2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

青年就農給付金「準備型」「経営開始型」 part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:05:10.79 .net
青年就農給付金「準備型」「経営開始型」
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1425563229/

※この板に常駐しているキ印が自演を駆使しながら執拗に粘着してきますが、相手にしないよう心掛けましょう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:01:41.92 .net
ちなみにこれ経営型とか貰った場合
将来に渡って永遠に自治体から粘着干渉されるんでしょうか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:07:53.61 .net
>>2
受給期間が終了した後、一定の期間は就農する義務があるから
報告は求められるでしょうね。

それをしなければ、もらったお金は返済しなくてはなりません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:18:17.21 .net
>>3
やっぱりそうでしょうねぇ
そうでなければ、農業やってますとか言うポーズだけとって給付金貰ってるだけのやつワンサカでるだろうからなぁ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:48:53.78 .net
>>4
まあそれはしゃあないでしょ。
それより国が出してる要件を満たしているのに、市の方で申請が拒否られるケースが
前スレからの問題になっているわけだが

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:31:22.92 .net
だからそれは市町村の裁量に任せてるんだろと言われてたわけだが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:31:46.41 .net
>954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 01:18:22.52
>先に就農しちゃうと給付金頂けないとか色々罠めいた条件満載なんだから要綱が欲しいに決まってる

 これについて誰か説明よろしく

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:36:48.57 .net
>>6
裁量って…、ルールもろくに定められていないところで
裁量権だけを与えられて、役人根性が公平に発揮されると思われますかね?

見てくれのさえない中年男のあなたと、25歳の美人ボインちゃんだったら
お役人様はどちらの申請を通したいと考えるのでしょうな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:45:35.18 .net
要綱に書いていないことも必須事項かの様に要求してくることも問題
さらに今年いちのうネットで行われたアンケートに答えなかった場合、返金を求めるという恐喝めいた手紙を受給者に送っている
いちのうネット加入は必須だが、協力するという契約を結んだ覚えは無い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:49:10.63 .net
>>9
この世の中、金を持っている者が強いのよ。ほんと何様?って感じだわな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:52:50.93 .net
このへんの問題を、一度農業関係の業界紙なんかに取り上げてもらった方がいいと思うんだがね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:02:40.37 .net
食べもせずにただ焼却処分をするために購入している外国産のコメを買うくらいだから
日本って国は国内の農業を潰そうと考えているとしか思えない

外国産米を買って得られるものは日本産自動車が海外で売りやすくなるって権利だろ笑えるわ
食べずに捨てるコメを買うのに使われる税金は年間数百億円と聞いてあきれてる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:16:54.30 .net
一農ネットのアンケはこんなん意味あるんかね?とは思うけど、
あんなんで150万もらえるんなら何の苦でもないわ

ぼくのかんがえたせいぎ を達成したいなら商売には向かんだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:19:14.22 .net
>>12
発酵させてエタノールでも作ればいいのにな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:00:54.44 .net
>>14
いや、それよりも、生活保護世帯、母子家庭、在日への不労支給金額を減らして外国産米の現物支給でええやん。
税金の拠出減るしね。

どうせそれらの世帯は国産米は余り買ってないか安いのしか買ってないだろ?米高い米高い騒いでるのはこういう世帯だから口封じに丁度よい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:06:27.34 .net
>>15
安米を買うのはワープア世帯であって、ナマポはいい米を買うのよ逆にさ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:11:06.36 .net
>>16
じゃ、そのワープア世帯に公務員のエクセルごっこやらせればいいでしょ?
公務員には、窓口応対やもっと生産や地域活性化に繋がることをして頂いてね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:13:06.90 .net
>>16
それと、ナマポ受給者が高価米を買えるのは現金支給額が高すぎるからだから、減らせば良いでしょ?そして現物支給。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:18:22.74 .net
>>17-18
あなたが政治家になって世直ししてくだされ。

自分たちの人件費で日本を食い潰している公務員どもが、それに較べて微々たるものとしか言えない
給付金の支給権限を握って偉そうにしているのがどうにも許せない人はこのスレにも多いだろ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:49:10.70 .net
>>12
もやしてんのかそりゃだめだな
まぁ配給したらしたで米の需要が減るからあれなのかもしれんが

でも生活保護とかにはそれ現物支給でもいいよな真面目な話
つか、企業の期限切れ間近とか期間限定とか捨ててんのを孤児院とかの施設に配給する隙間産業の番組みたことあるけど

廃棄するような野菜とか

そんなので全部現物支給にしろよな

あんなもんはしなねー程度に食わせとくぐらいにしないち働かねーんだから

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:04:03.32 .net
>>20
外国産米の現物支給は効率が悪すぎて、生ポのコストが増える。

150万円の現金給付とコメの現物支給どっちがほしい?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:03:44.12 .net
>>21
就農給付金はまた別の話。
これから農機具やら苗、肥やし、消毒、賃料、ハウス等支払わなければならないものが沢山有るのだから、現金じゃないと無理だわな。
しかも、働いてるわけなんだから、現金で頂く権利はある。
不労所得の人達とは使途や性質が全く異なる。

それに、寝たきり世帯や重度肢体障がい世帯以外は現物と現金を自ら引取に越させるべき。
有り難みを感じさせないと図に乗る。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:10:24.47 .net
>>22
21はRAKUSANE。相手にしちゃダメ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:12:28.36 .net
RASAKUNE

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:01:17.38 .net
いちおつ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:03:48.42 .net
逸物。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:15:12.05 .net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431181364/

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1418376119/

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1415867353/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:22:51.43 .net
>>23-24自演

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 03:08:02.62 .net
>>28
自分が自演ばっかりしてるから、そう見えるんだろうな。単なる書き直しだろ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 04:59:17.05 .net
自治キャラ逃げw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 05:12:35.12 .net
ひゃくしょう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 12:32:31.21 .net
生駒里奈 生駒重孝 生駒隆一 生駒麻理 生駒民子
秋田県由利本荘市岩渕下11
0184-23-6010
http://imgur.com/i4uQP54.jpg
http://imgur.com/qVSLYRk.jpg
http://goo.gl/maps/Df3Nb
http://img.nogizaka46.com/blog/photos/entry/2012/09/28/2459779/0000.jpeg
http://blog.nogizaka46.com/rina.ikoma/smph/2012/09/007444.php?cp=100

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:01:22.67 .net
新規就農生ポを自立させるためには、厳しく鍛えよう。

家賃上限30000円、自動車保有禁止(軽トラの共同所有のみ可能)、酒タバコ禁止、年間200時間のボランティア、外国産コメ支給、ジェネリック医薬品強制。

新規就農生ポ者は住所氏名、金融資産、所得の公開も必要だ。

いやなら、税金たかるな!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:33:14.29 .net
>>33
確か、家賃は元々自己負担ですが?
車は元々軽だしw
酒タバコ元々やらんしw
ボランティアも自発的にしてるw
ホームレスに使い捨てカイロ配ったりw
外国産米まで頂けるの?有り難いw
ジェネリックでも効果同じなら喜んでw

住所公開等はナマポ先輩からお先にどうぞどうぞw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:48:31.49 .net
>>34
ナマポ乞食らさくねの相手なんかしなくてもいいのに…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:19:46.96 .net
>>33=>>35自演

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:47:03.16 .net
>>36
35だけど、残念ながらそれは違いますよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:53:04.28 .net
第三者逃げですねw、わかりますw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:02:46.59 .net
>>37
何言っても無駄だからやめとけw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:04:40.10 .net
今度は自治キャラ逃げw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:06:18.68 .net
自治キャラ逃げと第三者逃げしか言えないからなラサクネは

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:06:54.25 .net
ひゃっひゃくしょう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:10:14.04 .net
>>33=>>37=>>39=>>41-42=芋SNEP愚劣死の自演ワロタw
アホは自宅で浪曲でも聞いてろよw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:12:09.68 .net
そして烈士認定か
飽きたぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:16:18.12 .net
おなじみのワンパターン

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:21:33.19 .net
そもそも浅い知識で論破されるかられっし認定して誤魔化すしかてがないんだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:25:24.96 .net
なるほど。よくわかります。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:27:03.38 .net
この給付金もらってる人は、税金払ってるとは言えないよな。

払う税金より、受け取ってる税金の方が多いもんね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:29:24.32 .net
ふむふむ そ〜なんだ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:29:28.08 .net
>>48は何が言いたいの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:31:34.19 .net
>>50
ラサクネは悔しがっています。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:37:16.94 .net
ねえ ところで ラサクネ って
どんな意味?

初心者にも優しく教えてよ(^_^)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:37:17.67 .net
>>46=>>47=>>51

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:38:07.80 .net
>>52
自らの妄想コテすら忘れる認知症w

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:39:19.56 .net
妄想し続けなきゃいけないの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:58:06.59 .net
多重人格障害により、こうやってサーバー資源が失われて行くのですね?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:57:30.13 .net
>>56
え?
おまえのその悔しがりでも失われてるけど?w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:03:28.76 .net
ウリだけじゃないセヨー逃げワロタww

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:04:45.72 .net
>>58
悔しがりを馬鹿にされて泣き出すれっしw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:15:39.58 .net
やっぱり、ウリだけじゃないセヨー逃げは
論破されたチョンカスラサクネでしたね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:17:08.36 .net
>>60
バカの証明に相応しくダダをこねるだけの
負け犬烈士w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:18:28.57 .net
>>60
さすがれっしさんラサクネ炙り出しサンクス

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:19:31.70 .net
>>62
オナニスト烈士の惨めさあふれる自演オナニークソワロタw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:53:19.00 .net
>>50
納税額
ニート +0
新規就農生ポ -150万円

新規就農者はニートよりはるかに迷惑。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 02:10:04.97 .net
>>56
やっぱりエンドレスなやり合い自体が自演なのかな?ちょっと信じられんわ(呆

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 02:16:31.34 .net
> 954 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/10(日) 01:18:22.52
> 先に就農しちゃうと給付金頂けないとか色々罠めいた条件満載なんだから要綱が欲しいに決まってる

 認定されてから5年未満であれば、その残り期間については給付を受けられると聞いたことがあるんだが
 そのへん詳しい人がいたら誰か教えてよ。

 いろいろグレーな部分が多いので、農業委員会を通して正式に農地を借りる踏ん切りがつかないんだわ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 07:16:04.44 .net
>>64
出世払いですが何か?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 07:20:34.96 .net
もしかしたら、ここのラサクネとかの自作自演さんは政府か関係団体から雇われた工作員なのかな?

公務員に対しての反感を書くと必ず現れるよね?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 07:21:19.59 .net
もしかしたら、ここのラ○クネとかの自作自演さんは政府か関係団体から雇われた工作員なのかな?

公務員に対しての反感を書くと必ず現れるよね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 07:29:26.35 .net
>公務員に対しての反感を書くと必ず現れるよね?

 それが不思議なんだよな。どう考えても本人は底辺なのに

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 09:52:25.28 .net
あれ?収納給付金で提出する履歴書って、過去5年分じゃなかったのかよ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:21:11.88 .net
履歴書?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:06:46.00 .net
>>72
提出義務あるだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:37:01.93 .net
学歴と職歴が過去5年間だけでいいとは書いてないし、逆に全部書けとも書いてない
義務教育までは書かなくていいとしてそれ以降の高校やら大学に行ったなら書けばいいんじゃないか
フリーターやってて書くことなければ書かなくてもアチラは文句言えないだろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:56:32.13 .net
アルバイトは書いちゃだめなんかね?常識的に

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:52:59.52 .net
過去5年だけの履歴書とか、履歴書の意味あんの?
常識的には最終学歴から現在に至るまでだと思うぞ
空白期間があるよりアルバイトを書いたほうがいいんじゃね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:45:05.41 .net
>>76
以前は過去五年のみの履歴書を提出とか見たことがあるよ。この板で。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:28:40.15 .net
>>77
mjd
役所の書類なんかそんなもんなのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:52:44.28 .net
>>78
アルバイトの履歴書に学歴から何から書かせるのは日本だけらしいよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:06:37.36 .net
へぇ。で?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:13:42.16 .net
>>80
アルバイトの面接で志望理由や将来の夢を訊かれても困るだろ。給付金にしても正社員の採用面接とは違うからね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:46:58.54 .net
給付金申請を通して貰いたいなら独立自営の危害なんか見せちゃダメ。人畜無害で従順な小作人を演じなさいね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:24:56.88 .net
お上に従わない就農者は人・農地プランを口実に締め出せばよい。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:39:06.62 .net
金はもらうが口は出すな
ってのは古今東西通らないからな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:39:35.93 .net
公金横領・流用で役所を懲戒免職となりました。新規就農の手続きをしたいのですが
交付金対象となるかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:35:59.61 .net
>>84
はい仰せには従いますので、とりあえず給付決定の確約をいただけないでしょうか?お役人様。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:53:19.39 .net
>>85
以前のコネが生きる懲戒免職を食らった市であれば、むしろ申請が通りやすかったりしてなw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:55:10.61 .net
>>83
>>84
時給500円(衣食住、高熱費別)で2年間研修生という名の奴隷として働いてから言って下さい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:05:40.68 .net
>>88
「奴隷は自分を縛りつける鎖の出来を自慢する」っていうが、本当だなw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:14:39.59 .net
>>84
なら公僕は市民国民に従えよ。国民の血税を私物化してふんぞり返ってんじゃねえ、クソ公務員が。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:23:41.41 .net
>>84,90
この給付金って、就農者に支給するのは国であって市ではないよねえ。

市町村の役人が自腹を切って就農者に支払ってくれるどころか、
彼らが所属する市が支給の財源になっているわけですらないという・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:38:03.33 .net
何故広く国民に制度を告知しないのか疑問
しかも、要綱手渡ししないし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:16:47.93 .net
>>92
新規就農とは名ばかりで、本当の支給対象として想定されているのは農民の子供なのだろう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:55:47.96 .net
>>84
金だけもらってノーチェックみたいなのが、
農業界ではまかりとおってるよ。

数千万円とかの高額の給付でも、事後的なチェックなんてほとんどされてない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:37:29.50 .net
小作人は生かさず殺さず…

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:11:35.07 .net
>>94
県の担当者と話したことがあるけど
国の事業は必ず後で会計監査が入ると言っていた。
そして、後から申請時と違ったことが判明して返還となるケースも
少なからずあると言っていた。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:26:41.04 .net
表向き役人に愛想だけよくして、裏で舌を出してる人も多いんだろうな。。。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:48:08.18 .net
>>97
バカかてめー。皆そうに決まってるだろうがよ。エラソーな役人と好き好んで関わってる人なんて一人もいねーよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:51:42.06 .net
公務員のボーナスを全て地域振興券(有効期限6ヶ月)で支払えば日本は経済活性化すると思う。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:53:31.54 .net
それと、この制度は公務員による貧困ビジネスだよね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:08:36.90 .net
>>99
期限付きの使い切りが原則なんてナマポみたいだなw

>>100
受益者は誰よ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:31:42.36 .net
>>84,96
支給期間中に定期的な報告を求めて、口を出してゆくのは別に構わないだろ。

問題になっているのは、支給の決定(or お断り)に関してグレーの部分が多く
またその内容が外部の目に触れるところに公開されていない点だな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:01:07.75 .net
>>102 お手盛りやり放題というわけか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:22:45.02 .net
他業界からの新規就農なんて多い市町村でも数人程度だろうから、そりゃ都度都度の対応になるやろ
それについて、良いとも悪いとも言わん

ただ、そういう状況を前提として動かんと、時間の無駄になるってだけだ
目的はきちんと給付金をもらうことであって、行政の問題改善じゃないんだからな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:26:22.41 .net
>>104
役人動かすには対応のまずさを指摘するのも一つの手なのでは?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:47:36.73 .net
>>105
俺は今まさに対応が悪いと苦情を言いまくっているのだけれども、各県の窓口やってる人間に言ってもほぼ無意味。
その場で「そうですね。一応確認してみます。」と濁されるだけ。
上に行く頃には苦情ではなく、やんわりとした要望へ変わっているに違いない。

国側の窓口らしき一農ネットへ電話をするも直接担当者が電話口に出ることはなく、苦情は聞いてくれるがただ聞くだけで右から左に流される。
メールで問い合わせるものの、返信にはひと月以上待たされ、返ってくる回答は的外れの定型文章。
聞いていることと回答が食い違うため、再度ひと月以上待たされるのを覚悟で聞き直すことになる。
このような対応では、申請時期を過ぎるor申請が通った後に回答が来ると思われる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:15:17.29 .net
対応のまずさの指摘は、相手を一層頑なにさせることが多い難しい手だと思うよ
農業委員とか農協理事に口添えをしてもらうツテを探すとか、農林課長につながるコネを探すとかのほうが効率の良い手だろう
それでも正面突破というなら、申請書類の依頼や要確認事項を内容証明で送るとかでの強行突破ぐらいしか思い浮かばん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:16:26.73 .net
>>106
農業関連の業界紙に投降メールするか、地元のうるさ型の議員に相談を持ちかけるか。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:19:56.07 .net
投稿な。現場からの意見として。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:52:23.12 .net
正攻法で真っ向から批判したって変わるわけないのに
公務員がどうこうとか制度がどうとか、そんなことより受給できるかが問題なわけで

受給者だけど、このスレで文句を言ってるのを見ると
やり方が下手だよなあと感じる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:49:47.91 .net
運よく受給できた>110が上から目線でお説教とかww

112 :110:2015/05/15(金) 21:58:56.97 .net
>>111
運がよかったのは確かだけど、
役所を敵に回すのは損だと思うけどね
まあがんばって

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 04:59:04.71 .net
タマゴが先かニワトリが先かでしかないような気がするがね。
あっさり受給が決まった人が、わざわざ制度の批判をする必要性も感じないわけでさ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:37:29.74 .net
だから受給できたんだろ。あきらかなクレーマーには受給させません(キリッ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 06:23:50.82 .net
申請が通らなかったら、拒否理由の説明を自治体に求めていた114。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:50:09.67 .net
ナマポを受給していなかったらOKというのもすごい話だ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:05:48.99 .net
こんな給付金貰ったら
役人に目つけられてるのと同じじゃないか

多分利益がまともに出る様なまともな事やろうとしてる人なら

鬱陶しさの方が利益より100倍上回る気がする

まぁ優秀な人間ばかりではないからなんだけども

これ利用する人って結局自分じゃ何も出来ない人なんじゃまいか・・・・・

せいぜいが人が辿った道をそこだけ見ながら歩くしか出来ないとか言う

まぁ、大量生産にはそういう人の方があってるのかもしれないけども

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:06:52.72 .net
鬱陶しいのは確かにそうだけど時給に直せば凄いでw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:36:41.75 .net
>>118
でもこれ貰ったら五年後以降も何かとぶつくさ言われるんだぜ?
5年だけポーズとるつもりでも、なんすかこれ?やる気あんすか?最初っから五年もらえりゃ良いって思って貰ってたんすか?どうなんすか?

とか言われたらどうすんのこれ?

普通にありえるぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:42:45.73 .net
特に地方とかで貰うと人数少なくて目立ったりして
担当者が上から結果だせとか言われて家族抱えてストレスだらけだった場合とか

のほほーんとかポーズとって正当な生活保護気分で貰うだけ貰って後知らんがなとか思ってたりしても

相手からすると殺意を覚えられたりしかねんぞマジ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:45:20.01 .net
そんなあくせく働きたくねーからとか人に使われんのが嫌だからとか

そういう人間が、真反対に馬車馬の如く働かされて結果だせとか言われてウルトラストレスまみれになる可能性だってあるんだぞこれ

わざわざつかなくてもいい人間の下に付く様なもんだろこれ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:17:17.66 .net
「普通にありえる」?ならもらわなきゃいいでしょ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:47:04.96 .net
いや、最初は単に名目つけて貰う気で居たが
これはなんか読むごとに悪い予感しかしてこなくなった

正直これは、無能な若者に首輪を付けて働かせるための最初のアメに見えてきた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:18:12.38 .net
そう、罠に感じるよな
だから、俺も申請躊躇してる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:41:28.36 .net
そんな疑心暗鬼な心配ばっかりしているとハゲるぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:53:01.46 .net
補助金で株買って、旅行して、余った金で農機具とか設備投資しても、もらってないやつより競争力がある。

補助金もらえないやつはカスってこと。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:16:51.11 .net
いや、貰わずに他の事(農業以外)やった方が勝ち組
これから天変地異活発化するぜ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:22:05.92 .net
そう思うならここで粘着してないでさっさと他の板行きなよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:34:38.14 .net
今は様子見が1番

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:39:05.71 .net
だな。
食糧難に備えて家庭菜園でもやって経験積んで待機が良さげ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:49:30.33 .net
今、TV見てたら台湾が日本製品規制強化だってさ。
台湾は日本の農水産物輸出先第3位なんだとか。

自治体の農政課にやる気が湧いてきたらまた考えようと思う。
今はその時期じゃないと思う。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:52:54.04 .net
天変地異とか言い出すやつに説教をされたくはない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:12:54.83 .net
どう考えても今が1番悪い時期

制度は改悪されたし、各地で火山性地震や天変地異だし、農政課にやる気が感じられないし

役満

しばらく様子見するわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:46:51.04 .net
>>133
今は何してんの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:16:03.98 .net
今はその時期じゃない→永遠にやらない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:28:51.59 .net
>>124
だって、もしまともに稼げるなら年間150万余分に稼げばいいだけだろ?
まともに利益が出せる様な有能な人間ならこんなもんもらわない方が気楽でいいだろ

多分これは、これがほしい様なお気楽な凡才以下は一番もらっちゃいけないもんな気がするよな


いや〜やっぱり農業難しいからやめようと思うんですよね〜wとか五年後にとんずらかまそうとしたら

雰囲気がガラリと変わった担当が

は?貴方、給付金貰ったんですよね?何ですか?最初から貰うだけ貰って後は逃げりゃ良いと思って貰ってたんですか?
750万をただで貰って、逃げる気だったんですか?あなたね、いい歳なんでしょ?750万てどんな大変な金額だと思ってんですか?
普通の人が2年間毎日毎日残業して必死で働いてやっと稼げる額ですよ?それを貰うだけ貰ってとんずらですか??



・・・・・・・・・・・・・・・・・


解ってんのかよお前ーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

こんなこと言われたらもうストレスまみれで残りの人生破滅ですよマジで

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:31:28.35 .net
これは貰っちゃいかんな

普通に他の補助金とか優遇された融資とかそんなの貰った方が良い確実に最初の五年から

この青年就農給付金て言う名目で貰っただけで後で地獄を見そうだ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:36:45.26 .net
必死に連投してるやつは何なの?僻み?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:04:39.20 .net
>>137
それは妄想だよ。

金はあるだけあった方がいい。
50万は株、50万は農業へ投資、50万は気分転換で好きなこと。

こういう風に使ってたほうが、のちのちもためになる。
設備投資が蓄積するし、50万も好きなもの買えばいいアイデアも浮かぶ。
補助金もらえないってウジウジしてると本業にも悪影響がでるだろ。

1000万円クラスの現金給付のためなら、多少の手続きなんてなんでもないよ。

バイトして買った農機具も、補助金で買った農機具も機能は一緒。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:05:13.51 .net
>>138
ラサクネの自演。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:42:15.11 .net
やっばりこのスレには公務員とか工作員いるよねw
釣り発言に必ず反論入れたり荒らしが現れたりw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:44:00.26 .net
ここで工作したって何の利益にもならんと思うが…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:53:54.47 .net
じゃ、単に誰かの意見に難癖付けたいだけの集まり?w

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:54:56.89 .net
有能な>>136はもらわないない方がいいよ。
もらったら当然将来にわたって農政課のひも付きになるよ。
農地の状況から納税状況から家庭の状況まで全部把握されるんだから。
行政としては指導やアドバイスしながら就農者の営農を軌道に乗せて
将来もきっちり農業させて税金も納めさせようということだから
そういうのが嫌な人には全然おすすめしない。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:01:45.92 .net
>>143
就農希望のツンボ三兄弟とか、みんなラサクネでしょ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:11:20.13 .net
貰わないほうがいいと思うやつは貰わなければいいだけ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:16:33.08 .net
給付金なしでも上手く行くような者しか就農するべきでないというのが市町村の建前のようだが、
だとしたら給付金制度が始まって以降に就農者が増えていることや、
また給付金によって就農希望者を釣っている国自体がおかしいことになってしまう。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:25:16.40 .net
>>143
また妄想逃げ?w

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:26:16.84 .net
>>143>>145
また妄想逃げw?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:45:30.40 .net
ひゃくしょう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:49:18.00 .net
ツンボ3兄弟だのラサクネだの何の話?
訳がわからん話して誤魔化さないでw
どうせ自演だろ?

それよりも、今はそんな時期じゃないのは確か。
大雪でハウス潰れたり、竜巻が来たり、5月に台風来たり、火山活動活発化、冷害だの、鳥インフル、狂牛病。
ただでさえ薄利なのに、毎年何らかのダメージ受け過ぎ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:51:17.49 .net
ひゃひゃくしょう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:52:39.57 .net
>>146
暫く農業は様子見にします

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:55:01.38 .net
ひゃっくひゃっく

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:36:39.93 .net
補助金もらえる方が有能だろ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:44:02.33 .net
公務員のボーナスを地域振興券にした人の方が有能

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:58:54.74 .net
新規就農者への給付も現金の代わりに、地域振興券にした方がいいね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:00:25.48 .net
全部地元で調達できそうだからそれでもいいけどな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:06:31.01 .net
俺も全然構わないよ。
貰い逃げなんて鼻から考えておらず、
真面目にやろうと思ってた口だから。
ただ、改悪されたし、気候が安定してないし、農政課のやる気が感じられない今はその時期じゃないと思うね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:23:06.89 .net
あ、誤変換スマソ

鼻から→端から

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:41:39.90 .net
気候まで槍玉に

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:14:16.18 .net
>>157
一向に構わん。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:32:51.52 .net
役所のチェックは必要だと思うけど、150万円の給付より、大口の補助金を重点チェックすべきでしよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:26:55.01 .net
下記URLの意見を見るとわかる通り、就農には多額のお金(資本金)が必要なので、地域振興券でも良いから農業外収入との合算上限額は増やして欲しい。

現状 (350万-総所得)×3/5 上限150万
今後 (500万-総所得)×3/5 上限150万

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1291549931/

それと、新規就農者は「地域振興券でも構わない」と言ってるのに、公務員は「ボーナスを地域振興券でも構わないよ」とは言わないのは何故?w

公務員(議員含)=守銭奴と云う事なの?
「世の中を変えたい」と涙ながらに御高説されていたカラ出張のとある県議員みたいw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:14:06.00 .net
就農なんてくわ一本でできる。

初期投資はどんな業種でも必要だ。
補助金なんかたからず自分の金でやれ。

初期投資を補助金でまかなったら、設備の更新のときどうするの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:25:25.55 .net
>>165
当初は自己資金500万投入するつもり

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:30:28.54 .net
>>165
それに鍬一本で役所が認めてくれると本気で思ってるの?
計画書でどう書くのよ?
鍬一本で成功できるなら最初から皆そうしてる。
今は薄利多売の大量生産の時代だから機械は必要。
鍬一本なんて江戸時代の考え方だよ。
鍬一本で成功できるなら暇な公務員を毎日使えば自給自足率100パーですよ?
何でそうしない?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:59:14.90 .net
>>167
お前農民のくせに、お役人と対等なつもりなの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:45:05.05 .net
>>168
人を平等に扱い、満遍なく幸せにしてる人なら偉い人と尊敬するが、私利私欲に走ってる人を役人だなんて認めたくない。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:50:42.57 .net
>>168
で、こちらからの質問にもキチンと答えて頂かないと。
鍬一本でどうやったら5年後250万円稼ぎ出せるんですか?
出来るって大見得切ったのなら貴方が一人でやってみて下さい。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:57:26.01 .net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%94%E3%81%A8%E9%A4%A8

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:59:29.49 .net
http://m.huffpost.com/jp/entry/7249744

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 02:06:13.09 .net
>>169
お役人といえば現代の侍だよ。お前らは名字帯刀を許されない土民。すこしは黙って踏み絵の順番でも待ってろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 02:09:24.94 .net
>>170
給付期間が終わったからってナマポに変更は利かないんだからな。そこんとこ分かってんのか?クレクレ乞食、

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 02:34:10.43 .net
>>173
え?侍?
外人達があれ程憧れてる侍がただの守銭奴だったと知ったその時の失望感ってどうなんだろう?

それで、幼心の正義感は何処に置き忘れて仕舞われたのでしょうか?
是非探し出して携帯される事をお奨め申し上げます。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 04:35:56.62 .net
>>175
ナマポ同然のクレクレ乞食の分際で役人のことを守銭奴とか呆れるw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:15:24.17 .net
>>176
いや、古事記どころか私達国民は、逆に公務員は国民が稼いだ金に群がる害虫レベルにしか思ってないと思いますよ?
公務員バッシング見たことないのですか?
2ちゃん内にも沢山あり、ネットにはもはや無数に有ります。


現代の侍と思いなら、刀を携行する前に正義感を携行して欲しいものですね。
これだけ公務員が居るのに後世に語り継がれる様な名士は現れて来ていないよね?
税金でなく身銭きってまで人の為にと考えてる公務員が居ないからですね。

「私のしごと館」にあった蝋人形は一体300万円もするとか、それが100体くらいあったのですよね?
ただの職業の制服来てポーズとってる蝋人形にそんな価値ありますか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:15:08.63 .net
適当にあしらわれて恨んでるのもわかったけど
そろそろ公務員への過度の批判もうざいんだけど。
俺のところの担当者は親身になってよくやってくれてるよ。

要綱をくれないって、そんなもの国や県のウェブサイトに公開されてるんじゃない?
だいたい開始型なら給付主体は市町村なんだから、市町村の判断で門前払いか
先に進めるか決められる。先に進めないのは明らかに給付資格がないとか
怪しいとか挙動不審じゃないかとしか思えない。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:23:43.20 .net
ちょっと気になったんだけど経営開始型にこんな縛りあったっけ?
準備型にはあったの知ってるけど。あったとして、一定の期間って何年間?


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:07:53.61
>>2
受給期間が終了した後、一定の期間は就農する義務があるから
報告は求められるでしょうね。

それをしなければ、もらったお金は返済しなくてはなりません。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:29:00.38 .net
役人:現代のサムライ・天下のご政道を担う支配者層

新規就農者:現代の水飲み百姓・小作人

人・農地プラン:21世紀の「庄屋−小作人」システム

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:30:23.91 .net
>>177
すこしは理解できたか? <挙動不審者

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:08:34.97 .net
毎度論点ずらして何一つまともな回答出来ない自称侍w
こんな人に税金任せたらダメだろ
そら1000兆円の赤字を作るのも造作ないわw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:09:05.40 .net
>>182
まだ日が暮れる前の時間から帰宅の途につく俺たちと、
夜明け前から日暮れまで汗水垂らして働いても、たった250万ぽっち稼ぐことのできない貴様らw

これが身分の違いでなくて何であろうか。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:20:18.60 .net
違うだろw
就農したらそうなるから「就農しませんよ」と言ってるのに自らそれを補強してくれるんだw
有り難いお言葉w
使えない公務員って本当に思考回路がおかしい。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:32:32.89 .net
関係ない話は余所に言って思う存分やってくれ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:42:48.20 .net
烈士烈士と連呼やラサクネとか言っていたのは恐らくこの自称お侍さんだね。
公務就業中に荒らしまくってたの?
やっぱり公務員は民間にとってお荷物でしかない。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:07:09.36 .net
>>183

>>123←この鋭い洞察力通りじゃない?w

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:11:39.23 .net
>>186
第三者逃げクソワロタw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:18:26.16 .net
>>179
制度がまだ五年経ってないからどうなるか分からんってところが本当らしいけど
だいたい10年くらいの縛りはあるんじゃないですかね というのが木っ端役人の見方らしい
受給中の人は当然要綱もらってんでしょ? まさか貰ってないってことはないよね ま、書いてあるかどうか調べてみれば

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:30:48.41 .net
>>189
この制度は2007年からじゃなかった?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:00:26.42 .net
>>189
調べたら給付年の1.5倍だそう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:05:40.66 .net
全然調べてないじゃん

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:10:58.15 .net
>>190
平成24年度じゃね?

貴省は、青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図り、青年就農者の大幅な増大を図るために、
新規就農総合支援事業実施要綱(平成 24 年 23 経営第 3543 号農林水産事務次官依命通知。以下「実施要綱」という。)等に基づき、
平成 24 年度から青年就農給付金事業を実施している。
貴省は、同事業を実施するために、24 年度は、事業主体である都道府県及び都道府県の青年農業者等育成センター(以下「都道府県等」という。)
並びに市町村が給付した青年就農給付金 80 億 9343 万余円に対して、同額の国庫補助金を交付している。
また、25 年度は、全国農業会議所に国庫補助金を交付して資金(24 年度補正予算及び 25 年度予算による国庫補助金交付額計 328 億 6435 万余円)を造成させ、
全国農業会議所は、これを取り崩して、事業主体である都道府県等及び市町村が給付した青年就農給付金に対して補助金を交付している。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:20:49.84 .net
>>192
お前こそ何も調べてないじゃん?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:27:28.76 .net
いいからソース出してみ?
間違いを指摘してあげるから

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:52:19.29 .net
>>195
自分で探さず人にやらせるタイプw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:55:33.54 .net
>>191
それは準備型の場合じゃなかろうか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:01:18.55 .net
ソース出さないのか
それともソースを読み直して勘違いに気づいたのかな
それならそれでいいけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:19:45.41 .net
>>189
あなたの言う要綱というものは実施要綱のことなの?
このスレで要綱もらえないと言う人が一人いるけど
用語の使い方が間違ってると思うんだけど。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:31:08.07 .net
>>193は24年度じゃなくて21年度からだな
ちょうどその頃は民主党政権だし間違いないやろ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:46:13.16 .net
>>199
実施要項(ttp://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/pdf/h27_yoko_bekki1.pdf)は当然としてサインして押印した書類すべて見たほうがいいよ
>>189は俺のレスだけど、木っ端役人が準備型と勘違いしている可能性もあるし、>>189の通りって場合もあるよ
俺は>>179の話聞いた時、役人に「準備型と勘違いしてない?」って返したら、「経営開始型にも農業続けないとあるんですよ」って返事されたよ だからよく確認したらどう?
一番上に貼ったURLの要綱貰えないって言ってる人は これ(ttp://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/pdf/yoken_taisei.pdf)しか貰えないって言ってるんじゃない?
ちなみに俺がそうなんだけど(騒いでる奴とは別、たまにレスするけど) 現在受給している人にも実施要項を知らない人がいるから碌々目を通してないか役人がテキトーにやってるんじゃないの
このスレで話題の意味不明な受給要件の話だと、会計監査院のやつを読むと話が見えてくると思うよ
ttp://www.jbaudit.go.jp/report/new/all/pdf/fy25_05_12_29.pdf
ttp://www.jbaudit.go.jp/report/new/all/pdf/fy25_05_12_30.pdf

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:12:38.67 .net
なんか殺伐としてきたな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 03:09:51.68 .net
突然アンケート提出しろだの言ってる割に、自分らは申請者受け入れ体制全然整ってないんだからそりゃ殺伐するわな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 03:37:25.49 .net
派遣業者が派遣奴隷の顔色をいちいち窺うか?それと同じで、お前らは一山いくらの存在に過ぎない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 08:42:48.62 .net
>>201
会計検査院の参考になった。d。

俺は>>179のような一定期間の就農という縛りは言われたことないし
書面もみたことないので、そんな縛りはないんじゃね?

ただ、農政課で5年後以降も報告するみたいなことは言われた気がする。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:34:15.90 .net
>>204
あんた、只の派遣社員だったんだねw
サムライぶって偉くなったつもりでいたの?w

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:01:50.27 .net
小学生でさえカエルを助けたいと考えるのに、公務員は納税者の為そして、市民の為に頑張りたいとは思わないのでしょうかね?

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10091874/

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:31:25.32 .net
>>207
つまりお前は人間ではなく蛙畜生レベルだということか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:09:42.25 .net
>>206
悪いがお昼の時間くらいしか君の相手はできないんだよ不逞農民君ww

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:11:39.23 .net
似非公務員乙

もし本物だったら、それこそ問題w
ご自身で公務員の思考が如何に汚れているかを確たるものにしてる

大方、役所出入りしてる派遣員なんだろうけどね。今は多いからね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:21:18.43 .net
食い詰め農民の阿鼻叫喚が心地いい(プゲラウッヒョー

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:23:58.96 .net
それと、今年は平成27年ですが、貴方様は何時代からタイムマシンでお越し下さったのですか?

日本国憲法第14条をご存知ないのですか?

すべての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。

栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:42:05.67 .net
>211
何だ、SNEP芋某のウサ晴らし祭りかワロタw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:50:17.30 .net
ひゃくしょう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:04:13.74 .net
↑SNEP芋「某」と言ったのに、悔しがるってことはアホ劣死の
エア公務員レス祭りだった訳だw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:04:54.12 .net
正直どっちもうざい
アク禁になる前に他に行って

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:06:13.32 .net
>>216
劣死の自治キャラ逃げワロスw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:17:45.57 .net
>>216
どっちもというか、反公務員は何人もこのスレにいますよ。
ラサクネ退治をしてるんですよ。

自称侍(似非公務員)=烈士烈士連呼=ラサクネ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:45:37.56 .net
>>218は何がしたいの?
そのなんとかを退治したら要綱がもらえるの?
堂々と役所に行って自分の要望も通せずににここで荒らしをして意味あるの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:30:08.60 .net
↑掲示板の荒らしを退治するのに報酬を求めないよね
君はここにいると報酬がもらえるの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:53:25.01 .net
>>216=>>218=>>220=革命烈士の自演

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:23:30.03 .net
論破された荒らしがチョンカスラサクネだったんですね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:48:56.72 .net
記憶によれば5年の給付期間終了後2年間は給付中と同じ内容の報告義務があったように記憶してる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:12:31.86 .net
>>220
報酬はもらえないが有益な情報交換はできる。
君もね、君の言う荒らしもどっちも邪魔くさいの。

役人の文句言ってるよりも役人を味方にして働いてもらう方がずっと得なのに。
まあ要綱すらもらう能力がないから無理か。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:26:24.82 .net
>>223
そうなんだ。初耳。

5年過ぎてやめたら返還って規定はないみたいだから
やめても返還しなくていいけど、2年間は報告の義務はあるって感じかな。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:27:08.02 .net
>>219
ぶっ頃すぞ貴様!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:42:29.80 .net
>>224さんと同じ気持ち

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:01:19.63 .net
>>224,227
よく分かっといるな君たち。感心感心。これからも「尾を振るイヌは打たれない」を実践しろよ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:14:00.65 .net
役所から相手にもされないようなやつが吠えすぎなんだよなあ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:23:48.30 .net
>>229
ぶっ頃すぞ貴様!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:23:45.41 .net
>>229
いや、相手して貰えないというか、やる気がない役所に呆れて行かないだけw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 05:25:18.54 .net
>>231
現代のサムライに恐れをなして、市庁舎の前に来ると身が竦んでしまうんだろ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 07:53:51.29 .net
しつこい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:35:38.33 .net
れっしpgrwwwwwwwwwwwwwwwww

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:17:19.80 .net
>>66
残り期間もらえるよ
しかも、初年度は就農期間として換算されないこともある

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:05:17.60 .net
>>235
こういう情報は助かる。ありがとう。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:57:47.13 .net
>>236
いえいえ、初年度の件は要確認必要だけどね。役所次第かも
あと、農業委員会行く前に給付金の窓口には相談とか行かないの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 01:40:03.36 .net
>>237
そもそも窓口が一本化されていないところが極めて不可解。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 04:05:56.28 .net
>>238
役所にやる気がない証拠
嫌々やってる感ハンパねーっす

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 06:01:02.19 .net
>>239
ろくな説明を行うこともなく責任はすべて就農希望者に放り投げだもんなあ。ほんと何様?の世界だわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:25:59.73 .net
農業委員会の存在自体を知らなかったご新規さんも多かろうて。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:51:28.88 .net
昼休憩終わり♪

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:26:52.71 .net
農業振興より新規就農の阻止に躍起。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:02:00.90 .net
>>239
こんなん頑張ったところでもらえる給料も変わらん。昇進のスピードも同じ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:12:13.86 .net
>>244
仕事量に対し、十分過ぎるくらい貰ってるんだから、少しは市民の役に立とうと努力して下さいよ!!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:46:09.76 .net
http://s.webry.info/sp/53317837.at.webry.info/201304/article_9.html

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:38:29.75 .net
>>245
君ねえ。自分がしてもらうことばかりじゃなくってさ、自分が地域や社会、そして国にできることを考えなさいよ。
そんなことだから、就農者はクレクレ乞食と同様に見下げられてしまうんだよね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:45:03.86 .net
× 市民の役に
○ 俺の役に

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:55:39.39 .net
役所としては、税金払わず、新規就農生ポたかろうとするやつなんて増やしたくないよね。

将来税金払ってくれそうな人なら歓迎されるかもしれないけど。

スタート時点で税金に依存してたら、ひとり立ちできそうにないよね。
将来、大規模な補助金たかり屋さんになりそうだよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:43:25.97 .net
【政治】「公務員にも残業代ゼロ制度を導入」というと大臣官僚一斉に「とんでもない」と手を振って拒否 | 山井和則(民主党) [6/4]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1401980016/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:57:06.05 .net
【IT】変な人求む・・・総務省が昨年に続き奇抜なアイデアの募集を開始 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1432001839/

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:22:29.75 .net
国の借金は「公務員1人あたり」で割るべきじゃね?©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1415867353/

元官僚「接待が当たり前だった。風俗にも行った」 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1416848862/

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:26:41.47 .net
>>249
日本最大の税金依存者、その名は痴呆公務員。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:55:46.63 .net
すいませんが、準備型をもらう県と経営型をもらう県は違っても大丈夫でしょうか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:07:01.55 .net
はい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:07:21.45 .net
準備型だが、バイトオッケーって言ってたくせに今になってバイトしてたら助成金出ませんとか言われたんだが、じゃあ今までの研修チャラかよ、マジなめんなよ役人ども。
遊びでやってるわけでもねえ金持ち息子の道楽でもねえ、俺の人生何だと思ってやがる、朝から農作業、夕方から夜中までバイト、俺の苦労はなんだったんだ
農協、役所はゴミの集まりかよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:08:51.93 .net
いや、バイトOKでしょ
要綱見せてこいや

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:11:08.31 .net
バイトオッケーだよ
よく確認させて間違いを改めてもらいな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:11:54.89 .net
農水省に確認すれ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:16:43.54 .net
雇用保険だっけ?働いてないですってゆう証明が出来なきゃだめなんだとよ。
日雇いか短期なら良いけどコンビニやら飲食店だと常勤扱いで無理らしい。
体験研修やら計画書やら会議とかやらされて今更これかよ、ヤル気0になったわ。
一年間農業に関わってスタート地点にすら立ててねえし(笑)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:18:25.42 .net
雇用保険入っちまったのか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:23:45.07 .net
バイトするなら自動的に入らされるもんなんだろ?
出ねえなら身の振り方明日から考え直さなきゃならん。
俺は果樹なんだけど、畑もあるし苗も植えたし今さら辞めるわけにはいかねえからな。
最悪研修やめて来年成園借りて開始型に変えるまであるわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:40:11.19 .net
雇用保険は直接関係ないでしょ
常勤でなくても一定の条件を満たせば雇用保険に入れるし
常勤とみなされる働き方してるんでしょ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:45:55.71 .net
今時分からだとお役所が決めた研修コース受けてないと経営開始型はほぼ無理だと思っていいぞ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:46:58.47 .net
そもそも苗植えられるってことは畑持ってるのやろ
果樹の場合 その時点で準備型はじかれるんだけどうまくやったの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:52:50.30 .net
関係あるからひっかかったのよ
てか雇用保険に加入してたらだめなんだろ、よく分からんが。
役所の考えたコースがゴミすぎて毎回ダメな方に向くから勘弁してほしいわ。
まあ畑に関してはうまくやった、自分名義にしてないから書類上俺の畑は存在してない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:55:16.29 .net
だから雇用保険に加入してるからじゃなくて
常勤だからダメなんでしょ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:00:18.73 .net
まあそういう事になるんだろうな
でも普通にバイトしてて常勤あつかいになるなら
どんなバイトすりゃあ良いのよ、短期やら日雇いを毎回探せってことか?
無理だろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:02:20.93 .net
小規模事業所で週二日くらいのなら雇用保険なしなの多いけど
件の補助金は生活給付金だっていってたから働かれるとおかしくねってなったんだろね 今更ね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:10:59.03 .net
先に言えよって話だわマジで、明日も朝から袋掛けだから寝るわ、ボランティアかよ…日誌書かねえで良いか。
まあうまい抜け道考えて何とかするわ、暑いけどみんなも農作業頑張ってな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:20:49.66 .net
やっぱりこうなるよね。
役人ってのはいつもこう。
だから、要綱(要項)くれと言ってたわけで。
遅出しジャンケンばっかりだからな。
自分らには甘いのに。

今は派遣法で世帯年収が500万以上かつ、その世帯の年収の1/2より少ない年収の者しか日雇いは出来ない。
つまり、大黒柱以外の日雇いなら良いよって事。
だから、扶養から外れていて一人暮らしだと無理。

時給500円で働けって言われたが、最低時給割ってるし、お気に入りの農家で働いた方が倍の時給だしね。 

役人ってのは本当に机上の空論しか出来ないから、税金の無駄遣いしたり、計画失敗したり良くやらかす。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 04:01:19.43 .net
>>256
生活保護だってバイト収入があったら、その分減額されるでしょ。それと同じですよ。蓄財のための給付金ではないのですからね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:42:02.19 .net
>>271
どうしてあなたははもっと若いときに頑張って公務員にならなかったのですか?それが答えです。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:59:15.84 .net
公務員がうらやましいのなら、正直に言いなさいよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:28:08.62 .net
>>270は気の毒だがじっくり要件を確認しなかったのも良くなかったと思うぞ。
抜け道ったって書類が揃ってないと出ないから無理じゃないかな。
要件満たしてないのに出したら市町村が国に返還しないといけなくなるだろ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:35:38.84 .net
準備型の皆さん、常勤の仕事してないって証明のために何の書類出すの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:59:29.41 .net
他のスレで、他人が1500万円の自己資金で参入しようとしてたら農業をナメてるのか?みたいな書き込みあったじゃない?

それだけ機械代、施設代、肥料や資材代、土地代、水利費等の資金が必要なわけで、それに備えてダブルワークをして一時的に溜め込むのがダメと言うのはおかしい。
給付金はあくまで生活に充てるとしても、バイトまで禁止されてたら何も準備出来ない。

生活保護とは根本的に違う。

役人に鍬一本で実際にやってもらうのが早い。
2年間時給500円で研修中バイト禁止
アパート、光熱費、食費は自己負担
経営開始型で農地は他人から借受け
施設は自己資金で建てる(融資が確実に受けられる保証はどこにもないので)

外国人でさえ逃げ出す環境なのに。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:47:28.49 .net
>>277
お前まだわかっていないのか?これは現代の南米移民だよ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:55:42.05 .net
>>278
あ、そうだった。勘違いしてた。
スマン!!
移民船の名前は「おがさわらテクノスーパーライナー」?
思い付きで115億円で発注して、原油が高くなったからと計画潰して製造会社に代金支払わなかったというあれ?

日本国内に、自称侍の遅出しジャンケンで泣かされてる人どれだけ居るだろうか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:32:19.45 .net
何かするたびいちいち確認するのは当然だろう。
断りもなく行動するのが悪い。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 11:04:48.47 .net
政策策定する場合は逐一国民や地域住民に報告して信任を問うて下さいね。
皆さんの税金ですからね。
断りもなく行動したらその人が悪いのですよね?
その政策が失敗したら弁済して下さるのですよね?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 11:09:03.97 .net
意味不明

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 11:31:47.26 .net
やっぱりまた火山噴火したな。
口永良部島ね。

活動期だから、天候不順で農家は大変。
家庭菜園で自給自足だけしてるのが正解。
農家を馬鹿にして有り難みをわかってない人(特に公務員)にまで赤字で分けてあげなくても良いし。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:04:42.66 .net
「外国人実習生にキャベツの収穫をさせるのは偽善だ。トレーニングの必要などない仕事・・・」河野太郎氏
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432900409/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:46:39.78 .net
>>277
勘違いするな
準備型は金の準備じゃない
スキルの準備だ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:34:30.12 .net
>>285
今頃何いってるの?
スレpart1から見返してみたら?

研修先一覧欲しいと言っても貰えなかった。
準備型はダメだと言われた。
時給500円で中小農家で1年働いた後、
いきなり開始型やればいいと言われた。
何も理論的、技術的な事を教えてもらえないの見え透いており、そんな安く使われる位だったらお気に入りの農家で働いたほうが良いから断った。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:42:41.19 .net
いつの間にpart3になったんだよ 結構書き込みあったんだな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:45:23.56 .net
いちいち個別の事例を挙げてもね
準備型は>>285の言う通り研修期間中の資金を補助するっていう目的だろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:57:02.54 .net
だから、それは分かってるといってるの。故意に論点ずらそうとしてるよね。

双方授業料無料かつ授業内容同じ場合

バイト禁止の大学とバイト可能の大学どっち選ぶ?
やる気があるのにやる気を削いでるのはお宅ら役員に他ならないわけだが?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:02:28.64 .net
可哀相なのは「バイトしてもいいっすか?」「おっけーでーす!」だったのが
研修(奴隷)はじめてバイトもしちゃった後に「やっぱだめでしたwww補助金あげませーんwww」みたいなくだりやね ご愁傷様

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:11:03.12 .net
>>290
だよな。
外国人研修生に逃亡されたから、安い労働力が欲しくて罠を仕掛けてるイメージしかなくなったよ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 02:44:43.54 .net
役員はだめな理由を挙げるんじゃなくて、どうすれば貰えるか研修生に提案しろよ。
書類の書き方でどうにでもなるんだし。
農家研修時の役員はシステムを理解できてなくて、実地研修後大学校行ってもらったわ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:44:28.91 .net
>>286
面談前に懐にレコーダーを忍ばせて証拠残せ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:46:47.34 .net
>>292
そこは経営者と書いてくれないと、役人の書き間違いかと思った。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:12:51.31 .net
バイトしていいけど常勤はだめって事くらい予め決められてたんだからそれ守ればいいだけ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:18:37.83 .net
>>295
その常勤の定義は?
後から幾らでも変えられそうな言葉を選んで使ってるのは何故?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:22:00.80 .net
>>296
社会保険二種以上加入とか、年間収入130万以上とか、そんなんじゃね?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:38:25.12 .net
つーか仕事したいなら常勤の定義を確認してからしろよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:40:17.21 .net
>>289
大学???比較の意味がわからない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:43:25.63 .net
雇用保険が付いたらちょっと厳しいと思うわ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:02:50.04 .net
>>299
簡単な問題だよ?
単純にどちらを選ぶか訊いてるのです。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:11:28.56 .net
>>299
それを確認してバイト始めたのに、後になって「残ねーんwww君は貰えませーんwww」となった人がいた訳でしょう?だから問題にしてる。

役人の解釈次第でどうとでもなる様な言葉でルールを作ってるのが問題。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:16:40.22 .net
俺は受給者だけど準備型はバイト禁止でもいいくらいだと思ってるけど。
生活資金が出てんだからさ、研修だけやってりゃいいんだよ。

バイトに制約があるのは当たり前。どこかで線引きしないといけないんだから。
常勤の定義とか、何かするときは事前に確認して当然。
社会人ならば普通のことだと思うんだけど。

>>301
税金で食う制度と授業料を払う大学を比べても意味ないでしょ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:18:13.31 .net
>>302
勝手に常勤じゃないって判断したほうに問題があると思うけど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:19:57.63 .net
>>300
そもそも、準備型=研修と称してるので使従関係でもないのに、雇用保険を必須で掛けなければならないのは変。
研修なのだから、要するに学校。
学校になんで雇用保険掛けるのよ?
バイトもしたい人が困るだけ。

雇用保険は任意にすべき。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:22:29.80 .net
>>305
自分で何書いてるかわかってる?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:26:14.42 .net
>>305
あいにくタテ割り行政なもんでね。農水省と厚労省の間の調整をお前さんがやればよろしい。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:33:49.83 .net
>>303
それは貴方が余程の楽観主義か親も農家やっていて農機具や施設の心配要らないかのどちらかだから。

年150万円の給付金をそのまま大学に回して授業料や食住が無料の大学があったとして、バイトが可能な大学とそうでない大学ではどちらを選びますか?と言う簡単な話をしてるわけだが?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:36:41.17 .net
>>307
必須と書かれてるのをどう調整しろと?
その条文は外すべきだと言ってるのですが?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:40:22.21 .net
>>308
ごめん、説得力ない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:49:34.88 .net
>>310
ハイハイ、図星だったから逃げたいのですね?分かります。

簡単な質問を態々噛み砕いたのに答えられないとか、どんだけやねん。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:50:35.37 .net
>>309
文句が言いたいのなら感情論ではなくて理詰めで攻めろ。

たとえば専業が前提の開始型の収入制限が給付と合わせて450万であるのだから
準備型においても、それと同等レベルのアルバイトまでは許容されるべきだ、とかね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:54:19.96 .net
>>311
俺は>>303で書いたけど、それに一切答えないじゃない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:53:33.97 .net
311はかなり独善的な人だとは思うけど、どの役所にも共通しているのは
役人にコーディネーターとしての意識が微塵も見受けられないこと。

右も左もわからない新規就農希望者の水先案内人として
彼らと農業委員会のお歴々との顔を繋いだり、新規農者に農地を斡旋(をするべく示唆を与え)たりという
黒子的・縁の下の力持ち的な役割は一切担おうとせずあくまで受け手の立場のみに徹して、
責任をいまだ事情を把握し切れていない就農希望者に丸投げしているんだよね。

役人はこのような事例を何件もこなしてきたその道のプロだろうに。
「希望してるのはお前らなんだから、自分で勉強して自分で関係各所に頭下げて来いよ。俺らは関係ねえし」って態度には、
さすがに首を傾げざるを得ないわな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:36:07.35 .net
>>313
回答してるだろう?
よく探して読め!!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:38:20.97 .net
>>312
理詰めで書いてるのに「説得力ない」なんて言う感情論言われたもので呆れました。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:47:50.15 .net
>>312
それに、理詰めしてるでしょ?
雇用保険必須の条文撤廃すべきと。
受研修者の任意の所にかけれるようにすべきだと。
書いてるのによく読んで下さいよ。

その条文があると350万円を上限にしたところで意味がないよね?
何故ならまともなアルバイト出来ないのだから。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:58:23.97 .net
>>317
要綱にその記載はあるの?それは確かめましたか?

>>316
あらかじめ定められた決まりである以上、制度については従わなくては仕方がない。
いかに制度設計が矛盾に満ちていたものであってもね。

ただ役人の無責任な態度については、
的確に批判して、正せるものについてはそれを求めてゆくべきものではあると思うけど。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:05:26.14 .net
>>318
要綱に書いてあるから問題にしているわけで。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:16:05.92 .net
>>319
あなたは支給の差し止めを食らった人?それとは別の人物?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:20:35.05 .net
>>320
差止めというか、本申し込みさえしていない。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:25:25.48 .net
当方はやる気満々だったのに、制度の設定もおかしいし、役所のやる気のなさに呆れたので、本申し込みさえしてませんよ。

ここでも、上から目線の役人みたいな人チラホラいるし。
給付金乞食なんて言ってる人もいるし、なんだかバカバカしくなりますな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:31:16.69 .net
>>322
べつに役所の人のために就農するわけでもあるまいに

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:35:52.37 .net
また要綱君が悔しくて発狂しにきたんか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:40:28.61 .net
>>324
この制度の仕組みや役人の態度におかしいところがあるのは事実なんだが、
的外れな批判をする人が居ると、そういった問題点までが無かったことにされてしまい兼ねないんだわな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:41:35.24 .net
>>322 水際作戦で追い返されたか。

なんでもしがみついて補助金を手に入れんと自営はできんよ。
昔からの地元の農家をみてたらよくわかる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:46:55.58 .net
話しの流れとは異なるけど、要綱に書いていないことも必須条件になるらしい

担当者との話し合いでニュアンスが違うけどそれっぽいことを言われていたら
アチラ側は「受給者への説明をしました」と言い張ってくる

また、受給者がしっかりと決まりに従って就農しているかと調べる仕事があり、
その仕事のマニュアルに公開されている要綱よりもさらに詳しい条件が書かれている
公開されている要綱を満たしていたとしても、裏の非公開マニュアルで引っかかれば即返金

ちなみに自分の周囲では給付金を受け取った人の約半数以上がすでに返金の対象になっている

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:51:28.73 .net
お前の主張には聞く価値が無いね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:53:24.81 .net
>>327
サラ金じゃあるまいし。混ぜっ返しもいい加減になさいや

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:57:46.14 .net
役所にもクズも居れば、それなりに話せる人だって居るしね。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:38:16.13 .net
>>319
雇用保険必須っていうのは研修先の話でしょ。
今問題になってるのは、バイト先で雇用保険かけられたらダメって言われたって話なだけで
研修先で雇用保険必須って話とは全然別の話だと思うけど、ごっちゃにしてない?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:59:02.19 .net
150万給付自体すごいことだと思うんだが
自分の思い通りにならないからって文句言ってる雇用保険君はさっさと諦めたほうが良いよ、ばーい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:03:20.69 .net
>>327
くだらねーこと書いてる暇あったら就農計画でも作れやw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:14:41.83 .net
>>331
ゴチャにしてない。
貴方は雇用保険の趣旨分かってるの?
働いている人が雇用確保の為にかける保険が雇用保険。
研修はあくまで研修なんだから雇用保険は関係ない。
働いてさえいないのに。
大学で雇用保険なんてかけるのか?

バイトもガッツリやりたい人にとっては研修の方にかけるのが必須だと邪魔だよ。
それとも、雇用保険は一人1個しかかけれないのを知らないの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:20:30.64 .net
>>334
もう口だけ野郎は黙ってな
お前に向けた給付金じゃねえんだよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:23:29.69 .net
>>335
お前こそ何も分かってないくせに

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:25:50.50 .net
あまりに対応が雑すぎてボイスレコーダー持っていけが真面目な意見に見えてくるわ

準備型には保証人必要ですよ あ、バイトしちゃいけません 研修先コースは役所が用意したところですからね 役に立つかどうかは貴方次第ですよ
もちろん準備型受給前に農地持ってませんよね 持ってるのに受けてたら準備型の補助金は返還ですよ
あと二年以内に農地見つからなかったら準備型返金ですからねーがんばってねー それが嫌なら生産法人に就職してね
就職の斡旋はできませんよ ハロワでもいって勝手に見つけてくださいね 見つけられなかったら返還ですからね
経営開始型の受給に必要な分の農地getできなかったら 経営開始型は受給できませんよ
農地斡旋は努力しますが最終的には自己責任ですよ 嫌だったら自分で何とかして農地見つけてね みんなそうしてます
あ、今年からの人はがんばって稼げた分 あげる金額を減らすからね 嫌なら機械でも何でも買ってね そうね 金がないなら借金でもすれば?
経営開始型の受給者は帳簿や日誌を期日どおりに出してね 出さないと停止or返還ですからね 農繁期でもやってね当然でしょ
あと新規就農者の皆さんは役所がやってる研修会ちゃんと全部でてね 農繁期に研修地が自宅から60km以上の先のところがあるかもだけど出てね
「あ、もしもし、○○さんですか? 監査が入りそうで、不足の書類があるんで、明後日までに用意して持ってきてください。
えっと、離職票と農地貸借書類? あ、貸借のはコピーでいいから。そう、コンビニでコピーして持ってきてね。農繁期で忙しいと思うけど明日だと助かる」

暑さも和らいだんで畑いってくる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:27:34.62 .net
>>336
お前が書いたレスにひとつも共感も納得もできないんだわ
理詰めとか言ってるけど単なる感情論だよお前のレス

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:31:56.50 .net
>>338
お前が農家の倅か何かでぬくぬく育ちだからだろ?
真っ更な新規就農者は全部一からだから真剣なんだよ。
役人の一字一句違いに気を使ってるんだから。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:35:15.19 .net
>>339
いや、俺も新規参入で準備型を1年受給したけど
返済義務もなくなったな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:40:45.94 .net
>>337
そう!こんな感じだよね。
しかも、研修先一覧も用意されていないので、研修先は沢山あるのに選べない。
いきなり向こうから決定しました〜みたいに連絡来る。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:44:19.07 .net
>>337
よく覚えてるなw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:03:49.01 .net
>>341
もはや人権のない農奴だな。高収入の野球選手のドラフトでさえ、人身売買呼ばわりされてるっちゅうのにw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:19:22.34 .net
>>343
で、俺の場合は準備型はダメだと、で、就農斡旋型の方紹介されて
時給計算してみると500円。
衣食住、通勤費自己負担。
勿論、断ったよw

これよりも更に酷いのが外国人研修制度(農工)。
そっちは衣食住は自己負担の上、サービス残業強いられるので、計算すると時給300円だとかそういう本が出てるよ。
勿論、結構逃亡されてる。
新聞沙汰にもなった。

外国人研修医は月30万円貰えるから大変ではあるが、逃亡の話なんて一度も聞いた事ない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:42:07.67 .net
>>344
貨幣価値の違う特アから来た研修生のがまだ恵まれているわな。あれでも三食寝床付きのところが殆どだし。

さすがに医師免許保持者と比較するのはあれだと思うけど、就農者をナメた制度ですわこれは。
カツカツの待遇しか与えない上に、基礎年金すら自腹で払えっていうんでしょ?

それだけ立場身分を縛り上げておいて、カネを出してやっているも糞もねーんだよ小役人風情が。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:49:33.09 .net
負け犬の愚痴スレと成り果てたか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:56:43.05 .net
>>346
いや、まだ開始してもいないと言ってるw
申し込みに行ったら役人のやる気のなさに、制度の煩雑さ、制度の不備点が目立ったので、本申し込みはしてませんよ。
暫く様子見で他の事に時間使うよ。
断然そっちの方が気楽で高収入だし、今後の為の良い経験にもなるし。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:10:12.02 .net
>>347
いくらでもやり方はあるのに他の方法を考えない
あんたはその程度だったってことだよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:29:58.76 .net
>>348
いや、だから、他の事やった方が今は良いと気が付いたから様子見だといってる。
読解力がない人とネットでやり取りするのって本当に大変だよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:41:27.22 .net
>>349
あんたが何しようが知らんが、役人やら制度が不満で
給付金制度すら活用できなかったってことだろ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:56:18.47 .net
>>350
いや、違う。
貰ったら後戻り出来ないから慎重に模索していた。
今は他のことした方が断然有利。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:16:29.09 .net
>>351
まあがんばれよ、文句しか言えない負け犬

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:31:31.64 .net
今では自分で貰わない事を選択したように言ってるけど
役人に受給資格が無いと言われてこのスレで文句垂れてたのが当初の姿だったなぁ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:59:30.12 .net
そう言い聞かせないと未練タラタラでしょうがないんだろう。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:15:30.97 .net
まあ実際、制度や役人にいろいろと問題があるのは事実。

ここでブー垂れてる輩にちょっと変わったのが混じっているせいで、
就農者側の問題であるかのように映ってしまっているのはとても残念な話だ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:31:36.10 .net
皆さん、貰えて良かったね。
後戻り出来ないから頑張って〜

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:32:16.75 .net
という事にしたいのですね:-)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:35:15.94 .net
>>355
確かに
行政が動かないと、こちらの努力じゃどうしようもないことも多い

ただ、給付金って現金ばら撒き政策なわけで
条件を厳しくして受給者絞り込むのは当たり前の話なのに
研修期間にバイトしまくれない制度はおかしいなどと好き勝手言う奴はどうかしてるわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:38:12.16 .net
>>358
前スレに涌いていたツンボの輔の自演でしょ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:42:35.99 .net
>>358
自分に意欲がないのを公言してどうする?
学生の時、バイト3つ掛け持ちもしてストレートで卒業したが?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:43:27.79 .net
>>359
なんだそれ?
kwsk

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:46:27.26 .net
>>360
その意気で、給付金なしで就農してください

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:50:35.22 .net
>>360
学生だ?馬鹿か?
起業と一緒にするなや。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:56:12.85 .net
ハイハイ!
じゃ頑張ってね〜
あ、いや、今の制度では頑張っちゃダメなんでしたね。
じゃ頑張らないで〜

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:56:41.15 .net
>>360
「今は他のことした方が断然有利」なんだろ?

権利ばかり主張する負け犬は
負け犬スレでも立てて愚痴愚痴言ってろよな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:02:43.06 .net
半数が途中で返還になる危ない橋だから気をつけて渡ってねw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:04:46.01 .net
>>366
ありがとう、もう営農義務の期間過ぎたんで関係ないです

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:10:23.75 .net
俺、いつ権利主張しましたっけ?
明確に宜しく

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:14:46.02 .net
>>367
そのままドンドン行っちゃって。
マジメに本気でやってる人なら全然良いと思うよ。
問題なのは受給目的だけの奴。
そいつ等のせいで手続きが煩雑なのは否めないからさ。
だから、バイト禁止になってたりするんだろう事は容易に想像出来るからね。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:30:36.89 .net
資格も無いのにノコノコ役所まで行ったお前が言っても説得力無い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:39:45.63 .net
>>370
横レス済まんけど、どんな資格必要なん?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:59:28.34 .net
>>371
MBAに決まってるだろ これからの農業を背負ってくんだぜ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:06:49.01 .net
浅い

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:19:06.98 .net
>>372
その安いギャグはどこで習う?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:22:38.20 .net
>>374
大学で習うよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:39:18.03 .net
>>375
その濃縮ギャグエキスをトマトに与えると通常より実は大きく育つのですか?

それはさておき、池上彰氏も批判的な目を養うべきと今言っておられましたが?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:46:44.98 .net
そうだね
お前はクズだね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:53:09.57 .net
>>334
>バイトもガッツリやりたい人にとっては研修の方にかけるのが必須だと邪魔だよ。
>それとも、雇用保険は一人1個しかかけれないのを知らないの? 

いったい何言ってるの?
そもそも研修生がバイトをガッツリやるってことを認めない趣旨だろ。この制度は。
君の考える前提がそもそも間違ってるんだよ。
「研修生は一人前になれるように研修を一生懸命やりなさい。そのかわり生活費として
150万あげるから。バイトも少しならいいけどガッツリやったら駄目だよ。夜遅くまで
働いたりしたら本分である研修に差し支えるからね。」っつー趣旨なんだよ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:58:57.05 .net
>>377
「お前はクズだね」君、そろそろ休み給え

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:02:36.73 .net
>>378
経営開始型にノルマがあることを忘れたの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:05:19.42 .net
>>380
準備型の話をしてるんだけど。なぜ開始型のノルマが関係ある?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:07:08.38 .net
>>381
は?
準備型を貰うだけもらってトンズラ予定なんですか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:12:21.18 .net
最初に要綱クレナイ君の書き込み見たときは役所の対応が理不尽だなと思ったけど
今はその理由がわかった気がする。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:16:06.34 .net
役員さん

>>381>>383←この人です。
準備型をタダの生活保護同然と捉えて真剣に取り組もうと考えていないのは。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:20:48.18 .net
このスレの住人は要綱君の一方的な主張を聞くしかないからね
役所の対応が理不尽に感じるようどうとでも表現できる
それでもこうやって語れば語るほど要綱君に共感を持つ人が居なくなるのを見ると
役人もきちんと人間性を見てるんだとわかる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:24:11.94 .net
>>382
だからさ、研修期間中に経営開始後に必要な資金を貯めようと考えてることが
間違ってるんだよ。研修開始前に貯めとけって話なんだよ。
営農始められるだけ貯められた人間だけが国から金もらって研修できる資格があるって
行政の考え方なんだよ。就農相談行くと資金あるか聞かれるのはそういうことなんだよ。
君は有能だから研修もガッツリやってバイトもガッツリと両立できるかもしれないけどね、
普通の人間はどっちつかずになって終わるのがオチでそうなると投下した給付金が
無駄になるから研修だけガッツリやる人間だけに対象を絞りましょうってことなんだよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:36:29.09 .net
>>386
研修前に資金用意しませんと言ってないですが?
用意しますと言ってたよね?
それに、中途半端な金額だとすぐ底を尽きるのは明白だから、研修の合間も資金を蓄えようとして何が悪いんですか?
研修に差し支えるかどうかはその人の調整能力次第でしょ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:38:27.56 .net
だからバイトは認められてるんですよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:40:47.05 .net
人間性で可不可決めてたらそれこそ問題や 何いっとるんや

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:43:18.78 .net
違うことやるんじゃないのかよw
みっともねー

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:43:59.69 .net
受給資格ではじかれたので問題ありませんでしたね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:44:46.75 .net
違う事:2chで役人批判

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:45:57.38 .net
>>387
すぐそこを尽きる程度の中途半端な資金じゃなくて、充分な資金を貯めとけって話なんだよ。

あとね、その人の調整能力をどうやって行政が判断するのか教えてもらいたい。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:48:52.28 .net
>>388
少しのバイトは認められてるが、常勤のガッツリは認められてないよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:50:48.27 .net
これから事業やるっていうんだから金はいくらあっても困らないから蓄えさせろってことやろ
それは一理というか百里あると思うで

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:51:03.09 .net
本分をおろそかにしないための規定なので当然ですね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:52:56.10 .net
それに稼いでいい金額には制限がないのでいくらでも稼いで構いませんよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:57:38.37 .net
雇用保険入ってたらもらえなくなるとは伝えられなかったんやろ
それは役人の落ち度でもあるから(要綱読まなかったお前のせいでもあるけど) ちゃんと苦情言ったほうがいいと思うで

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:58:08.48 .net
>>395
まあそれは真面目な就農希望者からすればそうなんだけど
それを認めると、本当は別の仕事してるのに適当に研修して金もらうって輩を排除することができないだろう。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:14:37.06 .net
>>393
それ程研修前資金が重要なのであれば、貴方はお幾らご用意したんですか?

そういう事なら、それこそ調整能力を見極める前に証拠預貯金を提出させるなりすればいいじゃないですか?
そうすると若い人は参入できなくなりますけど。

>>399
年150万円のためにそこまでする人そんなにいますかね?返金するリスクもあるのです。研修を受け続け、日誌やら書かないとないとならないんですよ?

かなりの資本金所持者ならそれを元手に別の事業を起こすから時間は無駄にできませんよ。

逆に、この間の五億円で発電機16台発注みたいな大金が絡む方を精査した方が公務員工数という有限資源を大切に使ってます。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:16:11.43 .net
>>399
理屈としてはそれありえる話だが
準備型の場合 農業大学校にいって一年目 農家に丁稚奉公いって二年目
カリキュラムのある学校なんだから それを修めたとしたら「テキトーな研修」云々なんてことにはならんよね
二年目の農家への丁稚奉公だけど これだって研修元と研修生からの提出書類と実地視察で分かるでしょ
雇用保険がどうのってのは離職票が必要ってのと同レベルの書類上の話だよ 潔白っぽさが増すだけ
だって雇用保険がきかない程度のバイトだったとしても テキトーな研修になっちゃう人もいるでしょ
どの程度がんばれるかはそれこそ人次第なんだからさ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:28:01.84 .net
>>401
そうそう
で、結局は最低限書類上では体裁を整えなきゃいけないわけ
しつこいバイトがっつり君はそれすらもできないわけ
細かい事例を挙げておかしいおかしい言うしか能がないわけ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:29:58.74 .net
で、バイトがっつり君はもう他のことやるんでしょ?
もう諦めなよ。みっともないですよ、あなた

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:32:11.95 .net
>>400
いや、だからこそ精査しなくていいように条件を設けたんだろ
あんたみたいな人を排除できるようにさ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:33:01.74 .net
>>400
理詰めでくるんじゃないの?
貴方はどうなの?ってすぐに相手を攻撃してくるんだよね。

>そういう事なら、それこそ調整能力を見極める前に証拠預貯金を提出させるなりすればいいじゃないですか?
就農の形態や作目によって必要な資金の額は全く異なるからそんなもの提出させても無意味ですね。
バイトをガッツリしなくて済むだけの充分な資金を用意すべきってことで、それには常勤バイト禁止ってことで
必要十分だよね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:37:54.91 .net
>>405
じゃ、若い人は参入出来ませんね。
高卒からストレートで大学行った方はそのまま受給は先ず無理ですね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:42:52.85 .net
2ch弁慶の人たちはしらんけど
実際受給してる人たちの話聞いてると給付金の金額自体はありがたいけど
妙なことで時間と労力を浪費させられるので 慎重に決めてくださいって感じやね
ま、自由にやりたいなら補助金なんて受けちゃダメってことや

時間を無駄にさせられて悔しいなら
役所にいって苦情をがなりたてて 二言目には根拠を示せって言えばええ 万事丸く収まる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:43:48.75 .net
>>406
何を馬鹿なことをw
自営ならバイト不要なほど金がないと無理だろうし、就職希望ならバイト禁止で問題ないだろ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:46:40.70 .net
>>407
俺んとこは、せいぜい半年ごとの就農状況確認と書類提出くらいだけど
青色申告してるから帳簿はコピーだし、日誌は普通に毎日書いてるし
大した手間じゃねーな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:48:28.78 .net
うん
これだけの手間で150万とかありがたすぎ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:50:30.08 .net
いろんな条件は、新規参入をはじくため。

既存の農家への補助金、補償金とかは、数千万円、億単位でもほとんどノーチェックだよ。

150万のチエックを10件やるより、高額の補助金をしっかりチエックすれば、農業は発展する。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:52:17.58 .net
公務員批判はスレ違いなので他所でどうぞ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:52:52.38 .net
補助金もらって、金融業やったり、ガソリンスタンドやってる農家の組合だってある。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:54:01.85 .net
だからと言ってバイトがっつり君に給付していいわけじゃないだろw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:05:13.11 .net
>>414
新規就農者に成功して欲しいのか失敗して欲しいのかどっちなん?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:06:45.55 .net
ルールは守って成功してください

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:09:27.68 .net
>>405
攻撃じゃなくて証明して下さいよって話
研修前自己資金を沢山用意したそうだから、いくら御用意されたのか訊きたくてたまらんとです

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:10:29.19 .net
>>416
だから、そのルールが人によって解釈が異なってるでしょ?
ここ見れば分かるよね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:13:07.15 .net
勘違いしてる人や捻じ曲げたがってる人が居るだけでしたね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:38:02.55 .net
>>409
ええな
うちのところは研修出席しろってのがあって それが農繁期にやりすぎてダルいって意見が多いね
あとは農業大学校・農家研修とか そのものが役に立たなかったから無駄だって意見もあったよ
共選作物やる分ならJAの適期講習会に毎度出てればいいだけだしね 分かる話だったよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:50:02.45 .net
ま、とにかく、開始型で100万超えないように皆頑張ってな。
草葉の陰影から草生やして見守ってるからwwwwwwwwwww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:53:14.12 .net
>>417

俺は貴方が用意しようと思っていた「すぐ底が尽きるような中途半端な金額」がいくらかを
知りたくてたまらんとです。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:57:55.78 .net
>>422
もう、前に書いただろ?
早くお前も書けよ!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:00:45.45 .net
10円

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:02:04.26 .net
>>405
ほら、早く書きなさいよ!
研修前自己資金十分用意したって自ら言ってたよね?

このスレ、必ず豪語する奴いるけど、具体的な数字なんて1つも出さないのなw

ま、この程度の集まりってことでFA

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:06:23.20 .net
くだらない奴のくだらない煽り

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:07:33.72 .net
>>406
なぜそういう結論になるのかわからん。
各々の経営方式や就農の形態次第で必要な金額は全く異なると言っているだろう。
自分にとって研修期間中にバイトがっつりしなくて済む程度の必要な金額が用意できていればそれで済む話。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:07:43.15 .net
ま、↑くだらない奴だし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:09:30.93 .net
>>423
見た覚えないけど。改めて書いて。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:09:50.45 .net
>>427
まだ必要な資金が多い作物だからガッツリ稼ぎたいと言うのもわからんの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:10:48.48 .net
どうぞ非常勤でガッツリ稼いでください

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:11:13.97 .net
>>429
調べれば?
このスレでは、「それ位の能力もない奴が給付金なんちゃらかんちゃら」言われてるんですが?w

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:15:31.17 .net
>>431
だから、雇用保険が邪魔なんだと言ってるの。
何回ループさせるんよ?


何でここはこんなに物分りが悪い人多いんよ?
俺は学歴だの偏見しない人間だったが、流石にここまでだと疲れるから、雇用する立場になったら少し考えちゃうなぁ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:18:44.20 .net
>>430
それだったら最初から貯めればいいじゃんって話。
>>386じっくり読んでね。何回ループさせれば気が済むんだ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:19:08.16 .net
どうぞ雇用保険無しの非常勤でガッツリ稼いでください

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:22:11.91 .net
物分かりの悪い人間 たくさん
物分かりの良い自分 一人

普通に考えれば、悪いと良いが入れ替わった方が正しい。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:23:47.00 .net
>>434
俺にしか分からない事情があるんだよ。だから足りなくなる場合も見越して研修中に稼ぎたかったと言ってるの。

でも、別に良いけどね。準備型は受けずに開始型からにする手もあるし。
取り敢えず、他の事するから。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:27:39.04 .net
>>427
だから、環境がぬるいからそう考えるわけだろ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:31:25.21 .net
>>432
なんで君の過去レス調べなきゃならんのよ。
給付要件調べるのとは質が違うのにまるで一緒の事のようにしないで。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:33:53.45 .net
>>439
知りたいと思った人が基本調べるものだろ?

グーグルで調べたい事あったら自分で調べずに他力本願なの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:36:03.30 .net
バカみたいにスレが伸びていると思ったら、またぞろ後天的ツンボ三兄弟自演レス乞食が涌いているのか。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:37:33.82 .net
>>441
なんだそれ?
さっきもそうだったが、どこからそういう話になった?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:37:45.96 .net
>>440
今ここに本人がいるんだから直接聞いた方が早いし効率的。
それとも一度書いたのに秘密だって言うの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:40:48.21 .net
実は書いてない事がばれるから秘密

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:42:35.88 .net
>>443
書いたよ。
探してみたら?

そんなに知りたいなら、先ずは自分から言えば?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:44:04.06 .net
俺も書いたよ。
探してみたら?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:46:05.46 .net
10円 ←これ嘘だから意味がないよね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:47:26.47 .net
じゃあ次は君の番だ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:48:31.35 .net
あんた何も言ってないだろ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:48:35.89 .net
このスレにはあの手この手を使って「給付金≒生活保護」とこじ付けたいニート廃人のレス乞食(自演もする)が涌いてくるから、
そいつの混ぜっ返しに付き合っていたらスレが潰れるよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:49:45.69 .net
おい、成りすましはやめろw

>>445
知りたくてたまらんと書いてしまったが正直調べるほど知りたいことでもない。
でも君が言ったら言うよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:50:53.41 .net
>>450
だね。
ま、あれか?

ラザニアだったか烈士だったかなんだっけ?
似非公務員?

そう言う事ね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:51:29.39 .net
この板の方々でラサクネと烈士と互いに名づけてエンドレスなレスを繰り返している自演厨と同一人物である可能性が極めて高い人間だ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:52:20.76 .net
この板の方々でラサクネ&烈士と互いに名づけてエンドレスなやり取りを繰り返している自演厨と同一人物である可能性が極めて高い人間だ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:55:11.09 .net
あ、ラサクネか!
ラサクネ=似非公務員=烈士烈士連呼厨
らしいね。
いま、検索したw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:55:23.48 .net
>>452
相手にすると喜ぶから放っとくのが吉。こちらと違ってヤッコさんには無駄にしていい時間が無尽蔵にあるからね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:56:32.31 .net
ほら、ラサクネさん、自己資金お幾ら?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:57:17.62 .net
>>456
ラサクネさん、早く教えてよ〜

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:59:33.45 .net
ラサクネの相手は議論にすらならない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:12:01.83 .net
>>450
でも、何でラサクネは自分も給付金受けようとしないのかな?
やっぱり公務員窓際族なんじゃないの?
農業で本気で稼ごうとしたらちょっと物足りない制度ではあるけど、そんなにハードルは高くないはずなのに。
農業を馬鹿にしていて、「働いたら負け」みたいな考え方なのかな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:16:36.40 .net
>>460
精神障害○級で障害者年金を受給しているニート廃人だろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:21:41.20 .net
>>461
なるほど。
どうりで…
>>441←この話もラサクネの創作自演?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:30:25.02 .net
>>462
「就農給付金も生活保護と似たようなものだろ」というのがヒネクレ僻み屋である彼の唯一、主張らしい主張。
それをこじ付けるためならどんな自演だってするわけだ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:39:35.02 .net
ラサ○ネはそんなになんで羨ましがってるのかね?
何が気に食わないのか良く分からない。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:43:56.92 .net
五体満足でない人間の心の闇は健常者には窺い知ることができない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:48:05.50 .net
IP毎のアク禁出来ないの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:57:38.00 .net
できればいいけどそうはなっていないのが現実。イントラネットのフォーラムに需要が生まれてくるのも頷ける。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 02:15:17.98 .net
なるほど。
あの人の相手するのは疲れるよね。
態々逆の事言って来るからね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 04:16:39.37 .net
sageてSNEPが工作ですかw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 05:02:41.90 .net
ひゃくしょう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 05:29:30.87 .net
>>470
なんだ、やっぱりこいつ(>>470)の工作だったんだw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:00:18.24 .net
>>409とか青申してる人。提出する帳簿ってどういうの出した?自分、農業簿記ソフト使ってるんだけど帳簿って元帳のことなのかな?それだと結構な枚数になっちゃうんだけど。

あと日誌は毎年同じ作業になるからExcelで一年つけたら次年からは日付変えるだけにしてる。印刷もWordで日誌のテンプレ作って差し込み印刷するといいね。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:37:29.61 .net
>>472
元帳全印刷でいいよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:04:16.42 .net
バイトダメ。
他の補助金等にはこんな要件ないから、これをおかしいと思うのは当然だろ。

稲作なんて、ほとんど専業じゃないよね。

他に所得があったら、補助対象外なら、稲作農家への補助金等はほとんどなくなるよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:37:05.66 .net
>>472
仕訳帳だけ出してるよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:01:42.57 .net
>>474=ラサクネ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:58:03.82 .net
>>474
そうそう!
というか、やる気を削いでどうするって話。
補助金もらってぬくぬくじゃなく、イケイケドンドンでやりたい人だって居るのに。
毎年所得100万円に抑えて補助金満額貰おうとしてるぬくぬく派と一緒にされては困る。

稲作を目指してる人は沢山準備金が必要なのは周知の事実な筈なのに。
コンバインも小さくても高いしね。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:07:45.16 .net
まーたラサクネの自演が始まった

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:20:04.06 .net
>>478←本物のラサクネが早速自演ワロスw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:41:18.19 .net
>>479
何と戦ってるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 03:07:51.58 .net
ラサクネ狂ってる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:35:54.75 .net
ありがとう。元帳全印刷が間違いないんだろうけど、去年やったら何十枚とかになったから。。束で出したら役場担当はもっと簡単なのでいいんだけどみたいな雰囲気だった。今度は仕訳帳にしてみるかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:49:31.97 .net
>>482
帳簿をつけているかを確認するみたいだから、仕訳帳だけにしたよ

これじゃ足りないと言われたら他のも出せばいいと思ってるよ
書類自体は全部揃ってるんだし、インク代も馬鹿にならないし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:59:16.65 .net
いいソフト紹介汁

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:46:21.61 .net
>>481←本物のラサクネの自演ワロスw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:02:07.41 .net
これって、農業始めたらご褒美として150万もらえるってことじゃなくて
農業始めて万一失敗しても年150万までは国が面倒見ますよっていう
セーフティネット的政策だろ。というか少なくとも会計検査院は
そのように考えたから是正の勧告を出したわけだから、やる気そぐとか言われても
農水省としてはどうしようもないだろ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:44:37.12 .net
ランディング費用だろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:23:40.27 .net
>>486
ご褒美だなんて最初から少なくとも俺は思ってない。
「失敗しない様に頑張れよ!!少しは賛助金出すから後は上手くやれ!!」
という認識。
だから、自己資金を空き時間に蓄える事のどこがいけないのか分からない。
年取ればドンドン身体は動かなくなっていくんだから、年齢制限あるわけだよな?
なら、早い内に自己資金を貯めておこうと考えるののどこが悪いの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:32:39.62 .net
>>488
あなたは勝手にそのように認識してるとしても、制度の趣旨はそうじゃないんだよ。
前提がそもそも違ってるんだよ。
>>201でリンク貼ってくれてる人がいるから会計検査院の指摘を熟読しなよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:39:54.36 .net
>>488
>「失敗しない様に頑張れよ!!少しは賛助金出すから後は上手くやれ!!」

よく分からないんだが、こんな制度趣旨ってありうるか?
他の制度でこんなのある?

だいたい賛助金って何よ?
あなたの就農に賛成して応援しますよってことか?
つまりは就農したことに対するご褒美じゃん。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:54:19.73 .net
事業を発展させていくための補助金ということであれば
青年等就農資金や経営体育成支援事業とかあるだろう。
有能で事業を発展させられる自信がある人はこういうのを使えばいいだけ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:01:23.59 .net
青年等就農資金は認定新規就農者じゃないとダメなんじゃねえの
経営開始型受給が今後の補助金への入り口になってるから何もかも門前払いなんですよねえ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:18:38.57 .net
両方利用したほうがなお良いのではなかろうか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:19:34.46 .net
>>492
認定新規就農者になればいいじゃん。
それとも準備型を受給しないと認定新規就農者になれないのか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:21:44.98 .net
>>492
>経営開始型受給が今後の補助金への入り口になってるから何もかも門前払いなんですよねえ

初めて聞いたんだけどどこかにソースある?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:23:43.65 .net
>>492=ラサクネ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:25:01.59 .net
>>494
準備型じゃなくて経営開始型だけど たぶん認定新規就農者になることだけはできると思う
ウチの自治体じゃ経営開始型=認定新規就農者みたいなふうに捉えてるから
自分で一から説明しないといけないから また時間取られると思うけど
補助金のからんだ相談はまず断られるからどうなることやら

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:00:59.87 .net
とにかく認定就農取っとくのが一番話が進みやすいと思って、そうしたけどね
就農給付とからむところもあるんだ、うちは関係ないなかったな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:12:50.66 .net
受給した人で「個人情報の取り扱いについて」の同意書を書いた覚えのある人いる?
一年位前のことで書いたか忘れたんだけど、これに同意することが必須らしいんだよね
受給者の個人情報はデータベース化されてて関連機関からは見放題になってるらしい
だから逆に同意書にサインしてないのに個人情報を無断で利用されてたら嫌だなって思ってる
個人情報の無断利用は最悪の場合で刑事罰が科せられるから同意させられたとは思うけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:22:50.03 .net
書いたと思うよ。不正受給防止のためだったと思う。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:28:54.38 .net
開始型は新規就農者版生活保護だよ。
新規認定された書類が全然届かん。届かんと補助金受け取れん。公務員働け。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:44:06.99 .net
就農支援とは名ばかりで、どこも農地の斡旋はやってくれないんだよな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:03:25.64 .net
>>496
今日も芋SNEPが仮想コテ相手にアホ工作かよw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:10:44.69 .net
ひゃくしょう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:25:45.97 .net
いじめられるだけのチョンカスラサクネ

ウリは存在していないニダ
仮想セヨー、アイゴーwwwww

同情買って許してもらおうと必死でワロタwwww

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:19:51.51 .net
>>505
工作が暴露て悔しいのは分かったからよ、半島戻れや在日チョンの芋SNEP

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:10:58.46 .net
ひゃくしょう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:15:48.26 .net
>>502
自分の地域だと農協がやってくれる
但し研修受けた人が対象

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:21:46.25 .net
それで、実際に満足するレベルの農地手に入った?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:31:01.42 .net
>>490
自分が紹介されたところは軽自動車1台やっと通れる位のアクセス路。
こんなんではトラクターやコンバイン入れない。
効率悪すぎて無理。
作物変えないと。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:25:44.39 .net
>>509
俺は今その研修中

ちなみに友達は一足先に農地(ハウス)を手に入れたけど
そこは亡くなった前オーナーが3年前まで耕作してたところで
現役農家が使ってるのと遜色ないレベルの設備
その後も時々耕耘して雑草を抑制するなど荒れないようにはしてた
道はアスファルト舗装で車がすれ違えるくらいの幅はある
希望してた面積の2倍くらいある点のほかは満足だそうだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:23:42.43 .net
捕らぬ狸のなんとやら

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:41:01.78 .net
>>502
なあ、自分が農業したいんだろ
他人任せにせずに自分も最大限の努力をしなよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:29:46.27 .net
いい農地を手に入れたければ部会長みたいな地元の名農家の元で研修するのがいいよ
農地に空きが出る場合に情報が出回る順番があるからね
一番早いのは近くの親戚や友人だが部会長なら一般的に人脈があるからその次くらいに情報が来る
普及センター等の公的機関はその後
この段階になるといい農地は無いか農地情報そのものが無い
それに情報が有ったとしてもどこの馬の骨ともわからん奴には貸さないからね
誰の元で研修を受けてる人間かで話の通りやすさが段違い
信用度が全然違うんだわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:41:12.00 .net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:15:43.35 .net
ほんとかよ だからたらい回ししてるのかw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:18:11.69 .net
↑ラサクネの自演

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:31:43.69 .net
まじかよラサクネ卑劣だな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:47:47.73 .net
ラサクネって何

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 07:23:05.92 .net
新規就農者のふりして給付金を騙し取ろうとして役人に見抜かれたのを逆恨みして
社会制度や役人攻撃に人生掛けてる農家

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:12:21.20 .net
つまりれっしさんと正反対の人物なんだねww

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:47:16.95 .net
>>517-521
農家の補助金を妬むだけのSNEP芋れっしの恒例自演祭りワロタpgrwwwwww

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:22:43.34 .net
↑みんなに叩かれ自演せヨーと泣くだけだろ

これがラサクネの特徴

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:49:03.35 .net
↑自演を笑われ悔しがる芋SNEPw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:51:38.25 .net
>>523
今日も悔しがるレス乞食れっしw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:55:12.68 .net
↑悔しくて連投するだろ

これもラサクネの特徴

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:59:55.96 .net
>>526
言い訳しか出来ない芋SNEPw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:10:43.40 .net
↑悔しがりの2連投をコケにされたニダ
これは言い訳セヨー、アイゴー、アイゴーWW

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:38:04.35 .net
【また年金が逃げそうな】日本老年学会「今の高齢者は10年前より5−10歳若い」 65歳以上の定義変更も検討 [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1434124237/

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:45:43.64 .net
農地ないから給付金もえら得ず
研修と言う名のただ働きしてるけど何か?クソッタレ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:26:42.41 .net
↑SNEP芋烈士の妄想が始まりました

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:42:24.42 .net
外国人技能実習生、去年は4851人失踪©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1434018197/

【社会】失踪技能実習生の4割が来日1年以内©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434124258/

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 06:49:28.42 .net
>>530
だから言ったでしょ?
安い労働力が欲しいだけだと。

ところで、準備型?開始型?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:21:28.96 .net
↑芋SNEPれっし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:14:32.64 .net
研修だから準備型でしょう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:14:30.87 .net
>>516
知らなかったのか?
実は俺、障がい者だけど、人当たりの良い農家先には色々教えようとしてたが、残念ながら…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:18:36.75 .net
↑ラサクネの自演

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:13:58.10 .net
>>513
自己責任厨ってキモいね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:22:16.40 .net
↑芋SNEPれっし

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:18:54.49 .net
>>514は説得力あると思う
研修先を選ぶときは、何よりもまず土地のあてがあるかどうかだぜ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:43:24.94 .net
でも、部会長=地元の名農家とは限らない。うちの方は部会長は持ち回りだから。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:36:12.27 .net
言葉尻にとらわれて本質から外れるなって。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:28:38.18 .net
いい加減ウンザリしているのでこの給付金を返そうと思っているんだけどどうすればいいんだ?
返還申請の書類は探しても見当たらないし、返せと言ってくるまで放置するのも嫌だし
県の窓口までわざわざ言いにいかないといけないのかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:32:36.86 .net
↑ラサクネの妄想

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:01:22.65 .net
>>543 電話しろよ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:07:44.72 .net
ラサクネ今日はいろいろなスレで泣いているんだね
どしたん巣窟には帰らんの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 03:08:30.67 .net
>>543
どんな風にウンザリしたの?
後学の為、後進の為に是非…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:22:29.02 .net
↑ラサクネの自演

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:21:30.20 .net
ちなみに給付金を年間150万円貰ったとしても所得税と住民税をゴッソリと持っていかれる
場合によっては、マイナス20万から30万円は覚悟したほうがいい
その他に提出資料の準備や面談などに時間を多くとられるから仕事して稼ぐ時間が削られる
分かっているのであればいいんだけど、実際に手元に残る金額は2/3の100万円程度だと考えたほうが良い

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:28:51.88 .net
>>549
おおげさ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:46:41.66 .net
面接や書類の時間を時給換算してお得やん・・・

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:57:24.50 .net
開始型の場合、初年度は給付金を所得に入れないが、2年目からは前年度の所得に組み込むからすぐに上限350万だべ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:39:43.93 .net
>>549
やや言い過ぎだが
おいらは給付金込みの総所得350くらいで
所得税6,7万程度超県民税15くらい国民健康保険税20くらい取られよる
たぶん給付金もらった人は次の年の税金各種見てびびるんちゃうかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:22:56.41 .net
(350-150)×(3/5)=120
2年度目以降、全く稼げてなくても120万の補助金しか出ないのに、そこから税やらなんやらで、手元に残るのは90万くらい?
これで、定職実質禁止w

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:43:01.56 .net
>>552
あんで初年度を所得にしないのよ、んなわけないでしょが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 17:04:29.64 .net
>>554
基礎控除38万、青申特別控除65万、年金や前年の社会保険料等の控除20万〜
があるからほんとに所得120万だけの場合だったらそんなに税金は来ないと思うよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 18:24:55.72 .net
ラサクネの妄想に付き合うとかお前ら暇だな
農作業はいいのか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:04:01.79 .net
言い過ぎかどうかは別としても給付しておきながらそこに税をかけるのはオカシイと思う
それなら最初から額面を減らして非課税にしてくれたほうが楽
考えなしに150万円を農機具や資材購入に全部充ててしまう人が居るはず

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:07:31.96 .net
そのラサクネって人によっぽど恨みでもあんの?
もうほっとけばいいやん
いちいち関わってこうって人もぶっちゃけ邪魔だよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:14:30.15 .net
↑ラサクネ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:16:26.34 .net
>>558
考えなしの人は本人が悪いとして

結局150万円分農機具買えば支出の経費として落とせて税金が減るので
給付金といえど収入に税金がかかるのはなにも不思議なことではないと思うよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:18:20.88 .net
だからほっとけっていってんのになぁ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:29:48.25 .net
ラサクネと闘ってる勇者が一人いるんだよ勇者が

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:21:37.09 .net
>>555
説明不足すまん。
翌年度の助成金額算出時の所得計算に入れるかどうかの事。
初年度は助成金を入れないが、翌年度からは入れるので、直ぐ上限の350万になる。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:27:27.80 .net
経営開始型の方で親元就農の場合でも受給できる場合があるって記述があるけど騙されるなよ
実際には親元就農をした後に5年以内に親元就農を止めて、親とは関係ない土地を自分で買うか借りて再就農した場合のみだからな
その後親が引退して農地を相続することになったら独立自営就農ではないと判断されて全額返還になる場合があるから注意な

実家が農家の人でも開始型を受給できますよと謳っておきながら実際には条件を満たすことは不可能に近い
「〜の場合があります」って記述は便利だね。良い事だけ書いて悪い点を上手に隠している

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:30:46.25 .net
ほーん5年以内に親から子に経営を譲渡すればええんかと思っとったわ
完全新規のワイには関係ないけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:42:04.65 .net
最近のラサクネは自治キャラになっちゃったん?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:42:47.16 .net
>>565
でたらめ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:16:18.47 .net
>>567
あほか?!
ラサ○ネはお前だろ?
あっといけね〜スルースルー

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:40:28.56 .net
>>565
はいはい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:43:46.09 .net
↑芋SNEPw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:54:36.69 .net
個人情報は隠すけどメールの文面は以下の通り

○○様

お世話になっております。
お問い合わせの件については、以下のとおりです。

>親元就農してXX年後に経営継承した場合、独立・自営就農となるため、その時点から5年間が経営開始型の給付対象期間になると考えてよいですか。

給付対象期間は、経営開始時期を基に最長5年間が給付対象期間となります。
○○様の場合は、親元就農してXX年後に親の経営を継承せず、新たに経営を始める場合は、その時点から対象となります。
ただし、親元就農しXX年後に親の経営を継承する場合は、経営開始型の対象とはなりません(参照 要綱別記1第5の2の(1)のウ)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:57:14.39 .net
↑ラサクネ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:06:40.27 .net
要綱別記1第5の2の(1)のウ、の記述がないとなんとも

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:33:59.25 .net
独立前だからしょうがないだろうけど
税に関してはあまり知らないやつが多いな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:09:26.99 .net
そもそも親元就農の定義は?一緒に働いていても生計、所得が別なら親元にはならない?

ところで今給付金のページ見たら所得制限って350万以下(給付金除く )になってるんだけど250万以下じゃなかった?
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:28:50.88 .net
ゴメン自己解決。来年度から?変わるみたいだ。27年度以前から給付を受けている人は250万だった。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:35:26.52 .net
↑ラサクネ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:59:16.17 .net
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:08:52.91 .net
>>578
給付を受けている農家にまで妄想コテ「ラサクネ」呼ばわりして
その給付金を妬む浅ましい金欠乞食こと
 
 在  日  朝  鮮  人 

芋SNEPバカチョンカス劣死

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:17:40.32 .net
>>573=>>578

|Д;><レスヲクダチイレスヲクダチイ ←レス乞食劣死pgr

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:17:47.15 .net
↑ラサクネ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:38:00.61 .net
>>582=>>578=>>573
早速レスに食いつくレス乞食ワロタpgr

ε=============</;A;>/<エサニダー >>581

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:50:12.62 .net
↑芋SNEPw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:56:04.16 .net
【社会】「農家でセクハラ被害」 中国人技能実習生の女性ら提訴…茨城県行方市[朝日新聞] [転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435360827/

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:05:30.83 .net
>>584…自身の悔しがりを認めた芋SNEPれっしw
>>585…烈士のコピペ逃げw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:07:18.03 .net
↑芋SNEPれっしw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:49:19.88 .net
↑バターを塗った犬SWAPチョンカスラサクネw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:54:57.65 .net
↑芋SNEPれっしw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:20:01.43 .net
今、ハウスを3棟建てるために正社員で働いているんですが、最近この給付金のことを知って正社員でも給付金が貰えるのか気になっています。
経営開始型です。
過去に一度玉ねぎを栽培して一度だけ農協に出荷した経験があります。
詳しい人がいらっしゃいますか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:11:10.22 .net
>>590
条件にあいません





たぶん。

真剣に考えてるなら役所に相談してください。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:32:21.71 .net
他から収入があったらあかんでー。
辞めて農業はじめる気ぃーなら役所に要相談やね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:28:29.10 .net
国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:54:19.02 .net
>>584
誤爆スマソ

>>588=>>593
くやしがりワロタ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:18:16.59 .net
>>590
なぜ認定就農者になって補助金もらってハウス建てようと思わなかったのか
もう玉ねぎを自分名義で農協出荷したことあるなら
認定就農者の資格にはあてはまらんが

あとそれがあるから給付金の条件のほうも厳しそう
さらに正社員ならまったくもって条件外だし

人によっては認定就農者で事業費の1/2補助
つまりハウス代、農機代、特定の資材費は半額負担で済む
その他農薬肥料諸材料等に関しては無利子で融資を受けれる
かつ年間150万もらいながら農業始めた人もいる

初期投資貯めるのにかかる年数に比べてどう思われるだろうか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:20:08.93 .net
アホはほっとけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:30:30.94 .net
公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:58:57.20 .net
就農状況報告の季節だよねー

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:34:48.34 .net
あの書類めんどいんだよなぁ...
しかも忙しくなるこの時期に(泣
お金もらったから仕方ないんだけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:06:23.18 .net
いつも6時間くらいで書類作成終わるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:58:21.27 .net
時給12.5万円だな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:16:21.60 .net
農作業は?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:56:44.73 .net
NO作業

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:17:12.13 .net
>>601
そして返還へ(笑)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:55:47.65 .net
これ貰ったら数年の間は農業をしないといけない決まりだけど、
憲法22条で職業の自由がある以上農業をしなくてもいいんだよな?
というか転職禁止なのだとしたら違憲制度ってことになるな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:59:29.87 .net
勿論返還した上で自由に転職していいですよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:22:32.90 .net
市町村じゃ徴収しきれんだろうな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:45:41.30 .net
保証人に請求がいくけどな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:47:44.31 .net
保証人w

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:14:05.52 .net
やばい、所得がオーバーしてまう(;_;)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:53:54.37 .net
>>610
女から春を買って調整しる
新作付けに春の風を導入する経費とでもしとけば?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 07:59:20.09 .net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1409275239/271
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:08:08.10 .net
今年の?だったら経費でどうにでも。つか一回制限所得越えたら終わり?次年度また下がったら?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:02:28.03 .net
俺が1日10万で働きに行くよ!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:08:50.31 .net
>>614
それで、お礼にお饅頭を送ると?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 19:54:44.38 .net
>>606
給付金の受給期間が終了した後のことを言っているんだけどな
お金を受け取っておらず経過報告だけの期間までも転職禁止となると違憲制度だろ

例えるなら会社に勤めていて休日はあるが自宅待機を常に命令されて遊びに行けないってこと
休日に遊びへ出かけたら命令違反として即刻クビになる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:37:13.35 .net
請負の契約をした後でやっぱり転職するからやめるといっても
普通は契約の履行を求められ違約金を払うことになるが

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 01:43:03.29 .net
>>616
勿論その場合でも自由に返還して転職して構いませんよ
予めルールが定められているので事前に貰う事も貰わない事も選べます

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 12:54:25.68 .net
給付期間の5年間が終了した後、報告はいつまでするかとか毎年するかとか
まだ決まってなかったんじゃなかったっけ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:27:22.37 .net
決まってるわ
少しは調べる能力身に付けれ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:12:30.81 .net
てか2月くらいにあったアンケート脅迫状事件はどうなった?
一農ネットにメール送ったけど都合が悪いのか返信が来ない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:39:16.48 .net
どうもこうも、みんなフツーに回答しておしまいだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:52:59.24 .net
>>622
知らない奴には聞いていないから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:59:48.88 .net
>>621
何もなかったことにしてんじゃねーの
システムの不具合と自らの無能を棚に上げて人のせいにするから頭にきた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:39:49.50 .net
>>621
一農ネットにメール送っても返ってきた試しがない
自分たちの聞きたい事しか聞かないってスタンスだよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:10:18.66 .net
>>620
この前農政課の担当がまだ決まってないって言ってたけど。
ぐぐったけど出てこないし。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:15:19.72 .net
2月半ばに一農ネットで実施された一農ネットアンケートについて、
加入確認を兼ねたアンケートであったと書かれていましたが、給付金申請の時点で加入確認はすでに”完了”しているのにもかかわらず確認をしなければならなくなった理由とはなんでしょうか。
また、申請書類にはメールアドレスを記入する欄が設置されており、書類をすべてチェックしていれば加入者のメールアドレスと照らし合わせることで、其方でも2度目のチェックをすることができると考えられます。
受給者の提出した書類の確認および一農ネットへの加入確認は業務として行っていると判断していますが、アンケートによる3度目の加入確認をするまでに至った経緯を知りたいです。

私はこのアンケートへの回答をすぐに行いました。
ですが、数週間後に其方から以下のような内容の手紙が送られてきました。
「あなたはアンケートに回答していません。回答をしなければ給付金を全額返金していただきます。」

農林水産省のホームページには以下の文面が書かれています。
“一農ネットに加入していること”は、青年就農給付金の給付要件の一つとなっています。
”加入”が要件であると言っているのに、私には一農ネットへの”協力”が要件だと言っているように感じる手紙でした。
加入確認はすでに完了しており、さらに一農ネットへは加入だけで良いとしておきながら”アンケートへ回答しないと全額返金”と脅迫じみた手紙を送った理由とはなんでしょうか。
ちなみに私はアンケートへの回答は期日を守って行いました。
それにもかかわらず「期日内に回答していない」と言われたのには残念です。
其方の確認が甘いのではありませんか。
その後、「確認不足で誤った手紙を送りました」という謝罪の手紙は届いていません。

以上について返答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

★戻ってきた回答が下記のもの

一農ネットアンケートの回答については、ありがとうござました。

また、未回答者については十分に確認しましたが、アンケートシステム上の問題等により
既に回答頂いた方に対して手紙をお送りした件については、大変申し訳ありませんでした。

今後ともアンケートへのご協力については、どうぞよろしくお願いいたします。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:20:46.19 .net
>>626
それお前の勘違い

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:41:22.98 .net
というより妄想。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:24:02.01 .net
っつーか新年度になってからほぼメール来なくなったよな。
やるならやるでちゃんとしろと。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:03:28.13 .net
>>630
公務員のバカどもが継続なんてできるわけがない。
一農ネットだって、仕事してるふりをしたい奴がやり始めて
新年度で担当変わったら面倒でやらないとか、予算取りに
あまり重要でないからやらないとかその程度だろ。

こういうのは細々とでも継続活動することに意味があるのは、
消費者サービスの企画立案に関する経験が少しでもあれば
すぐに分かることなんだけど、公務員はとにかくふんぞり返る
事しか知らない生産性皆無の連中だからな・・・。

日本の未来が暗いわけだ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:41:27.53 .net
どうでもいい就農フェアとかくだらないインタビューとかしか情報ないし
アリバイ作りならもうやめちまえよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:45:56.59 .net
アホか
アリバイ作りだからこそやめられないんじゃないか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:56:17.55 .net
メール読まないと答えられないクイズでも仕込んでおけよ
毎回クイズの正解者全員に給付金1万円追加

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:25:59.59 .net
>>633
お上の事情なんざ知らん

市町村から情報上がって住所から何から全部知ってて
直接無駄な経費かけて手紙送ってくるくせに
メールアドレス登録してるかもわかんねーんだからな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 05:23:45.94 .net
対応することががそんなにめんどくさいなら、もらわんきゃええ
行政の対応にそんなに憤るなら、政治家にでもなればええ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 05:32:50.89 .net
税金払ってんだからきちんとしろと言う権利もあるし、条件満たしてるなら金を貰う権利もあるんだよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 06:03:01.54 .net
そんなことに拘っているヒマがあったら、農業で金を稼ぐことに力を注げって話だよ
そんなことに拘りたいなら農家向いてないってこった

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:22:41.57 .net
農業で金を稼ぐために頑張りたいからさっさとアンケート書いたのに、
システム不備、チェック不足、周知から期日までが異常に短いで煩わされてるから改善しろって言ってんだろ
それすらやるなってのは思考停止以外の何物でもない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:01:17.38 .net
>>636
そんなこと言ってないだろ、読めよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:25:04.05 .net
たんまりカネ貰ってても謙虚さのかけらもない
コジキらしく百円でも地面にアタマこすりつけて感謝しろよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:28:23.01 .net
嫉妬乙

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:42:02.25 .net
>>641
お前、本当に思考停止型人間だなw
一番農業に向かねーよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:55:56.22 .net
1番はそうだな
2番はお前だが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:34:47.41 .net
むしろ150万をたんまりとか言っちゃう時点でお察し

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:01:16.51 .net
>>643
よく意味がわからんな
お金を援助してもらって感謝する事が思考停止?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:33:37.97 .net
給付金と名が付いてはいるが、これは対価を支払ってそれに見合った金を給料としてもらっているだけだからな
一般人が汗水流して働いて稼いだ金と全く同じってことだ
仕事して給料をもらった時にそこまで感謝するか?しないだろ。
銀行のATMからお金を引き出してる人で頭こすり付けてる奴なんて見たことないわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:50:31.70 .net
それが勘違い

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:54:08.10 .net
クッソワロ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 06:02:36.64 .net
見合った?対価?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:03:57.66 .net
言いたいことあるならわかるように書けよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:23:49.00 .net
ああそうだなすまん
バカな百姓が無理して難しい言葉使わんとけ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 11:59:47.63 .net
こんなに馬鹿でも百姓ってできるのか
農業楽勝だな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:55:43.65 .net
今世紀最大のブーメランwww

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 16:26:48.52 .net
書類の締め切り迫ってきた

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:53:16.75 .net
カシコイやつは町に働きにでるからな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:12:42.41 .net
>>656
そう。で?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:17:24.07 .net
ちょっと前までは「勉強しないと農家になっちゃうよ」って言われてたからな。
実際、小学校とかで変だったヤツが親と農家で働いてるのを見ると、ああはなるまいとやる気出るわ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:54:55.93 .net
頭の悪い奴には農業なんてできない、まぁ農業以外もだけどな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:14:29.52 .net
いやあ、バカじゃ出来ないでしょw
ましてや品種改良された作物より原種の方が優れているとか園芸板で
喚いて笑われた何処ぞの精神遅滞な農林板迷物な芋SNEPなんざ全くの論外ですわw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:17:07.55 .net
そうだね
だからお前は農業やってないんだね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:15:03.43 .net
頭いいわるいの問題じゃない
農業選ぶ時点で頭おかしい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:38:39.95 .net
>>661-662
悔しがる芋SNEPw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:20:05.40 .net
>>662
立派なお仕事をされているあなたは、なぜここにいるんですか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:04:28.61 .net
>>664
なぜとおっしゃられても農業を営んでおりますものですから
もちろん頭おかしいことは自覚しております

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:48:20.47 .net
頭が良くても仕事ができない人がいる
頭が悪くても仕事ができる人もいる

できる奴はできる
できない奴は何をやってもできない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:34:32.54 .net
それがどうした、スレ違いだ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:59:22.35 .net
いや、馬鹿すぎると補助金貰う書類すら書けないからな。
そういう奴でもできていた農業とは違う、これからの農業をしようぜ。って解釈はどうだろう。

ま、リスクがどうこう理由つけて、公務員はなかなか補助金や無利子のの許可くれないけどな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:52:40.69 .net
他人を味方につけるのも本人の能力の一つ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:48:35.38 .net
営業力は必須。いくら美味しくても営業能力と行動力がないとみあった報酬が得られない。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:55:36.75 .net
>>665
つまり、農家を貶すためなら
農家になりすます事もするわけですね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:05:27.94 .net
農家が売るのまでやらなきゃいけないのも、農協さんがアレだからですよね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:16:36.27 .net
農協は数の多い兼業の味方であって、売上を上げる
専業の味方ではないからな

特に中山間地域の場合

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:46:46.24 .net
うちの農協は結構頑張ってる
単価も割といい
規模のある産地として市場で強いのもあるけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 06:53:01.47 .net
農協は、農協職員と県信連の味方だろ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:00:01.91 .net
・平成22年4月以降に独立・自営就農した者についても対象とすることができるものとするが、給付は就農後5年度目までとする。

以降じゃなくて以前の間違いと違うん?これ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:20:40.58 .net
以前じゃもう5年以上たってる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 20:59:57.63 .net
以降ならみんなじゃん
条件としてわざわざ付け加える必要あったんかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:23:41.19 .net
例えばH24年に給付金をもらわず新規就農した人でも、申請して通ればH27の制度で給付金がもらえる
もしこの条件がなければ、↑みたいに就農時の申請を逃した人はずっともらえなくなってしまう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 08:14:59.76 .net
経営開始型の認定基準てどんなもんなんですか?
例えば、家庭菜園の延長みたいなのでも給付されたりしてもらえます?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 10:18:46.77 .net
ムリ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:38:59.72 .net
しっかしこれも罠だなぁ
給付受けるつもりで計画していざ就農したらもらえませんとかあるんだろ?

こんな当てにならんもん殆ど宝くじみたいなもんじゃないか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:40:24.09 .net
↑ラサクネ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:16:34.10 .net
>>682
何言ってんだ?オマエ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:42:17.33 .net
>>683
妄想バカ出張レス乞食ワロスw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:09:58.20 .net
3月に経済対策何チャラで3回分の給付金225万円貰ったんだが、今度の9月と3月には一円も貰えないの??

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:18:26.93 .net
そりゃそうでしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:22:16.56 .net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:15:28.64 .net
>>682
給付金じゃないけど、3700万まで無利子無担保のヤツ込みで計画立てて大学校も行ったのに
普及所が責任持ちたくなくて貸してくれなかったわ。
そのくせ指導員とかいう天下りの定年過ぎたオッサンあててくるし。

結局実費でスタートしたよ。振興センターはマジで癌だわ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:15:41.78 .net
>>689
補助金が絡むヤツ?
俺がスーパーL借りた時は、
「普及員とかアテにしないで頑張って下さい」って言われたよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:02:46.04 .net
ぶっちゃけ誰もアテになんねーよ。せめて補助金おりて5年経つまでは色々と信用しないわ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:31:34.61 .net
うむ。
誰一人信用しないほうがいい。ほんとに。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:39:11.36 .net
>>689
毎度妄想乙

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 02:50:53.10 .net
自治体とか担当によって左右される幅がでかすぎるんだろ
規定満たせばポンと貸して粘着一切無しってんなら理想的だけど

実際は貸さない上に、貸したとしても将来にわたって粘着とか負の側面も多い
一概に貰うばかりが良い訳でも無いっぽい

貰ったら最後、細かいところまで粘着されて馬鹿正直に全部税金で持ってかれる場合も考えないと
本当に補助金貰ってそれが目当てじゃなくて、まともに計画立てられてそこそこ稼げる奴なら貰わない方が良いかもしれない

たとえば、監視とか言って直接現地視察とかされたら隙間だらけの作業小屋とか物置とかどうでも良いようなもんまで律儀に固定資産税とかとられかねん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:30:30.29 .net
↑妄想

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:29:11.21 .net
>>694
妄想で物を言わないように
そもそも部署が違うから

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:38:53.20 .net
>>694
粘着するな人間のクズが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:54:37.46 .net
689だけど>>694はないわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:58:46.65 .net
↑妄想

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:32:33.36 .net
知恵遅れ農家は詩すべし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:34:07.32 .net
>>700
悔しがる芋SNEP烈士w

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:10:52.00 .net
給付されたけどいろいろあって返還したわ
問題があっても対処できる人ならいいだろうけど、とりあえずの金が欲しくて受け取った人はさっさと返したほうが良いぞ

返還の理由は担当者や県から来た人間の説明不足によるもの
不利益な条件を私個人にしっかりと説明をしないまま話を進められて
給付された後になって必須条件なので実行してくださいと言い寄られたこと

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:17:01.46 .net
↑妄想

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:45:10.24 .net
>>702
あなた本当にクズですね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:46:08.30 .net
>>702
必須条件ってなんだったのですか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:57:11.86 .net
またこいつかw
いちいち設定を変えてご苦労なこったw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:37:44.39 .net
説明不足って・・・書類読まずにサインしちゃう人?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:43:37.90 .net
知恵遅れの自覚はあるんだなw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:11:34.67 .net
経営開始型って、つーかこれ貰える奴って相当レールに乗っからないともらえないんだろうな・・・・・・
もうどっからどう見てもほぼ平気って言う資金とか計画とか整い切った奴

んもうド素人がんなもん出来る訳無いがな・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:20:21.12 .net
無能即ち貰えない
貰えない即ち無能
ただそれだけ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:34:51.14 .net
>>709
よく出来た制度ですね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:18:12.95 .net
>>709
5年後に所得250万を超える計画を立てられる
それを実現できるであろう証明ができる(大学校、研修経験)
↑やってれば役場と普及所に顔覚えてもらえるっしょ。

ド素人は準備型貰って2年間のうちに↑ができるようになれ
ちゃんとした指導者の下or大学校じゃないと準備型貰えないぞ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:53:13.41 .net
>>709
まぁ研修とか計画はきちんとできないといかんわな
けど、それでもその中で五年後の計画を達成できる人は少数と見ていい
補助金きれた後は経営がうまくできず離農する人も多いと思われる

つまりこの程度の制度を利用できないレベルだと
それ以下
とても農業やれる状態ではない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:14:25.15 .net
要件に合わないのは論外として
貰う事自体は全然難しくないんだけどな

役に立たないド素人に給付する理由が無い
農業はやるかやらないかの問題じゃない
やろうと思い立っただけでできるようになるもんじゃない
スキルや資金等の準備が必要

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:12:55.52 .net
役所の人が過干渉で面倒なんだけど、同じように思う人いる?
独立性就農したのは給付金の為でも役所の人の為でもないから
もう返還しようか考え中。
給付金って名前の首輪でしかないってのが受給されて分かった…
色々チャレンジしたいんだけど役所の人は失敗したら許さない的な感じ…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:20:34.58 .net
>>715
あーやっぱり粘着されんのか
だったら貰わねーほうがいいな
大体就農の目的が他人の干渉が一番いやだからなのに本末転倒

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:21:31.80 .net
>>715
あーでも一旦貰ったら数年は粘着されんのか嫌すぎる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:33:57.26 .net
>>715-717=いつもの妄想自演

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:39:06.33 .net
>>715
返還しなよ。その方が幸せになれるよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:19:57.04 .net
>>718
知恵遅れさんチーッス

ウチは普及所の指導員が粘着してくるわ。
>>715の言うとおり、公務員が仕事してるフリするために来てる。
何か聞いても「よくわからないですね・・・」って言うだけ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:20:35.13 .net
↑自演

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:45:48.46 .net
ホント粘着してくるよね。何のための独立なんだか…
上司が役所の人みたいなね…
上手くいかない事だってあるじゃん?
失敗することだってさ。ましてや新規就農だと。
でも、農業の次のチャンスは次年だし。
失敗がダメなら、給付金受給者には全部役所が決めたことやらせれば?って思う。
結局さ、役所の人間が責任取りたくないからさ、
失敗は許さないぞってプレッシャーかけてくるわけ。
失敗が絶対ダメならチャレンジなんかできねーよ。
俺んとこの役所の人間はカンサガー!カンサガー!って監査にビビってんの。
自己保身しか考えてない。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:01:57.24 .net
↑妄想

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:17:57.03 .net
役所なんてどこもそんなもん。適当に話合わせてあしらっとけばいいんだよ。
大事なのは自分のやってる仕事がちゃんと実るかどうかなんだから。気にせず黙々と仕事してればいい。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:36:46.43 .net
>>722
あなた本当にクズですね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:14:33.27 .net
日本語でおk

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:06:38.47 .net
>>722
担当の役所の人間としては、こいつは俺の管轄下の人間=部下なんだろ、そのままだよ
監査が監査がってのも、おめーはその組織の農業生産部所属の人間だっていいてーんだろ

貰ってる方は、役所の人間はただの窓口の書類整理担当の人間で、自分は独立した法人の人間だと思ってるけど

正に俺はおめーの上司で、おめーは俺の指導下で動く部下なんだと、その役所の窓口担当は思ってんだろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 12:22:18.77 .net
農家の方が合ってね?法人ではないがな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 12:28:08.97 .net
>>727=妄想

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:38:40.22 .net
てゆうか役所が役所がって言うけど
この給付金は親方日の丸で「国」が出してるんじゃないの?
俺の貰ってる所は書類をくれるだけで役所が干渉しなさ過ぎて逆に不安なんだけど

わからない時は普及所に直接連絡取ってる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:28:44.20 .net
上で言ってるとおり、国の給付金だから色々めんどくさいよ。
要綱は出回ってるけど、県と市の担当者用の手引きがあって、
それにしか書いてないこともあるわけだしさ。

国の給付金なわけだから、もちろん税金だからね。
そりゃ色々しつこく聞かれたり一々国からの指示があれば従う必要がある。
税金である以上、会計検査院の検査もあって何かあれば当然返還。
準備型、開始型フルで7年間受給すれば、
最低でも13年間はそういうのに付き合うことになるからね。
計画作成や書類提出もまともにできないような
めんどくさがりや頭の悪いやつは手を出さない方が良いよ。

ていうか、一農ネットが要件なのがマジで意味不明なんだけど
結局、国で作ったメルマガの購読者確保のための策でしょ。
継承する場合の要件が年々厳しくなってるのも
最初は継承ダメだったの文句言われて条件付きでOKして
それで上手くさばけてないからなわけだし国がバカじゃないのかってね。
しかも今はTPPとか絡んでくるからって、予算削るために優先順位付けるとか
もうどうしようもないよな。

長文失礼しました。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:32:32.41 .net
↑妄想

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:03:42.05 .net
一農ネットって最近メール来てないよね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 02:16:48.93 .net
4月の移転で作ったやつが担当じゃなくなったんだろう。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 02:31:05.22 .net
>>731
一農ネットが要件なのは、天下り先確保のため。
理由は明白だよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 07:20:37.52 .net
↑馬鹿

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:02:22.29 .net
一農ネットも農水省の担当がやってんだから
天下りって関係なくね?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:41:12.96 .net
>>737
何もしらない人が一人、ずっとレスしてんだよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 19:13:44.85 .net
そう
役人憎しで有る事無い事語る奴が粘着してるんだよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 19:46:06.84 .net
役人を批判するためなら嘘も厭わない最低のゴミ屑
無知な上に論理的思考ができないから妄想で語ってるのがいつもばれてる間抜け

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:39:45.33 .net
役所の担当の人によって給付受ける側の受け止め方が違うんだろーね。
俺んとこは市の人は穏やかな人だけど、
県の普及指導課の人が超絶上から目線。そのくせ何もしてくれない。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:46:01.10 .net
↑ほーら出てきた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:00:50.06 .net
お前らの周りはいい役人ばかりでいいなw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:03:55.92 .net
僕の世界と違うのは全部妄想!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:22:39.55 .net
>>743-744
悔しがる芋SNEP烈士w

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:39:36.56 .net
ADHDかな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:58:28.97 .net
ここのやたら長いバイト口撃戦を読んでみたんだけど、
実際、先進農家への研修で給付金とお給料をダブルでもらってるひとっていないの?

研修といえどある程度の労働力にはなるっしょ。段取り以外の、作業自体はある程度簡単なのが農業なのだから

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:25:26.81 .net
給付金の振り込まれる月って決まってるの?それとも地域によって違うんだろうか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:54:15.81 .net
>>747=妄想

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:08:27.42 .net
>>747
研修は勉強であって、労働ではないって事かね。
むしろ研修のお給料が給付金だと思えばいいかもしれない。
作業は簡単かもしれないが、20年やってるおばちゃんと同じスピードで袋詰めできないでしょう。

>>748
書類のやり取りが終われば半年分づつ振り込まれた。
月は決まってないと思う。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:29:53.18 .net
>>750
そっか、決まってないのか。9月に振り込まれるかもと聞かされてたんだけど、振り込まれてないからさ。
どうもありがとう。

752 :747:2015/09/29(火) 20:51:24.52 .net
>>750
給付金もらった方なんですね、ありがたい存在。
研修の給料が給付金っていうのは一般的にはこわいっしょ!
ttp://www.zackzack.jp/u/bp5gzbakpe/uox8eafnnghrby
↑こういうかんじで、給料仕事をさせてもらえなけりゃただの丁稚になりそう。

今時インターンシップだった給料でるとこあるのに。
就農給付金なんて宛にしないで、
独立のための技術を教えてくれて、のれんわけしてくれる神のような研修先農家で
フルタイム働いて月16−18万もらえればいいのだけどな。
この給付金って仕組みがいまいちブラックなのかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:01:51.09 .net
ブラックだと思うなら好き好んでそういう世界に入らなければいい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:15:06.66 .net
>>753
「給付金」がブラックなのか?と。  あなたはただの野次?

農業がブラックというか、閉鎖的でそんな感じなのは聞いてる。
ただそれは就業環境だけで、売り先買い手まで新規締め出し買い叩きが横行してるわけじゃなし。(わかんないけどw)

2chにはなにも期待したらいかんのかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:21:20.17 .net
頭悪いなあ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:23:45.69 .net
>>752
研修生とかへたすりゃタダ働きだぞ
月16−18万
あり得んわ
常時雇用フルタイムのパートさんでさえギリギリの額やわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:33:14.16 .net
よほどの世間知らずだな
見つかるといいね
希望する条件で

758 :752:2015/09/29(火) 21:39:06.12 .net
>>756
そらーむずかしいだろうけれどもよ。
2年で育てた新人が独立しちゃうんじゃあ割に合わなければ
4,5年の契約(約束)で次の人の教育担当になりながら、とか。
フルのパートさんと正社員(このレベルで考えてた)で比べたらおかしな話になるんじゃない?
「先進農家」で研修を受け入れてるとすれば大体は農業生産法人、株式会社なのかと想定してたけど。(後出し?スマソ)

>>757
だから神って書いてるし。 底辺農家乙として言い返せない。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:39:43.21 .net
>>754
日本語でおk
半年ROMれ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:41:23.07 .net
>>758
あんた何もわかってないよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:41:58.40 .net
やはり世間知らずだな
少しは家の外に出て常識身に着けなさい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:45:17.73 .net
世間知らずなのは仕方ないが、せめてまともな日本語で書き込んでくれ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:54:08.34 .net
日本語へたくそでごめん。
手短に書こうとして、文脈で分かれと思って省きながら、色々詰め込んでしまった。

不快な思いをさせたいわけではなく、真面目な話をふれば有能な人たちがいるのかなと思って期待した。
結果煽ってるわけだけどwww

>>759-762
ここらへんの人は現役農家とか就農したひとなん?農業法人の人とかいない?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:59:20.24 .net
だったらよほどの無能だな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:00:38.28 .net
ここは無能しかいない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:06:13.17 .net
>>763
理不尽なめにあって愚痴りたいだけのグズとと
就農に踏み出せないグズと
新参を踏みつけて悦に浸りたいだけのクズしかここにはいないから。
期待するだけ無駄
その気があるなら実際に就農相談にいってみたらいい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:06:38.30 .net
前にも研修生に給料払うべきだって吠えてたやついたな
要綱にも「研修生を労働者と扱わない」と書いてあるはず

研修は給与所得者と違うのよね、実際の現場がどうかは別として

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:09:10.04 .net
>>766
ようクズ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:22:02.62 .net
>>758
2年で育てた〜 って時点で農業に関わってすらいないで喋ってるのが丸見え。
農家が「やっと使えるようになった」って言うのはもっと先。
なぜみんなに叩かれるかよ〜〜〜く考えてみ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:39:23.70 .net
>>766
妄想知恵遅れ君の立場は?

771 :758:2015/09/29(火) 22:47:29.17 .net
>>769
そもそも現時点関わってないから就農給付金準備型についてこのスレ探したのよ?、なんかすまんけど。

>>767
要項にそんなことかいてあるんだ。
ああ、決定打ですね。要項っていうのは受け入れ側のやつかな。
おとなしく国の意志に沿ったうえで、給付金の餌をくってリスクを抱えろ ってことか。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:01:21.53 .net
頭悪いな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:44:23.36 .net
給与を受け取っちゃダメだけど、研修費を受け取るのはセーフ

774 : ◆PUqogGHRICYh :2015/09/30(水) 18:50:55.26 .net
◆◆◆ID導入要請◆◆◆
IDが表示されない農業板の見かけ民度に辟易してきましたので
ID/リモホが表示できる「したらば」で農業板をつくりたいと思います。

なるべくならスレごと引っ越して、元スレに移転先表示しておく状態が望ましいです。
どちらにも書き込みがあって2スレチェックしなければいけない状態は避けたいです。
善意の皆様には引っ越しのご足労をかけてしまいますが、
ぜひとも、今後の煩わしさの軽減のためのご協力をお願い申し上げます。

775 : ◆PUqogGHRICYh :2015/09/30(水) 19:14:37.46 .net
>>950,990
ID表示版「農林水産業板」 @したらば
http://jbbs.shitaraba.net/business/22118/
次スレをたてる際に利用いただけたら幸いです。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:31:20.16 .net
ここの制度の金で農業出来ませんから
まず1億ほど貯めてこい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:23:32.23 .net
金借りるにも保証金いるしな。
そのための3700万なんだがな…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:39:34.34 .net
こんなところで「妄想」だとか言って批判の矛先を「役人」から「架空の人物」へ置き換えようと頑張ってる人まだいるのな
もしかして業務として農水の人間が働いているのかな?

話変わるけど、農業でひと月働いて経営者一人で10万円以上軽く稼げると思ってる奴いないよな?
研修生として学びに行って給料を月に15万円寄越せなんて言ってる奴もいないよな?
一人前の農業者でもない研修生に月5万円以上支払えるほど利益を出せる研修先なんて無いぞ
だからと言ってお金なしに生活はできないからこの給付金で月12万円程の補助があると認識してる
そもそも農業を新規に始めようって人間は生活費以外で資金を300万円程自ら用意してあるはずだしな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:49:34.00 .net
>>778
あなたは何者か

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:23:39.88 .net
>>778
何を上から目線で言ってるのか
何人も雇用してる個人事業主なんていくらでもいるが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:05:08.91 .net
>>778
無知な癖に頓珍漢な事言うから妄想って言われるんだよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:11:23.33 .net
世間知らずのガキなんだろうね
見くびられまいと必死に背伸びしてる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 00:34:56.90 .net
778だけど、他の罵詈雑言は無視していいから純粋に反応してほしいな。どういう立場での発言なのかで受け取りかたが変わる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 00:35:34.51 .net
ちげえわ、779だわおれ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:37:01.08 .net
給付金だけ頂いてとんずらするしかないな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:04:46.45 .net
せやな。
ユー、やっちゃいなよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:22:18.12 .net
給付金貰えるの、そろそろ終わりだなぁ
資金ショートに怯える生活が始まるのか…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:41:28.78 .net
5年間貰ってて資金ショートってあかんやん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:32:59.05 .net
5年すぎてショートするようなやつに
金を出すハンコ押した人らも愚か

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 21:38:31.94 .net
いつもの反農ニートの作り話だろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:40:38.26 .net
はいはい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:23:50.12 .net
下げて悔しがりw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:49:40.02 .net
何から突っ込んだらいいかわからんレベル

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:41:04.85 .net
亀悔しがりw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:09:45.01 .net
例えば給付金貰ってる最中か、5年後の給付金貰い終わった後に止むに止まれぬ病にかかり農業できなくなったら、
それでも給付金返還義務があるのか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:21:12.77 .net
ここで答えを聞いてお前は信じるのか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:22:26.78 .net
>>795
その話はこの前俺も嫁としたなー。
この給付金貰ってる最中にうちら離婚したり、どっちか死んだりしたらどうすんの?って。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:41:19.96 .net
不可抗力のケースは給付金休止の手続きすればオッケーだろ。
貰い終わってからも役所に事情を説明すれば担当者も納得する。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:34:42.06 .net
準備型の大学校2年は美味しいな。
金貰いながら大学生2年やれるのか。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:41:56.28 .net
大学生って呼んでいいのかわからん奴ばっかりだけどね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:21:53.55 .net
もらったの2人だけだったよ。
農家の息子はほぼだめだし、就職目的の学生の方が多かった。
あとは行き場所がなくてとかな…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 06:05:36.05 .net
>>801
うちの地域はほぼ全員貰えたぞ。時間掛かったけどな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 09:31:44.86 .net
農家の息子のほうが、もらいやすいだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:36:44.48 .net
農家の息子っていうよりその地域にちゃんと居着きそうな人優先なんじゃない?
変に大風呂敷広げるより自分はこの地域で農業でやっていくんだっていう人

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:20:01.00 .net
とりあえず大学校2年行き給付金貰っとくべきか。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:57:30.46 .net
農家の息子が駄目って言うよりは、その息子自体がかなり駄目っぽいんじゃね?と思う。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:05:20.05 .net
大学校は農家の息子じゃないと研修コースに入れないよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:28:54.00 .net
給付金、県によって条件違うんだっけ?
私が貰った時は、「農家に生まれて実家住まい、卒業後も一緒に営農やるのに研修中の生活費いらないでしょ?」
って感じだったな。実家が露地野菜で、新規部門でハウスやります・ってのならもらえるっぽかった。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:42:01.25 .net
ハウスは維持費がかかるよ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:06:01.97 .net
>>807>>809=池沼

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:17:16.95 .net
新規就農したいなんて頭いかれすぎ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:18:50.91 .net
>>811=池沼

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:46:41.80 .net
妄想君、池沼君に進化する

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:45:25.95 .net
給付4年目あたりで鬱病診断書出して離農すれば返還義務はなしでよい?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:50:34.33 .net
好きにしろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:55:49.57 .net
ナマポもらえない烈士君が新規就農者の給付金を妬む乞食っぷりワロタw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:04:29.08 .net
農業技術検定w

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:12:13.45 .net
糞どうでもいいメールがまた来たな
俺は無駄に2級とったが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:05:44.33 .net
5年目の所得300万がノルマとかこれほとんど無理じゃないか?
200万がせいぜいで途中で挫折するやつ続出してそう。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:21:51.12 .net
ノルマで所得300万なの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:10:22.40 .net
そう書いてあるよ。
新規就農で5年目で所得300万以上がノルマだとね。
達成できないなら給付金出ないよ。
計画通りに仕事してないとみなされてね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:57:19.45 .net
イミフ
貰いながら所得250万目指して5年目でクリアしろって条件だったが?
しかもノルマでもなんでもなく単純に目指せってだけ
書類出してれば問題ないって言われたけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:05:33.56 .net
>>822
一人でデマ流して喜んでるやつが張り付いてるんだよ
何の目的だかしらないが、おそらく嫉妬

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:18:27.67 .net
>>821=妄想

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:12:15.86 .net
計画上は農業所得で250万になるようにとにかくしろって感じだよね確か
もちろん計画通り進めないといけないけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:57:43.14 .net
ノルマじゃなくてそういう計画書出して実際にやれってことだね。
計画達成できなかったら、なぜできなかったか書類に書く欄があるって聞いたが。
私はまだもらって1年目なのでわからんちん。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:50:42.87 .net
んだ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:41:20.67 .net
>>825
>>826
役所で青年就農給付金、耕作放棄地、経営体育成事業、農業近代化等貸付を担当しております。

勤め先の自治体では、計画通り進まなくても(というより、進んでいる方が殆ど居ない)、特に給付金の休止やら返還やらにはしてないです。
農産物価格の下落、天候不順による不作等、理由が付く事例は、就農報告で理由を載せて終わらせてます。(不問というよりは、問題視しない。)

さすがに不作付地が多すぎる等があれば、県を交えての指導に入りますが。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:33:38.58 .net
近代化貸付って銀行から借りられない新規のためにあるのに貸し渋るよね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:11:55.34 .net
うん、あてにしない方がいいよ、ほんとに

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:12:39.22 .net
自治体の認定農業者とかいろいろ踏んでから半額補助の助成とか申し込んだ方がまだ貰えそう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:56:58.12 .net
給付金5年分貰い終わってから離農したらやはり全額返還になるのか?
もしくは給付金受給してる最中に病気等で離農しても全額返還?
そのへんが曖昧でよくわからん。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:04:34.08 .net
>>832
経営開始型の場合、給付金の返納要件に「離農」はありませんので、返納にはなりません。
返納になるのは
・虚偽の申告で給付金を受給
・親族の経営を継承の場合で、5年以内に土地の所有権を受給者本人に移転しなかったとき
といった事例が対象となります。

なお、準備型の場合は既出のとおり、就農期間で返納を命じられる場合があります。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:44:31.36 .net
>>832
5年プラス2年の書類提出があるよ
7年はやれってことだね
農業は新規でも7年くらいで要領掴むからって判断でしょ
辞めるの?7年もったいねえ

まあだいたいの人が辞めるから普通の事だね
俺は何があっても辞めないけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:11:21.33 .net
>>834
何一人でムキになっちゃってんのw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:48:15.87 .net
>>834
馬鹿っぽいぞお前w

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:24:05.81 .net
そもそもなんで給付切れたら辞めるの?
そこらのおっさんでも出来る農業もこなせなかったから?
そんな奴が他に仕事あるかね?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:56:56.35 .net
専業農家なんて生計立てれない。
結婚もできないよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:16:34.37 .net
↑専業農家やってて飯食ってる既婚の農家がいることすら知らない白痴バカチョン

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:49:15.61 .net
専業農家なんて妻子がかわいそすぎて涙出るw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:24:31.17 .net
>>840
お前が一番かわいそうだな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:54:21.33 .net
今時共働きの世の中でいったい何をいってるのか
俺は働いてもらった分だけきっちり払ってるよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:09:22.20 .net
たった150万のために詐欺紛いの事を必死にやる奴が一番可哀想だな。
5年あって経営安定できないなんてそれこそ旧世代のアホ農家じゃん

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 08:10:27.07 .net
お前さん5年で仕事を軌道に乗せる事ができるんか?すげー
起業家が5年で成功した例を聞いた事ないわ
振り込めサギくらいじゃないか?成功してるの

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:20:49.63 .net
アホ農家乙

施設栽培でイチゴ・キュウリ・トマト始めたら達成は余裕だね。
借金は経費にならない所得から払うんだし、250万の儲けじゃ全然足りん。
減価償却が250万以上になるから、それプラス補助金でウマー。
あとは準備型のうちにどれだけ研修で身につけられるかだ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:21:44.65 .net
まったり農村生活を夢見てる人は無理だね。
そもそもそういう人には補助金の対象外だし。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:45:20.50 .net
ああ、自然教と名乗ってた無農薬馬鹿が
四国の山奥で自然農法やって暮らそうと
呼びかけてたなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:26:31.83 .net
そういうのができるのも農のいいところだと思うけどね。農”業”かどうかは微妙。
浮世離れを切望して補助金貰おうとするのは胴なのかと思うけど。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:07:20.45 .net
だからそういう奴は審査通らねえから
通すようなら市町村の職員が無能
俺は貰ってるが、一生農業でやっていきたいと思ってるし
土地も300a持った後戻りできない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 02:39:04.92 .net
おちつけ。
農と農業は違うって言ってるだけだぞ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:30:12.97 .net
>>849
そうやって退路を断った人の方が強いんだろうな
俺なんかいつでも引き返すこと考えてるからな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:32:35.69 .net
>>848
できる?

何言ってんのw
出来ないから呼びかけだけだっただろw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:05:13.71 .net
誰だか知らんがそいつ個人の話はしてないでしょ。
話の本筋を捉えられない発達障害が沸きすぎ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:19:49.95 .net
>>849
私は新規就農4反買い+加温ハウスで数千万かかってますよ。
前職を活かして、6次化や法人化してる人はもっとかけてるでしょうね。畜産は億単位だし。
毛の生えた家庭菜園や、ダッシュ村希望者ほど声が無駄にでかいよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:24:33.73 .net
てゆうか前職がなんだか知らんが
いきなり経費かけりゃ辛いし形から入る奴は無理でしょ
何で4反借りの露地栽培から初めなかったのか疑問

俺の場合は長野果樹だが5反の10年契約借り、
1反あたりの貸借料は年間26000円
元々りんごが植わっていたから助かったけど
1反あたり3トン500取れてオール市場出荷の35万×5くらい
5年で直売と借地増やしていく計画だから

釣りやるのにいきなり高い道具から始めるやつと同じで
苦しいだろそれ、下手くそほど道具からだよな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:03:20.03 .net
>>855
おおむね同意するが煽り文句はやめよう
無駄な争いが起こる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:05:11.59 .net
前職の後に研修挟むに決まってるじゃん。
元宅配便屋さんは配達に力入れてるし、
会社設営補助してた人は法人化で始めるし、
銀行員だった人はかなりデカく始めたよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:30:49.46 .net
そりゃ給付金もらってれば当然研修してるだろう
それでも俺は小さく始めたが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:34:45.27 .net
>>857
> 元宅配便屋さんは配達に力入れてるし、

これって前職のメリットなんかあるの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:35:06.42 .net
>>853
もう罵倒で悔しがるだけ?
弱いねw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:39:00.86 .net
給付金に関係ない話は雑談スレに行こうね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:00:26.73 .net
自治キャラ逃げ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:10:52.55 .net
会社経営補助?よくわからんが経営のノウハウがとりあえずありそうじゃん
新規就農者は農業の知識もハンパ、経営もハンパ

これで経費かけるとか自殺行為

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:15:34.45 .net
十数年先まで借金を返す計画で始める度胸はすごいと思う

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:16:40.17 .net
設営補助か
経営の知識はなさそうだな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:23:26.66 .net
>かなりでかくはじめた

これで成功してる農業者見た事ない
そもそも農業とは何かわかってない
6次産業化や法人化が流行っているが
時代だからと産業がいきなり変わると思えない
そいつら1次産業が出来るのか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:48:16.39 .net
>>866
> これで成功してる農業者見た事ない
これと
> そもそも農業とは何かわかってない
これはどういう関係があるの?

大きく始めるのは全て誤りってこと?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:49:36.78 .net
うん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:38:46.83 .net
>>847
自然教は、革命烈士と言う名で
慣行農法農家のネガキャンを続けてますよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:50:54.94 .net
ただの勉強不足やん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:52:13.69 .net
>>870
誰の何について言ってるのか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:53:50.46 .net
> そもそも農業とは何かわかってない
まじかっけーっす

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:55:20.52 .net
だろ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:58:06.26 .net
>>867
実績がないものに大きく投資する意味わかってる?
そりゃあ20年農業やってきていっちょ法人化してみるかとか
加工品の工場作ってみるかとかならわかるけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:59:53.96 .net
研修2年くらいで農業いけるって踏んで数千万投資?
ある意味すごいチャレンジャー

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:40:31.43 .net
お前ら周りに助けてくれる人いないんだな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:50:29.30 .net
周りに協力もらうと返さなければならないから面倒
とにかく自分が生活していく為にやる
大規模化なんて考えるレベルじゃない
そんなレベルならこんな金貰わずともやってると思うが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:56:22.65 .net
成功して1年で貰うの外れたってええんやで
前年度の収入で決まるんだし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:03:07.49 .net
ただのコミュ症だったな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:25:30.87 .net
数千万ってちょっと曖昧すぎとは思うが

施設園芸はじめる人ならハウス面積3反(パイプハウス+灌水設備)で2千万位は普通じゃない?
県によって違うけど補助金半額位はでるし。

いきなり6次化とかってことなら流石にチャレンジャー過ぎとは思うけど。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:30:00.54 .net
簡単に補助金が貰えるんなら苦労はしないよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:36:11.45 .net
地元には、サツマイモ大量に作って蔵に保存。
おしゃれなスイーツカフェやってサツマイモスイーツ中心に出してる人がいるよ。
前職とかは知らんけど、30台だったかな。

6次化も、全部自分でやらなくていいんだぜ。人雇えばいいんだよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:39:06.32 .net
要件満たしてても貰えないのは怠慢だよな。
仕方なく銀行から借りて、軌道に乗ってくると役所がヘーコラやってくる。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:09:29.57 .net
言いたい事は2年や3年で成功したらこんなに辞める人居なかったって話でしょ
農家の爺さん婆さん馬鹿にしてる人多いけど
年間の気象条件読み、生育状況や技術格段に違うぜ

40年50年のキャリアの差はさすがにある
ただ、今の人と違うのは井の中の蛙で
人間関係や経営の勉強ができていなかった
6次もいいがまず作物作れなきゃ話にならん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:52:01.89 .net
>>880
> 県によって違うけど補助金半額位はでるし。

今時こんなのあるか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:30:16.79 .net
農業用施設の助成で半分くらい出る自治体は多いよ
ただし認定農家とかそういう基準に厳しかったりするから
新規就農じゃ難しい

887 :880:2015/10/27(火) 14:32:32.07 .net
>>885
すみません。
他県でもあるもんだと思ってた。
自分の町だと今はフルオープンのハウスで6割程度補助でます。

>>886
自分の町は45歳以下の新規就農者の場合の方が単独で補助受けられたりと条件はいいです。
もちろん認定就農者になったり、面積・一定以上の所得目標等の条件はクリアしないとダメですけど。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:19:36.82 .net
補助金スレに認定貰ってない人はいないっしょ。
質問しにくる方はともかく。

ただ認定貰っても補助金貰えるかはなかなかね…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:55:12.61 .net
すまん、スレとずれるが
フルオープンのハウスってどんなハウス?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:04:29.84 .net
屋根が全開にパカッと開くのを資料で見たけどそれかな?わからん。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:22:34.58 .net
妻面ビニール無し の可能性もあるな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:34:53.86 .net
手でグルグル回して開けるやつじゃないの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:47:04.71 .net
つまり露地・・・!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:55:22.67 .net
確かに露地はフルオープンで間違いない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:11:01.36 .net
認定就農者になれば施設農機等に半額補助でるとこは多いでしょ
認定就農すら取れんような趣味園芸レベルの人や無計画な人は
はなから成功はせんやろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:20:13.71 .net
>>895
多いか?
少なくともうちの自治体に補助はないが

897 :880:2015/10/27(火) 19:46:35.94 .net
>>888
あっ
言われてみればそうですね

>>889
サイドのビニールだけじゃなくて
屋根のビニールもクルクル巻き上げられるやつです

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 02:23:30.01 .net
施設半額補助はよく聞くね
あとは利子無しとか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:01:40.62 .net
施設関係の補助金で、よく使われるのは経営体育製支援事業によるものでしょうか。

資金借入を伴う機械、建物等の導入で、総額の3割まで(需要が少なかった場合を除き300万まで)を補助するものですが。
(詳しくは、農林水産省HP参照)
なお、当市(九州)では、農業設備導入での独自補助金はありません。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:06:41.08 .net
>>899
×経営体育製支援事業
○経営体育成支援事業

誤表記、失礼いたしました。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:08:26.14 .net
うちのとこは無利子の融資しかないね、うらやましい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:44:54.83 .net
おなじく。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:40:06.46 .net
借りたら返さなきゃいけないんだよ。分かってる?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:27:34.25 .net
>>903
おまえ文盲?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:15:26.25 .net
地域のリーダーになる若手育成のために貸す制度なので、
借金もしない小規模農生活希望者はスレチですよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:35:44.57 .net
はぁ、資産があるんで借金なぞしませんが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:10:28.39 .net
私も100万兆円持ってるし。
借金の無い資産家なんて、貧乏人の考えそうな事だな。
借金は資産がある人しかできないんだぜ。

だから無利子の制度があるのに公務員は(ry

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:15:06.35 .net
>>907
言いたいことあるならわかるように書いてね。今時(ryとか使っちゃって
借金しないのは単に事務処理がものすごく煩雑だからだけど

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:20:13.82 .net
>>905
ここ就農給付金スレなんだけどスレタイ読めてる?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:25:09.65 .net
給付金の要項読めてる?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:28:34.93 .net
>>910
突然どうした

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:29:14.82 .net
準備型も開始型も、地域のリーダーとなるうんぬん書いてあるな。
借金も無しに始めて、将来地域の中心人物になれんのかい?って事でしょ。
事務が面倒って言う資産家とかさ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:31:30.62 .net
給付金もらう資産家(事務処理はいや

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:31:48.13 .net
>>905は「貸す」制度だと思ってるようだが、何か勘違いしてないか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:32:34.13 .net
>>913
えーっと、自己資金で始めて何か問題ありますかね?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:43:11.93 .net
>>914
給付金貰えるのは、お金を借りて始めるような、次世代のリーダーとなれる方だけですよ。って言いたい
「なんか補助金貰えて、のほほんダッシュ村生活できるって聞きました!」ってのがね…

>>915
お前に金持ちキャラは無理だ。
頭を鍛えて来い。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:47:44.70 .net
>>916
金持ちなんて一言も言ってないぞ、自己資金で始められる程度の金ためただけだけど
君は借金が大好きみたいだね、まあがんばって

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:56:37.13 .net
従業員一同頑張ります

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:47:02.85 .net
返せるなら借りまくれ( ´ ▽ ` )ノ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 03:42:35.41 .net
手元に100万持ってる人と、
5000万持ってる人。
新しい事業始めるから、1000万貸してくれって言われたら、どっちに貸すか。

借りれない新人のために、3700万の制度があるけど、役人も責任取りたくなくて貸さないからな…

準備型や開始型はプランがしっかりしてれば、回収はないから許可出やすいっしょ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:23:56.94 .net
五千万有るやつが借りるか?
怪しいから貸さないな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:47:45.59 .net
恥ずかしいから喋らないほうがいいレベル

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 13:29:03.02 .net
あほな例えやな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 20:27:31.75 .net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22118/1443607813/
[新規就農]農業をやりたい スレは、したらば板に移転したみたいです。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:06:07.42 .net
>>924



したらばって、スレ主が書き込んだ人のIPアドレス見放題で
気に入らないレスも消せるだろ。



誰がお前みたいな、キモニートの立てたスレに移るかよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:10:21.18 .net
>>924
ε===========\<;益;>/<アイゴーアイゴーシタラバアイゴーアイゴーシタラバアイゴー=>>924=へたれっしpgrwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:23:39.89 .net
そーいや、虫に聞け(高屋義明)も、したらば逃げやってたなw

義明が反論できなくなると
突然、バ神ってコテ(義明の自演キャラの一人)が
「したらばで続きをやろう!」 って勝手にスレ立ててやんのw
とーぜん、アンチ義明は誰もいかなかったけどねw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:28:07.79 .net
誰もいないのを確認した義明軍団のチョンカスラサクネしかいなかったんだね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:29:13.46 .net
ていうかチョンカスラサクネが本人という落ちだよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:34:55.33 .net
>>928-929

革命烈士クンは、他に逃げ方知らないの?www

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2015/04/15(水) 08:33:15.36
政治板住人「TPP賛成派の虫に聞けって、自演失敗を繰り返してるんだぜw」

ひたまん烈士「お前が虫に聞けだろ!!!!!!!!!」

政治板住人「なんで虫に聞けを叩いてる私が虫に聞けなんだ?」

ひたまん烈士「虫に聞けだ!虫に聞けだ!虫に聞けだ!」

政治板住人「虫に聞け本人がコテ付けて書き込んでも一切絡まないのに
         私が虫の自演失敗歴を晒すと、絡むのね」

ひたまん烈士「虫に聞けだ!虫に聞けだ!虫に聞けだ!」

政治板住人「要するに、虫に聞けに不都合なカキコを誤魔化したいわけだ」

ひたまん烈士「これを見ろwwwww 他板に俺が書いたアリバイレスだwwwww
            ”予言 政治板の○○が虫に聞けなら、俺のレスに反応する”
         うははは、予言通りお前は俺のレスに反応した、だから虫に聞けだwwwww」

政治板住人「ポカーン 他板に私がとる、当たり前の行動を書いておいたからって
         なんでそれが虫に聞けの証拠になるの???
         それでわかる事は、あんたが必死だって事だけw」

ひたまん烈士「ぐぬぬぬぬ」

政治板住人「あらら、虫に聞けコテを擦り付けてた予言者君は
         自分の行動の恥かしさに気付いて逃走ですかw」

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:37:24.26 .net
>>930
荒らさないでください

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:39:07.54 .net
ひたすら猿真似逃げ烈士w「

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:40:32.22 .net
>>931
自治キャラを演じて、いじめないでくだちいと泣く
へたれっしpgrwww
|つД;><イジメナイデクダチイ ←へたれっしpgrwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:43:20.28 .net
>>933
荒らさないでください

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:43:32.04 .net
↑高屋が大慌て

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:52:22.75 .net
|つД;><アイゴーアイゴーウリヲイジメナイデクダチイ ←へたれっしpgrwww=>>934

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:55:10.07 .net
>>929
義明まで擦りつける負け犬烈士w

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:37:43.05 .net
荒らさないでください

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:43:07.23 .net
>>789
膨大な公務員歳費に比べたら微々たるモノじゃん。
その間放棄されるはずだった農地が管理されて経済も回ったことを考えれば万々歳でしょうよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:34:14.69 .net
>>938
負け犬烈士の悔しがり、再開とw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 18:32:23.47 .net
荒らすなよ池沼。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 18:40:27.55 .net
イケヌマはなあ!愛国レッシさんを叩いたお前だろうが!!!

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 19:03:02.38 .net
>>938=>>=941-942
アホな自演祭りワロタwwww

|つД;><ウリヲイヂメナイデクダチイ ウリヲイヂメナイデクダチイ ←へたれっしpgrwwwwww

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 19:04:29.96 .net
>>941
見事な悔しがり、ありがとうw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 15:26:45.09 .net
報告書 書かなきゃなぁー

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 16:12:56.74 .net
INFPでネット検索してる時にこんなの見つけたよ
閲覧者4.5万人だと!おまえら早よ見ろよ!

@http://cute-kyoto.info/s/EventList?kou

Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou

Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou

Ehttp://www.vacances-osaka.net/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8950?kou

このタイプが葛藤し続ける理由や、「自分は他人から理解されない」と思ってしまう理由などが書いてあって、泣けてきた。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:39:01.82 .net
青年就農給付金に反対する人も多いね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:01:09.57 .net
ちゃんとやらない人が土地だけ手に入れて遊んでるね
こういうのが目立つから嫉まれるね
志がある人はこれを元手に夢持ってやってる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 02:05:07.92 .net
遊んでるって言っても5年後どうすんだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 02:41:09.39 .net
どうって?
何か心配事でも?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:55:28.24 .net
5年目って250万超えても大丈夫なん?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:01:08.32 .net
会合やらなんやらでみかける若手はほとんど貰ってるんだろうが、見た感じマトモそうなのは多く見積もって20%くらいだな
でもほとんどまともな企業じゃ落ちこぼれるな
たまに高学歴の奴とかもいるけど大体人格に問題あるようなのばっか
研修生使ってる方も金貰えるから幽霊上等で受け入れやがる
早くこんな制度辞めてほしい 

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 07:54:29.53 .net
以上、認定審査に落ちたカスの妄想でした。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:42:47.97 .net
>>951
それは返還可能性あるで

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 23:03:15.55 .net
年1回だけ都合のいい日を聞いて圃場の写真を撮るけど
前年の作業日誌を参考に抜き打ちでやれよとは思う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 04:07:15.16 .net
@土壌が地域で主産物になっている作物に適している
A草刈、害獣対策等、収穫に向けた作業以外の労働に時間をとられない
B周囲の農家にややこしい人間がいない、または少ない
 結果、営農での機械使用等もスムースにいく
C作業スペース、農機具収納スペース確保が可能
D地域の新規就農担当の公職員や関っていくJA職員の対応が普通ではある
E先祖がそこそこの畑を持っている、もしくは周囲に借りられる

これらの要件揃ってれば開始型でとりあえず成功できるように思う
個人的にきついのはB

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:33:37.95 .net
>>954
ばーか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:57:08.04 .net
小泉信次郎が給付給付金の見直しをするってよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:34:59.98 .net
>>958
もっと手厚くなるんだろうな、楽しみ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:43:06.13 .net
本当にやる気のある新規向けは手厚くしたほうがいい
既得権者向けのはどんどん減らせ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:16:54.45 .net
そうそう、新規就農者には手厚くなw
在日の貧乏乞食のナマポはドンドン減らして良いぞw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:16:17.91 .net
小泉みたいなボンボンのガキに農業というか
経営のいろはが分かるとは思えん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:38:41.19 .net
とりあえずスーツを脱いで長靴はいて現地に来てみようか坊ちゃんと言いたい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 06:41:59.00 .net
口だけのやつだけど
そこが彼の取り柄で政治家として最も重要な部分
現実を見て政策考えて組み立てるのは他人でもいいけど
法案を国会通すのは誰でもできるわけじゃない
彼は政治家だから一つの物事を深くやればいいってもんじゃない
彼だって視察して表面的な理解くらいしてるよ
それでなお理解してほしいところが残っていれば具体的に伝えればいい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 06:53:26.57 .net
政治家が表面しか理解してない状態で決断するなら勉強不足以外の何物でもない
というか表面しか見ないで行動されたら問題しか残らない
やつの親父がやった見せ掛けだけの規制緩和で何が起こったか。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:12:57.47 .net
そう思うなら具体的にどうぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:20:23.05 .net
結局自分が何もせず他人に勉強しろ勉強しろ言うだけ
政治家に伝えきれてないの者の問題

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:01:41.94 .net
アホか農家は農業が仕事、政治家は声を聞き政策を決めるのが仕事
政治家があまねく様々な声を聞くのは当たり前なんだよ
お前ら、なに政治家に阿ってんの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:12:13.54 .net
うん、お前らの声聞いてるよ。
そして政策決めてるよ。
よかったね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:55:53.48 .net
>>968
2chで悔しがるだけのゴミがw
お前は国民の声にカウントされてませんからー!残念!

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:39:39.33 .net
給付金の話しだが、手厚くじゃなくてゼロベースで見直すってよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:39:47.97 .net
ソースは?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:16:01.89 .net
補助がなけりゃよほどの財力のある人じゃなきゃ続けられない
企業が参入して人参や大根作って社員食堂に使うだけの農業になるのか
で、そこで雇用されるただの農夫になれと

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:46:43.87 .net
より手厚くする為に、ゼロから見直すんだよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:48:36.93 .net
まあ既に貰い始めてる俺に見直しは関係ない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:34:03.65 .net
経営開始型ってなんか上限の仕組み変わったばかりだよね?
そんなコロコロやっぱやめますとかするもんなの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:23:51.84 .net
民主のときに150万5年間で750万をやるって決めただろ?
自民になったあとに聞いた説明でも国としての約束だから5年間は何があっても750万を変更しないといっていた
どっちに転ぶか分からんが5年過ぎれば宣言通り見直すだけだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:49:26.99 .net
そもそもこの話のソースは?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:18:27.71 .net
>>977
そうだな
俺らも国も貰い始めた時点での要綱に縛られてる
新規で貰おうとしてる奴に影響があるかもしれないってだけ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:54:48.31 .net
俺の聞いた5年間の約束は2012年度から2016年度まで
2012年度時点から経営5年、準備1年経営4年、準備2年経営3年は国の予算が必ず付くって説明された
準備1年経営5年で考えていたけど2017年度予算の6年目は予算が付かないかもしれませんって言われたわ
結局2012年度から営農開始したから俺には関係ない話なんだけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:33:00.53 .net
>>980
それでも準備型は150万でるからいいんじゃない?
今現在、開始型は2年目から基準額-収入額の6掛けに低減されてるんだっけか
準備型うけれるだけでもついてると思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 05:39:47.72 ID:Vh+xuxq8t
岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞覇権主義文雄が補償するから核汚染水たれ流させろだの唖然とするな
世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されなか゛ら力による━方的な現状変更によってクソ航空機倍増
閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させて仕事に生活にと破滅させながら補償とか何ひとつしてないのが現実、私利私欲にしか興味のない
税金泥棒無能公務員が家の壁まで容易に突き抜ける低周波騒音による被害すらガン無視のデタラメ政府の言うことを真に受けるのは盆暗だけ
金まみれプロパガンダ放送局だらけで全然報道されないがフクシマ沖の魚から18000ベクレル(‐般人の年間被曝限度の1/3)ものセシウムか゛
検出されてるのが現実、癌になったといくら抗議しても共有スルだのほざいてスルーするだけの国土破壊省のようになるのが目に見えてるぞ
何かしら集団行動に出たところでこの間のクソ成田強制執行のようなジェノサヰドを平然とやるのが人の命より金の岸田文雄な
(ref.) ttρs://www.Сall4.jp/info.phр?tyРe=items&id=I0000062
ttps://haneda-ρroject.jimdofree.com/ , ttрs://flighΤ-rouТe.com/
тΤΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

983 :f.令和の霊訓です読んでほしい:2024/02/20(火) 12:16:48.67
【海外の反応】「日本の大工はノロマだね」宮大工の技術力をバカにしたアメリカ人
大工の価値観が一転した瞬間とは? https://www.youtube.com/watch?v=hxw-vALKUpA

気付けば世界NO2の建材大国が日本だった、でも解る気もする、fの産まれた村は
ほぼすべての山々が杉で覆われ過ぎていた、雑木林は皆無と言っても過言ではない。
                            ー つづく ー1

984 :f.令和の霊訓です読んでほしい:2024/02/20(火) 12:17:42.57
   ー 続き ー2
分裂人格のリーダーでもあるソアラ素亜羅くんの話す日本の建材は、こうすればいいのに・・
諸外国に向けて日本家屋を売る、それは地震にも強く敷地の広い場所には適当である。
原料は、すべて日本の建材で賄うこととする。 その部屋部分は一見ソファーとテーブルのみ!!
壁は全て収納庫になってるクローゼットは当然ですが食器棚や仏壇・ピアノ・日常品をしまう
棚など、これ等は壁に埋め込まれてる形である、これは組木と言う建築が望ましい。
部品は全て番号が付けられてること、それはパズルのようでありブロックやプラモを
巨大化した、むろん人が住める家となる物である。日本の建造物に興味のある人には
是非ご自身で組み合わせることをお勧めしたい。 ただし、今の所これは商品化されていません。
だけど僕は想う日本の埋蔵金の一つとして檜や杉は活かすべきである、もちろん宮大工殿もね
幻聴にて聴く令和の霊訓としよう。 書き込み担当が私自身●子fでした。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 12:34:06.34 ID:nVNdlpBdj
精神障害者
メンヘラうんこ
シ糞コ糞タ糞口糞ウ

221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200