2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

H黒-70北安福165の9★黒毛和種の情報を交換しよう★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:44:10.79 ID:uEX8BiCR0.net
和牛(おもに黒毛和種)について
繁殖、肥育、その他生産者をはじめとして
色んな人が各々の立場から大いに語るスレです。

煽る人、傍若無人な発言をする人、かまってちゃんは、
残念ながら一定数存在して、完全に排除することは困難です。
そういう人たちはスルーして、マナーを守って発言し
有意義な意見交換のできるスレに、みんなで育てましょう。

H黒-70 北安福165の9(安福165の9-茂重波-栃錦)ジェネティクス北海道

前スレ
Y黒69 美結喜★黒毛和種の情報を交換しよう★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1619441648/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 03:57:54.82 ID:msBlKN/30.net
乙屋

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 03:59:33.03 ID:msBlKN/30.net
もとい乙社6

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 07:40:21.84 ID:frKdrMuYr.net
>>1
あなたは良い人

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:59:20.91 ID:f4aCdvSVM.net
>>1
さんきゅー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 08:55:23.67 ID:IB9eKtdq0.net
いま事業団精液何つけたらいいの?
福野姫以外にいいのいる?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:01:55.06 ID:rnM25IxYp.net
福増・貴早桜・(幸忠栄)辺りは良さそうです
母牛としてはどうなんでしょうかね…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:02:48.50 ID:rnM25IxYp.net
訂正○貴隼桜×貴早桜

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:02:42.53 ID:K7qpLOA9M.net
>>6
子牛市場では高値いかないけど、愛之国が肥育成績いいみたいですね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 23:10:45.27 ID:+9ONNA+w0.net
勝早桜5 永眠

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 01:33:01.86 ID:NEtSMDWP0.net
ドップルなよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 05:40:12.77 ID:sAArycCa0.net
>>6
漢は黙って大平原つけとけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 07:10:00.89 ID:+yG9QtfDd.net
愛之国は徐々に評価上がると思うけどまだ早いかな
今着けるなら福増や茂晴花、気高は民間で十分

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 07:35:55.71 ID:sAArycCa0.net
>>13
芳之国にしかも三元交配、いらねー
福之姫も掛け合わせによっていい牛いるけど、ずんぐりむっくりレモン体型や柳垂れ背線の牛多いからマジで繁殖で残す気にはならんな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 09:27:05.57 ID:j313EFII0.net
愛之国は一貫にはすごく使いやすいよ
芳之国の上位互換として重宝しそうです

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:30:26.08 ID:Wm5NKJm2d.net
>>13
福増より知恵久の方が全然使いやすい
今は民間と県有が強くて事業団の種雄はこれというのがいない。福之姫は期待してたが雌子がなあ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:14:32.44 ID:NEtSMDWP0.net
知恵久変なの生まれすぎ
福増はデカイのだけ生まれなければ最強なんだけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:15:23.75 ID:HsIgrLTK0.net
知恵久を初産につけてます。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:11:51.28 ID:sAArycCa0.net
事業団は金あるからテキトーなことできるもんな、数打ちゃ当たる考えはヤバい。昔の事業団の牛は名牛たる名牛が多かったのに。年々酷くなってるw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:22:51.85 ID:4UC5RPPQ0.net
>>14

>>ずんぐりむっくりレモン体型

なるほど言い得て妙ですね!
正にソコが繁殖に残す気にならなかったトコです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 18:11:01.32 ID:ozd0aCaGd.net
知恵久初産はもれなく難産してる
産まれでかくてあんまり大きくならなそうだからつかいにくいったらありゃしない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 21:20:39.35 ID:sAArycCa0.net
それにしても岐阜県が165の9を追い出して以来レベルが下がってきて…今や花清国、花清光くらいしかブイブイ言わせてないな〜、家畜市場名簿で魅力的な牛が少ない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 07:46:16.55 ID:RCMeMOIBd.net
>>21
知恵久は生まれが小さいらしいと聞いてたつもりだったが、いざ生まれてみると大きくて立派なサイズだった。とても初産には向かないなってのが率直な感想。
その後の発育も良く、メス 290日齢 330Kg まで育ってくれた。

母体に、久 美国 諒太郎が絡まなくとも市場平均に+60,000円程の評価も頂けた。
確かに本牛は立派に育ってくれたけど、8産目の牛の評価とは思えず、何で?ってコッチがビックリした2021年の夏でした。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:45:19.27 ID:U/uCLvLZd.net
>>23
知恵久はバラツキがあるけど、それだけ立派な雌なら久や美国が絡まない母体の8産目でもかなり高いのも納得
四代全て田尻で固めたガチガチで面白い流れは、肥育農家さんの一部で熱狂的ファンいるのも事実
まあバラツキが結構大きいのがね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:01:43.49 ID:qobC3pyO0.net
>>23
へー、そんなでかくなるんですね
♂より♀のがよさげかな?
差し支えなければそのでかくなった子の血統構成教えていただけませんでしょうか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:18:06.19 ID:JPRAHEhY0.net
逆言えば、バリバリの血統でもひょろひょろの牛やったら値は張らないよね。当たり前だけど。
肥育する分には絶対に体型大事よ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:27:33.52 ID:8a6VD0Ms0.net
>>25

血統はコチラ
知恵久ー平茂晴ー(さらに古い有名処)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:44:33.97 ID:d59FXA8P0.net
>>27
3代を隠す意味がわからない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 20:50:10.14 ID:U/uCLvLZd.net
二代祖平茂晴なら9歳?8産目だろうが330キロあればそりゃ高いかもね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 21:58:21.46 ID:8a6VD0Ms0.net
>>29
御名答です。

>>28
私が選定して掛け合わせた素畜でもありましたが、私の手を離れた今は購買者様の情報でもあると思ったので敢えて伏せましたが三代祖は糸系です。

そういった意味合いでした。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:03:03.42 ID:kfQxzKCF0.net
糸晴だな…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 05:35:42.52 ID:DarelUlg0.net
晴も優秀だったよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 06:24:59.95 ID:VqPAa8NZ0.net
糸晴波や金幸、本流から離れた牛はインパクトあるよね。後継が難しいけど。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 06:51:56.31 ID:80RzCIYV0.net
糸晴波×茂勝とか金幸×2勝で良かったんだけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 20:06:52.55 ID:HtF77/sDa.net
ご相談します。
美津照重母体に付けるなら
美国桜でしょうか?
諒太郎でしょうか?
皆さんはどちらでしょう?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 20:28:09.63 ID:daCIelBw0.net
子牛のセリは今年は年末にかけて上がって行くと思いますか?それとも今月よりもまだ下がって行くと思いますか?肥育屋さん目線で予想をお願いします。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:14:47.02 ID:VqPAa8NZ0.net
>>35
自分やたら諒太郎にする。美津福の血を直接ダブらせない。美国桜-諒太郎-美津照重で美津福の血を戻したい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:22:15.07 ID:VqPAa8NZ0.net
>>36
多少上がると思います。緊急事態宣言などの解除により飲食店が少しづつ再開するからです。また冬場の牛肉はご祝儀相場で年末までは高いのが通年です。上がると言うより以前の相場に戻るかと思います。雌の保留の助成対象牛の生年月日がそろそろ終わりに近ずくから雄の牛が高くなりそう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:29:37.16 ID:HGfMaWkGd.net
>>35
福之姫でしょ
体型の欠点を照重で補えばバランス良くなりそう
逆もまた然り

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:40:47.21 ID:f/8b21Vyd.net
継ぎで10年にもならないけど、なんかもう市場の平均やら価格で一喜一憂するのがあほらしくなってきた。変動が大きすぎて疲れるというか
もう受胎率と分娩間隔と無事故だけが大正義としか思えなくなってきた
セリで予想期待値弾き出しながら出場すると心折れることないですか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:44:13.61 ID:HtF77/sDa.net
>>37
返事ありがとうございます!
諒太郎検討してみます!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:45:16.36 ID:HtF77/sDa.net
>>39
返事ありがとうございます!
福之姫の種持ってないんですよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:48:08.78 ID:wdIK2obgM.net
株式は年内に暴落すると思う
問題はそうなると今までは円高に飛んだけど今回もそうかな
円高なら輸出落ちるし円安なら更に餌上がる
子牛は厳しいよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:51:13.53 ID:4enen6dg0.net
>>35
美津照重の母ちゃんが
背高、脚長なら美国桜
そうでないなら諒太郎

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:05:28.03 ID:VqPAa8NZ0.net
>>40
その通りです。

最近は飼料価格高騰で肥育農家がヒーヒー言っている印象強いです。
繁殖にしろ肥育、一貫にしろ良い牛作れない力のない農家はバタバタ倒れますね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:50:45.27 ID:daCIelBw0.net
子牛のセリは今年は年末にかけて上がって行くと思いますか?それとも今月よりもまだ下がって行くと思いますか?肥育屋さん目線で予想をお願いします。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:52:15.82 ID:daCIelBw0.net
↑間違って押されました。すみません。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:48:53.56 ID:kcMpZipa0.net
枝が動いてないし上がらないでしょ
現状維持か下がるかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:53:49.06 ID:LChLVIfrd.net
萩原さん
みどり系の福之姫、安福久、平白鵬、白清85-3
の血統。牛はちょっと、、、感じ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:54:27.17 ID:LChLVIfrd.net
萩原さん
みどり系の福之姫、安福久、平白鵬、白清85-3
の血統。牛はちょっと、、、感じ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:57:56.32 ID:SFwWuHoN0.net
>>50
何故に福之姫を止雄にしたのか謎w
成績良くても使う気起きないかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:21:46.67 ID:C9LimAMi0.net
F1子牛の下がりがえぐい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 04:25:23.67 ID:4MgYLdgbd.net
>>51
見事な雑種交配。使えないと思う。
写真見たけどね、

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 05:27:28.54 ID:kG4mn3zR0.net
>>36
今朝の農業新聞の記事

国産牛肉在庫高止まり続く

コロナ前と比較すると倍の在庫量になってる
今年に入ってからも安定の右肩上がり
ため息しか出ん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 07:52:30.04 ID:B7EFoOI7d.net
コロナの在庫補助金出てるからね。

一回大暴落はあると思うけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:34:25.67 ID:RbIZjTTLd.net
意外と枝肉相場良いときあるけど、そのうちA5でも2000円前半になっちゃうんかな〜
ブランド産地が羨ましい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 13:06:42.49 ID:x7g0Pr+pp.net
10月に宮崎で耕富士の母牛候補の購入を検討しているんですが、2代祖何だと良さげですかね?
それとも体格重視した方がいいんですかね?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:12:49.98 ID:IOcQnPjA0.net
長崎の家畜市場ライブ見てたけど安い安い
良い牛だけ高い

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 16:44:34.08 ID:RKlFRJkY0.net
>>57
安福久、美穂国が鉄板

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 17:30:59.73 ID:B+1MEhZLd.net
>>57
相性という点では耕富士×勝平正、耕富士×美穂国、県外種雄なら華春福が相性いいと言われてる
宮崎で耕富士×安福久の雌はみんな保留するから市場に出ようもんなら、100万からのボタン押しになるよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:50:16.38 ID:OD7XVRtI0.net
母体として華春福-安福久と華春福-美国桜だとどちらが活躍しそうですか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:56:08.04 ID:IOcQnPjA0.net
>>61
どっちでもええ
牛によるやろ、育種価が高いのと牛をよく観察するに限る

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:58:03.86 ID:IOcQnPjA0.net
ちなみに鹿児島で雌で成績出てるのは美国桜×華春福の組み合わせ、久も入れば尚良いのでは

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:59:17.26 ID:IOcQnPjA0.net
それよりも圧倒的に諒太郎のが強いよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 07:46:18.82 ID:bldTfcnEd.net
そうなのでは涼太郎
残そう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 08:06:31.94 ID:aqX3DNTQ0.net
すみません。教えてください。
私は一貫生産に経営を変えたばかりの若輩者です。
自家産の肥育牛及び繁殖牛の評価額ですが皆さんはどの様にしているのでしょうか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 08:22:01.78 ID:bldTfcnEd.net
そうなのでは涼太郎
残そうかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:34:22.55 ID:l7OblJtId.net
諒太郎は勝忠平同様、ホモ遺伝子で遺伝力強いから産子は大きく、そこからの増体もよくセリ値も高いがデメリットは嚢腫発生率がやや高いと勉強会で聞いたがマジなんだろうか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 11:24:15.95 ID:DJ9oZ0lC0.net
濃腫などの繁殖障害は飼い主の技術で改善できるから種雄牛を悪く評価してはいけない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 13:52:12.34 ID:arvwS1R20.net
諒太郎母体いるけどそう感じたことはないかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 18:20:46.58 ID:mn+HKEvTM.net
>>66
税金関係かな?
自家製繁殖牛は繁殖牛となるまでの育成費プラスアルファーを取得価額にしてます。よって、その牛の育成期間の育成費は繁殖牛となるまで経費としてあげることができません。

一貫だと肥育素牛は市場で販売してないから免税にはならんだろうし、屠畜するまで経費にあげれないのかな?
だとしたらまわり出すまで厳しいね。

ごめん質問に質問重ねて。誰か教えて頂戴。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 21:47:03.26 ID:5p9us6ky0.net
関平照どうですか?
今からブームきます?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:05:17.53 ID:Ft0fIlew0.net
 大きくて良いと思います。ベタ付けです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:09:49.88 ID:J2DwvgJI0.net
>>68
うちの諒太郎、未経産やけど3回もかかって種ついたよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:10:20.09 ID:J2DwvgJI0.net
>>72
うちは使わないかな〜

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:49:42.05 ID:wcClgDPda.net
>>75
使わない理由は何でしょうか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 07:54:33.66 ID:jFmlmt4j0.net
>>76
まず本牛が写真で見てもペラペラで家畜市場で見ても普通な印象です。首周りが気に入らない。うちは一貫なので3元交配にしては使いづらい印象。若百合なんかが使い勝手が良い。あとは十勝の奈津百合55も使うし。関平照よりも夏百合の方が良いと私は思います。但馬系の牛は直系に近い程使いやすいからですかね。関平照の代替となる牛がボンベに沢山いるので関平照を買うことはないです。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 10:57:18.41 ID:Nz8Krf4R0.net
種雄牛のブームが来るとか来ないとか
枝で売れなきゃ来るわけねーだろ(笑)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:16:21.82 ID:BIqIosc6d.net
でも今のご時世現場割れしてない枝でも流行りができて追っかける人は多いでしょ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:33:45.24 ID:ZasGvQv10.net
>>77
なるほど。
わかりやすいご意見ありがとうございます!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:48:17.09 ID:sYSej0Efd.net
今は諒太郎が大ブームじゃね
雌子牛は肥育と繁殖で争奪戦してアホみたいに高いよね。まだ一頭も産まれてない自分は完全に乗り遅れた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 19:45:26.91 ID:9bEldcfA0.net
>>81
諒太郎 大ブームどちらの地域かな?
うちの地域は。諒太郎一時期は皆さん使いましたが過大児と
去勢がいまいち価格伸びないので、今は
あまり使わなくなりました。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 20:43:12.41 ID:WfXyNdEW0.net
最近ヤフオクでロールの販売を見たんですが、飼料稲ラップしてあるのを他人に売る、又は買う場合どのくらいの値段が妥当なんですか?1個3000円で売ってもあんまり利益ないのでは?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 23:03:03.70 ID:sYSej0Efd.net
>>82
鹿児島です。ストロー入手も困難です
>>83
うちは売買はしないけど、近所の農家さん方に頼まれて作業請け負いする草ロールラップがネット巻き
1個2500円でやってる
自分ちのロール売るにしても単当8の補助金ついてんだし3000~4000円くらいでも十二分に利益出る

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 23:12:40.54 ID:sYSej0Efd.net
他農家さんとこの牛の家畜運搬って他地域はどうなんだろ。自分とこは1頭2000円で品評会など往復あるときは3000円。これでも高いと思うが某チューバーは4000円だった

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 23:22:24.66 ID:NNmls/gI0.net
>>85
お金とると営業ナンバーいるんでないかな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 04:33:06.49 ID:Xm/GvbAR0.net
>>85
うちは畜産弱小県なんで、家畜車持ってる農家が少ないです。なので1頭8000〜1万円くらいで運搬してます。親父は昔は粗利でて面白かったと言って今は家畜商で稼げないと言ってました。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 04:34:59.25 ID:Xm/GvbAR0.net
>>87
文字化けですね。1頭8000円から1万円です。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 07:01:34.20 ID:AJNZfbMda.net
>>85 うちの地域は特殊な事情があるので参考になるか?分かりませんが
子5千 親1万です
それと運転手手当が別に出ます

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 07:26:44.07 ID:C3NslFLYd.net
乗り合わせでついでに乗せていくなら
五千円以下でもわかるけど
うちらの相場は五千円以上ですね。

用意して乗せて下ろして帰って洗車してと
半日は潰れるから

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 15:58:35.64 ID:4Xztx8QXd.net
やっぱ地域と地区で全然違うんですね
、ここまで高いとは知らなかったです
うちの地区は子牛セリ運搬2000、子本人買取、品評会、成牛市は3000
これでも十分と思ってたけどまさか運転手手当てまで出る地域あるとは
なんか運賃上げたい欲が出て来たけど地域一律料金だから無理だ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 16:41:58.87 ID:nHY7xzs60.net
他所様の財産商品を扱うにしては安すぎるなぁ
一律であるならば部会か組合かしらんがそっち主導で値上げを検討してもらわんと

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:19:14.54 ID:rdAt9tDjd.net
逆に2000円くらいでやりたいかって聞かれても絶対ヤダ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:41:15.38 ID:uZOYJuui0.net
運搬料には保険料も入ってるの?
もし事故したらどうなるの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 20:54:35.06 ID:2EMWrDne0.net
>>たしかに、諒太郎台は、良いみたいですね!
家には、諒太郎×久6頭残しました。先日肥育屋さん
が、幸紀雄×諒太郎×久で12番のロース105出して頂きました。
今度は、美国台の母牛作ろうと思います。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 18:10:14.13 ID:sExMWn9m0.net
県内に家畜市場が点在してた頃は、市場まで30〜40分圏だったので運賃は3,000円でした。
それが市場の統廃合によって、距離も時間も3倍ほどかかる様になってから運賃も次第に上がり10,000円になって久しいです。
県内一市場の辛みですが、複数日開催の強みにもなって全国平均と相違ない相場に引き上がった印象です。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 18:11:11.11 ID:sExMWn9m0.net
>>96
文字化け
三十〜四十分

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 18:58:40.19 ID:X8WAX0Iwd.net
よっぽど頭数いれば1頭5000円以下で、頭数いないとこだと1万円くらいが普通なんじゃないですか?それだけの時間や手間や燃料費などかかるわけですから

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 20:31:30.91 ID:9tivi4tP0.net
距離によるよね。
よっぽど払いたくなければ、
市や町に補助してくれと頼みに行けば良いのでは。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:54:00.63 ID:OlzHR1OV0.net
自分の牛は自分で運ぶのが間違いない、確かにJAや都道府県の畜産課に相談やね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 23:07:41.80 ID:PGEHRyDKd.net
うちは県内なら馬喰に頼むよりJAに頼んだ方が安い
県外に持ってくのはさすがにJAはやってくれないが

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 00:50:54.48 ID:AaHc1Gqv0.net
長崎の大石運輸って有名な気がする

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 01:47:13.16 ID:dM2+c7Tc0.net
たしかに長崎の国内畜産業にもっとも影響力あるのは金太郎でも勝乃幸でもなく大石さんかもしれんなw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 02:30:32.29 ID:xues2p7A0.net
ノサチに並ぶなんてすげえな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 04:06:56.83 ID:g54yxMxh0.net
>>102 県北だと近藤畜産もよく見るよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 21:40:05.08 ID:BnL6TU2q0.net
10月熊本県家畜市場、また白鵬85の3出してる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 00:41:48.66 ID:10lZqShM0.net
>>106
ダメですか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 06:16:52.03 ID:4I99eBrxd.net
>>106
これって闇ストローの採卵かなんか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 08:16:23.78 ID:CKdEUQ5p0.net
移植することじたいダメ、本来他県で流通してはダメな受精卵。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 08:18:18.74 ID:CKdEUQ5p0.net
レシピエントの異動履歴をみれば、どこで移植されたかすぐわる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 08:26:44.26 ID:CKdEUQ5p0.net
高く売れて、目立てば目立つほど、いろいろ調べられる。わからんのかな?頭が悪い。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 08:28:40.51 ID:yBYeVGT/0.net
地元で移植して他県に異動させて分娩なら問題ないんじゃないの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 08:37:46.34 ID:EYRKJzED0.net
鳥取は水産で、小さいマグロも根こそぎ商社が海でとってるよな、農林水産分野結構上手いことやっとるやね。
いつか畜産はぶっ潰してやりたいね笑

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 08:39:38.78 ID:EYRKJzED0.net
なんも言いにこないなら、2020年10月以前の証明書で書けるのは書いて、どんどん流出させちゃえよ笑

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 08:40:04.87 ID:CKdEUQ5p0.net
ここに異動履歴を貼り出すわけにもいかず、家畜市場のホームページに個体識別番号あるけらレシピエントの異動履歴みてください。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 09:32:01.44 ID:ARKgcZpgd.net
>>111
調べられてどうなんの?
みんなそうやって脅すけど痛い目見たやつ1人もおらんくない?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 11:02:06.98 ID:prZ3CVBnd.net
羨ましくて僻んでんだろうけど市場に出せるってことは問題無いって事だろ
駄目ならJAが止める

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 11:19:22.30 ID:4I99eBrxd.net
>>117
まぁJAかどうかは知らないけど、関係機関は動くよね。

ただ、妬み以前にこんなトコで話題になるなら保留かけるかな。笑

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 12:07:14.61 ID:427zsDnQd.net
>>118
500万くらいに押し上げて、保留出来なくしてやって、○○畜産さん。こりさせないと。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 12:13:46.51 ID:427zsDnQd.net
>>117
へーJAなんだ(笑)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 12:46:07.52 ID:CKdEUQ5p0.net
>>116
いるよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 12:58:34.19 ID:IOfVEBmm0.net
鳥取で妊娠牛買ったんじゃない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 12:59:09.33 ID:5zRRTFoS0.net
耕富士も出てるね。
種出てくるもんだね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 13:16:26.76 ID:UkJSFpvv0.net
教えて下さい。
BL検査して、陽性と診断された牛で
妊娠牛として、競り市出しても良いでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 13:48:40.68 ID:EYRKJzED0.net
>>124
申告した方がいいのでは?
今後もその市場で出すなら、信用は1番大切だと思います
あそこの繁殖農家はBL多いから買わない方がいいよって噂になったら、安値でしか買われませんからね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 13:52:39.98 ID:EYRKJzED0.net
>>124
完全に肥育にまわるならどうでもいいが、繁殖や一貫農家が買ってく見込みのある牛(血統)なら申告した方がいい、後々BLだから肉にまわすってなったらショックがデカい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 15:23:00.97 ID:9Sam6mW1d.net
BLは陽性でも徹底秘密裏だから、そのまま出してもその牛が購入時には陽性診断が出てたってバレるのかな?
もし申告したらその妊娠牛は誰もボタン押さないかは相当安いと思う。むしろ買い手が付くかどうか
我が家で子を産ませて、離乳と同時に廃用(淘汰)した方がコスパは全然いいからそっちにするべきだと思う

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 16:17:57.56 ID:rIHCInCHM.net
市場に申告義務がなければしなくていいよ

そもそもBL気にする人がハラミ買うか?って疑問もあるわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 16:24:24.43 ID:rIcFaajLd.net
とある採卵の時に騙されたってある人が言ってたなぁ

何のことやら??

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:01:29.56 ID:QHZu3hOE0.net
枝肉いい感じですねー

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:11:31.53 ID:QxvM6IeO0.net
>>124
まずあなたは、妊娠牛のセリに買いに行った場合、BL(+)と知ってて妊娠牛を買いますか?

他の方が知らずに買ったとして最終的に肥育し、屠場に出荷されることになると思いますが、その際どの様な結末になるか……
自分のところで分娩させて、BL(+)となった親牛は自分の責任で廃用とするべきでは?

自分ならそうする。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:18:20.84 ID:EYRKJzED0.net
>>131
確かに、自分の責任で廃用するのが最善ですね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:20:37.98 ID:hfXqK1g40.net
>>124
市場に出すのは勝手だけど、知らずに購買した人はどう思うか考えたら・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:30:11.95 ID:rIcFaajLd.net
>>130
上がってるかい?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:32:47.83 ID:mQnv2QI2d.net
>>124
131です。付け加えます。
BL(+)を農場から排除したい気持ちはとても分かります。そもそも どこからやってきたのかという事や、またこれからの時期はアブ等は減るでしょうが、他の牛への感染の心配……。
BL(+)の牛が居るうちは心配が絶えないと思います。

自分の農場で完結できれば、それで済む話です。
頑張ってください!

いやー、自分肥育屋なんですけど、芝浦に出荷して小池都知事から手紙が来た時はびっくりしたなぁ……

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:48:09.75 ID:9Sam6mW1d.net
枝A4去勢加重が6月水準まで一気に戻ってる、緊急事態宣言解除、新総理年末までに経済対策に数十兆つぎ込む(GOTOとバラマキ?)
これで今だぶつきまってる在庫は相当捌けるでしょ。年始からまた上がるんじゃねーの
今の時点で枝が上向きだすとはおもわなんだ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:50:58.40 ID:yBYeVGT/0.net
>>133
それは覚悟の上でしょう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 20:09:04.15 ID:YduXcmg3d.net
BLクリーン宣言してる市場ほど
妊娠牛はBLプラスだね。
うちはプラスで一産取れれば良いって価格でしか買わないから
問題なく次に売り飛ばしてるけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 21:22:48.57 ID:Ei6EVWfxd.net
相場上がるのか
昨日素牛市場だったのは完全にタイミング悪かったなあ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 21:26:48.67 ID:ARKgcZpgd.net
>>121
ほんとかいな
やばいやばいという話だけで実際ああなったこうなったっていう具体的な話はひとつも聞いたことがないし、
現に定期的にそういう牛が普通に市場に出てきてるんだから、
外野が妬みで好き勝手言っているだけでは?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 21:42:06.39 ID:x3ODzl6t0.net
>>140
やってみるといいんでね?
メリットあると思ってそうだから是非!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 21:52:55.72 ID:wXRr8WAO0.net
>>124
妊娠牛で出荷しないほうがいいと思う。BLがいる農家のレッテルを貼られてしまう。
お産させてから廃用でひっそり出したほうがいいと思います。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 23:23:48.26 ID:ARKgcZpgd.net
>>141
デメリットをわかってるようだから教えて欲しいな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 04:02:16.19 ID:kehPAucU0.net
中古のペーローダーってどうなの?

アワメーターは何時間まで耐えれるん?
使い方や管理によってまちまちなのは承知です

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 08:47:43.58 ID:zvkHD4z6d.net
CATは安いが壊れやすいし部品が高い
コマツは、最高だけどコンピュータが入りすぎて修理が大変
TCM、日立はピーキーで単純な構造

壊れれ安いのは、ラジエーターがオガクズで詰まりやすい、セルモーターとオルタネーターが5年に一回くらいやられる、バケットが錆びる、バケットエッジは2年ごと交換

CATは油圧ホースの耐久性とラジエーター関係が悪い
コマツはコンピュータ関係でエラーでやすい
TCM日立は、操作ワイヤーと電気関係が弱い

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 10:11:03.79 ID:V+i0nGgNd.net
>>145
ありがとうございます!
今はコマツのペーを使用してます。

トヨタのジョブサンはどうですかね?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 12:03:26.69 ID:s587lP0Wd.net
40年前からずっとコマツのローダーを使ってきて、今も現行+1世代前の2台体制でコマツを愛用してるけど、コンピュータ関係のエラーなんて一回も出たことないな
WA150のバケット装着部分に金属疲労でヒビが入った事はあるが、WA100ベースの車体に無理をさせたからに過ぎないし、アームをガッコンガッコンやっても壊れないって評判だから壊れるイメージなかったな
小さいのは壊れやすいんかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 12:55:56.46 ID:s2vLR5GZd.net
コマツはホコリとメンテナンスの問題かな
センサーからエラーでたらすぐメンテナンス

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 13:10:04.45 ID:l5qAMd01d.net
ボブキャット最強
小回り効くから牛舎の糞出し隅々まで機械だけで綺麗にできるし、アタッチメント豊富でロールも青狩り草もコーンロールもすいすい持上げるは故障もせん
弱点は公道走れないくらいかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 18:03:24.49 ID:s2vLR5GZd.net
タイヤとバケットエッジの減りが早いくらいだもな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 19:44:52.96 ID:faeo6FUKr.net
ボブキャットは汎用性良いけど車両価格が高い

あと最近のモデルのエンジンはかかりが良くないと思う
国産エンジン使ってた頃のほうが良かった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 21:56:47.85 ID:kehPAucU0.net
ETで買ってきた美国桜がこれから初めての種付けをします。育種価(推定?)も高く表現型も抜群なんですが、AIをして雌が出たら保留するか、希少な卵をETで付けるか迷っています。
AIの方がいい気がします。助言よろしくお願いします。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 22:08:43.64 ID:GwXMipSq0.net
紀多福 ってどうですか?
♀なら残した方がいいんですか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 22:11:55.87 ID:UijhvBpy0.net
>>152
もちAIのがいい、雌で保留考えてるなら夏百合あたりいくかな、俺だったら。まあ美国桜の前が勝忠平あたりならいいけど表現型抜群て言うなら問題無いと思う。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 22:27:18.20 ID:rwjxYARP0.net
質問なんですが、飼料稲をロールしてラップしたのを3ヶ月後に開封したら発酵してますよね?親牛に他の牧草と混ぜて与えてます。そこで去年は稲作農家から購入する乾燥藁が足りなくなり乾燥藁の代わりに飼料稲の開封したラップを2日間乾燥させました。これって乾燥藁の役目を果たしてるのでしょうか?一度ラップして発酵させてるから乾燥させても別物でしょうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 23:18:58.09 ID:kehPAucU0.net
>>154
ありがとうございます!
そうです2代は勝忠平です。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 23:50:57.60 ID:l5qAMd01d.net
>>155
イタリアンの乾物与えてんなら、それに青刈りラップ飼料稲混ぜるだけでいいんじゃないのかな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 02:18:41.95 ID:twXZdVgaM.net
>>156
ちっさい種つけてがっちり母体育成するのがイノッチ
初産福安照ニ産目ノサチみたいな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 06:12:51.26 ID:gHQl8L7WM.net
>>155
別物じゃないかな?
少なくとも穂は付いてるし、乾燥させたとはいえビタミンも残ってると思う

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 07:16:47.47 ID:pKVmXvzu0.net
>>155
水分が飛んで乾物量が増える現象は起きてると思うけど、栄養価等は餌屋さんや普及部で分析して現物で確認すべきでしょうね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 10:42:59.30 ID:GkBllfe9p.net
>>158
福安照いいのは分かるが雌生まれて保留するかい?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 11:17:48.79 ID:BLO4hCP/0.net
>>161
ボンベに安平照あるから使ってみようかw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:04:33.59 ID:GkBllfe9p.net
>>162
ウチにもあるよ笑
もうちょい寝かせた方が良いかも…笑

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:07:20.41 ID:Nr/brrZUM.net
>>161
する

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:08:13.41 ID:Nr/brrZUM.net
>>163
美津照重母体にぜひ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:18:07.73 ID:HonMQ/IVd.net
福安照は小さいし今から保留するような雌じゃないかとw
ただ肉としては最高に美味しいみたいね。一時期宮崎産松坂牛は福安照が一番多かった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:23:21.40 ID:Nr/brrZUM.net
そうかなぁ
福増とかの方が好き?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 13:57:29.99 ID:U9IND+yyd.net
>>163
一発起こさないと笑笑

安平照×若百合×安福久で戻す計画です笑笑

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 14:04:34.51 ID:lF8eBwjH0.net
一揆起こさないと、に見えて物騒だなぁと思いました

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 18:35:27.13 ID:Fyyn+6Ij0.net
チョットご存知の方いらしゃいますか?
TCMの704とかトヨタジョブサン・4シリーズ
の新車価格っていくら位ですか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 00:59:02.88 ID:S0QVOMzw0.net
勝乃幸の精液って県外販売してる?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 02:08:58.50 ID:iMWH9RNB0.net
発見されちゃったからね
コアな人がガンガン使ってた感覚でみんなに回ると思ってるよね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 07:55:25.95 ID:i9vnqXPkM.net
>>171
正規ルートで販売されてる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 10:24:02.35 ID:rV6ARr3B0.net
>>171
今年度の分は予定数に達しましたので終了でした。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:48:53.87 ID:ps7J9e3bd.net
勝乃幸はもう来年じゃないと無理なんだ。但馬系の弁慶3も気になるけどどうなんだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 17:39:05.81 ID:svhl9m+Od.net
ありゃ、そろそろ補充しようかと思ってたけどダメなんか
来年って次は1月?それとも4月かまた別の月?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:19:33.32 ID:8/+QSyJF0.net
勝乃幸、小さくない?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:21:33.39 ID:MuTE+0Rqd.net
それより気性

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:45:35.14 ID:e8QytyAg0.net
勝乃幸は小さい印象強いが意外と枝重育種価は平均以上
https://www.pref.nagasaki.jp/e-nourin/usi/news/pdf/news3-26_ikushukahanmei.pdf

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 21:44:36.73 ID:iP8SaD+vd.net
勝乃勝(平茂勝)の金幸の神高福でなぜに小さくなるんかな
写真で見てもがっしりしてるのに何故だろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 21:45:30.36 ID:iP8SaD+vd.net
勝乃勝も安福久でしか使えないんか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:01:55.48 ID:TcnHLIzud.net
ハナハルいってみ
いやハレハナ挟むだな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:10:01.59 ID:iP8SaD+vd.net
間違えた、勝乃幸の話です

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:11:16.25 ID:iP8SaD+vd.net
>>182

華春福ならいいかも
茂晴花?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:19:48.59 ID:yw9Op+rm0.net
照日向、梅華福、いい感じ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:24:24.11 ID:TcnHLIzud.net
>>184
そそ
晴入れてみたいのと金幸離したいのと
ノサチハレハナハナハル

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 07:15:37.17 ID:ksiSK4k3M.net
繁殖でWCSの給与量はどのくらいあげてますか?
イタリアンと麦糠、WCSをあげてます

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 09:46:54.94 ID:fbpI+N4+d.net
>>187
そのラインナップなら1/3ずつでちょうどいいのでは?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 11:16:35.79 ID:EMG4JUcJd.net
麦糠とかふすまってやりすぎると嚢腫なりやすくない?
うちも麦糠やるけど日/200g統一とわずか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 12:20:27.48 ID:qJlH5jN50.net
>>189
繁殖における麩(ふすま)ってどんな必要性があるんですかね……

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 14:58:54.07 ID:r0R7L0Ra0.net
>>188
麦わらと勘違いしてた。糠か。イタリアンとwcsだと微妙に太るか。なんかカロリー低そうな草合わせたいような。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 15:59:11.46 ID:JQ26xk+g0.net
ライグラスストローとか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:19:50.11 ID:EMG4JUcJd.net
>>190
うちは放牧するからどうしても血中IP濃度不足する。そこでリン酸の高いふしまをたっぷりやる
放牧や粗飼料に青草を入れてる農家さんはだいたいふすまやってるよ。うちは子牛もふすまがんがんやってる
今の時代に20キロ/900円とコストかからないのもでかい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 18:28:16.76 ID:i3FsYjeN0.net
ふすま安くていいんだけど、確かに嚢腫なりやすかったな
しかもうちのばあちゃん濃厚飼料の傘増しって言ってやってるうちに濃厚飼料の方減らしおったから使うのやめちゃったよ
それに餌屋さん子牛が尿石になりやすいよって言ってたし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:01:46.08 ID:qJlH5jN50.net
嚢腫か……基本は質の良い乾草なんだろうな
うちも育成に麩やってるけど、やめようかな。尿結石になりやすいし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 23:33:07.91 ID:wob5HvYw0.net
>>187
まずは飼料分析してからバランス考えたら?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 23:16:27.07 ID:Jx1Y958Nd.net
普及センターがうちの自動換気システムを見たいと観察に今日来たんですが、家族で可愛がって牛舎の番もしてくれる愛猫さんを見て、牛舎で飼育するな、飼養衛星管理法改正!?がうんたらかんたらで猫の出入りはダメ
って言われて内心はらわた煮えくり返ったけど我慢したんだけど、愛玩動物出入り禁止なんだね初めて知った
こんなの守ってる人いるの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 23:20:26.47 ID:COO1o/+S0.net
>>197
猫(雌猫)はネズミ獲るから大事です
そいつの足にロープかけて、枝肉みたく逆さに吊るしあげましょう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 23:37:39.41 ID:osqNO4ls0.net
法の改正で舎内へのペット等の侵入はダメになった
煮外で飼うぶんには問題なし、犬ならリード付き猫なら室内飼いとか
動物愛護法的にもアウト、という事になってるのは事実

が、知ったことか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 23:44:03.94 ID:osqNO4ls0.net
まぁ普及センター的には「○○農場でこういう事例があって指導しました」という実績を残したいだけ
その視察団が農場入る前の車両消毒、防護服着用と手指消毒or手袋着用、来場目的の台帳記入してなかったら逆にボコってよし

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 06:40:04.96 ID:cPAiudyZa.net
皆さんとこ普及員と年に何回会います?
うちの地区滅多に会わないって文句言われてましたけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 07:13:58.08 ID:tUYHo22Sd.net
謎の生命体

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 10:14:07.94 ID:XNutTjx1d.net
豚屋の豚熱でネコの足跡からウィルス出たからな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 11:08:15.60 ID:WoPkrQ2+M.net
何か起きたとき守られてなければ面倒見きれませんって話だよね

まぁ鶏舎豚舎牛舎一律で同じ規準ってのは無理な話だと向こうも思ってるだろうけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 11:15:50.86 ID:6Yez9XTHa.net
犬うちは毎日連れていきます牛舎
特に雨の日は散歩代わりに牛舎をとことこ歩かせてる
ダメなのか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 16:24:07.11 ID:OMk2mT3k0.net
>>197
ネズミはサルモレラの汚染源だから猫はとても大事なんだよな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 20:07:16.13 ID:xzufDbrR0.net
猫に居てもらわないとカラスも鳩も鼠もイタチもアライグマも牛舎に入り放題になって逆に不衛生だしミルクも子牛も被害に遭うんだよなぁ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 20:29:56.31 ID:hqbw2Cqr0.net
タヌキ対策用に電気柵等に少しでもいいから補助してほしい。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 03:56:01.83 ID:df4m4o8w0.net
だいたいうちはクソネズミとクソ鳩しか来てないからまだマシやけど、ネズミが多いと特に子牛の白癬が多くなるよ。消毒徹底してると白癬にもならないし病気も少なくなる。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 22:06:57.04 ID:YQZq4nSc0.net
第17回全日本牛枝肉コンクール
名誉賞
百合白清2×美国桜×勝忠平

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 22:18:36.21 ID:1zeaNj35d.net
美津照重母体に相性がいい牛ってなんですか?
安福久以外でお願いします。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 22:27:29.57 ID:T1b5c1qC0.net
ハレハナ×照重×百合×久でいいでしょ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 22:41:43.98 ID:1zeaNj35d.net
>>212
ありがとうございます!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 08:01:53.22 ID:CZbyT813d.net
美津照重はなんでも合うよ
ロース芯と体上線ちゃんとした種つけとけばおk

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 08:57:49.47 ID:UrbtXBce0.net
上線は照重するとこでしょ
ノヒメとかだめなん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 19:46:09.13 ID:yo1QVqUs0.net
茂晴花の良さってどんなとこですか?
ここでは評価高いようですね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 20:39:09.23 ID:UCMPdCNFd.net
茂晴花はセリ値がどこの地区も安いよね。事業団だと福乃姫、福増が抜けてるとおもうけど
茂晴花はどの母体につけようが安定するし飼いやすいとは聞く。うちにはいないから又聞きの話やけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 20:40:44.39 ID:UrbtXBce0.net
>>217
どこの田舎だ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 21:40:26.84 ID:oBAkSiI0d.net
茂晴花なかなか使いやすいよ
県有牛いない県では悪くないと思う
県有牛いる県じゃ代替は沢山おると思うけど

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 21:43:33.39 ID:UrbtXBce0.net
晴系で百合カッタダ久関係無しなんて万能唯一無二でしょ
根が但馬で脂質も期待できるし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 22:49:37.70 ID:5ckwpO5h0.net
茂晴花は肥育の後期に一回りも二回りも大きくなる
枝500後半安定して出てるよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 00:43:47.29 ID:pQs1sGux0.net
皆さん、ありがとうございます。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 02:50:06.17 ID:ulXcQirV0.net
造成がアレだから百選しないオノクソ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 03:26:30.46 ID:cse/tuTd0.net
>>223
今さら関係ないね
牛にチカラがあれば皆使う
純血に近い糸桜系はなかなかいないからね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 05:47:18.25 ID:ulXcQirV0.net
そそ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 09:06:18.28 ID:tV+5v9n2d.net
茂晴花オス種最高

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 09:46:39.03 ID:+taveef8d.net
>>218
九州の田舎もんやけどマジで茂晴花安いんだよなあ
だから鹿児島宮崎で茂晴花付けてる人いないし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:03:01.90 ID:MJ/Mj2L+0.net
九州は福増高いんですか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:04:05.18 ID:cse/tuTd0.net
>>227
使う必要性ないから使わないだけ
家畜市場名簿や種雄の育種価みたりすればだいたい想像できることやろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:05:15.32 ID:cse/tuTd0.net
>>228
牛にもよるだろうけど、高い部類には入らないやろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:12:50.85 ID:T+OzzLdu0.net
>>223
とっくに書かれてるよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:27:32.14 ID:cse/tuTd0.net
>>228
九州はいかにバラつきを少なくするかに徹底している、欠点多くバラつきの多い牛はすぐさま淘汰

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:29:34.75 ID:+nDhr+9QM.net
>>231
だっけすまん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:31:08.09 ID:+nDhr+9QM.net
糸アレルギーじゃないの

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 17:55:27.70 ID:uPidvcMt0.net
>>232
やっぱハナハルだよね!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 21:42:24.16 ID:2xZRmQYA0.net
市場子牛の粗飼料なのですが、オーツヘイをやっていますが、食べません。
何かよい方法は、ありませんかね。?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 22:14:02.94 ID:cse/tuTd0.net
>>236
色んな草あげるといいですよ、ワラなども。細かく裁断すれば尚食べると思います。ビタミン飲ませたりもしないとですね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 22:15:14.02 ID:cse/tuTd0.net
>>236
できることなら1頭部屋で飼えれば食べることに集中できますね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 08:03:23.50 ID:a6h/z5W/d.net
逆に単頭飼いだから食べないのでは?
競り食いさせて、嗜好性高いバミューダ購買したりして最初は上から軽くふりかけにふすま少々やってみるとか?
これうちのパターンだけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 10:35:10.68 ID:qNWsskakd.net
担当飼いでは、ありません。
ふすま少しかけるとたべますかね?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 11:17:50.75 ID:a6h/z5W/d.net
>>240
固形や草食べない牛でもふすまはベロベロ食べるからうちは草食べない牛はふすまをふりかけにしてる
ただリン酸多いからやりすぎに注意、特にオス。やりすぎると結石が心配。手でわしずかみして草にふりかける感じ
あと乾草食べない牛は畔草なんかの青草をまぜてカットすると意外と食いつく。それとコーンサイロも

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 17:40:14.63 ID:YCjRPYEt0.net
>>236
オーツは硬いからうちは細断しても駄目だったので、高くてもチモシーに替えました!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 20:46:09.11 ID:JDwNpN540.net
>>242 うちも子牛にはチモシーあげてる
イタリアンにかける程度でやりすぎも良くはないって言われてる
オーツは親がイタリアンが無くなった時の非常食として買いに行く程度

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:27:19.04 ID:gUKC+fENd.net
全農のETってどうです?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 21:39:34.08 ID:Am91ROrk0.net
それはどういう意味で?留まりはいいよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 00:26:24.12 ID:7h2woutw0.net
>>245
能力高い牛が多いかどうか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 05:47:57.13 ID:ahHVD4zId.net
>>244
売る側に育種価高い牛で売るメリットがないから(血統だけで値段が決まる)、まさに血統だけの牛ってドナーで採卵したものばっかりだよ
でも止まりは間違いなくいいし、高育種価牛の受精卵はちゃんと高育種価牛ってコメントついてる
値段も倍くらいになっているけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 09:46:47.27 ID:aclYysX3d.net
チモシー多給って良くないんですか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 11:37:17.08 ID:7h2woutw0.net
>>247
分かりやすくありがとうございます

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:45:45.39 ID:SaMftNlF0.net
共進会と育種価評価
良いモノ造りの精神に頭が下がります
素牛段階で付加価値が付き過ぎて 肥育業界には生ける屍が彷徨ってます
この屍の団体様が居なくなると

買い手市場になって良い素牛が買いやすくなるねww

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 15:43:06.39 ID:EIAvVQJDa.net
華勝栄の枝断面スゲェな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 16:37:42.39 ID:KLMTldn0d.net
グラチャンの枝はまじで凄いんだけど本当個人的に人工授精所の名前で論外かな
花美千でかなり痛い目にあったのが今だトラウマ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 18:46:51.77 ID:p+Nm0AKE0.net
指定交配であそこを狙って出荷してください
みたいな密約は有りそう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 20:24:14.76 ID:PZM5DOgZd.net
結果良い牛は受精所どーののこーのぢゃなくね?
人間が食すために過ごした牛さんを、人間の観念で見るのはよかない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 21:18:57.05 ID:I0lQlYfx0.net
>>252
花美千は一瞬で散ったね

華勝栄ないし豊奨菊はどうなるか
豊奨菊の精液安いときに沢山買ったよ、畜産弱小県やから誰かにやるかw
これから産まれてくるけどどーなることやら

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 00:02:57.02 ID:cTJiSDNn0.net
アホに限って100万以上300万くらいの素牛(繁殖)買ってるよね。皆とは言わないがETなんかで有効活用する技術のない奴に限って購入しててアホやん。1年くらいで繁殖障害にでもなったら元も取れねーよ。300万で繁殖素牛買う金あったら信用できるET卵沢山買うわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 08:26:47.95 ID:POzkqKz8d.net
オレイン酸を独り歩きさせたメディアって罪深いよな。
枝肉ななった時の評価は置いてきぼりなのに。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 09:02:32.69 ID:z3TlYlgDd.net
枝肉っても肉になってからの評価じゃないからな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 12:19:20.70 ID:tJJ9ENYWd.net
>>256
なら、300万分うちの受精卵を一個8万から10万で買ってね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 12:53:02.70 ID:PXSAXxUGd.net
>>259
信頼できるであろう情報がないからいらない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 12:54:35.86 ID:PXSAXxUGd.net
>>259
ETは家の牛のと3つの取引先あるから、基本的にそれ以外は考えてない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 13:37:06.79 ID:CyR54Ds90.net
>>261
どうでもよすぎて草

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 13:40:12.61 ID:Nhst4P9O0.net
他人をバカにして優越感得たいクズの見本w

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:03:49.12 ID:VdXNJ6R5d.net
自分ちの卵も使い切れない位になるのに
他所の卵買っても入れる牛がいない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:13:01.39 ID:1GDPwU8pa.net
要するに枝の結果がすべて

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:07:18.70 ID:T6Sm+PfFd.net
ゴミみたいな卵買ってもリスクなだけやろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:36:17.70 ID:yzmg+NIba.net
>>256
これってあの県の市場の事ですか?
流出の続報知ってたら教えて欲しいんですけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 22:02:48.02 ID:kZN6wyMPd.net
流出も何も市場に出場登録された時点で正規手順でしょ
流出がガチなら止められるわな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 23:34:04.40 ID:12tNc6080.net
>>267
法律の施行前の流出は違法じゃない。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 00:24:12.62 ID:hIB3TLaM0.net
>>267
特定の市場ではないですよ、一部の見栄を張って素牛買ってるアホのこと言ってます

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 01:03:34.31 ID:AjqCcyP40.net
お前の見栄っ張りもたいがい見苦しいけどな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 06:38:10.71 ID:LTjNp9Nad.net
>>270
ただの妬みじゃね?
誰がどの牛をいくらで買おうがよくね?
むしろ、お金を回してくれて、有り難い。
自分は自分の思う良い牛を作るだけだと思うけどね。誰かを貶しても自分の牛は良くならないよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 07:31:18.69 ID:PXRh3YbF0.net
結局この業界は結果が全てだ
安く売ってるヤツの話なんざ誰も聞かねえよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 10:14:10.95 ID:8fBGEid9d.net
安く売るじゃなく、事故なくして分娩サイクル上げるのが一番手っ取り早い
そりゃ系統揃え、更新バンバンして母牛の平均年齢5歳、そして平均1年1産無事故で病気も少なく増体もいいのがベストだけど、これは金の問題もあり難しい
誰でも出来るのは発情発見とこなければ早く医者呼び、分娩時は必ず観察し病気早期発見
これだけで粗利はかなり違う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 10:20:28.30 ID:LTjNp9Nad.net
>>274
はい。はい。大先生頑張って。
それぞれの思うようにやったら良いんじゃね?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 11:14:22.02 ID:Hx0HOcfSd.net
一年一産無事故、死亡共済に入らないで済むのが一番よね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 12:13:24.11 ID:8fBGEid9d.net
>>275
何煽ってんだ?なんか気に触ること書きましたか?
>>276さんのレスが言いたかっただけ。これが一番てっとり早いし資金の心配もないしいつでも出来ると書いたつもりなんだが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 12:49:01.75 ID:hIB3TLaM0.net
>>274
平均年齢5歳ってより、淘汰した平均年齢のが大事な気がする

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 12:51:25.33 ID:hIB3TLaM0.net
>>272
妬みではないな
うちは一貫やし、コスト高くて粗利出ないのが一番キツいと思うんだけど
だからETなんかの技術やノウハウは大事やし、難しいよなって話

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 16:08:39.17 ID:etV4ioTKa.net
>>270
300万以上の牛って格好とか血統が凄いんでしょうけど明確に違うんですか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 16:40:02.72 ID:/uSmrtgGd.net
>>280
人それぞれやけど、客観的に見たら良い牛やよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 16:40:34.11 ID:/uSmrtgGd.net
だから2、3人が最後まで競る

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 16:47:07.34 ID:8fBGEid9d.net
繁殖農家としては熊本とか鹿児島の素牛に高値出して買うの怖くないのかな
あそこ辺りBL蔓延してるって聞くが
それならBL活動徹底され淘汰もやってる宮崎行って、タグ付きBLフリー買った方が心理面含めてマシのような

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 18:18:24.66 ID:/uSmrtgGd.net
>>283
BLやヨーネの可能性もありますよね
熊本なんかが多いらしいですね、いくら良い牛でもすぐさま淘汰ですからね笑

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 18:27:16.79 ID:prUBKBVq0.net
>>283
宮崎で素牛買っても
母体になったとき二束三文になるんですよね。
久入ってないと困ります

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 19:01:51.19 ID:vwILz6z/0.net
宮崎BL取り組んでいるに?
いい牛のいる ある市場
検査済み全部の牛では無かった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 19:45:47.92 ID:K4590mvZd.net
宮崎の人も沢山
県外導入してるから
BLフリーって何を根拠にっては思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 19:54:23.71 ID:jaW2Qgt30.net
夏百合の評価はどうでしょうか?
メスなら保留も有りですかね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 06:16:49.47 ID:t5dSTYUbd.net
>>283
以前に鳥取?だった気がするけど事故牛かなんか調べたら7割キャリア持ちじゃなかったっけ?

多分どこも同じような感じだよ
保健所からは白血はアブなどに50回刺されると感染する確率だと言われた

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 18:05:23.02 ID:TGLOZhRC0.net
来週の芝浦全共に向けて今週と来週の東京は下げてきたな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 18:53:26.00 ID:Op/GRK1+0.net
冷蔵庫もパンパンだからね
5等級の平均価格は研究会と共励会で値段合わせして釣り上がって見えるけど
4等級以下は不採算の極み状態だからマルキン頼みになるわな
こんな惨状で年末相場に期待出来るのか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 19:10:59.96 ID:QdZaNd6B0.net
>>291
出荷納めは11月いっぱいにしといた方が良いと思います
12月入る頃には肉屋も買い納めるから、ガクッと値が下がる市場が多い
各種共進会があれば共進会用にとっておくしかないけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 20:11:16.55 ID:MvoDf7sa0.net
全共予想です。
そろそろ福之姫きますかね。対象時期に生まれた頭数多そうですし。
多分皆さん久につけたと思うし。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 20:14:17.45 ID:tEsQ/qx50.net
どうかな
ノサチかヤスカメあたりどうよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 20:27:40.94 ID:KTamEu8gd.net
まさかの幸紀雄×安福久とか…。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 20:32:56.35 ID:tEsQ/qx50.net
母体はミクニかテルシゲでオナシャス

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 20:52:49.24 ID:xgeS0Lubd.net
百合白清2×安福久が名誉賞に一票

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 20:54:13.47 ID:tEsQ/qx50.net
ありそうね白鵬とか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 21:02:10.93 ID:QdZaNd6B0.net
確率では福之姫
移動のことや肥育技術のこと考えたら安亀忠、鹿児島はあと何出すんやけ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 12:54:24.96 ID:boysV4SO0.net
>>292
そうですね
12月といっても、11月に揃えきれなかった分を
12月の1週目までには買い揃えて、それ以降は
何の旨みもないですし。

しかも去年同様冷蔵庫には在庫の山が残ってる
となると、今年も11月末には終了するかもですね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:42:31.16 ID:q2p6bVoG0.net
美津照重の精液っていくらくらい?
もちろん相対取引でだけど……

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 06:50:55.54 ID:aekpcQ2zd.net
元値が1万
需要もあるけどまだ結構な数残ってるんじゃないかな?
相対やら闇やらしたことないから知らんけど2万も出せば楽に買えそう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 07:09:41.62 ID:lbPp+8I7d.net
>>302
ひとつの目安になりました、ありがとうございます

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:13:49.61 ID:c3KThUjtp.net
聖香藤残してる方いますか?
残そうか迷ってます

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 17:35:05.08 ID:ywmZDpa9d.net
>>304
今からベタ付けしようと思ってます。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 18:02:13.30 ID:ywmZDpa9d.net
聖香藤もメスの成績がすごく良いらしい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 19:53:59.54 ID:MqPzcqXv0.net
>>299
華忠良です

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:19:46.98 ID:qHmQk3oP0.net
>>288
いらね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:47:22.07 ID:6MKzpv5q0.net
>>308
雌成績良いやろ
節穴か

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:51:46.55 ID:6MKzpv5q0.net
>>288
母体の血統や体型や子ちゃん次第かな
残すのありやと思う

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:22:43.54 ID:6VYTkaLEd.net
節穴www

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:24:53.82 ID:6VYTkaLEd.net
血統だけ見ると完全なる三元交配
詰まった牛じゃなければ残すかも、若干母体では使いづらい印象

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 06:18:59.94 ID:C6UvPK8od.net
>>309
成績=価格ならなw

いらね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:57:51.72 ID:pw6gxcXgd.net
夏百合の雌は肉がかなりいいから肥育に売った方がよさそう
上の人が書いてる通り三元交配だから肥育農家はボタンの強き押しするから値段高いしね特に雌は

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:57:27.83 ID:v7B66Hjj0.net
最年4、5年前から百合茂産子の種牛が多いから、若百合と百合未来以外正直要らない
百合気高、貴早桜、元白鵬なんかは使いづらい
百合茂系と勝忠平系の母体は別々に考えたいね

これから数年は勝忠平産子の種牛が伸びてくると思う

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:10:08.55 ID:v7B66Hjj0.net
近年やたw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:25:25.50 ID:v7B66Hjj0.net
若百合も三元交配やけど、良いとこ取りしてるし、2代祖安平、3代祖北国7の3も百合茂の能力の邪魔をしてないから若百合は推してる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:00:41.13 ID:DLLEGp2zd.net
メスの枝成績が良いほど
親に残したときの遺伝能力高いって最近の傾向だから
夏百合良いと思うけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:05:34.58 ID:OvlD1E1Kd.net
夏百合詰まりやすいみたいよね
いざ母体に残して産ませてみないと三元だけにどう発現するかわからんからつける種も定めれないから方向性がね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:24:49.69 ID:pw6gxcXgd.net
夏百合は産ま落ちがかなりバラツキが大きいのがなあ
実際うちも一頭は獣医さんに介助頼み50キロ越えだったけど、勝早桜5母体で産まれたのはうんこと間違えるレベルの雄で泣きそうになったもん

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 19:57:26.91 ID:DeRR4JUI0.net
>>317
若百合、雌はイマイチ…
雄はいいと思うけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 21:34:28.19 ID:aWT1quKA0.net
雌は百合福久

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 01:26:40.55 ID:uJrZjGpw0.net
みんなナオタレベル
サキハナハルみたい血進めてから次の雄だせよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:16:49.32 ID:EzNl8qps0.net
>>319
ドン詰まるみたいだから伸びのある秀正実に付けてみたい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:55:03.28 ID:VCy2SvEH0.net
1頭の繁殖牛で採卵する場合、牛にもよると思いますが、年に何回くらい採卵出来るもんなんですか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 05:54:10.88 ID:pTgq5hqna.net
最近ゲノムとった?皆さんのとこのゲノム数値なんぼくらいありますか?うちの最高は4.1が最高です。ミクニです

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 06:26:21.72 ID:3+fmqW71d.net
>>325
2回はしてる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:00:56.04 ID:YiYcqxs90.net
>>326
美国で4.1は凄いな、うちは福の姫で4.0
枝重で113てのもいる、これは大きいと思う

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:23:27.01 ID:fmfAmSS5d.net
我が家では、ゲノムの高い牛は赤毛で小さくて貧弱な牛です。百合2で4.1皆さんの所ではどんな感じですか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 13:00:28.51 ID:pN5ua/MHd.net
うちのゲノムエースは耕富士で4.2だけど耕富士×美穂国×勝平正としてみると小さいよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 15:34:05.63 ID:7U4uBJVz0.net
一回の分娩で 三回で 2ヶ月間隔

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 17:23:33.87 ID:bVBmPtgb0.net
お勧めの牛群管理アプリ教えて
ファームノート高すぎ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:35:34.55 ID:5B3TugLxd.net
ゲノムほどあてにならんもんはない
自分の目で牛を残せないのであれば終わってる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 21:24:59.64 ID:OHlC+p5Ur.net
そういう技術の全否定は良くないと思う

ゲノム4って上位1%以上はあると思うけど母集団はどう設定されてんの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 22:38:16.35 ID:NAP3UYUl0.net
仮にゲノムの値が高くて額面通り12番ばかり出る大会になっては入賞しなけりゃただの牛

枝肉が200万を超える時が来なけりゃ素牛に100万なんか出せんのよ
今現在でも100万出してる人は居るが利益に繋げ続けられてない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 22:50:55.20 ID:5B3TugLxd.net
>>335
ほんとにそうですね
見栄か知らないですが、アホな肥育屋がさんざんいますね
繁殖農家はうはうはですが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 22:57:04.54 ID:5B3TugLxd.net
>>334
全否定かなんだか知らんが
使えんもんは使えん
信用ない機械や設備と一緒

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 23:26:24.35 ID:dXaegWfQd.net
全体で見ればそれでもやってられるから肥育農家が金だして買ってくれるわけで
持ちつ持たれつなんだからアホなんて言うなよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 23:45:30.36 ID:5B3TugLxd.net
>>338
一貫の家からすればドアホやw
マジで高値で買った素牛がA5-10以上で520kgに育たなければ粗利でないやろ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 23:48:08.26 ID:LUHl07mL0.net
>>328
枝130越えたやつおるで。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:09:53.94 ID:pqPlxxLv0.net
>>339
余計なお世話だ
てめえの勝手な条件で他人を貶すなカス

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:38:53.51 ID:5wPnu5bjd.net
>>339
あなたは自分の世界観という小さな小さな物差しで、それを他所様に当てはめて妄想するタイプか
もう出来上がった精神構造だから難しいだろうがやめた方がええよ
他人様の粗利を自分の妄想のみで試算とかアホの極みだと思うよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 01:53:47.60 ID:HecL0yCgd.net
>>339
おう、俺も一貫だぜ
だけど業界盛り上げていくためには必要なことだろ
一貫なら一人で悦に入ってりゃいいのに他人を卑下することないだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 05:53:16.34 ID:qRa4RNDZa.net
こうふじゲノムいーよね。宮崎ではゲノムやってないんだろ!あと姫のゲノムもぶっちぎりだな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:26:04.29 ID:ZJvwLkQwd.net
>>342>>343
に激しく同意
他人は他人、自分は自分で仕事をすればいいのに…。
案外100万円以上で購買して頂いている方々は我々の思っている以上に稼いでいるかもよ?
俺は和牛業界に潤いとやる気をくれているから、感謝しかないけどね。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 09:39:12.62 ID:sIE6eagEd.net
荒れるねぇ

339の言ってる事は事実だし本音だろうよ
この板は基本繁殖が多い様だから、肥育〜仲卸の事情は又聞きレベルを脱してないけど元気があっていい。

現在の大部分の肥育事情としては、90万以上で導入した素牛はBMS2桁 枝肉重量520Kg以上はマスト
これを過半数の出荷牛でクリアしないと丸被り

かと言ってゲノム評価通りの仕上がり、つまりBMS2桁が今の倍になれば2〜3年後には仲卸の買い手市場が始まり枝肉価格が徐々に下がるだろう。
結果素牛価格も下がり出し、業界のパワーバランスがゆっくりと戻りだす。

繁殖バブルは過ぎた様だけど、あと3年くらいは現状キープしそうだから今のうちに繁殖屋さんは稼ぐべき。

肥育屋さんも5〜10年後には入れ替わってる事もお忘れなく。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 11:56:23.39 ID:u3s4lpyYp.net
グレートリセットだな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:06:12.61 ID:DZBuSPiJd.net
>>346
だから未来の話なんて個人の妄想でしかないのよ
大元の農林水産相が2016年、五輪明け5年後の素牛相場は平均50万以下って試算出して農業新聞にもでかでか記載されたがどうなりましたか?
コロナ禍の情勢もそう。和牛業界大暴落を見越して莫大な予算立てたが、
結局誰も予想しなかった枝肉価格がまさかの去年12月からの高騰で素牛も平均価格爆上げしたし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:29:37.47 ID:e+MY/j0+p.net
大暴落しない為に膨大な予算付けてるから暴落しなかったんだろ。優秀じゃないかよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:56:21.33 ID:DZBuSPiJd.net
>>349
莫大な額の税金使った全国民への和牛券発行案は結局国民の大顰蹙をかって廃案なった
さあどうなる和牛業界、このまま底に落ちるかって感じだったのに枝肉が上がる奇跡起きたんだよ
この状況、時期に枝肉が一気にあがること予想できた人はいなかっただろうな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:05:56.12 ID:sIE6eagEd.net
>>348
未来は妄想じゃなくて直近の予測なんだよ

アンタ2016年の話してる時点で終わってるのよ
オリンピック前にコロナが来たトコで、それ破綻
してんのよ、突然何言ってるか分からんかったよ

爆上げって?仲卸が抱えてる冷蔵庫と冷凍庫の
在庫に予算が付けられて持ち堪えて回復させた
農家を殺さない政策にすぎないんだよ。

4等級が2,000円(税抜)のボディーブローが
効き過ぎて肥育業界は茹でガエル増殖中。

和牛業界のバランスを戻すベクトルは
皆さんの努力で加速してるのが事実

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:19:27.54 ID:LrWQjYcoM.net
円安に見合う輸出玉もってんの肥育屋だけ
この業界ドル建で考えろ
繁殖屋の財布までドル札

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:37:09.32 ID:6dEZddbpa.net
>>350
いや。
自民党の部会でそういう案が出ただけであって、法案になってないどころかそもそも部会すら通ってない。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:35:41.28 ID:za1vmT4j0.net
ウチは一貫だけどゲノム低い方が育種価は高いです。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:34:06.84 ID:L2/pyFFf0.net
繁殖ですが、アホな肥育屋なんて一度も思ったことが
ありません。
むしろ、どうすれば肥育屋さんの気持ちがわかるか
そればっかり考えてます。

同じ繁殖として、とても残念な発言です。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:53:52.49 ID:yLDd+0lY0.net
普通に高く買ってくれる肥育屋さんには感謝しか無いよな。
 多分自己評価と市場の評価が乖離しすぎておかしな思考になっているんだろう。
 

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 22:39:41.14 ID:iSYyfH5h0.net
現実として力のない肥育屋は廃業してますね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:23:35.72 ID:T7jyxU3e0.net
子牛も枝肉も高い安いは結果であって
プロが総合的に見て欲しいと思ってセリ上がる牛が高い
安いと云われるのは何かしらの理由がある

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:49:00.52 ID:qrS/9nIxd.net
今日は芝浦全共
40ヶ月前に、繁殖屋さん肥育屋さん互いに導き導かれた交配から手塩にかけた結果が評価される。

それらを踏まえて明日からの交配や購買の方向性の輪郭がハッキリしてくるかな。

新しい発見にも期待したい。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:41:41.51 ID:ICdS6Ojfa.net
名誉賞 78号
青森 金子ファーム
福之姫×安福久×勝忠平

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:45:29.05 ID:azmoljhk0.net
>>358
当たり前のことやんw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 09:03:20.78 ID:3PPNhajH0.net
金子ファームすげえな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 09:35:31.86 ID:S7dAZ7GJ0.net
その他の入賞教えていただけないでしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 09:58:51.09 ID:naP0+Z4bM.net
ノヒメマンセー

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:03:10.38 ID:IaAqpTn2d.net
やっぱ全共は福之姫を久にみんな付けるし、それできっちり名誉賞行くとは凄いな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:03:25.62 ID:nW9ExbSiM.net
姫って脂の質はどうなん?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:08:29.79 ID:qrS/9nIxd.net
肥育の上位の餌は
やっぱ日丸ばっかだな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:23:06.22 ID:04GJbpIsd.net
>>366
ゲノム通りプラマイゼロだと思うよ
どちらかと言うと粗ザシだし不飽和脂肪酸の数字が改良される印象はない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:12:41.34 ID:IaAqpTn2d.net
>>367
うちの地元に日清丸紅の工場あるけどここの配合は買ったことさえないな
質や栄養バランスとかいいんですかね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:36:00.56 ID:qrS/9nIxd.net
>>369
日清丸紅は、繁殖と肥育のどちらかといえば肥育に注力した配合飼料を得意としてると感じてます。
今回の芝浦全共名誉賞及び上位入賞の青森 島根 鹿児島の方々は、霜降り牛研究会の常勝組でもあります。

ちなみにどなたがが仰ってる、不飽和脂肪酸の数値が高ければ美味い訳ではありませんし、分かり易いと思われた指標が人伝に数値が高い方が偉くなってしまうのが世の常なんでしょう。
人気商売な側面もあるので数値を振り翳すのは単純明快ではありますけどね。

因みに日本一を謳うほどのメスの銘柄牛のチャンピオン牛も、その筋で試食して残念な結果は普通にある事です。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:39:30.75 ID:i93zvGe40.net
去勢 名誉賞 585kg ¥30,348
メス 最優秀賞 490kg ¥12,008

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:50:26.64 ID:bRIZO7zS0.net
結局タレ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:26:41.28 ID:8lQwrg5q0.net
LIAJに一覧

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:59:05.10 ID:v2X2k9xDr.net
2代祖に久ばっかりで笑える

名誉賞1800万って芝浦歴代最高額?
どこが買ったの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:17:28.90 ID:azmoljhk0.net
芝浦の全共は和牛なん頭出てるん?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:56:24.24 ID:8lQwrg5q0.net
>>374
もはや外資買いとしか思えない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 01:23:53.37 ID:wrOMuY650.net
>>375
430頭。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 06:53:05.72 ID:jq6SR+Efd.net
宮崎の系統は一頭だけだね
寂しいね。
やっぱり一発狙いの共振会とかには出しにくいのかね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:44:17.82 ID:jLcGK8T60.net
>>377
そんなに……エグい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:41:04.72 ID:OhO4Q3mVd.net
名誉賞は久が二代祖いないとまず無理な感じだもんね。名誉賞で久が二代祖にいない年っていつまで遡ればいいんだ状態
伝説の銘牛、平茂勝みたいにどでかい銅像作ってやっていいでしょマジで

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:35:30.49 ID:CaKcFUM3d.net
芝浦全共は事業団がなかなか活躍したね

紀多福×久か福之姫×久
繁殖だったらどっちが良い?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:41:45.11 ID:PyqEM5IV0.net


383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:03:38.52 ID:wrOMuY650.net
>>378
九連の枝肉を見ても、宮崎と久・美国母体の多い鹿児島の枝肉とでは、格付けはパッと見でそんなに差があるように見えなくても、やっぱり迫力と歩留まり、体型の良さみたいな数字に現れないところで差が大きいから、雌はまだ勝負できても、去勢は難しいね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 19:38:29.56 ID:b7QmmOKNa.net
やっぱり久なんだよなぁ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 04:54:52.26 ID:9cwWTSyNd.net
>>384
だね。種雄牛より、やっぱり久母体(母系)なんだよなぁ〜。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:06:44.21 ID:kopzJVwvd.net
これメス部門に
安福久出てたら
メス部門も総ナメなんだろうね。

歴史を変えた今までで1番の種牛やろね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:04:11.75 ID:pHHQ0dtrd.net
一番は間違いなく平茂勝。あれを越えるのは無理かな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:38:59.39 ID:FVeGbgzE0.net
>>387
同意
孤高やね
平茂勝の血入ってない牛なんて上場されないもんね
久の血入ってない牛はたくさんいるが

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:41:37.96 ID:FVeGbgzE0.net
>>388
次点で第7糸桜かな
それから久か安福(岐阜)か7の8か165の9かとか

そんな感じ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:48:47.96 ID:+sQQIGQOd.net
福之姫の精液って今いくら?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:33:34.23 ID:+nEcVytR0.net
やっぱり安福久だわな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 23:09:30.22 ID:y7p+sDYjM.net
糸桜は花国でしょう
孫が制覇してもまだいける
田尻栄光の二元に入り込めるだけの純系

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 06:16:48.58 ID:P1nv9HDdd.net
花国、芳之国、福之姫と孫の時代か
安福久があっての事だがね

名誉賞は北海道産、母体はET産子の安福久

今日から矢板市場だが福之姫は値上がりしそう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 07:59:02.53 ID:5Hp9YJgMd.net
矢板は先月でも十分姫無双してたけどさらに加速するか…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:21:01.12 ID:hyrk7e2Id.net
今のところ矢板は福之姫×安福久に限らず中央値自体が目に見えて先月より上がってる
今月は全国上がるかも。購買席も今日は賑わってる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 21:36:51.81 ID:lmhF9Htcr.net
相場が上がるといいなぁ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 23:00:22.23 ID:pV75L2dm0.net
外人さんのつめ切り動画にでてくる薬が分かる人いる?
青っぽいスプレーのやつ、白い粉、黄土色っぽい粘度みたいなやつ
薬品名や成分、なんの目的で使ってるかとか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 06:45:42.28 ID:Q5UG8Vu4d.net
全国肉用牛枝肉見てて
第1花国、芳之国、福之姫など親子での出品、凄くね?未だに花国が活躍とは恐るべし。

よく考えてみたら花国、平茂勝より子どもが多いかな?さらには昨日、福之姫の子ども姫百合が100万越え!今日も福勝鶴の上場、楽しみです。矢板市場。ひ孫も頑張れです。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 06:54:44.81 ID:qhQsYN1q0.net
花之国お宝

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 07:11:00.54 ID:emwpwE2Id.net
若百合ー美国ー久の姫さまが産まれてました。
幅がいいのが意外だった

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 07:25:08.99 ID:sL4BJJxMM.net
第二カツヲ惜しすぎ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 08:30:48.36 ID:WIBpB7Gqa.net
>>399
精液あるんですが、使い所がわからないです。
現在の市場評価ってどうなりますかね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 09:08:41.21 ID:hYD8rzBNM.net
ゲノム4.1とかって、どこで見るんですか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 14:46:57.14 ID:Q5UG8Vu4d.net
ゲノムは参考数値。0.2でも12が出るぜ(笑)
育種価Cランクでも12が来たぜ!
とうだ事業団、凄いだろう参ったか(笑)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 16:01:37.03 ID:GTRaetahd.net
>>402
流石に今の時代に花之国の市場評価はゼロじゃないの

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 19:55:12.11 ID:K07hb7KV0.net
>>404
話にまとまりがなさすぎて、何が言いたいのか理解できない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 20:00:37.14 ID:K07hb7KV0.net
>>399
代替となる糸桜系直系の牛は何頭かいると思う、よっぽど思い入れがあるなら良いと思います
わざわざハズレを引く牛をつくりたいとは思わないな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 20:01:45.09 ID:qhQsYN1q0.net
>>405
孕む種なら照重に付けたい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 07:11:12.17 ID:x9vG+6lNM.net
>>406
ゲノム、育種価低くても12番が出るって事!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 08:12:03.67 ID:CYo+8daQ0.net
>>409
そりゃあ飼養管理次第で出るやろ
育種価低いより高い方がええやろ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 08:42:29.01 ID:QQkhlIjL0.net
5ヶ月のオス子牛にフスマを1日500グラム与えて大丈夫でしょうか?
多少食いが悪いのですが。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:32:14.34 ID:x3yt+UXj0.net
尿石驀地

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 12:58:05.21 ID:Oi0GKk3Nd.net
雌は百合福久

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 13:23:54.51 ID:fOYqxO5L0.net
1日500ぐらいなら無問題

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 14:53:33.17 ID:CYo+8daQ0.net
>>411
基本的にあげる意味がない
餌を覚えさせる程度にしといた方が良い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 17:45:18.15 ID:CpMcriLGd.net
>>415
特に雄だけどふすまはリン酸による尿石がネックだけど、胃の健康と増体がふすまは楽にできる印象あるしあげる意味あるように思う
特に去勢なんかは出荷までふすまを1日200gやり続けるだけで、普通にいけば尾枕を作らず肥えるって感覚があるけど間違ってるかな?
うち子牛用に毎月ふすまを相当買ってるよ安いってのもあるけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 19:06:17.46 ID:Om2mBPDh0.net
>>404
そりゃあー母牛悪くても、種牛良くて種牛の遺伝力
良ければ12も出るでしょ。母牛育種価
低いの自慢にならんでしょ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 19:09:17.67 ID:Om2mBPDh0.net
>>411
子牛にフスマって欲しいの??なぜやるのか分かりませんが


419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 19:15:34.03 ID:QQkhlIjL0.net
フスマについて質問した者です。皆さん、ありがとうございます!生まれも大きく、5ヶ月齢まで順調に育ってきたのですが最近濃厚飼料を食べなくなり困っていました。濃厚飼料の量は飼料袋に記載されてる量以上はやってません。粗飼料は自家産イタリアン乾草と農協のオーツに稲藁少々をカットして混ぜて与えてました。濃厚飼料を食べなくなると昨日から粗飼料のオーツを選び食いしてる感じになりました。本日、フスマを少し与えましたが少し口にした後に興味ない感じでした。
因みに、牛本人は元気で水も飲み走り回ってます。そして、食べたい意欲があるのも間違いありません!飼料袋や、粗飼料の餌の場所に行くとこちらを見て餌をくれと言わんばかりにソワソワします。一握りとかやるとこれじゃないって感じで食べません。ただオーツだけは勢いよく食べます。
心当たりは半月程前に切開去勢と鼻通しをしました。色々と試す手段として出来る限りは頑張りたいです。ありがとうございました!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 20:08:15.85 ID:CYo+8daQ0.net
>>416
家には合わんわ
昔は育成牛にふすまやってたけど、ふすまの替りに他の単身飼料に変えたら牛が良くなったわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 20:32:07.37 ID:CpMcriLGd.net
>>419
それ軽い1胃食滞じゃね?
聴診で胃が動いてるか診てもらえばいいかと。多分動いてないか鈍いと思う

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 20:56:13.58 ID:CYo+8daQ0.net
>>421
確かに、ルーメン作らなきゃ
固い粗飼料も良くないです、ワラもまだあまり量をあげない方がいいような
私なら、本当に食べないなら手間でも粗飼料を切り刻みます

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 20:59:42.50 ID:CYo+8daQ0.net
バガスやモラリックスあげて食べることに興味もってもらうのも有りです

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 23:18:10.75 ID:QQkhlIjL0.net
生菌剤ビオスリー等は子牛の競り市まで使いますか?
というか、皆さん使ってます?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:54:07.60 ID:l7G0R8xv0.net
>>424 うちは5-6ヶ月位まであげます
配合飼料1食あたり2k食べるようになったらあげません
それを基準にしてます

後食欲ないのはチモシーはどうでしょう?
チモシーたくさんあげると栄養過多になるから様子見ながら

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:42:41.59 ID:rsRk0/iua.net
皆さん育成牛に粗飼料と濃厚飼料以外に何を食べさせて大きくしていますか?
うちはもうこの二つだけでは体重が増えなくて困っています
300ちょいくらいしか体重がのらないんです

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:17:17.84 ID:n7aQp6ks0.net
>>426
なるべく軟便にならない様に気をつけてる。
栄養を充分に吸収出来るようになったら
体重増えた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 14:40:11.64 ID:gyn4YCANd.net
好き嫌いが分かれるけどモネンシンがやっぱ一番効く。何も考えなくていいし楽

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 14:47:16.16 ID:+aaeULMId.net
国内の消費なんてあてにできんからこれからは輸出を見据えてモネンシンフリーを推していかなきゃいけないでしょ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 16:07:32.55 ID:/SmhKaQN0.net
そのくせ肉骨粉解禁の流れもあるあたり
EUちゃん鬱陶しいわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 19:30:19.55 ID:hsUxiTSMd.net
>>427
色んなもの試してきたけど
確かにモネンシンが1番効果有りますし
楽ですよね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:12:46.56 ID:r1hC5J24d.net
クソ肥育農家でも使うスーパー添加剤w
その名はモネンシン
モネンシン最高

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 22:22:56.29 ID:gyn4YCANd.net
モネンシンフリー農家でも、子牛が虚弱や常時便通悪い牛には問答無用でその子牛だけはモネンシンやったほうがいいと思うけどな
そんな牛でもセリ時にはDGが去勢1.2雌1.1は当たり前のフレームになるし、モネンシンフリーより楽に飼育できて高くなる
粗利で考えたら虚弱子牛にはモネンシンがベスト

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 23:56:27.28 ID:pngIuCr10.net
ミルクにアスコルビン酸入れると
下痢風邪がほぼ無くなった。
4000mg日が適量な感じ。
最初病気になった牛に100000mgあげてたけど凄い効果だったので日常的に4週間やってる。
誰かビタミンc与えてる人いる?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 08:10:24.59 ID:8v8gimHhd.net
>>434
アスコルビン酸ってなんでもいいの?調べてみたら適当に通販みてみたらk/1000円強で売ってるんだけどこれでいいのかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 18:45:22.87 ID:1RZHrjUm0.net
ペロリン

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 22:23:39.40 ID:98gqRil40.net
>>435
なんでも良いと思う。
科学的根拠無いけど元気度が違うんですよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:30:33.83 ID:bri1QBdSd.net
>>437
マジ?
それガチなら冬場はみかん買って裁断して子牛に食べさせるけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:48:54.34 ID:hRLvJuzM0.net
>>438
ミカン3個で100mgしか入ってないので。
効かないです。
しかも買ってやるならコスパ悪過ぎです。
ミカン120個分のアスコルビン酸の量なので。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:38:15.91 ID:Edl4HO4D0.net
子牛の逆さまつ毛じゃない涙目って
なにが原因でしょうかね?
何か良い治療薬あればご教示頂ければ幸いです。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 15:08:22.96 ID:4aONGh+NM.net
発情についてですけど
朝乗られてるのを見つけて午後も乗られてる場合
みなさんはどのタイミングでつけますか?
また昼見つけた時はどうされますか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:22:19.87 ID:XGWB2+n00.net
>>441
おいらは発情みつけたら、その一日後に種付け。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:37:29.77 ID:03v7BJYB0.net
>>441
自分は常に早めのタイミングです
朝乗せていたら午後まだ乗せていても午後
昼乗せていても夕方の餌やりの時に。
放牧で、いうこと聞かない牛ばかりなので、
餌やりの時以外に一頭だけ捕まえて繋ぐというのがなかなか難しいので
タイミングを選ばずに付けられるときに付けています。
受胎率は442さんのように24時間後の方がいいかもしれません
自分も授精師さんに頼んでいた時はそうでした

一番いいのは膣鏡で外子宮口の開度を見ることです
どんな外部発情兆候よりも正確らしいです
ただどれくらい開いたら最大なのかが牛によって違うので
発情中に何度も膣検査ができる環境じゃないと難しいかもです

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 22:46:01.20 ID:3nYGYEmQd.net
>>443
そんな早くて受胎率どうです?
自分も午後にまだスタンディングしてたら手も入れずに朝まで待ってAIする

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:25:50.95 ID:03v7BJYB0.net
普通のAMPM法でやってた時と変わらない感じです
今年の夏から早めにして、まだ全部の牛に試したわけじゃないんですが
自分が早めに付けるようになったのは、これまで病気の治療だけしてもらっていた獣医に
授精について聞いてみたら
「乗せてる時が適期だ」
「授精師の勉強の通りに排卵までのタイムラインが進むとは限らない」
「外発と卵巣の状態は同じじゃない、本当の発情がいつ始まったかは誰にもわからない」
「卵子の老化速度より精子の生存力の方がはるかに強いのだから早すぎるということはない」
などとと言われたことがあって、試しに県の安い種使って付けたら普通についたので

まるきりその先生のことを信じているわけでもないんですが、
あまり適期さがしで神経質にならずに少し飼い主の都合で付けてもいいんじゃないかというのが今の気持ちです
申しあげたように自分は母牛放牧なのでその方が楽できるというのもあるし
ただ貴重な高額ストローをこのやり方で使えるかと問われるとまだその自信はありませんw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:32:13.68 ID:70+lotdd0.net
朝や昼に発情行動あったら夕方にAIするのは全然大丈夫だと思います
私は逆に遅すぎの方が気になりますね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 01:58:35.08 ID:WzdpmA060.net
>>443
オスメス比人並み?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 02:02:13.00 ID:15WyW17/0.net
>>447
まだ1頭も生まれてません

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 06:52:50.35 ID:Ng7j7ziKd.net
朝見つけて夕方餌やり時にまだ乗ってるって時は夜中が一番いいんだろうけどそこまでしてられないってなら、陰部見て判断かなあ
陰部少しでも絞まってたら仕事全部終わってから帰る前につけるし最盛に見えたら次の日の朝一

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:26:07.50 ID:fCtved4q0.net
>>444
別に早くないと思う。
AMPM法はスタンディングを「最初に」見てから半日後なので、午後にスタンディングしてたからって次の日まで待ったらむしろ遅すぎる場合の方が多いと思う(平均的な発情持続時間なら)。「スタンディング終盤から終了後10時間以内が受胎率高い」を基本にした理論なので、そこに入る可能性が高い時を選ぶべき。むしろ午後スタンディングしなくなってたら「やべ、早く着けなきゃ!」って焦る

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:46:44.37 ID:BonFQIe/p.net
福之姫×幸紀雄×安福久の母体だったら何付ける?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:21:22.21 ID:21UHwTdsd.net
大きくなる奴つける。
あと足りないのは枝重でしょ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:13:50.96 ID:dbno/ngXd.net
>>451
夏百合

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:51:30.87 ID:EcEj7FO5M.net
華勝栄

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:45:07.44 ID:mwVAU8U/0.net
いま全共の全成績みてたんですが、福之姫は去勢及び雌
とも凄まじいですね。
殆どが久母体とはいえ。

でも、相変わらず幸紀雄も健闘してますね。
去勢でも雌でも。それと久が入ってなくても。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:59:06.22 ID:7iB1ypDwd.net
>>451
美津照重なければ美津金幸でも

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:15:17.44 ID:EcEj7FO5M.net
ミーハーは関平照

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:08:57.75 ID:MqGbZrrC0.net
>>450
私も同じ様な感覚ですね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:09:51.90 ID:MqGbZrrC0.net
>>451
その母体はお腹タプタプなイメージしか湧かないな〜
勝手な妄想やけど

460 :451 :2021/11/08(月) 12:28:30.42 ID:JVH4pqj1p.net
>>459
確かに血統だけみると、そんな感じですね…
ただ実際は真逆なんです笑
とりあえず初産で美津照重の過大子産んだんで(難産介助大変でした汗)、今回は関平照付けてみました。
みなさん御意見ありがとうございましたm(_ _)m

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:45:51.89 ID:PCo5lwndd.net
>>460
福之姫母体に三元交配の関平照だと詰まるやろと思ったけど、その母体なら大丈夫かもしれん
関平照も勝忠のホモ遺伝子の影響強くて過大になりやすいから気をつけて下さい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:15:28.84 ID:a5iYdr8Dd.net
>>451
美国桜

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:27:14.95 ID:a5iYdr8Dd.net
令和3年度鹿児島肉牛共進会
秀幸福-美国桜-福華がGP、最優秀賞1席
秀幸福-安福久-金幸が最優秀賞2席
やはり、久、美国、もとじろう系が絡まないとだめなのかな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:01:06.42 ID:mRKVqjpl0.net
ダメでは無いが勝ちたいとそうなるよね。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:56:09.44 ID:/WRNa24Z0.net
ヘッドスタート使ってる方って何mlで作ってます?
哺乳や担当のばっちゃが、よくよく見たら1.5mlで作ってて
それって多すぎない?って聞いたら
うちはこれでやって来たんだ!って言われてしまって

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:36:59.05 ID:GvbG1GPHa.net
説明書きの通り、750mlのお湯にヘッドスタート1袋

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:44:23.87 ID:/B3pAOCF0.net
製品には「一袋を500〜750mlに溶く」って書いてあるね
用法用量を守れってのは当然だがベテランの経験則は崩すの大変だもんなぁ
ただ1.5mlに溶かせるばっちゃはタダモノじゃないw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:58:57.05 ID:O7NtjXJu0.net
東北ですが、農政局から注意喚起文書がきました。

何やら、証明書のないストローを入手し、受精卵を作って、証明書はあとから
どこから探し出して添付したということらしいです。

これが発覚したということと、わざわざ注意喚起文書出しったってことは
後ろには、また種雄牛偽装とかの大問題がからんでるんでしょうか?

知ってる方何か情報をお願い申し上げます。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:16:52.73 ID:ZZfF8Fuh0.net
>>465
規定量750では多いので
半分にして300位2回に分けてます。
正解かはわかりません

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:25:35.55 ID:6slXOtpyd.net
>>468
どうせ宮城やろ(確信)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:22:33.87 ID:e5FVC8PX0.net
今朝の地元の新聞によると
鹿児島の共進会は美国桜+1席作り手が
凄すぎと思う 連覇でもあるし
全共でもGPのあの人恐るべし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:41:02.92 ID:YfxrKU1Ud.net
>>468
受精卵はめんどくさそうなことになりそう

2代祖3代祖まで遺伝子検査出来るんか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:52:18.88 ID:QUTFoFsF0.net
ヘッドスタート何年か前は1.5リットルで溶かせって書いてあったが途中から変わったよ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 04:10:54.68 ID:qZ/FFKlmM.net
和牛は飲みきれなくて事故る
だから日本語表記は倍濃度で書いてあるがこれもやばい
半分飲ませるが正解多分

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 07:20:37.04 ID:G5a2nNHjd.net
ウチは産まれてから、哺乳欲出たら2袋で1.5ℓ飲ませてます。
で、その後に親の初乳吸ってもらってます

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 07:21:42.03 ID:G5a2nNHjd.net
文字化けが、、、

1.5リットル です。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 10:58:56.69 ID:KEMjOZIOM.net
>>468
そんなん来るって事はなにかしら身に覚えあるやろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:43:01.08 ID:VpvZ4LaNd.net
>>468
>>470
東北以外でも通知がありましたよ。
要するにストローとラベルの日付を合わせましょう。っていう注意喚起です。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:33:27.34 ID:NOtRmUup0.net
法改正される前からストローとラベルの日付合ってなきゃ登録なんか取れないもんだと思ってたから、合わせない人もいるんだなあって逆にびっくりしたわ
そもそもそれでとれてたのがおかしい
なんのための証明書なのかと

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:56:21.12 ID:Dqv0JJop0.net
まだストローとラベルの日付は
見逃してもらってます。
猶予期間です

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:04:00.31 ID:gxYcJjGA0.net
468です。
私自身は特に何もしてないのですが、何でそれがばれたんだろうと気になった
ところです。
実際のところ、法施行前の精液がたくさんあって、ストローに採精日が記載され
てないのがたくさんあります。鹿児島の個人の種とか。

事業団の精液についても、そもそも法施行前は、登録の時、ストローの採精日と
証明書の突合して提出する意識がなかったもので、在庫の精液については、ストロー
と証明書の採精日があってません。

さらにうち県有の証明書(古いやつ)については、採精日が空欄になってて
ストローの採精日を転写する形になってます。

こういった法施行前後のストローや証明書がまだ沢山残っている中で、問題に
なってる人は何をしたんだろうと思ったところです。
したのかなと

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:59:37.11 ID:JCkTAw9Jr.net
相棒太郎回草

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:15:09.65 ID:Yohh02rKd.net
>>482
鬼滅気回草

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:29:26.18 ID:SPwJgyQyd.net
若百合の雄、22日も早く産まれて焦った
昼間で田畑が暇な時期で牛舎にいたから気付いたけど、農繁期や夜ならドスルーして移動もしてなかったはず
牛温恵使う暇もないという。この種って早産傾向強すぎないですかね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:43:47.75 ID:0SALhPsf0.net
この前ホル腹のETが40日早く出た

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:52:36.67 ID:/dcv7kOTd.net
>>485
40日って…流産?
胎児は生きてましたか?そんなに早いと問い合わせが来ませんか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:35:58.77 ID:ecgz/Ztw0.net
早産なら双子を期待してしまう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:12:22.19 ID:SPwJgyQyd.net
自分は一人で繁殖やってるから双子はマジで勘弁だわ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:22:42.53 ID:hr/+ktlF0.net
>>484
若百合、早産だよね。ウチも若百合入ってる母体は早めに分娩房だね笑。にしても22日は発情周期一周分だよね、、、それは焦るよね、まあ過大胎児になりにくいのはいいところかな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:52:53.00 ID:FGb6rpfbd.net
うちでは3日早く産まれた若百合が母体となって迎えた初産が6日早産だった。
母体となっても早産させる傾向なのか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:31:48.71 ID:96ypvNmP0.net
若百合は10日は早く産まれるって聞いてましたけど、自分とこのは10日早く産まれたのは最初の1頭だけであとの若百合は産まれるのが1週間は遅れましたね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:40:34.01 ID:vsLzX5Pu0.net
すべて個体差やろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 02:48:12.19 ID:gl6rjl7ga.net
耕富士の肥育成績抜群みたいだけど母体での耕富士の評価を聞きたい?成績&子だしどんなもんよ?意見ちょうだい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 07:24:46.44 ID:G7cIWyYjM.net
>>484
胎児の大きさはどのくらいでしたか?
前の種が付いてるとかじゃなくて?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 08:22:07.74 ID:/5P3+thE0.net
ナマポ乞食の栗田クソ、金が無いので確定申告も出来ず
農家を妬んで泣いていますwwwwwwwwwwwww
やーいニートニートwwwwwwwwwwwwwwww

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129]) 2021/11/12(金) 23:43:09.35 ID:ApKQOyvW0
恐竜や猿人や卑弥呼や物部五十琴は確定申告なんか
してないのにおまいらはなんで確定申告するの?

プロ農家は山奥の廃屋や山奥の洞窟に住み着き
野生の過酷な厳しい世界で
獲物を探して狩りの仕方を覚えて
野生動物を狩り逆に狩られたりするんだから
確定申告しなくて大丈夫だよ!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:47:14.19 ID:lbIuh3Aa0.net
>>485
これ肺とかの各臓器が整形できてない可能性が非常に高い、産まれたとしても産後子牛がヒーヒー言って死ぬんちゃうか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:26:40.36 ID:tKuktXK7d.net
>>494
尻尾持ち上げてたんで、尾靭帯と乳触って分娩すると確信したから移動させて、すぐ管理台帳と鑑定書見たら若百合一発プラスで
焦って医者呼んで早めに引っ張ったんだけど大きさは普通の雄レベルはありました
昨日は念のため、蘇生注射したけど今日も元気に乳飲んで爆睡してますw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:39:35.00 ID:beRMW8+g0.net
早産のくせにえらくオッサンくさいなぁ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 19:48:03.32 ID:b7ftT4840.net
教えてください。
子牛導入後、モネンシン添加飼料から通常飼料は切り替えの期間ってどの位掛かりますか?
モネンシンショックを回避する方法とか有りますか?
モネンシンショックの治療方って有りますか?宜しくお願い致します。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:53:01.27 ID:pSSIxKDdd.net
>>499
餌を少しづつ混ぜて、騙し騙し切り替えるしかなくないですか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:35:34.86 ID:zxYPmiwXr.net
うちはモネ有りから無しに切り替えるのに1ヶ月くらいかける
ショックは出た事ない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:46:35.43 ID:znJ/jW3T0.net
1カ月くらいかけて徐々に〜ってのが定石だろうけどもっと長くしないとって人もいる
自分の家にあわせて模索するしか方法はない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:39:38.36 ID:8JvBDn340.net
うちは六ヶ月の頃一日で切り替えてる。
今の所問題ないけどね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:01:24.68 ID:2vNrBCOTp.net
昨日ポツンと一軒家で出てた子牛良い形してたよね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:06:45.90 ID:Dsq92TH4M.net
母体大地ですよ頭は知らない
買いますか笑

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:35:21.00 ID:2vNrBCOTp.net
そっか超岩手ローカル牛か。
 最後子牛外で歩いてる姿は良い前駆してたけど。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:43:53.31 ID:m1iSpqJEp.net
PR0644945W3

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:13:30.80 ID:FUN2Am9Xd.net
モネンシンって何ヵ月経てば抜けるの?記載しなくてよくなるような期間ってある?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:58:44.41 ID:DOnuHGElr.net
>>508
ない
スターターであろうと何であろうと
出荷までに1度でも使ったら明記が必要

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 00:19:26.92 ID:u6tFsPYJd.net
モネンシン使ったことないんだけど、
市場で書かなきゃいけないってことはモネンシンを嫌がる人がいるってことなんだよね?
なにがデメリットなんだろう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:57:55.73 ID:fGXIRcJw0.net
>>510
獣医師の仕事が少なくなる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:21:01.37 ID:hgM9HSPkd.net
まるで秘薬、魔法のようですね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:35:39.55 ID:ySb/AYcVr.net
>>510
モネンシンショック起こすぐらいかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:29:35.53 ID:x0+Iw764M.net
普通の粉乳と比べると、ヘッドスタートの750mLに225gの粉ってのは濃すぎる気がする。
飲んだ後にお腹苦しそうに寝ている仔牛いない?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:42:27.99 ID:KrWa4G7A0.net
近畿の郵趣界の重鎮、山口伸一郎さんも失神、そして失笑、嘲笑。郵趣ウイークリーの読者リポートに愚痴と自慢のオンパレードを披露する単なるバカ、村中祐治(奈良の切手オタ、あきしの、奈良ファミリー内郵便局留、脱税ヤフオクIDはakishino_2001)


虚言妄語のプロフェッショナル村中祐治(奈良の切手オタ、あきしの、アジト;

奈良市内のマンション;ノバカネイチ学園前II番館505号 奈良西郵便局私書箱59号、脱税ヤフオクIDはakishino_2001)に生暖かいご支援を!!
村中祐治の犯罪利用口座
ゆうちょ銀行口座:14560-19583941
郵便振替口座:00980-2-316230
名義は両方共、村中 裕治 (ムラナカ ユウジ) 
抱腹絶倒する内容の村中祐治のブログ
https://blog.goo.ne.jp/akishino_stamp
♯ノバカネイチ学園前II番館505号村中裕治
♯ノバカネイチ学園前2番館505号村中裕治

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 19:36:28.15 ID:J9SYRxf10.net
美津照重7本
芳之国3本
福増4本
美津茂洋5本

送料買主もちで合計110Kだと高いですか。
もちろん法律に違反しない取引です。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 19:37:40.81 ID:OzYFUxZ+d.net
>>514
うちは規定量の750mlに一袋のヘッドスタートやった後に、母牛につけて母乳やる運用してるけどお腹苦しそうにした産子は累計ゼロだよ
分量計算が楽だからと500mlで溶かして飲ませる方も結構いるよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 19:39:45.66 ID:ySb/AYcVr.net
>>514
溶けが悪いからそう感じるのかもね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 19:48:09.42 ID:kpNu2moSd.net
11万って書けばいいのに

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:10:19.63 ID:p/4NZdX8a.net
テルシゲバーターですか
最終価格からも妥当なんでしょう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:30:14.19 ID:ByJdwlW+d.net
>>516
法律に違反しない取引ということは、事業団→都道府県を通じているのだから、高いとか安いとか考えなくて良くない?
正規のルートなら正規の価格と思いますが……

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:23:42.92 ID:EtoKDlf7d.net
>>521
授精所が販売したってことなんじゃ?
別に普通やん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:48:51.60 ID:udzCRkV/0.net
>>516
5マンでも考えるかも。個人的には

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 08:57:43.82 ID:tn0aQnFR0.net
照重だけで10万の価値があると思えば

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:42:46.44 ID:1F6ijHUZa.net
宮城
653万、、
茂福久の母ひさこ受精卵。
福之姫のメス。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:10:40.66 ID:hDMe70Y50.net
>>525
福之姫にそんな大金をwww

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 01:15:00.28 ID:Fb20Qy450.net
コロナ中なら半額だったかな
血の並びがミソだな
ミクニヒサより全然価値ある
てかETなら♂もいるよね種雄ならんの

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 06:03:00.52 ID:yNSqmFn/d.net
>>526
茂福久、共励会で凄い成績だったから妥当じゃないかな。しかも福之姫で掛け合わせが名誉賞に似ているし…。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 06:36:58.32 ID:GlTyx3XJd.net
もう姫も十分信用に値する結果出してるでしょ
ゲノム通りの結果が出せるってことは遺伝力も強いんだろうから母牛としても能力を発揮してくれるであろうと見込めるよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:44:37.98 ID:MEfbazD6d.net
福之姫×ひさこ(安福久×勝忠平)
この前の共励会名誉賞牛売値1800万の芝浦史上最高額の血統と全く同じで、母はひさこだもんな
そら500万〜の勝負になるよ。自分も資金繰りさえ余裕あって牛のフレームが好みなら勝負に行くかも

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:39:06.11 ID:ILtRWR9a0.net
世の中の
ひさこって名前大体良い牛だよな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:50:01.67 ID:qj9tzgBEM.net
ひさこ、うちの地域にもいるわ

久は全くからんでないけど良い成績の繁殖牛

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:40:26.94 ID:MkN5rIlR0.net
うちの地方はこの夏暑く残暑も長かったせいだろう
獣医さん曰く「今年秋生まれ子牛はあらかた小さくビタミン低めで弱いの多い」とボジョレーヌーボー評価みたいなこと言ってた
来年以降の暑熱対策のための一つとして覚えておこうと思った

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:15:02.84 ID:j3fznRNh0.net
12月に市場に出す予定の去勢です。
今日現在、260日ですが、簡易体重測定(胸囲)では、320kgぐらいあります。
ただ胴が長いうえに、育成後半に体高が伸びたので、まるで鹿みたいです。
体高も鹿児島のマニュアル以上あります。
肥育屋さんはこんな牛きらいですかね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:18:23.83 ID:j3fznRNh0.net
534です。
ちなみに血統は、百合2ー久−勝忠ー花国です。
期待してるんで、ちょっと心配で。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 20:14:14.86 ID:Fb20Qy450.net
ひたすら草食わせて下に伸ばす
まあ安くはないから安心汁
良いお年越しを

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:21:33.98 ID:MEfbazD6d.net
>>535
系統が去年の芝浦名誉賞や各種賞受賞してる百合2×安福久に勝忠平で、
セリ時にはDG1.3の350キロクラスの去勢でしょ?体高や伸びがあるのは勝忠平のホモ遺伝力で美点
肥育すりゃ枝重がっつり稼げるし、普通に3桁からの競争かと
今からルーティン変えず、今まで通りで全然いいかと個人的には思う

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:34:51.68 ID:FoE5tuiAd.net
>>530
ひさこ!ではありません。適当なこと書かないでください。○○ちゃん!です。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 07:29:25.94 ID:cMMUoPBKd.net
>>516
高いしいらん
フクノヒメ10本買った方がいい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:42:21.46 ID:Ke6/XjtNd.net
福之姫1本さえ買えない状況なんだよなあ
共励会効果恐るべし。福之姫10本売るわって人いたら50万でも出す人いそう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:02:18.04 ID:cOPxnVVDd.net
生後2週間ぐらいの子牛(母子同居)、便がユルくなったので、経口にて投薬(微温湯に溶いたモノ)しました。
その際チューブボトル(?)にシリコンホース(20cm程)を差し込み、子牛の口の横の方から ちょろちょろと与えてましたが、どうやら誤嚥したらしいです。
呼吸の度に少し ゼコゼコ(?)とします。
元々肺炎とかの症状が無く、誤嚥による呼吸の機能の改善には、経口投薬を止めても改善には至らないのでしょうか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:26:13.16 ID:Ke6/XjtNd.net
>>541
喘鳴が1時間も続くようなら誤嚥で肺に薬引っ掛かってそれがバイ菌を増やして悪化進行し肺炎になる可能性ある
一番てっとり早いのは安静にさせすぐ獣医に電話
早期にきちんと処置すれば誤嚥性肺炎にならなくて済むかと
経口やめれば治る軽い症状もあるけど子牛の誤嚥はすぐ獣医に頼んだ方が安心できるんじゃ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:27:31.73 ID:2NXrRp+O0.net
今福の姫か美国しかつけてないわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:28:46.42 ID:AYp7lewgd.net
>>541
もう獣医さん呼ぶレベルでやばい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:16:43.67 ID:vjckLcgVd.net
肺炎は細胞死んだら復活しないからやばい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:26:55.35 ID:Xh/v46/r0.net
経口投薬はだんごにかぎる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 16:08:14.59 ID:g/879GPW0.net
>>541
肺炎関係はずるずるすると取り返しつかなくなるよ、獣医にプログラム組んでもらって注射打ってもらった方がいい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:49:59.94 ID:6foNBSTX0.net
>>541
20センチで足りるの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:50:00.86 ID:6foNBSTX0.net
>>541
20センチで足りるの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:02:08.15 ID:Xh/v46/r0.net
20センチの意味がわからんよな。
そりゃ気管に入るわな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:35:48.64 ID:2NXrRp+O0.net
やるんだったらだんごだな
そもそも何飲まそうとしたの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:17:05.42 ID:zgOgENb8r.net
挿入して音を確認しなきゃダメでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 00:32:37.63 ID:Q+zOsOpm0.net
茂福久の妹買ったとこが宮崎で耕-久160万で買ったんだって?!
財力エグイ 個人の農家?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 00:44:40.14 ID:cERQYY1nd.net
>>553
知らんけどどうでもいい、繁殖障害にでもなったらどうにもならん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:22:39.78 ID:AANonTS70.net
みなさん相談させてください
今、仔だしの小さい血統の受精卵を作りたいと考えています
そこで採卵に幸紀雄の種を用いようか悩んでいます
幸紀雄は当方と相性が良く、35キロで生まれて350キロで売れるイメージがあります
しかし紀多福や他の百合茂系の台頭により古い印象があり量産に迷いが生じています

みなさんは今から幸紀雄での採卵は有りだと思いますか?
また幸紀雄に代わる仔だし小さい種牛を教えていただけないでしょうか?
ちなみに採卵予定の母体は安福久×美津照重です
福之姫は稀に爆弾小僧が産まれるので考えておりません
美国も照重とキャラが被るのでNGです
手に入らない県有も選択肢にありません
あと紀多福も大きい仔が出るとの噂を耳にしております
よろしくお願いします

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:37:04.05 ID:cFXP1Krbd.net
いや今なら普通に福之姫やろ。体型の欠点は照重が補うしドンピシャと思うが
どうしても小さい産まれ落ちが欲しいんなら幸紀雄つければいいかと。自分の価値観でやればいんじゃね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:00:52.71 ID:PTj7alAir.net
そこまで考察できてるなら選択肢は見えてるんじゃないの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:27:34.61 ID:mcdUmgrG0.net
カツハヤ一択

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:34:09.94 ID:GuM2B2TUM.net
誰が近畿東海北陸行ってない?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:42:25.17 ID:UHlC/2Ppd.net
幸紀雄でいいと思うよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:00:48.52 ID:cERQYY1nd.net
>>555
幸紀雄も全然古くないと思います
そんだけ良い母体なら美国桜で美津福系の血をおもいっきり戻しますね
2代安福久なら心配ないですね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:41:50.85 ID:cFXP1Krbd.net
>>558
勝早桜×安福久×美津照重はいいねえ。これに百合未来付けて子を見たい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 00:23:40.14 ID:S51S2ZJN0.net
>>553
買ったのは採卵する会社だろうよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:14:11.63 ID:KBX7eCDJ0.net
555です
みなさんレスありがとうございました
どれも魅力的な交配で勉強になりました
過排卵剤の反応をみて、反応良の場合は希少な美国桜
反応が中程度以下の場合は幸紀雄

次回以降、対経産用に福之姫、勝早を選択したいと思います
ありがとうございました!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:25:06.93 ID:S9ZD2IWt0.net
>>564
ナイスー

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 21:48:14.80 ID:pQELUfaV0.net
去勢価格  先月秋田83万
今月は但馬91万大分豊肥84万と
いろんな市場が健闘してますが
各市場どんな種牛が牽引しているのでしょうか
お分かりの方々 教えていただけませんか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 23:40:29.16 ID:S9ZD2IWt0.net
>>566
そんだけ価格把握してんなら
血統もある程度分かるやろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 00:04:16.50 ID:c3bC36Frd.net
年末ってだけでしょ。
どこの市場でも急に値上がりした種牛なんか居ないような

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:45:12.18 ID:bS03pfkhd.net
>>568
種雄牛で急にインフレ起こしてるのは福之姫くらいかな?
ただ今年は去年以上に枝の在庫抱えて、コロナ以前の倍もの量余ってんのにこれでも年末年始で素牛価格が上がるのは嬉しい限り
てかなんで全国的に上がるか意味わからん。マルキンも発動してないのに

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:12:11.16 ID:214dYSRKd.net
今年も今から精々12月中旬が一番高くてその後は期待はできなそうよなぁ
GoToの話でもさっさと決まればいいんだが

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:22:25.63 ID:bS03pfkhd.net
>>570
でも今年はコロナ真っ最中なのに春先に枝の値段が一気に上がったから子牛も去年末〜5月くらいまでずっと高値推移でしたよね
来年も年始から春まで半年くらいは高値推移して欲しいけど望みすぎかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:32:33.82 ID:yfbFbJYd0.net
牛肉輸出が倍増、巣ごもり捉える 種類・販路が拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217NA0R20C21A9000000/

9月までで373億円輸出って、結構下支え効果があると思うけどどうですか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:14:36.84 ID:66NOQAZ40.net
円安だしな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:14:11.25 ID:v5+N1nEe0.net
春から梅雨シーズンにかけては、共進会用の素牛目当ての肥育農家がいるから必然的に上がる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 02:05:41.59 ID:dHT4gQeu0.net
うちの春はグズグズだけどね
そんな客がいないからなんだ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:22:47.47 ID:iL0iFZ43d.net
誘導されてこちらで質問させてもらいます

去年くらいにNHKで和牛とは違う海外の「WAGYU」が紹介されてたけど、
「日本の和牛の受精卵をアルゼンチンから手に入れオーストラリアで飼育」
とか言ってだけど合法的な(許可された)ルートでこういうのはあるんでしょうか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:49:37.26 ID:1tnnNHpC0.net
国内ですら縛り厳しくなったからな
卵の段階で既にナンバーでしょ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:41:31.02 ID:QEAkWPTR0.net
>>576
合法の訳ないやん
船に載せちゃえば関係ない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:42:04.70 ID:QEAkWPTR0.net
今はドライジッパーでコンパクト化出来るからな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:44:58.23 ID:k+xvAfS6d.net
>>576
がっつり違法だけど海外でやられちゃどうしようもない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:35:05.68 ID:tDskuKdSd.net
ありがとうございます
やはり違法だとしたらそれをNHKが好意的に取り上げるのはダメですね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:27:34.25 ID:awwoaUHid.net
寒くなって下痢が増えてきたわ
生菌剤だけじゃ抑えきれんな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:54:02.64 ID:fEsr0FLV0.net
アースジェネターとビオスリーエースを両方与えてる方いますか?これで胃と腸の両方の生菌剤です。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:05:06.85 ID:X9ufvW9j0.net
ここのレス見てると生菌剤使うのが当たり前みたいになってるけど、あんなの使ってる人いるんだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:19:56.94 ID:5rjkl9Z5d.net
カルスポリンは使ってる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:35:10.85 ID:pW+v00ai0.net
真之介〜〜〜!!
https://www.pref.nagasaki.jp/e-nourin/usi/news/pdf/news3-41_shinnosukegenken.pdf

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 20:05:57.93 ID:hOEK8WVW0.net
モネンシンです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:13:38.21 ID:RXj1KwAHa.net
悪魔王の究極の財運石プレミアムは知ってる?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 03:40:02.74 ID:A6pKe1je0.net
>>576
>>581
《日本からカナダに和牛の精液が1967 年に輸出されました。その後、生体の和牛4頭が米国に1976 年に輸出されました。そして、その後1993 年から97 年にかけまして約200 頭の生体の純血種の和牛、雄、雌両方が米国に輸出され、その後、米国で検疫手続を終えた和牛の精液、受精卵、それから生体の和牛がオーストラリアに輸出されました》(豪州食肉家畜生産者事業団サマンサ・ジャミソン駐日代表)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 03:47:35.17 ID:nOym0VyC0.net
うちもビオスリーエース使ってる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 07:58:25.04 ID:G9MBFJBxd.net
久の種使うとしたら何母体で卵とろうか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:26:28.17 ID:dsbRxUAs0.net
オスの3ヶ月の子牛で、濃厚飼料食べさせてちょくちょくガスが詰まって大変です。治らないのでしょうか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:43:45.14 ID:jMpbyQhM0.net
>>591
白鵬ミクニ
ノヒメユリシラキヤ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:24:04.36 ID:jjCeto9ip.net
>>591
白鵬いいけど、あまり卵取れないイメージ
百合茂系いいけど、サンドになりがち
なのでテッパンならカッタダ
タイムリーで言えばノヒメ
(ただノヒメ母体が採卵に向いてるかは未知)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:57:35.78 ID:jMpbyQhM0.net
カッタダ良いならハナハルもありかな
正味ミクニ二代祖が本命

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 22:31:04.10 ID:UoFJd+Ebd.net
2代祖美国の久母体がいいって事?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 01:24:13.64 ID:S8qsH/ng0.net
いやハナハルミクニとかから久
久ミクニは近いしガタイがやばい
ノサチテルシゲノヒメ久カツハヤミクニ全部母体でいけるからこれに百合2とかつけて子牛売る

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 07:06:05.25 ID:ImRtAU8ed.net
美国華春ならでてくるけど華春美国はなかなか見ないなぁ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:40:32.57 ID:BRB8DKgid.net
種雄牛の名号を
「カナ」で表記するのは何の意味が?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 13:54:23.28 ID:PeQCfYied.net
白鵬無双状態やん

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 14:15:18.05 ID:ddm6d0Dl0.net
>>599
変換がめんどい的な感じ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:52:49.89 ID:OXbgUg8x0.net
来年の全共8区去勢肥育は
福之姫が主役と思っています。
が 対抗は?と聞かれたら
皆さんの考え教えてください

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 23:25:43.27 ID:fb8DraaHM.net
二桁行けばみんな一緒なんでしょ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:17:57.87 ID:+KsrS+qW0.net
>>603
確かにw
みんなプロやからね
何がトップとるかは分からない
ただ圧倒的に福之姫の数が抜けてるからね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:48:11.89 ID:fg2AbuVS0.net
どこでもいいから県有牛で出品してるとこに勝ってほしい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 15:48:20.44 ID:OjZ5RR0Dd.net
>>602
茂福久。 5、 6 が出てるとこ見たことがない。
福之姫は前に4か5が出てることがあったような…?(数がいるから仕方ないけど…。)
両方とも凄い牛だと思います。
この牛たちのレベルだと後は運です。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:33:29.63 ID:fV1ZDmRh0.net
全和コンシャスだからねー
松坂とか但馬みたいにタチから勝負すりゃ面白そう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 21:54:43.23 ID:ctAqGgPm0.net
私の地域は総じて子牛はおそだしで、去勢でも300日を超しているのが
ざらにいます。

勉強したマニュアルでは、300日前に出しましょうとのことで、それを
しっかりと守ってきたのですが、300日過ぎてても高い牛がたくさんいる
ので最近本当に出荷適齢を迷っています。

いま一番迷っているのが、美国ー華春ー勝忠ー谷秋の雌です。
今日現在、250日で、310sくらいあります。

本当は繁殖にしたいくらいですが、訳あって残せません。

今月出荷したらよいのか、来月出荷したらよいのか
迷っています。

ご指導をよろしくお願いいたします。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:36:10.54 ID:wtmSnQtX0.net
ミクニ谷秋かー胸熱
税金考えて問題なければ年内でしょ
でかいもん

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 10:12:09.56 ID:NztfNmHK0.net
水田交付金見直しはチョット痛いぞ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:02:47.30 ID:49rX/XSqd.net
>>608
はよ出せ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:59:58.14 ID:NMht7nwRd.net
>>608
俺なら安福久以外のババ牛2頭出して、その牛を残すなぁ…。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 17:59:02.76 ID:yKMUgi8nd.net
>>612
華春―勝忠平やし産子も大きく増体もいいだろうし残せば畜主のお財布をしっかり支えてくれるでしょうね
諸事情があって絶対残せないなら仕方ないけどマジもったいねえ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 20:17:39.19 ID:zDKw8ks60.net
その牛
大事にすると金になるよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 20:51:05.08 ID:1IZ1FgqM0.net
>>608
訳は何?その血統、DGで残せないって…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 07:25:24.28 ID:C7UzSXSAd.net
その血統なら繁殖目当てで買う人もいるだろうから早い方がありがたいだろうけどその余程の訳が気になるわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 07:41:39.20 ID:gavSWH1xM.net
最近雌ばっかり産まれてくるんですけど皆さんは雄雌の産み分けはエサだったり精子の時点で決まってるかどちらだと思いますか?
自分的には精子の時点で決まってると思うんですが…
親は重曹をやれって言うんですがそれで変わるものなんですかね?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 07:42:41.23 ID:l+PMAp7Q0.net
うちの場合は残したいけど
お金がなくなってきたので
泣く泣く売ってる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:26:24.00 ID:rALjFLEFM.net
この相場で金なくなるなんて

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 09:24:38.40 ID:iW+IEjRRd.net
>>617
タバコ吸うと♂精子が死にやすくなって女の子生まれやすいとか言うし飼養環境で子宮内の精子に影響あってもおかしくないと思う。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:21:49.08 ID:Komqdstvd.net
系統からいって鹿児島産やし子牛採血したらBL陽性だから売るってなったと予想

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:33:40.26 ID:rALjFLEFM.net
導入頑張りすぎたか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:25:35.78 ID:sh/qCmuId.net
>>617
排卵間近で付けると♂が産まれやすいと聞いたことがあるけど気持ちの問題だと思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:35:32.87 ID:DOBySy8gM.net
久♂ばっかて候のせいでないの

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:56:35.39 ID:Upa0uPC1r.net
そんな急に子牛の出荷決めるんやね
うちの県は2ヶ月前に申込みしないとちゃんと名簿に載らないわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:43:31.16 ID:0ddv4vwp0.net
>>625
2ヶ月前ですか
ウチはセリ自体が上旬開催なので
翌月に出荷したい牛の届出は今月中旬まで連絡すれば
月末に発刊される翌月名簿に間に合います。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:42:51.16 ID:lliGxPue0.net
608です。
皆さん心温まる書き込みありがとうございます。

美国を残せない訳ですが、私自身53歳のサラリーマン兼業で、77歳の母親と繁殖6頭
を飼育しています。
亡くなった親父がのこしてくれた繁殖牛なので、退職まで少しずつ増やしていけれ
ばと考えていました。
最近母親が以前より動けなくなってきたうえ、私が難病を患ってしまいました。
生死に直結する病気ではないのですが、体が以前のように動かせないこともあり、
少しずつ牛を減らそうと思ったところです。

でも、やっぱり牛が好きなんで、とりあえず美国はセリ名簿に載せてるので、出して
納得いかなかったら主どり(保留する)ことに決めました。
(購買者の皆様申し訳ございません。)

そして、アドバイスどおり、美国を保留する場合は、高齢の牛を1から2頭(受胎済み)を出荷すると
決めました。

それが、今後のことを考えれば一番いいかと思いました。

長文申し訳ございません。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:43:27.98 ID:7F7vc9qHM.net
ガンガレ
未経産置くとお産が一つ減るのでその分経産放出
減らしながら楽しながら上がりの必勝パターン
潮目が合えばミクニから保留
安亀ミクニハナハルカッタダ谷秋でどうや皆さん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:59:41.48 ID:RuMh8Mihd.net
特に東の方の市場は姫の独壇場だね
幸紀雄-久-勝忠みたいなのが出てももう全盛期は過ぎたって反応がよう伝わってくる雰囲気

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 13:28:21.37 ID:nxkX7VFiM.net
それにノヒメだろうね
間違えれば一年後には母体に入るか
ノサチノヒメサキヒサカッタダで良いもんな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:02:04.96 ID:h0gF+w2Yp.net
ノヒメ×サキ、ノヒメ×リャンでかなり残したが
付ける種に迷う
とりあえずはテルシゲ付けてたが、
今は何付けようか、、

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:55:14.30 ID:fPtCfpK2M.net
貴隼桜は?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 15:11:49.81 ID:UuVbRqf6M.net
ウラヤマシス
福増があんな暴れ馬でなけりゃ良いんだけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:23:51.73 ID:h0gF+w2Yp.net
>>632
タカハヤも牛はいいみたいね。ミクニに幾らかは付けてみたけどまだ生まれてないからなんとも言えない感じ。
にしてもノヒメは種によらず大きい子生むからみんな気をつけた方がいいよ!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:28:03.85 ID:h0gF+w2Yp.net
>>633
福増ね笑。肉いいし、血統構成もマニアックで場合によっては使いやすいかもだが、俺は一本も使ってない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:20:33.05 ID:AGmH80rB0.net
暴れ馬って?単純に性格に難ありってこと?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:46:00.09 ID:fwpdEfOUd.net
カタカタで書かれると読む気が失せる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:35:37.05 ID:HOmBdTfh0.net
鳥取また白鵬の雌すごいでしたね
今回は何処へ売られたのでしょうか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:54:14.04 ID:fwpdEfOUd.net
>>638
今月の鳥取凄まじすぎて草
雌最高額850万、雌平均98万5千。前月平均+20万
一体何が起こったんやってレベルですね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:18:36.80 ID:JSt97QjE0.net
2卵移植で、異性双子だった場合でも、
メスはやはりフリーマーチンの可能性が高いのでしょうか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:35:44.63 ID:EKaC8P/J0.net
>>640
いろんな管を母親を介して共有してるからフリーマーチンの可能性あるんじゃん?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:37:24.30 ID:EKaC8P/J0.net
最近は初産に付ける種があまりなく困りますね〜

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 16:41:39.70 ID:F5Rvs/QEa.net
皆さんお疲れ様です。
そろそろ鹿児島の育種の話題出る時期ですが、、新しく脂肪H判定の牛出ましたか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 20:27:16.88 ID:GFiOSoXTd.net
>>642
初産は幸紀雄使っとけば間違いないと思うなあ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 20:43:46.37 ID:9QlkqFr40.net
繁殖の皆さんは、子牛出荷の日の朝は、餌あげてますか?
私は市場までの輸送時間は2時間くらいですが師匠が昔から出荷の日の朝は餌やるなって言うんでやってません。
ガスがたまるからって理由らしいです。
本当でしょうか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 20:47:58.61 ID:6TLo3N1r0.net
はい
嘘です。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:31:52.90 ID:k+Het5gWd.net
>>645
それは粗飼料食べさせないで濃厚飼料を食べたら可能性は高くなるよ
生後1年過ぎの牛でもないとならないか、子牛くらいじゃそんな心配はいらん

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:37:10.54 ID:8ymhZM86a.net
肥育屋だけど、師匠の言う通りにしとき。地元の市場名簿には前日から濃厚くれないようにしましょうって書いてある。
体重減るし腹ぺそーってなるけど下痢したりガス湧くリスク出てくるよ。あと市場に運ぶ2時間プラス購買者が運ぶ時間もあるからね。
買った後にガス湧いたらクレーム来て下手すりゃ治療費寄こせとか返品って言われるよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 06:37:52.21 ID:15EeAE600.net
>>645
前日夜から粗飼料だけで配合飼料は食わせないぞ
あなたの牛が子牛市場まで耐えられればいいんじゃなくその先、近場じゃなく県外に買われて着いたらガスになったから引き取りに来い散々見てるからな
鳴くからかわいそうで配合飼料をあげたとかマジアホだから

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 07:29:42.18 ID:y0nw8NCcd.net
さっき出荷した一ヶ月の子牛にミルク飲ましちゃった

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 09:05:50.40 ID:6KvvPCWr0.net
f1スモールは朝にミルク半量だけあげて出荷してるがクレームきたことはない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 10:35:20.36 ID:UO16p4AXd.net
時代の進化で、ガスはアルギ系海草サプリにてガス吸着能して代謝促進、解毒作用で完全に防げるよ
子牛も普段からアルギ海草添加剤を普段からやってりゃ、出荷日当日朝に配合がっつりやろうが無問題です

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 10:38:17.73 ID:UO16p4AXd.net
一番てっとり早いのはモネンシンやることだけどね。あれはメタンも削減しちゃう超有能でコスパも最高

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:39:53.98 ID:fEdjc/mU0.net
>>653
脱炭素でモネンシンブームくる?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:53:12.62 ID:WdzGztlj0.net
確かにこんなに濃厚飼料高くなったら
飼料効率を考えなきゃならない。
5年前くらいから3割位値上がりしてるから
3割くらい減らしたい所ですけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:19:50.80 ID:6KvvPCWr0.net
ホルゲノムみたいに飼料効率とか繁殖能力とか分娩難度出せるようになったらいいのに
大人の事情も絡んできそうだから技術があろうとも出そうとしないだろうけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:00:15.16 ID:xf3XnJWqd.net
その辺りのゲノムの番号は
共通だろうから
直ぐに出せそうだけどね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:59:28.47 ID:K6V/Jg2J0.net
自家付けしてる人、授精師の人
ミニチューブ社のクイックロック使っている人いますか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:25:19.32 ID:N0JTueDQa.net
ゲノムを調べるには、ちゃんとした統計データがなければ出せない。
枝肉は日格が膨大なデータを持ってるからゲノム育種価を出せるけど、
繁殖性のゲノム育種価を算出するにはは農家の正確な記録が大量に必要。
ただし、観察がおろそかで、発情の見逃しがあると牛の能力を正確に反映しないので不正確なゲノム育種価になる。
でも、今までそんな正確なデータを大量に持っているところがあったかと言えばなかった。
なので、大人の事情とかは全く関係なく、そもそもデータがないので出せないだけ。
ただ、最近はICT機器によって正確なデータの収集が始まっているから、
将来的には繁殖性のゲノム育種価は出せるようになると思う。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:42:18.97 ID:CoIBKYYK0.net
全共の肥育の方の話ですが久が入ってると脂がガチガチになってMUFAがめちゃめちゃ低い傾向があり褒賞に大きな影響があると思われますが何か脂肪質を良くする対策をしてる方いますか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:42:14.34 ID:g+L/FAI5d.net
脂が固いほうがサシがはっきりして見栄えが良くなる、柔らかいとサシが見えなくなる場合がある
固すぎて脂がバキバキなるのは問題外だが
麦へらしてコーン増やせば柔らかくはなるのだが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:51:20.63 ID:o+JX+81K0.net
酪農の牛乳余りが深刻になってきたね。
今種付けてる牛が市場に出る頃には
肉牛過剰になるかもね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 01:19:07.46 ID:zAh/TlK10.net
>>655
その気持ちは分かります
うちは一貫ですが、餌ケチりすぎると肥育出荷で枝の成績も悪くなりますね、枝肉価格余裕で10万円20万円変わると思います
繁殖の発情も著しく悪くなりますしね
うまいこと立ち回らないとですね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 01:28:54.73 ID:zAh/TlK10.net
>>661
東日本は脂が白い傾向にありますね
西日本はコーンの量が多く脂が黄色くて肉が甘くなりますね、どちらも肉屋さんの需要ですね

どちらにせよ無駄な脂肪が少なくキメシマリの良いお肉が評価されますし、美味しそうに見えます

汚い餌や汚い水、堆肥出しをしないなどすると肉は臭くなりますね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 05:58:43.07 ID:iVd4pFHe0.net
餌屋さんから
乾草や稲わらは、入荷量が少なく販売も厳しいと聞きました。
皆さんの方はどうですか?
餌が無いのは死活問題です。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 12:06:00.71 ID:0kGoXQcn0.net
今は何とか定期的に入ってきてるが、1月以降アメリカからの船便がヤバいらしい、とりあえず倉庫乾草でパンパンにしている

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 17:46:46.87 ID:A48ksCvFd.net
みんなも牛の脱走気をつけようね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 18:37:38.45 ID:CFrxduzbd.net
>>667
厚木のあれか
除角してあるし体格と顔的に繁殖廃用の高齢雌牛さんっぽい
肉になる前にストレス発散人暴れできてよかったよかった。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:21:19.78 ID:6XgpnXjld.net
葉山牛ちゃうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:29:12.25 ID:KSV/SCnj0.net
短角やあか牛の話題も語ろうぜ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 18:43:38.35 ID:svWgzNGn0.net
>>670
以前は和牛全般を語るスレだったんですけど

問題生じて今は分かれてます

別板でどうぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 20:09:21.98 ID:Cvo6gumAa.net
>>666
そうですよね
私も不安に思っております

大規模ほど
影響もデカイですよね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 20:17:52.66 ID:9q4zRCn+M.net
短角相場良かったよね
最近は受卵専門かもだが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 02:49:32.27 ID:prmfzskq0.net
アメリカの港に乾草あるみたいですね
日用品や食品を優先して輸出してるみたいですね
乾草を輸出してもお金にならないらしい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 16:27:58.67 ID:JTuuH+5bd.net
アメリカがハリケーンの影響で船便も遅れているライグラスは何処もなくなった
スボットでは4tすら断られる始末
とりあえず中国藁手配した

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 18:27:34.73 ID:ckeKdbpKa.net
黒毛は言うまでもなくサシ入るけど熊本あかうしや短角牛も意外とサシ入るよな
短角牛ってシャロレー牛みたく赤身だけかと思ったわ
日本の畜産農家(あかうしや短角牛)は穀物やるからか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 20:13:39.79 ID:pxZznKiN0.net
枝肉相場がここにきて急騰してますが
在庫は去年からするとかなり多いのに
どうしてでしょうか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 23:57:46.86 ID:prmfzskq0.net
>>676
ド素人?w

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 00:00:40.23 ID:w3tuQZWa0.net
>>677
年末の御祝儀相場や共進会効果で平均すると高く見えるだけなような
肉屋さんが頑張っていることは確かだと思います
来年はどうなることやら

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 12:44:24.19 ID:NIlBIkQBd.net
姫もらえたよ!!
ラッキー
4か月で2本もらえた!
ラッキー

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 12:58:57.73 ID:FEGwyxmfd.net
福の姫のたねって今いくらぐらいするのかな?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 13:47:41.06 ID:+Q2BEVcg0.net
正規ルートなら1万だよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 20:03:40.74 ID:fOVp2C3W0.net
>>680
大袈裟だ w

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 20:49:55.12 ID:/MzZuBuId.net
フクノヒメなら毎月3本くらい貰えてるけど出始めからずっと変わらぬ貰えなさ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 21:01:20.81 ID:QnuxefXmd.net
畜産盛んでない県やから軽く5本予約できたよ。都道府県当たりの本数が決まってるとかなんかな、知らんけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 22:19:07.16 ID:paQgWzaS0.net
福之姫ってもう9歳くらいなんやな
いつ死んでもおかしくないね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 00:43:17.87 ID:6rtOKG9fd.net
カッタダの衝撃を彷彿とさせるな

てか芳之国思い出してあげて
あれ母体に置いた奴賛否割れるな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 00:56:23.97 ID:QuWXMvd50.net
発情よければ美国、悪ければ福の姫つけてる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 01:12:13.93 ID:6rtOKG9fd.net
どっちもなければ笑どうする
福乃鶴がロケットしたからまもなくノヒメもネコマタギになるけどねぇ
みんなあっちいってくれ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 02:38:57.46 ID:4PkzZJdS0.net
>>687
肝に銘じます。
福之姫神話がどんどん大きくなってるとも思う。繁殖に使うなら久絡みのみかな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 02:53:12.99 ID:4PkzZJdS0.net
>>689
事業団すごいっすね
うちの美津照重母体に福之姫付けたら化け物な雄出てきたわ、今20ヶ月くらいやけど枝で軽く600超えそう
福之鶴神話がどうなるんかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 06:48:56.51 ID:OXqXDw7Sd.net
>>691
うわ同じ流れで3代祖勝忠平でうちもバケモン男が産まれて母体回復させるの大変やったけど、増体も良すぎて日齢250日以内に出して400キロをちょい超えてた
交配は気を付けないといかんね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 13:34:53.77 ID:D2XkBgYGM.net
大型化が著しいけど肉のきめとかに影響はないんだろうか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:34:49.42 ID:c2iDVDRr0.net
去勢の肉って結構出回ってるよな
やっぱ肥育するのメスより楽なのかな?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:14:46.66 ID:NdpXQxRO0.net
>>694
楽かどうかは別として、発情行動無いし、枝重あるし、サシも入れやすく飼い易い。まあそうは言っても卸や肉屋さんはメスの方好むけどね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:35:07.81 ID:YmjFuc/p0.net
メスの去勢が簡単にできるような技術が開発されればいいんだけどね
そういえばメス肥育の発情抑制みたいな薬?添加剤?が雑誌に載ってたなあ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 23:27:59.20 ID:GqPfkRM3d.net
>>694
肥育してると去勢の方がグイグイ食い込むから、ワクワクするねー
牛が枯れると更に仕事が楽しいねー

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 05:36:29.16 ID:nx4PC4JQd.net
今の牛枯れなくない?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 06:33:32.57 ID:5IpeHQ8vd.net
福之鶴って販売するの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 06:45:36.72 ID:8S+qpUrB0.net
雌肥育の場合一貫じゃなければセリで繁殖屋と殴り合いになるからな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:33:20.28 ID:x+4BQOEQd.net
最近割れ始めたばっかの茂忠陽が鹿児島でかなりの高値推移してる
出遅れてしまったわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:27:20.55 ID:x+4BQOEQd.net
自分鹿児島なんでそこまで極寒時期はないんですが、冬季は今まではヒーター吊り下げて子牛の保温してました
しかし近年の畜舎火災の多さを見て、ヒーター撤去しカーフジャケットに初めて切り替えようと思うんですが、これって効果結構あるんですかね?
先日の豚舎火災やら大阪ビル火災やらで、夜人間がなかなか寝付けなくて

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 01:12:50.23 ID:2GO9AV1f0.net
>>702
うちもオヤジの不注意で一夜にして7000万円くらい吹っ飛びましたね
ワラが一番燃えるので気をつけてください

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 01:14:26.24 ID:2GO9AV1f0.net
>>701
少しサシ加減が不安要素ですね
萩原さんの種は独り歩きする種ばかりなんで笑

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 08:06:21.14 ID:Xjeu6GVSd.net
>>702
カーフジャケットは毛並みとかわかりにくくなるから観察不足にならないように注意するのと安物はすぐボロボロになるからちゃんと縫製された布製がいい
ネックウォーマーもいいよ
百均のやつを2枚着せてる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 09:09:18.45 ID:/HJCAZam0.net
>>702
鹿児島なら一日中着っぱなしは暑いんじゃないかな?
夜間早朝だけに限定しないと悪影響ありそう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 09:39:02.45 ID:U8lEBTmUd.net
ネックウォーマー水飲んだ時に濡れるのが気になって使えない…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 11:16:31.45 ID:CjBzokEkd.net
諒太郎お亡くなりか
おつかれさまでした

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 11:25:33.45 ID:djwbxy9eM.net
マジでジマ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 12:57:59.85 ID:/HJCAZam0.net
年明けたら諒太郎の種注文しようと思ってたのに…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:37:40.78 ID:yr8+xMRL0.net
あれま〜
全共まで持ちませんでしたか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:04:17.90 ID:yr8+xMRL0.net
聖香藤注文しよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:44:02.43 ID:53P44Rg10.net
繁殖素人です。
おばんでございます。
夏頃に諒太郎注文したのですが、連絡がこない理由がわかりました。
残念です。ご冥福と全共でのご活躍をお祈りいたします。合掌。

皆さん、呆れないでご教示いただければ幸いです。
300日齢で、尾枕の付かない、フレームのしっかりした子牛を作る
秘訣? シンプルに注意すべきことって何でしょうか。

うちは基本生後3カ月は親付けしてます。
スターターも頑張って食べさせるようにしてますし、良質のチモシー
も自由に食べれるようにしてるのですが、親のイタリアン乾燥とか
ばっか食べます。

離乳してからは、裁断したイタリアン乾燥を飽食、あとは濃厚を
色々な県のマニュアルを参考に、一日あたり3Kから4Kです。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:21:12.45 ID:JbYbam0h0.net
ライグラスより、チモシーのNO1や2番草じゃない固いプレミアムやカナダチモシーは良くない
5キロ食わせるくらいじゃないと

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 22:02:57.87 ID:8Zc7nO8cd.net
何が言いたいのかわからん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 22:12:59.15 ID:53P44Rg10.net
繁殖素人です。
申し訳ございません。
私の今の飼い方だと、どうしても尾枕がついてしまいます。

濃厚が原因かと思い、餌屋さんにも相談して、中部飼料の高いやつに
しました。

でも尾枕が気になります。
個体によっては、離乳時に尾枕?のようなものがついてるのもいます。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 23:03:59.80 ID:8Zc7nO8cd.net
エサじゃなく離乳までのフレーム作りが原因じゃないかな
親の乳質だったり乳量だったり
追加哺乳してみるのも良いかも

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 01:48:58.50 ID:a8u8NhO9d.net
>>716
離乳の時期や人工乳にするかは農家それぞれ別れますが、餌を食べる頃にはとにかくいろんな乾草あげたらと思います、生草は下痢になるかもしれないので様子見で
カロリーとタンパクのバランスが大事ですね
肥えてる様であれば濃厚飼料無理して増やさなければいいです
とにかく病気にさせない事が大事です

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 11:24:26.30 ID:o70BvAzld.net
そのやり方で離乳時に尾枕ってマジで全然理由わからんね。同じ素人やけど見本的な給餌にしか見えない
安福系が尾枕出来やすいってのは聞くけど、それでも5ヶ月までは配合過多でも脂こぶできたことないのに

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 13:11:54.05 ID:GLNtfBz/0.net
某島にいる野良牛を除くと在来牛って黒毛由来だよな
但馬牛はもう外国の血入ったけど見島牛と竹の谷蔓牛は黒毛の原種で保護してるのかな?
見島牛は天然記念物だが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 13:35:28.80 ID:lQRH5MvpM.net
但馬いったら岡山なんて
鳥取なんか無角の生き別れみたいな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 16:55:16.62 ID:PuuMluqyd.net
家も繁殖してます。家の牛も離乳時期にはお枕でる子や出始めがいます。多分、その子の血統や増大能力的にミルクと濃厚飼料が多めになってると私自身思っております。軟便にもならずに良く飲んで良く食べる子牛が家ではそうなりがちです。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 17:07:00.77 ID:GLNtfBz/0.net
見島牛ってさ但馬牛を更に小さくしたみたいな牛だよな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 17:07:01.54 ID:GLNtfBz/0.net
見島牛ってさ但馬牛を更に小さくしたみたいな牛だよな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 18:52:55.62 ID:KGxjxHWP0.net
繁殖素人です。
皆さんレスありがとうございます。
>>722
うちの離乳時に尾枕でる子牛の母体は、獣医さんがホルスみたいだというくらい
乳が大きくて、よくミルクの出る母体です。
産まれた子牛は、みな増体が1.30になります。
みな軟便知らずで、食い込みが非常にいい子牛ばかりです。
ということはミルクの成分も関係あるんですかね・・・

ちなみに、我が家は5M×5Mのマスで出荷まで飼うんですが
運動不足も影響してるのでしょうか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 06:46:06.84 ID:8lDeuUFYd.net
日本の牛は一度絶滅して遣唐使と共にやって来たから
赤、黒、斑いたけど
交配すればわかるが全部黒になる
東北も牛といえば明治くらいまでは赤牛だったのにな改良された短角と褐毛が少しだけに
離島に残った斑牛も貴重だよな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 17:07:28.54 ID:YGhhpP+Na.net
黒毛和種の改良
島根県在来種×デボン
広島県在来種×ショートホーン
兵庫県と鳥取県在来種×ブラウンスイス
但馬牛は果たして在来種なのか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 18:20:07.36 ID:EOppL64jd.net
>>727
どうでもええわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 19:40:19.26 ID:qWAr941Cd.net
それが半島牛との明確な違いです
どうぞ高いプライドを持って日本の血なぞ間違っても導入しないでください

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 20:10:57.38 ID:c0l7IFpo0.net
>>725
運動不足ではないと思います。多分、子牛の血統によるものが大きいかなと思ってます。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 00:21:33.19 ID:Ktv680qR0.net
鳥取気高はブラウンスイスの血が濃く入ってるけどな
一番濃いよな
但馬牛は外国の薄いけど純血ではないけどな 
黒毛和種とブラウンスイスはオレイン酸の量は同じらしいぜ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 02:35:26.41 ID:bNNQEzwza.net
黒和の脂質改良はブラウンスイス由来なのね
これからは顔見てわかる時代か

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 06:18:03.21 ID:I7P/e1Lr0.net
>>730
ありがとうございます。
今後注意深く観察してみます!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 09:07:46.32 ID:Ktv680qR0.net
鳥取や岡山・島根系の牛のデかさ見るとまあ在来牛があんなデかくないしな
準純血っぽい但馬牛より更に小さいしな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 11:54:33.00 ID:O4JCQ0Ly0.net
まーついこの前でも種牛ラベルごまかしてる人も居るわけだし
本当の純血とか昔の話はわからんよね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 16:24:17.42 ID:wzfYjRXuM.net
改良の結果ゲノムが外国種に近付いてたら笑える

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:46:25.55 ID:nsLNj4nW0.net
>>736
は?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:13:20.41 ID:vzq2Pb2I0.net
税務申告において受精卵移植 採卵料金は素畜で分類される
のでしょうか
またアントリン、PGなどは一緒に素畜それとも薬?ですか
今回初めてなのでわかる方いらっしゃいますか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:38:28.52 ID:pep4WiSoa.net
気高鳥取種は体格デカイし、オレイン酸が多いから間違いなくブラウンスイスの血濃いな
改良の良し悪しはあるけど閉鎖ばかりがいいわけじゃないんだな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:22:56.15 ID:wKhWApTL0.net
>>716
離乳からセリまでに粗飼料は何を与えてますか?
家はだいたいですが、オーツヘイと自家産イタリアン乾草が1:1くらいに藁少々です。知り合いの方はオーツヘイからチモシーに変えたら牛が大きくなり枕も目立たなくなったと言われてました。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:57:28.92 ID:aHO91sGhd.net
チモシーもいろいろあるからね
プレミアムとカナダチモシーは避けたほうが良い
プレミアムは太すぎるし、カナダチモシーは細くて硬いのて第4胃に刺さり潰瘍になりやすい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:42:38.68 ID:9QR4BXYl0.net
>>739
やりようによってはF1はなくても短黒は可能性ある

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:59:01.91 ID:ejLDYCD/d.net
>>741
そうなんですね。因みに、家はオーツヘイとイタリアンを半々ですが、オーツヘイ8にイタリアン乾草2とした場合は子牛の胃袋や見た目は変わるのでしょうか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:03:40.34 ID:ye8hbtiW0.net
>>740
ほぼイタリアン乾草です。
チモシーはたまに与えるんですが食べてくれません。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 06:54:53.54 ID:etTXWOubd.net
オーツはプレミアム一択ですB級品はハズレやカビなど問題ありすぎるので子牛に止めた方が良い
カットしないと量食わない
ペレニアルライグラスは食うけど栄養価がチモシーに劣る

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 07:21:57.82 ID:LIMqE/KFd.net
初っ端はチモシー2番、離乳したらプレミアムチモシーで問題なくもりもり食べてる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:07:08.74 ID:og2HE1J70.net
>738
うちの会計担当は「診療・衛生費」に入れているとのことです。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 22:53:25.24 ID:HoqksnqN0.net
747>> 回答ありがとうございました。
コロナで税理士も順番待ちの2月でした
来年分も早めに、こまめに準備です

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 05:48:46.44 ID:OodC81sca.net
>>662
既にオリンピック需要を見越して冷凍倉庫に溜め込んでいた牛肉の売れ残りがたくさんあるとは聞いたけど、どうなんだろう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 08:01:43.42 ID:xrv/jXpXd.net
国は加速化事業なんてやってるしな
輸出さえスムーズに行けばねえ中国が早く買ってくれればいいんだけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 11:51:15.88 ID:uqovxlfHd.net
>>749
現時点で冷蔵庫は在庫の山であふれかえってます
業界はこっからしばらく我慢の時だと思う。もうコロナによる経済緊縮と輸出入規制は勘弁して欲しいな
よいお年を

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 18:14:14.23 ID:L8TpLrl/d.net
コンテナ物流混乱でアメリカから牛肉も入って来ないんじゃない、空輸のチルドだけ
牧草も入って来ないけどな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:48:44.81 ID:j17joGZB0.net
ホルスタインや黒毛和種って意外と身近だよな
他の和種や在来種の方が稀少価値高いもんな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:16:53.82 ID:dOB3xwhpd.net
27日午前10時20分ごろ、青森県十和田市の県立三本木農業高校で「牛舎の中で生徒が倒れている」と119番があった。救急隊員が駆けつけたところ、
同校2年の男子生徒(17)が頭から血を流して倒れていた。十和田署によると、生徒は病院に搬送されたが頭蓋骨(ずがいこつ)骨折や脳挫傷の重傷を負っており意識不明という。

 同署によると、生徒は黒毛和牛2頭が入っている牛舎内の床に倒れていた。この日は教諭1人と生徒7人が朝から動物の世話にあたっており、牛の世話は
男子生徒が一人でしていた。牛舎に第三者が入った形跡はないとみられ、同署が詳しい状況を調べている。

https://mainichi.jp/articles/20211229/k00/00m/040/039000c
おまえらも気をつけろよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:16:25.14 ID:+R4kMoBi0.net
和牛甲子園近いね…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:22:16.04 ID:RPgupLS00.net
気をつけても死ぬ時は死ぬよね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:32:41.04 ID:nD653h/da.net
糞がついた尻尾で叩かれるくらいで許してください

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:10:28.98 ID:rtsRs8e9d.net
後ろ足で蹴られたんだろう可哀想に
頭蹴られたらまず健常生活は無理だもんな。
発情なんかも気をつけないと、人間にマウントするだけで前足の締め上げだけで人間の骨はぽっきぽき
無傷で牛飼い人生終える方っているのだろうか。たいてい足を踏まれて足の指が二枚爪人生なってるはず

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:57:00.23 ID:4YdR4CNia.net
牛も人間に飼い慣らされているとはいえ生き物だからな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:14:33.70 ID:9XNw3Otmd.net
どれだけ愛情を注いでも所詮畜生、攻撃的な牛は一定数いる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:20:23.16 ID:WJJdAnPNF.net
自家保留にしたら蹴られたり小突かる事はなくなった、子触っても嫌がるのも少なくなった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:37:52.39 ID:lTdcKn2Wd.net
他県でこんな良い牛がなんで市場に出てくるのかなって思いながら競り落としたら
蹴られた

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:54:23.30 ID:oxMVd3J70.net
>>761
うちもそうだったけど、3産目まで人に子育て任せるぐらいだった牛が
4産目に突然襲ってきてびびった。
まぁ目が燃えてたので予想はついたが、産んだ後どうなるかはホントわからんもんだね。
ただ、頭突かれるのはちょっとの油断であり得ると思うが、蹴られるのは
油断しすぎ(牛を信用しすぎ)だと思うがなぁ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:46:36.67 ID:evK64bW80.net
昔ホルの初妊を出荷前に洗ってた時に前足ブラシで擦ってたら
後ろ足で頭蹴られて一瞬意識飛んで何が起きたのか分からんかったわ
もうちょっとで気を失って踏まれて死んでた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:47:35.70 ID:JiBfiY1Qd.net
>>763
YouTubeの田中畜産チャンネルが、8歳の人慣れした大人しい経産牛に二度襲われる瞬間を監視カメラで捉えた映像を配信してる。
そこは粉末初乳を親牛繋がずやってるけど、うちも育児放棄以外で分娩したばかりの牛を繋ぐことは絶対しないわ
牛への過信はやっぱダメやな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:17:21.79 ID:wBJXsB/md.net
>>765
動画見たわ。本人も言ってるけどあれは油断しすぎだわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:50:56.97 ID:3wErV+8g0.net
人馴れしたのは危ないね
人をナメてくるから
序列社会だから牛より立場を上にならなければならない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:33:29.67 ID:jAGMYNsVa.net
牛肉ランク
1黒毛和種(味S稀少性D値段S脂の乗りS)
2褐毛和種熊本(味B稀少性B値段A脂の乗りB)
3短角和種(味A稀少性A値段A脂の乗りD)
4無角和種(味B稀少性S値段A脂の乗りC)
5ホルスタイン種(味D稀少性D値段C脂の乗りD)
6ホルスタインと黒毛和種交雑(味C稀少性D値段B脂の乗りB)
7輸入米国(味C稀少性D値段C脂の乗りC)
8輸入豪州(味D稀少性D値段D脂の乗りD)
9褐毛和種土佐(味A稀少性S値段S脂の乗りA)
10見島牛(味A稀少性S値段S脂の乗りA)
11竹の谷蔓牛(味A稀少性S値段S脂の乗りD)
黒毛は全国で食えるから全然稀少じゃない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:25:56.72 ID:Dy7h/M580.net
つ和牛間交雑

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:59:20.07 ID:mK75Augs0.net
諒太郎は本当に亡くなったのですか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:19:13.18 ID:5r/E10pS0.net
>>762
あるある。
成績も良くてうちのエースなんだが、子どもにも蹴る癖が毎回遺伝してる。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:28:19.36 ID:wvGM/Tpw0.net
>>770
本当。
種注文入れてた人に本牛亡くなったから注文取り消しでって徳重から文書届いたって

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:46:38.00 ID:jhY4wcNE0.net
あけましておめでとうございます
丑年が終わっちゃったねえ今年も商売繁盛、無事故を願ってがんばりましょう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:34:38.97 ID:0tUWTlQ70.net
あけおめことよろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:39:18.26 ID:AVkHqcUh0.net
最近深みの無い子牛めっちゃ産まれるんだけど、飼養管理とか影響する事ってある?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:23:21.20 ID:ysZ0ZNI/0.net
種何違う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 20:09:42.03 ID:x8Ih3dk/0.net
美優王って生み落ちサイズは大きいのかな??
初産には、どーなんでしょう??

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:30:09.31 ID:opMevUVbd.net
>>777
美優王は過大傾向あるから初産はやめとき

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:12:50.39 ID:jskrBfzk0.net
>>778
ありがとう御座います。初産には止めときます。
乳器が良くなる種雄牛っておすすめ有りますか??

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:55:33.80 ID:7XZwy38Y0.net
>>779
隆桜

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:50:48.63 ID:a81zYxCXM.net
高校生が怪我したヤツってその後どうなったか知らない?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:52:10.45 ID:XcapmxGod.net
>>779
諒太郎はいいってよく言われるがもう種がないね。あと上の方も書いてるが隆桜。後継の宮崎県有の福桜含め抜群でした。乳房の膨らみもえぐくて大好き
福桜は宮崎まで買いに行き10歳すぎたのがまだ複数います。母子飼育がすげえ楽
最近のはどれがいいかわからん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:00:36.43 ID:OWDwpcbQ0.net
久がらみの福之姫を保留する人が多く見行けられるのですが、
母体としてはどうなんでしよう?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:52:08.79 ID:aIHjSUhg0.net
福桜って二十歳は越えてそうな
イメージです。
すごいなー

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:18:44.58 ID:29/3Qunad.net
姫-久から雌が産まれたからゲノムとってみたけどやっぱりゲノムは高いよ
体型良ければ残すべき

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:31:49.81 ID:JrZK1ewx0.net
>>782
ありがとう御座います。
仕方ないんですが、諒太郎×久で残したんですが余り良くないですね。
貴重な福桜ですね!!
本当に最近のは、これと言う乳器良いのが無いですね
!?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 20:44:52.20 ID:vN63FtzY0.net
放牧親付にヨーネ入ったら全滅だな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:29:20.49 ID:cjtHhgf5d.net
JAって何だ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 11:13:27.51 ID:q+NWZVFv0.net
現在、安福久の母体集めてる方いますか?
すでに種は出回ってないので久母体を手に入れる方法は市場で素牛を繁殖用に購入するか、全農受精卵で久の卵を購入し仔牛をとるの2択になると思います
みなさん全農の久受精卵は申し込んでますか?
抽選に当たるならどのくらい倍率なんだしょうか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 11:15:19.11 ID:q+NWZVFv0.net
文章変ですね
最後
「抽選の倍率はどのくらいなのでしょうか?」

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 14:34:45.26 ID:eZiUk8NV0.net
そんなに久母体欲しいなら一頭買って
その久母体から採卵してダサい黒に移植すれば
良いんじゃないか。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 15:34:39.13 ID:cMjg8udaM.net
1代祖安福久の母体が欲しいってことやろ

精液は全国探せばタンクに残ってるって人まだまだいるだろうけどね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 15:49:17.67 ID:MOQNsjefd.net
久種あるけど何年寝かせようが今の値が天井だろうか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:09:07.13 ID:Ct6b7+ZY0.net
久の種有っても2年後上場でしょう
半分の確率でオスだし。
種あるなら売るか?
採卵して卵を売るか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:31:44.42 ID:zUCeVNdd0.net
諒太郎母体居るけど、乳器はどれもイマイチだね
まあ我が家は一貫早期離乳だからあまり気にしないけど。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:01:06.92 ID:RBaJM7pld.net
>>794
あくまでも個人的な意見だけど、久母体人気はまだ2〜4年は続くと思うよ。
鹿児島全共で久母体が名誉賞を取ったら、良くも悪くも、もっと続くと思うよ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:06:38.72 ID:RVOYIV620.net
>>790
確率なんじゃないかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:20:28.44 ID:D54LRzUTa.net
>>796
全共 久絡みの名誉賞は難しくないですか?
MUFA かなり低いのでそれでもとるなら和牛の改良と逆行すると思います

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:50:08.63 ID:9Y84R6Zbd.net
>>798
そうは言っても一般出荷や毎年の共励会で値段に直結するのは久母体だし繁殖農家の久信仰はまだまだ相当なものだから数年は安定してると思う
今から久母体導入しても他母体よりは稼ぐよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:16:52.24 ID:CkSbNyXS0.net
久ストロー今日見たら7本あったが
もう久入ってる母体しか居なくて
使う場面が無い。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 18:15:40.07 ID:goJzhHyf0.net
>>799
美国母体がどうかなってとこだけど、やっぱ安定感は久母体に軍配かな
あとはMUFA値の差が気になるね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:35:10.36 ID:MLXUsW+40.net
MUFAの値が高くても実際に食べてみて本当に違いがわかる人がどれだけ居るのか
サシとか色とか視覚は分かりやすくて違いになるけど
どれだけ世間に認知してもらうかは未知数だし
色んな都道府県が各区で日本一になって
今まで通り日本一の和牛が色んな所にあるのが平和やね。
隣の県に行って嫁が日本一の和牛食べたいって言うから食べるけど
これは体型審査日本一だからー
とかはわざわざ言わないし

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:38:29.10 ID:CkSbNyXS0.net
>>801
美国母体も久あって的なとこあるしね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 19:09:24.23 ID:tgttJPq50.net
>>793種の価格どのくらいですか
2年位前に肥育農家の先輩10万円で
ありますよと おっしゃってたから
それ以上ですか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:20:23.01 ID:jIUnmCqf0.net
>>804
ああごめん、種じゃなくて雌素牛出したとして今くらいが天井なのかなって
種10万は安いんじゃないかな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:06:41.55 ID:0aRmRVEQ0.net
>>804
10なら激安

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:35:13.21 ID:VyxRjGE/0.net
一代祖安福久の受精卵って今いくらくらい?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 14:36:48.60 ID:HgCR236+0.net
>>807
クラスターかかるなら最低8〜が妥当じゃね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 20:07:34.12 ID:ruLcGDjo0.net
>>808
え?!今そんなにするの?
じゃあ806さんの言うことも納得だね
種代、採卵費用、もろもろで経費云々考えると最低2卵以上採れれば儲けでるね!!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 05:55:44.89 ID:Q3KemUnCd.net
>>809
2卵での利益位なら雌一頭取れる予定で自分で使った方が余裕で儲かる...

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:59:06.37 ID:8/7OKoxVd.net
久のストロー3本あるけど使うに使えん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:32:31.67 ID:jumrR4g60.net
>>811
似た血統で夏秋花っての持ってるですが交換しません?

813 :北国の繁殖屋さん :2022/01/16(日) 08:09:06.80 ID:vdbjWbDd0.net
御無沙汰です、北国の繁殖屋さんです。私のお世話になってる授精師さんは1月1日と2日は休日でした。
1日に発情が来てしまったのですがスル−して次の周期に人工授精になります。残念ですがネ・・・。
皆さんもこんな事経験ありますか。吉重75って種を付けたかったなあって思ってます。次回に期待しよう。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 08:25:52.32 ID:9/mfSQQ+0.net
うちの獣医さんは一応急患と発情は
年中無休で来てくれます。
盆正月日曜は軽症は我慢です。
白清誉ってのを付けてます

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 11:35:13.25 ID:mEhfTMhE0.net
>>813
発情発見1〜2週間後にPG、その2日後にGnRH、その18時間後に人工授精で
受胎率はかなり良いよ。スタンディング発情を見つけた場合はさすがに
その方が受胎率高いけど、粘液とか咆哮程度で授精師呼んで授精するよりかは
授精タイミングが良い分受胎率が高い印象。
外部の人に授精を頼んでいるなら一度獣医に相談してみたらお互いのために良いと思う。
頼む側も頼まれる側も休みや夜中にやるのはストレスたまるもんね。
薬を出して注射指示してくれる獣医と自分で筋肉注射できる腕は必要だけどね。

816 :815 :2022/01/16(日) 11:42:22.03 ID:mEhfTMhE0.net
あ、815は授精できなかったロス期間が半分(7日後PGの場合)に短縮できて
後悔が少し減るとか、授精タイミングが難しい牛に使えるよとかいうだけで
発情を見つけて授精が基本というのには異論はないから誤解して叩かないでね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:44:26.68 ID:vcKGdvQ+0.net
うちも今年は1日に1頭発情がきたので、思い切って7日後に受精卵
移植してもらいました。
久が入ってない母体だったんで、久が入ってる受精卵を移植しました。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:03:48.38 ID:9rPeejIp0.net
スタンディングしてたら無条件で付けていいよな
ホルしかいない地域だから授精師なかなか付けて行かねんだわ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:34:29.41 ID:mV7D895L0.net
年中無休で来てくれるが「お年玉あげたくないから子供いないとき」にという約束がある

820 :北国の繁殖屋さん :2022/01/17(月) 09:13:55.43 ID:6rhMW3UB0.net
313の北国の繫殖屋さんです。皆さんご意見ありがとう 繁殖農家はそれぞれに獣医師や受精師などの
外部依存の作業については工夫しているんですね・・・・参考になります。
多くのご意見に感謝してます。これからもお世話になります。種雄牛ですが私の地域は
秋忠平と百合福久が話題になってます、私は吉重75が気になります。皆さんに比べれば
遅れているとは思いますが吉重75についてご意見拝聴したいです。今後も宜しくお願いします。
北国の繁殖屋さんでした。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 11:53:43.37 ID:d06TDThx0.net
涼太郎のあとは聖香藤って言われてるから
吉重75も当たる確率は高そうですね。
そして母体に回っても能力を発揮しそうです。
そう思いながらもコケることもあるでしょうね。
大きそうだから安値は無さそうですが

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:16:18.75 ID:kGqDnJh5d.net
なつえ75が13歳で産んだから、それぞれの能力を最大限発揮できてるか疑問だからスルーしてるんだけどいい種雄牛なのかな?
それならばさすがなつえさん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 16:47:53.30 ID:4Km6G+/qM.net
鳥取ワロタ
みどりバブルは天井知らずやな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:47:55.83 ID:80B5us+z0.net
>>823
kwsk

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:21:51.16 ID:DDY+va4yd.net
>>824
みどりのこ、の子がまた史上最高更新する890万を今日だした。全兄弟の妹が1年前に売れた額が855万
生産者は祖母みどりと併せたみどりファミリーで相当稼いだやろな羨ましいよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 21:04:55.66 ID:3OqNwo+Ud.net
種牛作るんなら話題性を広告としても活用できるから安いもんよな
北海道に席巻される未来もそう遠くないか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:43:35.60 ID:TxEB+ssy0.net
今からは頭数持ってる所が強いだろうね。
ホルスの借り腹沢山あるなら
勝負も結果も早いし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:53:22.98 ID:VqF+5wBs0.net
頭数持っているところは、よほどしっかり経営しないとすぐに倒産しますよ。エサも他の経費も上がる一方です。内容だと思います。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:06:25.68 ID:YFNqdcic0.net
白鵬ってそんなに産肉能力ずば抜けすごっくて良いのですか???
母体にして久よりも凄く能力発揮するんですか????ご存じの方いらっしゃいますか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 02:25:35.29 ID:e6gpdkNb0.net
母体としての産肉能力、ずば抜けてはないですよ、安福久や美国桜のようにはないです。なぜ白鵬の雌が異常に高いのか不思議です。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 06:38:59.95 ID:2bz4EeAha.net
福之姫百合茂安福久につける種何がいいでしょうか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:33:42.90 ID:BOIOwwQ2d.net
>>831
あくまでも個人的な意見ですが…
地域にもよりますが手に入るなら、
県有牛なら
百合白清2 茂福久 勝乃幸
民間なら
紀多福 美津照重 美国桜
あたりですかね…。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:25:43.70 ID:+xhc9gNvd.net
>>832
全部入手困難ですね!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:28:48.10 ID:QcRfFD/FM.net
貴早桜も良さそう
事業団ならなんとかなるだろう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:51:15.41 ID:aNGlJIsB0.net
知恵久かな…
美津金幸も良さそうよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:28:41.58 ID:JjyaRPBGd.net
何頭か産んでるけど知恵久−姫はなんかパッとしないかなあ
個人的には美津金幸のがいいかな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:05:01.81 ID:fmWUj9Uld.net
900万の牛、鳥取県が買ったんですか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:05:49.16 ID:asbM/g2vd.net
知恵久は美津福っぽい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:32:56.89 ID:x6bxOj7kd.net
>>837
また北海道

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:03:34.96 ID:e6gpdkNb0.net
>>839
ありがとうございます!そうなんですね!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:04:18.65 ID:xBx3mmgMM.net
和牛甲子園

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:37:00.22 ID:BOIOwwQ2d.net
美津金幸と関平照って…どっちが総合的に能力が上なんだろうか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:19:04.99 ID:OyBqPAn2a.net
>>830
たぶん白鵬ー安福久の流れが高いんだろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:52:37.73 ID:8iyxMRR90.net
白鵬の雌が高いのって みどり の娘が親かどうかだよな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:30:09.89 ID:GISm45yC0.net
白鵬が産子の能力を上げる力が強い。ハマると、どの能力も底上げする。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:12:13.41 ID:vtQDt4hg0.net
白鵬母体大した事ないよ。みんな現実見ろよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:21:42.13 ID:8FgU3Ys60.net
白鵬母体の繁殖性どうなん?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:42:34.66 ID:YCaPdc++0.net
鳥取バブル羨ましいです

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 09:43:05.13 ID:C2zj6vpHd.net
肉用牛免税特例って令和6年に廃止されるんですかね??
これないと厳しい・・・。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 11:09:10.97 ID:yYUtIwexd.net
また通るから大丈夫
よっぽど不利に法律かわらん限り存続するよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:15:21.09 ID:6St4vji40.net
百合白清2
みたいになるのかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:16:10.54 ID:pz35aFR40.net
>>847
うちのは繁殖性は悪くないですよ。
種もつくし、子育ても普通です。

何百万もする高い奴は
卵が採れないとか風の噂で聞くけど。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:13:51.86 ID:pP/3ESOi0.net
鹿児島で夏百合が軒並み
雌の最高値つけてますけど
繁殖に回すと良いのですかね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:16:01.99 ID:qF+qfEjPr.net
マジで?
産まれは小さいしウチの市場では平均以下の値段なんだが
雌の結果が抜けて良いから繁殖に向きそうではある

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:35:18.13 ID:N2NFOh/mp.net
>>853
久、ミクニ、諒太郎が亡き今は残してみたくもなるよね。ただ型がな〜

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:48:45.63 ID:VVbHDRGZ0.net
>>851
百合2みたいになるって・・・・???
どんな感じになるの??
教えてください!!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:53:42.38 ID:f/hePUgB0.net
白鵬確かにいい牛ではある
が 1年間に700頭〜900頭の子牛を
全国の購買者が殺到し 評価以上のお金が
つぎ込まれているのが現状
車に例えるのはおかしいが T社の新型
Lクルーザーが 入荷待ちで2倍で取引
需要と供給  鳥取戦略ですかね
私は福の姫応援ですが 全共では

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:42:16.51 ID:WspJZNH90.net
結局は枝肉成績だよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 04:54:45.19 ID:eqwbYvxWr.net
その例えはおかしい
過去の実績と信頼があるランクルに失礼だ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:20:45.70 ID:/ZaA5Ucz0.net
>>853
悪くはないと思うのですが、母体は久なんですか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 14:30:29.23 ID:XA5r5oot0.net
>>860
違うばい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:03:39.01 ID:folczFSl0.net
北海道のおおろら一族ってどんな流れでどんな実績あるかご存知の方いたら教えていただきたいです

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 07:24:22.08 ID:1RJBpnYld.net
>>862
ひもしげばなの系統かな 

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:16:15.12 ID:HPhHzAgm0.net
1産目、2産目と育児放棄した牛は、もう母性は取り戻せないものでしょうか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:22:13.26 ID:v854vfCAd.net
>>864
経験上、前に育児放棄してた事があっても、母性を取り戻し育児する事はあり得ます。
母子同居が基本の農家は、育児放棄は悩みの種ですよね…

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:02:42.33 ID:nhan90Xt0.net
草が入ってこないです

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:57:59.42 ID:cKpjEeHSd.net
ライグラスがなくチモシーだけが入ります

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 13:32:26.75 ID:BctfCjDH0.net
>>864
うちで8産目から子育てした母牛がいました。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 22:46:38.52 ID:HPhHzAgm0.net
>865
>868
まだ望みはあるということですね。
3産目に期待してみます。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 05:18:44.41 ID:pw0dwz9ea.net
左右卵巣に同時に卵胞起きる牛が続いてます。
原因はやっぱり餌でしょうか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 00:47:57.75 ID:/OcSFuzw0.net
>>870
左右同時排卵するってこと?
もしそれがエサでできるなら双子狙い技術が確立されてると思うよ。

単に卵胞が左右にあるっていうのであれば、それが普通だよ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 13:45:47.96 ID:WlAAtIFU0.net
左右卵胞で授精延期と言われます。
大丈夫なのでしょうか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:30:04.99 ID:ARWjl7SO0.net
嚢腫じゃなくて?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:43:34.80 ID:Pl2CjXFNd.net
嚢腫やね
草の飼料分析を専門機関でしてもらい、同時に濃厚飼料の見直しすればいいかと

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 04:25:38.38 ID:8jv2rUyUa.net
ありがとうございます。
とりあえず、治療と餌見直してみます。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:34:35.23 ID:xPcxKCUL0.net
紀多福が脂肪壊死ってま?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:01:32.28 ID:lGMeFkrrd.net
このスレも活気がないねえ仕方ないか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:38:57.47 ID:nVBv8fzOa.net
活気ないんで、ネタ投下。
みなさんは、事業復活支援金は、どうかんがえます?
対象?、対象外?

879 :繁殖屋です :2022/02/09(水) 20:17:39.17 ID:YLc1ZHMU0.net
生後40日の子牛なんですが、3日で親子離して1日6リットル飲ませてます。今40日経ちスターターを1日2キロ近く食べます。下痢はしませんがまだ食べたい感じです。スターターの食べ過ぎは良くないですか?制限した方が良いのか悩み中です。この日齢はスターターを飽食で大丈夫と言う方もいますが多分1日2.5キロくらいは完食しそうな気がします。どうなんでしょうか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:38:12.78 ID:uPRnOMlz0.net
活気があるのは鳥取だけ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 09:37:27.38 ID:L6pWJd4ca.net
秋田は安かった。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 10:21:42.16 ID:ylPu4bftd.net
これから先は更にインボイス投入されるんだからうちみたいな小規模で高齢農家さんは離農が増えそう

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 18:53:41.12 ID:WGh7Cx9m0.net
>>882

なんでですか?
消費税を自分のものと勘違いしてただけでしょうに

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:04:04.68 ID:K2D6mHtBd.net
>>883
橋下さんの拡散により、そう思ってる方が結構いるのが怖い
そもそも我々個人事業主は個人であり事業者だし同じ手取りなら個人事業主は倍近く払ってる今現在も
ここにインボイス課すと、一人親方の年収1000万以下は地獄でしかないです。政治屋さんを潤わす奴隷でしかない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:14:08.01 ID:84etfVZC0.net
>>884
簡易課税と原則課税を理解して節税する他ないと思ってます。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:45:02.55 ID:K2D6mHtBd.net
>>885
それは理解できるけど一人親方with奥様でやられてる小規模高齢農家さんはそんなことするくらいなら離農する選択する方が多いかと
上の方も書いてある通り在庫が余りまくって活気がないのもあるし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 21:26:08.94 ID:a4AvALY/M.net
でも畜産で1000万無いようなところなんて遅かれ早かれ辞めるだけだよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:39:29.58 ID:c+bVOJfjM.net
>>887
そういう小規模が素牛生産を支えているのよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 16:54:37.26 ID:0tLCAAjsd.net
今の政府の政策は数字しか見ないで結果メガファームが成長するだけ
小規模農家支えないとリスクの分散ができないと思うんだが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 17:09:31.05 ID:q6KrlIwPd.net
その辺りの人達は
それくらいの負担は気にしないでしょう

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:24:37.03 ID:fCO3AKyc0.net
ことしも肉免オセワになります。
マジ神制度。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:14:37.27 ID:n9XxNOxI0.net
もう牛は海外に任せよう
和牛美味しくないしそんなに生産したってしょうがないよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 05:11:46.70 ID:v3XXJpiXD.net
>>892
物凄く美味しい和牛を食べた事が無いんだな…可哀想に。
食を輸入に頼る弊害を知らないんだな…可哀想に。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 05:52:59.84 ID:boDTD6tF0.net
日本より先のある国は代替肉に走ってるよ
環境破壊わかっても人気があってやめられない化石燃料車生産してく国だぜ笑
それすらままならないコロナ禍でフル装填できる実弾が黒和
ドルでタイマンできるリングに上がれるだけの猛者の自負もっていきや

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:45:43.04 ID:4M1l6QFDa.net
牛乳廃棄キャンペーンで売り上げ増えたんだから、牛肉廃棄キャンペーンもやって在庫処分してもらおうぜ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:53:17.28 ID:guXCtrB/0.net
電気自動車が環境に良いと思ってる時点でお察しだな
世界は投資対象を探してるんだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:30:22.15 ID:hYLeycXQM.net
食を海外に頼らなくするなら
真っ先に畜産がダメージくらうやん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:20:20.08 ID:ErBGSOdT0.net
確かに牛の餌を輸入して
大きくして枝肉を輸出するってのは
色々と無駄ですね。
そこでボンベ持って自分が外国に行くのが
理想って考え方も
出てくるのかなって

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:00:25.13 ID:MKX/2lRod.net
>>893
和牛て輸出メインじゃん
どれだけ国内で消費されてるか知ってる?
国内需要も和牛と海外牛どちらがあるのかね〜笑

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:23:17.26 ID:AJ5rqA2ua.net
嘘をつくなよ。国内消費がぶっちぎってるわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:21:37.35 ID:yenOHtaY0.net
百合美

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:14:33.85 ID:Wt3vl7aq0.net
皆さんの所は、全共準備進んでいますか?
種雄で出品した牛で全共後に全国的にブレイクした牛って平茂勝位かな????

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:39:19.07 ID:er2aVqC/0.net
【婚活】「170cm以下は人権ない」発言は大炎上だが…結婚相談所では今も「身長」重視なのか? [ブギー★]
1ブギー ★2022/02/21(月) 17:12:29.97ID:1xi4da5T9
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645431149/-100


308名無しさん@恐縮です2022/02/21(月) 10:02:05.89ID:MSMQsyvY0
「170cm以下は人権ない」発言は大炎上だが…結婚相談所では今も「身長」重視なのか?
//news.yahoo.co.jp/articles/d42104eed6215b3f2f07c6812aea6730fd654618

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 11:08:10.52 ID:c0FVFVFBa.net
>>902
茂洋

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:08:04.90 ID:qrV4n0Wea.net
白鵬だろ
シゲヒルなんぞ雑魚

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:25:11.46 ID:YmkLjptWM.net
このシゲヒルって元ネタ何?
シゲヒロでよくない?頭悪そうだよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:27:39.63 ID:Ibs0C6Nv0.net
>>905
白鵬
そんなに良い?○鳥だけジャン良いのは??
子牛にしっかり能力伝えてるのかな?
繁殖能力・産肉能力???

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:26:15.22 ID:EhHARZaUd.net
ぶっちゃけ総合的に考えたら鹿児島じゃね?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 23:32:19.15 ID:lEPFj8R40.net
秋田の松糸華が気になってしょうがない九州民です。どなたか詳しい方教えて下さい。
県外に販売してないんかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:53:28.31 ID:EO83t9BLd.net
>>909
雌取りしたいなら秋田まで買いに行くべしw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 13:21:54.17 ID:zyJ7tyxKd.net
>>910
遠すぎなんだよなぁ…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 13:41:37.83 ID:26EJM1+N0.net
>>906
いつも具体的な事言わんし高く売れる牛以外は扱き下ろす奴だから相手にしないほうがいいぞ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:30:11.21 ID:4MDNzIWh0.net
今は亡き種牛達の他に所産向けの小さな仔牛が産まれるおすすめの牛はいませんか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:57:56.20 ID:+kxssRBc0.net
若百合

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 22:22:33.81 ID:ILxOYxiO0.net
ハレハナ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 22:37:41.17 ID:5ZQfE+Uw0.net
美津梅を推してみる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 23:04:44.14 ID:/UlTIbTkd.net
まだ元気に生きてらっしゃる幸紀雄は無難な初産にはもってこいだけどもう古すぎるのかな
僕は今年に入ってもまた育成に種付けしたけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 23:32:21.24 ID:05OeTADS0.net
>>913
事業団が生体重ゲノミック評価出してるよ。
知恵久は噂通りに大きく生まれて小さく育つ迷惑な感じ。
小さく生まれてまあまあ育つのは茂晴花とか愛之国だった。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:05:35.35 ID:AlCU+ohMd.net
幸紀雄で古すぎるならうちは化石使ってるわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:26:33.64 ID:dScdCIZN0.net
>>918
美国桜の初産が困る。美津百合と美津照重がもうない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:09:43.28 ID:noHk5Ur/d.net
美国が久を越えるのは後何年先でしょう⁉

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:25:30.52 ID:dxh6YNtv0.net
>>913
夏百合

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:41:03.75 ID:WV7czLEv0.net
うちは愛之国
小さく産まれて運が良ければ
大きく育つ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:46:07.89 ID:J+Xvd3zya.net
>>913 勝乃幸でしょ
うちは諒太郎を初産で入れて難産しましたよ 数日前のことです

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:58:12.75 ID:1BYHKp/5d.net
舞菊福は?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 06:10:27.08 ID:TdwrVKV40.net
>>920
美津百合ディスコンなの?
在庫山ほどありそうなのに

マイキクはおすすめ
久かんでないし
小さいけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:20:46.44 ID:iTcKCjcr0.net
肥育農家です

U-モーションとファームノートのちがいわかりますか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:52:11.84 ID:aXClQZ97d.net
>>920
>>926
13ヶ月令の
美国桜-百合白清2-安福久 に
今日 美津百合 付けました

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 17:01:45.52 ID:Bwm5WJvc0.net
飛騨でどれ買おうか迷う
そんか高くはならないかな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:26:49.62 ID:jEMzHXqd0.net
>>927
Uはモーションセンサーと高度計も使ってるから起伏がある運動場だと牛が空飛んだり地中にめり込んだりでエラーでる。
Fはモーションセンサーだけで運動、反芻、休息だけでデータとる。ちなみに一貫で繁殖だけF使ってるけど高度計無くても不自由無いです。

平飼い肥育ならUの方がサポート充実してて良いと思われ。

間違ってたらすみません。詳しくはメーカーへ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 13:35:00.42 ID:WX6ineIa0.net
>>929
繁殖用?
市場で子牛みたら迷う程も居ないと思うよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 08:50:45.09 ID:3SVavpz10.net
先日の農業新聞に事業団の新規選抜牛紹介されてたけど4頭内3頭福之国入ってるね
やっぱすごいんだね
福之国後継って隆之国くらいしかいない?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 11:05:08.00 ID:UpMv7CkaM.net
ないねー
隆之国×カツヲ全妹みたいな後継が欲しい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:37:59.74 ID:m3LxqE200.net
913です
皆さんありがとうございます!
参考にして試行錯誤してみます!

ところで、ジェネの北美津久使っている方いませんか?
今度少し入れて見ようと思っているんですが生まれが大きいと聞いてちょっと不安に思っています。
もし情報があれば教えてください。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:59:40.10 ID:ZgC6UlZK0.net
>>934
まだ検定中。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:30:12.78 ID:hgveysPx0.net
検定では抜群だって騒がれてるけどねえ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:52:01.05 ID:wG2vY9cY0.net
何でもかんでも手を出しすぎて騒がれてる種雄牛ってほぼ検定中ときてる異常性
一極集中加速中

更に遠く無い将来がET牛群で構成されてる黒毛和種にならない様に願いたい。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:04:34.35 ID:oKC06RrN0.net
農業新聞によると
ここ5年で繁殖雌牛1割増
農家は2割減少ってなってるね。
このスピードが加速するだろうから
またどこかで暴落するだろうね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:43:43.45 ID:PO+rXCc4d.net
餌や資材の暴騰で離農は加速するだろうけどホル屋のETも伸びてきそうだしどうなるかね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:36:14.57 ID:POpQOQsKa.net
国から出る金次第

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 11:09:37.62 ID:oKC06RrN0.net
>>939
ホルスのメス種は優秀らしいね。
昔ほど付かないってほどではなくなったから
黒の種付け増やしてるみたい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 11:54:40.99 ID:EfntIxMPa.net
世の中何でも値上げしてる中内臓の値段下がったってどーゆー事??
売れないっつーなら分かるけどけど逆に昔より売れてるでしょ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 12:00:07.28 ID:rKqaELDzM.net
外食がダメだからねー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:30:45.35 ID:qkPPLSkUp.net
>>931
繁殖用
おっしゃる通り実物みたらそんなにいなかった…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 09:48:06.25 ID:K9JnHp30a.net
>>939
家族経営酪農の方が今ヤバいから繁殖転換するより離農の方が多いと思う
企業酪農はET増やすだろうけど搾乳頭数増やすのは今年は自粛するでしょ
牧場の売買はしそうだけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 19:41:46.80 ID:RkMDab17d.net
繁殖は手間ばかりで儲からないな
定年後に趣味でやるのに丁度良さそう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 09:34:35.97 ID:Uf7/o3r6d.net
肥育よりは純利でかくない?
実際に肥育して割ってみないとわからないっていう不確実性で飯が食えているというか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:31:11.66 ID:a9HRgHa6M.net
手間とリスク等に見合わないって事じゃない?

だから頭数減ってバブルみたいになったし
肥育に手を出す肉屋はいても繁殖飼おうってのはなかなか居ない

次スレは71?
候補はどんな牛がいるだろうか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 12:45:45.25 ID:Ma+RIZR4p.net
今、福之姫の種手に入ります?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 13:57:08.80 ID:OWZ8n2Sg0.net
地域によるんじゃない?うちは10本注文して1か2本入ってくる感じ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 19:27:47.61 ID:EdjWH/hW0.net
楽なのは肥育だね。
しかし薄利多売で数をこなさないと利益でない。
繁殖は毎日何かしらのイレギュラーな仕事ができて
予定が立たない。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 22:57:18.86 ID:CrpkgHdBd.net
まず受胎させる、妊娠維持させる、産ませるってのからイレギュラーすぎるから参入する企業ないよね
来月以降はガソリンも軽油価格も一気に爆上げみたいだし厳しい時期はまだまだ続きそうだ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 01:22:31.34 ID:i06H8g0Ld.net
戦争終わらなかったら年末には餌代倍になるって

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 06:56:26.20 ID:O+cCS08Sd.net
そんなことある?マジで?終わりじゃんそんなの

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 07:42:10.39 ID:SxzqUYUba.net
ウクライナの肥沃な土地の上で戦争してるからなー
今終戦しても何年除染にかかるのか...

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:43:58.66 ID:yrd0XWlBa.net
>>952
餌屋が空き牛舎に入って採卵して大規模酪農に卵卸してるよ
一牧場だけで卵販売年間1千万超えの売上だってさ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 11:19:14.69 ID:7VbciWObd.net
今の時点で輸入牧草は右肩上がりで高騰し、自給するにしても燃料費からしてアホみたいな高値なのに
こっから更に値上がりしまくるのに反比例して、枝肉はずっと右肩下がりという悪循環はまさかこねえよな
耐えるにしてもきつすぎる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:05:18.46 ID:bbs9fP1Pa.net
肉の需要が増える要素は何もないように見える

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:41:01.42 ID:O+cCS08Sd.net
酪農家が今めちゃくちゃ和牛ETしてるから、和牛が増えすぎて値段また10万以上落ちるんかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 14:04:47.20 ID:3LQwDEsR0.net
借金いっぱいあるから
10万下がったら夢も希望も無くなる。
辞めれないから自転車コグだけだな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 19:15:00.53 ID:pH6k3Vhya.net
爺さん婆さんの離農もあるから横ばいか若干増くらいじゃない?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 19:21:12.93 ID:7y3hTCOfd.net
素牛は今までが高すぎたんだと思いますが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:09:01.43 ID:i8E4ZhJV0.net
>>948
他にいなかったらまたジェネティクス北海道からかな
H黒‐71北安栄

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:12:27.13 ID:23JLl4Ao0.net
>>962
物価は上がるもんだ。
時代についてけないやつは淘汰されるだけな気がする

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:21:01.85 ID:j6BMyoOg0.net
耐えようや
一つの事やり切ることに意味がある
繁殖
肥育お互いに乗り切ろうや

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:20:31.82 ID:9yRqnugra.net
>>964
物価と個別価格は違うぞ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:53:46.48 ID:O5NeFOV50.net
訳の分からぬ自称個人受精卵販売が増えたなあ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 17:39:38.71 ID:KKv+2VsEd.net
十勝市場で750万
牛はとにかく小さい、普通の牛のふたまわりは小さい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 18:48:57.19 ID:hSqZ+yXT0.net
>>968
血統を教えてください!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 18:54:11.88 ID:KKv+2VsEd.net
勝早-美国-安茂勝

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:23:07.20 ID:RyYRJMLGa.net
北海道と鳥取は景気いいなぁ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:28:16.79 ID:vGuvSuUJ0.net
>>967
大した実績の無い血統だけの野良で採卵しまくりな状況だし
育種価にしてもBMS No,8番9番で”A“を語られてもなってトコ
ET産仔の畜主に、この受卵の実績教えてって聞いても購買意欲が湧く答えを聞かない

この手の凍結受精卵を捌き切れない話も近頃よく聞く

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:49:55.87 ID:WT+KN9LjM.net
>>970
750?アホや…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:53:30.03 ID:O5NeFOV50.net
>>972
闇種ちょろまかしてる時点で信用無しなのにね。売る奴の神経も分からないけど、買う奴も情弱

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:29:40.70 ID:G1YOX0Sz0.net
>>968
動画見たけど、日齢272の278kgやし繁殖用と考えたら程良い具合やないか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:33:04.66 ID:G1YOX0Sz0.net
母牛は全道2位らしいやん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:06:51.00 ID:dpoT1L8q0.net
美国で全道2位ってすごいね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:23:05.69 ID:vGuvSuUJ0.net
直近5年の去勢素牛の相場を仮に80万として、肥育経費を概算で50万計上して総額130万
大多数の肥育は先細る訳だな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:27:33.15 ID:KKv+2VsEd.net
>>975
来月上場だったら300kg行くくらいか、確かに悪くないかもしれん
鳥取が買ったから県有牛作りに回されるんだろうな
鳥取盛り上げてもらったお礼ってところか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:16:07.96 ID:wLx9LL6L0.net
体高が物足りなく見えたね
どうなんだろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:09:56.52 ID:v8SLYGt+M.net
経費戻しの節税かいな
まあ安茂勝もおもろいけどねー
本牛からハクホー卵なら750はアリだろうけど
カツハヤくぐしたらそこまでどうかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:18:42.58 ID:LOH8byN/0.net
鳥取だったんですね
夢のある話だ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:11:43.52 ID:rLMr3zvd0.net
ジェネティックス北海道の公式Twitterが購買したのは武隈ブリーディングファームって言ってたけど、ここ北海道の牧場やないの?
今月の肉牛ジャーナル載ってたけど。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:19:24.94 ID:bYGUuYWq0.net
農業新聞によると売ったのが武隈さんみたいよ
鳥取で白鵬付けて出てきたら
武隈さん買うやろね
両者Win-Winの関係やね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:24:00.25 ID:rhWS8zFFD.net
十勝セリ市場
鳥取県畜産試験場の購買詳細情報

3月8日 636 めす 美津照重×勝早桜5×百合茂
3月9日 1915 めす 勝早桜5×美国桜×安茂勝

どちも北海道屈指の高育種価母牛産子
どうやら、あえて血統に安福久の入らない個体を選んでいる模様。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:35:46.12 ID:f63CZqJX0.net
>>985
ちがうだろ
買ったのは
和牛YouTuberのヒ○ルさんってきいてるぞ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:06:44.23 ID:FBp5T942d.net
鳥取の職員優秀だね。
飛騨でみどりを引き当てたのがすごい。
ちょっと間違えてたらうちにみどりが居たかもって事だけど
全部当時鳥取に競り負けてた!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:15:31.55 ID:k99TWSoW0.net
>>987
確かみどりを導入したのは県職ではなく繁殖農家で、その人が亡くなったので県が譲り受けたんじゃなかったか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:23:35.32 ID:EfumzTOvd.net
>>988
その農家が導入する時に、事前に届いた
名簿を見て県職員さんに選んでもらったのが
みどり

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:58:11.57 ID:dwVQ1HVEd.net
>>988
その繁殖農家の男、代々短命なんだよな
今は20そこらのせがれがみどりの子孫を買い戻しながら嫁と牛飼いしてる
基本登録で85点くらい出してたんじゃなかったかな、みどり関係の牛で
せいぜい83点くらいじゃないかとは思ったが、贔屓目に点数もらったんだろうか
種牛生産者の牛がプラス2点くらい高めに出るのと同じで

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 09:13:44.90 ID:k99TWSoW0.net
>>989
そうだったんだ。
知らなかった。
ありがとう。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:58:57.46 ID:GgoNnY5iM.net
一緒に選んだ全農岐阜の職員からは、初めから種雄牛造成の為に選んでたって聞いたわ
一農家でそこまで目指してたなんて熱心な人やったんやね

次スレは北安栄で決まりかね?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 18:26:59.33 ID:bf7Udxzc0.net
次スレ
H黒-71北安栄★黒毛和種の情報を交換しよう★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1646904243/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:38:40.95 ID:at8wfDWsd.net
>>993
乙 梅

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:46:18.97 ID:wBHefsK70.net
梅守弘

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:46:39.79 ID:wBHefsK70.net
梅福6 

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:47:20.09 ID:wBHefsK70.net
梅栄福

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:47:44.28 ID:wBHefsK70.net
梅華国

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:48:16.13 ID:wBHefsK70.net
梅次郎

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:48:56.03 ID:wBHefsK70.net
梅福久

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200