2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 5

1 :畦草 :2019/07/01(月) 10:42:11.38 ID:gPhPyYq60.net
草刈り作業を少しでも楽しいものにするために、ナイロンカッターから特殊刃まで幅広く語りましょう。
-
※前スレ
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1537996831/
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547201365/
-
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1548139271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :畦草 :2019/07/09(火) 08:29:57.06 ID:lnKbf1oIM.net
本スレ
草刈機・刈払機について語ろう! Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1559950843/

過去スレ
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレ
part 2 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1537996831/
part 1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1530364427/

Part10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1514265483
Part9 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1503835545/
Part8 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1493722788/l50
Part7 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1474031652/
Part6 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1440510822/
Part5.5 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1439895801/
Part5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1437730571/
Part4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1435075809/
Part3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1430141990/
Part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1410431451/
Part1 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1407055012/


ナイロンコードの安全な使い方
http://www.sanyo-line.com/answer/safety/
安全作業のためのワンポイントアドバイス
http://www.maruyama.co.jp/safety/01.html
刈払機に関するFAQ
http://www.maruyama.co.jp/faq/
国民生活センター 刈払機の使い方に注意-指の切断や目に障害を負う事故も
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130704_1.html

3 :畦草 :2019/07/12(金) 00:37:48.97 ID:H36JHFFQM.net
▼ナイロンコード/アクセサリー
藤原産業(セフティー3)http://www.fujiwarasangyo.co.jp/
カルエンタープライズ http://www.calenter.co.jp/
関西洋鋸 KYK http://marunoko.com/
剣松産業 http://www.kensho-sangyo.co.jp
小林鉄工所 (SAF セフティ工業) http://www.kobayashi-tekkosho.co.jp/
小山金属工業所 (アイウッド IWOOD) http://www.iwood.jp/
三洋テグス http://www.sanyo-line.com/
三陽金属 http://www.sanyo-mt.co.jp/
スターティング工業 http://www.starting.co.jp/
ダイアトップ http://www.diatop.co.jp/
オレゴン http://www.oregonchain.jp/
平城商事 (プラッター他) http://www.hirakishoji.co.jp/
弁慶ワークス http://www.benk.jp/
株式会社トリガー
http://www.trigger-inc.jp/
和光商事株式会社
http://wako-shoji.jp/
株式会社アイデック
http://www.idech.co.jp/

4 :畦草 :2019/07/12(金) 00:44:22.72 ID:H36JHFFQM.net
▼40cc未満

STIHL     FS120             30.8cc          1.3kw        6.3kg    Uハンドル
キンボシ   CFB6A-TJ35EA    34.4cc          1.03kw                Uハンドル
ホンダ     UMK435K1-UWJT  35.8cc          1.0kw        6.7kg    Uハンドル
ホンダ     UMK435UTJT       35.8cc           1.0kw        6.6kg    Uハンドル(ナイロンコード仕様)
カーツ     X330              35.8cc(GX35)     1.0kw        6.5kg    Uハンドル
STIHL     FS131            36.3cc          1.4kw        5.8kg    Uハンドル
STIHL     FS311            36.3cc          1.4kw        7.2kg    Uハンドル
STIHL     FR131T            36.3cc          1.4kw        9.6kg    背負い式
STIHL     FS240            37.7cc          1.7kw        7.0Kg     Uハンドル
タナカ     TBC-4200DX       39.8cc          1.3kw        7.6kg    Uハンドル

5 :畦草 :2019/07/12(金) 00:47:28.05 ID:H36JHFFQM.net
▼40cc以上

STIHL     FS 250            40.2cc           1.6kw         6.3kg     Uハンドル
新ダイワ   RM451-2E         41.5cc          1.5kw(参考値) 7.6kg    Uハンドル
ゼノア     BC4410DW1-EZ    41.5cc          1.5kw(参考値) 7.6kg    Uハンドル
ビーバー   467Z             41.5cc(ゼノア)                8.5〜9.1kg 背負い式
ビーバー   437M             42.6cc(三菱)                  9.1〜9.7kg 背負い式
カーツ     V360W-TLE43     42.7cc          1.27kw        7.7kg    Uハンドル
イリノ     はやとも4500       42.7cc(TB43)     1.5kw        7.3kg    Uハンドル
カーツ     V540W-TJ45E     45.4cc          1.6kw        8.0kg    Uハンドル
キンボシ   CFBBA-TJ45E     45.4cc          1.42kw        6.87kg   Uハンドル
カーツ     VR540-TLE48     47.1cc          1.8kw        12.4kg    背負い式
カーツ     VF500W-TLE48     47.1cc          1.8kW        8.9kg    Uハンドル
Vibration Levels (m/s2) -Max.rpm- L : 2.5 / R : 2.0

6 :畦草 :2019/07/12(金) 02:01:19.38 ID:H36JHFFQM.net
▼ナイロンカッター専用機

共立    SRE2720UT−N2    25.4cc    出力不明     5.0kg     Uハンドル
共立    SRE2720LT−N2    25.4cc    出力不明     4.8kg     ループハンドル
新ダイワ   RA1026−UTN2     25.4cc 出力不明     4.8kg     Uハンドル
新ダイワ   RA1026−PTN2 25.4cc 出力不明     4.5kg     ループハンドル

▼バッテリー式刈払機
やまびこ ECHO BSR56VU (50V)  Uハンドル

ゼノア     BBC250PW (36V) Uハンドル
ゼノア     BTR250PL (36V) ループハンドル
STIHL FSA130 (36V) Uハンドル
マキタ    MUR368シリーズ(18V×2》

7 :畦草 :2019/07/12(金) 02:39:53.64 ID:H36JHFFQM.net
▼ 番外編
STIHL FS460 C-EM 45.6cc 2.2kw 8.5kg
ハスクバーナ 545RX 45.7cc 2.1kw 8.9kg
この 2機種に関しては、部品供給も可能な正規代理店ルート仕入れの信頼できる中間業者さんが当スレのウオッチャーであることを確認しています。

8 :Jima :2019/07/13(土) 18:59:22.50 ID:gQqDzpQ+0.net
友人所有のスチールFs250を見に行きました。
https://i.imgur.com/4oIcM7O.jpg
 
見た目うちの52ccと比較すると、とても小さく軽い、26ccのような草刈機でした。

しかし一端エンジンを始動すると、モトクロス的な音とハイレスポンスで迫力が違います。

降雨で試し刈はしなかったけど、これなら刈れるぜ、と確信が持てましたが欲しくはなりませんでした。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 20:46:34.07 ID:aZQdsj/E0.net
左デカイなー何キロあんの?

10 :Jima :2019/07/13(土) 20:51:13.70 ID:gQqDzpQ+0.net
9kg位です。

11 :畦草 :2019/07/14(日) 08:39:08.72 ID:1gLiAL3AM.net
軽量フリー刃+電動機。
動画第2弾。
https://youtu.be/GwZSQea_J1w

12 :畦草 :2019/07/14(日) 09:23:59.65 ID:O29U9MTd0.net
書き込みテスツ。

13 :Jima :2019/07/14(日) 10:38:19.16 ID:Sr8E2eRpa.net
https://youtu.be/THS9-jlawgQ
シンプルな仕組みで良いですね。

14 :畦草 :2019/07/14(日) 16:21:14.96 ID:X7ekpsCoM.net
>>13
お(・∀・)
DAT落ちでも書き込み大丈夫ね。

15 :畦草 :2019/07/14(日) 20:59:36.06 ID:O29U9MTd0.net
株式会社『トリガー』のカップ付きチップソーを利用して決定版が作れそうなヨカーン
https://i.imgur.com/9cYjkJH.jpg
https://i.imgur.com/0UDWSop.jpg
https://i.imgur.com/h9Pg72g.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 21:20:30.65 ID:0Buz0UKjM.net
>>15
チップソーが駄目になったらカップまで一緒にゴミ廃棄になるから無駄っぽい
処分の際にも廃棄物が増えるだけだから、それぞれ独立個別アイテムの方が汎用性あって便利

17 :Jima :2019/07/14(日) 21:23:06.84 ID:Sr8E2eRpa.net
>>16
自作の道に完成品など存在しない。ただ中途半端な試作品の山となるのみです。
https://i.imgur.com/VIkHgwX.jpg
径3cm高さ5mの笹が10cm間隔で密集しているヤブを刈るのに使うフリー刃の試作品。

18 :畦草 :2019/07/15(月) 14:17:19.92 ID:3qPMfsce0.net
やまびこのBSR56VU、2Pバッテリーでチップソー使用で何分刈れるか試してみた。
1時間は使える。
出力上げたらもっと速く棹を振れるので、バッテリー持続時間は短くなるが、作業量としては同じくらいになりそう。
https://youtu.be/Sn7S6tdZOoc

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 23:27:44.67 ID:MIhcz+r1d.net
つうかバッテリーが切れるまでねー
そんなトラクターでもやれそうな平地を刈り払い機でやる気になるとはね、ある意味素晴らしいですなぁ

還暦過ぎたリッチな暇人ならではの成せる技か
そんな悠々自適な身分が羨ましい限りながら
とりまお疲れ様ですた
次回もアップ画像サービス期待致します乙でした。

https://i.imgur.com/RjybiVp.jpg
https://i.imgur.com/IXyiDjO.jpg
https://i.imgur.com/Sei8Mpb.jpg

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 23:53:31.76 ID:MIhcz+r1d.net
>>8
>見た目うちの52ccと比較すると、とても小さく軽い、26ccのような草刈機

おーそれがご自慢の機械ですね、素晴らしい

確かにデカイのは52ccならではの排気量ながら竿のその長さにたまげますが実用性あるのかな?
こんなの使いこなせる人はどんな巨人様やらですが、見た目とは裏腹に重さ的に9キロならばそれ程でもないのかな

FS250なんてオモチャ並だろうけど
ちなみに自分のFS250はカバーにギアヘッド周りのみ、単体アッセンブリーで測れば葯3キロくらいあるフロントヘビーだから総重量的に重さだけは同等かも知れません、笑
https://i.imgur.com/aQ5Diiu.jpg

21 :Jima :2019/07/16(火) 12:29:06.35 ID:TQ7D1Y++a.net
>>11
畔草さん的には傾斜地のヤブは軽量な電動機と小径フリー刃で決まりな感じですが、
電動機は欲しくないのと、中華のフリー刃は良かったのですが危ないのでダメだし困りましたね。

22 :Jima :2019/07/16(火) 21:31:59.96 ID:+htmultu0.net
https://youtu.be/KUkEFjWKrws
26ccのフリー刃で刈る動画。
あんまり刈れてないような?そんなわけはないのですが、やっぱりわたしがマヒですか。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 19:09:47.35 ID:j9ERS1R2d.net
カメラ固定だし良く見えないって言うか、なんつーか刈り方やら見せ方が地味だと思うんだけどね
草刈り動画なんて普通に考えて、そんなの見て何が楽しいのか?となりませんか?しかもかわいい女の子でもない訳で

結局は何を見せたい?自慢したい?動画はアピール大事だから、とりあえず中途半端に顔出せない時点でつまらないけどね。


>>22
ハイハイ、フリー刃あんたが1番だろうからw
あんなバカデカイ機械を使える人は普通は居ません

キチガイ様の迫力の動画アップを期待します。

24 :畦草 :2019/07/18(木) 08:12:10.49 ID:gzqRDvZq0.net
トリガーのカップ付きチップソーに禁断の直付けで刈ってきた。
ベースが薄いので刈り味の信頼感がイマイチだけど。
https://i.imgur.com/zZuiX8j.jpg
https://i.imgur.com/cWzjod7.jpg
https://i.imgur.com/vlnKwfi.jpg

25 :畦草 :2019/07/18(木) 08:18:52.93 ID:gzqRDvZq0.net
刃を外してアナの変形をチェック。
今朝程度では大丈夫っぽい。
https://i.imgur.com/WujCoz6.jpg
https://i.imgur.com/AnaJGrj.jpg

26 :畦草 :2019/07/18(木) 09:03:09.59 ID:gzqRDvZq0.net
某所でアドバイスもらいました。
肝に銘じます。
https://i.imgur.com/aD6ktmx.jpg

27 :Jima :2019/07/18(木) 12:32:50.00 ID:VxT4l8/Ka.net
チョッとでも恐いときはやめた方が良いですよ。

改造刃を学校の草刈に使うとは、どんだけヤブに成ってたとしてもダメでしょう。ワタシは山か放棄地しか使うことが出来ませんよ。

コンバインの刃にどうやって削孔したのかは、知りたいですが。

28 :Jima :2019/07/19(金) 19:52:41.45 ID:Hd9CuYFP0.net
https://youtu.be/4UsB1Gxtir8
このエンジンは、TJ53かな?
近日発売予定だそうです。

29 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/07/19(金) 22:03:56.68 ID:iYEQz7g/0.net
タイムを測るであろう競技だとはいえ
エンジン回っている草刈り機握って走る姿はかなり危なっかしい
ところでそんなクラスになると、
なんかこう「STIHL 4点防振システム」のような
ゴッツイ防振対策が欲しくなると思うんだが・・・
メーカーはどんな風に考えているもんだかね
ソレ、エンジンからハンドルの区間の竿部分がとても太いカバー的な
物で覆われていないのがパッと見て不安。
どうせ超高排気量機出すなら振動対策を同じくらいの熱量で
アピールしてほしいな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/07/20(土) 03:21:36.27 ID:a1CtcSHN0.net
イタリアで売っているカーツのtj53eの防振刈払機を発売して欲しかった
https://www.gardenforst.it/shop/decespugliatori/decespugliatori-a-scoppio/decespugliatore-forestale-kawasaki-tj53e-asta-kaaz/
VF500-TLE48とエンジンが違うだけのモデルです
tj53eを防振無しの刈払機で使うと振動障害のリスク無しで使える時間は1時間程度

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 06:00:08.24 ID:gHUuCvupd.net
>>29

草刈り程度で震度対策は要らないと思うけどね、長時間作業はするけど、実際にパワーは全開でもないから
ナイロンなどパワー食われていたりね

そもそも田んぼ周りの草刈りではそんな力強く握りしめて作業しないでしょうが
荒れ果てた放棄地の草刈りならそうもいかないか

振動対策については、山の作業で木を切る場面などが多いと衝撃や振動ま違うから防振対策が必要となってくると思うけど、チップソーや笹刈り刃なら回転上がる分振動もあるかもしれないけどね

まぁ53ccクラスはわかりませんけどね、そもそもチップソーの草刈り作業には必要ないパワーだから、せめて305サイズでも付けて使ってこそ

草刈りオリンピック、笑
無駄なエネルギー使ってないか
暇な人達もいるもんですね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 06:08:15.21 ID:gHUuCvupd.net
>>30
VF500で不満ある?そこまでしてパワーありきはヲタの見栄しかないでしょう

防振機は実際のところ使い難くないか?

何がと言えば少々重いにしろ使えるが、それもハンドル位置を変えてこそと思うから、防振機は角度変える事しかできない訳だ
機械が重いならハーネス吊り支点も前にする訳で、自分に合うポジションは大丈夫なのだろうかと思うからだけどね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/07/20(土) 07:03:30.07 ID:ZpKLEKa90.net
>>32
平らな畑メインなので重いのは問題無し
ただし法面は使えない感じ
防振は最高回転で無くなる様に設計されていて一日中使っても振動は気にならない
26cc機でも防振でないので数時間使えば手がおかしくなる
防振の竿のみはアリババだと送料込み、中間業者の手数料込み.振り込み手数料込みで3万4千円以下で買える
VF500と弁慶ワークスのハイブリッド、オレゴンの極太ゲーターラインの組み合わせは最高
VF500は農協で税込70200円で売ってるらしい

34 :畦草 :2019/07/20(土) 07:36:51.87 ID:dBaXODQ60.net
今になってみるとFS310を買っていた俺は勝ち組ぽい。

新型のFS311はシュレッダーガードの取り付け方も変わって、横幅もFS560の横幅40cmと比べてみると明らかにガード横幅が狭い。

結局、STIHLは機種ごとにシュレッダーナイフとシュレッダーガードを最適化してセット売りにした、、ということ。
FS560のシュレッダーナイフは32cm幅。
それに対して、FS311用に用意してあるシュレッダーナイフは27cm幅。
俺の持ってるFS310のシュレッダーガードの横幅は40cm。
ギヤの回転軸からガードまでは17cmあるので、『旧FS310は32cmのシュレッダーナイフも使える設計だった』ということ。
新型のFS311は完全に『27cmシュレッダーナイフに最適化した』ということで、シュレッダーガードもより棹先に近くなり、ガード幅も狭くして取り回しを改善した、、ということですな。

…ということで、

フリー刃出現のおかげで抵抗少なく刈れるようになったので1.4kwFS310でも刈り幅33cmのフリー刃が使える…

刈り幅広げたところで飛散防止カバーの大型化で使い勝手が低下することを考えると

ほぼ万能の33cm刈り幅と、
頑丈で優秀なシュレッダーガードが使えて
しかも防振
という旧型FS310が地味に最高!!と思えてきた今日この頃。

買ってて良かったFS310(笑)
https://i.imgur.com/mDcKcd3.jpg
https://i.imgur.com/INEnINg.jpg
https://i.imgur.com/ofJsngh.jpg

35 :Jima :2019/07/20(土) 08:05:56.11 ID:9GbY4ytL0.net
>>34
だねえ。

フリー刃の切れ味向上したのと、平地のヤブが刈尽くされてしまったことによりハイパワー機の出番が凄く少なくて、
草刈機は35cc位のが一番良いんじゃない?とか考えてしまいます。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 12:44:59.61 ID:vZXXyh9QF.net
>>34
ロクに使わないFS310(笑)
パワー無いから使わないとか言ってたが、フリー刃なら使えますかな、今更要らんけどな

しかしそのカバーはマジ欲しい確か約1万するんだよね、流石金持ちは違いますなぁ

37 :畦草 :2019/07/20(土) 13:49:32.12 ID:3SoU1wdMM.net
>>35
ですね。
笹刃アシストのおかげでFS240(37.7cc1.7kw)で40cmフリー刃回せちゃいますからね。

笹刃アシスト登場以降、完全に草刈りシステムの中心はフリー刃で、
『フリー刃補完計画』
の中の『周辺刈り及び危険地帯刈り担当』がナイロンになった感じです。

38 :Jima :2019/07/20(土) 20:01:18.20 ID:Sl3eOs1g0.net
>>37
うちも
田畑や放棄地でナイロンの出番は構造物の回りのみと成りました。あれだけ沢山買ってたコードやホルダーもぜんぜん消耗しなくなりました。

草地に40cmフリー刃&大排気量機では力が余るので、今後刈幅を60cm程度まで広げたく
それと山のヤブが残ってるので研究の余地はまだまた有りますね。

39 :畦草 :2019/07/20(土) 20:59:37.40 ID:dBaXODQ60.net
FS311のシュレッダーガード画像送ってもらってFS310のガードと比較。
新型はシュレッダーナイフで使うぶんにはギアヘッドの下に竹が挟まることがないように改良されている……とは思うが、フリー刃で使うには上側の刃が干渉しそう。
FS310買っておいて良かった、、と再確認。
https://i.imgur.com/pevTB4A.jpg
https://i.imgur.com/iBaYguB.jpg

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 06:43:14.64 ID:aNB4jtq/d.net
STIHL純正シュレッターガードは良いですな

FS310なんて機械自体は需要もないだろうけど
畦草爺さんはたまたまFS310があるから引っ張り出して自慢げに付けただけだろうけどな

しかし純正品は正規以外の組み合わせは問題がある
弁慶ワークスを使う時も感じたがSTIHLのナイロン専用カバーはコードと当たるので使えなかったりした
シュレッターガードも似たようなもんですか
ギアヘッド形状の変更から取り付けが変わっているようだが、やはり旧式はチップソー仕様には良くなかったからかな

普通にフリー刃の事は考えられてないだろうから
まぁSTIHL以外に何にでもでも取り付け加工したら付ける事は可能でしょうけど
普段からこの手のカバーを付けない人には必要ないしかも高いがFS250に付けたいものだ。

41 :ありがとうこざいます :2019/07/22(月) 16:15:52.27 ID:WR4uoYNiF.net
フリー刃導入しました
少しだけ薮を刈りました
樹皮化した古い枝の様な草の塊が粉砕していくのはとても気持ちいい感じです
ナイロンコードやチップソー及びそのハイブリッドでは手に負えない薮はフリー刃ですね
まだベースになる部品がないので、チップソーの穴に取り付けています
https://imgur.com/a/ZuZmB1K

42 :畦草 :2019/07/22(月) 17:38:39.27 ID:CJiubhrv0.net
>>41
とうとうフリー菌に感染してしまいましたね(笑)
そのうち多くの感染者のように、梅雨以降はナイロンに関心がなくなる症状が出るかもしれません(笑)

43 :Jima :2019/07/22(月) 17:38:59.11 ID:rc2GDYnVa.net
>>41
ようこそ何でもありの危険地帯へ。
一旦フリー刃を使うと余りの快適さにやめられなくなり、返る道は有りませんのでよろしくお願いします。

44 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/07/22(月) 21:18:28.94 ID:5C3BQc6G0.net
へえフリー刃が流行っているのか(棒読み)
そうか、俺もブームに乗り遅れるわけにはいかんな(棒読み)

本体2千円くらい替え刃6個入り500円くらいだった気がする
https://imgur.com/inFeFiG
あの有名なダイアトップの表記に少し驚く
https://imgur.com/YmKPawJ
土水路及びコンクリ水路まわりと田んぼの内側を
虎刈りし実働5時間後。1枚破損して振動大で作業中断
https://imgur.com/rXkNGsy

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 21:38:23.78 ID:2zhEDSBG0.net
>>44
変態の間ではフリー刃が流行っているみたい(多分)

みんな藪とかさ、そんな場所をわざわざやらなきゃならんのか暇な方にほフリー刃だからな

その旋風みたいなのじゃつまらないし使う意味ないでしょうね、それならば305の二枚刃で良いからです

40cmくらいのフリー刃は試してはみたい

46 :ありがとうこざいます :2019/07/23(火) 05:35:53.06 ID:sW3p9M2m0.net
フリー刃の先輩方々ありがとうこざいます
スロースターターなので真似して後からついていきたいと思います
フリー刃はジズリには向かないけど、高刈りするなら最高な感じは良く分かりました
10年以上の耕作放棄地がフリー刃で粉砕できたのが素晴らしかったです
刈り幅は欲張りませんでしたが、それでも使ってみると良かったなと感じました
他の金属刃だと見えない色々な障害物に当たりまくって大変でしたがフリー刃はその点安心です
コスパも良い感じです

特定外来生物はあいかわらず、、、笑

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 07:02:45.14 ID:WGse9L74d.net
>>46
>10年以上の耕作放棄地がフリー刃で粉砕できたのが素晴らしかったです

このパターンばかりだな、そんな場所やるほど暇じゃねーからなぁ

>フリー刃はジズリには向かないけど、高刈りするなら最高な感じは良く分かりました

え?そうなの、基本的に綺麗にやる為の草刈りだから例えばモア使うにしろ、そう言う意味からではないのかな?

48 :Jima :2019/07/23(火) 16:13:27.31 ID:tLwNYo14a.net
フリー刃は基本ヤブを刈るための刃ですからね。灌木とか笹が毎年伸びるところとか、放棄地の森林化防止のために年に一回だけ刈る所なんかは実力を発揮出来ます。何なら5〜10年位放置のヤブにも対応可能。それ以上放置の木が延びたやつは難しいです。

従って田んぼの廻りの6週かせいぜい8週毎に刈る向きには全く合わないです。

田植え前に刈ったら
次は盆前だという人には向いてるかも。
どっちにしても見た目を気にする様な人達とは違いますね。

49 :畦草 :2019/07/23(火) 17:18:51.50 ID:1Hoxv51A0.net
フリー刃が登場してから
『梅雨以降の繊維の硬い草をナイロンで刈るのはナンセンス』
と思い知りました。
上下2枚(計4枚)で粉砕減量しながら刈るか、切れ味重視で上下どちらか1枚にして刈るか、を場所によって使い分けてます。

50 :Jima :2019/07/23(火) 18:23:04.39 ID:JtcqTeWr0.net
>>49
畔草さん
草刈るだけなのにあんまり常用しないで下さいよ。長時間使用するとそれだけ事故の確率が高くなるので、ナイロンで済む所はナイロンでお願いします。

51 :ありがとうこざいます :2019/07/23(火) 19:45:06.46 ID:sW3p9M2m0.net
10年の耕作放棄地をフリー刃と旋風で刈ってみました
1.0kW機だと重い刈り味の旋風でしたが、1.8kWだと気持ち良く処理出来るのが分かりました
刈り幅が小さいのと刃が軽いのでその分の高回転にする必要がありました
刃受けにスコーピオンを使うと刈り幅こそ狭いけど滑らせて使える感じも良かったです
十文字でなくても旋風なら大丈夫ですね
草とか石が飛んでこないので快適でした
ナイロンコード 代よりもコスパが良さそうです
https://imgur.com/a/Fd47zjp

52 :ありがとうこざいます :2019/07/24(水) 01:39:48.71 ID:CPwe8u8O0.net
jima様、ブログ読みました
草刈りオリンピックはナイロンコード okみたいなので来年はできれば参加してみてください
遠いから無理かな?
超ハイパワー刈払機で極太ゲータラインを使うとどうなるかを知らしめるには良い機会だと思います
ただ、採点は独特の方式なので勝てるかは別だと思います
レール上もう一人片付け役が要りますが
粉砕するなら要らないかもしれないですね

53 :Jima :2019/07/24(水) 04:25:01.11 ID:HdoUq2Jv0.net
20分間限定で最大の粉砕力を発揮出来る、オリンピック専用刃を開発する必要がありますね。
ロビンの80ccエンジンも探さねば。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 06:48:29.71 ID:Xm2BgftTd.net
>>48
>フリー刃は基本ヤブを刈るための刃ですから

それはあなた個人の話だろう

そもそもフリー刃は歩行型モア用の刃なのだから用途はそこら辺を考えながら、まぁ多くはウイングモア向けか斜面にも使えるタイプのハンドル長いタイプのモア用でしょう。

こちらでは果樹園農家が良く歩行型モアか乗用カートのモアで草刈りをしています。
一ヶ月に一回かマメにやるなら二回、あれは普通に二枚刃だとは思うけど、刈り跡が素晴らしい見事に粉砕されているカバーで完全ガードされ高速回転するから綺麗に刈れるのだろう
結果的に緑肥効果もあるのかも知れないけど、素晴らしい見事な作業しかも安全である。

ナイロンは安全で良いけど、コード交換が経費がかかるから最近は面倒と感じてきたりするから
また今はなかなか忙しくなりのんびり草刈りが出来ず、ナイロンはマメにやってこそだからね

田んぼ周り長い草刈り作業になりそうならフリー刃なら毎回の作業にも良いのかなと考えてしまいます。
しかし二枚刃とあまり大差ないならワザワザやる意味も考えてしまうし加工が必要なら色々とな、とりあえず安全第一でやるのは一番である。

55 :ありがとうこざいます :2019/07/24(水) 11:29:54.86 ID:CPwe8u8O0.net
>>53
専用フリー刃ですか?
よく研いでも20分は持ちますかね

56 :Jima :2019/07/24(水) 12:20:51.26 ID:jKL6TFVwa.net
>>55
あの程度の草ならフリー刃は邪魔くさいですよ。刈幅取れないのと地際は恐いので低く刈そろえるのがうまく出来ない上に、粉砕残しが出るので熊手部隊が不可欠に成りそう。
ジェット4本だしで地面ごと削るのが速くて綺麗に出来ると思います。

57 :Jima :2019/07/24(水) 12:53:19.51 ID:jKL6TFVwa.net
https://i.imgur.com/e2fGVSk.jpg
アマゾンでワイヤー入りのナイロンコードを見つけたので、これでしばいて最速を目指しましょうか。20分間持つかはわかりませんが。

58 :ありがとうこざいます :2019/07/24(水) 13:33:00.45 ID:CPwe8u8O0.net
>>57
金属疲労で途中でちぎれると思います
元は田んぼだろうから、刃受けの高さが合えばフリー刃でギリギリ攻められると思います
下は比較的柔らかな土だと思います
応援したいと思います

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 16:48:36.23 ID:fTThQ7wA0.net
>>57
同じものが蟻にいくつか出てる。安いものだとUS $6.47(約700円)。
これが尼だと4倍以上の価格暴騰!! ボロイ商売だなw
みんな、尼で買うなよw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 17:02:52.61 ID:fTThQ7wA0.net
おっと忘れた。蟻の出品画像
https://i.imgur.com/XdSvhjg.jpg

61 :Jima :2019/07/24(水) 17:09:44.32 ID:jKL6TFVwa.net
>フリー刃でギリギリ攻め

それはとてもようやりませんので畔草名人にお願いします。

https://i.imgur.com/x0Dmjkp.jpg
https://i.imgur.com/CpBC5AT.jpg
https://i.imgur.com/QUuKvYZ.jpg
https://i.imgur.com/6GxGU4F.jpg
実はアリのワイヤー入りナイロンを持っています。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 19:36:01.70 ID:Xm2BgftTd.net
>>56
あの程度の草とか?フリー刃は邪魔くさい?
なんとも上から目線に聞こえる発言ですな
フリー刃名人を気取るならではなのか知らないけど

しかし何故に今更ジェット4本出しやら?イミフ
もしかして君が消えたジェット君の正体だったりしてね、爆笑

63 :Jima :2019/07/24(水) 20:19:55.52 ID:kxDCcM+j0.net
やったことない人にはわからないでしょうけども、
フリー刃は地際は恐いので無理で、
春草をたった20分間なのでジェットの方が総合的にみて速くて綺麗と判断しますよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 08:48:39.15 ID:bjsas2M00.net
この手の草刈り競技?ルールは良くわからないが普段から仕事でやっている人達向けかな、連携プレーが必要みたいだから

草刈りはさておき草集めまでやらせるのがなんともイミフね、この会場はなんなんですか?
これをやる趣旨はなんなんだろうね良く分からないのなんともアレですが。
地域振興とか?競技大会なら商品景品など、基本的にボランティア作業な訳だろう、競技大会なら名誉でしょうか?

草刈りボランティアなら好きに楽しくやらせたら良いだろうに、しかし下手くそばかり集まったら危険だからその辺りは難しい。

しかしながら名人気取りの草刈りボランティアはやる価値はあるだろうから
ある意味オフ会でもした方が有意義で楽しいだろうと思いますが、ナイロンはもちろんフリー刃やら、あえてチップソーはナシにした変態趣旨こそ楽しいのではないだろうかと思ったりするけどね。

今は農繁期全盛だからそちら方面から専業はそんな暇人もいないだろうが、草刈り職人さん他兼業の方やらなら休日ならぼ、なーんて妄想ながら

もちろん全ては自己責任は言うまでもないが、安全作業の配慮が出来てこそ名人オフと言えるでしょう。

65 :畦草 :2019/07/27(土) 09:58:37.40 ID:JKSbPzTf0.net
だいぶ電動機を使い慣れてきて、フリー刃の慣性に仕事させることを覚えた。
最初の頃のパワー全開使用だと、これぐらいの面積でバッテリー2本使い切っていたけど、今朝なんか2本目のインジケーター3/4残して刈り終わった。
毎日発見があって楽しいわ。
https://i.imgur.com/4k5Flib.jpg
https://i.imgur.com/Lp03azK.jpg
https://i.imgur.com/rsYRvXT.jpg

66 :Jima :2019/07/27(土) 13:04:26.51 ID:12xTdYm90.net
結局チップソーの孔に刃を直接付けて使ってるのですね。
まー刃が外れて吹っ飛ばなけりゃ良いだけの話し何ですけどね。

67 :Jima :2019/07/27(土) 17:09:03.03 ID:12xTdYm90.net
https://i.imgur.com/rYApPAM.jpg
畔草さんの逆を行って見ました(笑)
ツムラフリーの台座にチップソーを切った刃を付けたもの。
今、刈るべきヤブが無いので検証は秋になってから。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 14:45:48.25 ID:Odi0GTpB0.net
最短コースで事故まっしぐらの予感。
慣性がでかいから石とかにぶつけたりするとボルト留めしてる部分が破断して吹っ飛んでいくかもよ。

69 :Jima :2019/07/28(日) 18:20:45.01 ID:dH10iJEha.net
>>68
畔草さんの>>65も条件は同じなので、注意喚起するためにわざとボケたのを作って見ました。これで実際草刈する気はないので
大丈夫ですよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:27:59.85 ID:Q18/4Z2B0.net
アイガモンのL刃に楽巻き付けて調子良く使っているんだが

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:28:54.63 ID:Q18/4Z2B0.net
すまん途中で切ってしまった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:30:35.73 ID:Q18/4Z2B0.net
アイガモンのL刃に楽巻き付けて調子良く使っているんだが
仕様変更でアイガモンの替刃の寸法が短くなって

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:33:49.28 ID:Q18/4Z2B0.net
アイガモンの替刃の寸法が短くなって
使いにくくなってしまった。どこかに今までの長い替刃ないだろうか

74 :畦草 :2019/08/02(金) 13:20:22.94 ID:f4SrHvvu0.net
昨日、コンビニ裏の草刈り頼まれたので今日刈ってきました。
作業時間の半分以上はフェンスに絡んだ葛のツルを外す手作業(^^;)
https://i.imgur.com/5bT5B7n.jpg
https://i.imgur.com/YtG6fUG.jpg

75 :畦草 :2019/08/03(土) 23:22:55.27 ID:UEN0NoQX0.net
頼まれ仕事でナイロンコード粉砕刈り。
私の粉砕刈りを見て地主さんの娘婿氏もFS250を発注。
娘婿氏としばらくナイロン草刈り話をしたけど、農家でもない娘婿氏でさえナイロンカッター使うのに
『すぐコードが消耗するので2本出しで使ってます』
と言ってて納得。
『それ、ナイロンカッター使ってたら誰でも考えますよね〜。普通そうなりますよね〜』
と意気投合した。
https://i.imgur.com/kqM6APE.jpg
https://i.imgur.com/whZxcsC.jpg

76 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/08/04(日) 00:45:55.79 ID:BfAQPvng0.net
一般的な形限定の500mlペットボトル保冷
あらかじめカチカチに凍らせたペットボトルを
どこまで解凍してからホルダーに入れるかを模索中

https://imgur.com/Y4quCGI
https://imgur.com/61db81b
https://imgur.com/09gMjOA

77 :畦草 :2019/08/04(日) 02:33:18.99 ID:Dv7nUYif0.net
>>76
手のひらを冷やすのが一番効果的…てやつですな(・∀・)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/04(日) 04:32:09.34 ID:QplwSX1H0.net
いつのまにかナイロンカッター鉄丸の一回り大きなのが発売になっている
やっと小さくて使いにくいのが解消される
ナイロンホルダー ガッツ

79 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/08/04(日) 14:30:22.46 ID:BfAQPvng0.net
>>77
いや、単純に現場で冷たい茶を手軽に飲みたかった
昔から水筒が面倒くさくて好きになれん

茶をカチコチのままコレに入れて
糞暑いトラック車内に2時間ほど放置したが
保冷効果が思いのほか高く、程よく溶けててくれなくて
ゆうに表面温度が50度は超えていたホルダを外して
飲もうと試みるものの、
わずかペットボトルのフタ一杯程度の量の
しかもすごく濃縮されたクソ苦い液体が喉を伝うつらい結果に

80 :畦草 :2019/08/07(水) 19:53:22.85 ID:emxok7qD0.net
梅雨後のゴツい草刈りは、刈り幅350のフリー刃が最適…という結論に達した。
飛散防護カバーはシュレッダーガードにワイドガード KB-40 を固定することで完璧。
https://i.imgur.com/zFHdxxA.jpg
https://i.imgur.com/1yxtx7T.jpg

81 :畦草 :2019/08/07(水) 20:02:07.51 ID:emxok7qD0.net
FS310の1.4kwでは若干非力なので、1.7kwFS240で完璧仕様を目指すべく、FS560用のクランプ式シュレッダーガードを入手。
早く修理から戻ってこいFS240。
パイプサイズの違いはコイツで埋める予定。
https://www.kinokuni-e.com/productdetails/360/1/15/1/6
https://i.imgur.com/EmBUGqI.jpg
https://i.imgur.com/kCgdjmE.jpg
https://i.imgur.com/d5ICkXc.jpg

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:02:33.94 ID:QzFH35ozd.net
>>80-81
しかしいきなりどうした?シュレッターガードなんてクソ高いカバーを付けて自慢げだが1万のカバーを惜しみなく買う金持ちは違いますな、笑

早くもバッテリー機に飽きましたか?

しかも放置している機械を引っ張り出してまで今更どうした?クソ重い機械は使いたくないんだろ、相変わらずアレコレとブレまくり体質でマジウケるね

しかしいつまで修理かかっているFS240だよ、普通にありえない君の地域にはSTIHLショップすらないのか?クボタじゃ直せないってか

しかしまぁシュレッターガードぬパイプクランプ固定なんてのもあるとは知らずだったが
パイプサイズ埋めなど何でも良いんだから、いちいちしょうもない物を得意げにリンクすんなと

シュレッターガードは使ってみないとなんとも言えないが、クソ高いから買わずに工夫した訳で今更買う事もないだろうが
平地専用機の人と違いこちらは斜面やらオールマイティに使うのでね、田んぼ畦ぎわなど使いにくそうな気がしなくもないね。

基本的にフェイスガードやら身なりの重装備など、そんなのしたくないからドデカカバーに工夫をしたけどね

業者てもないからヘルメットもいらねーしな
とりあえず何でも揃える金持ちは違いますね
しかもどうせロクに使わない物自慢だからな、大したもんだよ。

83 :畦草 :2019/08/08(木) 08:49:51.61 ID:0AkEbjbS0.net
今朝は電動機に305の二枚刃付けて刈ってみた。
使用感は刈り幅26cmのフリー刃のほうが良い…とわかったので明日は交換する。
意外だったのは、コンクリートきわをカツカツ当てながら刈っても、二枚刃は外周に刃が無いので思ったより安全に刈れたこと。
それと、外周に刃が無いので、センチピートグラスの株は抵抗が大きすぎて刈れない…とわかった。
https://i.imgur.com/osq7z1A.jpg
https://i.imgur.com/zcQbwWq.jpg
https://i.imgur.com/lHQ9r3I.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:36:21.14 ID:Y3QXByKCd.net
こんな道路側でわざわざ今更の二枚刃を使うバカ
ならばなんでフリー刃でやらないのか意味がわからないね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:13:33.01 ID:A1aXHBwya.net
>>84
俺もそう思った。
こういうとこはトミタディスクか、
ブレードレスロータリーブレードの出番でしょ。

86 :畦草 :2019/08/08(木) 15:55:24.78 ID:0AkEbjbS0.net
キノクニのホース到着。
ワイドガードKB40も到着。
https://i.imgur.com/pjvtJGl.jpg

87 :畦草 :2019/08/08(木) 18:11:11.11 ID:0AkEbjbS0.net
FS240を待ってられないのでVF500に装着。
刈り幅37cm。
https://i.imgur.com/ECtTFWy.jpg
https://i.imgur.com/HlRrpaN.jpg
https://i.imgur.com/5irIUEI.jpg

88 :畦草 :2019/08/08(木) 19:30:06.47 ID:0AkEbjbS0.net
この仕様、1.4kwのFS310で
『後はもう少しパワーが上がれば完璧』
という状態だったが、VF500の1.8kwを得て
予想した通りの『理想の刈払機(梅雨以降)』に仕上がった。
チガヤの大きな株刈るとき以外に回転が落ちることはないし、ゴツいとこに刈りこんで荒く振り回しても平気な頑丈なシュレッダーガード。
ナイロンと違って作業開始から終了までトラブル一切無し。
今晩はひっそりと祝杯をあげよう。
フリー刃を教えてくれたS氏、ありがとう。
笹刃アシストを教えてくれたJimaさん、ありがとう。
FS560用シュレッダーガードを手配してくれたドラゴン氏、ありがとう(^_^)ノ
https://i.imgur.com/u8VKVPs.jpg
https://i.imgur.com/6EBRjSp.jpg
https://i.imgur.com/GUTXduH.jpg

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:13:57.53 ID:VsmAvu/40.net
>>87
FS240なんていらんだろ
VF500もあるんだし、シュレッターガードこちらに装着した方が良いだろう他にやるヤツも居ないし中々の出来映えに見えるぞ
刈り幅自体は37cmと聞くと大して広くも感じないがデカく見えますな

しかし機械自体クソ重いのに、それにデカイカバーなんぞ付けて、しかも追加まで、超〜重いフロントになっているだろうな
推定10キロは軽く超えているはずで、しかも付着物が増せば尚更重くなるってな
得意の吊りゴム使うのか、笑

あれほど軽いバッテリー機が最高と言ってたくせに、ロクに作業できないだろね、あーどうせ平地専用機なんだろな、笑

90 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/09(金) 01:24:07.81 ID:bwream3K0.net
ねたみあぼーん(笑笑)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 06:38:52.45 ID:VYnuiLdJd.net
妬まれたくてアレコレ買ったり作るんかな?、だから他にも色々と機械も買い漁る訳だ、全て使いこなせない、つうかそんな気は更々ない

普通は自分が使いたくて買うし工夫したりして作るんだけどね、物集めもはや草刈り関連コレクターだからな

92 :畦草 :2019/08/09(金) 07:03:06.61 ID:yfIodq480.net
電動機、今朝はダブル刃にしてみた。
ちょっくら刈ってくる。
https://i.imgur.com/krCfTDd.jpg
https://i.imgur.com/eimR4M8.jpg

93 :畦草 :2019/08/09(金) 07:13:51.24 ID:R7WSU3+8M.net
ダブル刃では負荷大きすぎとわかったので撤退。
https://i.imgur.com/4uxyahq.jpg
https://i.imgur.com/q7R9tGX.jpg

94 :畦草 :2019/08/09(金) 08:03:35.57 ID:R7WSU3+8M.net
やはり電動機にはフリー刃は一枚がよろしいですな。

https://i.imgur.com/LcNzEUC.jpg
https://i.imgur.com/bpesZRB.jpg
https://i.imgur.com/X9J8Lh9.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 09:28:29.78 ID:YCJpHVYnd.net
せめて写真はコラージュするなりして枚数減らして、投稿をまとめてくれ。見辛い。

96 :畦草 :2019/08/09(金) 10:45:58.44 ID:yfIodq480.net
1.8kwあると、刈り幅36cmで二枚刃いける、、と昨日わかったので付けかえ。
https://i.imgur.com/qmOfFY9.jpg
https://i.imgur.com/qxWqf6Q.jpg

97 :畦草 :2019/08/09(金) 10:50:49.36 ID:yfIodq480.net
キモの部分は、丸山ターボギア機のなぜか2つある刃受けパーツを利用して、
『サンドイッチでセンター出し』
をする方法。
パーツさえ入手すれば特殊加工は必要無しです。
一度VF500を振動で破壊した前科者なのでセンター出しにはこだわります(笑)
https://i.imgur.com/8majgP4.jpg
https://i.imgur.com/Xf2wqJC.jpg
https://i.imgur.com/85mceQO.jpg

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 13:06:54.14 ID:85gzZlO40.net
FS3桁ってどこのOEM

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 13:34:38.33 ID:m4XjdY4k0.net
>>98
知らない。
3桁はstihl製なんじゃないの?
2桁はどうだかわからんけど。

100 :畦草 :2019/08/09(金) 17:32:47.66 ID:kDTZartcM.net
>>98
2008年時点ではリコール情報から判断するとニッカリが作ってた。
その後変更があったようななかったような…で現在はどうか知らん。
https://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/2008/080504b.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:57:06.59 ID:XJVLTKyKM.net
二桁は中国工場で生産って、ブログの工場見学記事で読んだ気が。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 21:12:27.70 ID:85gzZlO40.net
2桁は本家 は知ってる

103 :畦草 :2019/08/09(金) 22:05:02.06 ID:3g0l6hiKM.net
>>101
https://gamp.ameblo.jp/higuchikanamono/entry-12461650387.html

104 :畦草 :2019/08/10(土) 21:42:10.74 ID:SEUYMIon0.net
畦刈りはVF500に任せることにしたので、FS310を藪刈り用にチューニング。
255の笹刃を外して230のトリガーチップソーに交換。
アイデックのフリー刃ベースを切ったやつに合わせてトリガーチップソーの穴を拡大。
刈り幅、下の刃が26cm、上の刃が30cm。
ニガコの竹藪刈ってみた。
これは良い出来(・∀・)
シュレッダーナイフよりずっと良い。
https://i.imgur.com/dTe1c8U.jpg
https://i.imgur.com/tDeo5Ni.jpg
https://i.imgur.com/gvXazgY.jpg
https://i.imgur.com/hwD7ric.jpg
https://i.imgur.com/9bmHCoO.jpg
https://i.imgur.com/vpu3oCF.jpg

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:17:37.68 ID:tD0m9Ztxa.net
上に台座を付けられるのが良いですね。滑りが良さそうです。
私も上に付けたいけども、
センターボルトが短めなので台座の孔をボルト径+αとして、台座そのものを押さえ金具として締め込まないとボルト頭が引っ込んで仕舞います。
しかし、
それ以前に中華ギアの強度的に信頼感が無いので行き詰まりました。

https://i.imgur.com/4svnWRB.jpg
https://i.imgur.com/VIkHgwX.jpg
https://i.imgur.com/VIkHgwX.jpg

106 :畦草 :2019/08/11(日) 12:14:38.13 ID:zrJ8YFFq0.net
コンビニ裏の草刈りを頼まれて刈ってきた。
上側の刃を短めのに交換してパワー不足感は一切無し。
FS310もこっちもスムーズに回って完成度高い。満足です(^_^)ノ

https://i.imgur.com/DkXtspr.jpg
https://i.imgur.com/8oiauSN.jpg
https://i.imgur.com/i7u3Dgu.jpg
https://i.imgur.com/Yanhr8O.jpg

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 13:00:43.53 ID:9LAZsCesd.net
>>106
このデカイカバーは、個々に使い必要な場所だけ増設したら良いかと思うが無駄に二つ付けてますな
これじゃ重いだろうに沢山機械があるんだから勿体ない使い方だな、余計なお世話だが、笑

コンビニの草刈りいくら?
近所行きつけの店には、ゴミ回収の物置の中に刈り払い機があったの見たわ、あれで店員さんやるのかな?

コンビニ周りをフリー刃ですか悲惨事故やらん様にしろよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:07:38.92 ID:fKpHPbSK0.net
スレチ話だが畦草刈り太郎さん、フリー刃は優れた話ばかりしているけれどな、しかもチップソーベースのフリー刃とかある意味凶器だろう

周りに何もない草刈り場所は中々ないもの、せいぜい畑くらいかな?田んぼにしろ水路やら何かしら障害物はあるから注意をしたつもりでも当たるからね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:15:35.28 ID:fKpHPbSK0.net
チップソーはキックバックが一番怖い、怪我をするしないの他にも問題はでる。
機械的にもヤバいもので、左右に大きく早く振り回されて作業する事になると尚更起こるリスクはヤバい
キックバックで中の芯棒曲がったりする、そうなればシャフトも曲がっているケースが多い

そんな修理ケースを見て来たよ。
プロ職人の出入りする店で、良くある修理ケースらしく芯棒のストックが沢山あったからな
またジュラルミンシャフトなど、強度あるかと思えば軽いだけなんかな、シャフトに芯棒交換に2万ちょいらしいですよ
https://i.imgur.com/b9TnmkW.jpg
まぁハイパワー機は一般的な機械よりはシャフトも太いけれどね
既に放置しているっぽいバッテリー機は気を付けて作業した方が良いだろう

あーでもフリー刃はキックバックに強いって事なのかな、ならばチップソーは邪魔なんじゃないの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/11(日) 18:23:32.63 ID:2eNu0nHu0.net
見る価値なしのあぼーんが続く

111 :畦草 :2019/08/11(日) 18:55:14.33 ID:KwzHQp+zM.net
同じオーナーの別のローソン裏。
葛だらけの場所の完全粉砕刈りは地上を這うツルも始末しないといけないので、普通の2倍から3倍の時間がかかる…と改めて確認。
ハチの巣も三カ所あって午前中に刺されてしまった。
今日は1タンクで時間切れ。
明日午前中で始末する予定。
https://i.imgur.com/Tq0zswV.jpg
https://i.imgur.com/zDj65MS.jpg

112 :jima :2019/08/11(日) 19:40:19.74 ID:7HY8C1bb0.net
https://i.imgur.com/ZQBo1ur.jpg
https://i.imgur.com/MpHZvGu.jpg
VF500とV540の価格差が5000円かー。
私の好みはV540なのですが、これは悩むことないですね。

113 :jima :2019/08/11(日) 20:14:58.07 ID:7HY8C1bb0.net
https://i.imgur.com/EYV1Cug.jpg
ああっ、このほうがいい。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/11(日) 20:54:09.21 ID:2eNu0nHu0.net
>>113
もう売られる事はないとの事でした
竿も一回り細いです

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 21:20:24.94 ID:s6uo7ZlB0.net
>>113
安いね。防振で35ccで
防護セットも付いてるなんて。
この値段だったら。
普通、26ccクラスで本体のみだよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/11(日) 21:24:52.73 ID:2eNu0nHu0.net
VF500-TLE48は税込み販売価格は70200円だから、それに比べると安いですね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 01:20:43.54 ID:QdE4ZFqn0.net
>>111
>ハチの巣も三カ所あって午前中に刺されてしまった。

マジか!草刈りごときで大変だな気を付けて作業してください

118 :畦草 :2019/08/12(月) 08:46:32.05 ID:DQfQEk3yM.net
電動機に最適な刈り刃は『旋風+アイガモンL刃逆付け』で決まりかな?
ギアヘッドへの草の巻き付きが一切無いのでバッテリーのパワーロスが無い。
https://i.imgur.com/wlaaNI6.jpg
https://i.imgur.com/GfamAk5.jpg
https://i.imgur.com/KicDrTe.jpg

119 :畦草 :2019/08/12(月) 13:43:42.35 ID:YLMEEvBr0.net
コンビニ裏、なんとか台風前に始末完了。
葛の太いツルの処理があるんで、普通の草刈り見積もりの三倍必要ですわ。
昨日の経験から、今日は地面スレスレまで刈れるようにVF500(下側350刃)を投入。
https://i.imgur.com/6uOb0az.jpg
https://i.imgur.com/sF3yCAp.jpg
https://i.imgur.com/i7u3Dgu.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/12(月) 16:04:52.32 ID:6A+2ZtyF0.net
https://www.honda.co.jp/engines/images/HondaEngine201905ja.pdf
GX50とGX35の重さの違いは670g
パワーは1.5倍
GX35使っているなら載せ替えも良さそう

121 :jima :2019/08/12(月) 19:48:17.94 ID:L48YYshva.net
V540-TLE48は8.5kgでけして軽くない。規制対応のエンジンが重たいんですね。
重たいついでにTJ53E搭載機が出るのを待つのが良さそうです。

122 :畦草 :2019/08/12(月) 20:17:43.04 ID:YLMEEvBr0.net
>>121
それは多分
『黄河百年河清を待つ』
に等しい選択かと(^^;)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:39:50.05 ID:RQKOpm1B0.net
https://youtu.be/4UsB1Gxtir8
カーツが近日発売と言ってますし、たぶん出ますよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/12(月) 23:49:18.91 ID:6A+2ZtyF0.net
規制前のエンジンを持っているなら、アリババから防振刈払機の竿だけを送料込みで3万円程度買う事が出来ます

125 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/13(火) 00:14:05.10 ID:AzxsRl2F0.net
スーパーカブ50のエンジンだと3.3kWでトルクモリモリで申し分ないんだけどGX50はパワー控えめだな

126 :jima :2019/08/13(火) 05:18:58.61 ID:0GRntVnD0.net
防振は要らないんですよ。ちょっとでも軽さを優先したい。
笹薮に斬り込んでも折れない頑丈なギアヘッドが欲しいのです。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 08:10:18.19 ID:CSLkF2Gk0.net
>>126
>笹薮に斬り込んでも折れない頑丈なギアヘッド

あんた溶接とか出来るならなんとかなりそうかと
チェンソーを刈り払い機にした動画とかあったくらいだからカスタムならなんでもありの世界た

畦草氏から使わないFS240のギアヘッド竿と芯棒を譲って貰う、後は現物見て考える

128 :畦草 :2019/08/13(火) 08:30:59.62 ID:acx6wWegM.net
>>127
FS240と棹交換したFS130は、世話になった兵庫の友達にあげたからウチには無い。

129 :畦草 :2019/08/13(火) 08:48:58.34 ID:6INvuIei0.net
>>127
それに、FS240はナイロン用に仕上げる予定なんで勝手に『使わない』とか決めないように。
このスレで『クレクレ発想』するのは在●のアイツくらいだろ(笑)
他の人は自己責任・自己負担で道を切り開く人ばかり…と認識している。

130 :畦草 :2019/08/13(火) 10:53:21.39 ID:6INvuIei0.net
アイガモンL刃逆付けがギアヘッド巻き付き防止効果が高い…ということで、フリースパイダーモアの切ったベースと溶接。
刈り幅26cmちょっと。
若干のガタつきがあったのでチップソーを切ってスペーサーがわりにカマした。
26ccクラスのフリー刃はこれが完成仕様かも。
https://i.imgur.com/WtKPsI9.jpg
https://i.imgur.com/ZWnskUU.jpg
https://i.imgur.com/ccIUtwX.jpg
https://i.imgur.com/2ixT9bd.jpg
https://i.imgur.com/0JW0JKH.jpg
https://i.imgur.com/3luGRN7.jpg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:24:28.14 ID:CSLkF2Gk0.net
>>129
>このスレで『クレクレ発想』するのは在●のアイツくらいだろ(笑)

相変わらずのヘイト爺さん乙です。

とりあえず使ってみてレビューしたら満足なんでしょう、そんな感じで機械を自慢するだけだからね
使いもせずに放置しているくらいなら勿体ないって
有意義に使える人に部品供給でもしてやりなさいって話だよ、そんな器のデカい達人にはまだまだみたいな感じでしょうか、笑

余計なお世話失礼!

フリー刃余ってるなら譲ってください畦草様w

132 :畦草 :2019/08/13(火) 11:31:34.62 ID:6INvuIei0.net
>>131
やはりお前か(笑)
ヒントがあれば自分で切り開く…という気概が無いやつと乞食は相手にしない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:36:14.31 ID:CSLkF2Gk0.net
>>130
巻き付き防止に必死なのが不思議
普通に二枚刃を使えは気にしないもんだよね
明らかに回転不足しているのだろうか?しかも26ccクラスならパワー的にも

>若干のガタつきがあったのでチップソーを切ってスペーサーがわりにカマし

スペーサーとか無駄に金属を付けたりして、重くなっているはずで、そこまでしてフリー刃を組み合わせる意味があるのだろうか?

奇抜な刈り刃工作遊びがエスカレートしていますが、消耗したら終わり一回しか使えないような物
どうせ消耗するまで使わないよね?

少し使えは飽きて次を考えて自己満足するだけなんだから、しかし完成形はなんぼあんだろな、笑

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:53:13.69 ID:6HJSAQK8d.net
>>132
俺は別に逃げも隠れもしないから、くだらん妄想はやめとけ爺さん
相変わらずのその上から目線、それ改善しないと草刈りマスターにはなれませんよ、笑
あとヘイトスピーチもな、醜い性格が出るから。

乞食で悪かったな、こんなビンボー人はフリー刃デビューがなかなか出来ません。
秋の農機具展示会にはツムラさんとこから買うかな、ここならツケ払いが出来ますからね、しかしフリー刃買ってもシーズン終わるし無駄に2セット買う事になるからな

あー、チップソーに付けるなら替刃だけ買えば良いのか、しかしチップソー使いたくないからナイロンだったりするわけですよ
キックバックやら安全性の観点なども含むけど

しかし、ナイロンだけは無理もあるからハイブリッド金属刃はアリだったが
フリー刃を流用は画期的な発想だと思いますが、ある意味無理やりだから取り付けの問題がある
チップソーベースは取り付け問題センター出しをクリアするのは理解できるが、ナイロンから発展した観点からは根本的にブレてないですかね
まーどうでもよい関係ないか、笑

135 :jima :2019/08/13(火) 12:35:06.08 ID:AUH3CN+G0.net
https://i.imgur.com/Z7ZVTk5.jpg
竹やぶ整理するのにこういうの作ってみた。VR540にウェイモールチェンソーを装着。
ちょっと庭木を斬った感じでは、普通のチェンソーと比べて切り粉や油が腕にかからないので快適、斬れてる箇所が1.5m先なので安心感がある。

本格使用は秋から。暑いので。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:19:43.75 ID:oifeIvH60.net
>>135
この機種さぁ。
修理したことあるけど。
防振ゴムが超貧弱なんだよ
エンジンの大きさに対して小さすぎ。
始動時にエンジンが大きくグニャリって倒れ込む。
そのうち使用中にもげ落ちると思う。

ゴムじゃなくて、スプリングに変更するべきだと思う。

137 :jima :2019/08/13(火) 13:53:54.57 ID:lhjLr7Dx0.net
なるほど、エンジンの取付が確かにぐにゃぐにゃです。エンジンもげたら対策しましょう。

138 :畦草 :2019/08/13(火) 18:58:38.01 ID:IMYPce3nM.net
>>134
風呂ついでに草刈りグローブをボディシャンプーで洗濯。
https://i.imgur.com/lO8Eddu.jpg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 19:21:58.97 ID:jgbW66BV0.net
>>138
リンスもしてあげて。仕上げはニベアかアトリックスで保湿。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:04:45.60 ID:CSLkF2Gk0.net
>>135

違うんだよなぁ、俺が言った意味はチェーソーの、エンジンをベースに刈り払い機の竿とギアヘッドが付いている、チェンソーの動力部分を加工
そう言った事が出来るなら、他の機種の芯棒とシャフトギアヘッドも余裕で合わせて作れそうだなって話

高枝刈り用途の話はしてないし、竹やぶにあまりワザワザ使う意味がないだろう、先がクソ重いだけ

VR540にウェイモールチェンソーを装着って
なんか得意げみたいだけどね、どうせ遊びでやってますから実用性とか気にしてないとか言うんだろな

そんな後出しコメントが釣りが得意だからねw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:12:25.75 ID:gTl4V8axM.net
まぁしかし、わざわざなんで自前にブログで書いてる事を転載してるんだろ、ひどい自己顕示欲?
中華を壊して直してでも二番煎じ止まり。せいぜい他人を傷つけないでね。

142 :畦草 :2019/08/13(火) 20:22:36.12 ID:ScKcVRiTM.net
>>141
Low-Gの何の進歩もない日記スレより100倍マシだと思うが?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:35:25.95 ID:CSLkF2Gk0.net
>>141
そのブログとは?SNSでもやってそうだけど

自己顕示欲満載な方の集まりですからね、構ってちゃんとも言う

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:40:58.97 ID:CSLkF2Gk0.net
>>142
>Low-Gの何の進歩もない

誰の話をしてんだよ?あんたみたいに
自己顕示欲満載で名乗ってないんだから、一緒見られたくないとなんで理解できないんだろな
自己中な頑固ジジイこれだからな、少し反論されたらすぐ怒る
所詮は虐めたくてあだ名付けするだけの外道じゃない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/13(火) 21:00:06.80 ID:AzxsRl2F0.net
>>141
他人をけなす事しか出来ないGの日記ほどつまらないものはない
みる価値無し判定の日記スレへハウス

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:10:36.81 ID:jgbW66BV0.net
新しいことを成すのに自己顕示欲なんか下らんことが動機に成ってるわきゃないのですが、
自ら犠牲を払ってでも何か新しいことを出来ない、しようとしないやつにはわからん話しでしょうな。
こんな話しはつまらんのでこれでおしまい。

https://i.imgur.com/jTujDjZ.jpg
今日修理した、68ccの草刈機の写真。エンジンでかい。

147 :畦草 :2019/08/13(火) 21:14:41.96 ID:ScKcVRiTM.net
>>146
前排気は熱くないですか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:22:26.67 ID:jgbW66BV0.net
暑かないけど臭いっす。
腕がなんかネトねとします(笑)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:55:49.43 ID:CSLkF2Gk0.net
>>145
>他人をけなす事しか出来ないGの日記ほどつまらないものはない

なんて言って自分が虐めたい対象を血祭りあげ、そんな仲間が欲しくてあだ名付けてはお仲間募集なんだよな
そんな小学生レベルのヘタレ具合が実にくだらない

その新しい事、笑
周りに認めて貰いたい構ってちゃんだからな、反論者は排除したいこれまたヘタレ体質ですね。

常にブレまくる一貫性がないからツッコミは入るんだよ、打たれ弱い体質はなんとかした方が良いだろうし

嫌ならSNSやブログだけで馴れ合いしていれば良いんです。

ここは名無しの場所だならな、使い方を少々間違えている構ってちゃん達よ、笑

150 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/13(火) 21:58:26.25 ID:AzxsRl2F0.net
>>149
ハウス!!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:11:32.62 ID:T6s+aoas0.net
ワン ってか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:58:01.97 ID:6HJSAQK8d.net
SNSならブロックすれば良いからな、そんなSNS慣れしたのが増えたから5ちゃんになってからはワッチョイ導入も時代の流れであぼーんかな

構ってゃんは昔からいたもをだか、2ちゃん時代から鍛えられ耐性付けたら問題ないそれだけの話だけどな
いい歳こいて馬鹿なんだよ、しかも草刈りごときを趣味とか恥ずかしくて普通は言えないもんさ

ある意味暇だ、幸せな奴らだよな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/14(水) 09:08:45.32 ID:f50KyL3i0.net
>>152
https://m.youtube.com/watch?v=Ofhnj0Qm8eE

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 16:00:08.78 ID:TSisrTdSM.net
>>143
https://dailylifeofcountrylife.blogspot.com/?m=1

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:16:16.95 ID:0aykbd2P0.net
>>154

そのブログの人ってもしかしてジェット君?

156 :畦草 :2019/08/14(水) 20:27:07.91 ID:q7acyKjE0.net
>>155
ジェット君は転勤族。
ジェット君は金属刃は使わない。
全くの別人。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:54:38.02 ID:98iLv9+Qd.net
>>155
jimaって名前で書き込んでるおっさんのじゃない?
146の書き込みも機械一緒だし。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 22:24:34.81 ID:pDPSPvved.net
あれ?畦草刈太郎爺さんのブログの話じゃないのかよ
爺さんのSNSは公開してないのかね?
どうせ似た内容なんだろうけどね、ツイッター、インスタfacebookと、結構みんな同じ内容とかが多いからな、使い分けろって思うけど

159 :畦草 :2019/08/15(木) 08:14:13.05 ID:cKBmbNk10.net
このコード、使ってみるか…

https://i.imgur.com/fZlvZ7L.jpg
https://i.imgur.com/1TnOdhT.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 08:24:32.73 ID:TTaTUJe50.net
https://i.imgur.com/x0Dmjkp.jpg
それは高いですよ。

161 :畦草 :2019/08/15(木) 08:31:06.48 ID:cKBmbNk10.net
>>160
やっぱ同じ製品ぽいですよね〜(^^;)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 08:42:17.89 ID:TTaTUJe50.net
>>161
今更感がありますが、ワイヤーコードで刈った感触は悪くないですよ。長持ちしますし。安全性は別にして(笑)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 09:50:37.76 ID:AVg6HEu/0.net
>>162
普通のナイロンカッターに巻けますか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 09:57:48.49 ID:TTaTUJe50.net
>>163
3mmのが巻けるタイプのなら巻けますが、アイレット部に物凄い負荷が掛かるので自分は使いたくないですね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 10:05:01.84 ID:AVg6HEu/0.net
>>164
なるほど。では、その高負荷に耐えられる形状となると、ジェットフィットあたりに差し込む方が良さそうですね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 10:12:48.53 ID:TTaTUJe50.net
ジェットフィット良いですね。自分は十文字でやりました。
二度とやる気は無いですが。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:12:45.65 ID:RoIwNUKvd.net
>>154
>>157
見るとなかなか読みごたえがあるブログ
カテゴリーの全ては見てないが、なかなかのDIYっぷりが面白いかもしれない

初心者がフリー刃を使うにあたり参考になる部分もあるかもしれませんな
特にセンター出し加工について、鉄工所でいくらでやってくれるか?
25.4のステップドリル、色々作るなら自分で買うのもいいかもしれないが
小さいのは持っているがホムセンで恰好高かったね、でも中華には安くあるんだな

中華サイト、アマゾンみたいにコンビニやドコモ払い、代引き払いができるならいいけど
25,4mmステップドリル化してくださいw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:27:33.91 ID:JfJr2FYta.net
https://i.imgur.com/WSndeOM.jpg
アマでもそんなに高くないぞ。
真面目に探せ。

169 :畦草 :2019/08/15(木) 13:59:20.07 ID:cKBmbNk10.net
稲刈り前の畦内側刈り用にポチってみた。
https://i.imgur.com/ZXvDd1x.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:39:26.10 ID:vioiM2Dc0.net
マジかそれはアイガモンと一緒に買ったけど
畦側の内側やるだけならナイロンでもやれないか?

7月中旬アイガモンだと株が大きくて、既に穂も出て来た時期になれば使えないアイガモンは初期に使うものだと把握したけど
中干しした後に使う事も可能かもだが
そもそも13cmのチップソーは小さすぎてなんか効率悪そうだった。刃先に絡みそうで絡まないが切った長い草があると見にくいしやりにくいんだよね
穂が出てから株間の雑草処理するって、間違って折角出た穂まで切りそうでなんだよね

とりあえずこのカバーやステーなどは加工したら良い使い道あるから、もう少し広く刈れる出来たら粉砕する刃で使えるように加工するなら良さけかなとは感じたが、結局ほとんど使わずですな
https://i.imgur.com/XUJtSSO.jpg

完全無農薬栽培とか、そんなの以外は無駄な銭失いなだけ、モノは大した金額でもないけどね
とにかく怠い作業になるから、これならまだ除草剤を上手く使う方が賢いのは間違いないでしょうね
でも散布時期を逃したならば、もはやコレぐらいしか使えない

171 :畦草 :2019/08/15(木) 16:20:34.20 ID:cKBmbNk10.net
>>170
コレとどっちが使い勝手が良いかの比較をするのが目的。
その後合体させてキワ刈りの目安がつけられる仕様にできれば良い、という考え。
https://i.imgur.com/lE0Y4AJ.jpg

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:15:54.55 ID:fS4qy2zjx.net
>>169
畦草さん期待しております!
ウチは無農薬で今年は水が足りないので大変な状況になっておりますので…

173 :畦草 :2019/08/15(木) 18:32:23.09 ID:cKBmbNk10.net
>>172
ウチも結局除草機1回縦横に通すしかできなかった(;´Д`)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:07:38.41 ID:vioiM2Dc0.net
あの13cmのチップソーは、除草機やアイガモンがれない横をやるためのかね

>>171
はぁ?それとは比較にならないだろうが
アイガモンのL刃で縦はギリギリやれるのかな?
ガードがないと稲まで切りそうだけどね

みんな無農薬なんて暇な真似してんのか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 12:46:56.14 ID:A0slBwE20.net
奇人変人G vs 構って粘着Gのスレはここですのでよろしくお願いします。
まずロムって下さいね(^-^)v

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 13:11:03.62 ID:XblKvycG0.net
なんだホンダGが仕切ってんの?
構ってちゃんはコレだからな、君じゃ役不足だからロムってなさいよ

177 :畦草 :2019/08/16(金) 14:29:17.38 ID:KqCqhtKjM.net
例の刈り幅26cmのフリー刃をTB26機に付けて実戦投入してきた。
同じ刈り幅のはずだけど、『旋風+アイガモン刃』の6割増しの良い仕事をする。
使い終わりのアイガモンL刃がチビすぎていて巻きつき防止効果がイマイチだった(^^;)
モウチョイ早めに転用するべし。
https://i.imgur.com/rCLuiXl.jpg
https://i.imgur.com/Y1nXz6W.jpg
https://i.imgur.com/ogyRcRc.jpg
https://i.imgur.com/m9wpNRC.jpg

178 :jima :2019/08/16(金) 15:24:57.65 ID:oKk18jQGa.net
>>177
そのフリー刃の部分は不要では?
チップソーの切ったやつの方が薄くて良く切れそうな気が。

179 :畦草 :2019/08/16(金) 16:01:41.21 ID:oXlKLCUL0.net
>>178
いや、フリー刃の慣性力が仕事してる感じ。
旋風の刃は薄くて軽いので草に負けて刈り幅が狭いように思いました。
機種を入れ替えて確認してみます。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:35:18.99 ID:piw1pjnOd.net
そんだけ草が巻きついている時点で回転不足がバレバレだろよ、それでもとりあえず草は刈る事が出来るって言う話だな。

すなわち無駄に金属刃を組み合わせて重くしていて、フリー刃の良さが失われているだろうに

高速回転だから粉砕出来るモアの特性は完全にカバーしてあるから安全性と両立して綺麗な作業跡なんだからな、本質を忘れている時点で話にならないな

毎度あれこれ違う機械に付けては得意げだが、どれ一つと1シーズン使い続ける事はないから、信用出来ない事ばかりだな

181 :畦草 :2019/08/16(金) 17:52:04.62 ID:KqCqhtKjM.net
機種を入れ替えて検証刈りしてみた。
刈りだして数メートルで勝負あり。
『旋風+アイガモン刃』のボロ負け。
『旋風』が「もう僕の時代ではないことを悟りました」と引退会見を開くレベルでボロ負け。
旋風には草刈り審議委員会から引退勧告を出します。
こうやって比べてみると、フリー刃の慣性力はいい仕事してるわ〜。
https://i.imgur.com/UGufffl.jpg
https://i.imgur.com/QmOqYFq.jpg
https://i.imgur.com/opLtoPZ.jpg

182 :jima :2019/08/16(金) 18:23:59.18 ID:QBBBq+Osa.net
>>181
んー、この間ギアヘッドを折って以降、ギアヘッドに掛かる衝撃緩和のために刃と台座を軽量化することばっかり考えてるのですが、

切れ味悪いんなら意味ないですね。

183 :畦草 :2019/08/16(金) 19:26:08.82 ID:CwXBdOx00.net
>>182
フリー刃の刈れてる幅を『10』としたら旋風は『7』くらいの印象でした。
旋風の刃の形状の問題もあるとは思いますが、根本的に破壊力が違いすぎますね(^^;)

184 :jima :2019/08/16(金) 19:38:54.95 ID:qSnZlBnv0.net
>>183
今日、初めてフリー刃の発見者の素浪人さんに合って来たのですが、さすがに良くいろんな事をご存じな方でした。

話の中で、フリー刃の形状が鎌の様に先端が前進してるのと、日本刀の様に後退してるのとどっちが良く斬れるのかということになり、
それはやってみないとわからないですね、で終わったのですが

旋風は日本刀タイプですよね。
裏返しにしたらどんなでしょうかね?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:39:41.11 ID:piw1pjnOd.net
畦草Gの仕様は長く使うことはないからな、わざわざ刃を重くして絡み防止とかあまり意味ないだろう、コイツは一貫性がないしコロコロ変わるので信用出来ないのがよくわかるはず。

今更なり旋風とか。あんなペラい手で曲がるような刃を引き合いにだして、いったい何がしたいのやら暇人のネタ探しには、付き合いきれない。

DIY変態Gはまだ筋か通っている姿勢でわかりやすいけど、こちらは基本的にロクに、草刈りをしないようだし工作ばかりしている印象があるが

草刈りマスターみたいだから間違いはないだろうが、マニアック過ぎてプライベートのフリー刃は自己満足の世界
そもそも使うベースが改造エンジンだから、一般的な機械とは違うからな

186 :畦草 :2019/08/16(金) 19:39:59.73 ID:CwXBdOx00.net
>>184
裏返しは私も今日考えました。
明日やってみますね(^_^)ノ

187 :畦草 :2019/08/16(金) 19:41:50.60 ID:CwXBdOx00.net
>>184
でも硬いものにぶつかった時に裏返しでは折れそうですね…
やっぱパス(笑)

188 :jima :2019/08/16(金) 19:54:43.17 ID:qSnZlBnv0.net
>>187
へー、スンマセン。刃の前進後退については自分が試します。いつになるかはわかりませんが。

それとですね、刃を上下に付けて粉砕力を取るか、片方だけ付けてエンジンの負荷を軽くするかの選択についての話題が出て、
なら左右の刃を上下に互い違いに取り付けたら軽く斬れて粉砕も出来るんじゃない?

という推測で一致したのですが、これは明日の朝私が試すので先にやらないでくださいね。

189 :畦草 :2019/08/16(金) 19:58:30.79 ID:CwXBdOx00.net
>>184
ああ、フリースパイダーの替刃は逆三角形に近いですから、それも破壊力に寄与してますね。多分。
旋風の刃はとにかく逃げ逃げでいなす形ですから。

190 :畦草 :2019/08/16(金) 20:01:37.53 ID:CwXBdOx00.net
>>188
あ、なるほど。
フリースパイダーの刃が交互になってたのはそういうことか〜。
https://i.imgur.com/w9EXKo3.jpg

191 :jima :2019/08/16(金) 20:12:34.75 ID:qSnZlBnv0.net
>>189
私の所は径2.5cm高さ5mの笹が10cm間隔に密集してるヤブがあるのですが、刃の後退角のそこら辺に簡単に刈払う解決方法が有りそうです。
今考えてるのは、コンバインの刃の様に後退してるけどギザギザで捉えるかたち。
ギアヘッドに掛かる衝撃を逃げてなおかつ笹を粉砕する。

192 :畦草 :2019/08/16(金) 20:21:43.01 ID:CwXBdOx00.net
>>191
これっすか?
https://gamp.ameblo.jp/nokkorebecca/entry-12497929937.html

193 :jima :2019/08/16(金) 20:47:47.78 ID:qSnZlBnv0.net
>>190
もう切っちゃったので出来ないでしょ。また買やいいか。

>>192
その人です。草刈の事をとても良くご存じでした。
畔草さんが無断で現代農業に投稿したことは黙っておきました。

194 :畦草 :2019/08/16(金) 21:11:37.99 ID:CwXBdOx00.net
>>193
現代農業はマイナーっすから(^^;)
私より『コケちゃぶろー』はどうなんだ、と。
https://youtu.be/NlvauLKEznA

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:18:53.78 ID:qSnZlBnv0.net
>>194
その人のこともご存じで、あぶないやり方してるなーと仰有ってました。

まー基本自己責任だし、現代農業を見てやってるんじゃないみたいだから
いいんじゃない?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:34:15.27 ID:zIE52frgd.net
動画を見て、なんなんだろね変な刈り方して楽しいのか知らないが、大半はくだらない動画ばかりで
やってる本には楽しいのかもしれないが
見る方の視点を理解したら普通は考えそうなもんだが

197 :jima :2019/08/16(金) 21:40:12.99 ID:qSnZlBnv0.net
というよりは、危ないやり方が広まる方が問題なので、早いうちに釘をさしておいた方がいいかな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:55:45.17 ID:zIE52frgd.net
改造刃を作り得意げにアップして、それをみんなが真似すると思うかね?

チップソー切ったりしてガラクタ繋ぎ合わせたりして

普通にフリー刃だけで使えないの?ならばやめた方が良いと思うけど違うか?

スタンダードに歩行型モアなどで使うように、草刈り作業出来たらそれで良いはずだが?
無理して良い話ばかりいらないから
きっと他人と違う事がしたいだけなんだよな
参考になどはならない改造刃
いちいち溶接とかしてられるかよと思うし、どんだけ暇なんだって話だ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:05:37.96 ID:qSnZlBnv0.net
フリー刃で刈らなくてもいい地域の人は
フリー刃の話しに入って来ないで。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:27:16.20 ID:zIE52frgd.net
別にフリー刃ひ地域関係ないだろう、お前らとこには果樹園はないだろうがみかん畑はあるだろ

そんな場所を何度も草刈りする為の機械がモアで正しい使い方と言うか一般的な需要だよ
いちいち刈り払い機でやるのはアホらしいと普通は考えるものだ。

完全にカバーして飛散防止して高速回転で粉砕する使い方が正しいし作業後も素晴らしい、緑肥としての効果もなくも無いだろうか

放棄地をやる為のフリー刃では無いんだよ
もちろん刈り払い機に付けるリスク管理が出来るならありなのだろうが、チップソー改造フリー刃はもはや本末転倒だから話になりませんな

ベースが大排気量機なら耐久性もあるかもしれないが
キックバックしまくりシャフトも曲がりそうだぜ
一般的な25ccクラスで使うなどな、何が完成形だよトラブったら責任とれよな改造フリー刃の開発者、笑

201 :jima :2019/08/16(金) 22:39:08.02 ID:qSnZlBnv0.net
みかん畑でモアなんか使えるワキャないだろ。普通は背負いの刈払い機でやってます。
それとですね、フリー刃はキックバックあんまり来ないし飛散物もナイロン比1/3以下(体感)だ。
やったことない人にはわからんでしょうけども。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:52:55.26 ID:zIE52frgd.net
>>201
>みかん畑でモアなんか使えるワキャないだろ。

なんで?果樹園農家と似たようなもんだろ
もちろん斜面もあるが、広い面積の農薬散布にしろ今時はエアコン効いたスーパーカーでやるくらいですよ

草刈りも普通にモアであり、しかも一カ月に2回くらいは草刈りししてないかと思うくらいマメにやるからな

木の根本は刈り払い機でやる人もいるだろうが
背負いは除草剤散布機ぐらいだから、刈り払い機の需要はありえないと断言して良いレベルですマジで

203 :jima :2019/08/16(金) 23:11:58.02 ID:qSnZlBnv0.net
こっちは地形的に平地が少なくて、山裾がすぐに海岸だったりするので
わずかな平地はみな田んぼで

果樹は山の幅2m位の段々畑に一列ずつ植えてるのよ。
道がないから小さいモノレールで資材や生産物を運んでるところに
どうやってモアを上げるの。

東北の大平原とは条件が違うわけよ。
だから人力運搬の出来る刈払い機の能力を少しでもあげたくなるのです。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:19:29.54 ID:qk4lPf2Aa.net
みかん畑って山の南斜面にあって
石もゴロゴロあるようなとこが多くて
一般的な果樹園とはかなり趣が違うよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:24:41.88 ID:zIE52frgd.net
そうか特殊な地域なんだな、すまんな
こちらにしろ大平原なんて場所にはない中山間だから

なんにせよ刈り払い機マンセーばかりしたがる馬鹿とは話にならないのは理解する
しかし毎回の後出しジャンケン野郎だよな、言い訳的なレスばかりだが
テメーの田舎なんて知るかよって話だがら

軽トラがいけない様な場所でなにやれんだよって思うわ実にナンセンスだご、そんな場所ばかりとかありえないだろどん秘境なんだよと思う

206 :jima :2019/08/16(金) 23:37:46.91 ID:qSnZlBnv0.net
わかってくれたらいいんです。だから黙ってフリー刃の討論をさせてくれ。
なんも解ってないあんたの
ワケわからん話の対応に使うエネルギーが惜しいわ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:03:04.93 ID:kC81XbU5d.net
何が討論だよ。あんたら自分に酔いしれているだけだし、改造フリー刃対決、自慢がしたいのだろ

普通にフリー刃の25.4mmセンター出して使えは良いだろうに、新しい事とか言ってますが、もはや変な方向に向かっているだけだよ

ノーマルで使えないのなら、刈り払い機でやる価値はないはずだか
ノーマルでは個性がない面白くないとか所詮はそんなもなんだろなDIY工作自慢がしたくてたまらない

みんなに認めて貰いたい、笑

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:16:25.51 ID:kC81XbU5d.net
フリー刃マンセーに釣られ騙される踊らされ
真似するだけバカを見るはずだから慎重に、そこまでして草刈りしなきゃならんとはさないからね

ナイロンコードにしろ、チップソーでやれる作業に変わる意味があるからだ

飽きっぽいた性格のヤツや、ナイロンでイラついた短気なヤツ行き着いたフリー刃ですかね

とりあえず放棄地を刈るなどメインな発想が普通じゃないから
毎回の田んぼの草刈り作業でフリー刃いるかね?

あんな重いフリー刃を付けて楽になるとか言って嘘ばかり、重いの我慢してやってるくせにな
もう後戻りは出来ないから必死になるんだろうな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 03:41:01.13 ID:v8RjSG0jM.net
ま、類似な中華製品や、刈払機で使うなよって記載がある時点で、もー誰かが通り切った道で、新しさも何も無い。
メーカーがどんだけ試行錯誤して製品を世に出してるのかって。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/17(土) 06:01:14.66 ID:C3MBCIJu0.net
漏 自 慰 のあぼーんが増える
ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1542402313/
負け犬の遠吠えがお似合い(笑笑)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:47:18.63 ID:kC81XbU5d.net
↑こう言うのマルチ粘着って言う訳で、いわゆる2ちゃん時代からの基地外だな
IP見ろよ上級国民ってさ、これはどんだけ依存してんだよって話だから、マジでこいつは病んでますよ、笑

212 :畦草 :2019/08/17(土) 08:23:39.87 ID:jy+GXoed0.net
>>184
大工の友達から使い終わった12mm穴のノコギリ替刃を5〜6枚もらえることになったので、『薄くて切れ味の良い刃だとどうなのか?』を試してみます。
https://i.imgur.com/4orYuaK.jpg

213 :畦草 :2019/08/17(土) 08:28:36.07 ID:jy+GXoed0.net
もちろんそのままではなく、切って使いますけど(笑)

214 :jima :2019/08/17(土) 09:56:14.01 ID:LpfKzdiX0.net
持つべきものは友!よろしくです。

https://i.imgur.com/YoWBAtL.jpg
私は切れ味と粉砕能力の両立を図って互い違いの刃を試したら、エンジン始動後5秒でダメなことがわかりました。
クソ振動してハンドルを握って居られない。

215 :畦草 :2019/08/17(土) 10:14:32.78 ID:zHR8+rqxM.net
>>214
やはり回転はシンメトリーでないとダメっすね(^^;)

216 :jima :2019/08/17(土) 10:49:45.38 ID:LpfKzdiX0.net
>>215
頭ん中じゃー上手いこといってたんですがね。
やっぱりやってみないことにはわからないもんです。残念。

217 :畦草 :2019/08/17(土) 17:28:11.64 ID:jy+GXoed0.net
>>214
ノコギリ替刃は替刃でもパイプソーの替刃だったでござる(´・ω・`)アチャー
加工できるかな〜(^^;)
https://i.imgur.com/Av4tGC7.jpg

218 :jima :2019/08/17(土) 17:31:40.15 ID:LpfKzdiX0.net
刃を研磨しました。
https://i.imgur.com/0CkH0SH.jpg
このでこぼこで逃げ回るチガヤを捉えて逃がさない作戦。

219 :畦草 :2019/08/17(土) 17:38:45.71 ID:jy+GXoed0.net
>>218
実戦レポに期待(・∀・)ワクワク

220 :jima :2019/08/17(土) 17:47:57.12 ID:LpfKzdiX0.net
>>217
そういう刃は高周波焼き入れで刃の部分しか硬化させてないはずで
削孔するとき最初だけはドリルがはいりますが、直ぐに硬化して刃が滑る様になります。

ボール盤でオイルを垂らしながらとか、水のなかでやるとか、
一気にパンチで抜くとか・・・


>>218
本とはこういうの欲しいんですが。
https://i.imgur.com/d9j8xq3.jpg
孔が合わないです(笑)

221 :jima :2019/08/17(土) 18:12:18.89 ID:LpfKzdiX0.net
https://i.imgur.com/b3I6fjr.jpg
私も挑戦しましたが、やはり最初だけしか空きません。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 13:26:19.58 ID:JwA24rU6d.net
2枚刃4枚刃のバランス出しって皆さんどうされてます??

STIHLだと専用の治具があるらしんですが、置いてる店に行き当たったことがありません。

223 :畦草 :2019/08/18(日) 13:38:09.42 ID:6ydboBIDM.net
>>222
刈払機の本スレで聞いたほうがいいと思う。

224 :Jima :2019/08/18(日) 13:39:04.90 ID:SehSzmVMa.net
>222
適当に目分量で。
多少狂って振動してても摩耗するうちにバランス取れて来ます(笑)
あんまり激しく振動する刃は交換しますよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:38:04.05 ID:NziyGOvKa.net
案外振動してる刃の方が切れ味いいかもしれませんよw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 21:21:45.40 ID:8q6KNk1Ya.net
うん、ここの住人は適当な人ばかり、やっぱり本スレで聞いてもらった方がよさそうたね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/19(月) 17:11:13.47 ID:JbTWpB/p0.net
刈り幅30センチのフリー刃を畦草様の知恵を拝借して組み上げてみました
刃受けはジェットフィット4本出しを使いました
薮刈りは刈り幅28センチの旋風に比べると2倍以上早く処理できるとわかりました
薮はフリー刃ってのは間違いないと大変良く理解できました
https://imgur.com/a/IbOBEDY
皆様ありがとうございました

228 :畦草 :2019/08/19(月) 17:23:53.65 ID:bB9VvrrQ0.net
>>227
VF500で刈り幅30cmだと上下同じ刃でも余裕ですね(・∀・)
ハイパーフリーの26mmをワッシャーで埋めて、内径とシャフトの隙間をホムセンの銅の0.3mmの板を切って一周巻いた、とのこと。
山登りと同じで、頂上までのルートは色々あるので、新規ルートの手順をまた報告して下さい。
フリー刃はチャレンジ精神です。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 17:37:16.65 ID:MiJieMAE0.net
旋風の28cmと大差ない30cmの刈り幅でリスクあるフリー刃、耐久性からして危ないから

大排気量を持っているなら305チップソー使った方が良いでしょう。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/19(月) 17:52:13.83 ID:JbTWpB/p0.net
>>229
そんなわけないでしょう

231 :畦草 :2019/08/19(月) 17:55:29.30 ID:bB9VvrrQ0.net
>>229
そのアドバイスをするなら、ハイパーフリーの替刃ボルト穴に適合する穴の空いているチップソーの製品を指定するべきですね。
(株)トリガーのパワーチップソー230の穴は絶妙です。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 17:56:54.44 ID:MiJieMAE0.net
どう考えても危ないチップソーにフリー刃、重い刃が付き実は回転不足でが絡みまくっているだろうが内緒

233 :畦草 :2019/08/19(月) 17:58:37.51 ID:bB9VvrrQ0.net
>>232
よく見なさい。
ハイパーフリーのベースをカットしてあるでしょう。
嫉妬でケチつけてマウント取りたいだけの無知ですね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:02:24.94 ID:MiJieMAE0.net
良く見えない写真出してなんなんだ?
あーそれならよりチップソーが無駄に感じるばかりじゃないですかね
305チップソーベースに作れば?
回せないですか

235 :畦草 :2019/08/19(月) 18:03:21.36 ID:bB9VvrrQ0.net
>>234
自分でチャレンジしなさい。
情報乞食(笑)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:09:25.69 ID:MiJieMAE0.net
フリー刃だけで使えないくらいなら要らないし
チップソー組み合わせて使う時点で微妙なだけだから

30cmくらいの刈り幅ならばチップソー使えば良いだけの話ですね。

237 :畦草 :2019/08/19(月) 18:18:27.31 ID:bB9VvrrQ0.net
>>236

https://i.imgur.com/AjEfTj3.jpg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:22:01.23 ID:MiJieMAE0.net
こんな↑くだらないリンクして喜んている馬鹿は信用出来ない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/19(月) 18:23:42.51 ID:JbTWpB/p0.net
>>236
あんたはチップソーだけ使っていたら良いでしょう
ここへは来る必要もないでしょう
大型カバーと2本出しだけで評論家

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:33:10.11 ID:MiJieMAE0.net
30cm幅で満足しているくらいならフリー刃いらねーって話だからな、40cmのナイロンに変われるなら別だけどな

デカイカバーの話が出たが、畦草Gはシュレッターガード使い込んでいるか?
着目点は良いが使い込まないからダサいんだよな
1万するガードなのにな、誰もしてない事を付けたそれで満足かい?

無駄な追加ガードは外した方よいだろ30cm程度なら要らないと見た

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:42:15.38 ID:MiJieMAE0.net
そもそもデカイカバー使うなら、身なりは軽装で眼鏡すらいらないのがコンセントな訳、暑い中の草刈り作業しているからな、

ヘルメットにフェイスガードまで装備した畦草Gが今になりシュレッターガードまでだからね、結局ほパクリドデカじゃ目立たないって話なんだろう

何でも良いから使い込んで使い倒してみろよ
自慢のチップソーベースのフリー刃か磨耗して、何度もフリー刃研いだり交換してどうなるかまでな、それでなんも問題ないなら信頼できる話だろう

完成形と言いながら全くテストしない足りないんだよ

242 :畦草 :2019/08/19(月) 18:44:15.58 ID:bB9VvrrQ0.net
>>241
『なんも解ってないあんたの
ワケわからん話の対応に使うエネルギーが惜しいわ。』

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:57:42.76 ID:MiJieMAE0.net
チップソーなんてのはすぐに使えなくなる消耗品なんだよな、穴の空いた薄いタイプとかを切りフリー刃の台座に使うのも恐ろしい安易な考え方だって感じ

芯抜けトラブル対策からフリー刃の台座組み合わせはは絶対だしな、ならばフリー刃だけで使うないかと考えてしまうが、これにしろ芯抜けリスクがない訳でも無いだろうからな

フリー分厚いベース板を使う意味は芯抜けトラブル対策だからで尚且つネジで二ヶ所固定の仕組みになるんだろうから。

チップソーを使い強化は悪くない考え方だが、それだけ重くなるんだから回せるかの問題が出てくる、実際は妥協して使っているんだろうけどな

244 :畦草 :2019/08/19(月) 19:00:16.95 ID:bB9VvrrQ0.net
>>243
加重はハイパーフリーベースが受け持っているからまったく的外れもいいとこ。
チップソーを使うのは刈り抵抗を減らすため。
『なんも解ってないあんたの
ワケわからん話の対応に使うエネルギーが惜しいわ。』

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 19:09:03.99 ID:MiJieMAE0.net
どうせフリー刃Gなあんたら同じ仕様を、長く使う事がないだろうからな

そもそも芯抜けって知らんだろ?

薄めの笹刈り刃では良くあるトラブルらしいから軽量なチップソーならもっと怖い話となるだろう、それにフリー刃を組み合わせているんだからな

チップソーを切りフリー刃台座に使う馬鹿は、芯抜けするまでどのくらいなるか?それまで使う様にお願いする、もちろん怪我しないさせない様にテストしてくださいね。

246 :畦草 :2019/08/19(月) 19:13:34.60 ID:bB9VvrrQ0.net
>>245
チップソーは切ってないのがわからんのか?
ハイパーフリーベースを切っている。

『なんも解ってないあんたの
ワケわからん話の対応に使うエネルギーが惜しいわ。』
https://i.imgur.com/sVWq9Ql.jpg
https://i.imgur.com/4wSMTbV.jpg

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 19:21:24.81 ID:MiJieMAE0.net
芯抜け、わけわからんの?
なら同じ仕様を芯抜けするまで使いなさい
ならないなら耐久性があると証明される事なななる

248 :畦草 :2019/08/19(月) 19:28:33.53 ID:bB9VvrrQ0.net
>>247
『ヘソ抜け』のことを言いたいのか?
このアシスト的使い方ではチップソーに金属疲労となるような負荷はかからんよ。

『なんも解ってないあんたの
ワケわからん話の対応に使うエネルギーが惜しいわ。』

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 19:31:34.03 ID:MiJieMAE0.net
畦草Gはすぐに頭に血が上がりますからね、笑

まぁ話が少し脱線して別な方の話にになっていた事ぐらいは、察してくださいよ>>214
https://i.imgur.com/YoWBAtL.jpg
>クソ振動してハンドルを握って居られない。

こんな台座の話ですが、危険極まりないが

こちらの場合は実際は使わないとか言うからな、なら出すなよって感じだけど
そんな意味わからん、暇な方のDIY工作になりますけどね

250 :畦草 :2019/08/19(月) 19:47:04.76 ID:bB9VvrrQ0.net
>>249
どうした(笑)
旗色が悪くなったら逃亡か(笑)

仏教に『蛇縄麻(だじょうま)』という言葉がある。
無知蒙昧で恐怖に支配されたやつは、道に落ちている縄を見て『蛇がいる!!』と騒ぐ。
冷静に見ればそれは『蛇ではなく縄だ』とわかる。
さらに知識のある人は、その材質が『麻』でできていると分かる。
…という人間の『認識力の差』のたとえ話。

『芯抜け』で騒ぐなど『蛇だ!!』とわめくのと同じ無知を自ら証明したということ。

251 :Jima :2019/08/19(月) 19:49:06.84 ID:ZarJhpT6a.net
畔草さんに一票。

実際に試して、体験に基づいた意見と
頭ん中で妄想して言ってるのでは
重さが違いますよ。

まー、良いじゃないですか。

あんな良いもの(フリー刃)を使う気が無いって言ってるるんですから、
チマチマ刈るのが好きなんでしょ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 21:01:44.60 ID:MiJieMAE0.net
>>250
>『芯抜け』で騒ぐなど『蛇だ!!』とわめくのと同じ
なるほど、そう思ってあるわけか
芯抜けなどビビるなって話だな
確かに無理に付けているフリー刃だから微妙に回転不足な状態だからそこまで負担はかかってないって話になるのかな

危機管理に対する考え方、随分舐めたもんだよ
芯抜けの他にも出てくるはずだ
常に工作するのは耐久性を突っ込まれなくても良いからね、それを新しい事と自画自賛しながら都合よく解釈して逃げているからな

そんで誰かが真似して、耐久性の不安に直面する訳
無責任なフリー刃Gどもの遊びに振り回されてな
とにかく30cm程度のフリー刃なら必要ないさ

一般機にも使えるとウケを狙い広めたいなら耐久性も大事だろうと言ったまでだ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 21:07:27.25 ID:MiJieMAE0.net
>>251

確かあんたらは40cmフリー刃を組み合わせ
その為の大排気量刈り払い機
本家のモアに負けない為に必死になっていたはずだな

流石に実際は使えない現状に限界感じてます?
だから暇な工作活動で遊ぶのだろうけどね。

実践して使えないDIY工作は別に見せなくいいから

254 :畦草 :2019/08/19(月) 21:13:51.56 ID:bB9VvrrQ0.net
>>252
とことんホームラン級のバカだな。
ヘソ抜けが起こるのは木を切るタイプの刃で、木に挟まれることで『たわみ』が金属疲労を誘発するからだ。
フリー刃がほとんどの仕事をする上に、フリー刃ベースが頑丈にチップソーを補強する形になっているのにヘソ抜けが起こるわけがないわ。
まず無知を認めろ。

それと、何度乞食をされてもお前にフリー刃はやらんから(笑)
せいぜい指を咥えてROMってろ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 21:21:47.33 ID:MiJieMAE0.net
>>254
>ヘソ抜けが起こるのは木を切るタイプの刃で、木に挟まれることで『たわみ』が金属疲労を誘発する

何も知らんから今更必死にググッてそれかよ、笑

君らの危機管理能力のなさは、死ななゃ治らないだろうからな。言うだけ無駄なのはわかってますよ。

調子こいてんじゃねーよってみんな見て思ってますから、代わりに突っ込んでやっているまでだが

フリー刃だから大丈夫な
所詮はそんな舐めた考えと認めたのは理解したよ。

256 :畦草 :2019/08/19(月) 21:32:03.06 ID:bB9VvrrQ0.net
>>255
ヘソ抜けのことなんて、ずっと昔に買ったチェーンソーブレードに補強板が付属していた時に理解したよ。
まったくヘソ抜けなどありえない使い方で『無知がケチつけたいだけ』でヘソ抜けを持ち出すとは予想の斜め上だわ(笑)
https://i.imgur.com/SKcMh7j.jpg

257 :Jima :2019/08/19(月) 21:32:52.98 ID:ZdSRy1H3a.net
https://i.imgur.com/uxbdh1C.jpg
普通にいつも使ってますよ。すごく楽です。

そのみんなに頼まれて言ってくれてんのなら聞いてやるが、あんたの頭ん中の大勢いる人達が言ってるだけでしょ。

258 :畦草 :2019/08/19(月) 21:35:44.68 ID:bB9VvrrQ0.net
ワッチョイ無しだといっぱい出てくるお仲間が
なぜワッチョイ有りだとお前だけなんだろうね〜(笑)
あ、コンビニWifiまで使ったら4人はいたんだっけ、仲間(笑)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 21:39:46.79 ID:MiJieMAE0.net
>>254
>フリー刃がほとんどの仕事をする上に、フリー刃ベースが頑丈にチップソーを補強する形になっているのにヘソ抜けが起こるわけがないわ。

ぐくったらヘソ抜けって出たのか?芯抜けの方がわかりやすいと思うけど、まぁいいか
だから、その丈夫さを証明するべく1シーズンなり使い続けたら良いだろ、飽きっぽい短気な畦草Gだから絶対に無理な話だろう、爆笑

あーフリー刃ぐらい自分で買うわ
で、チップソーベースで真似してやりますか?
これならばフリー刃の替刃だけ買えば良いとなるかな
それ見ろと得意げにdisる事だろうが

しかしお前らが言わない不具合を俺が暴露してやる義務もないしな、そんな暇じゃないし、釣られて草刈りに無駄な金ばかりアホらしい

305チップソーでも買うほが実用性あるよな、でも買っても使わないのは見えている。
何故ナイロンコードを使うのかの意味を考えるとな、フリー刃を使う必然性がないとなるからな。

260 :畦草 :2019/08/19(月) 21:46:29.42 ID:bB9VvrrQ0.net
>>259
>何故ナイロンコードを使うのかの意味を考えるとな、フリー刃を使う必然性がないとなるからな。

はいはい(笑)
ま、使ったことのないヤツが『ナイロンとチップソーの星』の引力圏から抜けられないのがよくわかる意見だよ。

261 :Jima :2019/08/19(月) 21:48:57.31 ID:ZdSRy1H3a.net
フリー刃の良さはやりゃわかるが、

やる気があるんだか無いんだかサッパリ解らん。

秋の展示会がたのしみだなー。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 21:49:03.46 ID:MiJieMAE0.net
>>258
>ワッチョイ無しだといっぱい出てくるお仲間が

お前ははいつもそうやって疑心暗鬼になるがマジで病気だな、周りの評価などおどうでも良いし、誰かの助けも仲間もこんな場所で求めるなどナンセンスよ

だが貴様は違うからな、工作活動する為にワッチョイ環境は大事みたいだからな

慣れ会う仲間も募集して、せいぜい頑張れよ

263 :Jima :2019/08/19(月) 21:52:46.96 ID:ZdSRy1H3a.net
俺にもからめよ。寂しいじゃねーか(笑)

264 :畦草 :2019/08/19(月) 21:54:34.72 ID:bB9VvrrQ0.net
>>262
アホか(笑)
ワッチョイ無しだとお前が俺になりすましで
『あー女が欲しい!』
と書き込んで
『畦草は誤爆をごまかすためにスレを流そうとしている』
とかの卑劣きわまりないこと平気でするからだろうがよ(笑)
流石『嘘も百回言えば本当になる』文化だな。

265 :Jima :2019/08/19(月) 22:03:35.17 ID:ZdSRy1H3a.net
なあ、畔草さん

Gはこんだけ言ってるけども、
秋の展示会でフリー刃を必ず買うと思うんですよ。
ハイパワー機とかチタニウムの前例があるからね。
アイウッドかツムラのどっちを買うと思う?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:05:19.27 ID:MiJieMAE0.net
>>261
>やる気があるんだか無いんだかサッパリ解らん。

やる気はあれど、やる必然性をあまり感じない環境

放置畑の草刈りごときに命がけでなる暇や趣味もないからな
そんな無駄な真似してもな、金属刃をマメに研ぐ自体目やりたくないハイブリッド二枚刃やる事すらな

実際ナイロン買うのも嫌になるが
あまりマメに草刈りはするもんじゃないって事だろうと思ってきた、除草剤も併用してだな、実際は農家的にはこれが理にかなっている

秋の展示会は草刈りシーズンオフだからな
さて、ツムラにフリー刃置いてあるかな?秋は刈り払い機を買うバカは居ないからな

フリー刃なんて無駄な買い物だ約一万
あー消費税も上がるから。9月に稲刈り前にあるか

267 :畦草 :2019/08/19(月) 22:06:34.89 ID:bB9VvrrQ0.net
>>265
弁慶ワークスまで買いましたからな(笑)

ではツムラを買うに一票(笑)

268 :畦草 :2019/08/19(月) 22:09:06.85 ID:bB9VvrrQ0.net
>>265
おおっと(笑)
早速『買うフラグ』立ててきましたよ(爆笑)
Jimaさん預言者(笑)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:13:01.86 ID:MiJieMAE0.net
>>264
>ワッチョイ無しだとお前が俺になりすましで

好きに疑心暗鬼になってなよ、お前は病気だからなぁ
救いようがないし

勝手に都合よく話をでっち上げてばかりの基地外

こちらは孤独で構わないから仲間も求めてはいない、匿名掲示板とはそういうものだから名無しなんだよ、

そんな使い方を知らないコテはワッチョイを使いたがる馴れ合い至上主義なのだ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:15:50.34 ID:MiJieMAE0.net
>>268
>早速『買うフラグ』立ててきましたよ(爆笑)

なら買わない!

来年の春にします、それまで多分サヨウナラだな

271 :畦草 :2019/08/19(月) 22:17:58.10 ID:bB9VvrrQ0.net
>>269
そうだな(笑)
過去のお前の書き込みを証拠に貼ったところで
『汚い粘着コピペ野郎には負けない』

『闘う被害者』
に立場すり替えるもんな(笑)
流石半島由来のメンタル(笑)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:18:10.14 ID:MiJieMAE0.net
展示会が9月上旬の週末だとな、他に行くべき趣味があり展示会などどうでも良いとなるんだよね

273 :Jima :2019/08/19(月) 22:24:22.56 ID:ZdSRy1H3a.net
イヤー、あんたは必ず買う。もう展示会の日程調べてるし。

ツムラの700を買えば刈幅400のと300のが付いてくるから失敗する確率が低いしね。

274 :畦草 :2019/08/19(月) 22:26:56.79 ID:bB9VvrrQ0.net
ただ、Gよ、お前の手持ち機種では400の刃は使い切れないぞ。
そこは覚えとけ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:26:57.60 ID:MiJieMAE0.net
>>271

畦草Gは実際にコピペ粘着荒らしをしていた
そんな薬だからな、成りすましはどっちだよって話だ
からな、まぁコピペ野郎にはコピペ粘着どうしで楽しそうだったからな。

そもそも過去レスを拾ってきてまでやる時点でかなり根暗な性格でマジでキモいヤツだよ。

ありえないから、そんな暇な真似は出来ない

276 :畦草 :2019/08/19(月) 22:29:30.45 ID:bB9VvrrQ0.net
>>275
ほお(笑)
お前にとって不都合な過去の書き込みを
証拠として出すことが
『粘着コピペ荒らし』
か(笑)
流石半島由来のメンタルは違うね。

277 :Jima :2019/08/19(月) 22:33:21.97 ID:ZdSRy1H3a.net
400でも刃をシングルにして小径の笹刃を重ねとけば
40ccでもぶん回るでしょ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:36:34.45 ID:MiJieMAE0.net
>>273-274

アドバイスありがとうございまーす

しかし400無理なら買う意味も無いとなるね
STIHLの海外発売モデルとかあればな
しかしそんな機械買う見栄も必要なければ、金も無いのでイランな

つうか、だからマジで多分9月上旬の展示会の日は他に行くべき趣味がありだから、草刈りなんてそれどころじゃない、どうでもいい感じ

279 :畦草 :2019/08/19(月) 22:37:23.53 ID:bB9VvrrQ0.net
>>277
その仕様だと1.6kwでギリ回りますね。

280 :Jima :2019/08/19(月) 22:40:16.16 ID:ZdSRy1H3a.net
1,47kwのNB411でも回ってますよ
四国の草はうちらより固いんかしらん。

281 :畦草 :2019/08/19(月) 22:42:31.31 ID:bB9VvrrQ0.net
>>280
硬さと密集量ですね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:42:56.17 ID:MiJieMAE0.net
>>276
>お前にとって不都合な過去の書き込みを

別になんもないが?誰に何をどうしたってよ?
だからなんだ?どーでも良いんだよ
2ちゃんなんて何を思われようが気にしない匿名掲示板なんだからよ

アホは他人の書き込み気にして疑心暗鬼になり狂うだけ、いやなら見なきゃいいこんな場所どうでも良い世界なんだから

283 :畦草 :2019/08/19(月) 22:51:14.93 ID:bB9VvrrQ0.net
>>282
だろうな(笑)
『人品庸陋』なお前らしいよ(笑)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:53:14.29 ID:MiJieMAE0.net
必要ない機械は要らない。買えない
ならば400フリー刃も必然性が無い、シングルとはひと二枚ある刃を一枚にしろと言う意味なら尚更やる価値が半減するんだからな

あんな重いフリー刃が使える訳ないと現物見たら普通に考えて思うからよ、しかもセンター出しの為に笹刈り刃と組み合わせてなどナンセンス

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:00:07.24 ID:MiJieMAE0.net
>>283

馴れ合い至上主義ならSNSでやれば良いだろが

ここと使い分けるスキルぐらい普通は持つだろうし、しかしSNSは草刈り趣味に使うにあたり
インスタ映えしますかね?
草刈り動画見て面白いかな
見て貰いたいからやる意味のSNSと思うからな
キモい趣味向きじゃないよね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:09:38.07 ID:ZdSRy1H3a.net
いえ、実用こそ大事。

いろんな試行錯誤して改良が進み、
このところ、フリー刃を買ったまま使ってた頃よりも重量は半減してます。
フリー刃発見以前は、草が50cmものびたらかなり焦って刈らなきゃだったけど

今は2m位伸びても軽く粉砕出来るので、自分の都合の良いときに刈れば済むので
とても楽になりました。

287 :畦草 :2019/08/19(月) 23:15:52.59 ID:bB9VvrrQ0.net
>>286
私も暑い間は土手の上だけ刈って
土手下がボーボーになっても
『涼しくなってから気持ち良く一発でバリバリ粉砕するからいいんだも〜ん』
と思うようになりました。

288 :Jima :2019/08/19(月) 23:21:36.40 ID:ZdSRy1H3a.net
クソやぶが無抵抗に消失していく感覚が気持ちいいんですよね。
今ではそのために草刈せずに
草を育ててる感じ(笑)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:28:32.72 ID:MiJieMAE0.net
だから根本的に違うと、伸びきった草を刈る為のフリー刃の醍醐味だと自慢するばかりで使う必然性を強調するけどね

リアルにモアで作業をする方を見ていてそうは思わない、まぁアレはフリー刃ではないと思うけれど
金属切れ味を維持するのはメンテナンスが大事な金属刃と言う事は全く言わないからな、しかも刈り払い機でやるリスクは多い

一長一短は何にでもあるのだが

ナイロンコードはメンテナンスフリーと言う事で使いやすいが、短気な奴には向かない特性だから
無難にチップソー
特殊なフリー刃はメンテナンスの面から見ても暇人向けだし論外だろう

290 :畦草 :2019/08/19(月) 23:32:42.83 ID:bB9VvrrQ0.net
>>289
ウィングモアも持ってるけど使えない場所がほとんどだと何度も言ってるはずだが。
品格も知識も無いが理解力も無い奴だな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:34:58.81 ID:MiJieMAE0.net
よく言われるの刈り払い機を全開でぶん回し気持ちいいとかほざいてるアホ

その感覚に草刈りがハマるのだろうか、仕事で草刈りをするくらいなら休みの日にはやりたくないと普通は思いそうなもんだが、趣味とか異常なんだよね

根本的に草刈りをするより機械いじりが楽しみな人がいる様だから話が噛み合わないのは仕方がないし

草刈りは相変わらず下手くそでセンスは無さそうだけど刈り刃にばかり自慢するなどな、基地外ばかり

292 :畦草 :2019/08/19(月) 23:36:43.80 ID:bB9VvrrQ0.net
>>288
ところでJimaさん、GZ50N出ましたよ。

超レア!新品 ゼノア コマツ GZ50N 刈払機用 汎用エンジン ハイパワー 2.4KW 国産NO.1 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l542641282

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:42:22.92 ID:MiJieMAE0.net
聞いてもいないのにもってますよ自慢?
使わないつかえないなら必要ないはずだがイミフな話ばかりしたがる、使わないならないに等しいが

動画で広い平地を刈り払い機で刈る暇人なバカ、普通はモアがないから、ワザワザ刈り払い機でモアがあるのならそれ使えよ暇人さん

普通に品格のある方なら、あんな暇な真似は出来ませんな、笑

294 :畦草 :2019/08/19(月) 23:45:18.23 ID:bB9VvrrQ0.net
>>293
『使わない』のではなく、地形的に
『使えない』のだとJimaさんも言ってただろう?
やっぱ日本語読めてないのか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:51:27.77 ID:MiJieMAE0.net
機械コレクターな畦草G、次はゼノアか?
あれ?バッテリー機はどうなった?
自演工作しながらマウント取ったご自慢の機械も飽きて次なるネタ探しに必死になってますね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:55:25.63 ID:MiJieMAE0.net
>>294
>『使わない』のではなく、地形的に

あんな広い場所は、バッテリーで刈るのにな何分だっけ?

顔アップしてまでゴキゲンな動画あるましたが

モアがあるならそれで半分やる比較とかさ、使い道あっただろうに、実に勿体無いですわ

297 :畦草 :2019/08/19(月) 23:57:13.67 ID:bB9VvrrQ0.net
>>295
何回も言わすな(笑)
電動機は雨の日以外毎日、朝仕事で使い倒してるよ。
お前ホント人の書き込み読まんな。
あ、読めんのか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 00:04:34.80 ID:YLaI610v0.net
モアを使えそうな広い場所をでバッテリー機を使っていた話なんだけどな、アレはなんなんだ?
華麗にスルーするなよ
畦草Gはほんと信用出来んテキトーなヤツだよね都合よい嘘ばかり

299 :畦草 :2019/08/20(火) 00:10:13.14 ID:oZJq+cEH0.net
>>298
何処のことだよ。
朝仕事はどんな場所でも電動機だよ。
お前こそ粘着ストーカーかよ(笑)

300 :畦草 :2019/08/20(火) 00:20:03.92 ID:oZJq+cEH0.net
>>298
例えばこの場所とか、昔はウィングモアで刈ってたけど、草の量がありすぎて何度もウィングモアが止まってた場所だよ。
井関農機の営業がスパイダーモア持ってきたのはいいけど、葛に負けて『使えない』のを証明して帰った場所。
軽トラにいちいちウィングモア積み下ろしするような面倒なことできるかよ。朝仕事で使えないのに。
https://i.imgur.com/PDbgZEd.jpg
https://i.imgur.com/P5tPgjt.jpg

301 :畦草 :2019/08/20(火) 00:24:15.22 ID:oZJq+cEH0.net
>>298
お前も草がバンバン伸びる西南暖地で、チッソ量が多い飼料稲の田んぼのゴツい畦の内側の草を13町歩管理してみろよ(笑)

302 :畦草 :2019/08/20(火) 01:46:05.65 ID:oZJq+cEH0.net
>>296
広い平地の動画って、電動機のバッテリーが連続で何分刈れるかを分かりやすく検証したやつか?
お前、動画の目的がわからんか?
棒グラフのように見せるために分かりやすい場所を選んだのに、なぜモア使えの話になる?

『なんも解ってないあんたの
ワケわからん話の対応に使うエネルギーが惜しいわ。』

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 04:18:49.16 ID:YLaI610v0.net
>>301
飼料稲の田んぼ?どんだけ安い米か知らないが、除草剤ぐらい使えば?アイガモンとかその手のヤツ使って遊んでられないだろ
13町歩の法人ならば一人で管理やる訳でもないだろ、だから草刈り遊びなどが出来るのだろうけどな

304 :畦草 :2019/08/20(火) 04:35:53.46 ID:oZJq+cEH0.net
>>303
乗用のウィングスプレーヤーで除草剤かける前で動画用にわかりやすい場所を刈ったんだよ。
13町歩一人で畦の管理してるからお前みたいにナイロンで遊んでられないんだよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 04:46:34.39 ID:YLaI610v0.net
嘘つけ!そもそも法人クラスで13町歩ってさ、一人で管理やる法人なんて愛媛にはあるんですか?

確か稲刈りはコンバインにナンバー付けで自走移動するのでしたっけ?
普通に考えて積載車かコンバイン用トレーラーくらいあるだろ、法人クラス普通に考えてありえないからな、そんなケチな法人など嘘だろ?

306 :畦草 :2019/08/20(火) 05:03:11.65 ID:oZJq+cEH0.net
>>305
3人法人で、たいていの作業は2人いればできるから
『じゃ、俺が草刈り担当に回るんでフレックスタイムで刈らせてくれ』
…てことにして、夏場は朝仕事・夕仕事で刈ってKSASで作業管理している。
いいよな、少ない田んぼナイロンでチマチマ刈って遊べる人は(笑)

受託現場は直径1kmくらいの丸い盆地エリアだからな。クローラーは減るが自走せたほうが速い。
他地区に行くときはメンバーが持ってた4tトラック使ってたけど、使用頻度少ないんで今回の車検は受けずに、クボタに運搬頼んで作業依頼者に回送料上乗せするようにした。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 05:07:57.08 ID:YLaI610v0.net
畦草Gさん、法人代表なんだよな、過去に自慢げに話していたからな。
金には苦労しない刈り払い機コレクターである、商品レビューが趣味でありチマチマ草刈り遊びがやれるのはそんな背景からで実に優雅なもんですな。

別名、プラッター会長とも名乗っていたが、ブレまくる飽きっぽい性格からナイロンコードを買いまくっていたはずだが

短気で飽きっぽい性格にはナイロンは限界があったらしい、あれだけ推していた極太ナイロンもな

行き着く先はバッテリー機でチップソーとか、コロコロ変わるからブレすぎて信用出来ないからな

フリー刃は誰かの真似して始めたがみたいだが、今はオリジナリティを模索する為に必死になってますね、ある意味暇なんだよね

基本的に管理は従業員の方がやるからな、一応法人代表らしいからな畦草Gさん

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 05:15:44.86 ID:YLaI610v0.net
>>306
>いいよな、少ない田んぼナイロンでチマチマ刈って遊べる人は(笑)

どうよ?この上から目線っぷり
最低な自称法人代表、それが畦草Gなのは前からご存知の方は、いるだろうから今更だけど

たかが13町だからか、稲刈りはコンバインにナンバー付けて自走するそんな法人らしいですよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 05:27:10.99 ID:YLaI610v0.net
>>306
>受託現場は直径1kmくらいの丸い盆地エリアだからな。クローラーは減るが自走せたほうが速い。

などと、笑
コンバインでナンバー付けて移動が早いとか得意げ言っているのがマジでダサい。デカイ作業機はコンバインくらいのもんなんだろううから3t積載も必要ないか
車検をケチるケチな弱小法人なのは理解したよ

しかも餌米しかやってないようだし西南団地はそれがデフォなんだろうか?

310 :畦草 :2019/08/20(火) 05:29:32.04 ID:oZJq+cEH0.net
>>307
代表じゃないよ、理事。
3人法人で作業回して、時々運転手のバイトを入れる形。
従事分量配当だから徹底的に草刈りスピードは追求する。
お前みたいに趣味でチンタラチンタラ投資ケチってナイロン遊びして2chで愚痴垂れ流ししてるわけにはいかんのだよ(笑)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 05:35:06.23 ID:YLaI610v0.net
畦草G法人なら畑もなんかやるだろ?
普通に考えて田んぼだけでは成り立つ話ではないはずだ。
畑もやるならブームスプレイヤーとか使わないか?その移動はどうするんだよ、トラクターで牽引トレーラーでもあれば使いまわせるはずだが、それすらケチりクボタから車借りてやるんだろうな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 05:40:59.87 ID:YLaI610v0.net
>>310
>お前みたいに趣味でチンタラチンタラ投資ケチって

ナイロン遊びして趣味とか言ってレビューしまくっていたのはプラッター会長だろうよ

とてもじゃないが草刈りごときを趣味と言い年中こんな場所で知ったかうんちくばかりしたいとは思わないから。

313 :畦草 :2019/08/20(火) 05:42:06.41 ID:oZJq+cEH0.net
>>311
ブームスプレーヤーも遠くて800m範囲だから自走だよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 05:43:06.41 ID:Eqcbxhqv0.net
どうやら何が何でもマウント取らなきゃ気が済まない性格なのは確かみたいだね。
それだけはわかった。

あとはわからない。
自演。なりすまし。?

315 :畦草 :2019/08/20(火) 05:43:36.31 ID:oZJq+cEH0.net
>>312
でもクレクレ乞食はするんだろ(笑)

316 :畦草 :2019/08/20(火) 05:48:21.62 ID:oZJq+cEH0.net
>>314
勝手な『fake』に対して『fact』を返しているだけだが、よっぽど都合が悪いようだな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 05:50:50.42 ID:YLaI610v0.net
>>310
>従事分量配当だから徹底的に草刈りスピードは追求する。

作業スピード?
つうかそれ以前に草刈りなんて作業は省くもんだろ、除草剤ぐらい使うもんだ、それで効率的に他の作業が出来ると言うものだ

刈り払い機を何台も買って暇な遊びする法人理事長が畦草G、スピード重視などたかが知れてる話に必死な口実などナンセンスなんだよ

速さを追求するならバイト使えって話
チマチマ一人ではバイト代ケチるくらいなら除草剤撒いとけば草を刈る回数減るんだからな、草刈り遊びがしたいたい口実などどうでも良いんだよ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 05:58:17.79 ID:YLaI610v0.net
>>313
>ブームスプレーヤーも遠くて800m範囲だから自走だよ。

マジか?ブームにもナンバー付けてんだ?
近いからとチンタラ移動してるとはダセー法人だよね
トラクターあるんだから積載トレーラーぐらい使うだろ、よくそんな効率悪い移動手段やるな

319 :畦草 :2019/08/20(火) 06:02:10.65 ID:oZJq+cEH0.net
>>317
わからん奴だな。
景観での地域との折り合いの問題もある。
除草剤買って法人の外に金が出るなら、メンバーが草刈りして法人内部で回したほうがいい、という部分もある。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 06:02:49.35 ID:Eqcbxhqv0.net
そして強烈な自己顕示欲。自己承認欲求。
自分が高みに居るということを上から発言することで強く強くアピール。

そんなの5chじゃなく、地域の就農初心者にでも説教たれてくだちい。

321 :畦草 :2019/08/20(火) 06:04:38.28 ID:oZJq+cEH0.net
>>318
ナンバー付けてるぜ。
パトカー回ってきて罰金とられるからな。
https://i.imgur.com/jiksUKf.jpg

322 :畦草 :2019/08/20(火) 06:07:48.32 ID:oZJq+cEH0.net
>>320
かわりばえのしない、何の新要素も無い草刈り日記を2chで垂れ流し続ける人には負けるけどな(笑)
新要素があれば誰かの参考になる。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 06:08:55.04 ID:YLaI610v0.net
畦草G法人、刈り払い機で草刈る速さな追求するが
コンバインやブームスプレイヤー移動はナンバー付けてチンタラ移動してますってか?
どんだけのどかな地区か知らないがマジでありえないから、積載車くらいは使うし一人で管理するなら尚更必要な積載車なはずだ

稲刈りなんて一人で刈り一人して、一人でモミを運搬するからな、畑だって同じだ、移動にチンタラ時間かける前に作業効率は移動も含まれる

稲刈りも普通は効率的に二人でやるにしろ、しかしコンバインの移動は自走で待ちとかは効率が悪すぎだろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 06:15:17.22 ID:YLaI610v0.net
>>321
>ナンバー付けてるぜ。

自慢するなよマジ恥ずかしい法人
個人でブームスプレイヤー使うレベルでも積載するだろう、これは遠い近いの話じゃない常識的に考えて当たり前の事だからな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 06:21:28.20 ID:Eqcbxhqv0.net
近いからってコンバインを公道で移動させるのね。
あんまり長い距離アスファルトやコンクリートの上を走行させないほうがいいよ。
クローラの寿命すごく早くなるんだぞっと。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 06:21:32.54 ID:YLaI610v0.net
>>319
>景観での地域との折り合いの問題もある。

草刈りしたい口実の為、言い訳はいらん
スピード重視するなら三人で草刈りやれよって話にもなるけどどな、一人で管理とか言って嘘垂れ流し
スピード考えの法人な時点でおかしいだろう

327 :畦草 :2019/08/20(火) 06:23:56.35 ID:oZJq+cEH0.net
>>325
できるだけ川土手の未舗装のとこ走らすけどね。

328 :畦草 :2019/08/20(火) 06:25:32.30 ID:oZJq+cEH0.net
>>324
積載車置ける場所が限られるんだよ。
東北と一緒に考えるな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 06:31:38.49 ID:YLaI610v0.net
>>325
クローラの寿命より、車の維持費をケチりたいケチな法人だから、積載コンバイントレーラーすら買おうとしない普通はありえない話だぞ、法人クラスだから尚更不可解過ぎる事実である。

トレーラーぐらいあればブームスプレイヤー移動にも使えるのにね

三人法人は近場で稲刈りだからとモミ運搬は軽トラック2台でやるのか
乾燥施設でやり方は様々だけどトレーラーダンプとか使う手段もあるが、ケチな法人はフレコンで軽トラックのピストンの往復なのだろうかな
フォークリフトあればこれでやれますからな。

330 :畦草 :2019/08/20(火) 06:32:20.25 ID:oZJq+cEH0.net
>>326
過去何度も書いたがもう一度言うぞ。
法人スタートして初期は3人が出て刈っていたが、暑い時期に1日中の作業は過酷なんで、段々回数が減って、
地域から『景観悪くなるからもっと草刈りせい』と言われるようになったので
『それなら俺が草刈り担当に回る。1日中作業はできんから細分化して毎日作業にさせてくれ』
にしたという流れ。

…ところで、特殊刃スレなんだから、そろそろフリー刃の話に戻らせてもらうぞ。

331 :畦草 :2019/08/20(火) 06:48:29.02 ID:oZJq+cEH0.net
>>329
基本、ロングにコンテナ2個載せてライスセンター通いだが何か?
https://i.imgur.com/djdndqo.jpg

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 06:50:27.75 ID:YLaI610v0.net
>>328
>東北と一緒に考えるな。

そう言う話でないからな、狭いどこだろうが常識だから
俺もせいぜい稲刈り移動は1キロ以内って感じかな距離は考えた事もないが、1人で稲刈りするからコンバイン運んで田んぼに置いて戻りモミ運搬車で来る、こうして稲刈りは1人でやる為運搬トレーラーは必要不可欠だ

自走するヤツ確かに地域に居るが2人だからやれる話だしトレーラーあるけどほとんど使わないの人がいる

楽な稲刈りは良いですね、しかもコンバインはデカイの使うからね、しかし四条クラスを自走する法人は馬鹿としか思えないないが
クボタ的には美味しい顧客に間違いないしクローラ早く逝けばばいのにね、純正品一本30万くらいかな?

まぁクローラ消耗とかするくらい使えば買い替え更新するんだろうか?

333 :Jima :2019/08/20(火) 06:57:22.34 ID:ZSQQUgM+a.net
夜通し語り合ってたのかい。仲良しだねー。

私は草刈する動機なんかどうでもいい。興味ないんですよ。
刈らなくてはならないのは前提なんだから、ここでそれについて掘り下げるのは何の意味がない。
必要なのは、草刈の方法あるいは技術的な討論。

あと米作の話はよそでやっとくれ。

334 :Jima :2019/08/20(火) 06:59:46.42 ID:ipW18dYD0.net
夜通し語り合ってたのかい。仲良しだねー。

私は草刈する動機なんかどうでもいい。興味ないんですよ。
刈らなくてはならないのは前提なんだから、ここでそれについて掘り下げるのは何の意味がない。
必要なのは、草刈の方法あるいは技術的な討論。

あと米作の話はよそでやっとくれ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 07:01:17.47 ID:YLaI610v0.net
>>331
>基本、ロングにコンテナ2個載せて

あーそれだ前にも見たな
コンテナとはリフトで使うのだろうが、そう言うの使うならフレコンの方が安上がりじゃね?
流石に稲刈りは普通トラックくらいはないとって感じかな法人だしな、笑

餌米なら支給されるだろうし乾燥したらおしまいなんだし、まぁ稲刈りのやり方は様々だがな、1人作業にリフトも無い農家はグレンタンクでモミ運搬で排出が基本だが、リフトあるなら必要ないからな。

336 :畦草 :2019/08/20(火) 07:03:40.20 ID:oZJq+cEH0.net
俺は草刈りの話がしたいんで以降はスルー

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 07:07:57.34 ID:YLaI610v0.net
>>334
>あと米作の話はよそでやっとくれ。

あんたは農家を小馬鹿にするヤツだからな
良い機会じゃないか畦草理事様のお話が聞ける

あんたもチマチマ放棄地を草刈りするんだろう畦草G理事から見たら、そう言う事なるだろう

マジで趣味の草刈りだからな、他に楽しみないとも言えるが余計なお世話で勝手だよな、笑

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 07:13:57.21 ID:YLaI610v0.net
>>336

色々とネタ提供ありがとうございます、畦草G法人理事様

ちにみに、こちらは久々の雨でがっつりと降ってますな。もちろん草刈りする気にもなれないレベルで
暑さも落ち着いて来るかも知れない。

フリー刃は買わないだろう、おそらく展示会には行かないと思うから、では失礼!

339 :Jima :2019/08/20(火) 07:22:11.68 ID:ipW18dYD0.net
GZ50Nだけど、バカな値付けを見て全く欲しくないですよ。
今ではコレクターズアイテムと言えますね。
うちには68cc2.8kwあるし。

71ccのも出てますよ、おひとつ如何
https://i.imgur.com/iEqGbnZ.jpg

340 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/20(火) 08:31:36.18 ID:dMuDzJiu0.net
畦草様、お疲れ様でした
漏 自 慰 の相手するのは本当に時間がもったいないですね
ナイロンコードとチップソーで全て出来ると言い張る奴はここのスレに来ないでもらいたいですね
あぼーんが増えます

341 :Jima :2019/08/20(火) 12:13:20.15 ID:Mdrzk4hWa.net
ナイロンとチップソーで何処でも出来ないことは無いんですが
ヤブはとても非能率でやってられないんですよね。
ヤブがない人には関係ない話だが。

逆にヤブを刈ることが無いってどういう環境なんですかね?
農道脇の山裾とかどうしてるのか謎。山が無いんかね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/20(火) 12:24:26.50 ID:dMuDzJiu0.net
>>341
ナイロンコード代を気にしながらシコシコやっているんだと思います(笑)
自分も果樹園とか畑だけならフリー刃は使う事はないです
あくまでも周りの耕作放棄地対策です

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 12:59:37.29 ID:YLaI610v0.net
>>341
山管理はチップソーでやるのが普通なんだから田んぼ周りはナイロンでやれるし、除草剤使う人も多いし
景観がどうとか余計なお世話だろうし、それは草刈りしない人に対する話になる。

放棄地なんて誰もいかない山奥にあり、しかもなんの利用もしていない。
あんたみたいにわざわざ土地を買って草刈り遊びする道楽野郎もなかなかいないだろう

山に木を植えてあり、刈り払い機で管理するならなかなかの労力だが、変態のフリー刃でやる話ではない

放棄地は定期的に除草剤でも撒いて、蜂の巣でも出来ない様にしとくべきだと思うが、車すら行けない道のない場所はなんの意味があるのか?
そんな場所を維持管理とかマジで筋金入りの馬鹿だ、ブログで草刈り遊びをする為に購入した?マジでありえない基地外だ

そんな暇ならば、畦草G理事の法人で草刈りバイト、いやボランティアでもしてこいだよ、ケチな法人さんみたいだが草刈りに行ったら、飯飯くらい食わせるだろうし、酒を飲むならおもてなすかもよ、草刈り友達なんたまからな、笑

しかし自分の為、仕事やそれ以外に草刈りなんてやるタイプでもなさそう農家の無償作業を小馬鹿にするようなヤツと見る、共同作業すら行かない変人タイプと見るからな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/20(火) 13:41:40.96 ID:dMuDzJiu0.net
>>343
狭い田んぼならナイロンコードで十分でフリー刃を使う必要がないのは分かったから、いつまでも指咥えて見てたら良いよ
そもそも狭い田んぼだけでここに粘着する必要があるのか?

漏・自・慰・いい加減巣に帰れよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 14:00:26.04 ID:YLaI610v0.net
>>342
>自分も果樹園とか畑だけならフリー刃は使う事は

と言う妄想話?
何故か放棄地だからフリー刃を使わなきゃならん暗黙の流れが実に不可解だな、放棄地しかやる場所がない変人Gならいざ知らず。

畑管理にもやれなくもないと言うか、最高と言われるなら使うはずだが?

実際はナイロンにしろ飛散物があるとなかなか問題も出てくるから、刈り払い機にフリー刃などとなる

正規の使い方そんな対策してある機械で、モアで使うのがフリー刃の利点になるはずだ
毎回刃を研がなくてもヤレる高速回転がなせる技である、メンテナンスフリーとは言わないが1シーズンそのまま使えそうなくらい
何度もマメにやる草刈り作業だから楽にやりたい、それは毎回メンテナンスが必要な刃では疲れると言う意味も含んでいるのである
最低刈り幅50cm以上で安全に出来るからこそ効率的である。

こんな機械を持って行けない場所ならば、除草剤を散布するにも苦労しそうだな、刈り払い機でシコシコやるしかないってのは、ある意味実にナンセンスな作業と普通は思われるものだ。
こんな場所は除草剤を使うべき場所、景観なんて関係ない誰もいなんだから、しかしそんなだから道もないか、実にウケるら話だ、笑

刈り払い機を使う事に生き甲斐を感じる変人には理解出来ない話になるだろう。
大排気量でフリー刃を使うには色々な壁をクリアして
やらなきゃならないそんな事なんて普通は無理です10キロ超える機械を使ってやらなきゃならない苦痛に楽しみを感じる変態

だからモアかがある、モアを積載するのが面倒だ積載車すらないなら論外である。

頑固に刈り払い機に生き甲斐感じるヤツは、マジキモい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 14:32:01.19 ID:YLaI610v0.net
>>344
狭い広いの話でないだろ、楽に経済的にメンテナンスが軽減された刈り刃ならば使える
チップソーより利点あるなら、オールマイティに使ってみなよフリー刃30cm辺り、1シーズンにメンテナンス数回程度で行けるなら使う価値はある

ここにいるフリー刃Gどもは自己顕示欲の塊だから他人と違う事をしたいだけでそんな使い道は模索していない、無駄に暇や労力を費やして改造フリー刃うんちくはまかり

ノーマルフリー刃では不満感じる時点で使えない

畦草G理事は絶好の草刈り環境がある人とわかったはずだが、やる事がコロコロとブレまくりますから信用出来ないし、どんだけ草刈りするか疑問だ、全く苦労さが見えないからな。バイト使って自分は刈り払い機ばかりいじってそうだ、笑

1シーズン草刈りでフリー刃を使い倒したら、参考にはなりそうなもんだが、コイツも変な改造ばかりだ
、フリー刃改造して喜ぶヤツと対抗したいのだろうけどな

初心者はまず旋風から、もちろん手を出した去年だったか、コメリにあったからな。
軽い素材なら回りますな、しかし竹とか枝などにも当たれば衝撃はある、刃が曲がったからな、あんなオモチャ無駄な買い物だった結論

ツムラハイパーフリーなどは全く別物で重いから刈り払い機で無理があると普通は思うし、下手に使い機械を壊してもくだらない話だからな
とりあえず内径25.4mm加工宜しくね!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 14:40:27.33 ID:VPiBU0eXM.net
そんなにフリー刃がいいなら
丸山のツインブレード旋風買えばいいんだよ。
ちゃんとしたメーカー製だから安心して使えるだろ

348 :Jima :2019/08/20(火) 17:30:14.97 ID:Mdrzk4hWa.net
長文入力お疲れ様ですが、内容が全く響いて来ません。

ヤブはフリー刃で刈れば
物凄い楽なのを知ってるから。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:23:58.89 ID:YLaI610v0.net
あんたは変人過ぎて凄いな、自己陶酔に酔いしれるDIY変態フリー刃Gである

構って貰いたいようだからプロフィールをまとめて見よう
農家は小馬鹿にしてる山口在住のおっさん
そのくせ自身のブログには憧れの農家?意味がわからない山猿である

普段はドカタの草刈り仕事をしているんだっけ?
ならばある意味プロ職人か?いやこの手のタイプは何でも屋的な面があるから時期により色々だろう
草刈りなんてとりあえず年齢不問で誰でもやれる

普段はチップソーで飽きるくらい普通の単調作業ばかりするからプライベートは反動でフリー刃改造かとか言ってますが。
他にする事ないのかよ、ケチだから中華サイトが大好
年中刈り払い機をいじっている暇人
頭の中はジャンクだらけ命名するならジャンクGで良いだろうが、どうでも良いな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:59:59.91 ID:N1BcMRsfd.net
わ、すげー荒れてるwww
2枚刃の見識、期待したんですが、残念。本スレで聴くのもなーと、素直にスチールに問い合わせますね。

適当に目分量でって、見た目でわかるアンバランスな物作ってて、よく言いますね笑
白蝋病なんて嫌なんで、振動は極力減らしたいんですよー効率落ちますし。

50年放置の裏山…ユンボにハンマナイフが良いんじゃないんですかね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 23:29:57.27 ID:StjQB3NJ0.net
>>350

何を聞きたいやら、とりあえず使えばよ!
使う機械は何やらね、それすら言わずに2枚刃の見識とはね?

まぁ期待する程のもんでもない、どーせすぐ研がなきゃならなくなるんだから、普通は最低2枚はまとめ買いをするだろう

刃先は軽いので振り回しは楽になるが、飛散物はあるから覚悟してやる事

初心者向きではないのは確かです。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 01:04:05.98 ID:z5H7Ujkh0.net
残念
ユンボってもう無いんですにや

353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/21(水) 03:54:51.36 ID:ExyQFwV30.net
>>350
防振刈払機買えば振動なんか気にならない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 07:17:18.89 ID:mm/1QMYC0.net
芯がぶれた刃を防振機で使ってると
エンジン取付部がいきなり折れたりするぞ。

355 :畦草 :2019/08/21(水) 08:05:14.06 ID:w0qnHnUE0.net
日課の電動機朝仕事。
フリー刃・パワー全開・バッテリー2本使用・50分・ちょうどいい朝仕事。
https://i.imgur.com/7Bsjf5O.jpg
https://i.imgur.com/d7pNuNq.jpg
https://i.imgur.com/GzC19GW.jpg

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 08:34:16.74 ID:9s4NzLQVa.net
草刈乙
ですが畔草氏、
ヤッパリ「草刈日記」はキモいな。

357 :畦草 :2019/08/21(水) 08:57:53.28 ID:NbImtF8ZM.net
>>356
『飽きたか?』とか言うやつがいるんでな。
証明しとかんと。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/21(水) 11:10:18.90 ID:ExyQFwV30.net
>>356
あなたの乗っ取ったナイロンコードスレ12のつまらない草刈り日記よりも良いと思う
画像ではナイロンコードでジズリして綺麗になってはいるが、どれだけナイロンコード使ったのかと思うと笑えます
たまたま遊びに行ったホテルから畦草様の田んぼを見たことがあるけどとても広くて、まさか一人で草刈りしているとは思えなかった
ろうじいは比較にならないほどちっちゃい田んぼで態度だけはどうしようもない雑魚なのにでかいのが笑える
同じ所を同じ時間でどれだけ処理できるかを想像してもかなり笑える
ちっちゃいから笑ってごまかせるから良いね
たまには動画でもアップして、いかに素晴らしいか証明してくれ(笑)

ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1542402313/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 11:48:51.63 ID:9s4NzLQVa.net
>>357
なるほど「使ってます証明」ね。

でも只の日記ではどうしてもアレなので、何か少しでも新機軸の投入を希望します。

360 :畦草 :2019/08/21(水) 11:51:17.97 ID:/+K/m+rc0.net
>>359
(・・ゞラジャ

361 :Jima :2019/08/21(水) 12:04:38.47 ID:9s4NzLQVa.net
>>358
いや、356は私です(笑)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/08/21(水) 13:34:01.47 ID:ExyQFwV30.net
>>361
ごめんなさい
間違えました

363 :畦草 :2019/08/22(木) 08:57:59.95 ID:Vs9qD1Jq0.net
朝、手に若干痺れがあったので、電動機のフリー刃を変えてみた。
こっちのほうがスムーズに回るけどアイガモンL刃逆付けが無いとやはりギアヘッドに絡みやすい。
ハイパーフリーを切ったときの端切れを絡み防止になるように溶接してみるか…
https://i.imgur.com/Lthj2Zt.jpg
https://i.imgur.com/UOU5wOY.jpg

364 :Jima :2019/08/22(木) 20:14:23.15 ID:3zN7Gfq40.net
ギアボックス外周のギリギリに、出来るだけ内側に寄せて溶接しとけば、
回転速度が知れてるので不意に外れた時に余り飛ばない(かも)
刃がギアケースを叩くストッパーも兼用出来そうですね。
直接草に当たる部分ではないので、確実な溶接と十分な点検すれば大丈夫(かも)ですね。

365 :畦草 :2019/08/23(金) 07:26:21.09 ID:d7Q040/j0.net
稲刈り前に畦の内側刈り用に幅の狭いフリー刃にトライしてみました。
刈り幅17cm。
M8ネジ用なので電動機には付かず。
やまびこナイロン専用機に付けました。
https://i.imgur.com/vxsqqcj.jpg
https://i.imgur.com/4e5Hs0Q.jpg
https://i.imgur.com/6ipmvxE.jpg

366 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/08/23(金) 13:12:08.18 ID:A7i0T7b60.net
稲刈り直前の田んぼの内側は石とか少ないからプラスチック刃で充分じゃね?
コンクリ製の水口は気をつけないといけないけどさ

小排気量で内側刈りはたわみにくい飛散防止カバー「トバーン」に
アイガモンL刃を普通に付けただけの組み合わせがとてもいい感じだった
散在する成長しきったタイヌビエ直径10cmの根を
L刃のとんがった部分でゴリゴリ削るのは楽しい
ただナイロン刈りのような、全体を美しく地摺り刈りで仕上げるのは無理だけどね
いつか俺も米アマ登録してもっと大きく頑丈なL刃を入手して田んぼの内側を試したい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:15:30.58 ID:d7Q040/j0.net
>>366
以前プラ刃のやつを使ったことがあるんだけど、すぐ折れて散々だった印象。
できるだけ刈り幅の狭いフリー刃を作ってみたかったのよ。

368 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/08/23(金) 22:03:32.53 ID:A7i0T7b60.net
俺も「妙技」タイプ?と言えばいいのだろうか、
華奢なプラスチックのフリー刃を
堅いコンクリにぶつけて一瞬でへし折れたときはショックだった
でもやっぱ草刈り機先端部が軽い仕様は俺的に大好き
その後、妙技よりちょっと耐久性が高そうな
雷神カッターが発売されたのは根本的な解決には
なっていないのだけど朗報だった
https://imgur.com/6Slv3Uz.jpg
https://imgur.com/o6ElTCP.jpg

まあ、そんなことは別にいいんだ
ヤブならまだしも、田んぼで刈り幅の狭いフリー刃が
欲しい場面を想像してみた
畦畔の法尻から端っこの稲までの雑草部分15cmから20cm?を
畦畔に沿って竿を振らずにスイーっと歩きながら刈っていけたら
たしかに快感だろうな
短い二枚刃で代用できそうな気もするが何か事情があったんだろう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 19:40:24.81 ID:LUIXhEt60.net
https://i.imgur.com/UadhffH.jpg
笹薮を粉砕するのに、もったいないけどフリー刃の先端を切り落として
後退角をつけてみた。 
前に、フリースパイダー刃を付けて笹薮を刈ってたときにギアケースが折れたので、後退していたら衝撃を緩和出来るかも。

https://i.imgur.com/LldVkV7.jpg
裏側を日本刀風に削って見たけど、案外柔らかい鉄を使ってるみたいで、簡単に削れました。

370 :Jima :2019/08/25(日) 15:08:29.97 ID:mRAaRBd60.net
https://i.imgur.com/FPJn0gs.jpg
https://i.imgur.com/Rb7kSun.jpg

JOE90の試作を続けています。
忘れてはいませんよ。

下に刃があると排気量アップしたかの様に、ナイロンが綺麗にまわります。

タップするときに刃が地面に刺さる可能性が高いので、緊張感があります。

芯出しが目分量なので多少振動があります。
笹刈刃とかなら芯がぶれていても使ううちに自動で直ってきますが、これはそういうわけには行かない。
どうやったら出来るのでしょうか?

あと、先が重いのでジズライザーを付けたい・・・・・・・ウーン(-_-;)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:30:18.45 ID:mMAMOTkZ0.net
>>370
重心というか、回転の中心が外側に移動するんで、振動面ではメチャメチャ不利ですわね〜(^^;)

372 :Jima :2019/08/25(日) 18:00:05.32 ID:mRAaRBd60.net
Gが春まで来ないと言ったので、今が新しい事を為す好機と睨んでいます(笑)

373 :畦草 :2019/08/26(月) 02:23:15.58 ID:YHkbNF+yM.net
>>372
wwwwwwwwwwwwww

374 :畦草 :2019/08/26(月) 02:27:58.29 ID:YHkbNF+yM.net
おっと、後始末
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  , パパパパパ
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 09:16:00.34 ID:QO5cCQM40.net
構ってちゃんなキモJ良く聞けよ!
あんたの自己満工作はキモいだけな
なんだよ>>370はマジウケる
今更それかよ、プラッター会長の見解待ちか、笑

ナイロン使えないからフリー刃じゃなかったのか?

なんだかんだ言ってブレまくる構ってちゃんキモJ
基本的に暇なのは良く分かりますブログネタを考える日々の生活だからな
あんたの場合、作るだけでロクに作業しないからな

これ突っ込めば飽きるくらいドカタ仕事の草刈りはやっていると言ってますが、だからなんなんだって話
作るならやらなきゃ意味がないだろよって話である

よって、ロクに使わないなら何の参考にもならないから自己満工作はキモい訳だ。

まぁ仕事で草刈りもどこまで本当やらで知るよしもないしどうでも良いけど、南国も秋になれは草刈りする仕事もひと段落じゃねーの。

せいぜい頑張れや!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 09:20:28.33 ID:CKnjPyRqd.net
あー朝晩は涼しくなってきたこちら、しかしまだ草刈りシーズンは終わってねーよ

稲刈りは9月下旬〜10月上旬にかけて西南団地と違うんでね

農家は本業の収穫もひと段落ついてぼちぼち草刈りモードって感じだろう、もちろん田んぼだけじゃない
うちの場合は畑周りもあるからな、暇なキモJにやって貰いたい凄い環境になってます

気の利いた人はマメに除草剤巻いてますから刈り払い機で遊ぶなどナンセンスな話なんだけどな、笑

あんな場所はフリー刃が試したくなるが、モアでも借りて来た方が良いとさえ思う。
とりあえずナイロンでやれる田んぼをチマチマとやるのさ、草刈り競争じゃないんだからな。

377 :畦草 :2019/08/27(火) 18:57:11.23 ID:A9YbKndw0.net
『ダニング=クルーガー効果』の実例を見るスレ。

378 :jima :2019/08/27(火) 20:28:59.66 ID:ZxhOTxp9a.net
なんだ、ヤブが有るんじゃないの。無いんかと思ってました。
なら刈払機&フリー刃で刈れば早くて楽しくて気持ちいいのですが、おすすめは出来ません。
モアが入るんならモアでやれば良いじゃないですか。面白みはひとつも無いけど。
忘れてるみたいだから言うけど、ここは草刈を楽しくするスレたからね、つまらん書き込みはせんといて。

379 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/08/29(木) 19:14:26.92 ID:mhzodUX+0.net
クボタの展示会に行ってきた
件の50Vの巨大電池入り草刈り機を今回は実際に持たせてもらった
まあそれなりの結構な勢いで回った
説明者はたしか26cc相当のパワーがあるとか言っていた
それまで自分は30ccくらいあるんだろうなあと想像していたので
自分の直感って当てにならないもんだなあって思った
畦草氏の言う通り巨大電池の重さは後方にあるため苦ではなかった
巨大電池1個3万円超えって聞かされたが事前に調べていたので
内心驚かなかったがその場では大変驚いたフリをしてから
説明者にここまでの体験と説明のお礼をしてその場を去った
マキタのコーナーでは俺の知らないうちに
コードレス高圧洗浄機が発売されていて大変興奮した
18V×2の36Vで動くソレは8MPa実稼働15分らしく
俺の愛用する安物アイリスオーヤマ100Vと遜色なかった
機体サイズはお世辞にもコンパクトとは言えなかった
田んぼ脇の土水路の汚い泥水でも壊れずに
動いてくれればいいなぁって思った
おわり

380 :Jima :2019/08/29(木) 19:39:40.78 ID:14ZrnTsU0.net
ワタシも高圧洗浄機はアイリスオーヤマです。ケルヒャーのは2年で逝かれました。

マキタの商売上手には感心しますが、今だけだと思います。
何故なら欲しいのがないから。
バッテリーの容量と耐久力はご存じの通りアレなので、まだまだエンジン式のが主流に成ります。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 19:40:06.59 ID:lSa9VRTA0.net
展示会行ったなら写真くらいは撮ってこいよ

382 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/08/29(木) 22:53:47.28 ID:mhzodUX+0.net
>>380
アイリスオーヤマの実用性と価格を重視した飾らない姿勢が好き
水圧上がらなくなったら説明書みて一通り掃除して
二年経過していたらホースとノズルを残して捨てるというのを繰り返している
過去に俺が誤ってホースを破損し、金払うからと言ってメーカー送りにしたら
無償で治ってきちゃったので以来恩義を感じてアイリスオーヤマ教に殉ずる事に。

Jima氏はハイコーキやマキタに何か作って欲しいコードレスな機械あるかい?
おれはドライヤーと18V空気入れとハツリ機と
ペンキ塗料を吹き付けるスプレーヤーと農薬散布ドローンだね
もちろん電池は三流互換バッテリーと急速ではない普通の充電器で
火災リスクを少しでも防ぐよ
>>381
写真?コレ一枚しか撮ってないぞ
https://i.imgur.com/vJQFVuT.jpg

383 :Jima :2019/08/30(金) 07:19:16.74 ID:T5VAcuen0.net
んー、電池の性能上あんまり期待してないんですよ。

小電力のか、短時間一発勝負な電動機となると
ノートパソコンとかプリンターにマキタの電池を付けるのが有れば現場で使えるかな?
あとは、山でバックホーのバッテリーが弱ったときに繋ぐアタッチメント。
冬の朝にクソ重たい鉛バッテリーを二つも担いで登った事が何回も在るので。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 09:14:46.85 ID:7lDoDMq2M.net
今はもう辞めたのでどうでもいい話。
無線関係の仕事してて。
某 菱形企業のマイクロ局の定期点検とかしてたの。

で、マイクロ中継局ってのは山奥にあるのが普通で、局舎には厳重に鍵がかかってて無人、街中の本部。支社に監視カメラが中継されてて、インターホンも遠隔地からの中継。

そんなところに年に数回。マイクロ中継端局の点検。に行く。
山奥なので普通の車では行けない。最低でもパジェロ、ジムニーが必要になる。5人で行くにはデリカが必須。

局舎に入る前に門周辺の草刈り作業がある。
それで草刈り機については詳しくなった。
分野違いではあるが、キャブクリーナ、ダイヤフラム一式、プライマリポンプ、汎用エアクリーナ、替えのチップソー、ナイロンコード、アイレット、混合燃料
は車に常備してある。たいていのトラブルは自力で解決した。
必要に応じて倒木の処理もチェンソーでやってきた。

自分ら、バリバリ理系の無線技師だったのに、かなりガテン系だったよ。

だって、山奥で、車で行けれない無線局舎に行くには、背負子に無線テスターを背負って行くし。
テスターも1000万円くらいする。マイクロ無線機テスターっていうのはとても高価なのだ。

雪が積もる山道を、マイクロ無線機テスター(20kgくらいある)と弁当、を背負って2km歩き、局舎に入る前にスコップで除雪。

あるいは灼熱の猛暑日に、発電用の導水管を測定器を背負い登ったこともある。

かなり危険な仕事だったけど手当が多かったから美味しい仕事だった。
けど体力が持たなくなってから会社やめた。
いまは関係ない分野の仕事してる。
が、前職のときの経験で、刈払機、チェンソーの修理ができるので、近所の人の機械を直してあげている。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 11:32:32.90 ID:B6lCAuxUd.net
聞いてもいないの自己紹介を始めるバカはなんなんだよ、マジキモいヤツばかりが集まるけど、笑

DIY厨のJ山口に対抗意識満々なんかな?

スレち話が多いのでこちらも勝手にさせて貰う
さて来月早々に馴染みのヤンマー系の店が主催する農機具展示会、もちろんクボタも付き合いはあるのだが農機具展示会に感してはヤンマーがより賑わうのである

週末なら行けないスルーところだったけど、なんと平日にやるので個人的には都合よくなりましてね、ツムラさんフリー刃持って来ているかな?

秋の売れ筋商品はチェンソー関連とかそっちメインだと思うけど

稲刈り前に財布の紐は硬いのだが、ツケが効くヤンマーさんはいいね!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 12:29:02.68 ID:NlU312AAa.net
ホラホラ、アレだけめちゃめちゃ言っといて
ヤッパリフリー刃を買うんだよ。
どうやって話しにスジを通す気なんだい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 12:36:43.89 ID:oj3qK+1q0.net
毎度のごとく叩きたいんだから、ネタ必要だろう、笑

しかしチップソーと組み合わせてまで使いたいとは思わないな

とりあえずフリー刃はあの重さだからな、無理あるよ

ろくに満足にまわせないんだろ、だから草が絡む
絡み防止にチップソーにフリー刃だけ組み使いますって、ハッキリ言えない

意地でフリー刃マンセーして使う人は信用出来ないからな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 12:44:13.26 ID:oj3qK+1q0.net
ツムラさんが来週の展示会でフリー刃持って来ていたら買うかもって話だから
さてセンター出しはどうしようか、これだけの為に25.4mmドリル買うしか無いか、苦笑

今ら草刈りで畑の後始末やらあるんだよね、サクッと取り付けてやれるならな、まぁナイロンでもやれなくも無いけどね

389 :畦草 :2019/08/30(金) 17:24:35.40 ID:vArzMMh+0.net
壊れた〜(^^;)
やはりプラスチックでは重たい刃はもたない。
おとなしく樹脂刃を使うべし。
https://i.imgur.com/L0jGM0P.jpg
https://i.imgur.com/TNvA1L7.jpg

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 18:50:13.76 ID:B6lCAuxUd.net
畦草理事長さん、稲刈りはまだですか?雨ばかり降っているのでしょうか?

391 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/08/30(金) 19:04:09.45 ID:WGSlf+5e0.net
>>384
特に君みたいな経歴の苦労話を聞きたい。下刈りとか
俺の草刈り人?の過酷な業種別ランク付け?みたいなものは軽い順に
自分んちの庭の手入れ、農家(平野部)←俺ココ、農家(中山間部)、
農家(山間部)、園芸業者、林業業者、山にあるライフライン管理者。
もちろん経験年数はこれらとは別に考慮している

392 :畦草 :2019/08/30(金) 19:12:32.86 ID:vArzMMh+0.net
>>390
Jimaさんの>>334の書き込みに従え。
『あと米作の話はよそでやっとくれ。』

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 19:21:48.11 ID:oj3qK+1q0.net
何が従えだよ、そのJ山口だって好き勝手な自慢話ばかりだからな

馴れ合いジジイが苦労話しを聞かせてくれとかな

実に自己チューな勝手なルールだよ

畦草理事長よ、あんたもつまらないジジイにはなるなよ

394 :jima :2019/08/30(金) 19:54:07.90 ID:WucstWqx0.net
アンタそんなんじゃーフリー刃を買っても絶対に使いこなすことは出来ないと宣言して置きますわ。
過去スレ見てたら、ツムラフリーはドリル不要なのを知らないハズはないのですが、
どうでも良い些末な言葉尻を捕まえるのは上手なくせに、肝心な事は全く見ていない。

「刈ればわかる」と言ったのは私ですし、買うことを止めることは出来ないけど、買って付ければすぐ使えるというような完成された商品ではないことは分かってるのでしょうね。
フリー刃原因で怪我人が出るのは絶対に避けなくてはいけないので
煽った私が悪いけども、アンタのようなやつでも足首がもげたとかの報告は受けたくない。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 20:19:24.25 ID:oj3qK+1q0.net
上から目線でエラそーなJ山口は何様のつもりだよ

こいつの言い回しは実にくどくキモいからな
怪我しろと言ってるようなもんだ。ある意味脅し文句と嫌味だからな悪意さえ見えてくるよ

そもそもくだらねーのよ、草刈り趣味とか言ってブログやる様なキモいやつだからね。

農家を散々小バカにしといて、念願の農家だと?

396 :jima :2019/08/30(金) 20:21:36.93 ID:WucstWqx0.net
畔草さんも、安易な改造は止めて下さい。
フリー刃が使えない状況は想像だにしたくないですから。

397 :jima :2019/08/30(金) 20:24:53.47 ID:WucstWqx0.net
じゃー、足首もげて草刈機が振れなくなったら
草刈もしなくて済むぞ。

398 :畦草 :2019/08/30(金) 20:43:02.78 ID:vArzMMh+0.net
>>396
( ゚_ゝ゚)ノ アイ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 20:49:00.17 ID:oj3qK+1q0.net
>>397
>じゃー、足首もげて草刈機が振れなくなったら

ほら本性出しやがった

フリー刃は自分が仕切らないと気がすまないらしい
畦草理事長、も実は気に入らないんだろうが

自分のキモい改造は棚に上げてエラそーに良く言うと思うわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 20:58:09.45 ID:oj3qK+1q0.net
フリー刃は自分が一番で仕切らないと気に入らないJ山口なんだよ。特に農家には負けたく無いらしい

畦草理事長も農家らしいからな
しかも俺みたいな貧農じゃねー法人レベルでは弱小系ながらも
とりあえず法人様だからね、一人で13町の田んぼを管理とか実に嘘っぽい話だが
とりあえず貧農でないからから、上から目線で小馬鹿には出来ないみたいだが、内心は気に入らないのだろう、笑

401 :jima :2019/08/30(金) 21:16:34.75 ID:WucstWqx0.net
お?
じゃーお好きにどうぞ。

繰り返すけど「刈ればわかる」と煽ったのは自分だし、一度吐いた言葉は戻せないからね。

但し安全第一で御願いしますよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 21:42:31.76 ID:oj3qK+1q0.net
>>397
しかし醜い発想だよな↓

>じゃー、足首もげて草刈機が振れなくなったら

他人の不幸は蜜の味って感覚ならではか、口うるさいジジイがそれ見ろと喜んで言いそうだ

何が安全第一だよ、今更遅いわ
こっちは何のためにクソデカイカバー付けていると思ってんだかね

あーそうだな、草刈りなんてしたくないって感じ

あんたみたいに、喜んで藪の草刈りに生き甲斐を感じる暇な趣味も無いからね

少なくとも仕事で草刈ることを理解するならば
安易に怪我しろみたいな、そう言う言動は口が避けても言えないもだ。

403 :Jima :2019/08/30(金) 21:49:51.76 ID:WucstWqx0.net
あほか好き放題言っといて今さら。

やったことない事をするのにどこに危険が潜んでるかもわからないわけで。
それをやる前に注意喚起してるのです。

まあ、最初に怪我しそうな人は畔草さんだから、彼は要注意人物。

404 :畦草 :2019/08/30(金) 22:41:55.58 ID:GTLYlRqlM.net
>>403
(*ノωノ) イヤン

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 00:45:13.73 ID:+lJAHo9j0.net
171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/08/30(金) 21:25:39.02
八戸じゃなくて二戸だよ。

樋口工機のおっさんがレギュラーのが良いってるのよ。

なんでか

それはね、    

「キャブレターを腐らすお客さんか。いっぱい居るからね。ハイオク使われるとうちが困るのですよ。」

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 00:47:29.47 ID:+lJAHo9j0.net
↑これ書いたやつは誰だ?

J山口さんかな?

畦草理事長様ですか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 00:58:53.43 ID:+lJAHo9j0.net
>>403
フリー刃使うに新たにドデカカバーは、作らないとならないみたいだからな

現状ではクリアランスが無い。弁慶使う時にすら問題があったからな

あんたみたいに飛散防止カバーはテキトーに付けとくあんなお粗末な手抜きな真似はしたくないから

畦草理事長は要注意人物か、笑
しかしシュレッターガードを使い出したりして、フリー刃を使うにあたり、ある意味安全対策の面からはただの改造マニアよりは一歩リードしている
とも言えるだろうね

408 :Jima :2019/08/31(土) 06:50:54.06 ID:/wrckxxd0.net
笹藪を刈ると
破片が激しくぶつかって来るんで並のカバーは直ぐに粉砕されるんですよ。
破片と言うより、地面とつながったまま径3cm近い笹が刃とカバーの間にはさまって
一気に破壊される感じ。
解決策はシュレッダーガードもありでしょうけど、お金で解決するのは趣味じゃないから何かゆっくり考ええる。
生えてから5年位の青い笹なら無抵抗に粉砕出来るのですが、
10年以上経て黄色く枯れた笹は固くて、手を焼いています。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 08:05:34.71 ID:KOnP10ck0.net
大き目の砂利の箇所の草刈り
最初大きかった2枚刃がみるみる小さくなっていく。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 14:48:53.65 ID:ZgLsavm7d.net
>>408

毎回いい訳ばかりだな、何を使うにしろ少なからず金はかかるものだ、シュレッターガードは1万だから別格だけど、あれは気の利いた商品に変わりはない
壊れた壊れるからと理由付けロクに何も付けないで安全作業とか言っても説得力が無いのですよ。

まぁ竹藪作業しかしないなら要らないんだろうね、確かにカバーは邪魔ではあるからな、山作業の職人はカバーなんて付けないだろう

でもフリー刃ならば笹刈刃と同じには出来ないだろうし、自慢げにフリー刃を披露しても、これでマジで作業してんの?ってなる訳そんなテキトーなレベルは信用出来ない。

ヘルメットにフェイスガードにプロテクターなりウエア一式、そちらで飛散防止対策も良いでしょうが、結局はそれなりに金はかかるものだ。

ヘルメットから一式揃えてたらシュレッターガードより高くなると思う
自分はヘルメットもしない素人だ、安全対策云々以前と言われるだろうが田んぼや畑の草刈りごときにヘルメットなんぞ無理、夏は軽装で作業したい
こんなだから純正改良ドデカ増設なんてビンボーくさい真似してケチなヤツもいるんですが、フリー刃仕様の新たな課題は気が向いたらトライしていくかもな

まぁ君なら一流モノは要らないと言いそうだし、他人と同じじゃ嫌ってタイプだ、カバーなどどうでも良いだろうけどな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 15:01:15.00 ID:J5Zr0Glj0.net
オイルいろいろ使ったけどケムナイト1択

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 19:34:55.98 ID:EgwN1x6xM.net
側面ヒビだらけのタイヤを、まだ使えるとか言う人が安全とか吠えてて笑える。
町内の草刈りで一緒に回りたく無いタイプだ。

ちな当方、岩礁か安全靴に、脛当ての上にチャップス、イヤマフとフェイスガード付きのヘルメットで真夏も草刈してますよ。
あ、笹や竹は無難なチップソーで刈ってチッパーで処理します。
枯らす時は、穴開けて除草剤。

>>405
改悪した文章コピペすんなや。
件のブログも、アフターアイドルしないと焼け付く恐れもある、としか書いてない。

413 :Jima :2019/08/31(土) 19:52:14.25 ID:vD7r3dEr0.net
すんません、わたくしはタイヤは針金が出てるのはそのまま使用します。そのタイミングでスペアタイヤを積んで置き、その後ゆっくり空気が抜けて来るので交換します。
タイヤサイドに亀裂が入った事は無いですが。

笹は笹刃で刈り倒すのは簡単に出来るけども、その後笹が50cmにも積もったら歩けなく成るので、倒すと同時にフリー刃で粉砕します。
山にチッパーを持っていく方法が有りません。道路が有ればすぐに粉砕機を買いたいけど。

414 :畦草 :2019/09/01(日) 10:06:09.68 ID:xZo9qI210.net
稲刈りが一段落したので草刈り再開。
KZ260ロングはこの仕様で完成したと思う。
良い道具です。
https://i.imgur.com/REFyEgq.jpg
https://i.imgur.com/PStpUkY.jpg

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 13:03:52.30 ID:el0VWdrod.net
>>414
こんなんで草刈り
竿が長い時点でクソ重い話はしないのが、実に嘘臭い
どうせ少し使うだけなんだろうけどね
この程度の斜面でわざわざ使う必要あんのかね?とにかく重いと疲れるでしょう

>稲刈りが一段落したので草刈り再開。

流石は西南暖地の稲刈り早いですね
是非とも話聞きたいね、画像交えてね、スレちとか硬い事を今更言ってんじゃないよ、笑

餌米だから刈ってしまえば後は乾燥してフレコンぶち込んで終わり、楽なもんだろうけどね
こちらでは餌米は後からやるみたいな感じかな

416 :畦草 :2019/09/02(月) 10:32:42.30 ID:VOjVkbLr0.net
FS310への最適化トライ。
アイデックのフリーベース切ったやつを二枚刃化して刈り幅30cmにしてみた。
軽量化でのトライはどうなるか?
これより検証刈り。
https://i.imgur.com/zx20vA0.jpg
https://i.imgur.com/R7XitMi.jpg
https://i.imgur.com/vaFlRxj.jpg

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 10:45:46.57 ID:5nwS+mdsd.net
なんでFS310なんだろな?
同じくクソ重い機械を使うならVF500とかパワーある方が良いでしょうに
シュレッターガード良いですな作業後の写真の方がリアルさが感じられるだろうが、どうせ少しやるだけなんだろ

しかしながら、その仕様はシンプルだし
FS310で草が絡まないで使えるならFS250でもいけますかな?

418 :畦草 :2019/09/02(月) 13:39:52.20 ID:VOjVkbLr0.net
ほぼ1.4kwの限界まで使い切った感じで良かったんだけど
折り返し刈りで、行きで刈り倒したやつを刈り上げるときに絡む。
昼からはアイガモンL刃との組み合わせでlet's トライ。
https://i.imgur.com/7CrcHYG.jpg
https://i.imgur.com/ZsZcl27.jpg
https://i.imgur.com/WhR7a4B.jpg
https://i.imgur.com/CmrCoEV.jpg

419 :畦草 :2019/09/02(月) 17:30:49.10 ID:VOjVkbLr0.net
やはりアイガモンL刃逆付けの威力は絶大(・∀・)
巻きつきが無いので失速も無し。

淡々と作業する仕様としての完成形に到達したと思う\(^。^)/バンザーイ

毎日作業にはフローティング防振が必須なので、VF500の8.9kgより軽い7.2kg。
テンション低いときには2ストの高回転は気分とマッチしないけど、4MIXの音質は気分的に疲れが少ない。
ま、防振ハンドルが必要なほどの作業量でない人はFS250・1.6kwで使えば完璧だと思う。
その場合は、ツムラのハイパーフリーベース利用で外径26のワッシャー使って、軸のところに薄いアルミ板切って一巻きして合わせるべし。
ともあれ、アイガモンL刃逆付けは最高ですわ。
https://i.imgur.com/CmrCoEV.jpg
https://i.imgur.com/HDSxBAi.jpg
https://i.imgur.com/j9IqAo9.jpg

420 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/03(火) 04:56:36.86 ID:tbHwMh4F0.net
厚み0.3mmの銅板はハサミでも簡単に切れる
ツムラハイパーフリーの芯出しは26mm ワッシャーに一周巻くとキツキツでちょうどピッタリだった

421 :畦草 :2019/09/03(火) 07:26:26.11 ID:9Hdnwjty0.net
>>420
ジェットフィットに付属してくるワッシャーを加工すると便利。
https://i.imgur.com/gl7BmEu.jpg
https://i.imgur.com/fTMOGjv.jpg

422 :Jima :2019/09/03(火) 12:18:06.81 ID:vjk8ruRBa.net
>>418
一文字のフタはしないのですか?
まー無くて済むなら無い方が良いですね。面倒だし。

423 :畦草 :2019/09/03(火) 13:01:11.94 ID:2c1U0aCU0.net
>>422
シュレッダーガードがある関係で、蓋が無い方が使い勝手が良いんですわ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 15:52:05.34 ID:NnjI8jVRd.net
ツムラは内径26mmなんですか、なるほど裏ワザはサンクスですフリーEXモアの内径も同じかな?
若干ツムラよりお高いようですが
https://i.imgur.com/bZdbGOu.jpg
https://i.imgur.com/8wTzP97.jpg

結局のとこ貧乏人は今回もスルーかな
今回のツケ払いは甘かったのです、期待されても無理
つーか、なんだよ春の展示会では刈り払い機を見てとら買えとか言ってたくせに、金ねーと言えば後からで良いからとかさ
フリー刃は許可ならんのかよ、危険とか言って、刈り払い機に使うつもりがなんでバレてんだ、笑

あー1万くらい持ってねーのかって話だな、色々あり厳しいので支払いは稲刈り後まで待ってくださいよ

フリーEXの替刃が3500円だったが、ボルトなしナットのみだったよ。

コレ欲しい、もちろんフリーナイフ600mm仕様
https://i.imgur.com/wakosep.jpg
https://i.imgur.com/gHqX2Cs.jpg
買えるはずもないが、あれは重宝しますな。

425 :畦草 :2019/09/04(水) 11:24:12.78 ID:RxRa2lSV0.net
今朝の草刈りで電動機最強仕様が見えたので、我慢できずに完成させた。
センターもキッチリ出てるので、ゴツいとこ刈ってみて絡まなければこれで電動機も完成。
達成感あるわ〜(・∀・)
https://i.imgur.com/KhPJeB0.jpg
https://i.imgur.com/pI4rqwN.jpg
https://i.imgur.com/HclfUsy.jpg
https://i.imgur.com/3ZGOcEo.jpg

426 :畦草 :2019/09/04(水) 17:51:09.15 ID:RxRa2lSV0.net
アイガモンL刃的な効果を期待して溶接。
バランス取りがナカナカ大変。
https://i.imgur.com/9bxZBDk.jpg
https://i.imgur.com/zfNkSW9.jpg
https://i.imgur.com/KGGuzYw.jpg

427 :畦草 :2019/09/04(水) 21:01:00.62 ID:RxRa2lSV0.net
出来た!!(・∀・)
覆い被さったチガヤを下から刈り上げても全く絡まない。
FS 310と合わせてフルラインナップが揃った。
今晩は祝杯ヽ(^。^)丿
https://i.imgur.com/SwFQFmR.jpg
https://i.imgur.com/CJokPV0.jpg
https://i.imgur.com/pCEN0Sy.jpg

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 22:11:35.05 ID:6HNTqnWpd.net
自画自賛はわかりました動画アップに期待するか
あーどうせならそのフルラインナップを並べて見せてくださいよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/05(木) 02:27:07.99 ID:x0TQNyYk0.net
>>428
その都度アップしてるのだから、興味があれば見れば良いだろう
FS250で旋風とアイガモンL刃ってのはもったいない
教えを請うて導入するのが正解だと思う
変なプライドが邪魔して無理かな?(笑笑)

430 :畦草 :2019/09/05(木) 03:16:13.24 ID:HzxOOJy20.net
今回の電動機用フリー刃に関しては、溶接使って自分用にカスタマイズしたので、センター出しの難しさからくる振動のこと考えると

『俺はアバウトでやって苦労したので、真似する人は溶接するチップの大きさ・重さを揃えて溶接位置も正確に施工してね』

…ってことで、参考例として見てもらえばいいかと。
FS 310用のフリー刃ってのも、機種が一般的じゃないので(センター25.4じゃないし)どうかな?という気はする。
草刈量が多いので防振ハンドル必須・シュレッダーガードが使えるし、マッタリ刈るのに4MIXがなんか好き…って言っても伝わりづらいから、これも参考例として見てもらって自分の機種に応用してもらえばいいと思う。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 13:36:49.56 ID:ZkkdOYfid.net
数少ない4mix使いとしてまったりやりたいは理解している、自分も今はそんな感じで金属刃用に使い出しているからね。

しかしFS310の重さにフリーナイフの重さ、シュレッターガードも含めて一体何キロあるやらね、お世辞にも快適とは言えないと思うけど
自分のFS250ナイロンヘッドにドデカカバー仕様ですら10キロですよ

電動機は軽いのだろうが、フロントの重さはあるだろう、ずっしり重いフリーナイフ、やっと回っているんだろうから毎回良く研がないと満足に切れないんだろうな

金属刃は常に切れ味が命だからマメに研ぐしかない結構面倒くさいけどな
それを溶接してまでやるんか、いずれ磨耗して無くなる訳で実用的じゃないよね。

比較にもならないがアイガモンL刃にしろ旋風にしろ全く研いでないから切れは悪くて虎刈り状態です叩き切る感じ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 13:55:59.18 ID:h11H4d/h0.net
軽い思いを言う前に刈り払い機の重量バランスきちんと取ったか?

吊り位置をエンジン側と刃側のバランスがちょうど良くなるような位置に釣り金具の位置ずらせよ
俺は刃が少しだけ浮くように位置合わせしている

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 14:10:48.57 ID:myZr7ELg0.net
>>429
>変なプライドが邪魔して

何もねーけど今更だろ、こんだけアホな話をしてをんだからね

しかし時代はフリーナイフだよね、農機具展示会で見た草刈り機は全てそうだった

しかし刈り払い機ではかなり無理をしなきゃ使えないみたいでしょう、旋風みたいな軽いオモチャ刃だから回せる、ツムラのヤツとかずっしり重くて

どの程度の回転数かはナイロン長く出したくらいなのだろうか、とにかく金属刃を研ぐ手間は毎回必要なわけだ。じゃないと草は巻き付き話にならない
3〜4馬力もある歩行型の機械はパワーで叩き切る、だからいちいち毎回刃のメンテナンスなどしなくても良いだろ

WADOのモアは幅600mmでバーは無くて鍋みたいなのが回りそれにフリーナイフが付いていた
https://i.imgur.com/8rFJ3tx.jpg
プラッターの皿の代わりに鍋みたいな丸い型、あれで草刈り出来るのもパワーありきだろな
こんな形状は刈り払い機には応用出来ないのかね?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 14:24:24.41 ID:myZr7ELg0.net
>>432
>軽い思いを言う前に刈り払い機の重量バランスきちんと取ったか?

軽い重いを言うなら普通に当然バランス取るわそんなあたり前の話をアホか?

バランス取ろうが長時間作業していたら、腰に来るだろよ、もちろん腰ベルトつきハーネスは当たり前だ、片がけなんてありえない
これはどうしようもない重い機械の宿命だ
斜面用とか言って機械を使い分ける真似なんてしてないぞ、常にFS250で斜面もやるしかない
もちろん自分なりに楽にやる工夫はしている、斜面はどちら側からやるとかな、ガキでもあるまいいちいち言うまでもない話なんだよ
しかし重い機械はどうしようもない、慣れて鍛えるしかない

フリーナイフ仕様フロントの重いだろうに、良くやると思う、快適仕様とか言って無理するなと思う
田んぼなどは何かと抱え上げる作業はある必要だからな。平地をやるだけならあまり気にしないのかもしれないが。

435 :畦草 :2019/09/05(木) 16:48:41.16 ID:HzxOOJy20.net
自信の刈り刃が出来たので他人の意見を聞いてみたくて農業仲間のとこに
『使ってみて意見聞かせて』
と預けてきた。
『旋風』使ってたので「アイガモンL刃と組み合わせたらいいですよ」とアドバイス。
その場でアイガモンL刃と十文字を発注。
話がわかる人は決断早いのでいいね(笑)
https://i.imgur.com/VcIbifi.jpg
https://i.imgur.com/sogUAd3.jpg
https://i.imgur.com/DTymyMI.jpg

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 21:00:01.78 ID:myZr7ELg0.net
旋風は初心者には良いですな、そこそこパワーで使えるし、でも必死こいて使う程のもんでもないと思う、手で曲がる様な柔な刃は切れかまイマイチだ

ナイロン感覚が好きならチップソーよりは良いかなみたいなレベルだし
アイガモンL刃は小さいから旋風と組み合わせても回るけど、FS250ではパワー持て余す回転上がり過ぎて振動が出るから、FS100あたりで使うとギリギリ良い感じかな、まったり刈りに良いが草が絡む時もある

しかし二枚を固定するに目測で合わせたセンター出しになるわけで障害物にあたりズレたりして振動出る

特殊なスペーサーでもあるなら別だけど、むやみに組み合わせを勧めるもんでもないでしょう
ナイロン作業のハイブリッドとは少し違うと思う

基本的に金属刃など二枚刃は単体で使えるはずであり
二つ組み合わせもマメに研ぐ手間はダルいのよ

笹刈刃などにしろ使いこなせなかった、金属刃はマメな方向けなんだよね
フリーナイフは単体で使えないなら、刈り払い機ではやらない方かま良さそうだけどね

437 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/09/05(木) 21:34:12.16 ID:6CqXpAvU0.net
ふーん、俺視点でみると
ウイングモアのバーナイフにフリー刃を付け足してみました的なものに
巻き付き防止用アイガモンL刃逆さ付け(もしくはL刃部溶接自作)に
たどり着いたっぽいのね
「セフティ3 自走式二面畦草刈機用フリー刃」で代用できそうだな
アレ、そうなると刃の肉厚が厚すぎるから・・・
草刈り機側のくぼみが足りないから上手くくっつかな・・・
あ、そこに十文字のパーツではめると完成するんだろうか
まあ、俺の環境ではヤブは旋風でいいや

438 :畦草 :2019/09/05(木) 21:58:55.52 ID:HzxOOJy20.net
>>437
うむ。おっしゃる通りでござる。
『セフティ3 自走式二面畦草刈機用フリー刃』とアイガモンL刃逆付けでいける…てことだな。
確かめてみるべく早速ポチってみた。

https://i.imgur.com/8gf3ge7.jpg

439 :jima :2019/09/05(木) 22:06:16.70 ID:14IZbcOr0.net
>>427
台座部品ひとつだけで完結してるシンプルなのが良い、真似します。
https://i.imgur.com/gtVYmbW.jpg
こないだ買った中華な25,4ccに
はまって。やはり、中華は簡単に使わせてもらえない(笑)棹がボロいのも有りますが、これならちょうど良い感じ?

440 :畦草 :2019/09/06(金) 05:09:18.36 ID:DpShPom80.net
>>437
…ていうか、偏屈氏の手持ち機種では非力すぎてセフティ3のバータイプフリー刃は回せないと思う。
刈り幅355mm…ってことは、35cc以上ないと回せない、ってことだから。

441 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/09/06(金) 06:06:43.32 ID:++YvNFjI0.net
>>440
うん、無理だろうな。回せたとしても必要性が薄い
俺が刈っているヤブについてだが
実は国土交通省の管理する河川の土手に無断で侵入し、
あまつさえ草刈り機を振り回すなどという極悪非道なことをしている
自分の圃場付近に強烈な痒みを引き起こすチャドクガが潜んでいて
奴らが憎い、というのが建前だが正直なところ気まぐれで刈っている
旋風も23ccの草刈り機にしかも5〜7割程度のスロットルで
それでも飛散物にビビりながらものすごく高刈りで使用している
そこだけ短期間はきれいなもんだから、心無い人が粗大ゴミ捨てたりして
「俺なにやってるんだろう」って思うときはある

442 :畦草 :2019/09/06(金) 06:13:50.40 ID:DpShPom80.net
>>441
ああ、チャドクガ憎し!の感情が原因なら理解する。
チャドクガ死すべし。
問題視されたら国土交通省に情状酌量の減刑嘆願書を出してあげる(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:39:33.23 ID:7AP7jDNrd.net
>>438
>『セフティ3 自走式二面畦草刈機用フリー刃』

なるほどそれなら安いし無駄に2セット買う必要も無いねかな?

いずれにせよ替え刃め必要だが。まずは使えるかって話だからな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 09:05:42.27 ID:LnsNvFXL0.net
セイフティ3のはセンターの穴が25.4なので買ったらそのまま使えましたよ 二個入りじゃないのでお安いですし、こんな簡単にフリー刃が使えるのも少し複雑な気もするけど。
ただ刃の取り付けボルトの太くなったところの径が16もあるので刃が大きくて重いし刃の種類も少ないです、ツムラの刃が取り付けられそうなので買おうかと思ってるところ。
それが出来るなら310mmの方か、鉄のベース部を切ったり出来る人ならツムラの方が小さくもなるし軽くて良さそうな気がする。

445 :畦草 :2019/09/06(金) 09:27:24.46 ID:J/zkdoZnM.net
>>444
お(・∀・)25.4ですか。それは良い情報。
310もあるんですね。
探してみます(^_^)ノ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 09:54:47.71 ID:7AP7jDNrd.net
>>444
えーマジで
>セイフティ3のはセンターの穴が25.4

コレなら買える、しかも2セット要らず
確かにこんな簡単にフリー刃が使えると、まずは飛散物問題でガラス割ったり、怪我人出なくも無い
そんな事例が増えたら複雑な気もするだろうし、販売中止は、考え過ぎだけと買うしかないね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:10:27.06 ID:7AP7jDNrd.net
セーフティ3のフリーナイフ欲しい、しかし今すぐはポチれない。今週末は色々と金かかるんでそれ以降

とりあえず欲しい物リストには入れといた。
情報マジでサンクスだ!焦ってツムラ買わなくて良かったね、笑
在庫切れならない様に一つ残しておいてくださいね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:25:37.50 ID:LnsNvFXL0.net
>>445
>>446
少し気になるのが強度。
センターの穴は元々固定用ではなくウィングモア本体の軸の逃げのための穴でその両側の2つの穴が固定用なんですね、Xモア刃とかツムラのと違って40mm幅のバーに25.4の穴が空いてるので肉残りが少ないです。
センターのみで固定すると力をセンター穴の両側で直接受け止めるためフルパワーでコンクリートや叩き切れない木にぶち当てた時の強度が心配な気もします。

ついでに、金属刃を二枚合わせるときのセンター出しですが取り付ける前に二枚を薄い両面テープでセンター付近を仮固定して取り付けてます、上からスラストワッシャーで強く締め付けるので通常使用時で擦れることはほとんどないと思っています。

449 :畦草 :2019/09/06(金) 12:28:42.71 ID:J/zkdoZnM.net
>>448
強度の点は、STIHLの4窓笹刃と組み合わせるか、アイガモンL刃と溶接しようか、、と思っています。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 23:42:10.84 ID:WeuP6P+n0.net
溶接とか普通じゃありえないし、精度問題はもちろんだし振動出たら話にならないよ
強度ん考える前に重くなれば無駄に負荷がかかると思うんだけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 00:28:31.31 ID:g5+5v31hd.net
シャフトや芯棒の強度が伴ってこそ。必然的にパワーがある機械ならでは、必ず内部の耐久性に差が出る

ナイロンコードですら言われた事を忘れてないだろうか?フリーナイフはとにかく重いのだから

452 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/07(土) 01:09:53.96 ID:cvQFPwWe0.net
フリー刃を使った事がある人なら、否定的な事は言わなくなるという意見は正しかった
使ってもない人が屁理屈こねても、使った人は使い続けるし、フリー刃を絶賛する
使える刈払機を持ちながらも、怖くて使えないとは、、、もったいない

453 :jima :2019/09/07(土) 02:06:47.72 ID:aCy82sFw0.net
同感。一旦フリー刃を使い出すと刈払い機の能力が3倍にもなったようで、ナイロンとかアホらしくて戻れなくなりますね。
状況が許せば5年や10年位は刈らずに放置しても、気持ちよく粉砕出来る感じ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 02:48:12.11 ID:g5+5v31hd.net
フリーナイフ使いなら良い話ばかりではなく。デメリットも理解してこそリアルさがつたわあと言うもの、だからあんたらが言わない事
なんでアイガモン刃を溶接しなきゃならんの?コレは素朴な疑問ですよ、チップソーに組み合わせていたかと思えば?前の仕様はなをやだったのか?
フリーナイフ単体では満足にやれないぶふを感じるから組み合わせに走るんだよね?

放置場とか荒れ果てた山で威力を発揮する、それしか言えない方がいるけど、普通はそんな場所ばかりやりませんからね、少し伸びた場所程度ならナイロンコードに二枚刃組み合わせで出来る

ネックはナイロンコードのコスパで
金属刃のネックは常に刃を研ぐ必要がある事で確実に面倒な話だから、切れにくい状態で叩き斬る性格の刃にしろ3〜4馬力ある機械でもないパワー任せに限界ある刈り払い機はギリギリ回せるレベル

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 02:49:12.80 ID:g5+5v31hd.net
逆に柔らかい草ではやりにくいのでチップソーを組み合わせて見たが、キックバックなど。使い方にはちゅがひつな金属刃だからね

別に使うのが怖いはずもない、田んぼの草刈りさぎがメインなら必要もなくやれますからね
いわゆる適材適所って話かな?

何故か同じ仕様で何故か長くやれない人みたいだし
絶賛はまかりするのも実に嘘くさいからね。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 02:51:06.92 ID:g5+5v31hd.net
うーむ、読み返してむてかなり日本語が変で恥ずかしいかぎり、申し訳ないな意味は伝わるだろう、笑

457 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/07(土) 03:08:11.25 ID:E9IM95vA0.net
耕作放棄地やナイロンコードでは刈りにくいようになってしまった草を優雅に刈るのが醍醐味なんでしょうね
乱暴な力のいる操作も不要だし、刈り幅30センチでもパワーに無駄の無い感じの刈り味は最高
耐久性抜群の分厚い刃も嬉しい
コスパも素晴らしいと思う
あまり高回転にしなくてもいけるので上品な感じです
あまりに広い田んぼだと全て刈り終わった時には最初に刈った所はもうごつい草が生えてナイロンコードじゃ手に負えないような状況だからフリー刃は最高だって事は田んぼを持ってない自分にもわかる
そんな事も分からないのが不思議だなぁ
狭い田んぼでまるで井の中のなんとやら

458 :jima :2019/09/07(土) 07:53:33.15 ID:aCy82sFw0.net
弱点は、前にも言ったけど

低く刈るのは気を使うこと。下の刃が地面に刺さったらグエッて成ります。低速回転で高刈りに徹するべし。

重たいので斜面は苦手。台座を削ったり刃を一枚だけにして、性能を落とさない程度に軽量化。

最初買ったままの形では余り切れない。台座部分が草に当たるとき抵抗になる事に気づくまで1年位掛かりました。

これを解決するべく毎回イロイロ試行錯誤しています。

障害物廻りには近付かない事しか無いでしょう。
あと、怪我しないさせないのが一番大事。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 09:15:43.96 ID:g5+5v31hd.net
>>457
>狭い田んぼでまるで井の中のなんとやら

一言余計なをやですよ、そう言う嫌味っぽい言い方とか悪意しか感じないとなる

狭いも広いも草刈りには関係ないだろ?
もう少しまともに語れですよ

少なくとも不具合を感じながらも意地になって使うしかないのは理解しているからね
例えばツムラフリーとかつるしで2セットがコスパ最高とは思えないし価格的に考えてもね
スチールの純正刃とか五千円とかするからね
せいぜい半額で欲しいからセーフティ3のフリーナイフならコスパも含めて気になるとこ、もちろんつるしで問題無いレベルならねいいですが

一長一短はあるものとして使うフリーナイフにしろナイロンにしろそうじゃないのか?
フリーマンセー君は、田んぼやらないなら細かい作業はしないのだろうが、抱えて草刈りしたりする場面もありますよ平地ばかりじゃない斜め作業が多いから、刃先が重いとかなり辛いが、ナイロンだから接地面を気にせずやれるのだ、フリーナイフは平地だけなら良いだろうけどね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 09:20:10.50 ID:g5+5v31hd.net
>>458
>最初買ったままの形では余り切れな

重いから単純に考えて無理を感じそう、チップソーが数枚となる重さコレを回すのだから
つるし状態から何も考えずに最高だと言う言葉に釣られて使えば、なんじゃこりゃとなる
バカを見るのは見えているから指摘しておいたまでです。

色々と試行錯誤する暇も普通は取りたくないもの

そもそも正規のウイングモアにしろ、放棄地の様な長い草を刈る為の機械ではないのですから、畦草刈り専用機と言っても良いだろう

長い草に対応したフリーナイフモアもあるみたいだけれど、600mm幅で満足に使える必要なパワーはどれだけかを考えたらさ

二枚あるフリーナイフを一枚にしたりしてまで使うなならば二枚刃で良いんじゃないの?って感じる
平地の作業ばかりじゃ無い田んぼ周り、ウイングモアだけで歩ける環境じゃない

305mm二枚刃を、刃先が丸くなるまで使った時期もあるましたが、1日作業でマメに研いでられないから数枚の刃を使い、後で研ぐそれの繰り返しだコスパは良いが面倒くさい
柔らかい草や綺麗にきれない使い難い場面はあるからナイロンコードが優位、もちろんナイロンコスパは悪いが使いやすさ刈り跡の綺麗さ重視なら

どうせマメに研げないフリーナイフは雑に虎狩りする感じは二枚刃と似た感じなのは想像に値する訳で

フリーナイフに近いシチュエーションの旋風
お世辞にもナイロン並みに綺麗に草刈りは使えませんからね、雑でも虎狩りでもやらないよりはマシなレベルかな
フリーナイフは障害物を常に気にして高刈りしなきゃならをやなら不満要素かもである。

461 :jima :2019/09/07(土) 10:15:01.65 ID:aCy82sFw0.net
ナイロンやら2枚刃とかどんな方法でも何かしら欠点は有るわけで
フリー刃も苦手なことがある。

しかし、特性を正しく理解して使えば
そんな不満をぶっ飛ばすフリー刃の
爽快感満載の切れ味。これにつきる。
前向きに刈りたい、という気持ちにさせてくれる刃と言えます。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/07(土) 10:46:41.64 ID:E9IM95vA0.net
ハイパワー機ならそれに見合った大きさのフリー刃
重くて斜面で使いにくいって言うなら、軽い刈払機で軽くて小さなフリー刃
無駄な事は出来ないって言うなら、黙って畦草様の軽量フリー刃に期待するしかないだろう
狭い田んぼじゃフリー刃の使い勝手向上に寄与するのは難しいだろうし、やる気にもなれないのは理解できる
お客様きどりで偉そうな事ばかり言わないでほしい
開発者にデタラメな感じのダメ出しで知識を得ようってのは理解しがたい文化
恥知らずの下品な奴と軽蔑されても仕方ない
開発に寄与しないなら、役立たずなんだから
賞賛するしかない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 12:08:27.73 ID:KoCd9yVs0.net
>>462
>恥知らずの下品な奴と軽蔑されても仕方ない

あんたの場合は、個人を特定して揶揄したいだけの傾向があるから、所詮は何を言っても交わる事はないし
自分の都合のいい話ばかりの解釈だろう

狭い田んぼとバカにする上から目線の言動など、畦草刈りな田んぼの大小に関係なく、綺麗にやりたいなら細かい作業だ、チップソーではキックバックに気をつけてもしてしまう
二枚刃にしろ同様だ、ならばフリー刃も似たようなもんさ、しかも重いフロントなら使い勝手はイマイチなるだろよ

まぁいず使う機会はあるだろうけど、毎回研ぐ作業は苦痛になるかもな、結局はメンテナンスフリーのナイロンが楽。しかしビンボー人にはコスパがな

チップソーすらケチるなら笹刈刃がデフォだが、土を削る様な草刈りにはすぐ切れなくなるからな、だからいらんだろってなるのが金属刃のデメリットなんたまよ。
フリーナイフは叩き切るものだからパワー次第、刈り払い機には限界ぎあるのは明白だから

使える場面はてきとかに刈散らして済む放棄地とかな、草が絡まないなら良いだろうね、しかし田んぼからオールマイティに草刈りで最適でない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/07(土) 12:54:49.27 ID:E9IM95vA0.net
>>463
相変わらずの想像だけのデタラメな予想ありがとう
おかしくて笑える

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 13:11:13.91 ID:g5+5v31hd.net
>>464
>相変わらずの想像だけのデタラメな予想ありがとう

ウケてくれてありがとう、ところであんたは誰よ?
畦草理事長のなりすましじゃないなら、自分の作業機くらいは見せて語ってくださいよ
フリー刃マンセーしているなら問題ないはず、見せられない事情でもあるのか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/07(土) 13:20:35.95 ID:E9IM95vA0.net
>>465
なりすましとかはあんたの十八番だったな
フリー刃は畦草様のトリガーパワーチップソーとツムラハイパーフリー刃300mmのモノマネだし、刈払機はVF500
重くて斜面は使いたくないが、平地メインで楽しい草刈りになった
言いたい事は言ったし、貴重な時間が荒らしの*漏*自*慰*に奪われるのはもったいないのでこれからはスルーで良いかと思った

467 :畦草 :2019/09/07(土) 14:16:26.20 ID:w4dkVfNJ0.net
雨で仕事できないんで『究極刈刃』のモニターしてもらった仲間宅を訪問。
気に入ったようで、フリー刃の話が通じるようになって良かった(^.^)
巻きつき防止チップ溶接の効果は絶大で、葛の現場も刈ったが、使用中の巻きつきは一切無かった、、とのこと。
フリー刃やみつきになったようで、私のセフティー3の310が届いたら使用感をみてからフリー刃導入予定。

注目ポイントとしては、ガンガン潅木を切ったりしたので、使用中にフリー刃が反動でギアケースに当たったようで、ギアケース下の刃受けプレートが変形して回りにくくなっていた。
ギアケースに当たらないように、今度は十文字モドキを付けて下側のクリアランスを確保したので、刃は下向きに付けてみた。
変形したプレートは巻きつきガードのやつと交換。
もう一人の電動機購入予定者に試し刈りしてもらって貸し出しした。
フリー刃の話ができる人が増えるのは楽しい。
https://i.imgur.com/m7r6Xqk.jpg
https://i.imgur.com/JrzUiGX.jpg
https://i.imgur.com/SJ9ptIN.jpg
https://i.imgur.com/gEF0hyK.jpg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 14:28:42.86 ID:IFQvOFK+0.net
高刈りか…不整地多いしフリー刃は無理そうやね

469 :畦草 :2019/09/07(土) 14:50:26.04 ID:w4dkVfNJ0.net
セフティー3の355到着。
重っ!(☆。☆)
これはいくらセンター25.4でもそのままでは使えんな〜(^^;)
替え刃の穴の距離は約18cm
ツムラやアイデックの約14cmよりだいぶ広い。
310の到着に期待します(^^;)
https://i.imgur.com/gvZWEoB.jpg
https://i.imgur.com/MER3YH5.jpg
https://i.imgur.com/GIT1tXJ.jpg
https://i.imgur.com/LyMBQCy.jpg

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 14:54:22.89 ID:g5+5v31hd.net
>>466
>なりすましとかはあんたの十八番だったな

毎度のでっち上げdisりかな、勝手な妄想して決めつける屑の得意とするところだが
俺様はIDが変わろうとわかりやすいはずだか、なりすまし工作やらその手のヘタレ工作員やる必要はないんだよね

で結局、己の写真も見せられないあんた
何か事情があるようだからスルーして逃げだすんだな、畦草理事長なりすましと言われても反論出来ないだろうな、笑

全く疲れるヤツよ、自作自演してまで自己擁護とかさ
個性的なパワーがある仕様見せてくださいよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 15:01:36.23 ID:g5+5v31hd.net
>>468
高刈りは、どうも気に入らないんだよね、結局はフリー刃の危険性からの苦肉の策なんだろうし

テキトーに借り散らす草刈りならチップソー以下のしにに見えてしまうばかりだ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 15:07:41.64 ID:g5+5v31hd.net
>>469
それを何で使うづもりなんだよ?
いままでの完成形は、無しか?
結局重いからそのままでは使えんオチ、買う気も失せるとこですな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/07(土) 15:12:18.94 ID:E9IM95vA0.net
いつも的外れなコメントありがとう
メインキャスター気取ってても実際には単なる邪魔者
隔離スレでおとなしくしてて欲しい

474 :畦草 :2019/09/07(土) 15:12:29.13 ID:w4dkVfNJ0.net
STIHLの4窓にも入らないね。
ハイパーフリーを切った我々の努力は無駄ではなかったっぽい。
ま、310の到着が楽しみだね。
https://i.imgur.com/ZA0DeDs.jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 16:08:56.58 ID:g5+5v31hd.net
かなり重いと言って355フリーなのに笹刈刃と組み合わせるつもりなのか、よくよく考えたら笹刈刃なんて研ぐ箇所が多くて勘弁じゃない
常にグラインダー必要だ

まずは355フリーを何かの機械に取り付けて回して見るのが先だろうに?25.4ならすぐ出来るし強度云々の前に回るか気にするよね
そう言えばFS240はどうなった?使えないから捨てたのかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 16:14:17.20 ID:g5+5v31hd.net
>>473
>メインキャスター気取ってても実際には単なる邪魔者

どっちがよ、笑笑
自分の仕様も晒せない雑魚のくせにエラそーにするなよと思うよ。どうせたまにしか草刈り遊びをしない道楽野郎様だろ。VF500なら尚更みせて見ろたよ小心者くん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/07(土) 16:18:58.36 ID:E9IM95vA0.net
>>476
くれくれ背乗り君はこのスレには要らない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 16:22:53.04 ID:g5+5v31hd.net
くれなんてめう言ってないが、いつまでも粗探ししてんじゃないよ、畦草理事長なりすまし君

自慢のVF500見せなさいね

479 :jima :2019/09/07(土) 17:17:45.73 ID:aCy82sFw0.net
https://i.imgur.com/J0dpPqt.jpg
https://i.imgur.com/FEhu8yl.jpg
新しい26ccエンジンと古い棹で組み立てた草刈機用に
畔草さん考案の台座を作りましたー。
最初26cmの刃を付けたのですが余裕が在りすぎ、30cm幅でもブンブン廻るし
裏のヤブを全く無抵抗に粉砕出来る!ので、アイガモンは使ったこと無いけど
上向きの小さい刃の大変に有効な事は体感出来ました。
これはちょっと良すぎますよ。
これ以上のは思い付かないと言うことで、完成形としても良いと思います。

480 :畦草 :2019/09/07(土) 17:24:31.87 ID:+zDnZrvMM.net
>>479
アザマス(・∀・)
Jimaさんのお墨付きをいただいた、ということで
『究極刃』
と呼ばせていただきます(^_^)ノ

481 :jima :2019/09/07(土) 17:34:07.85 ID:aCy82sFw0.net
https://i.imgur.com/vcSBSxd.jpg
https://i.imgur.com/qiY4Zwk.jpg
ちなみに私のはツムラ台座を切ったのではなくて、3ミリ厚のフラットバーとアングル、鋼管を切って削って穴明けてくっつけたもので、安定盤も不要な軽量化仕様なのです。
重さは全く感じません。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 17:36:08.86 ID:OggTJseD0.net
どれどれ?中華のクソ機械はすぐ逝くと思うけど
回せるならば良いけどな、しかし何故にそんな機械を今更使い出すやらな、J山口さんもブレてんだかよくわからない方ですよ。

483 :畦草 :2019/09/07(土) 17:51:35.49 ID:+zDnZrvMM.net
>>481
替刃穴間の距離は14センチくらいですか?

484 :jima :2019/09/07(土) 18:01:02.02 ID:aCy82sFw0.net
JA山口みたいだからやめてくれ。農協大嫌い。

さてー、最近はフリー刃の切れ味が向上したことにより、ハイパワー機は要らない感じなトレンドになってますオレん中で。ヤッパリ山では軽量機の方が良いですね。
エンジンは中華といえどバカに成らんですよ。ゼノアの規制前最後の名機G26Kのフルコピーで やかましくて振動が多いけど軽くてハイパワー。最近のおとなしい国産のやつとは違います。
ちなみにスチールFs250も中国製。

・・・・あのクソ忌まわしきジェットにかかわりさえしなければ、あんなアホみたいなパワー競争に巻き込まれる事もなかったのですが
それは今更仕方有りません。

新しく作ったフリー刃台座はフリーXモアから穴の位置を写し開けたので、芯から72mm穴径は12,4mmです。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 20:15:22.31 ID:g5+5v31hd.net
>>484
>ちなみにスチールFs250も中国製。

だから生産工場の話とメーカークオリティを混同しないでくださいよ山口Jさん
耐久性とかホムセンクオリティは舐めているから安いなりにね、FS250は設計が古い機種だから安いが耐久性はあるでしょう壊れるまで使い倒すんで

結局軽い気が良いとかなんかね、気持ちはわかるが俺も今はFS100を使い出したからね、そんな軽い部類じゃないけ

486 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/09/07(土) 21:39:15.59 ID:c7g+7LCq0.net
>>469
俺の安易な思いつきのせいで
無駄な出費をさせてしまったようだな
謝罪する

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 21:54:10.22 ID:g5+5v31hd.net
>>486
別に謝罪する必要も無いでしょう、理事長だから金はあるから屁でもない額でしょう

内径25.4なら後から加工もなにかとかよいからな、2セット買わなくて良いならばいずれ手を出してみる価値はある物でしょう

まーそろそろシーズンは終わりだけど

488 :jima :2019/09/07(土) 22:03:09.02 ID:aCy82sFw0.net
まだ無駄と決まった訳じゃー無いですよ。
ツムラ410の刃を組めば刈幅45cm!少し重たいけどアイウッドよりは軽い。エンジンがパワー負けしなければこれはこれで期待出来ますよ。

489 :畦草 :2019/09/08(日) 01:39:32.60 ID:uscLlMIn0.net
そういや言うの忘れてた。
電動機+究極刃をモニター使用してもらったM氏とフリー刃導入の話になって
「セフティー3の310とアイガモンLで無加工でいけそうな気がしますが、それ使うならFS250を買ったほうがいいです。4万円台で買えます。」
と提案したんだけど、M氏の答えは

「どっちかと言うと、7万5千円しても、やまびこ電動機+究極刃のほうが魅力的ですな。軽いし、ウチの現場条件だと連続使用にならないのでバッテリーもあれくらい使えれば充分。
モーターなので立ち上がりのトルクは強烈。あれで2グリップ機を出してもらいたい。
マキタのフロントモーターは先が重いので。」
ということだった。
着々と電動機の時代が到来中…と実感。

490 :Jima :2019/09/08(日) 07:16:06.21 ID:FkKZc/Db0.net
電池の寿命が解らない現状、うちには電動機の時代は来ないですなー。
何年かしないと答えは出ないでしょう。

491 :Jima :2019/09/08(日) 07:55:18.40 ID:FkKZc/Db0.net
究極刃って
草刈には良くても、山のヤブ刈りで竹木とかには全く対応できないのに究極を名乗るのは物凄い違和感が有りますよ。

492 :畦草 :2019/09/08(日) 08:11:05.85 ID:uscLlMIn0.net
>>491
私の条件では…なので
『究極畦刈刃』
でいきましょうか。

493 :Jima :2019/09/08(日) 09:48:26.39 ID:0HxF6Mtqa.net
https://i.imgur.com/s6yLI7J.jpg
余分なビードとかいろいろ削り落として減肉してから300の刃を付けた状態で530gでした。
けして軽くは無いのですが、下の刃は無くても切れ味と言うか、ヤブの消失感がたまらんので、感覚的にはもっと軽い。

494 :畦草 :2019/09/08(日) 10:02:19.27 ID:uscLlMIn0.net
>>493
26ccの希望の光ですな(・∀・)

495 :Jima :2019/09/08(日) 10:12:13.60 ID:N1wKrT8ma.net
>>494
良く刈れて気持ちいいですが、高速回転を使用する事に成り
気持ち悪さも並列して存在しますので、そこら辺を改良すべきですね。どうやったら良いかは全くわかりませんが。

496 :畦草 :2019/09/08(日) 12:35:16.19 ID:uscLlMIn0.net
セフティー3の310到着。
ボルト固っ!!(;´Д`)
工具借りてこよ…
https://i.imgur.com/cpsCuC0.jpg
https://i.imgur.com/3Qdeanu.jpg
https://i.imgur.com/vplJn7m.jpg

497 :畦草 :2019/09/08(日) 13:22:25.88 ID:uscLlMIn0.net
KTCの17のメガネレンチ踏んで外した。
刃はボルトサイズで共用はできないのね。
片方外して軽量化。
https://i.imgur.com/GhFiU81.jpg
https://i.imgur.com/5E5G4Rd.jpg
https://i.imgur.com/NvbmPk7.jpg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 17:32:08.51 ID:PXJVbkiS0.net
計りが無くなったと思ったらおまえか

499 :畦草 :2019/09/08(日) 19:24:11.29 ID:uscLlMIn0.net
>>498
 (〃'∇'〃)ゝエヘヘ

500 :畦草 :2019/09/08(日) 19:31:12.05 ID:uscLlMIn0.net
ナイロン専用機に付けてみたんだけど、ギアヘッドがゴリゴリ言い出しそうだったのでVF500に付けかえる予定。
https://i.imgur.com/K3M1X7U.jpg
https://i.imgur.com/OwAFAhV.jpg
https://i.imgur.com/Q1Xqx9r.jpg

501 :Jima :2019/09/08(日) 19:48:29.53 ID:MEtr1c9t0.net
取り付け穴間隔と径、台座の厚さと巾を教えて下さい。

502 :畦草 :2019/09/08(日) 20:08:52.10 ID:uscLlMIn0.net
>>501
ドゾー
https://i.imgur.com/4kBYT5z.jpg
https://i.imgur.com/feCRlUw.jpg
https://i.imgur.com/TfqRlxU.jpg
https://i.imgur.com/sSHKPFW.jpg

503 :畦草 :2019/09/08(日) 20:20:39.32 ID:uscLlMIn0.net
355と310、刃の大きさが違いましたわ(^^;)
画像見ただけだとわかんなかったわ〜
https://i.imgur.com/CryAbUi.jpg

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 02:35:46.10 ID:d65VjKrQ0.net
いいな理事長はなんでも買えて、こっちは草刈り関連に金なんて使いたくない

505 :畦草 :2019/09/09(月) 06:24:26.93 ID:9gXtzbxD0.net
>>504
誤『理事長』
正『理事』

506 :Jima :2019/09/09(月) 08:29:20.39 ID:0N3t5TJQa.net
>>502
セフティー3刈り刃の穴径が14で、ツムラ&アイウッドの12とは互換性は無いのですね。
自作台座は全身全霊を込めて目測で芯だしするのですが、今までそんなことはなたったのに今回のは少しびびって、手が痺れます。
計測器具の不備を嘆いてますが、それを買うぐらいならセフティー買う方が早いかなと思ったのですが
そんなに甘くはなかったと言うことで。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 09:23:33.55 ID:d65VjKrQ0.net
>>505
>正『理事』
失礼しました理事、早速の購入恐れいりますわ
こちらは買う金もケチりたい状況です、仕事するにも金ばかりかかるし趣味の為にも使いたい
実は趣味をを楽しみに今は都内に来てましてね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 09:31:35.25 ID:d65VjKrQ0.net
そんな訳でセーフティ3刃は欲しいが、そちらに回せる金は無いというか色々あるんですわ
仕事絡みで総会やるから会費必要とかね、単なる飲み会だが、どうせみんな他に楽しみない農家ですからね、

草刈りはまだある。稲刈り前、理事の1/10位のその程度ま面積だがさっさとやれない、困ったもんだ、

FS310で使えるならFD250のパワーでも使えるのだろう、と勝手に判断しますが、あなた達の使える合格レベルと大差はないとは思うけど各個人の感覚の違いはあるはずだからな

理事はfS240はどうした?捨てたのかな
海外モデルにはFS240の防振機もあるのにね

ぶっちゃけFS250にしろナイロンなどで負荷をかけて回転落ちをしといるから震度もあまり気にならないレベルだ
旋風とか使いアイガモL刃と組んでもパワーあましているから全開は結構振動を感じてきますからな。

509 :畦草 :2019/09/09(月) 12:50:14.86 ID:9gXtzbxD0.net
>>506
上下ダブル刃を諦めて、ボルト軸周囲を1mm削って上側の刃だけでいってみようかな?
…と考えたりもしてます。
355のほうを遊ばすのももったいないですからね。

https://i.imgur.com/ZzgiBZn.jpg

510 :畦草 :2019/09/09(月) 15:06:20.93 ID:9gXtzbxD0.net
VF500に付けてみた。
アイガモンL刃は重くなりすぎるかな?…という懸念とギアヘッド保護を優先。
https://i.imgur.com/l5zybyV.jpg
https://i.imgur.com/U7pT75x.jpg
https://i.imgur.com/JUUDzGf.jpg
https://i.imgur.com/FKbFEw2.jpg

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 15:26:53.56 ID:0N3t5TJQa.net
>>509
成る程、ボルトは削ることが出来るけども刃の孔を拡大するのは簡単にはいきませんから。

>>510
48ccじゃパワー大余りでないですか。
うちのは幅30cmなら26ccでもビンビンです。

512 :畦草 :2019/09/09(月) 16:39:18.98 ID:9gXtzbxD0.net
>>511
流石1.8kw・流石メーカー基準のセンター精度、余裕のヨッチャンで気持ち良くブン回りました(笑)
「355でも回せるかもしれん」
という感じ。
この仕様なら26ccでもいけるかな?

TLE48がなかなか始動しなかったので、『一応プラグも買ってみるか』てことでホムセン行ってみたけど『R8』レジスタープラグ置いてないんでクボタへ。
クボタにも置いてなくて発注。
ついでに作業場のFS240を確認してみたら、なぜかリコイルスターター周りがバラしてある( ・_・;)クラッチハドウシター
これではFS240、まだまだ帰ってきそうにないわ〜(;´Д`)

513 :畦草 :2019/09/09(月) 16:50:23.01 ID:9gXtzbxD0.net
あ(・∀・)
3条除草機しか使わないんで、背負いGX35のアイガモン外してGX35でこの刃使ってみよう。

514 :畦草 :2019/09/09(月) 17:31:42.08 ID:9gXtzbxD0.net
これでもビンビン回る。
マジで26ccでいけるか?
https://i.imgur.com/mjn07Te.jpg

515 :Jima :2019/09/09(月) 18:57:29.95 ID:Pn5p+Zle0.net
いけるいける。何なら23ccでもいける。

516 :畦草 :2019/09/09(月) 18:58:13.59 ID:9gXtzbxD0.net
26ccで充分いけますな(^_^)ノ
軽いってスバラシイ(・∀・)
上下刃でもいけるかも。
とりま、セフティー3の310は日本の草刈りに革命をもたらす製品になりそうなヨカーン
https://i.imgur.com/zRUKIXg.jpg
https://i.imgur.com/sXbK5rW.jpg

517 :Jima :2019/09/09(月) 19:46:02.32 ID:Pn5p+Zle0.net
だよねー。粉砕刈りの速度が早いのも良いですが、後片付け不要って素晴らしい。

518 :畦草 :2019/09/10(火) 19:50:02.31 ID:XUh++bJV0.net
仲間に使ってみてもらった。
https://i.imgur.com/xZHfV5F.jpg

519 :Jima :2019/09/11(水) 20:06:20.03 ID:zOIuml5z0.net
そのお仲間もプロだから大丈夫でしょうけど、もし足首がもげても自己責任というのを理解されているのか心配です。

520 :畦草 :2019/09/13(金) 06:51:39.28 ID:6ZnctlFV0.net
>>519
そこまで心配される方が、不特定多数から常時恒常的に検索可能なブログで記事にしているのはダブルスタンダードな気はしますが(苦笑)
ま、正直に言うと
『ウィングモアで田んぼの排水桝のコンクリートにガンガン当たっても大丈夫な強度で作られている製品だから、ペラペラな刃がちょっと硬いものに当たるとすぐひん曲がって振動を発生し、ベース破断例もある《旋風》よりよっぽど安全』
だと思っています。

521 :Jima :2019/09/13(金) 07:31:23.08 ID:vMFN/jsB0.net
しつこいくらい
真似する際は自己責任で、と言ってる積もりでしたが、伝わってないと言うことは言い方が足らなかったみたいですね。反省(--;)

522 :Jima :2019/09/13(金) 08:14:03.67 ID:KbZshk3fa.net
と、一瞬思いましたけど
先頭きって危ない刃を使ってる人に何をいっても伝わるはずは無いので、ヤッパリ今まで通りのスタンスでやります(笑)

523 :畦草 :2019/09/13(金) 08:24:46.83 ID:6ZnctlFV0.net
>>522
(笑)
セフティー3の310は頑丈だと思います。
少なくとも、素浪人さんが三枚刃をカットして作っている刃よりは。

524 :Jima :2019/09/13(金) 08:30:02.10 ID:KbZshk3fa.net
あの人、平気みたい(笑)

しかし
問題は刃の強度とかでなくて、使う人の覚悟だと思うんですよ。

その点は、畔草さんも大丈夫なヒトですね。

ワタシはちょっとでも怖い事は直ぐ止める。

525 :畦草 :2019/09/13(金) 09:30:09.65 ID:6ZnctlFV0.net
>>524
おっと、貸した仲間からLINEが。
https://i.imgur.com/co3V3dP.jpg

526 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/09/13(金) 18:50:28.46 ID:L8sxM6Mt0.net
なあ畦草氏、画像を見る限り
セフティー3の310のフリー刃のボルトをかわすために
組み合わせたチップソーをやむを得ず切り取った所があるでしょ?
\_/←こんな感じにサンダーかなんかで切ったところ
俺、そこがなんとなーく脆いと思うんだあ
最悪、切断加工したチップソーが裂けると思っている
でも例えば一回り小さなチップソーつけてフリー刃ボルトをかわしても
今度は出っ張ってしまったフリー刃ボルト部が雑木とかに引っかかって
キックバックを起こすリスクと付き合うことになるし
気の利いた対策が思いつかん
つうか俺の考えすぎかな

527 :畦草 :2019/09/13(金) 19:50:35.98 ID:6ZnctlFV0.net
>>526
『応力集中』な。
でも、プレートに密着させて瞬間接着剤も付けてるんで『チップソーがたわむ』ってことはないと思うんで、あまり心配しなくてもいいのではないか…てのが現時点での感想。
それにな、偏屈氏、俺はウィングモアでバータイプの刈り刃使ってて、畦のコンクリート排水桝を通過するときに『ガガガガ!!』と強烈に刃がコンクリートに当たったりしてたわけよ。
そういう過酷な用途に使われる強度を持ったウィングモア用のフリー刃なんだぜ。
俺が今まで使ってみての実感は
『硬いものに当たったらすぐにひん曲がって振動がでるヤワな《旋風》使うより、頑丈なセフティー3の310を使うほうがよっぽど安全』

528 :Jima :2019/09/13(金) 20:04:59.55 ID:vMFN/jsB0.net
畔草さんに一票
3枚刃とかの叉が裂けた、なんて話しは聞いたことがないし
そもそもフリー刃がだいぶ外側で頑張ってるので、チップソーに届く草の量はわずかです。

529 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2019/09/13(金) 20:35:31.64 ID:L8sxM6Mt0.net
応力集中?よくわからんがそういうものなのか
そのチップソー、対策はしているようだけど通常の使い方以上の
ものすごい力でブン回っているような・・・

あとウイングモアバーナイフ部そのものの強度はかなり信用しているよ
俺も流石に今まで一度も折ったことがないぞ
障害物にぶつけ作業不能にしてしまい、
農機具屋に欠けてしまったベベルギヤを見せつけられる、なんて事を
3回ほど味わうと刃自体はすごく強いんだなって涙目でしみじみ思う
最近出たウイングモアフリー刃は使ったことないけど
それも見るからに頑丈そうだと思う

530 :Jima :2019/09/14(土) 17:03:59.43 ID:cQjnki7R0.net
https://i.imgur.com/FEhu8yl.jpg
https://i.imgur.com/J0dpPqt.jpg
https://i.imgur.com/4AIrRSh.jpg
26ccでビンビン廻る、新作のフリー刃ですが
振動がありました。
イロイロやってみて、この機械はどの刃を付けてもダメなことが解りました。ジャンクの落とし穴。

で、そのフリー刃を23ccのBigmに付けてみたら
振動無し、その上ビンビン廻る!
余裕すら有りますよ。

531 :畦草 :2019/09/15(日) 21:55:28.78 ID:DozYYzoQ0.net
セフティー3の310が戻ってきたのでワッシャーを削ってSTIHLの4窓255の笹刃と組み合わせてKZ260で刈ってみました。

……(´・ω・`)ウーン……
軽快感が無くなって軽量機には向いてないね。

……てことでカット200mmとの組み合わせに戻しました。
機械との組み合わせもKZ260より新ダイワのナイロン専用機との組み合わせのほうが良い感じ。
https://i.imgur.com/njZnWRH.jpg
https://i.imgur.com/rCiZI7w.jpg
https://i.imgur.com/N5WiVE2.jpg

532 :畦草 :2019/09/18(水) 04:46:25.89 ID:EwHPvxKs0.net
結局、セフティー3の310を上側刃だけでシンプルに使うので充分…という結果になった。
藤原産業セフティー3『SWMF-310』
日本の草刈りに革命を起こすか?
https://i.imgur.com/5B1JF5B.jpg
https://i.imgur.com/pzF35Uu.jpg
https://i.imgur.com/IakrhkE.jpg
https://i.imgur.com/P393iES.jpg

533 :Jima :2019/09/18(水) 14:17:47.98 ID:pwqHsOCIa.net
>>532
そのままだと巻き付いてきませんか?

534 :畦草 :2019/09/18(水) 14:38:56.39 ID:EwHPvxKs0.net
>>533
全開で使っていればほぼほぼ大丈夫だけど、完全ではないね。
この穴の下からボルトを立ち上げて固定して削って突起物にしたらいけるかな…と妄想中。
https://i.imgur.com/G2C2CMn.jpg

535 :Jima :2019/09/21(土) 21:10:17.96 ID:TG368C0k0.net
常々考えるのですが、
チップソーやナイロンでの怪我や
ガラスが破損したとかの事故は少なくない。

まだ幸いなことにフリー刃ではその様な事象は発生しておりませんが、いつか必ず起こるわけです。

さて、草刈機のエンジンが掛からないのを草刈機のせいにするヒトが多数いる現状を鑑み、
事故の際、原因を刃のせいにするヒトが大多数だと思うんですよ。

フリー刃の危険度は 使っていれば解ると思うけどチップソーと比較してそんなに大きくはない。
しかし、エンスト=機械が悪い と考える短絡的なヒトは必ず
怪我の原因=フリー刃 と短絡的に考える訳です。

それが、
私がフリー刃は良いよと言いながら、普及する事については慎重になる理由です。

ヤブ刈りにはとても気持ちいいフリー刃てすが、つまらんことで使用を制限されるようにならない様にしたいものです。    

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 00:22:35.09 ID:8B2xwHbg0.net
ハンマーナイフ、スパイダーモア、ウイングモア等のフリーナイフは危険ではないのか?

チップソーのチップ飛びなんか、スゲーおっかないもんだ。あんなの、顔に当たったら大変
服だって突き破る

ナイロンで弾かれた小石がスネに当たったことはあるが、それでも1週間くらいは青あざになった
チップ抜けが体に当たったら、弾丸が当たったように体内にめり込むんじゃないだろうか?

チップでさえ恐怖なんだ
フリーナイフなんか、もし外れて飛んできたら・・・・恐怖だ

スパイダーモアなんて、ハードに使うから、フリー刃が外れることも有る。
でも安全に使えるのは、カッター部が全周囲、カッターハウジングで覆われているから、使用中に外れても、人にめがけて飛んでくることはまずない。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/22(日) 00:42:54.46 ID:WiOh0B4X0.net
誤った使用方法の場合、重大な障害事故を引き起こす恐れがありますとツムラハイパーフリーにはシールが貼られている
危険承知で使うのだから、何があっても自己責任
何らかの防護対策は必要でしょう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/22(日) 02:06:45.26 ID:WiOh0B4X0.net
安全性を考えると畦草様の使っているクランプ式シュレッダーガードがとても良さそうなので、自分も欲しくなりました

539 :Jima :2019/09/22(日) 07:51:38.29 ID:D8XZZQtl0.net
>危険承知で使用

そこが重要だと思うんですよ。
ナイロンやチップソーでも少なくない危険はある。しかし一般的に認知されているので、事故の際刃が原因と言うヒトは少ない。
フリー刃の場合は見た目から恐ろしいので、怪我したら必ず「そんな変な刃を使うから」と言われる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/22(日) 08:11:46.34 ID:WiOh0B4X0.net
>>539
メーカーからしたら、誤った使用方法なので当然そうなると思います
使う人の覚悟は必要だし、重大な障害事故を起こせば後悔する事になる
正規の使い方ではないから、世間からの受け止められ方は違ってくるでしょう
Uハンでのキックバックはチップソーと同じ様な感じですね
事故を起こさない様に致します
草刈りの大幅な時短になるのが分かった今となっては使用をやめるのは難しいです

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 09:35:55.46 ID:Hsv4jKMgM.net
スパイダーモアでフリー刃が外れる人の機械は、刃の交換の時に、ボルトとナットを交換せずに前のやつをそのまま使っているから、ボルトが緩んでしまったの
新品のボルトナットセットは緩み止め剤が塗ってあるし、ナットもUナットなんだけど

普通のナットを使ってたりする

542 :Jima :2019/09/23(月) 19:04:12.11 ID:WBorl+Cr0.net
フリー刃を刈払い機に流用するようなヒトは取り付けボルトのユルミとか給脂とか忘れないないと思います。
何故なら刃が外れたら我が身が危うい訳で、使いっぱなしには出来ないのです。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/23(月) 22:50:37.62 ID:89mULO9+0.net
フリー刃の日常点検は必ず行っていきたいと思います
フリー刃は何かの硬い角に当てれば破断の恐れはあると思っています
stihlのfs560のクランプ式シュレッダーガードをgreatdragon様から購入したいと思っています
頑丈なので安心感と使い勝手は抜群でしょう

544 :畦草 :2019/09/24(火) 07:28:39.66 ID:kagOpZTm0.net
北九州N氏との電話会話でインスピレーションを得て、新ダイワのナイロン専用機のパワーを再確認すべく、替え刃を長いタイプにして刈り幅33cmにしてみたらすこぶる良かった。(ベースはフリースパイダーのカット)
そこで、フリースパイダーベースを、FS310に付けて印象が良かったセフティー3の310と交換してみたら、意外なことにゴリゴリして印象が良くなかった。
どうやら、フリースパイダーに付けた替え刃は、使い込んで細くなっていて軽かったのが良かったみたい。
セフティー3は重い刃が中心より遠いとこで回転するのがゴリゴリ感になる感じ。軽量機だから特に。FS310の機体だと大丈夫なんだけど。
草刈りアタッチメントも奥が深い、、と思った昨日の経験。
それと、アイガモン逆付けの巻きつき防止効果はやはり絶大。
https://i.imgur.com/2u8JBc1.jpg
https://i.imgur.com/J864WS4.jpg

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 18:49:36.60 ID:W8iw0DAor.net
実際問題、"市販のナイロンコードカッター"って、どん位まで打った切れるもんなのかな?
田んぼの土手や、Uじこうの用水路の際どきに10ミリ以下の樹木並みに歯応えの有る雑草?生えてるポイントが有ったりするから気になる
(基本はチップソーだけど、U字こうのコンクリとかに結構ガリガリ当たるから、ワンシーズン持つかどうかだが)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/09/25(水) 04:08:59.22 ID:FvlDivmU0.net
>>545
鉄丸を大きくした斎藤撚糸のガッツに415円の十文字もどきをつけて使うと耐久性は抜群です
4本出しや8本出しにも簡単にできます
巻けるナイロンコードの量も鉄丸の2倍以上です

547 :Jima :2019/09/29(日) 14:47:50.46 ID:aWIp2mcK0.net
https://i.imgur.com/xhh32RA.jpg
23cc刈り幅30cmフリー刃。切れ味鋭いけども
カラムねー。

52ccとかなら多少巻き付いてもパワーで吹っ飛ばせるけどコリャイカンですな。ギアヘッドと台座の間に繊維がはまりこんでパワーロスしてますよ。
からみ防止の小刃を付けては居ますが、形状等検討の余地が有りますよ。

548 :畦草 :2019/09/29(日) 18:27:49.94 ID:0WIOdbXw0.net
>>547
23ccだと上への立ち上がりをもっと削って刃を付けて高さ下げたほうがいいです。
替え刃ももっと使い込んで細く軽くなったやつのほうがいいです。
最近よくわかりました。

549 :Jima :2019/09/30(月) 06:32:08.62 ID:11iKY8U10.net
23ccだとパワーに余裕が少ない分、ちょっとでも不具合があったら
症状が大げさに現れるので改良点があぶり出し安いようです。
言う通り、立ち上がりの刃を低くして、鋭く刃を付けたらからみが随分減りました。
https://i.imgur.com/8UkrrMv.jpg
しかし多少からむので暫定的に丸い缶を付けて刈りましたが、
何か重ねること無く台座単体の形状を工夫して解決したいですね。

550 :畦草 :2019/09/30(月) 06:59:57.04 ID:AedDcEHM0.net
>>549
振動的には若干不利になりますが、立ち上がりをもっとギアヘッドに近い内側に寄せたらイケるかな……という気はしてます。

551 :Jima :2019/09/30(月) 12:16:45.01 ID:CCuQ8Dpca.net
ギアケースギリギリに刃を立てるのは同感です。スキマが無くなれば草が入って来れなくなるので
刃の外側で勝手に回転して飛んで行くと思います。

内側に寄せるとむしろ振動面では有利と考えます。
現在芯から60mmの所に立てて居ますが、40mm位に移動してみたい。

552 :畦草 :2019/09/30(月) 13:05:02.84 ID:AedDcEHM0.net
26ccで使える……ということは
『GX35で使えるんじゃないか!!』
てことで、使ってみたら、これがイイ!!(・∀・)
ワクワクしてきて、吊りゴムの位置とハンドル位置を最適化。
棹先の重さは全部吊りゴムにかかって、左手は横に振るのに添えてコントロールするだけになったのですごく楽。
FS310からメイン機のポジションを奪う……というまさかの展開になりました(笑)
弱点はギアヘッドのボルトの長さが短くて十文字が付かないこと。
平城商事の互換ギアヘッドと交換しようかな?
https://i.imgur.com/26plK7z.jpg
https://i.imgur.com/uqYiPwD.jpg
https://i.imgur.com/k9vfF2K.jpg
https://i.imgur.com/04MIUJd.jpg
https://i.imgur.com/Uli0VBQ.jpg
https://i.imgur.com/fpTB4YK.jpg

553 :Jima :2019/09/30(月) 19:52:17.22 ID:11iKY8U10.net
>>552
フリー刃使うには回転する刃と地面を平行にして刈らないと恐ろしい目に会います。
ワタシは必要以上に背が高いので背負いは柄が短く、先が下がるから先端が地面に刺さって物凄い事になるんですよ。
それと、フレキが硬く刃のジャイロ効果も大きくて、棹のひねりがぎごちなくて苦手ですが、
ホンダならいいんかな?

https://i.imgur.com/rt4nngD.jpg
ギアヘッドならこちらをお薦めします。

554 :畦草 :2019/09/30(月) 20:08:51.24 ID:AedDcEHM0.net
>>553
ウチのはGX35でもホンダではなくカーツの背負いなんでスプラインがホンダと違ってたと思います。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 20:16:48.22 ID:11iKY8U10.net
>>554
たぶん、カーツのは
パイプφ24 シャフトφ7の7歯だと思うけど、
中華ギアヘッドはパイプφ26なので取り付けは工夫が必要です。
https://i.imgur.com/FPJn0gs.jpg
パイプとのジョイント部に注目
径を合わせるスペーサーを作れば問題ないです。

556 :畦草 :2019/09/30(月) 20:53:15.88 ID:AedDcEHM0.net
>>555
とりあえずヤフオクで落札してすぐにエンジン圧縮が無くなってジャンクになったカーツのTB26ウルトラメロディーのギアヘッド探してみます(^^;)

557 :jima :2019/09/30(月) 20:57:52.97 ID:11iKY8U10.net
そのジャンクエンジンの方に興味が有りますが、
たぶんGX35のとギアヘッド互換性あるとと思います。

558 :畦草 :2019/10/01(火) 09:00:54.70 ID:RSMzrl5O0.net
交換完了(^_^)ノ
ナット固定からボルト固定に変わった。
https://i.imgur.com/yzIRona.jpg
https://i.imgur.com/DzZQpvi.jpg

559 :畦草 :2019/10/01(火) 11:56:36.34 ID:RSMzrl5O0.net
刈ってきた。
GX35は4ストの粘りのおかげで、絡んで失速しかけたところで粘って回復してくるので実によろしい(・∀・)
『何をするか ではなく 誰とするか が重要』という言葉があるけど、
同じ草刈り能力なら
『GX35と仕事するのはとても楽しい』
https://i.imgur.com/EeFCvs6.jpg
https://i.imgur.com/eIKjsOF.jpg
https://i.imgur.com/cbGCBEe.jpg
https://i.imgur.com/aosYR9K.jpg

560 :畦草 :2019/10/02(水) 10:43:26.35 ID:HAda18OJ0.net
確認のためにGX35にセフティー3の310を付けてみた。
やはり予想どおり振動が大きくて使えない。
機体の共振する周波数に合ってしまってる感じ。
やはり回転中心から遠くで大きい刃が回る…ってのは振動的に不利になりやすい。
2ストでもっと回れば共振周波数帯域を抜け出せそうなんだけど、そこは4ストなんで無理。
てことで、この組み合わせはボツ(^^;)
https://i.imgur.com/JXZyKnl.jpg
https://i.imgur.com/ayZWYLZ.jpg

561 :畦草 :2019/10/02(水) 10:53:05.19 ID:HAda18OJ0.net
…てことで、理想を求めてツムラのハイパーフリーを切ったベースと組み合わせ。
今までの3種類の組み合わせの中で一番スムーズに回る。
刈り幅31cm。
これが今のところの最適解。
https://i.imgur.com/xY3xMGe.jpg
https://i.imgur.com/KEhW48c.jpg
https://i.imgur.com/jaqH9DH.jpg

562 :jima :2019/10/02(水) 12:16:38.46 ID:ghlVhuZYa.net
エライ微妙な事で結果に差が出るんですねー。相性の問題とかやってみないと答は出ないということですか。
ワタシもG26L機の振動問題が未決で悩み中(放置とも言う)。

563 :畦草 :2019/10/02(水) 13:59:05.20 ID:z5yOM5PEM.net
>>562
ま、セフティー3の310の登場で、我々がやってきた試行錯誤が意味の無いものになったか…?
と思ってましたが、やっぱり意味がありましたな(^.^)…というとこです。

564 :jima :2019/10/02(水) 15:54:42.62 ID:ghlVhuZYa.net
意味がないと言えば、
大排気量草刈機の山をどうしましょう。44〜68ccまで5台有りますが。

565 :畦草 :2019/10/02(水) 17:09:28.10 ID:HAda18OJ0.net
>>564
『体験を買った』と思っています。
出力が変われば刈るときにどうなるか…てのは、使ってみないと絶対わかりませんから。

566 :jima :2019/10/02(水) 17:18:04.14 ID:ghlVhuZYa.net
そうですね。
今後は、平地のヤブ限定で刈り幅60cmのフリー刃を開発しましょう。

567 :畦草 :2019/10/02(水) 17:23:09.30 ID:HAda18OJ0.net
>>566
ウーム、、、カバーのこと考えたら35cmまでにしとくべし…というのが私の結論なので、大サイズはJimaさんにお任せします(^^;)

568 :jima :2019/10/02(水) 18:53:26.20 ID:T3wO1+IK0.net
フリー刃に限らずハイパワー機の使い道を探さなくてはいけません。
今更ナイロンも無いですし・・・・・

ナイロンとセットで近所のおっさん達に売り捌くとか(笑)

569 :畦草 :2019/10/02(水) 19:10:18.30 ID:HAda18OJ0.net
>>568
近所のおっさん達は
『わしゃぁ腰が悪いんで26ccは重くてかつげれん(>.<)22cc使いよる。』
みたいな人達ばっかり(笑)

570 :jima :2019/10/02(水) 19:27:26.29 ID:T3wO1+IK0.net
そりゃーオッサンでなくてジイサンでないですか?
年金もらって時間に余裕のある人なら草刈にいくらでも時間を掛けられる訳で、
私ら週一回半日程度しか時間が取れないヒトは、腰が痛かろうが親が死のうが刈る以外ないので
ひたすら高速化に邁進擦るのです。

571 :jima :2019/10/02(水) 19:45:49.59 ID:T3wO1+IK0.net
https://ameblo.jp/nokkorebecca/entry-12531839880.html
素浪人さんの三枚刃が完成したようです。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 19:51:32.94 ID:TR5oRamEH.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20190930/5070004933.html

フリー刃とは関係ないが、チップソーでも
危険だよね。

573 :jima :2019/10/02(水) 20:40:12.51 ID:T3wO1+IK0.net
チップソーだろうがナイロンだろうがフリー刃でも同じように、危ないのは危ないのです。

ただ、チップソーとナイロンは一般に認知されているので、事故の際刃のせいにはされませんが、
フリー刃は必ず「そんな変な刃を使うから」となる。
そこら辺の覚悟を以て使用したいものです。

574 :畦草 :2019/10/03(木) 17:40:22.85 ID:S0Y8uwk9M.net
水草カッターの刃の一枚を内側に曲げてみました。
効果ある感じです。
https://i.imgur.com/f2YCb4e.jpg

575 :畦草 :2019/10/05(土) 06:47:19.93 ID:rIpSAzzT0.net
158mmのチップソーと巻きつき防止刃を追加して完成。
刈り幅31cm。
梅雨入りまではFS250+C26-2+ナシム
梅雨明け後は、このGX35とフリー刃
ゴールテープ切った感じがあります(^.^)
https://i.imgur.com/vXGRC5h.jpg
https://i.imgur.com/RRCGHe7.jpg
https://i.imgur.com/HWJFFQ6.jpg

576 :jima :2019/10/05(土) 09:07:53.62 ID:HhzGRo3k0.net
いや、まだまだ。

からみ対策として、
鉄の破片をギアケースギリギリに溶接して見ました。
わざと猫じゃらしやメヒシバの所を低速回転で突っ込んでみたけど、
何も絡まない!これは良さそうですよ。
https://i.imgur.com/w11M2F9.jpg
https://i.imgur.com/iAfbp48.jpg

577 :畦草 :2019/10/05(土) 11:57:47.01 ID:rIpSAzzT0.net
>>576
おお(・∀・)
それは完璧♪

578 :畦草 :2019/10/05(土) 15:16:04.06 ID:LykCqgxVM.net
>>576
それと、ジズライザーがわりに十文字を使ってましたが、どうもジェットフィットを使ったほうが回転の質量が中心付近に集まる感じで回転がスムーズになる感じがします。
重さも気にならないし。
明日から検証してみます。
ナイロン併用もしやすくなるんでいいかも。

579 :jima :2019/10/05(土) 16:21:37.78 ID:6TxteKMsa.net
完璧とか、そう結論を急がないで下さい。
使ってみたところ、巻き付き防止性能は良いですが
小刃を片方にしかつけてないのでやはり振動がありました。両側に付けたら脱着出来なくなるので考えないといけませんね。
安定版がわりにジェットですか?
ナイロンとのハイブリッドとか変な方向に進みそうで楽しみです。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/05(土) 19:56:45.67 ID:Lwy3Wh4x0.net
自分もフリー刃の刃受けとして4本出しのジェットフィットを刃受けに使っています
しかし、持ってない人はわざわざジェットフィットを買う事はないと思う
https://imgur.com/a/hPbP0Er

581 :畦草 :2019/10/05(土) 20:57:25.86 ID:rIpSAzzT0.net
>>580
確かに普通の2スト刈払機の人はわざわざジェットフィット買う必要は無いね。
4ストエンジンの人でジェットフィット持ってる人は付けてみるといいかも…くらい。
アリババの中華パクリなら安いし。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/05(土) 23:37:45.04 ID:Lwy3Wh4x0.net
>>580
説明不足でした
十文字もどきの底に袋ナットです
M10のボルトを取り付けて、ボルトの頭は金鋸で切断、袋ナットを代わりにつけました
右ネジなのでネジロックで固定しました
高さも少しだけジェットフィットよりも高くなりました

583 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/06(日) 02:01:02.89 ID:wADzVcTa0.net
ジェットフィットを使わなくなったのは斉藤撚糸のガッツです
切って使うジェットフィットはナイロンコードの有効利用率が低いのと、内部で極太ゲーターラインが変形して4本のネジを回してバラさないと交換できなくなります
ガッツは極太ゲーターラインが2m巻けるのとトラブルが無いのが良い
十文字を刃受けとして使うとコードの交換の時には十文字を外さないといけないが、耐久性は高いのでさほど問題ではないと思う
フリー刃とガッツで草刈りはとても快適になりました
極太ゲーターラインを教えてくれたジェットフィット様にも感謝しております
元気にしているのかな?
https://imgur.com/a/ZVsCl37

584 :jima :2019/10/06(日) 07:34:52.40 ID:jCfJr9wz0.net
あ、大排気量の使い道がこここにありました。
ガッツは制廃になってるみたいなので急いで注文。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/06(日) 09:06:56.39 ID:wADzVcTa0.net
>>584
貴重な情報ありがとうございます
発売されて間もないのに、もう生産中止とはとても残念です
径も大きく繰り出し4箇所なので鉄丸より使い勝手が良いです
極太ゲーターラインを取り付けるなら、取り付け穴を少し拡張するか、
jima様得意の上に穴を開けるかですね

586 :畦草 :2019/10/06(日) 11:13:23.99 ID:tk4AQr0cM.net
>>585
『ガッツ』頼んだらガッツというパッケージの『鉄丸』が届いた私(・ω・)

587 :jima :2019/10/06(日) 11:17:26.74 ID:RlrraQh2a.net
ガッツは3種類あるようで、注意が必要です。
通販サイトによっては売り切れなので制廃かと思いましたが、そうじゃなくて売り出し予定だったのですね。
ヨドバシカメラでつつがなく注文できました。
改造プランは補充のやり易さと磨耗対策、物を見てから考えましょう。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/06(日) 15:49:32.84 ID:wADzVcTa0.net
>>587
フリー刃の改造の様にガッツに絡み防止の金属刃が溶接できれば使い勝手が良さそうですね
溶接はプロに頼まないといけないので敷居が高いです

589 :Jima :2019/10/08(火) 12:15:47.86 ID:pg5QHkR8a.net
絡み防止の小刃ですが、ギアケースギリギリに付けて効果抜群ですが、石とかがはさまったらケースが割れそうな事に気付きました。
ケースよりも柔らかな材料で取り付けないと危険です。

590 :畦草 :2019/10/08(火) 12:49:17.73 ID:3ilQ7qXF0.net
こういう大量のチガヤの畦を26ccクラスで刈るのに最適だったのはこの組み合わせ。
トリガーカップ付きチップソーとギアヘッド取り付け下部との隙間がほとんど無いのが有効みたい。
https://i.imgur.com/ve2HyUQ.jpg
https://i.imgur.com/QogLZmW.jpg
https://i.imgur.com/4TaODio.jpg
https://i.imgur.com/1ViKlbO.jpg

591 :Jima :2019/10/08(火) 12:58:34.64 ID:pg5QHkR8a.net
そのカップはギアケースの根本ギリギリのスキマで付いてますね。絡み防止の効果は高そうです。
しかし、フリー刃をチップソーに直接付けるのはアレですねー。そのうちぶっ飛びそうですよ。

592 :畦草 :2019/10/08(火) 13:48:44.79 ID:/rcttbHBM.net
>>591
他人にはオススメしませんが、カップは底板部分もあってチップソーと2重になってますんで、普通のチップソーに取り付けるよりは強度的に良い条件だと感じています。
刈り幅28cm。
粉砕感アップを狙って上下に付け替えてみました。
https://i.imgur.com/6cxkC7E.jpg

593 :畦草 :2019/10/08(火) 15:09:51.53 ID:/rcttbHBM.net
カップ付きチップソー、とにかく巻きつかないということは失速要因が無い……ということが全てにおいてプラスに作用する感じ。
それと、フリー刃2枚のときにあった振動が、4枚にするとウソのように消えてスムーズに回ってちょっと感動。

594 :Jima :2019/10/08(火) 15:40:13.22 ID:pg5QHkR8a.net
まあいいや、オレが怪我する訳じゃないから。

595 :畦草 :2019/10/08(火) 16:42:51.62 ID:/rcttbHBM.net
>>594
アラ、自作替刃がプロペラ状にひん曲がった黒歴史があるのに他人に冷たい(笑)

596 :Jima :2019/10/08(火) 17:14:45.97 ID:pg5QHkR8a.net
この業界、不具合は自己責任を徹底したいのです。
ワタシ、ちなみにギアケースが折れた前科もあります。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 7d76-vzjJ [114.187.254.208]):2019/10/11(Fri) 00:08:19 ID:BmZB30YO0.net
greatdragon様からFS560用のシュレッダーナイフガードをめでたく購入できる運びになりました
フリー刃をより効率的に安全に使う事ができそうです
自分も畦草様の様にVF500-TLE48に取り付けてみたいと思っています

598 :畦草 :2019/10/13(日) 10:53:48.70 ID:V80lTnxUM.net
トリガーチップソーでの4枚刃の印象が良いので『旋風』使って四枚刃化してみました。
とりあえず良い感じ。
実戦投入は今日できるかな?
https://i.imgur.com/os8pbMN.jpg
https://i.imgur.com/XWlPdHz.jpg

599 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 7d76-vzjJ [114.187.254.208]):2019/10/13(Sun) 18:45:13 ID:YDoKvJrd0.net
FS560用のシュレッダーナイフガードを付けるとフリー刃でジズリが安全に出来る様になりました
これからはナイロンコードよりも飛散物はかなり少ないので畑の管理にもフリー刃が活躍しそうです
低回転なので燃費も2倍以上良い

600 ::2019/10/13(Sun) 19:24:04 ID:AwzLhOVQ0.net
なるほど刈るのはフリー刃で、粉砕は旋風でと言う風に役割を別ける事が出来、その組み合わせはとても有りな気がします。
フリー刃の一枚刃で刈るのは軽く出来るけど、粉砕能力は今一つなので期待できますね。

601 ::2019/10/13(Sun) 20:16:16 ID:G4z397Zl0.net
>>600
刈ってみましたが、防振いらない感じになりました。回転がとても滑らか。
ただし、外径25.4のワッシャーを刃受けの25.4に合わせて瞬間接着剤で固定してセンターをきっちり出すこと。(厚みが足りないのでワッシャーはもう一枚重ねることが必要)
フリー刃ベースと『旋風』も直角に組み合わせるのがズレないように、位置決めたら瞬間接着剤で固定する。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 7d76-vzjJ [114.187.254.208]):2019/10/14(Mon) 01:44:12 ID:LHzkIPXM0.net
>>601
それならフリー刃と旋風は溶接してしまった方が良さそうですかね?

603 ::2019/10/14(Mon) 09:39:00 ID:5xWErtZpM.net
>>602
『旋風』ベースは薄いのでうまく溶接できるかどうか…
それと、大きな衝撃があった時には瞬間接着剤くらいなら動きますんで、かえって安全かも…と思ったり(^^;)

604 ::2019/10/14(Mon) 22:41:02 ID:07LtE33d0.net
溶接だと大げさで、瞬間接着剤だとすぐもげちゃう
そんな場所には二種類を揉んで混ぜて貼り付けるタイプのパテ
LOCTITE 多用途補修パテ プチとかね
例によって結果、実務に耐えられるかは俺は保証しなーい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 7d76-vzjJ [114.187.254.208]):2019/10/14(Mon) 23:13:34 ID:LHzkIPXM0.net
光で硬化する接着剤で固定する方法もありかな?

606 ::2019/10/15(Tue) 20:50:58 ID:aILXN5Xc0.net
普通にアイウッドフリーXモアの台座の四方に替刃を付けたんじゃダメなのでしょうか。
26ccじゃあ重すぎですか。

607 :畦草 :2019/10/15(火) 22:28:30.54 ID:x3d9JBlMM.net
>>606
重すぎだと思います。

608 :畦草 :2019/10/15(火) 22:31:15.17 ID:x3d9JBlMM.net
>>606
マックス260フリー刃ならいいかも。

https://i.imgur.com/2nzZRNX.jpg

609 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (JP 0H5e-4dmd [61.199.159.169]):2019/10/18(Fri) 03:43:26 ID:wKb9fro3H.net
>>587
ガッツは上の鉄板の部分が二枚くっついた構造ですが、少しだけ隙間があったりします
なのでかなり締め込まないと異常に緩みやすいので注意が必要です

610 ::2019/10/18(Fri) 18:18:24 ID:ZRBIQw+Xd.net
まじでswm310の登場で小排気量ならハイパーフリー要らなくなったな

611 ::2019/10/18(Fri) 19:17:19 ID:ZRBIQw+Xd.net
というかフリー刃一枚しかつかわないならバーナイフだけでもいいんじゃないか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 18:52:13.80 ID:XzBbYOdSd.net
このスレ住のフリー刃刈幅は何cm?
40cmとかナイロンくらい広いなら検討してる。

613 ::2019/10/19(Sat) 20:17:52 ID:8/b7OpSZ0.net
>>612
40cmまで使ってみたけど、飛散防護カバーを大型化しないといけないので、トータルでの使い勝手考えたら35cmまでにするが吉。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 21:29:58.14 ID:XzBbYOdSd.net
サンキュー
35か 排気量はおいくつ?
フリー刃上下の片方だけでも35で刈れるなら便利だなあ

615 ::2019/10/20(日) 06:19:52 ID:FUKdjR6T0.net
>>614
FS250の1.6kwあればいける。

616 :Jima :2019/10/20(日) 11:30:41.64 ID:EcBvjW0s0.net
>>619
ワタシは52ccで44cmのを使用しています。
エンジンの能力的には50cmでもまわせるけど、適当な刃が見つかって居ません。

617 ::2019/10/20(日) 20:01:29 ID:1LYjTS9yd.net
>>615
40ccなんてあるとは知らんかった

618 ::2019/10/20(日) 20:02:53 ID:1LYjTS9yd.net
>>616
44cmの刃があるがあるとは

619 :Jima (ワッチョイ 4b90-oJlh [202.126.28.234]):2019/10/21(月) 19:29:08 ID:Xn1xQdhY0.net
フリー刃には大排気量のは不要です。
26ccでも幅350くらいなら
植生にもよるけどだいたいまわせる。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-cdiw [49.98.133.61]):2019/10/21(月) 19:50:51 ID:pfCQaTRNd.net
え、そうなん?
刃について詳しく!

621 :Jima (ワッチョイ 4b90-oJlh [202.126.28.234]):2019/10/21(月) 20:03:31 ID:Xn1xQdhY0.net
https://ameblo.jp/nokkorebecca/entry-12531839880.html

https://ameblo.jp/nokkorebecca/entry-12494788781.html

26ccで350を廻す人はこちらです。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 10:21:12.44 ID:9YJgb9fGd.net
ちょっとこれは危険かなー

623 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/22(火) 11:07:20.63 ID:6CLEVs4E0.net
>>622
同感
カバーも小さいのでフリー刃が破断した時は足に突き刺さるかもしれない
どう使うのかは自己責任ですね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 5376-Pi/y [60.46.178.209]):2019/10/26(土) 01:31:16 ID:y3v3EMQi0.net
フリー刃を使うと楽しいと感じる
そもそも楽しいと感じるのはなぜなんだろう

625 :Jima :2019/10/26(土) 07:39:44.51 ID:DpYRP5tX0.net
確かに、フリー刃には一種の爽快感がありますね。危険な香りと供に(笑)

626 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/26(土) 09:49:25.48 ID:y3v3EMQi0.net
ハイパワー機で障害物に当てた時、二枚刃(プロペラ刃)とフリー刃どちらが刃の破断が起きやすいのだろう
いずれにせよ、刃の破断に対する防護対策は必要でしょう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 09:53:25.80 ID:X3FHqj2Aa.net
そりゃー2枚刃の方が激しく割れやすいですよ。フリー刃は少しぐらいぶつけても真ん中で曲がって逃げるけど
2枚刃はダイレクトにぶつかって草刈機の本体まで衝撃が伝わってキックバックもひどい。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/26(土) 10:05:24.36 ID:y3v3EMQi0.net
そうですよね
フリー刃でやれる所はフリー刃だけになりました
破断に備えてFS650用のシュレッダーガードを取り付けました
ジズリまで安心して出来る様になり作業性も素晴らしい
これ無しにフリー刃はありえないと思います

629 :Jima (ワッチョイ a390-5EIc [202.126.28.234]):2019/10/26(土) 10:53:46 ID:DpYRP5tX0.net
ワタシは高刈りと安全靴&レガースで防護して対応します。デカイカバーは引っ掛かったりしてどうも好きんなれん。
 
楽しさの話ですが
フリー刃ではロスの少ない軽い切れ味があるので、ハンドルに伝わる衝撃が小さくて、支えるのに体力が要らず、
エンジン低速で軽く振るだけでかなりのヤブを粉砕出来る。
しかし、ナイロンの様に身体中緑色に染まる事もなく、

有事の際に刃のせいにされそうな事以外は、完璧な刈り刃と言えるでしょう。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 5376-Pi/y [60.46.178.209]):2019/10/26(土) 11:16:19 ID:y3v3EMQi0.net
畦草様の動画の終わりに解説されている様にシュレッダーガードだと作業性はとても良いです
https://youtu.be/Bqlmj42rGsw
高刈りするにしてもシュレッダーガード無しはもう考えられない

631 :畦草 (ワッチョイ cf76-p5++ [121.118.137.49]):2019/10/26(土) 11:49:20 ID:HCKyXlQa0.net
シュレッダーガードの良さは使ってみないとわからないし、入手困難・装着に細工が必要…ってのが難点。
使ってみれば『シュレッダーガード中心に考えるのが正解』という気持ちになる。
ま、使って良さがわかった人は、多少ウザがられても『良いよ』という発信を続けるのが使命かもしれない、と思う。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/10/26(土) 12:14:53.35 ID:y3v3EMQi0.net
フリー刃とシュレッダーガードの組み合わせの素晴らしさをJ i m a様も感じて欲しいと思います

633 :Jima :2019/10/26(土) 12:34:01.80 ID:DpYRP5tX0.net
なるほど、言うことはわかるしモノが良さそうなのも理解した。
しかし、うちには径が小さいので意味無さそう。
なにか対応思い付くまで我慢で乗り切ることにします。

634 :畦草 (ワッチョイ cf41-p5++ [153.198.170.4]):2019/10/30(水) 13:53:33 ID:3dn93jm10.net
〜最新の仕様〜

セフティー3/SWMF310だけだと振動が気になるので、バランサーがわりに『旋風』を追加。
狙い通りにスムーズに回るようになって防振ハンドルいらず。

巻きつき防止は『水草カッター』の刃を逆付けでほぼ完璧。
ジズライザーがわりの『十文字』は当然使用。

軽量フリー刃なら1kwクラスの刈払機で充分回せる…ということで、ナイロンコードの時には非力で日陰の存在に甘んじていた一番お気に入りのエンジン・ホンダGX35が、ここにきて俄然主役に。

斜面刈り上げ用にハーフのハンドルを追加。
ループハンドルを握る腕の背に絡むようにして、刈り上げのときに持ち上げる力を『握力』に頼らずに『腕』経由の『身体を旋回する力』を利用するようにするととても楽です。(吊りゴムも併用)

このところコレばっかり使用中。
https://i.imgur.com/7cgCgSN.jpg
https://i.imgur.com/l9bO6mX.jpg
https://i.imgur.com/laD1vPy.jpg
https://i.imgur.com/pvGY0YR.jpg
https://i.imgur.com/BpamyM5.jpg

635 :畦草 (ワッチョイ ee76-opDv [121.118.137.49]):2019/10/31(Thu) 16:30:42 ID:AXcFOeMS0.net
ハンドルをさらに曲げて腕絡みが良くなるように改良。
斜面刈り上げ楽々。
https://i.imgur.com/KTknFSv.jpg
https://i.imgur.com/0lllziy.jpg
https://i.imgur.com/VYSwF3S.jpg
https://i.imgur.com/KthBmYe.jpg

636 :Jima (アウアウウー Sab7-qa92 [106.132.203.113]):2019/10/31(Thu) 17:24:12 ID:IGqBQUcla.net
>>635
片手ハンドルを二の腕に掛けて3点支持にするのですね。ナイスアイデアです。

637 :畦草 (ワッチョイ ee76-opDv [121.118.137.49]):2019/10/31(Thu) 17:29:22 ID:AXcFOeMS0.net
>>636
まあ楽なこと楽なこと。
仕事がはかどります。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 5376-5RI4 [60.46.178.209]):2019/10/31(Thu) 18:06:21 ID:qPNYfXzW0.net
使ってみました
今回のハイブリッドフリー刃は最強だと思います
ハイパワー刈払機も防振刈払機も不要な感じです
畦草様、本当にありがとうございました

639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/11/01(金) 00:56:48.45 ID:xPb/NWL70.net
画像とフリー刃が回るだけの動画になります
使った感じを体感してみてください
https://imgur.com/gallery/Zqcuzpg
全て買うと一万円近くかかります
低回転での刈り味は岩間式ミラクルパワーブレードを凌ぐし、フリー刃特有の振動も低減され、刈りにくい草も少しだけ高回転にすれば粉砕できる
自分にとっては理想のフリー刃と感じました
ナイロンカッター使う時以外は防振刈払機は必要なくなりました
燃費が良く、フリー刃の耐久性は非常に高くナイロンコード代は大幅に削減できるので元はとれるはずです
高速回転が必要なナイロンカッターは振動がひどくて長時間使えませんが、低回転なので一日中使っても振動障害は起こさないでしょう
ナイロンカッターの様に草まみれにもならないのも嬉しい
使い道のなくなったブレードカッター旋風がこれほど素晴らしい効果を発揮するのには驚きました
フリー刃の刈り幅は310mm、旋風は280mm
内側の旋風はほとんど消耗しないだろう
フリー刃は少しグランダーで研いで使うと新品よりもはるかに斬れ味が良い感じでした
難しい改造無しに使えるが、何があっても自己責任です
あまり高回転する必要もないのと、ナイロンカッターはコードが暴れて地面に当たりやすいけど、フリー刃は刃受けが高ければ、地面に当たる事は少ない

フリー刃の革命と言えるでしょう
元々のフリーモアを超えた感じです
モアを使うのをやめて、これを使う方がよさそうです
軽いので法面もバッチリでしょう

640 :Jima :2019/11/01(金) 19:19:32.13 ID:hmlN3hc/0.net
確かにモアはイラン感じですよね。刈払い機&フリー刃のほうが数段速い。
フリー刃を大小組み合わせる事により共振が起きにくくなったと推測しています。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ f708-5RI4 [202.215.186.225]):2019/11/02(土) 00:53:07 ID:Bw6PKbqa0.net
それでも少しだけフロントヘビーなのでゴムの吊り紐は必要でしょう
ちなみに防振ハイパワー刈払機は本来の使い方であるナイロンカッター専用機になりました
1.0kWの26cc機の超低回転でも粉砕できるので、燃費も最高に良いし、草の飛散もとても少ない
小石の飛散もたいした事はなくなりました
柔らかな草からごつい草まで斬れ味は抜群
フリー刃はこれで完成した感じがします
皆さま、本当にありがとうございました
真似するとあまりの素晴らしさに驚くと思います

642 :畦草 :2019/11/02(土) 15:01:20.10 ID:MOhoKxl70.net
GX35でセフティー3の310、上下刃で充分回せました。
『旋風」のおかげて刈り抵抗が分散された感じ。
梅雨以降の畦刈りはこれで完成したと思う。
https://i.imgur.com/FmytBqw.jpg
https://i.imgur.com/Qy716hh.jpg

643 :畦草 (ブーイモ MMd7-opDv [202.214.167.130]):2019/11/02(土) 17:15:07 ID:tB0fVDOlM.net
今日の現場を刈ってみて
『上下刃より上だけで良さそう』
『わずかな粉砕力アップのメリットより、パワーがより必要になるのと、地面を刈るリスクが上がるデメリットのほうが大きい』
と判断したので、上の刃だけに戻します。
https://i.imgur.com/ZdVJKid.jpg
https://i.imgur.com/djcf2cT.jpg

644 :畦草 :2019/11/03(日) 16:11:30.67 ID:4GxkYtW10.net
ポチっていたJハンドル到着。
これで三点支持完璧。
https://i.imgur.com/US66w7d.jpg
https://i.imgur.com/gSknKza.jpg
https://i.imgur.com/msGyybZ.jpg

645 :畦草 :2019/11/05(火) 05:33:58.77 ID:2QFw99aZ0.net
バランサーとしての『旋風』の効果を最大に出すためには、『旋風』のプレートはちょっと傾くけど、『旋風』替刃のボルト位置がちょうど直角になる位置で固定すること。
https://i.imgur.com/al83faj.jpg
https://i.imgur.com/OKdpKjv.jpg

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 07:42:13.39 ID:JN6XBgcl0.net
0579111213161718192021222301234567草

647 :畦草 (ワッチョイ 2376-opDv [118.16.38.184]):2019/11/05(火) 13:43:21 ID:2QFw99aZ0.net
替刃を上側だけでリバーシブルで使えるようにボルトを削って装着。
多少の隙間が出来たので、切断砥石の取り付け穴のプラスチックパーツを加工してワッシャーがわりに使用。
ガタが無いのはネジが緩む心配も無いのでトテモいい感じ。
https://i.imgur.com/VI5jlRH.jpg
https://i.imgur.com/UikEoRp.jpg
https://i.imgur.com/tnGT0Jm.jpg

648 :Jima (ワッチョイ f790-qa92 [202.126.28.137]):2019/11/05(火) 21:05:41 ID:YtyVeUg40.net
ワタシは刃の片側だけを使い続けて
みます。先端ばかりちびるけど裏返さなくても刈れてます。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 5376-5RI4 [60.46.178.209]):2019/11/06(水) 12:34:04 ID:mzqPZbVV0.net
フリー刃で木質化した草を楽に粉砕できるようになったのは素晴らしい
ナイロンカッターじゃ元切れするし、チップソーだと刈り味倒すだけで粉砕はできないから
その結果、ナイロンカッターを使ってマメに草刈りしなくても良くなった
燃料とナイロンコード代が節約できたし、大幅な時短となった
振動も非常に少なく、燃費も良い、ナイロンカッターように草まみれにもならない
旋風とのハイブリッド化で振動の問題は完全に解決したし、ナイロンカッターよりも低振動になった
刈払機はもう壊れる事はないだろう
作業は楽しいし、まだ使ってない人がチップソーやナイロンカッターを使っている思うと本当にかわいそうだと思うこの頃

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 14:48:04.12 ID:bIlUJAaF0.net
この畔草さんの最終仕様の刈刃まわりは一式でかなり重そうですが、どれくらいの重量になりそうでしょうか?

肩掛け式での作業も難なくいけますかね?

651 :Jima :2019/11/06(水) 14:53:28.08 ID:PQBaSZ3Ya.net
ワタシも今更ですが『旋風』を買いたくなったこの頃(笑)
自作派としては買わずに何とかしたいものですが。

652 :畦草 :2019/11/06(水) 14:53:57.53 ID:IoUdxSZF0.net
>>650
只今仲間に貸し出し中なので戻ってきたら計量します。

653 :畦草 :2019/11/06(水) 15:18:56.04 ID:IoUdxSZF0.net
>>650
刃回りの重さより、9.9kgを背負うのが大変かも(^^;)

654 :Jima :2019/11/06(水) 19:00:49.34 ID:EBbWnDBE0.net
VR540でも背負い部は8.4kgとかですが、ホンダエンジンどんだけ重たいん。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9390-H9ST [124.215.217.94]):2019/11/06(水) 20:13:52 ID:KqkXjf1g0.net
>>652
ありがとうございます
フリー刃に興味ありますが、現在、ナイロン専用旧型ループ機をハーネスなしで腕だけで作業してたので、フリー刃が重たいようなら、マシンか、作業の仕方を変える必要がありそうです

656 :畦草 (ワッチョイ 2376-opDv [118.16.38.184]):2019/11/06(水) 20:44:47 ID:IoUdxSZF0.net
>>654
GX35の名誉のために弁護すると、エンジン単体の乾燥重量は3.46kgです(^^;)
https://i.imgur.com/lVVrKvp.jpg
https://i.imgur.com/SMfqFZG.jpg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 9776-Lc5z [60.46.178.209]):2019/11/07(Thu) 03:14:21 ID:C5k08oFg0.net
畦草様のフルハーネスにゴムの吊り紐で良いのではないかと思う
セフティー3 自走式二面畦草刈機用 フリー刃 310mm SWMF-310 と旋風のハイブリッドは重い

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 05:27:40.89 ID:IKGNV0a90.net
草刈不可避
0891011121314151617181920212223
678910111213141617181920212223
0123456789101112131415161718192021
056791112131617181920212223
012345678910111213141516171920212223
891011121314151617181920212223
56789101112131415161718192223
01235678910121314151617181920212223

659 :jima (アウアウカー Sa2b-Ig54 [182.251.221.221]):2019/11/08(金) 11:09:46 ID:OGHwsm15a.net
旋風をお持ちの方、替刃の取り付けネジの間隔はいくらですか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ d730-Lc5z [110.66.121.183]):2019/11/08(金) 13:23:43 ID:KuhJgRgf0.net
>>659
旋風なネジの中心の間隔は130.4mmでした

661 :jima (アウアウカー Sa2b-Ig54 [182.251.221.221]):2019/11/08(金) 15:12:46 ID:OGHwsm15a.net
有り難うございます。
今さら買うのはアレなので、自作の道を選びました。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b57-wiCk [111.217.56.12]):2019/11/16(土) 22:36:34 ID:1AfPgab40.net
フリー刃(SWMF-310)で軽快に刈っていたところ、硬い石や鉄の杭に当って刃を破損してしまいました。
替刃を買おうと思うのですが、これが結構高い(4,000円位)。 ネットで見ると、アイウッド フリーXモア 300用の
替刃は2,000円台で売ってます。安いし、長さもあるので流用したいのですが、穴径が合うかどうか不明。
SWMFの刃は穴径が15mmですが、アイウッドのフリーXモア用の替刃の穴径をご存知の方、どうか教えてください。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 0d76-k7Fv [60.46.178.209]):2019/11/17(日) 00:29:09 ID:TI7/g0G50.net
>>662
他のは径が小さくて使えないはずです
どんな具合に破損したのでしょうか
破断したのでしょうか?
最初研がずに使用していて、斬れ味が悪くて高回転で使っていてフリー刃のスロープ状の所が反り返ってしまった時は万力で修正して思い切って40度位に研ぎ直しして使っています
それからは調子はとても良いです

664 :Jima :2019/11/17(日) 06:49:52.11 ID:4V63V2Ts0.net
フリーXモアの替刃の孔径はφ12位です。

665 :畦草 :2019/11/17(日) 09:40:14.81 ID:bepL5AKyM.net
>>662
このキタコのコンビネーションカラーを薄くカットすることができれば、アイウッドのボルトのスペーサーにして流用は可能かな……という気はします。
https://i.imgur.com/wVvWDEc.jpg

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/17(日) 12:13:06.69 ID:3YYiULml0.net
>>663-665
レス、どうも有難うございます。フリーXモアの替刃は単純には流用できないようですね。
もともと上下2枚で刈っていましたが、下の刃は刃先から2cm位、上の刃は刃先から1cm位、それぞれ刃が大きくこぼれてしまいました。当面、上の刃のみで運用し、元の下の刃は裏返して使用し、元の上の刃もグラインダーで研いでみます。
今回、近所から依頼された耕作放棄地でトラブルが発生したのですが、やはり草刈対象の土地の状況を十分把握しておかないとダメですね。フリー刃を使う上で、良い教訓にになりました。

667 :Jima (ワッチョイ 3590-IVFr [202.126.28.233]):2019/11/17(日) 13:28:57 ID:4V63V2Ts0.net
>キタコカラー
そりゃー逆ですね。孔が大きいのを小さくするなら使えますけど、この場合は孔を大きくしたいわけで、台座の孔が真円なら良いのですが
アイウッド替刃の孔を大きくするのは難しいと思います。
むしろボルトを加工して細くする方が近道な気がします。
>刃こぼれ
刃をキンキンに研ぎ上げてたら割と低回転で刈れるので、ぶつけてもジャーって成るだけで危険な感じはあまりしないです。
でも障害物は把握しといて近付かないのが基本ですね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2019/11/17(日) 14:38:42.01 ID:TI7/g0G50.net
>>667
ありがとうございます
フリー刃をグラインダーで研ぐと60度位でも斬れ味は良かったです
お陰で低回転、低振動、低燃費、飛散物が少ないなど良い事いっぱいでした
旋風も効果と相まって大満足のセフティー3 フリー刃 310mm SWMF-310 でした

669 :畦草 :2019/11/17(日) 15:08:35.02 ID:bepL5AKyM.net
>>667
いや、アイウッドの12のボルトを使ってカラーをベース厚の4mm+ワッシャーの厚さに切る……という意味です(^.^;

670 :Jima (ワッチョイ 3590-IVFr [202.126.28.233]):2019/11/17(日) 17:45:33 ID:4V63V2Ts0.net
ベースの孔が真円ならそれでいいてす。なんか楕円形に見えたので・・・・

671 :畦草 (ブーイモ MM61-gGfp [210.149.254.8]):2019/11/17(日) 18:29:27 ID:bepL5AKyM.net
>>670
あ、なるほど。
その通り。
私が間違ってました(^_^)ノ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adcf-Of+T [182.167.90.186]):2019/11/17(日) 21:29:35 ID:Z/fhbHbT0.net
アイウッドの替刃の穴はΦ12でそのままでは入らないです、セフティー付属の刃が重いのもあってツムラの刃を使ってます

ツムラのフリーXモアのボルトは別売りしてるのでそれを使ってます、ボルトの肩はΦ12をカットした楕円型で長手側にすき間が空くのでとりあえずゴムの切れ端を詰めています
まだあまり使ってないので耐久性や不具合は未知ですが

あと2枚刃などで曲がった刃を直すとそこで破断する事故が多いそうなので気を付けてください

673 :Jima (アウアウウー Sa11-IVFr [106.132.216.76]):2019/11/18(月) 13:11:04 ID:jE6XUUN0a.net
>孔の隙間にゴム
最初それはやっちゃダメなやつじゃんと思いましたが、
強度以上の荷重のとき逃げになって良いんではないかと思うようになりました。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/20(水) 11:35:07.69 ID:uZNPv8Gz0.net
暇人めw
01*17
02*16
03*23
04*16
05*22
06*17
07*19
08*13
09*17
10*19
11*18
12*19
13*18
14*15
15*18
16*20
17*18
18*15
19*20

675 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ bf76-b4Py [60.46.178.209]):2019/11/21(Thu) 02:14:16 ID:xeJ15gcS0.net
セフティー3 自走式二面畦草刈機用 フリー刃 310mm SWMF-310 と ブレードカッター旋風のハイブリッドで竹を粉砕してみました
使っている刈払機(排ガス規制前の26cc1.0kW機)です
竹だとかなりパワー不足な感じがしましたが、粉砕はできます
笹薮なら気持ちよく粉砕できました
振動は全く気にならないレベルなので防振手袋は必要ありませんでした
https://imgur.com/gallery/hkSLIEF

676 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ d283-3IAb [125.199.11.96]):2019/11/21(Thu) 20:00:18 ID:PiAZkkdA0.net
>>675
背中に警告標識のような物をぶら下げる発想が好きだよ
いつの日か更に「オレのそばに近寄るなああーッ」てな意味合いが
強く表現されたアイコンを誰かが思いつくといいな

677 :畦草 :2019/11/21(木) 21:20:23.10 ID:T5lRlGsU0.net
強力ゼリー状瞬間接着剤買ってきてセンター動かないようにガチガチに固めて使った。
ほぼ完成でいいと思う。
左手ダラリ状態でJハンドルの曲がり部分を持つと、刃が左下がり状態になるので、そのまま手の力は使わず身体の回転で横殴り刈りをすると、あまり疲れずに粉砕刈りができるのを発見。
GX35の背負い、おすすめしたいけど、もうディスコンか?
カーツのHPから消えてるね(´・ω・`)ショボーン
https://i.imgur.com/zZOQSq9.jpg
https://i.imgur.com/gjK8Wmd.jpg
https://i.imgur.com/YrSFkcu.jpg
https://i.imgur.com/VDNRFi9.jpg

678 :畦草 (ワッチョイ cf76-g07r [118.16.38.184]):2019/11/27(水) 17:56:35 ID:+DDzx3jj0.net
ついに三陽金属の『マックス260フリー刃』購入。
取り付け穴が10mmで、そのままでは付かないので穴を12mmに拡大。
これで振動問題は完全に解消。
刈り幅26cmで満足できるかな?と思ったけど『叩きつけ』『刈り上げ」での刃の粉砕力が凄いので取り回しの良さとあいまって不満は無い。
どうやらこれが一番良さそうです。
https://i.imgur.com/kmuopYF.jpg
https://i.imgur.com/TSYI3wb.jpg
https://i.imgur.com/vD10OVc.jpg
https://i.imgur.com/7Ff36M5.jpg
https://i.imgur.com/jPe9Ajf.jpg
https://i.imgur.com/X1Gecru.jpg

679 :Jima :2019/11/30(土) 20:25:46.14 ID:86oEfTCx0.net
んー、小径なのは軽くてエンジンの力に余裕が出来るし
刈り味はいいでしょうな。

ワタシはあくまでも速度優先なため大径方面に進みたいのですが、

棹を振るのが速いのなら刈る速度も速いわけで、そこら辺はやってみないとわからないところですね。
なにより、マックス替刃は前後裏表4回使えるのが良いですね。

ちなみに孔の径はいくらですか?

680 :畦草 (ワッチョイ 5f76-xVs0 [118.16.38.184]):2019/11/30(土) 21:34:55 ID:bJsBNZ2e0.net
>>679
替刃の穴の径は10mmですね。

https://i.imgur.com/BALitec.jpg

681 :Jima (ワッチョイ df90-9hEZ [202.126.28.242]):2019/12/01(日) 10:01:32 ID:yI/E7Muc0.net
ワタシのところは傾斜地がメインなので軽量機で粉砕出来るのは魅力的ですが、互換性なしですか。
これ以上増やしたく無いような、やってみたいような・・・

682 :畦草 :2019/12/01(日) 11:33:28.25 ID:uNBjSVGa0.net
>>681
ベース厚はやはり4mmですね。
金属加工のプロに頼んでベース製作する話が進行中なのですが、この替刃のシステムにした方がいいかな…と思い中。
ただ、リバーシブル替刃は回転内側に草屑が挟まってフリーに動きにくくなるのがちと心配。
https://i.imgur.com/FvvwrNV.jpg

683 :Jima (アウアウウー Sa23-9hEZ [106.132.217.23]):2019/12/01(日) 12:53:38 ID:z5SPy68ga.net
う、

マックスフリー刃をどこで買うかと検討してたのに
そういうと、自作しないといけなくなるじゃないですか。

684 :Jima (ワッチョイ df90-9hEZ [202.126.28.242]):2019/12/01(日) 16:09:57 ID:yI/E7Muc0.net
https://i.imgur.com/HZactxM.jpg
マックスフリーの台座は安いですね。自作は止めます。

685 :畦草 (ワッチョイ 5f76-xVs0 [118.16.38.184]):2019/12/01(日) 18:44:17 ID:uNBjSVGa0.net
>>684
あら( ・_・;)
そんなボルト形状だったとは(汗)
プレート製作の方に報告せねば。

686 :Jima (ワッチョイ 8190-a/ma [202.126.28.220]):2019/12/08(日) 10:14:55 ID:YS7/v17u0.net
https://i.imgur.com/KsuCmSs.jpg
激ほめるから買ってみた。確かに低振動で粉砕能力はピカイチですが

小径なためか低速では切れないので
高速回転を要求され、地面を刈ったときの反動が激しく
ワタシにはイマイチでした。

687 :畦草 (ブーイモ MM7a-xWHs [49.239.70.112]):2019/12/08(日) 13:08:08 ID:A/Q7zFYeM.net
>>686
ナルホド〜
確かに機種と用途で最適は違いますからね〜
GX35の背負いにはマッチしていると思います。
ウチの用途ではコレとナイロン用で『FS250+C26ー2+ナシム』があれば95%カバーできる感じです。

688 :Jima (ワッチョイ 8190-a/ma [202.126.28.220]):2019/12/08(日) 16:51:07 ID:YS7/v17u0.net
目標は傾斜地のヤブ。
現況笹刃で倒していますが、刈るうちに足元にたまって歩けなくなるのでフリー刃で粉砕したいのです。

笹刃は軽くて刈り味もエラク気持ちいいので
なかなか良いフリー刃にめぐり合わないです。軽量の背負いのを買わないとわからない感じですか。

689 :畦草 (ブーイモ MM5e-xWHs [163.49.204.157]):2019/12/09(月) 18:27:59 ID:R1if/VieM.net
FS240は2枚刃系では振動が出るのでフリースパイダーの4枚刃で使用。
FS560用のシュレッダーガードは藪刈りに最適。
https://i.imgur.com/A9njxP6.jpg
https://i.imgur.com/mLhavbE.jpg
https://i.imgur.com/Vt8XRFl.jpg
https://i.imgur.com/YPLDrGq.jpg
https://i.imgur.com/hikWCiN.jpg

690 :Jima :2019/12/09(月) 20:00:34.22 ID:0oK4Wo2M0.net
平地ばかりでうらやましい。

691 :畦草 (ワッチョイ 3376-tsJL [118.16.38.184]):2019/12/12(Thu) 19:24:44 ID:j/z+13/e0.net
畦の大量のチガヤを、一度、畦の内側に刈り入れてから、粉砕しつつ再度畦に
刈り上げてトラクターに畦を見えやすくする作業をした。
流石、1.7kw・FS240。
一切巻きつくことなくサクサクと作業終了。
これも『良い道具』に仕上がりました(^.^)b
https://i.imgur.com/eHT8i1P.jpg
https://i.imgur.com/DuZlqE6.jpg
https://i.imgur.com/GaznUgB.jpg
https://i.imgur.com/VV4PjXy.jpg
https://i.imgur.com/nv19RMF.jpg

692 :畦草 (ワッチョイ 4b76-7DxC [118.16.38.184]):2019/12/31(火) 19:45:39 ID:djejB5eU0.net
電動機戻ってきたのでマックス260フリー刃合わせてみた。
軸が10mmでマックス260フリー刃の穴にピッタリ。
中華『十文字』もどきの側面を削って組み合わせ。
いい感じで回ります。
https://i.imgur.com/FCNkwga.jpg
https://i.imgur.com/gYPJ3Te.jpg
https://i.imgur.com/q61VvzD.jpg
https://i.imgur.com/RCw3CDy.jpg
https://i.imgur.com/FLmCMPp.jpg
https://i.imgur.com/Z65K0zr.jpg

693 :畦草 :2020/01/14(火) 07:31:17.97 ID:5MWnNrha0.net
https://youtu.be/s3x_-Q795ss
おお(・∀・)
普及しよるようですな(^.^)

694 :畦草 :2020/01/17(金) 20:19:35.13 ID:nzvH5VZI0.net
https://youtu.be/PL-u9LoduNg
解説動画上がりましたな。

695 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ e383-otum [125.199.11.96]):2020/01/17(金) 23:23:28 ID:jKcQ5lrG0.net
>>694
おお、ありがたい
2点、興味を持てた
その1
310mmフリー刃先端部について、なんか知らないけど
わざと鈍く研ぎ直さなければならないほど脆弱なのか?
その2
俺の知らない超長いらしい長ぐつの詳細

696 :畦草 (ワッチョイ 3d76-19FO [118.16.38.184]):2020/01/18(土) 00:03:32 ID:uJLrjLNK0.net
>>695
1・セフティー3の刃はけっこう脆い。
 硬い石とかに当たると刃が欠けやすい。

あと、動画の主は『トバ〜ン』の取り付け角度悪すぎ。

697 :ありがとうございます :2020/01/18(土) 08:38:33.90 ID:2+7lOrRD0.net
>>696
シュレッダーガードを勧めているのですが、買うかどうかは分かりません

698 :畦草 (ワッチョイ 3d76-19FO [118.16.38.184]):2020/01/18(土) 09:57:23 ID:uJLrjLNK0.net
>>697
細い木を切ってる動画もあったけど、あれやったら『トバ〜ン』はすぐ割れると思うんでシュレッダーガード買わざるをえないと思うけどね。
…でも『トバ〜ン』の角度、、地べたに置きやすいようにアノ角度で使ってるわけやろ?
あまり飛散に関して気にしてない人かもね。

699 :ありがとうございます :2020/01/18(土) 12:29:19.60 ID:2+7lOrRD0.net
>>698
セイタカアワダチソウでさえカバーと竿の間に入って手で取り除くシーンが動画ではありましたが、クランプ式シュレッダーガードはそれもなく、本当に作業性が良くて重宝しています
普通には手に入らないFS560用だけどヤフオクでカワサキtj53eエンジンを売っているgreatdragon様から購入可能です
軽くても設計が良く頑丈なので安心感抜群ですね

700 :Jima (ワッチョイ 8590-bcI5 [202.126.28.249]):2020/01/21(火) 20:52:31 ID:EBwdCm120.net
まるこぴですね。

701 :畦草 :2020/01/22(水) 19:30:44.88 ID:3mTV+Fpy0.net
>>700
ジーマblogも登場。
https://youtu.be/AKxVCGfZOFM

702 :Jima (ワッチョイ ad90-w5rK [202.126.28.249]):2020/01/23(Thu) 19:59:40 ID:Jcrg0mNY0.net
事前に断ってきたので引用許可しました。

703 :ありがとうこざいます (ワッチョイ b108-SlrZ [202.215.186.225]):2020/02/04(火) 17:08:14 ID:A47Gtob80.net
TLE48からカワサキTJ53Eにエンジン載せ替えしました
極太ゲーターライン刈り幅60センチでよく回ります

704 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 2383-VM48 [125.199.11.96]):2020/02/05(水) 18:46:23 ID:iFLMd5FK0.net
今日の散財と所感
https://imgur.com/a/yWj72Gh

普段からダイソーのDIYの道具コーナーみたいな所で
一般市民からは大仰そうに見える4層式の呼吸弁付いたマスクを
10個単位で買っていたんだけど、
まさかコレすらコロナウイルス騒ぎで売り切れなのな
昨日まで対岸の火事だと思っていたよ

705 :畦草 (ワッチョイ a576-JRVy [118.16.38.184]):2020/02/05(水) 21:29:06 ID:+tqrmSi70.net
>>704
ウチみたいなド田舎でも、
箱で売ってるマスクが先に消えて、
その後すぐに個別包装のマスクも消えた。
転売厨恐るべし…
http://fesoku.net/archives/9563562.html #まとそく

706 :畦草 (ワッチョイ c776-4pSj [118.16.38.184]):2020/02/18(火) 13:31:17 ID:ras/RlZ+0.net
オートカットC36ー2が新登場か。
1.55kwのハイパワー背負い機に付けてきた、ということで検索してみたら、
やはり
ハイパワーなので2.4mmコードでは消耗が早すぎて、頻繁なコード交換が必要になる……てことで、標準コードを2.7mmに太くして、3.3mmコードまで使えるようにした、と。
コードが太くなると、差し込んで巻くのがやりにくくなるので、分解して巻く仕様に単純化。
ついでに、消耗が早くて不評であったであろうタップ部分の形状を単純化した、ということかな。
正常進化ですな。
https://i.imgur.com/edJXVQP.jpg
https://i.imgur.com/z925qB6.jpg

707 :畦草 (ワッチョイ 5376-vhjo [118.16.38.184]):2020/02/23(日) 07:34:27 ID:sFnmnpF00.net
背負いのナイロン機に最適なFR235が出たので発注してみたのだが、、
低価格なのは中国工場製造のため、と聞いていたので若干の不安ではあったが、案の定。
発注かけてた農機具屋から電話があって
『メーカーに在庫無し。コロナウィルスの影響で入荷未定』
とのこと。
同じエンジン載せた動噴作っていて、コロナの消毒用で動噴需要が激増してるので他の製品の製品は全部後回しで製造未定、だそうな。
まさか身近にこんは影響があろうとは…
https://i.imgur.com/CDsQFj2.jpg

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-JGgI [126.208.182.201]):2020/03/01(日) 23:01:27 ID:h4hLaBncr.net
>>120
すげー!GX50出てたんだ
情報サンキューです
ラビットの4スト35cc持ってるんだけど載せ替え出来るかな?ラビット4ストは傾けるとカブるんですよー!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 10:57:35.85 ID:zIlcOSoS0.net
>>708
最新型 新品 ホンダ GX50 48CC 4サイクル 刈払機用 汎用エンジン ハイパワー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g406980646
よりハイパワーな2ストエンジンはカワサキTJ53Eもある
新品 カワサキ TJ53E 刈払機用 汎用エンジン ハイパワー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f407053586
ナイロンカッター使うなら少しだけ重いけどカワサキだと思う

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2a-+c3Y [153.248.161.189]):2020/03/03(火) 16:24:53 ID:P8HYuZL6M.net
カワサキって小型汎用エンジンから撤退したんじゃなかった?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 17:14:52.90 ID:XX8rUw0l0.net
>>710
まだまだ在庫があるでしょう
三菱に譲渡したんだと思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb04-ZhQ4 [180.44.99.2]):2020/03/03(火) 20:30:32 ID:F8mfDowI0.net
カワサキエンジンってうるさいイメージがあるなぁ
エンジンの掛かりめちゃいい

713 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2020/03/11(水) 08:52:38.17 ID:/bfeOQfq0.net
マキタ、ついに後ろにモーターがある充電式草刈機を新発売
プレスリリース
https://www.makita.co.jp/ir/upload_file/m000-/20200310.pdf
カタログ
https://www.makita.co.jp/product/category/enngei_kougu/mur369/mur_series.pdf
マキタホームページでの製品紹介
https://www.makita.co.jp/product/category/enngei_kougu/mur369/mur369.html
取扱説明書検索、ワード「MUR369」とか
https://www.makita.co.jp/product/search/manual.php

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 10:45:02.70 ID:ufz+Sc0Jd.net
高速で1時間持ってくれたら即買いするんだけどな

715 :ウルトラ4 :2020/04/25(土) 09:58:25.65 ID:tH4mGRNU0.net
>>713
ナイロンで使えるのかな?
この形式に近いモーター後ろのマキタの竿分割出来るMUX60?はモーターが過熱して止まってばかりで草刈では使い物にならなかったです

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-pU3w [60.46.178.209]):2020/04/25(土) 13:20:11 ID:yLvFNAhY0.net
>>715
2倍以上のパワーが無いとナイロンカッターじゃ辛そうです

717 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 2f83-Btmo [125.199.11.96]):2020/04/25(土) 21:30:52 ID:tcnpXh2n0.net
>>715
プレスリリースより引用
「ブラシレスモータとコントローラを強制冷却す
ることにより、重負荷の連続作業にも対応しま
す。」
引用終わり
個人的にはよく管理された庭の草でもない限り
ナイロンの長時間の運用はこの最新式をもってしても
難しいんじゃないの?と思う
同メーカーの初期14.4Vディスクグラインダーや電動草刈機の
「途中で熱で止まって使い物にならない」
的なレビューをそれなりに読んでいるので
君の半信半疑な気持ちがほんの少しだけわかる
なんか放熱で失敗した後に対策版が出てくるイメージだけど
今回はもう初手で熱対策されているらしいので逆に戸惑う
人柱、待ってるぜ!!

718 :ウルトラ4 (ワッチョイ df06-HmIy [211.1.200.98]):2020/04/26(日) 11:39:08 ID:pgvHyNWp0.net
>>717
熱対策されてるようですね
でも草刈、特にナイロンはホコリの飛散が激しいのでクリーニングしないとすぐ詰まったり汚れたりしそう
メンテナンス性悪そうな作りだからまだまだかな
それに、もう少し高いボルトにした方が発熱抑えられる気がするから、40Vmaxシリーズを二個積めるシステムが出たら考えようかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc0-ts7H [217.178.81.40]):2020/05/04(月) 18:25:08 ID:nU/OBtEx0.net
>>711
久しぶりにスレ覗いてみたけど
マジかよ…TJ53Eの保守部品どうするんだよ(特にキャブレター)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 19:43:53.40 ID:P4PYeNRw0.net
フォレストリーハーネス「アドバンス」一年しか使ってないのに
腰パットのフック取り付けの所がブチ切れた。
腰パットの部品買うしかないのか?ここだけ売ってる?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b976-odz6 [60.46.178.209]):2020/05/04(月) 23:18:02 ID:Uh5Vx8QG0.net
>>719
アマゾンでまだtj53eエンジンは売られているので余裕があれば、もう一つ買っておいたら良いと思う
気にいったので2つ買いました

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/05(火) 05:59:43.25 ID:psxDXgc/0.net
>>720
ハスクバーナのbalance XTの方が耐久性があって使いやすいと思う
値段もアメリカのアマゾンから購入するとそんなに変わらない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/05(火) 07:54:05.46 ID:yHf6m4+v0.net
>>722
ハスクの方が耐久性あるんですね。
トリオバランスは検討したことがあります。

スチールもADVANCE X-TREEm forestry harness
日本で売ってくれないかな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b976-odz6 [60.46.178.209]):2020/05/05(火) 12:19:26 ID:psxDXgc/0.net
>>723
本当はそれが欲しかったけど、コスパはXTの方が良さそうです

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0904-h83k [180.38.63.85]):2020/05/05(火) 13:11:12 ID:bWpy5H5R0.net
>>719
アリババで180$〜230$

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1158-3kg5 [106.73.142.225]):2020/05/05(火) 17:41:14 ID:yHf6m4+v0.net
アメリカAmazon自分には敷居が高いので
腰パットに切れ込み入れて余ってる肩掛け紐
切って縛ってフック付けましたあまり持たないと
思いますが。
特殊刃スレでスレ汚しました。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/12(火) 06:08:48.11 ID:dzTIMAeo0.net
https://i.imgur.com/wHwJOju.jpg
TJ53EのキャブはWYA-176 
アリで入手出来るはず。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-oySJ [217.178.81.40]):2020/05/12(火) 06:54:08 ID:NfyDQ7We0.net
>>727
保守部品でAliexpressで購入したけど
下のプライミングポンプ部分がマジでないんだよね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-agBD [106.132.216.52]):2020/05/12(火) 18:04:23 ID:5cvKDLAKa.net
>>728
なるほど、でしたらプライミングポンプは配管の途中に割り込むか、要らないキャブから取って付けるかしないと 
無かったらいくらリコイル引いても掛からないと言う事に成りますね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 14:15:57.84 ID:iqCp2+ix0.net
草刈職人プロの評判は?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b1-sg3b [126.3.12.18]):2020/06/01(月) 13:17:40 ID:5g+xmgx20.net
関連スレ
草刈機・刈払機について語ろう! Part87 (ワッチョイ ナシ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1589099623/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/01(月) 21:59:58.86 ID:KZjZZwMJ0.net
ワッチョイ無しのほうはやめろ
変なやつしかおらん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 00:21:37.69 ID:s6/ZoHuj0.net
嘘つきが作り話して嘘がばれると怒涛の文句野郎になるからな。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 20:15:07.49 ID:fXTRwfZP0.net
畦の草刈りしてきたけど。めずらしくナイロン使ったけどナイロンはストレスたまらんなぁ
6反分一気に刈ってしまったよ。これが田植えした後だとジャンボタニシの卵が草についてるから
ナイロン使いづらくなるんだよな。自分の顔とかクビとかに卵がつくのが嫌い。チップソーがナイロンくらいの効率だったら
いうことなしなのに。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db02-upCQ [124.150.249.22]):2020/06/02(火) 22:29:00 ID:rIRGferM0.net
>>734
そんな田んぼばかりで周囲に危険と思える物が無いなら2枚刃使えばチップソーよりは随分と早いよ。
バッテリー式のベビーサンダー持ってるなら2枚刃が切れなくなってきたら2枚刃取り付けたまま刈る側だけ研いで
予定分刈り終えたら反対に取り付けて終了。
次回使う時に研ぎからスタート。
そうすれば包丁のように研げるし、感動するくらいスラスラ刈れるよ。
2枚刃は土とか硬い物に当てるとすぐにナマクラになるから少し浮く位の高さで刈るのがいいかもね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b93-+GDy [220.214.211.146]):2020/06/02(火) 22:45:54 ID:fXTRwfZP0.net
 ほう、、、4枚刃でもOKかな?近所のナフコ二枚刃売ってるかな4枚刃はある気がするけど。
やっぱり研ぐときは斜めに刃をつけないといけないんですね。周り田んぼばかりだから
石を飛ばして迷惑かけるってことはないですね。検討します。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5341-6ixu [180.20.130.219]):2020/06/02(火) 22:46:50 ID:5XpFrZxp0.net
今日!ナイロンコードで草刈りしてたら
直径2センチ長さ5センチくらいの剪定屑が
ぱこーん!と10mくらい吹っ飛んていった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 23:06:22.16 ID:rIRGferM0.net
>>736
4枚刃はチップソーと違いが無いと思うんだけどな。
3枚刃でもなく、やっぱ2枚刃が早いよ。
なぜ刈払機に取り付けた状態で研ぐかと言うと、包丁のように研いだ2枚刃は取り付ける時に怪我する事があるから。
それに研ぐの片方だけだし、研ぐ為に取り外すの面倒でしょ。
鋭利に研ぐなら、研ぐのは使う直前というのがコツだね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b93-+GDy [220.214.211.146]):2020/06/02(火) 23:12:48 ID:fXTRwfZP0.net
そうですか、やっぱ2枚刃がナイロンに通じるなにかがあるんですね。
2枚刃ちょっとこわいなぁ、ネットで探してみます。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1308-sQYz [202.215.186.225]):2020/06/03(水) 03:17:08 ID:2X5XgOnp0.net
ナイロンカッターの代わりに粉砕できるのはフリー刃
2枚刃は特殊刃ではないだろう

741 :◆JetFit3jts (ワッチョイ 7fd3-7hTT [125.196.84.9]):2020/06/05(金) 20:11:16 ID:Zu6LYpht0.net
ご無沙汰しております。
興味深いスローモーションが見えるのでご紹介。
www.youtube.com/watch?v=S1opkMO1w4U
これを見て思うのは、ナイロンは単純に運動エネルギーで
ブッ叩いて破壊してる。切れ味とか意味ない。ってこと。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-wKEX [1.79.84.96]):2020/06/05(金) 21:18:46 ID:h84vcyE+d.net
すごい動画だ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0302-INBt [124.150.249.22]):2020/06/05(金) 22:06:46 ID:YrwWvIKX0.net
>>741
切れ味は関係あるよ。
実際にいくつか種類を試したら感覚的に判る事だし。
ガラス繊維入りの物が切れ味は良い。
いくら高回転で回してもコードの芯材だけになってツルツルだと切れ味が悪い。
ザラザラ荒れるように消耗するコードはよく食いつくから切れ味が良く、ツルツルに磨かれるように消耗するコードは
滑って食いつきが悪い。
その食いつきの違いが切れ味の違い。

744 :ウルトラ4 (ワッチョイ ff06-wjml [211.1.200.98]):2020/06/06(土) 13:25:51 ID:GIBTA8cN0.net
>>741
良い動画!

特に鉄条網にぶつけてるスロー動画は興味深いですね
笹をナイロンで刈ると引きちぎる感触が有るのもこの現象でしょうね

745 :ウルトラ4 (ワッチョイ ff06-wjml [211.1.200.98]):2020/06/06(土) 13:33:54 ID:GIBTA8cN0.net
>>743
切れ味はナイロンの断面形状よりも質量や強度に依存するように感じますね
>>741
金属ワイヤー入りのナイロンで刈ると、鋭利な刃物でスパッと切り落としたかのような気持ちよさ有りますよ

いつか撮影してみようと考えてた動画、まさに希望した動画でした
ありがとうございます

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 17:48:33.99 ID:2cCc8Bbu0.net
草の切れやすさに質量や強さ(曲がりにくさ)の影響が大きいのは当然だけどナイロンで太さが同じなら大差はつかない、その上で形状が角があったり空気抵抗が少い螺旋だったり丸くなりにくい材質だったりで差が出て来るのは当然

747 :ウルトラ4 :2020/06/06(土) 18:26:30.94 ID:GIBTA8cN0.net
>>746
螺旋状のナイロンは一回り細い物と同等に成ってしまうので注意が必要かもです
3mmと標記有っても、溝分一回り細いナイロンと同等かな
表現下手で分かり難いかも知れない
四角の物も、面が凹に成ってる物も有るので、その手の物も注意した方が宜しいかなと思われます

748 :ウルトラ4 :2020/06/06(土) 18:36:07.30 ID:GIBTA8cN0.net
世間では色々な形状のナイロン有りますが、
ワイヤー入り丸3mmナイロンのような極端な差に成るわけでも無いので
形状にこだわっても、誤差の範囲内と受け止めています
ワイヤー入りナイロン、二倍位刈スピード上がりますよ
だだし欠点も有りまして、芝を刈ると虎刈りに成りやすいです

急ぎたい時・繊維質な物を刈るときボビン入れ替えて利用しています

749 :偏屈偏狭の結果としての孤独の人 :2020/06/06(土) 20:11:52.94 ID:YEDCsv0I0.net
広い葉っぱの草と細長い草が対象の動作検証動画
ナイロンコード部の1点のみが草に一回接触し、
その一回のみで草を破壊しているようにみえる
草刈り機の排気量が草の強度?に負けていない。理想的なナイロン刈りでは

細い鉄条網(≒日本でいう笹やヨシなど切断しにくい草として)が
対象の動作検証動画
対象に点ではなく線で接触、離れるを繰り返し
ようやく破壊しているように見える
別の言い方をすればコードが当たってからムチのように絡みつき
滑りながら離れているを繰り返している
こうなるとコードの形状が関係してくるのではと
例えば凸凹な形状だと滑る時に鋸のような作用をするのではないだろうか
自分の低排気量草刈り機で苦戦している状況に当てはめてみると面白い
いや、面白くない。俺も純粋にパワフルな草刈り機欲しい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f06-RCge [125.200.114.33]):2020/06/06(土) 23:12:43 ID:diSP3Imd0.net
>>741
この動画は二千万円位するカメラのモノだと思う
昔やってた”怪しい伝説”で使っていたPhantomっていう奴
銃から発射された弾が綺麗に撮れる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 23:33:51.32 ID:2cCc8Bbu0.net
>>748
●と■と螺旋で条件がいろいろ異なるのは当然でしょう
ナイロンとワイヤー入りナイロンを比べて形状が誤差の範囲と言うあなたの認識は理解しますがそれはあなたの受け止め方であって他人に押し付けるものではありません

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 01:38:39.84 ID:DaGI0r/F0.net
わー、草刈マニアスレだと気付かずに大口叩いてしまってたわ
諸先輩方いつも勉強させてもらって感謝しております
お手柔らかにお願いします。
751でした。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 23:19:02.67 ID:E7rWbfnv0.net
>>748
普通のワイヤー使った時みたいにバラけないの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 01:03:00.90 ID:z2dcL3EK0.net
>>753
硬くて太い草はフリー刃使うのが正解でしょう

755 :ウルトラ4 :2020/06/08(月) 11:58:10.11 ID:/8mTiE450.net
>>753
ナイロンの被覆が剥けてしまうとバラけてしまいますね
コンクリートに当たるような作業や礫の多い場所ですと通常のナイロンより消耗激しくなります

うまく使うと、まさにドーピングしたかのような異次元の速さに感覚がおかしくなりそうです
副次効果として燃費が良くなりました

柔らかい物ばかりの草刈りに使うのは勿体ないと思います

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-sQYz [61.199.159.169]):2020/06/08(月) 12:16:09 ID:y2401m5uH.net
ウルトラ4さんへ
フリー刃の方が絡みつかないので扱いやすいと思います

757 :ウルトラ4 :2020/06/08(月) 14:01:04.33 ID:/8mTiE450.net
>>756
フリー刃も興味有りましたが、最近はフリー刃が必要になりそうな場所が殆ど無くなってしまいました
笹が群生してる場所が一カ所有るので二枚刃考えて居ますがフリー刃も良さそうですかね
入手しやすさ考えると二枚刃に成りそうです

絡みつきはナイロンでもしないので大丈夫かな

758 :ウルトラ4 :2020/06/08(月) 14:30:08.47 ID:/8mTiE450.net
最近こだわってるのは、苔だけ残した草刈りかな
朝ドラ・エールのオープニングほどじゃ有りませんが、木々の下が一面苔で青々としてきました
コロナで退屈した子供達が木洩れ日の中、苔むした中を走り回ったり
公園だと怒られるのか5月の連休は散歩に来る人が多かった気がしますね
弁当食べてる家族やインスタ用の自撮り頑張ってる人も居ました
今まではポケモンGOの人が多かったのが、家族・孫とお婆ちゃんお爺さんに人の流れが変わりましたね

木々の下一面青々とした苔、どうやって手入れしているのか聞かれたんですが
運動不足解消を兼ねて3mmナイロンで草刈りしてるだけで、庭師のような手の込んだ作業してる訳じゃ無いので答えづらい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:30:07.41 ID:yudABRvbA
>>743
ガラス繊維改質樹脂コード
・ アイウッド 最強コード ◇3.2mm スパイラル
・ Takagi 斬丸 天下無草 ◇3.2mm スパイラル

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:27:24.73 ID:On26nAFxI
知らないうちに製品が増えてた。
天寿とか、スパイラル・グリームとか。

761 :畦草 :2020/06/09(火) 00:17:54.72 ID:JMLZ3jpJ0.net
>>741
ジェット師匠が久々に降臨された…と聞いて参上(・∀・)ゴブサタデスー♪
最近は朝仕事に電動BSR56V+チップソー。
昼間は新ダイワRA1026-N2+フリー刃(刈り幅31cm)
ナイロン作業はいつものFS250+ハイブリッドナイロン仕様
の組み合わせでやってます。
フォレストリーハーネスアドバンスのフック部分のプラスチックが割れてテンション下がってましたが
草刈りFacebook友達某氏からハスクのトリオバランスをプレゼントしてもらってテンション爆上がり中です(・∀・)アリガタヤー♪
https://i.imgur.com/hzDKpyA.jpg
https://i.imgur.com/Nypv6nL.jpg
https://i.imgur.com/FgPbGEf.jpg
https://i.imgur.com/SwVxfib.jpg
https://i.imgur.com/zQRnzqL.jpg

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 13:27:21.38 ID:lLemkWMU0.net
>>741
アメリカかぶれでオレゴンのフレキシブレード使っている俺ですが
このYoutuberはウィキペディアによると
宇宙工学と経営学を学び現在博士号取得中
グーグルの後援でオバマ大統領に一般教書演説の後
インタビューしていて敬虔なクリスチャン
ペルーの孤児を支援している篤志家
情報量が多すぎる

ちょっと前、エンジンの燃焼をアクリルで見せてくれたのが
この人だった気がする

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 14:29:51.78 ID:G1VTXy+D0.net
エコーの電動中華製かね

数年前農業エキスポで見たのにデザイン似てるな

764 :畦草 :2020/06/09(火) 20:12:58.81 ID:JMLZ3jpJ0.net
>>763
日本語&英語が不自由な人かな?
この表示読めるかい?
https://i.imgur.com/qttj76H.jpg

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 20:48:14.90 ID:G1VTXy+D0.net
YAMABIKOか
消えてしまいそうな名前だと言っていたが・・

日本製なのね

766 :畦草 :2020/06/09(火) 20:49:27.57 ID:JMLZ3jpJ0.net
>>763
ちなみにバッテリーも山形大学とタッグを組んだ国産最先端リチウムイオン電池な。
マキタみたいに発熱で止まることなど皆無。
マキタみたいな前モーターではないので棹先が軽くて使いやすい。
間違いなく現時点の電動機で一番強力で優秀。
https://i.imgur.com/UssZXhl.jpg

767 :畦草 :2020/06/09(火) 20:50:39.75 ID:JMLZ3jpJ0.net
>>765
裏もとらずによく書き込みができると感心するよ。

768 :畦草 (ワッチョイ cf76-dUeo [121.118.141.249]):2020/06/09(火) 21:16:42 ID:JMLZ3jpJ0.net
>>765
『消えてしまいそうな名前』とか言ってる奴は無知蒙昧。
電動機は後発なのでバッテリーツールの巨人・マキタ相手に苦戦するとは思うけどね。
間違いなく50V製品は良い。
http://www.yamabiko-corp.co.jp/corporate/history/
https://youtu.be/PqItSgrPMDk

769 :畦草 (ワッチョイ cf76-m2xa [121.118.141.249]):2020/06/11(Thu) 20:06:11 ID:HJHOyjeq0.net
草刈り仲間からナイロン被覆ワイヤーコードを拝領(^.^)モツベキハ トモー
最初はジェットフィットで使おうかと思ったけど、被覆ワイヤーは切りにくいので斎藤撚糸の『ガッツ』に巻いてみた。
ナイロン3.3mm丸コードよりずっと巻きやすい。
「コード草刈りの革命かも…」という期待感にワクワク(・∀・)
https://i.imgur.com/codvBJW.jpg
https://i.imgur.com/jmZtj0U.jpg

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 20:50:26.34 ID:qZSOZ4gy0.net
刈れるか刈れないかよりもステンレスの細線が残り続ける事が気になるな。
何年か知らないが残留するナイロンが刺さる事は無いけどステンレスのワイヤーは後々刺さる事があるかもしれない。

771 :畦草 (ワッチョイ cf41-m2xa [153.196.186.129]):2020/06/12(金) 08:14:16 ID:9exqS33O0.net
BSR56Vで使ってみた。
減り方理想的で印象は良い。
コンクリート際や石垣際刈りの決定版になるかな。
被覆ワイヤーの登場で斎藤撚糸の『ガッツ』の売り上げ上がりそう。
後はコスパだけかも。
https://i.imgur.com/a4fYAcJ.jpg
https://i.imgur.com/PxhNyDT.jpg
https://i.imgur.com/qdxkRGR.jpg
https://i.imgur.com/qdfSOH6.jpg
https://i.imgur.com/8YU3elQ.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 09:18:47.59 ID:sn7bSicBd.net
マイクロプラスチックならぬマイクロメタルを撒き散らすのもなぁ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 09:42:44.98 ID:5DSi+GtL0.net
同じようなコードほうじゅ キレルカレルは錆びて土になると言ってる。

一番気になるのはタップ式のナイロンカッターには固くて巻くのは不可能ですか?

774 :畦草 :2020/06/12(金) 10:51:54.90 ID:HO8k7rSi0.net
>>773
いや、多分巻ける。
3.3mmレッドゲータラインより扱いやすい。
問題は1m単価200円という高価さをどう考えるか。
3倍長持ちするのかどうか?

775 :ウルトラ4 :2020/06/12(金) 11:57:54.99 ID:xscr8NZ/0.net
>>773
ウルトラオート4に巻いて使ってますよ
普通に巻けます
5年位使っていたボビンに巻いたら一度割れた事有ります
通常のナイロンよりも遠心力が強く働きボビンが締め付けられて割れた感じです
ボビンの予備10個買っておきました

776 :ウルトラ4 :2020/06/12(金) 12:26:14.17 ID:xscr8NZ/0.net
>>772
私が使ってる物にはSteelと書かれています
Stainless Steelとは書かれていないからどうなのかな

>>774
私が使ってるのは40mで1000円位でした
セール期間中で40m958円
今は1200円前後位みたいです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 12:55:57.81 ID:sn7bSicBd.net
>>776
それは言われると思ったけど金属全般を指したかったのであえてメタルとしただけです
特に深い意味はないです

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-bPPH [114.185.58.120]):2020/06/12(金) 13:09:43 ID:bMyoyuXQ0.net
>>776
ウルトラ4さん、その安いコードは通販で購入できますか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:27:40.15 ID:bLPGwZcMK
ガッツは製産停止だったハズ

どんな関係かは知らないが、別メーカーが違う製品名で継続しているけれど不当に高価

780 :ウルトラ4 :2020/06/12(金) 17:37:14.44 ID:xscr8NZ/0.net
>>778
以前どなたか試しに買われているのを見て私も買ってみたのですが、AliExpressですよ
今よく見たら45m有るみたいです

50m・60mとして売ってる所もありますが
正しく送られてくるかは、分かりません
私が買ったときも、ラベルは違いました
中身は問題有りませんでした
15mの物も売っています
2.6mmのワイヤー入りナイロンも有るみたいです
以前よりも扱うお店が増えていますね

781 :ウルトラ4 :2020/06/12(金) 17:42:55.92 ID:xscr8NZ/0.net
ワイヤー入りナイロンはクラッチに負担掛かると思いますので自己責任でお使い下さいね
軽量機だとクラッチ壊しそう
私は一度自分でクラッチ交換しました
ギリギリまで磨り減ってました

782 :畦草 :2020/06/12(金) 18:58:50.20 ID:HO8k7rSi0.net
先達からの『FS240+C36ー2+トリマーライン最強説』を受けて、確認すべくシロツメクサ刈ってきました。
〜〜《結果》〜〜

私は今、未体験の刈り味の余韻に猛烈に感動しています(T^T)


被覆ワイヤーコードはパワーがあるほど本領発揮しますね。
ウルトラ4氏の言われるように、軽量機ではクラッチ壊すと思います。

https://i.imgur.com/T09utte.jpg
https://i.imgur.com/byz9oj0.jpg
https://i.imgur.com/DyzTsuK.jpg
https://i.imgur.com/mA7vxYP.jpg
https://i.imgur.com/uPrbvS0.jpg
https://i.imgur.com/NpHViSJ.jpg

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-xGmZ [106.73.142.225]):2020/06/12(金) 19:57:03 ID:5DSi+GtL0.net
771 です巻けるのですね皆さんありがとうございます。

畦草さん推奨のFS250でナシムとC26-2の組み合わせですがチタン3mmより耐久性あるなら
買ってみるか。C36-2地元のスチールショップに置いてなく試せないですがC26-2
と比べて違いありますか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 20:17:38.17 ID:VMSSuiyZ0.net
横から失礼します。
小生も昨年後半よりワイヤー入りコードを愛用しており、TJ53Eのパワー全開でブン回しております。
空気を切る音からして通常のナイロンとは異なり、圧倒的な破壊力と切れ味で刈ることができます。
ただ、問題はナイロンカッターの選択でしょう。ガッツも昨年試しましたが、30cc〜40cc前半の機種
には何とか対応できるものの、48ccや53ccでは元切れしてしまって使えません。それに、何回か使用
しているとガッツの爪が曲がったり折れたりしますので要注意。また、通常のプラスチック製のカッター
も大排気量の機種では、遠からずワイヤーコードの負荷に耐え切れずに壊れてしまいます。
(スチールのC36-2は試していませんが・・・)
現在は、TSUBOTAの「刈るまるくん」で落ち着いています。このカッターは価格は高めですが、素材が
すべて金属製で頑丈なため、TJ53Eのフルパワーにも耐えられます。40cc以上の大排気量の機種で
使用するのであればオススメです。
フリー刃やジェットフィットも併用しており、ケースバイケースで刈払機と共に使い分けていますが、
最近では石・岩などの障害物のない場所ではワイヤー入りコードの出番が多いですね。
(フリー刃は長所もありますが、未だに恐怖感を払拭できないので、笹薮くらいしか使っていません)

785 :畦草 (ワッチョイ cf76-m2xa [121.118.141.249]):2020/06/12(金) 21:32:14 ID:HO8k7rSi0.net
>>783
C26ー2は設計ベースが2.4mmコードで最大3mmコードまで。
C36-2は設計ベースが2.7mmで、最大が3.3mmコードまで。
C26-2は装着したまま『楽巻き』ができるけど、C36-2は巻いてから装着。
C36-2が絶対のオススメですが、C26-2でもトリマーラインは充分使えると思います。。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 21:35:30.63 ID:YmuBgxfi0.net
>>784
情報サンクス。オイラもVF500-TLE48でワイヤー入りを使ってみるべか。
ネットで調べてみると、刈るまるくんと似たカッターで「かるかる」ってのがあるが、これってコピー品?

787 :畦草 :2020/06/12(金) 22:31:50.88 ID:HO8k7rSi0.net
>>786
似てるが寸法から何からが異なっている模様。
なお坂元式『かるかる』(熊本・(有)坂元製作所)のほうが高さがあるのでコードが長く巻ける雰囲気。

https://i.imgur.com/5TgEfwB.jpg
https://i.imgur.com/uNdW1lT.jpg
https://i.imgur.com/bDbtjuh.jpg
https://i.imgur.com/6WccKL6.jpg
https://i.imgur.com/MLhqJE0.jpg
https://i.imgur.com/L5HQIMP.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 22:38:41.88 ID:5DSi+GtL0.net
畦草さんありがとうございます。
C25-2に戻った感じなのかな。
ウルトラオート4みないに真ん中の折目に
引っ掛けて巻けないから巻き終わった後また切るのが
面倒くさかったから好きじゃなかったが...

789 :畦草 :2020/06/12(金) 23:11:04.13 ID:HO8k7rSi0.net
>>788
いや、C36-2は3mmコードを上下段合計で7m巻けますから素晴らしいと思います。
本体がデカいという余裕の設計がコードの動きにスムーズさをもたらしてる感じで安心できます。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 23:16:22.27 ID:5DSi+GtL0.net
C36-2買うことにします。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-Gt6x [126.159.217.206]):2020/06/13(土) 02:37:50 ID:qCJ+sFei0.net
>>772
針金もプラスチックも微生物が分解すると有機農業界でかなり有名な人が言ってたけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 05:42:54.16 ID:LwtoXnHrd.net
>>791
その有名な方教えていただけますか?

793 :畦草 :2020/06/13(土) 10:37:16.21 ID:mZtFLa020.net
絶版のやつを引っ張り出してヤスリで溝広げて3mmトリマーラインを使えるようにした。
https://i.imgur.com/5FIeNvy.jpg
https://i.imgur.com/2RC7yDC.jpg

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 13:29:17.54 ID:iEE31stGF.net
>>792
https://tedxfukuoka.com/ls/spk_txf2015_yahiro/

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 15:35:48.37 ID:xLzeTmqd0.net
>>790
C26-2の事なんだろうか?
とりあえずスチール専用って感じに見えるね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 15:38:07.81 ID:xLzeTmqd0.net
金属もプラスチックも地球由来のものだから最終的には土に戻ると言えるんだろうけど、かなりの年数がかかるだろうね。

797 :畦草 :2020/06/13(土) 17:56:01.29 ID:mZtFLa020.net
>>795
新型。
FR235と同時発売。
楽巻きできないけどより太いコードが使えて大量に巻ける。
https://i.imgur.com/JonylMZ.jpg
https://i.imgur.com/D8WbEm7.jpg

798 :畦草 :2020/06/13(土) 18:22:39.47 ID:mZtFLa020.net
>>795
購入時点で太さ2.7mm丸コードが片側5m60cm、両方合計で11m20cm巻いてある。
これだけ巻ければ楽巻きなんかいらない。
https://i.imgur.com/zKU16U7.jpg

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 21:25:58.56 ID:xLzeTmqd0.net
>>797
この組み合わせで45000円・・ちぃ〜っと値引きあって4万位かな?
これはねぇ、スペック的には最良の選択肢かもしれんね。
もう2stを選ばない俺は買わないけど、これから傾斜地での藪に挑む為に刈払機を新規購入する人にとって、
最初に藪を切り拓くにあたっては最強最良の選択肢となり得ると思う。
2st4stは藪を切り拓いてからの話だな。
う〜ん・・・この価格とパワーと大容量ナイロンカッターとブランドのバランスは唸らざるを得まい。

800 :畦草 (ワッチョイ cf76-m2xa [121.118.141.249]):2020/06/13(土) 21:52:59 ID:mZtFLa020.net
>>799
俺が2月にFR235発注したときは、FR235はSTIHL中国工場で生産していて、新型コロナの消毒用噴霧器に同じエンジンを使ってる製品があって、そっちにエンジン全部回してるのでFR235の生産再開がいつになるか不明…てことでSTIHLのほうからキャンセルくらったけどね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-xGmZ [106.73.142.225]):2020/06/14(日) 00:00:11 ID:v+K5bOau0.net
>>799
stihlの背負いは辞めた方がいいかもです。
FR130持ってますがとにかく竿が重くて刈り難い
コンビシステムだからかもしれないが強靭な腕力がないと無理
結局FS250ばかり使ってます。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 00:42:14.69 ID:cNyXWJWN0.net
新ダイワの旧型ナイロン専用機ではパワー的に物足りずパワーアップすることと、腕への負担を軽減することを目的に、春にFR235を買いました
パワーには満足してますが、798さんが言うように標準セットでは竿が重く、カッターとプロテクターは社外のに変えました
それでやっと従来同等の重さで(体感)なんとか使えています
初の背負いですので、他社との比較はできませんが、、、

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 00:56:43.20 ID:tllFg/XN0.net
>>801・799
カタログでは判らない実作業によるレポありがとうございます。
なるほど、日本人の平均的腕力では重いのか・・
もしかしたら力の問題じゃなくて、白人との体格の違いによって竿を持った時のバランス的な違いかも?
しかし、スペックとしては凄く魅力的に感じるしろものですよね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2390-r3/t [124.215.217.94]):2020/06/14(日) 01:10:59 ID:cNyXWJWN0.net
>>803
799です
自分は身長184cmなんで、そこそこディメンジョンは外人レベルだと思いますが、竿を持った時のバランスの問題ではない感じではないですね
ハンドルの位置も任意に変えられますし
ちなみに、竿を釣ってもいますが、それでも重いですね

新ダイワからの乗り換えで得られたのは、一段上のパワーと、一回の給油で作業できる時間が増えたこと、ですかね

パワーは増えましたが、重く感じるのと、慣れていないせいもあると思いますが、作業効率UPはあまり感じないですかね

万人に勧められる機械ではないですが、安いので、目的に合致していればいい機械だとは思います

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:41:35.81 ID:v+K5bOau0.net
まさしくその通りです。
安いからと飛びつくと使いこなせないかもしれません。
機械の重さは背負うから問題ないのですが如何せん竿が重く
操作しづらくもっぱらUハンでどうしても刈り難い法面専用です。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-tD/8 [124.150.249.22]):2020/06/14(日) 13:17:43 ID:tllFg/XN0.net
>>804・802
参考になりました。
それにしても人並み以上の体格の持ち主でもすんなりと馴染まない重さというか重いと感じる要素?があるわけですね。
慣れが解決する部分なのかどうかはわかりませんが、使ってるうちにしっくりくる何かに行きついた時には是非ともレポお願いします。

807 :畦草 :2020/06/17(水) 08:26:02.90 ID:FgkW4Quk0.net
この軽量フリー刃、『刈り味』が他の刃と違って、ほぼ『快感』と表現してもよい気持ち良さで、『多幸感』すら感じるのは何故だろう??…とずっと思ってましたが
草刈り2回目になって繊維の硬いイネ科の草が増えて、その謎がわかりました(オールソー パハップス メイビーメイビー)

直接駆動する手応えはアイガモンL刃の幅(片側8+2=10cm)で、その先の5cmは、ある程度重くて金属刃の切れ味を持つフリー刃に与えておいた慣性パワーが仕事していることになります。
この差が、駆動する実感以上に草が刈れる『快感』になっていて、イネ科の雑草が増えた今の時期に
「切れ味の悪いコードを力づくで叩きつけて繊維を破壊する」
という『コード草刈り』より印象が良くなっている原因だと思います。
チガヤの群生やセイタカ・シロツメクサが勢力を増してきたこの時期、被覆ワイヤー使ったとしても、力づくのコード草刈りはスマートではないですわ。
軽量機で回せる切れ味の良いフリー刃の慣性パワーでパラリンパラリンと切っていくのが一番だな…と。

これ、研究してもらえれば『草刈りセラピー』が成り立つかもしれないような『多幸感』があります。

今のところ誰にも共感は得られないと思いますが、一応、感想の報告しときます(^.^;
https://i.imgur.com/yvypfJc.jpg
https://i.imgur.com/Lza6uyV.jpg
https://i.imgur.com/7vI39Zi.jpg

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 18:37:52.47 ID:SAIEbcBf0.net
>>807
藪を切り拓くにはとても有効だという事は判るよ。
でも周囲に人気が無くて住宅や車も無いような場所だと使えるけど、そうじゃないなら無理だわ。
だから用途が合う人は田園地帯とか車道から離れた山間部とかになって、万人向けじゃないかな。
そもそも草刈りが必要になるのは人や住宅があるからこそ綺麗にしておきたいというものだったりするからね。

809 :畦草 :2020/06/17(水) 19:16:59.66 ID:NQU+qbJ2M.net
>>808
現場に応じた最適解があるからね。
梅雨以降の畦草刈りの参考にしてもらえればそれでいい。

810 :畦草 :2020/06/19(金) 09:39:16.98 ID:+cnMtq3i0.net
けっこう草量のあるとこをFS240+C36-2+トリマーラインで刈った。
流石は被覆金属ワイヤー。
ナイロンコードなら確実に草量の負荷に負けてアイレットのとこでコード切れが発生して作業中断を余儀なくされていたはずだが、一度も切れず。
ハイパワーでクラッチが強い機種で本領を発揮するコードと確信した。
https://i.imgur.com/W5sSMUk.jpg
https://i.imgur.com/jubAibx.jpg
https://i.imgur.com/7HDdjsP.jpg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 12:03:54.77 ID:qom9dCyZM.net
25ccクラスですがセフティー3 フリー刃 310mm (SWMF-310)と旋風の組み合わせでおkでしょうか?
十文字も必要ですかね?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 13:12:10.80 ID:ALof11Yg0.net
>>811
竹を粉砕するyoutube動画があります
排ガス規制前のエンジンで1.0kWだけど、25ccのホンダGX25なら0.72kWなのでなんとか使える、とても使いにくいか微妙だと思います
これから発売になるカーツの4サイクルエンジン25.4ccの刈払機は1.34kWなので使いやすいと思います
STIHLのFS250が1.6kWで比較的安いのでもっとお勧めです

813 :畦草 (ワッチョイ 9676-mn6M [121.118.141.249]):2020/06/19(金) 13:48:54 ID:+cnMtq3i0.net
>>811
ギリギリOKだと思うけど…あまり無理させないように。
『十文字』は地面とのクリアランスを保つために必須だと思ってる。。

814 :畦草 (ワッチョイ 9676-mn6M [121.118.141.249]):2020/06/19(金) 13:58:15 ID:+cnMtq3i0.net
>>811
非力で有名なホンダGX25なら『やめとけ』な感じ。
4万円台で買えるんだからFS250買いなさい、が結論。
26ccクラスでどうしても…というなら、某YouTuberさんおすすめの、クラッチ掃除がしやすいイリノが一番だと思う。
https://i.imgur.com/3vrtwGq.jpg
https://i.imgur.com/LnCSq3g.jpg
https://i.imgur.com/XxHreC9.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 18:25:44.27 ID:paHb3duxF.net
スリーアップ株式会社の刈払機も良いよ

816 :畦草 :2020/06/19(金) 20:01:10.83 ID:+cnMtq3i0.net
>>815
kwsk

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 21:02:34.16 ID:v65+Yb3WM.net
石垣やコンクリート塀の周辺を刈ることが多いのでウルトラオート4で作業しているのだが
最近イネ科雑草が増えて刈るのに時間が掛かる
刈払機は26ccだがこの様な場合ウルトラオート4と何を組み合わせて刈れば良いのだろうか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 21:07:05.40 ID:1RxXOljA0.net
>>817
除草剤。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 21:46:36.81 ID:XbjRpqt1M.net
>>812-815
サンクス

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 03:47:19.34 ID:7M7PsAMs0.net
>>810
畦草さんトリマーラインの耐久性はチタニウム角3mmと
比べてどうですか?コスパが気になる。

821 :畦草 :2020/06/20(土) 06:49:22.66 ID:LYI4Gs+r0.net
>>820
Amazonで15m 3594円だとコスパ微妙かもしれんが
アリエクスプレスで45m1600円くらいで買えばチタニウム3mmを買うことは二度と無い。
https://i.imgur.com/qPZDFnT.jpg
https://i.imgur.com/Cv9cQ68.jpg

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 08:26:44.51 ID:7M7PsAMs0.net
>>821
ありがとうございます。
アリ、中国というのと英語が苦手なので使ったことないのですが
そこまで値段が違うとは。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96cf-/oo9 [121.83.164.204]):2020/06/20(土) 12:47:09 ID:LLSbSpRw0.net
>>821
○で空気抵抗低くて質量高いなら電動にもピッタリじゃないですかね

824 :畦草 :2020/06/20(土) 13:55:42.24 ID:LYI4Gs+r0.net
>>823
電動機は…特にやまびこは、ナイロン使えるけど、モーターの特性なのか、立ち上がりトルクは強いけど、負荷かかったときの粘りは弱いし、タップ式でコード出過ぎた場合は使用感悲惨。
結局、岩間式チップソーで低速で使うのに向いている…という結論。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM82-Mf9h [153.155.157.127]):2020/06/20(土) 14:42:39 ID:L1ChfWTzM.net
マックス260ではないと思うがここで度々登場する26 cmのフリー刃の商品名は何ですか?

826 :畦草 :2020/06/20(土) 15:33:43.31 ID:G7NrChA5M.net
>>825
マックス260フリー刃は良いのは良いけど、リバーシブル刃なので、内側のほうに草が挟まって刈り抵抗になってあまり感じよろしくない。
モアだと問題にならない感覚だと思うが、刈払機では気になる。
片側が完全にすり減って丸くなれば使用感良くなると思う。
https://i.imgur.com/sKU8AzP.jpg

827 :畦草 :2020/06/20(土) 15:36:12.26 ID:G7NrChA5M.net
>>825
一番のおすすめはフリーXモアのバー部分切り取ってアイガモンL刃に溶接する方法な。
https://i.imgur.com/PWwknxj.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 17:08:40.63 ID:LLSbSpRw0.net
>>824
モーターは負荷がかかった時にパワーを出せば熱やら電池持ちやらいろいろ不具合があるので各社それぞれ味付けしてるのでしょうか
こちらはマキタの前モーターで前が重くて疲れるので軽いナイロンのほうが楽で電動ではあまりハードなところの草刈りはしないのでナイロンでも何とかなってます
コードはチタンの□3mmは回すだけで電気が食われるので今はガラス繊維入りのスパイラル対角3.2mmなんですがもう少しコードが強いといいなと思ってたので欲しくなってます

829 :畦草 :2020/06/20(土) 17:17:34.96 ID:LYI4Gs+r0.net
>>828
そしたらアリエクスプレスで2.6mmのやつがオススメかな。
オイラは注文済みでそろそろ届く頃。
https://i.imgur.com/udfkQ5O.jpg

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 20:53:36.32 ID:LLSbSpRw0.net
>>829
3mmはまだちょっと太いかなと思ってたので2.6mmは最適ですね、aliexpressはまだ利用したことないですがいろいろ便利そうなので頼んで見ます。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5202-VNxU [61.114.133.90]):2020/06/20(土) 21:37:17 ID:rbp1W+n10.net
ナイロンコードって中間位から先に向かって細く消耗する使い方する事多いから、中にワイヤーが入ってるタイプだと
半分以降は被覆が破れてワイヤーがむき出しになってるって事だよね。
中のワイヤーがバラバラになって刈り難くなりそうな気がしてならない。
ステンレスワイヤーをナイロンコードの代わりに使った動画があったけど、使い難いようだった。
その動画の場合、刈れない事は無いけどナイロンの方が性能が上であるようだ。

832 :畦草 (ワッチョイ 9676-mn6M [121.118.141.249]):2020/06/20(土) 21:45:19 ID:LYI4Gs+r0.net
>>831
そういうことは使ってから言うもの。
草刈りに関しては先入観持ったら間違う。
単なる金属ワイヤーと違って被覆ワイヤーはほぼ理想的な減り方をする。
https://i.imgur.com/bzbx66Z.jpg

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5202-VNxU [61.114.133.90]):2020/06/20(土) 22:11:01 ID:rbp1W+n10.net
>>832
高刈ならそういう普通のナイロンコードでも断裂したような状態になるからそういう感じになるのは判るんだ。
地際で使ったらそういう減り方しないと思うから、意図的に地面を磨る使い方してる動画上げてもらえるといいんだけどな。

834 :畦草 (ワッチョイ 9676-mn6M [121.118.141.249]):2020/06/20(土) 22:13:35 ID:LYI4Gs+r0.net
>>833
それは自分で確かめてくれ。

835 :畦草 (ワッチョイ 9676-mn6M [121.118.141.249]):2020/06/20(土) 22:16:58 ID:LYI4Gs+r0.net
>>833
少なくともコンクリート畦でガリガリ削ったが、減り方は同じだった。
草量のある法面で刈って、時々『切れたか?』と思うような回転上がりはあったが、止めて確認してもアイレットでのコード切れは一度も無かった。
https://i.imgur.com/AISfyQ7.jpg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 00:28:12.60 ID:zbyl5eCm0.net
ん〜〜〜・・・ナイロンを主に使うからかなり迷うけど、止めとくわ。
粉々になったり鋭利に削れたステンレスワイヤーの細切れが末永く残って、後々巻き上げた時にメッシュをすり抜けて目に刺さるとか嫌だから。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 08:16:11.43 ID:EEj1cYucA
ダンパー付きの刈払機でもアイレットでのコード切れすんのかな?

どんなコード使ってるか? アイレットは丸穴かC型長穴か? なんかにも関係するのだろうけれど。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 08:56:26.99 ID:GYjtchdl0.net
>>836
アクリル板のガードに変えれば解決する
3.0mmなのに極太gatorline角4.3mmよりも元切れしない
柔らかな短い下草のジズリ位しか極太gatorlineは使わなくなった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-8pDf [180.16.131.212]):2020/06/21(日) 12:30:56 ID:DbfRMK8G0.net
stihlのfs250かアグリズのgl420で迷ってる。
みなさんならどっち買う?

840 :畦草 :2020/06/21(日) 12:41:25.82 ID:rzykg7XX0.net
>>839
迷うことなくFS250・1.6kw。
アグリズはパワーの数値を出していない。
多分良くて1.5kw。
パワーも価格もFS250が優位。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 14:07:52.18 ID:7IT9t3csr.net
>>840
サンキュー!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6c5-Lfeg [153.133.85.14]):2020/06/22(月) 07:50:12 ID:WrpPqZi+0.net
パープルモンスターが気になる。新情報は無いでしょうか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 09:02:04.52 ID:QNcIPW7w0.net
>>842
発売前にナイロンカッターでどの位作業できるのか動画をアップするという事なのでチャンネル登録しています
たぶん編集作業していると思う
エンジンは1.34kWだから、今までの26cc機と比較すると誰でも分かる位良いだろう
軽さ、三軸合成値、価格が気になる
STIHLのFS250との比較になりそう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 13:47:00.84 ID:wJfAsvHY0.net
排煙の臭いにまみれるのはうんざりだからどのくらい排煙がクリーンかも気になる。
ナイロンコードの中では入手しやすくて高評価のチタンコード□3mmで刈ったシーンだと基準にしやすいかな。

845 :畦草 :2020/06/22(月) 18:15:33.23 ID:d0wTEM4d0.net
ロング棹用の小型フリー刃を考えていたら、閃いてしまった(・∀・)アヒャ♪
マックス260フリー刃の下側は不要で邪魔なだけだと。

早速、外してベースを削って刃にした。

使ってみた。
使用感は劇的に改善(・∀・)ヤッタネ♪

まさに『26ccクラスで使えるフリー刃の決定版』が出来た気がする。
信じるか信じないかはあなた次第( ̄∇ ̄)
https://i.imgur.com/p7wcFFh.jpg
https://i.imgur.com/gztL9uv.
https://i.imgur.com/SULW7Xm.jpg
https://i.imgur.com/02KzaZw.jpg
https://i.imgur.com/0Kdg8Jy.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 18:48:34.94 ID:wJfAsvHY0.net
ベースを消耗品にしてどうすんだよw
けどまっ、自作できるならそれでいいのかもね。
その草刈りした法面は普通に3mm四角のチタンコードで刈れそうだけど、効率は???だな。

847 :畦草 :2020/06/22(月) 19:29:59.22 ID:d0wTEM4d0.net
>>846
3mmチタンでは刈れない現場。
真ん中あたりに半年放置の笹竹が少しとセイタカの群生がある。
…それにしても、今や『3mmチタン□』と聞くとずいぶん昔の話に聞こえる。
進化は早いな〜(^.^;

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 19:50:39.50 ID:wJfAsvHY0.net
>>847
その進化したコードは?

849 :畦草 :2020/06/22(月) 19:51:47.24 ID:d0wTEM4d0.net
>>848
被覆ワイヤー使ってみたらわかるよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5202-VNxU [61.114.133.90]):2020/06/22(月) 20:04:05 ID:wJfAsvHY0.net
あぁ・・それは使わない。
鉄のワイヤーなら使ったけど、ステンレスだと鋭く短い針をバラ撒いた後に何年残るか判らないから。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 22:05:03.21 ID:QNcIPW7w0.net
>>850
ステンレスじゃないから錆びて風化します

852 :畦草 :2020/06/22(月) 22:17:31.76 ID:d0wTEM4d0.net
>>851
トリマーラインは一応『ステンレスワイヤー』と書いてはあるな。
https://i.imgur.com/dhGlOAS.jpg

853 :Jima :2020/06/22(月) 22:19:33.70 ID:xFNsK5Nm0.net
ワイヤー刈りはナイロンコードとは似て非なるもの、
やってみたら小排気量のでも気持ち良く刈れます。石垣廻りなどスゴく刈りやすいけど、時々むこうずねにステンの破片が刺さるのと、それを撒き散らすのが気になります。

気にしなければその粉砕能力はナイロンよりすごい高く、消耗も少なくて
手離せないのは理解しますが、自分もおすすめ出来ません。

854 :畦草 :2020/06/22(月) 22:20:47.91 ID:d0wTEM4d0.net
>>853
それは『被覆ワイヤー』ですか?
『被覆無しのただのワイヤー』ですか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 22:25:53.69 ID:wJfAsvHY0.net
>>853
スネにも刺さるとなると猶更使えないね。
刺さった事に気付かずに長い時間放置したら化膿しそう。
土地に対しても地雷みたいなもんだわ。
一時的な利便性の為に長年面倒を抱えたくない。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 22:27:02.21 ID:wJfAsvHY0.net
>>854
それは問題じゃないと思うよ。
そもそも被覆の無いワイヤーだとバラバラにほどけて使い物にならない。

857 :Jima :2020/06/22(月) 22:29:13.63 ID:xFNsK5Nm0.net
https://i.imgur.com/QUuKvYZ.jpg
アリエクの被服ステンのコードです。

ダメだとわかっていても、時折どうしても使いたくなる罪なヤツ。

858 :畦草 :2020/06/22(月) 22:29:59.49 ID:d0wTEM4d0.net
>>856
Jimaさん、被覆ワイヤーは全然違いますよ。
被覆ワイヤー使ってみましたか?
https://i.imgur.com/bzbx66Z.jpg

859 :畦草 :2020/06/22(月) 22:31:24.04 ID:d0wTEM4d0.net
>>857
あ、使われてましたか。
私の使用では一度もバラけてません。

860 :Jima :2020/06/22(月) 22:37:32.64 ID:xFNsK5Nm0.net
風呂上がりに何かチクチクするなーって
つまんでも取れないし

毛抜きで引っ張ったら長さ2cm位のがすねから出てきてビビりました。
即レガースを買いました。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 22:40:07.84 ID:wJfAsvHY0.net
>>858
Jimaって誰だか知らないけど、被覆ワイヤーは危険だと思うから使わない。
削れたワイヤーの恐ろしさは別な事で体験済み。
鋭利に摩耗した金属線が針と同様にサクっと刺さる。
使用してる間にそれが四六時中高速で飛散してる事を考えると恐ろしくて使えない。
ただ断裂して飛散するワイヤー、摩耗して鋭利な状態で飛散するワイヤー、それぞれどんな比率で存在するか判らないが
そういう飛散するワイヤーによって、作業中、作業後の残留物による以降の危険性等が想像できるから俺は使わない。
鉄だったら使うつもりだったけど、作業中の悲惨で自分に刺さるの嫌だから、ワイヤーはやめとくわ。

862 :Jima :2020/06/22(月) 23:06:03.16 ID:xFNsK5Nm0.net
ワイヤーコードはやめたが正解。
フリー刃は買ったんだろ?あれは良い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 23:20:28.66 ID:wJfAsvHY0.net
いや買ってない。 けど、休耕田で使ってみたいものの一つとして頭の片隅にはある。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 03:16:41.09 ID:0DGtRzb+0.net
>>863
フリー刃もワイヤー入りナイロンコードも使わないなら、さようならで良いと思うのだが、、、
完全防護で使ってみてからの感想が聞きたい

865 :畦草 :2020/06/23(火) 06:08:50.17 ID:B/FEBm2K0.net
まあ、フリー刃も被覆ワイヤーも使わずにこの板にいるならLowGの可能性大。
フリー刃の加工はできないしクレカ無いんで海外通販不可。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 06:34:21.64 ID:QwPZziPGM.net
電線を代用する猛者が登場しそう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 06:54:19.32 ID:0DGtRzb+0.net
>>866
それがLOWーGですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 12:07:30.47 ID:S6YlVQvF0.net
それは草刈正雄ではなく小松政夫だと思うが

869 :Jima :2020/06/23(火) 20:25:14.20 ID:Lzw9EOvf0.net
通販が使えないなら、
この「特殊な草刈業界」ではやっていかれん。
それとやる前にリスク考えてたらムリ、
変わった事を先んじてやってみてなんぼの業界、と思っています。
https://i.imgur.com/sGtO7v0.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 20:28:06.06 ID:FRNdO5LD0.net
>>864
ここ金属ワイヤースレでもフリー刃スレでも無いよ。

871 :畦草 (ワッチョイ 9676-mn6M [121.118.141.249]):2020/06/23(火) 20:37:56 ID:B/FEBm2K0.net
>>870
自分では何もしないし買うつもりもないのに
他人に情報提供と『動画上げろ』と言うだけの奴はイラン。

872 :Jima :2020/06/23(火) 20:53:43.01 ID:Lzw9EOvf0.net
『特殊な草刈刃』
の中に、フリー刃とワイヤーが入らないのならそうたね。

873 :Jima :2020/06/23(火) 21:11:35.86 ID:Lzw9EOvf0.net
https://i.imgur.com/4svnWRB.jpg
フリー刃ですが、
台座は出来るだけ軽くしておいて、刈刃はある程度重いのが調子いい。
https://i.imgur.com/iAfbp48.jpg
絡み防止の小さい刃をギアケースギリギリに付けています。

874 :畦草 :2020/06/23(火) 21:14:34.14 ID:B/FEBm2K0.net
>>873
完全同意。

875 :Jima :2020/06/23(火) 21:35:44.09 ID:Lzw9EOvf0.net
フリー刃については、もはや試したい事が無くなり
脳内が達成感に支配されて
次に進めない状況。

あえてやるなら
ナイロンやってた頃に集めた大排気量の草刈機で使う用の
刈幅60cmクラスのフリー刃かなー。

でも現況、20cc機でも余裕ある切れ味を発揮されてるので
くそ重たい草刈機を振るのはイヤだなー。

876 :畦草 :2020/06/23(火) 21:39:41.28 ID:B/FEBm2K0.net
スレの他の人に説明すると、
『刈刃はある程度重いのが調子いい』
というのは、
同じ刈り幅31cmでも、ベースが小さくて替刃が大きいほうが刈り味が良い、ということ。
https://i.imgur.com/bz9ZnXK.jpg
https://i.imgur.com/uaWd6iL.jpg

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 21:53:07.18 ID:FRNdO5LD0.net
>>871
ヘリクツ野郎だな。
摩耗する物なのに断裂だけするワイヤーなんかあるかよw

878 :Jima :2020/06/23(火) 21:54:26.46 ID:Lzw9EOvf0.net
>>876
『刈り味』って!

フリー刃での草刈には
気持ち良さ、と言うか爽快感が確かにあります。

無抵抗にヤブが消えていく快感。片付け不要。すねのガードは必要ですが(笑)

879 :畦草 :2020/06/23(火) 22:13:51.18 ID:B/FEBm2K0.net
画像編集してみました。
https://i.imgur.com/zikLETe.jpg

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf1-TrII [180.7.229.6]):2020/06/24(水) 09:24:02 ID:MTwiiaARM.net
アイガモンL刃を逆付けする場合通常とは回転方向が逆になるから回転方向に合わせて刃を付けた方(削る)がいいのかね?

881 :畦草 (ブーイモ MM2b-R4wo [163.49.200.236]):2020/06/24(水) 11:13:27 ID:NQ0lSlSEM.net
>>880
そうやで〜
https://i.imgur.com/1UOTCOG.jpg

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf1-TrII [180.7.229.6]):2020/06/24(水) 11:54:41 ID:MTwiiaARM.net
>>881
おぉありがとう
底面に付いている円筒形の金属はL刃を使う場合必要なの?

883 :畦草 (ブーイモ MM2b-R4wo [163.49.200.236]):2020/06/24(水) 11:57:07 ID:NQ0lSlSEM.net
>>882
フリー刃の場合、地面との接触が一番危険なので、地面とのクリアランスを保つために『十文字』が必須。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf1-TrII [180.7.229.6]):2020/06/24(水) 12:03:56 ID:MTwiiaARM.net
>>883
そういうことですか
納得しましたありがとうございます

885 :畦草 :2020/06/24(水) 12:09:37.95 ID:NQ0lSlSEM.net
>>884
ちなみに『マックス260フリー刃』を使うときは、『十文字』の両脇を削って幅に合わせて使ってね。
https://i.imgur.com/O7744wK.jpg

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 12:15:54.99 ID:MTwiiaARM.net
>>885
勉強になりますありがとう

887 :畦草 (ワッチョイ 0b76-R4wo [121.118.141.249]):2020/06/24(水) 17:57:45 ID:0OYiHg290.net
フリー刃刈りがしたくなって、刈り残っていた法面を刈ってきた。
https://i.imgur.com/BzRnayA.jpg
https://i.imgur.com/3s0rEDB.jpg

888 :Jima :2020/06/24(水) 21:02:28.85 ID:YeaD5GKp0.net
ワタシはフリー刃で十文字は付けない派です。
刃をチンチンに研いでおけばエンジン低速でもバリバリ粉砕出来、
低回転なら地面に触れてもあまり衝撃もなく
その分先端を軽くする方が良いと思ってます。
https://i.imgur.com/oVh2peW.jpg 
台座の裏には短い鋼管を付けて、ネジを保護してます。

889 :Jima :2020/06/24(水) 21:05:02.85 ID:YeaD5GKp0.net
試験投稿

890 :Jima :2020/06/24(水) 21:07:15.20 ID:YeaD5GKp0.net
https://i.imgur.com/oVh2peW.jpg
ワタシは十文字は付けない派
刃をチンチンに研いでおけば低速でもバリバリ粉砕出来ますし、
低回転なら地面に触れてもあまり衝撃もなく、その分軽くなります。

891 :Jima :2020/06/24(水) 21:08:38.59 ID:YeaD5GKp0.net
俺あぼーんなの?

892 :Jima (ワッチョイ 7d90-G/S1 [202.126.28.161]):2020/06/24(水) 21:15:32 ID:YeaD5GKp0.net
あ直りました。
スンマセン

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 13:45:27.92 ID:Kt0ihMZtd.net
溶接は自分でやってるの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-viq8 [220.214.211.146 [上級国民]]):2020/06/25(Thu) 14:36:50 ID:gP0mz0Yp0.net
ナイロンはなんでチップソーよりこんなに楽なのか。
出来ることなら全部ナイロンでやりたい。けどチップじゃないとって場所もあるんだよな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 15:10:21.95 ID:vtR978/K0.net
purple monsterの動画がアップされました
角4.0m刈り幅46cmを25.4cc機で回せるのは素晴らしいと思う

896 :畦草 :2020/06/25(木) 15:31:21.96 ID:hyR6ZhxX0.net
>>894
フリー刃を知ったら草刈りの8割はフリー刃でやりたくなる、と思うよ、

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-H7K1 [61.114.133.90]):2020/06/25(Thu) 15:42:43 ID:0fC8VH7N0.net
パワー感あるね。
しかし4mmかぁ・使った事が無いサイズだなw
ホムセンにも売ってないし。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-n38w [14.9.34.193]):2020/06/25(Thu) 17:23:17 ID:5ASZYs4c0.net
4mmかあどんな感覚なんだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 19:10:11.86 ID:Glvn6NkoM.net
ナイロンカッターやフリー刃を複数組み合わせて使用する場合それらがどのクラスの刈払機の適正範囲内にあるかを知る方法はありますか?
次の計算式から求めることができるとか実機で試してみないと分からないとか・・・
これらの事が明確になればフリー刃ヲタも増えると思うのだが

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 19:19:15.48 ID:hHcWRAP20.net
>>895
見た。
背負機があった。これは要注目や
VR540-TLE48と比較してみたいな。

901 :畦草 :2020/06/25(木) 19:53:32.76 ID:hyR6ZhxX0.net
>>899
これまでの書き込み読んでみたら、まあまあの情報は蓄積されてきたとは思うよ。

けど、別に、フリー刃オタは増えなくてもいいと思ってるんだ。
安易な考えで入ってきてもらっても困るし。

ただ、世の中には草刈りで困っている人がいて、
俺みたいに、最初Messengerで素浪人さんblogの存在を教えてもらって、そのMessengerでのやりとりの最中にフリー刃の大きな可能性を感じて、即座にAmazonでポチったような人間もいるから、そういう切羽詰まった人には届いてほしい情報だとは思ってる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 20:16:54.52 ID:0fC8VH7N0.net
>>901
特にあんたが困る事無いだろw

903 :畦草 :2020/06/25(木) 20:52:10.30 ID:hyR6ZhxX0.net
>>902
事故が無けりゃな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-H7K1 [61.114.133.90]):2020/06/25(Thu) 21:09:31 ID:0fC8VH7N0.net
>>903
事故があってもあんたには無関係だろw

905 :Jima :2020/06/25(木) 21:25:25.50 ID:bYX2HB6X0.net
https://youtu.be/j2hV-SYog6k
カーツの開発中の動画

趣味で似たような草刈機を作るのはすぐ出来ますが、メーカーとして商品を作るのは 
いろいろ試験とかめんどくさそうです。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 21:43:59.00 ID:bYX2HB6X0.net
>>895
パープルモンスターって53cc では?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 21:57:17.22 ID:bYX2HB6X0.net
>>893
溶接はDIYです
>>905
動画の途中に斜面のかずらを粉砕してるのVR540ーTJ53にしか見えない。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:06:07.14 ID:0fC8VH7N0.net
>>905
動画1分45秒のセイタカがあっさり刈れるならスゲーな。
しかし短時間しか見えないし、高刈りしたあたりですぐに場面が切り替わったからなんとも・・
パワー感は伝わってくるんだけどな。
刈幅46cmってことはナイロンカッターが10cmだとしたら18cm出せるって事か。
藪で使ってみたいな。

909 :畦草 :2020/06/25(木) 22:26:59.33 ID:hyR6ZhxX0.net
>>906

https://i.imgur.com/BnXUKbd.jpg

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 00:10:37.33 ID:e8s0MqQm0.net
つーかもうすぐ7月だけどな・・地域によっては11月位まではシーズンだけどさ

911 :畦草 :2020/06/26(金) 00:41:08.99 ID:/ZXJLNQA0.net
>>910
今年の1月7日時点で『早ければ6月』だったわけで
コロナの影響考えると3ヶ月くらいは遅れるのではないかと予想。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 01:33:17.11 ID:6tq1NRH40.net
>>906
25.4ccの4ストです

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 06:31:39.08 ID:ssF2Mk3bd.net
4ストってガソリンとオイル別に入れるやつ?
よくわかってないんだけどガソリン無くなったら
その都度オイルも入れるの?

914 :畦草 :2020/06/26(金) 07:14:57.74 ID:/ZXJLNQA0.net
>>913
大半の4ストエンジンはガソリンとオイルを別々に入れる。
ただし、STIHLの4MIXエンジンとやまびこのGEH800エンジンは混合ガソリンを使用する4スト。
https://i.imgur.com/otNhuAu.jpg

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 07:40:28.85 ID:ssF2Mk3bd.net
>>914
そうだったんですね
勉強になります
ありがとうございます

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 13:17:57.48 ID:ygeM94380.net
>>915
カーツの新型エンジンは混合燃料を使うタイプの4サイクルエンジンです
少しでも小型にする為にはそれの方が良いと思います

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-Hdi2 [126.133.235.104]):2020/06/26(金) 15:48:15 ID:x74On+0Qr.net
ワイヤー入りナイロン全然到着しない
日本のメーカーの人作ってください。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 17:37:26.64 ID:Km96v1QEd.net
>>916
情報ありがとうございます
自分もそう思います

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 18:19:25.35 ID:6tq1NRH40.net
>>917
急ぐならとても高いけどキレルカレルが良いと思います

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 20:50:24.85 ID:l4PGZ4Cj0.net
>>917
アリエクは発注後届くまでだいたい1ヵ月掛かります。
精算は届いた後からで、発注後3ヵ月経過したら自動的に契約解除に成るので安心

>>912
パープルモンスターのエンジンですが、極太ゲータを2本廻しきるのには最低でも1.8kw位必要と言う先入観と、
動画のエンジンの、あのカタチと大きさからTJ53Eだとばかり思ってました。

と言うか、1.34kwで廻しきれると言うところに違和感があります。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 02:41:51.32 ID:dCtI+Vu40.net
>>920
https://youtu.be/u_4GWPpxpNo
この刈払機だと1.2kWだから、Purple Monsterの動画は1.34kW以上のパワーを感じます

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 10:19:48.22 ID:HcFw6Irk0.net
>>921
カラスエンドウの密集は膝〜股下まで伸びたセイタカよりも明らかに抵抗が大きくて刈り難いよ。
密度が違うからね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 10:28:26.65 ID:qqVEE5Zbd.net
旋風とチップソーで石飛び具合はかなり違うの?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcf-pW1u [121.83.164.204]):2020/06/27(土) 11:07:38 ID:vWmHB2ZU0.net
うん

925 :Jima (ワッチョイ 7d90-G/S1 [202.126.28.161]):2020/06/27(土) 13:52:12 ID:O/HY+IdE0.net
>>921
でしょ。極太ゲータ2本とはいえあの勢いで廻すには1.8kw位は出ていそうです。
動画の途中に出てくる背負い式のリュックの台座は明らかにVR540のと共通で、それに比較してエンジンの巨大さが見てとれます。
あれ25.4ccには見えない。TJ53Eでは?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 16:22:40.46 ID:kBq16GFh0.net
>>925
あれはたぶんターボギヤだと思います
それにしても4サイクルエンジンで12,000回転で回せるのは素晴らしいと思います
エンジンはtj53eの音とは全く違います
4サイクルエンジンの音です
燃料タンクはかなりの大きさですが、エンジン本体はそれほど大きくありません
新聞報道の25.4ccだと思います
これほどの技術の高さがあるなら、より大きなエンジンでもSTIHLよりも高性能なエンジンも作製できるかもしれないと期待できます

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 16:50:03.28 ID:HcFw6Irk0.net
>>926
12000rpmってスゲーね。
どこの情報かは判らんけど・・

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 17:05:01.35 ID:kBq16GFh0.net
>>927
ナイロンカッター動画にしっかりタコメーターが表示されていますよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 17:20:22.33 ID:FCFP1eTid.net
動画コメントオフにしないで
質問に答えてほしいね

4mmコードは自社販売するのかな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 17:44:15.82 ID:HcFw6Irk0.net
>>928
ほんとだ。 刈ってる部分ばかり見てメーター見てなかった。
つーかスゲー!
変態エンジンだろw

931 :Jima :2020/06/27(土) 17:55:21.11 ID:O/HY+IdE0.net
>>926
https://youtu.be/4UsB1Gxtir8
音はドドーって確かに4stポイ感じですね。

1.34kwならワタシは要らないかな。

やっと理想に近い大排気量機が出てきたかと期待してたのですが、モンスターなんて誤解を呼ぶネーミングです。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 18:21:15.76 ID:kBq16GFh0.net
>>931
25.4ccで1.34kWなので2倍の排気量なら、2.62kWのエンジンも作製して欲しいと期待しています
これからの開発が楽しみです

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 18:23:16.83 ID:kBq16GFh0.net
>>929
欲しいならここで質問しないで、直接カーツに問い合わせすれば良い

934 :Jima :2020/06/27(土) 18:56:00.72 ID:O/HY+IdE0.net
https://i.imgur.com/Elq1bNf.jpg
https://i.imgur.com/6Iu9ffx.png
あああー、スンマセン

エンジンの大きさと四角いカタチ&ワタシの中の期待から 
勘違いしてました。
カーツ1.34kwエンジンとTJ53Eはカタチと大きさは似てますが、別もんでした。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 19:12:41.93 ID:kBq16GFh0.net
>>934
ホンダGX25は混合燃料じゃないけど、使う気にはならない
カーツの新型エンジンだとフリー刃使うにはかなり良さそう
ターボギヤでなら有りですね

936 :Jima :2020/06/27(土) 19:18:37.31 ID:O/HY+IdE0.net
>>935
同意します
しかし、そうなると大事なポイントは
エンジンではなくてギアですよね。少し非力なエンジンでもギア比で刈りきれるという。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 19:24:11.33 ID:upPqpGu9d.net
>>933
ここで聞いたつもりはなかった
ただ書き込んだだけ

938 :Jima :2020/06/27(土) 19:53:38.27 ID:O/HY+IdE0.net
https://i.imgur.com/AAcOMr6.jpg
https://i.imgur.com/r523fmN.jpg
ここ数年、草刈は大排気量ハイパワー系テーマで進めて来ましたが
今後はギア比を見直して軽量機でも楽に刈れる方向に転換したく思います。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 20:05:33.09 ID:kBq16GFh0.net
>>938
軽くてもギヤ比でなんとかなりそうです

940 :Jima :2020/06/27(土) 20:17:26.25 ID:O/HY+IdE0.net
https://i.imgur.com/f344mbr.jpg
アリでこう言う減速ギアを見つけました。これをクラッチと棹の間にかませればターボギアと同じようになります。
しかし、これは棹の取り付けに問題があるし、そもそも49〜52ccのエンジン用のギアなので
軽量機には使えないですね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 20:28:48.82 ID:DUQeQFQ9d.net
>>938
また目が悪くなったのかと思ったよw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:23:57.72 ID:zieVyNWGM.net
ギヤケースの刈刃受金具(Φ25.4の凸部有)についてだが複数の刈刃などを重ねて使用する場合その凸部の高さが足りないのだが解決策はありますか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 05:03:38.72 ID:O0k2oiyS0.net
>>942
それがフリー刃の事なら、大きな刈払機だとシュレッダーガードをつける事によって十文字を省く
軽量機ならマックスフリー刃を使えば
厚みは減らせると思います
セフティー3 自走式二面畦草刈機用 フリー刃 310mm SWMF-310と旋風で組み合わせるなら
旋風は使わない位かなと思います
もしくは、ベースをマックスフリーみたいに4方向にしたものを製作する(かしてもらう)と良いと思います
製作したフリー刃をここで紹介してもらえれば素晴らしいと思います

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 06:18:26.40 ID:tNiXcKXS0.net
>>942
ワッシャーを重ねればいいじゃん?

945 :畦草 :2020/06/28(日) 06:18:42.69 ID:i1f7OujW0.net
>>942
M12×26のワッシャーを買って外周を一回軽くグラインダーで削るとほぼ25.4になるので、凸部に合わせて置いて瞬間接着剤で固定…という方法とってる。
https://i.imgur.com/JU93puN.jpg

946 :Jima :2020/06/28(日) 07:18:01.18 ID:VTMJYyJf0.net
鉄丸を買ったときに付属してきた段つきワッシャを入れています。https://i.imgur.com/HxuM2mq.jpg

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 21:02:07.45 ID:02lnI0cF0.net
M8x26とM12x26はホムセンで買える。M10x26はモノタロウで買える(M8をステップドリルでM10へ加工してもよし)。
あと、ツムラの600WMや700WMをフリー刃として使用する場合は、中心径が26mmなので、アルミテープをワッシャーの外周に巻けば良い。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:25:33.67 ID:lGyxept9M.net
>>943->>947
ありがとうございます
まさか市販のワッシャーを利用するとは想定外でした

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 23:08:08.87 ID:O0k2oiyS0.net
>>942
26mmのワッシャーを万力で無理やり入れて使ったりしています

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-TrII [153.159.24.69]):2020/06/29(月) 09:48:24 ID:b7EFOdbuM.net
ベース板を自作する場合センターの穴(Φ25.4)あけに使うオススメのホールソーはありますか?
またベース板の板厚は4 mm 程でいいですか?

951 :畦草 :2020/06/29(月) 09:55:47.27 ID:Rj9avb050.net
>>950
コレをベースにして替刃用ボルト穴を開けるほうが簡単でいいかと。
https://i.imgur.com/rzyotxk.jpg

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 11:53:15.57 ID:hjO5CkaX0.net
薄くてすぐ替え刃吹っ飛びそう

厚みも鉄の材質も充分なテストが出来ない素人が適当に選んでたらいつか事故が起こるでしょう

953 :畦草 :2020/06/29(月) 11:54:19.67 ID:Rj9avb050.net
>>950
使用済みL刃に穴空けたけど、バランスが重要なので新品に穴空けすべし。
https://i.imgur.com/oWnutJR.jpg

954 :Jima :2020/06/29(月) 12:36:36.09 ID:EzZgIu/Ta.net
ベース盤は鋼のを選ばないと普通のフラットバーじゃあ、すぐに変形して大振動を起こします。
かといって鋼に削孔するのはとても骨が折れる。そして心も折れます←ワタシいまここにいます〇Г

955 :畦草 :2020/06/29(月) 20:09:16.59 ID:Rj9avb050.net
バッテリー機の人はコッチ来たの?
とりあえず、既にマキタのバッテリー持ってる人でなくてUハンドルでいいなら、やまびこの50V『BSR56VU』の一択。
だが、今年の『ワンモアキャンペーン』は好評でゴールデンウィークで予定数終了したとのこと。
次のチャンスを待て。
https://i.imgur.com/cuT2fRZ.jpg

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 21:16:05.74 ID:8Bxc/sQN0.net
bsr56いいよね。
50Vだからってわけではないけど。
後端モーターってところがいい。
先にモーターあると、振り回すのが重いから苦だよ。

それと、畦では使えない。水がかかる。いくら先端モーター機が防水シールがしっかりしているっていっても、新品時だけだよ。使っていくうちに、水やら泥やらが侵入するでしょ。

それと、シールが厳重なため、熱が籠もる。
連続使用しすぎるとモーター焼ける。

水辺で気にせずガンガン使うなら後端モーター機の
共立エコーの機体か、新型のマキタかな。
自分はマキタのバッテリーを何個か持っているから、マキタがいいかな。
充電器を買わなくてもいいからね。

957 :畦草 (ワッチョイ 0b76-R4wo [121.118.141.249]):2020/06/29(月) 21:34:25 ID:Rj9avb050.net
>>956
マキタは発熱で停止する黒歴史の繰り返し。
パワーに関しては
1.やまびこ50V > 2.ゼノアハスク > 3.マキタ18×2
の順位。
不動産管理の仕事で歴代の電動機のほとんどを買ってきた人に聞いた
『マキタ VS やまびこ50v』
評価は
『刈払機 vs モア』
くらいのパワー差、だって。
一応、覚えといて。

958 :Jima :2020/06/29(月) 21:58:27.38 ID:pLW1CYtoa.net
刃の切断力、粉砕力を高くすればパワー無い機械でもそれなりに刈れる訳で、
機械の能力が小さい程、それを最大限に引き出せる『刈刃の選択』が重要になってきます。

で、台座が軽くて刃のある程度重いフリー刃は慣性力で刈れるのでパワーを必要とせず、非力な電働マシンにもお薦め出来ます。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc5-4OGN [153.133.85.14]):2020/06/29(月) 22:48:01 ID:8Bxc/sQN0.net
マキタの前作は、熱でモーターが止まるのは知ってたんだけど。

https://youtu.be/sZXg6W-v0Ek

この動画でも説明があったけど、モーターのファンで基盤を冷やす。
熱対策がなされているようなので、そのような事は、この新型では起こらないということなんだと理解した。
それで、マキタも候補に上がった。
それと、マキタの後方モーターには、ループハンドルが選べるのがいい。
あと、背負もあるみたい。
自分は今までループハンドル機使ってきてたから、同じ感覚で使えるのがいいかな。
パワーで選べば共立エコーなんだけど、両手ハンドルしか選べないのはちょっと難点かな。

960 :畦草 :2020/06/29(月) 23:06:26.68 ID:Rj9avb050.net
>>959
理解した。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 11:58:16.47 ID:02TCDPjU0.net
ハスクの代理店に聞いたら、メーカーは535ifrとかのバッテリー上位機種を数年後に日本でも販売開始したいらしい。ただ、需要次第みたいだけど。
バッテリーが高い...
マキタみたいに、USB電源として使えれば良いが。

962 :畦草 :2020/06/30(火) 14:07:22.50 ID:QsL8X7VF0.net
>>961
プラスワンキャンペーンの時には売れると思う。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 14:24:43.06 ID:CMk5t/Fl0.net
ハスクも結局後方モーター方式に変えちゃったのか。

やっぱ熱が籠もるよな。
前先モーター方式は

964 :畦草 :2020/06/30(火) 15:01:07.96 ID:QsL8X7VF0.net
>>963
具体的な機種名は?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 16:18:50.47 ID:CMk5t/Fl0.net
>>964
535ifrでググった。
957氏の書き込みを見て、調べたら、ハスクの新機種っぽいですね。youtubeにも動画があったよ

966 :畦草 :2020/06/30(火) 16:24:40.73 ID:QsL8X7VF0.net
>>965
ナール。
ありがとう(^_^)ノ

967 :畦草 :2020/06/30(火) 16:40:57.12 ID:QsL8X7VF0.net
死蔵状態だった丸山ターボギアが大復活!!
マックス260フリー刃の11mmの穴を15mmに拡大しようとしたが、
農機具屋に『ドリルが無い』と断られた。
そこで、余っていたVF500の刃押さえの25.4mm凸部分をグラインダーで削って、目視でセンター出して瞬間接着剤で仮固定して農機具屋に
『このまま溶接してくれ』
と頼んだ。
溶接完了して、さっき試運転したが、回転はスムーズ(*´∀`)ヤッタネ
ターボギアの特性を最大限に活かせる『良い道具』が出来たヽ(^。^)丿
https://i.imgur.com/E7BpUBY.jpg
https://i.imgur.com/9U4u7et.jpg
https://i.imgur.com/orvKe9x.jpg
https://i.imgur.com/K6qLaNn.jpg
https://i.imgur.com/esIWOFD.jpg
https://i.imgur.com/oQPpbH7.jpg
https://i.imgur.com/Y8WfbcF.jpg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 18:05:04.03 ID:/ImKG09MM.net
>>951-954
サンクス

969 :Jima :2020/06/30(火) 21:21:50.76 ID:+RpVC+cxa.net
>>967
目視の芯だしってかなり成功率高いですよね。
ワタシは内径25.4mmのワッシャを目視で溶接しますが、今まで失敗したことはありません。

970 :畦草 :2020/07/01(水) 08:27:22.84 ID:z3jdVq1s0.net
今日はこの仕様で刈ってみる。
https://i.imgur.com/uYzJujI.jpg
https://i.imgur.com/oL5uhuj.jpg
https://i.imgur.com/N4ocnmW.jpg

971 :畦草 :2020/07/01(水) 11:05:27.61 ID:kDqbFq7EM.net
『BIG-Mのくせに立派に一人前に成長しやがって…(T^T)』
充分使える。
https://i.imgur.com/NDjiIbB.jpg
https://i.imgur.com/7EAs5up.jpg
https://i.imgur.com/SVkG1iZ.jpg

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 15:16:15.16 ID:t5NLYfyuM.net
替刃の穴位置についてですがこの穴を中心に替刃が回転した場合替刃がギヤヘッドや十文字など他の部品と干渉するような位置に穴があるのは問題ですよね?
ここのスレで紹介されているSWMF-310などは大丈夫なのだろうか?

973 :畦草 :2020/07/01(水) 15:58:10.33 ID:z3jdVq1s0.net
>>972
SWMF-310は普通のチップソーなどと同じ内径25.4の穴ですから無問題かと。

974 :畦草 :2020/07/01(水) 16:00:43.52 ID:z3jdVq1s0.net
>>972
あ、すいません、替刃の穴ですね。
確かに問題なので、よく水草カッターを逆向きに付けているのはギアヘッドに当たらないようにするためです。
十文字には最悪当たっても大丈夫。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 16:33:36.00 ID:t5NLYfyuM.net
>>974
ありがとうございます
旋風のようにブレード一つに対して二本のボルト(ストッパー)を立てて回転範囲を制限してもいいですね

976 :畦草 (ワッチョイ 9e76-CwWG [121.118.141.249]):2020/07/01(水) 21:16:49 ID:z3jdVq1s0.net
1タンク分ガッツリ使ってみて、パワーが少ない軽量機は『粉砕』より『刈り』にパワーを集中すべき、、とわかったので、下側刃を切断。
結果、
刈り味に雑味が消えてスッキリした。
これで完成ぽい。
https://i.imgur.com/nr2kTLe.jpg
https://i.imgur.com/087voza.jpg
https://i.imgur.com/UcpD8WU.jpg
https://i.imgur.com/AFRBfLr.jpg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d04-Wiu6 [114.173.36.209]):2020/07/02(Thu) 12:12:37 ID:uCZyuUJb0.net
ふむ
チップソーのカット部ひび割れきそう

フリー刃のボルトはハイテン鋼かえ1? ナットはロックナット?

978 :畦草 :2020/07/02(木) 12:38:26.28 ID:ljk++Qgz0.net
>>977

https://i.imgur.com/gMB4Lqq.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 18:39:18.00 ID:uCZyuUJb0.net
おー すげー
新幹線に使ってるやつだね
大陸のものまね国がまねようとして真似られないやつ
完璧じゃん

980 :畦草 :2020/07/03(金) 08:53:52.61 ID:w+taMlnm0.net
>>979
マックスフリー刃は、刃の取り付けが水平じゃないから、振動に強いこのナットが必要なんだろうと推測。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 12:23:06.03 ID:Q5qLcgXmM.net
藤原産業のHPでSWMF-310の替刃のサイズを見ると幅65×高さ200×奥行25mm 重量470gなのだがこれで合ってる?
大きすぎないか・・・

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d76-ldYT [114.191.93.81]):2020/07/03(金) 12:50:45 ID:nsLryGsE0.net
>>981
セフティー3 自走式二面畦草刈機用 フリー刃 310mm SWMF-310
丸ごと全て交換で良いと思います

983 :畦草 :2020/07/03(金) 13:22:57.62 ID:w+taMlnm0.net
>>981

https://i.imgur.com/gbdGhPN.jpg
https://i.imgur.com/BwQFT6v.jpg
https://i.imgur.com/rS0v9fM.jpg
https://i.imgur.com/HGiiIZO.jpg

984 :畦草 :2020/07/03(金) 13:30:05.43 ID:w+taMlnm0.net
>>981
おまけで355

https://i.imgur.com/9z7Au20.jpg
https://i.imgur.com/CYu0J6r.jpg
https://i.imgur.com/vADpo8H.jpg

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 14:04:54.41 ID:o28Z/P3p0.net
真ん中の穴の直径って何ミリなの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 14:09:23.01 ID:Q5qLcgXmM.net
>>983
わざわざ測定していただきありがとうございます
SWMF-310の本体寸法は替刃も含めて310 mm なんですね
藤原のHPを見ると商品サイズは幅80×高さ415×奥行き50mm重量735gと表記されているのでこのような大きなものを本当に刈払機にセットできるのかと疑問に思っていました
これでスッキリしました
もしかして本体と替刃の寸法は梱包箱の寸法かな・・・

987 :畦草 :2020/07/03(金) 14:20:12.95 ID:w+taMlnm0.net
>>985
25.4
https://i.imgur.com/oOXHSpp.jpg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 14:32:58.97 ID:o28Z/P3p0.net
>>987
早い返答ありがとう。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 14:48:19.58 ID:2PgapRLyM.net
>>983
SWMF-310は両サイドに上下1枚ずつ(合計4枚)替刃を取り付けることになっていますが画像を見ると地面に近い側?にだけ替刃が付いています
しかも取り付ける向きが上下逆のように見えるのですがこれは軽量化とこの方が扱いやすい(草刈りがやりやすい)ということでしょうか?

990 :畦草 :2020/07/03(金) 14:59:24.84 ID:w+taMlnm0.net
>>989
そう、まずは『軽量化』
モアじゃなくて刈払機の限られたパワーだから、
『粉砕』にパワー食われるより
『切断』に集中したほうが使い心地が良い、てのがひとつ。
もうひとつは、ああいう形で取り付けほうが、替刃が硬いものに当たって弾かれたときにベースプレートがストッパーになる。
上下刃取り付けた状態で下側刃だけ除いた形では、硬いものに当たって弾かれたときに上側刃がギアヘッドのケースを傷つける恐れがある。

991 :畦草 :2020/07/03(金) 15:04:26.81 ID:w+taMlnm0.net
>>989
あ、それと、下側向きの刃は地面に接触する危険性が高いので付けないほうが安全だと思う。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 15:27:25.67 ID:o28Z/P3p0.net
>>991
なるほどな。
腹立たしい程使いたくなってくる・・

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 15:29:16.72 ID:2PgapRLyM.net
>>990-991
ありがとうございます
なるほどストッパーですか
奥が深いですね脱帽です

994 :畦草 :2020/07/03(金) 16:10:46.20 ID:w+taMlnm0.net
>>992
それと、バランサー兼ねて『旋風』との併用が回転がスムーズになってオススメ

https://i.imgur.com/Av1R10z.jpg

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 16:10:50.11 ID:JTmYKkwgM.net
>>990
旋風やアイガモンL刃などのバランサーや水中カッターなどのストッパーなしで本体だけでの草刈りは可能ですか?

996 :畦草 :2020/07/03(金) 16:13:59.02 ID:w+taMlnm0.net
>>995
可能です。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 16:21:04.38 ID:JTmYKkwgM.net
>>996
少しレスのタイミングが悪かったようですね
旋風などのバランサーはあった方が良さそう

998 :畦草 :2020/07/03(金) 16:23:49.69 ID:w+taMlnm0.net
>>997
『荒々しく野蛮』な刈り味が『上品で洗練』された刈り味に変わりますな。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 16:24:31.27 ID:1wBRUbmMa.net
pkifufp ko up- oaifp- o ieちゃんイノシシに突進されて死んだけん今夜お葬式

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 10:20:33.06 ID:ObfpWwhzd.net
能古島に久保田夕夏はいる

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 10:22:38.56 ID:kbt+j7X30.net
997

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 10:22:57.48 ID:kbt+j7X30.net
998

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 10:23:16.68 ID:kbt+j7X30.net
999

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 10:23:44.41 ID:kbt+j7X30.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200