2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[新規就農]農業をやりたいPart120

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 10:33:08.81 ID:cjv30CiwM.net
新規就農についての情報交換スレ
※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart119
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/agri/1602665239

次は、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 10:34:08.86 ID:cjv30CiwM.net
・新規就農相談センター
https://www.be-farmer.jp/
・新農業人フェア
https://www.shin-nogyojin-yumex.com/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 最前線
https://www.takii.co...ensen_web/index.html
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
・農業環境技術研究所 土壌情報閲覧システム
https://soil-inventory.dc.affrc.go.jp/
・全国農地ナビ
https://www.alis-ac.jp/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 10:36:47.40 ID:cjv30CiwM.net
寒さで作業中断中の初のスレ立てです。
ミスがあればご指摘下さい!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 11:38:52.85 ID:aSnARpv9M.net
就農ってしない方がいいの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 11:49:06.67 ID:Ju8JI8+30.net
農業やりたくない人はしないほうが良い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:22:48.60 ID:yd64DEol0.net
農家もコロナの影響で初めてきますたな。負けずに頑張ろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 13:06:28.45 ID:RaWp1/Ur0.net
スキルのない自営業としては恵まれてんじゃないかな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 13:08:49.86 ID:srC7pFxr0.net
>>3
スレ立てありがとう
タキイのURLがおかしくなってる
https://www.takii.co.jp/tsk/saizensen_web/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 16:30:37.69 ID:DdxIRD5wr.net
冬野菜やべえな…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 16:41:39.71 ID:Ju8JI8+30.net
忘年会と新年会の需要が消えたからね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:05:32.95 ID:otmOwHcd0.net
近所の大規模白菜やってるとこが縛るの放棄して潰し始めた
囲ったところで上がる保証も無いわな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:56:35.93 ID:bqmSneKO0.net
近所の食べ放題店の野菜サラダの質が明らかに向上してきて笑えない
和牛が普通のスーパーに並ぶようになった時みたいだな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:04:47.66 ID:XfVpoe3m0.net
みかんの晩柑引き合い強すぎだろ
貯蔵やってるみかん農家は勝ち組すぎるな
出来る場所少ないし
早生昔ちょっとやってたが西は安すぎてダメだな
今は別果樹やってるがみかんに参入したい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:23:46.45 ID:USWE+c6O0.net
じゃつくればよくね?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:52:47.35 ID:wy0FeMB90.net
俺みかんも作ってるよ
近場の直売所に出す程度だけど利益率は1番だわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:02:41.09 ID:FU4E73jS0.net
謎のみかん推しはよくわからないが新規就農向きではないからな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:07:46.71 ID:USWE+c6O0.net
ゼロからみかんの樹植えて未収益期間10年耐えれるの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:11:45.37 ID:R3RwoovW0.net
>>4
政府のCO2ゼロ方針で、2050年までに温室やハンマーナイフモア、トラクターなどの重油、軽油、灯油が使えなくなりそうだけど、それでもよければどうぞ。

www.sustainablebrands.jp/sp/article/story/detail/1198849_2141.html

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:30:07.59 ID:wy0FeMB90.net
もちろん、主産物があっての話だよ
飲み代くらいにはなる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:10:05.19 ID:h7hSb2hY0.net
桃栗3年柿8年蜜柑の馬鹿やろ13年だっけ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:15:56.44 ID:XfVpoe3m0.net
柚子の大バカだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:42:05.91 ID:h7hSb2hY0.net
政治家なんて文系馬鹿の集まりだからねぇ
Co2濃度が100万分の400ほどが420になったとか? アニ言ってルダ

地球温暖化で海面が上昇してツバルが沈むとかベニスが沈むだとか もう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:10:47.34 ID:VcZuxUGY0.net
科学信じられない奴は何を指針にするんだろ
そのうち日本でバナナ作れるんじゃね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:12:43.48 ID:FU4E73jS0.net
作ってるぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:56:15.48 ID:H0HJOK0+0.net
>>23
科学的にも酪農(牛)の方が影響大きいんじゃないかって言われてるじゃん
でも経済的に見て酪農辞める訳にはいかないというジレンマ

何でもそうだが、経済的な理由もないと進まないもんだよ
二酸化炭素排出量削減なら色んなものを置き換えられるから経済が回るけど
酪農やめるだけ、だと経済的にはむしろ停滞するしな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 01:00:18.39 ID:dloYXpH/0.net
経営継続補助金の交付決定の書類来てたぞわっしょい
この後どうすればいいのかわからないけど明日は農協だな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 07:16:09.48 ID:xLyduFew0.net
>>26
農協も分かってないぞ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 08:11:31.11 ID:GomxsfgG0.net
それでも コロナウイルスまみれの輸入野菜は
入って来る

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 08:50:19.67 ID:9TqE+Z6jM.net
>>18
使えなくなるなんてどこにも書いてないし飛躍が過ぎる
それに全員が使えないならそれはそれで条件一緒なんだから良いでしょ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 10:48:55.77 ID:Ij/ValRp0.net
中級スーパーに年間契約で棚任されてるから安値の影響ほとんどないな。
ブロッコリーも少し前まで198円でも完売。今は178円に下げたけど。
その代わり365日出荷で毎月売上あるから持続化は貰えんかったけど。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 12:13:45.88 ID:YdCe7BhF0.net
365日出荷とか続けれる気がしない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 12:39:34.85 ID:8PYIPfa/0.net
>>30

裏山なので表に出ろ!











仲良くしよう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 17:50:54.55 ID:lE58o1dV0.net
>>30
なぜだろう…
全く羨ましくない…
法人にして雇い人に作業をさせているのならいいけど、家内でなら全くメリハリなくて自分には無理だわww

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 18:53:34.98 ID:muU0dmpW0.net
月100万売上立てるのに 5617株 わしには無理だ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:44:01.13 ID:QOpDDKNaH.net
419:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:05:47.27
 トラクタースレで、スレチな話で議論してるように見える人物は、ほぼ間違いなく栗田の自演です。
 栗田が常駐しているスレでは、栗田が提供した、くだらない、幼稚な、スレチな、ワンパターンな話で
 突然レス数が増えることがありますが、住人が栗田の話に乗っているわけではありません。
 下記のように、栗田が一人で、話が盛り上がっているように見せかけているのです。
 もしかしたら、栗田は農林水産板を荒らしたいのではなく、話し相手が欲しくて暴れているのかもしれません・・・


 新規就農スレで意見が対立しているように見えた ワッチョイ12c9 スッップSdb2
   ↓
 会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart119
 372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 08:42:42.76 ID:fqnlh8qQ0
   百姓は借金してまでやる事業じゃない
 373:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 09:36:52.15 ID:0Vnz19s7d
   そんな事はない!(省略)

 縄文時代に憧れる スッップSdb2 と、自然農教祖の著書「藁一本の革命」を突然持ち出す ワッチョイ12c9
   ↓
 375:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 11:16:22.14 ID:xVXJt0Uud
   私達 農家は古墳時代や縄文時代には戻れない!(省略)
 376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 17:30:41.67 ID:fqnlh8qQ0
   藁一本の革命だ

 縄文時代に憧れ、「藁一本の革命」の話をしている自然農信者、栗田隆史(現在34歳)。
   ↓
 趣味 [園芸] 【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
 413:花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:57:14.95 ID:4Pn90pgU
   福岡方式は作物ができるところにはたどり着いたけど、
   自由主義経済社会の現代を縄文時代の生活で過ごすのが無理だったんですよ。
   (省略)
   「藁一本の革命」は脱穀後の藁を田んぼに撒いて
   爺さんがたに叱られないようになったことだけでも成果じゃないですかね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:21:51.76 ID:5rYERPoQ0.net
経営継続補助金の2次の合否の発表何時頃か知ってる人は居ますか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:23:49.18 ID:mjARahgf0.net
今日あんの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:03:04.27 ID:1wigpTuga.net
一年間ブロッコリー作れる産地って
日本にあるの? 教えて

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 05:34:56.69 ID:LjahghWgr.net
>>38
寒冷地でハウス栽培とか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 10:49:53.01 ID:l1igHtEuM.net
みんなスマホはどこで契約むすんでんの?
まさか3台キャリア契約なんていないよね?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:32:13.28 ID:4NdCrVN20.net
スマホなんてMVNOで十分だよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:42:34.90 ID:Oc+DGwn+a.net
>>38
温かい地域ならトンネル使えば出来るよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:50:56.38 ID:G5eOWC220.net
貴重な都市近郊農地を潰すな
710 名無しでGO! sage 2020/12/11(金) 08:30:23.75 ID:XDBM37t70
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/osaka/4315.html
JR京都線「島本〜高槻」間に新駅誕生?!現状は農地が大半だが新市街地整備も検討

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 13:10:52.84 ID:1yaKRi2m0.net
無加温でトマト栽培してるんだけど、1〜3月の暇つぶし程度にのんびり何か作りたいと思ってて。

タンゴール?系って本気で取り組まないとクソ酸っぱ雑魚みかんになっちゃう?草刈りだけでほっといたら駄目かな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 14:01:19.46 ID:dofQ+REC0.net
暖かい地域のブロッコリートンネル栽培って見た事ない 露地で出来ますよ
逆に暖かい地域は夏場に出来ません
一年間ブロッコリー出荷出来る地域
日本にはないでしょう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 17:43:18.00 ID:7DdC07zO0.net
コストに見合うかどうか考えなければ寒い地方はなんでもできる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 19:52:01.96 ID:8yRUCWyox.net
ハウスやらトンネルでブロッコリーとかやってられんわ ここ数年安いし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 20:20:48.00 ID:mnIsgiHCM.net
>>8
ご指摘ありがとうございます!

修正方法が分からないので980番付近になったら修正した一覧を載せます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 20:26:46.91 ID:BZM7nDFT0.net
>>45
屋久島の中腹なら標高を上手く選べばチャンス有り

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 00:41:50.30 ID:vGWECWH90.net
スーパーで年間 契約 
365日ブロッコリー出荷している
人はどこの人なんですか?
やり方教えてください

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 08:34:53.59 ID:+x2P48x80.net
ブロッコリーを365日出荷とは言ってなくない?
他のもやってるんだろ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 09:11:54.30 ID:q2lipEzDF.net
後付言い訳きたね。
そもそも個人がそれなりの規模のスーパーと契約して、値段設定まで任されてるなんて無いだろ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-5NhY):2020/12/10(木) 10:48:55.77 ID:Ij/ValRp0
  中級スーパーに年間契約で棚任されてるから安値の影響ほとんどないな。
  ブロッコリーも少し前まで198円でも完売。今は178円に下げたけど。
  その代わり365日出荷で毎月売上あるから持続化は貰えんかったけど。

スーパーの直売コーナーと、契約栽培の区別もつかない、栗田隆史(猫虐待犯の革命烈士)のいつもの自演。

156:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 07:17:39.83
新規就農スレで見た烈士のすり替え逃げパターンw

  烈士「新規就農者は大手流通との直接取引や契約栽培、飲食店との取引のような販路を捜す努力が必要ニダ」

  農家「大手流通ってスーパーだろ?新規が簡単に契約できると思ってんの?」
  農家「エラそうにスーパーとの直接取引を持ち出すニートが常駐してるけど実績と安定した大量生産が求められるから、単独の農家じゃまず無理。ましてや新規がやるなんてw」
  農家「烈士のスーパーとの直接取引や契約栽培の実績を示せよw」

  烈士「イオンには直売コーナーがあるニダ 大手流通との直接取引なんて簡単ニダ」

  農家「話をすり替えて逃げてるねwスーパーの直売コーナーに出す話じゃなかっただろwそれだったら、努力なんて要らない、登録するだけw」
  農家「大手流通との直接取引や契約栽培と言ってたのに契約栽培はどこに行った?」

  烈士「別人ニダ 自分の反対側の奴がみんな同じ奴に見えるのは気をつけた方がいいニダ」

  農家「同じ奴なんて言ってない、中身に言い返せずに別人だと言い張るだけですか」
  農家「ぷw じゃあ最初の奴は逃げて、別人がイイワケしてたと?w ないないw」
  農家「別人だったとしたら、ズレた反論をしてきた事を釈明しなよ」
  農家「すり替え逃げの次は、第三者逃げw モロ烈士ですw」

  烈士「ぐぬぬぬ」

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 09:38:08.50 ID:3c4YyCRT0.net
馬鹿が湧くからスルースキル磨け

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 10:02:20.59 ID:q2lipEzDF.net
農家の補助金を妬み、農薬使用を憎んで農林水産板を荒らしている猫虐待犯、栗田隆史(現在34歳)。
栗田の常駐スレでは、栗田が提供したネタで毎度レス数が増えますが、住人が参加しているのではありません。
下記のように、栗田が一人で、話が盛り上がっているように自演しているのです。
もしかしたら、栗田は農林水産板を荒らしたいのではなく、話し相手が欲しくて暴れているのかもしれません・・・


新規就農スレで意見が対立しているように見えた ワッチョイ12c9 と スッップSdb2
  ↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart119
372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 08:42:42.76 ID:fqnlh8qQ0
  百姓は借金してまでやる事業じゃない
373:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 09:36:52.15 ID:0Vnz19s7d
  そんな事はない!(省略)

縄文時代に憧れる スッップSdb2 と、自然農教祖の著書「藁一本の革命」を突然持ち出す ワッチョイ12c9
  ↓
375:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 11:16:22.14 ID:xVXJt0Uud
  私達 農家は古墳時代や縄文時代には戻れない!(省略)
376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 17:30:41.67 ID:fqnlh8qQ0
  藁一本の革命だ

縄文時代に憧れ、「藁一本の革命」の話をしている自然農信者で猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)。
猫殺しと脳内自然農を語るのが趣味の生活保護受給者です。
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erochara2/1602660405/2-9
  ↓
趣味 [園芸] 【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
413:花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:57:14.95 ID:4Pn90pgU
  福岡方式は作物ができるところにはたどり着いたけど、
  自由主義経済社会の現代を縄文時代の生活で過ごすのが無理だったんですよ。
  (省略)
  「藁一本の革命」は脱穀後の藁を田んぼに撒いて
  爺さんがたに叱られないようになったことだけでも成果じゃないですかね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 10:22:34.83 ID:3fXgZqhhM.net
例え1時間だろうが休み無しで出来る人は尊敬できる
自分は休み無いのは肉体的にもだけどやっぱり精神的にキツいわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 12:45:13.43 ID:i6F/ZZ8kr.net
確かに完全なオフ日を作らないと精神がゴリゴリ削られていくね。

んで遅くまで寝てスッキリしたら「今日仕事すりゃよかったかな」って自分に手のひらクルーしちゃう。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 13:36:28.23 ID:vGWECWH90.net
暖かい地域ならトンネル使えば
ブロッコリー出来るそうです

暖かい地域のトンネル栽培って見た事ない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 17:22:54.45 ID:MWsOpdV70.net
みつばち死す

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:29:22.36 ID:68nXn5CW0.net
ネオニコ農薬を禁止しろ




          by みつばち

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:44:07.63 ID:1bG2ALQKa.net
ネオニコはもう効きが弱いでしょ、なるたけ買わないようにしてる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 20:20:22.12 ID:oNTf3kKM0.net
>>58
イチゴ農家?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 20:21:07.78 ID:C/3Q+told.net
ネオニコ以外でカメムシ忌避できる農薬教えてください

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 20:25:49.87 ID:jOUa7xWG0.net
作物は?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 23:57:13.50 ID:6SWa+t42r.net
ひゃく?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 06:02:59.15 ID:XQAONSQU0.net
天敵使ってなければ 圃場の周囲に樟脳ぶら下げるといいって聞いたことある

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 06:10:58.93 ID:zS6lKQ24r.net
>>62
まず圃場の周辺の草むらに規定量以上のネオニコを散布して桶。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 13:54:11.71 ID:g4mAn3i50.net
ほとんどカメムシ専用剤みたいになってるトレボンはピレスロイド系ですよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 15:24:13.16 ID:xvMf4EW3a.net
来週から暖房の燃料がガンガン減るね、野菜安いのに憂鬱

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 17:33:09.92 ID:QtlZ5XtXr.net
散布ムラあっても丸2、3週間カメ防除できる薬なんてネオニコしかないっしょ
残効謳う合ピレとか使ったことあるけど1週間もすりゃアブラムシすら付いてたわw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 19:58:48.97 ID:xvMf4EW3a.net
東都のタニカンキットが巻き上げる時にギリギリ言うんだけど、注油するとこあるんかし?
10個のうちの1つだけ異音がするんだけど、ハズレだと思って諦めるしかない?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 21:41:42.26 ID:JuXf8U0rr.net
40からでもできるかな
跡継ぎいないところで研修受けたい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 22:16:04.66 ID:CcvrpFz1d.net
>>70
新品じゃないならどっかしら歪んだんだと思うよ
何気にとんでもない負荷が常にかかってるものだからね
可動部に片っ端からシリコーンスプレー吹き付ければ1月かそこらはだましだまし使える
そのうちどう頑張っても回らなくなるから寿命だと思って買い換え
>>71
民泊有機(意外と固定客はいる)か企業の農業参入(面積でかい、雇われ社長の他は従業員に離農したおじいちゃんばっか)
いわゆる慣行中規模農家は人に土地売って手仕舞いだろうから2つかねこの

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 22:27:29.31 ID:S0bpcPCy0.net
>>71
跡継ぎいないと思ってたらいきなり継ぎたいとか言う親戚出てきて追い出されたりするからよく検討してな
農家を新規でやるくらいなら普通の商売始めた方がマシだと思うわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 22:39:33.26 ID:C2k1LkKk0.net
国の新規収納詐欺で人生が狂いました

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 23:08:16.15 ID:QNHNZpwdM.net
人の物を勝手に盗んでさも自分が育てましたみたいに我が物で売ったり使ったり食べたりする非日本人はしねばいいよ
45

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 23:31:39.23 ID:MdztQp2+0.net
直売所に市場で仕入れた野菜を並べてるやつも追加で。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 23:50:10.98 ID:CcvrpFz1d.net
まぁそういう界隈から廻されたアレな人にゴミみたいなハネ品売り付けたりしてるから人付き合いとかに関しては何にも言えねえわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 00:05:25.37 ID:rCXWN30P0.net
>>62
合ピレ使えないの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 00:31:48.42 ID:wq3TBFo7d.net
>>62
エクシード
なお蜜蜂はめちゃくちゃ死んだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 02:22:57.09 ID:RYIobUfE0.net
農家に嫁いだ女 熟れた果実 R15+
収録時間:1時間18分
出演:並木塔子
制作年2019

美咲は夫の拓海と一緒に田舎の村で農作業を共働きをする仲の良い夫婦。 ある日作業中にトラクターが故障して、大規模農園を営んでいる滝村にトラクターを借りに行く事にした。そこには滝村の長女・真奈美と浪人生・長男の雅貴も一緒に暮らしていた。
あいにく借りれるトラクターは無く、拓海は新品を買うために期間工として出稼ぎに出ることになった。
しばらくは女手一人で農作業をこなしていかなければならない美咲。浪人生の雅貴や、都会から脱サラで農業を始めたばかりの賢人など村の男たちは次第に一人暮らしの美咲に関心を寄せていく・・・。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 02:29:45.10 ID:RYIobUfE0.net
農家に嫁いだ女<R-15>
1時間19分2018

ユリア(きみと歩実)は婚活パーティーで出会った農家の長男、義春に嫁ぐ為、東京での生活に終止符を打った。義春の実家は田舎で、3年前に女房を亡くした義父(幸三)との同居生活だった。
幸三は女手や農家の嫁不足としても来た嫁、ユリアを温かく迎え入れた。初めての農業と夫・義春の激しい性欲にユリアは嫁として困惑しながら頑張っていた。
しかし義春は都会育ちのユリアに対するコンプレックスを次第に抱くようになる。
そんな時、義春は元彼女の地主の娘、マドカに誘惑される…エロス&バイオレンス作品。
監督石川二郎

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 07:23:47.78 ID:gYWEEePE0.net
>>78
忌避にはならないからなあ
益虫も皆殺しだし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 09:46:29.52 ID:cmg6Pg9q0.net
まだコロナウイルスまみれの
輸入野菜扱っている奴等は
売国奴

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 10:25:55.73 ID:X7ZPFS1oa.net
金欠のワシ、親に借金を懇願する

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 10:56:48.69 ID:1UeHZrd40.net
>>82
スタークルだけなら結構色んな虫が残るけど
ダブルカットトレボンとか使うとマジで虫居なくなるからな
素人さんはネオニコチノイドばかり目の敵にするけど、合ピレの恐ろしさは知らない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 11:05:30.70 ID:NntbAbkC0.net
農家目線で見ると情報食ってる人数の多さに恐ろしくなる
オーガニックって言葉が便利すぎ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 13:43:58.65 ID:wnvERDMDM.net
このお野菜はね、神様が作ってるんですよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 15:51:19.08 ID:++y/WQlB0.net
天地神の恩恵〜♪

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 16:31:29.81 ID:cmg6Pg9q0.net
輸入野菜過剰供給

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 17:38:33.18 ID:QovH2NSYr.net
>>82
まずネオニコは忌避剤じゃなくて殺虫剤だぞ

>>85
それ調べたら殺虫成分エトフェンプロックスだけだね。ただのトレボン撒いても害虫への効果は変わらんと思う
合ピレは即効性あるけど残効に課題があるよなぁ。果野類みたいな繁茂する作物は掛けムラ厳禁だし
でも即効性はやっぱすごいよね。合ピレ撒いたらその場で蛾がバタバタ落ちてたわw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 17:45:47.34 ID:QovH2NSYr.net
安全性についてはやっぱネオニコも合ピレも怖いよね
浸透移行とか残効優秀って事はそれだけ作物に残るって事だし即効性あるって事はそれだけ強いって事だし
無農薬は論外だし悩んでもしょうがないから「ラベルの用法容量守ってるから安全」って事にしてる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 18:21:53.79 ID:RWNuD/xj0.net
さっきニュースで輸入コンテナ運賃暴騰ってやってたぞ
輸入野菜マンの留飲も下がったろう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 18:30:31.90 ID:NntbAbkC0.net
肥料とか上がらないよな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 18:49:08.81 ID:++y/WQlB0.net
今、南国高知で外気温9.4度 今日も重油焚きまくり

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 18:55:49.82 ID:++y/WQlB0.net
今年は夜盗何とか抑え込んだが
天敵使ってるおかげで去年は薬がなくてテデトールで対応しまくってた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 18:58:01.21 ID:++y/WQlB0.net
薬がないじゃない 耐性ツキまくり

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 19:12:00.71 ID:dbKi5ptc0.net
積雪90cmで外気温-7度
もうだめだ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 19:24:51.24 ID:++y/WQlB0.net
北海道では今日-20度ってニュースで言ってたな 想像がつかん

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 21:23:01.06 ID:1UeHZrd40.net
>>90
まあ殺虫剤で2成分の剤はなかなかないよね

>>95
テデトール乳剤は雑草にも効くし倍率も自由自在ですからね〜
お高いけど

>>98
そこまで下がって凍結50cm超えても普通に出てくる夜盗

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 21:47:03.80 ID:gYWEEePE0.net
>>90
殺虫剤だけど、忌避効果は長いから使いたいんだよ
果樹園で

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 21:59:46.65 ID:OcIY2yVT0.net
>>86
ほんとそのとうりだと思います
春菊に基準値越えの残留農薬出たけどそれが何って感じです。それで人が死んだりするの?
お百姓さんは皆んな頑張っているんですよ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 22:04:51.81 ID:za30JJSg0.net
イベルメクチンがコロナに効くらしいけど
近縁のエマメクチンが効くかもと思ってアファームをノーマスクで吹いたったわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 23:10:42.16 ID:OcIY2yVT0.net
農薬は人間に例えれば薬ですからね汗

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 23:51:43.88 ID:1UeHZrd40.net
>>101
同じ農家としてこういう人がいる事に恐怖を感じるわ
普通に使ってたら基準越えの農薬なんて検出されんよマジで・・・
自分の不手際を農薬を危険な使い方をして取り返そうとするような馬鹿な真似をする前に
防除の勉強ちゃんとしようよ・・・

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 00:38:17.67 ID:dCXRldrd0.net
>>104
意識高い圭ですか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 01:52:55.84 ID:dyu1Zn87d.net
登録農薬が濃すぎてアウトは自業自得 なのは間違いないけど
ドリフトで25mプールに一滴混ざってたらアウトは無理ゲーですわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 05:21:40.96 ID:KdwPVqpo0.net
>>105
能無しですか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 05:23:05.28 ID:KdwPVqpo0.net
>>106
25mプールに一滴で検出できるんだ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 05:41:46.63 ID:bYfuWYVAH.net
農薬の危険性を軽んじる農家を演じている
猫虐待犯の栗田隆史(hitman)は、自然農信者

152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
  自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
  農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
   ↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
  目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
   ↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
  10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
   ↓
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
  10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚

趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
 ↑↑↑↑↑
【猫殺しhitmanと農林水産板の自然農馬鹿は同一人物】
                   ↓↓↓↓↓
会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
  漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
  知恵遅れのために はっきり言うよ。
  畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
  そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
  それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 05:43:10.01 ID:bYfuWYVAH.net
農家への偏見を煽るため、農家を騙って猫殺しを正当化してましたが、栗田隆史は今も昔も無職です。

419:hitman:2005/09/29(木) 21:57:34 ID:7q5/ztb0
  俺農家なんだけどさあ、苗を荒らされてるぜ。4匹くらい入ってるのを確認してる。だから毒餌しかけてる。
493:hitman:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
  まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
  害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
358:hitman:2005/11/08(火) 22:35:15 ID:00t8ICez
  庭に侵入し糞尿を撒き散らす猫。畑に糞尿する猫を駆除することは「みだり」に当たらない点に注意。
276:hitman:2006/03/18(土) 00:51:35 ID:hLItYUIm0
  普通の人間なら猫に噛まれたら踏み潰して当然と思うよ。 俺も噛まれたら絶対殺す。
364:hitman:2006/09/28(木) 20:26:53 ID:zOfHJIbm0
  外飼い猫、糞尿加害猫を駆除してもみだりに殺したということにはなりません。
466:hitman:2006/10/01(日) 04:13:37 ID:mYGtxNCU0
  加害猫を駆除しても愛護法にある「みだりに」に当たらない。ので無罪。

  ↓ 本当に猫を踏み殺して逮捕、裁判では弁護士との打ち合わせを無視し自説を披露

  栗田被告「みだりに殺していない」
  裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
  栗田被告「みだりではない」
  弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
  栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
  弁護士  「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
  栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」

  ↓犯行当時未成年で、精神病での通院歴を考えると重い判決となりました

公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、茨城県水戸市けやき台の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は懲役6月 執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
男は裁判の中で 「猫は小動物を食べもしないのに遊びで殺す悪い動物、正義感から殺した、見せしめに画像を公開した」 と述べていた。
     事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 05:46:10.12 ID:XV9uyq2Ca.net
>>101
春菊の件は20gで健康被害があるんだから死ぬる可能性もあるんじゃ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 06:54:40.42 ID:w2wBXKaT0.net
春菊の件って使った農薬は分かってるの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 07:09:55.89 ID:qk6AW3tF0.net
>>105
正しく薬剤選定して施肥基準を大きく外さなければ
草はともかく病気に関してはまず問題なんか起きませんよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 07:37:59.76 ID:qk6AW3tF0.net
有機リン系のイソキサチオンのようだ
つまりカルホスだろ?カルホスの残効が長いなんて誰でも知ってるだろうに
出荷控えた春菊に使うような薬剤じゃねーだろ
粒剤で使うようだが定植時だし何やってんだか・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 07:38:16.42 ID:DlsATElXa.net
農薬漬けの輸入野菜に比べたら
良心的

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 08:23:47.57 ID:Udb+HqPO0.net
このコロナ渦でも拝金業者による
外国産野菜の輸入は止まらない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 08:33:43.29 ID:nSSVDiiFd.net
>>112
管轄のJAがHPに公開してる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 08:46:29.32 ID:Sxwu8+vB0.net
春菊の件、同じJA管内の他の生産者も全量廃棄させられたのか
辛いな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 08:52:47.24 ID:Sxwu8+vB0.net
原因生産者が特定できていてそこの全量廃棄も終わってるのに
他の生産者はいわば必要以上の対応をとらされた形だがJAかどこかから補償は受けられるんだろうか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:00:22.35 ID:9CWnSRqL0.net
やっぱりオーガニックって言葉が最強

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:08:54.97 ID:Sxwu8+vB0.net
JAの発表見たら1成分だけじゃなくて3成分で残留基準値違反してんじゃねーか
どうしようもない奴だな
農業から一発退場永久追放しかないな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:13:39.85 ID:dCXRldrd0.net
農家さんをいじめないで!
農家さんは頑張っているんですよ!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:18:20.87 ID:Udb+HqPO0.net
コロナまみれ防腐剤まみれの外国野菜と
何ら変わらない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:29:08.75 ID:qk6AW3tF0.net
>>121
効かないならもっと他の薬剤や、薬剤に頼らない体系がないか探しもせんで
効かないなら増やせばいいじゃないみたいな考えしか出来ないダメ農家にはとっとと退場してもらうしかないな
こういう奴のせいで耐性菌だの薬剤耐性害虫だの増えてるわ絶対

>>122
こういう農家は頑張ってないよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:32:45.05 ID:HPy2YwwK0.net
WEB販売の紹介欄で無農薬系とかの奴はだいたい手が回らくて放置栽培してる奴と思っていいけどね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 10:23:23.43 ID:/lFVg/jUr.net
>>107
いえ、ジゴロです。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 11:27:13.51 ID:Udb+HqPO0.net
流石修羅の国

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 11:33:50.21 ID:XV9uyq2Ca.net
>>121
うっかりでは言い訳できない行為だな
生産者の特定は容易だろうから、周りの農家から村八分だろうな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 11:45:18.68 ID:mSw6WNkor.net
>>125
放置栽培の方が手がかかるのでその理屈はおかしい
防除より手取りの方が手間要らないなら誰も農薬なんか使わんよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 12:43:30.84 ID:KdwPVqpo0.net
料理扱う店は免許とか保健所とかうるさいのに、食材扱う農家は何もないのが不思議。

浸透移行性のある農薬なんて、残留しないわけなくね?前日まで使えるし。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 12:49:42.61 ID:9CWnSRqL0.net
>>130
何を根拠に言ってるか知らないが飲食のがザルだぞ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 13:42:24.48 ID:Udb+HqPO0.net
輸入野菜を検査しろと農家なりの
抵抗だろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 16:08:57.96 ID:KdwPVqpo0.net
>>131
飲食のがザルかどうかは置いといて、言いたいのは今回の春菊の件を起こした農家が農家続けられるのはおかしくね?ってこと。

さらに、農薬の取り扱いに対する強制的な講習(自動車講習みたいな)が無いのはなぜなんだろうかと。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 16:20:09.02 ID:bP2YyATm0.net
マルハナ スワル タバコカスミ使ってるから 虫も死なん農薬しか使えん・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 16:20:11.28 ID:fGW7DhVup.net
>>133
農家は頑張ってるからいじめないでください!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 16:56:11.19 ID:HWBiQt06M.net
>>133
当該農家が罰則を受けるかどうかは司法が決める
農家を続けられるかどうかも何も決まってないんじゃない?

講習が強制じゃないのは、農薬を使用する時に免許が必要ないから

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 17:08:39.03 ID:HPy2YwwK0.net
農薬の免許制っていいアイデアだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 17:17:27.50 ID:Udb+HqPO0.net
輸入食材の全量農薬検査したら
日本人は餓死するな
百姓は自分で食べる分だけ 無農薬で
出荷分は規定範囲の農薬漬けで充分

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 17:20:38.27 ID:wGmSKnuz0.net
自分の分だけ無農薬って、ほんとに見たことあるのかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 17:28:34.68 ID:ng3om/X30.net
外国のほうが農薬少ないんだけどな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 17:32:45.90 ID:ZvfmUcn10.net
>>137
どの辺が?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 18:37:24.06 ID:N9jhtHvgH.net
>>138
575:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 07:11:16.54
  ニュー速系の板に、農業関係のスレが立つたび

    「農家は補助金で貴族生活してるんだ」
    「農家は自家消費用に無農薬野菜を作って、出荷用は自分で食べない」

  といった妄想を広めようと躍起になっている、猫虐待犯の栗田隆史33歳。
  知的障害があり、精神病での通院歴もあるカワイソウな栗田を晒したくはないのですが
  そんな工作で農家への偏見を煽ってくる以上、前科を書かざるを得ないのです、残念ですね。

    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1579879201/3-8
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1574239124/13-20

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 19:08:43.35 ID:KdwPVqpo0.net
>>136
農家を続けられなくする法律なんか無くない?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 19:18:41.16 ID:dCXRldrd0.net
少しくらい農薬が残ってた方が舌にピリリと来て美味いのは常識ですよ!
農家をいじめないでください!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 19:31:15.05 ID:ITHYylPM0.net
流石にどう間違えたのか100倍以上高濃度で撒いたらあかんやん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 19:45:05.01 ID:edwckR6q0.net
>>143
農家に限らず、特定の職業に就くことを禁じる法律なんてない
もちろん、なんらかの免許剥奪が発生する案件もあるだろうけど
農家は免許制ではないから関係ない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 19:52:49.27 ID:KdwPVqpo0.net
植える前に土に混ぜるやつを栽培中に撒いたらしいよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 19:53:39.84 ID:KdwPVqpo0.net
間違えた反省している、だから不起訴やろなぁ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 20:09:27.82 ID:9CWnSRqL0.net
香ばしいな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 20:15:11.50 ID:jqkqF9rb0.net
みんなも機械や農薬や堆肥や肥料やハウスは
全て捨てて鍬一本で自然農を仕事にしたほうがいいよ!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 21:10:21.83 ID:Udb+HqPO0.net
春菊風評被害が出ないように
祈る

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 21:23:02.86 ID:edwckR6q0.net
法律は専門外だから情報に責任は持てんけど
↓こういう感じらしい

無登録農薬や使用禁止農薬を使用したり、農薬使用基準に違反して農薬を使用すると罰則対象となります
3年以下の懲役若しくは100万円(法人は1億円)以下の罰金となります

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 22:02:08.81 ID:lM8sgzks0.net
>>150
半島帰れや鮮塵

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 22:32:06.30 ID:hSGMtEsF0.net
>>146
いっぱいあるよ。
食堂もバスの運転手も風俗営業も。基本禁止している。
でも、許可を得ることで営業できる。
言葉尻を捉えるようで悪いけど、法的な話してるから突っ込んだ。悪気は無い。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 22:45:03.67 ID:dCXRldrd0.net
お百姓さんをいじめるな!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 22:56:03.35 ID:GcOgp/Vnr.net
ひゃくしょう!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 23:33:38.21 ID:qk6AW3tF0.net
>>155
農薬1つまともに扱えない農家なんていじめ倒さないとダメ
そういうタイプは自分の口に入らなかったら何してもいいと思ってんだから

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 00:22:39.41 ID:fqUCMAuvd.net
基準値180倍とか想像付かねえや

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 01:16:51.32 ID:QCxF3TF3M.net
>>152
これで個人農家が処罰された事例ってあんのかな?
今回の春菊のは指導、回収で済ましていい話じゃないと思うんだが
見せしめで当該農家公表してくれ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 01:28:41.91 ID:kWU1N10LH.net
「グリホサートは枯葉剤だ、ダイオキシンが含まれている」 と言い張って 『農薬電波』 と呼ばれた栗田隆史。
その頃は議論キャラを気取っていましたが、今は一方的に妄想を垂れ流すだけ。
たまに会話が成立しているかと思えば >>54 のような自演だけ。


207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-YiEQ):2020/12/15(火) 13:47:37.13 ID:Udb+HqPO0
 枯れ葉劑耐性の遺伝子組み換え米を
 日本人は安いと喜んで消費している
 世界一の遺伝子組み換え食品消費国だからな

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-sAgx):2020/12/15(火) 18:26:42.29 ID:N9jhtHvgH
 >>207
 趣味 [軍事] ♂♂♂♂♂♂♂♂♂   遺伝子組み換え 6  
 9:名無し三等兵:2019/05/30(木) 00:30:52.95 ID:d5BWvOjH
 5ちゃん外のブログでもコレを書きまくってるけど
 日本が世界一の遺伝子組み換え食品消費国だって根拠も出してね、農薬電波こと猫虐待犯の栗田隆史クン。
  会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart108
  476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2019/05/25(土) 21:13:04.34
   世界一の遺伝子組み換え食品需要国
   モンサントジャパン 笑いが止まらない
  会社・職業 [農林水産業] ==青果卸・仲卸を語ろうPART6==
  728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2019/05/07(火) 15:46:36.07
   日本は世界一の遺伝子組み換え食品消費国
   だからな
  782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2019/05/19(日) 22:26:17.27
   最期はモンサントジャパンが日本の食を
   牛耳る
   世界一の遺伝子組み換え消費国
  会社・職業 [農林水産業] 大田市場 東一を語ろうよ
  271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2019/01/28(月) 05:05:19.51
   世界一の遺伝子組み換え食品輸入国
   世界一奇形児出生率

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 01:49:42.89 ID:J7xEtKKL0.net
2020/12/16 8:00- テレビ朝日
田稀春日

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 06:30:31.46 ID:9dK3NFwj0.net
春菊のあまりの安さに憤りを感じた
農家のテロ行為

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 06:56:53.55 ID:9dK3NFwj0.net
コロナウイルスまみれの拝金ハイエナ輸入野菜業者に比べたら かわいいものだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 10:22:41.24 ID:fpC0OJ7Hr.net
葉物根菜やすすぎじゃね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 10:29:39.73 ID:sLU/GNZlM.net
>>154
だからそれは免許制の職業だろ
農家は免許制じゃない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 11:20:20.55 ID:oteu7Ewld.net
みんなも農薬・肥料・堆肥・機械・ハウスは
地球や環境を破壊するから 全て捨てて鍬一本で
自然農をやった方がいいよ!

耕さない!草刈りしない!肥料や堆肥もダメ
農薬もダメ! 機械や資材もハウスもダメ
体に悪いし地球を壊しているだけ

大自然に任せた自然農で野菜を出荷した方が
お金はかからないし体にはいいし
地球を破壊しないから
マジで自然農で出荷した方がいい!!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 11:21:13.73 ID:uU7CcNMkr.net
農地法6条は憲法違反。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 11:46:38.77 ID:CK3PS5ZR0.net
これから出荷時の栽培記録の提出めんどくなるんかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:03:00.30 ID:1rVA1vut0.net
第三次補正予算案に経営継続補助金が入ったから
三次募集あるね
楽しみ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:11:43.69 ID:BASEyUbw0.net
>>158
普通の量でも直前にやると簡単に180倍くらい出るよ
農薬は時間での減衰凄いからね
>>145みたいに勘違いしてる人もいるけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:18:25.82 ID:BASEyUbw0.net
特に春菊みたいな収穫から消費者が食べるまでが短い作物は危険
これが米だと収穫して熱かけて乾燥させて調製して籾摺りして色選かけて精米してみたいに工程自体が多いし
備蓄される期間も長いからまだいいけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:23:40.81 ID:9dK3NFwj0.net
端正込めて栽培しても廃棄処分
それが今年の冬野菜

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:32:30.45 ID:SENGl/l8a.net
>>168
従来通りだしょ。大変になるのは今まで適当に処理してたJA職員
出荷始まってるのに生産履歴簿が配布されないなんて杜撰な所もあるからね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:37:26.16 ID:qyXc+HgM0.net
>>167
決算書のついでに作れよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:40:46.92 ID:BASEyUbw0.net
栽培履歴なんて作業のたびに入力して最後の防除が終わったらデータで提出して終わりだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 13:14:13.51 ID:/xzQSPD80.net
カットねぎ作ってる農家がフィールドスター使ったり、刈り取り後にラウンドアップ使ったりしてるって前に言ってたな。
今もやってるのかは知らん。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 13:37:31.79 ID:ec/qJmMT0.net
刈り取り後のラウンドアップの何がいけないの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 13:54:26.57 ID:BASEyUbw0.net
ほんまラウンドアップ悪玉論も飽き飽きだわ
他の農薬もそうだが全部使い方の問題
医薬品も量を間違えたら死ぬ
湿布を食べたら腹壊す
そういう事!

ラウンドアップを作物に散布してから出荷したら問題だが
収穫後に撒くのはむしろ生育中の除草剤の使用を減らせて安全性は高まる

ただし農家自身の安全性は知らん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 15:27:10.24 ID:ZzCxPvtDM.net
>>177
刈り取り後に、刈り取ったネギにかけてるのかもね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 15:29:31.37 ID:ec/qJmMT0.net
>>179


181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 15:40:50.35 ID:j8fNjcLz0.net
昔から自然農法がいいよ!って言っているのに

弥生時代や古墳時代は農薬残留なんかなかった!
つまり自然農法で農薬や肥料や資材や機械やハウス
は使わないで耕さない・雑草は刈り取らない
手作業でやる!農薬など使わないで
生き物と一緒に自然が野菜を育てていたから
みんな健康で長生きしていた!

それなのにいまだに農家は
肥料だ!ハウスだ!機械だ!農薬だ!
って言っていてとても悲しいです
みんなが肥料や堆肥や農薬を使う度に
生き物や地球の悲鳴が聞こえます!
みんなが資材や機械を使う事で
地球や生き物が泣いています!

農薬・機械・資材・ハウス・肥料など
全て捨てて自然農法にすれば
地球も生き物も喜びますよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 15:50:29.28 ID:WD54mzjpM.net
お前らが青ネギ農家ではない、って事はよく分かった。全くピンと来てないのな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 15:55:35.25 ID:EdOAoyoPM.net
スネちゃった

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 16:26:31.08 ID:ZndG1LItM.net
>>181
竪穴式住居に住んでるの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 16:41:13.18 ID:+DYOeQGc0.net
青ネギ農家じゃないし除草剤は使ってないしでさっぱりわからんちーん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 16:49:40.42 ID:qyXc+HgM0.net
自分が作ってるの以外は、よくわからないよね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 17:00:11.64 ID:fqUCMAuvd.net
農家同士の飲み会で
自分が作ってない作物の話で盛り上がると
へー、とかふーん、とかしか言えなくなるw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 17:48:31.74 ID:VXDWP5Cy0.net
静岡のみかん東京市場でやっぱ高いな・・・
京浜方面に強すぎだろ
普通みかんって東京で人気あるな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 20:59:35.56 ID:SDIdbT7O0.net
>>181
半島帰れよ鮮塵

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 21:44:37.40 ID:uBLDZhc2F.net
>>181
自作自演に失敗したからって縄文時代を外すなよw
農家の補助金を妬み、農薬使用を憎んで農林水産板を荒らしている猫虐待犯、栗田隆史(現在34歳)。
栗田の常駐スレでは、栗田が提供したネタで毎度レス数が増えますが、住人が参加しているのではありません。
下記のように、栗田が一人で、話が盛り上がっているように自演しているのです。

新規就農スレで意見が対立しているように見えた ワッチョイ12c9 と スッップSdb2
  ↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart119
372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 08:42:42.76 ID:fqnlh8qQ0
  百姓は借金してまでやる事業じゃない
373:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 09:36:52.15 ID:0Vnz19s7d
  そんな事はない!(省略)

縄文時代に憧れる スッップSdb2 と、自然農教祖の著書「藁一本の革命」を突然持ち出す ワッチョイ12c9
  ↓
375:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 11:16:22.14 ID:xVXJt0Uud
  私達 農家は古墳時代や縄文時代には戻れない!(省略)
376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 17:30:41.67 ID:fqnlh8qQ0
  藁一本の革命だ

縄文時代に憧れ、「藁一本の革命」の話をしている自然農信者で猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)。
猫殺しと脳内自然農を語るのが趣味の生活保護受給者です。
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erochara2/1602660405/2-9
  ↓
趣味 [園芸] 【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
413:花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:57:14.95 ID:4Pn90pgU
  福岡方式は作物ができるところにはたどり着いたけど、
  自由主義経済社会の現代を縄文時代の生活で過ごすのが無理だったんですよ。
  (省略)
  「藁一本の革命」は脱穀後の藁を田んぼに撒いて
  爺さんがたに叱られないようになったことだけでも成果じゃないですかね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 21:54:00.82 ID:T3+YwBhB0.net
>>170
農薬の減衰についてKWSKおながいします

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 22:49:56.08 ID:BASEyUbw0.net
>>191
基本的にほとんどの農薬は表面に液剤の形で撒く訳でしょ
これだと相当残効性や浸透移行性が高い剤でないと、太陽光や微生物に分解されたり大気中に逃げてしまったりで
特に撒いた直後は物凄い勢いで減って行く
浸透移行性がある剤でも植物体内の酵素で分解されていく
その分解されやすさや食べた際の安全性や使い方の有効性などを考慮して防除登録が決められている訳だね

んで、1週間前まで使える剤だとしたら
分解されるのに最も悪い条件が1週間続いた上で、収穫されたらその日のうちに食べた場合を想定して決めてるので
実際は出荷に時間がかかる作物なんかだと
3日もあればまず大丈夫だったりする訳(もちろんそんな事は絶対してはいけないしする意味もない)

まあ長々話したけど、最初の数日やそれこそ朝撒いたなら撒いた日の内にほとんどが分解されたりするという事だけ覚えとけばいいよ
だからこそ春菊の数字は異常なんだよ
いくら有機リン系とはいえ液剤で言えば撒いてすぐ出荷したような数値だからね

土壌混和材と聞いて納得したけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 23:27:28.84 ID:j8fNjcLz0.net
半島に帰れじゃなくて
実際に縄文時代や飛鳥時代や古墳時代や弥生時代では
農薬や機械や肥料や資材や機械なんか
一切使ってなかったんだよ!
それでもプロ農家として自然農を仕事として
家族を養っていたんだよ!

機械を使う事で農薬や資材や肥料を使う事で
地球を破壊している事がわからないの?
一切耕さない・雑草も刈らない 農薬や肥料を使わない
自然農は生物と共存しながら地球にも優しい
農業なんだよ!
自然農を否定したら縄文弥生古墳時代の
農家達の犠牲や涙はどうなるのか良く考えてみて!

種はそこら辺に適当にばら撒けばいいんだし
機械やハウスや肥料や農薬や資材は使わないんだから
お金かからないしいい事だよ!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 23:33:39.36 ID:urQi9Eqjd.net
地球の悲鳴が聞こえるのに電気を使ってインターネットをするとは本当にクズですね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 00:28:42.52 ID:NH1rH7Bt0.net
>>192
嘘多すぎ30点

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 01:09:50.51 ID:1ZaGE7+Z0.net
機械やハウスや肥料や農薬や資材なんか
買ってないで自然農の本読んだり
YouTubeで自然農の動画見た方がいいよ!

自然農最強だから!!
耕さない!肥料や堆肥や農薬まかない!
雑草はそのまま!資材やハウスや機械は捨てる
人間も虫も木も草も魚も小動物もみんな共存だよ
自然農は人間も草木も虫も魚も全ての命を幸せにする
最強の農業だよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 04:24:13.77 ID:m8Th+bYOF.net
>>109-110

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 06:37:25.62 ID:1ruusRVQd.net
今季は暖房費が凄そうだな…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 08:17:09.33 ID:k3ZlamDiM.net
>>361
去年は暖房費かからなかったかわりに
灰カビが酷かった
今年は暖房費が酷いかわりに
まだ病気を見かけてない
痛し痒しやね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 10:27:03.23 ID:itRyDpYqr.net
ひやくしよう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 13:43:30.74 ID:/L+NRRXC0.net
ちょっとくらい農薬が残ってたくらいで大騒ぎするな!
農家さんは頑張っているんですよ!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 14:39:28.05 ID:itRyDpYqr.net
ひゃひゃひゃひゃくしょう!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 14:48:16.40 ID:gaelvLxA0.net
>>195
どこが間違ってるかの指摘もできないの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 15:09:39.49 ID:w6vPq/7fH.net
農家への偏見を煽るため>>201のような、農薬の危険性を軽んじる人物を演じているのは
自然農信者で猫虐待犯の栗田隆史(hitman)。

152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
  自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
  農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
   ↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
  目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
   ↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
  10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
   ↓
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
  10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚

趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
 ↑↑↑↑↑
【猫殺しhitmanと農林水産板の自然農馬鹿は同一人物】
                   ↓↓↓↓↓
会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
  漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
  知恵遅れのために はっきり言うよ。
  畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
  そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
  それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 15:24:27.12 ID:1ZaGE7+Z0.net
>>204
自然農法はマジで日本最強だよ

皆さんお願いがあります
害虫だろうが生きています!
私たち人間と同じ命です殺虫剤を撒かないでください
耕さないでください!

雑草も生きています!
引っこ抜いたり刈ったり除草剤を
撒かないでください!!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 15:57:05.04 ID:NH1rH7Bt0.net
>>203
>朝撒いたなら撒いた日の内にほとんどが分解されたりするという事だけ覚えとけばいいよ

散布直後から残留濃度が激減していく農薬は少ないから主旨がこんな話じゃ
デマのたぐいで少なくとも新規就農者に聞かせてはいけないレベルの大嘘

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 16:21:11.42 ID:gaelvLxA0.net
>>206
ソースありが...あれ?(つд⊂)ゴシゴシ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 16:26:23.97 ID:R2waQOUc0.net
窯一晩中燃えっぱなし・・・
タンクの針 20度ぐらい変わった

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:11:04.00 ID:SLgM7mN10.net
採算取れてるなら寒い中やるよりいいべ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:19:47.94 ID:NH1rH7Bt0.net
>>207
今回パクられた薬ならこれの10ページあたりを読みなよ
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/iken-kekka/kekka_27.data/pc2_no_isoxathion_280113.pdf
植物体内での半減期10日以上だろ

散布当日に大方消えるような不安定な物質を農薬で売ろうとするメーカーが
あると思ってんの?むしろそんな薬があるんなら例示してくれよw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:31:02.61 ID:1ZaGE7+Z0.net
面積の出し方や肥料や農薬の
計算の仕方がわからないから自然農でやる!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:42:03.41 ID:WXDxQqEVr.net
自然栽培だの有機栽培だのほざいて雑草と虫のエサ作ってる人、いますねw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 18:00:48.67 ID:awVh0lsZ0.net
寒すぎるから久々に防寒用手袋使ったら変な感触するなーと思って調べたら冬眠中のクモが入ってたみたいで粉々にしちゃったよ〜(^-^)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 18:06:10.10 ID:sxEil50Xa.net
>>213
軒先に数日放置していた手袋をはめたら
中にムカデが居て噛まれた事あるわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 18:20:14.24 ID:gaelvLxA0.net
>>210
根拠も示さずに嘘つき呼ばわりしてる人がいたから突っ込んだだけじゃん。そんなに怒るなよ。

で、今回の農薬は土壌混和剤ということで納得と元の人が言ってるのにそんなの示されても困るよ。
「散布直後から残留濃度が激減する農薬は少ない」についてのソースまだ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 18:29:38.68 ID:/L+NRRXC0.net
お百姓さんをいじめるな!
ちょっとくらい農薬残ってただけ大騒ぎしすぎ!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 18:47:46.41 ID:+3+pTboF0.net
暖房炊くほどに赤字になる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:11:18.32 ID:NH1rH7Bt0.net
>>215
は?
土壌混和剤ってのも嘘でパクられたのは乳剤の1000倍液だろ
今回の釈明に使われたタマネギは植え付け前の土壌処理で登録されてるだけで

なんでこんなバカばっかり湧いてくるわけ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:13:49.14 ID:NH1rH7Bt0.net
ソースまだ?
とか言う前に農薬の評価書ググればなんぼでも出てくるだろうに
逆に散布当日に効果を失う薬があったら教えてくれってwww

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:28:09.75 ID:R2waQOUc0.net
>>214
放置長靴も怖いぞ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:31:31.73 ID:R2waQOUc0.net
d+1って農薬なんぼでもなるんだが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:38:58.57 ID:NH1rH7Bt0.net
>>221
前日にまける薬は散布→付着量全部食べても安全性に問題はないよってだけで
消えてなくなるわけじゃないんだわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:44:51.51 ID:1ZaGE7+Z0.net
まったく困ったみんなだなぁ!

何もしないで自然まかせの自然農が最強だよ!って
教えてあげてるのに
いまだ農薬だ!肥料だって言っているの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:48:21.40 ID:SLgM7mN10.net
久々見事なKO

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 21:06:53.78 ID:B6pnTOZ6M.net
いちばん安い暖房ってなに?
建物の中で水耕栽培してるやつらってどんな暖房つかってんだ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 21:24:29.24 ID:+3+pTboF0.net
輸入野菜は防腐剤まみれ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 22:03:13.12 ID:gaelvLxA0.net
これは我ながらあっぱれなKO
もうやめて!とっくに私のライフはゼロよ!!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 22:26:42.24 ID:tnp06kyy0.net
>>225
まず温泉を掘ります

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 22:36:43.30 ID:iMf4SUjg0.net
下水処理場の横にハウスを建てます。
(普通メタンガスが大量に出るので早朝や夜間にこっそり燃やしています)

このガスを只でもらって発電したりガスのボイラーを炊きます

ゴミ焼却場の隣にハウスを建てるとお湯を分けてもらえます

油がリッター60円ぐらいがボイラーや温風暖房機にするかエアコン暖房にするかの分岐点になります。
温風暖房機の良いところは炭酸ガスが利用出来ることです

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 23:23:59.70 ID:NH1rH7Bt0.net
>>227
潔くてよろしい
70点

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 02:04:30.77 ID:v9jyudIeH.net
『浪人』 を購入するとワッチョイを消すことができ、規制された串からも書き込めます。

無農薬バカで猫虐待犯のhitmanこと栗田隆史(>>109-110)は
この日も、ワッチョイを消した浪人クン(ID:+Ys0ZBPr)は、自演キャラ(ID:80k+seeV0)と
複数人を装って、アンチ栗田への攻撃を始めましたが、270でワッチョイを消してしまい、自演失敗w


258:黒ムツさん (JP 0H56-qV4/):2019/11/03(日) 02:26:07.11 ID:CXNLwUXvH
  栗田隆史が猫殺しの過去(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)を隠したいのはわかった

259:黒ムツさん (JP 0H56-qV4/):2019/11/03(日) 03:19:44.23 ID:CXNLwUXvH
  さいたま地裁で、成人として裁かれたのに
  犯行当時未成年だ、少年法ガーと泣きわめく栗田隆史www

260:黒ムツさん (ワッチョイ de08-/Lgv):2019/11/03(日) 08:18:24.44 ID:80k+seeV0
  >>258
  おめでとう君の脳内では真理だね。

261:黒ムツさん:2019/11/03(日) 08:41:13.25 ID:+Ys0ZBPr
  >>259
  都合が悪いレスはスルーするしか無いようで。

270:黒ムツさん:2019/11/03(日) 16:32:42.79 ID:80k+seeV
  おめでとう君の脳内では真理だね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 06:12:25.23 ID:d/rr2B/f0.net
大型の薪ボイラー自作して廃材燃やしてる人もいるらしいね
燃料代はただなんだけど 夜中何回か補充が必要だって

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 07:46:08.25 ID:JC4SyRWi0.net
>>232
壊れたネポンで造りたい。けど燃料を供給し続けるアイデアがうかばにゃい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 08:21:16.38 ID:m2HP4QZV0.net
ゴロン太はどう?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 08:23:45.01 ID:Ubcwg+vT0.net
ワンシーズン分の燃料置く場所にまず困る
ましてや夜に定期的に自分で燃料足すとか地獄過ぎて続かない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 11:23:21.98 ID:5ozR/lp6a.net
夜は普通の加温機で、日中はマキストーブ とかなら分かるけどね
設置スペース考えるとアレだけど

朝、加温機の燃料残量見ると笑っちゃうね
燃料高騰の時期じゃなくて助かったと思っておこう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 12:03:36.00 ID:a6r8RBwHM.net
寒い地域でも日中焚くほど寒い時期って限られるし結局コストと作業が釣り合わなくてやらない
自分が動けばタダって考えは結果損する

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 13:22:00.97 ID:xvztF+Xd0.net
農民は身を粉にして働くのぢゃ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 15:14:27.98 ID:FlVFr2120.net
Twitterにいるような意識高い系農家みると辟易するよ皆んなも意識低い系農家になろうよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 15:43:36.84 ID:h1SCSjzVr.net
とよの就農支援塾来年度以降募集予定
http://www.pref.osaka.lg.jp/nosei/syunou/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 15:49:15.36 ID:h1SCSjzVr.net
>>240に関しては町内直売所に出荷が条件

枚方市ちょっと本気の野菜づくり講座は来年2月に募集予定。市民のみ対象。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 16:05:10.37 ID:SUfmxBPA0.net
農家の人もこれから農家になる人も
ガチで自然農やった方がいい!

マジで楽だから
各種農機やハウスや資材や肥料や農薬や水なんか
まったく必要ないし 耕さなくていいし
雑草もそのままだし 農薬も肥料も堆肥も
使わなくていいからマジ楽!!

種は適当に歩きながら ばら撒けばいいだけだし
あと収穫まで何もしなくていいんだから!!
収穫したら出荷すればいい
楽すぎて1人でも15町でも余裕だよ
だからマジで自然農最強だからやった方がいい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 16:29:50.46 ID:d/rr2B/f0.net
>>236
怖くて見ないふりしてる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 16:50:12.08 ID:5ozR/lp6a.net
>>243
燃料屋が休みの日に空になったら大変じゃんよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 18:02:28.26 ID:pMpJg1Ry0.net
油炊いた時点で負け
油も要らない 人件費も安い
東南アジアからどんどん輸入

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 18:16:40.32 ID:I43g/XLLr.net
廃油ストーブは?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 18:31:51.84 ID:d/rr2B/f0.net
農耕士コンバイン の動画見ようよ
大昔のだけど素晴らしい自主制作アニメだ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 19:49:48.57 ID:pjfnJfzN0.net
来週後半から天気が崩れそうだな今年は何日を仕事納めにしようか悩む

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 20:07:35.88 ID:SUfmxBPA0.net
農業は残酷だから 仕事納めなんかある訳ねぇべよ
下山して街まで出て炭焼きした炭を売りに
行くんださぁー

人間ではなくなった私は農業に勝てるかな?
どんなに農業が嫌いでも地球や生き物達を
守らないといけないから 私は農業と戦う
私は農業と戦う運命なのだから農業から逃げない!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 21:20:51.89 ID:UiGgg0awr.net
ひゃくしょう!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 21:29:41.99 ID:JC4SyRWi0.net
下山炭次郎です

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 22:22:57.52 ID:SUfmxBPA0.net
農家なら秋から冬は山奥にこもって寒さに耐えて涙を
流しながら炭焼きやるべよ!
だから仕事納めや普段の休みなんかないんださぁー
仕事納めなんかしてたらプロじゃないべよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 00:02:03.29 ID:AWG7YCMB0.net
ケケ中抜き平蔵って鬼が出るぞ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 00:22:51.56 ID:D7r7ZzTX0.net
>>239
頑張ってます!にかっ!!
こいつらより50年やってる爺さんの方が働いているよな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 02:37:19.73 ID:9P3qdulj0.net
目立ちたい系
スローライフ系
嫁の収入頼り(ヒモ)系
年金頼り系

これだけで90%以上いる
でも全部頑張ってるとか地域のためとか言ってるな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 07:03:09.44 ID:KDFjisTQ0.net
皆さんは仕事中とかにポッドキャストとか聞いてます?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 07:27:28.29 ID:oGje9JBVM.net
spotify聴いてる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 08:47:52.90 ID:/qzKJP1zd.net
>>256
なろう朗読 でひたすら小説読んどる(聞いてる)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 10:08:29.43 ID:9++dc1VqF.net
日本一農業に関して厳しい農業の鬼です!
みなさん 毎日涙流しながら農業やっていますか?

農業が辛くなったら佐倉市においで
究極の自然農を教えてあげるから
YouTubeで自然農やっている人いるけど
プロから言わせたらガチの自然農じゃないからね
自然農動画であーだこーだ!って長々と能書きたれて
いるけど ガチっちガチっちの
自然農は能書きなんか必要ないから!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 12:35:59.50 ID:wjq7blGd0.net
958 名無しさん 2020/12/15(火) 11:39:58.48 ID:hqIJeri8
たつのって田んぼや畑の野焼き規制ってないの?
色々田舎も住んできて最近越してきたけど洗濯物に臭いがつくほどの被害は初めてだよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 13:34:31.53 ID:ZqcVDDBv0.net
売り場増やしたくて、ちょうどいい場所にJAの直売所があったから話を聞きに行ったんだ。
そしたら部外者の俺がいるそばで、管理職っぽい位置に座ったおっさんが、事務の女性にずっとセクハラトークしてて、あっ(察し となってそそくさと帰った。
どこもあんな昭和体質なの?それともここがおかしかったの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 13:51:18.17 ID:4GMu3m1K0.net
全部そお

ヤバい金もいっぱーい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 14:01:22.61 ID:4NT02pjCr.net
ひゃひゃひゃひゃくしょーう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 14:14:51.72 ID:qJAaL6GpM.net
セクハラトークがあるかは知らんけど
うちの近所のJA直売所は女性職員(社員かパートかは知らん)の方が強い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 14:32:35.28 ID:uMwLm6wTM.net
JA職員も農家と接するんだから多少図太く無いとやってられないわな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 18:48:03.72 ID:eIcQVRX10.net
うちの農協は一丁前にコンプライアンスとかいう単語を発するぞ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 19:21:46.59 ID:4GMu3m1K0.net
ガバナンスうだうだでもコンプライアンスという単語ぐらいは知ってる  (?? ?д?? )?+°ドヤッ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 20:52:15.69 ID:+s5D9SIY0.net
>>82
>>90
カメムシ対策には合ピレは皆殺しだからおすすめできないけど、
ネオニコが残効性なしに対して、合ピレは残効性あるって聞いてた。
勉強不足だった。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 23:10:32.00 ID:IpLirbPU0.net
農業やめたい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 23:50:37.97 ID:K1Aveh9H0.net
毎年100万くれたら大分楽になるのになぁ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 00:01:17.69 ID:hNsb4zaT0.net
150万貰ってるよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 00:52:33.17 ID:OOHNWDod0.net
>>256
深夜ラジオはずっと聴いてる
今はテメオコ
くりぃむann、アルピーann 、tenga茶屋、アッパレ水曜日の過去回をローテーションで仕事捗る

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 09:20:05.82 ID:oTZGbDDAr.net
>>268
ネオニコチノイドは浸透移行性がある
合ピレ、カーバメート、有機リンはかかったやつだけ
最近はジアミド剤でもカメムシ類に効くのでてきてる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 09:48:57.09 ID:UMQCfINXr.net
イケメンみつばちが憎い

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 11:58:13.85 ID:19Z9DZoRa.net
寒すぎて露地の葉っぱが傷んでしもた。参ったね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 13:12:04.30 ID:2GSBz/Wi0.net
気にするな
どうせ利益にならん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 15:14:57.49 ID:Nvx8ZttYd.net
冬の収穫作業は寒いよー

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 15:16:54.52 ID:Nvx8ZttYd.net
ニンジン収穫ようやく全部終わった!
あとはヤーコンの掘り起こしと選別かぁ
寒いし1人だとまったく終わらない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 15:23:38.20 ID:UMQCfINXr.net
ひゃくしょうひゃくしょう(´;ω;`)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 22:58:48.25 ID:wqJZm3Ub0.net
現代の奴隷制度 技能実習生で供給過剰
農産物大暴落

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 05:36:31.33 ID:st1/EizuH.net
279と280は、どちらも
農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)の書き込み。

会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart120
279:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-FZ4g):2020/12/20(日) 15:23:38.20 ID:UMQCfINXr
  ひゃくしょうひゃくしょう(´;ω;`)
280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-p4go):2020/12/20(日) 22:58:48.25 ID:wqJZm3Ub0
  現代の奴隷制度 技能実習生で供給過剰
  農産物大暴落

会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart116
674:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h):2020/05/31(日) 10:47:40.74 ID:kqnY0pO7a
  ひゃ ひゃ ひゃ くしょんぼり
692:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h):2020/06/01(月) 03:10:55.53 ID:hV1GRJgoa
  技能実習生で農産物大暴落
706:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h):2020/06/02(火) 01:42:39.96 ID:P2wEcYT3a
  ひゃ ひゃ ひゃ

農家を見下して悦に入っているが、栗田自身は猫虐待で前科一犯の生活保護受給者。
(2020年5月13日に猫虐待文の投稿で書類送検されているので前科二犯かも)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1607960576/4-12
https://www.chibanippo.co.jp:443/news/national/690048

生活保護受給者のくせに複数のモバイル回線を持ち、また浪人を購入して自演しており
そのためにワッチョイ無しのスレを荒らしている。
今回の件でわかるように、普段から複数回線で書いていて
何かあると多人数を装ってアンチ栗田を攻撃している。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 06:49:04.52 ID:IR0gEIvo0.net
このコロナ過 国産野菜は価格低迷で廃棄
する中でも外国産野菜大量輸入 

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 09:24:21.63 ID:90qgAhsr0.net
外国産野菜の方が農薬の総使用量が少なく安心ですね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 10:03:35.71 ID:aHx3sp3tM.net
>>278
ニンジンとか使い道あるのだろうか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 10:09:01.67 ID:aHx3sp3tM.net
YouTubeに出てる自然脳なんたらって話してる連中の畑みてもほとんどが家庭菜園レベルだもなんなぁ 産業ではないね 自己満足の趣味

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 10:49:15.47 ID:BFqYtDzz0.net
担い手育成協議会に呼ばれて新規の認定就農者の件について協議するんだけど、
はじめてだから協議のポイントがまったくわからん。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 12:11:01.94 ID:z+DxE/xE0.net
そんな事ないよ!自然農は日本で最強の農業だから
自然農野菜は肥料や堆肥や農薬や資材は一切
使わないから
人にも土壌にも生物にも安心安全だから
良く売れるし産業になってるぞ
家庭菜園とは言わせない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 12:26:29.19 ID:ikoE5z93a.net
>>286
どんな協議をする催しか知らんけど、現在の経営の問題点と改善策、それに対して支援してくれたら助かる事を整理しておけば、なんとかなるんじゃない?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 12:29:11.52 ID:IR0gEIvo0.net
安い賃金でコキ使われ 防腐剤まみれの
外国産野菜が毎年大量輸入
国産野菜は廃棄処分

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 13:10:51.49 ID:Cuur3zsw0.net
>>286
現在使える補助金の話やないかな、多分

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 17:25:54.94 ID:IR0gEIvo0.net
国の作れ作れ詐欺に引っ掛かり
人生を間違える

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 19:19:54.30 ID:z+DxE/xE0.net
みんなも自然農でやった方がいいよ!

自然農の良さ
自然農は究極の農業だから
人はたねをばら撒くだけで自然が野菜や米を
栽培してくれる!!
肥料・堆肥・資材・農薬・ハウス・水・機械が
必要ないから農家はお金もかからなくて
農作業から解放されて楽できて農業以外の時間が沢山できるから
遊びや趣味の時間も増える
生き物や大地にも優しい

完全な自然栽培なのでお客さんも喜ぶし
虫や様々な生き物が増える

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 19:46:29.46 ID:aIjXzfVe0.net
>>286
これから認定を受けるの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:12:56.37 ID:V3RQTqsJ0.net
確定申告はfreeeで問題なし?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:32:39.29 ID:xWVTY25Ya.net
自然農で生活できるのかなあ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:41:36.39 ID:yrZmKRNH0.net
>>294
問題ないけどソリマチの方が長期的に考えるとメリットがあると個人的には思う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:48:49.13 ID:EhL0Qt0f0.net
>>294
おれも今年初めてfreeでやる
消費税の申告するために1か月だけ上位プランにするつもりだけど大丈夫かな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 21:04:55.10 ID:MH57BQHi0.net
>>288
就農計画が適切かどうか協議するみたいです。
配られた資料には、ご指摘の点がまとめられていました。

>>290
補助金の話は、県や農協もくるみたいですけど、あまり教えてくれなさそう。

>>293
そうです。認定農業者の再認定が2件と、新規就農者の認定が1件で、認定農業者の方は斜め読み。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 22:10:57.60 ID:GFBC+zlS0.net
>>292
半島帰れ鮮塵

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 23:21:48.68 ID:z+DxE/xE0.net
そんな事言わないで

自然農のなにがダメか論破してみて
まず良さをいいます

自然農の良さ
1堆肥や肥料や資材や農薬や機械や農具を使わないから
環境によくて経費削減になるし自然豊かなになる

2機械を一切使わないから地球や環境を壊さないし
生き物と共存できる

3生物が草木増えて環境が豊かになる!

4大変な農作業から解放される

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 07:01:29.71 ID:JlU9r0Is0.net
お前農業もしたことないニートじゃんw
説得力ねえしw
ナマポ生活送ってるお前が農家の補助金妬む資格ねえだろw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 08:23:10.06 ID:k0YhxlOWH.net
猫虐待犯の栗田隆史34歳(hitman)は
2006年に殺した猫の画像を2ちゃんで公開し逮捕され、2007年に有罪判決を受けています。
そして2020年5月13日には、猫虐待文の投稿を繰り返して書類送検。
そんな栗田隆史ですが、美味しんぼの影響で自然農に傾倒しており
園芸板では「むしけら」と名乗って自然農の布教活動を行い
農林水産板では自然農スレを立てて農家を攻撃していました。

身バレした以上、栗田がどれだけ偉そうに自然農を語ろうと、前科を晒され馬鹿にされます。
すると栗田は会話の成立しない、気持ち悪い文体で粘着するだけのバカキャラモードに入ります。
栗田が過去に「むしけら」や「オーナーシェフ」と名乗っていた頃にも見られました。
栗田流のダメージコントロールなんでしょうか?w


趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。

 ↑↑↑↑↑
【猫殺しhitmanと農林水産板の自然農馬鹿は同一人物】
                   ↓↓↓↓↓

会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
  漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。

984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
  知恵遅れのために はっきり言うよ。
  畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
  そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
  それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 10:13:49.13 ID:JpwPhtCrF.net
これだけ魂の自然農の素晴らしさを
教えてあげているのに
いまだに 補助金だ!農薬だ!肥料だ!
資材だ!ハウスだ!機械だ!って言って
それらを求めている農家がいるなんて
とても悲しくなります
石器縄文弥生古墳時代のプロ農家はそんな物を
欲しがっていなかったのに
縄文弥生古墳飛鳥時代のプロ農家達がもし知ったら
農薬?補助金?機械?肥料?ハウス?
そんな物求めているなんて本物の農業でもなければ
農家じゃないって怒られるよ!

本当に農業を辞めたくなる!
私なら同じプロ農家として
軽トラや農機械や補助金や肥料や農薬や水や
資材やハウスがないと農業できない!
なんて弱音なんか絶対に言わないし
この先も言わない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 10:27:51.88 ID:TLlRx2KAr.net
>>303
家は洞穴にでも住んでるの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 12:39:58.27 ID:gzQisMnH0.net
これ何かのテンプレ貼り付けてるだけじゃなくてわざわざ書いてるのかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 12:59:11.32 ID:qFoGlEAf0.net
補助金で借金漬けにされ
奴隷みたいに仕事するより
仙人みたいな生活が人間らしい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 13:39:49.41 ID:oY++Alh10.net
じい
今日のトリュフはいつものとは違うね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 16:55:30.44 ID:gpg6FUUw0.net
プロの農業は幾ら稼いでいるとか
儲かるとか技術や知識が優れているとか
そんな事はっきり言って関係ないよ!
本物のプロ農家は儲からないくても技術や知識がなくても人に感動を与えられる人がプロ農家だよ

私なんか毎日のように
通行人から 「あなたの農業は凄い!
農業の技術や知識は なくてめちゃくちゃでけして
報われない縄文弥生古墳時代の農業やっているけど
めちゃ感動する!
農業の天才ってあなたみたいな人なんですね
あなたのけして報われない農作業を見ていると
涙がでて心が優しくなり勇気を貰える
強く生きていけそうですありがとう!」って言われる

このくらい言われてはじめてプロ農家と呼べるんだよ!
売り上げが沢山あるとか技術や知識なんてあっても
感動与えられなければプロじゃない!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 17:07:46.24 ID:gpg6FUUw0.net
「あなたのような報われなくても
意地でも縄文弥生古墳時代の農家の涙や覚悟や犠牲を
たった1人で、受け継いでいる人は他を探してもいない!
あなたの農業は現代では理解されないかもしれないけど
感動しっぱなしでとにかく涙が止まらない、
絶句します!農業のセンスや才能が凄すぎます」って
言われる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 19:03:28.75 ID:4m9cqClO0.net
うるせえ春菊に農薬ぶち撒けるぞ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 19:47:15.06 ID:gpg6FUUw0.net
>>310
農薬使ったら自然農じゃなくなるから
農薬も肥料も堆肥も資材も機械もハウスも
使ったらダメだよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 20:26:16.59 ID:LfeWnLRT0.net
>>311
立ちション禁止な

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 20:59:20.00 ID:2RzGy5Qyr.net
種苗会社は種取るのに農薬も肥料もジャンジャン使ってると思うんですけど(名推理)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 03:06:32.16 ID:Ijbjxo4Xd.net
種なんて撒いたら土着の雑草(外来種)が泣いちゃう!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 07:04:17.63 ID:ygDUteJu0.net
>>303
縄文・弥生時代に近現代的な農業資材があるかボケ
寝言は寝ていえ朝鮮塵とっとと半島帰れや

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 08:16:22.54 ID:5m9xrFgo0.net
本当の農業とは、種や肥料をまかず、野生のままの植物から少しだけ実を取る。これだね。

野生動物じゃないやい!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 08:34:06.73 ID:GUudRDc10.net
やっぱり縄文弥生古墳時代の魂の農業が最強だわ!

>>315
そんな事言わないで!
君も縄文弥生古墳時代の
魂の本物の農業を受け継いで鍬一本で
古代農業や古代の生活をした方がいいよ
間違いなく感動を与えられるプロ農家だよ
縄文弥生時代農家は売り上げとか技術や知識や
機械や農薬や肥料や資材なんか求めていなかったし
農薬や肥料や機械やハウスや資材や機械がないと
農業できないなんて弱音は誰一人吐いていなかった
体一つでガチガチの農業!
これこそが本物の魂のプロ農家だよ!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 09:47:52.21 ID:zQeV3lesr.net
お疲れ様です。
相談をさせて下さい。

11月半ばからハウスが空きます。

葉物栽培だと近年の安値で正直割が合いません。
ブロッコリーやレタスの栽培が無難ですかね?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 10:54:22.75 ID:EJuOlMaa0.net
11月半ばからのコンビニバイトをお勧めします
冬野菜は技能実習生か来てから
供給過剰の状態 コンビニバイト以下
赤字の状態です

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 13:17:42.46 ID:owWtOJqwr.net
ハウスにぶどうを植えなさい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 15:39:14.55 ID:BAXHCAZCH.net
農家の補助金を妬み、農薬使用を憎んで農林水産板を荒らしている猫虐待犯、栗田隆史(現在34歳)。
栗田の常駐スレでは、栗田が提供したネタで毎度レス数が増えますが、住人が参加しているのではありません。
下記のように、栗田が一人で、話が盛り上がっているように自演しているのです。

新規就農スレで意見が対立しているように見えた ワッチョイ12c9 と スッップSdb2
  ↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart119
372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 08:42:42.76 ID:fqnlh8qQ0
  百姓は借金してまでやる事業じゃない
373:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 09:36:52.15 ID:0Vnz19s7d
  そんな事はない!(省略)

縄文時代に憧れる スッップSdb2 と、自然農教祖の著書「藁一本の革命」を突然持ち出す ワッチョイ12c9
  ↓
375:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 11:16:22.14 ID:xVXJt0Uud
  私達 農家は古墳時代や縄文時代には戻れない!(省略)
376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 17:30:41.67 ID:fqnlh8qQ0
  藁一本の革命だ

縄文時代に憧れ、「藁一本の革命」の話をしている自然農信者で猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)。
猫殺しと脳内自然農を語るのが趣味の生活保護受給者です。
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erochara2/1602660405/2-9
  ↓
趣味 [園芸] 【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
413:花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:57:14.95 ID:4Pn90pgU
  福岡方式は作物ができるところにはたどり着いたけど、
  自由主義経済社会の現代を縄文時代の生活で過ごすのが無理だったんですよ。
  (省略)
  「藁一本の革命」は脱穀後の藁を田んぼに撒いて
  爺さんがたに叱られないようになったことだけでも成果じゃないですかね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 15:44:25.85 ID:EJuOlMaa0.net
空いたハウスに大麻を植えなされ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 16:27:35.50 ID:gxcsm8KRM.net
もうかる野菜をおしえやさい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 17:14:13.85 ID:7LowqL5e0.net
廃棄するほどじゃないけど虫喰いと枯れを出荷してます
毎日クレーム入らないかビクビクしててもう嫌

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 17:26:48.34 ID:L2Y2ODQup.net
>>323
なめこ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 19:34:51.82 ID:89DxJaaa0.net
>>323
大麻

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 21:27:33.18 ID:ygDUteJu0.net
チョンが自然農だの大麻だのうるせえぞ
北朝鮮かえれや猫殺し

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 22:57:47.31 ID:AR9fvVxm0.net
>>324
それは廃棄する奴だろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 01:09:42.56 ID:po9yRXog0.net
>>296
ヒント

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 08:13:13.81 ID:eyj2rSPd0.net
>>328
ちゃんと調整で取れるところはとってるよ
取りきれないところもあるけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 09:03:40.20 ID:yoWOgRAt0.net
>>330
レベルが判らないからなんとも言えないけど、自分の首と廻りの農家の首を絞めないでや

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 09:26:03.34 ID:CENmPm0K0.net
農協出荷で必ずいる 周りの首を締めるヤツ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 12:17:31.41 ID:V0NKIBYK0.net
>>324
どうせ余ってるからコソーリ廃棄されてるよ
みんなからうす〜く徴収してオマイに支払うんだ
みんなカワウソ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:40:20.37 ID:7MjEX706r.net
>>329
ソリマチのソフトが6万くらいで年会費1万払い続ければでアップデート版あり
フリーはスタンダードで月額2000円くらい?年額24000円くらい

4年以上使うならソリマチの方が固定費安くなる
ソリマチは農協の人も使えるのがデカイ

フリーのメリットがイマイチわからん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:52:24.59 ID:8HZfFjC2M.net
フリーはスタンダードじゃなくてスターター(1000円/月)で十分
消費税あるなら申告月だけスタンダードにすれば良い

クラウドソフトだからPCに縛られずに作業(依頼、委託)できる

逆に、農協の人がソリマチ使えることがどうメリットになるのか分からない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:54:20.35 ID:8HZfFjC2M.net
偉そう言ったけど今年初めてフリー使ってるから
滞りなく申告できる仕組みになってるかはまだ未確認

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:12:46.76 ID:QOi6V/HI0.net
最初は難しいけど慣れると自動計算だけしてくれればいいってなったな
マメにつける人なら手動でも出来るでしょ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:31:52.71 ID:dGK+lIs40.net
複式簿記の流れが大まかにわかるんなら、フリーでもいいんじゃね
あとソフトによって端数処理の仕方が違うから、そこは気を付けたほうが良いかもね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:49:20.32 ID:hC+qh5b50.net
>>324
悪いもの出すなよ信用なくすぞ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:51:15.65 ID:NcutS8iD0.net
俺はツカエルで年5000円
ソリマチの農業向けはボッタクリしすぎ一般青色向けの何倍すんだよ
これもあれかサポートに電話しまくってる爺に首しめられてんのか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:57:03.05 ID:EilxnQOE0.net
旧石器縄文弥生古墳時代はなんでも
食べ物は有り難く食べていたんださぁー
悪い野菜や米で訳ありなんてなんてことねーよ

縄文弥生古墳時代にクレームなんか言っている人
なんかいなかったべよー
古代は貧しくて食べるのに必死なんだから
クレームと信用とかなんか言うわけねーべよ
そんな事言っていたら縄文弥生古墳飛鳥時代を
生きていけるわけねーだろ?
そうだろ?あんちゃん!

だからなんでも出荷するんださぁー

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 16:38:28.67 ID:QOi6V/HI0.net
>>340
農協サポート料込みな気がするけどな
高いけどそこそこ使いやすいのは事実
個人的には科目さえなんとなく覚えちゃえば後はなんとかなる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 16:43:47.96 ID:QOi6V/HI0.net
軌道乗り出したら毎年出て行くのも入ってくるのも変化少なくなるから楽なんだよな
とはいえ事務作業は1番嫌い

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:28:14.69 ID:XIlKcaSc0.net
税理士頼んでるけど年4万

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:44:52.09 ID:V0NKIBYK0.net
友人の会計事務所でコーヒー1杯で青申してもらってた                遠〜い思い出になってしまった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:46:09.74 ID:V0NKIBYK0.net
だんだん浦島になって行く・・・ゲホゴホ
誰か玉手箱下せー

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 18:31:28.06 ID:OjVpketI0.net
農業青色なんてエクセルでいいじゃん。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:02:46.20 ID:U+glTXyP0.net
>>343
果樹やって田んぼもあって自家用&直売所用の他品目野菜もあってさらに農産加工もしてると変化は少ないが領収書の量はハンパないわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:06:17.51 ID:QOi6V/HI0.net
>>348
申告は数字打ち込む料の問題だからソフト云々はあまり関係なくない?
品目毎の売上や原価なんかをデータとして管理したいならソフト必須だろうね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 08:01:09.58 ID:676VxmyU0.net
米も野菜も生きているのに
それを人間が食べるなんて
米や野菜や果実がかわいそう!!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 09:14:57.46 ID:7OoqiC4c0.net
>>350
生きてるだけで可哀想なおまがゆう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 10:19:25.51 ID:hlKSAnuyr.net
みなさん新品種についてわからないことがある時って、種苗会社に電話で問い合わせてますか?
私は小口過ぎて申し訳なく、二の足を踏んでしまいます。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 10:50:15.10 ID:9ti7Q8l6M.net
聞きたいことあるなら絶対電話
サイトの問い合わせフォームに入れても無視される

担当営業の連絡先知ってるならそっち

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 11:00:34.60 ID:7XAICZa0a.net
俺は、とりあえず作ってみる派

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 11:11:56.98 ID:z/oGJQVVd.net
俺は近隣地域で実積でたらマニュアル作って貰った上で買う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 13:35:53.29 ID:EUW9PCVx0.net
>>350
気持ち悪い荒らし消えろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 18:36:55.71 ID:vCl0ytob0.net
うへあ
カンバツで白菜にアンコでた
2月いっぱいまで出すつもりなんだが次の畑で出ませんように…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 21:14:13.56 ID:LWmAOhum0.net
イチゴの相場いいわ
厳冬最高
油もそこそこ安いし久しぶりにいい冬だ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 21:22:26.30 ID:Az0N2n680.net
今年の春も良かったしイチゴはコロナ様々ですな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 06:30:12.79 ID:ItkyBouN0.net
ナスもまあまあ良い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 07:44:33.65 ID:6QzhdGCQd.net
ナスは暖房費で死にそうです

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 08:18:52.42 ID:AQ30rFkvM.net
トマトは安値と暖房のダブルパンチ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 09:14:45.10 ID:BPKJtibI0.net
なすは株元だけを暖めろ
トマトは生長点だ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 10:36:53.86 ID:EEU/ibt60.net
脱炭素とか言われてるけど加温機って脱炭素できるの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 10:54:50.92 ID:UcMznm8La.net
>>364
ヒートポンプがあるじゃん。

それより、燃料燃やしてco2だけをハウス内に放出する仕組みが簡単に出来れば、その方がいいんだろうな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 11:54:06.23 ID:pm7wM17A0.net
>>365
安いco2発生機なんてまんまそれじゃない?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 12:00:39.60 .net
4.次世代施設園芸拠点におけるコスト削減例
ttp://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/NextGenerationHorticulture/pdf/siryou_4-4.pdf


バイオマスで経費削減と高効率化してる地域は実存してる
農業は儲かる施設の農法と、儲からない従来農法の二分化してる

農業で光合成してるから脱炭素は大前提
農地以外の排出量を減らせば脱炭素達成するぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 13:18:22.52 ID:BPKJtibI0.net
植物は炭素生物なんだが
肥料に炭素を含み者が無い
空気中のCO2は肥料なんだがなぁ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 13:41:55.92 ID:N9a8NwpH0.net
肥料に炭素が含まれてないのは
根から吸収ができない(もしくはおそろしく効率が悪い)し
それにCO2の状態じゃないと光合成に使えないからね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 15:59:38.02 ID:EEU/ibt60.net
ヒートポンプてのがあるんだね。買い替えになるのかな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:19:32.45 ID:ItkyBouN0.net
ヒートポンプも石炭等焚いてるんだけどなー

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:21:24.30 ID:ItkyBouN0.net
それに設置費 反当り500諭吉かかる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 23:53:45.85 ID:EEU/ibt60.net
ごごごごひゃく!
何作ればそんなのペイできるんですか..

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:52:20.70 ID:FwAq1g4Ad.net
ヒートポンプってもピンキリだからな
地中熱で地表凍らせないだけなら溝掘ってサーキュレイターだけで行けんこともないし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:55:22.94 .net
脱炭素社会について勘違いしてそう
重油の施設費とランニングコストも抜けてるな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:44:51.98 ID:tEB7yWaS0.net
過剰投資

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:35:04.67 .net
暖房方式の特徴と10a当たりのコスト(ピーマン:設定温度20℃の場合)
ttps://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030901/files/2014050600064/112886.pdf


高知県では9年でランニングコストにより回収可能
反あたりの250~300万で、年間のランニングコストが30万変わる
儲かるかどうかは経営者の才覚と土地柄よ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:38:58.41 ID:elal3iY50.net
重要

ビットコイン強気相場の到来
まだ間に合う、0.01BTCでもいいから持っておこう 実需を伴う上げ相場が来た

これまでは個人投資家がビットコインを買っていた。これからは機関投資家がビットコインを買っていく

米決済大手のPayPalがアプリ内で暗号資産(仮想通貨)の売買を開始する予定だ。Paypal公式が発表した。
具体的に取り扱う銘柄はビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュの4銘柄。また、店舗側は仮想通貨でなく、PayPalを介して換金された法定通貨を受け付ける仕組み。

Twitterのジャック・ドーシーCEOが率いるオンライン決済のスクエア(Square)は、4709ビットコイン(BTC)を購入したと発表した。同社の総資産の1%、5000万ドル(約53億円)に相当する。

ナスダックに上場しているマイクロストラテジー(MicroStrategy)は、少なくとも100年にわたりビットコインを保有するという。同社創業者兼CEOのマイケル・セイラー氏が15日、CoinDeskのインタビューで語った。
このインタビューの直前、セイラー氏はツイッターで、ビットコインへの投資を強化し、さらに1億7500万ドル(約184億円)を追加購入すると述べている。同社のビットコイン購入額は、これで4億2500万ドル(約447億円)となった。
「これは投機でもなければ、リスクヘッジでもない。ビットコインを標準として採用するという、熟考を重ねた企業戦略だ」

Bitcoinの四年周期の規則性 BTCは半減期を起点としたパターンが存在する 
ビットコインの過去の価格変動の動きには「一定の規則性」があり、
・強気相場 ・下落相場 ・蓄積期間 ・伸長期間 ・再蓄積期間という合計5段階に分けた動きで市場が繰り返されている

次の「強気相場」ではおよそ140,000ドル(約1,500万円)近くまで価格が上昇する見通しです

ビットコイン急伸 年初来高値更新で「過去最高値」も視野

0.001BTC(現在2700円)は今世紀後半の労働者の生涯年収に相当

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:46:10.09 ID:lvS1V26p0.net
繁忙期の睡眠時間を教えておくれ
うち5時間

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:12:04.50 ID:rcAdp1m4M.net
豪雪地で暖房栽培起業って詰んでるの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:00:59.04 ID:tEB7yWaS0.net
福島県で地震がらみの9割補助金

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:14:20.40 ID:X+XiGdyH0.net
ヒートポンプだけじゃパワーが足りん ボイラーの補助的な役割
それより この時期天窓あかないから 湿度が高くて飽差が上がらん
ドクトルドライが欲しい
いらないようにLSカーテン設備にしたんだが・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:32:13.70 ID:jUYhM9hV0.net
>>381
昨日か今日の新聞に
被災地での就農が増えてるとか書いてたけど
あれはどういう目論見なんかね?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:58:33.50 ID:Yq7lXN+5r.net
>>379
繁忙期に関わらず4時間

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:10:46.32 ID:ryOK1h6c0.net
相変わらず詳しいようであやふやなフンワリした話題しかないのが農業の現状
そりゃ大多数は興味抱かないのも必然

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:46:12.19 ID:Qcrxg7gT0.net
>>385
地域や作ってるものでぜんぜん話が違ってくるからな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:27:21.24 ID:kutcRQZk0.net
内容:
農業用と称する機器はみんな高額

温水プール用の熱交換換気扇等(三菱)が安い
ジェネコン価格なら2掛普通に半額

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 20:46:32.91 ID:gdLVwtFt0.net
いちご農家とか終わってるだろ
億近い借金抱えて破産寸前のやつだらけw
過去の栄光でプライドだけは高いんでいちごに夢見すぎ
一番やっちゃダメなのがハウス栽培w

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:01:48.42 ID:Gise7ZNT0.net
ハウスはまぁいいけど高設栽培とか水耕栽培とかは投資に見合わなそうには思う

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:05:44.63 ID:ryOK1h6c0.net
イチゴをしゃがんで収穫とか俺には無理だな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:36:56.62 ID:jUYhM9hV0.net
同感
作業効率も悪いし、体への負担が大きすぎる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 22:54:39.69 ID:zg3FZ/Xr0.net
高設で水耕ならしゃがまないんじゃない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:17:40.08 ID:tEB7yWaS0.net
降雪栽培 設備投資して一生かけて払い終わり
イチゴを見たくなくなる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:23:59.53 ID:fjzq/S6x0.net
ハウスなら完全自動化の時代なんだから
全ての作業は機械が管理してくれるし
ロボットが全て作業するから負担はないだろ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:41:56.00 ID:PMbCSy1q0.net
いちご市況いいって上にあったけど、いちご狩りはこの冬もひどいだろうけど大抵は出荷もしてるだろうし
高設はいまいち甘くない気がするが作ってない奴が生意気言えないね

ところでこのスレは恨み厨湧いたりしないのか、おれ久々にこの板来たんだわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 00:00:10.84 ID:4WOndH/00.net
>>395
高設うまない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:02:34.44 ID:ThAj971C0.net
何千万の降雪選ぶか 70で腰が曲がるか
どちらも地獄

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 03:22:51.56 ID:Q9ZUaAEqd.net
俺は7割補助で高設にしたけどもし高設に夢を見てるなら苗の植え替えで心折れるんじゃないかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 08:08:33.75 ID:AjuC2PGkM.net
>>397
どんな設備想定してるのか知らんけど
イチゴのベンチなんか何千万/10aもしないよ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:22:23.41 ID:nOVhaVD00.net
イチゴは水も大量にいるからな
井戸掘らないと間に合わない
あと重油に電気に保存のための低温庫
いくら金あっても足りんわ
いまイチゴやってるのは先祖がやってた時期良くてちょっと蓄えあった家
それでも何千万の借金抱えててお先真っ暗って感じだわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:48:10.10 ID:kOa4dTUc0.net
いちごに限らず全作物代々農家のが有利
初代が借金返してからがスタートだから

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 10:30:27.58 ID:6ZrhLBrAd.net
祖父が基盤を作り
親父が約五百マンの金を借り
俺がそれを背負ってスタートしました

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:41:59.99 ID:GSN8oV0ha.net
年内最終出荷が完了。ギリSサイズまで収穫したから疲れたわ
出荷の正月休みが1週間もあるのがイカンのや

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:08:16.97 ID:4O/Y51E60.net
新規就農で高設イチゴだけど、正直きついね。
ただ、水に浸かりやすい土地だけど、冠水を気にしなくていい。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:41:26.90 ID:Gs1c3bJ6d.net
ふるさと納税のことよくわかっていないのだけど
例えば5万円の寄付をした場合、確定申告書の24寄付金控除に48,000円を記入する
というだけの話、であってますか?
26課税される所得金額を10万下げるくらいでは、所得税も住民税もたいしてかわらないなぁと
農業以外の支出を所得税の控除に使えるようなもん、くらいの認識なんだけど、間違ってるかな?
就農したてのころは還付されるほうだったけど、今年は所得税高そう
みなさん、ふるさと納税活用してますか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:06:50.51 ID:L0DXi5Ve0.net
>>405
e -taxとか国税庁入力フォーム使えば2000円は引かないで入れる感じだったと思う。ふるさと納税をざっくり説明すると5万寄付したら今年の所得税が少しと翌年の住民税が合計48000円分減る。所得控除じゃなく所得税額控除、主に減るのは住民税だから住民税額控除、なのかな。でも5万寄付で払ってるってのは忘れないように。差額の2000円で返礼品が貰えるからその分得になるってだけ。税金的にはほぼ変わらないと考えれ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 19:36:15.80 ID:cMVRBD0l0.net
高額な返礼品を2000円で買える、って認識してる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:31:10.88 ID:95D5Sqpi0.net
うちも毎年10万ちょっとはふるさと納税やっとるなぁ
今は返礼品が約30%額と、楽天のポイントで約20%で、計5万くらい貰ってるイメージ
ビールとか肉とか日用品もらって生活費浮かせてるわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:59:24.39 ID:Y8J2AfwsM.net
>>402
おめでとう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 03:49:20.91 ID:EKXfmSuJ0.net
延々と中抜き平蔵の餌食

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:26:10.00 ID:91qgIpE50.net
農薬や機械や肥料や資材や売り上げや技術や知識なんか
求めないで、紛れもない本物のクレイジーな農業を
やった方がラッキーになれるよ

縄文弥生古墳時代の農業は
鍬一本で、のし上がるヤバすぎる本物の魂の農業
けど現代の農業はフェイク農業

本物の魂の農業を受け継いでみるとわかるけど
現代のフェイク農業にはため息しか出ない
農薬だ!機械だ!資材だ!補助金だ!
ハウスだ!肥料だ!って言っている人を
見ると恥ずかしくなる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:55:13.54 ID:bg//+1RId.net
>>406
なるほど、税額の控除か
世間が盛り上がる理由がわかりました
もう数日しかないけど今年からふるさと納税やってみます

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 16:36:50.69 ID:F6IwJ5ac0.net
家庭菜園のが本来の農業に近いもんな・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 17:09:03.68 ID:UtuU4Hw2M.net
>>412
まだ間に合うの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:20:00.13 ID:SwVdeBND0.net
>>414
決済方法次第だけどペイ系とかクレカなら決済した時が年内ならok。まだ間に合う。それ以外は間に合わなくなる可能性があるからお勧めしない。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:23:26.69 ID:IYy7k/SJ0.net
養豚というか豚を飼ってみたい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:23:26.72 ID:SwVdeBND0.net
むしろ年内の所得が確定してからじゃないとギリギリまで寄付出来ないから、今やってる人多いんじゃないかなふるさと納税。サラリーマンなら12月の給料出て確定だしね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 23:53:38.62 ID:EKXfmSuJ0.net
霞ヶ関の似非代官様々がフェイク農業を
推進している

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 03:10:10.89 ID:tYkgxi/M0.net
>>404
取得した農地が雑草だらけの放棄地なら高設ハウスがいいすね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:15:39.68 ID:HiQSikhM0.net
れいわの奴隷制度技能実習生で
日本の新規就農者は終わった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:35:37.46 ID:0o+iPFJW0.net
養豚、養鶏
意外と良い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:38:45.39 ID:xn7wd5ME0.net
豚熱と鳥インフルで大変そうだけど大丈夫?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:25:31.24 ID:p7HWChdQr.net
このクリスマスに起きた某Pの鳥インフルの惨状みていいと思えるなら頭ハッピーセットだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:33:40.01 ID:V/l/Y5m4d.net
最終収穫のトマトがハクビシンに食われた。
今までも3個位は有ったが、今回は40個以上。
直売所の初売りトマトが全滅だ。
味見なのか、ひと噛みだけして歯形が付いた
実が多数って、不味いペッって事かよ!
穴掘って侵入されたのも初めてだ。
近隣でブロッコリーやイチゴにも被害が有ったと聞いていたが、ハクビシン増えているな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:34:05.54 ID:BodqSk2i0.net
>>424
トラバサミを仕掛ければいいよ
毒餌撒いてもいい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:15:09.61 ID:SsYwXrhS0.net
たまにノコノコ道路歩いてるの見るとわざと轢いてやろうかと思うんだがかえって難しい、タヌキもだけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:07:32.24 ID:25Fqiw6yd.net
>>425
マジレスだけど、うちの自治体では、ワナの
狩猟免許持ちが小型箱ワナ限定で捕獲可なので
ほとんどの人は駆除業者に任せるとのこと。
あと自治体から免許取得や駆除業者への費用に助成金が出る。
ワナの餌は、あんドーナツが1番良いらしい。
まあ後はいろいろと自己責任って事で。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:55:27.06 ID:rBBRBkAda.net
タヌキは逃げる姿が可愛いので許す

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:58:32.87 ID:BodqSk2i0.net
害鳥はカスミ網と害獣はトラバサミが鉄板だわ
猟師に頼むとか素人もいいとこアイツら箱罠しか使わんから仕事が遅い遅い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:01:38.89 ID:3XLvQviW0.net
本気で農業やりたいなら
一級建築士と測量士免許と気象予報士免許と
狩猟免許の4つは最低限必要だよ!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:04:59.49 ID:3XLvQviW0.net
>>429
はい!アウトー
カスミはだめ!現行犯逮捕で通報だな
逮捕おめでとうございまーす!
ねぇ、今どんなきもち?www

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:16:42.72 ID:N8jwKzOn0.net
>>430
農道歩行1級必要だろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:35:49.42 ID:XesSqX150.net
俺は鹿とキツネに雪の下野菜を掘り起こされるマン

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:18:13.60 ID:BodqSk2i0.net
>>431
はいはい意識たかーいたかーい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:48:41.89 ID:SsYwXrhS0.net
トラバサミって猟師(鉄砲と犬連れの方)は嫌がるよ、高い猟犬が足やられるから、やめてくれ犬弁償してもらうぞって昔言われたわ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:55:40.53 ID:rCXdq5Av0.net
なんで猟師が人の畑にトラバサミ置いたら嫌がるんだよw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:24:17.17 ID:ycQ+085Q0.net
トラバサミも今禁止されてる記憶があるのだが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:47:59.67 ID:XcF4xwlWr.net
猟では禁止
害獣駆除ならOK

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:50:32.16 ID:cKRXvJKG0.net
>>431
大晦日なのにこんなレスしてどんなお気持ちですか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:24:17.41 ID:4KDhv81G0.net
ジム・ロジャーズ曰く観光、教育、農業は将来有望。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:31:51.70 ID:do/b9fjhd.net
逆神じゃねーか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:33:05.98 ID:UJBtj1aB0.net
現在の輪転機グルグルお金ジャブジャブ政策で紙幣価値が目減りする

そのうち限界に達し、インフレがひどくなる

2021〜2022に新興国がまずインフレに
2023に中国がインフレ
そして2024〜-2025に日米がインフレ

悪性インフレになる

財産は金とビットコイン

国境を簡単に飛び越えるビットコインが日の目を見る

2025年のビットコイン価格は一億

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:33:26.90 ID:BodqSk2i0.net
私有地で使うのに禁止も糞もあるかよw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:44:39.98 ID:ycQ+085Q0.net
まあ 文句来たら不法侵入だな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:46:38.88 ID:ycQ+085Q0.net
>>442
その前に真っ先に隣国破産してると思うけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:02:09.35 ID:D+VCdQNS0.net
たとえ私有地でもトラバサミは禁止されてるよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:09:41.66 ID:3xoPZ+W40.net
家の庭は5町歩、禁止とかしらん。良いお年を

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:34:49.51 ID:rBBRBkAda.net
PCが調子悪くなって急遽買ってきたけど、win10が使いづらくてイラつく。
会計ソフトをインストールするだけでグッタリ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:50:34.75 ID:N8jwKzOn0.net
バージョン変わるたびに操作が変わるのいらつくよね
車みたいにユニバーサルディザイン出来ないのかねぇ

開発グループ変わるたびにグダグダ
エクセルなんてだんだんクソになっている
2000の頃が直感的で一番良かった

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 20:13:45.55 ID:+hEXwb5iF.net
> トラバサミを仕掛ければいいよ
> 毒餌撒いてもいい

トラバサミと毒餌が大のお気に入りの、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史くん(現在34歳)。

趣味 [生き物苦手] ★大矢誠・北川直人、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・相次いで逮捕 Part.5
459:黒ムツさん (ワッチョイ 5fba-Cx1G):2017/11/28(火) 20:08:07.34 ID:iHzN9DPg0
  毒餌やトラバサミを置くのはセーフ。ネズミやモグラ対策ということでね。
462:黒ムツさん (ワッチョイ 5fba-Cx1G):2017/11/28(火) 20:11:25.37 ID:iHzN9DPg0
  ネズミやモグラ対策に置いたトラバサミや毒餌で猫が勝手に死んだ場合はセーフ


「あーやれば合法、こうすれば捕まらない」などと中卒ニートのくせに法律の専門家気取りで
動物愛護法をアクロバティック解釈して、今も得意気に語っているのですが
本人は14年前に有罪判決を受けており、今年の5月13日にも書類送検されています。

622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
  この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
  第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
  だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
  残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
  警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
  この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
  ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
  「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
  そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
    ↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
    「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
    ↓
懲役6月、執行猶予3年

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 20:23:13.47 ID:SsYwXrhS0.net
>>424
梨の食べ跡みた事あるけど漫画のリンゴみたいに本当に芯しか残さない
これ甘くて美味しいわ、って両手で持ってかじってるに違いない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 20:28:42.66 ID:n2yQeYUzM.net
就農は完全ド素人には敷居が高いですか?
近くの貸し農地で一年でもやってからのほうがいいのかな
貸し農地の係の人のコネで農地を借りることはできますか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 20:32:58.35 ID:TaZb02Bs0.net
ぶどうも1房だけ綺麗に食べる
食われるより地面に直径30センチくらいの穴ほりやがるのが厄介

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 20:34:31.71 ID:Y4wBjWATr.net
中国との自由貿易協定は明日調印だよ
なんか抗議せんの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 21:48:13.25 ID:N8jwKzOn0.net
これからは農業だ〜 って言ってるのは投資家、
エネルギー産業と同じ目線で食料を牛耳ろうとしている奴らの発言

現場の生産者は奴隷になるだけさ
とても大事なのに繊維産業と同じ道をたどる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 05:12:47.74 ID:lLO1VRj+0.net
昔 親父の時代は猪肉にランネートぶっかけて害獣退治してたが
今のランネート毒性弱くなったね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 06:37:29.34 ID:qZezRagxd.net
ウチのまわりはネズミくらいだな
なんにもいないよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 07:48:00.12 ID:/a16SNG80.net
食糧は人の 国の根幹のはずなのに
いつの間にか 忘れてしまった瑞穂の国

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 08:11:41.23 ID:/c2iTKDUa.net
>>449
Officeの再インストールでもライセンスやらmsnアカウントやらで躓きまくり
やっとこさ使えるようになったよ(ヽ´ω`)
買い替えが確定申告ギリギリだったら発狂してたね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 08:46:37.32 ID:kH1I2M3IM.net
>>424
直売所って1日から開いてるの?
羨ましい…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 10:00:09.51 ID:aGt2wE5o0.net
>>452
むり!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:48:03.41 ID:/a16SNG80.net
中抜き平蔵の餌食になるだけだから
やめとけ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 12:16:37.90 ID:fNYqeX4F0.net
>>452
農地には所有者がいて、所有者が認めれば借りることができるよ
立地、条件、期間、作目など、借り手と貸し手で話が付けばいい
んで、貸す側としては、相手が信用できるか、期間中に問題起こさず適正に栽培管理してくれるかどうかを気にする
良い農地が見つかるかどうかは運
認定新規就農者になるとかすれば展望が開けるのでは。
市町村の就農相談を受けましょう
ネットで相談するだけでは絶対農家になれない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 12:34:32.92 ID:t9lQxtEJ0.net
新規就農者には長幼の序を教えないかん!
しっかり除草剤を撒いてデカい態度取れんようにしなかいかんで!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 13:26:06.14 ID:RxtrJV3u0.net
地域にガッチガチのコネがあるとか有り余るほどの資産があるとかでも無い限り
役所の作ったルートに乗っかるが一番の新規就農への近道だと思う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 13:50:23.82 ID:Pib+IGWM0.net
貸し農地って家庭菜園だから農業と全く違うよ
農業はじめるために農地の貸借売買するには農業委員会の審査あり
まず素人じゃ無理ですわ
借りれても食えるような農地はまず貸してくれない
闇小作なんかやったら地主に金だけ使わされて取り上げられるのが関の山
何事も厳しいしきたりがあるんですよ
生まれが旧家で親戚内でもうちの畑もぜひなんて若いやつは余裕で出来る
政治家と同じで世の中世襲コネが一番強い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:14:00.57 ID:lEFRYqNE0.net
はっきり言って新規参入できちんと稼げるとこまで行ける奴なら他の仕事やった方がもっと稼げる
未婚なら農家の一人娘でも探して結婚した方が圧倒的に楽
それくらい新規参入はきついよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:20:48.70 ID:XIBJ0Bykd.net
>>460
ごめん。4日の年明け営業初日です。
真っ赤な完熟収穫を目指したが途中で食われた。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:30:12.04 ID:su3CNgtwM.net
そう
なぜコネが強いかと言うとその人物の素性がわかっていて背景にいる人物の信用も借りる事ができるからね
問題を起こして周りの人物の顔に泥を塗る事のないよう一層努力する事も期待できるし
何か問題が起きても周りの人物を巻き込んで解決にあたれる
貸したらどうなるか予想したときコネがある事は有利な材料なのでその辺が信用につながってくる
また親類という生まれながらにあるコネも強いけど
そうでない人でも地域の人と日頃からコミュニケーションをとって多くの繋がりを持ってる事も強い信用になる
逆にそういうコミュニケーションが無い人は信用が無いのでそこから始めると次第に見つかるようになるよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:41:43.99 ID:kH1I2M3IM.net
>>468
4日あれば十分完熟するでしょう
それとももしかして無加温?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:36:58.72 ID:J9m8kLbQM.net
自分が農地持ってたとしても新規の人には絶対貸さないしな
だったらオペに大豆でも植えてもらう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:52:16.29 ID:IhiZpO6/0.net
農地をゴルフ場にするといい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:03:14.42 ID:5mTJJ2YRd.net
>>470
毎年1重の無加温ハウスで年末迄無茶しています。
夜温確保出来ない為か、色付き始めてから完熟までは7日位かな。
廃マルチを敷いてその上にトマトの木を横倒しにして、夜は不織布2枚重ねトンネルで覆って地温を活用する様にしています。
まあ直売所用約200株と少数で、雑で乱暴な
管理だけど何とかなっています。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:25:40.63 ID:IhiZpO6/0.net
365日 毎日7800袋を販売すれば
毎月の手取りで1億8000万は軽く超えるよね?

毎月1億8000万以上の手取りだったら
みんななら何を買う?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:36:11.03 ID:t9lQxtEJ0.net
農業やめる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 20:14:36.96 ID:7n0JOwnV0.net
冷蔵庫

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 20:14:56.96 ID:7n0JOwnV0.net
>>473
暖かい地域なんですね、羨ましい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 05:53:48.81 ID:H81NZb+W0.net
>>473
マルチの上に水入れたペットボトルかダクトおいてみたら?
昼間の温度で温くなって暖房代わりになるよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 08:52:13.19 ID:bEydrnrK0.net
暖房焚いてまでやる仕事じゃない
冬場は東南アジアに任せるべき

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 10:15:19.47 ID:WkmlTvx5M.net
そう思ってくれる人が多い方が助かる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 10:33:55.38 ID:0SzrHzEP0.net
さくらもも苺すげーな
15玉で10000円かよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 12:58:47.37 ID:/a5daoik0.net
>>467
農家の未婚娘探すほうが難しいんだが(笑)

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 13:24:08.27 ID:KKWZ//IS0.net
生姜農家になりたいですが大変でしょうか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 13:48:03.73 ID:XioK5MbK0.net
生姜は普通に美味しいから
生姜農家は全然ありだね
心配する事ないから生姜農家になっちゃいなぁ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:21:57.25 ID:Vc4Oun8qd.net
>>477
北関東だけど海が近い為なのか、12月は明け方-3℃位が3日有った程度で、例年でも年末まではあまり寒くないな。
例年通りだと、これから西寄りの風が多くなって、2月上旬までは夜20時頃に氷点下で明け方は-6℃位も普通になる土地。
>>478
同じ効果を何となく期待して、普段は遮光ネットの仮固定用重しに使っている、黒い土嚢袋を 40袋程置いてます。
非常時は通路に灌水チューブで井戸水を散水すると凍らない。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:55:30.79 ID:yqX+POYvM.net
海が近いと比較的暖かくなるのか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:58:42.84 ID:4fYJimJXM.net
なるだろ
素人かよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:59:04.88 ID:/a5daoik0.net
>>483
連作できないから農地が沢山必要らしい。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:00:06.70 ID:VjhFMDfC0.net
海が近いと暖かくなるのは常識
ただし流氷が来ると・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:08:19.10 ID:KKWZ//IS0.net
>>484  背中を押して頂きありがとうございます!!
>>488 貴重な情報をありがとうございます よく調べてみます

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:51:50.30 ID:H81NZb+W0.net
>>490
病気には気をつけな ひと畝一晩で全滅って話をよく聞く

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 17:15:03.51 ID:pIkU5RfR0.net
最近の就農希望者、アグリイノベーション大学校の出身が多い。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 18:18:16.42 ID:8V+YOxpC0.net
はじめて聞いたわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:43:12.69 ID:8V+YOxpC0.net
しかしみかん相場良いな
晩柑の温州は値がいいな
貯蔵できる温州ミカン農家は所得良いってよく聞くな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:10:55.86 ID:GKEJCMOv0.net
>>491
ありがとうございます、そんなことあるんですか・・予防できるものなら、ちゃんとしなきゃですね
他の野菜でもそうdせうが、収穫前に台無しになったら精神的にきつすぎます

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:46:00.69 ID:qLWQ7bLk0.net
出荷すればするほど赤字が膨らむ
それがこの業界 畑で廃棄は日常茶飯事

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:14:07.63 ID:kMhy7Rvl0.net
なんで出荷すればするほど赤字になるの?
農家は出荷販売して初めてお金になるんだから
出荷すればするほど利益出るんじゃないの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:27:31.76 ID:w8FWYa5w0.net
>>497
経費って知ってる?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:34:02.22 ID:NVpYvLJud.net
農協に出す時みたいに露地野菜を貸しコンテナに詰め込んで
トン単位且つ高く売れる規格で出せるなら収穫した分金になるけど
SサイズMサイズで出すとか通販とか使って自分で売ってるなら箱代やらなんやらがあるからなぁ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:49:37.31 ID:sJxT90DVa.net
コンビニでいらっしゃいませとか言ってる方が
利口

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:26:00.57 ID:YNgl/XX/0.net
野菜や米の単価が安すぎなんだよなぁ
トマトが1個1000円位になれば産直サイトで売ってもいいんだけどなぁ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:31:00.03 ID:Yn5jlSNtd.net
>>494
よくねーよww
どこ情報だよw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 16:32:04.09 ID:Ek3a17lM0.net
>>495
あと種いちいち買ってたら大変だから
斜面に横穴掘って 種芋貯蔵庫作った方がいいよ
こっちの方の生姜農家はそうやってる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 16:35:37.80 ID:Ek3a17lM0.net
こっちの生姜農家はクロピク打ちまくってる
土が腐るからそんな農法はしたくない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 16:55:40.57 ID:RLs3AD7w0.net
ニンニク畑ならイノシシ入ってこんかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 18:00:02.07 ID:YNgl/XX/0.net
>>504
なにが土が腐るだよw
まーた意識高い系の回し者かwww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 18:13:22.83 ID:Ek3a17lM0.net
>>506
いや 微生物壊滅だからな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 18:17:29.74 ID:Ek3a17lM0.net
土がヘドロの香りするぞ クロピク打ちまくったら

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 18:36:47.73 ID:w8FWYa5w0.net
施設土耕栽培なら割とある話だな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 20:28:52.31 ID:3DU5dW1Yd.net
昨年の夏に土壌還元消毒やって成功したけど
例のドブ臭で苦情来て、5.4m×50mハウス3棟を
ドアや巻き上げ換気部ごと、ストレッチフィルムと養生テープ使って、ぐるぐる巻きに塞ぐ事になったw
さらに、ピンクの養生テープが目立って、何事って何度も聞かれたよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 21:06:39.90 ID:vBKn5ttO0.net
ハウスは古ビニールかけて太陽熱が多いのかと思ってたが、廃品再利用で手間のみよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 21:23:22.33 ID:XIb49a8oM.net
太陽熱も還元もクロピクもいいけどそういう風に微生物叢を減らしたり偏らせた後は多様な菌を入れてバランスよく増やさないと変なリサージェンス起きるからね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 21:35:47.25 ID:wFAGZVG0r.net
うちは施設栽培でピクリン(クロピク/ドロピク)年1で打つけど、そのあと当然堆肥いれるよ
みんな土壌消毒のあと堆肥とか入れたりしないの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:17:14.18 ID:YNgl/XX/0.net
バクチャーを撒くと土が良くなるぞ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:43:11.56 ID:5yabtRde0.net
>>514
バーク?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 05:41:42.68 ID:Aur+XG2w0.net
今作 米ぬか+納豆水の蒸込みして成功
1本も青枯れフザリウム出てない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:38:18.10 ID:S+g+YDGT0.net
バクチャーやEM堆肥で土を元気にしよう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:23:29.51 ID:skypFbNTM.net
農家は食物連鎖の頂点です。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:45:13.26 ID:wkFiz1sZ0.net
農家辞めたい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:54:33.27 ID:kICkL7xh0.net
>>519
おれも。
まわりは皆定年後に遊びでやる人ばかりでそっちの方が金もあって立場も強いよね。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:55:54.25 ID:6nd3qQrD0.net
こんな世の中になると農家も悪く無い
と言いたい所だがそんな年に限って野菜激安だしな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:41:17.20 ID:1lAAR2K00.net
兼業 嫁稼いでるから余裕
老人 年金と退職金あるから余裕
専業 先代の資産あるから余裕
夫婦で新規 周りも全部貧乏だから余裕

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 14:16:18.60 ID:Dj7SfjZr0.net
みんなも1500万のトラクター買った方がいい!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:49:47.02 ID:xNeWBllZ0.net
俺は専業だけど先代の負の資産でヒーヒーしとるわ
機械買いすぎなんじゃい親父ぃ!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 18:19:49.85 ID:6nd3qQrD0.net
それでも新規よりは断然有利だしな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 18:50:30.18 ID:Dj7SfjZr0.net
夫婦でも余裕?
新規じゃなくても夫婦2人でも農業一本では
とても生活できないぞ!!

よほど場所に恵まれている人や
お金に余裕がある人じゃないかぎり無理!
夫婦2人や家族経営している農家沢山いるけど
農業一本で生活してさらに子育てしている人は
周りではいない!
夫婦や小規模農業一本だけで
生活・子育て・貯金するってかなり至難の業だぞ

小規模や新規は兼業じゃないと
かなり厳しいと感じる!!

農業系YouTuberの人でも農業一本で
生活している人ってかなり少ないと思う
必ず兼業で別に仕事をしていて収入があったり
ビルや店舗をかしていたり
奥さんが働いていたり
何かしら農業以外の安定した収入があるはず

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 18:53:39.78 ID:dWiWbkGP0.net
>>523
買えるか 中古のGL30万でやっと買った
L1下取りで

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:14:22.63 ID:Dj7SfjZr0.net
GL30万で買えたの?良く安く買えたね?
自分はヤフオクで中古のGL200 80万した

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:35:39.73 ID:8/stuxDd0.net
自分の労働の対価を人に決めさせる
仕事にならない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:20:52.29 ID:V35I3ImX0.net
一人ぼっちで農業やってると、出荷先に美人の奥さんと出荷しに来る人が羨ましくてたまらない。

羨ましくてたまらない!!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:24:33.03 ID:1lAAR2K00.net
>526
田舎は子供大学行かない軽トラしか乗らない肉食わないで共産党に入ってれば困らない
地域の体育祭のスターになるという夢もある

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:31:47.97 ID:Dj7SfjZr0.net
今の時代は田舎だろが農家の子供だろうが
普通に私立高校や私立大学くらい行くだろ?
大学卒業後に企業に就職したり就職後に独立したり
あとつがない このパターンが多い

実家がそこそこの農業法人とか
農業・加工などの株式会社に
なっていれば別だが小規模農家で後継ぐ人は
かなり少ないよ!よほど物好きな人だけ

マジで今の時代 夫婦2人でも小規模で
普通に生活して食っていくのでも難しい
1人農業はさらに将来のことを考えたら無理

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:35:57.61 ID:SJpzBlGZ0.net
果樹は余裕でサラリーマンより稼げる
食えてないのは米野菜のイメージ
あとイチゴトマトのハウスは破産者が異常に多いイメージ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 00:06:14.46 ID:4yiEgDzb0.net
でみかんがいいってか
ナイナイ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 00:39:55.56 ID:ReSpmq3j0.net
食糧は人間の根幹のはずなのに
この国の農村は崩壊しつつある

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 00:41:34.91 ID:1Sa16/3K0.net
「イメージ」

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 02:06:50.35 ID:cBEW8YtQ0.net
正直な話、米や野菜の自給率が減ったところで飢えて死ぬ奴はいないんじゃないかな…
どーせアメリカとか東南アジアから安く輸入されて来るだろうし…
なんのために農家やってんだろ…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 05:04:38.12 ID:a2R+2ipJa.net
クッソ安かったブロッコリーが高くなったな
白菜は相変わらずw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 05:10:23.04 ID:kB4axcBl0.net
>>528
GL220 60万
L1下取り 30万
持ち出し 30万
ちょうどいい出物が クボタにあって 所長がこの条件で買うか?
って言ってくれた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 07:41:49.87 ID:7oZqmjM20.net
>>537
いや、米はともかく野菜は高くなるよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 08:43:47.03 ID:ReSpmq3j0.net
品薄 高くなれば待ってましたと
拝金ハイエナ輸入商社が
輸入を入れる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 08:59:04.32 ID:4yiEgDzb0.net
今までよりは輸入コストが跳ね上がるからどうなるのかね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:09:36.44 ID:cDmHbmqh0.net
マジレスしちゃうと本当は農業業界あげて関税や卸の構造改革要請すべきなのに
>522で書いたような精神性なのでゲームの理論が働いてわずかばかりの補助金ばっかり欲しがって崩壊している業界構造になってる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:19:39.47 ID:S6V09oi20.net
>>532
新規でやりたいって人は一人か家族だけで収入少なくてもいいとか思ってるんだろけど
元々農家でそれやってる人ってよほど大規模か他に収入あるかだね、そうでなければ何かしら訳ありと思っていいもんね
都会の人が想像する農家らしい農家って、もうきっと居ないんだよね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:19:42.47 ID:a2R+2ipJa.net
中国で「農業用ドローン」市場が急拡大する背景 2大メーカー「XAG」と「DJI」の競争で低価格化 | 「財新」中国Biz&Tech - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/397398

コロナ補助金需要が一段落したら、ドローン補助金をやって欲しいね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:27:54.63 ID:7oZqmjM20.net
ドローンは要らんなあ
うちじゃ稲以外に使い道がない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:29:53.77 ID:SYDsZ13Fr.net
借金ハウスでイチゴを作ってる新規さんがいるが大変だと思う。

辞めるにも借金があるとキツいよなぁ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:31:41.84 ID:ZFVDMFv00.net
DJIのドローンて機体飛ばす権限がユーザーじゃなくて中国側にあるから、なんかあった時飛べなくなりそうで怖いよね
勝手に機体ロック掛けられると文鎮化してしまう。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:42:06.33 ID:Uvndk3zad.net
ドローンよりも後付け自動操舵装置の補助金だな
農家の持ち出し50万でおさまるように頼む
fjなんたらとかは80万で新品付けれんだから
有名どころのが値下げして半額補助にしてくれ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 12:09:18.65 ID:XdVrBcqq0.net
>>549
fjネクストか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 12:58:36.11 ID:roz/4v6E0.net
>>532
ほんこれ

農業は無理ゲー

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 13:39:04.31 ID:B7vJc8ZD0.net
果樹農家は専業だと一人でも手取りで800万くらいあるからな・・・
近代化資金で大規模整備してくれてた一族に感謝だわ
たしか2000万くらいかけたときいたが
収穫と摘果、剪定だけバイト雇えば全然楽だし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 13:48:57.39 ID:S6V09oi20.net
>>552
果樹でも色々、その半分の収入でも成功してる方じゃね?暇な時期はバイトで補ってる感じ、うちの方はそうだけど。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 14:09:14.49 ID:icXi1D9s0.net
新規でトマト10年目
借金ないが儲けもない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 14:19:06.12 ID:Um19aboB0.net
農業界の現状を知らない数ヘクタール単位の感興制御ハウス建設続々
作りやすいトマト大量供給→価格爆下げ 小規模トマト農家絶賛廃業中

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 14:20:05.21 ID:Um19aboB0.net
あれ酒が・・・
感興・・・/環境だす

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 14:42:23.52 ID:aeSkFo+mM.net
>>552
自分だけの環境を果樹農家全般みたいな内容の話し方すんのやめろや
2世3世が儲かるのは果樹農家だけじゃないつうの

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:29:04.27 ID:cDmHbmqh0.net
>555
同じ波がまずキュウリにそのあとナスにもくる(予言

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:37:36.42 ID:T8DFRIHl0.net
農家多すぎ
海外輸出ガンガンやって日本人の分まで作ってくれるアメリカ様より人口比で多いんだからまだまだ減らせる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:56:17.73 ID:i7jchAc2r.net
>>559
アメリカ地下水減ってるからヤバいぞ
氷河期に溜まった水だから補充されないし

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:16:38.26 ID:a2R+2ipJa.net
>>558
ヤダー 助けてー

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:52:30.95 ID:fa8axjnc0.net
去年地域でトマトをブランド化できてた所に行って話を伺ったら、
単価は下がる一方で大量生産するしか道はないって言ってたな
大玉のみだったのを中玉も栽培したり、色々とやってるみたいだったけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:05:09.04 ID:YdevGapX0.net
それってブランド化できてるって言うんだろうか?
ただ他とは違う名前付けて売ってるだけなんじゃ…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:02:36.83 ID:B7vJc8ZD0.net
でも果樹はほんと安定してる
果樹農家の子供はみんな理系私大でも当たり前に入れてる
芸術系の子も多い
あれ入試の特訓するんだってな
美術の塾に高校生から通って
トマトは・・・今ほんと酷いみたいだな
俺も数年前は羽振りいい話聞いてたけど2世3世でもトマトはもうダメだってよく聞く
イチゴも同じ
借金が多すぎてきついのか月末いちご農家の奥さんとか凄い形相で農協ですれ違うしな・・・
米とか野菜は逆に2世3世のが大変になってるんじゃないか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:09:46.26 ID:u0awCq3S0.net
>>564
トマト農家だけどさほど儲からないが借金も無いど。ハウス建て替えたら借金なるだろな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:14:16.88 ID:cDmHbmqh0.net
>564
果樹農家の子供の件はダウトというかそんなんごく稀
金持ってる奴はいっぱいいるけど子供はヤンキーか引きこもりの2択

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:16:35.88 ID:kB4axcBl0.net
>>558
くんじゃねー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:18:17.64 ID:kB4axcBl0.net
トマトは生産計画が立てやすいから 企業がのさばってるっていう話を聞いた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:22:07.01 ID:kB4axcBl0.net
ナスは近所で全農が1町ハウス立てて頑張ってるが 3年目も赤字こいてるって農協から聞いた

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:26:51.03 ID:cDmHbmqh0.net
三重や埼玉で経産省補助のバイオマス発電オランダ大規模ハウス導入でトマトやってて事例になってて
農業コンサルが企業に持ち込んでる
反収数倍で人件費激小だからどうやっても普通の農家は死ぬ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:28:01.62 ID:B7vJc8ZD0.net
農協とも付き合いあるけど系統から購入することは減ったな
なんか知らんが地銀と昔から付き合いがある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:34:51.68 ID:Um19aboB0.net
農業に就きたいなら巨大ハウスの従業員が良い
価格安かろうが病気出ようが定時に帰れば良い
楽なもんだ

経営破綻しても誰かが引き継ぐから従業員は大丈夫

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:37:06.34 ID:4yiEgDzb0.net
>>564
お前近所の事しか知らないのに知ったかすんなよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:45:01.02 ID:Um19aboB0.net
そうそう
バイオマス発電って糞尿系のメタンガス発電だと大量の廃棄物が出るんだ
100KVA程度の発電でもちょっとした堆肥工場になるんだが処分出来るのかなぁ 袋詰めして肥料として売れれば大儲け
売れないと付近の農地に散布させて頂くことになる、  どっちだ!

木質系の燃焼による火力発電だと燃料調達に苦労する
籾殻か?木材屑か?間伐材か?  灰の処分地は農地か?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 21:02:20.02 ID:roz/4v6E0.net
果樹だって台風来たらただじゃすまないだろう
昨年みたいな穏やかな1年が異常な年なんだからさ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 21:07:37.69 ID:ReSpmq3j0.net
コロナ渦のしわ寄せは一次産業に来る
国の大規模化推進 技能実習生導入で過剰供給
どんどん淘汰されて行く
赤字がないならさっさと逃げるべき

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 21:58:19.32 ID:y007lmmkM.net
>>552
果樹っていっても品目は?
柑橘?ぶどう?桃?梨?りんご?栗?柿?さくらんぼ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 22:14:25.15 ID:YdevGapX0.net
野菜だろうと果樹だろうと農協か市場に出すしかないような地方の事情と
遥かに有利に売れる売り先のある都市近郊の事情とでは話噛み合わないから
自分がどちらなのか言った方がいいと思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 01:30:15.56 ID:pZRRkuk/0.net
農協 市場 商社 各方面から搾取され続ける
システムが出来上がっている
無理だ 日本から一次産業は無くなる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 01:50:01.05 ID:VWvJh8Q+r.net
そういや経営継続補助金の二次募集の結果ってもう出たの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 04:18:45.24 ID:pZRRkuk/0.net
クボタ様 イセキ様 ヤンマー様の為の
補助金に群がり借金地獄 

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 05:19:21.49 ID:0sVzq9dia.net
>>580
1次がネットに公開されたんだから、2次も決定すれば公開されるんじゃない?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 06:19:16.73 ID:Z3wRS5Yf0.net
>579
無くならないよ 専業はキツくて激減するかもだけど 兼業と年金農法がデフォな今とあんまかわんない
でも補助金につられて夫婦でド田舎新規就農は生活保護まっしぐら

果樹は地域のJAか市場が全国シェアとれるようなところでやるなら概ね〇
それ以外の地域でやるなら× 特殊販路あるか超詐欺師なら〇

継続補助はメーカーに金やりたくてやってんだろうけど生産が追いつかないだろうな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 07:13:56.39 ID:0h8cw7yb0.net
>>559
少ないよ
今後も減り続ける

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 08:22:43.08 ID:Wy13ZwBU0.net
販売とか大規模農家や農業法人・株式会社に
任せて1人農業や夫婦2人や家族経営の小規模農家は
販売はやめて家庭菜園にした方が
体も気持ちも楽だろ?

畑はあるんだがら休みの日に軽く作業して
収穫して知り合いにあげたり自分達で
食べれば良くね?
使いきれない農地は貸してさぁ
夫婦2人や家族経営の小規模農家で農業一本で
利益を出そうとすると
ただただ忙しいだけで大変だよ
みんな疲れきって喧嘩が絶えず貯金減らして
体壊す将来しか見えない
だったら販売とかこだわらないで
休みの日に家庭菜園やって自分達で食べたり
豊作なら近所にあげたらりしていた方が
いいと思う

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 08:22:43.09 ID:/YMZwX1C0.net
>>583
ネット使って通販で稼ぐとか夢見るのはやっぱ夢でしかない?送料とか発送手間とか重いのかなぁ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 08:47:02.25 ID:cloYsbTW0.net
>>586
スーパーで売っているのとはモノが違う、高い値段、送料払ってでもいいと信じ込ませられればいいけど
それができるのは本当においしい果樹だけだと思う
あとは詐欺師

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 09:04:30.91 ID:c1ltHtJ3r.net
>>586
ネットは自分でSNS使ったりして徐々に新規顧客開発してくならいいと思うが、楽天とかのサイトに載せるのはやめとけ
客にクレーマーが多いのと想像以上に注文きてネット対応で既存客を切ることになるから

送料は結構負担大きいぞ、だんだん値上がりしてる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 10:12:16.88 ID:HkGZRHcdM.net
>>537
補助金のため

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 10:15:10.28 ID:HkGZRHcdM.net
>>530
じゃあ おれが一緒にいてあげてもいいよ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 10:59:23.73 ID:GT6jY9B90.net
ドローン使ってみたいけど使える農薬の少なさがなー
適用農薬の拡大を早める方法考えんと今のペースじゃ使える頃には農家引退だ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:00:14.73 ID:pZRRkuk/0.net
グローバル企業の思惑通り
農村が崩壊したら 兵糧攻め
食糧植民地日本

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:37:05.85 ID:84sVSqQ4H.net
革命烈士と名乗って 「農家は補助金じゃぶじゃぶで貴族生活をおくっている」 と吹聴していたくせに
今は 「農業は儲からない、もう終わりだ」 などと見下して悦に入っている支離滅裂な栗田隆史の過去。
ちなみに前科者&精神病で働けない栗田は、生活保護を受けています。


1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
  猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
  まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
  http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0098.jpg(画像は削除済)

622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
  この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
  第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
  だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
  残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
  警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。

919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
  このスレッドを立てた1です。
  この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
  ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
  「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
  そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
    ↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
    「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
    ↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:48:47.46 ID:2qssW3Kzd.net
>>586
法人農家と共同で半年やったけど、他の方も言うとおり、送料が問題というか負担で利益出なかった。
覚悟していても、お客さんのチェックは厳しくて評価で心折れる。
葉物の茎折れ1本や大根の髭根1本で、着払い返品や代品要求(セット丸ごとって奴も)って事も。
使った肥料や農薬使用履歴に、何故か学歴と職歴を提示しろってのも有った。
そういう人に限って再注文も有るし。
結果ネットショップを半年メンテナンス中にして延べ1年で消してやめた。
今は自治体のふるさと納税返礼品の野菜セット
で、\300で2〜3品の割り当てで、300セット/年程度やっている。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:52:58.94 ID:84sVSqQ4H.net
栗田の常駐スレでは、栗田が提供したネタで毎度レス数が増えますが、住人が参加しているのではありません。
下記のように、栗田が一人で、話が盛り上がっているように自演しているのです。

新規就農スレで意見が対立しているように見えた ワッチョイ12c9 と スッップSdb2
  ↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart119
372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 08:42:42.76 ID:fqnlh8qQ0
  百姓は借金してまでやる事業じゃない
373:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 09:36:52.15 ID:0Vnz19s7d
  そんな事はない!(省略)

縄文時代に憧れる スッップSdb2 と、自然農教祖の著書「藁一本の革命」を突然持ち出す ワッチョイ12c9
  ↓
375:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 11:16:22.14 ID:xVXJt0Uud
  私達 農家は古墳時代や縄文時代には戻れない!(省略)
376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 17:30:41.67 ID:fqnlh8qQ0
  藁一本の革命だ

縄文時代に憧れ、「藁一本の革命」の話をしている自然農信者で猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)。
裁判で明らかになった栗田の経歴は・・・中2で不登校になり、定時制高校も1年で中退、それでも大学受験のため
予備校に通っていた19歳時、猫を殺して2ちゃんで公開し逮捕、有罪、最終学歴中卒が決定。
そんな現代社会から落ちこぼれた生活保護受給者のくせに 「俺は自由主義経済思想だ」 と語っていました。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1604263505/1-18
  ↓
趣味 [園芸] 【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
413:花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:57:14.95 ID:4Pn90pgU
  福岡方式は作物ができるところにはたどり着いたけど、
  自由主義経済社会の現代を縄文時代の生活で過ごすのが無理だったんですよ。
  (省略)
  「藁一本の革命」は脱穀後の藁を田んぼに撒いて
  爺さんがたに叱られないようになったことだけでも成果じゃないですかね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 12:02:42.77 ID:xmvkchQu0.net
>>591
結局除草剤に使えないからなあ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 12:13:44.53 ID:Z3wRS5Yf0.net
>586
@同業が認めるくらいいいものが多い
AJAに出せないレベルのものが多い
B弱い産地
なら検討の余地ありだが、産地でやってるなら通販手間より収量面積増の方が低リスク低コスト
収益最大化じゃなくて安定化ならある程度組み込むのもあり

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 12:15:57.06 ID:GZT+sVLt0.net
>>594
クレーマーは即切りしないとやってけないよね
こっちの不手際以外のクレームは即ブラックリスト入りさせないと無理

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 12:33:04.60 ID:jXQ4qkpc0.net
gしこむしわら

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 13:05:08.18 ID:VHYd0L8B0.net
ネット通販とか手軽そうで誰もが考えた事あるかもね
昔ヤフオク手数料が安かった頃に珍しめの野菜で捨てるよりはと売ってみた事あるけど、こっちは箱代程度で買う方は送料入れても数百円だけどそれでも評価で味がどうこう言う人いたっけな
その後大企業が参入、宅配料金も業者価格で安いだろし、セット物中心で一回の注文1200円〜だった気がする、安くても送料はかかるから客単価そのぐらいじゃないと売るのも買うのもメリットないだろなと思って見てたわ。
ただそれでも失敗したからね・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:37:07.26 ID:nQcbm2lH0.net
補助金で来る中小企業診断士が「直売だ、ネット販売だ」って言うけど、口だけで稼げるのは羨ましいね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:41:19.77 ID:eTWL6BXB0.net
中小企業診断士なんて経営の素人なんだから無視しとけ
自力で何とかするしかないよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:17:55.01 ID:k5/Lx1I40.net
>>600
結局集荷する側になって手配屋が儲かるのはどの業界も同じよ
脱農協目指して農家が寄って会社立ち上げてもやってることはスケールの小さい農協
上澄みをすする人間が変わるだけ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:57:29.55 ID:e6HPnynL0.net
デカ資本のハイテクハウスは一見華やかだが儲かってるところは少ないと聞く
日本は元々野菜の品質が高く、結局安く売るしかないので儲からないんだろう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:59:59.83 ID:/YMZwX1C0.net
通販は高級路線で上手くいけばワンチャンってくらいなのね。たしかに送料や梱包資材もバカにならないし少額じゃ合わなさそう。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 16:07:00.03 ID:eWcxMnKeM.net
よっぽど合ってる人じゃないと個人でネット通販は厳しいですよね。
自分は利益減ってでも間に入ってくれる、直売所等に出品するのが合ってる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:30:20.22 .net
どこの業界も、平均より倍近く儲かってるのは2割、赤字撤退と離脱で2割、新規参入が2割
農業の経理上の赤字は全体の6割、内赤字に態としてるのがその内の半分ぐらい

態と赤字にしてるのは、母屋以外に敷地内別居の子供夫婦の家を建てる時に、二階建て三階建ての一階フロアは作業場として基礎と外構全部を経費に申請
子供夫婦の車は、子供の送り迎え用にワゴン車にして経費に計上
平屋の母屋はバリアフリーでリフォームして、漬け物など加工用の衛生管理の申請をして経費申請
室温を保つためにエアコンなども完備するなどする
外構とエコキュートの所為で後6年強は、農業は減価償却による赤字確定

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 16:39:45.74 ID:Z3wRS5Yf0.net
>604
大資本は大資本で市場支配してプライスリーダープライスメイカーになるまで我慢大会
戦略として安売りする

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 16:44:58.34 ID:xmvkchQu0.net
>>603
手配屋が儲かるって農協の総会行った事ないの?
農業部門でまともに黒字出してる農協なんてほぼないと思うよ
農協は共済と金融が柱だから
営農指導や農産物販売の代わりに金を預かってそれで利益を出してると言うのが近い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:24:29.52 ID:Z3wRS5Yf0.net
ミニ農協もよくある話だけど、やるならいっそ百姓辞めて八百屋か仲買になった方がいい
去年は仲買は儲かった年だからそういう話増えてるのかも知れんが

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:45:51.03 ID:P2vJHG+ha.net
農協みたいなお役所仕事で利益が出る方が
不思議
ポテンシャルを生かしきってない
しわ寄せは勿論 生産者

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 18:48:33.80 ID:ILcb+odk0.net
>>603
雪印乳業ってそうじゃなかったっけ?
儲けに走ってしくじって社名買えたはず

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 18:56:53.44 ID:ou2KzEIp0.net
>>612
ロッテにはめられたとかなんとか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:20:38.00 ID:TdwwNC8l0.net
>>585
突然すみません。新規就農に関わる仕事の端くれ部分にいる者からお聞きしたいのですが、ファーマーズスクールに誘致したい方を今後は夫婦組限定にすると上の人達が言っていました。これはほぼほぼ就農者側から見ると、
最初からデメリットしかないように判断されてしまうものでしょうか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:43:58.05 ID:Z3wRS5Yf0.net
横レスだけど
本人や役所はメリット感じてても
百姓から見ればデメリットというか、またこのパターンか、あっほやなあ〜と思ってる
でも言えないから

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:54:50.36 ID:5N3W8zBH0.net
作物安すぎるから農業自体が好きな人以外はやる意味無くね。
大規模産地が価格破壊しなければもちょっとマシなんだけどなぁ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:56:37.51 ID:wgjmMZbb0.net
小売開拓が一番儲かるよ
地道に営業掛けるといい
コンビニはやめとけ
あとネット直販は媒介置いて付き合いはある
ある企業がやってる通販に迅速に卸すという感じで
関係は良好でいい感じだね、クレームとか送料はそういう企業の処理の十八番
やっぱり営業掛けるならある程度の学がなきゃダメだね
やっぱ大学時代の人脈とかあるし
コロナ無かったら上場目指すベンチャー手伝ってよなんて声かけられたから百姓親にしばらく任せて行ってみようかなんて思ってたわw
おもしろそうだし
金融機関も農業の起業家だ六次化だなんて言ってるけど使えない担当者の左遷先みたいになってるからうまくいくわけない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:07:21.20 ID:ou2KzEIp0.net
実は行商が一番儲かっている

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:12:37.07 ID:VHYd0L8B0.net
レス読むと混乱するが・・
要するに新規就農、絶対やめとけ。
現在専業、すぐさま派遣社員にでもなれ。
てことでOK?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:16:15.85 ID:TdwwNC8l0.net
>>615
どこかずれてる感じ…でしょうか
本当にその判断でいいの?
下っ端なので私も言えません
離農に至る原因を分かっていないようで見ていてイタい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:18:45.02 ID:Wy13ZwBU0.net
全員がはてはまるわけではないが
夫婦2人や1人農業や家族経営で農業だけで
食べていくのはかなり難しいよ!

新規じゃない夫婦農家でも食べていかれなくて
夫婦揃って普通にはたらいている!
旦那は郵便局員で奥さんはヤマトでパート
休みの日に畑で作業して
良くできたら農協系列の直売所で売ってもらう
米はやめて田んぼは耕作放棄地になってる
新規じゃない元々農家でこれだよ
これが現実

別の農家
元々農家でも普段は個人店で
電気工事業をやりながら農繁期は米作り
野菜はやらない

別の農家
夫婦で農業やっているが
農業一本で生活していない
業務用スーパーの創立者で
娘夫婦が引き継いでいて会長的な立場で
農業やっているが農業の収入が少なくても
困らない

今の時代 家族経営の小規模や夫婦2人農業は
仕事として成り立たない!無理して成り立たせようと
頑張っても、ただただ忙しいだけで貯金を減らして
体壊すどうしても農業やりたいなら大規模農業法人や
農業の株式会社に就職した方がいい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:21:29.83 ID:VRULeYJP0.net
>>617
勉強になります

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:32:14.47 ID:wgjmMZbb0.net
行商はもうかるけど長髪の胡散臭い若者が野菜果物売り始めてから一気に客が離れたと思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:32:35.20 ID:VHYd0L8B0.net
>>621
ほぼ同意
でも食べるだけ稼ぐのは簡単では?本当に年収百万ちょいぐらいなら。
まわりのリッチな兼業に影で馬鹿扱いされるだろうけど。
常識から言ってそんな場所に新規で行くべきじゃないよね、多少金もらえたとしてもね。
一番いいのは今勤めてるなら定年後にやる事では?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:44:58.55 ID:Ys8Gvb9l0.net
そうだね
農業に若い人を押し込もうとする人たちあまりにも農業の現状を知らなすぎる
ブラジルだハイチだと言って棄民してたあの時代と同じ事をやってる。

農業は1人では出来ないし夫婦二人では食えないのが現状
農産物価格が安すぎるんだよ

農業やってる人間って外から見ると賢そうでも無い人がのんびりやってる感じだろ
でも違うよ、みんな賢いよ、

昔の土木作業員は農閑期の農民が労働力を賄ってた
その労働力を供給する農業を壊しちまったからとんでもないポカをやらかす連中が工事現場に入る
今まで考えられないような事故が起こる様になった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:45:26.72 ID:bG7dBgzj0.net
結局は自分以外が不作じゃないと儲からんのよ
寒波で野菜上がれー!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:46:49.28 ID:xmvkchQu0.net
>>621
米が一番楽だと思うがなあ
米だけなら区画整理だけしっかりやれば30町でも兼業行けるんでない?
機械も全体に安いしさ
草刈りがしんどいけど・・・

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 23:20:32.21 ID:VHYd0L8B0.net
>>627
昔からの農村在住で他人だから言わせてもらうとアナタは農家に妬まれてる、気を付けよう。
兼業で羽振りがよさそう、大きい機械買えるほど金がある、安く借りて儲けてる、などなど嫉妬の対象。
過去に良くない噂されてた請負米農家を知ってます・・田んぼ貸してくれてる一見愛想の良い人が陰で悪く言ってたりする。
あなたはうまく付き合ってると信じますけどね。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 23:31:51.84 ID:pZRRkuk/0.net
技能実習生に働かせて 毎日薪ストーブの前で
のんびりコーヒー飲んで 暮らして行ける
こんな天国みたいな職業はない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 23:47:22.97 ID:xmvkchQu0.net
>>628
専業なんで大丈夫です、ご心配ありがとう
稲以外も作ってますが、正直稲は暇です
水も多少収量が落ちてもいいと割り切ればそこまで精密にやる必要ないですし
とは言っても水抜けだけはしっかり見ますが

知り合いの稲作農家は30町くらい作ってても暇そうで
夏は釣り三昧で割のいい請負作業だけ行って、秋のロータリ作業終わったら出稼ぎちょろっと行って後は4月頃まで遊んでますね

ああいうのやりたいけど稲つまんないから苦手なんですよね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 00:16:48.74 ID:ZWUaSnys0.net
>620
市町村は人口減をなんとかしたい(交付金ほしい)のと、自治会運営に人がほしい
国は大規模化して国際競争力つけるため小規模排除したい
政治家は票がほしい
就農希望者はスローライフしたい、金儲けしたい
新規就農担当だったらマジメにやったら混乱する ゆえにテキトーになる
市町村のためになりたいとかいう奴も結構厄介

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 01:38:38.02 ID:6SLBv58r0.net
大規模化したところで今度は海外勢と競争になるし補助金ないと厳しいと思う

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 07:42:44.42 ID:qXxw+2WD0.net
人件費の安い国と競わせ破綻させる国の政策
農村が崩壊したらグローバル企業が
日本を食糧植民地化

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 07:50:27.55 ID:qXxw+2WD0.net
売国政府とグローバル企業で瑞穂の国を
ぶっ壊す

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:59:35.98 ID:ZWUaSnys0.net
窮するもまた楽しみ、通ずるもまた楽しむ。楽しむ所は窮通に非ざるなり

でいいんだが、だいたいアレな奴が多いんで

力足らざれば偽り、知足らざれば欺き、財足らざれば盗む

となる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 14:06:20.96 ID:TE4498Y7a.net
現実を知らない 

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 16:11:55.46 ID:j9TXl6+z0.net
>>634
自民はまだましなんじゃない?
社民や民主が政権取ったときは八百万の神々が怒り天誅を下された
次にまた、民主が取ったら南海地震が来そうで怖い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:00:50.70 ID:qXxw+2WD0.net
自民党はアメリカ様の
立憲民主は中国様の言いなり

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 23:34:35.13 ID:lE9ZO9vO0.net
じゃあ維新と国民と社民と共産は?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 08:41:36.60 ID:/DOtkIiM0.net
勤労感謝の日を新嘗祭の日にする事から
始める

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:36:37.09 ID:tW3+pS4A0.net
新規就農するならG-GAP取得してる農場がいいよ
うちの県の場合ちゃんとしてる農場の可能性が高い

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:17:27.83 ID:vOJr2AnN0.net
補助金欲しさに野党に入れるが、大災害起こって自民がいなくて大騒ぎが令和の大嘗祭

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:30:06.91 ID:PLu+Wg2UM.net
今日本来なら出初め式で仕事出来なかったけど昨日急遽中止になたったわ
今年度は会合やらの行事が無くなってマイペースで仕事出来て気楽だ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:36:33.79 ID:SrucN0aB0.net
正直LINEかなにかで済むレベルの話し合いで
雑談と後の飲み会がメインの会合が無くなって良かった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 12:26:06.80 ID:4ZsnBynQ0.net
正直な話だけど外国人技能実習生には最低賃金を適用してほしくないわ
アイツら見てないとめちゃくちゃサボるんだぞ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 12:44:14.99 ID:9KYW2Gsu0.net
農業はサボってナンボやぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 13:32:39.74 ID:tW3+pS4A0.net
>>645
お前の人の見る目の無さと人使いが下手なことが原因だ
実習生には最低賃金じゃなくて給料上げまくってやると笑ってしまうくらい働いてくれる
うちの実習生はめちゃくちゃ優秀だよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 13:41:39.93 ID:tW3+pS4A0.net
新規就農のスレなのにここのやる気のなさは酷いな
貧乏農家ばかりなんだろ?貧乏でも技術身につけて上に行こうじゃなくてサボろう補助金欲しいとか情けなすぎるわ
俺にはこのスレ合わんわ
ほなな怠け者の貧乏人共
一歩一歩まじめにやれば金持ちになれるのが農業だぞ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:02:32.21 ID:vOJr2AnN0.net
日本人より外人の方が働くし常識があるのはガチ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:09:30.68 ID:a9J5mCiG0.net
>>647
それは日本人でも一緒だけどな
周囲のコンビニの時給+100円に設定するだけで全然違うのに
最低賃金も払いたくないとか経営者として終わってる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:24:49.91 ID:/DOtkIiM0.net
技能実習生から搾取するつもりが
搾取されてる貧民百姓

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 15:29:08.40 ID:jCEi5BGr0.net
>>648
就農希望者に現実を教えるために農家に嫌気がさした人が愚痴こぼしつつそのひどさを教えるためのスレだと思ってた

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:32:20.70 ID:PSInId7q0.net
実際新規就農目指してる身だけどここの先達の意見は参考になるけどなぁ。飾ってない感じだし。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:15:28.20 ID:/DOtkIiM0.net
目先の金に目がくらみ 国の新規就農生活保護に騙されるなって事
大切な一生を棒に振る

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:43:40.67 ID:4ZsnBynQ0.net
>>653
よくわかってるな感心感心
野菜には基準値の100倍農薬かけて畑の周りにはトラバサミとカスミ網を張り巡らせろ!
もちろん外国人技能実習生は時給300円で馬車馬の如くしばき回せ!
これが立派な1流農家だ!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:44:47.29 ID:vOJr2AnN0.net
なんか国が騙してるというか、マスコミとか就農同期とか年金おやじのヨタ話の方がなー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:03:00.57 ID:VDQhjkRv0.net
農業が儲からないしきついから誰も後を継がない
これが現実サ

運賃、資材価格はどんどん上がってるのに米価に至っては最高値の時代の3分の1近くに下がってる
若者よ道を間違えるな

ただし大きな消費地に近くて直売出来る環境ならこの限りにあらず

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:37:28.32 ID:jCEi5BGr0.net
>>657
新規の人はきっとそれでも希望すると思う。
多少収入低くてきついの承知な人も多いでしょう
おそらく農家をイメージする段階からして間違ってる
自然に囲まれて半ば自給自足の人間らしい暮らしなど、すでに日本の田舎には無い事を分かってない。
例外は、沢山お金あるなら何なりとご自由にどうぞ、だけど。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:45:05.38 ID:zp37ibHH0.net
>>653
勤め人は死ぬ気で働いて遊んでても収入は変わらん
農業はその分は良くも悪くとも 結果が自分に返ってくる
その違いだと思う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:49:10.66 ID:Oob5nD1S0.net
新規就農するなら緻密な計画と根回しをしっかりしてからだな
これでやっと旧家世襲農家の3割程度の実力になる
学も当然必要
大学もかなりの高学歴で勉強をずっと続けられるような意識や能力が必須
農業大学校とかレベルの学じゃ話にならん
別に栽培覚えたいなら行けばいいと思うがそれで食えるならみんな大成功してるね
思うに新規就農者は栽培に異様に拘るけど現実は流通方面が99%なんだよね
だからスーパーなり市場なり仲卸なりにバイトでもいいから行って流通学ぶべきなんだよ
そこで顔覚えてもらってかわいがってもらわないとまず新規は売り先がない
農協がブランド持ってるような産地なら農協出荷でもいいが出荷組合、部会で下働きをしてキチンと青年部活動もする
そうやってやっと出荷組合部会に入れる
そこでやっと既存農家と同じ土俵に乗れる
もっと言うとサラリーマンより頭使うよ
25日に給料振込ないからね
引き落としはバンバンあるし残高不足で引き落とし不能の農家多いけど笑いものだぞ
どんどん信用無くなる
でもやっぱり勝ち組農家は儲かってる
特に果樹

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:49:55.18 ID:zp37ibHH0.net
イ〇ングループの役職で店長 階級で部長の1個下まで行ったが
先が大したことなくてサクッと辞めた
〇オンは本流に行かねば搾取されるのみだった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:58:38.96 ID:C79O2pKud.net
新規就農の審査したときに、普及所の部長が、売り方で高く売るとかばかりで栽培技術を磨くという話がないとかぶつくさ言ってたな。
とっとと異動しないかな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:06:07.76 ID:/DOtkIiM0.net
流通販売関係者は新規参入の頃は
チヤホヤする 作っただけある程度の値段で
買ってくれるが ある程度軌道に乗り 仕事として逆算出来た頃に 手のひらを返す
 

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:08:43.98 ID:R/Mq8qZT0.net
でもロクに物作れないうちから売り方とか人脈とかばかりあーだこーだ言って
結局たいした事も出来ずこの人何やってんだろみたいな新規の人もいるからなー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:01:11.28 ID:8bQOs1yM0.net
>>664
そこはバランスでしょ。そのウンコみたいな文章と途中経過のチラ裏は観てる人の時間を奪ってるの分からないの?なんなの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:27:46.61 ID:vOJr2AnN0.net
いきなり大面積
いきなり加工
いきなり会社
いきなり従業員
いきなり商工会

マジでいる。糞生意気言ってるけど畑汚いし金なさそう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:41:47.90 ID:iwN8ldbwd.net
先代が有能で息子が微妙パターンか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:04:02.71 ID:VDQhjkRv0.net
成功事例は先代が栽培確立して2代目が販売に注力するのを見た
設備や借金は全て先代が負担 でも

え? この品質でこの価格? 裏山!! とオモタ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:50:59.69 ID:/DOtkIiM0.net
親子三代搾取され続けられてますが 何か?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:16:26.46 ID:0u9sMRDO0.net
>>664
人脈だけあっても裏付けがある技術がないと取引は長続きしないしな
技術があっていい作物作れるなら市場出ししてても固定客は着くし、市場側から上客を紹介してくれることもある。
あとは農家を紹介して欲しい企業がいた場合この地域で〇〇さんのとこいいよとかの話もくるし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:33:07.61 ID:0oP7zPWQ0.net
>>664
縄文時代や弥生時代や古墳時代は
品質や技術なんかこだわってなかったべよ
だから品質がわるくても技術がなくても
気にする事なんかないんださぁ

本物の魂の農業はそんな品質とか技術とか
ちっぽけな事は気にしないんださぁ
気にしていたらやってられないべよ
そんなもんだから

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:13:27.60 ID:+iGJjSPLd.net
自分でやればタダなのはそりゃそうだけど
それに費やした時間で何ができたか、自分でやった結果は時間に見合うものか
そこが大事よ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 03:54:34.81 ID:R2NWfjZD0.net
企業が農業に参入して 即時撤退
答えはそこにある
例えばユニクロ 志は高かったが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 07:28:09.99 ID:elFOPYeP0.net
グローバルギャップの申請してるけど大変だ
とってる人いる?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 07:37:19.05 ID:elFOPYeP0.net
>>671
捨てるようなクズ野菜が売れるならお前が言ってることも理解できるが
品質いいと収穫量も上がるもんだぞ。収穫量もそんなにないだろ?
生活できてるのか?資産家の道楽?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 08:37:46.99 ID:8fl+kySy0.net
>>674
申請するのやっぱ難しいの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:31:01.87 ID:elFOPYeP0.net
>>676
記録するものがとにかく多い
今までの肥培履歴とかに肥料成分や農薬の有効成分いれなきゃいけない
エクセルでタブで選択して自動入力できる数式考えてそれ作ってるとこ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:48:20.16 ID:8fl+kySy0.net
>>677
GGAP対応ソフトとかの導入も考えた方が良さそうですね
うちも申請する予定です

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:53:45.52 ID:T2DwgG+Vr.net
>>674
輸出するの?
ほとんどの農家はGGAPどころかJGAP、自治体のGAPなんて認証とる必要性感じないけど
認証取るまでもなくGAPするという意味はあるけど
そもそもほとんどの農家はGAP自体知らないだろうよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:13:21.63 ID:MzJGxAgOd.net
GAPは毎年更新料かかるしかなり高いからなあ
しかもあの民営の審査機関って普及所にいたよなあって人が

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:46:08.69 ID:vGBbeXYh0.net
GAPこそ大規模以外は意味ないからなあ
補助金の条件になる可能性高いが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:06:57.37 ID:R2NWfjZD0.net
グローバルって響きだけに胡散臭い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:25:07.69 ID:elFOPYeP0.net
>>679
国内のいくつかの大手と取引があるけどそのうちの1つがグローバルGAPの取得を求めてるんだよ
取引先と話てると大手と取引するなら何かしらのGAPは必須になりそうだよ
農協に出荷してても農協でGAPとろうっていう流れになっていくと思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:28:27.75 ID:elFOPYeP0.net
>>678
うちは肥培管理はエクセルで自作してたからそれに機能の継ぎ足しするのに手間取りました…農業のソフトって使いにくいやつが多いイメージがあるんだよなぁ
コンサルタントも入れる予定?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:35:19.06 ID:8fl+kySy0.net
>>684
コンサル入れるかは検討中なんですよ
それも含めて対応ソフトも選ぶ予定なんですがシステム含めて外注で作った方が今後も拡張性はありそうな気がしてます。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:42:27.09 ID:elFOPYeP0.net
>>685
うちは基本的に俺が資料作成はやってるから大変です…
資金が豊富なようで羨ましい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:57:47.14 ID:8nNCOtQu0.net
GAPなんてISOと同じ誰かの懐を肥えさせるためJK
たががはめられたらそのとき考える

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:59:24.45 ID:8fl+kySy0.net
>>686
うちもギリギリです笑

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:38:00.30 ID:2QiqeDWm0.net
GAPの審査や指導員研修やってる会社、普通に農業やるより絶対儲かってるんだよな…
あれはあれで大変な仕事だとは思うけど…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:19:24.78 ID:vGBbeXYh0.net
売電になったらまた環境だグローバルだいうかも
なにより業界ぶっ壊しの最終兵器だから知っておく必要はあるね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:23:19.17 ID:elFOPYeP0.net
GAP審査やってるとこは儲かってると思うよ
数社に見積もり頼んだけど手一杯で断られたとこもあった
オリンピック見越してGAP取得する農場が多かったんだろう
コロナで無理だろうけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:44:53.17 ID:83eYWVSKa.net
遺伝子組み換え消費大国の日本が
何を言っても説得力に欠ける
食べてはいけない輸入食材

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:47:56.40 ID:5XeBKicad.net
農業より農業周辺の方が儲かる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:59:43.35 ID:gTHU2Tki0.net
>>693
昔からそうだよね、何しろ元取れなくてもいいっていう人の方が多いぐらいなんだから

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:31:55.87 ID:R2NWfjZD0.net
ハイエナ転送業が未だに成り立つ業界
M気質貧民百姓は搾取に慣れている

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:43:47.01 ID:8P+wdIrQ0.net
近所の親元就農、ただ親の仕事を継いだだけのガキが偉そうにしてる
なにもかも親に用意してもらっただけなのに
学校卒業して他所に出たわけでもなく、一旦就職したでもないから、ひととの付き合い方がおかしい
常に上から目線で、話の内容が自分の自慢話か人をバカにした話
本人は自分がおかしいと気づいてなく
なぜか親や知り合いにもっと外の世界を知ったほうがよいとか、世間を知ったほうがよいとか言われるだとぼやく

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:34:27.50 ID:FZM6LSPx0.net
>>696
JCにでも入れてやればいいのにな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:40:08.17 ID:FSbuFH7td.net
>>696
俺ん所の地域でもそんな奴は何人かいるけど、病気なんですねお気の毒にって思って、出来る限り関わらない様にしてる。
でも何故何だか、そういう奴らって寄って来るんだよな💢

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:54:24.42 ID:elFOPYeP0.net
>>695
農家や農協がそこまでやるのは負担がすごいと思うがな
もしかして
>>696の跡継ぎか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:54:35.70 ID:YRT9y/OJ0.net
懲役でも行ってくれば行儀よくなるからなぐられれば?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:52:34.48 ID:5u71zLbf0.net
負け犬どもの遠吠え

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:54:05.44 ID:97BGs+0g0.net
寒いな 千葉県だが トンネルやらないで大根育ててたら葉が霜で茶色く変色したな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:07:15.58 ID:6VbhPYSOd.net
土の上食えなくなるぞ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 07:26:37.63 ID:9/qGJPoK0.net
極寒の中 今日も収穫に精を出す
海外の技能実習生に日本人の食卓は
支えられている
そのうち乗っ取られる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 08:53:19.24 ID:UGmzGvRMr.net
俺も農地持ってなくて借りてるから親元就農してぇー

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:04:41.41 ID:o2d2Jv2z0.net
親元就職いいやん
親父を定年退職にして退職慰労金1億円払えばでら節税出来るぜ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:10:20.62 ID:m8/D93fF0.net
>>706
父ちゃんに所得税2500万かかるけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:02:50.74 ID:u6z92VTO0.net
>705
農地持ってないからいつでも辞めれるという大特典がある
売上5000クラスなら親元もいいけど、1000-2000位の家は羨ましくない状態の方が多いな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:23:34.53 ID:P6IYvtFm0.net
>>696
そんなん当たり前じゃないか
土地や金なくて新規就農する方がどうかしているよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:39:52.74 ID:+uHgtLJ+d.net
売上2000万前半ぐらいだけど
毎年カツカツできついわぁ
税金と肥料代と機械に関する費用がつらい
税金はまあ仕方ないとはいえ肥料買うのは親父の代から農協だったから俺に代替わりしてもそのまま農協からだったけど
違うとこからの方が安いんかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:46:36.34 ID:06s/6ZMMr.net
コメリは肥料も農薬も農協より安くしてくれるよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:02:33.01 ID:fFzl3brE0.net
コメリも肥料明日中くらいにフレコン40本頼むって電話1本入れたら持ってきてくれるんかな?
粒状硫安を1袋1000円以下くらいで売ってくれるんかな?
それならいいけどそうじゃないでしょ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:30:27.36 ID:u6z92VTO0.net
>710
肥料色々探したけどやっぱり運送料がネックで大して削減できない
トータル20万差くらいならJAの方が品物はいいし費用計上できるしで逆にJA増やしたわ
ついでいうと、ある程度売上ないとやっぱり経費使えなくていいものができないという考えに至った

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:42:30.53 ID:kY+olDFu0.net
ここで言われる売上って店舗手数料(スーパー等に出荷してる場合)込みの話なの?
実家は農協出荷0で売上1000万ちょいだけど、手数料引いたら900万(つまり手元にくるお金)程度って言ってたから気になった
手数料込みの売上で申告するから、この内容でも消費税は払わなきゃならないからキツいって

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:44:42.55 ID:06s/6ZMMr.net
>>712
パワーコメリとか他の店に在庫あったら次の日には受け取れる
在庫ないなら1週間くらいはかかってるな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:59:32.13 ID:o2d2Jv2z0.net
もし他店より高かったらそこから更に10%引きます。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:06:03.96 ID:u6z92VTO0.net
>714
1000万ボーダーにしてる人多いからそう感じるだけで、超えてしまえば10%以下の誤差
この国で事業するなら利益の3割は国のものくらいに思った方がいい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:32:22.94 ID:AkKTBuuh0.net
>>714
うちは全量農協出荷だけど
委託販売手数料込みの売上全体で1000万円超の確定申告していても
委託販売手数料抜きの振り込み金額が1000万円切ってたら消費税は納めなくていい事になってる
うちの売上もこのライン近辺で以前消費税を納める手続きしたら後日税務署から納めなくていいと連絡が来て取下げ手続きをした
今のその販売形態が委託販売に該当するかもうちょっとよく調べてみては?
毎年何十万円かは変わるでしょ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 14:16:32.67 ID:gHrF1LCX0.net
GAP申請疲れた
単語が聞き慣れないし文法も普通の日本語となんか違うし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:26:37.85 ID:m8/D93fF0.net
>>718
手数料抜きで良いわけ無いと思うけどなあ
消費税課税のボーダーラインは税抜1000万、税込み1080万だからじゃないの?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:37:04.40 ID:gBjaUL7p0.net
>>683
J AがG A P ないない、それでなくてもJ A共販の集荷率低いのに時間、労力、経費のかかるGAPなんか出荷要件にしたら、出す奴いなくなるよ。
JA以外の販売先に流れるだけだよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:42:02.64 ID:DL6TDuvd0.net
1000万チョイ越えなら破棄した方がましなんじゃないかと思ってるけど
1200〜1300越えからがいいかなって感じてる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:55:17.01 ID:AkKTBuuh0.net
>>720
以前は確かに委託販売手数料は引いていい事になってたよ
ソース提示しようと今検索したら最近制度が変更されてた事を知った
以下URLに変更点と以前の事も書かれてる
https://www.maff.go.jp/j/keiei/tyosei/keigen.html
自分は昨年度1000万は超えなかったけどそのうちまた超えそうだから危ない危ない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 18:07:20.14 ID:m8/D93fF0.net
>>723
いやそれはおいといて、税務署がわざわざ農協の販売手数料を推定して取り下げろ
とは言ってこないでしょ?申告書類にそんな数字ズバリは書かないんだから
単純に税込み売上1080万以下だったんじゃないの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 18:34:17.40 ID:AkKTBuuh0.net
>>724
売上は1100万円超だったよ
税務署は申告書の荷造運賃手数料を見て電話掛けてきたよ
もちろんいきなり取り下げろとは言わず数字の確認からだったよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 18:34:45.83 ID:bFEGdEMLM.net
【悲報】日本が30年掛けて開発したシャインマスカット 韓国に奪われ世界各国で販売される [243251451]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610354238/

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 18:36:43.24 ID:m8/D93fF0.net
へえそうなんだ
優しい係官で良かったね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 19:01:23.14 ID:mVXEELYC0.net
品種の保護って難しいよな
遺伝子登録して訴訟起こせばいいのかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 19:02:47.45 ID:cx+f3/Xo0.net
>>718
そこらへんはちゃんとしとくべきだけど
インボイス始まったら1000万ボーダー無くなるから、あまり気にせずしっかり売上伸ばすこと考え始めていいと思うよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 19:24:56.85 ID:Cfcen5N40.net
>>718
2020から振り込み金額では駄目になったと思う

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 19:44:42.56 ID:6ooN3zYT0.net
むしろなんで今までは純額処理なんてものが認めてたんだろう?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 05:22:39.59 ID:AqXAaGTj0.net
>>715
今検索してみたけど帯広店ですら硫安フレコンどころか20キロの扱いすらないんだが
こんなんでどうやって専業農家が使うのさ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 05:24:31.55 ID:AqXAaGTj0.net
>>728
そもそも登録する気がないのでどうしようもない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 06:17:12.36 ID:jMEo/1DZ0.net
最近 朝鮮人にサツマ芋も盗まれてるね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:55:17.30 ID:vw3m8Y0fM.net
>>708
でも結局肥えるのは地主の土地なんだよなぁ 借地農は地主の土地を肥やしてるだけ。結局土地がすべてなんだよ 19世紀のアイルランド人農夫が言ったように

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 11:40:10.82 ID:UPo+eoA20.net
>>735
うちの地域は20aで年間数万だよ
住宅地の土地は坪5万くらい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:07:48.68 ID:+7j5TC/SF.net
>>735は自演馬鹿の自然教こと、猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)。
農家の補助金を妬み、農薬使用を憎んで農林水産板を荒らす一方で
話し相手が欲しくて自演会話を繰り返す、寂しい生活保護受給者です。


会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart42
124:自然教:2012/04/07(土) 17:38:14.67
  土地がすべてだって映画(遥かなる大地)の主人公(貧しいアイルランド人の小作人)の父親も死ぬ直前に言っていたしな。
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart51
370:自然教:2012/12/31(月) 21:59:19.15
  アイルランド人も言ってるけど 土地がすべてだから
会社・職業 [農林水産業] 農家の雑談、のんびりまったり12
414:農 (ワッチョイ 3599-dzsj):2016/10/12(水) 19:54:58.87 ID:SbYdtwaw0
  農地は買ったほうがいいよ
  遥かなる大地へという映画の中でアイルランド人農夫の父親も死ぬ前に息子に土地がすべてって言ってたし


在日猫虐待犯の栗田隆史はヤフー知恵袋で、こんな書き込みをしてました。

ttrtppt23さん
  日本人は嫉妬の民族?
  日本人は高所得者や金持ちを妬む劣等民族なのか??


つまり、自然教=栗田隆史

会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart17
813:自然教:2009/07/23(木) 19:31:05
  日本民族は元々妬みやすい農耕民族だから。いくら批判されても俺は当然の結果だと思ってる。
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart33
184:自然教:2011/07/06(水) 11:28:26.56
  民族学的に日本人は妬みやすい民族だから一方で富める者がいたらもう片方は貧しくなり妬みうらみ犯罪をする。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:15:47.07 ID:rQM+XNGD0.net
>>735
今どきそんな考え持ってる人がいることに驚き
肥したっぷりすぐに草ボーボーの土地返される方も迷惑って時代だろう・・
路地野菜なら連作出る前に土地転々とした方が効率いい予感

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:45:33.21 ID:v3mM69tG0.net
作物によっては土地はかなり大事だけどな
向かない土地はいいものできない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 13:29:19.70 ID:UPo+eoA20.net
現金で地主に払う畑もあるけど、とある地主はなぜか米で要求してくる
米渡すときは心の中で年貢でごぜえますって言ってるわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 14:50:44.35 ID:ndW4f+iEd.net
うちは用水代こっち持ちで五キロのみかん一箱です

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 14:51:35.34 ID:UPo+eoA20.net
グローバルGAPは農薬とかにめっちゃ厳しいけど、欧州の農薬は日本より危険ってことなのか
日本の農薬は収穫前期間も元々ゆとり持って作ってあるらしいしさ
めんどくさいっす

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 14:52:19.73 ID:MhYCo1c20.net
アブラナ科のネコブ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 18:42:14.31 ID:rQM+XNGD0.net
>>740
請負で田んぼいっぱいやってるとこは代官様みたいなもんだな。
全額現金払いの人そんなに居ないでしょ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 18:47:14.91 ID:adC8hyWZM.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP13
「淡島」
https://youtu.be/ug0ClnFnMfg

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:59:32.42 ID:IxysSLjC0.net
>>740
それ心じゃなくて実際に言ってみたらウケそうw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:27:41.14 ID:xONxX0tud.net
補助金申請書類とかは割り箸に挟んでな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:30:34.82 ID:htbmFFxS0.net
大規模化推進して日本の農村の崩壊に
拍車をかける 売国政治家

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 09:18:11.01 ID:uu25/b5+0.net
日本の政治家なんて全部文系馬鹿の寄せ集め
論理的思考が出来ないヤシばっかり

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:02:51.87 ID:Ygsm04Z00.net
>>749
鳩山東大出てるし文系も理系も関係無いと思う。政治家も取り巻きもアホしかおらん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:16:43.80 ID:htbmFFxS0.net
古事記さえ教えない歴史教育

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:33:51.71 ID:5q3vDvEL0.net
みなさんも借金して大型ハウスや
大型トラクターや大型コンバインを
買いましょう!!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:43:54.59 ID:YxzVdCLGr.net
>>732
簡単な話だろ。
大規模生産者が多ければ、当然その地域の相場は安くなる。
量販店だろうが何だろうが小規模生産者相手の業者なのだから、主産地へ参入しても利益を出せないのだろう。
そもそもこっちにも肥料の製造工場があるのだから、他所から運んでくるだけで不利なんだし。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 13:11:02.03 ID:uu25/b5+0.net
鳩山ハーバードの大学院じゃなかったかな
脳みその配線狂ってるから
なぜ米軍が沖縄に駐留しているかすら分かっていない
地球儀すら見たこと無いと思う

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 13:15:28.44 ID:uu25/b5+0.net
日本歴代総理の最低総理が鳩山
沖縄の人が言ってたよ

あいつがアホなこと言わなければ普天間基地の辺野古移転はすんなり終わっていたのにと
辺野古反対デモが中華式デモの成っているのも気に入らん

ちな 史上最悪の総理が菅直人って事になってるjk

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 13:26:59.67 ID:VsMQ+Fsq0.net
>>755
ニュース見ないのか?今コロナで大変なのにグダグダの政権があるんだぞ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 15:26:28.94 ID:YxzVdCLGr.net
>>756
今の政権に色々問題はあるが、それではどの国の政権がこの難局に上手く対処しているんだ?
強権で押さえた中国か? それともK防疫を誇らしげに語る韓国か??
欧州だって日本のマスコミが語るほど上手に対処や機能していない。
ドイツも随分持ち上げられてきたが、結局は大して変わらない状況だぞ。

上で語られている鳩山政権は、特に常識外の国防政策であった事には誰も異論はないだろ。
菅政権は全方位にダメダメで民主押しの労組役員ですら「あんなにダメだとは思わなかった」と言って呆れていた。
レベルが違うんだぞ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:21:25.25 ID:qWpsAB0O0.net
>>754
沖縄から3000キロ離れたグァムでもいいと言ったのはオバマ
沖縄に集中させる意味なんか無いから

>>755
沖縄民が望んだのはグァムなど他所への移転だろ
官僚が偽文書出して他所への移転が立ち消えになったんだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:34:59.94 ID:VsMQ+Fsq0.net
>>757
長々書いてるけどGOTOやってる時点で話にならない。立憲が素晴らしいとは思わないけど今の政治のどこがいいんだ
レベルが違うんだぞって言われてもな😅

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:41:36.39 ID:C2oq28CU0.net
流行り病抑え込んでるのは台湾 ニュージーランド 上朝鮮w ぐらいだからな
日本は他の国に比べるとまだましなんじゃね?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:46:30.83 ID:VD7yGwdz0.net
農協の寄り合いでクソのような政治談義に盛り上がる爺がいるようだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:56:01.90 ID:FfuQTMfd0.net
去年売上が前年のマイナス2500万で今年は更に下がりそうだけど国は救ってくれないし同業者は市場で安売り合戦してるし終わってるわ
ローンで倉庫建てるんじゃなかったわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 17:05:25.69 ID:uu25/b5+0.net
まさかまさかだけど
米軍が日本を守るために沖縄や横須賀に駐留してるなんて思ってないよね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 18:09:24.48 ID:qWpsAB0O0.net
>>763
そう思うならそれこそ県内移設なんてマイナスしかないじゃん
言ってる事矛盾しすぎでは?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 18:11:47.63 ID:YxzVdCLGr.net
>>760
北朝鮮の内情がどうなのかわからないだろ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 18:40:26.36 ID:C2oq28CU0.net
上朝鮮w は嫌味だよ
自称感染者はいないに対しての

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:07:59.82 ID:YxzVdCLGr.net
中国も怪しいものだけれどな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:31:45.65 ID:QR+gv+WY0.net
中国の公式発表なんか誰も信じてないと信じたい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:36:29.47 ID:VsMQ+Fsq0.net
ネトウヨ気味の人が何人かいるようだが他国を見下すような真似は恥ずかしいことだぞ
見下したとしても自分の価値は上がらないからな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:40:24.23 ID:4CUge7dI0.net
上朝鮮言われて悔しいんけ、K田T史クン(藁

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:47:05.66 ID:Ygsm04Z00.net
嫌いなものを我慢するのは嫌だ。人に嫌われても良いと考えています。むしろ生きやすい。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 21:23:09.08 ID:LA/95KTv0.net
>>761
わろす

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 21:54:36.54 ID:aD5ZV5Vj0.net
アメリカ大統領選でもバイデンが逮捕されるとか議事堂襲ったにはアンティファの仕業とかデマ飛ばしまくってた農家さんいますね
農家は思想が右翼になりやすい?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 22:22:44.51 ID:uu25/b5+0.net
>>764
そもそもアメリカ様が日本に駐留したのは日本を見張るため
昔は地元の誘致運動まであったそうだ

何も無い所だったが基地を商圏と見たいろいろな連中がその周辺で商売を始め基地城下町を形成した
今となっては普天間は危険すぎるんだわ

普天間移転反対やっているのは普天間周辺で商売している者達や普天間に土地を貸している者達等々
中国は沖縄から出て行けだし商売関係ない自称意識高い系は出て行け
基地があると最初に狙われると心配している派   さすがに中国様もアメリカと正面衝突する気は無いだろが
こんな連中がい一緒くたんになって辺野古移転反対になってるんだろう

アメリカから見ると日本は赤い国との最前線だし 南北朝鮮はまだ戦争中だし
台湾有事にも何らかの事を考えないといけないだろうし
火山のせいでフィリピンから撤退した今沖縄は極めて重要拠点だわさ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 22:41:02.51 ID:VD7yGwdz0.net
>>772
今は2次会行ってもスナックの隅の席で延々とやりあってる状況だな
殴り合いに発展するかと思いきや謎の握手で解散のやつだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 23:15:23.92 ID:x/0i674Gr.net
>>774
沖縄が重要なのと
沖縄に集中させるのはまた別の問題
現代戦において戦力の過度な集中はメリットよりデメリットの方が大きい
そもそも沖縄が抑止力的な意味で重要なら、なぜ侵略部隊である海兵隊を置いているのか?
もし日本を抑えるためならなぜ東京にもっと集中させないのか?

沖縄の地域GDPで言っても基地のある場所と基地のない場所で比べると
基地のない場所の方が面積あたりのGDPは高い
つまり米軍基地は沖縄の経済にプラスとは言い難い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 03:52:46.97 ID:K6jTYya20.net
GHQによる日本人の愚民化政策は
70年たった今でも効いてる
酒場の隅で政治を語るおっさんどもに
菊と刀でも読んで欲しいわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 04:32:23.15 ID:K6jTYya20.net
アメリカ様に胃袋まで捕まれて
食糧植民地と化したこの国のおっさんどもは
GHQに骨抜きにされたまま

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 08:21:35.20 ID:bHn6m9j8r.net
位置的に重要なのは明白だし、周りが海ばかりなのだから部隊配置を分散させるにも無理があるだろ。
海兵隊の存在を侵略目的と決めつけているが、上陸された際に水際で機能する意味があるだろうし
グアムから西側の全体への目くばせだろうから、アジアから中東にかけての即応性を考えてだろ。

GDPは駐留隊員の生活消費と関連業者の売り上げだけで、基地活動自体は日本のGDPには結びつかないから低くなるんだろ。
じゃあ基地が無くなってその土地を開発したら経済が回るかと言えば、持て余すだけでそうならないだろ。
基地関係以外では農業は離島防衛の国策サトウキビが代表だし、後は観光産業くらい。
空いた土地を何に転用したら経済が豊かになるんだ? 
そもそも土地が有れば人口が流入して増えるのか? 人口が増えなければGDPなんて上がらないだろ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 21:54:36.58 ID:/otagD5pM.net
農学って理系の学問だよね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 04:18:54.73 ID:0Kk/m53DF.net
栗田の常駐スレでは、栗田が提供したネタで毎度レス数が増えますが、住人が参加しているのではありません。
下記のように、栗田が一人で、話が盛り上がっているように自演しているのです。


新規就農スレで意見が対立しているように見えた ワッチョイ12c9 と スッップSdb2
  ↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart119
372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 08:42:42.76 ID:fqnlh8qQ0
  百姓は借金してまでやる事業じゃない
373:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 09:36:52.15 ID:0Vnz19s7d
  そんな事はない!(省略)

縄文時代に憧れる スッップSdb2 と、自然農教祖の著書「藁一本の革命」を突然持ち出す ワッチョイ12c9
  ↓
375:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 11:16:22.14 ID:xVXJt0Uud
  私達 農家は古墳時代や縄文時代には戻れない!(省略)
376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 17:30:41.67 ID:fqnlh8qQ0
  藁一本の革命だ

縄文時代に憧れ、「藁一本の革命」の話をしている自然農信者で猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)。
裁判で明らかになった栗田の経歴は・・・中2で不登校になり、定時制高校も1年で中退、それでも大学受験のため
予備校に通っていた19歳時、猫を殺して2ちゃんで公開し逮捕、有罪、最終学歴中卒が決定。
そんな現代社会から落ちこぼれた生活保護受給者のくせに 「俺は自由主義経済思想だ」 と語っていました。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1604263505/1-18
  ↓
趣味 [園芸] 【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
413:花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:57:14.95 ID:4Pn90pgU
  福岡方式は作物ができるところにはたどり着いたけど、
  自由主義経済社会の現代を縄文時代の生活で過ごすのが無理だったんですよ。
  (省略)
  「藁一本の革命」は脱穀後の藁を田んぼに撒いて
  爺さんがたに叱られないようになったことだけでも成果じゃないですかね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 07:56:32.81 ID:xaKgpU0i0.net
>>779
海兵隊が3000キロ離れたグアムへの移転予定なの知らんの?
鳩山のやろうとしたことは時代の先取りだったんですよ

GDP的にも基地はそんなに寄与してないのだし、沖縄の人間が基地を減らして欲しいと言ってるのだから
出来る事ならそれを叶えたいというのが政治という物

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 09:33:19.04 ID:2WHtH/ll0.net
まだやってるのかよw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:09:05.81 ID:TX4xQyNz0.net
農家のネトウヨ化が止まらないでござるwwwww

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 13:09:03.93 ID:I8Fpsjip0.net
>>782
沖縄の人が無い方がいいって言うソースあんの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:18:04.81 ID:k1pKNbR80.net
マジで みんなも2億円以上借金して

大型新車トラクター15台と
大型新車コンバイン13台と
最新式の田植え機13台
大型ハウス20棟建てた方がいいぞ
8トンダンプ15台
大型新車の高所作業車9台
大型最新式の積載車10台
大型新車のユンボ9台と
大型最新式のホイールローダー13台
大型新車のユニック車9台
大型新車のマニア15台

移動するのに
新車のロールスロイス
新車ポルシェ
新車自家用ヘリ

マジで買った方がいい
これだけあれは借金2億以上なんか
あっという間に精算できるし
売り上げ5億以上も夢じゃない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:35:02.60 ID:4XU/Hws9r.net
>>785
https://withnews.jp/article/f0190507000qq000000000000000G00110101qq000019134A
八割が米軍基地の負担は重すぎると回答

逆に聞くが、沖縄が米軍基地の負担を受け入れているというデータはあんの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:38:29.51 ID:4XU/Hws9r.net
>>786
それだけの品が2億以上と言うのだからまあ多くて3億くらいで買えたら
投げ売りしても5億くらいになるな
トラクター売るだけで2億行くわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 16:47:39.37 ID:I8Fpsjip0.net
>>787
アホか?お前が興味あるんだろ。おりゃしらんがなw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:37:56.66 ID:O9yGjEH+0.net
普天間周辺のお店が出て行っちゃ困るから辺野古反対に参加
赤い国からの日当も出るし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 19:06:06.79 ID:+RkSsgN80.net
>>789
知らん興味無いならなんで絡んでくるの

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 19:36:37.59 ID:I8Fpsjip0.net
>>791
からんでるんじゃなくて、沖縄旅行いくと基地の質問しても誰もハッキリ言わんのさ。だから本当はどないやっちゅうこっちゃ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 19:40:21.32 ID:nph4HUMZr.net
>>782
お前な・・、真面目に語っているのか?

そもそも海兵隊のグアム移転は辺野古から名護への移転を前提に進められたものだろ。
つまり普天間の移転を「最低でも県外移転」とした鳩山発言のずっと前に進められていた事。
しかも完全移転ではなく部分移転、5割弱の移転だから沖縄に海兵隊を駐留させる意義に変わりはない。

そもそも鳩山発言は時代の先取りでも何でもなく、ただの思い付きだったから直後に地勢的な説明を受けて考えを改めざろう得ないかった。
お前は全く理解できていないだろ、アホか?

基地自体のGDPが低いからといって、基地が無くなってもGDPが向上する余地はないんだよ。
GDPを引っ張り出して来たから説明してやったのに、そんなことも理解できないのか?
しかも基地が無くなれば、そこで働いている者や納入業者は確実に収入を失うから、間違いなく沖縄県人側のGDPは大打撃を受ける。
「プラスになる余地はなく、大きなマイナスを生むのは確実」
悔しかったらちゃんと理論的に反論してみろ。バカ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:12:22.01 ID:I8Fpsjip0.net
馬鹿だからいちいちソース出したりして正しいと主張してると思うよ。興味ないけどw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:56:52.66 ID:cQIK2sBk0.net
関西生コンの金が沖縄の基地反対派に

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:58:11.23 ID:cQIK2sBk0.net
関西生コンの金が北のミサイルに

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:59:48.01 ID:cQIK2sBk0.net
関西生コンの金が辻元清美の政治資金に
繋がってるな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:35:41.14 ID:TX4xQyNz0.net
やっぱり農家はネトウヨさんが多いですねwwww

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:47:03.54 ID:5kWy0e/s0.net
家賃給付金の申請が今日で締切だったから駆け込みでやっつけて
やれやれと思ったら期限1ヶ月延長のニュースが出てやんの

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:32:21.09 ID:PpDrq1FE0.net
特別事情がなければ、今日までに手続き終わらせないと面倒になるかと

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:55:36.55 ID:nph4HUMZr.net
正式に一月延長だから問題ない。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 00:17:01.73 ID:wYd2ee7e0.net
ところで
次期作とか継続の二次はどうなったのだろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 05:11:08.61 ID:izbOVyHf0.net
本格的に農業(小松菜などの葉物)をするために軽トラックを一台買う予定です。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが軽トラックのオプションで出来たら付けておいた方がいい、
と思われる装備は何かありますか?(ほぼ必須のフロアマットとかバイザーなどは除いて)


もし次トラック買うなら絶対これはつけておきたい!と思えるような一品があれば教えてください

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 05:38:41.58 ID:rZU9THCE0.net
わしのも30年ぐらい前のキャリー
来年ぐらいに買い替えようと思ってるが 4駆とできればダンプが欲しいと思ってる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 07:16:24.36 ID:sJhIwnMM0.net
>>803
10万キロの中古にして違うもの買うもしくは運転資金厚くしとく
ここ数年、小松菜の値段ほんとにひでえ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 07:27:55.46 ID:XPCZfEry0.net
>>803
荷台のライト

後これはオプションにはないと思うけどアオリの足し枠が出来るようにしておくといいかも

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:26:36.37 ID:kRvmrbg20.net
新規就農して4年、軽トラが必要になったことがない。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:27:11.00 ID:pjYteFi+r.net
酪農だが軽トラだと用途が無いな。
トラクター以外で畑に行く必要がほぼ無いし、まとめて資材を取りに行くのは雨降りとかだから屋根付きの方が都合がいい。
フレコンとか大型の資材は配送してもらった方が手間もかからず安上がり。

で、トラックも無しにしてハイエースやキャラバンクラスを持つ方が効率が良くになった。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:29:51.59 ID:BaeMDjykd.net
あー、小松菜ってかさばるから軽トラだと積みきれんかもなー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:07:54.97 ID:FEGERzB90.net
今の時代の農家は自家用ヘリで
資材買いに行ったり出荷しに行く時代やぞ

軽トラとかバンとか古墳時代かよwww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:47:07.09 ID:j30IAHupd.net
エアコンとリモートドアロックくらいかな
ハイゼットの55周年モデル買った時に電動ロック付けると窓も電動になるから諦めたけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 12:28:49.55 ID:uPLy3AtV0.net
大きなニュースにはならないけど米軍基地に入れるフェスティバルは地元の人にも人気らしい、沖縄でも。

軽トラオプションは、とりあえずアオリのゴム・・あと荷台マットは積み下ろし多い人は滑りの良い物がオススメだけど荷物少ないとブレーキで前に滑っちゃうので良し悪し

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 12:32:41.74 ID:zSkqdmm80.net
軽トラは就農2年目でお役御免になったわw
無理しても2トンクラス以上のトラック買っとけ大は小を兼ねる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 12:58:45.36 ID:7s6MAlXn0.net
畑もハウスも入れるからスゲー便利だけど軽トラ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:34:46.93 ID:wYd2ee7e0.net
軽トラはダンプ機能もよいがフラットのまま水平に上がるやつ
高所作業やるのにデラ良いぞ
スズキにあるが後は知らん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:07:40.98 ID:Fl+yUlSor.net
荷台がリフト分高くなるからなー
昔のダイハツにあったな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:09:04.10 ID:D1DH1Wnj0.net
高所作業車がわりになるのか
ハウスの天辺まで手届くのかな
届くならほしいな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:13:19.51 ID:j30IAHupd.net
軽トラにクレーン付けたいけどどれも帯に短し襷に長しなんだよなあ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:22:25.45 ID:D1DH1Wnj0.net
これかー。キャリィリフトダンプ
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/carry_customized/dump/detail/index_lift.html
背高くて笑ったけど半分リフトユニット代だね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:47:38.02 ID:IshbdJDJd.net
葉物農家の軽トラで1台で何にでも使うなら
荷台の幌かな。
雨避けや日差し避けにもなり、特に雨天時の
出荷や荷運びに便利ですね。
アコーディオン伸縮や三方開きにウイング型等
お好みでいくつか選択肢も有ります。
ハウス間口3.6m(3700mm×2のアーチパイプ)有れば
幌付きのままでもギリギリ入れる様で、妻面を外して、残さの持ち出しや堆肥撒きしているのを良く見ます。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 08:52:02.84 ID:GLt+OJFW0.net
2トントラックはいいぞー
積荷載せても余裕がある

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 09:31:47.60 ID:NOBoBi4a0.net
運搬用に2tトラック持ってるけど、ハウス内の株の片付けや堆肥運び、
刈った草や掻いた葉っぱ捨て等に軽トラダンプは欠かせない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 09:47:46.75 ID:OqT9q2DJd.net
軽トラ用の洗車機ないかなぁ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 10:53:07.17 ID:FL86ejve0.net
軽トラやトラックなんか買うより
フェラーリやハマーを買った方がいいぞ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 11:11:38.62 ID:z0tc4wMNd.net
>>823
普通の洗車機でも、サイドとキャビンは洗えるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 12:20:45.30 ID:omHAqmWY0.net
最近は1BOX軽が多くないか?雨の日の出荷にもいいし直売所も軽トラで来る人少なくなってる、ついでの買い物とかにも恥ずかしくない
もっとも家には軽トラもあるんだろうけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 13:47:44.35 ID:+dJ+Dm1Q0.net
軽箱使い勝手が良い割に中古安い

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 14:06:09.29 ID:BSzJEZYcd.net
草刈り機とか汚れ物系の軽トラ
苺集出荷用の軽ボンゴ
麦、大豆、肥料運びの2tダンプ(3軒共用)
どれも欠かせないんだよなぁ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 14:21:21.63 ID:/8w9axlbd.net
>>826
奥さんに軽バン買えって任せたら、ハイゼットデッキバンを買われたって人も。
収穫コンテナ4箱×3段で12個は積めると言っていた。

あと最近は2トン車のトラックではなくて、車載車セーフティローダーかな?にする人が増えている。パレット積みで荷物も運んでいるね。
法的にどうかは知らないけど。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 14:46:52.30 ID:GLt+OJFW0.net
セーフティーローダーにパレット積みする奴なんて聞いた事ないわw
積荷はベルトでちゃんと固定してるのか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 14:56:24.86 ID:AZ1pVjPsd.net
近所の集荷場にフレコン運んだり農協から肥料とか資材の引き取りする時は積載車使うわ

車載専用ってなっていても法的には何ら問題ない
機械の運搬もできるし下手に2tのロング買うよりは積載車でいいやって層もいる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 16:40:41.21 ID:Et071SJj0.net
アルトバン欲しい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 17:39:49.36 ID:YO8x+byHr.net
>>827
運送屋が使った過走行車が多いイメージ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 19:09:06.96 ID:pQKjvl910.net
レクサスでイチゴ配達してる人がいる
俺もRX欲しいわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:08:35.99 ID:zZ5udSfn0.net
レクサスは経費で落とせるの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:14:07.62 ID:omHAqmWY0.net
コンバインは少し前までトレーラーで引いてる人けっこう居たけど最近はみな積載車みたいだわ。
移動が遅いからなのだろうか、、シーズン中にレンタカー屋行ってもまず借りるの無理なのはおれも知ってるが
あれ維持費けっこうするよね、冬の間に車両運搬のバイトでもしてるんだろうか、そんな気配もないんだよな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:37:51.30 ID:FL86ejve0.net
ポルシェやロングリムジンやジャガーでも経費落ちるぞ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:41:21.11 ID:XicYcXah0.net
田圃と工事の仕事してるわ。コンバインとユンボみたいな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:50:23.19 ID:Ubp2ZT/JH.net
農家の補助金を妬む自然農法バカの革命烈士こと栗田隆史34歳。
19歳の時に猫を残虐に殺して画像を2ちゃんで公開、逮捕、有罪。(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1604263505/1-18

猫殺し以外にも、脳内無農薬栽培をやっていて
過去には園芸板で【むしけら】と名乗り、何年間も自然農法実践者を騙っていた。
生活保護受給者のくせに農家に補助金が出ているのが許せず
農家は補助金で貴族生活していると妄想し、その妄想を既成事実化するために
「農家は経費で高級車を購入している」と吹聴している。


会社・職業 [農林水産業] 黒育46奥秀★★黒毛和種の情報を交換しよう
133:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:36:18.35
  補助金でトラクター買えるから
  余ったお金でレクサス買う!
  レクサスも経費に入れるし
  幸せです

会社・職業 [農林水産業] 【国産】 トラクター総合 13台目 【輸入】
271:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 16:20:19.49 ID:tzyHjitw
  レクサス も経費で落として買ってるあほ農家いるよ

会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart117
840:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-Rnd1):2020/08/06(木) 03:15:57.64 ID:Kr7IhoelM
  農業で成功してポルシェに乗りたいです。
  経費で落とせますか。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 21:02:02.99 ID:jhs7sRPCd.net
>>835
落とせるよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 21:14:43.94 ID:YO8x+byHr.net
>>837
車関連の事業でなければ、高額な趣味性の高い車は認められないか、
家事との按分割合を高くはみられない。
その意味でも経費節減に高級中古車を買うパターンが多い。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 21:54:27.42 ID:AZ1pVjPsd.net
>>836
そういうの買う層は税務調査入られてから払えばいいやって感じでしょ
税務署は書類に不備がなけりゃなにを経費にいれていても通すよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 22:16:07.62 ID:j0z7sxJgd.net
レクサスLXとか、ベース車のランクル200と
同様に、3列目シート外して1ナンバー登録が
出来そうだけどな。
1ナンバーなら経費計上に有利なんじゃない。
>>830
荷台裏やフレームにUボルトやアイボルト付けたり、荷台下の干渉しない所に玉掛ワイヤー
通したりして、ベルトのフック掛けられる様にしてガッチャガッチャ締めているね。
でも適切な固縛が出来ているかどうかは不明。
何にもしないで載せて運んでいる人もいるよ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 23:00:55.15 ID:+dJ+Dm1Q0.net
ローダー車ってめっちゃ高額なんだけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 23:57:12.90 ID:rUwSgu5r0.net
軽トラで夕飯買ってる奴は脱税でしょ?農業以外で使ってるんだから

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 00:14:13.48 ID:iOpBZZJoH.net
農家の補助金を妬む猫虐待犯、栗田隆史(現在34歳)の常駐スレでは
栗田が提供したネタで毎度レス数が増えますが、住人が参加しているのではありません。
下記のように、栗田が一人で、話が盛り上がっているかのように自演しているのです。

新規就農スレで意見が対立しているように見えた ワッチョイ12c9 と スッップSdb2
  ↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart119
372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 08:42:42.76 ID:fqnlh8qQ0
  百姓は借金してまでやる事業じゃない
373:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 09:36:52.15 ID:0Vnz19s7d
  そんな事はない!(省略)

縄文時代に憧れる スッップSdb2 と、自然農教祖の著書「藁一本の革命」を突然持ち出す ワッチョイ12c9
  ↓
375:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 11:16:22.14 ID:xVXJt0Uud
  私達 農家は古墳時代や縄文時代には戻れない!(省略)
376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 17:30:41.67 ID:fqnlh8qQ0
  藁一本の革命だ

縄文時代に憧れ、「藁一本の革命」の話をしている自然農信者で猫虐待犯の栗田隆史(現在34歳)。
裁判で明らかになった栗田の経歴は・・・中2で不登校になり、定時制高校も1年で中退、それでも大学受験のため
予備校に通っていた19歳時、猫を殺して2ちゃんで公開し逮捕、有罪、最終学歴中卒が決定。
そんな現代社会から落ちこぼれた生活保護受給者のくせに 「俺は自由主義経済思想だ」 と語っていました。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1579559475/380
  ↓
趣味 [園芸] 【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
413:花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:57:14.95 ID:4Pn90pgU
  福岡方式は作物ができるところにはたどり着いたけど、
  自由主義経済社会の現代を縄文時代の生活で過ごすのが無理だったんですよ。
  (省略)
  「藁一本の革命」は脱穀後の藁を田んぼに撒いて
  爺さんがたに叱られないようになったことだけでも成果じゃないですかね。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 02:22:29.41 ID:0wFTjBTTM.net
LNE

トーナメント方式

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 06:19:54.58 ID:mVEea6Fh0.net
ホイールローダー持ってるが 何かと便利

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 11:53:36.48 ID:htYA/qqF0.net
近所でコロナでて震える

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 11:56:24.45 ID:htYA/qqF0.net
グローバルGAP目指してたけどjgapでもいいような気がしてきた
やっぱり高いわ
いろんな取引先に聞いたらjgapでもいいですよって言ってたし
1件だけグローバルがいいって言ってたけどなんとか話つけてjgapとるわ
高いし面倒だしGAP申請他にも仕事あるんじゃ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:05:39.41 ID:rSMYm9AH0.net
この国に勝てるわけない

https://youtu.be/VimeICchIHE

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:44:17.42 ID:J9xEgHOI0.net
>>845
事業割合設定して按分してる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 13:04:45.08 ID:OugbG0r/0.net
>>845
スーパーに行って地域の市場調査をしております(/`Д´)
なお同時に食料調達の任に就きますが、コスト削減の為であり運営を鑑みれば合理的と言える行動ではないでしょうか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 13:15:21.63 ID:wGRz1/dN0.net
そろそろレシート整理して帳簿に付けないといかないいけない時期になってきた
地道に始めるか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:04:59.91 ID:7GlOmOe0r.net
どうせ今年もコロナ申告期限延長されるからまだ手つけてない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:11:37.37 ID:xC6otcCOd.net
>>850
取り引き先の今後の事業計画案ってやつで
ASIAGAP認証を取れって言われた事が有る。
旅客機の機内食への採用を目指すって事だったが、法人化しろ認証もとか無理だって。
試しにとか検討しろとか言われるのが嫌だったにで、無理だと即答したら、その場で取り引き切られたよ。
とは言え情勢を考えると、GAP関連で話に付いて行ける程度の知識は必要だと思う。
農業高校で学習するらしく、教材とか初心者に良さそうだけど周りにいない。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:21:01.88 ID:Auhb8lBp0.net
毎年日々帳簿付けとけば楽だったのにと思うけど出来ないわw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:30:35.60 ID:i1GOp0l40.net
>>856
グローバルGAPは教材が売ってないしなぁ
農業高校にはあるのかな?ネットで調べたけど同人誌くらい薄いぼったくり価格の参考書しか見当たらなかった。
グローバルGAPは文章が訳わからなすぎるし、教材もないしでコンサルタント入れる前提のものかもしれない

なかなか厳しい取引先だね
俺はどうなるか…明日電話してみる予定だが怖いな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 15:03:56.09 ID:KssF4TUV0.net
ワイ勉強がてらJGAPの指導員資格とったけどJGAP認証は日本の実情に合わせてるから取りやすくていいと思うよ
輸出するならGGAP要るんだろうけど
国内ならそこまでせんでもと思う

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 16:03:11.46 ID:D/jP0jrw0.net
みんな農業ってものを全くわかってないな!
いくら稼いでるとか販売とか栽培技術とか機械とか
肥料や農薬や補助金や帳簿や申告ばかりで
魂の農業ってやつをわかっていない
縄文弥生時代古墳時代の公式大会ルールなら
全員0点で不合格だわ 草

いくらこれだけ技術があるとか売り上げがあるとか
ドヤ顔で言っても古代の農業公式大会ルールなら
全員不合格で0点でワロタ
全員成績表オール1でワロタ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 16:30:26.00 ID:i1GOp0l40.net
>>859
取引量多めの取引先がGGAP欲しいっていうからさ…😢

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 16:37:26.24 ID:mrk8RTzrd.net
>>858
厳しいの意味が違うw
コンサルに言われて、夢想して俺達はやるぜってなっているだけの町の青果加工屋さん。
俺は赤キャベツを少量納めていただけ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 17:01:58.13 ID:RdR8gRoB0.net
freeeで申告して人教えてくれ!
農業用決算書作成モードに切り替えると、電子申告できないんだけど、仕様なの??郵送だと65万円控除受けれないんだが。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:45:20.36 ID:XjaGwS63M.net
邪馬台国は古事記.日本書記の神話にあった。
https://youtu.be/bfDdcRcTX-o

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 20:16:21.17 ID:UOEbpisAd.net
>>861
PPAP?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 20:50:22.87 ID:qIYP0cvsd.net
>>863
フリー使ってないけど、最悪、書類はpdfにだしてetaxで入力したら?30分かかんないだろ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 06:53:57.54 ID:xR7yQJV/0.net
>>863
農業用決算書は2月中旬にならないと作成できない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 10:38:05.14 ID:Z86P+DPu0.net
がっつり収穫するとき以外はピックアップトラックで畑に行きてーな
ハイラックスとか使ってる人いますか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 11:09:40.15 ID:Ss01rHQM0.net
ハイラックスや軽トラよりも
ユニック車の方が便利そう!
重量物の積み下ろしが多いから

大量の肥料やトラクターのアタッチメントや発電機や
水タンクや壊れて動かない農機の積み下ろしなどなど
木の伐採でも倒れないように引っぱっておくなどなど
使い道 めちゃありそうだけどな

軽トラやハイラックスなんかよりも
3トンロングユニック車と
4トンダンプと15メートル高所作業車と
4トンユンボと4トンホイールローダーだろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 12:51:16.16 ID:gRPPrZW00.net
まずは車両系建設機械・クレーン免許・玉掛け・高所作業車免許とれ
話はそれからだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 13:16:58.40 ID:MUJ9E9op0.net
取引先がjgapでもいいだってさー
良かった

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 13:22:52.99 ID:Wavg3+uKd.net
>>866
>>867
親切にありがとう!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 13:33:20.74 ID:YhotaPWS0.net
>>868
けっこう昔だけど農家はピックアップ多かったよ、フェンダーに自家用とか書いてあれば今の軽トラみたく税金安かったんじゃなかったか。
乗用車買わずに一台で済ますなら今でも悪くないと思うんだけどあんまり見かけないよね・・
ちなみにアメリカで若者がピックアップ乗ってるのは日本の軽トラみたいに生活必需品扱いで税金安いからとか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 13:56:39.68 ID:MUJ9E9op0.net
別の県にも圃場があって100kmくらい離れてるとこまで軽トラで行くけど、なんか特別感があって楽しい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 15:20:20.98 ID:cyZuRq7MM.net
決まりでは按分100%にするには車体に屋号を書いて運行記録をつける必要があるとなっているが、実態はどうなんだ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 16:08:11.74 ID:tRxnPRvU0.net
そら細かいこといいだしたら作業着だってネームいるし多少はね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 16:12:52.24 ID:5XjRSoXIr.net
>>868
畑にタンドラ乗ってくるやつは知り合いにいるわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 16:43:16.73 ID:9cHtO60M0.net
畑ニレクサスでくる奴3人いる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 17:34:37.12 ID:J5FELDxnd.net
2tトラックダブルキャブ4WDで畑仕事から乗用車代わりまで1台で済ます人もいる。
横から見るとすごく長い。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 17:34:41.78 ID:aJOIkpfar.net
>>873
自家用・事業用の違いは今でもあるだろ。表記しなくなっただけ。
事業用なら青ナンバーだから、それ以外は自家用。

アメリカはピックアップやSUVの税金が安いね。
だからトヨタのFJクルーザーはアメリカの女子学生御用達で売れたそうだ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 17:41:31.83 ID:DN2weirD0.net
>>875
なんの決まり?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 18:47:59.19 ID:Ss01rHQM0.net
自家用ヘリの時代やぞ

肥料・農薬・収穫・種まきや水やりなど
ヘリでやる時代なんだから
今からでも間に合うからみんなも自家操縦士免許を
取得して自家用ヘリ買った方がいい

最先端いかないとダメだよ

自家用ヘリがあれば
農業の休憩中にそのまま中国や北朝鮮やロシアに
遊びに行けるんだから!
借金して自家用ヘリやプライベートジェットを
買った方がいいぞ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 19:01:24.48 ID:2rDDDvfj0.net
時代は電気トラック  電気トラクター
このままじゃ中国に遅れをとる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 20:01:52.46 ID:gRPPrZW00.net
ヘリの航続距離調べろ あっ!だから
時代はオスプレイ





みんなひまそう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 21:34:06.80 ID:uDZhd2+id.net
なろう小説で中学生レベルの主人公が「ブルで畑水平に均せば収量倍増!」みたいに書いてるのみて精神病んでる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 22:17:43.36 ID:8lkjirvAM.net
スマホの農業系アプリでオススメ適当に紹介してください

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 22:23:44.13 ID:uDZhd2+id.net
RTK中継アプリ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 02:28:56.15 ID:+isrdZof0.net
>>885
どういう理屈なの作品名教えて

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 04:51:06.26 ID:0zf/axYWa.net
>>885
「俺んちに来た女騎士と田舎暮らしすることになった件」 は結構面白かったよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 09:27:57.01 ID:H1ACqd080.net
もうこれ「なろう農家」だろ笑

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 09:29:02.25 ID:H1ACqd080.net
なろう小説だと「狼は眠らない」が好きです

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:22:03.31 ID:mSCWgcED0.net
そんなことよりマジでみんなも毎日農業なんか
やってないで医師試験や公認会計士試験や
弁護士試験合格を目指して大学受験して
予備校に行った方がいいぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:27:27.81 ID:0zf/axYWa.net
>>892
なろう作家になろうぜ! だろ、流れ的に

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:31:01.40 ID:fMQ5wbX1r.net
狼は眠らない好きー。
最近は嘆きの亡霊は引退したいにはまってる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 18:56:52.87 ID:EsMxsAU40.net
経営継続補助金の確定申告等について
https://keieikeizokuhojokin.info/doc/kakuteiq_a_kojin.pdf

個人の場合は総収入金額不算入ってのは具体的には機械を安く買った扱いにするってことですか?
機械2使ってたら値段に応じて按分ですか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 18:57:26.26 ID:EsMxsAU40.net
>>895
"2つ買ってたら"

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 19:04:18.75 ID:m/kek10M0.net
計算の順番が違うだけで結果は同じだけど、考え方としてはそれぞれの補助額。
定額部分は雑収入に計上。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:34:42.09 ID:MukCQGOo0.net
安いと話題のクボタの33馬力トラクターなんだがキャビンって外せるのか?
路地園芸主力で施設園芸もやる予定なんだが
外せるならキャビンも考慮にいれようかなと…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:01:58.96 ID:R7KchorG0.net
>>895
補助率50%だとしたら最初から半額で買ったとして記帳してもいいよってこと
これは圧縮記帳の特例だから補助金額を雑収入に入れて全額を償却資産に
してもいい
どっちにするかの判断は去年の所得が今年以降の見通しより多いか少ないか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:31:45.04 ID:mSCWgcED0.net
トラクターや施設なんか買わないで
医師や弁護士や公認会計士を目指せばいいのに

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 22:40:15.30 ID:2xvg3JT60.net
お断りします

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 23:35:36.98 ID:yIPhSE5P0.net
ハウスの前にウンコ落ちてて危うく踏みかけた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:14:54.77 ID:6Zf78x+9d.net
狐のウンコだとはわかるけど何を食ったのかよくわからない小豆みたいな塊

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 01:04:29.29 ID:xn6nXHCu0.net
ハクビシンが温室の天窓から入ってくるんだが

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 05:10:26.49 ID:0Cl7Ba3ia.net
キャベツとか収穫後にすき込むのは何馬力くらい必要ですか?
ハンマーナイフとかの方がいいですか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 06:07:13.17 ID:Yu4RS8qj0.net
>>898
農協で売ってるやつか
キャビンなしバージョン 370万ぐらいだったはず

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 06:54:28.56 ID:V+vrUZ9iH.net
>>892
中2で不登校になり、定時制高校も一年で中退、
それでも「俺は頭が良いから大学に行くんだ」と経営学板で語って
予備校に通っていた19歳のときに猫を殺して
最終学歴中卒が決定した、農林水産板に粘着する革命烈士の過去。

1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
  猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
  まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
  http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0098.jpg(画像は削除済)

622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
  この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
  第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
  だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
  残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
  警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。

919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
  このスレッドを立てた1です。
  この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
  ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
  「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
  そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
    ↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
    「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
    ↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 08:25:56.67 ID:0xotNgHN0.net
バイデン氏が大統領になったけど日本の農業界にも影響出るかな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 09:29:40.52 ID:S6swkwZCM.net
4個賃貸

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:14:11.79 ID:q5ZPhb9k0.net
バイデンには中国共産党から大量の資金援助が

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:22:44.79 ID:5mulLhaOd.net
種苗店に予約していたジャガイモ種芋を受け取りに行ったら、店舗裏に車を誘導されて、こっそりと40kg受け取った。
ここ数日、他人の予約分まで誤魔化して売れと迫る、一見さんの人達がいるとのこと。
何故か局地的にとうやの種芋が無いらしい。
値段も他の一般品種より2割高いし。
あと中粒でうまいとの評判のグウェンも自家用で2kg程を試作するので楽しみ。
直売所では2L以上だと、空洞症を警戒されて売れない。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 13:57:41.22 ID:X/cY5Cr00.net
>>880 その事業用は他人から運賃もらって運ぶ運送事業のこと。
青ナンバー(外交官用)じゃなくて緑ナンバーな。軽は黒ナンバー。
農業のような運送業以外の車は自家用でいいんだよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:39:02.45 ID:NhKU2KKpr.net
>>912
色の間違いはその通りだけれど、ナンバーの事業用は運送業の事だから
そこは別に否定される事ではないよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:14:56.49 ID:kt8vnb080.net
>>899
圧縮記帳してもしなくてもいいのですね。
減価償却を大きくするかどうかお得なほうを選ぶってことですか。
去年のうちに買った機械の分の補助金は未決済の収入(貸し)があるという理解であってますよね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 20:57:30.67 ID:ngoyE1Eb0.net
>>914
そうだよ
交付決定通知の日付がR2年だったら去年の収入として雑収入/未収金に
計上するか、買った資産を圧縮記帳して償却するか選べばいい

俺はなぜか提出書類が事務局に届いてなくて通知が3年付になったから
今年の処理になるんだけどさ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:05:33.55 ID:kt8vnb080.net
>>915
ありがとうございます。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 11:17:57.40 ID:ahlwr1tJF.net
みんなも農業系YouTuberになった方がいいよ!
登録してあげるからあチャンネル教えてね!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 11:19:43.83 ID:Coy+txcGM.net
>>911
グエンってベトナム人みたいな名前たまな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:53:35.85 ID:/lik3N3Yd.net
農業はそこら辺に適当に種まきしてあとは
何もしないで何も心配しないで
上手く栽培できますようにって
毎日 山の神様に祈っていればいいんださぁー

もし出来が悪くて
全く出荷出来なくても山の神を信じていれば
それでいいんださぁー
自宅や軽トラや肥料も農薬も資材もハウスも機械も
何もいらないんださぁー
洞窟と祭壇だけあればいいんだから

とにかく適当に種まきしたら
洞窟にこもって山の神に祈っていればいいんださぁ
そんなもんだから農業も人生も
出荷出来なくても自宅がなくても
山の神を信じていれば十分だとなんださぁ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 14:58:43.78 ID:4tBkcEjya.net
バナナ見ると、あー、この曲がりはB品にもならんなー って思うよね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 18:08:01.40 ID:XDzj04Ys0.net
うん
バナナは曲がっているのにキュウリが曲がってると駄目って? なんで?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:19:39.54 ID:/rTwyydY0.net
きゅうりは英語で真っ直ぐな野菜って意味だからだよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:23:05.34 ID:xSIIxt9S0.net
専門板ってとんでもないやついるよな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:32:31.24 ID:ksLoNHTX0.net
バナナは美味しいから。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 20:47:55.56 ID:scZgP0Nh0.net
>>920
キュウリ出荷したことないだろ。
バナナ程度なら手で曲げて箱にキツキツに詰めたらあら不思議・・
不器用なキュウリ農家の納屋にはA品化に失敗した折れたキュウリが転がってるはずだ・・

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 20:55:13.77 ID:scZgP0Nh0.net
あの外側の緩く曲がったバナナの事かと思ってたが短めでくるんと曲がってるのは無理だね、そういえば
ちなみにA品化は取って来てすぐのみずみずしい奴より少し置いた奴がやりやすい、、やってるの見ると知らない人はけっこう驚く。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:26:02.08 ID:Pj+SZHO60.net
A品化はブルームレス種よりブルーム種の方が柔くてやり易い
絶対にやっては駄目ですよ^p^

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 01:32:44.14 ID:8skc5i560.net
今日も名前も知らない通行人達から
あなたの農業はハウスや機械も肥料も資材も使わずに
鍬一本で報われない農業だけど
それでも常に心のこもった農業を
やっていて農業をやっている姿を見ていると
感動して心に響いて涙が出ます って言われたよ

栽培技術なんかなくて野菜なんか
全く売れなくても人に感動を与えられるから
それで十分だ!!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 08:34:07.73 ID:Q60PUf5jM.net
見張って結局肩透かしは流石に笑

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 12:26:29.33 ID:WXNGUL7W0.net
150万GET

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 14:23:21.33 ID:RtLOxnvu0.net
経営継続補助金2次の決定まだですかー

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 15:09:05.82 ID:Nz5pgVmp0.net
技能実習生って赤字だと受け入れできないって聞いたんだけど、みんな黒字なんか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 15:16:43.94 ID:MPndmylM0.net
普通の日本人雇うよりコスト掛かるのに赤字でどうやって雇うつもりなんだ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 15:22:16.70 ID:Nz5pgVmp0.net
>>933
ずっと黒字で経営できるならいいけど赤字になることもあるだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 15:44:28.77 ID:TOpi3KPf0.net
農産物を安くする為のれいわ奴隷制度
雇用する方が奴隷

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 18:38:08.00 ID:s0ACTrYt0.net
身内で新規就農で農家10年くらいやっているんだが、資材などの支払いができなくて、大変。将来的にもどうかと思うので、農家を辞めさせたいのだが、国で支援とかないのかな
??

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 18:39:09.71 ID:/6hF1hhu0.net
売値、農薬や肥料でコストに差を付けれないから人件費で勝負とか真顔で言ってるやついるけど
どうしてそんところで人よか儲けようとする必要があるのかと思っちゃうんだよなー

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 18:47:23.08 ID:/6hF1hhu0.net
>936
そうやって親族で助けなきゃすぐ辞めるでしょ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:15:01.33 ID:ae997byE0.net
10年やって採算合わないなら見通しが甘かったんだろう
他の仕事に就いて借金返すしかない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:41:41.37 ID:TOpi3KPf0.net
農家は隣同士で見栄を張り合うから
厄介 隣が車代えたら自分も
隣がトラクター代えたら自分も

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:49:55.48 ID:8skc5i560.net
銀行がダメなら闇金でもいいから借金して
2700万の新車のトラクターを買った方がいいぞ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 22:33:37.26 ID:HSd9inzTd.net
親に無駄遣いと言われながらトラクターと自動操舵システム、除草カルチ買ったら
草拾いの出面さん雇わずに済んで5年で元取れたわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 22:59:25.64 ID:TOpi3KPf0.net
自分の死亡保険を担保に設備投資する
隣の見栄張り張り親父

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 23:48:38.99 ID:4fQLBvST0.net
実習生の話題は荒れるんだな
すまんかった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 23:53:28.00 ID:4fQLBvST0.net
一部の地域ではあるけど誰かが車買い換えるとみんな買い換える地域はある
でもみんな借金漬け
俺が勉強会に誘っても見栄っ張りな地域のやつは参加しない
努力は嫌いなんだよな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 01:31:07.48 ID:0ytiFg5j0.net
本当にみんな見栄っぱりだな
ロクなもん作ってないのは畑みりゃ分かるのに

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 01:56:15.64 ID:6SA9zdTvd.net
照れるぜ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 05:00:12.60 ID:xykE2O1ra.net
>>941
お前の凄いトラクターの写真アップしてくれ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 06:40:03.63 ID:U9zoUy6Dd.net
ナスとトウガラシ類の種まき完了。
今年のナスは、昨年良い感じだったPC筑陽とふわとろ長の2品種でスタート。
でも先行の台木トルバムが何かいまいち。
来週はトマト類。
購入苗派が多くなっている様ですが、俺は直売所主体で多品種作りたいので、自分で育苗接木する派です。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 08:36:27.58 ID:hnUWx2YX0.net
補助金で大規模化を推進して借金漬けにし
辞めれないようにする 国の付け焼き刃政策に
踊らされる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 08:41:56.89 ID:5gQaMihXH.net
おまえは早く生活保護受給を止めろ。


生活保護受給者のくせに、農家を見下して悦に入る革命烈士の過去。


猫殺害の男に有罪判決『思いこみで凄惨な犯行』

自宅で猫を殺害したとして動物愛護法違反罪に問われた水戸市けやき台、
無職栗田隆史被告(20)の初公判が八日、さいたま地裁で開かれた。
栗田被告は起訴事実を大筋で認め、検察側が懲役六月を求刑して結審。
蛯名日奈子裁判官が懲役六月執行猶予三年の判決を言い渡した。
蛯名裁判官は判決で「猫を悪い動物と思いこみ、ふんだりけったりした凄惨(せいさん)な犯行。
インターネットに画像を供し、動物を愛する人たちの気持ちも傷つけた」と指摘。
弁護人が「アスペルガー症候群による思いこみと、抗うつ剤の副作用による犯行」と主張
した点については「責任能力には影響しないが(事件の)一因」とした。
栗田被告は被告人質問で「スズメを殺し、自慢げな猫の画像を見た。
小動物を殺す猫は許せないと思った」と動機を述べた。
ネット上の猫の虐待画像を県警に通報した新座市の自営業の男性(40)は公判後、
「アスペルガーとはいえ許せない犯行。『猫は悪い動物』との被告の思いこみがなくなるよう、
周囲の人たちが努めてほしい」と話した。
起訴状によると、栗田被告は二〇〇六年四月十五日、当時住んでいた東京都江戸川区内
のアパート浴槽で、近くの公園で拾った猫の頭を踏みつけるなどして殺害した。
(中日新聞)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 08:52:29.82 ID:KGYbUykm0.net
まずは小さい圃場でもいいから採算の取れる作り方を覚えて、あとはちょっとずつ拡大していく
ここでケチって人入れないと本当につらい…
友達は人入れずにやってるからつらそう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 08:55:26.45 ID:KGYbUykm0.net
>>950
設備投資だから仕方ないじゃんと思うけど
あんまり作れないのに設備投資しちゃったら大変だろうけどね…そういえば近所にもあるな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 09:09:26.03 ID:TQ571XuN0.net
栗田は朝鮮半島に帰ればええよw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 09:10:00.49 ID:gkN9DuHd0.net
>>936
身内で新規開店で居酒屋10年くらいやっているんだが、家賃などの支払いができなくて、大変。将来的にもどうかと思うので、居酒屋を辞めさせたいのだが、国で支援とかないのかな
??

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 09:27:01.43 ID:rqNwZQkE0.net
>>955
夜逃げせずに、10年持てばたいしたもんだ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 10:26:29.74 ID:0ytiFg5j0.net
スタートアップに制度使うまでは分かるがその後も補助受けなきゃやっていけないなら
何業でも失敗するからサラリーマンの方がいいよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 10:37:57.48 ID:exyR0EBF0.net
なにに投資するかってやっぱ大事だなんだな
今年は移植機を経営継続補助金で買った。
意外と難しいけどどこれで規模拡大出来そう
みんなは投資して良かったものって何かある?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 10:38:33.65 ID:hnUWx2YX0.net
国の政策技能実習生を奴隷のように使って儲けようと目論んだが
いつの間にか自分が奴隷になっていた
儲けたのは 中間ブローカー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 10:42:48.40 ID:1Xt8DJ5jr.net
接ぎ木微妙に失敗した。1ヶ月前の自分を怒鳴りつけたい。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:30:57.11 ID:vMUDqiMYM.net
>>960
パワハラはよくないよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:32:29.45 ID:vMUDqiMYM.net
>>959
奴隷制をなくすには機械化しかないんだよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:34:34.67 ID:vMUDqiMYM.net
>>952
圃場が農地法や農業委員会が邪魔でまずは所有できない。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:35:47.87 ID:bFGOJL6rM.net
ローンは組むな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:23:56.06 ID:uOLehcEqr.net
>>963
普通は就農予定者になれば、買う事も借りる事もできるけどな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:39:12.77 ID:KGYbUykm0.net
ローンは組め
現金の価値は高い

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:47:13.61 ID:JR9nOG/BM.net
公的に要らないレベルで農業するつもりの奴に世間一般の最低条件は厳しいかもね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 14:49:01.67 ID:hnUWx2YX0.net
国の農業政策は詐欺みたいなもの

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 15:45:17.76 .net
JA農機ハウスローンの金利0.2%が借りれない計画表の時点でヤバい

国としては農地放棄で宅地が増えると
土地の価格が暴落して銀行が潰れかねないし
大きな更地の土地をいっぱい残したいから、そりゃ優遇するわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 16:10:26.20 ID:pm9F0dd8M.net
>>957
じゃあスタートアップ以外の補助を全部なくしてよ
奴隷制度も補助の一環やから廃止な

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 16:11:28.01 ID:ruyiEdlt0.net
認定農業士になって近代化資金借りれなかったんかな?
5年無利子でその後も子供の小遣い程度の利息で済むのに

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 16:44:44.20 ID:I5FmMMCD0.net
農業のプロは農協や銀行から借りないで
闇金から1億借りで新品大型ハウスや
新品大型トラクターを買う

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:10:40.13 ID:MEeabbrHd.net
>>963
なんでそういう思考になるのか
非農家でもIターンでも普通に就農してるよ〜

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 19:55:40.89 ID:zTn8AUDCH.net
>>963
農地の所有に異常にこだわる自然教こと
農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史34歳。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1610666829/1-10
栗田隆史が「農地は借りるな、購入しろ」と新規就農者に絡んでる理由は
「映画の登場人物が土地がすべてだと言っていたから」。


会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart120
735:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-3cM6):2021/01/12(火) 10:55:17.30 ID:vw3m8Y0fM
  でも結局肥えるのは地主の土地なんだよなぁ 借地農は地主の土地を肥やしてるだけ。結局土地がすべてなんだよ 19世紀のアイルランド人農夫が言ったように

会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart106
934:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-bmQX):2018/05/07(月) 18:00:11.78 ID:aPTjaie20
  なんでもそうだけど アイルランド人農夫は死ぬ前に家族の前で土地がすべてだって言ってた

会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart104
90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c387-PZP9):2017/12/21(木) 18:41:25.39 ID:RLCVjUAZ0
  アイルランド人の農夫は言いました 土地がすべてだと

会社・職業 [農林水産業] 農家の雑談、のんびりまったり12
414:農 (ワッチョイ 3599-dzsj):2016/10/12(水) 19:54:58.87 ID:SbYdtwaw0
  農地は買ったほうがいいよ
  遥かなる大地へという映画の中でアイルランド人農夫の父親も死ぬ前に息子に土地がすべてって言ってたし

会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart51
370:自然教:2012/12/31(月) 21:59:19.15
  アイルランド人も言ってるけど 土地がすべてだから

会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart42
124:自然教:2012/04/07(土) 17:38:14.67
  土地がすべてだって映画(遥かなる大地)の主人公(貧しいアイルランド人の小作人)の父親も死ぬ直前に言っていたしな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 21:18:32.54 ID:/pW6hENQp.net
>>239
俺なんて意識低すぎて意識高い系は視界の外だぜ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 22:09:08.01 ID:9LFHm7lf0.net
今から金借りてやるのはちょっとリスク高いな
借りるならその地域の一番大きな地銀かメガバンにしな
そこから借りれられたらまずは計画としては体を成してる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 23:45:38.80 ID:+bhNw3RP0.net
農業新規で始めたいんだけど、果樹ってリスク高いんですか?
コメや野菜に比べ果樹農家は少ないって何かの資料で見て。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 23:54:17.37 ID:za8UU81A0.net
今はただ同然に農地を借りられるよ。小作のほうが強い時代。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 23:59:45.86 ID:KDqZfqX00.net
果樹は収穫できるまで時間かかるのが多いから
農作物による収入が一年二年なくてもいいならいいんでね
近所の果樹もやってる農家の話を聞くとクッッソ面倒くさそうでそら増えねーなと思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 00:37:12.61 ID:zGiiw/Ai0.net
滋賀県の面積が耕作放棄地
あと10年もすれば日本の大半は
耕作放棄地に

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 00:43:41.37 ID:lA2at7g9d.net
プラス樹自体を枯らすような致命的な病害虫発生したらさらに年単位で無収入になるし
枯れないけど実もほとんど採れないみたいな事態もあり得る

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 00:50:34.05 ID:6LBqDgYD0.net
果樹はルーチンに入ればくそ楽

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:39:37.89 ID:QrWxSSV/r.net
ブーメラン




984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:39:42.59 ID:0kM9Q3uLr.net
ブーメラン




985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:39:42.59 ID:0kM9Q3uLr.net
ブーメラン




986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:39:42.59 ID:0kM9Q3uLr.net
ブーメラン




987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:39:53.71 ID:oJ63C1I3r.net
ブーメラン




988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:39:53.71 ID:oJ63C1I3r.net
ブーメラン




989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:39:53.79 ID:oJ63C1I3r.net
ブーメラン




990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:10.21 ID:kG11g91Er.net
ブーメラン




991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:10.21 ID:kG11g91Er.net
ブーメラン




992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:10.21 ID:kG11g91Er.net
ブーメラン




993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:21.52 ID:hKdFrv4Pr.net
ブーメラン




994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:21.52 ID:hKdFrv4Pr.net
ブーメラン




995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:21.52 ID:hKdFrv4Pr.net
ブーメラン




996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:32.08 ID:KQXC6HK3r.net
ブーメラン




997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:32.08 ID:KQXC6HK3r.net
ブーメラン




998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:32.08 ID:KQXC6HK3r.net
ブーメラン




999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:44.61 ID:bzWsrCuEr.net
ブーメラン




1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 01:40:51.84 ID:5+S6jfRCr.net
ブーメラン




1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200