2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[新規就農]農業をやりたいPart117

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a3c-IXeA):2020/06/19(金) 21:39:51 ID:xw/S91x90.net
新規就農についての情報交換スレ

※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1587677339/

次は、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3c-IXeA):2020/06/19(金) 21:40:45 ID:xw/S91x90.net
・新規就農相談センター
https://www.be-farmer.jp/
・新農業人フェア
https://www.shin-nogyojin-yumex.com/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 最前線
https://www.takii.co.jp/tsk/saizensen_web/index.html
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
・農業環境技術研究所 土壌情報閲覧システム
https://soil-inventory.dc.affrc.go.jp/
・全国農地ナビ
https://www.alis-ac.jp/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3c-IXeA):2020/06/19(金) 21:46:09 ID:xw/S91x90.net
リンク切れしてたので一部URL等修正してます

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 10:31:38.38 ID:kT8wQA0ca.net
米作りeラーニングhttps://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000001.000055313.html

経営関係も学べる
有料月500円

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 13:14:24.74 ID:Qmqei3200.net
ヤクザが農業する時代
https://nikkan-spa.jp/1488867

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f04-1/Nl):2020/06/21(日) 13:51:54 ID:SE1sycyv0.net
農業界にはすでにヤクザが存在している
手を結ぶのか対立するのか・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 14:03:53.64 ID:LiBZ7pBWr.net
イケメンみつばちが憎い

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 18:41:37.13 ID:GuWxJ4c8d.net
明日から農家で働くという人、採用前に労働時間とか確認しなかったのかな?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 20:11:31.62 ID:hiUKJb510.net
>>8
そういう確認もなく時間不定期だって言われたよ
契約書とかもなかったんだけど大丈夫なんかな
明日5時だと思ったら4時かららしいし終わる時間わからないしで不安だけどそろそろ寝ないとやばい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-k6wC):2020/06/21(日) 20:30:15 ID:sXwSJRp/0.net
今日スーパー行ったらシャインマスカットが高価なのに売り切れだったし、育てたら良い気がしてきた

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 20:40:49.48 ID:lhU/pGt10.net
>>10
皆シャインに切り替えて、数年後にはダブつく可能性あるのでおすすめしないですよ。
むしろ今はピオーネ、巨峰、醸造向品種。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 22:18:56.41 ID:o4Jd33l20.net
>>9
御愁傷様

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 06:07:24.76 ID:DUzBvcaLM.net
>>9
アルバイト以下の扱いされても文句言えなさそう。
雇用主に雇用関係のないボランティアですよと言われないようにね。
最低賃金もらえるといいね、、、

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-0Bfe):2020/06/22(月) 08:02:49 ID:3ZzYiZT7M.net
そりゃ騙す方が悪いに決まってるんだけど
労基法すら把握してない労働者側にも問題はあるよな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-DtZr):2020/06/22(月) 10:00:28 ID:7Y6IKmnW0.net
>>11
醸造向け品種は苗木供給不足
どこもかしこもワインやりたいみたいで

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 11:10:18.61 ID:f4dRosNod.net
大昔にすでに農業は極めすぎたってって言っているのに
また研修参加しろって役所が言ってきた!
逆に私がガチ勢として日本1農業に厳しい講師として
参加してお金取らないで教えるよって
言ってもだめだって
研修は嫌だって言っても納得してくれない

やだよー極めたって言っても通じないよー
農業なんかまともにやったていい事一つもないんだから
研修参加しろとか言うなよなー
農業は大っ嫌いって役所にも農協にもはっきりと
ズバッと言っているのに話が通じないんだよ
お願いだから誰か私の代わりに参加してよー
適当に参加して適当にやればいいからさぁ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:15:12 .net
そういえばそろそろ秋野菜や秋ハウス向けの新品種研修と新品種の種の宣伝と栽培データ回収のシーズンだな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 11:54:17.23 ID:wkfpcsHuM.net
日本人を外国人実習生扱いにしたらヤバイのにね。そのことを理解していないで雇っちゃう農家が日本には多すぎる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 15:33:14.16 ID:4/ePTCSH0.net
今日から雇われ農業の人です
4時スタートで無事12時に終わりました
休憩15分
でもお昼ご飯用意する様に言われてたから雨降ってなければもっとやってたのかな
まあいろいろ不安なとこはあるけど雇い主の人は悪い人ではないみたいです

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 16:59:35.60 ID:8jhntD3N0.net
>>19
よくある。
労働者の権利に無頓着な事業主と雇われ人。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 17:01:22.72 ID:4/ePTCSH0.net
>>20
でも農業って労働基準法の休憩時間適用されないんでしょ??

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:26:47.65 .net
>>21
それどこソース?
思いっきり騙されてるよ

労働基準法は一日実働8時間、週40時間の実働が限度
一日八時間なら休憩時間は最低一時間
つまり、完全週休二日なら、仕事の日は一日に九時間以上拘束される
体力の問題があるから、二時間に一回30分の休憩が入る形だと、食事休憩込みで11時間拘束されても違法ではない

このへんは、「休憩」をしっかり取らされる農業や建築業や倉庫勤務や運送業で、
実働時間と休憩時間から拘束時間が長くなると言うのは良くある話
拘束されるのが嫌いな人が変な勘違いをしてボロボロになる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3c-IXeA):2020/06/22(月) 19:24:59 ID:j7CVPkgf0.net
>>22
農水産業に関しては
労働時間、休憩及び休日に関する規程は除外される
っていうのはわりと常識だと思ってたけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 19:41:59.47 .net
>>23
それが勘違い
深夜労働の割増料金も、残業の基準も普通の労働基準法が適合される

つまり、実働週40時間を越えたら全部残業
しかも、経営者側はどういう休憩をどういう風に何時入れたかなどを記録して、
時間は残業ではなく休憩だと報告する義務があるし、実体が休憩でなければ労働基準法違反
労働基準法に則す方が楽で、則さない場合は最初に契約した内容を労働基準法に併せて組まなければならないんだが
法に則さない方がやりにくくできてるぞ

マジで知らんのか?

25 :みつばち :2020/06/22(月) 21:15:59.57 ID:kXbrh0kB0.net
>>1 乙

>>24
>実働週40時間を越えたら全部残業

労働基準法第41条により、これは間違いでは?

40時間超えても、時間外(時間外割増賃金対象)にはならないんじゃないの?
もちろん、労働時間にはなるので就業規則の時間数超える分は、労賃を払う必要がある。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:42:08.51 .net
>>25
残念ながら、一年間の仕事の平均が週40時間に納めないと労働基準法違反です
栽培計画や運営計画を立てているのが前提にされてるので、違反してると違法になりますし、
その詳細な記録を取る義務が有ります

その免除を適合する前提に、農繁期と農閑期が有るから年間で分散すると言う考えから生まれてます
ずっと農繁期の場合、実は労働基準法違反に相当します

労基署は農繁期と農閑期でちゃんと比較しますよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 21:46:09.51 ID:j7CVPkgf0.net
>>24
もう >>25 からツッコミ入ってるからいいけど

それどこソース?
思いっきり騙されてるよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 21:47:29.46 ID:j7CVPkgf0.net
ID非表示さんだったか
失礼

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:12:48.64 .net
>>27
ソースは厚労省だし労働基準法にも、「適用しない場合の時間制限」が規定されてるんだが
「1年単位変形労働時間制」をご存じない?

1年単位変形労働時間制
ttps://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040324-6a.pdf

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 22:21:50.19 ID:dEq+IYGs0.net
法規だけ考えて従業員の処遇を考えるからおかしいことになるんでしょ。
給与も福利厚生も、その他処遇も、最低限やらなきゃいけないことから脱して
満足度を上げる仕掛けにしたら何の問題もなくバリバリ働いてもらえるよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-tuyF):2020/06/23(火) 01:10:41 ID:RsIHTQRzM.net
農民脳ってこわいよね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 02:56:40.78 ID:WUAAduQza.net
まあ法人農家でも、雨なら休みのとこもあるから

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 06:38:20.62 ID:hU7cUcVL0.net
農業はその適用を受けないって話をひたすらスルーしてるし
ワッチョイ強制スレでIDワッチョイ非表示にしてるような人は発言しないで欲しい

34 :みつばち :2020/06/23(火) 09:14:32.95 ID:Yl+nCwWr0.net
>>29
それは、農業以外の業種の話なのでは

農水省の今年の資料でだと↓のP6
https://www.maff.go.jp/j/pr/annual/attach/pdf/nougyou-9.pdf
やっぱ、適用除外みたいだよ

ただ、うちらの周辺の法人・個人も
繁忙期に休日を十分に与えられない代わりに
冬場に休みを多くしたりして通年で調整してるみたい

もちろん、働く日や時間が分からん、なんてことはないですが

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 21:39:54.94 ID:AV+jtiRpr.net
イケメンみつばちが憎い

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-UEMM):2020/06/23(火) 23:27:03 ID:KanV0akC0.net
仕事自体は楽しい朝早いのも問題ない
8時間休憩ほぼなしだけどやること多いからあっという間に時間が過ぎるしその点も問題は無い
けどまだ2日目だからってのもあるけど周りと比べて自分の作業速度が遅すぎてこの仕事向いてないんじゃ無いかと思ってしまう
あと何故か俺だけ8時間で終わりにさせてもらえてるけど他の人は+2時間くらい働いてるらしくそうなると厳しいかなって思っちゃう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 01:06:08.26 ID:OMy0yI/oa.net
>>36
分かる
ネギを引き抜いて収穫するのでも、なかなかのものだからね
外野から見てる分には、ホイホイやってるなて感じだろうけど、実際やると折らないよう気を使うし体力もかなり使う

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 06:01:36.06 ID:jn8U6F7Ga.net
天気悪くて実が膨れませんなぁ

39 :みつばち :2020/06/24(水) 07:30:13.36 ID:q2XZGu9E0.net
>>36
大丈夫そうに見えますよ。


農業に限らず

>仕事自体は楽しい

これ、結構、大事な要素ですよ。

>作業速度が遅すぎて・・・

大丈夫、慣れたら早くなる
今は、ミスしないように確実に
少し慣れたら、上手な人から、再度学習  これの繰り返し

>+2時間くらい働いて・・・

大丈夫、今は不要な所に力が入ってるから
もっと上手になりますよ

どんな仕事でも
・しっかり見て、感じて
・たくさん勉強して
・必死で考えぬく
        の繰り返しではないでしょうか

頑張ってくださいませ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 10:14:43.59 ID:fqI2ZwazM.net
ネギは土寄せとかがなぁ
緑色の部分に栄養があるのに土寄せとか・・・ この矛盾があるから長ネギは作らないなぁ 自分は。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 12:13:10.22 ID:Ml6H9b6H0.net
白と緑で栄養の内訳が違うだけで
白い部分に栄養がない訳じゃないでしょ
それにその理屈だとキュウリ農家にけんか売ってる気がするんだけどw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 15:49:02.70 ID:EKw9BL4T0.net
>>41 喧嘩は売らないけどキューリの栄養が最低なのは事実だよw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 16:12:27.48 ID:7AAqEk/WM.net
つまり栄養価だと何が最強なの!?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 16:14:36.09 ID:T0HCdg+q0.net
アボカド

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 16:21:20.38 ID:7AAqEk/WM.net
なんてこった!アボカドは苦手なんだ、、、。そしてメキシコに勝てる気がしない。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 16:53:04.32 ID:zUvZh9N8r.net
農協から給付金説明の電話連絡が有りました。

これって農協を通さないやり方は有りますか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 17:05:23.47 ID:5YdJKEeX0.net
確定申告書の控えがあれば自分のスマホで申告できる
持続化給付金のHPはけっこう判りやすいよ
去年の年間売上の12分の1より売上が半減した月があれば給付対象
今年の半減月の売上は出納帳に手書きでもOK
資料は全部スマホのカメラで撮って保存しておくこと

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 17:15:22.80 ID:Ml6H9b6H0.net
栄養価とエネルギー(カロリー)をごっちゃにしてないか?
ビタミンだけでも何種類も存在するし
その他の栄養素も山のようにあるから
栄養価最強の野菜なんて決めらんないよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 17:16:03.25 ID:5YdJKEeX0.net
ポイントは同じ月の比較ではなく年間平均の半分以下でよいこと
だから出荷の少なかった月で申請すればよい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3c-Dgso):2020/06/24(水) 17:42:27 ID:Ml6H9b6H0.net
同月比じゃないんだ
それだと農家全員もらえそうやね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 18:01:25.24 ID:vu/1g8am0.net
>>39
ありがとうございます
+2時間なんて言ってたら早速4時から17時までとかいう2時間どころではないくらい働きました
けど謎の達成感がありますね
ただもう腰が痛すぎてやばいスポーツ用のインナーとかサポーターが全く意味がないんじゃ無いかってくらい腰が痛い

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-D0cl):2020/06/24(水) 18:54:27 ID:pEzHxKVO0.net
青はほとんどダメじゃない?これ
白はほぼ貰えるだろうけど
兼業じゃなくまともに農業してて白なんていないよな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-g+BH):2020/06/24(水) 18:57:24 ID:y8wcYvzW0.net
はぁーなんかもう農業嫌になっちゃったよー!
ホントと農業を続けていてもいい事ないよー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-g+BH):2020/06/24(水) 19:05:18 ID:y8wcYvzW0.net
マジ質問だけど
マジでみんな農業が好きでやっているの?
ワイ ガチで嫌いなんだけど!

農業やっていても全く楽しくないしさ
農地が広すぎて全く作業捗らないし
機械は全く買えないし 種や苗も肥料も買えないし
水も電気もハウスもない!
あるのは広すぎる農地と雑草だけ

毎日 炎天下の中で草取りして1円にもならないで
1日が終わるんだよ!!
365日手で草取りやってみ
マジで農業嫌になるから

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 19:27:08.59 ID:jn8U6F7Ga.net
なんで嫌な仕事してるの?バカなの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 19:35:15.86 ID:Ml6H9b6H0.net
>>52
青ダメな理由は?
とくにそうは思わなかったけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 19:39:32.56 ID:vWXFyEQf0.net
>>56
青色申告を行っている場合、前年同月の事業収入は、所得税青色申告決算書における「月別売上(収入)金額及び仕入金額」欄の「売上(収入)金額」の額を用いる。ただし、青色申告を行っている者で、@所得税青色申告決算書を提出しない者(任意)、A所得税青色申告決算書に月間事業収入の記載がない者、B相当の事由により当該書類を提出できない者は、以下の白色申告を行っている者等と同様に、2019年の月平均の事業収入と対象月の月間事業収入を比較することとします。

B相当の事由により

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 19:46:02.59 ID:WSH0tb7x0.net
普通の農業の青色申告書にはAのように月間収入の記載はないから申請できるよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 19:51:58.69 ID:y8wcYvzW0.net
>>55
坊やはやってないからわからないんだな
跡継いだけど後継ぐ兄弟がいなくて
親戚や知り合いに機械類など全てあげちゃって
けどついだ方がいいとか兄弟にいわれてしかたなく
継いだ!!
畑や田んぼ高速道路建設に引っかかって
広い農地が複数になりさらにやたら遠い場所になった
やつも引き継いだから

新規じゃないけどな!自慢じゃないが
機械もハウスも何もないんだよ!!
無駄に倉庫はあるけど めちゃ古くて壊れた
ガラクタしか入ってない!
雑草だらけにしたら周りから苦情くるし だから
やりたくないけどひたすら草取りを
毎日やっているんだよ

無人で出来る機械あれば手で草取りなんかしてないわ!
種も肥料も水も何もかえないから栽培なんかできないし
出荷もできない!雑草取るしかないべよ
マジで365日10時間 手で草取りやってみ?
実際にやらないとわからないから!
ガチで嫌になるぞ!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 20:31:06.42 ID:Ml6H9b6H0.net
>>57
なるほど
おれは月平均の方でも大丈夫だわ
というか「月間事業収入の記載」ってなんなんだよ
申告書見直したけどそんなもん記載する場所ないぞ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 20:39:13.43 ID:9SQN2Lkc0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/df5484a1dbfbec5e2fb098a3a248f5c6b35c7d51

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 21:27:13.49 ID:UKJB5v5H0.net
>>57
青色農業の申告書類には月別売上を記載する欄がないから、
個人事業の農業者は月間の基準収入が年間売上÷12なんだよ
これを悪用してコロナ影響なんかひと欠片もないけど、閑散期で売上が
出ない人たちが大量に申請して通っちゃうもんで問題になりつつあるけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 21:30:55.59 ID:jgfgaORK0.net
>>59
そんな状況で何を作ってるんですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 22:39:01.46 ID:Ml6H9b6H0.net
9月10月にしか売り上げのない米農家なんか余裕で申請できるやろな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 22:51:39.22 ID:UKJB5v5H0.net
>>64
虚偽申請らしきものがあまりにも多いので、農家と郵便局員に関しては一旦通して
事後に全件調査に入るとの噂があるよ。時効までドキドキだね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 22:56:57.53 ID:y8wcYvzW0.net
>>63
継ぐ前はハウス数棟やそれなりの大型農機具機械や
様々な道具など一通りいくつもそろっていたけど
あげちゃって何も無いし
今更買う金もない 農家なのに軽トラすら持ってないよ
信じられないかも知れないけど マジだよ

何も栽培してないですね!www
たまに知り合いが気の毒にとおもらうらしくて
種や苗をもらうけど雑草にやられて全くやる気でないし
肥料も買えないから 栽培はしてないね!
だって農地は分散していてさらに農地まで遠いし
やたら広くて農業で必要な物は何一つ持ってなくて
1人だよ 栽培なんか出来ないよwww
くる日もくる日も草取りの毎日です

それなのに研修参加しろとか言ってくるから
だったら機械やハウスなど新しく役所で買ってくれよー
買ってくれたら毎日 真面目にちゃんと農業やるし
毎日でも参加するよって言っても
役所は買ってくれない!!

今更 自腹切って農業機械や資材や肥料
なんか買いたくない
いずれは自分の代でうちゃうかもね
あってもいい事一つもないし
継いだ方がいいと言っていた
ふざけた妹と姉も嫁も嫁いでるし姉妹の旦那も
やりたいなんて言わないし
草取りすら嫌がって手伝ってくれないし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 23:00:09.30 ID:WSH0tb7x0.net
減収の理由はコロナ等であってコロナに限定されていないよ。だから今月は作物が取れなかったでもOK
申請期限は来年1月までだから、今が繁忙期の人は年末にでも申請してね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 23:04:58.97 ID:Ml6H9b6H0.net
たしかに、なんで「等」なんて入れたんだろうな
「コロナの影響」でいいじゃんね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 23:09:06.80 ID:8bZtBIFh0.net
>>64
それを承知の上での仕組みさ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 23:11:14.92 ID:8bZtBIFh0.net
西日本新聞ってアホ〜〜〜
農水省のページ見てから記事にしろドアホ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 04:23:57.22 ID:beikHXtlr.net
ひゃっ

72 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ ff79-O4Xx):2020/06/25(木) 10:17:53 ID:yIHqG+wY0.net
>>51
>腰が痛すぎてやばい

重い物の運搬ですか?

重いものは、基本、猫背にならないで
背骨は伸ばしたまま(どちらかと言うと反るくらい)で
足を曲げて持ち上げる。

サポーター使う時もあるけど
私は、単純に持ち上げるような動きの米袋の運搬などは、
筋トレ用の革のウエストベルト(厚さ5mmくらいの)使ってます。

革のベルトが一番力が入れやすいけど、動きが規制されるので
そこまででない時は、用品店たまたまあったZamstの一番硬い(ZW-7)の使ってます。
(人によっては、腹の皮がベルトと荷物で挟まれて痛い w)

ただ、腰痛は、姿勢と体の柔軟性と背筋と腹筋の鍛錬と思ってるので
特に必要な時に予防的に使うだけにしてます。

73 :みつばち :2020/06/25(木) 10:19:45.56 ID:yIHqG+wY0.net
ゴメンナサイ、72書き間違えた


お腹の皮が挟まって痛くなるのは
Zamstのサポーターではなくて、筋トレ用の革ベルトのことでした

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 10:33:45.87 ID:IvmerC3BF.net
>>72
痛くなるのは野菜の収穫作業とか草むしりの時に前屈みになる時ですね
なるべく背中を伸ばした状態でやってはいるんですが結構な量収穫するので気をつけていても途中から痛くなります

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-tABK):2020/06/25(木) 10:44:01 ID:XxcHE1Obd.net
>>74
私、座っちゃってます

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-Q+cm):2020/06/25(木) 10:46:02 ID:IvmerC3BF.net
>>75
雇われだし周りは座らず速攻で収穫して行くから
座って収穫は厳しい....

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-Q+cm):2020/06/25(木) 10:50:20 ID:IvmerC3BF.net
というか外国人(実習生?)の作業が早すぎる
タフだし真面目だし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 16:36:20.50 ID:BuJpiH4Na.net
>>77
嫁にもらえ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 19:48:50.82 ID:47wNZCz90.net
巨乳の実習生雇いたい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 20:41:05.17 ID:9FS/ryst0.net
>>76
そか、座って作業できるタイヤ付いた奴つかってます。腰が曲がったら大変だから、まぁ凄いスピードだけどw

81 :チャンネル名はナチュラルラブ (ラクッペペ MM4f-px3f):2020/06/26(金) 04:04:30 ID:Yuc3LhHBM.net
草取りの時はあぐらかいて草取りしてるよ

82 :みつばち :2020/06/26(金) 07:19:02.11 ID:EDW9Jzfp0.net
>>74
たしかに
同じ姿勢を保つのも、結構つらい w

タマネギ苗植える時なんかは
正座して片膝立てて、立てた足に上体を預けたりはするけど
なかなか妙案が、無いですよね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb1-pPzt):2020/06/26(金) 16:26:44 ID:hKVgovZm0.net
サツマイモの栽培は簡単だおって言われたやったら定植作業が意外と難しいw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f73-5r8c):2020/06/26(金) 17:33:27 ID:MZ+jgLEw0.net
移動作業椅子
ttps://i.imgur.com/29sDNWh.jpg
移動収穫作業台
ttps://i.imgur.com/vL6U1GU.jpg

合計13万円前後、キャッシュレス還元をうまく使っても10万円くらい掛かる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 23:48:40.92 ID:G3bPvYKyr.net
ひゃくしょう

86 :チャンネル名はナチュラルラブ (ラクッペペ MM4f-px3f):2020/06/27(土) 04:40:36 ID:re/6h1hgM.net
>>84
介護保険使えないのかなこれw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 09:10:36.16 ID:U6fA3R1c0.net
【国際】各地にバッタ襲来 食糧危機を国連が警鐘 個体数が8千倍に増大するとの予測も ★2 [次郎丸★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593214773/

[新型コロナ]安倍首相「食料自給率や自給力の向上を図ることが必要」、関連政策の見直しを関係閣僚に指示 国産切り替え推進へ [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593213164/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-f1KF):2020/06/27(土) 12:00:51 ID:ygBiWpaod.net
隣のメロン栽培名人wのハウス12棟、片付けで妻側開けてから、アザミウマとコナジラミの飛来が酷い。
締め切って殺虫剤散布か、10日位蒸し込みが地域のマナーなんだけどね名人さん。
ウチは大玉トマトで0.6mm防虫ネット完備だから防除回数増せばギリ何とかなるが、近くの
ミニトマトのハウスは防虫ネット無しで、もう金粉だらけだろうな。
同年代だし名人さんwに凸してくれないかな。
害虫も老◯もニフラムニフラム!!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-zc1h):2020/06/27(土) 17:12:29 ID:JNSQOzR0d.net
読解力なくてすまん
飛来してきた害虫の発生元が隣のメロンハウスということ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 18:06:40.47 ID:C0k1/5VSd.net
唯一の女の子で1ヶ月先に入った子がクビ宣告されてた
理由は作業が辛そうに見えるからだそうで
そんなん俺の方がハアハア言いながら辛そうにやってるのに...作業も俺と同じくらいだったし
悔しいって言って笑って帰って行ったけど泣きそうな顔に見えたわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 18:09:52.99 ID:ocHRki3Xr.net
社会保険4種も出してないくせに偉そうに。これだから百姓は

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-f1KF):2020/06/27(土) 19:39:37 ID:ygBiWpaod.net
>>89
暑さで思考力落ちた文ですまん。
そうメロンのハウスです。
メロンの収穫終わった後、なぜかハウスを閉めずに、開けたまま半月以上も放置で、ハウス内が害虫だらけになっている。
その後、ハウス妻側を開けて、枯らしていない青々した茎葉を外に持ち出すから、害虫を繁殖させて拡散している様な感じ。
他のメロン農家の様に、枯らしてから持ち出せば楽なのに、実習生虐めなのかもな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:11:06.16 ID:pycMUUSt0.net
>>92
嘘松

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 23:19:45.50 ID:PgtC7BQs0.net
メロンは1個5万円〜10万で売れるから
みんなもメロン大量に栽培した方がいいよ

メロンでお城のような大豪邸を立てよう!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 00:23:21.20 ID:gHVtsyB50.net
メルカリでサツマイモの苗買ったんだけど送料の質問したら低評価された上にブロックされたわ
酷くない?こっちが客なのに 

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f39-tABK):2020/06/28(日) 07:39:39 ID:++4NgFCk0.net
>>94
嘘松

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 08:15:33.34 ID:t83jlZrg0.net
農家で大儲けってできるもんなんかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 08:50:29.21 ID:v6hQfzc30.net
>>97
飛行場作るのに茶畑売って大儲けとか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 09:20:43.42 ID:Br3WaFUza.net
今日出荷日じゃないのに荷物作っちまった…
自覚ないけど疲れてるんだな、俺

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 09:30:34.17 ID:aTFoVXNya.net
農業は食物連鎖の頂点に君臨にする。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 09:45:45.21 ID:7Fa6+mbOa.net
質問をさせてください。

路地でネギ栽培を考えています。
近所に法人企業が、人海戦術で定植しています。

私一人で一反定植するのに何日かかるのか考えるとちょっと萎えてしまうのが現状です。

定植機を購入した方が良いのかなぁ?

今年は、二畝ぐらいで試すつもりですが、簡易な方法でネギ栽培が出来たら助かります。

何か良い知恵がないでしょうか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6a-zc1h):2020/06/28(日) 10:25:42 ID:v6hQfzc30.net
定植機買ったら、どれだけ売り上げ上がるの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f2a-WxQG):2020/06/28(日) 11:22:42 ID:nU6ab37z0.net
手植えでも一反なら二日もあれば植えれるでしょ
一反一気に植えず段植えするなら全然気にならんと思う
定植より育苗管理の方が萎えるわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:59:15.65 .net
>>101
経験談だと普通のやり方はネギの畝間隔次第で負担が全然違うかな
土寄せは馬鈴薯と同じ物が使えるし
畝幅を広く取れるならネギ管理機でサンサンネットやユーラックの土留めしやすくなるから収益率と作業公立次第では他との兼ね合いも出てくる

家は育苗管理よりも、定植前の苗を揃える法が苦痛です
ネギの苗剪定の所為で、家では隙間時間で少しずつしないとやってられません

楽をしたいなら、定植はカインズホームでネギロケットを買ってこいとしか言えないかな
Amazonや楽天の方が安いしキャッシュレスの消費税還元があるけど、
カインズなど近場のホームセンターを頼るならそれはそれでポイント面で便利ぞ
粉末の消石灰を多めに撒いて、トラクターで深耕耘して、一週間置いて少し固まった頃に穴あけしていけばいい
溝切りも深さも手間だしここら編はバランスと経験かと

ネギロケット N-130S-19
ttps://www.cainz.com/shop/g/g4939356396436/

105 :みつばち :2020/06/28(日) 16:02:21.17 ID:zvT4g9x10.net
>>101
ネギは、 白ネギ or 青ねぎ(葉ネギ)

白ネギは、私は作ってないので知らんけど
定植は、「ひっぱりくん」あたりなら、10万ほどなので、そんなに高くないのでは

青ネギ作ってるけど
産直に出す程度なので、1度に定植する量が、1500株ほどとタカが知れてるので
セル苗で、みのる産業の「なかよしくん」で2人で植えてます。

1反を一度に作付なら、移植機が現実的だと思うのですが
移植作業より、収穫・出荷調整に時間がかかるので、人を雇うことになりそうですが
そうすると、出荷調整作業をする作業環境を、同時に整備する必要がありそう

ただ、人を雇うとすると
1反だと、面積が小さいような気がしますが・・・

106 :チャンネル名はナチュラルラブ :2020/06/28(日) 16:54:12.70 ID:kMlmR7zJM.net
ハネギ以外価値がないと思ってます 白くするためにわざわざ土寄せとかバカみたいだと思ってます
不快なおもいした方がいたらごめんなさい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 17:27:14.65 ID:D/ftxWcir.net
イケメンみつばちが憎い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8d-NJGG):2020/06/28(日) 18:16:17 ID:xu5ULYcV0.net
>>101
チェーンポット使えよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb1-gdfu):2020/06/28(日) 20:19:20 ID:t83jlZrg0.net
農業憧れあるんだけど、いざ始めたら素人でも食べていけるもん?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 21:14:58.94 ID:v6hQfzc30.net
>>109
始めた瞬間から君もプロなんだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 21:25:48.96 ID:2uEgQBQT0.net
真面目に新規就農考えて、県の農林振興センターとか町の農政係とか行って話聞いてみた。
根拠は特に無いけどいちごがいいかなと思って聞いてみたら、農業の技術ついて安定するまで数年は基本休み無し、出荷でやっていくなら頑張って所得300-400万くらい、初期投資は1000万〜。
個人的にはそれでも農業に魅力は感じるけど、サラリーマン続けた方が割は良いし悩ましい。
幸か不幸か独身だからやれそうだけど、結婚してたら奥さんが協力的な人じゃないと厳しそう。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 21:49:41.72 ID:ZG3EOsGW0.net
>>111
いちごやるなら奥さんいたほうが助かりますよ。
パートさん探すついでに嫁捜しもいいかもしれませんね(笑)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 21:50:29.30 ID:++4NgFCk0.net
>>111
その通り

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 21:56:24.71 ID:OyL8CmYc0.net
>>111
市場出荷ならそんなもんかな
面積拡げて人雇えるようになれば所得も増やせるだろうけど
初期投資も完全新規ならそんなもんだと思う

おれがイチゴで新規就農で相談に行った県は
独り者だと研修すら受け入れないって言われたよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:17:38.11 ID:2uEgQBQT0.net
>>114
とりあえず自分が話を聞いた町だと、いちご農家が減ってるので、新規はやる気あればひとりもんでもウエルカムみたい。研修先も目処はついてるからあとは踏ん切り次第ってところなんだけど…。現職が潰しの効かない仕事だから、一度辞めたら同条件で戻るのは無理なので、不退転の決意で飛び込まなきゃいけないから慎重に情報集めてる感じだったり。
農家は職人みたいなものだと言われて、職人には憧れもあるんだけやっていけるかな…と。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:27:08.97 ID:OyL8CmYc0.net
>>115
その県が独身者お断りしてる理由は、1人での作業が非効率すぎるかららしい。
その町がウェルカムだったとしても、イチゴさん(擬人)もウェルカムとは限らないよ
おれはイチゴじゃない品目で就農したからイチゴの作業がどんなもんか詳しくは知らんけど
実際にイチゴ作ってる農家に、1人だと困ることがないか確認した方がいい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:28:51.98 ID:2uEgQBQT0.net
>>116
アドバイスあり。聞いてみよう。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:36:50.51 ID:9S4rBQyFM.net
みんなは土地を借りてるの?買ってるの?
それとも地元で元々持ってる土地でやってる感じ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 23:40:23.43 ID:iq3TXK8iM.net
>>109
始めるまでがハードモードだから農地借りられてから心配すればいいよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 08:16:09.27 ID:TsalSY/Oa.net
実家が農家って人と結婚するのが1番良い。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/29(月) 09:56:41 ID:4UZfkWeZr.net
ひゃっ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 13:55:25.73 ID:up1Lf8Ap0.net
>>120
1番めんどくさそうに思えるけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 14:39:55.09 ID:yMq1mJEza.net
>>111より楽。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 17:19:36.21 ID:CQ/IjFGi0.net
マジレスするけどイチゴやメロンでもいいけど
メガロドンや河童を生け捕りにした方がいいよ
それから農業やっても遅くはないから

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 18:56:05.18 ID:8/thlMMua.net
うんうん、ツチノコは捕らえたいよね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 19:16:29.21 ID:V1KXMsdv0.net
いちご、メロン、かき、なし、もも、りんご
トマト、きゅうり、にんじん、なす、たまねぎ、だいこん、えだまめ、クリ、ほうれんそう、さといも

この中なら何がオススメ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 19:54:46.10 ID:6xLWwxlj0.net
>>126
条件によるけどトマト

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6a-zc1h):2020/06/29(月) 20:47:29 ID:7/vgwLh80.net
>>126
きゅうり

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 21:09:23.43 ID:4zNewuynM.net
>>126
キュウリとナス同時にやるとすごい売上になるよ!
労働時間もすごいことになるけど!どれも一長一短だわ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 21:15:03.07 ID:YBRSLsp10.net
World of Warcraftで土地を探検して征服した日々を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。その経験をもう一度楽しめるとしたらどうだろうか?バブルボブルのようなパズルクエストをXXXの設定でプレイすることを想像できるだろうか?昔の任天堂のゲームで、ピーチ姫の城の中でヤる?スターウォーズのRPG、みんなが裸になっている、あるいはファイナルファンタジーのターン制の日本のロールプレイング戦隊ゲーム(JRPG)?

ホットな裸の女の子とセックスをメインストリームのゲームに組み合わせれば、ゲームは次のレベルに進むかもしれません。そう、きっとあなたはすでに涎を垂らして、パンツの中に硬直していることでしょう!(笑 http://icutdropthumbci.tk

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 02:35:06.02 ID:eETf4Kz/0.net
キューリとナス 栄養ない同士の栽培ってw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 05:17:43.42 ID:mjMVLpTba.net
ナスはすぐに食べ飽きるな
飽きのこない野菜作りたい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb1-gdfu):2020/06/30(火) 06:02:56 ID:uuypWpin0.net
>>127-129
ありがとう
どれも地元の農産物なんだけど、やるならどれにしようかと思ったんだよね
結局定番の野菜が一番良いってことか
きゅうりとナスの売上は気になるわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 06:43:06.52 ID:n2JGVB3j0.net
虫に翻弄され 病気に翻弄される
黙って土方のバイトに行った方が金になる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 07:13:08.99 ID:3KUV3jX80.net
来年からきゅうりで就農予定だけど、一人でやれる面積(苗数)どのくらいだろう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-tOuA):2020/06/30(火) 07:28:32 ID:XUiASGlCM.net
>>135
経験や機材の有無で変わってくるからなんともいえなくない?
キュウリは見たことしかないけどすごい勢いでなるから一反も植え付けたら収穫地獄になりそうな気がするわ。
大規模にやる前に10株くらいでもいいから試験栽培したほうがいいよ。

137 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ ff79-O4Xx):2020/06/30(火) 09:11:37 ID:7ZvTN+DR0.net
>>135
私も作ってないけど

農文協の「新野菜つくりの実際」には、1人で1反が栽培の限界ではないか 
 とは書いてあるよ

ただ、この本も初版が2001年なので、今は変わってるかも

多分、一番手間かかるの収穫・出荷調整だろうから
パートさん雇うと増やせるのかもしれませんが
わかりません

あと、潅水設備は、必要な気がする。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 09:31:32.31 ID:WF0Flqyyd.net
毎日15時間労働・帰らない・
休憩しない・365日休み無し・毎日出荷・

これなら1人でも3町いける!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 09:31:41.14 ID:ZfYP4dgi0.net
うちはきゅうり作ってるけど、とりあえず三本植えた。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 09:49:44.04 ID:mG4mWoHwM.net
>>126
梨農家だけど新規の果樹なら桃がいいよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 10:04:55.45 ID:n2JGVB3j0.net
大規模化 実習生で経営破綻
全国で多発

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 11:38:04.86 ID:mjMVLpTba.net
>>138
問題は毎日出荷だな。
農家が働いてるのに市場が休むんじゃねーよ!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 15:38:50.10 ID:voJJqPy00.net
キュウリ一旦作ったらノイローゼになる自信ある。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-EiPw):2020/06/30(火) 16:56:07 ID:mLWfTNx9x.net
来年からきゅうりで就農予定だけど、一人でやれる面積(苗数)どのくらいだろう
↑1人だと7a位。株間は80?位がお薦め。
栽培本数は700以下がお薦め。
それ以上の栽培面積だと、収穫と出荷準備で時間を取られて株を管理する時間が少なくなる。最悪なキュウリができる。

うちの近くで夫婦で10a1000本。株間60?の夏秋栽培を行っている者がいるが、手が回っていない。出荷時間を省略したいとかで学校給食1本に絞っている。50キロ出荷できるので○○さんに出荷しないように言ってもらえませんかなどと言って顰蹙を買っている。

私の場合はハウス12a×2回転、80?間隔の1000本。昨年の収穫量は全体で16トン位かな。
無加温だとこんなものかな?因みにキュウリ栽培は今年で3年目。自分も誘引方法で
悩んでいる。摘心栽培よりもう少し楽にできないか等。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 17:20:10.88 ID:mjMVLpTba.net
>>143
キュウリ農家になってユーチューバーになってよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-Q+cm):2020/06/30(火) 17:47:04 ID:XcZJ4EYf0.net
もしかしてこれさあ、雇われでやるより最初から土地借りて自分でやってみたほうが良い...?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-tOuA):2020/06/30(火) 17:52:04 ID:XUiASGlCM.net
>>146
もしかしなくてもそちらのほうがいいよ。
お小遣いを稼ぎたいとか、単なるバイトがしたいなら別だけど。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 19:03:45.64 ID:XcZJ4EYf0.net
でももう働き始めちゃったしなぁ
もう少しペース落とせればこの仕事あってると思うんだけど
雇い主がとにかく急かす、雨降るから急ぎたいのはわかるけどこちとら8時間ほぼ休憩もなしに手足動かしてるのに

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-D0cl):2020/06/30(火) 19:21:54 ID:3I7SHb9o0.net
きゅうりは大変だぞ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 19:45:22.43 ID:XUiASGlCM.net
>>148
持続不可能と判断すりゃ辞めればいいし可能ならやればいい。
自分でやるのもいいけど先行投資もあるしリスクも全て背負うから一長一短だよ。
ただ農業をしたいというだけなら雇われのほうがいいかもね。
自分のしたいようにやりたいなら独立かな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 20:04:50.63 ID:mjMVLpTba.net
>>146
現実を知る為にも雇われでこき使われた方がいいよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-Wiu6):2020/07/01(水) 05:41:10 ID:5C2HzKjBr.net
ひゃひゃひゃ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac9-YgAu):2020/07/01(水) 08:03:54 ID:3jNnBGnC0.net
借金漬けに

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 09:23:17.47 ID:am4CDj+e0.net
草取り飽きた

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 11:53:25.08 ID:cmO6uUmod.net
昨日からの雨で、畑が完全に沼地と化してる
一昨年の今時分に長雨降って最悪な事になったんで、
畑に排水用ポンプ設置したけど、稼働させても間に合わない
一向に水が減らん
雨も止まない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 12:21:21.20 ID:4vaojINn0.net
>>155
マジレスするけど
畑じゃなくて人工池にすればいいと思う!
そうすれば様々な生命体が増えて
自然が豊かになるから!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 12:24:12.52 ID:qkhkgx9F0.net
田んぼに転換だな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 12:54:37.57 ID:Mb/2GeyC0.net
>>144
詳しくありがとうございます。
嫁の実家で一緒にやる予定で二人で2.5反くらいやってるみたいです。
嫁からの支援は、まずは1人でしっかり出来る様になってから考えている為、1人で可能な量を質問させて貰いました。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 13:20:03.82 ID:4vaojINn0.net
一般的な慣行栽培で様々な薬は必ず使ってさらに
機械が揃っているなら2反はいけるだろうけど
無肥料・無農薬・有機栽培だと2反でも
手が回らないできついと思う!

160 :みつばち :2020/07/01(水) 14:09:44.74 ID:hASYXVuV0.net
>>155
溝は無いの?
なかなか、ポンプだけだと苦しいです

ポンプだと、2インチのをフルに回しても500L/分くらい(=30t/時間)
だけど、排水だとエアかむので、アイドリング+αくらいの回転数だろうから10t/時間位かな

一方で10mm(/時間)の雨でも、3反の所に降る量は30t/時間になってしまうであります

161 :チャンネル名はナチュラルラブ :2020/07/01(水) 15:02:57.69 ID:XVpm+g59M.net
陸稲を作れば良いんだろうけど地目が畑の場所で陸稲を栽培しても大丈夫なのだろうか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMc6-JVVL):2020/07/01(水) 16:15:34 ID:GbCq+GkUM.net
>>155
硬盤層すんごいのできてるのでは?
もしくはもともと地下水位が高い?
前者ならサブソイラでぶっこわしたり、緑肥でスポンジ状にしたりするといいと思いますが、後者ならお手上げだと思います。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 16:53:24.15 ID:PS8NnZ12r.net
>>161
陸稲に作付け規制はない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 17:51:42.12 ID:n9tUqFa6M.net
>>155
レンコンつくれ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 18:44:27.74 ID:cB1rOAQw0.net
消費税の簡易課税の区分けで農業(直売所オンリー)だと第何種かわかりますか?エロい人お願いします。
ちなみにトマトとかの野菜だけです。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 19:07:18.38 ID:/s1StWBZ0.net
>>165
青色申告会の税制委員です。
トマトは軽減税率で取引されるため、第二種になります。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 19:59:14.48 ID:D20lXyDg0.net
「〇〇農家 年収」で調べたらみんな結構もらってた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 23:23:49.16 ID:cB1rOAQw0.net
>>166
ありがとうございます。さすがエロ神様

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 01:20:00.76 ID:TRxnbKgJ0.net
>>163 ありがとうございます

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 06:57:15.74 ID:v5yidrk4M.net
今年春作で初めてピーマン栽培(約5アールのハウス)したんだけど、ここ数日曲がったりボコボコしてたりいびつな形のものがほとんどなんだよね
日照不足が原因だと思うので梅雨の時期はしょうがないのかなと考えてたんだけどスーパーに並ぶの見てるとちゃんときれいになってるんだよね
ピーマン栽培されてる方何かご意見いただけると助かります

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 13:13:21.60 ID:BwJTVV6U0.net
どんな野菜でもそうだけど ポジティブな言葉を
かけてやると野菜も果実も元気になるよ!

自分は堆肥や肥料や農薬や水や資材など
一切全く使わないで 野菜や米に対して
諦めんな!頑張れ!負けるな!自分でなんとかしてみろ!そんなもんじゃないだろ?
いいぞ!その調子だ!やるじゃないか!って
沢山励まして激励しています

そうすると野菜や米はほっといても
人間が手をかけなくても
やる気になって虫や病気にまけないで
良く育ち沢山収穫できます

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 14:01:23.83 ID:DWU/ojw9r.net
ひゃくし!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 16:18:49.54 ID:HUGU1+c20.net
シコタロウと連呼している猫虐待犯の栗田隆史(hitman)は
ネットで調べた情報だけで自然農法実践者を騙り
エラそうに披露してホルホルしている生活保護受給者。

152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
  自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
  農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
   ↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
  目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
   ↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
  10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
   ↓
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
  10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚


88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。

『↑が猫虐待で2006年に逮捕された栗田隆史、↓が農林水産板に自然農法スレを立てた無農薬バカ』

983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
  漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
  知恵遅れのために はっきり言うよ。
  畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
  そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
  それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 16:19:46.82 ID:HUGU1+c20.net
農家を騙って猫殺しを正当化してましたが、栗田隆史は今も昔も無職です。

419:hitman:2005/09/29(木) 21:57:34 ID:7q5/ztb0
  俺農家なんだけどさあ、苗を荒らされてるぜ。4匹くらい入ってるのを確認してる。だから毒餌しかけてる。
493:hitman:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
  まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
  害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
358:hitman:2005/11/08(火) 22:35:15 ID:00t8ICez
  庭に侵入し糞尿を撒き散らす猫。畑に糞尿する猫を駆除することは「みだり」に当たらない点に注意。
276:hitman:2006/03/18(土) 00:51:35 ID:hLItYUIm0
  普通の人間なら猫に噛まれたら踏み潰して当然と思うよ。 俺も噛まれたら絶対殺す。
364:hitman:2006/09/28(木) 20:26:53 ID:zOfHJIbm0
  外飼い猫、糞尿加害猫を駆除してもみだりに殺したということにはなりません。
466:hitman:2006/10/01(日) 04:13:37 ID:mYGtxNCU0
  加害猫を駆除しても愛護法にある「みだりに」に当たらない。ので無罪。

  ↓ 本当に猫を踏み殺して逮捕、裁判では情状酌量を狙う弁護士との打ち合わせを無視し自説を披露

  栗田被告「みだりに殺していない」
  裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
  栗田被告「みだりではない」
  弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
  栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
  弁護士  「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
  栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」

  ↓犯行当時未成年で、精神病での通院歴を考えると重い判決となりました

公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、茨城県水戸市けやき台の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は懲役6月 執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
男は裁判の中で 「猫は小動物を食べもしないのに遊びで殺す悪い動物、正義感から殺した、見せしめに画像を公開した」 と述べていた。
     事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 19:07:29.44 ID:9fExcuqF0.net
唯一外国人にスピードで勝ってたのがピーマンの収穫だった、独立したらピーマン育てよう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 21:29:39.99 ID:GY/h5jqe0.net
>>175
マンに入ってる虫はどうすんの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 00:18:16.59 ID:jI3w9X/E0.net
新聞で就農する人の記事見たんだけど、研修した後はどっから始めるのかな?
ある程度元手ないと無理だよね

178 :チャンネル名はナチュラルラブ :2020/07/03(金) 05:00:54.32 ID:Yua4roouM.net
住み込み新聞配達で元手を作ればいいよ 20万は手取りあるからそれを全部貯金して5年くらい死物狂い働けば1000万はたまるよ
ボーナスのみで生活する。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-aBdg):2020/07/03(金) 08:21:40 ID:vwgTIPiua.net
農業経営者になろう!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 12:38:52.16 ID:3ZY3VhXla.net
竹中平蔵が日本の食をぶっ壊す

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 15:20:08.15 ID:AVYHJUEm0.net
スレとは逆で農地を手放したい
親の代から受け継いだ畑を、宅地として売却予定
転用手続きが必要と思いますが、JAとのつながりがないとできない?
例えば、JAバンクに口座を持ってないとか不利でしょうか?
出資金はそのまま残ってます

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 15:29:58.34 ID:iP5ei9Pb0.net
スーパー向け多品目やってるけど、ピーマンは根が弱いね。
キュウリ、トマト、ナス、ピーマン作っててピーマンだけ枯れたよ。
ハウスだけど元が田んぼ&回りは水田ばかりで田植え〜稲刈りまではずっとじゅくじゅくした状態だから。
ピーマンはもう2度と作らない。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 15:39:01.68 ID:Yua4roouM.net
>>181
じゃあ俺にくれよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 15:52:00.11 ID:gyFTa1c+d.net
>>181
転用にJAは関係ない
農業委員会を通さないといけない
出資金は正組合員の脱会届けだして早く取り戻したほうがいいと思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 16:10:05.83 ID:xttwx9Onr.net
ズッキーニみたいに楽で作業時間が短い作物ないかなぁ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 16:30:39.86 ID:AVYHJUEm0.net
>>184
ありがとう。
農業委員会が介入でJAは無関係なんですね。
JAバンク解約しようと思います。
同時に出資金もかな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 16:49:58.68 ID:cS2CE3EgM.net
>>181
宅地として転用できりゃいいけど周りに住宅地できてないとまず無理だと思うよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 16:59:05.09 ID:JnpKjcDj0.net
>>181 農業専用地域か、市街化調整地域か、市街化地域かで難易度が全然ちがう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-QVe/):2020/07/03(金) 17:10:28 ID:EQ4VJH78d.net
>>185
ズッキーニおすすめ。
楽で作業時間も短い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 17:29:52.85 ID:ycKRkzqAF.net
>>188
要件満たせば適正に対応してくれるわけではないの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 17:54:47.59 ID:ZXuSj901M.net
>>187-188
どれに該当するにしても、JAバンクに口座持ってないと不利ってことはないよね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 17:57:37.05 ID:iVcNV7pDa.net
>>185
ズッキーニの作付を増やすんだ!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 18:04:38.55 ID:yY8hApXlp.net
小谷川拳次先生によると
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 18:09:27.29 ID:uqh8IwSR0.net
農地を売却する時の転用なんて、スレチも甚だしいと思うんだけど

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 18:16:49.27 ID:3iyQvAY00.net
>>191
逆に聞きたいのだけどなんでjaが関係あるんだ?
転用の許可はjaがするわけじゃないのに。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF42-WWFN):2020/07/03(金) 18:33:02 ID:ycKRkzqAF.net
>>195
農業委員

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 22:24:03.22 ID:mUsZPAIO0.net
仲良くしている知り合いの農家は
もう農業やらないからって農地を全面芝生にして
事務所や休憩所など建てパターゴルフ場にしちゃった

知り合いの会社は地元議員などに頼んで
農地を購入して事務所・倉庫・工場を建てた

近所の農家は農業はもうやらないって言って
全面太陽光パネルにしちゃった!

別の近所の農家さんも農業はもうやらないって言って
砂利いれて資材置き場兼駐車場にしちゃった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 22:41:56.84 ID:RnVyBtOy0.net
俺にタイムリーな話題だ
親戚が超ちっちゃい畑を処分したいみたいだけど売れないし
貰って欲しいと頼まれた
いらねえー

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 23:43:36.71 ID:7t4+C+T90.net
昔から田畑の売買を持ち掛けられたら、受けろと言われてる。
なんでだろ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 23:59:24.32 ID:Y1Hm80mu0.net
固まりで土地を持ってたら、郊外にイオンなどを作るときに高く売れるからだよ
田畑の所有面積で、新しく買えるかどうか決まるし
実家の立地がよければ、実家を移転して畑の側に安く住んで
実家の跡地に集合住宅を建てると儲かるぞ
自宅跡地は宅地だから建てるのが楽
集合住宅の横に農販自販機を設置すると
地域の監視カメラの補助金も落ちるし客が世帯数確実に見るからお得

宅地と農地の使い分けは大切

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 03:44:34.79 ID:TfWox35w0.net
田舎というのは常に誰か標的を探し出していじめ殺す事が第一だからな。
よく引っ越してきたよそ者が標的にされて事件になるが
これは単によそ者が一番立場が弱いから真っ先に狙われるだけで
よそ者がいなければ内部で一番弱いやつを標的にして嫌がらせを行ってる
内部での連帯や安全があるわけじゃない。
むしろ内部も自分が標的にされるのを常に避け、誰かを常に攻撃して生きている地獄。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a33-NqKw):2020/07/04(土) 04:18:30 ID:B7iLEAjj0.net
バイトで最低賃金880円。ガソリン代なしで果樹園で働いてます。
こんなものですか?

せめてガソリン代は欲しいですが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 06:20:07.07 ID:ze3Umd0e0.net
>>202
車の免許持ってる時給とは思えん。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 06:38:12.92 ID:SMPfWvzTr.net
ひゃくしょう

205 :みつばち :2020/07/04(土) 08:18:30.31 ID:2hPfyZGk0.net
>>182
ずっとじゅくじゅくなら、暗渠の増設が要りそうな

今回のコロナ関連の「経営継続補助金」が使えないかしら
パンフ見ても、使えるような使えないような?
農協とかに相談してみるのも手では。

>>199
買ってくれだと、割安に買えるし
農地も昔は値上がりしてたし、担保価値もあったからでは

ただ、農地買っても経費にならんので
資金的な余裕は、必要と思います。

うちの親は、家の回りの土地は、買え、売るな。
くらいしか言わんかった。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a3c-VQSO):2020/07/04(土) 09:33:30 ID:JdPV5Um00.net
>>202
相場を知るのは確かに重要だけど(搾取されないために)
その時給で自分が満足できてるかどうかの方がもっと重要だと思うよ

独立のための研修と思うなら別に悪くは無いと思うけど
そもそも最低賃金ジャスト880円の県は存在しないんですけれども

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-Wiu6):2020/07/04(土) 09:58:14 ID:v8SqYx00r.net
イケメンみつばちが憎い

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 15:07:07.66 ID:ze3Umd0e0.net
熊本の農業崩壊するのか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 16:15:59.49 ID:7XySkBQZM.net
自分の畑周りの農地が売られるようなら真っ先に手を上げろ
資材置き場なって数年後に産廃置き場になる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 16:22:58.09 ID:TfWox35w0.net
>>208
逆に考えるんだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 16:23:36.37 ID:TfWox35w0.net
>>209
変わりの空き農地いくらでもあるし移れば良くない?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 16:46:57.90 ID:ft5lj23M0.net
周りの土地がよく分からない業者に買われて、高い塀建てられて、日陰の場所ができちゃうのが最悪のパターン

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 18:02:12.19 ID:qVzK0PLId.net
70代あたりの農地持ちはこれからどうするんだろう。
俺は農業継いだからいいけど、他の若手の会社員はみんな農地なんて受け継いでも管理できないと言ってる。
あの世に言ってから子や孫に恨まれるより、自分の代で不要な不動産は処分してしまってはどうか。

と、そそのかして俺の農地を拡大してもいいかも。

田んぼ作れんからお前作ってくれんか、とは言われるけど
農地の売買の話は絶対にしてこない。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 21:45:56.53 ID:B7iLEAjj0.net
>>203
夏に倒れそうな時にこの時給は泣けます

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 21:47:44.37 ID:B7iLEAjj0.net
>>206
ありがとうございます。
転職はいずれします。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 02:01:03.22 ID:EPCp/IJf0.net
https://youtu.be/Dfe2d25xZz8

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 12:19:47.87 ID:Dk4+kUlPr.net
ひゃっひゃくしょう

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:40:17.69 ID:tObcgKLfr.net
パクチーの収穫や荷造りってホウレンソウより忙しいですか?

昨年は発芽率が悪く、放置してしまったが、今年も挑戦をしたいと思っています。

一晩水に浸けても直播の場合、発芽率悪いのかなぁ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:15:04.81 ID:8YcysLZa0.net
パクチーって良く売れるの?
業者さんが全て買い取ってくれるの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:37:10.73 ID:gBtsbURQ0.net
カメムシ草の栽培なんてよくやるね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:38:20.20 ID:+PNhxe/K0.net
都会近くで農業やるならどこがおすすめ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 19:19:22.91 ID:I8bmrfwI0.net
パクチーは飲食店向けが殆んどで、今は厳しいらしいね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 19:20:16.76 ID:8YcysLZa0.net
>>221
江戸川区

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 20:09:59.59 ID:+PNhxe/K0.net
>>223
理由は…?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-O/6G):2020/07/05(日) 23:38:54 ID:8YcysLZa0.net
>>224
都会に近いって言うか都会だし
都会で農業やるなら江戸川区か練馬区でいいと思う
練馬区大根やほうれん草や小松菜有名だし
今の時代は田舎で農業って考えは古いと思う

農業は大都市でもいい!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab11-Wiu6):2020/07/05(日) 23:55:49 ID:bj09CJuD0.net
1反6憶の土地で手取り30万の商売するってことは2000年くらいやれば元とれるな

227 :信用金庫の営業マンが客を殺しにやって来る :2020/07/06(月) 06:28:32.28 ID:5WsNYRjS0.net
恐るべき金融機関なんです

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 07:11:50.58 ID:mNFYpCft0.net
>>225
農地借りるのすら大変そうだけどどうなんよ。
賃料だって高そうだし。
市街化区域だと相続で宅地転用するから出て行けとかもありそうだから、新規にはハードル高そうなんだが。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 09:54:49.28 ID:L6w5WSRLd.net
>>221
人口で判断すれば周りの市町村の人口も含めて

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 10:57:17.09 ID:+0fjx99R0.net
>>221
自分で販路を作れるところでないと厳しいぞ
農業で何をしたいのかが大切

ただ作り続けて売り続ける採算重視型か、
地域に密着した直売でお客の反応を直に見たいのか
オーガニックや有機栽培などを駆使して、ネット通販などを使った独自路線かなど
どこでやるか決めるより先に、経営方針を決めてから適した土地を探した方が良い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 15:52:56.42 ID:fvmRYoSK0.net
農業に詳しい方いたらお答えいただきたいのですが、
職業や利益無しで、自分1人、または1家族(4〜5人)が自給自足するためにはどの程度の土地の広さと労力が必要になるのでしょうか?


大豆
ジャガイモ

このあたりの作物で必要な土地の広さや作業量など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 16:02:46.33 ID:GNUhSq3R0.net
水稲なら10ha以上
畑作なら0.5〜1ha

くらいじゃね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 16:04:58.35 ID:fvmRYoSK0.net
ありがとうございます。
作業的には米の方がキツくて大変ですか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a6a-QVe/):2020/07/06(月) 16:16:42 ID:GmuH0fm70.net
機械さえそろえられれば

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab11-Wiu6):2020/07/06(月) 16:19:40 ID:46MM2YK50.net
米1反で大人一人分の年間消費量が生産できると言われる
じゃあ5反でおkとなるかというと、田植え稲刈り外注したり消毒や肥料、水管理があるので
そんな小面積やるならほかで働いて買った方が遥かに安い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ae-VQSO):2020/07/06(月) 16:32:48 ID:MUGds//L0.net
>>231
職業や利益無しで自給自足ってのは、採算度外視赤字上等で自分の食料は自分で作るってことでいいのかな?
生活に必要な現金は他から得るということで?
地域や品種にもよるけど10a(約1000平方メートル)あたり

米なら500〜600kg(玄米)
大豆 160kgくらい
ジャガイモ 2〜3トン

収穫できる
これは専業である程度大規模にやってる場合の平均値なので、最低限の土地で素人が見よう見まねでやるなら半分以下になるのを覚悟しよう
(最悪害虫や病気や天候不順で収量0もありうる)
ここから自分で1年間に必要な量を収穫するために必要な面積を計算すれば良い
労力は作業に必要な機械をどれだけ用意出来るかで変わる
たった10aとはいえ(米の苗を)手植えしてたら1日かかる(それなりの田植機なら30分くらいで終わる)
それ以前に田起とか代かきとか機械(トラクター)無しでなんてやりたくねぇ
大豆やジャガイモでも同様

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e60-XgHl):2020/07/06(月) 16:49:45 ID:jpaaGEfD0.net
米は2反あれば2家庭くらいは賄える
しかし 機械代が・・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:36:24.53 .net
米が少なく見積もって一反(10a)で250kgだとして、250/365=0.685

一日685gの玄米、米に精製すると誤差もあるけど600gくらいとするなら
1日に4合食べられる、
収穫効率が良い普通の農家クラスだと、1日8合位
田圃は2反は最低限必要

安定した自給自足にプラスアルファを目指すなら、田圃2反と畑2反は必要かな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 19:22:34.34 ID:hDPmySS90.net
真面目に答えとる、多分釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 19:40:20.30 ID:4Ap/GQyS0.net
>>233
出荷しないならカメついてもいいじゃん。
邪魔な草刈るくらいで、除草剤もテキトーにいれときゃ米はできる。そんなかからんよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-O/6G):2020/07/06(月) 20:01:58 ID:Izgqy7Eg0.net
おまいらお米進めているけどさ
お米の趣味がパチンコだったらどうすんだ?
お米を育てているのにお米の苗が
俺はお米じゃない!ジャガイモなんだって言い出したら
困るだろ!!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab02-OqFv):2020/07/06(月) 20:26:24 ID:fvmRYoSK0.net
皆さんありがとうございます。
本業(自宅勤務なので基本的に好きな時間に作業可能)やりつつ、
隙間時間で自分の食べるものだけ確保できたら良いなと考えてます。後は土や自然と関わる事は健康にも良いという科学データもあるので、利益度外視で考えてます。

全くの素人無知なので想像できないのですが、1日1〜2時間程度の作業で成果を得るのは不可能なのでしょうか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab02-OqFv):2020/07/06(月) 20:29:03 ID:fvmRYoSK0.net
一番興味のある作物は大豆なのですが、機械導入のコストはどの程度かかるのでしょうか?
土地購入費除いて500万くらいあれば、一律揃いますか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 20:52:39.95 ID:Izgqy7Eg0.net
流石に500万では無理じゃない?

大豆用コンバイン 850万
大豆選別機 250万
肥料と除草剤と播種同士散布アタッチメントが
150万くらい
トラクターが750万
ロータリー120万(トラクターとは別売り)
乗用管理機 700万
乗用マニア 800万
ホイールローダー900万
3トンダンプ 700万

そこに肥料・除草剤・農薬・燃料代・種代

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 20:58:24.99 ID:mNFYpCft0.net
自給自足の話は普通にスレチじゃね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a3c-Ao7G):2020/07/06(月) 22:26:53 ID:R1u8YkrW0.net
離農による農地転用よりはスレチではない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a3c-Ao7G):2020/07/06(月) 22:28:24 ID:R1u8YkrW0.net
健康のために土に触りたいだけなら貸農園で十分でしょ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 23:03:55.74 ID:hDPmySS90.net
泥んこ遊びで十分

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 23:48:53.76 ID:2hgtUpIvM.net
>>242
1aなら1〜2時間で管理できると思いますが、自給自足には足りないような。
家族が自給自足するために色々作りたいなら3aくらいあると良さそうですが、3aやると道具にもよりけりですがまず機械なしでは2時間では終わらないと思います。
利益度外視なのでここは気にならないと思いますが、3a程度の作物なら作るより買うほうがコストは安いです。
そして、3a程度なら土地を買わずに市民農園やシェア農園借りればいいと思います。

ちなみに大豆が興味あるとのことですが、大豆は結構簡単にできるので種まけば素人でも難しくないと思います。売り物にするとなると話は変わるとおもいますけどね。

250 :みつばち :2020/07/07(火) 07:35:51.02 ID:fB9PesS30.net
>>242
水稲は、沼地じゃない所+水の取りやすい所 なら、そんなに手間掛からない。
うちで夫婦2人で1年に12袋(30k袋)も食べないので、1反(=1000平米)も作ればいいと思う。

苗は、15から20枚くらいなので手巻きでもできるけど
日に2回水やりするので、近所から買ったほうが良いと思う。

田植え・稲刈りは、1反くらいなら、手植え手刈りハザがけで出来るけど
中古でいいから歩行田植機、バインダーくらいはあったほうがよろしいかと。

薬剤は、箱剤と除草剤(一発剤)は使ったほうが良いと思う。
殺虫剤は、出穂後にスタークル豆粒1回なら機械もいらない
殺菌剤は、自給分で箱剤も使えば、地域差あるけど不要かも。

1反くらいだと、
トラクターじゃなくて耕運機で荒起、代かきをやってる人もいる。
肩掛けの草刈機は必要でしょう。

あと、脱穀機。脱穀して籾付きで保存。
籾殻付きで精米できる精米機も。

大豆は、自給分とは言っても使う量が??人によって違いすぎる
枝豆と味噌を少しくらいなら、1畝(=100平米)か2畝だろうから
近所の人は、小さな管理機だけで作ってる。

管理機で畝立てて、手植えで
収穫も手刈り。(もちろん枝豆なら途中で手刈りで)

なお、前の人も書いてるけど
コストのこと考えると、アホくさくなるので
楽しみで作るくらいでないと、続けられないと思う。

251 :チャンネル名はナチュラルラブ :2020/07/07(火) 10:19:51.51 ID:qJIBEroBM.net
自給自足のために農地買いたいから農地法廃止にして欲しいなぁ 自給自足に50aは大きすぎだよ。

252 :チャンネル名はナチュラルラブ :2020/07/07(火) 10:35:29.26 ID:qJIBEroBM.net
自分は農業大学校も四年間通って卒業したからもう野菜は作れるんだよ。あとは農地の取得だけが問題。非農家だからね。貸農園とかだと結局地主の農地を肥やしてるだけだから自分には栽培技術以外は何も残らない。だから農地法を廃止にして農地が欲しいだけなのに。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:19:51.19 ID:gCr6YaOm0.net
>>252
なんで法律変える勉強しないの?頑張って政治家でもなりなよ。農業勉強しても世の中は変わらんし応援するよ

254 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 0679-22Pl):2020/07/07(火) 12:22:41 ID:fB9PesS30.net
>>251
自分の近隣の市町村の下限面積調べたの?

日本の市町村のうち約2/3が下限面積を50a以下に下げてて
そのうち4割ほどは、20a以下の下限面積らしい ↓
https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/betudan29.4.pdf

ところで、農業大学校に4年行ってたの?

まぁ、政治家になるのも悪くわないわね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a6a-QVe/):2020/07/07(火) 12:27:55 ID:81GDPRhH0.net
農業大学校なんて2年で十分

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 12:36:15.17 ID:2mekr6/eM.net
自給的農家と自給自足はまったくの別物だと思うんだけどね
自給自足するなら5haくらいは必要なんじゃないかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-O/6G):2020/07/07(火) 13:25:03 ID:vXM0nlmvd.net
農業大学校は4年?2年?短すぎだろ
私は17年 毎日通って卒業した!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-Wiu6):2020/07/07(火) 15:50:17 ID:ZsW2TlKyr.net
ひゃー

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 21:32:05.03 ID:NmM//Inq0.net
>>254 調べましたよ 50アールです。これを小さく変える気はないか 農業委員会の職員に聞いたら
変える気はないみたいです 老害ですね
農業大学校は4年間行きました

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 21:37:58.77 ID:ioxQzOaf0.net
20にしてる地域に越すといいよ
俺はそうした

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-ERT+):2020/07/07(火) 22:20:37 ID:NmM//Inq0.net
なんで 除草したあと耕さないんだろう? 日本兵には農家出身が多かったって
言うけど次男とかが日本兵になったからもしかしたら農作業とかあまり知らなかった?のかな?
それにこの耕し方、無駄に腰を使うから疲れちゃうよね(;^ω^)
https://youtu.be/v_ZKtr2c-JE?t=161

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 01:20:29.73 ID:Mk96HR1B0.net
4年通いながら、卒業後の就農のことは考えたり相談したりしなかったの?
困難を乗り越えようともしなかったのかな。
農地法を言い訳にして何も行動を起こしていないだけで、まったく同情できない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 04:04:49.11 ID:+nk8iLCu0.net
>>221
堺市か池田市。有機なら京都の大原野

264 :チャンネル名はナチュラルラブ :2020/07/08(水) 05:20:07.17 ID:LD7Pxx99M.net
>>260
ありがとう そうですね。そのつもりです
老害に支配された自治体なんか勝手に衰退して自滅すれば良いのです。

265 :チャンネル名はナチュラルラブ :2020/07/08(水) 05:21:33.22 ID:LD7Pxx99M.net
>>257
17年とはどういう意味なのでしょうか?(^_^;)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-932l):2020/07/08(水) 06:04:39 ID:6pnXHGjva.net
>>261
横一列に並んでクワ振り回してる時点で察して

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 06:17:54.61 ID:EtJRQjmM0.net
例えばトマトやきゅうりで生計立てるとして、土地は最低どのくらいの広さいる?

268 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 9b79-9CrU):2020/07/08(水) 06:47:26 ID:8KSlPadv0.net
>>267
自分が必要だと思う生計費から
自分で逆算するしかないです。
参考に広島の↓
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/84/1268015506945.html

自分の県のは、各県庁の農業普及担当に電話して問い合わせ先を聞くとよろし。

なお、トマトとかでパイプハウス作るときは、
排水路とか通路でも圃場を使うので
圃場の7割位になるので、簡単でいいので図面を書く

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 07:33:50.45 ID:MnhzoYUrM.net
>>267
栽培方法による。
路地かハウスか人雇うか雇わないか。
条件がちょっとざっくりしすぎかな?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 08:08:47.02 ID:xk7QQbefM.net
>>268
こういうのがあるんだ
参考になる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 08:09:33.74 ID:xk7QQbefM.net
>>269
露地かハウスかは決めていない
人は雇わず自分だけでやろうと思ってる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:13:36.15 ID:/PPTFFLa0.net
経営継続補助金は申請出す?
申請期限まで時間が無いのと内容考えるのが大変で煮詰まってる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:41:54.27 ID:Y46c4mzb0.net
>>272
支援機関と相談してる?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:42:45.81 ID:6pnXHGjva.net
今年の梅雨は長いみたいだな、太陽熱消毒の温度足りずに定植になるかもしれん…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMcb-TUCs):2020/07/08(水) 13:06:08 ID:MnhzoYUrM.net
>>271
それなら過去に似たような話題あがってたから以前の書き込みを見てみると良いよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 13:16:06.92 ID:0lNyelt3r.net
ひゃっ、ひゃ〜

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 18:12:35.34 ID:EtJRQjmM0.net
>>275
サンクス

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 18:51:56.54 ID:OWqYP97/0.net
>>272
使わない手はないけどマジで時間なさすぎ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd23-lc7T):2020/07/08(水) 23:15:48 ID:BzdfyGYt0.net
お前ら収入保険入っとけよマジで

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd58-hZIz):2020/07/09(木) 00:20:20 ID:wM/ekyjr0.net
収入保険なんかあるの?知らないなぁ!
みなさんは収入保険に入っていますか?
入るとどうなるの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 06:01:42.88 ID:/z4S9xK30.net
農水省のHP見たけど収入保険ってややこしいな…。

282 :みつばち :2020/07/09(木) 06:36:07.56 ID:ygjTUqXS0.net
>>280
収入保険は、ザックリと、
過去5年間の青色申告の平均の収入を基準に
収入が9割以下になった時に、その9割を補償する。

内訳は、保険部分と農家の積立金とで構成され
保険料の50%と積立金の75%を国庫補助

例えば基準収入が1千万だと、7万8千円の保険料と農家積立金の22万5千円を支払う
それで、災害等で売上がゼロ円になったら810万円が保険で出る。
なお、保険を使わなかった時には積立金は帰ってくる。

なお、基準収入に産地交付金などの国庫金は参入されない
詳しくは、農水省のHPへ
(補償を下げて、掛け金を下げたタイプの2タイプある)

>>272
機種選定するのが無理そうだったので、やめた
慌てて機種選定すると、たいがい後で後悔するのでw

同じく、煮詰まったなら、支援機関に相談に行かれるのが良いと思いますよ。

283 :みつばち :2020/07/09(木) 06:40:02.25 ID:ygjTUqXS0.net
>>280
ゴメン、
書いた掛け金と積立金は、あくまで実負担額です

補助金は、その外にあるので、
書いた金額に、あとから補助金が補填されるわけではありません。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-mXGD):2020/07/09(木) 08:48:57 ID:E87RJHMFr.net
イケメンみつばちが憎い

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 15:54:24.45 ID:1dSV5Tofr.net
>>280
今後、激甚災害が発生したとしても
収入保険入ってない人は助成受けれなくなる可能性が高い
今回のコロナ関係の助成でも収入保険が要件に入ってる

286 :みつばち :2020/07/10(金) 07:07:20.73 ID:G3cVilKp0.net
>>285
コロナの助成って「経営継続補助金」のことだと思うけど
収入保険は、要件ではなく加点項目の一つ
いま加入してない人も、申請してok

激甚災害の時の助成制度について

1.収入保険は、耕作者に対する保険なので
 圃場や施設の所有者に対する助成は、収入保険は要件に出来ないと思います

2.所得に対する助成は(そんな激甚災の助成制度て、ありましたっけ??)
 収入保険の加入率が低すぎるので、
 当分の間、助成要件にするのには無理なのでは
 まぁ、農水は猫の目行政なので、どうなるかわかりませんが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 07:20:13.58 ID:aG644+M10.net
収入保険は収入にたいしての保険だから、収穫後の農産物が洪水濁流で流されて収入ゼロでも補償されるんだよな
農産物共済は収穫後は無理なんだよね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 07:23:09.87 ID:izGmLLqy0.net
>>282
いちばん使いでのある最初の10%(売上90→80%)の部分が
1/4積立というか自己負担なのでマックス掛けて9割保障とおもいきや
実質67.5%にしかならんのよね

安値補償制度捨ててこんなのに入る人の気が知れない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bc-7n2a):2020/07/10(金) 11:39:38 ID:UCHn8g3B0.net
>>288
天下り先の為にある制度

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-sPXx):2020/07/10(金) 12:58:45 ID:VBqYV5XnM.net
「収入」保険ってことは
基準になるのは売上と思っていいの?
それとも所得?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-HhCG):2020/07/10(金) 13:35:02 ID:snSbaNN1M.net
>>290
売上だよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 14:21:41.69 ID:kiMuvMWKr.net
所得の判定は難しいから収入だって農水省のページに書いてあったで。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 15:56:27.82 ID:iPrLYIBl0.net
元サラリーマンだからか、
売上のことを収入って呼ぶのものすごい違和感なんだけど
元々農家の人はそんなことないのかな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 16:06:42.59 ID:Vy7QYF/8M.net
>>293
いや、そんなことないとおもうよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 16:18:33.54 ID:8rkXzTjp0.net
>>293
収入と支出で収支って言うのよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233c-ucCN):2020/07/10(金) 16:25:43 ID:iPrLYIBl0.net
まあそのうち慣れるのかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233c-ucCN):2020/07/10(金) 16:29:32 ID:iPrLYIBl0.net
経営継続補助金の申請出したんだけど
JAがそうなのか、農水省がそうなのか分からんけど
とにかく過剰投資をさせようとする感じがすごいね

必要最低限の設備改修で申請出したら、
「これだと弱いから、機械の導入とかデカい設備改修を主軸にした方が通りやすい」
っていう、おれの感覚からしたらクソみたいな指摘があったんだけど
これが農業の普通なのか?
それとも補助金の申請って農業以外でもこんなもんなのか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 16:32:19.02 ID:snSbaNN1M.net
>>293
入ってくるお金の事を収入という
サラリーマンは所得と金額が似てるからよく混同されてるけど
分野によらず意味は一緒

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 16:33:20.45 ID:8rkXzTjp0.net
>>297
なんのサラリーマンしてたか知らないけど、今はデフレだから設備投資を国が推してて、農水系もようやくその波が来た感じ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 16:35:57.82 ID:aG644+M10.net
農機具メーカーに一杯金回させるためだろ
だいたい、少額申請って事はさほど困ってないって事だし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 18:23:35.49 ID:ZnBP+SJu0.net
就農初期ならほしい農機具あるんだろうけどな
それ以降なると必要なもんはだいたい揃えてるしな
儲かったら何か買って節税とか言ってるやつ見てド素人やなと思ってたわ
ある程度年数行ったら儲かり続けんと生活できんやろだいたい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 20:26:45.99 ID:wzzlOKia0.net
>>301
素人やな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 20:57:22.12 ID:iPrLYIBl0.net
2年目だけど、ど頭でほとんど揃えたからほしい機具はあんまり無いし
欲しいものは今回の「取組事項」と関係なさ過ぎてさすがに作文が厳しい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:30:04.79 ID:yRlyBNfgr.net
ひゃくしょう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 23:06:03.48 ID:wzzlOKia0.net
>>303
売り先

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adcf-dL9h):2020/07/11(土) 07:11:56 ID:6d1LrBz70.net
感染防止対策なんてマスクや消毒液の実費くらいだろ。
ハウスに換気扇付けて換気対策だと言っても通るのか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd76-oXtG):2020/07/11(土) 07:19:36 ID:aJHK5G2n0.net
経営継続補助金てそもそも全国で予算が200億円くらいだが、こんな少額で今の申請がどれくらい通るんだろう?

対象者は農家だけではないし。

ほとんど通らないような気がする。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233c-sPXx):2020/07/11(土) 07:27:08 ID:7WUHS/Yj0.net
「小額申請ってことは困ってない」というのは
おれにはちょっとよく分からん理屈だわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd73-AFiG):2020/07/11(土) 07:50:14 ID:X57mwDcA0.net
>>307
多分、事業の対象例以外は通らんのじゃね
よほどの説得力がない限り

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 09:16:09.46 ID:7WUHS/Yj0.net
高収益作物の方は通る?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-mXGD):2020/07/11(土) 11:23:50 ID:sS2/kViJr.net
ひゃっ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd76-oXtG):2020/07/11(土) 13:21:19 ID:aJHK5G2n0.net
>>309
対象例を参考にした導入件数でも予算を大きく越えると思うけどね。
その際はどうふるいにかけるんだろ。
導入理由はみんなほぼ同じになるだろうし。
今のままだと補正予算でもつかない限りほぼ通らんよね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 14:16:05.48 ID:k/RQ2m9zM.net
漁業が半分くらい持っていくだろ。
農業分の予算は実質100億くらいだろ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 15:00:13.64 ID:WhnlC7IFd.net
>>310
うちのほうは農協が選んだ作目の人を全員申請してる。
事前に打ち合わせてるんだろう。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd73-AFiG):2020/07/11(土) 17:51:08 ID:X57mwDcA0.net
直近で農業助成事業受けてる団体とかは弾かれるんじゃね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 20:21:58.63 ID:6d1LrBz70.net
接触機会を減らすための新規購入なら通るだろうけど、ただの機械の更新とかは落とされるだろ。ふるいにかけるということは、コロナ対策に割いた費用の多いとこから採択では?
ギリギリ1/6の奴は確実に落とされるw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 21:20:00.72 ID:X4exJwNV0.net
新規購入と更新の判断て書類上はわからんけどな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 22:07:26.63 ID:6d1LrBz70.net
新規か更新か、というよりも、ただのトラクターか接触機会を減らす移植機か、の判断

319 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 9b79-9CrU):2020/07/12(日) 06:14:52 ID:LHG1AUwQ0.net
>>312
ふるいは、申請書に効果とかのチェック項目があるけど
あれを点数化するんじゃなかろうか。

予算不足は、予備費のぶん取り合戦を各省庁とやるんじゃなかろうか。
予備費の使途は、持続化給付金等の事業継続関連で
2兆円程度(他省庁込)で野党に了解取ったってニュースあったので

まぁ、想像ではありますが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-mXGD):2020/07/12(日) 07:01:33 ID:HBD7JzS1r.net
イケメンみつばちが憎い

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed39-u5L0):2020/07/12(日) 07:43:34 ID:KXkI0/Oy0.net
脳狂行って確認してみるわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-1RNA):2020/07/12(日) 07:55:14 ID:StKugKmVa.net
農業は食物連鎖の頂点やで

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8511-eNiu):2020/07/12(日) 08:24:56 ID:R0d1L2Lh0.net
経営目標とか経営規模とかの欄が重要視されるみたいよ
大げさに書いた方がいいって
規模拡大をすすめてるとか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 11:29:15.36 ID:ac2DAGaHd.net
マジで暑いよーもう帰りたいよー
汗と土汚れでもうダメだよ!!

けど帰るわけにはいかないんだ!
全国民の夢と希望を背負っているから
ここで帰るわけにはいかない!
絶対に全国の畑にある全ての野菜刈り取ったる!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 14:07:47.92 ID:VgVmOWcp0.net
健康保険税の請求100万越えたよ・・・
コロナだっつーのになんでキッチリ取るんだよボケ
今年は約14万かー^^って思ったら
x8枚だよ・・・

あーだりぃわー
今年買った設備や機械類を農協に言って150万貰うしかねえな
機械化で接触日数減らしたって書けば大丈夫だろ!
密集にもならないってのも書いておこう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 14:14:46.43 ID:VgVmOWcp0.net
今の収穫時期にこの大雨で大変だよな
収獲機は詰まるし、雨の中でも強引に従業員に働いてもらって
いつもは外で収穫したものをすぐに葉や茎とって箱詰めしてもらうのに
葉や茎ついたまま箱詰めしてもらい、ビニールハウスで葉茎とって詰め直し
2度手間かかって日数増えて人件費も多くなる
クソ雨がよーさっさと止みやがれ!

俺みたいに強引に収穫しちゃった人はいいけど
いまだにまだ収獲してる人は可哀そうだな
品質落ちてるし、畑が田んぼみたいになってて破棄するしかない
機械が使えず全て手作業とか地獄
頭禿げそう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 15:07:28.62 ID:yIrrb6jra.net
わざわざ梅雨にぶつかる様に作付けしてるのか、大変だな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 15:37:37.50 ID:VgVmOWcp0.net
大抵の夏野菜は今が収獲期だろ
それに梅雨たって2週間続けて雨降るって今まで1度もない
更に収獲だけじゃなく栽培でも土づくりでも
梅雨の時期なら仕事に影響あるだろうに
小作人は楽そうだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:35:47.18 ID:LvJskKu6r.net
ひゃくしょうひゃくしょう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:59:38.74 ID:VgVmOWcp0.net
ひゃくひょう ひゃくひょう

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 12:48:45.45 ID:mjm7+2wQ0.net
農協行ったら7/15まで書類出せ言われた。間に合うきゃな?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 12:49:58.35 ID:EWlR1Qfs0.net
俺は先週出した
作文がめんどいけど、まぁとりあえず当たってくだけろやな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 13:07:25.64 ID:Ue4eChIq0.net
用意するもの申請書のほかに2つあるから
ギリギリに持っていくと返り討ちに会うだろうな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 19:17:33.60 ID:p1KtYZKf0.net
高収益の方は窓口が市だったけど
経営継続の方は窓口がJAだったよね
JAと不仲の人はちゃんと申請できたのかな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 19:34:46.47 ID:mjm7+2wQ0.net
とりま作文無しで必要書類出てきた。明日白紙部分差し替える。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 20:26:12.56 ID:Ue4eChIq0.net
先月からずーーーっと数日おきに
勝手にうちのビニールハウスの敷地に入ってくる奴らいて
勝手に計測したり中にある機械覗いたり畑見たりしてる奴らがいたんだが
今日いきなり「〇〇市の者です。研修場所にしていいでしょうか?」
とか言いやがる
お前ら17時過ぎて人がいないと思って勝手に視察にきやがって
俺ら19時までハウス内で従業員帰った後の後始末やら準備して居残ってて
無断侵入してんの知ってんだよ!

だーれが許可出すかってんだ!無法者が!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 20:47:04.45 ID:m+PRkNAs0.net
気をつけろよ。
泥棒かもよ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 20:59:25.75 ID:OWOg1rR+H.net
>>336
ビニールハウスの外見晴らせるところにパーンチルト機能付き
監視カメラ導入おすすめする。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:23:05.62 ID:T3ByW200M.net
下見だな
職業犯罪者ほど質問されたらどう答えるかとかマニュアルあるからな
もう警察に通報しといた方がいいよ
俺もキャベツ盗まれた

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:24:35.22 ID:T3ByW200M.net
下見だな
職業犯罪者ほど質問されたらどう答えるかとかマニュアルあるからな
もう警察に通報しといた方がいいよ
俺もキャベツ盗まれた

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 08:23:01.77 ID:ov2EJmgG0.net
農薬試験場とかの看板出しとけ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233c-ucCN):2020/07/14(火) 09:57:18 ID:a98TUj/S0.net
雨続きがひどすぎる
7月入ってまともに太陽見たの1日だけだぞ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 10:19:08.05 ID:TluBIZOQa.net
>>342
梅雨なんてこんなもんだろ、ここ数年が異常やったんや

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 12:16:01.86 ID:ktRrP1B40.net
脱サラして就農に向けて研修中なんだけど、どこ行っても嫁さんの方は「農家なんかやらなくても」って否定的なことしか言わないな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 12:28:55.52 ID:zcuk35Oy0.net
そりゃ嫁さんが正解

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-u5L0):2020/07/14(火) 12:45:06 ID:Pzylgistr.net
農業は夫婦セットでやるのが当たり前のモデルがほとんどだから、妻側としては否定的な人が多くても不思議じゃないよね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 12:58:59.50 ID:IXHF/V610.net
最初から同レベルで就農すりゃいいかもしらんが後から嫁就農は絶対やんない方がいい
営農指導がズッシリくるのに管理されてるのは指導している方になる
嫁就農してからブラック農家化したw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 19:51:35.53 ID:Vr+uN0Gr0.net
知人の所は知人が生産を奥さんが販売を其々担当してる
経営主体は知人で奥さんに給料を払ってる形みたいね
まあ一応今の所上手く行ってるみたいだ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 20:57:29.70 ID:ov2EJmgG0.net
嫁は肉便器と、俺は思っていない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 21:22:41.04 ID:tEtC3obvr.net
ひゃっひゃくしょう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 07:59:08.59 ID:SG40q96F0.net
露地モノと米は全滅かもな、、、こりゃ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 09:06:28.27 ID:YRzPACrF0.net
全滅したら国から9割の所得補償してもらえるべ
青色申告してないような小作人やえせ農家は知らんけど
こういう所でえせ農家か就農してるかが別れるね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:08:35.24 ID:6o34nrFy0.net
>>352
所得じゃなくて売上らしいよ

所得申告せずに脱税し続けてる人の方が
収入保証受けるよりおいしいんじゃないの?犯罪だけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:44:19.79 ID:sKk5ImXYd.net
雇われ農業、そろそろ1か月
給料日だったらしく明細見たら最低賃金
深夜分の割増も多分ない
税金引かれてない
これは最初に説明あったけど雇用保険ない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:47:44.53 ID:sKk5ImXYd.net
雇用契約書なし
1ヶ月先に入った女の子が退職勧奨
車検切れの車で畑に
外国人実習生に残業させる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:54:17.70 ID:YRzPACrF0.net
>>353
なので青色申告してないと受けられないとかそんな感じだったような
その年によって災害具合で条件変わるから
去年の売り上げの9割だったりする場合もあるし
保証してもらった場合、去年の収入バレるから税金取られたりするんじゃね?脱税してたらw
あと大抵は確定申告書を提出しないと貰えないよ
種類によっちゃ免許証や通帳のコピー必要な場合もある
当然ながら売り上げの詳細も

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:58:27.20 ID:YRzPACrF0.net
>>355
金だけほしいなら別に構わないけど
そこで研修とか生活費をメインに稼いでるのなら
ご自身のご身分に疑問持ったほうがいいぞ
他にもっといい普通の農家の仕事なんていくらでもある
そして何と言っても自分で農業やりなよ
んで他に手伝いに行きなYO

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:10:31.07 ID:mQCWOvTV0.net
雇用就農するにしてもまずは普及所なり役所に相談に行けばいいのに

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:42:50.48 ID:enLBc/JRM.net
春の低温、長雨日照不足で今年もダメたわ
この10年で最悪を記録した昨年よりさらにダメっぽい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:33:39.93 ID:YRzPACrF0.net
じゃ確実に国から補助貰えるね よかったね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 15:22:43.78 ID:SG40q96F0.net
農協組合員
農業者年金
認定農業者
青色申告
収入保険

全部セットだ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 16:27:15.20 ID:jGMf3xI5a.net
>>355
その女の子と結婚して就農だ!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 16:28:56.93 ID:sKk5ImXYd.net
>>357
>>358
一応ハローワークの紹介なんだよね
正社員のはずだったんだが....

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 16:36:07.96 ID:sKk5ImXYd.net
>>362
辞めちゃったよ連絡先も交換する前に

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 17:50:10.74 ID:th+8MZU2M.net
ハローワークなんかなんの後ろ盾にもならんよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:05:24.07 ID:uwMk5C6FM.net
>>363
ハロワにそのこと相談するといいぞ。
そして今のブラック待遇なら喜んで雇ってくれるだろうから安心して次行くといいぞ。
何なら俺とやるかい?歩合だけどね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:10:22.10 ID:sKk5ImXYd.net
んでスケジュールが超過密
朝4時からとうもろこし1人大体300個を5人で収穫、カット、虫がいないかチェック、サイズ別に箱詰め、終わり次第キャベツ収穫5人で最低4200kg ケースに詰めて計量、計量終わったケースをひたすらトラックに積んで運送屋が待ってる場所に持っていって今度はトラックから降ろす作業
これが終わるのが大体12時

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:18:46.65 ID:sKk5ImXYd.net
雨が降ってればその日はそれで終わりだけど
降ってなければ1時間休憩して他の畑の草むしりと薬散布で終わるのが16時くらい
キャベツやらない日は大根の収穫、洗浄
まあとうもろこし、キャベツ、大根はもう収穫終わって今はひたすらネギの収穫とカット作業やってるんだけどね7時から16時半とかだからまだ良い方

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:30:09.33 ID:sKk5ImXYd.net
すごい連投になっちゃってるけど
雇い主以外は外国人だし
周りに農業やってる人いないし
ここくらいしか話せる場所がないんだよなぁ
>>366
ハロワに言っても意味ないって聞いてたから行かなかったけど言ってみるかな
コンビニバイトの方が時給良いっておかしいよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:32:34.33 ID:uwMk5C6FM.net
>>369
現状は変わらないかもしれないけどいくばくかの手切れ金と言うなの残業代が貰えるかもよ?
ハロワの人はすっごく面倒臭そうにするだろうけどね。
持続可能な農業をしないとどちらにせよだめだと思うよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:33:53.25 ID:YRzPACrF0.net
一刻も早く自分で栽培始めて
その空いた時期に手伝いでバイトするスタイルに変えたほうがいい
そして拡大し人を雇う側になれ
じゃないと低賃金で一生働かせられる身分になるよ
世の中頭使う方や責任負う方が稼げる仕組みだから
雇う側になれるように頑張れ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:37:06.13 ID:YRzPACrF0.net
誰でもできる仕事程安いから
農業なんて中卒でもできる仕事しかないから最低賃金なのは仕方ないし
農業バイトなんて責任なんて皆無だし
まだコンビニバイトのほうが頭使うから賃金高いべ
自分で栽培しないと儲からないのは当たり前

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:38:59.12 ID:sKk5ImXYd.net
>>370
一応働いた分のお金は出てるんだよ
割り増しがないだけで
>>371
だよねやめた女の子も言って自分で始めた方がいいかもって
収穫作業とか薬巻いたりは嫌いじゃないんだよ
スピードに追いつけないだけで

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 19:19:59.30 ID:mQCWOvTV0.net
農作業は中卒でもできるが農業経営はかなり頭使う仕事だと思うよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 19:36:54.73 ID:EgQ9qApE0.net
>>374
機械のメンテ、大漁にある車のメンテ、販売店への営業。嫁のメンテ、ジジイとババアの葬式。山のメンテ、家のリフォーム、庭のメンテ、農協のメンテ、農政課のメンテ、メンテが異常に多いm

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 19:44:07.52 ID:jGMf3xI5a.net
>>373
そのスピードで作業をこなさないと、マトモな収入が得られないと思え
就農するかの判断材料の一つだよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 20:28:30.16 ID:ZjCmrTnq0.net
野菜の話見てると米裏作麦のほうがマシやん
収穫も請け負う所だと普通の給料貰える

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 21:19:07.65 ID:YRzPACrF0.net
>>374
ハッキリ言って肉体労働8時間を収穫時期の1ヶ月毎日やるより
頭使う方が超楽
頭使うったって中学の勉強よりも楽
頭よりも金がかかる 
ぶっちゃけ機械のメンテなんてほとんど機械屋に任せて
オイル交換程度しかやらんよ
機械のメンテにかかる費用よりも普通に出荷作業してるほうが金になるから
収獲機や植え付け機の油差し程度
部品交換は機械屋にやってもらう方がいい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 21:21:27.64 ID:YRzPACrF0.net
>>373
スピードは機械化して補え

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 22:13:30.82 ID:4G38PJEN0.net
新規就農者に対して
まったく現実的でないアドバイスする人って
一種の老害だと思うわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 23:32:56.46 ID:EgQ9qApE0.net
>>378
遊びがないと嫌われるよ、ウチは草刈機、チェーンソウ、動噴、ビニールハウス、業者にやってもらってたら金が全部出ていくわ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 04:35:44.74 ID:eDWcP2yF0.net
>>380
お前馬鹿だろ?
新規就農者の5年計画や国が新規就農者向けに実施してることを見ろ
俺が言ってることそのまんまだから
農業以外の仕事でもこれが当たり前
何も責任を負わず甘えた考えで経営しようという お前の方が完全な老害

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 04:36:51.56 ID:eDWcP2yF0.net
>>381
ビニールハウス以外自分でやれるだろw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 05:31:33.77 ID:eJJOLYMN0.net
野菜なんかは面積と作るもので大体の金額でるから
儲けようとしたら↑の方のように薄給アルバイトたくさん使うようになる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 06:37:37.97 ID:TtIYXl2i0.net
>>382
指摘された時にすぐ「馬鹿」とか言っちゃうのも
典型的だよね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 08:20:40.76 ID:Zwlj/gyIa.net
飛鳥時代の将軍が俺の先祖。
市の記録にも載ってる。
実家の周りは殆どが家の土地。
農家だが将来は継ぎます。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 08:38:22.91 ID:eDWcP2yF0.net
>>385
そんなのいいから
お前の新規就農者への的確なアドバイスとやらを聞かせてくれ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 08:39:31.55 ID:eDWcP2yF0.net
>>386
将軍家が農家を継ぐ?
何を言ってるのかさっぱりわからん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 11:57:36.98 ID:xZ19Sqc30.net
北海道暑いよー
(事前に雨があれば)作物にはいいけど人間がへばってしまう

明日からはもっと暑いらしいし昼から休も^^

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-/We1):2020/07/17(金) 16:02:25 ID:8rdSokwX0.net
奴隷みたいな薄給アルバイトの実習生を
大量雇用で儲けようとしたら 破綻した

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 17:07:55.96 ID:eDWcP2yF0.net
(ワッチョイ 5a01-EWBs)
こいついつも言い逃げだよね
だから馬鹿と言っただけなんだけど

批判しか言えず後先考えられないほどの老害なのかな?w
さぁ新規のための的確なアドバイスとやらを書いてくれ
まさか逃げないよな〜?www

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:48:33.01 ID:AFQwQThZ0.net
>>383
ビニールハウスも自分でやるって言うはなしや

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:50:46.20 ID:THXbIEejM.net
奴隷を雇ったぞ!
薄給で働くぞ!もっと増やして販路拡大だ!
奴隷が逃げ出したぞ!
あぼーん

の未来しか見えない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:34:34.22 ID:vO+3wi2EH.net
経営力、技術力、農家同士の人付き合い、
価格交渉力、災害対応力、人員の確保

農家舐めてるやつ多すぎ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 20:21:44.04 ID:eDWcP2yF0.net
>>393
普通に縮小して家族だけでやれる分栽培する未来もあるでしょ
てかこれが一番確率高い未来だけどな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 21:29:44.63 ID:o/zqg2gH0.net
>>394
うちのほうは市役所が農業なめてて、
何の受け入れ体制も整っていないのに
イベントで捕まえてきて地域おこし協力隊にしては、逃げられてる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 05:38:41.79 ID:GkTZ+W7v0.net
>>116
時間かかったけど色々聞けたので。
話が聞けたウチの県のいちごが盛んな某町ではひとり者でのいちご新規者が多く、特に問題なくやってる模様。2人の方が効率はいいけど別にひとりじゃ無理なんて事はないとのこと。初期投資3000万用意できれば、米もお勧めだと言われたけど3000万か…。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 05:43:15.61 ID:O3hkY1nuM.net
>>397
3000万円を何年で回収できるかですね。
米もおすすめてどれだけの広さが必要になるかわからん。米も金かかる上に消費量は落ち込むばかり。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 06:13:36.67 ID:sOLXOgGHd.net
仮に米専業でやるなら10町は必要でないかな
畑も並行でやるならもっと減らせると思うが

ただ上にもあるようにコメは先行きが不透明すぎてな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 07:01:16.29 ID:u0kHp+Gs0.net
異常気象に人口減少
一次産業の未来はお先真っ暗ですね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 07:04:10.10 ID:sAYDsqIS0.net
米は主食だから生かさず殺さずやろ
問題は露地野菜やな
価格変動の触れ幅が大きい上に、天候にも左右され過ぎるし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 07:10:51.57 ID:GkTZ+W7v0.net
>>399
1haで所得80万が米の目安らしいから10haは欲しいよね。800万のうち300万を10年で減価償却と考えて、所得500万と思えば3000万もペイできるかな…。問題は10haも貸してくれる田んぼが見つかるかってあたり。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 07:23:27.60 ID:X6megSBx0.net
初期投資に踊らされすぎ。
俺なんか30万で果樹始めた。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 07:47:56.10 ID:4dI3f/FI0.net
俺も果樹だけど一通り揃ってからでも年100万くらいはなんだかんだで出ちゃうな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 08:13:13.58 ID:u0kHp+Gs0.net
最初から完璧にしようとせずに、ぼちぼち増やしていけばいいんだよ。
それに新品購入なんて金余ってる人だけでいいよ?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 09:11:20.87 ID:Yq35a9pKd.net
>>202
なに県?
ちなみにこちらも果樹ですが時給1300〜1800円です。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 09:47:35.53 ID:ZhrHFRa8M.net
梅雨明けが7月末から8月にずれ込むようだが、今年の梨はどうなってしまうのだろう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 09:49:21.21 ID:sAYDsqIS0.net
このままだと1993年みたいな冷夏になりそうやね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5511-hHzd):2020/07/18(土) 13:13:18 ID:4dI3f/FI0.net
まるで別人のプロポーションかよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab1-oP25):2020/07/18(土) 13:54:28 ID:etNAy0Qk0.net
>>397
いちごの方の規模を聞きたいわ
一人で出きる面積がどのくらいなのか
1000万の初期投資で面積がどのくらいなのか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:15:26.31 ID:hAdybH760.net
>>407 梨はナシ(´・ω・`)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:17:21.77 ID:hAdybH760.net
>>408 梅雨寒だんだろうけど まるで秋みたいな寒さだもんな
でもこの前少し日が照ったら突然猛烈な暑さになったわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8976-T8Ty):2020/07/18(土) 16:16:26 ID:u0kHp+Gs0.net
>>410
ハウスを借りるのか新規なのかで大きく違うんじゃないかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55a1-aTVc):2020/07/18(土) 16:41:04 ID:JPF2wUgn0.net
家賃支援給付金
https://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12610272181.html

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 418d-YsWi):2020/07/18(土) 17:09:47 ID:DgCadYxH0.net
>>414
地代も対象だからもらえるわw
ありがとう

だがなぜそのページに飛ばすんだよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc):2020/07/18(土) 17:51:13 ID:A0c+ijDX0.net
お前ら100万申請したか?
俺はした

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-8Av/):2020/07/18(土) 18:24:22 ID:sAYDsqIS0.net
俺もした
家賃はハードル高そうだからやめとく

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:56:12.43 ID:GkTZ+W7v0.net
>>410
地植えのハウスで10〜15a程度だったかな。ひとりで15aはかなりキツそうだけど。パートさん雇えば面積増やして所得アップもできるけどって感じだった。1000万は目安でやり方次第でだいぶ変わりそうではあるけど。
高設栽培だと貰ったパンフレットには3000万〜って書いてあったけどこっちも選ぶシステム次第で変わりそう。
味にこだわるなら地植えの方が有利みたい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:33:37.89 ID:w8B4K+SN0.net
うちの県も苺が盛んだけど
新規就農者はほとんどが遊休ハウスを借りるか農協のリース事業でハウス手に入れて始めてるから農業関係の資金は前もって200万あれば十分
これとは別に融資の200万程度と合わせて農機や資材買ったり施設修繕してる
あとは給付金含めて1年分生活費が持てば十分
面積は1人で10a程度とかパート1人雇って15a程度とか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 04:31:09.83 ID:jjQeOR/nr.net
ひゃくしょう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69eb-Rnzr):2020/07/19(日) 08:17:08 ID:3u+Xhm3C0.net
いちごは一人でやるなら10aが限界
それ以上は手が回らなくなって仕事が雑になって単位面積辺りの収量が減るから豊作貧乏になるだけ
いちごはちょっと気を抜いただけですぐ何割も減収になる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-8Av/):2020/07/19(日) 08:22:16 ID:ZneuIlt90.net
畑作は手間がかかるから結構大変だよね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 11:17:11.17 ID:zS23deTC0.net
一人で大きくやると収穫時のダニで詰みそう葉かきも間に合わないし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 12:51:17.89 ID:AbPEx+QFM.net
ダニと一番怖いのはうどんこやね
防除が後手になるから一旦発生させたら蔓延して2割3割は余裕で吹っ飛ぶ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:13:09.42 ID:aiJu/v4B0.net
井戸やハウスや資材や堆肥や肥料や農薬や機械など
使わなければほとんどお金かからないじゃん
種や苗代だけで済むし
収穫販売もお客さんに直接 畑に来てもらって
やってもらえばいいし

農業はお金かけないでやるもんだよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:21:25.36 ID:AbPEx+QFM.net
お、そうだな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:33:18.87 ID:yaH4pBh+0.net
>>425
家庭菜園じゃないんだぞっと

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:09:39.26 ID:MReqhEcHH.net
>>425
化学肥料、農薬、機械使わなければ10倍以上手間がかかる
農業舐めてるの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:16:30.66 ID:MReqhEcHH.net
>>427
種撒けば・苗買ってきて庭に植えれば
あとは勝手に立派な実がなると思ってる家庭菜園やるやつのところが
重大な病害虫発生源になるんだよね。
コイツラ平気で連作するし。無農薬栽培とか言って病害虫増え放題

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:06:20.52 ID:AbPEx+QFM.net
知ったふうな口で上から語ってるのがじわじわくるんだよw
思い出し笑いが出てくる>>425はマジで面白い
マジレスしたらいかんよw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:29:11.04 ID:yaH4pBh+0.net
>>429
そいつの所だけで完結するならいいけど、どう考えても周り巻き込むからね…。有機無農薬は宗教みたいなもんで信者がいるから上手にやれば高く売れるみたいだけど。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 17:47:29.75 ID:XEvUN1UX0.net
>>425っていつもの荒らしじゃん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 19:09:04.54 ID:02iQnVZ30.net
ついに金かけないで農業やる方法を思いついてしまわれたか
じゃ、さっさとやれ!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 19:17:49.15 ID:MReqhEcHH.net
家庭菜園でさえきちんとやろうとしたら
思っている以上にカネがかかってかかった経費を計算すると
素直にスーパーで買ったほうがある程度安全確保されている上に安いことが
わかるんだよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 19:47:32.19 ID:02iQnVZ30.net
仕事の合間にスイカ栽培してるけど
農繁期で3週間目を離した隙に、20cmくらいしかなかったツルが
3m越えて絡み合って選定できない状態になってしまった
実がなってるツルを切っちゃうと勿体ないからそのままにしたわ
3000円でスイカ50個は喰える
スイカは自家栽培した方が安くて甘い

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:29:34.84 ID:77mzELAu0.net
>>425
無知でアホですって自己紹介ですか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:52:31.82 ID:3u+Xhm3C0.net
>>425の人気w
ゴミレスに釣られすぎだろw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5a-R8z5):2020/07/20(月) 03:20:00 ID:ayDH1bhlH.net
>>435
それはちゃんと土作りやってるところに植えてるから
素人がスイカ植える場合と違うと思うけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:32:06.48 ID:sU/wjIvY0.net
普通のホムセンの化成肥料と堆肥
スイカは種とっといてハウスで発芽させてるだけ
素人のガーデニングと一緒だで
種取っておいてないなら苗買えばいい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:34:52.27 ID:0PZ8hF+a0.net
富里のスイカ屋さん来ましたよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 11:14:21.13 ID:8FWJi7ei0.net
竹中平蔵を見習え実習生のブローカーが一番
儲かる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0.net
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0.net
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a76-T8Ty):2020/07/20(月) 13:40:19 ID:IJFr+lb20.net
>>443
頭悪いの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:56:42.17 ID:JbklCUTn0.net
多分頭悪い

売上高・経常利益5%の法人なら200マソもらうと4000万売り上げ相当だが何か?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:12:39.56 .net
農業でそんなに経費を掛けるわけがないだろとマジレスすべきか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:11:00.98 ID:JbklCUTn0.net
人件費を・・と

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:25:28.17 ID:JbklCUTn0.net
企業系園芸はそれほど利益出てないだろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:29:09.03 ID:sU/wjIvY0.net
お前ら持続化給付金理解してないのが多いな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:34:07.59 ID:sU/wjIvY0.net
俺を馬鹿扱いしてる割りに
お前ら算数できないんだな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-GXwv):2020/07/20(月) 18:41:09 ID:SVyMwqOsr.net
持続化給付金ってJA経由じゃないと駄目なんですか?

普通に手続きした方が個人的には良いのではと推測をしました。

何駄感駄で応募者には金を配りそうな予感がプンプンする。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-8Av/):2020/07/20(月) 18:51:29 ID:poKDnPVJ0.net
オンライン申請のみだから、ネット環境ありゃどこでもできるやん
つか、jaで申請なんてやらんほうがいいよ
個人情報をさらけだせんわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a3c-YsWi):2020/07/20(月) 18:52:56 ID:gQzelrBi0.net
>>451
持続化給付金と経営継続補助金を混同してないか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:55:33.57 ID:JbklCUTn0.net
10月締めを公募中?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:02:29.20 ID:sU/wjIvY0.net
>>445
おーい算数できない馬鹿たれ〜息してるか〜?
もしくは日本語理解できない国語が苦手なのかな?
また言い逃げするの?
エア農家多すぎだろwww

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:37:59.60 ID:fIj5L+Pu0.net
持続化給付金って春に出荷ない米とか果樹農家はほぼ対象なっちゃうけど、不正受給になるからダメよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:42:55.06 ID:poKDnPVJ0.net
不正っていうのは書類改ざんとか、偽証とか、そういうのじゃないの
普通に申請して対象になるのは不正とは言わんやろ
制度設計がおかしいやん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:00:23.27 ID:sU/wjIvY0.net
わざわざ端末変えなくていいよ
みっともない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:47:49.13 ID:98uB4UVsd.net
農家がほんとに収入半減になりましたってなると
100万もらった所で焼け石に水だなw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc):2020/07/20(月) 22:01:52 ID:sU/wjIvY0.net
セットで満額250万
収入にならず税金の対象外
十分だべさ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:15:41.39 ID:HRPzH5qd0.net
両方課税対象だよ
持続化給付金も経営継続補助金も

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:16:31.21 ID:HRPzH5qd0.net
>>460
君も制度のことあまりわかってない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:18:45.39 ID:sU/wjIvY0.net
なーんだお前知ってたのかよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:19:14.61 ID:sU/wjIvY0.net
知ったかぶりするやつおびき出そうとしたのによー

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:19:22.16 ID:pMzJIFlz0.net
新規就農者だと会計監査院にバレるんじゃないの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:20:21.45 ID:poKDnPVJ0.net
一応事業収入なんで雑収入にカウントやね
消費税は不課税ですな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:22:08.85 ID:HRPzH5qd0.net
>>463
だっさwww

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:23:42.89 ID:HRPzH5qd0.net
>>464
何やお前て?
アホの知ったかがいきがるなよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:23:56.71 ID:sU/wjIvY0.net
算数も出来ないくせにイキがってんじゃないよw
だっさw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:25:01.66 ID:HRPzH5qd0.net
算数ww
きっしょこいつwww

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:25:41.28 ID:sU/wjIvY0.net
たった100万ごときで稼げるとか思っちゃう
貧乏自慢やめてくれw腹痛いw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:27:21.17 ID:HRPzH5qd0.net
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる


>>471
お前さ、上でも書いてたけどバカだからこの意味わからんのやろ?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:27:35.05 ID:sU/wjIvY0.net
>>470
お前俺を批判したくせに全く持続化理解してなかったくせにw
よくイキがれるなw
てか俺のデカイ釣り針にお前が釣れたから大成功じゃねーかw
算数できないくぅ〜〜ん 頭大丈夫ぅ?w

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:29:28.32 ID:HRPzH5qd0.net
>>473
すごいわー君 すごいーー

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:29:37.86 ID:sU/wjIvY0.net
>>472
それ農家関係あんの?
議員の話だろ?馬鹿なの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:30:29.97 ID:HRPzH5qd0.net
>>475
すごわー君すごいーー

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:31:24.48 ID:sU/wjIvY0.net
じゃお前が竹中平蔵を見習って儲けりゃいいじゃん
で、なんなの?
農家の収入の話と全く違うよな?
馬鹿なの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:32:36.04 ID:sU/wjIvY0.net
壊れたかw
IQ低いと同じ事連呼し出すよなw
ガイジの特徴やなw
可哀相に



家族が

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:33:31.95 ID:HRPzH5qd0.net
すごいわー君すごいねー

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:36:49.81 ID:sU/wjIvY0.net
連呼厨www
言われても連呼し出すw
負けを悟っちゃいましたか おつかれちゃ〜〜んw

大きな釣り針垂らしたら最初の小さいのが釣れたか
お前を釣ろうとしたんじゃないのにな〜w
お前の次のやつ狙ったのにお前が釣れちゃったw
連呼して壊れた雑魚いやつでワロタw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:38:17.01 ID:sU/wjIvY0.net
持続化も継続もちゃ〜〜〜んと理解しようね〜
わかったかな〜?
エア農家さんw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:38:52.88 ID:i9sirI0fd.net
算数大好き知ったか君もう寝なよ?
宿題の算数は終わったの?
大きな釣り針とか必死に知ったかを隠さなくていいんだよ?
顔真っ赤だし少し落ち着きなよ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:56:38.71 ID:sU/wjIvY0.net
だーかーらー
端末変えて偽装してんじゃねーよw
お前1人で4つのID使ってんじゃねーよw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:00:45.29 ID:sU/wjIvY0.net
ID変えてまで1人で複数演じてる時点で
顔真っ赤で算数できなかったことがそんなに恥ずかしかったの?
日本語理解できず国語もできなかったのが恥ずかしかった?
持続化を知ったかぶりしたのが俺にバラされてそんなに顔真っ赤になったん?w

だって自分で申請してりゃわかることお前知ってないんだもんw
エア農家さんw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:03:50.51 ID:HRPzH5qd0.net
うーん、必死で頑張ってるのはわかるけどさ、今一煽りが幼稚だから不憫にしか思わないやー
もう少し頭ひねってくれないかなー?
分からないことはお母さんに聞いてみたらー?
まぁこの状態じゃ親も親で終わってんのかなぁー
知ったか君どんまーいーー
またいつでも遊びに来てねー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:06:49.84 ID:HRPzH5qd0.net
煽ってる内容もまんま鸚鵡返しだしクソつまらんわー
もっとがんばれー!!!
おかんに相談だー!!!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:09:07.64 ID:sU/wjIvY0.net
ブーメランで草

なんでID変えたの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:10:32.90 ID:HRPzH5qd0.net
IDがどうたらとか完全に意味わからないことも書いてるし、知ったかに輪をかけて被害妄想までできてるーーー!!
これは末期ですね!!
お母さん、早く迎えに来てあげてください!!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:19:05.39 ID:sU/wjIvY0.net
言い逃げするの?
なんでID変えたの?
それ農家関係あんの?議員の話だろ?
これらに何一つ答えないよな?

更にオウム返ししといて自分でオウム返ししかしないとか言っちゃうブーメランなんだけど
頭大丈夫かな?

全部に答えてくれw逃げるだろうけどw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:19:40.47 ID:sPP+dYDhd.net
お母さーーーん!!
早く来てーー!!!

そうそう、知ったかって病院では何科受診なの?
ねぇ、知ったかは知ってるの?
いつもの知ったかで教えてよ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:20:41.37 ID:sU/wjIvY0.net
なーーーんにも答えないからわざとデカイ釣り針仕掛けたんだよー?
まさか簡単に引っかかるとはなw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:21:14.87 ID:sU/wjIvY0.net
やっぱり答えないwww
逃げ一辺倒wwwwwwダッサwwwww

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:22:44.60 ID:sPP+dYDhd.net
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc) 2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ


知ったか君、この返答の意味教えてくれる?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:24:00.88 ID:sU/wjIvY0.net
>>490
wwww
あのさ話変えないでくれる?
お前の知ったかを俺が追及してんの
答えないからわざと全く関係ない「税金対象外」と釣り針垂らしたの
そしたら急にコメントし出すから掴まえてんのwww
頭大丈夫?w馬鹿なんだろうけどw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:24:34.82 ID:sU/wjIvY0.net
俺の質問に答えろよwww
いい加減逃げるなダサい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:25:34.62 ID:HRPzH5qd0.net
493 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-T8Ty) [sage] 2020/07/20(月) 23:22:44.60 ID:sPP+dYDhd
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc) 2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ


知ったか君、この返答の意味教えてくれる?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:26:53.64 ID:sU/wjIvY0.net
お前が負けを確信してるのが
お前の返答からよく伝わってくるわ
何一つまともに会話しようとしないな

ガイジあるある
ガイジは会話できない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:27:14.51 ID:HRPzH5qd0.net
493 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-T8Ty) [sage] 2020/07/20(月) 23:22:44.60 ID:sPP+dYDhd
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc) 2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ


知ったか君、この返答の意味教えてくれる?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:27:29.52 ID:sU/wjIvY0.net
俺が先に質問してんだから
先に答えなさい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:27:55.38 ID:HRPzH5qd0.net
493 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-T8Ty) [sage] 2020/07/20(月) 23:22:44.60 ID:sPP+dYDhd
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc) 2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ


知ったか君、この返答の意味教えてくれる?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:29:47.68 ID:sU/wjIvY0.net
(ワッチョイ 8976-T8Ty)
(スププ Sdfa-T8Ty)
こいつ逃げしかしないな
話にならんなw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:31:41.00 ID:sU/wjIvY0.net
ハイ連呼して逃げになりましたwww
はい俺の勝ちが決まっちゃいました
IQ低いと負けまくりですねwww
貧乏はつらいですな連呼してファビョらずにはいられないwwwww
ご愁傷様wwwwwwwwwwwwww

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:31:49.49 ID:HRPzH5qd0.net
493 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-T8Ty) [sage] 2020/07/20(月) 23:22:44.60 ID:sPP+dYDhd
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc) 2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ


知ったか君、この返答の意味教えてくれる?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:32:48.12 ID:sU/wjIvY0.net
農業やっても何の仕事してもお前は稼げないよ
だって頭悪いんだもんwww

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:33:45.53 ID:sU/wjIvY0.net
連呼して負け犬の遠吠えダッサwwwww
腹痛いwwwwwwwwwwwwwwww
IQ低すぎてワロタwwwwwwwwww

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:35:20.81 ID:HRPzH5qd0.net
493 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-T8Ty) [sage] 2020/07/20(月) 23:22:44.60 ID:sPP+dYDhd
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc) 2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ


知ったか君、この返答の意味教えてくれる?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:48:58.92 ID:sU/wjIvY0.net
コピペ荒らしになったかw
どうなっても足引っ張る行動しかできないのねw
リアル生活がそうなんだろうね
詰んでて草

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:57:23.97 ID:HRPzH5qd0.net
493 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-T8Ty) [sage] 2020/07/20(月) 23:22:44.60 ID:sPP+dYDhd
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc) 2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ


知ったか君、この返答の意味教えてくれる?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 02:13:59.85 ID:lS9g4E310.net
農業じゃなくて 農作業の栽培だけやりたいんですが 農業総合研究所みたいなそういうこと
できる団体ありませんか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 06:01:51.59 ID:GtsK16Sz0.net
大規模な農業法人ならそういう研究職もありそうだけど、4年制の農大出てるとか実績ないと厳しいんじゃ?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 06:14:08.75 ID:49N34rVL0.net
農業総合研究所は農業の栽培はして無いよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:25:20.20 ID:wSnLhxkM0.net
>>509
農業試験場のアルバイトなら栽培管理だけできるんじゃ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:39:46.64 ID:pVReRcKEM.net
>>509
目的がわからんからなんともいえないけど栽培だけならプランターでよくね?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:48:45.44 ID:rpqzA6Z20.net
>>509
JAの栽培普及員じゃいかんのか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:51:51.47 ID:e+jeXtaY0.net
>>511
まーた知ったかの嘘ばっか言ってるw
研究所で栽培してないならどうやって研究して栽培試験やってんだよw
俺の質問に答えろ馬鹿w

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 08:26:01.39 ID:UPq6DASf0.net
県の農業試験場とかで技能職を募集してるじゃない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 08:31:36.94 ID:/V2lcxeKd.net
>>515
よぉ知ったかぁー
また来たんかー
おかんのおっぱいは飲んできたんかー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:00:16.69 .net
誰が知ったかをしてるか、事業内容を見ればすぐ解るけどな


株式会社農業総合研究所 > 事業内容
ttps://www.nousouken.co.jp/business
農家の直売所事業
新しい農産物流通プラットフォーム

農産物流通事業
顔の見える生産者直送農産物の提案

農業コンサルティング事業
農業へ関わる全ての業種へコンサルティング

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 09:18:11.25 ID:misH+PbFa.net
農研機構と間違えとるんやろ
栽培の研究はマメにデータ取るのが嫌になると思うぞ
栽培規模的に研究所のデータがそのまま農園に活かせない事もあるだろうし

サラリーマンやりなが趣味の家庭菜園が一番幸せだよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 09:36:13.59 ID:5q0fKvUw0.net
4時前に電話→雨降ってるから自宅待機→6時からなのに7時半すぎても連絡ないからこっちから電話→土が乾かないから休みにする→やっぱり11時にこれる?←今ここ
今日ハロワと農協行こうと思ってたのに(;ω;)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 10:07:54.38 ID:TCXR2BwFa.net
全く関係ない僕から見ると
517が知ったかぶりをしてる
他人の意見を聞き入れない異常性が見えます
研究所じゃなく試験場だと思うけれど
栽培はしてますよ
農業研究所とはどこのこと言ってるのですか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 11:22:55.83 ID:/V2lcxeKd.net
農業してるのに農業総合研究所って企業知らないの?
上場企業だよ?
試験場なら栽培してるのは誰でも知ってる。
知らないんなら日本語はちゃんと使えよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 11:52:59.60 ID:e+jeXtaY0.net
お前が栽培してないって嘘つくからこうなってるのにw
持続化の日本語説明理解できないお馬鹿さんw
仕事しろよwww

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 11:59:17.21 ID:AXehZFbPM.net
株式会社農業総合研究所は栽培してない
農総研でも千葉の農業総合研究センターは県の試験場だから栽培してる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:06:25.33 ID:e+jeXtaY0.net
だから栽培してるじゃん

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:17:24.26 ID:BM149AQH0.net
また、知ったか来てるのかよww

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:17:44.30 ID:fTBmxn7Ga.net
>>519
残念ながら土地のある人は少ない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:19:03.59 ID:BM149AQH0.net
研究センターと研究所もわからないポンコツ知ったかは何がしたいんだ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:37:40.23 ID:e+jeXtaY0.net
嘘を暴かれ
連呼厨になり
こちらからの質問を完全無視し
コピペ荒らしをし
また嘘をつき
知ったかぶりと言われて逆に擦り付けてくる

悪党の行動しかしてないんだがw頭大丈夫?w
仕事の時間に暇そうにコメントしてるとか無職じゃんw
エア農家確定www

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:40:26.65 ID:e+jeXtaY0.net
相当知ったかぶりバレたのが痛いようだなw
嘘つきは自滅する運命なんだよwww

なんでイチイチID変えたの?w

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:41:05.25 ID:BM149AQH0.net
知ったかポンコツ君に特大ブーメランが突き刺ささってるぅーー!!ww

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:42:03.73 ID:BM149AQH0.net
宿題やったのか?算数の?
早くしないとママに怒られるぞ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:44:16.74 ID:BM149AQH0.net
442 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac9-ww5D) 2020/07/20(月) 11:16:25.42 ID:8FWJi7ei0
電通 竹中平蔵を見習え 持続化給付金 血税の中抜きが一番儲かる

443 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc) 2020/07/20(月) 11:31:27.32 ID:sU/wjIvY0
個人100万 中小200万
たったこれだけの金額なのに1番儲かる?
貧乏自慢やめれ


知ったか君、この返答の意味教えてくれる?



昨日からの聞いてるんだけど、早く答えてくれる?
昨日からの宿題なのにまだ答えられないの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:48:11.98 ID:sawL2yTE0.net
なんか昨日からレスの進みが速いな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:58:15.63 ID:BM149AQH0.net
ポンコツ知ったか君はこのクソ暑いのに現場作業員なの?
それともママにお説教されてるの?
どっかいっちゃったけどww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:52:43.77 .net
農業総合研究センターは国立や都道府県立の施設で、公務員試験を受ける必要がある場所が多く
公務員試験免除のところは、下草処理の現場にいったりボランティア活動への参加が募集要項に書かれてたりするのが確認できたわ

研究者コースは募集の空きがある機構を探し出して、公務員試験と二次試験が有るね
大学で農学部を出てないと無理っぽい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 13:52:58.27 ID:35uyQz4UM.net
>>534
40レス連続あぼーんとかだから実質あってないようなもの

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 15:43:46.66 ID:mIUcKU4K0.net
電通様の血税の中抜きがなければ
まだまだ色んな零細企業が助かります

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 16:18:45.02 ID:Ak2/5ztCr.net
ひゃ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 16:32:41.39 ID:vYIOfm470.net
血税って言葉が大好きな革命烈士こと
農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史34歳。
  事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
  http://web.archive.org/web/20100302203928/http://d.hatena.ne.jp:80/loveneko/20070209


152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f5-Ew5U):2020/05/04(月) 08:19:57.52 ID:ns2m+eDW0
  「ゆうきんぐ@生活保護の民」と名乗って
  猫のグロ画像を貼りまくってた、猫虐待犯の栗田隆史33歳。

  また彼は「革命烈士」の名で、農林水産板に粘着し
  偏見と妄想で、補助金や農薬使用にケチを付けてた朝鮮人でもあります。
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1588223503/5-12

  茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史は
  精神病を理由に、33歳にして生活保護を受けながら
  「農家に血税が使われるのが許せない」と一日中、5ちゃんに書きまくってるゴミニートです。

  11:革命烈士 ◆t6vxGZ17vU:2011/02/20(日) 18:31:47.92
   農家利権
   ・固定資産税免税で所持してきた土地を、農業委員会の利権で転用許可出して莫大な利益を得る
   ・関税770%で保護され、競争のない甘えた業界。経営努力など皆無
   ・凶作、災害、燃料高騰があるたびにゴネて血税で補填(他の業界は自助努力する)
   ・戸別所得保障(農家生活保護制度)など、票で政治家を恐喝して血税泥棒

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 16:33:27.51 ID:4RQ+S0BK0.net
技術や給付金の事ばかり考えているけど
そう言った事は本当の農業じゃないからね!

農業とはなんぞやって良く考えないとダメだよ!

本気でプロを目指すなら
知識とか技術とか法的な給付金とかよりも
農業がそもそもなんで始まったのか?
そもそも農業ってなんなのか?
農業を1番はじめに始めた人達はどんな思いや気持ちで
始めたのか? そう言った事を常に考え勉強しないと
ダメなんだよ!

みんな当たり前のように農業だ!栽培だ!技術だ!
機械だ!って言っているけど
農業がそもそもなんなのか?
農業はいつどこで生まれたのか?
農業の起源はなんだったのか?
何故農業が必要だったのか?
って事を知らなすぎている

私は365日 毎日 農業とは一体なんだったのか?って
考えているよ 農業の本当の意味や真実が
わかれば農業はお金がかかるとはいわなくなるし
給付金や資材や機械やハウスや肥料や農薬など
必要ないってわかる日がくる!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 16:59:37.12 ID:C7fwIu3Sd.net
なんでこのスレ変な人が続々湧いてくるんだ?
このスレというかこの板全域な感じもするが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:01:20.06 ID:e+jeXtaY0.net
>>533
まずはお前が質問に答えなきゃ進まないわけなんだが
先にこっちが質問してお前がファビョって連呼コピペ荒らしをし
ID変えたのにバレてwww逃げまくってるwww恥ずかしいwww
礼儀もない 恥を知らない 常識がない 良識もない
日本人にあらずだなw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:06:23.36 ID:49N34rVL0.net
>>543
知ったかポンコツ君きてるーー!!!ww
いやー今日も暑かったねー!!
労働お疲れーー!!!
この暑い中でも野外の仕事ってなんだねww
どんまーーい!!ww
宿題終わったーー!??
まだなのー??
どぐさいのーーww
何をやってもポンコツだからしかたないかーーー!!ww
どんまーーい!!ww

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:17:50.86 ID:49N34rVL0.net
あ、それと知ったかポンコツ君、君が言う質問て何?
被害妄想が激しいみたいで話がわからないんだけど?ww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:14:51.34 ID:e+jeXtaY0.net
ファビョってるなw
かなり効いちゃってるんだなぁ〜
知ったかぶって嘘つくから火病になるんだよwww

ニートもバレて農業スレなのに野外仕事馬鹿にするとかアホの極み
それよりも持続化の算数の計算もできないお前が宿題しなよwww
ブーメラン刺さり過ぎwわろたw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:20:27.59 ID:e+jeXtaY0.net
「知ったか」「算数できない」
これが相当効いたみたいだなw
お前のコメントを俺が指摘してお前の「知ったか」バレちゃったしなw
お前の持続化の計算ミスと日本語の理解力もないのを俺が指摘しちゃって
「算数」「国語」できないのを俺がバラしちゃったからなw

そりゃ顔真っ赤にして連呼コピペ質問に一切答えないファビョリーナになるわけだわなw
ID変えても丸見えでバレてお前の逃亡失敗したしなw
そりゃ顔面大爆発しちゃうわなw
お察ししま〜〜〜〜っスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:28:56.32 ID:49N34rVL0.net
アホだなこいつww
それ俺じゃねーよww
得意のIDで確認しろよww
あとなさっさと質問に答えろポンコツww

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:31:07.60 ID:49N34rVL0.net
労働所得しか知らない人間は不憫でならないww
ポンコツ知ったかは一生搾取される奴隷としてがんばれよww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:38:57.45 ID:49N34rVL0.net
あとな、ポンコツ知ったか君は言葉の選び方や文脈から気付いてる人もいてると思うけど、彼女いない歴=年齢の童貞だよねwww
ポンコツ知ったかで、しかも彼女なしの童貞とかもう不憫すぎてお母さんが可哀想でならないww

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:45:28.28 ID:e+jeXtaY0.net
ファビョリ過ぎwww腹痛いwwwwwwwwwww
どんだけ悔しいんだよwwwwwwwwwwwwww
腹いてぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:45:37.50 ID:NhQzoQcyd.net
11時から19時
時間だけ見ると8時間だけど休憩10分は異常だよな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:49:47.27 ID:49N34rVL0.net
図星つかれて返す言葉が見つからないポンコツ知ったか童貞の僕ちゃんww

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-NiTH):2020/07/21(火) 20:07:55 ID:misH+PbFa.net
>>552
雇われなら文句言っとけ、就農したら… 判るよな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21f5-Lyc+):2020/07/21(火) 20:33:06 ID:vYIOfm470.net
血税って言葉が大好きな革命烈士こと
農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史34歳。
  事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
  http://web.archive.org/web/20100302203928/http://d.hatena.ne.jp:80/loveneko/20070209


会社・職業 [農林水産業] 【農民・百姓】今の農家は貴族【補助金うめえw】
40:革命烈士 ◆Ecz22rKivI:2010/03/04(木) 13:32:53
  おーい、乞食百姓が逆ギレしてるぞ
  農家は血税貰えて良い身分ですね^^

100:革命烈士 ◆Ecz22rKivI:2010/03/07(日) 02:03:28
  補助金血税を搾取する特権階級を糾弾しているので、僻みとは違うな。
  犠牲者による正義の抵抗だ

112:革命烈士 ◆Ecz22rKivI:2010/03/07(日) 22:53:33
  北海道の大規模農家(中小企業オーナー)みたいな裕福な連中に血税を貢ぐな。
  我々庶民が、中小企業オーナー(大規模農家=富農=資本家)に税金を搾取されてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc):2020/07/21(火) 21:09:14 ID:e+jeXtaY0.net
>>553
図星突かれて質問に一切答えられずに逃げてたのは誰でしたっけ?w
馬鹿はブーメラン刺さり過ぎで致命傷ですか?www
頭狂ってるねwww
さすが烈士に共感してるだえあるわw
血税搾取のほうが儲かるとか言うのに賛同してますしねw
またバレてしまいましたねw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc):2020/07/21(火) 21:11:19 ID:e+jeXtaY0.net
(ワッチョイ 8976-T8Ty)(スププ Sdfa-T8Ty)
なんでイチイチID変えて他人のフリしてんの?w
ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwww
腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8976-T8Ty):2020/07/21(火) 21:11:24 ID:49N34rVL0.net
>>556
ん?なんか言った??
ポンコツ知ったか童貞の僕ちゃんww

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8976-T8Ty):2020/07/21(火) 21:12:30 ID:49N34rVL0.net
>>557
ポンコツ知ったか童貞の僕ちゃんそればっかだね?
他にないの?
だから童貞なのw w
チンカスクセーわこいつww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-aTVc):2020/07/21(火) 22:01:06 ID:e+jeXtaY0.net
どんだけ悔しいんだよwww
妄想 捏造 レッテル貼りに切り替わりましたねwww
負けたと自分で確信し嫌がらせに走る
負け犬の行動そのものだなwwあひゃひゃひゃひゃーwwwwwww
連呼した時点で負け悟ってしまい 発狂してたからなwwwww

あー楽しいwww
負け犬がぁwww
嘘つかなきゃいいのにwww知ったかぶり馬鹿がよーwww

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 02:37:58.42 ID:XZlNItbu0.net
広告牛耳った 電通様は絶対だ
搾取する側と される側 
せいぜい 便所の落書きでガス抜き
頑張れ 

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 05:32:17.76 ID:DxxXHmChr.net
ひゃくしょうひゃくしょう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 06:24:31.50 ID:6JOgWALl0.net
新手の荒らしなん?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 09:29:10.97 ID:Q635nGm7M.net
とりあえず田畑よこせよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-It4W):2020/07/22(水) 12:00:23 ID:IzFNLf6j0.net
(ワッチョイ 8976-T8Ty)
糞雑魚だったなコイツ
支離滅裂で妄想のフカシの知ったかばっかだからなー
そりゃ自滅するわなwww
馬鹿がドツボにハマるの見ると飯が旨い!
こいつにゃ持続化も継続も無理だからなw馬鹿過ぎてwww

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-fOmF):2020/07/22(水) 12:24:58 ID:DxxXHmChr.net
ひゃひゃっ!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-9S/O):2020/07/22(水) 12:29:44 ID:i8I9Bff6a.net
百姓一揆でバカ殿様の>>566は串刺しさらし首に

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 14:01:29.85 ID:t5UENDxY0.net
野菜を栽培・出荷して
大阪城みたいな立派なお城を建てよう!!

これからの時代は農家は
どんどん巨大なお城を建てる時代だよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 14:27:32.00 ID:XZlNItbu0.net
疫病 水害 台風 異常気象
自殺者 餓死者が出る最中
国民の血税を中抜きする広告代理店の電通様
 

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 16:27:44.56 ID:RPShjafid.net
30代中盤男
時給500円でオクラつくってる
半年休みでオクラ専農
年収20万円内ぐらい
10年ぐらいこんな感じだわ
みんなは儲かってる?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 16:58:59.50 ID:og+K4c7jd.net
畑って簡単には借りられないのね
雇われで農業やってるから空いてる小さい畑借りたりできないか相談に行ったら無理だった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 17:10:23.46 ID:og+K4c7jd.net
あとハロワに職場のことを相談したら労基に行ってくれって言われたわ当然といえば当然だけど
ただ職場を変えた方がいいとは言われた
最初に求人出したのを使い回しているのか
従業員が3人しかいないことになってるんだよね
実際は5人以上いるから雇用保険と労災ないとダメらしいけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 18:05:08.14 ID:nq3fmnx1M.net
>>571
地主が貸すっていえば一発だよ。
ただ、貸したいと思っている地主と会うのが難しい。
どこの県なの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-HYSf):2020/07/22(水) 18:41:18 ID:og+K4c7jd.net
>>573
茨城ですね
あちこちに畑あるからたくさん余ってそうなんだけどなぁ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c9-6A9i):2020/07/22(水) 19:07:35 ID:XZlNItbu0.net
現代の奴隷制度 実習生で儲かる 
竹中平蔵率いる
仲介ブローカー

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-OQBd):2020/07/22(水) 19:13:03 ID:nq3fmnx1M.net
>>574
千葉の私も見つかったので見つかりそうなんですがねぇ。
まず地元の役場の農林関係部署
そこがだめなら隣の市町村に問い合わせて、そこから条件の良い所で栽培をはじめて徐々に拡大がいいのかもしれません。
とりあえずまず農地見つけるところからですかね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4199-0YjO):2020/07/22(水) 19:33:53 ID:YbcOkbwZ0.net
どこに相談に行ったかによるわな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-HYSf):2020/07/22(水) 20:00:20 ID:og+K4c7jd.net
>>576、7住んでいるところの市役所に相談しに行きました
空いてる小さい畑ないかって相談しに行ったんですが販路がないとどうのこうのとか農業の技術がないとどうのだとか野菜もブランドがあるから安く買い叩かれますよとかで 雇われで農業やってることは伝えたんですが....

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 20:13:27.64 ID:YbcOkbwZ0.net
>>578
業として農に取り組むことが必要だからなあ
家庭菜園したいから農地を借りたい(農地の利用権設定したい)という要望には応えられなかったのでは

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 20:14:12.42 ID:KpFa8m9X0.net
役場だけでなく普及センターとか農協も就農相談乗ってくれるよ
でも農地は人間関係ができて信用されるようになってからじゃないと条件のいいところは紹介してくれないよ
市町村や農協が運営してる研修施設や地元農家の研修生や従業員になると情報が入ってきやすい
あと農協の資材や農機担当とか指導員みたいに普段農家と直に接する人が農地情報は詳しいから知り合いになっておいて損は無い

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 20:17:40.42 ID:HAcDjCDJ0.net
最初市役所じゃなくて農協行ったんだよね
求人か借りられる畑ないかってそしたら担当の人が個人的に1つ紹介できるところはあるけど、
あとは市役所で聞いてくれって

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 20:18:23.99 ID:KpFa8m9X0.net
ああ、小さい畑か・・・
どの相談先もそのワード聞いたらどう翻意させるかどう断るか考え始めるだろうな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 20:42:33.47 ID:HAcDjCDJ0.net
えぇ...
最小の50aからやってみて徐々に広げていくって方法じゃダメなの??
あちこちに畑はあるけどすごい広い農地は逆に余ってないと思う
雇い主も小さめの畑をあちこちに作ってやってるみたいだし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 21:03:54.08 ID:RPShjafid.net
>>570
時給500円マジなんだけど
世間的にはどうなの?

585 :みつばち :2020/07/22(水) 21:25:31.80 ID:diKbQxTo0.net
>>583
雇い主には、相談してないの?

>>584
「専農」 =専業農家(=個人事業主) と言う意味なら

時給と言う単語が、理解できない。
時給勘算ということなら分かるけど

どっかで雇われてるなら
最低賃金法違反。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 21:52:03.51 ID:KpFa8m9X0.net
>>581
その「個人的に紹介できるところ」ってやつの中に条件のいい農地が紹介される可能性が少しある
市役所にしろ農協にしろ公的に紹介できる農地はほぼ条件の悪いところしかない
なので関係機関の多くの職員と個人的な人間関係を築いておくが吉

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 22:18:11.57 ID:RPShjafid.net
>>585
専農というか家事手伝いみたいな感じ
父親に使われてる
だから時給勘算ではなく時給
なぜか不満はない!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 22:19:50.95 ID:nq3fmnx1M.net
>>578
農業で生計立てていく予定はあるんでしょうか?
小さい畑がどの規模かわかりませんが、五反はないと厳しいかと。
農業で食ってくというのじゃなく、農作業がしたいだけなら市民農園がベストかも?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 22:27:29.97 ID:zlY3UGgo0.net
>>574
茨城で農業やってるけど空いてる畑なんてないぞ
「空いてる畑」ってドコを見て「空いてる」「畑」って思ったんだろう?
キレイに耕転してあるから「畑」で何も植えてなさそうだから「空いてる」と思った?
それは次の作物のために畑を準備してるんであって空いてるんじゃないぞ
現実として「空いてる畑」ってのは耕作放棄されて雑草だらけで場合によっては木まで伸びてるような場所だよ
雇われで農業やってるなら雇い主から個人的に借りれば良いんじゃないかと思うんだが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 23:10:11.63 ID:AbKLGExB0.net
雇用就農経由して独立するならブラック農家や法人はまず避けないと
ツテも作ってもらえないしどうせ技術も身に付かない

やっぱり普及所や役所なりで新規就農者を独立させた実績ある農家とか
教えてもらってそこで独立前提という話で数年雇ってもらうのがいいよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 03:30:11.22 ID:qPbB42Wr0.net
>>589
機械入った後のとこに売地の看板ぶっ刺さってたり、畑が広がってるとこに一ヶ所草がめちゃくちゃ生えててもともと畑だったんだろうなってとこは結構見かけるけどな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 06:09:18.69 ID:SV/ur1fO0.net
ポンコツ知ったか童貞君はどれも否定しなかったので、全て当てはまってたんだなww
かわいそすぎるww

593 :みつばち :2020/07/23(木) 07:56:33.83 ID:7O4kas5U0.net
>>587
親父さんの方に近い年代だけど
将来的には、あなたが農家を継がれるのですよね

あと何年で経営を交代するの?
ある程度(5年とか)、交代目標年度を決めて
それに向かって準備を進めていくのが良いと思う。

立場が人を育てるってこともあるので
親父さんと相談して見られては

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 11:49:17.91 ID:/CKJ9WGA0.net
農家は基本、地元の信頼関係でなりたっている

農業だけやって金稼げれば良い、ってそんなわけねーだろ
新規には、そう出来ないようにもなってるし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 11:51:50.76 ID:/CKJ9WGA0.net
だから婿か嫁ぐか
研修生として何年かこき使われて信頼関係を構築して
貯金使って切り開くか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 11:58:08.23 ID:I1gdkvMU0.net
またアポーンいるけど荒らしがいるのか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 11:59:17.15 ID:ImPQDle8r.net
ひゃくしょう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 12:15:43.39 ID:5Lq+FzFBd.net
地元の人間とは信頼関係を築けるけど研修生とか従業員とは築けないからみんな逃げ出すんだろうなww

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:30:29.65 ID:/CKJ9WGA0.net
>>598
どこもそうだろうけど
地域の柱になりそうな人も拒むような
入りにくいシステムだからね

どんなにやる気や能力があったところで
その地域で農業で生活が成り立つのかは
わからないから

収入補償とか、騒いでいる人いるけど
ここで話す意味が全く無いということもわかってないし

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:36:20.47 ID:/CKJ9WGA0.net
>>598
休みがなくなるかもしれないが
地域活動や消防団とかに顔を出しては如何かな?

信頼が得られれば、助けてくれる地の人は必ずいるから

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:22:01.29 ID:ar35roYv0.net
農地余ってるなら家庭菜園目的でも貸せるようにするべきなんだよねぇ 

50aとか わざと広い面積設定して新しい人を排除してるとしか思えないわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:34:17.83 ID:I7Fpv4tOd.net
>>601
農業で食っていける単位だからやろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:21:52.45 ID:Q9nlbqOI0.net
金儲けしたいなら他にいくらでも
選択肢はある
農業は食は人間の根幹って竹中平蔵に教えたい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:24:34.55 ID:Q9nlbqOI0.net
持続化給付金で中抜き 実習生で中抜き
一次産業にまで手を伸ばす竹中平蔵率いるパソナ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:49:03.21 ID:cIpe5qI80.net
>>601
ここで吠えても何も変わらないよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:02:01.22 ID:qPbB42Wr0.net
そして俺は農業を諦めるという選択をとることにした
転職して別の農家行っても多分同じような感じだよね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:14:31.83 ID:I1gdkvMU0.net
そりゃー農家って誰かのとこに行ったから儲かるって仕組みじゃないからねぇ〜
ローソンのコンビニ儲からねえ!
だから7イレブンに行くわ!
って言ったところで時給800〜1000円だから
近場だとほとんど一緒でしょ

店長になる!って自分でやるかしないと儲からないでしょ〜
農業だと自分で経営する側ね
自分でやらねば儲からぬ
それでも儲からないのなら、やり方が間違っているか勘違いをしているか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:23:03.36 ID:7i59YVpl0.net
草は刈る、荒らさない、荒らした場合は現状回復の費用は全額払うって念書書いてくれたら貸すよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:24:15.08 ID:5OXZDKx0M.net
>>606
広い宅地買って老後に平屋の小さい家建ててその宅地の一部でジャガイモやら作るのが一番だと思うよ
今の農地制度では非農家が農地で家庭菜園は無理
まぁ 家庭菜園やってる既存農家の婆ならいるがな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:26:12.58 ID:Vm8IyAa/0.net
そもそも儲かるという表現が間違ってるな
普通のリーマンより純益ありそうな表現だけどそんなことは絶対ない
まともな就職ない奴が百姓やったら儲かるという表現になるかもしれんけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:49:26.34 ID:uR0J5CLa0.net
>>608
念書て、子供?童貞?あほか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:53:38.38 ID:+5WOmtFSa.net
昨今の新型コロナウイルス流行を前にして、日本国内の畜産業を取り巻く環境は更に厳しさを増してるのかね
海外の畜産業も新型コロナでどれくらい影響を受けてるんだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 22:21:24.06 ID:hb22FlHg0.net
家庭菜園のための農地賃貸制度作れってさすがにそれは無理でしょ
経済的にまわっていける農地利用じゃないと結局は維持できない
道楽のために貸してくれなんて放棄するリスク高いだけだし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 23:28:22.15 ID:7tm4ePjN0.net
そんな事より家庭菜園の人も農家の人も
200馬力のトラクター買った方がいいよ!
マジでやばいから

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 01:08:17.27 ID:4HwPnkxQ0.net
二千万のトラクター買って 昼は耕して
夜は車中泊 

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 05:51:32.96 ID:b3js8mOf0.net
>>611
でもその条件で貸してくれるならアリかなとは思う。ちゃんとやる気があるなら問題ない条件だし。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 07:12:06.47 ID:S/Twc2/k0.net
>>616
まぁ良いと思います。ただ念書とか無意味と言うだけ。逃げる奴にはただの紙っ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 07:19:35.50 ID:lViOU4Ggd.net
もうそれただの夜逃げでは

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 07:51:37.40 ID:ywKcx9fI0.net
面積要件のこと
全国一律50aだと勘違いする人がいるかもしれないから気をつけて〜

620 :みつばち :2020/07/24(金) 08:18:44.28 ID:UjsFUFdK0.net
確かに
法定下限面積(北海道2ha、他県50a)を設定区域としている農業委員会は、
農業委員会数で3割位。


独自面積をきめてる所だと、
30aの設定を持ってる所が4割位で
10a以下の設定を持ってる委員会数も3割位みたい。

空き家とセットとかで、特別に小さい面積設定(1aとか)をもってる市町村は
153市町村らしい。

ソース;農水省h30年しらべ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 11:53:31.20 ID:pVP/Oj0wr.net
イケメンみつばちが憎い

622 :sage :2020/07/24(金) 12:37:41.32 ID:irxRDKfq0.net
持続化補助金100万入金された
今までで一番簡単な補助金だなw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:45:00.34 ID:69MWtX1k0.net
持続化給付金か?
まぁいずれにせよ、あまり言いふらさんほうがいいよ
マスク警察ならぬ密告警察も巷にあふれているから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 15:59:35.77 ID:cRHGc7CP0.net
補助金のほう、2次は締切まで余裕あるなw
急ぐ必要なかったか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 16:05:54.60 ID:XumKi8Wsd.net
俺がトマト栽培を教えていた、4月から新規就農した米農家の息子が、トマトの世話を未経験の母親に押し付けて、昨日から2泊3日で家族旅行に行きやがった。
トマトが萎れたって、母親が慌てて来たけど、息子に連絡したら俺にやって貰えだとさ。
俺聞いて無いよって言ったら驚いていたよ。
トマトは大事では無かったけど、息子に連絡付かないし、母親ブチ切れて植木鋏で根元で切るとか言っているしヤバいわ。
18時頃にまた見に行くけど、トマトが切られていたらまた書き込みます。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 16:14:08.24 ID:et/oPn200.net
ここお前の日記帳じゃないんだけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 16:18:52.58 ID:w4WQpL76d.net
トマト知らない人が見たら萎れてると思うだろうな
息子の方は何も心配ないと思って連絡取るわけないと思ってるパターン

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:47:50.50 ID:8GrDYcqH0.net
トマトを沢山作って立派なお城を建てましょう!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:48:58.28 ID:8GrDYcqH0.net
トマトしか友達がいないワイ どうしたらいいんだ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:58:48.89 ID:pEFA+rU20.net
4月就農なら今収穫が始まった辺りか
俺もトマト栽培してるけど、今農地は離れられんな
どんどんトマトが赤くなってくるし、2日離れるのも怖い
そして何よりトマト相場絶好調だから今の内にバンバン出荷してぇ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 18:52:05.64 ID:nOhQGhZHa.net
>>624
え? 持続化補助金ってそんなに余裕あるの?
宝くじ感覚で申請したから支払いキツくなりそうw
補助金の入金時期の確認しとかないと

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:18:33.83 ID:Y+vqOP9g0.net
>>631
経営継続補助金のほうだよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:47:27.67 ID:nOhQGhZHa.net
>>632
え?誰のレスが正解で不正解?

偶然にも俺も経営継続補助金の話だったわ(汗

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:10:18.33 ID:irxRDKfq0.net
どっちが正解かは
聞くんじゃなく調べたほうがいい
騙されっぞw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:12:26.14 ID:8GrDYcqH0.net
すいません質問です

質問1
落花生の脱粒をするとき 豆用のピーンスレッシャーって機械でも問題なく脱粒ってできますか?

質問2
サラサラした鶏糞や砂みたいなヨウリンを散布するとき
ヨウリンや鶏糞でも散布出来る機械や道具ってどんな
種類がありますか?
背負い式かトラクターにつけるタイプで
あったら教えてください

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:13:57.57 ID:S/Twc2/k0.net
>>625
萎れるってお天気いいのね。まぁまた嘘松

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:15:57.64 ID:S/Twc2/k0.net
>>631
持続はそろそろ振込まれる。経営継続はまだまだ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:35:48.60 ID:RuHdlNPB0.net
>>635
回答2
ブロードキャスター

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:45:29.53 ID:8GrDYcqH0.net
>>638
ありがとう!
ブロードキャスターってトラクター用ですよね?
キャスターってなんでも撒けますか?
カクハンしないタイプと中で回転してカクハンして
散布するタイプって違いや効率って変わってきますか?
ちなみに背負い式動力散布機だとサラサラした鶏糞や砂のようなヨウリンなどはまけませんか?

質問多くてすいません
あとビーンスレッシャーは豆用と言っても大豆や黒豆
だけで落花生は無理ですかね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:54:28.35 ID:RuHdlNPB0.net
>>639
ライムソワーのが粉剤はいいかな
鶏ふんなんか臭いからブロキャスでぶっ飛ばすと自分も臭いし近所迷惑にもなる
ブロードキャスターは撹拌する部品取って散布する。そのままだと固まっちゃう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:09:51.17 ID:irxRDKfq0.net
鶏ふんはブロキャスなら詰まるぞw
【粉・粒】ブロキャス(中大規模)・ソワー(小中規模) 
【堆肥】スプレッダー(大規模・業務用)
で2つに分けて機械用意しないと基本ダメ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:21:47.88 ID:8GrDYcqH0.net
ありがとうございます
使う肥料によって機械も変わってくるんですね!

よく使うのは苦土石灰・鶏糞・化成肥料・線虫剤です
キャスターよりライムソワーの方がいいんですかね。
堆肥は殆ど入れないからスプレッダーはいらないかな?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:43:49.82 ID:vsEJLHX/0.net
鶏糞はペレット状のやつ使えばいいんじゃないの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:54:03.35 ID:8GrDYcqH0.net
鶏糞の粉タイプは凄く安いから面積が広いので
粉状タイプを買うようにしています
でも安いんだけど粉状や砂状のタイプは
撒きにくいのが難点ですよね?
風あると撒いても飛んでいくし

ソワー調べてみます!
ブレンド・コンポキャスターみたいに何種類も入れて
まとめて攪拌するタイプもいいなと考えていたんですが
粉状薬剤や肥料は向いていない感じみたいで
悩むところですね!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 05:05:24.22 ID:FtlgqwwE0.net
>>613 道楽って あなた 無職なんだから野菜なんか買う余裕はないよ 生きるのに必死なんだよ じゃがいも栽培で貸農園30u
は狭すぎだよ これじゃ自給できないよ 貸農園でもいいけどもう少し面積を広くしてくれないと困るよ 土地はあるのに使えないのは明らかに貧民を殺そうとしてるよ 国の農地法は。

646 :みつばち :2020/07/25(土) 06:45:55.01 ID:GFwUh6C+0.net
ジャガイモかぁ

最初の頃、1回作ったことあるけど、
自分の時給を850円として計算したら
どうやっても赤字、1回でやめたの思い出した

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 07:48:31.25 ID:vrIsDf6xr.net
イケメンみつばちが憎い

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-7E8e):2020/07/25(土) 09:26:31 ID:cJG8ePrxd.net
じゃがいも今年は売れたなぁ(´・ω・`)

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 10:58:42.55 ID:M/t+uWiAd.net
>>646
じゃがいもはカルビーとかと契約しないと怖すぎるだろ。豊作の年は目も当てられない。
今は輸入が減って値段が上がってるだけだし。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 11:00:15.35 ID:u+4sttCx0.net
カルビーと契約って農家なら誰でもできるの?

651 :sage :2020/07/25(土) 12:31:02.65 ID:5BUmxgSx0.net
最低東京ドーム1個分くらいの面積で栽培してないと
冷蔵設備持ってないと話にならないでしょう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 12:35:52.10 ID:X2hZq9nZ0.net
ジャガイモは食うだけにしとけ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 12:40:28.19 ID:DAlUJfTuM.net
企業は怖いな
カゴメと契約した人達は酷い目に会ってるし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 13:37:26.06 ID:u+4sttCx0.net
ポテチは最強に美味しいから
じゃがいも沢山作った方が儲かるんじゃないの?

トマトジュースも何気に美味しいから
みんなも大量に作った方がいいかもなぁ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-2NLe):2020/07/25(土) 15:33:06 ID:f7aAxiR+M.net
カルビーかカゴメに就職した方が儲かるよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 16:24:27.87 ID:9vsiEtKJd.net
野菜は1町レベルの畑やってないと専業できねーな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 17:40:13.37 ID:AehGRd6YF.net
ジャガイモとかタマネギとか
超大規模化して、なんぼだぜw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 18:12:07.71 ID:4WP/5wD6F.net
>>652
なぜ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 18:27:36.60 ID:5BUmxgSx0.net
>>655
カルビーとカゴメに税金落として中抜きすれば(ry

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:32:06.91 ID:Yr/adi3I0.net
やっと梅雨が明けそうやな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:08:17.59 ID:WcmFxNLi0.net
>>656
一町じゃねーよ。十町だよ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:09:26.18 ID:WcmFxNLi0.net
>>656
施設野菜は3反歩でいいけどな。

663 :sage :2020/07/25(土) 22:52:23.35 ID:5BUmxgSx0.net
施設野菜は1反歩で3.3町歩分の価値があるのか
かなり無理があるなw

10町歩なら売り上げ1億いっちゃうぞw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 23:19:59.91 ID:9nkPHK770.net
>>663
施設10町歩なら、一億いってもおかしくないよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 03:02:27.58 ID:TW82DF4q0.net
10町でも有機栽培できますかね?

除草剤使わない
農薬使わない
化成肥料使わない
土壌消毒・改良剤は使わない

あまりに広さだと流石に
有機栽培や自然農法はむりですか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 03:31:07.68 ID:s6UL1tBz0.net
くさボウボウで終わる未来しか見えん

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 03:55:09.63 ID:TW82DF4q0.net
機械揃える事が出来れば有機栽培でも
10町の広さで有機野菜を栽培できるんじゃないの?

慣行栽培で10町で約1億くらいなら
有機野菜は一つ一つ高く販売できるから
10町の広さで有機栽培をやれば年収5億円くらい
いくんじゃないかな?
どうですかね?無理ですか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 06:00:12.04 ID:YRRUYb4g0.net
まず10ha分のハウス建築するのにどれだけかかるか計算してから考えようや。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 06:07:06.44 ID:PB0NPNnnH.net
シコタロウと連呼している猫虐待犯の栗田隆史(hitman)は
ネットで調べた情報だけで自然農法実践者を騙り
エラそうに披露してホルホルしている生活保護受給者。

152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
  自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
  農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
   ↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
  目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
   ↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
  10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
   ↓
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
  10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚


88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。

『↑が猫虐待で2006年に逮捕された栗田隆史、↓が農林水産板に自然農法スレを立てた無農薬バカ』

983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
  漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
  知恵遅れのために はっきり言うよ。
  畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
  そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
  それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。

670 :みつばち :2020/07/26(日) 07:00:54.87 ID:Z+bOIgm10.net
>>667
>慣行栽培で10町で約1億・・・有機栽培をやれば年収5億円くらい

これは、同じものが5倍の値段で売れるってことを意味すると思うけど
素直に考えれば、無理なのでは

普通の野菜なら、まぁ1,2割増しの値段なんじゃないの
販路をがんばっても、せいぜい倍の値段が良いところじゃなかろうか

ただ、倍の値だと客層が限られるので、小口配送になる気がするので
量を捌くのにハードル高いので、かなり頑張んないと難しいと思う。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 07:48:22.13 ID:RTZ7Fe3N0.net
有機とか自然農法とか農業を舐めてるとしか思えん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 07:53:13.31 ID:QdrqDcLu0.net
机上の空論すぎてマジレスする気にもならん案件だよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:25:12.05 .net
>>667
慣行栽培で、たとえばナスが1袋100円で売れたとして年収を5倍って
販売価格が5倍って事だ
100円で売れているナスが500円で売るのは不可能
特殊な栽培は効率が下がって収穫量も減るから、一袋の単価をもっと挙げないと無理

有機栽培は農薬が使えるからマシで収量の減少は減るけど、JASに認定を受けるからコストが嵩む
畑の面積当たりで、同じ作物で収益率を挙げることは不可能に近いぞ
付加価値を追加した分、原価高騰や収量減少を受けるだけ


>>671
有機栽培を、「無農薬」や「減農薬」の不当表示防止法の違反物と一緒にしてない?
有機栽培は、農薬も認定されてる化学肥料も使えるよ
JASで規格かされてるから、チェックが厳しくてコストが嵩むからメリットがないけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 09:20:16.37 ID:tC6yKBrA0.net
>>668
その金を株に突っ込んだほうが儲かるっていう矛盾

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 10:07:30.65 ID:YzD/dlHEd.net
無能で勇気のある人が居ると聞いて

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 10:22:35.15 ID:YRRUYb4g0.net
>>674
矛盾でもなんでもない正論では

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 10:55:39.65 ID:cM3+eC6Cr.net
ひゃっひゃくしょう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 12:27:28.91 ID:tC6yKBrA0.net
>>676
本来の生産性考えると大きな矛盾

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 12:31:23.20 ID:jlJbSdEH0.net
>>664
施設栽培なら2町歩で1億いくよ
路地なら10〜20町歩で1億越える
施設ハウスの補助は4年前くらいに5〜7割補助あった
俺はその前の年に建てちゃって貰えなかった・・・うぅ頭が・・・

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-It4W):2020/07/26(日) 12:34:58 ID:jlJbSdEH0.net
慣行栽培でも有機栽培でも1割2割程度しか値段の差が無いのが現実

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-Afd0):2020/07/26(日) 12:42:33 ID:njyeSVuRr.net
この程度は最低限知っておかないとな

有機食品は本当に良いものなのか?健康な食品?それとも詐欺?
https://youtu.be/8PmM6SUn7Es

有機栽培って本当に体にいいの?
https://youtu.be/E1_E39jszLY

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:58:58.28 .net
>>681
それ、海外産含むそれでJASに触れて無くね?
しかもJASの規格と違って説明してるやん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:33:00.61 ID:TW82DF4q0.net
2町でハウスだと1億超えるの?マジで?
1億円を好きに使えるっていいなぁ

毎年 2500万貯金して
残りは洋服やゲームや最新家電を買ったり
マンション建てたり好きな物を買えるとかいいなぁ

2町で1億かぁ
1億円なんかみた事ないから
マジでハウス栽培やりたいな!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:49:46.45 .net
ハウス1反800万円で1町8000万円
2町建てると1億6千万円の初期投資が最低でも必要
二年働いてハウスの元手を返せる程度

一人で管理可能なのは精々5反(0.5町)だから、パートタイムを40人くらい雇って分散してサイクルしないと間に合わない
人件費だけで年間5000万〜8000万円は消える計算

借金の利子、導入する機械代、電気水道代、燃料代、種苗代などなど

手残りなんて2000万行くか行かないかくらいでない?
従業員が30~50人の小規模企業の社長レベルにしかならないよね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 14:07:00.00 ID:14zqH1VvH.net
商業農家で無農薬栽培を謳ってるのはポエマーか詐欺師のどちらかだと
自分は思ってる。無農薬栽培はせいぜい自家消費の少量栽培しか
現実的でないし、周りに迷惑無いよう病害虫対策完璧にやること必須。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 14:25:46.66 ID:WBURR1/R0.net
有機って宗教だと思ってる

抗生物質や殺菌剤付けの鶏糞で・・ トレース出来ない
以下略

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:59:15.39 .net
>>686
有機食品の検査認証制度
ttps://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html

日本の有機栽培は規格化されてる物ですがな
2020/07/16からより強く規制が掛かってる

本気で農業してるの?
今の有機野菜は厳しいから新規参入がキツすぎるんだが
10年以上昔の有機農業の知識を語ってない?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 17:23:42.35 ID:ELVSnH420.net
有機は宗教はその通りやと思うな
科学と対極にあるもの(科学も宗教の一種という考えもあるけど

有機肥料(笑)を使っても、結局根から吸収するのは
イオン態の無機物質でしかない

規格が厳格化されようと、根本的には何も変わってない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 17:26:29.01 ID:ELVSnH420.net
物を売るにはイメージが重要ってのがよく分かる
広告業界に金が集まるのも理解できる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:45:25.17 .net
有機栽培は科学だよ
使用禁止されてる農薬が外からやってきたらアウトだし、土壌の残留農薬まで調べるガチの農法だ
有機肥料も検査が入ってるレベルだ

有機栽培された野菜に対する信仰やイメージ戦略と、
ガチガチに法律で固めた有機栽培を一緒にしてないか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 17:53:21.54 ID:6I9zfSeS0.net
使用禁止されてる農薬が外からやってきたらアウトだし、土壌の残留農薬まで調べるガチの農法だ
有機肥料も検査が入ってるレベル

↑これと科学に何の関係が?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 17:58:05.59 ID:nJCQLeKO0.net
>>683
ビジネスはスピード感が大事だよ。
思い立ったらすぐ行動。自分が使わない補助金等は、別の誰かが使ってる。
ちょうど明日から平日だし、早めに役所に行って就農相談すべきだね。
俺は県の就農支援組織、県の農林局の経営担当の課と普及所、役所の農産課、地元のJA、色々相談にいった。
モニターの前で得られる情報なんてごくわずか。自分の足で動いて直接見聞きするのが一番。
ここを覗いてるうちは夢しか見られない。餅の絵すら描けない。
本気ならとにかく自分が動くんだ。
動けば必ず成功するとは限らないけど、動かない者は絶対に成功しないぞ。

いいか、すぐ行動するんだ。
年商1億を実現したいならね。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 18:01:03.05 ID:TW82DF4q0.net
ここにいる皆さんも有機栽培や無肥料無農薬栽培なん?
慣行栽培って減っているのかな?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 18:42:40.68 ID:RTZ7Fe3N0.net
有機とか無農薬とか付加価値になるとでも思っているのか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 19:12:23.02 ID:ctHkVmlRM.net
>>694
「無農薬」は、農林水産省が定める商品表示のガイドライン違反だぞ
それを主張するのはまともな農家として有り得ないんだが

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 19:13:23.59 ID:oiE4OI0K0.net
無農薬と言ってる嘘つきは知ってる。朝取りと言ってる嘘つきも知ってる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b158-W+Nf):2020/07/26(日) 19:40:17 ID:TW82DF4q0.net
研修メンバーで知り合った人は
無肥料無農薬で栽培して販売してる!

人気あるみたいだよ!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 21:07:01.88 ID:ELVSnH420.net
>>691
ワッチョイID隠してる書き込みはスルーで

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 21:07:33.24 ID:ELVSnH420.net
強制になってるはずなのになんで隠せるんだろ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 09:13:33.74 ID:FPqWLlxz0.net
年商一億 経費が9900万 純利益が100万の
経営破綻の大規模農家はいっぱいいるな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 09:15:25.39 ID:ti9ewe7E0.net
>>700
経費の内訳は?
人件費?減価償却?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 09:31:39.21 ID:Iv4XUbdLH.net
>>699

42:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:10:19.44
  浪人を購入して串を使い、ワッチョイを簡単に変えられる栗田隆史(シコタロウと連呼してるバカ)には
  ワッチョイ有りスレの方が都合が良いのです。

  5ちゃんねるでは 『浪人』 を購入するとワッチョイを消すことができ、串規制もゆるくなります。
  猫虐待犯、栗田隆史(現在33歳)は今でも愛猫家への嫌がらせを続けており
  逮捕当時と変わらない幼稚な発言から、身バレして前科を晒されています。
       (事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
  そこで栗田は浪人を購入してワッチョイを消し、第三者を演じ、多人数を装って工作してきました。

  この日も浪人クンは、定形コピペだけの自演キャラと一緒に登場。
  いつものように栗田養護(261,264)を始めましたが
  コピペキャラが270でワッチョイを消してしまい、自演失敗www
   『ゆうきんぐ@生活保護の民』 と名乗り、生活保護受給を認めた栗田隆史。
  そんな金で浪人購入して自演してないで、働きなさい。
  ↓
  ★大矢誠・北川直人・栗田隆史、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・逮捕 Part.24
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cat/1567521943/
  260:黒ムツさん (ワッチョイ de08-/Lgv):2019/11/03(日) 08:18:24.44 ID:80k+seeV0
    おめでとう君の脳内では真理だね。
  261:黒ムツさん:2019/11/03(日) 08:41:13.25 ID:+Ys0ZBPr
    都合が悪いレスはスルーするしか無いようで。
  264:黒ムツさん:2019/11/03(日) 08:53:06.73 ID:+Ys0ZBPr
    犯行当時未成年だった(省略)
  266:黒ムツさん (ワッチョイ de08-/Lgv):2019/11/03(日) 09:56:32.75 ID:80k+seeV0
    おめでとう君の脳内では真理だね。
  270:黒ムツさん:2019/11/03(日) 16:32:42.79 ID:80k+seeV
    おめでとう君の脳内では真理だね。
  272:黒ムツさん (ワッチョイ de08-/Lgv):2019/11/03(日) 16:34:44.45 ID:80k+seeV0
    おめでとう君の脳内では真理だね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 09:49:16.02 ID:+bD23FN6d.net
大規模農家って
機械代肥料代燃料代農薬代人件費で入る金額桁違いに大きいけど出て行く金額も桁違いに多くて毎年懐がアババババって感じのイメージある

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 10:04:28.06 ID:AoSHCY8jM.net
残る金額も桁違いやで
おれの知ってる2軒は

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 10:20:37.68 ID:8UGIxupmM.net
>>696
朝取り=別に当日の朝とは言ってない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 10:35:19.33 ID:hm4io8J3r.net
求められるのは農業のスキルってより経営のスキルだよなぁ大規模になると。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 10:56:51.22 ID:AoSHCY8jM.net
>>705
もしそうなら悪質な優良誤認案件やな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 10:59:47.36 ID:cRszH8zk0.net
>>707
うちの農協の直売所でも朝取り表示を禁止する際に同じ説明がされてる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 12:03:12.47 ID:AoSHCY8jM.net
農産物の販売時に
収穫日か、それに準ずるなんらかの日付けを
表示することを義務付ければ解決するのにねえ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 12:16:42.29 ID:hm4io8J3r.net
>>705
これは騙されるwww

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 14:44:46.06 ID:Wb+u4MWd0.net
百姓農園さんみたいに 畝間にシート 畝にマルチでトンネル支柱に防虫の網かければ無農薬は可能だろうけど

マルチはがしとかは俺は嫌だな 

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda5-0YjO):2020/07/27(月) 15:47:39 ID:ixt9C8E9d.net
昼過ぎに直接買いに来た客が「朝どりですか?」と聞くので、
「朝採りがこんな時間まで残ってるわけなかろう、昼採りじゃ!」
って売ったことある。
そんなに朝採りがいいのかね?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 16:38:56.19 ID:apEECrQ0a.net
>>712
「野菜は朝取りが美味いんでしょ?通なワシは知っとるんだから(ドヤ」 ってアピール

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 18:18:11.96 ID:R0+W7DHQ0.net
雨ヤバイね

715 :sage :2020/07/27(月) 18:29:06.59 ID:O2QL3uAl0.net
>>711
先月3町歩のマルチ剥がしした俺に一言どうぞ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2904-fOmF):2020/07/27(月) 18:47:15 ID:Cgy4HDQB0.net


剥がしたマルチの処分方法が気になる

717 :sage (ワッチョイ 1383-keh3):2020/07/27(月) 18:52:50 ID:O2QL3uAl0.net
近くの再処理工場?のところに持って行って処分したよ
契約書みたいなの毎年更新するのめんどくさいけど

うちらの組合ではまとめて処分する日が年に3回あるけど
めちゃ高いから利用してない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-keh3):2020/07/27(月) 18:53:42 ID:O2QL3uAl0.net
sageミスってるw

719 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ fb79-wMEl):2020/07/27(月) 18:56:08 ID:LjfGLlXP0.net
>>709
うちらも、そんな話が一時でたことあるけど
店では、出荷日しかチェックできないので消えた
品質と直接リンクするわけでもないので

>>711
マルチ剥ぎは、デリカの「マルチはぎ機」なんてのがあるよ。
わたしは、プラソイラで二人作業でする。
防虫ネットのトンネルの設置・撤去のほうがシンドイ気がする。

防虫ネットは、定植して即設置が必須。
それでも、虫が入るときは入るからなぁ・・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b158-W+Nf):2020/07/27(月) 19:56:48 ID:QecbXlHh0.net
剥がしたマルチってどうやって処分していますか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 20:17:27.49 ID:bYEiLA430.net
>>684
ハウス栽培で1人で5反歩管理とか何の作物??

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 20:52:28.69 ID:ti9ewe7E0.net
>>721
ワッチョイID非表示には触れないようにしましょう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 02:27:12.16 ID:znJu8seSr.net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 05:46:28.11 ID:s3Ynd9s40.net
>>715
ユンボで剥がす俺に一言

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 07:08:33.67 ID:QdEFJeCq0.net
普通にトラクターでよくね?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 16:30:59.11 ID:znJu8seSr.net
安物のマルチは早めにはがさないと経年劣化でボロボロになる。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 16:52:47.79 ID:z9ZXmIzu0.net
れいわの奴隷制度実習生を雇って
はがさせるべき 儲けは竹中平蔵の懐に

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 18:38:06.53 ID:z9ZXmIzu0.net
持続化給付金申請すべきだな
このまま血税 電通 竹中平蔵に中抜きされて
末端には財源不足っておかしい 

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 07:01:05.77 ID:/5qcPGW7r.net
来年新規就農する者です。

質問をさせて下さい。

介護施設で働きながら農業をされている人をご存知ですか?

私は、以前話題になった半農半介護職で新規就農を考えています。

利用者さんの排泄物を処理するのですが、やはり排泄物等々と関係がある仕事に着くと
農業は衛生的に厳しいですか?

この1点が引っ掛かって計画作成が進みません。

皆さんからアドバイスがあれば助かります。

何卒アドバイス、情報、助言を下さい。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 07:10:13.89 ID:ufZmoVkK0.net
いつものオッペケ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 07:24:19.65 ID:OR9hsB510.net
マジレスしちゃいけないんだろうけど、どう考えても関係ないよなぁ…。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 07:34:48.48 ID:pNDIjxSKM.net
試されるスルースキル。

733 :みつばち :2020/07/29(水) 08:04:03.88 ID:GtinDzea0.net
スルーできん

>>729
うちの婆さんも介護施設で、お世話してもらった
職員さんにも大変お世話になり、非常にありがたく思ってる

施設は衛生にも非常に気を使っておられ
農業だろうが何だろうが、まったく問題がないのは自明の理

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 09:12:39.15 ID:362jH2XUr.net
>>733
有難う御座います。
施設は綺麗ですね。

以前、都市部近郊で介護職をしていたので存じています。

就農予定地域には介護施設が多く、働く時間帯が丁度良い募集も
多数なので介護職の復帰を考えています。

しかし、排泄物を処理する仕事とのWワークは、衛生的に厳しい
イメージが強く悩んでいます。

実践されている方が居られたらアドバイス下さい。

ちなみに、レタスやルックラ等々のサラダ野菜も作りたいと思っ
ています。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 09:23:47.78 ID:L3EkBgZzd.net
うむ、土は汚いから体を清めてから仕事に行った方が良い。
最悪、食中毒になる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 10:46:12.09 ID:GAALTyfwr.net
ひゃくしょう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 14:19:12.98 ID:c71wmjBD0.net
なぜか この動画に見入ってしまった 捕虜になったこの日本兵の人は何を考えていたんだろうと
https://youtu.be/YOb_3ut0bek

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fac9-/s5m):2020/07/29(水) 15:31:11 ID:O21H6vBB0.net
疫病対策は田舎に疎開して半農半Xと言う選択肢が利口

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 15:33:21.70 ID:O21H6vBB0.net
百姓だけだと生活は不安定
勤めながらの稲作と家庭菜園レベルは
十分可能

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 16:18:44.43 ID:pNDIjxSKM.net
>>734
畑にまく肥料は動物の排泄物です。
うんこなくして畑はできないので排泄物は気にしないでいいと思います。動物のうんこがOKで、人間のうんこがngなのも意味わからんし、人と動物の違いのわかるうんこソムリエもいないとおもうので。
それより労力的に介護職しながら畑ができるの?というのと、他の方もいっていたように、畑仕事のあとの介護職のほうで衛生面で問題が出そうな気がします。
釣りかな?と思いましたが、一応答えておきます。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 16:25:14.60 ID:SyafMHaD0.net
生のウンチと堆肥の違いが分からない人が農業やるのはムリだからね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 17:25:54.03 ID:GRS71Wj40.net
排泄物と堆肥の違いがわからない人って存在するんだね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 17:38:28.65 ID:pNDIjxSKM.net
排泄物と肥料が同じなんていうつもりはないぞ。
排泄物を取り扱う仕事しながら農業するのを「衛生的」に気にしてるから畑にまく肥料なんかももともと排泄物だし気にすることはないと言ったまで。
こんなことでスレ荒れたら嫌なので謝るわ。誤解させたらごめんね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 18:42:09.27 ID:hhM8s8Vs0.net
まあでも、きゅうりからO157が出るのは畜糞由来なのであって
発酵させれば全くクリーンということでもないぞ
夏祭りできゅうりの一本漬け出して人殺しになっちゃった人は
農家がウンチの加工物で栽培してることに思い至らなかったんだろう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 19:02:41.94 ID:byBwBNtA0.net
堆肥はうまく発酵させると60度ぐらいまで温度が上がるので少しはましか。

新規で無農薬有機栽培でっていってるのを見ると寒い
見ていてつらい。自滅の道まっしぐら。

いざというとき一発で病気や害虫を退治出来る農薬を見つけタイミングを見つけて
無農薬をやればいいのに。

あとは、もし無農薬で出来るとしても周辺の農家に感謝しないといけないね。
周辺が農薬を使ってしっかり大発生を押さえているからその中で無農薬ができる事も知るべき。

あ!独り言でした ぶつぶつ・・・

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 19:07:54.26 ID:N2giN72E0.net
皆さんは軽トラや普通トラックは四輪駆動?
場所によっては四輪駆動じゃないときつい時ぐあるよね?
軽トラじゃなくて中型トラックだから
通路でも梅雨の時期や冬場はスリップしちゃってうごけなくなるしダメだ
農地に向かうまで舗装されてない農道で
さらに100馬力以上の大型のトラクターが
走行したり堆肥をばら撒く為にダンプやホイールローダーが走行していて
農道がでこぼこで雨がたまりさらに生の牛の糞を積んで
途中で落としているから 農道が雨降るとぐちゃぐちゃに
なって通路でスリップするしまつ
何回もスリップしているから雨の次の日は行きたくない

やっぱり四輪駆動は必要だね

梅雨の時期が終わるまで待っていたら
雑草だらけになるし四輪駆動は必要なんだなぁと
思った

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:59:27.10 ID:OR9hsB510.net
そら悪路走るなら四駆がいいに決まってる。車体価格と燃費がトレードオフだが。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fac9-/s5m):2020/07/30(木) 01:38:32 ID:2ozaY1j30.net
今時の牛の糞は遺伝子組み換えとうもろこしと抗生物質の塊

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-MCEK):2020/07/30(木) 02:16:45 ID:Kp1SHwFl0.net
マジで?牛糞ってやばいの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2139-yqvH):2020/07/30(木) 06:20:16 ID:i+eZhX6m0.net
ダイハツ二台あるからスーパーキャリー買ったった。良い色だよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a75-PApc):2020/07/30(木) 06:34:57 ID:F6UTPlg80.net
>>744
そもそも生野菜水に浸けてんだから、食中毒リスクはあってしかるべきなんだよ。
生野菜の食中毒リスクをゼロにすることは不可能。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-tPDK):2020/07/30(木) 06:41:28 ID:p484YO1Ha.net
カゴメ、農業事業を分社化(時事通信)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 08:39:46.48 ID:D3VhnGfx0.net
軽ダンプが使いやすい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 08:53:29.65 ID:scIWwmdi0.net
>>752
収益悪化してる部門を切り離して
本体の業績を良く見せようとしてるだけ?

ベテラン経営者の方、ご説明お願いします

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:43:50 .net
>>748
反芻してるからモロコシなんて与えたらガスが発生して窒息するぞ
アメリカやオーストラリアの低脂肪で堅い肉を急激に太らせるのに使ってるだけ
日本だと採算に合わない
抗生物質はやばいけどな


>>752,>>754
カゴメの農業自体は100億円以上の売上で自社消費できる強みがあった
最近は企業参入でトマト栽培が増えたからトマトの価格が下落して怪しくなり始めてる中、
カゴメが卸していた長野の自社レストランや全国の提携レストランがコロナ不況で売上が落ち
カゴメ本社はコロナ需要で延びるも、野菜の確保が間に合わない状況
カゴメ本社と農家農業事業を繋げるKAF社と言う調節の問屋を用意したのがきっかけ

全農が弱体化して、全国規模の調整力が落ちたのがそもそもの原因

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-MCEK):2020/07/30(木) 09:48:16 ID:Kp1SHwFl0.net
畑と田んぼがあれば他に何もいらない!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-UD9X):2020/07/30(木) 09:49:50 ID:Gz01I+Xcr.net
ひゃくしょう!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 11:14:11.73 ID:BlzKIpDiM.net
>>756
今すぐ目の前にあるスマホかパソコンを投げ捨てなさい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 11:36:21.16 ID:p484YO1Ha.net
>>756
パンツ履かないと捕まるぞ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 11:36:50.27 ID:aaftaI7hM.net
>>755
いや、すみません
分社化する理由が知りたいんです
本体の業績を良く見せるためですか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:00:25.54 .net
>>760
分社化する理由が、流通コスト削減ですが?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd44-UD9X):2020/07/30(木) 12:11:35 ID:1GRR6yVS0.net
>>760
カゴメ発表でよければ
https://www.kagome.co.jp/library/company/news/2020/img/200729004.pdf

3.本組織再編の目的

(1)意思決定の迅速化
(2) 生産性の向上

(3) アライアンスの推進

(4) ガバナンス強化

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:21:12 .net
>>760
細かく言うとカゴメの2020年第2四半期(4~6月)の農業は、
売上33億2300万円の売上で、3億3300万円の純利益で利益率10.1%
今回分社化したのは、農業部門の販売と物流部門の一部の「生鮮野菜の仕入れ販売」だぞ
採算がとれてない販売部門と流通部門に責任が来てる

ttps://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20200729468474/
カゴメアグリフレッシュ株式会社
事業内容 主として生鮮野菜の仕入れ販売

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 14:16:37.18 ID:aOKDXnFh0.net
>>760
企業業績は連結で見るのが当たり前だから100%子会社であれば
「業績をよく見せる」手段にはならない

一般的には事業売却の準備あるいは従業員処遇の切り下げを
企図している場合が多い

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 16:22:35.89 ID:scIWwmdi0.net
>>762
ありがとうございます
意図はなんとなく想像できました
合ってるかどうかは分からんけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 22:22:58.20 ID:taGI70ro0.net
まーた分社化子会社化か
そうやって株式透明性をなくしていくから日本株はただでさえ不人気だっつーのに

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 22:44:34.34 ID:HyHy3g7r0.net
基本くそスレだけどたまにイケメンのかきこがあるな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 00:00:56.29 ID:E1+JK5ZXr.net
イケメンみつばちが憎い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 10:35:13.26 ID:QAnS+qDJ0.net
投資するならインドネシア

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 16:44:13.64 ID:FqTVsbWf0.net
真面目な質問です?

カゴメはトマトだよね?
でも、みんなが栽培してるトマトが
急に全てのトマトが、ワイはトマトじゃない!
とうもろこしなんだ!とうもろこしに育ててもらったから
トマトじゃなくてとうもろこしなんだ!
ってトマトが言い出したらマジでどうする?

自分なら怖いから逃げるかな?
みんなならどうする?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:41:33.67 ID:EgsXZbgP0.net
キチガイを装ってみたけど、根が真面目で平凡だから、
在り来たりなキチガイ文しか書けなかった普通の人、という所か

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 20:03:25.07 ID:boPajFxW0.net
>>770 見世物にするに決まってるがや

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 20:05:06.17 ID:CIZ2k9XE0.net
うちのオクラ は俺のち○こより大きい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-xE3T):2020/07/31(金) 20:08:00 ID:jjlMRtlD0.net
>>773
どんまい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 23:24:13.71 ID:amz8lk71M.net
レディーフィンガー以下か

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 07:14:23.64 ID:VnFvxHPz0.net
たった一度の人生 農業にかけるか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-FV+N):2020/08/01(土) 11:56:44 ID:BY+v4KgC0.net
>>776
悪くない。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fac9-i2Cr):2020/08/01(土) 12:35:34 ID:VnFvxHPz0.net
天候に翻弄され 市場に翻弄され
借金漬けの日々

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-UD9X):2020/08/01(土) 12:54:51 ID:iG6y8wW5r.net
ひゃ〜

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 13:14:47.44 ID:A8ZiGyWCd.net
>>778
借金できるっていうのはすごいことなのにね 勤め人にはわからんだろうが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 15:00:50.62 ID:yuvZ1XAha.net
>>780
借りられても返せるとは限らないじゃん?
審査の緩い融資もあるし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 15:47:09.04 ID:VnFvxHPz0.net
水害 台風 暖冬 異常気象で
借金が雪だるまに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 17:35:45.98 ID:ulG3/bqg0.net
お前らが借金漬けで稼げてないから
俺が稼げてウハウハだよw
ありがとな!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 17:56:12.98 ID:jiNCcgbj0.net
真面目な質問です

みなさんが栽培しているトマトやナスやピーマンが
私の趣味はパチンコだって言い出してパチンコ屋に
連れて行けって作物が騒いだら
皆さんなら栽培しているトマトやナスやピーマンを
どうしますか?

私なら作物が趣味はパチンコとか言い出したら
除草剤を散布しちゃいます!!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 19:12:27.04 ID:JPSKO/qL0.net
俺なら覚○剤散布してみる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 22:29:14.34 ID:MdvAdYZh0.net
イケメンのうんことワラを混ぜて厩肥を作り それを元肥にじゃがいもを作り イケジャガという商品名で
売れば 付加価値が付いて高値で売れると思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 06:47:55.33 ID:AG9rMH1Za.net
中国から謎のタネ届いた?

788 :みつばち :2020/08/02(日) 07:32:55.56 ID:/innyyFU0.net
>>781
農業も事業なので、当然に資金がいる。
資金の調達方法は、自己資金か他人の出資か借り入れ。

たんに、現状維持のために借金するのは、どうかと思うけど
儲かるものがあったら、借金も有力な手段ではないでしょうか。

当然、返せる計画内で借りる必要はありますが。
審査がゆるいのは歓迎w あとは自己責任

>>787
届いてないけど

あれは、植物防疫上とっても不味いことだと思ってる
割と簡単に外国の害虫が入国可能ってことなので

中国軍の陰謀や なんてのは妄想がすぎるかなw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 09:13:51.56 ID:cvK1PFhQ0.net
何のために送りつけて来てるのか意図が見えないのが怖いよね、中国の種。細菌かウイルスでも仕込んで嫌がらせ目的くらいしか思い浮かばない。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 09:47:40.51 ID:OT5vIzjH0.net
陰謀論をバカにする人、よくいるよね
確かに、他に合理的な(まともな)解釈が可能なのに陰謀論を唱えるのはバカだけど
解釈も出来てないのに妄想だと言ってバカにするのはただの思考停止でしかない気がするけどね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 09:49:19.00 ID:OT5vIzjH0.net
そして中国共産党がまともな論理の通じる相手じゃないというのは歴史を見れば明らか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 12:10:48.96 ID:4ZmArM5Ar.net
種だけだと何の種かわからないの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:11:32.44 ID:Sts1nDCu0.net
ウイルスを持った植物を育てるんだよね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:12:27.82 ID:Sts1nDCu0.net
その国の農業に致命的打撃を与えるウイルスかも

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 15:16:10.10 ID:z3ppIvsWr.net
ひゃっひゃ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-UdrD):2020/08/02(日) 18:25:41 ID:dLnzgf2V0.net
>>792 二ユースで種の画像みたけどウリ科のメロンみたいな種だった

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 19:40:34.66 ID:yFBjcwk20.net
ウイルス栽培の種?
ヤバすぎるな!植えたら間違いなく
日本全国が滅亡すると思うから
謎の種はまかない方がいいな!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 20:34:47.42 ID:yFBjcwk20.net
弥生時代や古墳時代の農家さん達の名前が謎で
いまだにわかりません
弥生時代や古墳時代の農家さんの
熱意や記憶や思い出や笑顔すら
わからない私がいます!
古墳時代の農家さんが大切にしていた物も今は
どこにあるのかわかりません
普段見慣れた農地でぼんやりしていたら
古墳時代の農家さん達の残留思念が見えて 
嫌な顔しないで見返りなどいらないよ!
優しい農業と優しい世界にしてね!
時間が繋がればまたこうして出会えますよと
言われ 浅すぎた自分が嫌になり
プロ農家を辞めたくなりました
どうしたらいいですか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 21:06:19.64 ID:SDLtNsmmr.net
つまんない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 21:15:28.04 ID:G8d5uyif0.net
変なとこで改行してるから一生懸命探さちゃったよ
縦や斜めを
時間返せよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 05:23:03.21 ID:YR/0pFMsa.net
謎のタネは、ジャイアントホグウィードを繁殖させる為と言う噂もある

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 07:16:11.64 ID:JCCHXKNe0.net
謎の種はブラッシング詐欺なのか。であれば意図的に細菌やウイルス入れたりはしてないだろうけど、検疫してないから処分するしかないな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 08:07:08.99 ID:JJKXdGvT0.net
米中戦争起こるから
種を植えて飢えをしのげという中国からの合図さ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 10:27:56.76 ID:3eFGXpgE0.net
これを植えるともう他の作物は育たないから、次は中国から買ってねってことだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 11:21:18.13 ID:EEA/QjdlF.net
謎の種を植えると地球に存在しない宇宙人または
未確認生物が誕生するよ マジで!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 11:47:32.35 ID:r9cBuiqYr.net
ひゃくし!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fac9-i2Cr):2020/08/03(月) 12:01:51 ID:N+EuFH4q0.net
しょんぼり

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 15:15:26.69 ID:vOeTg5kj0.net
>>721
何でしょうね? お一人様でナス作っとるけど2反が限界だ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 16:17:37.92 ID:OciSD6Rk0.net
ハウスで果菜5反もやると十分死ねる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:09:46 .net
トマト
ブルーベリー(ほぼ苗)
キャベツ
ネギ
キュウリ

ピークが忙しいのはキュウリとトマトで他はもう少し手が掛からない物を作る
収穫出荷期のピークも全部ずらしてるから通年で農繁期も農閑期もないわ
コロナの所為で出荷要望が増えてるけど家の作付けだと量が取れない
JAに突っつかれてるがどうしようもない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-uuzB):2020/08/03(月) 17:15:51 ID:0B3nRLapa.net
>>808
スゲーな、俺は1反で限界だわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-MCEK):2020/08/03(月) 17:23:04 ID:QOZ+mY+V0.net
ネギやキャベツやトマトやブルーベリーやキュウを
栽培していたら突然 トマトやキュウリなどの作物が
ぴょんぴょん飛び跳ねながら農家にむけて
猛毒の霧を噴射してきたら皆さんならどうしますか?

普通にやばくないですか?
真面目な質問です!!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 21:10:23.55 ID:QOZ+mY+V0.net
トラクターで高速道路を走ったことある人いる?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 21:37:58.53 ID:OXRXOpEr0.net
>>812
ヨウツベでお金持ち

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6511-UD9X):2020/08/04(火) 00:03:45 ID:1DkyaCy+0.net
謎の種をくれ
プランターで育てる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 08:13:22.18 ID:REzFMO1/0.net
>>813
都市高速なら小型特殊でも行けるけど、
東名とかの高速自動車国道は大特でも自主規制で最低速度を下回るから走れないんだよね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 00:36:01.48 ID:EGC2FHWZr.net
脱サラして農家になりたいけど兼業しか無理なのかな?
支援金受けるにはまず仕事辞めないといけないよね。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 05:02:05.69 ID:4m6yB5ojM.net
オッペケ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 06:58:06.61 ID:LNQ5Sv55a.net
>>817
定年まで耐えろ!

もう、この問答 >>1に書いておこうぜ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-KqdE):2020/08/05(水) 07:12:54 ID:owawPQPz0.net
>>819
でも60代から新規就農って体力的にもキツそうだけどなぁ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 07:18:59.15 ID:IOWhFppA0.net
45までしか150万貰えんしね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:22:27.24 .net
60才で体力がきついなら健康障害を疑った方が良い
機械導入でかなり負担軽減できるが初期費用が嵩むんよね

脱サラってよく考えずにやって失敗する人多いよね
農業でも飲食でも数千万の元手しかないのに年間計画と数年の展開を詰めてなくて、商売を舐めてるとしか思えない失敗談ばかり

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 07:36:10.40 ID:gGocg3Iu0.net
農業ってなんでこう舐められるんだろうね。
脱サラして農業ならやっていけると思ってるんだろうか?
サラリーマンも勤まらないのに。
収支の計算とか中長期的な経営戦略たてれるの?
今までサラリーマンだったのに。
農業の知識あるの?
僕は農業の知識だけしかないから、いきなり他のもの作って売れて(例えば工業製品)言われても無理だわ。
知識も経験も資金もどのくらいほしいか全くわからない。
他分野を始めるにはその分野に全く携わってなければただリスクしかないよ。
リターンなんてあるはずがない。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:07:19 .net
農林水産省の調べでは、農業所得が300万未満の農家は約40%
平均所得は500万円前後、所得が1000万を越えるのは10%

ちなみに、40代以下で1000万の所得を超えるのは5%未満で、50代以上で13%を越えるから
平均すると農家とサラリーマンの所得に差はないんだがなー
300万未満の割合が多めだけど、農業者年金などの控除でも差が起きにくくて国から補助があるし
食費や電気代とか家事案分で経費になるから、「賢ければサラリーマンより儲けられるが、賢さが足りないと補助金や各種控除を受け損ねて大損をする」
働き方次第だわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 08:29:09.91 ID:KUP/SspV0.net
>>817
農業次世代人材投資事業は、兼業は想定されてないみたい。
兼業でなら、半農半Xなんてのもあって
島根では助成金も出してる。

兼業でないと無理かと言われれば、
専業でやって行けるよう手を尽くして、成功してる人も五万といる。
もちろん、失敗してる人も、それ以上にいる。

詳しくは、就農予定の役所へ

ただ、なんで脱サラしたいの?
本当に農業したいの?
農業も商売だよ

一時、脱サラしてラーメン屋ってよく聞いたなぁ  死屍累々だけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-FoHg):2020/08/05(水) 10:42:12 ID:PpmMLMHCr.net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 10:53:55.73 ID:FDAHExmi0.net
定年退職して蕎麦屋ってよく聞くね。
どうなんだろう?

塚原農園は目の付けどころが良かったよなあ。
毎日動画上げて大変だろうし、今後の事を考えると、毎年同じような動画上げても再生回数稼げないだろうからこれからが大変だろうけど。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 11:59:35.17 ID:1tBIycTy0.net
家業で農業をやってるけど、
最近農業が怖い。

あまり稼げないのに
仕事に追い回されて趣味や酒、ギャンブルに興味が無くなってきた。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-yrxU):2020/08/05(水) 12:43:26 ID:EpjEqRflM.net
今サラリーマンなんだけど、後継になるんでそろそろ就農しようかなと思ってるけど、
結構そう言う人多い?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-FoHg):2020/08/05(水) 12:46:27 ID:WG/kN8NK0.net
急がなくても定年後に始める奴もけっこうおるし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 13:13:46.86 ID:gzs083oa0.net
コロナだからタイミング的にって事でしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 13:18:23.89 ID:Th8FIGAd0.net
オッペケに釣られすぎだろ
同じ下り何回やるんだよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 14:10:36.86 ID:/JBTauy+0.net
>>829
親の農業の年収が、自分の年収より多いなら
継ぐメリットはある

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 14:18:16.48 ID:qb6MW5/ur.net
ひゃっ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 20:56:01.44 ID:IOWhFppA0.net
嫁見つけてから就農するのが当たり前
まさか独身で就農するやつなんておらんやろー^^

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 21:01:54.76 ID:/xt20HUJ0.net
俺は30代独身で就業して数年後に結婚した
結婚した時、40近くなってたけど、子供も2人できて、ぼちぼちやってるよ
そう儲かってもおらんけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 21:42:58.68 ID:VVUsjmaB0.net
829だけど
今マスオさんで嫁さんの実家に住んでるんだけど、農業やってる義理のお父さんが怪我して一人でやるのに限界感じてるみたいなんだよね
年齢は俺と嫁さんが30歳で2歳の息子がいる
年収は俺より多い

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 22:47:53.44 ID:MHOCMOAd0.net
高齢出産はダウン症児が産まれたりするみたいだね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 23:10:21.59 ID:Xo0vxeB60.net
>>837
当面休日だけ手伝え
本当に必要に迫られてから1から始めると苦しいよ
やってみて見込みが無いなら継ぐの辞めてもいいし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 03:15:57.64 ID:Kr7IhoelM.net
農業で成功してポルシェに乗りたいです。
経費で落とせますか。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 04:50:12.30 ID:Y26dsDQ6a.net
>>840
「経費で落とす」の本当の意味をご存知ですか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 06:33:00.34 ID:GQOqpPHK0.net
>>840
大規模農家になれればランボルギーニなら経費計上できるぜww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:34:20.22 .net
>>840
イセキのトラクターは元々ポルシェからの輸入販売
今のイセキのトラクターの開発ベースはポルシェ・309トラクタなどが大本
ポルシェのトラクターとか古いから却って高く付くぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 10:24:21.67 ID:wpp2in2S0.net
経費にして確定申告書の上では所得減らせるだろうけど
あとで突っ込まれてアワワワとなる絵が見える

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 10:41:49.37 ID:eMI2LDLmM.net
>>839
ありがとう!
今も休日は手伝ってるけど、平日自分の仕事がキツくなってきてるけどもう少し考えるよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 12:35:40.93 ID:iZ4WALZcM.net
有機肥料100%使ってるから有機栽培って言ってバンとHPに載せちゃうのはありなのかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:42:10.32 .net
>>846
JASの有機認定を受けてないと違法だぞ
「無農薬」や「減農薬」も表記するのは駄目だと言うガイドラインがある

詐欺罪で告発されるリスクを負うが、売上げの影響を考えるとリスクしかない
有罪確定後に、売った相手から賠償請求されたら裁判で勝てない
ほぼ確定で賠償義務を負うぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 12:44:26.03 ID:+Kwzb7xrM.net
>>846
有機栽培っていわずに肥料は有機肥料を使って育てましたって書けばいいじゃん。
表現に注意しないといけないけどね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 12:47:52.74 ID:iZ4WALZcM.net
>>847
>>848
https://matabee-shop.com

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:13:24.67 .net
>>849
買った商品に有機JASマークがなければ違法

有機栽培を騙ると50万以下の罰金
有機JASを認定を受けずに付けると罰金100万以下または一年以下の懲役

発注して、有機JASが無ければ、その農園がある最寄りのJAに訴えて返金を請求すれば良いよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 14:59:32.63 ID:ffvZ+EDj0.net
無肥料・無農薬なら
自然栽培って書いて高値で売れて儲かるのに
自然栽培だから適当に種をばら撒いて
苗もただ植えるだけ
あとは、収穫まで何もしないでほっとけばいいから
手もかからない上に無農薬で無肥料だから
コストも全くかからないし
めちゃ高値で売れるよ!!

みんなも無農薬無肥料の自然栽培でがっぽり儲けて
大阪城のような立派なお城を建てよう!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 16:03:12.80 ID:4O5pikaTF.net
会社・職業 [農林水産業] 福島産
=================================================
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2019/05/03(金) 23:02:04.82
  栗田「無農薬、無肥料、不耕起、無除草の自然農法で
      慣行農法農家よりも大きな小松菜を作った!どや!」
  農家「いや、売られてる小松菜は小さいうちに収穫してるだけだから・・・かわいそうな子」

  栗田「無農薬、無肥料、不耕起、無除草の自然農法でサニーレタスを収穫した!
      自然農法で野菜をつくるのって簡単なんだな!
      このことを公表すれば皆が家庭菜園はじめて、農家は終わりだ!!!!!」
  農家「勝手にすれば? サニーレタスみたいに他の野菜が簡単に作れるとイイねw」

  栗田「自然農法ならば農薬や肥料の費用も、散布の時間も省ける
      百姓はアホだから、こんな単純なこともわからないんだなwwww」
  農家「・・・単純なのは君の頭の構造だよ」


※栗田=農家の補助金を妬む自然農法バカの革命烈士こと栗田隆史34歳。
      19歳の時に猫を残虐に殺して画像を2ちゃんで公開、逮捕、有罪。
      (事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
      猫殺し以外にも、脳内無農薬栽培をやっていて
      過去には園芸板で【むしけら】と名乗り、何年間も自然農法実践者を騙っていた。
      生活保護受給者のくせに農家に補助金が出ているのが許せず
      農家は補助金で貴族生活していると妄想し、その妄想を既成事実化するために
      「農家は経費で高級車を購入している」と吹聴している。


334 名前:豪農 [] 投稿日:03/10/08(水) 20:17
  世田谷の、農家の車庫に、馬鹿息子がベンツ、ランボルギーニー、ポルシェ、が並んではいっとったぞ普段は、ランクル、だと逝っていた

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2018/03/26(月) 16:20:19.49 ID:tzyHjitw
  レクサス も経費で落として買ってるあほ農家いるよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-SiUo):2020/08/07(金) 12:33:37 ID:ZWKt8d3x0.net
今年は持続化・継続・農業支援金
これで国家公務員の1年分貰えちゃったな
さすが自民党だな!全く報道されてないけどwww
クソメディア乙

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-tdt0):2020/08/07(金) 13:10:30 ID:F/t/2q/Yd.net
今日こそ辞めると社長に伝えよう...→だんだん仕事早くなってきたな→やっぱりもう少し様子見るか→今度こそダメだわ→今度の休み出かけるんだけど一緒にいくか??
ブラック農家なら黒一色に染まっていて欲しかった...

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-yLeh):2020/08/07(金) 14:21:39 ID:Fu7FXLbjd.net
暑すぎるわ!
雨が多かったり客に雨降らないでずっと猛暑だったり
これからは農地で野菜栽培は難しくなるな

路地は廃れていくんじゃないかな?
野菜工場だったり 土を使わない溶液栽培が
主流になると思うわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-yLeh):2020/08/07(金) 14:23:40 ID:Fu7FXLbjd.net
炎天下の中で一日中 農作業はキツすぎる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-yLeh):2020/08/07(金) 14:25:25 ID:Fu7FXLbjd.net
トラクターだけで全ての作業が出来れば楽なんだけどなぁ
管理機や人力の作業が多いとマジでキツイわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-+F43):2020/08/07(金) 14:55:32 ID:BKojWIRLa.net
>>854
婿入りフラグ立った?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-tdt0):2020/08/07(金) 18:52:16 ID:ETSdv5oV0.net
>>858
男しかいないからそれはないな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 19:07:51.94 ID:FsQnOezKr.net
軽トラの任意保険ってみんな業務使用でとってる?
うちは日常・レジャーだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 19:16:06.85 ID:ZF/yg65RM.net
>>860
最近軽トラ買ったけど一般にするつもり。あんまり乗らないから

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-T0Na):2020/08/07(金) 19:58:06 ID:KA+mRiV4d.net
空調服きてたら日中でも余裕っしょ!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-+F43):2020/08/07(金) 20:00:29 ID:BKojWIRLa.net
>>861
もし業務使用中に事故ったら保険金おりないらしいけどな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 21:59:18.81 ID:FsQnOezKr.net
そうなんだよな
厳密に言えばほとんど業務と言えば業務なんだよな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 22:06:44.57 ID:ZF/yg65RM.net
>>863
それが会社によるんだよね。
まぁ契約内容さえまもってれば大丈夫。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:08:32.94 ID:kaPlwmJq0.net
一般だと用途問わないんじゃない?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:29:54 .net
走行距離条件、週にどれくらい乗るか、月に何日乗るか
保険会社によってまちまちだから、乗った距離で自動的に変動するプランで、次年度の繰り越し有りの所を選んでる

日常レジャーだと、年10,000km未満も含まれて高い所があるし
純粋に距離だけで契約するソニー損保が安かったし、繰り越して翌年値下がりするから管理も楽

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-SiUo):2020/08/07(金) 23:49:35 ID:ZWKt8d3x0.net
>>860
それたぶん年間で1台9〜10万くらいかかってない?

869 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 1b79-8B6d):2020/08/08(土) 06:33:48 ID:FR418wcM0.net
車の任意に使用区分があるの知らんかった w

JA共済の約款を今見たら、
使用目的を問わないってあるから、大丈夫から・・・

>>866
保険会社に確認するか、約款を精読する。

保険自体、互助組織みたいなもんなのに
保険料競争が激しくなって、みかけの保険料安く見せる競争になって
非常に保険区分が細分化されすぎてる。
で、区分に少しでも外れるとアウト。

保険が細分化されすぎて
若い奴の保険料が上がりすぎ、
若者の任意未加入が多くなるなんて、おかしな時代だよね

>>862
空調服着てても暑い。
着ないよりも、まし くらいな感じだよ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-FoHg):2020/08/08(土) 07:35:11 ID:83dlP7Qkr.net
イケメンみつばちが憎い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-+F43):2020/08/08(土) 07:40:13 ID:jxq3k6ORa.net
スマートフォン用アプリ レイミーのAI病害虫雑草診断
https://www.nichino.co.jp/products/aiapp/index.html

今後の進化に期待

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Ea0s):2020/08/08(土) 11:09:20 ID:g8x2m2sS0.net
ふつうに無農薬有機栽培でできてるんだけど 皆さんなんで農薬使ってるんですか?確かに俺も学生時代は農薬の希釈方法とかは学んだけど農薬使わないし
べつにどうでもいい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-yLeh):2020/08/08(土) 11:24:23 ID:9ph6H1gdF.net
最近の農薬は美味しくなっているから
お客さんの前で 最近の農薬は美味しくなっているんださぁー!イヤー美味い!って飲んで安全アピールしてるよ!
プロ農家ならそのくらいはやらないとダメなんださぁ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 11:50:26.48 ID:3/lJ05bS0.net
>>872
なんの作物無農薬でやってんの?
うちはできるのとできないのがあるわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 12:12:00.73 ID:hufIX77FM.net
>>872
永年作物は無理だわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 12:13:36.18 ID:CBgKYuWn0.net
もう国家公務員の年収分相当の補助金貰ったのに
自民党がまーたコロナ追加経済対策に1.2兆円発表した途端に
10aあたり〇万円補助しますって申請書送られてきたよw

また100万円貰えちゃうなwww
収入減ってないのにありがたやw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:58:53 .net
>>872
有機栽培は農薬使えるぞ
有機JASで使用農薬歴記載する分は有利になるけど
価格から回収する効率の方がきつい

ジーファインあたり使ってないと、日本の気候だと、カビ病やうどんこ病で収量下がりまくり
有機やってるなら薬撒いて収量と販売価格比比べた方が良い、収穫期間が伸びて収量が上がるぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-+F43):2020/08/08(土) 17:05:21 ID:jxq3k6ORa.net
ジーファインの混ぜ難さは異常

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133c-e++8):2020/08/08(土) 17:55:49 ID:++t8ZZiE0.net
時間かかるねー

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:30:56.11 ID:98CtHfZt0.net
>>876
それなに?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:42:13.65 ID:++t8ZZiE0.net
>>880
閣議決定が7日ってことも知らない恥さらしだからほっといてあげて

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:07:39.57 ID:CBgKYuWn0.net
>>881
お前はその程度の知識なのか
まぁ、なんというか、ごくろうさんってとこだな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:23:54.28 ID:hErP0dBE0.net
パルスイートとか、味の素とか、
ヤバい人工甘味料って、
カメムシ死ぬんじゃない?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-FoHg):2020/08/08(土) 23:33:10 ID:za9fWgTm0.net
んな甘くね〜

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-FoHg):2020/08/09(日) 18:36:11 ID:2/rb/AUor.net
ひゃくしょ〜

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5975-1oQq):2020/08/09(日) 21:19:57 ID:FzEaPq4C0.net
>>872
品目限定しないと難易度が違いすぎて答えられない

ということすらわからないエア農家

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 22:53:13.19 ID:JY16PSD+d.net
ひゃっひゃっひゃ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-SiUo):2020/08/10(月) 08:10:49 ID:KBWJfbDI0.net
ひゃ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 12:06:33.42 ID:OVgq+GGmd.net
暑すぎるから2時間くらい車の中で寝る
この暑さの中で、大量の草取りとか無理ゲーだわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 12:09:53.26 ID:OVgq+GGmd.net
今までは除草剤を使ってなかったけど
これから作付けする時は
草取りやりたくないから除草剤を使うわ!
この広さを管理機で歩き回ったり
手でとるとか無理だ
マジで続かないよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ca-Ea0s):2020/08/10(月) 12:34:09 ID:PqpTbrqn0.net
暑いな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-yLeh):2020/08/10(月) 12:39:43 ID:OVgq+GGmd.net
畑に来ているんだけど
暑すぎてやる気が起こらない!!
とりあえず車の中でご飯食べてる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-SiUo):2020/08/10(月) 12:41:55 ID:KBWJfbDI0.net
>>890
今頃気づいたの?
ひゃっ!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-1iF2):2020/08/10(月) 12:43:18 ID:2+lbXmn40.net
もし仮に有機でやるとしたら、
畑作の除草はキャビントラクターにカルチ付ければいいな。
イタリアンを倒す様なマルチプランツを併用でもいい。
防除はブームスプレーヤーに替えて、
JASマークの農薬をまけばいい。
後はフェロモン剤の使用だな。
線虫は、堆肥や輪作を体系化すればいい。
体系をキチンと整えれば、
農薬は廃止出来るだろう。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4985-/i+w):2020/08/10(月) 12:46:32 ID:JKoj9Vzd0.net
お前なら絶対できる頑張れよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ca-Ea0s):2020/08/10(月) 12:47:41 ID:PqpTbrqn0.net
まだ若造なんだが最近地域のサラリーマンの若いお父さんからもしものとき大学生の息子の就職紹介お願いしたいってそれとなく言われる
農協、銀行、役所、鉄道なんかにコネあるでしょってみたいな感じで
観光業界ってそんなに人気だったんだな
コロナで危機感持って切羽詰まってきているんだな
農協・連合会は紹介しても待遇悪いしうるさい爺多いからな
公務員試験受けなよって言ってやろうと思う
とりあえずバイト先は知り合いのGSでも紹介するか
楽だしそこかわいいバイトの子いるし良いと思うわw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-1iF2):2020/08/10(月) 13:06:23 ID:2+lbXmn40.net
自動運転の普及によって、
農薬除草剤は省力化の意味が無くなってくる。
今までは、有機栽培は手間とコストをかけてやる事を前提にしていたが、
コレからはむしろ手間とコストのかからない有機栽培という前提で、
技術が体系化していくだろう。
やるしかないんだよ、
そうしないと、安い有機栽培作物に、
農薬てんこ盛り作物が、
確実に負ける事になるからな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 14:18:05.60 ID:OVgq+GGmd.net
マジで暑いですよー

マジで早朝か夕方からやらないと続かないね?
全ての作業がトラクターで
できるようになるといいんだけどね

やる事は沢山あるんだけど無理だ
ナスときゅうり収穫して帰る

全て機械化にするにはお金めちゃかかるし
儲かってないから体を使わないとダメなんだよな

佐倉の崖の斜面にいるヤギでも見てから帰ろうかな?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-yLeh):2020/08/10(月) 14:30:17 ID:OVgq+GGmd.net
就農したい人はマジでまずは1反から始めた方がいい
自分みたいに一人で機械も買えないで除草剤も買えないで
2町以上あるとマジでやりきれなくて
栽培や収穫どころじゃないから
お金貯めて除草剤買う予定だ!
広いから除草剤撒くのも機械も必要なんだよなー
はぁー頭痛くなるわ

栽培もしないで草取りばかりやっているから
農業じゃないだろ?って言われるし
嫌になっちゃうよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 15:33:31.55 ID:7cHNMvzd0.net
>>899
夏の晴れた日の10〜14時は危険だから家で休め
無理してやっても効率悪くて進まんから

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 15:55:10.00 ID:pLHo4tE+0.net
ヤギに除草させてる方いてますか??

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 16:00:50.75 ID:dHrMHMUW0.net
ただいまー 帰ってきました!
シャワー浴びて横になってるよ

ナスときゅうりは明日の朝袋入れやる


マジで機械 買おうか考えてる
纏めて買えないから
管理機か肥料散布機か脱粒機の
どれが優先か良く考える

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-yLeh):2020/08/10(月) 16:21:35 ID:dHrMHMUW0.net
鶏やヤギ飼育で除草したいけど 小屋を作ったり
毎日の餌やりや水やりしにわざわざ片道1時間以上かけて
行くのがかったるいしな
台風や梅雨の時期や冬場も毎日通うのも大変だし
距離が離れすぎているのでヤギや鶏での除草は無理です

畑で使える除草剤?抑制剤?を撒く場合って
どんな機械で撒くんですか?
トラクターにつけるサンやグランドサワー?
デリカや丸山の自走式散布機?
どう言った機械でまくと効率よくまんべんに
散布できますか?
除草剤だけじゃなくて化成肥料やヌカや鶏糞も
撒けるといいな

ちなみにトラクターにつけるタイプは
つっけっぱなしでも大丈夫ですか?
つけ外しが大変だからフロントにつけっぱなしか
ロータリーは外さないでロータリー上辺りに つけるタイプを考えていますがどうですかね?
使いやすいですか?

除草剤使って来なかったけど
猛暑の中での草取りはマジで無理
これからは栽培で除草剤を使うと決心しました!

904 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 1b79-8B6d):2020/08/10(月) 17:04:50 ID:ngI2D7cS0.net
>>903
急に、お金持ちになったのかな w
まぁ、置いといて

畑の土壌処理型除草剤だと
ゴーゴーサンやトレファノサイドなどの粒剤と液剤の両方あるのや
ラッソーのように液剤だけのタイプがあるよ。

液剤だと反当り100Lくらい撒く
2ha程度なら、乗用型管理機でペイできればいいけど
そんなんでなくても、セット動噴やラジコン動噴でも撒ける

粒剤なら手動式や電池式の散粒機で5から6m幅くらいは撒けるので
これで圃場を歩きながら撒いてもたかが知れてる

ただ、圃場を小区画に分けてる場合は
ドリフトするので、液剤のほうが良いと思う。
一度に撒く量が100L以下なら背負の動噴でも行けると思う。

ついでに、トラクターのアタッチメントの付け替えは
引っ張るアタッチは面倒でも、
ロータリーとかは、この頃のはワンタッチで簡単。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-+F43):2020/08/10(月) 17:13:30 ID:K328WBMfa.net
>>902
ナス、キュウリの他に、何作ってんのよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-yLeh):2020/08/10(月) 18:29:38 ID:dHrMHMUW0.net
>>905
今栽培している作物は
きゅう50本ナス50本
ニンジン3反
落花生5反
里芋5反
さつま芋350本

収穫終わった
ジャガイモ30キロ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-yLeh):2020/08/10(月) 18:42:38 ID:dHrMHMUW0.net
ミツバチ先生 ありがとうございます
本当に購入考えています

液体は計算の仕方がわからないから
粒剤がいいですね!
粒剤の計算もあやふやだけど
粒剤なら目分量でまけますもんね

農業を極めたって言っても畝幅の計算や
肥料や農薬の計算がガチでリアルにわからないから
だいたい いつも経験上というか目分量です
計算がわからないから今まで農薬使って無かったんですが
除草剤も粒剤なら目分量でまいても大丈夫ですよね?
計算とかやると頭がこんがらがっちゃうか
ややっこしい事はだいたい適当です

いまだに平米に対して肥料がキロ?
うーん、、、全くわからん!
目分量でもそれでもいいじゃん!
って感じでやってます

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6939-KqdE):2020/08/10(月) 19:26:28 ID:Hc+GNqQa0.net
>>906
八街かw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bc-Uz88):2020/08/10(月) 19:37:04 ID:7cHNMvzd0.net
>>907
トラクターは持ってるの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 21:31:01.56 ID:dHrMHMUW0.net
>>909
はい!トラクターは持っています
でも肥料散布機は持ってないです

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 21:35:45.81 ID:dHrMHMUW0.net
>>908
八街に近いね!
だいたい1年を通して同じ作物を大量に作ってます
ナスやきゅうりはそこまで多くないけど

落花生
ニンジン
里芋
ジャガイモ
秋から冬場は 
大量にシュウギク・ほうれん草

は沢山作ってますね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6bCS):2020/08/10(月) 23:25:19 ID:0g+CR+K+M.net
>>911
旭か

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 00:50:26.07 ID:OFwodFSlr.net
ぶどう農家って儲かる?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:03:33.57 ID:6Ul+PS+iM.net
>>913
どんな作物でも地域の特産品ならそこそこ儲かるしそうでないならあまり儲からないというのが一般的
例外はあるけどそういう部分には人のアドバイスという一般的なものが通用しない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6939-KqdE):2020/08/11(火) 06:18:44 ID:7RcVgX6J0.net
>>911
コロナ以降は単価高いから良さそうですね。

916 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 1b79-8B6d):2020/08/11(火) 07:10:52 ID:R+ZLzzBz0.net
>>907
>除草剤も粒剤なら目分量でまいても大丈夫ですよね?

完全に適当は、ダメですよ。
袋にある適用以内で撒いてください。
表示されてる以外で使用した場合、法律違反でもあり 野菜に薬害が出る場合があります。

たとえば、トレファノサイド粒剤でキャベツで、反当り4キロまくとすると
1平米あたり4グラムなので4グラム計って、1m四方の所に撒いてみて
それを目安に散布すれば良いと思います。

なお、液剤の希釈方法などは
ネットにも乗ってますし
計算してくれるソフトもあるようです。(あたしゃ電卓)

いろいろな作物を小区画で作っておられるようなので
ホームセンターで50mのメジャー(体育の授業とかで使うやつ)を買ってきて
一度、各植付面積を計測して見られることを進めます。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-SiUo):2020/08/11(火) 07:54:16 ID:VYlQXdnG0.net
50mじゃたりねーよw小作人w

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-KqdE):2020/08/11(火) 10:27:04 ID:/PFd0JLxd.net
俺は歩測の1ヤード

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ca-Ea0s):2020/08/11(火) 11:14:16 ID:U7VEjHEG0.net
野菜は防除大変だね
細かいし
みつばちさんは山陰とか聞いた記憶あるけどどこに出荷してるの?
農協か市場?
そっから大阪に出してるのか、広島?
山陰って都市の大市場から遠いから大変だよな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-yLeh):2020/08/11(火) 11:49:06 ID:iE3JfVwq0.net
ミツバチ先生ありがとうございます

目分量はダメなんですね?
他の皆さんはちゃんと計算して
農薬や肥料など撒いているんですか?
しかし良く計算できるね?
複雑すぎて頭がおかしくなりませんか?
難しいし計算の仕方が全くわからないから
ずっと目見当やこのくらいかな?って感じで
撒いているんだけどダメなんだ?www
農業は数学できないと廃業しないとダメな感じ?
農業は難しいですな!www

本業が農業だけど
計算の仕方を教えてもらっても全く理解出来ないし
すぐ忘れちゃうんです!
どうしたらいいですかね?

計算が全くできない場合は
無肥料・無農薬栽培した方がいいですかね?
自慢じゃないけど理科と数学はずっと1でした
無肥料無農薬栽培やるしかないのかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 12:07:35.70 ID:+Hcrva1p0.net
とりあえず自分の圃場が何反あるかだけは調べておけ
メジャーで測らなくていいから歩測で十分
嫁さんか子供に小遣いやって計ってもらえ
あとは袋に書いてある反当たりの散布量×反数を撒くだけ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 12:44:00.45 ID:iE3JfVwq0.net
>>921
2町以上を後継いだんだけど
まだ1人でやっているから嫁も子供もいないですよ
手伝ってくれる人はガチでいないです
反数?ってなんっすか?リアルにわからないwww
ちなみに専業農家って役所でも登録されているけど
農業大学校行ってないし少し教わった程度だから
マジでど素人な感じで
栽培や管理などわからない事は
知り合いの数人の農家の人から教えてもらって
あとは見よう見まねで栽培して出荷してます
ある程度の各種機械はあるんだけど
計算だけは見事にわからないですwww

わかりやすく説明してあるサイトって
あったら教えてください
おすすめアプリもあったら教えてください

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136a-vjoQ):2020/08/11(火) 13:14:25 ID:GbLftns80.net
Google Earthで広さ確かめれば

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d5-e++8):2020/08/11(火) 13:14:50 ID:+Hcrva1p0.net
反数は昔の面積の単位で1町歩=10反=1ha(ヘクタール)
1反=10a(アール)=1000平方メートル(約300坪)
たいていの肥料は袋に10a当たりの散布量が書いてある

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d5-e++8):2020/08/11(火) 13:40:34 ID:+Hcrva1p0.net
あと「反数」は「たんすう」と読みます。1反はいったんです。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-FoHg):2020/08/11(火) 13:59:45 ID:H7uNJcPcr.net
【噂の種】中国から届いた「謎の種」植えてみた→グングン成長して謎の巨大野菜誕生・・・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597113233/

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-+F43):2020/08/11(火) 14:34:19 ID:f82nj67Da.net
おいおい、お前ら
2町農家様に反の説明なんて失礼やぞ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 14:56:10.42 ID:hfbAsYfuM.net
>>922
半分くらい誰かに貸してみたらいかが?
一人で2町はきついでしょ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-KqdE):2020/08/11(火) 17:20:13 ID:/PFd0JLxd.net
でも二町はわかるんだなw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136a-vjoQ):2020/08/11(火) 17:34:45 ID:GbLftns80.net
>>901
冬に確保できるエサを考えると、夏は能力不足になりがち。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3160-XSSS):2020/08/11(火) 17:45:54 ID:egtHniiH0.net
わしは農薬希釈君を使ってるな・・

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-FoHg):2020/08/11(火) 18:27:37 ID:H7uNJcPcr.net
ひゃく・・

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 19:19:25.36 ID:VQnJIQEaM.net
みんな年収いくら?
年齢と年収教えて

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 19:30:55.91 ID:f82nj67Da.net
>>931
あたしは農薬計算。ストアから削除されたから再インストール出来んけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 19:35:11.61 ID:iE3JfVwq0.net
>>924
ありがとうございます
やっぱりちゃんと勉強しないとダメなんですね
しっかりと作付けする面積や肥料や農薬の計算の仕方を
覚えないとですね
忘れないうちにメモしておきます

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 21:03:18.44 ID:7RcVgX6J0.net
メモする内容あったのか?w

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 21:19:44.43 ID:U7VEjHEG0.net
年収は知らんが自由に使える小遣いは年300万くらい
月10万くらい飲み食いに使ってたけど最近は使ってない
地元の有力爺や農協のお偉いさんの付き合いに金がかかってたが今は適当
どうせ役員回ってくるわ
サラリーマンの小遣いの2倍はあると思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 21:21:33.01 ID:JAxMNPhd0.net
>>933
知りたければあなたからどうぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 21:24:49.87 ID:GbLftns80.net
赤字
JC関係の出費が多い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 21:35:52.60 ID:U7VEjHEG0.net
ちょっと知恵あると百姓も飽きてくるよな
コロナ無かったら東京の知り合いがやってるベンチャーに手伝いに行ってたわ
ちょっと出資して
それか区画整理で農転の宅造でもやってたかな
不動産屋の手伝いもいいな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 21:55:37.32 ID:ZM+0Bt6R0.net
>>913
ぶどうは金になるって言われてる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 22:00:12.35 ID:tJuPbko20.net
果樹は田んぼ畑以上に休む暇なく
ちと荒れた天気になるだけで大損になるイメージ強いわ
でもブランド化して軌道に乗れたら最強だな
フルーツは需要が尽きる事がないし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 22:22:55.35 ID:U7VEjHEG0.net
桃ブドウは単価いいけど手がかかるね
あと水はけ良くない土地だといくらやっても美味しくならない
柑橘類はそこまで手はかからんが単価が安い

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 22:26:04.10 ID:7RcVgX6J0.net
俺も車とゴルフで10万以上の小遣いつかってんなあ。最近ではオークションで絵画とか彫り物とか買ってるし。
また補助金出ないかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 00:10:53.81 ID:8BwcQjQ+0.net
インゲンの種まいたんだけど 資材は買いたくない それでハトがせっかく出た芽を食べるんだけど
鳥獣保護法とかいう悪法があるせいで殺せない。これ以上害獣保護してどうするんだ?
ほんと 利権団体の為だけにあるような実情にあってない法律は廃止にしろよ 迷惑だ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:43:53 ID:7uKernZhr.net
自称農家 無職太郎

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:43:53 ID:7uKernZhr.net
自称農家 無職太郎

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:43:53 ID:7uKernZhr.net
自称農家 無職太郎

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:00 ID:+RZfjdmVr.net
自称農家 無職太郎

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:00 ID:+RZfjdmVr.net
自称農家 無職太郎

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:00 ID:+RZfjdmVr.net
自称農家 無職太郎

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:10 ID:EaH06H1kr.net
自称農家 無職太郎

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:10 ID:EaH06H1kr.net
自称農家 無職太郎

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:10 ID:EaH06H1kr.net
自称農家 無職太郎

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:16 ID:XGIHQeFIr.net
自称農家 無職太郎

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:16 ID:XGIHQeFIr.net
自称農家 無職太郎

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:16 ID:XGIHQeFIr.net
自称農家 無職太郎

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:22 ID:9njZ5krdr.net
自称農家 無職太郎

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:22 ID:9njZ5krdr.net
自称農家 無職太郎

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:22 ID:9njZ5krdr.net
自称農家 無職太郎

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:28 ID:ItpdGus+r.net
自称農家 無職太郎

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:28 ID:ItpdGus+r.net
自称農家 無職太郎

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:28 ID:ItpdGus+r.net
自称農家 無職太郎

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:34 ID:7B1JGMAVr.net
自称農家 無職太郎

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:34 ID:7B1JGMAVr.net
自称農家 無職太郎

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:34 ID:7B1JGMAVr.net
自称農家 無職太郎

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:40 ID:HKB7KyKcr.net
自称農家 無職太郎

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:40 ID:HKB7KyKcr.net
自称農家 無職太郎

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:40 ID:HKB7KyKcr.net
自称農家 無職太郎

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:46 ID:Msds/S8dr.net
自称農家 無職太郎

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:46 ID:Msds/S8dr.net
自称農家 無職太郎

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:46 ID:Msds/S8dr.net
自称農家 無職太郎

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:52 ID:gxozWF0Cr.net
自称農家 無職太郎

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:52 ID:gxozWF0Cr.net
自称農家 無職太郎

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:52 ID:gxozWF0Cr.net
自称農家 無職太郎

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:59 ID:SzKffxZzr.net
自称農家 無職太郎

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:59 ID:SzKffxZzr.net
自称農家 無職太郎

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:44:59 ID:SzKffxZzr.net
自称農家 無職太郎

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:05 ID:Ca5iCENDr.net
自称農家 無職太郎

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:05 ID:Ca5iCENDr.net
自称農家 無職太郎

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:05 ID:Ca5iCENDr.net
自称農家 無職太郎

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:11 ID:3Cvlzb1er.net
自称農家 無職太郎

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:11 ID:3Cvlzb1er.net
自称農家 無職太郎

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:11 ID:3Cvlzb1er.net
自称農家 無職太郎

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:16 ID:Sbjkjz+ur.net
自称農家 無職太郎

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:16 ID:Sbjkjz+ur.net
自称農家 無職太郎

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:16 ID:Sbjkjz+ur.net
自称農家 無職太郎

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:22 ID:wHpOfH4fr.net
自称農家 無職太郎

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:22 ID:wHpOfH4fr.net
自称農家 無職太郎

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:22 ID:wHpOfH4fr.net
自称農家 無職太郎

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:28 ID:I6brP5hyr.net
自称農家 無職太郎

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:28 ID:I6brP5hyr.net
自称農家 無職太郎

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:28 ID:I6brP5hyr.net
自称農家 無職太郎

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:38 ID:mLwXhtv/r.net
自称農家 無職太郎

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:38 ID:mLwXhtv/r.net
自称農家 無職太郎

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:38 ID:mLwXhtv/r.net
自称農家 無職太郎

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:48 ID:RIYxjAr4r.net
自称農家 無職太郎

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:58 ID:RFIO0e5Wr.net
自称農家 無職太郎

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:58 ID:RFIO0e5Wr.net
自称農家 無職太郎

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-6XWS):2020/08/12(水) 05:45:58 ID:RFIO0e5Wr.net
自称農家 無職太郎

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200