43 ID:YszsZypC0.net
背乗り乗っ取り

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 09:34:46.00 ID:YjsDkEi4d.net
農業振興地とかやめてもらいたいわ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d58-xO8+ [106.73.163.129]):[ここ壊れてます] .net
台風14号で日本が崩壊したら農業できなくなるよね?
みんなは台風から逃げなくて大丈夫なの?

801 :使徒ヴィシャス :2022/09/17(土) 11:30:51.33 ID:ce0Tsg3rd.net
さぁこれで野菜高騰かな(。・ω・。)
北海道東北死んでるし九州四国もヤバいな(。・ω・。)
やはり関東特に埼玉県北は被害すらない(。・ω・。)
まぁ一部雹でトウモロコシやられたみたいだけど(。・ω・。)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 11:37:06.44 ID:/QueRBoA0.net
稲刈り前の所は倒伏するのがっつり出てきそうだな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 12:12:26.90 ID:jvkFQr/OM
ロシアのせいで肥料供給が不安定とか値段が上がってるとか云われてるけど
下水処理場の処理過程でリンやカリなどを抽出する技術が普及し始めてるらしいから
あとはエネルギーコストが問題なだけだね。

今やトンデモナイ円安だし、長期的にも改善しそうにない流れなので
農産物を輸出すれば商売になるよ。 世界的な食料危機が叫ばれてるから
コメ麦みたいなもんでも売れるかもな?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:58:36.89 ID:y54lGrJ50.net
いつだったか、秋に毎日雨降って稲全部倒れて
稲刈りできずに芽が出てきちゃった年があったな。
あれほどの被害ではないにしろ、今回の台風デカイな、、勘弁してくれ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 14:00:20.08 ID:QTwOY3ttM.net
>>795
50アールもいらないのにうちの市下げない

806 :「新型コロナ」の特効薬「イベルメクチン」:2022/09/17(土) 15:31:30.72 ID:SokmWHkIg
医学知識
「新型コロナの特効薬」=「イベルメクチン」!

製薬会社が「新型コロナの特効薬」=「イベルメクチン」を認めない理由!!
◎「イベルメクチン」 「一錠671円」は安くてもうからない
  から製薬会社は使おうとしない!!

◎「安すぎる薬 イベルメクチン」が効果があるとなれば、
 「コロナ・ワクチン」は、不要になるから、
  製薬会社は、承認(しょうにん)しようとしない!!

「「「製薬会社が弱者を見殺しにしています」」」!!
「アメリカの製薬会社」に殺されないようにみなさん、注意してください!!
                 医学知識 特効薬「イベルメクチン」!!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 15:21:42.58 ID:IdcgaSiaM.net
新規ならちょうどいい土地に引っ越せば?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 16:54:34.85 ID:Xc8fIUYSd.net
自治体ごとに異なるから仕方ないとしか言えないなぁ
農業委員や市議に意見を上げて働きかけてもらうとか
一般市民から意見がなければ何も変わらんからね
時間は掛かるかもしれないが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:04:32.03 ID:zCCATHNW0.net
>>808
50a要件について文句言ってるってことは新規さん
政治活動で50a要件を外そうとしたら何年かかるか分からない
それなら50a要件をクリアして就農する方が簡単
クリアした後には50a要件に文句言う理由(必要性)がない

という流れで永遠に50a要件が維持される

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:05:33.61 ID:zCCATHNW0.net
行政側の都合で50a要件が解除される土地はもうとうの昔に解除(縮小)されてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:24:08.32 ID:rRsI3z620.net
うちの市は20aだな
全部ハウスだと普通にそれでやってける土地柄

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 23:03:48.07 ID:Xc8fIUYSd.net
うちは1a以上の地区もある

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 01:30:02.92 ID:6G3cWPVU0.net
かりそめ天国で
農業に憧れる都会の人間のことを
有吉とマツコがボロクソに言ってたな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 04:57:51.00 ID:2uxy5q+Za.net
大きな台風が来て資材屋ホクホクだろうな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 06:39:11.12 ID:6O9yqRh8M.net
保険はガッツリ掛けた
施設共済も収入保険も賠償責任保険も
だからビニール剥がさず勝負する

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 07:26:00.01 ID:xDMgHxcX0.net
やべぇ、、千葉人が経営する直売所の奴らがこれからの主力野菜、人参じゃがいも玉ねぎさつまいもゴボウ里芋は売れなくて売り場面積取るから
10月中旬から年末前まで出荷すんなとか言って来やがった。売れ残って場所取ってたのは千葉人が八街から送ってくるのクズ野菜なのになぁ
他所より陳列期間が長いのにクソ野菜をお断りしないからゴミ捨て場に使われて売り場圧迫してるのに千葉の奴ら頭悪すぎ。

という苦情を公式サイトからしようとしたら、いつの間にか生産者用の問い合わせメールフォームが無くなっていたでゴザルw
過去の経験から電話で問い合わせても無駄なので
独占禁止法の
「大企業がその優越した地位を利用して,取引の相手方に無理な要求を押し付ける行為」
ではないかと公正取引委員会に通報したわ。

まあ、よほどの事じゃないと是正してくれないけどみんなも取引先にムカついたら通報するといいよ。ていうかしてください

公正取引委員会 インターネットによる申告
ttps://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 07:46:05.36 ID:jXc4vaIs0.net
>>816
相手にされるわけ無いだろw
単にお前の野菜はいりませんと言ってるようなもん
独禁法抵触するような例ならお前の野菜はひとつ30円以下で出し続けろや!とか言われないと

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 08:13:38.87 ID:2uxy5q+Za.net
>>815
激甚指定されるだろうから大丈夫だろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 08:19:55.97 ID:xDMgHxcX0.net
>>817
過去に何度かこういう事あって通報してちゃんと是正された事もある訳だが。
そうやって相手にされる訳ないと決めつけてムカついたから出荷やめた、って行動起こさないチキンで無気力な先輩方が多くて困る。

あと出荷禁止になる品目、店舗丸ごとの話だから。
まあ口頭で売り上げ出しにくくする命令出して、上手く生産者たちに責任押し付けて
社員達は悪く無いですよーって体よく撤退を考えてるんだと思う。
これが撤退させる気はなくて真面目に立て直しを考えてたとしたらマジ千葉人頭おかしい
秋冬に芋売らなくて何を売って売り上げ出すと言うのか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 08:25:48.94 ID:2uxy5q+Za.net
>>819
出荷停止されたら年会費とか割引きしてくれんの?
出荷しなければ会費取られない直売所は良心的だよね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 08:31:39.50 ID:e/05Zl3Yr.net
直売所は元々そういう位置付けだと思うが
B 品 半端者 良いのは市場にもって行きなさい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 08:51:21.04 ID:xDMgHxcX0.net
>>820
出荷停止じゃなくて指定品目出荷禁止ね。
年会費は無いけど毎月使えない自社アプリの使用料500円と振込手数料1000円くらい取られて、売上げに掛かる手数料25%だけど良心的?
あと値札代が一枚1円から2円にされたり、とにかく売り切りたい本社の馬鹿の一声で夕方の一番売れるピークタイムに勝手に半額値下げとかイミフな事されたけどこういうのも普通かな??

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 11:55:35.15 ID:LLiPYQXN0.net
嫌なら出すなそれだけ
農協に出せば規格内なら全部引き取ってくれるじゃん笑笑

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 12:21:01.87 ID:kSnzze5e0.net
やったー ずっと雨でゲームができるぞ!

psでおん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 12:42:53.37 ID:zVxelOgU0.net
おい、なんでも鑑定団に出た人(愛媛)が、キンセンカ450坪 米の8~10倍の収入だっつってたぞ
https://www.hyponex.co.jp/plantia/study/12095  これがなあ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 13:01:32.95 ID:m0CsHJeFd.net
>>816
八街って佐倉に近いよね?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 13:29:00.61 ID:7mt9waqp0.net
>>815
施設共済って災害の場合でも出る保険金知れてるんじゃないの?
再建できるくらい出るのか教えてほしい。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 13:35:06.26 ID:xDMgHxcX0.net
>>826
隣だな。
wikiみたら千葉なのに八街も佐倉も寒いのな。
農業やるのに霜も降りない超イージー地域とか思ってたわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 15:22:30.92 ID:GUGvM8YM0.net
雑談のネタ程度の質問

7畝7畝程度の段々畑で親が梅を植えて直売所に出してんだけど
梅干し作る人も減ってるのか売れないそうで
風避けの木も生えてるし水捌けの良い土質なので潰してシャインマスカットでも植えようかと
近隣だと露地農家もあればハウス農家もある
水道も電源も無い土地なら露地?
古い梅の木を斬り倒すなら抜根しないとダメかな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 15:23:45.33 ID:GUGvM8YM0.net
ブドウって年に1度しか収穫できないんだよね?
1反5畝の露地なら反収どの程度なんだろ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 15:36:34.24 ID:GUGvM8YM0.net
Googleで最初に出てくる16畝で120万くらいのが近いのかな
ハウス流用で初期投資がない状態
農家Aと農家Bで1日辺り収入が10倍くらい違うのか
日当2千円じゃやる気が失せるのぅ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 15:37:28.63 ID:ZSjDyiVu0.net
梅ならネット販売しやすいんでない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 15:47:13.19 ID:GUGvM8YM0.net
どうなんだろうねー

素人の俺が見ても樹形が悪いのか採りにくそうなのよ
なんか作業しにくそうだなぁって畑
たしかに青梅でネット販売の方が作物を変えるより良いのかもしれんねー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 16:45:46.04 ID:FoQUkiaqM.net
>>827
半額補助で近年建てたハウスだけど
もし全壊しても共済金は残り半分の自己負担分くらいは出る
なのでまた半額補助受けて建て直せる
最近の資材高騰分考えても大きな負担は無い
激甚災害指定で再建補助事業という事になればもっと高い補助率になるから手元に残る可能性もある
実際3年くらい前に部会内でそういう例もあった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 17:15:06.77 ID:7mt9waqp0.net
>>834
ありがとうございます。
追加で教えていただきたいのですが、例えば、鉄骨だと全壊する事は少ないと思うのですが、ビニールが破られた場合などの自己負担割も半額という事ですか?
あと、その保険はどこの保険か教えてください。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 17:31:25.51 ID:FoQUkiaqM.net
>>835
NOSAI
共済金は実際の資材価格だとか自己負担分だとかではなくてNOSAIの評価額まで出るよ
加入時に対象施設資材の評価額を出して掛け金が決まるし被害が発生した時も共済金算定のために調査評価しに来る

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 17:32:32.64 ID:kEvhCyWo0.net
>>832
産地の農家が昔からやってる
埋もれないわけがない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 18:03:58.89 ID:GUGvM8YM0.net
>>837
ポケマルで1kg1000円とかサイズ混ざりで売ってる
親は直売所で1kg500円とかで1シーズン500kgくらい出してんのかな
25万が50万になるならそれもありかもねー

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 02:16:45.79 ID:tjyLvpTZD.net
うめえの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 08:34:20.78 ID:DibufV/Z0.net
うめぇす

841 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スプッッ Sd43-mRAP [49.98.7.115]):[ここ壊れてます] .net
やはり深谷ってか埼玉県北は今回も大丈夫(。・ω・。)
やはりこれからは災害ないところが生き残る(。・ω・。)wwww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 11:22:37.75 ID:q6/BAdk2M.net
>>828
佐倉はガチ寒いよ冬

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 17:30:13.17 ID:Erd0G01Ud.net
これから農業やるなら深谷と佐倉だな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 18:17:45.94 ID:rcrkxQhW0.net
今年の大ニュースはつながっている ロシア、ウクライナ、中国、コロナ、物価高騰……
2022/09/03
https://www.bbc.com/japanese/video-62766385
「気候変動と戦争と生活費の上昇は、さまざまな形でつながることになります」
「新型コロナウイルスもつながります。というのも感染対策の規制が世界中で終わるのに伴い、需要の増加によってエネルギーと食料の価格が押し上げられたからです」

三災 仏教で正法に背いたり、正法を受持する者を迫害すると起こるとされる災い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%81%BD%E4%B8%83%E9%9B%A3
穀貴:飢饉等が起こり穀物等食糧の価格が高騰し品切れしたりする。
兵革:戦乱や革命がおこり社会が乱れる。
疫病:伝染病等が流行する。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1648861711/
020

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 02:29:41.32 ID:t6QhidFjd.net
>>708
それな農薬なんてなくていい
野菜と一緒に虫を食べるのが昔の日本だったし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 19:57:48.76 ID:uITbP1Q8m
https://youtu.be/P-5R2wDBMw0

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 20:38:18.74 ID:QdlY84OmD.net
>>845
んなもん売れねーわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 20:39:18.93 ID:QdlY84OmD.net
大半の消費者が農薬まみれの綺麗な野菜をもとめとるんじゃ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 22:43:13.06 ID:sAuifP1L0.net
14-14-14の肥料が存在するのにあえて高いお金払って7-7-7の肥料を買う人ってなんなんだろう?
何かメリットがあるの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9564-6LX+ [126.251.83.251]):[ここ壊れてます] .net
俺は16-16-16を買おう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b1-c59p [126.168.128.24]):[ここ壊れてます] .net
農薬まみれってほど農薬使ってるか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 15:23:31.85 ID:jPdq0R9e0.net
農薬大好きだから農薬まみれでも気にしないよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d58-xO8+ [106.73.163.129]):[ここ壊れてます] .net
伝説の農業職人または伝説の農業仙人として
全国の行政や農協から恐れられている
農業と結婚したプロ農家です!
最先端技術で化学や物理さえ溶かしてしまいます
これまでに多くのアマチュア農家が脱落していきましたが
日本全国の農薬を全て飲み干す!
プロ農家の特権だ!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 17:34:32.02 ID:l76igwG10.net
>>849
株元への追肥ならともかく
元肥に高度化成なんて無駄が多すぎるでしょう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 06:44:11.79 ID:G41DmY/w0.net
>>849
微量要素とか入れたい場合は使うこともあるんじゃない?

856 :医学知識:2022/09/23(金) 20:12:08.30 ID:Q1mwmKIKm
医学知識
「新型コロナ」の特効薬「イベルメクチン」の効果(こうか)!!

@ 「イベルメクチン」は、「新型コロナ」を含(ふく)む
   「多くのウイルスの複製」(ふくせい)を阻害(そがい)する。

A 多種多様な機序による強力な抗炎症作用(こうえんしょうさよう)を有(ゆう)している。

B 動物試験において「新型コロナウイルス量」を減少させ、
  臓器(ぞうき)の損傷(そんしょう)を防(ふせ)ぐ。

C 暴露前(ばくろまえ)あるいは暴露後(ばくろご)に
  新型コロナウイルスの伝播(でんぱ)を防(ふせ)ぐ。

D 患者の回復(かいふく)を早め、入院の必要性と
  死亡率(しぼうりつ)を減少’げんしょう)させる。

E 広く使用されている地域(ちいき)では、感染者が少なく、
  致死率(ちしりつ)が著(いちじる)しく低い。
                  医学知識 特効薬「イベルメクチン」!!

857 :緊急事態宣言!!:2022/09/23(金) 22:08:15.83 ID:Q1mwmKIKm
「緊急事態宣言」 !!

「「アメリカ ニューヨークで「ポリオウィルス」大流行」!!
「緊急事態宣言」!!アメリカ 「ロック・ダウン」
「緊急隔離」(きんきゅうかくり)か!!「日本でも大流行か」!!
「「最悪の事態」」を想定して、日本は準備をして下さい!!」

【ニューヨーク=弓真名】米東部ニューヨーク州のホークル知事は9日、
ポリオウイルスに関する緊急事態宣言を発令した。
ポリオワクチンを投与できる医療従事者を医師や看護師から
助産師、薬剤師などにも広げ、迅速に予防接種の普及率を上げるねらいだ。
まずは10月9日までの1カ月間の期間に限定して実施する。

米国ではワクチンによって根絶したと考えられていた
ポリオウイルスだが、2022年に入り、ニューヨーク州内の
ワクチン未接種者から感染例が出た。
ニューヨーク市中心部など住民の99%以上が接種を
終えている例もあるが、郊外を中心にワクチンが行き渡っていない地域も多い。
州全体の2歳以下のポリオワクチン接種率は79%にとどまっている。

8月にかけてはニューヨーク州内の下水からもポリオウイルスがみつかった。
州は感染拡大へ警戒感を強めており、ワクチンの普及を急いでいる。

858 :緊急事態宣言!!:2022/09/23(金) 22:11:29.83 ID:Q1mwmKIKm
「緊急事態宣言」 !!

「「アメリカ ニューヨークで「ポリオウィルス」大流行」!!
「緊急事態宣言」!!アメリカ 「ロック・ダウン」
「緊急隔離」(きんきゅうかくり)か!!「日本でも大流行か」!!
「「最悪の事態」」を想定して、日本は準備をして下さい!!」

【ニューヨーク=弓真名】米東部ニューヨーク州のホークル知事は9日、
ポリオウイルスに関する緊急事態宣言を発令した。
ポリオワクチンを投与できる医療従事者を医師や看護師から
助産師、薬剤師などにも広げ、迅速に予防接種の普及率を上げるねらいだ。
まずは10月9日までの1カ月間の期間に限定して実施する。

米国ではワクチンによって根絶したと考えられていた
ポリオウイルスだが、2022年に入り、ニューヨーク州内の
ワクチン未接種者から感染例が出た。
ニューヨーク市中心部など住民の99%以上が接種を
終えている例もあるが、郊外を中心にワクチンが行き渡っていない地域も多い。
州全体の2歳以下のポリオワクチン接種率は79%にとどまっている。

8月にかけてはニューヨーク州内の下水からもポリオウイルスがみつかった。
州は感染拡大へ警戒感を強めており、ワクチンの普及を急いでいる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 19:06:13.75 ID:lJolzGkO0.net
Twitter農家で気に入らないのら叩いてるやつらはこっちでやればいいのにな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 19:16:58.44 ID:mvWFGEvLM.net
>>854
無駄とは?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 20:20:08.13 ID:ErdJ0pFgM.net
塚原目障りだわ あいつ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 20:42:11.75 ID:8z0HrmBy0.net
塚原はまだ自分で農業やってるし、失敗したら失敗しましたと報告もしてるから良いだろ。
農家の息子が親が人雇ってやっているのを手伝い程度なのに
講釈垂れ流してる人も居るんだから。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 21:21:44.63 ID:kANo/oEs0.net
塚原って誰?佐倉の人?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 22:22:11.53 ID:kSpNWV6B0.net
元肥に化成やったって最後まで保たんがな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 22:26:24.98 ID:4pCIfs5ga.net
>>859
波風立てるほうが良くも悪くもフォロワー増えそうという感じもするわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 07:26:39.65 ID:lJU5Z54o0.net
>>862
農業YouTubeって難しいよね
自分の趣味や記録用としてやってみたいなとも思うけど
他人も見るものだから見映えよくとか視聴しやすいものにしたい
解りやすい説明をしたいと思ってたら
単なる紹介や説明が講釈に変わっていきそう

自分はこうやってます、今年はこうやってみましたってつもりで話してても
そう判断した理由を述べてたら、まるでこれが正しいと聴こえてしまいそう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 07:45:44.89 ID:q7l25P5H0.net
>>866
それでいいでしょ
説教臭くても見てくれる人は見てくれるし
それが嫌な人は見ないだけ
わざわざアンチコメントとか入れてくるのが湧くのは大物になってからだし

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 10:18:52.67 ID:0fpL32HIM.net
>>866
内容よりも配信者がイケメンかどうかやサムネやデザインとかに興味があってみている人がほとんどだと思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 10:34:57.66 ID:h6IeBhYV0.net
半数以上は家庭菜園をしてる人が作りたい作物の動画を観てるんでしょ
再生数が作物によって数倍違うし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 12:30:40.67 ID:NAM9xsyC0.net
おまいら免税事業者?
ちょっと話聞いてきたんだが、インボイス登録しないほうがマシな感じなんだが、それでいいのかな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 12:51:18.83 ID:t3OxqqPf0.net
それでいいかどうかは取引先に聞かないと分からない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 13:00:08.36 ID:+t95Pu1O0.net
インボイス登録しないと違反になり
悪質だと逮捕され刑務所行きにるから
登録しないとダメだと思う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 13:48:39.18 ID:Oq9aP2zzd.net
農協としか取引してないのであれば

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 13:53:30.80 ID:+t95Pu1O0.net
島の自然農やちょこっと自然農や
瀬戸内ファームや農家の海老様や
アイアイ自然農や杉田かおるは
マジで参考になるから
みんなも自然農にした方が絶対にいいよ!

なんで自然農が1番いいのか
説明すると

動画でみたけど再来年 人類滅亡するみたいだよ!
つまり人類滅亡したら燃料や機械やハウスや肥料や農薬は
一切買えなくなるし使えないんだよ!
そしたら仮に生き残ったら
みんなは農業出来なくなるけど
自然農なら人類滅亡しても生き残っていたら
農業できるから
マジで自然農にした方がいいよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 14:28:46.94 ID:Gbq/nYO00.net
取引先が
1.農協、市場関係
2.直売所等の委託販売
3.免税事業者
4.簡易課税事業者
5.末端消費者
ならインボイス無くても特に問題ない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 15:36:45.04 ID:Bm32LvM6M.net
簡易課税は見なし課税ってだけだから必要じゃね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 15:48:22.31 ID:0fpL32HIM.net
塚原まじムカつくなぁ
あいつ
先手先手で必要以上に行動しやがるからまじ目障り

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 16:13:38.99 ID:AKothngha.net
塚原くんが原田くんにジャンパーをプレゼントして、
それを着て何個か動画上げたら、似合わないってコメントされたのが可哀想で笑えた

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 16:53:02.56 ID:q7l25P5H0.net
農チューバーで成功するには名前に原がついてないと無理です

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 18:07:37.58 ID:EsRpDV2S0.net
塚原農園は普通に有能じゃん
新規就農者から家庭菜園まで幅広くカバーしてる
俺には絶対むりぽ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 20:19:09.92 ID:mhBNHthb0.net
選挙前になるといきなり推しの政党の話したりする
某アス○ラ農家よりはずっとましかと。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 20:51:04.44 ID:t3OxqqPf0.net
>>876
みなし課税だから不要だと思ったんですけど
みなし課税でも必要と言われる根拠は何でしょうか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 21:00:50.31 ID:cNLJKf5A0.net
取引先は番号なけりゃ都合悪いと思うが

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 21:03:37.34 ID:7wVAQfG80.net
>>882
取引先が簡易課税事業者なら良いけど、億単位の売り上げ上げてる取引先は原則課税の企業だよ
適格請求書発行事業者じゃないと取引しなくなるんじゃね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 21:05:56.57 ID:86nOqpMb0.net
結局全量農協出しが一番面倒ないんだよな
トラブルもクレームも向こう持ちだし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 21:22:21.45 ID:pJTGcd5Y0.net
>>885
甘い気がするけど本当にそう思ってんだったらいいと思う。
ちな簡易課税してるけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 21:28:57.62 ID:kb2dwKovM.net
俺も売り上げ2000万以下の中途半端な農家だから簡易課税事業者
でも適格請求書発行事業者の登録はしたよ
取引先がそれなりの売上上げてる中小企業だしね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 21:34:10.22 ID:nNj/00ak0.net
このスレインボイス制度理解してる奴がほとんどいないな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db42-tX/F [122.196.192.140]):[ここ壊れてます] .net
>>884
「取引先が 4.簡易課税事業者 ならインボイスなくても特に問題ない」
って書いてるのでちゃんと読んでください

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db42-tX/F [122.196.192.140]):[ここ壊れてます] .net
話の流れ理解せず絡んでくる人って対面でもそうなの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 05:38:27.80 ID:ZM1m71WEd.net
蚊いやだとか
蚊うざいから虫除け買っただとか
こういう奴なんなの?

地球の仲間なのわかんねーかな?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 10:54:41.49 ID:ejL+nYyo0.net
除草剤で質問なんですが使用方法を樹木等で見ると
グルホシネート 1aあたり100倍で10リットル
グリホサート 1aあたり50倍で5リットル
使う薬剤量は同じ
値段はグルホシネートが高い
まく時間労力はグルホシネートが倍
枯れる速度はグルホシネートが早い
グリホサートは根まで枯れる
他に違い短所等はありますか?おすすめはどっち?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-bwfb [118.20.170.100]):[ここ壊れてます] .net
>>892
周囲に田畑がなければグリホサート
それと斜面とかに使用する場合はグリホシネート

基本的になんの制限もなければグリホサート

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-pKLr [106.73.163.129]):[ここ壊れてます] .net
自然農はガチでおすすめだよ!
除草剤使わないし草刈りも必要ないから
自然に優しいくて雑草や害虫にも優しい
雑草や害虫や害獣の命を殺生しないから
神様に救われて成仏できるよ!

殺生は罪である!殺生罪です
自然農をやって殺生しないで
業を減らして成仏する!
これが自然農の1番素敵な事なんだよ

補助金もらってもハウス立てても
機械買っても肥料や農薬買っても
成仏はできない!
何故なら殺生しまくるから!

だから自然農をして業を減らすために
お寺にお坊さんとして出家をして
修行しながら殺生してきた命を
祈る事が必要なことなんですよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 13:27:50.73 ID:yCW+anLFa.net
>>892
除草剤とか使うなよ。
日本は世界の産業廃棄物処理場となってるのを知ってるか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 01:04:45.85 ID:AH6cKPdB0.net
>>895
あなたプロですね!わかります

機械や除草剤や殺虫剤や殺菌剤や改良剤や肥料や堆肥を
使うと様々な害虫や雑草の命を奪う事になり
殺生罪で成仏できなくなるし
環境破壊になりますよね
ここの農家達はいくら石器縄文時代をおもいだして!
自然農にした方がいい!って説いても
言う事聞かないで容赦なく除草剤や殺虫剤や殺菌剤や
肥料や堆肥や機械を使って殺生をやめないんです
お坊さんになって出家して殺生してきた命を供養を
してあげて!って言っても言う事を聞かないんです

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 03:05:10.89 ID:INCSkwxld.net
>>896
分かるわ
このスレのやつらは地球の敵だわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 12:06:53.85 ID:PnGIKOJV0.net
またTwitterムラの農民たちが新参とか素人いじめてるのを見ると
秋田の医者追い出し村の話しも珍しい事じゃないなと思うな
自分の見栄たちの価値観にあわなきゃ弾圧弾圧弾圧

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-pKLr [106.73.163.129]):[ここ壊れてます] .net
>>898
当たり前だろ?
除草剤や殺虫剤や殺菌剤や改良剤や
肥料や堆肥やハウスや機械を使って
殺生しまくっている農家はどんどん村から追い出されるよ!

農家はみんな成仏したから殺生して土壌破壊をしている農家を
見たら祟りや殺生罪で苦しんで成仏できない姿を
見たくないから農家を村から追い出すのは
村として当たり前だろ
村そのものが殺生罪のとばっちりで滅亡したら
町長や村長は責任取れないんだから

殺生や土壌破壊をしない自然農なら
追い出されたりする事はないよ!
ワイも村内や町内に機械や農薬や肥料や堆肥やハウス
を使って殺生して環境破壊している古参農家がいたら
容赦なく全員 村から強制的に追い出してるし!
慣行や有機や自然栽培している農家のせいで
村そのものが殺生罪の罰で滅亡なんて嫌だよ
自然農の農家さんには追い出さないで優しくしてるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 17:28:28.40 ID:PnGIKOJV0.net
>>899
たまにはマジレスしてやるTwitter界隈では自然農はかなり目の敵にされてるけどなw
アカウント作って見たら

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 06:06:00.97 ID:qZy9KtkH0.net
>>899
俺はあなたの文章のギャグセンス好きだよ
どうしてそうなった?っていう文脈が飛んで脱線していく所が
普段は古代農って言葉を使ってるからギャグだと判るけど
今回みたいに自然農ってワードを使うとマジに受けとる人が出るから止めた方が良い

釣りならご自由に

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 06:13:41.90 ID:qZy9KtkH0.net
自分ちで食べる分の低農薬に興味があったからYouTubeで自然農関係たまに見てたけど

そーやん、ちょこっと、どれも農業で食えないからYouTubeで稼ごうとしてるのが伝わって笑える
最初とは別の興味で生温かく見てる
農業と言うより宗教にハマってる人を安全な画面越しに観察している感覚
島の、は何か超越してて人生論とかに行ってて本人満足そうだしそもそも自然農ですら無いし

手段が目的化しててどいつもこいつも表情が幸せそうじゃない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 15:06:30.80 ID:yJ+GcejE0.net
わかるよ!
自然農もはっきり言って甘えだよな!
覚悟がある人でプロを目指すなら
古代農業で頂点目指すよね!
古代農業(神代石器時代農家)は
なんどでもどんな時でも命をかけて最高の仲間たちと
常に激しく燃えてギリギリの状態で
マンモスと戦っていたんだ!
絶対に諦めなかった!
けど自然農は自身の命や文明にしがみついている
全く持って甘えていて覚悟すら無い
卑弥呼に負けたまま人生終わって満足なの?
卑弥呼や神武天皇から逃げていて満足なの?
神武天皇や卑弥呼ともう一回会って
古代農業とはなんぞやって事を聞いて
全て捨て覚悟を決めたら
半地下式建物や竪穴式住居で生活をして
古代農業をして毎日涙流してぼろぼろになりがら
鍬一本だけで獲物を探し歩いた方がいい!

どこの人かも知らない通行人達から
あなたは全てを捨てて
古代生活をしているプロなんですか?
名前なんか持たずにぼろぼろになって
まるで野人みたいで汚いですね
現代を捨てて正気じゃないけど
マジで争い心がなくて神すぎますよ!
すごい農業で心に染みる!
野生の世界って本当に儚くも厳しんですね
感動したって涙ながらに言われるよ!
自然農は自己満足!だから覚悟を決めて
古代農家になった方いい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 16:15:44.87 ID:q64tDJb0M.net
張り切らんでイイw

卑弥呼に負けたまま←ちょい吹いたわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 18:50:56.08 ID:B61BtdNKM.net
>>708
そんなのいやです

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 20:34:10.27 ID:osvR0Ywc0.net
今の農作物は甘過ぎるから虫がひどい
100年ほど前の古い品種で作物作れば農薬使わずにすむ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 22:30:02.46 ID:ZcFmWGzVD.net
キンチョールでやっつけろー

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 00:48:34.38 ID:hqfe8yao0.net
おら自然農ガイジ
お仲間がたくさん来てるぞちゃんと相手して差し上げろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 05:14:59.85 ID:bZaFro5Ka.net
やっぱ、百姓農園だな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 10:36:25.09 ID:PwUZWGj2M.net
https://www.agri-agri.work/entry/ekihi
これなんでカルシウムとリン酸が沈殿しないんだろう?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 10:44:57.57 ID:JHeU/yoWM.net
>>906
100年ほど前の品種の梨作ってるけど暑くなって甘くなってより虫付くようになったよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 13:07:05.97 ID:uJT/wQ8op.net
ぶっちゃけ稼げるならYouTube農家でも全然構わんけどな
稼ぎが全てよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 13:17:43.02 ID:kcPMJ0xqd.net
平和に死ねたら勝ち

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 13:44:54.47 ID:x8f016UU0.net
稼げるか稼げないかではない
稼ぎ続けられるかが問題。
youtuberでもその人気を3年間すら維持できない奴らばかり

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 13:54:18.33 ID:l2wQFJAd0.net
>>914
ネタが続かないわな
毎年作業は変わらないし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 15:10:23.07 ID:SY9gzEG3x.net
法人農家で働いてるけど忙しくない時期に雨とか降って仕事出来ないってなったときってやっぱ早上がりしたりするの?
例)勤務時間7時〜17時だけど朝から雨降って仕事出来ないしそもそも忙しい時期じゃないから今日はもう解散!みたいな。

917 :使徒ヴィシャス :2022/09/30(金) 16:40:32.23 ID:dTJhxxZ9d.net
>>916
深谷の法人は雨の中草むしりやらやってるかな(。・ω・。)
所詮奴隷なので(。・ω・。)
何らか仕事させてる(。・ω・。)
バイトやパートは休み(。・ω・。)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 16:57:10.25 ID:SY9gzEG3x.net
>>917
今日給与明細もらったんだけど遅早控除だけで2万6千引かれてたから仕事なくて早く帰れるとはいえ2万6千引かれるのは痛い

919 :使徒ヴィシャス :2022/09/30(金) 17:08:09.70 ID:dTJhxxZ9d.net
>>918
社員なの?(。・ω・。)
手取り50万と18万じゃ26000の意味合い変わるだろ?(。・ω・。)
ボーナス貰えるならいいやん(。・ω・。)wwww

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:13:44.48 ID:SY9gzEG3x.net
>>919
正社員です
手取りはだいたい14〜16万円台です(家賃水道光熱費,駐車場代も引いて)
今の時期(特に9月)は収入が少ないので12万円台まで下がります
ボーナスはもらえます

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:20:43.41 ID:qgP1rita0.net
>>916
法人次第だと思うな
平日に天気悪かったら土日に仕事してるところもあるし
土日振り替えを社員が嫌がるところもあるし

922 :使徒ヴィシャス :2022/09/30(金) 17:21:31.87 ID:dTJhxxZ9d.net
>>920
新規就農するの?(。・ω・。)wwww
どこの地域でやってるか知らんけど農家になるには金掛かるよ(。・ω・。)
貯金すらできなさそう(。・ω・。)ショボーン

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:24:42.02 ID:zKDgY2Fhx.net
>>921
その日休みにして日曜出勤にするのはあるね

924 :使徒ヴィシャス :2022/09/30(金) 17:34:56.40 ID:dTJhxxZ9d.net
深谷は関係なくやり続ける(。・ω・。)
そして土日は休む(。・ω・。)
残業は基本しないので5時10分前に畑からいなくなる(。・ω・。)
えっ?そこで終わるなら中途半端じゃなくやってけと思う仕事も帰る(。・ω・。)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:44:47.11 ID:zKDgY2Fhx.net
>>922
就農はしないよ。
就活してるときは法人農家で勉強していつか独立しようとか思ってたけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:46:29.54 ID:zKDgY2Fhx.net
>>924
土日休みのところもあるんですね。

927 :使徒ヴィシャス :2022/09/30(金) 17:49:58.13 ID:dTJhxxZ9d.net
>>925
年収250万が一杯なのかな(。・ω・。)
独立する気ないなら他就職した方がいいよ(。・ω・。)ww,w,

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:53:00.33 ID:zKDgY2Fhx.net
>>927
だいたいそんな感じですね。
今はもう転職考えてる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 18:13:33.01 ID:wNP/4YM2M.net
農業で一般企業ぐらいお金が貰える世の中になって欲しいね。
お金が稼げないと土地の拡大も農耕機の購入も出来ない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 18:42:13.71 ID:lAaAiyQI0.net
農地借りてくれと言う話は良く来るが、
トラクターは良いが、田植え機やコンバイン自走で持っていくのは嫌だわ。
家には軽トラしかない。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 20:15:47.42 ID:jWDNvD580.net
軽トラしかないなら
大型トラックや大型トレーラー買っていいんだよ
農家は大型ユニック付きトラックや
大型ユニック付きトレーラーを複数台
買ってはいけないなんて法律はないよ!

大型ユニック車または大型ユニックトレーラーなら
コンバインも田植え機もトラクターも
3台まとめて運べるよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 20:53:41.93 ID:1DnajtFD0.net
>>918
会社命令で早退してる分を控除されてるなら
普通に違法なので労基へどうぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 20:56:05.70 ID:x8f016UU0.net
雨で休みってなんだそりゃ
こっちはみんなカッパ来て夜明け前から仕事してるわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 21:01:49.93 ID:z/90gM7x0.net
雨でもカッパ着てやるのはそりゃ作物とか作業時期によるでしょ
収穫時期なら無理してやることもあるけど管理してる時期なら雨降りになったら家で休んでるし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 21:14:11.66 ID:jWDNvD580.net
何言ってんだよ?
レインコートなんか着てやるのはし甘えだ!
雨の中 びしょびしょになりながら
やらないとプロにはなれないし
着てやっているようじゃ素人のアマチュアだぞ!
石器縄文時代のプロ農家は雨の中でも
びしょびしょになりながら 命がけで
肉食恐竜やサーベルタイガーやマンモスと戦っていたんだぞ
誰一人 レインコートなんか着てねーぞ
甘えんな!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 22:05:56.12 ID:JaI0KSan0.net
雨の日こそ全裸だろ。このクソ暑い時期にせっかくの雨を無駄にするな。めっちゃ蚊居るけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 13:07:57.22 ID:TSpVHPO00.net
わかる
旧石器時代のプロ農家は全裸または布1枚だった!
それなのに慣行や有機や自然栽や自然農は
全てに、対して甘えているから
軍手や帽子や作業着を着てレインコートを着ている!

甘え過ぎてプロ農家のとしてのプライドと誇りを
忘れてしまっている!
取りもどそうともせずに毎日夜はぐっすり寝ていて
マジでおまいら農家なのか?って心配すわ!
野生動物は夜寝ないぞ!
夜スヤスヤ寝ていたら肉食恐竜や肉食動物に
寝ているのでどうぞ襲って食べてください!
って言っているものだ!

昔の旧石器縄文時代を思い出して欲しい
あの頃を思い出せば 作業着が欲しいとか
帽子が欲しいとか レインコートが欲しいとか
夜は疲れたから寝たいとか
そんな甘えた事は言わなくなるから!
旧石器縄文時代や野生の世界の
厳しさや残酷さを全くわかっていなくて
毎日甘えた事ばかり言っていてガチでブチ切れそうだわ!
自分の弟子が甘えた事言っていたら
ボコボコにして破門するレベル

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 13:54:15.62 ID:528F9ko/0.net
半農半Xだとよ
舐めとるわ公務員の副業だと、副業じゃないとダメな業態だと押し薦めてるようだな なぜだろね 

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 14:06:04.71 ID:fO1CKikW0.net
田舎は、公務員やりながら週末軽く農業やるのが最強

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-9B7o [133.106.156.236]):[ここ壊れてます] .net
塚○のサムネの笑顔ムカつくわぁ~

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 15:29:32.58 ID:cQHKQfo8M.net
公務員でも家業なら問題ないだろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:00:18.30 ID:bl5SEye0d.net
>>938
半農半Xってちょっと気恥ずかしいワードだよね
意識高い系っぽいというか
普通に兼業農家じゃダメなんかな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:03:38.58 ID:bl5SEye0d.net
最近、人生の楽園って番組で野菜作ってる人がやたら取り上げられてるって嫁が言ってた
その番組コンセプト自体気色悪い気がするけど
なんらか流行りというか流行らせようって意図があるのかね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-atM5 [133.159.153.53]):[ここ壊れてます] .net
元々、半農半Xという言葉は兼業農家とは別の意味で提唱されたのに
いつの間にか混同されてる

っていう話は過去に何度も出てる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:52:25.50 ID:WxeD9euB0.net
>>944
本来はどういう意味だったの?
リンクでもあれば教えて

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:52:45.22 ID:528F9ko/0.net
どこが違うんだよ 

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:53:47.40 ID:D8TwX2Xga.net
片栗粉X みたいな感じ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:54:29.22 ID:WxeD9euB0.net
家庭菜園+何かか

必ずしも職業でなくても良いと
ダーチャ文化みたいなもの?

https://eleminist.com/article/1835

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 17:00:43.04 ID:WxeD9euB0.net
でもさぁ

20年くらい前に早期退職して山間部で農園とレストランとかやってた人たちが70過ぎて
もう無理だわと都市部に戻ってきてるんだろ?
そこの穴埋めなの?半Xは

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 17:32:37.55 ID:eSu10YJu0.net
>>943
むしろ最近はネタギレで農家成分薄めの人達のほうが多いけどな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 18:10:02.00 ID:V1kAnQWD0.net
半農半Xは勤めてるというよりフリーで不安定な仕事やってるイメージあるな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 19:19:03.26 ID:WxeD9euB0.net
>>950
そうなんだ、俺自身は観たことないんで

ウクライナがプーチンぶちのめしてくれたら
肥料価格さがるんかのぅ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 19:24:31.05 ID:D8TwX2Xga.net
>>952
ちゅごくも絡んでるから無理だと思われ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 20:52:06.72 ID:LiyZoOSXa.net
>>952
テレビ信者ってほんとに付ける薬がないな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 20:53:17.69 ID:4GLar/ND0.net
外公再開しても そもそも肥料原料の奪い合いなんだろ 輸入に依存して基盤を構築してきたのが可笑しいだろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 21:14:01.19 ID:Dc6gGAbq0.net
だから自然農が一番いいよ!
適当に種ばら撒いたら収穫まで何もしなくていいし
肥料も堆肥も農薬もハウスも機械も
一切の資材も燃料も補助金も必要ないし
地球に優しくて自然環境にもいいし
誰がやっても赤字に絶対にならない

マジで神だよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 21:25:31.88 ID:fO1CKikW0.net
化成肥料が高騰しているから
高度化成にとんぷんとかまぜて有機化成として売りまくるんだろうな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 21:46:01.70 ID:ZHjwX7Xf0.net
>>955
石油、石炭、鉱物資源が何もない日本で
輸入に依存せず構築できてる基盤ってたとえば何?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 22:08:36.87 ID:SU542Duf0.net
>>958
セメント

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 22:15:46.89 ID:4GLar/ND0.net
どうなんだろね 物理的な要素よりも人的な要素が関係してるんじゃないのかね 日本に本当に無いのかな、

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 22:30:05.43 ID:ZHjwX7Xf0.net
>>959
それはただの物質であって基盤とは言わない
たとえばセメントを使って何かを作ろうとした場合、(建設または土木)
現地に材料を運ぶためにはトラックやローリーが必要だけど
車の材料も輸入だし、車の燃料も輸入に依存してる

セメントの材料だけ国内にあっても意味がない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 23:01:29.63 ID:Dc6gGAbq0.net
マジでどうしたらみんなが儲かるのか?
どうしたら大成功するのか?
10年間ずっと寝ないで考えていました!
ほんとはガチで企業秘密で門外不出だから
絶対に教えたくなかったけど
みんな仲間だし友達だから究極の農業を
特別に教えてあげる

種や苗は人からもらう
機械や軽トラやハウスや井戸や電気や
農薬や肥料や堆肥や
その他一切の資材や農具は一切買わない使わない
自宅も車もお金がかかるものは全て捨てる
農地に竪穴式住居を作りそこで生活する

一円も使わないから
誰がやっても絶対に黒字になる仕組み
最高グレードの自家用ヘリと
自家用クルーザーとか買っていいんだよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 23:04:07.85 ID:SU542Duf0.net
>>961
それ言い出したら海外依存しないで成立できるのはアメリカかロシアかブラジルくらいやろ
アメリカ以外は資源があっても政治があれだからあかんけど
アラブは油あっても農業が壊滅的
EUという枠内で考えれば北海油田があるから成立するかもね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 23:04:10.99 ID:DX54OqTxM.net
>>962
生きてるだけで税が掛かる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 00:04:15.52 ID:bY7I3Uhfa.net
日本の資源は石油より遥かに価値が高い水だよ。
その地下水を汚染する除草剤などは禁止するべき。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 00:09:32.08 ID:dfmGGY5fr.net
【値上げラッシュ】英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664715327/1

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 00:23:15.36 ID:a8+nyc010.net
>>966
カロリーベースか生産額ベースで全然違うだろw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 06:45:05.13 ID:nw1NQflE0.net
>>963
知らんがな
輸入に依存せず構築できる基盤、の話をしてるのに
流れを理解せず「セメント」って言い出したのそっちでしょ…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 07:58:10.07 ID:vE8LEyBk0.net
生産額ベースでも市場規模ちいせえのが農業
カロリーベースで見ると全然足りねえし

お前らもっと頑張れよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 08:19:02.95 ID:a8+nyc010.net
野菜作ってもカロリーベースじゃ自給率そんなに上がるかよ。
生産額ベースだと63%だからな。
ドイツあたりと同じくらいか。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 08:42:27.88 ID:vGxJT66OM.net
実際のところ現代人に必要なのはビタミンや食物繊維、たんぱく質
米や小麦を食わずに燕麦オートミールで痩せようなんてのが流行ってるのに
なんで米を作らせ続けるのよ

田んぼに暗渠いれて畑にする費用など補助金だして転換していけよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 08:46:41.54 ID:vGxJT66OM.net
新規就農者って米以外の物を作りたがってる気がするのよね
だって自分自身が必要としてないもの作りたくないじゃん
けど耕作放棄地って田んぼか逆に水も運べない斜面の変形地だったりする
そういうインフラ面で行政が手を入れないと上手くいかないんじゃないかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 08:51:02.66 ID:6siqrd/IM.net
作りたくても機械代かかり過ぎて無理だろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 08:54:10.99 ID:a8+nyc010.net
初期費用500万円ぐらいか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 09:27:32.96 ID:y/OSeCYkd.net
500万じゃ無理だ!
M7いくらすると思っているんだ?

車体+作業機で最低でも3000万は必要だぞ
さらにアグリロボは2000万以上だし
田植え機も700万はするぞ
なんだかんだ 初期費用だけで8500万は必要だぞ
500万なんかのはした金で
農業なんかできるわけないべよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 10:57:41.45 ID:9831gKjBM.net
広い耕作面積を少人数もしくは近所付き合いで瞬間的に助け合って済まそうとしてるんだよね
それで反収というか利益率が高ければ良いけど

半Xじゃないけど自分用に多品種つくった余りを飲食店や通販へ高単価で売りたい人が増えてんじゃないの?
ハウスも使わなきゃ精々管理機噴霧器程度でしょ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 11:21:22.42 ID:ezUseCm2d.net
高収益次期作支援交付金ってコロナであったけど
米は対象外で、そうか米って低収益か~と改めて思わされたな
とすると新規に米作りますなんてアタオカでしょうねぇ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 11:53:57.79 ID:nmFJQY1q0.net
LINEで即日でお金借りれるみたいだから
みんなも2億3000万円借りて
大型ハウス15棟増設して全てに
井戸と電気とボイラーと自動カーテンなど通して
さらに
M7やWARRIOR 9340TTVやMACH VRT
を新車で5台まとめて買った方がいいよ
マジで世界変わるぞ

みんなプロなんだから2億くらいすぐ返せるから
心配しないですぐにでも借りてメーカーや業者に連絡して
大規模に設備投資した方がいいよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 11:58:02.85 ID:O4i189xx0.net
>>978
オメーはビックリマーク入れ忘れなんなや

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 12:03:37.80 ID:O4i189xx0.net
てか食料自給率なんか国が農業の実態を確認するための指標として使うにはカロリミットでもカネでも構わんけど
それを安全保障に絡んでくる第三者がウザい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 12:35:26.17 ID:CMobsUr/a.net
週5で公務員として働きながら、農業収入500万円! 副業農業で稼ぐコツについて聞いた
https://agri.mynavi.jp/2022_09_30_204847/

毎日収穫しなくても大丈夫なナスの品種を教えてくれ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 12:55:50.15 ID:D/rxgldwd.net
食料自給率がー農家の離農がー
とかよくいう割に
政府がやってる事は農家に金をやらず補助金減らしたり
自分たちで数字減らしたり離農促してるようにしか見えん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 13:17:58.92 ID:nmFJQY1q0.net
法人や大規模農家がいるから大丈夫だよ!
小規模や家族経営は離農して減っても全く困らん
むしろ減るべきだよ!

だって容赦なく様々な機械や除草剤や殺虫剤や
殺菌剤や改良剤や肥料や堆肥を使い
害虫や雑草や害獣を 毎日殺生しまくっていて
さらに機械で環境破壊をしているから
小規模や家族経営はどんどん沙汰されて減った方が
地球が元気になる!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 18:21:32.29 ID:Zquq0jzG0.net
>>979
んだんだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 18:28:25.29 ID:NwyQcpwx0.net
>>977
最初はでかいこといって大盤振る舞いだったけど
最終的に小銭しか出なかったやつね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 19:48:36.91 ID:ezUseCm2d.net
>>985
ま、もらえる面積あたりの額はほぼもらったけど
書類作成が面倒で直し多くて渋かった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2358-vXZ+ [106.73.163.129]):[ここ壊れてます] .net
農地を増やしたい買いたいなら
18億8000万円で農地を買った方がいいよ
地主さんも普通にめちゃ儲かるかし
みんなも農地を手にする事ができるし

win-winの関係で両者とも幸せになる!
18億円以上なんかなんか手元にない?
大丈夫!心配はいらないよ!
LINEなら即日に借りれるみたいだから
善は急げって言うし
すぐに申し込んで18億8000万円を借りて
地主さんのところに行って
すぐに農地を買った方がいい

地主さんは18億円以上手にするから
40万くらいでまた農地を買い戻して
また18億8000万で売る!
繰り返せば250億円たまる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-9B7o [133.106.183.55]):[ここ壊れてます] .net
百○農園さんて法人経由で農地借りてるみたいだけどそういうことできるの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2358-vXZ+ [106.73.163.129]):[ここ壊れてます] .net
出来んじゃね?わからんけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 23:43:23.03 ID:ZecO65L80.net
自然農 それは持続可能な農業

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 11:04:04.26 ID:26wFhDWu0.net
まずは持続可能な年収にならんと
本末転倒でっせ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 13:59:21.44 ID:7whZr7oc0.net
今、もやしで稼げるだけ稼いで、次の生産物の資金として貯め込む どう?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 16:58:37.92 ID:SbUh0Zta0.net
いいんじゃない
稼げるうちに稼いでくれ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2358-vXZ+ [106.73.163.129]):[ここ壊れてます] .net
年収や手取りって考えるから会話が成り立たない
石器縄文時代に年収や手取りなんて概念はなかった!

自然農は野生の中で生きていくんだから
人間も野生動物として捉えなければいけない
それより殺生しないで害虫や雑草や害獣の命を大切にして
共存するのが野生の世界だよ

良く考えてみて!野生の猿や熊やカラスや川魚が
年収が必要だ!手取りは必要だ!補助金欲しい
ハウスや軽トラや肥料や農薬が欲しいなんて言ってる?
誰一人言っていないよ!
肥料や農薬や堆肥やハウスや軽トラや補助金や
機械なんかなくても熊
や猿やや川魚は不満も言わないで真面目に生きているぞ
不満やわがままを言っているのは農家だけだよ!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 22:42:44.77 ID:7ykYe8NHM.net
>>994
オマエは熊と会話しとけw

まー円安200円くらいまで進んで
輸入作物や化学肥料はおろか
地方から都市に野菜送れないようになって
都市部で玉ねぎ1個1000円
ホウレン草1束1500円くらいになったら良いと思う

地方都市に住んでんだけど
こないだ小学校の運動会が終わったあと
テント倒すの手伝って貰えませんかーって父兄に呼び掛けたんだけど
チラッとこちらを見るだけで足も停めないの
見かねて身体の大きな小学生の男の子がテントを持ち上げて
女の子たちがテントを結んでる紐をほどいてくれてるのに
大人たちは知らん顔で通りすぎていく

コミュニティとか人付き合いを軽視し
金で全て解決できるって思い込んで生きてるのよ
マジで金があっても食うもんがねぇって世の中にならないと
人への感謝とか戻ってこないわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 00:01:33.47 ID:75E4NFAl0.net
>>995
野生の世界で助けたりしていたら
自分が襲われる危険性があるんだから
知らん顔するに決まっているだろうが!

もし君がライオンや巨大ワニや巨大な熊に襲われたら
仲間たちはその場から逃げるだろ?
仲間たちが助けたりしても全員 狩られたら
全滅して子孫残せなくなり絶滅するし!
誰か一人でも生き残って子孫を残した方が絶滅はしない
だから野生の世界は厳しいくも残酷なんだよ
だから農家は全員 古代農業をして
野生の世界に身を置いて厳しさと辛さを味わって
涙を流しながら狩をして食べ物を探さないとダメなんださぁ
石器縄文時代の農家は命をかけて毎日涙を流しながら
苦しみ抜いて古代農業をしていたから強くなれたんだよ
それなのに今の農家は肥料や補助金や農薬や
ハウスや機械や軽トラがないと農業できないなんて
わがままや言い訳ばかりしているから
野生の世界で生き残れんだよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 06:41:16.67 ID:Vd9il/dud.net
昆虫育てた方が儲かるぞ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 06:55:52.03 ID:L1rnQTE70.net
スイカは儲かりそう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-F4lK [49.98.143.110]):[ここ壊れてます] .net
長靴に穴が開いたー! 毎回アキレス腱辺りが割れる

1000 :使徒ヴィシャス :2022/10/06(木) 09:04:46.32 ID:sHOSYcQZd.net
>>999
地下足袋のほうが作業楽じゃない?(。・ω・。)

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 11:00:04.24 ID:75E4NFAl0.net
米や野菜なんか作るより
みんなも松茸を栽培して販売した方がもうかるよ
めちゃ儲かるからマジで松茸おすすめだよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-DcE7 [118.20.170.100]):[ここ壊れてます] .net
ビックリマークいれろ!

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 14:19:19.81 ID:RQusGLCl0.net
あのー、ニンニク栽培やってみたいと思って
とりあえず10aくらいから始めようとしてるんですけど
マニュアルみたら300キロ用意しろって書いてあって
近所のお店いったら1キロ3000円なんですけど
ニンニク栽培ってスタートから100万円もかかるんですか?
ハードル高過ぎじゃない?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 16:46:56.09 ID:6WU3Xwbid.net
タネ増やすとこからスタートだろ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 17:11:30.57 ID:gyIbIdUNa.net
寒いから加温機の試運転したら、落雷でメイン基盤がぶっ壊れてた。つらい

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 17:20:39.22 ID:JrWR62fUM.net
ニンニクやろうかと思ったけど、自分でタネ用意するのがだいぶハードル高いみたいなので諦めた
毎年買わないとまともなのが出来ないと聞いたので、それでは採算取れない

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 17:35:07.99 ID:gyIbIdUNa.net
ニンニクくっそ安いってSMSで騒いてたよな

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 18:12:24.07 ID:o8IXX4fTd.net
輪作で増やして増やして三年目に出荷だろ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 18:28:23.97 ID:OjZ+1L3L0.net
ニンニク買いに行ってもホワイト6片ばっかり。
西日本じゃ育てにくいだろ。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 18:35:03.22 ID:utlEKkUsd.net
次のスレッド
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1665048666/

1011 :使徒ヴィシャス :2022/10/06(木) 18:45:16.81 ID:xhlVqmwDd.net
>>1009
深谷の農総研で出荷したニンニク中国産のニンニク国産で出したら出荷停止になった農家いたな(。・ω・。)
すぐわかるのに普通に国産ニンニク作るか中国産ニンニク表示すればいいのに(。・ω・。)

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 18:58:24.50 ID:Llb7Lqgxr.net
ガチャピンきた

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:09:48.56 ID:MyacG88ha.net
産地偽装は廃業にしろよ!

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:19:13.46 ID:yzXCGy900.net
産地偽装は遡って全補助金返金で

1015 :使徒ヴィシャス :2022/10/06(木) 21:10:08.61 ID:gWO/C/mEd.net
>>1014
産地偽装なのかな?(。・ω・。)
種が中国産なわけで(。・ω・。)

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 21:39:08.84 ID:sKwNWqimp.net
在日タロウ涙目

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 21:39:12.71 ID:sKwNWqimp.net
在日タロウ涙目

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 21:39:15.92 ID:sKwNWqimp.net
在日タロウ涙目

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200