2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[新規就農]農業をやりたいPart81

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:09:49.06 .net
・新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
・新農業人フェア
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
http://nougyoujoshi.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 野菜前線
http://www.takii.co.jp/tsk/index.html
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart78[ラサクネお断り] [転載禁止]©2ch.net (実質Part79)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1430774316/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:14:57.79 .net
>>1 前スレ訂正
[新規就農]農業をやりたいPart80[転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1438028503/


※ここは新規就農者および新規に就農を希望する人が情報を交換するためのスレなので、
彼らに上から目線で恩を押し付けたり、先輩風を吹かせながら粘着する行為を禁止します。
和気藹々とした、楽しいスレの雰囲気作りを心がけてゆきましょう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:28:32.08 .net
前スレ>>1000
単純に経営的な理由から
普通のトマトを大量に作った方が稼げると思うし
自分の地域はなかなかの規模のトマトの産地だから市場でもそれなりの存在感があって単価もちょっといい
高糖度トマトに関して部会で昔話し合われてそういうのはやらないって結論になったらしい
だからやるとしたら自分で販路を開拓するしかない
今の販路を失うのは無職になるのと一緒だから踏み切れない
個人的に高糖度トマトの味は大好きだよ
あと自分がやってた高糖度トマトは土耕の水切りだし水耕イコール高糖度じゃないよ
水耕でも普通のトマト作ってる人の方が多い

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:34:43.96 .net
熊本天草旅行した時に
塩トマト
高糖度のトマト(ミディ)食べたけど
ほんと甘いだけで「おいしさ」みたいのがなかった
糖度○パーセントと言うのは付加価値として大きいと思うけど
おいしいのとは全然違うと思た
でも消費者は騙されるんだろうなぁ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:43:08.57 .net
騙されるとは?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:44:14.89 .net
自分の好み以外認めない人
時々居るね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:04:14.49 .net
>>3に同意。高糖度にしようとすればそれなりの技術も必要だし収量もあがらない。普通のトマトを普通に作って普通に売った方が楽。自分で食べたいなら自家用家庭菜園で作るのがいいんじゃないか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:35:50.30 .net
前スレ1000ですが、作る前に書き込んでしまった。
新スレたててみたけど、これでよかったかな

>>3
産地か、なるほど。部会とかってなると色々ありそうで未知との遭遇。
水耕は隔離培地って意味も大きいのですねー、
実績のある土なら土耕でもやりやすいのかな。

全レスじゃあないけど>>7
新規参入は差別化から入らないとどうしようもないと思ってんだけどどんなもんか。
ま、本当のところは「独立して仕事がしたい」のが一番で
自分のくいぶちが多少少なくなってもワークシェアしやすい働き方がしたいなー とか真面目に考えてる。
フリーランスの1つとしての施設園芸屋 みたいな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:47:09.60 .net
いつもの販路計画ゼロの人か

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:59:31.31 .net
いくらでかくても売り先が無いのは家庭菜園

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:05:37.82 .net
浮ついててすみませんwww いつもの甘いトマト目指してるやつです。()
販路って言われて、なにを聞きたいのかよくわかってない。
富裕車層ねらいかどうかってことか、JAかどうか、身近に既存のコネがあるかどうか?

ttp://www.sangyo.net/howto/detail/60
こういうのは読んでるんだけど、
どこかにアンテナショップ(直売や飲食店の協力)の場を得て、そこからスーパーと通販という方針
しか現時点でたてられていない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:10:19.78 .net
高糖度トマト目指していた時期もあったが
補助金使って大がかりな施設作って倒産した農家の記事を
いくつか見てからというもの、こういうの凄くかっこ悪く思えてしまった。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:52:10.57 .net
トマトピューレとか、トマトダシとか
加工品が良さげだと思うけど?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 05:58:27.50 .net
>>13
加工トマトと生食用トマト、生食用完熟トマトの品種は違う
https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/1996/vegetea96-027.html
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1111/spe1_04.html

うちの地区では、1970年代まではハウスの促成トマト(6-7月出荷)が盛んだったが、
石油ショックを機会にハウストマトはなくなった。抑制栽培もやった人もいたが、結局、加工トマトへシフトした。
農協に聞いても誰も言わないんだが、昨年、加工トマトの栽培打ち切り(収穫前に茎を切断、出荷用箱が放置)をする農家が多数見られて、加工トマトが急激に減った。
放射能の影響か、価格の低下か、主要労働力の死亡だろう。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 06:02:43.90 .net
塩トマトは塩害地区の栽培だから、塩害を受けない地区で栽培するものではない。
塩を散布して、、、とやると、失敗すると、一切何も栽培できない塩害農地だけが残る。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:34:56.53 .net
前スレでトマトの本について聞いた者です。
「夏秋トマト栽培マニュアル」という本、評判がいいみたいですね。
他に比べてちょっと高いけど。
手に取ってみて、他品目での応用に活かせればと思います。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:44:06.60 .net
>>16 つづき。
「トマト大事典」は高過ぎますね。どんなものか見てみたい気はするけど。
JA部会資料とかは一部はネットにもあったりしますね。
地域が全く違うとどこまで参考に出来るのやら難しいかもしれませんが。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:55:33.60 .net
>>16
夏秋トマト栽培マニュアルを持ってますが
基本的なことだけで最初はよいけれどもあまり役に立たないですよ。

写真が豊富なのが良い点ですけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:15:49.86 .net
>>18
そうなんですか。「トマトの作業便利帳」の方がいいですかね?
あと「農家が教えるトマトつくり」は安くてお手軽ですけど、
これはいろんな農家さんの独自ノウハウの羅列みたいな本ですよね、たぶん。
読む分には興味深いけど、体系的に把握するには不向きかなと。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:42:23.36 .net
土地4反用意したけど就農してから増やせるか心配だ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:09:19.10 .net
お前ら農薬散布機ってどんなの使ってる?
就農してから数年経って1町野菜やるようになったのだが
背負い式の電動散布機(4万くらい)じゃあ時間かかって困ってるのよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:28:16.27 .net
1日で撒く面積と液量は?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:46:20.98 .net
>>21
軽トラあたりあるなら300リットルくらいのタンクかって載せて動力噴霧器使うと楽

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:03:23.98 .net
手押しの動墳とかなかったっけ、8万位する奴
背負い式ポンプなら13?は入るよ(白目)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:53:27.72 .net
トマトは技術のある人とない人で収量の差が歴然だよな...

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:02:33.85 .net
軽トラ持ってない農家っているんだろうか。。。。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:09:45.97 .net
>>21
動噴
一人でやることが多いなら自動巻き取りがあると楽

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:56:13.44 .net
JA以外の販路でうまくいってる人います?
規模と配送なんか伺いたい

別件ですが、農家のオンラインコミュニティってなかなかないですね。
農家SNSルナファーム(販売一体型)しかみつかんない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:08:14.01 .net
mixi

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:16:55.62 .net
>>16
秋トマトは品薄だ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:17:31.96 .net
>>17
図書館にないか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:22:29.65 .net
軽トラに500Lタンク、ドラム巻取のホース、動噴積んで手持orカートで散布してる。
マジで電動?…ない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:27:33.87 .net
ハウスだけどこんなん使ってるわ。自分のは別メーカーの中古だけど
棹よこにつければ平面に撒くこともできるよ
http://www.yamabiko-corp.co.jp/kioritz/products/category/contents_type=132

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:45:49.31 .net
施設建設するのにべらぼうに金かかるのが大問題だが
水耕栽培なら、計算された液肥流し込むだけだから
さほど難しいわけではない

簡易なハウス立てて、土でトマト栽培するのが難しい
最初は教科書どおりにうまくいくが…
だんだんうまくいかなくなる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:34:34.25 .net
例えばどんなトコが上手くいかなくなりますか?連作障害?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:05:18.44 .net
売り方が市場の競りのみって異質?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:06:04.08 .net
実績があればいいんじゃない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:37:30.22 .net
水耕栽培トマトなんて施設設備費どえらいくらいかかるよ
借金返すまでにどれくらいかかるやら
まず自分で始めるまえに水耕トマトは個人より企業がやってるところ多いからそこで働いてみて自分に合うか確かめることを勧める
結構頻繁にバイト募集はしてるw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:13:24.54 .net
>>38
つまりバイトが続かないってことやないっすか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:18:28.55 .net
バイトなんていくらリストに名前があっても困らないからね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:37:06.28 .net
勉強しに来る熱意のある奴は学んで辞めていく
できる仕事が無くて農家バイトなんか選ぶ奴はすぐやめる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:08:27.56 .net
高糖度トマトやるなら現実的なのは高糖度トマトの部会があるところで就農するか
高糖度トマトの契約栽培とかやってて既に販路があるところに研修行って独立就農して共同販売するかだね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:25:20.64 .net
高糖度トマトが美味しいのか?ってのが意見わかれるところ
人間の舌って甘いだけが美味しいとは思わないからね、というよりブーム下火だけど(笑)
これからは水耕でやるならメロン
町田メロン、これだなw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:31:46.74 .net
ほんと高糖度トマト売れてんのかな
イオンとかの高すぎて多くが売れ残って捨てられてると思う
その分も価格に転嫁されて高止まりしてるんじゃないかな
これじゃ消費量も消費者も増えない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:42:24.28 .net
>>43
町田メロンってすごいですね、このスレみててよかった。

高糖度トマトは今後出揃ってきたところで各農家が差別化を図ろうとしたら
価格帯をいじってくるんじゃない? 糖度収量は養液でコントロールできるんだから
グレードA、B、Cの大玉ミディミニ みたいな。
品種もイタリアン系だったり、黄色だったりなんだったり。
そしたらすみ分けされる。

高糖度トマトの次はなんだろうな、普遍的で画期的な作物というと

エダマメ?

46 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/06(日) 06:07:45.57 .net
>>21
野菜の薬剤散布は、
1.エンジンの背負散布(24L)+ヤマホのキリナシKS-P2噴口(ノズルチップをNKS7に交換したもの)
2.軽トラに自走ラジコン動噴+タンク(スカット200L)+畦畔ノズル

ラジコンは、準備と片付けに時間かかるので
背負2回までだと1、
5回以上だと肩痛くなってくるし時間かかるので2でやってる。

↓の中程のネギ防除風景てのは見たことある
http://kawashima-group.com/noukigu_transport/

単純に時間のことだけだと、
1でヤマホのキリナシに最初からついてるノズルだと、6分ほどで24Lタンク空になる。
ノズルチップを大きいのに変えれば、私のはポンプの給水量が7L/分なのでもっと短くはなる。

2で畦畔ノズルを使ってるのは、
田圃で使ってるから流用。
正直、どんなノズルを使うのが良いのか、分かってない。


ところで関係ないけど、また雨・・・ 作業がまったく進まない・・・  orz

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:34:03.99 .net
今勉強中なんだが例えばメイン作目を施設トマトで始めたとしてそこからすぐに別の作目をメインに切り替えるのって可能なものなの?
いくら売れてるからって皆やり始めるから需要と供給のバランスみたいなのが崩れて全盛期程売れなくなるだろうからその時どうするのかなー?って思ってさ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:08:31.92 .net
最初からメインを複数にしておくとか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:15:57.81 .net
>>35
青枯れ病という、いきなりトマトが枯れる病気があるが
消毒もまったく効かない。土壌に病原菌が貯まるらしい。
連作障害の一種とも言える
太陽熱土壌消毒などしなければならなくなる

また、ハウスに雨が当たらないため、肥料分が流出しない。
ゆえに前の残肥が残る。計算して肥料をやるのが難しい

特に大玉トマトは、肥料成分の欠乏症がでやすいため
かなり肥料調整が困難となる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:34:55.68 .net
>>47
土耕栽培ならまぁなんとか切り替えれるとこはできる
つっても施肥設計どうなってるのか?ってのでできる野菜は限られてくるけど

水耕栽培だと結構難しい
これは園芸設備が当初の野菜それ専用なところがあるから、よほどの技術、知識、経験がないとトマトが高くなくなったからイチゴやるお!ってできないし作れても収量が上がるともいえない
水耕栽培で割に合わなくなってもやめれない理由がここにあるとも言える

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:49:45.43 .net
ハウスでも水あてて代かく人もいますよね。輪作してても。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:23:22.61 .net
甘い=おいしい じゃないからな特にトマトは
高糖度を売りにしても結局おいしくなけりゃリピーターが付かないことはよくある話

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:28:50.76 .net
今日は快晴なのに快適
倉庫を風が通り抜けて涼しいなあ
今日は仕事せずここで本でも読もう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:52:15.68 .net
>>44
高度糖度トマトなにそれ、そのうち高糖度レモンが開発されるかも。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:59:26.62 .net
甘いだけで酸味が少ない甘ボケしたトマトってあるけど、トマトの独特の臭みがあるからデザートにはなりづらいんだよね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:27:49.19 .net
ただトマトを甘くするって変な話だよな
そもそもトマトの美味しいところってなんだったっけ?甘さじゃなかったような気がする

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:59:35.23 .net
トマト買う人ってどうやって食べてるんだろう、というところから考えないといけないような。
あまりおかずにはならないような。サラダか彩りの付け合わせか。
デザートとしちゃコスパが悪い。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:11:40.30 .net
お前ら高糖度って名前に引きずられすぎ
美味さは当然甘味だけじゃない
馬鹿みたいに糖度だけ追及してるわけない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:18:11.50 .net
んーなら普通のトマトより味が濃いってこと?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:09:31.76 .net
基本的に大量に出回ってるミニトマトはあまり甘くも酸っぱくもない。
無味。

それが普通だと思ってる消費者はちょっとかわいそうだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:17:57.08 .net
>>49
青枯れは耐病性台木で対応。また台木の高い位置で継ぐ(高接ぎ)事で更に軽減できる。もちろん太陽熱消毒も有効。

残肥の影響はさほど感じない。土壌診断で判断。基本、元肥はなるべく有機系化成肥料を使って入れ過ぎず、追肥(液肥)で対応。

こんなで先代から20年間同じハウスでいい感じに栽培してる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:40:13.73 .net
高糖度トマトなんてやめた方がいいんじゃない?
それよりも猛暑に強くて長雨でも割れにくい病気に強いトマトがいいよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:18:09.95 .net
お前らが今まで食ったトマトで一番美味しかったのってどんなのよ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:53:03.68 .net
>>62
高糖度って品種より作り方だから

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:55:15.42 .net
既存高糖度トマト農家が必死なようです って書いとけばいいの?
IDでない原始的なスレだから疑心暗鬼になるな。

高糖度ってのは差別化で、だまされやすい面もあるだろうけど
食べれば実際おいしいし。 食べたら実際おいしかったし。大事なことなのでry
高いけど、これがもうちょっと安くなってくれば完全に市民権得るんじゃね。
好き嫌いのアンケートとってもしょうがないからどこかでデータだしてくれるのを待つほかない。

大玉なのに高糖度ってのもあるらしいけど、収量としては結局とれないんだろうな。
収量増のためには2段栽培か、7万ルクル確保するのにLEDで補光するか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:25:01.11 .net
>>61以外エア農家の予感

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:36:03.55 .net
>>66
スレタイ読め

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:43:34.86 .net
ビニールハウスに怪しいキノコがワサワサ生えてウザいんだが、
オーソサイドかなにか撒いとけば良いのけ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:24:06.69 .net
甘みと酸味のバランスが大事てテレビでどっかのトマト農家が言ってたわ
番組名忘れたけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:15:52.80 .net
>>55
ピーマン臭を少なくしたコドモピーマンが直売所で売れないのと同じだな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:17:19.82 .net
>>61
太陽熱消毒をやってみるか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:52:28.01 .net
>>61 >>71
近所では、ハウストマトの収穫後、水を入れていた人がいた。
土地改良の工事のときに、トマトやめて、稲作になった。

水没は効くのかな?。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:00:31.47 .net
>>72
効くよ
土壌を還元状態にすると青枯れに効く

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:13:38.89 .net
田んぼやってたとこ翌年畑にして青枯れ出た例も少なくない
実生苗はやめといたほうが賢明だな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:26:59.41 .net
それはどうだろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:48:17.36 .net
糖度だけじゃダメなんだろうな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:10:59.81 .net
土壌診断くらいしとけ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:25:33.14 .net
何?突然

79 :雨マケ:2015/09/07(月) 12:10:40.34 .net
千葉県、すごい風やったんやね
みなさん大丈夫ですか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:51:58.34 .net
全然大丈夫、今の所、地域の苗の倒伏はほとんどない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:46:53.63 .net
台風勘弁してくらさい...
防除が全然できんのだが...

82 :雨マケ:2015/09/07(月) 20:13:06.58 .net
>>80
よかったです
15年間程、千葉県民だったもので少し気になります
知り合いも居ますしね

>>81
う〜ん、防除以前の問題です
09/09 キャベツ15a
09/10 ハクサイ15a
定植予定で苗をあげてるんやけどなぁw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:55:32.71 .net
8月下旬からの長雨で瀕死の状態ですが
今確認したら台風18号直撃でした。

本当にありがとうございました

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:52:07.33 .net
農業やってみたいけど求人を見ると年収200万に届くかどうかぐらい
流石に生活が成り立たなさそう・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:54:07.67 .net
>>84
農家の大半が年金爺さん婆さんっていうのも
うなずけるよね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:55:33.14 .net
やってみたいのレベルなら家庭菜園にしとけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:08:47.83 .net
>>84
田舎ならろくに遊興施設も無いし金使わんので生活できちゃうんですよ
まるで修行僧のようではあるわけですがw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:40:42.21 .net
レスありがとうございます

>>85
求人広告を見ると若い人がそれなりにいるのですが地元の方なのかも知れませんね

>>86
介護のように強い使命感のようなものがないと難しいみたいですね

>>87
今はいいのですが老後が・・・と思わずにはいられませんw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:53:11.88 .net
>>88
ここの人は従来の農業しかしらないひともおおいよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:33:45.52 .net
従来型でない農業ってのを教えてください

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:57:39.99 .net
農業生産法人化等による農業の組織化、
jaに依存しない経営システム、
生産技術におけるマニュアル化、伴うセンサー導入など、
げんのうやく

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:06:49.88 .net
>>88
農業に老後は無い。
農業収入+年金がもらえるようになる。
老後の農業はむしろ最高

人生の楽園

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:19:26.70 .net
>>91
うーん…確かに従来型でないかもだけど、散々語られてきた当たり前のネタで肩透かし感

老後に農業なんて身体もたねえって、相変わらず年金に変な期待してる奴いるのなw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:48:15.39 .net
年末野菜高そうやな
うちは秋晴れつづきでたっぷり仕込ませていただきました

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:49:31.10 .net
>>93
目新しさはないけど
果たして実践できてる農家がどんだけいるのか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:57:30.02 .net
最早それも従来型

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:07:02.93 .net
経営者とかビジネスしてる農家ってまだまだ少ないような気がする


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:19:07.19 .net
振興センター「私たちにないノウハウの農業はやらないで下さい」

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:23:13.63 .net
>>94
エルニーニョで暖冬。あとはわかるな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:52:36.94 .net
旧来の農家は、経理もろくに自分で出来なかった人が多かったのでは。
パソコンも使えない。

会計ソフトが使えて、もちろん必要な税務知識があって、
パソコンで表計算ソフトが使えて、ネットも使える、
これだけでも随分違うはず。
数字を伴った経営計画・経営分析が出来なくて、自立した経営ができるわけがない。

新規就農者でも、個人事業主としての税務知識は持ってない人が多いかもね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:29:22.27 .net
税理士に丸投げー

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:24:45.41 .net
>>101
うちのほうだと、(赤字になるであろう金額分の)書類(高額領収書)をもって、税務課へ、
税務か職員に丸投げ。

どうせ、新規就納車なんて、初年から黒字になるわけがないのだから
1−2ヶ月前に、税務課に行って、確定申告の書類の書き方を現物を見せながら教わって来い。
機械の償却が終わるぐらいまでは赤字で通るはず。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:42:49.64 .net
税理士がやってくれるのは基本的に後処理でしょ。
資機材の導入計画や栽培計画を立ててアドバイスしてくれるわけじゃぁない。
個人レベルの経理処理なんて、税理士に頼むほどのことでもない。
食事が作れなくて全部外食するようなもの。

青色申告にすれば、それだけで白色より控除の額も大きいし、損失繰越も3年ある。
所得は住民税とか年金支払い・健康保険料にも影響してくるから、
不用意に黒字にすると支出がものすごく大きくなる。
上手にコントロールして必要な投資を行なっていくべきと思うけどな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:26:56.25 .net
税理士に自分で理解して依頼ならまだいいだろ
というか農業以外の儲かる会社は考えて依頼してるらしいし
部会とかはJAの税理士に言われるまま任してるらしいしそれは普通に経営者失格だと思う
ようは鍬の使い方を知らずに農業してるようなもん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:30:59.46 .net
>>99
年末ウハウハ年明けゲロゲロ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:31:14.70 .net
>>84
田舎は農業以外でも民間はその程度の給料だよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:36:06.91 .net
>>98
あるな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:58:01.04 .net
>>104
会社の場合は規模が大きいし、複雑な税務知識を駆使する場面が多く出てくるけど、
個人の規模なら、自分で理解できてれば税理士に頼むほどじゃないでしょ。
あと、データの入力は本来的には税理士の業務ではないよ。
仕事として請け負う税理士もいるだろうけどね。
複雑な税務知識を駆使して、効率的な経営(簡単に言えば節税)のためのアドバイスが仕事の本質。
でも個人農家相手に、設備導入のアドバイスとかしてくれるような税理士がいるのかな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:00:23.72 .net
雨だらけで防除できないけど
虫発生しててやばい。

雨の中、農薬殺虫剤まいていいですかね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:39:56.90 .net
>>109
なんの農薬?
水和剤とかなら雨の中殺虫消毒してもいみねーぞ、ハウスとか園芸施設ないならいいけど
葉菜に粒状農薬ばらまくとかなら無駄にはならないかもね、俺はやらないけとw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:57:05.44 .net
他にスキルなんぞ持ってないから農業と心中するしかないれす(^q^)

しかしこの長雨は完全に予想外だったなぁ
8月全く雨降らなかったのを取り返そうとでもしてんのか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:57:56.37 .net
>>111
ふぐすま住民乙

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:04:51.00 .net
>>108
自分もその通りだとは思ってるから勉強はしてるよ
ただ何でもかんでも自分でするんじゃなくて効率とか考えたときに外部委託とかは考えるのも手だと思ってる

114 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/08(火) 15:54:04.52 .net
>>109
同じく。
さらに畑がぬかるんで、肥料まきも草取りにも入れない。
暇になってしまった。

殺虫剤は、2〜3時間雨がふらずに乾けばOKじゃなかろうか。

作物名、害虫名と状態、散布しようとする薬剤名を書かれると、
詳しい人がアドバイスくれるかも。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:38:26.16 .net
>>114
2,3時間じゃ心もとない
展着剤使って6時間は時間が欲しい
長雨うぜえ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:51:08.57 .net
台風一過の土日には晴れるだろうけど、それまで作物が持つかどうか。一部腐ってる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:43:50.07 .net
カビ生えてる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:54:25.71 .net
>>103
俺は税理士に委託してるよ。
自分でも出来るが、その時間が勿体無い
機械整備も自分で出来るが業者に頼んでる。その時間が勿体無い。
素人が慣れない事すると効率悪いし、本業に専念した方が収益が上がる。
暇な人は自分でどうぞ、勉強にはなる。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:03:52.59 .net
>>113
自分で出来ないから人に頼むのと、自分でできるけど人に頼むのは全然違いますね。
ただ個人レベルの経理(複式簿記)なんて、今はソフトがあるから随分楽です。
昔のように何冊もの帳面を使ってやるのと違って。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:17:52.88 .net
>>114
せっかくだから、たまには無農薬で育ててみろよ
農薬漬けの野菜ばかし作らず

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:23:54.14 .net
去年より米の卸売価格が若干上がった。
このまま何もなければ豊作だが・・・」

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 04:12:04.25 .net
相談があるんだが・・・・

先週、秋の収穫用にと露地にミズナとホウレン草、コマツナをまいたんだが
ここ1週間ほどほぼ毎日雨が続いているけど心配で仕方ない

こういう葉物野菜の芽が出る前〜発芽直後って雨はどうなんだろう
一応それぞれ発芽は少ししているみたいなんだが・・・・

放置しておいていいのかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 05:49:04.84 .net
余裕があるなら不織布かける

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:02:31.53 .net
>>123
>不織布かける

不織布って土を乾燥させないためのものじゃないの?
よくわからんが水分過多による根腐りなんかを心配するなら
ないほうがよくないのだろうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:45:58.05 .net
>>124
123ではないが、不織布は種などが流されなくなって
発芽率が上がる効果があります。
発芽直後なども雨の勢いを少し弱める効果があるのでは?
しかーし!
私の場合、集中豪雨で不織布をべたがけにしていたものの
小松菜がばきぱきに・・・。
寒冷紗トンネルに切り替えました。今はいきいきしています。
今月下旬には収穫できそうです。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:19:06.35 .net
水たまりができて、野菜が水没したりしなければ大丈夫でしょ
元田んぼの畑は、水がたまりやすいのでヤバいがね。
みつばちさんとかヤバそう

高畝にしておかなければならないね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:04:43.01 .net
暗渠入ってるかどうかも大事よね
水捌け悪い畑と長雨の年は腐りだすからさ

128 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/09(水) 09:13:08.76 .net
さすがに、野菜の水没までは経験ないです、
畝の肩下5cm位までは来たことある。

一昨日、雨の前にロータリー掛けた所、
水が引かないので100mほど外周側にスコップで溝掘ったけど、
わりと広範囲で水が下がってく。
もっと早く溝立てとけば良かった。

雨降りも予測して事前に畝高25cmで畝を何本か作ってたけど、
ここまで雨が続くと、暗渠あってもお手上げ状態であります。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:30:36.52 .net
まぁそのぶん野菜高いから

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:27:12.44 .net
田んぼは土の中に還元層という、クソ固い層ができちまって、水をためるようになっている。
水はけが悪い原因。

余裕があるなら、とうもろこし、ソルゴー、麦などを育てると強力な根っこで還元層をぶっ壊してくれる。
多少水はけよくなるんじゃないかな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:25:35.43 .net
>>130
耕盤とは違う層ですかそれは

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:43:48.53 .net
>>130
還元層は硬さとは関係無いよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:34:31.08 .net
農機に踏み固められてできた耕盤が酸欠になって還元層になったのでわ

それにしても寒いな。こないだまで酷暑とか言うてたのに

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:42:18.67 .net
還元層と耕盤を勘違いしてるだけだろうね
でないと還元層の成因も性質もまるで理解してないことになる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:49:01.26 .net
なんとか還元層

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:51:10.48 .net
ほうれんそう
かんげんそう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:00:07.82 .net
葉っぱは嫌いじゃ
実を取るほうがええな

138 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/10(木) 07:20:54.50 .net
>>130
ありがとうございます。

作ってる所は、全て元田圃なので、排水は中々頭の痛い問題です。
耕盤も自己所有地は、何本か溝立てて割ってしまったけど、
借りてる所は、ちょっと気が引けて・・・ (聞けば、たぶんokしてくれるとは思うけど)

ソルゴーを今年植えてみたかったけど、
ハンマーナイフもってないので、
自分の古い20馬力トラクターで、うまく鋤きこむ自信がなくて躊躇してしまいました。
(押し倒して、逆から鋤きこむと良いらしいけど・・・)

まずは、バックフォーで溝を掘り直して見ようかと思ってます。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:58:10.37 .net
>>138
来年も赤字だったら、農業おやめになるの?

140 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/10(木) 09:20:02.39 .net
>>139
いいえ、やめません。
今年赤字だろうと来年も赤字だろうと、石にかじり付いてでも。 で、あります。

もっとも、来年まで赤字だと、たぶん生活費と運転資金がなくなるので
バイトの掛け持ちでもして、金を貯め直さねばなりませんが。

どこで、見切りをつけるかってのは、
人それぞれ事情も違うし、異なってくるんだろうな。とは思います。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:21:29.95 .net
必要なもんだいたいそろてるのに
節税とか言って無駄なもん買うのはバカだよな
何か節税のいい方法てないもんかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:26:14.82 .net
純利益の高い農業をやればいいと思います
設備投資代にかけすぎるのは間違ってると個人的に思う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:36:45.61 .net
100万円所得が出たら
税金2万円ぐらいだっけか
2万円の節税するために
100万円の機械を無駄に買うのは完全に無駄使い
2万円税金払った方がマシ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:40:53.80 .net
一億円ぐらい所得があると
5000万ぐらい税金取られるけどね
金持ちから、ガッポリ税金いただくシステム

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:11:43.76 .net
住民税とかがねぇ
バカみたいに高くなるんだよねぇ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:55:21.49 .net
>>145
それ今年思った。国保(扶養二人)が…
経費と所得と税金のバランス、損益分岐点とか、なんかわかりやすいのないかな?まあ税理士なんだろうけど。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:30:52.73 .net
1億円稼ぐと半分取られるって
やくざやな。完全に

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:53:37.97 .net
>>146
規模が小さくシンプルなとき(つまり就農当初)から自分でやっとくと学習できる。
でかくなってからだと響く。
就農前だけどこれまでも個人事業主やって自分で経理&確定申告してきた経験から。

生産性を上げるための投資は積極的にやってもいいと思うけどな。
借金はまた別の要素だけど。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:24:08.53 .net
数年もやってりゃたいがいの農機具もそろって買うのなくなるよ。。。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:27:45.45 .net
>>140
農業したいのであれば、農業法人に雇われたり
JAが仲介する農作業バイトをすればよいぢゃん。
年収は200万円台かもだが、少なくとも赤字にはならんよ。

あなた、そもそも農業に向いてないからね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:35:06.81 .net
>>147
1億円ぐらい所得があるところって、
自分だけで稼いでいるのではなく
人を雇用しているでしょ。
どーかすると外国人を研修という名目で
奴隷労働させたり、と悪逆非道な人たちでしょ。
逮捕すべきだと思うよ。

資本主義で儲けるのは、人を働かせて、その上前を
ピンハネすることで成立するのだから、
他人を雇用して初めて農業もビジネスになるのではないかと思うよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:24:10.31 .net
所得のある人はどんどん新品のトラクターなり管理機なりを入れ替えて
程度のいい中古を流しておくれ

それを買った人が手放した中古を俺が買うから

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:50:54.36 .net
>>149
現状維持だったらそうかもしれないけど、
これまでなかった新規設備や新規事業開拓のための研究投資とかできるのでは?

街のコンビニは、劣化する前に改装して客を呼び寄せる。
田舎の商店・スーパーは客足が遠のくまで現状維持のままで、
遠のいた頃には改装する資金もなく、客が来なくなる一方、という印象があるけど。
街のコンビニは床面とかピカピカ、田舎の商店・スーパーは何十年も前のまんま。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:14:43.70 .net
あともうこの時期30万以上になる償却資産は本年度分の経費にほとんどならんから
買ってもあんま節税にもならんしな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:23:59.45 .net
っていうか農機の中古って高くないか?
普通の自動車ならとっくに安くなってる年式でも
値段思ったより下がってない。

みんな中古狙ってるのか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:39:52.71 .net
今新車があまり売れないから
中古もあまり出回らないらしい

農協にお願いしてて程度のいいやつ見つかるのに2年近くかかった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:45:46.37 .net
>>154
今期の栽培には用が無いから認めてもらえないという話?白色申告?
品目によらない?
加工業を始めるための設備導入とかもできそうだし。
実際に大きく始めるかどうかは別として、まずは研究開発投資として。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:38:38.16 .net
減価償却について少しは勉強してください
https://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/gnk2_5_1.htm

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:48:07.58 .net
>>153
そんなん利幅の少ない農業でやったらあっという間に赤字転落するぞ
資本増強のためにそこそこの規模の生産者で手を組んで銀行動かす
ってならともかく。個人で研究投資のために機材買うのは投資効率が悪すぎる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:48:07.94 .net
>>153
でかいトラクター買ったって収入上がるわけじゃないし。技術力があれば、最新設備のビニールハウスなんていらないし
農業って投資してもあんまり所得上がらないのよね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:51:15.81 .net
年とってリタイアした農家の土地をハウスごと借りて
栽培するくらいの勢いがあればどんどん利益出せる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:59:03.42 .net
>>161
一人じゃできないでしょ
人を雇用するでしょ
ジーサンバーサンしかこないでしょ
若い人雇うと高い給料払わなきゃいけないでしょ

はい、規模縮小するかブラック企業になるかの2択

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:07:01.74 .net
>>158
ああ、>>154は月割り計算になるからってことを言ってたのか。
即時償却できる金額で買えるものも色々あると思うけどなぁ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:08:56.24 .net
>>162
嫁と二人でやればよくねぇ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:30:15.47 .net
農業で大金稼ごうとしてるのがそもそもわからない
ライフスタイルの違いだろうが、必要最低限の稼ぎで質素に暮らしていければそれでいいと俺は思う

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:37:53.26 .net
君はそれでいいんじゃない
必要最低限どころかみつばちさんのようにマイナスで暮らしてる人もいるわけだし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:15:52.97 .net
零細は趣味だよ。家庭菜園。
年金とか兼業とか嫁のパートとか暮らすための収入が別途必要。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 01:14:49.76 .net
>>143
オイラは果樹農家なので、隔年で所得税を払ったり払わなかったりで
所得税を1万払った年には住民税+国保で20万位負担が増えるので
なんだかなと思う。 まあ、所得税が払えないようのな経営だと生活
出来ないんだが。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 05:38:43.95 .net
必要最低限って実は一番難しいよな

170 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/11(金) 06:03:22.23 .net
>>155
私も、農機の中古は、割高感があるな〜 と思ってる。
トラクターとかだと、部品供給のこともあるので年式も気にするけど、
そんなに壊れるもんでもないので、アワーメーターと程度で値が付くからかな。と思ってる。

あと、管理機とかだと壊れるまで使うからかな(玉不足)
うちにある親父が買った1台、たぶん昭和。
エンジンオイル交換くらいしかしてないけど、まだ使ってる。

>>168
あら、収穫の多い年は、肥料がたくさんいるでしょ。農薬や資材も沢山いるでしょw

農業者年金は、全額控除で額の変更が随時可能なのでは?
上限一杯掛けとられると、使えないけど。

171 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/11(金) 06:10:15.61 .net
>>168
あっ、ゴメン。

住民税と国保は、(社会保険料とかの)控除前所得で計算だったかも
間違ってたら、ごめんなさい。

172 :雨マケ:2015/09/11(金) 06:16:43.73 .net
>>あら、収穫の多い年は、肥料がたくさんいるでしょ。農薬や資材も沢山いるでしょw

あら、お上手
ウチはちょっと高価な作業着も必要になるw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:47:06.25 .net
>>171
住民税も国保も所得税も払ってないくせに

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:12:19.88 .net
果樹に肥料たくさんやったら、実がならなくなるだけじゃね。
無駄なんだよ。無駄どころか金をかけて損してる

だから赤字なんだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:59:12.09 .net
適切な施肥料これ重要

イメージ的には需要と供給の曲線みたいな感じ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:51:23.79 .net
税金払ってないうえに、国から6000円貰ってます

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:07:10.80 .net
最近千葉県北東部で小屋暮らしをおこなう人々が増えているんだが
そういう人々に対してどう感じますか?

千葉県北東部は農業しやすい地域で平野が多いんですが
なんでも彼らは自給自足のいっかんとして少量の野菜生産を行っている人たちも
いるそうなですが。そういう方々のは農家としての適性はあるんでしょうかね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:08:44.10 .net
>>177
趣味の農業ならこのスレとは違う話だね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:26:20.28 .net
茨城の米はどうなったの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:47:55.00 .net
今年の秋は野菜価格爆上げにならんかね

181 :長野県人:2015/09/11(金) 19:00:08.27 .net
お聞きしたい事ですが、購入した農地に井戸を掘りたいと思いますが、
業者さんとかどのようにして探していますか?アドバイスをお願いいたします。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:09:53.62 .net
>>181
近くの人に聞けば?
土地柄とか縄張りとかあるだろうし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:40:19.92 .net
>>181
「さく井 長野」  でぐぐるとよろしいです。

http://www.navinagano.com/sakuikouji/
とか。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:11:56.60 .net
>>173
俺はそうだが、それがどうした。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:59:05.32 .net
大雨で壊滅した人もいるかもしれないから、野菜の値段上がるかな
完全に農業ってギャンブルだな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:03:31.73 .net
この程度じゃ影響ないだろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:08:25.89 .net
うん
無さそうだね

188 :雨マケ:2015/09/11(金) 22:41:05.21 .net
3.11 震災の年、野菜価格低迷
あれだけの被害があったにもかかわらず
市場価格は別の要因で動いてると思う今日この頃

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:51:48.57 .net
今はそこそこ良い値では?
高騰とまではいかないけと。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:11:21.33 .net
統計値を見ていない全くの推測だけど、震災のときは、供給は減ったんだろうけど需要も減っていただろうな
飲食店は地震の直接的ダメージや停電、節約ムードの影響を受けただろうし、
家庭でもああいう時だったから、食品ロスもいつもより少なさそう。一時スーパーから物が消えたし
あと、流通網の遮断も影響していたんじゃなかろうか

191 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/12(土) 06:44:50.89 .net
東日本の方は、すごい雨降ったみたいね。
雨は、今日あたりから落ち着くみたいだけど、
片付けとか大変なんだろうなぁ〜

天災にせよ高齢化にせよ、
野菜の国内生産量が減ると、輸入に頼るようになるだろうから、
野菜農家にとっても、あまり良いことでは無いのかも。

と、この頃ふと思う。
データー調べたりしてないので、間違ってるかもしれないけど。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:30:23.17 .net
鮮度が大事な野菜を輸入でまかなうのは無理がある

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:32:55.58 .net
加工すれば大丈夫だろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:56:30.66 .net
加工品と生野菜じゃ需要が違うんじゃ...

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:59:42.73 .net
外食産業は助かるかもね
一般消費者がこぞって買い求めるのかは不明

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:25:50.97 .net
生のトマトと
トマトジュースは、別の商品なわけで
トマトジュースがたくさん輸入されても、生のトマトの値段が下がることは無いぞ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:38:31.42 .net
スーパーででアメリカ産のトマトと
ニュージーランド産のミニトマトみたぞ。
どうやったのかしらないけど、生野菜も輸入できるみたいだね。
ネギやニンニクブロッコリーもあるな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:59:24.34 .net
冷凍野菜は海外産がほとんどだね。
ネギやほうれん草、人参じゃがいも、
ブロッコリー、カリフラワー、とうもろこし、インゲン、グリーンピース、ごぼうあたりはみたことある。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:14:19.27 .net
オクラも東南アジアから入ってくるね。日本のシーズン外れには。
ただ輸入野菜の主用途はスーパーの生鮮向けではなくて、加工や飲食業向けとか。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:47:31.55 .net
みつばちさんの育てた野菜より、輸入野菜の方が美味しいだろ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:04:54.53 .net
最近はセロリも海外産があるね。アスパラも。
カボチャも輸入してるけど、あんなどこでも出来て重いものでも国産が負けるって不思議だ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:13:32.94 .net
つまり日本の農家が全部くたばっても
問題なさそうだな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:26:32.85 .net
輸入かぼちゃが入ってくるのは、日本産が出回らない時期だけだよ。
同価格や若干高い程度で売ってるけど、つまりそれだけ仕入原価が安いってことよね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:33:25.66 .net
国産ってだけでもうちょい値段張ってもいいと思うの

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:50:23.68 .net
>>202
そこまでは無理
食料が自給できないってことは生殺与奪の権を外国に渡していることに等しいから

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:52:38.45 .net
>>200
輸入野菜の農薬なんて日本のトリスアビリティなんか目じゃないくらいドブドブかますぞ?
船でもってくるなら船の中でももっとかますし…

みつばちさんの野菜がうまいまずいとかより安全性をとるなら国産野菜が無難

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:52:30.53 .net
どなたか教えていただけないでしょうか

おもに西日本で露地で水菜を作っています

大分朝夕は涼しくなってきて発芽もしやすい季節になって来ましたが
8月末にまいた水菜の種は暑さの影響もあり発芽率は6〜7割程度でした

一方、近所で同じく水菜を中心に農業をしている農家さんは同時期にまいた
種がほぼ100%で発芽しています。

その差がどうしても解らず、聞いても中々その秘密は教えていただけないのです。。。
が、少しだけアドバイスいただいたのは
「種植え時に一緒に発芽を促す液肥みたいなものを灌水している」、ということでした

さっそく家に帰ってインターネットで色々調べたのですがそういう(発芽促進の液体物)ものは
ヒットしませんでした。

どなたか少しでも心当たりある方は教えて欲しいのですが発芽を促進してくれるような液肥・土壌改良剤を
ご存じないでしょうか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:32:44.57 .net
>>188
天災があると、スーパーが入荷量が減ると見込んで売り場面積を減らすらしい。入荷量が少ないのに市価が上がらないのは、そのせいだと市場関係者が言ってた。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:04:31.54 .net
集落営農法人に関わってる方(あるいはご存知の方)がいらしたらお聞きしたいです。

固定給与の社員を雇用するほどでない場合(初期段階にある大半の集落営農法人)は、
作業に出た組合員らに対して従事労働報酬を払う形態にしているかと思います。
草刈りとか、苗植えとか、収穫とか、時間あたりか面積あたりで額が決めてあるはずです。

ところで、時間や面積で報酬が決めにくい仕事に対してはどのようにしているのでしょうか?
そういうのは役員さんがやっていて役員報酬で賄うかたちでしょうか。
役員報酬がしっかり払えているところはまだしも、形ばかりに少額だけということも多いかと。
営業開拓とか、ネット販売のための作業とか、従事労働報酬形態は不向きです。
ここの仕組みづくりが出来ないと、集落営農法人で攻めの取り組みが難しそうです。
いい知恵がありましたら教えてください。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:47:06.89 .net
>>207
保水剤かねぇ? 使った事ないけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:54:33.16 .net
>>207
メネデールとか検索でヒットしなかった?
でもそういうのじゃなくてやっぱり管理なのでは?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:39:23.32 .net
確かに科学的に危険な農薬を使わないようにはしているが
日本の農薬使用量は世界トップクラスじゃなかったかな

なぜかというと、日本人ほど野菜の見た目にこだわる国は無いから。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:45:17.32 .net
>>207
発芽温度
温度下げるテクニック

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:59:50.84 .net
>>212
統計データのあやがあるから、品目ごとに見ないと。
各国で作ってる作物の種類と量も大きく違うし、気候条件で向き不向きがあって、
農薬少なく作れるものの割合が大きければ、全体として少なく見える。
特にアメリカやオーストラリア、ブラジルなど、乾燥地帯での穀物生産量が多い国は、
農薬使用量が少なく出る。
というような事情もあったはず。
品目ごとに見て、日本が使用量が少なくはないだろうけどね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:04:46.25 .net
>>214
補足。
データは大抵「単位面積当たりの」になってるから、という事情がある。
かつ田んぼも畑も全部ひっくるめてある。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:07:55.18 .net
葉物なんて虫・雨多い時期は毎週のように農薬かけてるぞ。
これ以上にかけまくってる国なんてあるのか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:18:36.68 .net
なりすまし農家

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:29:12.64 .net
湿気が多いとどうしても菌が、ね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:54:05.40 .net
日本は温暖湿潤で虫も病気も多いから、薬に頼らざるを得ないんだよ。
作物の適地で生産するのには敵わない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 08:29:06.43 .net
虫はどうにかなっても菌は薬無しだとどうしようも出来ねえからなぁ
農薬使わずに済む方法ってのがあるなら教えてくれよマジで

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:04:35.61 .net
EM菌とか光合成細菌は?
菌のバランスがよくなればある程度おさまるんじゃないの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:13:48.20 .net
だよね。みつばちさんは農薬マニアだから、何十種類もの農薬を
ローテーションで撒かれているものな。

輸入野菜のほうが安全なのでは?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:16:59.78 .net
輸入野菜のほうが安全と思えるのが凄いな…単純に農薬だけでなく輸送中に虫もつかなければ腐らないんだぞ?
何をやってるかは完全に闇

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:31:49.68 .net
まーた無農薬馬鹿烈士が湧いてきたのかw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:38:49.43 .net
>>222←こういうみつばちの人にやたら絡むやつなんなの
なにがそんなに嫉妬してしまうの?
退職金でやってるとかが羨ましくて仕方ないの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:47:49.43 .net
そいつずーと年金だなんだで絡んでるからほっとくのがいい

あと農薬って基本的に同じやつを繰り返し使うと耐性もっちゃうから違う農薬使うのが基本
それと予防で農薬散布するのと症状解決策として農薬散布するのでは全然使用量・使用頻度が変わってくる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:52:26.35 .net
適切な濃度なら害無いだろ
昨日は2000倍カスケードたっぷり浴びてきた

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:13:18.07 .net
脱皮阻害剤か、あれはわりと使い勝手いい農薬だよな
…高いけど(笑)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:31:48.90 .net
技術革新で昔は考えられなかった事が実現するから生鮮野菜の輸入コストが更に大きく下がる可能性はあるわな
安全性云々はあるけど値段と違って見えないからねぇ

>>205
食糧を作ったり運んだりする為に必要な石油が自給できないのにその理論は意味がなくない?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:52:02.26 .net
農薬の使用は、消費者の安全うんぬん以前に、
それを散布する農家自身の安全のためにできれば減らしたい/避けたい、
というのが本質でしょ。
まあそれを理解できずに自分や家族に健康被害が出ても知ったこっちゃないが。
臭いだけでクラクラする農薬もあるし。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:14:13.14 .net
農家自身の安全が本質というなら、みんなもっと防護アイテム使っていると思うけど、
大して使わずバンバン撒いている人多いよね

自分はわりと防護しているけれど、全体的に農家自身が安全性を重視しているとは言えないからなぁ

232 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/13(日) 12:17:08.46 .net
>>207
水菜作ってないので、よく分からんのですが、

発芽適温がツケナ類より低いとされてるレタスを
テスト的にお盆頃ハウスの中でセル苗作りましたが、
大体、発芽しました。

発芽が揃うまで、多めに水やりしてただけです。
ハウスは、遮光ネットはあるけど、昼間の温度計30度超えてた。
レタスは、コート種子だったので違ってきてるのかもしれませんが。


>>225
よく分からんです。

どっかで、気にさわることでも書いてしまったのかぁ〜 
と思いつつ、答えようがないので眺めてる。

農薬の種類で言えば、確かにかなりの種類持ってる。
226さんも書いとられるけど、1作1回基本で(zボルドー除く)
キャベツなんかだと、10日おきくらいに播種したの同時防除したいと思ってたら増えた。

ただ、未だによくわからないのは、
BT剤のアイザワイ系(ゼンターリ)とクルスターキ系(エスマルク)は違う系統と見ていいのかどうか?
もとは、どちらもBT菌からの抽出物なんだけど、
↓だと別の系統の扱いにも見えるし・・・
http://www.greenjapan.co.jp/noyak_ketobunrui.htm

殺菌剤にいたっては・・・   まだまだ勉強せにゃならんことが、多いであります。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:07:59.50 .net
レタスのコート種子は発芽が揃うように作られているからな。
昔はこんなに優秀じゃなかった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:20:30.87 .net
例えば小松菜などは収穫前日まで散布オッケーな農薬殺虫剤が複数ある。知ってるだけでも5〜6ある

俺はこの虫の多いこの季節はこの5〜6本を使用回数や量を守りながら
ローテーションで2日に一回は散布してる

でもこんなにやって本当に大丈夫か不安になるよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:51:52.59 .net
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/09/13(日) 09:38:49.43
>>222←こういうみつばちの人にやたら絡むやつなんなの
なにがそんなに嫉妬してしまうの?
退職金でやってるとかが羨ましくて仕方ないの?


943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2013/09/29(日) 19:24:51.06
>>939
愚百さんですか?  そんなにみつばちさんに嫉妬しなくてもw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:18:05.12 .net
季節外れの野菜を食いたがる人がいるから、高く売れて、
そんで農薬バンバン使ってでも作る人がいるんだよね。
季節の野菜食っとりゃいいのに。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:12:50.78 .net
みつ◯ち氏にテキトーにあしらわれると、手のひらを返して泣き喚くれっ◯w

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:19:11.49 .net
季節外れの野菜
気候に合わない野菜
耐病性に劣る野菜
こういうものを作ろうとすれば無理するんだから農薬も大量に必要になる。
更に農薬の大量使用を前提に選抜をすすめた結果、ますます農薬なしには生産できなくなっている。

全ては高く売るためなんだけど、なんで無理しないと高くできないかといえば、農家が多すぎて生産過剰なことに尽きる。農家の戸数を激減させ、国産農産物にプレミアをつけないと。

その意味では安易に新規就農なんて促すべきじゃないし、零細の保護も速攻打ち切るべき。限られた競争力ある農業事業体だけが残るようにしないと。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:06:52.51 .net
同じ農薬でも、きゅうりで前日までOKで
他の野菜で収穫1週間前までOKだったりする。
なにこれ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:41:35.52 .net
所構わず、無農薬話を繰り返す
負け犬烈士w

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:54:58.24 .net
>>239
きゅうりは毎日収穫するから。トマトとかもそうでしょ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:17:46.22 .net
>>241
どういう発想なのそれw
ADIとかの関係だよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:33:26.49 .net
>>209
これ、どなたか参考情報お持ちでないですか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:50:11.13 .net
>>241
無知なゴミクズの癖に人に教えたがるなって
君の口からはデタラメしか出ないのかね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:56:33.21 .net
>>243
地元の普及員に相談して下さい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:02:35.64 .net
>>225
コテ厨だな、自分も昔戦国板でコテに絡んだから分かる。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:06:40.81 .net
>>239
去年失敗したのはブロッコリーに散布してもいい農薬が、茎ブロッコリーでは登録農薬に
該当しなかったことだ。おかげで直売所に茎ブロッコリーを出せなかった。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:17:35.28 .net
>>238
ここで偉そうに語ったら
烈士君は、自分の惨めなニートの現状を
忘れられるの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:29:01.57 .net
>>238
そんなこと国がするわけないだろ
農産物の値段が安ければ、国の経済は良くなる。食い物が安く買えるんだから。
農産物の値段が上がったら国民が困るだろ?大規模農業を国が推進してんのは、農家のためじゃない。農産物の値段をもっと下げるためだろ。

わからんのか?いつまでたっても農家は金がもうからない仕組みが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:34:28.95 .net
>>247
俺も去年茎ブロッコリー定植直前にプレバソンぶっかけて泣いてたわ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:34:45.97 .net
>>241
つまり、収穫する側の都合で
同じ毒性の農薬でも日数が変わるのか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:34:56.62 .net
直売所で一番高く売れたのは絶滅危惧種の山野草で一鉢3700円。マーケットが小さいから暇つぶしに
数鉢作ってたが、来年も数鉢しか売れないだろう。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:37:26.61 .net
>>250
今年はアディオン乳剤だな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:40:03.87 .net
多品目やってる人は農薬選びも大変だな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:40:21.62 .net
>>249
価格競争に勝てない農家に莫大な補助をつぎ込み続けるのは国の損失。ここがまず出発点。

量産品の一般農産物は安い海外から輸入するか、もしくは価格競争できる国内大規模生産組織が供給する。

その他の小規模国内農家は高い付加価値のある農産物を少量生産する。それができないところは退場。

今の農政の基本方針です。競争と淘汰がキーワード。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:41:41.74 .net
>>251
まあADIとか言ってるけど
実際は収穫前日以外で登録とっても使ってもらえないからな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:18:56.70 .net
>>251
んなワケねーだろw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:25:08.59 .net
>>255
競争から逃げ続けてるニートが随分エラそうだな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:41:32.88 .net
>>255
補助金妬ましいニダと正直に言えば良いだろw
アホ芋SNEPw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:55:45.20 .net
>>227
包茎のいいわけ乙

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:16:55.02 .net
>>251
変わるわけないよ。
農薬の登録制度って、毒性だけ見てる訳じゃないから。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:04:35.56 .net
>>255
古い情報ですな
昔いたような補助金頼みの零細米農家は、もういないです。
サラリーマンやっとります

今、生き残っている農家は補助金頼ってません。新規参入者は頼らざるを得ないと思いますが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:59:56.88 .net
ハウス建てるのに借りようとしたけど、研修4年・大学校1年いっても金貸してくれなかったわ。
計画にハンコ押して失敗されたら経歴に傷がつくもんな。

家を担保に銀行から借りたとたんに普及員が来て
「いよいよはじまりますね!本気なのがわかりました!応援しますね!」じゃねーよカス

264 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/14(月) 05:52:44.63 .net
>>239
農薬の残留基準の決め方は、
http://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUA/HP/kininaru/nouyaku.htm 
もちょっと詳しいのは 
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/tisiki.html##kiso4

で、キュウリが前日が多いのは、
成長スピードが早い(=単位重量あたり濃度が下がる)からかなと思ってる。(専門家じゃないので、本当の所は?)

それと、他の人も書いとられるけど
キュウリは朝夕の2回収穫したりもするけど、収穫前日でも約2回分収穫できない、
当然、収穫遅れのがでるので、収穫して破棄しなくちゃならない、
なので、収穫前3日なんて農薬は売りずらい。

そのためかどうかは知らないけれど、
スピノエース(JAS使用可)なんかは、
きゃべつは2500倍までokだけど、きゅうりは5000倍で使え、になってる。

>>243
日本で人を雇うには、労働時間による。(千万以上払うなら、ホワイトカラーエグゼンプションはあるが)
あとは、労務管理の問題。

それがダメなら、請負か委託に出すしかないと思われ。

まぁ、社長が、必死こいてガンバルってのが一般的かもw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:57:51.50 .net
農業生産法人自体まだ少数な上に、営業開拓とかネット販売を自前でやるほど手を広げていながら、
役員報酬が形ばかりの少額というケースなんてほぼ皆無だろ

どういう法人形態であろうと、役員には法的な義務もあるんだから、役員にきちんと報酬払って、全体的な
業務もやってもらうとか、そのための人を雇うのがありうべき姿だとは思うけれど、それができないなら、
ネット販売のサイト管理や決済は全部外部委託して、発送だけ自前(ここだけなら時給換算可能)とか、
新規開拓も近場の卸に限定(農資材屋と話すのと同程度の労力で済む範囲=役員の追加報酬のいらない範囲)
で業務を構築することが必要だ

報酬水準って、みんながそれなりに納得感がないと、トラブルのタネになるし、かつ非常に解決しにくい
一度カネを払いだすと、周りは高すぎだと思っても、本人は適正な水準と思うケースが多いからな

一般企業では社長=会社のオーナーだったりとか、給与体系が明確だったりだけど、大抵は集落営農法人は
出資者が多いから、納得感の重要性は高いぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:20:02.83 .net
>>243
給与が払えないから
形ばかりの少額の報酬って
最低クラスのブラック企業じゃないんですか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:23:43.54 .net
農薬に関してのレス感謝です
また高みへと近づいてしまった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:36:36.97 .net
雇用とか委託とか方法っていくらでもあるよな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:28:18.47 .net
>>264-266
どうもです。
集落営農法人(会社法人でなく農事組合法人)の立ち上げ当初から、従業員を雇用したり、
役員に常時雇用レベルの報酬を払えているところはほとんどないと思います。
組合員の中から役員を選んで、年金農業か、本業(勤め)の傍らかに、役員業務をやる感じで。
うちのところは年間数万円の役員報酬で、ほぼボランティアみたいなもんです。
その役員がオペレーターやっていれば、そっちの従事労働報酬はあるとして。

攻めの取り組みをしないと常時雇用レベルの報酬を払えるようにならないでしょうが、
払えないとそういう能力のある人がコミットできない。
外注するにせよ、組織内にそれをハンドリングできる人がいないとダメですよね。
でないとかたちだけできてもうまくいかないし、外部にお金が出るだけになってしまいます。

ある作物について、特定の人がほぼ全部切り盛りするのであれば、
収入から経費を引いた残り全部をその人の報酬にする手はありそうです(赤字の場合もあり得る)。
これなら各組合員の納得も得やすい気がします。
ただ全般にわたって切り盛りできる能力のある人じゃないと無理だし、
そんな人なら独立経営の方が煩わしさがないし小回りがきく。

米その他の穀類の乾燥調製設備や直販体制を持たず、
JA依存で補助金頼みの経営では、高齢の現従事者がリタイアしたら続かないと思うので、
どうしたものか。
各組合員が危機感を持つには、危機に直面した方がいいとも思ったりもしますけど。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:30:40.19 .net
そこまで考えて、なぜ集落営農に固執するのか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:23:46.13 .net
無理に全員が生き残ろうとするから無理が出る。個人で成り立たないところはリタイアさせ、その土地をやる気と能力ある人が買い取って集約するのが一番。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:55:58.71 .net
リタイヤした人はどうするの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:15:31.77 .net
>>272
年金で街で暮らすしかないのでは?
働くなら警備員とか交通整理とか清掃員とかいくらでも農業より稼げる仕事あるし。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:32:15.88 .net
リタイア勧告してリタイアするもんかジジババどもがさw
やる気と能力ある人ってことは経験者だよな?そもそも能力あるなしってどこで判別すんの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:35:15.78 .net
>>271
うちの集落は、農業で生計を立てている若い人はいないし、
集落営農法人も10年後の見通しは厳しい状態ですよ。
限界集落一歩手前、若い人自身がほとんどいなくなってる。

ところで土地を買うのは資産勘定内で現預金から固定資産になるだけで、
賃借のように経費にはならないので、特に過疎地ではメリット少ないような。
地主から文句を言われないとかの利点はあるでしょうが。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:45:38.60 .net
それがビジネス

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:38:59.63 .net
>>275
自己所有地じゃないところにまともに投資できる?区画整備にしろ付帯設備の建設にしろ。
場合によっては一部の田んぼ潰して太陽光なんてことも合わせて考えなきゃならないかもしれないのに、地主がいたらできないだろう。
さらに、汚染物質の処分地とか、濡れてで粟の話でも出てくれば、いつ回収されるかわからないのに。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:37:32.20 .net
>>277
ああ、まあ土づくりでも投資ですね。
農地の貸借契約って、1年単位なんですかね?
長期契約して、農業出来なくなった場合にはその限りでなく返す、
みたいな契約にしないもの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:27:27.20 .net
農業委員会通して借りればそもそも簡単に契約解除できんよ。
契約満了年での更新停止通知に都道府県知事の許可がいるから
余程の理由じゃない限り無理。

太陽光パネル設置とかやりたいならさすがに地主の許可いるだろうが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:47:14.98 .net
>>269
能力の問題じゃなくて、やる気がないのでしょ
本業のほかにボランティアでやってるようでは
やる気なんぞ出るはずもない

自分で独立している人は、やらないと破産して死にますから
全般にわたって自分で切り盛りしますよ
するしかない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:03:12.61 .net
葉面散布のメリットが高すぎるから
尿素溶いてまいてもいいですかね?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:42:52.01 .net
窒素だけでいいなら、どうせ中身は尿素だしいいんじゃないすかね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:37:31.41 .net
尿素っておまえ・・・小便撒く気だろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:33:02.29 .net
いいこと思いついた

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:40:14.34 .net
お前、おれのケツの中で小便しろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:42:39.54 .net
>>255 おまえが野菜\1000で買うなら補助金いらんだろ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:48:39.71 .net
結局野菜の値段上がるだけなんだよな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:48:47.92 .net
>>286
他でもっと安く買えますから。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:33:14.10 .net
認定就農者の資格あるんだけど、これって就農した県とは違う他県でも有効なの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:03:39.13 .net
>>280
やる気があれば能力は身につけることができるものも多いと思うけど、
独立思考がない人にとってはそのやる気というか意識が困難なのかなとも思います。
兼業農家で生産だけやってきた人が、勤めのリタイア後に販売だ顧客対応だ経理だというのは。
本業でそういうことを経験してきていれば別でしょうがが。
若ければまだしも、60超えた人たちには意識自体を持つことが不可能かも。
主力は年金農業の人たちなので、「本業の傍らのボランティア」ではありません。
一番ボランティアなのは、事務作業を一手にやってる方ですね。

ちなみに一般の若い人でも、
雇われ指向の人は全般にわたって切り盛りする意識は無いように感じますね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:20:25.25 .net
>>289
就農してる農地での営農計画を、
都道府県が認定する制度だから

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:45:02.78 .net
>>290
人間が減っているんだから、土地を守り続ける
なんて無理なんだよ
もう自然に返す努力したら

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:47:59.57 .net
放置された竹林が恐ろしい勢いで周りを侵食したり
イノシシや鹿が周りの畑を荒らしたり。
放任すればいいとも限らないようではあるが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:19:35.67 .net
森の中でちゃんと生態系が完結するくらい広さを確保しないと。棚田とか人間が侵食しすぎ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:18:12.35 .net
>>292
いや、もともと1haちょいの米を作ってた兼業農家がほとんどの地域です。
いま米専業で生計が立つのは15-20haを基本一人でやる規模ですが(部分的には手は借りる)、
それが可能な設備を整えていかないことには先に進めないはずで、
特に一番儲けになるといわれる乾燥調製を農協に任せてたのでは農協が儲かるだけだし、
直販の展開もできない。
専業でやろうという若者が登場しないなら、数人の高齢者で分担してやればいいのであって、
まずは生計が立つ仕組みをつくらないといけないはず。
実際には病気や怪我などのリスクを考えると、一人に依存するのは危険なので、
できれば3人で当たれるくらいの規模までの拡大は想定しておくべきと考えます。
米の作付けは管理面積の半分から3分の1くらいまで減りましたが、
体制を整えることができなければいずれはほぼゼロになって、
補助金依存の転作の麦がほとんどになるでしょうね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 05:54:56.69 .net
なんつーか、新規の話じゃないよね。もはや

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 06:15:33.47 .net
でお前らはどんな農業がしたいの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 06:33:17.25 .net
沈みゆく船と運命を共にする
叙情詩にあふれた農業(ただし小型漁船

299 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/16(水) 06:46:38.27 .net
>>281
>葉面散布のメリットが高すぎるから

雨の後、レタスの葉っぱが黄化してきてたので、
テスト的に、↓を参考に、よく分からんのでエイヤ〜で
家に転がってた液肥を300倍で散布して見てる。
http://www.shk-net.co.jp/web/img/webdata019.pdf


>>296
たぶん、実家に帰って、新規就農して、法人立ち上げて若い人雇いたい、の人じゃなかろうか。

ただ、うちら裏作で麦に挑戦してる人いるけど、雨が多くて難しそうなので、
中山間地で転作で麦ってどんなとこ? 取水の不便なとこ? 取水不便だと水稲の大規模化は大変そう。

くらいしか思いつかないので、私の経験値を超えてるんだろうなぁ〜

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:12:22.00 .net
どんどんリストラが進んでるところに新規参入するんだから、そのつもりでいたほうがいい。
すでに先のない既存農家のやり方真似してもしょうがないからね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:14:21.39 .net
>>297
クレソンなんかを増やして手間をかけずに収穫。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:47:50.61 .net
>>295
米はダメですね。
一俵6000円まで米価は下落するという噂もあります。
そうなると40haぐらいを大型機械で一人でやらなければならない。
3人いるなら120haです

そこまでやってサラリーマンより安い給料。アホみたいでしょ
面積縮小して、野菜か果樹、花などをやる方が現実的

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:18:36.84 .net
>>299
集落営農法人(農事組合法人)はすでに立ち上がってます。うちも組合員農家。
自分がUターン就農する際は、それとは独立に野菜をやります。個人で米は作りません。
みつばちさんのように、組合員でありつつ独立経営するか、
あるいは組合を抜けることになるかは分かりません。

地域の田んぼ全部で米を作ると水争いで大変です(昔)。半分くらいはOK。
今は3分の1くらいになりました。
どうも現役員さんには、将来の若い人が生計が立つ仕組みを作るという意識が薄く、
今いる高齢者の仕事を作って組合員参画を促すことに意識がいってるように感じます。
でもこれでは若い後継者は現れません。高齢者は一人また一人と減っていきます。
補充される(将来の)高齢者も一気に減ることが分かっています。

理想は、独立経営の野菜の認定農業者レベルの農家が何軒かあって(今はゼロ)、
残りの農地を集落営農法人で米や麦で捌くイメージを持っています。
ただし高齢者前提ではなく、若い人が生計が立つ仕組みを作っておかなければいけない。
まだ米を作っている人がいるうちに、体制整備を始めなければ、
ほとんど止めちゃってからではものすごく大変と考えます。
初期投資のでかさ、販路の新規開拓(世代交代が進むとコネクションが切れる)、
栽培ノウハウや田んぼごとの特性把握、いったん畑にした田んぼを水田に戻すこと、など。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:27:51.36 .net
>>302
全部農協出しならそうでしょう。
高く売るには、こだわりの米を直販していかないといけません。
しかし、農協の乾燥調製設備は個別乾燥に対応していません。
将来的にも(次の設備更新でも)対応する意識は無いようです(電話して確認)。
自前の乾燥調整設備を整えないことには先の展開はありません。

地域から多く街に出ていった第一次ベビーブーム世代も定年になり、徐々に亡くなっていきます。
地元に残る、その親世代はもうかなり亡くなっている。
孫の世代は子供のころは帰省していて記憶にはあっても、親が亡くなれば来ることはないでしょう。
縁が切れればアドバンテージのある販路としては期待しにくくなります。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:18:21.50 .net
新規参入者で5000万も借金して、特別儲かるわけでもない米農家になりたい奴なんていない

このスッドレに米農家なんて誰もいないんじゃね?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:21:47.50 .net
頭のいい人なら、20年前にはこうなることは予想できたはず
補助金出して米農家を守った時点で、米農家に未来は無いと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:08:08.58 .net
>>305

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:12:09.32 .net
>>297
兼業農家やりたかったんだが何故か専業になりつつあってもう抜け出せない泥沼

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:18:04.13 .net
新規就農者の情報源なんて経営指標ぐらいだからそれ見て米やりたいなんて言うやつはまず居ないわな
haクラスの土地の扱いに困ってる人向けかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:18:33.96 .net
>>305
これからやりたいやつは皆無だが
すでに肩まで米地獄に浸ってるやつは集う

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:44:07.06 .net
死にたい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:45:53.75 .net
俺も死にたいから
肉は窒素肥料、骨はリン酸石灰として有効活用してくれ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:58:50.08 .net
石灰窒素散布してお酒飲めば一気にいけるぞ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:05:31.09 .net
>>297
自給自足

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:09:23.59 .net
>>305
集落営農法人だと、
トラクター、田植機、コンバイン、などは比較的早期に揃えたりする。
買うだけだからね。
乾燥調製用の倉庫は高さがいるので同じ広さに対して割高で、
経営計画がしっかりしてないと建設には踏み切れないと思う。
ただし、組合員農家の倉庫で使えるものがあればそこを借り上げればいいし、
乾燥機・籾摺機もとりあえずは組合員農家のものを借りるか引き取るかすれば、
初期投資は少なくて済みます。
色彩選別機は小さな農家は持ってないだろうから、新規購入で約200万円。
乾燥機も、早期に60石程度のを1台は導入した方がいいだろうから、それも新規購入で約200万円。
その他、パッケージ設備とか細々した道具の数々。
個人農家が米づくり辞めて機械を全部処分してしまう前に体制作れば安く始められると思うけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:11:02.94 .net
自給自足は農”業”ではない気がする。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:15:31.05 .net
>>316
    ,/テ=、
    | ///,.-ー`,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   | // / ̄/            \  〃
   |   / /                 ヽ   ′     あ・・・
 . /`ー、ノ l:::::::::.                  |    _      
 /、   >  |::::::::::   (●)     (●)   |     ´  これは失礼・・・・・
  ` ヽ´  |:::::::::::::./// \___/ ///  |     っ
    /    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:21:40.65 .net
職人みたいに一つの野菜の栽培を極めた人って
何か賞みたいなのもらえたりする?

よくわからないけど農水大臣賞的な

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:30:12.23 .net
紫綬褒章か黄綬褒章

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:30:33.77 .net
無農薬栽培?からの議員になった人は天皇賞みたいなのもらってるな。
数年に1回天皇来るし。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:40:21.08 .net
天皇陛下に献上するのがあるよね
全ての品目かは分からんけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:48:20.50 .net
ものすごく綺麗とか、ものすごくでかいとか
ものすごく量が多いとか
他の人間より飛びぬけてればもらえる賞はある
ただ、だからどうしたと言えばそれまでだが
極めるのは無理

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:38:19.81 .net
ハウスほしいなー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:15:16.60 .net
俺もヘーベルハウス欲しい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:41:37.03 .net
ヘーベルハウスかっこよすぎて
俺泣きそうになってた

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:18:46.48 .net
>壁式鉄筋コンクリート造で2階建てつくっとけばわりと安心やで
(3階から木造という混構造も手) by脱建築農

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:47:39.57 .net
>>318
農協の組合長を長年勤めた隣の親父は勲章もらえた。
地元は受賞記念パーティー(祝賀会)をやったな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 06:42:01.50 .net
多分あの人達からすれば頑張ってたら巡り合わせたまたまもらったみたいな感覚なんだろうな
どっちかというと誰かに喜ばれてる方が快感なような気がする、もちろん金もあるけど

329 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/17(木) 06:56:52.02 .net
>>303
貴方人身の野菜の営農計画は、きっちり出来てるんです?
と言うのも、法人の改革案を話すにしても、
儲かってる人かどうかで、周囲の反応も違ってくると思うので。
大きなお世話だったらゴメン

ついでに、
1ha兼業農家規模で使ってた機械って、
法人レベルで使うには、(=人を雇うこと前提だと) 
処理能力低い + いつ壊れるか分からん で
使い物にならないような気がするのですが。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:36:56.67 .net
ハウス100平米で何袋ぐらいの小松・ほうれん草が出来ますか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:17:47.80 .net
>>329
すぐ就農ではないのでまだ仕上がってはいませんが、少しずつ作っています。
聞く耳を持てるかどうかも運営能力のうちですから、持てないならそれはそれですよ。
ただこちらにもいろいろと段取りがありますから、
集落営農法人がどう進もうとしているか、どうなりそうかは注視しないといけません。

個人農家の機械が小さいといっても、無いよりはいいでしょう。
新規購入なら、大型でも小型でも価格はそんなに違わないですけど。
でもいきなり大きな機械を新品で揃えますか? そうやって失敗する新規就農者いますよね。
機械の新規導入や更新は、必須のものから、ネックが強いところから順番に。
籾摺機は新規なら5インチがいいでしょうが、3インチでも時間かけてやればいいんです。
乾燥機は早期に60石以上のを導入すべきと思います。
ただ小規模農家に多い20石前後の乾燥機でも、無いよりはいい。
また60石導入後でも、小型のは色米専用とか、米以外の穀物で使う手もあります。
大豆でも色大豆での展開をはかるなら、自前の乾燥調整設備があった方がいいでしょう。
(対応穀物は機種ごとに違う)
あるいは天日干し戦略を取るなら乾燥機無くてもいいですが、販売戦略が大きく変わります。
逆にバインダーを買わないといけないし。

まずは組合員農家がどういう機械を持っていて、
いつまで自分でやる気があるか、辞めたら組合にある程度の金額で譲る気があるか、
あるいは辞める前でも、組合で体制を作るなら機械を出す気があるか、
そういった調査をしてないといけません。でもまだしてない。
やる気が無いのかな、それともそういう頭が回らないのかな、その辺を探っています。

>処理能力低い + いつ壊れるか分からん で
>使い物にならないような気がする
これは機械だけじゃないかもしれません。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:19:50.20 .net
数千万円する上に、10年ぐらいみっちり使うとぶっ壊れるコンバインが最悪だな。
あれを計算してなくて破産した人知っている

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 09:37:54.49 .net
そもそもなんでいまさら米なんかやるかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 09:48:18.67 .net
>>315
>色彩選別機は小さな農家は持ってないだろうから、新規購入で約200万円。
>乾燥機も、早期に60石程度のを1台は導入した方がいいだろうから、それも新規購入で約200万円。
のほかに、付帯設備で同額程度が必要。

乾燥機の高さが5-6m位だから、保守スペースとして1mとって、6-7mの高さの屋根が必要。
排気(ホコリをまともに吸うとけいはい・塵肺)なので、排気処理とか
3φ200Vの配線が既存(10A程度で10-15万/新規)のでかまわないか、新規に必要か、

雨水が入り込まないように、周辺にクーレーチング付u字溝とか
傾斜で排水を確保しても良いが、
人力で輸送できる程度の傾斜にしていないと、
http://www.monotaro.com/k/store/%8Fd%97%CA%95%A8%91%E4%8E%D4/
重量物の取り扱いはきつい(なんかの時にぎっくり腰になると離農するしかなくなる)
労働基準法(法人になったり、雇用者がいると適応になる)により、安全衛生法の規定が効力を発して
通路の確保とか、表示とか、保護カバーとか、予想外の出費に迫られることになる。

>>332 近所にもいる。

ランニングコストを忘れないで。大体本体価格の1割程度が保守費用として必要。
一例として、
1ヶ月に1回1-2時間程度運転する、とか
錆止め(水滴の付着防止)に灯油や軽油希釈グリスを塗る/拭き取る、塗装のしなおし、とか
適正な修理をしていないと、寿命が極端に短くなるので要注意。
http://www.fujielectric.co.jp/ffa/business/preventive.html
中古で農機具を入れた場合に、(破産、若死による)離農者の農機具を除くと、
壊れやすい部品が大体壊れているので、購入価格と同額ぐらいの金を使って部品を交換する必要が出てくる。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:11:27.48 .net
すいませんが質問したいんですが
市街化調整区域の山林を開梱して農地にし、そこで家庭菜園以上、就農未満位の副業?兼業?農業活動をしたいと思っているんですが

その場合、農家住宅として農地転用で自宅を立てる事は出来るんでしょうか?

>市街化調整区域内において10アール以上の農地(農家住宅の敷地として使用しようとする部分を除く。)
>につき所有権又は所有権以外の権原に基づいて耕作の事業を行う世帯(以下「農家」という。)の世帯責任者であって、年間60日以上農業に従事するもの

↑例えばこうなっているんですが、「農家」の定義は別に、法人化して役員が居て、年間150日が過半数とか言うのとは関係なくて
自分が農地を所有していて、そこを耕作していれば良いと言う事なんでしょうか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:18:42.72 .net
最初から住宅部分を農地にしなければいい話じゃんじゃないの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:21:20.83 .net
>>336
「市街化調整区域」の山林なんで、多分普通に山林だと建築の許可が降りないと思うんです
だから一旦農地にしてからと考えました

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:19:42.08 .net
>>330
1作700袋できるとして年間3500袋くらい。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:31:18.21 .net
まだまだ指標と少しの作業経験しかないんだがどの作目にしろ収穫と調整にもの凄い時間がかかるみたいだが時間短縮するとすればどんな方法があるのかな?
例えばナス(品種は特定しない)で考えたときに思い付くとすれば
人増やす
作業を効率よくする(台車とかカゴとか収穫ルートの工夫)
どんなもんがあってどれくらいの価格かはまだ知らんが機械の導入
あとなんかあるのかな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:44:34.52 .net
>>333
集落営農法人の場合、例えば農家(土地持ち非農家や不在地主も含む)から
100haの農地を集約したら、それを耕作放棄地にせず管理する必要があります。
たとえ10haでそれなりに稼げるから、あるいは10haしか回せないからといって、
残りの90haを放棄地にするわけにはいきません。
よって、面積を必要とする米・麦・大豆などを作付ける必要があります。
また過疎地の場合、人口減少、高齢化、離農によって、従事者も少なくなってます。
その少ない人数で回せる必要もあります。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:00:30.59 .net
>>339
未経験だけど思いつくのは、
・不良果・規格外果が少ない品種を選ぶ
・収穫しやすい樹形に仕立てる(品種を選ぶ)
・収穫と同時に出荷/販売用の荷作りができる仕組み・フローが作れないか考える
・袋に入れずに(1個で)販売できる品種を選ぶ
・ヘタにトゲの無い品種を選ぶ

なんてのはすでに当たり前なのかな?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:08:59.33 .net
結局品種頼りか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:52:30.60 .net
>>339
茄子は収穫が大変だから品目を変える

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:02:54.13 .net
さつまいもを作る
ド素人でも簡単で連作可能
最悪自分で食えばさつまいもだけでも飢えがしのげる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:55:24.78 .net
>>341
ナス農家だけど
339の意見から
・不良果・規格外果が少ない品種を選ぶ
→ハネモノは加工して販売
・収穫しやすい樹形に仕立てる(品種を選ぶ)
消費者の食の流行りを考えた品種が無難、近年なら水ナス等の柔らかいナス、JAにだすなら輸送に強い硬いナス
接ぎ木苗なら◎
・収穫と同時に出荷/販売用の荷作りができる仕組み・フローが作れないか考える
→カゴ2つ台車にのせA級B級選別して収穫、その時剪定もしながら収穫
・袋に入れずに(1個で)販売できる品種を選ぶ
→水ナス系なら可能、ただ付加価値あげるなら袋にいれて販売するほうが営業時に楽、乾燥すると鮮度落ちるのが早い> ・ヘタにトゲの無い品種を選ぶ
→タキイのトゲナシ千両と品種が近年の中ではメジャー、ただし種と苗が高い
そして収量がおちる
この辺を省みても利益でるならトゲなしでもいい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:27:33.90 .net
>>335
耕作の事業の証明として農地基本台帳の記載の証明とかそれに類するものが求められるんじゃないかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:37:11.19 .net
コンバインって数千万もすんの!?恐ろしいなw
日本の農業を苦しめてる要因のひとつは間違いなく農機メーカーだろw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:13:26.14 .net
自分も未経験だけど思いつくのは
・自分で支柱立てて枝を絡ませる品種を選ぶ
・実が勝手に枝からちぎれて箱の中に並んでくれる品種を選ぶ
・市場まで勝手に飛んで行ってくれる品種を選ぶ
・キロ100万円で売れる品種を選ぶ
なんてのはすでに当たり前なのかな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:34:22.07 .net
>>348
みんなそういう品種選んでるからね

350 :339:2015/09/17(木) 19:44:34.29 .net
品種か、販路によっちゃ変わってきそうなところで難しいな
もうちょっと自分でリサーチしてみるか

>>345
追加で質問だけど収穫時期の作業者人数と一日の流れも教えていただいていいですか?
自分のなかでは
4時起き
5時から7時 収穫
7時から9時 調整、出荷準備
9時から11時 出荷
16時から18時 その他農作業
みたいな感じを創造しているのですが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:04:07.70 .net
>>349
ええっ、そうだったの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:25:03.82 .net
>>351
情報収集のできない農家は生き残れないぞ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:29:03.26 .net
>>352
むうう、世の中の進歩はハンパじゃねぇ・・・

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:31:23.03 .net
キロ100万円・・・・
おっと○麻草の違法栽培なんてやっちゃいかんぞぃ

355 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/17(木) 20:34:02.39 .net
>>348>>353
おもろすぎw

>>331
>でもいきなり大きな機械を新品で揃えますか?

はい。

現在の集落営農法人の行ってる、
JAへの乾燥調整手数料を節減したいので、自己処理したいということでしたよね。
この場合は、私なら新品で計算します。

だって、私のように水稲3ha弱で、
償却できないとか運転資金が枯渇するわけでもないので。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:37:02.60 .net
周年だと、日の出日の入り時間が変わるのが
地味に作業の妨げになるな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:46:46.21 .net
>>345
水ナスはうちの畑は水不足になる傾向があるから難しいな。
やっぱ剪定の技術は習得したほうがいいな。
フィレンツェはまあ人気があったから来年も作るわ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:59:23.76 .net
>>347
数千万するのは、アメリカの穀倉地帯で見るようなやつ。
日本のメーカーの米用のコンバインは、
5条刈りのハイクラス以上は1000万超えるのがあるけど、
普通の米専業農家でよく使われる4-5条刈りのは700-1000万くらい。
ヤンマーのサイトにはメーカー希望小売価格が載ってる。
https://www.yanmar.com/jp/agri/harvest/combine/
ちなみにトラクターは、ざっくり10馬力100万円といわれる。50馬力なら500万円。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:02:32.33 .net
うちの地域では6条刈りのやつが2台同時に現れて
嵐のような速さで刈り取って次の水田に行ってしまう。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:05:08.75 .net
なんでトラクタのエンジンって馬力弱いんだろ
俺の100万ちょいの軽自動車ですら50馬力以上あるのに

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:05:36.99 .net
>>355
>償却できないとか運転資金が枯渇するわけでもないので。
これは法人といえど同じ問題があるでしょう。
法人だったらその心配がない理由が分からない。
それに何より重要なことは、利益を出していくことです。
利益を出していけなければ潰れます。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:04:15.94 .net
>>360
ディーゼルとガソリンエンジンの違いですな。
ディーゼルは低回転で高トルクが出せるのでトラクタなんかには向いてる。
回転数が上がらないので最高出力は低いけど、回転あげる必要の無い
用途には使いやすいよ。
ガソリンエンジンで高回転で回して、大きな減速比を用いるという使い方も
アリだけど、燃費や耐久性などで損するような気がします。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:38:22.64 .net
>>350
ナスは千両ナス(千両二号+トルバムビガーの接ぎ木)
1200本定植、ハウス40m6棟のハウス栽培加温設備はなし
坪売上は13000円くらい

茄子は紫外線がないと黒くならない為あまり早い時間からの収穫は不向き
ハウスのビニールもUVカット加工してあるのは不向き

タイムスケジュール
夏場
朝5時から収穫9時終わり(収穫人数二人)
9時からは選別及び袋にいれる作業
繁忙期はパートのおばちゃんを二人使う(作業人数は三人)
袋入れやらない人はハウスに入りナスの手入れ(作業人数は一人)
袋入れは12時程度に終了
昼休み、昼寝して2時くらいからハウスに入りナスの手入れや田んぼの手入れ(作業人数二人)
午後6時くらいに終了
って感じかな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:47:24.79 .net
>>363
横から便乗。
白ナスとか緑ナスとかは作ってますか?

365 :339:2015/09/17(木) 22:55:42.32 .net
>>363
なるほどなかなかそう言う感じの話が見つからないから助かりました
今後のプランをまとめる参考にします。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:18:34.10 .net
>>364
白ナスは今年は「味しらかわ」って品種を試しに作ってみた
白く細長くなるナス
ただ路地だとスレたりアザミウマに刺されたりしてキズがはいると茶色になる
この辺は黒いナスより目立つから売る時にマイナスになりがち
種は肥大化しやすいけど実は柔らかめでわりかし美味しい、ただ収量は伸びない

緑ナスは昨年試しに作ってみた、品種は「翡翠」
これは丸ナス系統のふっくら長卵形の緑ナス
特徴は前述した白ナスと同じ、やはりキズは目立つし収量は伸びない
食べてみると美味しい、油料理との相性もいいし柔らかい
京都の料亭なんかではまるまる一個揚げたり、漬物にしてだすとかなんとか

ただこれらの直売所での売れ行きは今一つ、やはり田舎では茄子は黒いイメージが強い
固定概念を覆すのはなかなか大変、そして収量が多収型ではないのでこれに全てシフトするのは危険
反対に珍しいものが好きな都会に近いとか、レストランに直接納品するならこのようなバラエティー色の強いナスはアリ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:24:33.57 .net
確かに白ナスは傷が目立ち良品率が低い、直売所でも出荷できるのは3分の1くらいか。
千両は用途も広くて作りやすいが、他の出品者と競合してしまう。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:28:03.95 .net
>>365
パートは時給700円〜(都道府県の最低賃金は守る)
1年くらいやってもらって上手くなったら上げてあげるのもポイント
なるべく同じ地区の人ではなくて少し遠い目の地区に住んでる暇そうにしてる人妻さんに手伝ってもらうのがベスト(午前中パートで終わらせるのが大事)
近くの人にすると噂話に夢中で仕事しないし、どれだけ収量あってこの農家はどう儲けてるかとかの売れ行き情報が筒抜けになりがちなんで近隣住民から怨みも知らず知らず買われやすい
なんでもかんでも情報をオープンにするべきではないと思う

野菜のみより1年トータルでコツコツ販売できるような営農計画が理想
その上で短期スパンで収穫できる野菜・果物を作るって考え方は比較的大事だしハネモノを加工できる考え方も大事
ウチは桃とナスの漬物もやってる
ただこれはあくまで副産物、メインではない
メインを作ってそれを支えてく細かいサブの形が理想
なんでもかんでもデカイ柱でやってけるほど人間の体力はもたない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:31:12.07 .net
こういう具体的な話は役に立つ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:32:09.35 .net
>>367
その通り
だから早めに出荷するか長く出荷続ける技術(農法が必要)
ぶっちゃけ夏場は競合してもあとは値段の下げあいになるだけなので
加温設備にて重油焚いてハウス栽培する方法もあるが経費と兼ね合わせて考えるのが大事
冬にナスだせば儲かるかもしれないが経費バカみたくかけるなら別の作物つくったり加工品だしたほうが無難と思ったw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:34:01.34 .net
>>370
紫めではないね、早めに出荷の間違いですスマソ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:41:58.74 .net
>>368
>近隣住民から怨みも知らず知らず買われやすい
なんでもかんでも情報をオープンにするべきではないと思う

田舎で暮らすには重要なポイントだ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:28:37.01 .net
>>372
人と同じことやっても儲からないのに違うことやると疎まれるのが田舎って感じだよな
いまだに田んぼの面積多くやってるのが偉い風潮

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:40:06.68 .net
>>366
なるほど。品種による収量の違いは難しいところですね。
ざっくりした傾向は公開されてても、
実際どのくらいかはやってみないと分かりにくいところで。
売れ行きは、販売するところでどれだけ手をかけられるかも重要ですよね。
ポップとか試食とか。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:15:33.07 .net
ナスの加工か
漬物しか思い付かない、あと加工するにしても施設がいりそうだしなんか許可もいりそうだしそう考えたら
コネクション作るついでに加工を協力してくれる業者を自分で探してみるのも大事そうですね。

探しかたがサッパリ分からんけど

376 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/18(金) 08:29:31.82 .net
漬物は、許可条件がゆるい方。
条件は、県によって違うので保健所で確認されてみるのも手かと。

私は、桃の漬物って初めて知った。
食べてみたい。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:57:56.44 .net
最近だと、6次化事業に農林水産省は力入れてるから都道府県の研修会などに参加するとアドバイスもらえたりする

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:00:51.74 .net
みちばち☆ハニー

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:07:10.02 .net
桃の漬け物を勝手に開発。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:17:34.84 .net
桃のコンポートでないならおそらく蜂蜜漬けだと思われる
桃を摘果したのを皮をむいて蜂蜜いれた瓶に漬け込むと完成
この際に蜂蜜にハーブを入れて香り付けしたりすると結構いい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:20:43.38 .net
オレはなんでも情報をオープンにするね。
そうすると、相手も自然にオープンになって面白い話が聞ける。
田舎の真実もな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:05:43.24 .net
>>376
久しぶりだけど、直売所の売り上げはどうよ。

俺の方はナスやジャガイモの売り上げが伸びないがオクラだけは売れてる。
彼岸用の花が売れてるようだから、俺も少しは花を作ろうかと思案中だ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:57:03.99 .net
シルバーウイークのせいで市場も連休だけど
おまえらどうしてるの?実物野菜とか毎日収獲でしょ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:02:32.12 .net
定植ラッシュだよ

385 :ニンニク農家:2015/09/19(土) 03:12:09.87 .net
今日から直売所で5連チャンで出店だよ
ずっと晴れみたいだから、最低でも40万は稼ぎたいな
ウイスキーも空いたことだしもう寝るよ

386 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/19(土) 06:22:37.07 .net
>>382
7月の長雨で定植できなかったのと、キャベツの品種変えたのが裏目に出て、
肝心の8.9月の売上さっぱり。

先日までの長雨が災いして畝立て稲刈り出来てないので、
この晴天続きに、速攻畝立て定植+稲刈り予定。
(今年も赤字だったらドウシヨウ・・・  グスン)

雨のせいにばかりしてても仕方がないので、
気分を替えて、昨日からレタスとネギを少し出荷。
レタス70個ほど半日でほぼなくなっちゃたので、
今日、収穫するか稲刈りするか悩み中。

キャベツの防除もしなくちゃなんないし・・・ 草が〜〜 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 06:55:56.34 .net
>>386
露地栽培ってこわいな、
それでもバイト雇ってらんないんだよね。
もし もう一人同じような人がいて、二人、三人で組んだらリスク分散というか平均化できるとかってないかな

就農こええ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:09:54.47 .net
みつばちがもう一人いたらリスクが増えるだけ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:21:30.91 .net
野菜一般と稲作って、両立難しいと思うんだけどな。
忙しい時期が重なって、どっちも中途半端になるのでは?
機械が既にあるから、とかでしょうけど、貧乏の選択のような。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:28:04.58 .net
それは間違い
稲作の規模にもよるがあれほど手間のかからない作物もない
田植えから稲刈りまでの間に野菜を生産するのが俺のいる地域では基本
ただ水稲は地域によって収穫時期がまちまちだからその辺で差はでると思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:28:23.07 .net
農業云々抜きで普通に生きてても平行作業はあんまり効率がよくない
と考えたら前にもここで言ってた人がいるけど一つの作目を極めるつもりでいるのが重要なのかな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:31:28.04 .net
でも野菜メインでやってて、米はやらないって人結構見かけるけどなぁ。
基本的な設備一式があっても、今大して儲からないでしょ?
作業の中に委託とかが入ると容易に赤字になりうる。
野菜の春と秋の定植時期に、稲作作業がない品種・栽培暦が可能ならいいかもだけど。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:39:57.18 .net
>>391
バッティングしないかどうかと、あとは投資の非効率性。
後者は絶対避けられない。知識習得とかも投資に含めて。
集中特化させすぎると、マンネリとかルーチン作業になってつまらないという要素もあるものの。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:40:12.52 .net
>>385
今年さび病になったんだけど、実は外見は大丈夫そうだったんで出品したんだが、種にしてもいいかなあ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:40:17.59 .net
俺のところは
春野菜ハウス 2月〜3月定植
5月田植え 路地の夏秋野菜定植
9月上旬 路地の秋野菜定植
10月 稲刈り
ってスケジュール組んでるからそんなに被らない

米自体は大規模にやらないと儲からないが労働手間を考えるとそれでも少しは金になるよ
最も米オンリーでやるなら20ha以上最低ないとキツイけど…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:50:04.46 .net
稲作の利益率をみると
稲作の土地は施設園芸にまとめて転用して、新規就農者いっぱい呼びこんだらいいのにとおもうわ。

米ってローリスク(天候リスクのみという意味)ローリターンの、農家の小遣い稼ぎなんだしょ結局

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:22:25.39 .net
でも米は設備産業でしょう。
高価な機械をあれこれと揃えてないと現代的な稲作はできない。
すでにあるにせよ、順番に更新期が来る。
就農してリタイアするまで保つものは何もない。
米以外の穀物になら共用・転用できる機械も多いけど、ほとんどのものが穀類専用。
野菜栽培にも使える機械はトラクターと草刈機・刈払機くらい。あとあれば動散か。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:45:40.10 .net
稲作は手間がかからないし
稲刈りは近所の大農家さんに依頼すればいいし
手放そうっていう人が少ない

いつか道が出来たり住宅開発の話が来て高値で土地が売れることを
夢見ている。

年1万くらいで施設園芸に貸して何十年も戻ってこない
なんてことになるのは最悪で、なるべく避けたいんだよ。

399 :396:2015/09/19(土) 09:08:01.97 .net
設備産業と土地の権利か。

設備投資率がなんたらってこの前読んだんだけど、IRRとかいったかな?
自分の給料を差っ引いたうえで、10年-12年で設備借金が返済できるならいい方らしいけど
実際とこどうなんでしょう。農機って何年ローンで買うもんなの?

土地はなー、 民主主義じゃあお上がうまくやんないとなー。
新規就農者に月5万出すとかじゃなくて、農地賃料に下駄はかせてあげてウマみをつくってやればいいんだよな。
貸した土地が帰ってこないなんて、今は制度が整ってるらしいし無用に心配するところじゃない。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:14:14.57 .net
人が減ってお金の価値が下がってきていれば、モノそのものの価値のほうが安定してるとおもうんだけど。
1次産業から人口減少にアプローチして、
まず食いっぱぐれる心配をなくして人が増える土台を担保したら、
人口増によるGDP生産力の向上を目指したらいいよ。 そう思って農業に入りたいと思うよw

過剰なサービス産業でソフトバンクに月7千円払ってる場合じゃないw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:27:47.33 .net
>>399
ローンは分からないけど、基本的な農機の減価償却年数は今は一律7年になったんでしたか。
クルマとか建物はまた違う。
毎年の償却額以上の利益が出ないような規模(設備の回転率)ならやらない方がいいと思う。
(この場合の利益とは、自分の人件費相当額を引いた後のものとして考える)
キャッシュフローはまた別に考える必要がある。

地域ごとに一定規模以上の米専業農家(個人農家でも集落営農法人でも)を育成すべく
米はそこに任せて(余剰農地も預けて)、
手がいるときにバイトに行く感じがいいと思うんだけどな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:43:09.55 .net
農機具は高いけど仲間内で共同して買わないことを勧める
理由としては、第一必ずいつか壊れるのだが使用時間がそれぞれ違うのであまり使わない人が損をする
第二に保管の問題がある
共同でかっても保管する奴が一番損、デカイ農機具を時期がくるまで置いておく行為は無駄の極み
ゲスになれれば共同で同じだけ出しあって買って一番使って他の奴の家に保管させればこんなにいいこともなかったりするのだが、そこまでやる奴は心底他人を利用するタイプなので付き合い考えたほうがいいと思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:59:46.40 .net
>>402
誰かが買って、それを利用料払って借りる方がまだマシかな。

本当は、必要な機械ならそれを自前で買ってもペイする経営規模じゃないといけないんだと思う。
つまり個人農家のままじゃなく、会社法人として経営規模を大きくすること。
どの産業でも経営規模を大きくしつつ、大きな設備投資に耐えられる組織を作ってきた。
農業生産の分野だけが保護政策の所為で進化が遅れたと思う。
もちろん農業生産の分野でも、賢い経営者はやってきてるね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:36:40.43 .net
>>389
親父が米やって、俺が施設と露地で野菜やってる
米価が低迷続きなら、親父がリタイヤしたら米は辞めると思う

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:43:33.28 .net
>>404
まぁ、米を集約して作りたがる農家が必ずいるからやってもらうのも無難だよな
ウチは2haくらいなんで米価低下でコシヒカリつくるよりは酒米とチヨニシキみたいな加工米つくる流れになった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 14:26:26.30 .net
10aで10俵ぐらいの米が生産できる(完璧に作業をこなせた場合で)
1俵10000万円とすると、10aで10万円の売り上げ
2haで200万円の売り上げ。20haで2000万円の売り上げ
経費は…
トラクターが500万円めんどくさいから10年償却にすると年50万円
、コンバインが1000万円、乾燥機が…
肥料代、農薬代、人件費…何人バイトいるんだ?


これって本当に規模大きい農家利益出てる??

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 14:38:31.48 .net
途中おおざっぱすぎwww

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:20:22.89 .net
>>406
俵取りの計算は間違ってないのに経費が適当すぎだろw

諸々の経費ひくと米農家は大体3割くらい手元に残るみたい
そーなると20ha(20町歩)やると700万くらいね年収
ちなみに月1の田んぼの草刈りを考えると1日に1ha終わらせると考えてほぼ他の野菜はつくれない米専業農家になります
まぁ、考え方だから100haやれればそんだけでとりあえず1億円の売上になって3000万残るから(そこから人件費ひくけど) 米だけで食っていけるとはいえる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:11:26.33 .net
農水省の生産物統計 15ha以上の60kgあたり生産費 9,145円(うち、家族労働2,029円)

10aあたり、60kgの収穫、60kg10,000円の売り上げ、交付金7,500円/10aとすると、20haの場合

売上   20,000,000円
交付金 1,500,000円
生産費 18,290,000円(うち家族労働4,058,000円)

なので経営の利益321万円、家族労働賃金406万円合わせて、727万円が家族に残る金

統計からも、>>408の大体3割と一致するね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:13:54.58 .net
それってなんらかのトラブルや災害で2等米ばかりになったり、収量少し下がっただけで赤字転落地獄でしょ

割に合わないよ。やっぱりな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:23:34.56 .net
面積計算じゃなくて拘束日程単位での稼ぎでみたらどうなんよ。
設備投資が必要なのはクリアしてるとしてさ。


専業農家はつらいかもしらんけど、
兼業農家も まあつらいんだろうけど、
土地持ってて農業法人に土地貸すだけで上前もらえるとかあんのかね

ふつうはサラリーマン専業なわけだかんなあ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:37:07.99 .net
数字のミスが目立つな。
まず数字をきちんと扱えないと経営ができないぞ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:22:36.81 .net
>>409
>>411
労働時間を計算して、利益を割れば時給が出る。
家族労働分も同様に。

年間の1人のフルタイム労働を1800時間と仮定すると、
時給2000円のつもりなら360万円の利益を出さないといけない。
事業経費は先に引いてあるから、
この額がサラリーマンの給与に相当する部分。
控除とかに色々違いはあるけど、それはまあ置いといて。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:24:29.73 .net
>>406
良くわからないけど、うちの地域の人は
自分の分は20町位に抑えて
あとは地域の兼業農家の苗作りとか稲刈りとかひたすらやってるね。

反収が8俵位しかないところとか、虫や病気が多くて生育中も農薬まいているような
地域の話を聞くと利益出るのかと思う。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:52:58.96 .net
反収10俵で見積もるのは都合のいい計算になるから危ないと思う。
普通は8俵で計算した方がいいのでは?
何かトラブるとそれ以下になることだってあるわけだし。
まあ収量は3通りくらいのパターンでそれぞれ見積もるのがいいだろうけど。
いろんな限界線がどこにあるかも把握しておくべきだし。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:56:25.52 .net
その辺の爺さん婆さんでも余裕で10俵取る地域でもない限り
8俵で計算するのがいいだろう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:07:03.79 .net
10俵で計算すると0付け間違えちゃったりする人いるしね。
8俵なら玄米で480kgだから間違いにくい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:23:32.19 .net
あくまで計算しやすいように10俵取りなんだろ?(食味が一番上手いのは7俵半なんていうし)
勿論1俵10000円はもう崩壊してるわけなんだけどさ
今から30年前は1俵25000円時代もあったわけで米農家はパワーだってのもあながち間違いではなかった
現在還暦くらいの農家とかジジババはこの時代を知ってるからこそ米に執着してる奴もいるのも事実

ちなみに農協だしとかヤミ屋売りしないで個人売りすればキロ300〜500円って価格で売れてる人もいるっちゃいる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:26:00.32 .net
>>415
これだけ異常気象が続くと、野菜みたいにアタリ年ハズレ年
位の覚悟が必要なのかも と思っとる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:28:32.99 .net
>>409の計算で、8俵/10aとした場合、事業所得・交付金(286万)+家族への賃金(325万)=611万
さらに米価が8000円/俵となると、事業所得・交付金は-33万となり、家族への賃金と合わせて292万

米の値段の下落リスクや交付金が無くなる予定を考えると、やなり新規では手を出しにくいな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:35:57.29 .net
新規で水稲をこだわって作って高値でネットで販売するってのが夢のまた夢になってくる数字だよな…(´・ω・`)
この先米はますます集約化が進んで企業が入ってきて農民は明治の頃の小作人よろしく従業員として企業を媒体に就農すると俺はみてる

新規就農するんでも悪いことは言わないから水稲オンリーはやめとけと

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:47:11.39 .net
8俵、8000円で計算すると最悪だな。
大規模のくせに零細農家

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:57:41.13 .net
企業が穀物で農業生産に参入するなら、日本で参入するよりも米や豪でまず検討するだろうな。TPPも始まるんだろうし
北海道ですら田畑50haまとめて持っている農家すくない(あちこち合わせて50ha超は割といるけど)から集約に手間ひま金がかかりすぎる

424 :385:2015/09/19(土) 22:16:55.54 .net
>>394
春腐病以外なら目立った異常は見られないけど、正直おすすめはしない。
サビ病でも切ってみると中がやられている場合があるから。
病気にかかったのは全部処分が望ましい。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:03:47.24 .net
>>424
ありがとう

426 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/20(日) 06:09:14.04 .net
>>387
露地が怖いと言うよりは、
自分が、うまく回せてないんだと思う。

ベテランの人みてると、
なんか、自分の型とでも言えるようなものを持っておられるような気がする。
平年の型を持ってて、天候不順とかあっても、自分の別の型に切り替えできて慌てない。みたいな。

それとか、天気も上手く使っとられると言うか、
雨降り前にキッチリ種まき、その前にキッチリ各季節に合わせた圃場準備・作物選定等々。

もちろん、悪天候続きだと困ってはおられるけど、
こっちと、困りようが違うように見える・・・

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:32:43.92 .net
>>426
俺は大半が露地栽培だけど
悪天候になると俄然やる気が出る。
そういう時にこそ高値になるし実力差がでるもんだ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:46:11.15 .net
そうだね
今、野菜出せてる人は儲かってるだろうね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:34:39.95 .net
>>385
今日からって、これまでは収穫物どうしてたん?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 12:36:51.25 .net
たしかにゴーヤ今くっそ高いわ
助かる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:44:49.42 .net
ゴーヤはこちらでは食べる習慣がないから売れない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:37:23.02 .net
結局米は手がかからないが儲からない、野菜は手ばかりかかるし、天候に左右されるなんだよな
まあ昔から資産家はみんな果樹だな
新規では聞かないけど

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:42:20.60 .net
みつばちさんみたくかなり資産に余裕あってもこれくらい厳しいのが農業
若いので金もない、知識もない、土地もないとなるとさらに難易度は上がるばかり
都会の会社勤めに疲れて田舎で農業!
聞こえはいいが農業甘く見すぎなのは事実

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:57:23.72 .net
会社員だけど辞めて農業やりたいな
itの活用や会社員時代の企画力、営業力には自信あり
農業をシステム化して効率化し、余ったヒューマンリソースで提案型の営業
また拡大し始めたら観光客狙いの地元の観光資源とのコラボなんかもやりたい
SNSの積極活用もして水平的コミュニケーションを軸に展開したい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 16:07:59.26 .net
ここのおっさんって〜町歩やればどうだとか大地主がどうだとか古くさすぎるわ
体験型農業やって都会から人呼ぶとか考えないの?
地産地消カフェとか田舎体験ツアーとか野菜スイーツとか新しいことしなきゃ
良いものは高くても買う
今の時代はこれだよ
やれ野菜が取れた、農機具が壊れたとか昭和じゃないんだからさw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 16:41:42.24 .net
古臭い話を何を得意げに…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:41:06.33 .net
あくまでベースの農業がうまくできなけりゃ、
体験型とかカフェとかのサービス業をつけてもうまくいかないとおもうけどなあ。

むしろサービス系のことを主に色んな農家と提携してやる側のがよさげかも。
そういうハブ型営業コンサル?がいたら双方、いや客と農家と客付けと 3方がいいなw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:10:53.87 .net
できる人間はもう農業にこだわる必要なくね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:27:21.05 .net
>>438
自分探しとか、やりたい仕事だと思えないなら農業は辞めた方がいい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:44:51.76 .net
農業は趣味だよ。それと土地を安く持ち続けるための手段。
借りた土地で農業とか無意味すぎる。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:47:05.67 .net
>>440
兼業農家なの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:59:30.71 .net
みつばちさんは、畑の土壌環境が悪いのが諸悪の根源だとオレは思うが。虫や病気も多いし、天災にも弱い。
だけど、土壌のことはあまりにも難しい。みんなバラバラのことを言うからな。
その人間の判断力が問われる。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:13:08.10 .net
土壌は単純に水はけ、CEC、菌類虫類(単純じゃない)の問題ちゃうのん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:20:21.45 .net
>>434
それは素晴らしいシナジー効果が得られそうだね
ただ、メソッドの列記ばかりで、オブジェクトが不明確にも感じられるから、コアミッションをクリアにしたうえで
よりチャレンジングなターゲットを設定した方がエフェクティブかな

でも、農業ってやっぱり家族とのコンセンサスが重要だから、まずはその辺のインプレッションを確認しよう
ファーストステップが確りしていないと、最適なソリューションには至れないからね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:28:53.69 .net
>>444
わろた

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:33:54.28 .net
やはり農家はストラテジーの部分が曖昧すぎる
東京でサラリーマンやってる人間はストラテジーからはじまる一連の流れのなかでみな目的意識もってる
サラリーマンにやらせてみな?
すぐ農家追い越すよ
ここの農家はディテールばかりああじゃないこうじゃないと言って全体が見えてなさすぎ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:35:15.30 .net
>>385
にんにくっていつごろから売り出せる状態になるんですか?
掘り出してからしばらく干さなきゃいけないですよね。

あと直売所ってそんなに儲かるものなんですか?40万売り上げとか考えられないんだけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:41:23.83 .net
なにかをこじらせてんな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:42:43.08 .net
>>443
条件の悪い圃場ってのは、ちょっとした事が致命的なトラブルになる事が多いんだよ。
同じ失敗しても、条件の良い圃場だと終盤で挽回出来る程度の些細な事だったりする。

感のいい人なら、何年か試行錯誤すれば圃場のクセを掴めるだろうから
まあまあ、それなりに野菜を作る事が可能になるよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:43:16.86 .net
にんにくを1日8万売りあげる計算になるな。
どこのマンモス直売所だよ(数件掛け持ちか?)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:56:02.09 .net
単品なら掛け持ち必須だよね。
売れ筋ど真ん中でもないから10軒近く回ってんじゃない?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:08:13.40 .net
なんでニンニク屋さんの直販所が一店舗出荷だと思ってんだよ
ニンニクは収穫後暗室で乾燥・熟成させてから出荷するから出荷時期狙えるんだよな
5店舗ぐらい回れば収穫備蓄量によるけど1週間で40万くらいいくだろ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:18:36.26 .net
↑無知

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:36:35.11 .net
にんにくとかもいいけどさ
スイーツとかやらないの?
パンケーキ、プリン、野菜スティックとかさ
カフェだよね
知り合いはこれからは漬物や干し柿のがいいとか言うけどカフェのが客来ない?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:53:34.17 .net
カフェなら何でもいいわけじゃないよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:01:13.85 .net
百姓だけでもしんどいのにカフェと兼業なんて無理ぽくね?
ぶどう収穫初年度にガソリンスタンドのバイトかけ持ちでやって体力限界す

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:27:33.77 .net
>>435
実は関与してるよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:29:37.46 .net
よく会う知り合いの人が空きハウス持ってるから借りたいんだけど
どんな風に話を切り出せばいいかな
別件で会ったついでとかだと失礼かな?
菓子折り持って家にいくべき?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:30:03.85 .net
>>454
来なくて止めたよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:12:54.89 .net
料理屋がやりたいなら料理屋やればいいじゃない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:15:13.05 .net
じゃあやる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:29:31.37 .net
>>442
籾殻や米糠を入れ続けたら、
元田んぼの湿った土壌から本来的な畑の土壌に近づくんじゃない?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:39:08.63 .net
ニンニクは、今は黒ニンニクとかの加工品も目立ちますね。
自分は口に合わなかったけど。
パウダーや乾燥チップなら料理に使いやすいけど、結構高いんだよな。

保存がきくものは、生産者自身が加工業も掛け持ちしやすい気はする。

464 :385:2015/09/20(日) 23:34:59.19 .net
>>447
6月の終わりに収穫してから、約二週間乾燥させる。
オレは収穫したら、生のままでも売り出すけど、珍しいから飛ぶように売れるな。

ただ直売所に野菜置いとくだけじゃそんなに売れないね。
オレは自分で1畳ぐらいのブースを借りて、試食させながら売るやり方だから。
これだと焼いた匂いにお客が吸い寄せられてくるんだよ。
客単価1000円で80人さばけば余裕だよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:45:07.82 .net
>>464
加工はやってないの?
それで売れてるなら、その分投資少なくていいやね。

466 :385:2015/09/20(日) 23:46:18.61 .net
>>452
いや一店舗だけだよ。

2年前から急に相場が吊り上げって高止まりしている作物だから、
これから新規就農する人にはおススメだよ。
坪当たりの収益が他の野菜より高いから、経営安定化の強い武器になるよ。
ほぼ無農薬の手抜き栽培でも、わりとちゃんと育つもんだよ。

467 :385:2015/09/20(日) 23:51:46.80 .net
>>465
加工は葉、芽、実と全部やってるよ。
最近は黒ニンニクの引き合いが強いね。
これは利益率が生の5倍あるから、商売中は一番強くおススメしてるよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:54:40.99 .net
率が5倍?

469 :385:2015/09/20(日) 23:58:33.00 .net
>>468
そう、100g当たり生の6倍で売れる。生150円→黒900円。
そっから電気代やら包装費やら抜いて5倍。ざっくりとだけどね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:58:59.15 .net
>>467
品種は何?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:00:59.97 .net
なるほど
率じゃなくて額が5倍の間違いか

472 :385:2015/09/21(月) 00:06:17.57 .net
>>470
普通のホワイト6片だよ。
>>471
そうそう、率じゃなくて単価が単純に5倍だね。
でも作り方もすごく簡単だし、何よりお客さんがリピーターになって、郵送の注文も入るから
嬉しい限りの商品だよ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:08:56.93 .net
ブームのうちに稼げるといいね
飽きられるまでが勝負

474 :385:2015/09/21(月) 00:19:24.58 .net
>>473
まったくそのとおりだよ。
まあオレは大々的になろうと思わないから、設備投資もないしね。
業者からは、もっとつくってくれって言われるけど、気楽にやるのが一番楽しいよ。
一年の半分だけ一人で気ままに働いて、5,600万も稼いでたら充分だよ。
では明日も商売があるので、お休みなさい。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:19:30.24 .net
加工もやってるんだ。
黒ニンニクは炊飯器使って自分で作ってる人もいるね。

ニンニクに限らず粉末加工に興味あるんだけど、
どのくらいの乾燥用機械を導入するのがいいのやら。
数万円から、高いのは1000万超えるようなのまであるけど。
加工やるなら加工場作らないといけないからなぁ。初期投資は小さくない。

476 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/21(月) 06:00:34.03 .net
>>385さん
うちら、黒にんにくって見たこと無い。
にんにく自体も、そんなに捌けてるように見えないなぁ〜
地域差なのかなぁ〜

ところで、黒にんにくについて質問させて下さい。
1.どうやって作っておられるんです? 恒温庫?
2.保健所の営業許可は、漬物あつかい? それとも、農産物扱いで許可不要?

黒にんにく、自分で食べるぶんには炊飯器でいいみたいなんで、
畑の隅っこに植えてみようかな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 06:32:15.74 .net
シルバーウィーク、市場が休みで楽楽と思ってたら
観光客が来まくりで産直全部から出してくれの大合唱で普段より忙しいんだが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 07:03:38.10 .net
>>464
試食っていうのはホットプレートで焼いたりしてるわけ?付けダレとかは?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 07:16:46.14 .net
>>466
>これから新規就農する人にはおススメだよ。

 おれは収穫が遅れて皮の溶けた不良品を大量に出してしまったけどな。
 作物の知識を持っていないと、思わぬところで躓いてしまうけどな。

 そのあたりどう対応していたの?


>>464
>6月の終わりに収穫してから、約二週間乾燥させる。

 広面積の干し場が必要なんだなこれが。自作の物干し場作って用意してたけど対応し切れんかった。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:53:15.62 .net
>>444
おもしろい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 09:02:40.90 .net
黒ニンニクちょっと調べてみたけど、なぜか青果扱いとか?
なら加工場の許可はいらないのか。でも実際には加工する場所は必要。
許可取れるレベルのきちんとした加工場が欲しいところ。
雑然とした納屋で作ってたんじゃ、消費者がそれを知ったら幻滅する。
しかし黒ニンニクやってるとこすでにたくさんある。
飲食店の厨房で使う業務用冷蔵庫みたいな、大きな熟成機導入してたり。

でも一本足打法は怖い。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 09:16:57.06 .net
にんにくを置いておく倉庫だって必要。業者みたいな専用冷蔵庫持っていたら苦労しないけどさ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 09:20:44.23 .net
熟成機が高そうな予感
冷蔵庫って汎用品でいいんだろうから中古厨房機器で安くあげれそう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 09:46:33.37 .net
まず自宅を200Vに変えなきゃいけないしな。
就農初年度からあらゆる問題点をすべてクリアしていたとしたら>>385は相当なやり手か門前の小僧。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 09:50:03.82 .net
需要に対して供給が少ないから高値が付く。黒にんにくの需要なんて一時のカスみたいなもの。今から参入考えてるようではババ引くだけ。
できる奴はいまごろ次の、白トマトや黒白菜あたりを健康補助食品会社と企画中だよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 09:55:28.55 .net
>>485
できるやつにならなくてもいいから、せめて作ったものぐらいは売り捌きたいわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 10:11:15.10 .net
>>486
農協でいいじゃん。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:21:03.58 .net
そういう奇をてらったものでなく日々の野菜を作りたい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:30:11.83 .net
それじゃカスミ食うようなもんなんだよw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:38:47.53 .net
自分の畑の回りに自分の作ってるものを売れるところがあるかどうかの方を考えた方がよくないか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:43:52.18 .net
>>490
そもそもクソ田舎で人口が足りない。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:04:48.72 .net
>>487
農協は基準を満たした美品しか引き取ってくれないでしょ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:06:42.96 .net
直売所が遠い&少ないところはハンディーだよねぇ。
実家就農計画でそこが課題だわ。
農地とトラクターくらいがあるだけで、引き継ぐわけでもないし。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:15:12.91 .net
>>492
農協の言うこと聞いて高品質の美品作ろうぜ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:20:20.14 .net
青森産のにんにくスーパーでひとつ300円もしたんですけど・・・
高すぎて買えないわよ!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:22:49.65 .net
んで安く買われるw
ある程度最低限のクオリティ越えてるなは出荷可能だが資材も農協から購入条件、手数料8%もひかれる極めて農協側には良心的な設定
尚、地域特産野菜の自動選果工場を利用するとさらに手数料ひかれる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:23:42.69 .net
>>492
地元農協が推している産地になっている野菜なら、下の等級でも売り先見つけてきたり、
自前で加工したりしとるけどね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:52:45.32 .net
今の世代までは農協様に年貢を納める水飲み百姓みたいなのでも行けると思うが、この先はそれも無理なんじゃね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:00:46.69 .net
20キロ先の郵便局に口座作りに行ったら休みだった。つーか世間全般が休みなのな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:08:29.46 .net
あーATMもダメか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:24:23.22 .net
ATMはでかいところは開いてるよ。
ネットで調べられる。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:25:52.91 .net
金融系は基本的に平日じゃないと窓口は開いてない。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:46:55.79 .net
>>485
黒白菜w

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:51:33.53 .net
>>499
郵便局20q先ってどんなとこだ
山奥か

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:34:29.15 .net
田舎じゃ普通の距離だな

そういや母ちゃんがニンニク(買って来たやつ)の醤油漬けとオリーブオイル漬け作ってる
これ結構料理の味付けに使えて便利なんだよな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:40:49.49 .net
>>505
醤油漬けはいいとして
オリーブオイル漬けってくさんないかい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:44:05.72 .net
>>502
JA口座のキャッシュカード作ってない俺は、
連休前に下ろし忘れた為、飲みに行く金が有りません

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:29:37.27 .net
>>504
20キロ先の直売所に出品申し込みに行ったら、口座開設を条件に付けられた。まあ、ど田舎だけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:33:38.71 .net
>>508
振込手数料を嫌って指定されるんだろうな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:44:32.39 .net
>>509
郵便局の口座なんか2つしか持てないのに、その一つがクソ田舎になってしまって残念(><;

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:16:58.66 .net
>>476
漬け物扱いだと、どういう許可が要るんですかね?教えてハニーさん♪

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:08:24.59 .net
世間はシルバーウィークか
出かけるのは平日に限るわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:10:55.06 .net
>>452
ニンニク一個120円として
400000/120=3333.3333(個)

ニンニク一個65グラムとして
3333×65=216667(グラム)=217(キロ)


>>450
>オレは自分で1畳ぐらいのブースを借りて、試食させながら売るやり方だから。
>これだと焼いた匂いにお客が吸い寄せられてくるんだよ。(>>464

 掛け持ちではなく一店舗と思われ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:25:47.63 .net
>>466を見落としていた。

>いや一店舗だけだよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:33:19.32 .net
ゴーヤー、M以下やB品がキロ300円下回ったから
600g250円で直売に出すよ
この判断間違ってないよな?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:43:36.37 .net
>>474
> まあオレは大々的になろうと思わないから、設備投資もないしね。
> 業者からは、もっとつくってくれって言われるけど、気楽にやるのが一番楽しいよ。
> 一年の半分だけ一人で気ままに働いて、5,600万も稼いでたら充分だよ。

385さんが本当に実在しているのなら現代農業で取り上げて欲しい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:55:40.39 .net
もうあまりつっこんでやるな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:06:55.45 .net
>>517
新規就農希望者がロムってるスレなのに、これ↓はダメだろ



> これから新規就農する人にはおススメだよ。 ※>>466

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:31:08.11 .net
>>464
ひとつ教えてもらたんですが、農薬はアミスターを一回散布するだけでよいでしょうか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:34:10.02 .net
>>475
黒ニンニクは地元の大手の建設会社も参入してるから、個人では太刀打ちできない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:38:44.06 .net
できるよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:39:40.20 .net
家庭菜園レベルの半可通が妄想を騙ると、本当に思っちまうんだよな素人はさ

>>519
予防を心掛けるなら、そんな高いモノは要らんよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:44:01.99 .net
>>522
じゃあどうやってサビ病を防ぐの?アミスターしかないでしょ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:46:55.88 .net
>>523
病気が出る前に安い殺菌剤を2種類交互に撒いてけ。先手必勝!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:59:57.50 .net
>>524
安い殺菌剤ひとつわかりました、ジマンダイセンですね。確かにアミスターは高すぎる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:00:32.35 .net
自己レスを予定していたのかもしれないが、どうして一回散布で完全に防げると思うんだか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:07:50.93 .net
アミスタ以外にもさび病の登録農薬いくつかあるけどな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:25:35.28 .net
展着剤!展着剤!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:35:57.83 .net
>>528
安物の食器用洗剤で。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:59:13.46 .net
違法やろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:04:10.16 .net
農薬取締法違反の幇助ときいて

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:05:58.82 .net
無農薬信者が牛乳ぶっかけたのを売ってるだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:13:36.30 .net
>>530
知ってるか?レストランじゃ家庭用洗剤で野菜洗うんやで。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:20:11.84 .net
>>533
そりゃ収穫後に使って安全性が確認されてるからいいってことだろ
栽培中の安全が担保されてなきゃなんでもダメだろう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:25:37.49 .net
家庭用洗剤でシャンプーしても死なんわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:28:31.26 .net
関係ない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:32:33.09 .net
木酢液とかでは確認されているのか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:27:48.17 .net
>>537
ないな、よって違法

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:29:56.34 .net
とは限らない。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:53:30.22 .net
>>539
なんでよ

541 :385:2015/09/22(火) 03:02:46.44 .net
>>476
1・木材用の乾燥機を使ってるよ
  少量なら家庭用の炊飯器が一番簡単
2・はい、農産物扱いなので許可はいらない
>>478
七輪で素焼き、味付け無だよ
>>479
一応、一年間だけ他のニンニク農家のところで研修受けた
主な仕事が農薬散布だったんで意外に思ったなあ
ニンニクってもっと病気に強い作物だと思ってたよ
でもポイントを押さえれば、ほとんど病気しなくなるんだよ
オレの畑では春先の2回しか消毒はしない
一回目は春腐病(Zボルドー)、二回目はサビ病(ジマンダイセン)
多分無農薬でもいけるんだろうけど、なんか怖くてできないよ
乾燥場所はもともと実家が古い倉庫を持ってたからそこを使ったよ
頭と根を切って、収穫籠に入れて乾燥させるとしたら、一反部当たりの収量に対して
2坪くらいのスペースが必要だね
スーパーハウスを借りるって手もあるよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 04:44:57.47 .net
>>541
早起きですね。

なるほどなるほど。
あるものは活用するとして、
その他に初期投資はどのくらい必要だったんですか?

それと、毎年同じ圃場に作付けるんですか?
それとも連作障害が出ない十分な輪作体系もしくは休耕期間をとってますか?
農薬の如何を判断するにはここのところを伺っておきたいです。
面積広くやると、十分な圃場が用意できなくて、結果的に農薬で対処という面もあるので。
農薬の手間とコストが省けるなら、それに超したことはないなと。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 04:45:28.56 .net
後出しジャンケン乙^^

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 05:11:53.12 .net
>>450
一日80人がニンニクをそれぞれ1000円分買って行ってくれるらしい(>464)。

つまり9時〜17時休憩なしで5日間働いたとして一時間に10人
6分に一人のお客さんが絶え間なく1000円を財布から取り出してくれるという計算となる。

初詣客でごった返している神社の参道みたいだね♪

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 05:39:31.17 .net
黒ニンニク一袋って2000円以上のサイズで売ってたりもするよ。
kg以上の袋だと数千円。
マルシェとか時々覗くけど、買う人がドンと買う感じに見える。
少額多売ならそれはそれですごいけど、
たくさん買ってくれるおばあちゃんとかいればおいしい。

546 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/22(火) 06:56:54.75 .net
>>541
ありがとうございました。

材木用の乾燥機を流用ですか、
なんか、作業性良さそう。

予防剤2回でピシャリと押さえとられるのスゴ。
ネギだけど、春先Zボルドー撒いてランマン撒いたけどベトとサビ併発
あわてて、アミスタ撒いたけど手遅れ。
うちら周辺、春はネギに病気でるから作らなかったりするけど、来年また挑戦予定。

>>525
値段のことはともかく、
ジマンダイセンは予防が主。
アミスターは予防+治療剤。

アミスターが、どうかは知らないけど
一般的には、治療剤は耐性ができやすいそうです。

>>537
木酢液、使ってるの?

昔、稲に悪さで1回使ったことあるけど、(7畝ほどの自家用、無農薬実験)
翌年見たら、容器内で分離してたので(たぶんタール分、どこの会社のか忘れた)
それ以来、気持ち悪くて使ったこと無い。

まぁ、木酢まいて無農薬実験てのも、今思えば変な考えだったけど。
すとちゅーも撒いてた。
なお、木酢一回撒いたくらいではカメムシ君は逃げてくれませんでしたw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:12:54.37 .net
>>474,541
>まあオレは大々的になろうと思わないから、設備投資もないしね。


 ものすごく大掛かりなものを使っていらっしゃるじゃないですかw
 ↓
 http://t-kirin.ne.jp/blog/?p=2214
 木材乾燥機

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:24:01.91 .net
これから新規就農する人ににんにくはおススメだよ。木材乾燥機で約2週間関させる必要があるけどww

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:47:36.65 .net
烈士連呼厨だけじゃなくって色々いるんだな。。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:56:15.66 .net
生きててこれやっときゃ絶対成功するなんてこと自体がないな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 08:00:12.36 .net
自分で営業してブース借りて試食販売して、売りまくるノウハウがあるんなら、何を作っても儲けれるだろ。ニンニクである必要性がない
売れなかったら大変だろ

楽して儲けてるかのように、新規参入者を騙してはいかんな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 08:26:32.04 .net
>>548
自分は収穫して1週間くらい自然乾燥させたのを売ったが普通に売れた。
問題はサビ病だな、ニンニク農家さんも書いてるが中までやられてるのがある。
大きい実ほど被害を受けている。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 08:27:26.12 .net
しかしサビ病で今年は全滅したが種ニンニクはバカ高い。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 08:28:07.80 .net
一昨年あたりの設定から微妙に変化させてきているのがなんとも…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 08:37:30.94 .net
>>552
死んだ鱗片は手で触るとクニャっとヘタるか水分が抜けて萎んでしまうのですぐ判る。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:25:58.64 .net
あーあ、駅前にブルーシート置いて野菜販売してえよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:38:33.98 .net
1週間くらい焼くスペース使える直販所ってのも珍しい
あんまり加熱試食販売させてくれないところがほとんどなんだよな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:26:22.35 .net
干していた縞ウリの種が乾燥した。来年は種苗一株50円で売ろおっと♪

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:31:00.18 .net
ゴーゴーサンってすごいな
怖いくらい雑草が生えない
にんじん、は種して2ヶ月経つがにんじんしか見えない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:38:30.46 .net
黒ニンニク
って、品種かと思ったらば、乾燥ニンニクだったのね。
一部の農家で作っています。
生産費用を考えたらば、栄養剤のほうが安いので、うちでは作っていません。

食品用(目的外使用は事故時の対応が取れない)では
http://item.rakuten.co.jp/kitchen-market/k-111080/
等、
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/301463/
等の商店で販売していますので、適当に探してください。
ニオイ等の問題を気にしなければ、クーラーをガンガン効かせた部屋(+10度以下、腐敗防止の為)に放置、が楽です。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 15:00:24.31 .net
>>560
あなた385さん?

562 :385:2015/09/22(火) 18:32:10.64 .net
なんか色んな人をイライラさせているみたいだけど、オレの書き方が悪かったね
売り上げは5〜600万、こう書けば良かったね

>>542
中古の20馬力のボロトラクターと2反部分の種代で80万くらいだったよ
理想的なのは毎年違う圃場に植えること
だけどそれが出来ないオレの場合は2年間作って、1年休ませる方法を取ってるよ
収穫後にヘイオーツを撒いて、9月に入ったら10日置きにすき込み、計3回耕耘する
根菜の天敵の線虫対策にももってこいだよ
動物性の堆肥は、オレには成分がキチンと計算できないから使用しない

色々誤解をさせる指摘もあるから、もう書き込みは終わるよ
もし貴方が栽培してみるのなら、春腐病にはくれぐれも気を付けてね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:09:35.04 .net
ハニーさん385氏に年収らくらく負けてるけど、今どんな気持ち?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:10:09.24 .net
黒ニンニクは、品種でもなければ乾燥したものでもなく、発酵・熟成させたもの。
ねっとりして、干しプルーンみたいな食感になる。
なぜか高く売れてるんだよねぇ。
ただ、試食したけど自分の口には合わなかったなぁ。干しプルーンの方がいい。

炊飯器で作るなら、IH式ではなくて単純なマイコン式の方がいいみたい。
IH式はいろいろ賢くなってるものが多く、異常を検知して切れたりすることもあるとか。
お古があれば一番いいけど、なければマイコン式の1升炊きが1万円で買える。
20日間くらい保温しておくとできるそうな。
実験してみようかなぁ。匂いに注意らしい。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:11:02.58 .net
>>561
別人です。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:15:40.56 .net
>>564
生鮮食品でないだけに、そんなもん出品して食中毒でも出したらえらいこっちゃで

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:24:26.20 .net
>>566
それを言ったら生野菜でも食中毒出すリスクはあるから。
許可いらないとはいえ、食品衛生責任者の講習は受けて一定の知識は持った上で、
できれば加工の許可が取れるレベルの加工場を整えてそこで加工するのがいいね。

以下愚痴。
田舎のジジババってさ、そういう後の役に立つものを整備せずに、
見栄はるところに金かけたりして馬鹿なんだよね。
床の間とか客間とか。使わんだろうが。
お金を使うにしても、愚者は消費する、賢者は投資する。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:32:21.93 .net
>>564
自己レス。
炊飯機能のない保温ジャーでもいいみたい。
ちょっと探してみよっ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:40:05.98 .net
>>567
自分の命が尽きるのに、子孫のためにタネを蒔く馬鹿は居らんやろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:41:26.39 .net
amazonで保温ジャー探したら、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」でニンニクがずらり。
おまけに保温ジャーのレビューも黒ニンニク用に買った人のものがいっぱい。
まあハズレは引かなくてすみそうだ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:29:11.82 .net
>>564
そう高くもないよ、作る人が多くて今は1個180円くらいだ。

なんか珍し物をつくろとして薬草の甘草ややはり薬草のナツメの卵大のものを建設会社がチャレンジしたが
失敗したみたい。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:57:22.03 .net
本屋に野菜って置いていいの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:00:29.66 .net
>>572
死んでくれ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:04:37.73 .net
野菜と萌え文化合体させたいわあ
だって俺、昼は畑夜はアニメだから

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:07:13.07 .net
>>574
めちゃ旨いネギつくって初音ミクの絵をつけたら?
熊本でクマもん使ったみたいに

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:09:37.25 .net
>>573
おまえがしねよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:13:02.74 .net
>>575
めちゃ旨いゴーヤーなら作ってるんだがなあ
初音ミクに挿れるしかないのか…

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:22:15.68 .net
文面だけみたら酷すぎる下ネタだw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:25:07.36 .net
ゴーヤはでち公使えよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:31:02.57 .net
キュウリだったら東方のニトリちゃんがいたのに

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:34:38.91 .net
ゴーヤでオリジナルキャラ作ればいいんじゃね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:36:34.66 .net
でも、
野菜の終着点って、主婦が主なんだよな
いちばん萌から遠い人種

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:07:58.85 .net
>>574
のうりん!ってアニメあったが、あれ農業知らないやつには新鮮かもしれんが少しでもやったことあるやつにはファッション農業にしか思えないよなw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:09:19.52 .net
あとは西又葵とかなんとかの萌え米とかあったよな…まだ売れてるのかは不明だがw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:12:03.24 .net
中身同じでもパッケージで売る、ってのは他の分野で普通にやってることだしね。
農業分野でもそういうテクニックはもっと使っていいと思う。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:27:17.77 .net
>>562
どうもです。うちは加工場とかはないので、そっちを少し考えないといかんですね。
DIYは得意なので、保健所の許可いらない程度のものなら作れなくはないかも。
圃場は自前のだけでも20aなら輪作できるので、土づくりしっかりやって無農薬でいけるといいなぁ。
あと何作るにせよ、うちの地域は販売先が課題。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:56:11.33 .net
自己レスの応酬。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 02:39:16.41 .net
畝整形器を使用すると畝と畝の間に土の臼井壁が出来る。

解決策って何か有りますか?

589 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/23(水) 05:06:43.28 .net
>>586
温度を80度くらいまで上げるみたい。
80度を一月は、ちとキビしそう
http://96229.typepad.jp/kuroninniku/cat2123343/

>>588
1.気にしない、あとの作業で歩く時踏み潰すだけ。
 マルチ張りの時だと、わざと残してマルチ押さえに蹴飛ばしてる。
2.畝間隔を狭める。
3.成形機の横の土をすくい上げてる所を改造して広くすくうようにする。
 通路幅取りたくて、そんな改造の依頼を受けたって、農機屋さんが言ってた。

>>563
>ハニーさん385氏に年収らくらく負けてるけど、今どんな気持ち?

私へのレス?

何時も、自分のやり方が、これでイイのか自問してるので、参考になるなぁ〜
と、思って見てたけど、なにか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 05:14:40.42 .net
>>589
ハニーも実演販売するの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 06:53:30.76 .net
>>589
保温ジャーだと20日くらいでできるみたいですよ。
炊飯ジャーより保温ジャーの方がより適しているみたい。
1升や1.5升の、象印もしくはタイガーのやつを使ってる人が結構います。
電気代も1日11円とかいう記述も見ましたし、お手軽ですが、
営利でやるにはこの方法だと処理量が少なくて儲からないですね。
自家製+お裾分け程度。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 07:57:35.74 .net
一反程度の空き地を一升酒で借りたトラクターで耕してにんにくを植え付け、
追肥はなしで収穫したものをお得意さんばかりにバーベキュー用として1個120円で売って
100万円以上稼いでいる脱サラ男というのが当初の設定だったと思うんだが、
どうして変更をする必要があったんだ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:02:56.55 .net
お薬飲んだ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:05:08.23 .net
いつの間にやら農家で一年間研修受けてきたことになってるし…

もしそれが本当だったらば、自分は一年も研修で学んだことを隠して
新規就農者にはぶっつけ本番でニンニク栽培を勧める悪魔ってことになるじゃん385はさ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:07:58.17 .net
しかもアミスターとか中途半端な知識だけは持ってるから、
素人さんにはこいつがまがい物だってことが理解できないだろう。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:13:32.66 .net
果樹やってると野菜の値段の取れなさに驚くな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:15:25.89 .net
>>541
>頭と根を切って、収穫籠に入れて乾燥させるとしたら、一反部当たりの収量に対して
>2坪くらいのスペースが必要だね

 収穫してほどないにんにくがどれだけ水分を含んでいるか分かってんのかね?
 養分引き上げる前の頭を切って収穫籠なんかに詰めたら、、どれだけ風通しを良くしても
 中の方にカビが生えてくるよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:18:56.63 .net
>>541
>でもポイントを押さえれば、ほとんど病気しなくなるんだよ

そのポイントを説明してあげたらどうなのよ。あなたがニンニクを勧めた新規就農者さんたちにさ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:20:12.11 .net
>>596
果樹は苗木植えてから実が付き始める5年の間が苦痛。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:26:57.50 .net
>>474
>一年の半分だけ一人で気ままに働いて、5,600万も稼いでたら充分だよ。

>>562
>売り上げは5〜600万、こう書けば良かったね


 いつの間にやら稼ぎ(所得)が売上高にすり替えられてるし…

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:32:51.34 .net
質問者とのやり取り(自演)を通して、自分の信頼度を高めようとするのもこいつの手法。
何がしたいのかわからんが、ロムってる新規希望者に迷惑がかかるから本当にやめとけ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:47:17.80 .net
妄想性障害か。
見えない何かと戦ってるんだろうな。
虫と戦えよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:56:48.71 .net
モニターの前でニンニク長者の妄想を書き連ねている>385の妄想を、妻子持ちのご新規さんが信じてしまったら目も当てられないよな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:44:42.49 .net
蜜蜂☆ハニィ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:48:25.11 .net
人の言うことをただ信じて行動するような人は、雇われてるのがええよ。
自分で調べて自分で判断して自分で工夫して行動する人じゃないと独立就農は向かん。
本に書いてあることだって、微妙な条件の違いでそのままじゃ上手くいかないことは多い。
まだ科学といえるレベルで細かい条件まで定義して分析されてないからな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:52:03.68 .net
>>605
それが言い訳か?もう10時だぞ。実演販売はどうした?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:54:22.62 .net
みんな同一人物に見えるなんて、早く病院行け。
いったい何と闘ってるんだ、お前は。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:06:28.22 .net
>>593,602,607
これが同一人物なのは判る。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:08:13.98 .net
>>593,602,607=>>605
もう一つ抜けていた。この板もID導入しようず

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:24:26.89 .net
まあニンニクが儲かるのなら皆ニンニクしてるよな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:40:14.50 .net
いやはやいろんな基地外がいるもんだ。こわいこわい…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:00:52.61 .net
実際ニンニクはちゃんと作れてる人は儲かってるでしょ。
ニンニクに限らず、需要に対して生産量がまだ過剰でないものは儲かっているのでは?
少し前までは中国産がものすごく安く、
十数個入ったネット1袋で100円だった頃もあった。10年前くらい?
で中国の人件費が上がったり円安になったりで中国産の価格が上がり、
そこそこの価格の国産に需要がまわったのではなかろうか。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:27:28.72 .net
>>612
>ニンニクに限らず、需要に対して生産量がまだ過剰でないものは儲かっているのでは?

 国産ニンニクが高いと言われ続けているのに
 なぜ需要を満たすだけの生産が追いついていないのかを考えてみようか。

>実際ニンニクはちゃんと作れてる人は儲かってるでしょ。

 新規就農者が高品質のものを大量に作って、大量に売りさばけるほど簡単な作物であるのかどうか?
 家庭菜園レベルでキレイなものを少量作るなら誰にでもできるんだけどね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:31:48.34 .net
母親がニンニク栽培しているので、オイラが乾燥させて盆過ぎたら
冷凍とか醤油漬けにしているんだが、今年は中身がスカスカなのが
多かった。農薬栽培じゃこんなもんか。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:33:16.09 .net
>>614
> 農薬栽培じゃこんなもんか。

何、スレ荒らしたいの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:33:53.25 .net

×農薬栽培じゃこんなもんか。
○無農薬栽培じゃこんなもんか。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:48:18.43 .net
>>613
増殖率が低いってのもあるんじゃないの?
タネ球買うと高いし。
で病気で失敗すると全滅してタネ球も採れない。
そしてまた高いタネ球を買うというリスクをとるかどうか。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:04:27.56 .net
>>617
丈夫な作物だし栽培そのものはそれほど難しくもないでしょ。アミスター一回こっきりとか手抜きさえしなければ。

ただ収穫時期や収穫後の処理、保存方法など作物の品質を落とさしめるリスクがそこかしこに存在している。
言うまでもなく、品質が落ちた時点で大きいところに任せて大量に捌くことは非常に困難になるわけだ。

なのに、それについての言及や注意喚起を385は一切していない。
指摘を受けたら、後付け講釈だけはペラペラ書き始めるんだけどさw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:11:59.46 .net
だいたい、コネを使ってお友達限定で売りさばいて100万以上とか
直売所のブースを5日連続で占領して40万売り上げ、半年トータルで500−600万を気ままに稼いでるとかさ
販売というものの苦労を一切したことがない人の妄言でしかないのが丸わかりじゃんね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:15:55.79 .net
そこまでの手取り足取りは興味ある人が自分で調べようよ。
何作るにしたってそんなんはあるわけで。

知らない人もいそうだから一つ教えてあげよう。
ジャンボニンニクはニンニクの仲間ではなくてリーキの仲間。
病気特性も少し違うらしい。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:21:24.56 .net
>>619
直売所のブースって1つじゃないでしょ。
休みの人かは複数の店内ブースとか店外テントとか並べて客寄せしたりしてるじゃん。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:29:02.71 .net
>>605,620
都合が悪くなった途端に自己責任を騙るなら、他人様(しかも新規就農者)に安易に厄介な作物を勧めたりしなさんな。

自分がやって失敗したから他人を引きずり込もうとしているのか
それともニンニク農家でバイトしたことのあるニートがモニターの前で妄想カキコしているのかは知らないが、
顔の見えない匿名の安全圏から調子のいいこと書き過ぎなんだわ、池沼かよこいつはさ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:30:10.35 .net
>>621
過去レスをしっかり読み返してみな。一店舗5日間で40万売るって書いてある罠。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:34:08.76 .net
木材用の乾燥機w

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:35:26.64 .net
このスレにんにくせえ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:37:51.04 .net
>>623
知り合いの農家さんは、ニンニクじゃないけど、
1日出店したら1人で6万は売上げないといかんって言ってたよ。
1日働いて、交通費とか出店料とか払って、儲けを考えると。
もちろん、過去の出店で1万以下の日もあったし、10万以上の日もあったって。
売り場の特性とか天気とかで、売れ筋も売れ行きも全然違ってなかなか読みにくいそうな。
最近は目標を8-10万くらいに置いてるみたい。
8万って別に疑問視するような金額じゃないよ。上手くいってるとは思うけど。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:42:05.14 .net
>>626
>知り合いの農家さんは、

 他人だろ。

>ニンニクじゃないけど、

 逃げ道を作るなよ。

>8万って別に疑問視するような金額じゃないよ。

 自分でやったこともない者が、どうしてそんなことを言い切れるのか? 

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:45:42.62 .net
おまえらは儲けた農家には手厳しいよな。
田舎者まるだしの性格だな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:48:05.94 .net
>>627
いろいろ教えてもらってるから。
もしあなたが自分であちこち出店した経験があってそんなに売れなかったのなら、
出店に向かない商材なんじゃないかな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:49:54.79 .net
>>628
本当にその人の才覚や努力でによって儲けているのなら、それなりの敬意を示すわな。
ただし妄想を騙って新規の素人さんを罠に陥れようとするような人間はこのスレの敵だ。

んだば、昼飯も食い終わったことだし
直売所の新規開拓に行って来るわ

ノシ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:50:35.30 .net
別に誰が何を勧めたって構わなくね?ここ2ちゃんだよ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:51:31.44 .net
>>629
あんたはガイアの夜明けでも観てろよ。オナニーネタに事欠かないぞ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:54:15.29 .net
今年は相場がヤバイくらい高いし
直売所なんて相手にせず栽培に集中して淡々と
市場、JAに出荷したもの勝ちなんじゃねえかな?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:57:18.30 .net
>>626
>8万って別に疑問視するような金額じゃないよ。上手くいってるとは思うけど。


あなたの周りの農業者にはには一千万プレーヤーが掃いて捨てるぐらい居そうですね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:15:09.52 .net
直販所のスペースで試食販売してるってのはまだ分かるが、七輪で焼きながら販売ってのがな…
しかも5日間でしょ?ずいぶん安全管理甘いところなんだね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:30:26.85 .net
>>634
その知り合いの農家さんは売上げ1000万超えてる。
ただし新規就農から10年超えた中堅さん。

マルシェとか朝市とか、何カ所かを数年間覗いてみたらいいと思うよ。
はじめはいろんなジャンルの出店があるんだけど、
場所によって売れる売れないがはっきりしてきて売れない店は撤退する。
客層の特性もあるし、そのマルシェ自体が無くなることもある。
相互作用的な側面もあるから、出店構成が変わって客層が変わって、
それがまた出店構成を変えてしまうことも。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:39:33.60 .net
>>636
>>はじめはいろんなジャンルの出店があるんだけど、
>>場所によって売れる売れないがはっきりしてきて売れない店は撤退する。
>>客層の特性もあるし、そのマルシェ自体が無くなることもある。
>>相互作用的な側面もあるから、出店構成が変わって客層が変わって、
>>それがまた出店構成を変えてしまうことも。

 アラ、お利口さんね。

>>マルシェとか朝市とか、何カ所かを数年間覗いてみたらいいと思うよ。

 でもそういうことは、ご自分でなさったらいかが?(^^;

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:48:30.06 .net
>>637
自分は数年見てきたの。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:00:44.22 .net
638=385なんじゃね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:05:09.41 .net
違うよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 15:38:26.33 .net
そういやGWにも、変なニンニクキチガイが湧いてたな。

農業経験も無く、誰とも相談せず、農協の組合員にもなってないのに
イキナリ、ニンニク作って農協に売り込みに行ったら
出荷を断られたと言ってブチ切れてた奴。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:30:13.50 .net
http://blog.livedoor.jp/yohinhannbai/

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:50:58.85 .net
らさくね乙

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:16:45.41 .net
出店販売なら5万/日以上売り上げ無いと意味ないよな。
しかしニンニクが8万/日売れるって、キムチ臭い地域だな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:22:13.46 .net
出店の実演で一日8万捌ける人は、もうそっちの方向の仕事に就いたほうがいいと思う。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:01:12.14 .net
やっと連休が終わった・・これで観光の渋滞にぶつからなくてすむ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:20:50.02 .net
みんな、クレジットカードはどこのガード使ってる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:25:49.48 .net
ヴァンガード

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:32:46.33 .net
三木谷屋

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:47:44.15 .net
たぶんその十分の一規模とかでやってるのを
大げさに書いたんじゃないかな
なので多少の知識はあるけど
ツッコミどころも多数出てくる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:52:26.26 .net
≫>645
そのとおり。
農業はある意味製造業だから、マーケティングや営業が好きな人には向いてないよ。本当。辛気臭い作業をコツコツこなし、なおかつ、日々の変化に確実に気付いて、改善策を実行できる人が向いております。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:53:52.05 .net
どうなんだろうな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:01:10.54 .net
>>652>>650へのレス。

10%規模でも実際にやっていたら、ある程度悩みもカキコするような気がするんだが。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:11:33.21 .net
優越感に浸りたいというか自慢したいというか
単純な掛け算して偉そうなこと言いたかっただけだと思うよ
知らんけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:25:15.01 .net
また台風かよ‥
もう雨はうんざりなんだよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:18:07.47 .net
土地借りて3年、アブラナ科作付するの初めてなのにネコブ出た・・・しにたい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:25:56.01 .net
ネギ作ろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:43:29.78 .net
妄想の自慢話と説教が
ずいぶん増えたな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:48:09.96 .net
>>618
サビ病になりやすいだろが

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:49:32.39 .net
秋カボチャにうどんこ襲来!!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:50:19.96 .net
>>660
冬至は絶対高いから何としてでも食いとめるんだ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:58:48.75 .net
うちは葉カビ灰カビ、オオタバコガにアブラムシ、
コナジラミのフェスティバルでもうどうにでもな〜れ状態

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:01:43.17 .net
栽培に専念したい人もいるだろうが、
販売の素人で農協依存だったことが農家の衰退を招いた面もあるからね。
だから自分で価格決めて消費者と直接向合って販売したい人もいるだろう。
品目によって向き不向きはあるが、
それを見極めつつ自分がやりたい方法を取ればいいじゃん。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:04:55.52 .net
>>656
雑草のせいなのかな…
まあ線虫じゃなくて病気の可能性もあるんでない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:19:34.80 .net
>>662
焼き払え!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:06:56.33 .net
信長乙

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:40:36.95 .net
らさくね乙

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:54:05.18 .net
>>663
自分で好きなように試して勝手に玉砕するのは当人の自由だろ。

匿名で妄想を垂れ流して新規就農希望者を積極的に煽り続けているのに、
何か言われたら「自己責任」としらばっくれるような輩が先輩風吹かしてカキコしてるのが問題なんだろうに…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 03:08:49.72 .net
>>667
芋SNEP乙
まだ新規就農者スレで泣いていたのかw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 03:22:06.73 .net
↑烈士

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 04:31:24.06 .net
>>656
>土地借りて3年、アブラナ科作付するの初めてなのにネコブ出た・
前任者が、ネコブ病が原因で離農していたりして。
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/abr/disease/nekobu/index.html
いわゆる絶対寄生菌であり、根こぶの内部で無数に形成される休眠胞子により、土壌中で数年間、活動することなく生存することができる。

出たら、消石灰をやたら撒いて、ほうれん草等の作付けに切り替えるしか対応がない。
いまだと、苗床かな。使った土を取った場所に石灰をやたら撒いておいて。
育苗で、練床を使う理由の一つ。8月のお盆開けに練床をつくるんだけど、石灰を入れて殺菌する。
生藁類を入れて、多少練床中で発酵させて、pHを酸性にもっていく。

ただ、練床を使うので作業性が悪く、家庭用に毛が生えた程度なら問題ないんだが、
大量栽培には向かない。2−3反分が限界。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 05:17:58.33 .net
>>663
自分で値段決めて売り先開拓営業して納める事が出来る人は他業の営業職になった方が稼げると思うぞ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 05:29:38.90 .net
金がなによりというなら、サラリーマンやめて就農したりせんわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 06:40:52.26 .net
多少の分業は必要と思われ

675 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/24(木) 07:26:19.98 .net
>>656
死ぬな。

こっちは、晴れが続いて、
やっと、今日明日で畝立て定植の準備してたのに、
また、雨・・・  orz

気を持ち直して、頑張ろうよ〜

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 07:40:20.58 .net
みつばちさんもニンニク農家に転業して半年で5,600万、気楽に稼ごうよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 08:11:38.36 .net
石灰を大量に散布すると、土が劣化するリスクがあるから
俺だったらネコブセンチュウを減らす緑肥を植えるかな
土も良くなるし。

678 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/24(木) 09:22:08.80 .net
>>676
ありがとう。

でも、にんにくは、1回作ったことあるけど、
作るのは良かったけど、あとの乾燥失敗して黒かび(?)付いてしまった。

にんにくも割と産直に出てるけど、売れ行きが良さそうには・・・
ひょっとしたら、あまりニンニクを消費しない地域なのかもしれません。(?)

余裕ができたらだけど、黒にんにくって何か面白そう。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 09:32:10.47 .net
>>678
まずは一度口にしてみたらいいと思う。
対面販売するなら、山陰からなら福岡から関西くらいまでは足延ばせるね。
みつばちさん、向いてそうにみえるけど。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 09:44:16.39 .net
福岡まで来るならば買ってもよいが、にんにくはいらんな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 09:53:48.47 .net
>>680 しね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:06:24.73 .net
ハニーは島根かなんかでしょ?福岡まで行けるわけないじゃん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:35:45.38 .net
都市部のマルシェの出店者リスト見てみなよ。
本気の人は結構遠くまで足延ばしてる。
もちろんそれだけの商品持っててこそだけどさ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:43:45.06 .net
遠出する生産者は後々のネット通販での顧客確保まで見込んでるんじゃね

685 :霊能者:2015/09/24(木) 12:10:16.90 .net
転業が成功して億万長者になっているミツバチさんの姿が見えます。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 12:19:43.09 .net
IDのでないとこはだめだな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:33:45.51 .net


688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:48:49.01 .net
いくらラサクネが笑ってもれっしさんの霊視はよくあたるもんね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:10:17.13 .net
どうやらみつばちさんに儲けさせたくない一団が暗躍しているようだ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:40:56.62 .net
ハニーはもうすぐ年金もらえるから嫉妬しているのです

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:03:04.39 .net
近所のジジババの「何植えるの?」攻撃がウゼー!
畑で聞けなら、まだ解るが
畑に行く途中で呼び止めてまで聞く事じゃねーだろ

692 :雨マケ:2015/09/24(木) 18:10:09.66 .net
まいったなぁ
昨日、30a畝立てして10a定植しただけ
小雨程度と予測してたのに、一日中本気雨
はくさい(黄ごころ85)

>>656
次作もアブラナ科作付するなら15,000/10aですね
根こぶ病ならば
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17561.jpg

693 :雨マケ:2015/09/24(木) 18:18:14.73 .net
黒ニンニク

父がニンニク好き(喘息が出なくなったらしい)で作ってます
僕はしょうゆ漬けのほうが好きです

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17562.jpg

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:44:25.64 .net
>>693
青果物扱いってことは、商品の裏側に貼る成分表示みたいのもいらんの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:14:56.35 .net
明日も朝3時から収穫じゃー

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:18:47.02 .net
>>677
なるほどなあ緑肥か、難しいなあ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:20:51.36 .net
>>678
ニンニクは売れるよ、直売所で売れ残ってるのはカスみたいなのばかり。
今年はサビ病であまり出せなかったし、種ニンニクの出費も痛い。
昨日アケビを出したら完売してたわ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:08:08.95 .net
小遣い稼ぎがんばって

699 :雨マケ:2015/09/24(木) 21:11:46.04 .net
>>677,696
ソルゴーがネコブセンチュウに有効とは聞くけど、雑草が増えるのがねぇ・・・
と、云いつつ毎年お世話になってますw

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17564.jpg

ニンニク、芽をボイルしてマヨネーズが春の楽しみの一つです

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:19:40.59 .net
>>698
約半年で500万以上の小遣いですがね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:28:15.52 .net
雑草増える? 大して変らんけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:38:18.72 .net
>>699
ウチも土地を借りてソルゴー撒くつもり
キリン草生えてるけど、ソルゴーじゃキリン草退治にはならんですかねぇ?

703 :雨マケ:2015/09/24(木) 22:28:24.81 .net
>>702
キリン草?
セイタカアワダチソウならば生育が遅いので負けない
周りにも沢山生えてるけどソルゴー撒いてるウチの畑では見かけません

>>701
コイツとかは成長が早いのでソルゴーの根元で増殖しよんねん
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17566.jpg

704 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/25(金) 05:39:58.54 .net
>>679
産直の簡単なイベントに駆り出されるけど、
対面販売、好きかも。 
向いてるかどうかは、別にしてw

ただ、まずは普通に野菜を再生産できるように
足場を固めてから、と思ってます。

>>697
今年、タマネギがそこそこ捌けたので、(10万ほどだけど)
極早生も少し試してみようかと思ってます。(重いけどw)
ニンニクは、ちょっとさばく自信がないです。

ネギだけど、さび病嫌い。
梅雨時あたり、一気に増える。
殺菌剤もまいたけど、結局5畝ほど捨てた。
来年は、その頃のネギは、ちょっと窒素絞ろうかと思ってます。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 06:08:36.43 .net
>>703
じゃぁ一発ソルゴー撒いてみますか
下のヤツは何じゃろ? 悪ナス?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:43:39.56 .net
>>704
こうやってみすみすチャンスを逃してしまうところが、ミチバチさんの限界なんだろうな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:51:13.09 .net
>>706
あれもこれもと手を出して収集がつかなくなって廃業ってことも割りとよくある

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:20:31.61 .net
>>706
チャンスってなんのチャンスなんだよ?
色々やってみて不器用貧乏になるよりちゃんとできるやつに絞ってやったほうがいいよ

ちなみにニンニクは土地の養分ないと粒の小さなやつしかできないしそもそも販売まで時間かかるから難しい野菜
育てるのは比較的病気対策してれば簡単だけど、クオリティ高いの作るのが大変

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:37:04.28 .net
>>704
玉ねぎは直売所でも売れ筋だ、ではなぜ俺も含めて出す人が少ないのかと言えば、
7月に入ると黒カビ病が発生するから、品質が低下するからだ。出すのは6月いっぱいだな。

710 :雨マケ:2015/09/25(金) 09:43:58.09 .net
>>705
たぶんアメリカイヌホオズキだと思います
ソルゴー鋤き込むまではとりあえず除草しなくて良いし
他の有機物入れるよりは楽かも

去年の9/25と今年の9/25 同じ圃場
去年8/24播種 9/9定植 9/21追肥・中耕
今年8/23播種 9/12定植 追肥・中耕まだまだ
雨マケw

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17567.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17568.jpg

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:59:53.30 .net
せっかくいいアドバイスをくれる人も居たのに・・
今回のことでハニーを見損なった人は多いかもな

712 :508:2015/09/25(金) 10:05:40.02 .net
聞いたら、郵便局は通帳が支店ごとに分かれていないらしいな。もう新規開設したことにして既存の口座で登録してしまおうか。
通帳のコピーの提出を求められない限りはバレやしないだろう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:15:49.71 .net
>>710
草少なくて美しいなー

何か草の予防してる?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:17:21.16 .net
はくさいって黒マルチするもんだと思ってたけど
マルチなくていいんだね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:19:23.69 .net
マルチ商法。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:06:46.38 .net
>>712
状況がよく分からんけど。

ゆうちょ銀行の口座は、記号の方が支店番号に相当するけど、
一体管理だから郵便局ごとにどうこうというのはないよ。
で、複数口座持つのは以前に比べて難しくなってるけど、正当な理由がある場合は作れるよ。
個人の生活用の口座と、個人事業で使う口座は別に作れる。
事業用の口座を分けておくのは税務署も推奨してるし、経理上もその方が面倒がないよ。
口頭でOKの場合もあるけど、税務署に出した開業届のコピーを持っていくといい。
個人的には、個人事業での事業用口座は無利息口座にしておくと、
経理での利息の除外が不要で楽な気もする。

あと振替口座ってのもあるよ。JAの営農口座とか、銀行の当座預金みたいなの。
通帳がないなど仕様が特殊なので、ちゃんと調べてから判断すべし。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:14:32.73 .net
>>711
売るものがちゃんと作れないことには話が先に進まないから、
みつばちさんがどうするのがいいのかは端からは分からないけど、
そもそもの品目選定が妥当なのかどうか、
圃場条件や売り先・売り方でも変わってくるから、
常に問い直しは必要かもしれないなって思いながら見てる。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:23:11.76 .net
>>716
こちらの都合ではなくって、道の駅側からの要求なので
口座番号から支店がバレるのであれば、後々の面倒を回避するために
念のため先方からの指示はに従っておこうかと…

https://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi
↑これを見る限り、口座番号から店番号まで変換できてしまうみたいだし
新規に作っておきますわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:41:39.20 .net
ゆうちょ銀行の通常貯金口座の5桁の記号は、都道府県しか分からないよ。
取扱店番号の5桁の数字とは異なる。こっちは利用した郵便局が分かる。
振替口座の数字はまた異なる。

まあ口座つくれるのなら作ればいいじゃん。
ただ、要求の本質(理由)は確認しておいた方がいいとは思うけど。
仕組みに詳しくない人が勘違いしているとか、
用語の使い方が間違ってて違う意味で伝わるとかありがちだし。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:44:38.16 .net
>>718
そのページにある変換は、郵便局独自の口座番号形式を、
日本の銀行一般で使われる口座番号形式に変換するためのものだよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:51:13.01 .net
>>720
でもそれで通帳を作った支店が判ってしまうんでしょ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:03:06.90 .net
乱数表でも使ってデタラメに変換しているのでもない以上は、何らかの規則性があるのだろうし
こちらとしては道の駅側に「こいつ俺たちの指示に従わなかった」「こいつナメてやがる」と思われるのを回避したい
ただそれだけのことなんですわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:58:49.66 .net
郵貯銀行の口座で盛り上がっているが、肉親が亡くなった
場合の相続手続きは一番メンドクサイ。最低3回は出向かないと
相続できない。

メリットは田舎で金融機関や、コンビニの無いところでは郵貯がたより。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:10:22.47 .net
>>721
通常貯金口座はわかりませんって。都道府県しかわからん。
wikipediaでゆうちょ銀行の口座番号形式くらい確認しようよ。
1桁目が種別、2-3桁目が都道府県、4桁目はチェックディジット、5桁目は「0」、
って決まってるの。

なお振替口座は付番が少し違うからね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:14:55.21 .net
振替口座の2-3桁目は貯金事務センターを表わす。
振替口座は窓口で引き出せるのは指定した郵便局だけ。
ゆうちょダイレクトは利用できる。
通常貯金口座とは別のダイレクト契約になる。
(ゆうちょダイレクトは口座ごとに独立した契約)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:55:23.72 .net
俺だったら新しく口座なんか開かんが、わかんないなら開いとけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 16:20:31.65 .net
>>717
みつばちさんにも近郊のマルシェや朝市をしっかり見といてもらわないとね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:01:20.52 .net
ハニーのおせっかいはもういいよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:12:31.13 .net
誤)おせっかい

正)親身なアドバイス

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:59:27.68 .net
そんなアドバイスを聞いてニンニク作ろうとするようでは修行が足らん。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:20:35.44 .net
沖縄に移住した者ですが、沖縄のモヤシが異常に高いので、安いモヤシを生産すれば儲けられるのではないかと考えてます。
モヤシ生産する為の初期費用ややり方など分かる方いらっしゃいますか?

ちなみに近くのスーパーで1番安いモヤシがだいたい500g100円です。
また、沖縄料理のチャンプルーには殆どモヤシを入れるので、定食屋などの需要も多いのではないかと思います。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:26:37.18 .net
>>731
カイワレ騒動をご存知であれば、相当衛生的な設備が要求されることがお分かりかと思いますが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:38:46.37 .net
>>731
緑豆もやしの家庭用小袋は250gで、一般に28-38円くらいなので、
沖縄では少し高め程度でしょうか。

もやしの生産は農業というより工業化されていますよ。完全な設備産業でしょう。
検索すれば画像も動画も出てきます。設備投資は億のレベルでしょうね。
小規模だと太刀打ちできないから大規模工場化したと考えられそうです。
沖縄で少し高い理由を勝手に想像すると、
市場が沖縄に限られるために大規模化に限度があるからかもしれません。

自家用に作るだけであれば簡易にできるので、家計を節約するのは可能かもしれません。
もやし栽培キットを販売する方がまだ見込みがある気がします。
結構めんどくさくてなかなか続かないんですけどね。

734 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/26(土) 06:18:52.55 .net
>>710
きれな畑。 スバラシイ。
この土だと、雨ふっても晴れ1日で作業に入れそう。
違ってたら、ゴメン。

>>714
うちらも、キャベツや白菜は、マルチせず追い肥・中耕。
私は、雨と土質と日程の関係で中々中耕できないでいる。

高畝2条植え(キャベツ)。
草は、畝にトレファノサイドまいて、1回か2回株間の草取り、
畝間は、草刈機でござる。

>>709
たしかに、うちらも梅雨時の6月中旬?あたりから黒カビでてくる。
来年は、収穫後コンテナで風乾できないか300株ほど試してみたいと思ってます。

>>706
百姓もサラリーマンも一緒なんだろうけど、
チャンスを見つけて物にするには、自分にそれなりの力が無いとダメなんだろうと思う。
今、自分は、その自力を必死こいて貯めるべき時なんだろうと思います。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 06:26:48.06 .net
>>734


>>685

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 06:49:14.06 .net
家庭菜園でちょっと広い畑をやってる人のブログで見たんだけども、
籾殻と米糠をばんばん畑に入れ続けたら、水捌けがいい畑になったそう。
ミミズもたくさんに。
水田を畑に転換する際にその手はありますか?弊害はある?

737 :雨マケ:2015/09/26(土) 07:08:50.80 .net
>>713,734
今年の生育の遅れと可愛いテントウ虫をご覧いただきたかったのですが・・・w
ウチの圃場では一番土具合の良い畑です
雨後でも一日晴れれば作業できます
が、他の圃場の内半分近くは田圃の転作なのでなかなか悲惨ですw

白菜はトレファノサイド粒剤を3kg/10a程度畝立て後に手散布
キャベツは中耕後フィールドスターを動噴散布しています

あと、定植後の水遣りはスミサンスイを使わないで、1株1株手水
(さすがに勺では無く、ホースにハスノミです)で株元のみにやるようにしています
無駄な所に水遣りしなければ雑草の発芽を遅らせられると信じて
まっ、雨が降ったら同じですけどねw
根鉢を狙い撃ちできるので活着も良いと信じていますw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:42:39.26 .net
>>737
自分はテントウムシ気づいてたよ。
あまりにさり気なかったからコメしそびれた。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:45:19.18 .net
除草剤無いとやって行けないよねー

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:00:28.49 .net
>>737
キャベツは中耕後フィールドスターを動噴散布しています

定植後10日までしか散布できないぞ?

741 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/26(土) 09:13:56.82 .net
>>737
うまい具合にテントウムシ写ってると思ってたら、そっちですかw

1日で入れるのウラヤマ。

>>736
↓が参考になるかしら
http://www.h.chiba-u.jp/soudan/hiryo/momigara.htm

私は、元田んぼで粘土質の所に
モミガラは、2反ちょっとのところに3町分くらいで取れるモミガラを2年に分けて入れてる
(軽トラにそのままモミガラ入れてるので、軽トラ1回で0.5反分くらいかなぁ〜?)

水はけが、良くなった感じはあまりないけど、
雨の後の作業が、しやすくなった気がする。+ネギが抜きやすくなった(=千切れなくなった)

弊害は、ライスセンターとかのだとヒエ等の雑草の種が入ってると思う。
分解時の窒素収奪の点については、具体的に感じたことはありません。(土質によるかも)

くん炭にしてやるのが良いのですが、
手間がなくてやってません。

ところで、周辺に明渠は、掘られたの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:18:45.95 .net
>>736
秋田の試験所で、畑地-水田の切り替えができる水田、の研究報告がある。
探してくれ。
概要は、発酵籾殻堆肥の投入で可能になった、というもの。
当方、NHKの報道番組の内容しかしらない。
地元の農改普に聞きに行けば見つけてくれると思う。

743 :雨マケ:2015/09/26(土) 09:33:53.65 .net
昨年のキャベツ畑です
9/12定植
9/22中耕&フィールドスター
写真は9/26

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17575.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17576.jpg

>>740
中耕時、土寄せしますから土中の種が表層に出てきて発芽しやすくなるような気がして
このような使い方をしています
今年は9/16定植ですから、今日までですねw

双葉は元気そうに見えますが、本葉が枯れ、芯が止まっています
本来は雑草の発芽防止なんでしょうが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:07:36.65 .net
台風対策中
こんな時に限って、自分以外の従業員が用事で休み…
防風ネット張りながら涙出てきた

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:09:29.09 .net
会社経営か

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:18:37.26 .net
実家農家継ぐか迷ってる。
やはり収入低いからそのへんが恐ろしい。
自分の経営力できちんと収益出せるか不安だ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:33:03.00 .net
>>746
収益の高いやり方でやればいいじゃないか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:30:42.90 .net
>>746
ここはニンニクしかないのではなかろうか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:51:04.91 .net
今後の農業をとりまくファンダメンタルズはTPPを始め厳しさを増す一方。
本気で新規参入を考えるなら、圧倒的な資本力を持っているか、今後の変化をプラスにできる新しいビジネスモデルがあるかのどちらかしかない。
既存の中小零細慣行農業を後追いしても不幸を生むだけ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:56:50.36 .net
近くのローカルスーパーでも黒ニンニク売ってるけど、
青森産ニンニクで作ったやつで、1球で税別398円、
ばらしたやつ200gで税別1980円の値段がついてた。
このスーパーはちょっと高めだし、
マルシェの生産者直売だともうちょっと安かったと思う。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:19:53.61 .net
とりあえず2年農業大学校いき、それから実家農家継ぐ計画立ててるけど、
青年就農給付金とかいう年に150万でるやつは審査厳しいかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:21:18.08 .net
>>746
経営の知識がどの程度あるか分からないけど、
実家の農業のやり方のどこがダメか、まず分析してみたらいいのでは?
で自分の経営計画をちゃんと作って検討。
でも経営の知識がないと、その作業自体が難しいし、
できてもその可否の判断もできないってところが厄介なところかも。
いろんな数字を適切に扱えないとね。
想定しておくべきことが漏れることが問題だと思うので、
そこは漏れがないように勉強するしかないのではなかろうか。
自分も就農前勉強中。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:23:36.71 .net
>>750
黒ニンニクの生産表示ってどうなってるん?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:41:27.62 .net
さび病滅びてくんねぇかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:48:58.53 .net
爺ちゃんのやってきたこと、父ちゃんのやってきたことをそっくりそのままやれるようになること = 一人前
という時代があまりにも長く続いてきたけど、その間農業は確実に衰退してきた。もう先は永くない。
農業学校はそういった既存農業の知識を伝授してくれるところなので、批判的な視点を持って学ぶなら意味がある。教わったことをそのまま実践すれば甘くいくということでは全然ない。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:54:27.38 .net
青年新規就農給付金は5年後の年収300万円以上にしないともらえないしなかなかに厳しいな。
途中で挫折しかねん。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:00:19.14 .net
>>753
買ってはいないから正確には伝えられないけど、
加工品にあるようなラベルが袋・トレイに貼ってあったよ。
品名、原材料、賞味期限、製造者名、など。
原材料は、にんにくとだけあるもののほか、玄米酵素水を使ってるものもあった。
前者は無加水・無添加とのアピールも。ものは言い様。

個人的には葉にんにくが好きなんだよね。(茎ニンニクじゃなくて)
ニラより好きかも。
ただこれ、タネ球の確保が大変かも。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:06:49.35 .net
>>746
キミが間違ったことをすれば
地獄。これ以上苦しい仕事は無い
間違ったことをしなければ天国
これ以上楽しい仕事は無い
てん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:13:44.28 .net
>>750
黒ニンニクの200グラムは生だと400グラムぐらいありそう。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:14:53.06 .net
>>756
続けている限りは稼ぎが上がらなくっても罰則はないだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:15:09.15 .net
青年就農給付金は半年おきにチェック入りそこで計画通りの結果出てなかったら打ち切り。
てか普通に仕事してるだけじゃ計画通りにはまずいかない。直販で営業しまくるとかインターネット販売とか、
そこまでやらないと年収100万台とかから年収300万以上などいくの難しい。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:39:18.40 .net
途中のチェックで計画通りの結果出てなかったら打ち切りは言い過ぎ
よっぽどのことがないと打ち切りにはならない
概ね300万なので八割計算で五年後240万以上の計算
あと年収じゃなくて農業所得ね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:43:29.46 .net
>>761=デタラメ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:43:46.24 .net
240万ってw
大学新卒の年収より安いし、
休みないし、新規就農など
負け組すぎる。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:45:01.89 .net
経費‥(ボソ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:50:22.37 .net
インターネット販売や直販なんかやらなくても計画通りに行ける。
ただ、覚えることがあまりにも多すぎるので新規は必ずなんか抜けて失敗する確率が高いだけ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:52:52.53 .net
240万じゃ一人生きていくので精いっぱいだな。
営業しまくるなんて事しなくてももっと稼げる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:54:14.69 .net
というかネット販売や直売のほうがイケるとか思ってるやつのほうが失敗してる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:59:48.09 .net
>>763
でもまあ、その位の覚悟でいた方が良いと思うよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:01:31.34 .net
まぁここじゃ一人あたりの所得240行ってるやつのほうが少ないんだけどな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:05:41.55 .net
ベテラン農家なら
冬休み(っ´ω`c)3ヶ月休みで
年収500万円って人は、いるね

新規には無理だが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:07:01.77 .net
>>771
俺それだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:11:32.48 .net
まぁ青申やれ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:14:34.17 .net
宅地にして売って、派遣でもしてたほうがまだ楽だな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:20:31.47 .net
人に使われるのは嫌なんだと

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:27:56.18 .net
年金や兼業の収入ぶち込んで農業の赤字埋めてるようなのまで農家名乗ってる現状だから。
採算無視の趣味道楽、農地保有の節税対策、老人の生き甲斐みたいなのと戦わなきゃならないんだからきついのは当たり前。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:35:22.85 .net
>>776=妄想

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:42:08.65 .net
給付金終了後もやってける自信がない。
これじゃそりゃ国内農業なんか廃れるわ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:04:07.91 .net
無能はどうぞご退場ください

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:11:11.15 .net
給付金を含めた補助金をもらうと、ヒモつきで破綻しやすい。
ヒモの内容を十分確認してくれ。

農学校あたりだと、補助金破産の農家を見て回る、という社会科見学ツアーがあったりする。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:13:27.49 .net
給付金もらったらダメ農家になると思って
最初から無しで始めた俺みたいなやつっている?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:14:53.34 .net
という貰えなかった負け惜しみ言ってるお前みたいな奴ならいる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:20:49.47 .net
>>781
役場の職員からすすめられたが、拒否した。
やっていることは、給付金の内容と同じだけど、もらっていない。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:27:11.90 .net
>>776-777
二種兼業ならば、そんなもの。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:36:21.20 .net
青年就農支援金ってたしか、3親等の親族が経営しているとこで
就農する場合は支給されないんじゃなかったっけ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:02:27.12 .net
俺、東京行って勝ち組になる!
大学まで地元出たことないんだ
東京は夢の街さ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:27:54.47 .net
遅いよ
学歴資格人脈なにかある?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:38:23.04 .net
あれ?
農協をやめたいスレじゃないのか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:46:47.33 .net
農業辞めて東京に行く!
こういう若者は多いぞ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:47:37.86 .net
漬物ってどこで修行すればいい?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:04:22.38 .net
インドの山奥

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:43:28.95 .net
>>741-742
どうも。一度に大量でなければ大丈夫そうですね。
ただし、雑草の種については気になってます。
ライスセンターは無料で配達までしてくれるそうなんですが、
よその田んぼを見ると草だらけのところがすごく多い。
籾殻の前の段階である程度は分別されるとのことですが、ゼロにはなってないとのこと。
今はまだ水田で先の計画ですが、どこも草の少ないうちの圃場に入れるのは懸念はあります。
燻炭にすればいいんでしょうけどね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:01:02.50 .net
農業始めるにしろ辞めて東京行くにしても同じ事言われるよな
「で?君は何がしたいの?」

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:28:45.12 .net
就農は負けすぎる。
休みなしで年収200万台で
キツイ汚い仕事とか、
超ブラック。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:43:28.49 .net
そうだね
君は負けるね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:55:38.39 .net
勝ち負けじゃねぇだろ、やりたいかやりたくないか?じゃね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:02:55.85 .net
確かに休みはないけど、働く時間を
自分で決められるからまあ楽かな
パートさんが来る日は彼等に合わせないと
いけないけど、自分一人の時はのんびりやってます

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:06:27.49 .net
死にたいorz

799 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/27(日) 09:34:16.22 .net
>>746
>実家農家継ぐか迷ってる。収入低い・・・収益出せるか不安だ。

実家が専業農家なら、
そこらのことを具体的にどう言った手法で解決できるか、
家の方に、聞いて見られるのも手だと思う。

最初の資金を軽くするために、
青年給付金なり、経営継承型の補助金もらって設備整える手もあろうかと。

>>792
自分で書いときながらではあるけど、
そもそも、水田を畑にすると、結構な草が生えてくるので(稲刈り後とか荒起前のように)
あまり問題にならないかも。ゴメン。

畑の後に、また水田に戻すつもりだと
水田での難防除系の雑草が、入るとやらしいけど。

近所のが、センターから田圃に落とさせて燻炭にしてた
籾かぶせるためにバックフォー持ってきてた。
撒くのは、その家500kのスプレッダー持ってたので、それ使うと思う。

>>798
なんで?

つらいこともあれば、楽しいこともある。
だから人生おもしろい。
生きてるだけ、めっけもん。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:42:26.67 .net
(なら農業辞めてそのもっと儲かる業種とやらに転職すればいいのに何でしないんだろう?)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:47:40.13 .net
農業で食ってくとか不安定すぎて
鬱になるわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:50:10.85 .net
会社員時代のほうが糞みたいな人間関係で鬱になりかけてたな
今振りかえると給料はストレス料ってのも納得w

Twitterなんか会社の愚痴ばっかりだよな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:58:14.37 .net
俺も会社員時代よりマシだと思うよ
とにかく金はないが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:00:58.63 .net
>>799
でもみつばちさんはにんにく栽培から逃げたんだよね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:30:22.14 .net
やりたいかやりたくないかですらない
やるかやらないか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:38:47.76 .net
就農したのは良いけど、貸した土地に 我が物顔で作付けする地主ってどうなんだろうか?
水利費も全部こっちが負担してるし登記されてる農地の範囲は全部借り受けてるのに
「わしの土地だから好きにしてもいいんじゃ」という感じ。これって違法行為じゃないんかな?

作物の作り方も新しいやり方をするとジロジロみてチェックして「わしのやり方と違うやり直せ!」
とか言ってくる、地主ってのはこれが普通の事なんだろうか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:41:30.55 .net
>>806
もちろんおかしいですよん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:42:47.51 .net
返せば

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:44:39.35 .net
普通にあかんやろそれ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:53:11.34 .net
>>806
おれはもっと露骨な妨害を受けてるYO!

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:54:01.05 .net
>>806
えーと、それで土地の借り入れ代毎年払ってんの?
ちなみにさ元肥代とかも自腹でしょ?
とりあえずそーいうタイプの土地主は死ぬまで永久的に口だし手出ししてくるが勝手に作付けまでしてくるなら一度話し合って好きにやらせて貰えないならお返ししますっていったほうがいいわ

まぁ住んでる地域の借りた畑でそんなことしちまうと色々陰口たたかれそうで面倒くさそうではあるけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:57:10.83 .net
就農したらもう人生完全な消化試合に入るな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:00:52.00 .net
>>807 >>809
やっぱおかしいですよねー。おかげで畑に行くのが嫌になって来てます。
おまけに近所には私の悪口を吹聴して回ってます。
そのくせ「毎日きてわしの話し相手になれや」と。その話が1時間以上続くから作業が遅れてしまいます。
>>808
今作の播種はしてしまったので、それの収穫が終わったら考えてます。
青年就農給付金が降りてるので手続きは手間かもしれませんね。
>>810
まじですか、性悪は困りますね。借りないと本性わからなかったりしますし。
>>811
土地代も施設利用料(ハウスの骨組は既存の物。ビニールや補修は私の自腹)も元肥も自腹です。
地主自身は地域の人には陰口叩かれてるみたいですけど、地主の親戚が多すぎてへっちゃらみたいですよ。
因みに破れてボロボロになってるハウスビニールの残骸の処分代も私が負担しました。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:10:14.55 .net
あー、他にも
「わしの作物の近くに雑草が生えてるから
処理しとけよわしの作物には傷つけたら許さん」というのも有りましたわ。
電話で朝の4時にかけてきましたww

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:11:30.38 .net
>>806
うーん、大変やなぁ。
そういうのは借りる前に十分に下調べしておかないとと思うけど、
地元民じゃなかったのなら難しいなぁ。
縁のないところに就農する場合でも、信頼できる人を作ってから、
その人にいろいろ聞いてから進めたいところ。
弁護士が作るようなきっちりした契約書交わすくらいじゃないとあかんか。

あとやっぱ給付金もらって就農するのは身動き取りにくくてあかん気がする。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:19:45.57 .net
>>814
それ残念だけどその糞土地主はあなたのことをただの小作人としかみてないわ

地域にもよるけど外からの若い生産者多いところとかのほうがいいよ
団塊の世代以上の農家のほとんどとは考え方が違うからね、たまーに技術もあって時代に対応できてるような視野の広い百姓がいるレベルだけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:23:22.04 .net
>>815
地主の人格調査は難しいですね、我が家からは離れているので。
地主が住んでるところの近所に聞いて回るわけにも行きませんし。。

給付金もらうと窮屈ですよ。転作もできませんし。
離農で返金に関しては6ヶ月分先払いでもらって
例えば4ヶ月は農業したけど残り2ヶ月で離農したら
2ヶ月分は返金という流れだと説明を受けました。今までもらった額全額返金は無いそうです。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:31:22.57 .net
結婚は諦めるしかないなこりゃ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:39:17.11 .net
>>817
土地5年契約で借りても、2年目で
「息子夫婦が帰ってきたから返せ」
って話を知っている

給付金は、やってないのに貰ってるとか、帳簿改竄するとか、
余程悪質な事やらん限り法律上返さんくっても問題ないとか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:19:39.50 .net
セミが啼いてる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:34:08.58 .net
>>806
ちゃんとJAとか通してかりてるのか?
水利費なんて普通払わないぞ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:53:25.15 .net
>>817=妄想

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:57:33.50 .net
非耕作地の税金上げて、所有権移転を進めないと今後もこういう悲惨な事態は起こり続けるだろうな〜

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:06:02.10 .net
>>823
草刈ってるだけの農地と非耕作地を区別できるのかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:16:38.63 .net
きちんと公務員あたりで就職すべきだった。こんな苦労する羽目になる人生にしてしまった。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:24:21.85 .net
>>825
郵政外務間に合わんか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:31:24.56 .net
>>813
そりゃ不幸ですなぁ。。。
無駄銭ではありますが、別の畑を借りられたほうがいいような。
新規就農者にとっては痛手ですけど。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:51:35.91 .net
>>790
宇都宮大学農学部農芸化学科。
ただし、高等農林時代の教育陣ならば。現在の教育陣を知らず。

たしか、
満州に行って、紅麹を勝手に持ってきて、日本に普及させたり
納豆の製造の研究をして、退官後納豆菌の製造販売をしていたり
していたはず。
漬物の大家がいたと聞いているが、年齢を考えると既に退官している。
10年以上前は、県内で講習会行脚をしている、と聞いているが現在はしらぬ。

ただ、食品衛生法の規制の通り設備を揃えられるか?。保健所で聞いてくれ。
都道府県の食品加工に関する研究施設があるから、そっちで聞いたほうが早いかも知れぬ。
食中毒対応を考えたらば、農産加工には手が出せないている。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:23:46.02 .net
またか、糞みたいなアドバイス

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:24:03.85 .net
>>821
農協も農業委員会も県の普及センターも通してるよ
水利払わなくていいの?普及員は払っとけと言う感じだったけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:21:10.18 .net
>>830
後の損得考えて自分で決めたほうがいいんじゃないか?
経営者として

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:34:31.80 .net
>>828
バカジャネーノ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:43:16.84 .net
農業じゃ馬鹿にされる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:46:46.79 .net
>>790
直売所に漬物出してる婆さまに手取り足取り教えてもらえ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:57:17.27 .net
黒にんにくって砂糖漬け以外に長期保存法ある?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:58:49.79 .net
農業やりたくないやつはやらきゃいいだけなのに
なんでこのスレに拘ってんだろ(困惑

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:07:23.98 .net
悔しい事があったんだよ
察してやれ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:15:43.60 .net
百姓のくせに生意気なんだよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:24:03.44 .net
>>825
戦争法案のおかげで自衛隊が人手不足らしいぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:28:34.66 .net
>>835
黒ニンニクをさらに砂糖漬け?
ニンニクの黒砂糖漬けと勘違いしてない?
黒ニンニクはニンニクを発酵・熟成したもので、
常温で半年から1年の賞味期限になってるものが多いと思う。
冷蔵か冷凍すればもう少し保つだろうけど、
次の収穫シーズンを超えて保存する意味はあまりないよね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:35:13.15 .net
>>840
砂糖漬けはつべで見れるぞ。

皮のない状態のにんにくを黒にんにくにするつもりだから
外観で差の付かない加工品にしたいと思ってる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:24:52.32 .net
個人事業主(起業)と雇用を比べてる時点でズレまくってるんだが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:32:47.54 .net
収入安定思考なら雇われてて下さいって話か
そういうのに限って社畜もヤダーとか言いそうだが

んなことより事業計画書案作らねえと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:46:30.92 .net
いっとくけど農業だからってニートには無理だぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:02:10.21 .net
農業もキツイよ。ニートじゃすぐ嫌になる。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:23:59.42 .net
ニートは農業する前に一般社会の常識身につけろよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:26:39.24 .net
ニートではないが社会常識苦手やな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:38:09.78 .net
農業とか起業って人との繋がりがあってなんぼだからその辺勘違いして「よーし大自然で自由気ままに好きなように生きちゃうぞー」なんて考えてたら痛い目あうのは火見るより明らかだろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:52:06.87 .net
できた生産物を箱詰めして農協に出せばええわ、と考えている俺

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:53:38.93 .net
それでいいよ
みんなそれをやってる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:54:18.97 .net
俺も毎年5000ケースくらい農協だしてるだけ
冬は2カ月くらいオフ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:58:10.03 .net
>>848
自己紹介では自由業って言ってる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:08:45.78 .net
>>849
それで食っていけてるなら全然大丈夫だよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:27:06.48 .net
俺は5万ケース農協出荷。
冬は3ヶ月仕事になりません。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:28:51.98 .net
果樹って金持ち多いよね
年商1500万の年収1000万弱くらいが結構いるよね
これでも最上位農家ではないはず

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:39:35.24 .net
漬物や干し柿やりたいな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:03:49.27 .net
>>856
商品表示つーか、保健所の許可ってどんなのが要る?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:49:32.50 .net
>>785
青年就農給付金(経営開始型)のことなら、3親等以内じゃなくても雇用就農だと出ないよ

独立就農でも耕作面積の過半が三親等以内から借りてるものだと出ない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 03:07:15.97 .net
目が冴えて眠れないので収穫物の処理でもする。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 03:46:47.91 .net
これから収穫

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 04:01:09.98 .net
>>855
金持ち多いイメージはあるが実際はそうでもないかも?
果樹は収穫出来るまでに時間がかかるのと消毒代がかなりかかるのがデメリット

果樹の種類によっては価格だだ下がりってのもある、どうしても長期的な営農計画になってしまうので商品単価の低い果樹選んだり今は高値でも数年後暴落していく果樹選択すると辛い

あとは味
これがよくないとリピーターがつかない
ネットとかで過剰に宣伝して投げっぱなし販売するのも手だが根本的に味が悪いと先細りになる

ただ直売所と一番相性がいいのは果樹だし加工商品も作りやすいし売り方とアイデア次第では金になるのは間違ってないとは思うけどね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 05:50:57.64 .net
>>861
ニンニク熱弁していた空想家か?くだもの農家が直売所に小口出品するなんて初めて聞いたわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:06:24.40 .net
>>862
うちの方は直売所にも出してるよ。テリトリーがあると思うけど
それと自宅前で販売

観光地なら農場で店開けばボロ儲けなんだろ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:45:16.57 .net
果樹は農家個人の直売所は結構あるよね。単品で成り立つのは利点やね。
いわゆる農産物直売所は、販売の主要ルートになるかどうかは、
お客さんの多い直売所が近くにたくさんあるかどうか次第であって、
果樹か野菜かはあまり関係ないような。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:54:53.89 .net
果樹で儲けてるのは自家直売所の人かデパートに出してる人だと思う
自家直売所やってる果樹農家さんの噂を聞いたことがあるけどなんせ栽培のこだわりとお客さんのリピート率のレベルが高いって感じだった

一方で委託の直売所は同じものが大量に出回ってるというね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 08:05:26.34 .net
自家直売所でお客さんがつけば、
一般の直売所に払う20%前後の手数料もいらないからいいね。
梱包の手間は同じなわけだし。
野菜のように陳列販売用の冷蔵庫もいらないから、自家直売所もつくりやすいのかも。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 08:11:52.55 .net
>>862
ニンニクのやつとは違うわw
直売所=小口出荷ってのがわからん
果樹は贈答品目的が一番高く売れるわけでシーズンと重ねれば結構な金額になるよ
売り先どう考えてるか知らないけどまさか全て農協だしでやってくとそんな考えなの?w

868 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/28(月) 08:50:28.74 .net
>>806
>地主ってのはこれが普通の事なんだろうか?

文面を読むと、普通じゃないけど、
ひょっとしたら、あなたの失敗を未然に防ぎたいのかもしれません。

誰か信頼の置ける近くの農家さんに、相談することはできませんか。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 09:56:37.85 .net
新規就農に向けて手始めに農業大学校の研修コースに一年通おうと思ってますが、この場合失業保険を貰っていたら、
再就職手当に該当するのでしょうか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:04:41.44 .net
>>869
その辺自分の状況でかなり変わる話だから
ここで聞くよりハロワと大学に直接聞いたほうが確実な情報が手に入るぞ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:09:18.29 .net
ハロワの職業訓練に指定されているか否か

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:41:51.38 .net
農薬散布つらすぎ><
ハイクリブーム使う程の面積欲しい
先立つ物も無いけどw

スピノエースってさ、胃薬の匂いに似てない?
匂い嗅いでたら気持ち悪くなった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:16:46.46 .net
スピノエースはアザミウマに効く農薬だけど結構ヤバめw
たしか3000倍とかでも効く農薬だから…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:46:12.87 .net
スピノエースは有機JASですぜ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 14:29:43.58 .net
あまりに収入安すぎて同級生との格差に泣けてくる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:04:27.10 .net
人と比べる性格をまず直すことだな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 17:31:32.50 .net
>>875
転職してもええんやで

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:29:47.66 .net
ニートとか泣けるどころか死にたくなるからな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:01:51.50 .net
>>869
基本的に再就職手当には該当しないし農大に通うなら失業保険をもらえない
でもハロワの職業訓練絡みだとこの辺は変わる可能性がある
ちなみに青年就農給付金準備型は貰うつもり?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:34:23.31 .net
農大通い青年就農給付金貰うと仮に嫌になったり、自分と合わなかった場合に
返還義務があるから、
まずハロワの職業訓練で試してそれから農大いくほうが良い。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:38:52.87 .net
試しってw
給付金関係ないw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:42:51.03 .net
農大でも、職業訓練系のコースがあるとこもあったような。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:59:44.70 .net
自費で農大行くのは馬鹿だけ。
給付金もらえるからメリットあるのに。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:00:02.63 .net
>>880=妄想

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:14:45.10 .net
大学は休み多いし、農業の勉強しながら
年間150万貰えるのはおいしいし、新規就農前に使わない手はない。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:39:26.37 .net
スパームーンとやらをみながら収獲した
日が短くなってライト大活躍だよ・・疲れた

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:45:49.45 .net
就農給付金の仮払いをうけながら、研修先でアルバイト代もらうのがいいな。
そしたら月15,6万くらいにはなるか。
研修って給料でてもいいはずだよね、実態はどうかしらんけど。

どっかの就農情報で、給料欄に「就農給付金」のみが充てられててぷちころしたくなった。
あとで剥がされるかもしれないものなのに。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:54:33.06 .net
>>887
少しはお勉強してください

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:58:10.92 .net
>>886
おつかれー
どんなライト使ってます?
俺はアタマにつけるLEDヘッドライト。
あと、SK11の棒状(30センチぐらい?)のLEDライトもあるけど、紐つけて
クビからぶら下げても安定しないから使いにくい。(そもそもそういう使い方を
想定した製品ではないので仕方ないのだが)。
簡単に移動できて広範囲が照らせるものが欲しいな。
実際夜に仕事することは少ないけどね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:58:35.18 .net
>>887
研修先と雇用関係があったらだめだよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:23:21.07 .net
>>889
頭につけるヘッドライトだね。
電池フル充電で真夏に使うと虫がやってきて大変だけど
この時期は虫いないから助かる。

明るすぎない普通のやつを使ってるよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:34:42.11 .net
>>891
虫の好きな光の波長ってあるんじゃないかな。
虫の嫌いな波長のライトがあったらいいな^^

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:36:49.43 .net
果樹は儲かるよ
野菜やる新規多いけど子供の小遣いくらいしか稼げてない人多いよね
野菜って一単位せいぜい100円で数も出来ないし日持ちもしない
果樹は数もトン単位からだし規模が違いすぎる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:40:54.79 .net
>>893=妄想

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:49:04.68 .net
本当は果樹やりたいんだけどね
広い土地もないし、数年間も収入ないのは厳しい
野菜は手間隙かかるわりに儲からないね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:51:17.90 .net
>>893
野菜も普通にトン単位ですがw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:55:36.56 .net
>>893
シソ以外にも野菜ってあるんだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:58:07.43 .net
野菜ですが20トンくらい出てます

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:10:45.78 .net
なんかこのスレ、荒らしにもなれない中途半端な冷やかしがずっと住み着いてない?
なんのためにいるんだろw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:23:24.51 .net
野菜って大量に作っても売り先苦労するだろ
経費もかかるしな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:34:23.82 .net
>>900
君無知だしすごく頭悪い

902 :887:2015/09/28(月) 23:44:54.03 .net
>>888,890
担当者と相談したことある方々なの?失礼ながら。
(いや、私はないのですみません)
準備型の給付要件はさすがにみてたさ

ただ、みた感じでは? 週5、一日5時間程度なら普通にアルバイトでいいと思っちゃったもんで。
(3)都道府県等が認めた研修機関・先進農家・先進農業法人で概ね1年以上(1年につき概ね1,200時間以上)研修する
c 先進農家・先進農業法人と過去に雇用契約(短期間のパート、アルバイトは除く。)を結んでいないこと
(4) 常勤の雇用契約を締結していないこと

これが条件なら週5、5時間で1200時間超えるし、フルタイムじゃなけりゃ常勤じゃないし、別にいいんでないのかと。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:34:43.41 .net
おれの福山がああああああああああああああああああああああああああああああぁあああああああぁぁぁあぁあぁあああああああああぁあぁあぁあぁぁぁあorz

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:26:21.12 .net
>>903
お、おれの……?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 04:43:14.53 .net
>>869,>>879
これは愛知県での例だけど、
雇用保険の失業給付を貰いながら受けられる農大研修コースもあるよ。
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000069/69806/h27-nougyouka.pdf

906 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/29(火) 06:17:47.81 .net
>>872
>農薬散布つらすぎ

同意。
撒くのもつらいが、終わってから器具洗うのも面倒くさいし手間かかる。

スピノエース、そんなに臭い?
補助剤にエチルベンゼンとか入ってるぶんが、よほど臭いんじゃない、
安全データシートでは、吸入した場合の医療措置は必要ないになってる。

同じくJASでも使えるコサイドなんかは、
吸入して症状が続く場合は、医者に行けになってる。
この差は多分、農薬原体ではなくて補助剤に使ってる結晶性シリカのためじゃなかろうか。

コサイドじゃないけど、結晶性シリカについて農薬メーカに聞いたところでは、
結晶性シリカは植物体に取り込まれるのか → 取り込まれない。
雨とか洗浄でも残ってしまって食べた場合に、胃がんリスクは → 今の所、胃がんのリスクを示すデータはない。
早い話が、農薬散布する百姓だけ肺がんリスクが有るってこと → はい。

てことで、農薬の調合の時も気をつけませう。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:17:35.19 .net
無農薬を指向するのは、消費者のためではなくてまずは自分自身(生産者)のためなんですよね。
昔は不学な農民がマスクもせず手袋もせずに農薬扱って健康を害することも多かったし。
今でもか。今は昔ほど強力な農薬は減ったそうだけど、それでも劇薬は多い。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 08:24:50.66 .net
聞きかじった程度だけど有機JASの認定条件って読めば読むほど不思議に思えてくるのは俺だけ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:04:38.68 .net
思考停止して損得だけで考えよう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:05:37.36 .net
>>892
あるよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:26:47.88 .net
新規就農なんてよほど追い詰められたやつ以外は考えたらいかん。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:12:17.88 .net
>>911
kwsk

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:12:15.63 .net
>>907
その昔、殺虫剤を手で混ぜていた爺さんがいたという伝説が
うちの集落に伝わっている。
知らないというのは恐ろしいわね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:23:30.02 .net
昔は有機水銀をいもち病対策として米にかましていたのをみるに、有機JAS認定ってのもまぁ少しはわかる

参考程度に
http://www.jcpa.or.jp/qa/a6_13.html

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:03:06.18 .net
>>913
今でも何がしたいのかは分からんがわざわざ農薬を舐めて味を見るひとがいるらしい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:03:05.54 .net
新規就農なんてワープアになるだけ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:46:54.60 .net
でもニートにだけはなるなよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:17:46.80 .net
意識高い系の就農は確かに苦労するだろうな
農業って継続してはじめて成功だし
一方地主家系の就農はかなりスムーズ
若ければ稼いで金持ちも全然可能

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:37:38.41 .net
めずらしい野菜や新しい品種
独自の売り先の開拓

やりたい気持ちはおおいにわかるんだが
そういうのに限って失敗するんだよな
しかもだいたい5年以内には撤退する

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:52:38.77 .net
みつばちさんのように潤沢な資産がある上で趣味として農業をやらなければ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:58:18.24 .net
そこらのしがない農家のおっさんでも50年とか農業で食ってるからな
意識高い系の高々数年より全然凄い
意識高い系は農業やりたいんじゃなくて農業でコジャレたことして目立ちたいだけ
そのうちに食えなくなり撤退のパターン

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:02:45.75 .net
連投さんはどうなのさ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:07:43.56 .net
>>921
生まれたときから農地や農機ほかの必要な資材が全部そろっているのは違うわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:11:48.24 .net
家と作業場と道具があれば頭がアレでもできるよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:12:18.62 .net
あ、パパとママと一緒にね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:13:23.85 .net
起業しやすい業種だからな
普通の人生は嫌、会社員にはなりたくないとか、海外放浪してたりとか
うちの町にくるやつはそんなんが多いな
だからちょっと変わったやつが多いのは当然ちゃ当然だな
ただ成功してるのは20数人中1人かなここらでは
あとは撤退かそれでなくともたぶん2,3年以内撤退

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:18:39.30 .net
慣行栽培で売り上げ200万が目標の意識低い系就農ですこんにちは

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:22:32.48 .net
堅実ですね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:25:39.59 .net
まさか実家農家でないのに、新規就農考えてるのか?それは愚かだ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:36:00.66 .net
わしの親は農家ちゃうかったで
祖父が農家で土地だけはあったけど技術はほぼゼロや

まあ、なんとかなる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:50:43.15 .net
>>923
そのために新規就農認定受かったら
農機具・施設の1/2補助とかあるんやで

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:56:54.28 .net
青年就農給付金150万、あと売り上げ250万出せば年収400万だし、世間の平均値だし、税金から金貰ってるし、準公務員みたいなもんだ。
それも一時の話だがなw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:58:06.27 .net
>>929
実家が自営業でその跡継ぎする以外に、
自営業になるのは愚かと言っているのと同じだね。

就農だろうと起業なのは変わりないので、929に言わせれば初代は愚かかw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:59:55.65 .net
>>926
あーすいません
会社員キライです
途上国でなにやらしてました
変人とよく言われます
こんなおいらですが、とりあえずブドウの初年度収穫にはこぎつけました。
バンプやら赤熟れやらままいろいろでアリマス

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:17:24.58 .net
>>932
あー。給与労働者でない場合、年商と所得が違うことを理解しないとねぇ。
総収入が400万あっても、そこから経費引かないと。
ざっくりで、所得はその半分だねぇ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:19:21.01 .net
返済期間最大12年、無利子無担保無保証人で最大3700万の貸付もあるしね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:21:02.55 .net
40才超えちまった人は、ほとんど雇ってくれる
ところ無くなるし別の仕事探して
新たに就職しても
めちゃくちゃキツいし
アルバイト並の給料から出直しだぜ

もう逃げられないよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:32:09.34 ID:EZG3uRZDP
>>932 給付金は今はちょと下がったみたいよ。150万が上限で売り上げによって下がっていくらしい。詳しくは忘れてた。まぁでもありがたいよね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:23:03.37 .net
>>936
実際無いよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:29:04.88 .net
>>935
売上とか年収とか所得とか
たぶんまだ農業始めてないやつは分からないんだろうね
青申やってりゃここで年収とかいう言葉使うことないんだけんどね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:36:31.11 .net
>>939
経営計画がしっかりしてれば借りれるよ
3700万借りようとする人はさすがにいないだろうけど

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:38:06.38 .net
>>941
実際無いよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:38:42.72 .net
断られたのか

ドンマイ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:43:18.94 .net
一定以上の栽培技術が必要なのはもちろんだけど、
それ以上に必須なのが経営の知識だと思う。数字をちゃんと扱えること。
過去の農家はこれが弱い人が多かったからあかんかったと思う。
でこれはやっていく中で自然に分かってくる部分だけでは足りなくて、
ちゃんと学ばないときちんとした経営ができないんじゃないかな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:45:08.74 .net
>>941
世間知らずだな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:51:14.27 .net
3700万無理だったわ。銀行が貸してくれたけどな。
攻めの農業なんて下っ端役人はやらせたくないのよ
担当した農家が離農したら経歴に傷がつくからな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:52:13.72 .net
↑妄想

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:55:35.29 .net
>>944
農大は複式簿記とかしっかり教えてくれるんだろうなあいいなあ

最大2年の営農大学校で経営に重点を置いて教えてくれるところもあるのかな
俺はラッキーな事に前職までで経営管理や運営に携わることができたから数字の怖さを経験した

会社の経理でも店舗の出店でもいいからなにか経験があるだけで物事の考え方が切実になると思う

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:00:57.39 .net
>>944
農業に関してはあてはまらんな

そうやって農業に入ってくるやつ多いんよなぁ で失敗する
新規の陥りやすいとこやな

数字に弱いとか農協に出すのが悪いとか
勝手に推測するんよな農家外のやつは
けど間違ってる

実際始めたらわかると思うが
たぶん1次から出て2次3次の方向に動くことになると思うわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:03:13.82 .net
まあ攻めの農業は新規就農者にやらせるものではないな
むしろ認定農業者や法人がその道を切り開くべきだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:07:03.77 .net
>>949
経営の知識が無い方がいいなんてことはないっしょ。
経営計画立てるだけでも、コピペじゃなくちゃんと理解できてないと話にならんと思う。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:07:26.05 .net
まぁ攻めだけなら農業じゃなくて他業種でもできるわけだからな
農業でってやつは農業ならって甘く考えてくるやつだろうし
根本的に成功できるタイプじゃないだろうな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:12:31.14 .net
>>951
経営の知識が無い方がいいとか言ってないよ
普通の農家でも経営の知識はあるよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:13:24.71 .net
攻めの農業は農家の希望じゃなく国の希望だからな

こっちの希望としてはむしろ逆の安定した農業

6次産業もまた然り

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:19:20.37 .net
>>953
専業でバリバリやってる人はそりゃあるだろうけど、
兼業の人はあかんと思うけどね。年金農業しかり。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:23:54.16 .net
>>955
それは違うなぁ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:25:22.78 .net
新規で有機栽培するとかってのは腑抜けた言い分なのは分かる
なんでもそうだと思うけど基本があってナンボなような気がする
農協も最初から嫌わずに利用すればいいさ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:25:45.27 .net
>>949
実際始めたらわかると思うが
たぶん1次から出て2次3次の方向に動くことになると思うわ

あー俺このクチだわ
仲間の野菜とか仕入れて売ってるうちに、どんどん自分の耕作面積は少なくなって
今では加工もやる行商人みたいになってしまった
そしてその方が儲かるという皮肉

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:26:47.34 .net
農業で儲けるより農業を来年も続けられる方が大事。
年金農業の人たちにとって攻めなど1ミリも必要ではない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:26:53.97 .net
否応なく今までどおりは無理になるでしょ。外部の環境が競争と淘汰の方向に変化するんだから。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:30:47.94 .net
農家をやりたい時点で経営能力が欠如してる気がするが。

経営の力で、家も車も生涯生活費も稼いで、早期リタイヤで農業始めます!
ならわかる。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:41:19.42 .net
ほんとおまえら何で農業してんだよ

963 :新規就農5年目:2015/09/29(火) 23:17:33.07 .net
お聞きしたい事ですが、取得した農地に井戸を掘ろうかと考えています。
ネットで井戸掘り110番なんかありますが、あれって評判良いのですか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:14:27.94 .net
>>934
ブドウって初年度から実が付くものなんけ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:21:25.65 .net
>>932
共済もないのに準公務員なわけがあるか

>>948
単式簿記で使いやすいフリーソフトないかえ?

>>950
新規就農者だって農地の貸し借りをしっかり行えば認定農業者だろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 04:34:14.91 .net
普通の慣行栽培では経費がかかりすぎて
不安定になりやすいからな。

普通じゃなくなればいいわけだが。
多くの人は無理なのかもな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:17:55.05 .net
>>965
ソフトなら複式簿記なんて全然難しくないじゃん。
それだけで申告控除も増えるわけだし。
定番のソリマチ農業簿記で5万円、やるぞ!青色申告なら一万円もしない、
控除を考えたらそのくらいなんでもないと思うけどね。

簿記のソフトが使える、確定申告書類が自分で作成できる、この辺は起業の大前提と思うよ。
その上で、上手な経営のためには別途税金等の知識が必要になるけども。

968 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/09/30(水) 06:39:18.18 .net
>>963
井戸掘りは、近所の工務店に勤めてる人とか、
土建屋さんに勤めてる人とかに聞くと分かると思う。

その前に、自分がどの程度の水量がいるのか考えとく必要があると思う。
手で散水するので、家庭用の井戸程度の水量で良いのか、
ポンプで一斉潅水するので、公共事業でやるような大きなものなのか、
業者さんによって、得手不得手があると思う。

>>965
簿記ソフトはソリマチしか知らんけど、
忙しくて簿記の勉強なんてやってらんねぇ〜 て気持ちは分からんでもないけど、

本屋かアマゾンで、ごく簡単な農業簿記の本でも1冊買って、(絵でわかる〜 とか まんがでわかる〜 みたいなの)
ザクッとした貸借対照表と損益計算書の考え方つかめば、
あとは、日々入力するのは出納帳がほとんどで、青申の申請書まで作ってくれるので、
複式簿記のソフトでなんとかなると思うのですが? 違うんだろか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:01:22.89 .net
税務署に行けば、
帳簿の記帳のしかた(農業所得者用)
という29ページ程度の冊子がある。
それと、
平成xx年分 記帳制度適用者の決算の手引き(農業所得用)
という20数ページの冊子もある。
これと、
平成xx年分 青色申告決算書(農業所得用)の書き方
(白色なら、平成xx年分 収支内訳書(農業所得用)の書き方)
や、実際の申告に使う用紙を一式貰ってきておくとよいです。
平成xx年分という書類は、その年の分は年末以降なので、前年のを貰って参考までに。
なお、青色申告は届けを出して承認貰わないとできない。してなければ白色になる。

ついでに、平成xx年度版 暮らしの税情報という冊子も貰っておくとよい。
これはお盆以降くらいからその年度のが手に入る。
基本的な税金の知識は、社会人として持っておかないと損する。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:02:50.86 .net
知識無いのに貸借やら損益計算書なんて簡単に理解出来るわけねーべな。

オススメは、簿記3級のテキストを一通り読んで
とにかく帳簿をつける。パソコンでOK

各計算表は、自分の経営がどーなってるから興味が出てから眺めればエエ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:17:01.34 .net
ソフト使わない方が難しいと思う。
ソフトならいろいろ自動でやってくれるから簡単。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:31:44.73 .net
>>971
難しいというか、面倒くさい。とにかく面倒くさい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:42:56.25 .net
>>964
3年目で初収穫したってことね。
果樹は最初のうちはしんどいです。アルバイトしないとだし。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:03:36.37 .net
簿記は家計簿の延長線上、小遣い帳程度でも家計簿つけてれば分かるような気がする
という俺は11月に農業簿記3級受けるレベルの人間

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:56:31.80 .net
農業簿記の資格なんてあるんだ、知らんかった。
でも、日商簿記なら解るが、農業簿記の試験受けるなんて
時間と金のムダじゃね?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:09:58.45 .net
>>975
最初は汎用性考えて日商にしようとしたけどなんせ勘定科目が違うわ工業簿記も混じってるわで農業簿記を受けることにした

どっちみち正確な知識手に入れるなら時間も金もかかるし大したことないって考えてる

977 :雨マケ:2015/09/30(水) 12:54:10.36 .net
僕の簿記ソフトは・・・
自作でつw

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17661.jpg

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:12:53.82 .net
農業簿記検定の本は大原からISBN付で出てる。手元にあるけどまだ読んでない。
3級が個人事業まで、2級になると法人も含む。日商簿記と同じ。
検定は受けなくても勉強に使うのはありと思う。
検定料は安いけど、地方だと県内で受けられないところもある。
まあ農業法人の経理担当の一般募集はまず無いだろうから、無理に検定は受けなくてもいいかと。
近ければ仕上げに受けてみてもいいかもね。

>>977
Accessで自作とはすごいですね。
手間を考えれば買った方が安いけど。
税法も含めて経理がちゃんと分かってないとつくれないですね。
償却資産の扱いとか、時々法律も変わるし。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:16:59.59 .net
すげえな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:41:54.31 .net
すいません。農業というよりは開墾のプロセスを生徒に味あわせたいのですが、荒れ地の開墾といった話はどのスレッドでできますか。
期限もないので長い目で開墾していきたいと考えています。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:00:51.87 .net
どこの先生?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:12:24.95 .net
自分が2chで聞けばいいや程度なのに、生徒にそのプロセスを味あわせたいとか、そんな先生嫌だな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:12:46.21 .net
>>980
園芸板にある下記スレが近いか。過疎ってるけど。
開墾の規模に寄るけど、農業っぽいならこの板に新規スレを立てるのも手。
住民が違うと思うので、その辺も勘案した上で。

【墾田永年】荒れ果てた畑を復活させる道【私財法】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1401097133/l50

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 17:40:32.85 .net
どの程度の開墾か分からんけど
山切り開くレベルなら土木業者に任せろ
って話
下手に素人が弄ると崩れるぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:33:54.27 .net
>>982
聞きたいじゃなくてその話題で話したいんじゃないか?
生徒に味あわせたいのに先生は未経験とかそんな無茶振りしないだろさすがに

…しないよな?

986 : ◆PUqogGHRICYh :2015/09/30(水) 18:50:28.01 .net
◆◆◆ID導入要請◆◆◆
IDが表示されない農業板の見かけ民度に辟易してきましたので
ID/リモホが表示できる「したらば」で農業板をつくりたいと思います。

なるべくならスレごと引っ越して、元スレに移転先表示しておく状態が望ましいです。
どちらにも書き込みがあって2スレチェックしなければいけない状態は避けたいです。
善意の皆様には引っ越しのご足労をかけてしまいますが、
ぜひとも、今後の煩わしさの軽減のためのご協力をお願い申し上げます。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:54:59.67 .net
したらばはスレ立て人の独裁国家みたいなもんだからなあ

そういや園芸板にも新規就農スレあるけどすっかりさびれたんだな

988 : ◆PUqogGHRICYh :2015/09/30(水) 19:11:31.04 .net
次スレとして立ててみた
[新規就農]農業をやりたいPart82 [転載禁止]
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22118/1443607813/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:11:54.23 .net
おーぷんで良いよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:13:44.83 .net
IDが表示されない程度で本質を見抜けないんじゃ、独立して農業やっていけなさそう。
この世は海千山千の魑魅魍魎と対峙しなければならないのに。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:21:42.38 .net
ID表示されて困る人乙www
いやまあ、別にどっちでもいいけど。
どうせ専ブラだし、次スレ作ってあるなら特に変わりない。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:34:15.11 .net
ID表示されていいし移転しても別に構わないんだけど
スレ立て人にリモホ丸見えのしたらばはヤダ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:35:39.72 .net
移ることを検討するのはやぶさかじゃないけれど、985まで来てから問題提起してしたらばスレ建てられて
こっち使えと言われるのは気に入らない。せめて800前ぐらいの時から言ってくれないと

[新規就農]農業をやりたいPart82 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443609115/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:37:31.12 .net
>>990
おまえこそ農業向いてないな。
設備、手順、農法を工夫していかに楽して高い歩留まりを得るかが重要だろ。
出来の悪いのは間引くのが農業

おーぷんでもしたらばでもどっちでもいいわ。おーぷんでスレ立ててよだれか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:38:37.32 .net
あと10レスもないのにまとまる話じゃないな。次スレで検討しようず

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:41:22.46 .net
それ検討するのは自治スレじゃないの

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:41:31.12 .net
立てるだけ立てて生き残ったやつを使えばいいのよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:09:50.43 .net
自治スレってようしらないけど、2ch内の話する場所じゃないのん?
このスレを2chから移すかどうかも、そこの範疇?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:10:53.70 .net
ズルズルと慣行農業から発展せず、
情弱な身内同士で無意味な激論を交わしやることはやってきたとうそぶき、
いつまにかにTPPの波に飲まれる。
そんな情景が目に浮かぶww

ていうかそもそもなんでこの板はID表示しないんだよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:18:01.14 .net
>>988=ウンコ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:18:35.66 .net
次スレ
[新規就農]農業をやりたいPart82 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443609115/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★