2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[新規就農]農業をやりたいPart77

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 03:41:14.51 .net
・新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
・新農業人フェア
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
http://nougyoujoshi.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 野菜前線
http://www.takii.co.jp/tsk/index.html
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart76
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1425114957/

2 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/12(日) 06:11:38.43 .net
>>1 乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:54:03.34 .net
1乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:46:53.81 .net
クソスレ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:28:44.18 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1425114957/953
の分量、軽トラック1台250kgの容積で計算しているから。
生を買ってきたので、フラットに積むと道中路上に落下する。
それで、手加減して積んでいるから。
鳥小屋に軽トラックを直付けして、床に溜まっている鶏糞を積んで持ち帰った。

うちのように生を使うのであれば、除草に注意して。
というのは、餌のヒエが大量に発芽してくれた。
秋口に入って散布して、秋の高温で発芽、冬の低温で枯らして、除草した。

分量があるから、適当な試作地で量測ってくれ。
適当な育苗箱に混ぜて、ビニールハウスなり、風呂場なり、適当に加熱して、ヒエなど家畜餌の残り分の発芽試験も忘れずに。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:53:54.01 .net
>>4
ベテランから見れば、新規就農者の話なんぞレベルが低くて話にならんかもしれんが、
それでもこっちは精一杯なんだわ。
多少は笑って許してくれ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:07:56.02 .net
農協ってどうやって入会すんの?話を聞くのは作物できた後でいい?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:42:33.69 .net
>>7
正組合員と準組合員があってだな、準組合員なら出資金を払えば
農家でなくてもなれる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:16:21.41 .net
>>8
なるほどありがとうございます。準組合員でも畑でできたものを出荷していいんですね?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:49:34.87 .net
>>9
いいよ、共済も入っていいよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 11:12:47.71 .net
農地は買えないよね?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:35:51.87 .net
>>11
市街化区域の農地や雑種地なら買える。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:54:06.42 .net
>>12
>>11
市街化区域の農地?つうと、町中って事ですか?農家じゃない家庭が農地買う方法って名義借りて、ゴニョゴニョしかないっすよね?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:38:35.53 .net
一定面積以上の耕作の意思を示して、農業委員会の承認を受ければ購入可能
「一定面積」は行政によって異なるので市役所等に問い合わせてください
農業委員会の承認は全ての農地の売買に必要です
農協組合員の有無は必要条件では無いと思う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:42:18.94 .net
農地購入は組合員でなくても大丈夫だが、実際には組合員で有ることの方が有利なのは確か。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:48:08.28 .net
>農家じゃない家庭が農地買う方法って

農地のままでは無理
地目変更(宅地等用途変更)を伴う申請をおこない、
これまた農業委員会の承認を得られれば可能

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:02:45.82 .net
>>13
失せろクズ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:47:35.00 .net
>>16
農業委員会にいちいちお伺いを立てなきゃいけない理由がわからん
個人の財産をどう扱おうが自由だろうに

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:54:30.01 .net
思い付きで質問してるって感じだな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:06:23.25 .net
>>18
法律だからショウガナイ(今のところ)

農地法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO229.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:16:25.31 .net
北海道以外だと最低30aだったと思うけど、地域ごとに引き下げられてたりもする。
10aのとこも。田舎なら「農家」認定受けるのはそんな難しいことじゃないと思うけど。
原野や山林を購入後に開拓して農地にする手も無くはないんだっけ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:42:14.96 .net
下限面積でググればいいと思う

雨が長くて嫌になる こんな毎年陽気だったっけ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 17:00:35.91 .net
どういう天気なんだろねぇ。
去年は割と晴れが多かったんだが。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 17:37:40.15 .net
50aみたい、オラが市の場合

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:26:23.98 .net
これだけ雨が続くと、一日くらい晴れたって畑に入れない
いや、入れないわけではないが、効率的な作業は無理
無理矢理入っても、土を傷める
キャベツの収穫をしたいんだけど・・・
まぁ、3月末に冬瓜、カボチャの定植を済ませる事が出来たのでぼちぼちですわ
大人しく雨マケ

大阪中央卸売市場
http://www.shijou.city.osaka.jp/data/webroot/nippou/hinmoku/201504/20150414-11-1-31700000.pdf
先週の倍近いよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:31:06.28 .net
雨の統計だと
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/SelectMapSite.exe
観測場所を選択して、
雨量年表検索
で、年入力に西暦を入れると
月別、日付別の雨量の観測値が出る。

農業委員会の許認可が取れない場合には、仮登記して放置。
何十年かすぎて、本登記する。
農家で、農地転用の手続きをしないまま、宅地にした場合によくやる。
20年ぐらいたって宅地で登記する。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:25:35.45 .net
>>25
関西はずっと雨ばっかりだな
ハウス栽培主流の人はいいけど俺みたいな露地栽培主流だと
野菜に病気が入ってやばいわ

みんなどうしてる?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:56:49.08 .net
農協に出す野菜って、値段は誰が決めるの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 04:58:16.44 .net
今月は1日おきにずっと雨らしい

5月に霜が降りるかも

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 05:20:14.66 .net
そんなことになったら草じゃなくて泥との戦いになるわ

31 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/15(水) 06:35:07.25 .net
>>25
こっちも、乾きそうになると雨で泣きそう。
去年、田圃だった所に畝立てまで終わったけど、
定植ができない(歩くと田圃に戻る)、再度、畝立てかも orz

ところで、キャベツでこの気温だと、収穫しないと爆発しない。

>>27
ネギ、タマネギ放置。
病気の兆候が見えたら防除するつもりだけど、今の所なし
ぼちぼちアザミウマが出るだろうから、そのタイミングで考える。
病気の兆候無ければ、予防でZボルドーあたり。

キャベツは、7葉くらいなので観察中。
多分、もう少し気温上がって大きくなると必要と思ってる。

昨日定植したレタスは、定植前に散布した。
露地のレタスが、結球しそうな大きさになってきたので、
予防とナメクジよけ兼ねてZボルドーふった。

虫もボチボチ動き出してる、
ただ、アザミウマは、なぜか去年より遅い。 (by 山陰平野部)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 06:37:06.84 .net
>>27
俺も露地が主体だけど、全く畑に手が出せなくて困ってる
洒落にならんよ。晴れる日がほとんどない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 06:45:17.57 .net
まじで困ったな
天気予報だと 
本日=雨 〜 明日=晴 〜 17日=雨 〜 18日=曇晴 〜 19日=曇晴 〜20日=雨

ほぼ一日おきに雨だtt

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:06:30.57 .net
地球寒冷化なんて話もあるね。
太陽黒点がなくなることで、太陽風が減り、宇宙線をはね返さなくなっている。
宇宙線が地球に到達しやすくなり、それが核となり、雲が出来やすくなり、
雨が増え、地球は寒冷化する。
本当かどうかはまだわからんので慌てず様子を見るべきだろうが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:09:29.02 .net
24才の美雪ありす似のお姉さんに降られちゃった…。黒ダヌキ見たいな俺だから降られて当然なんだが、もう少し遊びたかったな…。農家は嫌だって。B90のスタイルは惜しかったわ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:39:01.79 .net
>>35
挿入は成功か

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 08:06:10.15 .net
>>31
>ところで、キャベツでこの気温だと、収穫しないと爆発しない。

品種:冬のぼり(寒玉系晩生)
8/26 播種
9/15 定植
去年は4/15から収穫開始してますわ
最後は5/4 さすがにこの頃には玉の中で花芽がw

こちら山陽瀬戸内海沿岸

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:02:38.47 .net
現在40歳のサラリーマンなんだが、脱サラして就農って年齢的に厳しいかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:14:46.68 .net
>>38
新規就農支援制度の中には40未満対象っていうのもあるからその辺しっかり調べたほうがいいよ
自己資金でやるなら全然問題無いけど
周りにもわりと40才前後の脱サラの人いるしなんとかなんじゃね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:34:38.86 .net
>>39
農水省肝いりのやつは45歳未満となっているんだが、40未満対象とはいったいどんなやつかね?

ソースを示してもらいたい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 11:31:17.03 .net
>>40
どうせ口からでまかせだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:41:41.74 .net
40歳は若手。
親元とかの基盤があれば無問題。基盤なし自己資本ありならなんとか。基盤なし自己資本なしだと厳しい。と思う。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:44:39.73 .net
40歳なら後30年40年やれるな
20歳からサラリーマンだったとしても たった20年のサラリーマン人生

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:46:29.53 .net
なんかぁゃιぃ
安すぎる
http://www.625westadams.com/sdfio605/aj4921bydnfdw.html

と、思ったので楽天逝ってみたら
【重要なお知らせ】PCあきんど作成の画像無断使用の詐欺サイトにご注意ください。
http://item.rakuten.co.jp/akindo/c/0000002151/

真偽の程は未確認
買うの諦めた
人柱になりたい人・・・居ないわなw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 13:07:12.43 .net
>>40
ちょっと前は就農施設等資金が40才までだったけど、調べたら去年から45才まで引き上げになってた
すまん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 13:41:55.76 .net
40歳でも若手なんだね
たしかに農家に定年はないから、体力さえあれば長く続けられるな
しかし全くのど素人だから、何から始めたら良いのかすらわからん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 14:11:12.36 .net
>>46
それはいろんなサイトや就農本を買って絞り込んでいくしかないですね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 15:41:33.07 .net
いきなり始めても資金も知識もないから、できれば農業法人や農家で勉強したいと思う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:19:01.88 .net
>>48
年齢的に余裕があるならそれでいいんじゃない?準備型の給付金を申請できるでしょ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:43:30.94 .net
40歳だからあと5年以内で勉強だな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:17:34.46 .net
40で農業?きっついわ、色々な面で

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:22:08.41 .net
>>51
どうキツイのか具体的に言ってみてよ
色々ってことはたくさんあるんだろ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:34:28.45 .net
農業就業人口の平均年齢は65.8歳
40なんて子供扱いされてます

青年就農給付金の対象年齢内である時点で
始める年齢として問題は無いと国のお墨付きがあると考えよう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:43:24.09 .net
>>52
社保、退職金無、年収下、大変以外なんだよ?金だけなら、勤め人の方がええやんか?人生の満足度は別だけどな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:50:21.83 .net
金の問題だけかよw
色々ってことは他にもあんだろ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:50:57.29 .net
農協やスーパーに品物を出しておられる方、発砲トレーなんかはどこで調達しておられるの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:02:06.77 .net
農業ならどこでもなんでもいいというなら、そこそこの都市にわりかし近くて新規就農受け入れに積極的で
実績も多いところを探して研修に申し込むべし。こだわりが少ないというのも大きな武器だよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:33:28.40 .net
クソスレ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:55:16.07 .net
悔しいのうw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:56:27.59 .net
いろんな市町村で研修生制度とかあるから調べたほうがいいよ

条件の厳しいとこじゃ夫婦で貯金がいくら以上とか条件があるけど
その代わり就農のサポートが万全
条件のやさしいとこは研修内容やその後が甘かったりする

俺は独身だし自己資金ゼロみたいなもんだったから入れるならどこでもってさがしたけど
就農して今5年目、なんとかやってるよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:15:32.29 .net
親族なりがいる地域だと色々助けてもらったりもあるんだけどね
俺も独身で事故資金ゼロに近いけど
トラクター含めて農業機械を安く譲ってもらえた

年の離れた親戚→同級生→懇意にしている先輩→農業の師匠(御年80超)がそろそろ引退したいのでどうせなら若いやつに譲りたい

こんな流れで

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:43:49.04 .net
市町村を選ぶとき最も大切なのは新規就農を昔から安定していれており、
かつ、新規就農者の離農者がごく少ないところ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:44:19.76 .net
運動してこなかった人は体力が無いし
40才超えると物覚えも悪くなってくるから
新しいことをするのはキツイでしょ

脱サラしてる人は、栽培技術はたいしたことないけど
営業力がすごいわな。さすがにサラリーマンやってきただけのことはある。
でもそれならサラリーマンやってればよくね?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:30:42.18 .net
>>62
ブラック企業を選ばない心得と一緒じゃん。

65 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/16(木) 06:36:09.80 .net
>>37
失礼しました。
私が、「湖水」の自爆攻撃を受けてたもので
播種 8/27、定植 10/7(天候不順のため遅れ)
3月尻尾頃から裂球

瀬戸内ですか、わりと研修会等で行かせてもらってます。
山陰から行くと、冬の天気が良くて妬んでますw
がんばって下さいませ。

>>38
40歳が遅いとは、思わないけど
かりに、5年で黒転、10年で一人前とすると
経営が不安定なときに、子供の教育費にカネがかかる時期と重なってしまう。

特に、農業だと田舎の場合が多く、
子供を大学に行かせようとすると、自宅通学が無理なことが多い。
(高校ですら、下宿してる子もいる。)

>>56
包装資材は、農協で買ってる。
農協の産直に出してるので、売上協力のつもり。

発泡トレーは、使ってないけど
日本農業システムの通販にもあるし、
業務用スーパーが近くにあるなら、安いかも。
スーパーに出そうとされてるなら、そのスーパーで納品してる会社を聞かれるのも手かと。

商品がわからないけど、
発泡トレーより透明パックの方が、扱いが楽そうな気もしますが。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:30:50.48 .net
>>65
>子供を大学に行かせようとすると、自宅通学が無理なことが多い。
聞いたことがある。
栃木県在住で近くに予備校がないので、大宮に新幹線で通えるだけマシだ
と、言っていた。
うちの学区内の高校だと、5-10%が大学進学だからきつい。
ただ、農業短期大学校を大学と勘違いしている人もいる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:33:21.86 .net
>>61
>親族なりがいる地域だと色々助けてもらったりもあるんだけどね
逆もあるから要注意。前スレに親族から迫害された人の話がある。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 11:18:37.43 .net
5年で黒?とか、甘えすぎじゃないか?他の商売なら倒産だわな、5年も待てるかってーの

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 12:38:27.51 .net
>>68
そう思うのなら他の商売やってくれ。ここには来るな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 14:50:30.86 .net
いや、いくら農家でも4年間赤字ならやめたほうがいいだろ
趣味じゃないんだから

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 14:55:13.83 .net
>>70
新規就農だと気税も経験も整っていないから、杖を貸してやっているうちに自力歩行してくれってことだ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:27:11.32 .net
新規5年で黒字になる方がすごいと思う。

親が引退して引き継ぐ場合でも、年金つぎ込んで
経営していたケースでは、農地、機材が揃っていても
赤字だからな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:47:29.55 .net
5年で赤だの黒って、大概の場合、百姓じゃ食えないんだろ?補助金貰いながら、あーだこーだ言って、数年してら他の仕事するんじゃ?5年で赤って、馬鹿かカス以外生活できないってw赤字で、どうやって生活してるの?生活出来てる方が不思議だわ。だって、赤字なんだろ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 19:18:15.00 .net
5年でようやくって露地の俺には考えられないんだけど
施設とか畜産とか?木を植えるとこからの果樹?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 19:24:09.72 .net
なぜ経営試算をしないのか
していてなぜ5年間も失敗するのか
赤出してるやつはおかしい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 19:31:12.40 .net
>>73
そんときゃ国に補助金を出してもらうさ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 19:37:50.12 .net
>>72
年金農家様は赤でいいんだよ。特に共済年金とか厚生年金+企業年金でゴボゴボもらってる人は。
バンバン機械や施設を買って、体が動かなくなったら手ごろな中古品を供給してくれればいいのです。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 19:41:14.70 .net
>>75
大抵野菜の売値も知らないまま就農するやつが多いんだよね
「大豆を作って生計を立てたい」とか
「ここはうどんが名物だから、麦を栽培したい」とか、作物の単価を知らない
よくよく訊いてみたら「3反の畑は用意してある」とかね
実情を知らないまま飛び込んで、1〜2年で撤退するNPOとか
農作業自体は、1年もやれば覚えられるんだから
普通の経営感覚のある農家なら、2年目以降は黒字化するでしょ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 19:57:54.98 .net
普通は収支出すだけでどこが圧迫してるのか見えるはず
短中長期の計画とか作るものだし
単純に反収が基準を満たしてない気がする

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:41:53.72 .net
ハウス建てて暖房トマトだのイチゴだの高設だの溶液栽培だのやれば
そりゃー減価償却の間は厳しいでしょうよ。
昔みたいに建物以外全部定率法でやればいいんだよ。危機感が出る。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:14:29.15 .net
>>66
>うちの学区内の高校だと、5-10%が大学進学だからきつい。

俺の卒業した高校は田舎だが大学進学率は70%を超えてた。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:15:50.91 .net
山菜は楽だな、一束100円チョイで売れれるから、キャベツや白菜よりも割がいい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:23:07.70 .net
7年とか8年で償却する経費を言い訳にしても
赤はひどいだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:32:17.34 .net
経費云々より、生活費稼げてるん?赤字なんだから、経費は置いといてだな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:39:14.20 .net
個人事業なら赤字の場合、生活費は減価償却費以下でしょ
会社にしてるなら赤字でも収入はあるだろうけど
1000万のハウス建てたとしても、年間140万くらいか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:46:50.61 .net
実際何年も赤字って人ここにいんの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:50:15.79 .net
みつばちさんにちょっと伺いたいんだけど、以前聞いた話だと、
就農時に、それまで農地を預けてた集落営農法人から
農地の耕作権を返してもらったということでしたけど、
所有する全農地ではなくて必要な面積だけってことですか?
余分なところは集落営農法人に預けたまま?
それともそれはダメと言われて全部返してもらいましたか?

その辺、法的な縛りの部分と、個別の法人で決めたルールの部分と、
どこに線引きがあるのかなと思って。
個人でやる気のある人がいる場合に、何でもかんでも法人を通すのは手間だし無駄だし、
無用なリスクや複雑さを法人が負うことにもなるので、
(というかそもそも承認が得られないと実行すらできなくなるわけで)
個人が望むならそこは法人とは切り離すのが妥当には思うんですが。

まあ集落営農法人は、運営が下手だと、
あるいは運営が上手すぎると次の代に移ったときに、どっちにしてもこけますよね。
集落営農法人としてはできるだけシンプルに、
一定の範囲外のことは個人の責任でというかたちにしないと。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:56:26.95 .net
自前で農業やってる人は農業所得、
法人とかで雇われて働いてる人は一般所得だと思うけど、
組合の組合員が貰う報酬は農業所得でいいんですかね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:40:58.66 .net
ウチらの地域なんかは農業での売上100万円なんてザラにいる。中には年間10万円もいる。
ウチは3年目まで年間売上100万円ほど。4年目は年間売上250万円。去年は年間売上380万円。パイプハウス12a建てたから(大半は中古)こんな売上。露地栽培2反歩加えて年間売上430万円。パイプハウスは後3棟分のアーチが有るのでそれが立つと17aになる。
基本的には施設しかやらない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:48:27.42 .net
ウチらの地域なんかは農業での売上100万円なんてザラにいる。中には年間10万円もいる。
ウチは3年目まで年間売上100万円ほど。4年目は年間売上250万円。去年は年間売上380万円。パイプハウス12a建てたから(大半は中古)こんな売上。露地栽培2反歩加えて年間売上430万円。パイプハウスは後3棟分のアーチが有るのでそれが立つと17aになる。
責任転嫁するわけではないが、JAの推奨作物はズッキーだのスナップだの金の取れねー品目ばかりだからな。

91 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/17(金) 06:09:05.56 .net
なんか、”かりに、5年で黒転”て書いたので、物議をかましてしまった。
会社立ち上げで5年目から出資配当って話を聞くので、
良い言葉なくて黒転て書いてしまったけど、違いますわね。
失礼しました。

ちなみに私は、3年目まで赤字。
4年目の今年は、単純計算上は黒になるだろうけど、
繰越損失で、たぶん赤。(貯金と退職金を食いつぶす生活)
3年やって、やっと野菜の作り方が見え出してきたって所。

>>87
ちょっと違います。
私は、法人には預けていませんでした。

自己所有地が、田8反ほどと、畑1反ほどだったので
就農にあたって面積足りないので、
法人に貸してた近所の2名ほどの人から、契約途中だったけど田を借りることにしました。

これは、ルールが有るわけではなく
理事長に、頭を下げてお願いに行きました。
理事長いわく「やるきのある人が増えるのは、良いことだから」で、okもらいました。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:58:06.59 .net
最近行政からの六次産業化圧力がすごい。全部断ってるけどさ。
不思議なのが農政の人はそういうこと言わない。農政に疎い人が旗を振る。

反収10万以下に兼業や年金どもならともかく、専業が手を出すわけねーだろと。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:55:43.43 .net
>>91
ありがとうございます。
えっと、農事組合法人でよかったですか?(それとも会社法人でしょうか?)
みつばちさんちは組合員ではなかったのですね。
逆に、近所の2名の方は組合員なのですよね?
その方たちは組合員のまま、一部の田を貸してくれたのでしょうか?あるいは全部?
そして今も組合員のままなのでしょうか?

想定していた例とは違ったのであれなんですが、
所有地の一部だけを使ってでも独自にやりたい人がいれば、
その部分は法人とは切り離して経営した方がいいと思うんですよね。
法人としては経営内容を複雑にしないためにも。
現状組合員として、組合の経営の一部としてやるか、組合から抜けるか、
の選択しかない仕組みにしてしまうと、融通が効かなくてお互いにメリットが無いなと。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:08:14.35 .net
就農給付金のスレに変なのがとぐろを巻いているんだが、あれって昔から居るやつなのか?

95 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/17(金) 08:19:27.19 .net
>>93
今の法人制度をよく理解してないけど、農事組合法人です。
数集落の人が任意で設立した法人です。
任意と言っても、農家の9割がたは出資してると思う。(私の集落だと農家全て組合員)

なので、私も貸してくれた2人も、今も前も組合員。
2人から田を全て借りてるので、私含めて3人は出資だけの状態。
何%かは、そう言う人がいても良いらしい。(正確には、知りません。ゴメン)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:30:34.26 .net
>>95
なるほど。みつばちさんも組合員ではあるのですか。
でいまみつばちさんご自身の経営については、法人の経営とは独立してるわけですよね?
みつばちさんは、ご自身の経営による農業所得と、
たぶん組合での部分労働に多少でも携わっておられればその報酬も農業所得として、
それらを合算してご自分の確定申告をされていますよね。
であれば、理想的なかたちだと思いますね。
うちの組合の役員さん、そういう形態が国の決まり上できないみたいな話をしてて、
なんかその辺よく把握されてないような説明でもあったのでどうかなと。
個人の確定申告はいらないみたいなことも言われたので、ああちゃんと理解されてないなと。
雇用されての給与所得でない限り、組合員としての労働報酬は農業所得(事業所得)のはずかと。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:58:05.75 .net
ダイソーの安グリホ撒いた。あんなのの5倍希釈で本当にササが枯れんの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:07:23.33 .net
>>97
枯れない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:16:42.57 .net
>>98
マジか。やっぱ純正品買わなきゃダメ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:10:44.47 .net
ササに使ったことないな。安くても濃くすればいいじゃない。効いたら教えて。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:38:48.74 .net
デフロックかパートタイム4駆のバンがほしい
どっか出してないのかな?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:04:08.09 .net
ttps://www.youtube.com/watch?v=T18KWMHVB-k&feature=youtu.be
8 6秒バズ−カ−問題、吉本興業・大阪本店総務部へ電凸

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:30:51.20 .net
おめこまつりでちんこ出すな糞百姓

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:54:14.43 .net
↑バカチョンカスSNEPれっし失せろゴミ

105 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/18(土) 06:10:56.32 .net
>>96
私は、法人の組合員ですが、
経営は、当然ながら別物です。

法人の手伝いには、出てませんし
今後も、出るつもりはありません。(自分の経営で手一杯)

もし、法人の仕事をすることがあるとすれば、
「次の理事長、おまえがやれ」って言われた時なんでしょうが、
私より適任者がゴロゴロいるので、そんなことも無いと思います。

>>101
三菱のミニキャブやスズキのエブリィは、パートタイムみたい。
デフロック付きは、ないんじゃなかろうか?

デフロック欲しいってことは、ほ場に乗り入れたいってことですよね
デフロック付けてても、
舗装路用の標準タイヤだと、1回タイヤを空転させたらアウトじゃなかろうか。
デフロック+標準タイヤより、普通の4駆+ブリジストンのG561あたりが強そうに思うけど。
(G561、軽トラに欲しいけど使ってないので、間違ってたらゴメン)

軽トラ(アクティ)で畑にしてるところや、稲刈り後の田圃に入るので(粘土質)
標準タイヤで空転さすとタイヤの溝が埋まってアウトになりやすいので、
今、使わなくなったスタッドレス履いてる。
標準タイヤより、ましみたい。

ところで、
百姓には、軽トラも箱バンもビニールシートが一番。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 06:50:26.58 .net
>>105
サンクス
今はサンバーバンフルタイム4WD乗ってるんだけど、ほ場と雪の坂道でスタックする事が多くてね
で、よくよく調べたらフルタイムとパートタイムの4WD駆動方式が違うのね

とりあえず夏場は使わなくなったスタットレスで乗り切ろうかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:20:33.63 .net
>>105
>私は、法人の組合員ですが、
>経営は、当然ながら別物です。
ですよね。素通りで法人を通す意味は全くないですよね。
独立しているからこそ、自分の判断と責任でパッと動けるわけですし。

>法人の手伝いには、出てませんし
>今後も、出るつもりはありません。(自分の経営で手一杯)
共同作業みたいなのは(法人ではなく)集落としての作業だけで済んでる感じですかね。
水路の掃除とか獣害フェンスの見回りとか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:23:47.07 .net
ササって圧倒的な生命力を持つ笹のこと?
ピーク時には1日で1メートルも成長するという

グリホ原液じゃないと効かないんじゃないっけ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:05:39.82 .net
>>108
ダイソーの偽グリホには、5倍希釈でおkって書いてあるんだけどな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:24:59.92 .net
今日は4.5倍希釈で撒いてみた。これである程度抑制できるようなら、カバープラントとしてカミツレと青じそを蒔く。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:56:19.26 .net
竹の場合はドリルで穴開けてスポイトでマックスロード注入でどうにか死ぬレベル

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:19:34.21 .net
マックスロード高えー

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:04:57.89 .net
なぜ親元就農の農家の小せがれが↓を満たしていると言えるようになるんだ?

> 4.人・農地プランへの位置づけ。
> i) 市で作成する人・農地プランに中心となる経営体として位置付けられていること(もしくは位置付けられることが確実であること)。

114 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/19(日) 07:30:32.68 .net
今日も雨だ、作業がどんどんズレこんでく orz
筍蹴飛ばしにでも行こうかな

>>106
スタッドレスにしても、空転させたり穴掘ったりするとアウトなので
スタートは、タイヤのブロックを土に食い込ませる感じで、
ゆっくりソロソロとが、よろしいかと。

こんな↓商品もあるけれど、使ってないので?
http://www.khamsa.co.jp/rakurinn%20hojyorinn%20kikou.html

>>107
>共同作業みたいなのは(法人ではなく)集落としての作業だけで済んでる感じですかね。

法人は、あくまで、地域のイチ経営体でしかないので、

共同作業は、
川・道路の草刈り→集落
パイプラインの維持、水路掃除、減反調整→営農組合。
営農組合は、ほ場整備した時に地域の農家が作った任意団体です。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:49:46.82 .net
すみません、専門外なので質問です。
新規就農でハウスのミニトマト、ピーマン20aで就農予定なのですが
集落の人から米もやらんか(3ha程度)と言われています。

当初の予定に無いので蹴ってもいいのですが
機械や乾燥機などは全部貸してやるということで迷っています。
畦畔の草刈りや防除は集落全員でやるらしいので、決まった
日に駆りだされます。

土地代は闇なので無料でいいと言われています。
(必要なら覚書も作ると言われています)

実際米の収量としてはどの程度なのでしょうか。
近所の人に聞くと反収7〜10俵とバラつきがあります。
普及所とかでは8.5俵という回答がありますが、実際特に作った
こともない新規で人に聞きながらやって、8.5俵も出せるものなんでしょうか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:19:56.94 .net
>>115やめとけ まず自分の計画を果たして 順次やるべき手が回らなくなったら本末転倒だよ 

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:29:10.39 .net
なんか、落とし穴が有りそうな話しだな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:35:30.63 .net
開始型を必要としないなら無理に50a持つ必要ないしね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:39:09.72 .net
開始型ってなんすか?

120 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/19(日) 15:54:54.13 .net
>>115
私の地域(山陰平野部、標準3反くらい、パイプライン)に、新規の人が来たら、
たぶん、標準反収の8.5俵ちかく作れると思う。
(ただし、同じ地区でも田圃によって収量が違ってくる。)

防除は、動噴を集落でってのは分かるけど
畦畔の草刈り??
夏場、2〜3週間に1回集落共同で作業するの? なんか、なにげにスゴイ。

土地は、なんで闇なんだろうか、
農業者移譲年金絡みなら、
あなたが、正式に専業農家として役所が認知してくれてるなら、
移譲替えすれば、良いだけだと思うけど。
ひょっとして、補助金がらみかな。

私が、今年水稲2.5haだけど、機械の更新が難しい。
将来の野菜の拡張用地にもなるってことで、
心の平安をたもってる。

基本的には、116さんに同意。
2〜3年様子を見てってのは、難しいの。

土地の貸し借りにはタイミングもあるし、なんとも難しい話だけど、
1年目って、新しいことだらけで何事も手遅れになりがちだし、
計画も都度見直しが必要になってくると思うので、慎重に判断されたほうが良いと思う。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:40:51.64 .net
そもそも将来的に稲作に興味を持っていて、経営計画の可能性に含めていたのかどうかが何より大事
田畑もやっていると、施設栽培専門に比べて施設の反収はまず間違いなく下がるし

あと、集落で草刈等やっているなら稲作農家が多い地域だと思うんだけど、なぜそういう地域で、
既存の農家ではなく、新規にそこまでして稲作を勧めるのか背景は把握している?

その田んぼが実は特に条件が悪いとか、とりあえず田んぼを荒らしたくない(でも手放したくない)
とか、将来的に地域の田んぼの担い手担ってほしいとか、いろいろな可能性があると思うけど、
集落の期待と、自分の経営の展望との合致はクリアしているのかな?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:07:01.41 .net
闇小作の覚書なんぞ、何の役にもたたんだろ

地代無料、農地は所定の期間後所有者に返す、農作物の収益は耕作者のものという条件なら
使用賃借というちょうどいい制度がある

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:41:38.67 .net
>>119
青年就農給付金 経営開始型
新規就農される方に、農業を始めてから経営が安定するまで最長5年間、年間最大150万円を給付します。
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:42:37.18 .net
>>115
そもそもミニトマトとピーマンの併作もどうかと思うよ。
そのうえに米もって論外。田植え稲刈りの時期にハウスの仕事が
暇になるわけないんだから。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:37:35.78 .net
一人でやるのかな
一人ならミニトマトピーマンで手いっぱいでは?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:16:29.47 .net
若手の新規参入者を、体のいい使い走りにしようと目論んでるような地域もあるから、付き合い始めは慎重に。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:28:15.59 .net
ダイソーの除草剤の有効性は、
園芸板の竹除草スレで聞いたほうが早いかも。
こっちは、趣味(二種兼業)の農業の人が結構いるから
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1392944577/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:33:26.34 .net
路地トマトの出荷が急がしてく、(稲刈りと重なって)ハウストマトの育苗が出来なかった
とか
稲の育苗と重なって、促成栽培のキュウリのナエが出来なかった
とか聞く。
経営が安定して(労働配分が安定して)から、他の分野につっこまないと、過労という悲劇が待っている。
苗の生育と天候による遅れはつき物だから。
明日、用水に水を流すから、とトラクターがフル稼働で、さっきも水田でロータリーやっている人がいた。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:49:15.29 .net
>>114
タケノコって直売所の人気商品だよな

130 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/20(月) 06:02:05.51 .net
>>129
人気商品かどうかは知らないけれど、
よく並んでる。(時期になると 山ほど)
皮付き、水煮両方出てる。

皮付き→煮る用意してから、筍は取りに行くもんじゃないのかよ〜〜
水煮→皮むき。ヘタクソで、イライライラ・・・  先っぽポキ。 
   ウガ〜〜、こんな手間かかるもん、100円200円で売れるか〜〜
   (運搬車が、入るかどうかの山なので、背負子。)

てことで、自分家で食べる分取ったら、
あとは、女房がワンコの散歩の時に、蹴飛ばしてます。
我が家の筍、有機・無農薬ではありますがw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 06:30:53.14 .net
とりあえず経緯としては

地主は80過ぎの爺さんで、もう限界というのが田を出す理由です。
ただ、出し先は地域の米専業法人に出すつもり(そっちのほうが僅かながら
借賃も出るし、何しろ実績があるので安心)だったらしいのですが、集落に
新規でやる人がいるなら、せっかく来てくれたんだし応援する意味で
譲ってもいいよという感じです。
条件としては自然栽培とか有機無農薬栽培とかは周りとの関係もあるので困る
ぐらいですね。

田の質は平均的だと思います。日当たりも良く、普通にできているというのが
役場、普及、JAの共通した見解ですし、実際見に行っても特に生育を阻害する
要因もなさそうです。1枚あたり30〜50a程度で、機械も問題なく入れられる立地です。
跡継ぎも居ないし、とりあえずやってみて気にいたら譲渡してもいいと言われています。
譲渡に必要な登記代とかその辺の経費は払ってもらわないと困るけど、それ以外は
無償譲渡みたいな形でもいいと言われています。


稲作は金にならない部分が多く、米価も下落傾向ということで、なかなか経営的に
興味が湧かないので、そこまで情熱を注げるのかが自分自身分からないです。

施設栽培の方は夫婦二人とパートを入れる算段が付いているので、それで
回すつもりですが、米を入れると相当アップアップの作業量になるのは
目に見えてます。


ただ条件がいいですし、機械を貰えれば(倉庫も有料で貸してくれます)
オペ代というかなり美味しい現金収入がやれるようになるのがいいなー
という色気があります。
ただ皆様の言うように1年目はやっぱり計画外の事も起こるでしょうし、
もう少し考えてみます。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 07:27:47.96 .net
>>130
加工するには資格が要るな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 07:41:19.11 .net
初期投資の大きさがなければ、なんだかんだ言って米はまだまだ美味しい作物だからな

今この話が出ているってことは、来年の作付からなんでしょ?
今年1年、頻繁に手伝いに行って実際に体験してみたら?ほぼタダ働きと感じるかもしれないけど、
無料で田んぼや機械がもらえる権利の代金と思えば高くもないだろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 08:16:58.58 .net
米の値段が一俵10000円で
10aで10俵取れるとして計算すると
3haで300万円の売り上げになります。

そこから、機械の償却、動力費、育苗費
肥料代などがポンポン引かれてどれだけ
残せるか?という感じですか

米は兼業農家でもできるほど作業が楽です。全部機械化されてますから。
ですが、その分もっとも恐怖なのがその機械が壊れること

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 09:04:11.96 .net
補助金も含めておかないと。米についてはそうそう無くならない
ただ、ずっと3haだと機械更新負担がきついだろうから、面積増やすなり、作業委託を受けるなりの見込みは欲しい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:12:15.11 .net
>>135
何がなくならないんだよ?頭が悪く文章がわかりにくいわ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:45:01.56 .net
ここは、新規就農で、よそ者がやってきてその地区で農業を始める、ということを前提にする。

地域の豪族の末裔で、それなりの土地があって、戦前は、足袋を履いて生活していた、位の裕福な家庭。
機械が結構良いものがある。愛想もよい。
ところが、この機械を借りて、チョットでも壊すと、やたら無理難題を吹っかけて金を巻き上げる。
新規就農者がこれに引っかかると悲劇。
道具の貸し借りは、破損した時の修理代等の分担についても聞いてくれ。

先の豪族以外では、
(説明書付で)草刈機を貸して借りた人間が死亡した、貸した人間の過失である、
という話題があった。
説明書を添付している、過去に1年ぐらい使用(借りている)経験があるから、貸主側の過失はほぼ0なんだけど。
なお、草刈機の免許が創設される前の話。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:26:05.35 .net
JAの準組合員になって作物を出荷するまでの段取りを教えろください(><;

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:07:53.64 .net
JAの支所か営農センターに行って手続きすれば良い。後、部会に入れば尚更良い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:44:40.80 .net
事前に梱包方法の勉強や出荷場なんかの見学とかはさせてもらえるんですか?一つ一つのやり方がまったくわからん。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:04:03.71 .net
日本で米食う人少なくなってるから
もう買いたくないって言ってるのに

もっと米を買えってアメリカはアホなのか?

そんなジャイアンみたいな外交でこれから通用すると思ってんのか
アメリカ消えるかもしれんな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:52:21.58 .net
全部米粉にしてアメリカに売ればいい

143 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/20(月) 18:54:36.48 .net
>>131
参考になるか分かんないけど、もし借りるなら

経営上大事な土地と思うなら、
固定資産税、水利費+α程度は、払ったほうが、長続きすると思う。

外から分かりにくくて、大変なのは、
池から遠かったりして、なかなか水が来ないor水量が少ないと、
水入れに手間のとられるのが、負担になったりする。

それと、うちら畦畔に除草剤使うの地主が嫌うので、
草刈りに結構手間とられる。(ある意味、草刈り出来る面積で上限が決まるような。)

乾燥機が小さいと稲刈りに手間かかる。(所有者に一度に何反処理できるか聞くと、想像がつく)
朝10時位にならないと、朝露で濡れててコンバイン非効率。

それと、私も水稲面積思うように増やせなくて、経営上苦しいので、
今年は、借りてる田圃何枚か地主の了解取って、露地野菜に切り替えた。

慎重に検討してください。
チャンスは掴まないとサッサと逃げてくけど、あせっても、何も良いこと無いし。(判断難しい。)
がんばってくださいませ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:18:32.37 .net
>>142
米粉って全く安くならんというか小麦が圧倒的に安すぎて
普及が全然進まないよね。米粉作って倒産している場所とかあるし
思想だけじゃ客はついてこないか・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:28:00.22 .net
>>140
まあ部会に入れば会合があった時に聞けば教えてくれるし。営農担当も教えてくれるだろ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:35:39.67 .net
>>145
とりあえず試しに出品してみたいんですが、部会に入らないとそれもできないんですかね?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:57:37.97 .net
>>146
俺も一応部会に入ってるし、他の人も普通は入っている。自分で販売ルートを確保できるのなら別だがね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:02:31.00 .net
一番重要なのは登録農薬を守っているかだな。
JA経由で出荷する場合は契約書の他に使用した農薬などの栽培履歴書の提出が義務付けられる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:31:44.56 .net
新規で一番大事なのは判らない事があればその都度営農センターに聞きに行けば良い。後部会の勉強会には必ず参加。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:07:33.91 .net
一反ほど私的に畑を借りているよな状態でも、農協の部会って入ることはできるんすか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 09:05:43.67 .net
>>141
>もっと米を買えってアメリカはアホなのか?
以前、日本人の喫煙について国際的に批判された時期があった。
そのときの米国の対応は、「もっとタバコを買え」だった。

市場が弱り始めているときに、過剰な供給を行い、該当市場の既存の人々を破綻させて、
該当市場を米国が押さえる。在郷の人々は米国の商品消費地とする
という手法。
タバコの場合には嗜好品だったから問題ないけど、主食をやられたらばきついね。
後進国のかなりが米国の影響で破綻している。だから、後進国では金になる工業化を進めている。
先進国では、後進国に市場を取られないように、公害問題などを示して後進国の工業化を押さえる。
先進国は公害問題を引き起こして、急激な発展をした。後進国も同様に発展させろという主張になる。
この手の話題は、1990年頃の食料メジャーという本を見てくれ。

西武系商店の出店も類似した方法を使い、その地区の商店をほとんど全部廃業に陥らせて、西部だけが生き残る。
売上がとまると、その店舗を閉鎖する。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 09:11:08.26 .net
米の将来については、タバコの内容が参考になるだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B0%82%E5%A3%B2%E5%85%AC%E7%A4%BE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%94%A3%E6%A5%AD
1984年頃に、米国は、タバコを買え、と日本に言ってきた。
その後の動きを「沿革」欄でみれば、動きがわかるだろう。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 09:26:07.70 .net
ダイソーグリホ、イタドリの新芽にも撒いたがまったく効いとらんね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:36:43.87 .net
>>131
頑張ってください、長崎の離島で10haまで耕地を増やしてきた者です
主に年寄の田んぼを借りています
やがて、買ってくれと言われます
値段は格安でもまとまった土地はそれなりの金額になりますけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:38:54.97 .net
>>154
10ha も何作ってんの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:07:03.82 .net
>>155
牧草作って牛を飼ってます
転作です

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:17:05.26 .net
福江か

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:18:34.86 .net
すげえな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:15:04.97 .net
行政も面白いな。トマト栽培をやるために里親研修受けてんのに独立に向けて資金面や農地の相談をすると、初期投資が多すぎます。他の作物をやって下さいだってさ。何の為の里親研修だが解らんわ。
公庫の担当者はトラクターを買わずに鋤や鍬で耕耘するべきではとか訳の解らん事を言ってたわ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:19:26.49 .net
>>159
金がない貧乏人は、人に使ってもらえ。世の習いだよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:25:39.70 .net
勢いよく芽吹いてるイタドリに、またグリホかけといてやった。一体いつになったら効果が出てくんのかねえ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:28:15.65 .net
イタドリはやったことないが、ほかの木で、幹を切って、そこにドリルで穴開けて原液
ぶちこんだら枯れたべ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:31:56.90 .net
>>162
相応の太さがないとそれはできないんじゃないの?できるもんならササを根絶させたいが…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:35:56.77 .net
>>163
ササは何回もかけるのがいいんでない?
それか、誰かが言ってたようにしばらくは農地使用をあきらめて
非農耕地用のやつを使うとか。

細い木はスコップで掘るのが早いす。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:07:38.14 .net
非農耕地用除草剤を使ってから何年で農耕地として使えるんですかね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:42:04.68 .net
グリホサートは発がん性が問題になってるからヤバイ。大事な土地なら汚染しないほうがいいよ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:44:33.89 .net
放射脳の人か

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:45:48.98 .net
>>159
同じ事言われた
とりあえず借りるのは1000万以下にして事業計画書を何度か書きかえた
本来なら3000万以上借りられる条件は満たしてるのにおかしな話だよな
公庫もだいぶ回収ができてないらしく貸し渋りが最近はかなり強いらしいね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:12:24.38 .net
>>165
言われてみると僕も知らなかった。
誰か教えてー

関係ないけど、明日、自分用にトマトの苗植えるんですけど、透明マルチしても
良いじゃろうか? 夏に地温上がりすぎるかな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:23:14.18 .net
非農耕地用。バンバン使ってるけどね。

関係ないけど、透明マルチ。草生えるよ。地域によるけど夏秋なら黒or緑がいいのでは?雨よけだよね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:32:05.10 .net
>>170
透明マルチで草が生えても、マルチの外に出ないし、夏になったら焼けて
きれいに枯れちゃうよ。
去年スイカでやったら成長が早くて良い感じ。
トマトには暑すぎるかなーとちょっと心配なんだけど。
ブドウの雨よけの下で作ります。

非農耕地用を農耕地に使うのはまずいんじゃないかい?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 04:22:00.37 .net
>>168
>貸し渋りが最近はかなり強いらしいね
消費税増税が決まったでしょう。
4−12月にかけてかき集めた消費税相当額を株式投資で増やして、
1-3月に売却現金化(公明党あたりが税金を使って株価の底支えをして)、4月に納税
という時期で、4月は株価が安い時期なので、この時期に安値で株式を購入する。
だから、消費税増税が決まると、農業分野など生活関連分野への投資が減る。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 06:04:05.56 .net
そっかあ。でも雑草焼けるくらいだと地温高過ぎると思うから最初透明で後から黒なりで遮光したらどうか?夏のトマトは日中の温度上がらないようにするのに苦心してる。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 06:30:28.23 .net
>>173
温度、どれ位に抑えるんすか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 07:29:03.69 .net
温度上げたくないなら藁がいいよ
白黒の比じゃない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 07:41:18.19 .net
>>173>>175
だったら、草が焼けたらマルチの上に藁をのっけようかな。
どっちかというと草を焼くのが主目的で、これやると後々まで草が減って助かりますよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:32:17.63 .net
>>165
農耕地用:緑ナンバー 非農地用:白タク

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:02:20.94 .net
貸し渋りもなにも、無利子無担保無保証人なんだから相応に収益性を慎重に審査するのは当然だろ
損失が出たらその穴埋めは税金だ
ただでさえ融資に係るコストの大部分を税金で賄ってもらっているのに、もっともっとよこせは強欲が過ぎる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:02:59.70 .net
農業法人って既婚者で金ある人じゃないと就職しても給料薄給ですよね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:31:33.10 .net
>>179
法人なのに妻帯・非妻帯で差別するの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:46:13.44 .net
結構焦げ付きがあるみたいだな。担当者と相談して決めた計画でも融資ダメってなる。農協も同じよ。農協も行政も新規の売上上げるって言った考えがないからな。面積増やせば良いってもんじゃないけどな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:28:11.79 .net
>>174
30℃以下が理想だけど無理だよね。

自家用で少数なら白→藁でいいんじゃないか?出荷用だと密植だから樹が伸びると株元陰になってそれ程温度は上がらないから草も死なない。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 15:14:03.00 .net
グリホ散布したイタドリがどんどん成長を続けているんだが、本当に枯れるのかね?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:39:57.08 .net
なんだか天気予報が急に晴ればっかりになってきたね。
さてGWの遅霜と今後の天候はどうなるのか?
予想出来る人いる?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:43:05.73 .net
>>183
散布じゃ枯れませんよ。
俺やったことあるもん。
切ってドリル穴開け原液

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:50:08.09 .net
>>185
イタドリのどのへんに穴を開けるんすか?

繁茂してるクズを作秋枯らしたら、下から被圧されていたらしいイタドリが生えてきて困ってます。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:05:42.90 .net
>>186
俺は普通に木を伐採する感じで、根元から10〜20センチぐらいで切る。(テキトー)
んで切断面の中心に穴開けた。
ドリルがなかったらナイフで幹を裂いて原液注入でもいいし、ティッシュとか
詰め込んでそれに液をしみ込ませてもいいんじゃない?
大体でいいよん。

ウチもササの間からぶっといイタドリが出てたけど、スコップで掘って取ったよ。
なんだかんだ言ってこれが一番簡単。(雨の上がった頃が土が軟らかくて良いです)
イタドリは浅い位置に横方向に根が出るみたいね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:33:36.36 .net
>>187
ウチのはタテヨコに薄く広く拡がっている感じなので、しばらく放置して
太いシュートが伸びてくるまで待ったほうがいいかもですね。

一回薬液が浸透したら、地下茎で繋がっているところは皆枯れるんでしょう?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:12:12.74 .net
>>188
完全に掘り起こさなくても、根をスコップでぶちぎるだけでも勢いが衰えると思うよ。

ウチのイタドリは一本だけ生えてましたから、地下茎でつながっているかどうかは
知らないです。
地下茎繋がりの場合、グリホサートがどこまで浸透していくかにもよると思います。
一つの切り株が吸収するグリホサートの量は有限だし、それだけで他の株まで
枯らすことは出来るかな? ちょっと分からないです。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:26:26.70 .net
>>189
クズの場合は全面積の半分くらいに高濃度のグリホ希釈液をかけたら、春には全体が根腐れしていました。

そのあとに、クズに被圧されていたイタドリとササが姿を現してきているわけなんですが
クズが繁茂していた隙間を命からがら生き延びていたせいか、密集している場所というのがあまり見当たらず、
地下茎によって薄く広がっている感じなので、明らかな成長点が出てくるまでは、しばらく放置してみようかと思っている今日この頃です^^

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:22:36.31 .net
貧相な土壌に生えるのがススキ
酸性土壌に生えるのがスギナ

基本的に凶悪な雑草ほど、悪い土壌に
生えてくるようです。

無理やり除草剤で枯らしても
作物育てるのは大変かもしれません

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:27:50.02 .net
>>176
マルチの上に藁を敷いた事は無いけど
土の上に直接だと土との境界付近の藁は湿り気があってひんやりしてるから気化熱による冷却効果があると思う
でもマルチの上だとその分の効果はなくなると思う
遮光や中空構造による断熱の効果はそのままあると思うけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:25:02.79 .net
>>191
ススキ野原を重機で天地返しして畑にするとか、よくやるから、別に心配は
いらないよ。
酸性土壌は石灰やれば済むし。(場合によっては、石灰使用量が増える
ということはあるかも)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:31:41.30 .net
教えてください。
葉物野菜(リーフレタスやほうれん草など)を袋詰めする際、高い機械を使わずに袋詰めする道具や方法ってあるんでしょうか?

195 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/23(木) 06:09:36.78 .net
>>194
近所の農家で、↓みたいな機械使っておられた。(同じものかは不明)
http://www.k-taiyo.co.jp/product/s-bagger/
確か、4〜5万したような気もするけど、自信なし。

↓は、確か数千円だった気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=1pqDaNtk9mQ
これだと、ホムセンで部材買ってきて作れるような。(プラの整形、けっこうやっかいだけど)

ネギだと、新聞紙に1回くるんでから入れて、その後、
新聞紙を抜けって言われたことがある。

ただ、↓のおばちゃん見ると(1分20秒頃)、道具なんて、いらんのじゃないかとも思えたり。
https://www.youtube.com/watch?v=IYfMRM7YVF8
袋の大きさや、材質・野菜の湿り気での摩擦具合で違うのでしょうが。

この手の道具って、そこらで売ってないので
現物確認+試用ができないのが、困るんだよねぇ〜

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:33:04.01 .net
>>193
石灰の代わりに、草木灰でもokですか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:32:25.78 .net
自分の場合ほうれん草は、ブルーシートとか似たような素材の肥やしの袋をほうれん草よりやや大きめに、長方形に切ってシートを作る。そのシートでほうれん草を海苔巻きみたいに包んで袋に挿入。その後シートを引き抜く。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:51:28.06 .net
ビニール素材みたいな普通の肥やし袋だと丸まるクセがついてきて使いづらかった。コシのある滑りやすい素材がいいと思う。色々試してみて。いいのあったら教えて。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:56:41.49 .net
自分は今のところクリアファイル切り開いて使ってる
もっと滑りをよくする案があって何回か使えそうなものを試してるけど耐久性のある素材に巡り合えてない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:23:16.12 .net
タケノコを10本直売所へ持って行った。キャベツを作るより楽だわw「

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:27:24.32 .net
>>196
草木灰はカリが多いです。カリ過剰になるとマグネシウム(苦土)が吸われにくくなるとか
生理障害が起きることがあります。
と言うか、そもそもササなどを燃やして灰を作っても、あんまり大した量にはならないので
ph調整するほどの量は確保できないんじゃないでしょうか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:54:12.64 .net
この冬 大量に焼いた竹炭があるが
酸性土壌の畑にまくかどうか迷ってるわ

203 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/24(金) 05:44:55.00 .net
>>202
炭なんて、ただの土壌改良材で、なんぼ入れても良かろうと思って、ちょっとググった。
やり過ぎは、良くないってのが点々とあるけど、原因が書いてなくて?

↓のは、アルカリになって生育障害が多少ってなってる
ただ、炭の施用はプラスってことに、林業試験場のデータ
http://www.fpri.hro.or.jp/rsdayo/26963035001.pdf

現代農業には、大量に竹焼いて(バックフォーで穴掘って)、
田圃に使ってる人の記事が、載ってた。
ただ、田圃は毎年、泥を洗ってる側面があるので畑とは違うのかもしれません。

田圃って、代掻きで水と泥混ぜて、田植えの時、水を落とし、
また水ためて、中干しで水おとして、
また水ためて、稲刈りの時水落とすので。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:18:15.60 .net
炭は自然分解しないから、恐ろしくて入れられない。
排水を確保するための、砂や鹿沼土の代用(籾殻炭)位にしか考えていない。

うまくいくか、いかないか、わからない時には、
何年か放置しておけば除去できる
ことが、選択の基準。
食塩は塩害の問題が有るけど、何年か水を入れつづければ除去可能だから、撒けるけど
畑地には怖くてできない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:54:35.45 .net
土壌改良と言えば十和田石はどうなんだろう?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:37:21.85 .net
水田を耕耘する前に用水の水が水田に流れ込んじゃった…。 染み込んだ程度だけど耕耘が厄介だわな。畑にしようと考えてるがどうするべ…。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 17:04:03.27 .net
ササを刈払い機で払った後の切り株にダイソーの偽グリホを現役で注入してみたけど、
3ミリ程度の直径ではほとんど入れる場所がないね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:19:49.89 .net
>>205
http://towadagreentuff.com/
は、近所で販売されていないので使用経験なし。
類似の凝灰岩も使用経験なし。
ただし、近所で出る凝灰岩クズ石加工品を農協で混ぜて、培養土として販売している。
こちらは、マクネの不足気味で、アズミンを入れないと生育が悪い。
カリの吸収も激しいようで、ローム単体使用のときよりもカリを入れないと生育が悪い。
結局、プール育苗にして、液肥用粒剤(カリが主体)を投入することで生育を確保した。

>>206
額縁耕作できないか?。
水が入ったところは、大雨などで水が流入する場所で、排水用地として確保しておかないと、台風のときに畑作が全滅の可能性がある。
耕運機(管理機)なら、後の高さ制御用タイヤを外して、人力制御にして、
適当に耕して、ジョリンなどで、内部に放り込む。人力だからそれなりにきつい。
トラクターがあるならば、畔塗り機をつけてトラクターが入れる幅を確保して、畔塗り。
トラクターの入れるスペースは、ロータリー作業による除草を予定している。

>>207
剪定バサミかノコギリを使って、5-10cmの中空円筒を作って、内部に、
洗瓶か油さしで注入。
機械だと、高さが足らない場合や、筒を割ってしまう場合があるので、注入は避けている。
洗浄瓶だと、写真を見ればわかるとおり
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=336747&dispNo=001003010019
使わない時には蓋を緩めておかないと中身が飛び出すから、要注意。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:28:26.08 .net
>>208
ダイソーで売ってた化粧品用のシリンジで薬液注入しましたけど、いかんせんササの直径が細くて…

210 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/25(土) 06:39:11.77 .net
>>206
今の時期、用水から水の入る田圃は、
稲作期間中は、ちょこちょこ用水から水が入るんじゃない?

高畝にして、畝間で排水という手法もあるけれど、
うちらの土質だと、畝間が乾かなくて途中の作業しにくくなるので、
さっさと、先に額縁明渠掘ってしまってる。

明渠は、田面は10cmくらい高低差あったりするので、
20cmだとちょっと足りない感じで、30cm目途に掘ってる。
ほんとうは、耕盤割るくらい(50cm前後)掘るといいけど、借りてる田圃だとなかなか・・・

耕転は、先日までスコップで掘ったら、
雨で下の方の水分多すぎて(握ったら水が滲み出る感じ)
3/18に1回起こしたところを、一昨日やっと再耕転しなおした。

粘土質なんで、十分乾いた時に一気に土を細かくしたほうが良いけど、
今の時期、そんなこと言ってると5月の尻尾か夏まで、いらえなくなる土地柄なので、
荒く起こして土中の水分飛ばすつもりで、起こした。

田圃の1年目は、泥の状態悪いの、あきらめてる
堆肥いれたり、籾殻入れたりしながら、2〜3年作物つくってると
だんだん、良くなってきてるので。

それと、隣の田圃の防除がドリフトしそうな所が1箇所あるので、
そこは、防除時期は、作付しない予定。
うちら、ヘリ防除がほとんどなので、あまり心配はしてないけど、
ドリフト対策で、ソルゴー1畝作ってブロックできんか思案中。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:44:15.19 .net
てめぇの状況を無駄に細かく書いても
何の参考にもならねぇよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:28:34.47 .net
NGしたほうがいいよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:32:58.45 .net
注目して見ていた農場のブログが3月下旬を最後に更新されないので、
サイトの方を覗いてみてみたら、メンバーがごっそり消えてた。
みんなまとめて辞めちゃったのかなぁ。配転かなぁ。営業不振かなぁ。なんだろう。
今までなら挨拶あって卒業していく感じが多かったのに。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:43:59.53 .net
昨日薬液を浸み込ませたイタドリが今日になってより成長している。どういうことだ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:51:10.42 .net
あんまり何回も失敗してると
薬剤耐性雑草が沸いてきそう

あきらめてタケノコでも栽培すれば?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 17:16:09.14 .net
>>215
タケを植えるとか、地獄以外の何物でも(ry

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:05:05.27 .net
今日も直売所へタケノコを持って行った。平均して1個200円くらいで売ってるが無くなってた。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:14:06.95 .net
孟宗?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:21:25.91 .net
>>214
苦しいときはオレみたいにガンガレっていうイタドリさんのメッセージ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:23:35.03 .net
>>218
そうだよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:55:18.60 .net
イタドリって荒れ地が大好きな植物?
耕作放棄してたのか?

イギリスでコンクリートを突き破ったりして暴れまわってるらしいじゃん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:27:03.09 .net
>>212
ラサクネ火病www

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:00:24.52 .net
タケノコって、ちょい早めに出せれば高いよね。
みんなが出すようになるとグンと下がる。
タケノコ山を少し整備してみたいなと思うけど、
段差とか起伏を小さくするのって、単に重機でガーッってやって、
あとは竹の根が勝手に回るのを期待するだけでもOK?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:32:56.23 .net
うちのほうはひどいのは100円とかだから頑張って掘ろうとも思わないな。
出すぎたタケノコは蹴っとばす。

225 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/26(日) 09:22:32.60 .net
>>217
皮付きですか?

>>211
気に触ったのなら、ゴメンネ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:49:50.75 .net
>>223
NO

25平米に1・2・3・4・5年生の親竹を1本ずつ仕立てるから、成園化に5年かかるぞ
3〜4月収穫、5〜7月親竹選別・裏止め・根笹処理、8〜12月6年生・不良竹伐採、2月下草処理・落ち葉集積

これだけやっても高値で売れるのは3/1〜3/20の掘り筍だけ、地表に20〜30cm伸びたのを有難がるレベルなら知らね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:51:45.82 .net
>>226
書き方が悪かったかな。専業でやろうというわけではなく、まあオマケというか。
竹林はあるんだけど、段差があったり雑木があったりでいまいちなので、
少し手をかけたらどうかなと。
土下のは、ふかふかな土づくりをしないと、まぐれでしか採れませんよね。
体験農園とか需要ありそうだけど、怪我しないような環境・体制を整えるのは大変そう。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:47:03.16 .net
>>183
ゴメンよー!

俺イタドリのこと勘違いしてた。
ウチに生えてる木をイタドリだとばかり思ってたんだが、本当は違うヤツだったのね。
ドリルで穴開けろとか、間違った返事ばかりしてごめん。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:53:49.87 .net
>>228
おいおい、農業者がスカンポも知らんのか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:00:08.87 .net
>>227
ふかふかの土は要らない、むしろ下手に有機物なんか入れるとミミズが増えて猪に荒らされるよ

参考画像
竹藪から竹林へ、枯れ竹・不要竹伐採3年目
http://imepic.jp/20150426/664440

地表に出る前の筍(3月)、竹箒で掃いているので発見は簡単
http://imepic.jp/20150426/664441

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:23:10.40 .net
>>225
皮つきだよ、5月になると大量に出す人がいるが、4月いっぱいは僕がほぼ独占。
200円は安いか高いかわからんけど、キャベツみたいに元ではかかってないから、利益率は高い。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:25:16.11 .net
俺のところは竹と竹との間に枯れ竹がぎっしり詰まっておるんだが気合で片付けるしかないよな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:37:11.43 .net
パンダ導入

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:36:02.58 .net
愛知早生フキって野菜のフキがあるだろ。あれを自分の敷地に植えたら野生のフキみたいに
増えたから、刈り取って選別して売ってる。きちんと管理されて栽培された愛知早生フキと比べたら
品質は劣るが、直売所ではまあ売れてる。野生のフキより灰汁抜きは楽で煮てもおいしい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:00:17.35 .net
>>230
そうなんですか。よく籾殻入れるっていうので、
手をかけた人の竹林はふかふかなイメージがあるんですが。
その画像の竹林は粘土質ですかね。見つけやすいけど、落ち葉とか全部掃いちゃうの?

去年掘った写真。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5900.jpg
ちょうど斜面だったからきれいに掘れた。けど粘土質の土だから普通は大変。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:32:51.00 .net
>>234
加工の許可はもらってんの?

237 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/27(月) 06:04:20.43 .net
>>231
ありがとうございました。

うちら、ぼちぼち並びだしてる。
米ぬか付けたり、サンショ?の葉付けたりして他の人と差を付けようとしてる人もチラホラ。

>>234
フキノトウは出さないんですか。
パック詰めで出してる人が、何人かいるけど
そこそこ売れてるみたい。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:22:43.97 .net
>>231
うちの竹やぶは比較的高温なので、発芽が早い。
ボチボチ収穫かな、って時期に盗まれる。
だから、やめようかと思っている。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:52:43.37 .net
売られてた鶴首かぼちゃから取り出した種がまったく発芽しないんだが、]線処理でもされているのかね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:17:55.04 .net
単に発芽条件が揃わないか、発芽しないタネなだけでしょう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:46:07.48 .net
>>240
ほぼ同じ場所に植えた西洋カボチャが発芽してるんだよね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:18:48.00 .net
>>235
根の深さを調整して高品質な筍を採る為に稲藁を敷き詰めて客土する栽培法が有るけど、片手間でやる程度なら筍を掘った穴に集積して腐蝕が進んだ落ち葉を一握り入れる位がいい

画像は砂質ですね、条件整えれば粘土質は良い筍採れますよ
落ち葉は(当方鹿児島の例)2月中旬迄に熊手で、2月下旬の収穫始めからは2〜3日に1回竹箒で3月いっぱい収穫終わり迄掃いてるよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:45:05.10 .net
>>241
確か、マキシマ種よりモスカータ種の方が発芽適温が高かったかと。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:51:01.21 .net
モスカすタら、それが原因かもしれないね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:53:24.89 .net
>>243
なるほど。もうすこし我慢してみまっす。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:51:10.24 .net
どうやって栽培されたのかわからんカボチャの種植えたらどんなカボチャできるかわからなくね?

正体不明のカボチャになるかもよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:58:00.06 .net
>>246
二品種混栽のような環境でなければ、親と同じものが生えてくるのではないかと。固定種ですし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:57:54.51 .net
>>236
加工してない、灰汁を取るのは消費者。野生のフキは灰汁を抜いて出してる人がいるが
加工の許可を取ってるかどうかはわからん。

>>237
出したことがあるけどフキノトウは野生のフキよりあまり出ないから、出さない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:26:50.72 .net
元農家の息子の視点から言うと
昔は作るだけでポロ儲けの時代があったけど
今は借金して高級車維持するような位、無理がある職業

もし作るとしてもメロン一個5000円のやつみたいに高単価でブランド力のある
契約農家みたいにならないと作り損

250 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/28(火) 09:10:00.16 .net
>>248
野生の方が、よく出るんだ、
はじめて知りました。ありがとうございました。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:29:19.79 .net
>>234
植えられるような根っ子付きで売ってた?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:31:13.36 .net
ホムセンで買ってきたタラの芽(2年目)、今年は頂部の二つだけ芽をとって天ぷらにしたらウマカッタ。
問題は、次の芽が出るかどうかなんだけど、下の芽が全部吹いている。
来年はもっとタラの芽食えるかも。
春先の異常降雨で発芽が良くなったのかもね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:19:27.71 .net
みんな食ってたら商売にならんぞ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:26:32.64 .net
ミニトマト苗2000本全滅…。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:20:01.40 .net
>>254
ザマ〜

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:13:05.35 .net
農協に行って出荷できるか訊いてみたが、「ウチでは直売所での販売しかやってない」と言われた。そんなことってあるの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:13:47.93 .net
霜と乾燥で全滅?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:43:57.38 .net
>>253
そりゃそうだ(笑)
って言うかタラの芽増やして商売しようかな^^

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:01:52.92 .net
>>256
ウチの農協はそんなことはないが、都会の農協なのでは?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:06:52.56 .net
>>259
いや充分なほど田舎ですよん。

最寄りでは中核に位置する農協だと思っていたのに、そこで門前払いにされてちょっと困惑。
かといって一軒一軒訪ね歩くのもなあ…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:08:43.89 .net
出荷の仕方とか皆目わからないので、教えてくれるところを早く見つけたいのだが

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:18:26.74 .net
>>258
ほっといても根が広がるので1・2m離れた所にニョキニョキ
もっと増やしたければ根を掘り起こして10cmくらいに切って
お好きな所に

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:53:46.86 .net
>>260
まさか部会にも入らず、組合員・準組合員でもなく飛び込みで推奨作物以外を出荷したいなどとほざいたんでは在るまいね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:13:57.87 .net
>>263
ほざくもなにも、準組合員への入会のお誘いがその場であると思うのが普通ではないか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:22:49.67 .net
>>264 無いだろ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:27:16.00 .net
>>264
普通ではないが?
お前の普通は世の中の普通じゃないぞ

素人が家庭菜園で収穫したような物持ち込んでも流通経路が確立されてなきゃ生ゴミと一緒だわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:29:41.13 .net
>>265
ではなにか?

とりあえず「準組合員になりたいのですが」と組合員費を求められるがままに支払った上で、「いま作っている作物を出荷したいのですが…」と改めて申し込むのか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:31:58.34 .net
>>266
その流通経路を確立させたいんだが、やり方なんてどこにも書いてないでしょうがね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:35:09.26 .net
農業者の不足だの.なんだの.と常々嘆いておきながら、相談に訪れた者には本当に不案内。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:35:48.24 .net
農協に販売委託するなら正組合員になるなんて当たり前の事です。
正組合員なら、何でも受け入れてくれるわけはないのも、当たり前の事です。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:37:22.84 .net
求められたら共済かがん保険ぐらいには入ってやろうかとも思っていたのに、商売っ気ってものがまるでないんだから驚くわ。公務員かよ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:38:43.80 .net
>>270
このスレでは準組合員でもおkって書いてあったと思うんだが、あれは嘘か?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:39:14.91 .net
>>251
元々はサカタのタネから株付きの愛知早生フキを購入した。

山菜はこの時期まあ売れるよな。草刈の邪魔になるからタラの木を切ってしまったのを後悔している。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:40:40.87 .net
>>273
フキの種なんてものが売ってんのか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:45:57.15 .net
売って欲しいのかな。
売ってやるのかな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:48:15.00 .net
ほんと、農作物の流通ひとつ教えてくれる人がどこにも居ないんだから、不案内ってレベルの話ではない罠。

こちらとしても、とりあえず作物が出来上がる見通しがある程度付くまでは信用してもらえないと思ったんで、
今日まで出荷流通に関する相談もあえて控えてきたのにね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:49:50.07 .net
>>275
べつに頭を高くして相談に行ってるわけじゃないがね。その場では普通に礼儀正しくしてますよ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:51:49.78 .net
作り前に相談。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:53:04.30 .net
7 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/14(火) 09:07:56.02
農協ってどうやって入会すんの?話を聞くのは作物できた後でいい?

8 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/14(火) 09:42:33.69
>>7
正組合員と準組合員があってだな、準組合員なら出資金を払えば
農家でなくてもなれる。

9 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/04/14(火) 10:16:21.41
>>8
なるほどありがとうございます。準組合員でも畑でできたものを出荷していいんですね?

10 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/04/14(火) 10:49:34.87
>>9
いいよ、共済も入っていいよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:54:14.41 .net
>>278
いまさら遅いよ。このところの高温でどんどん成長してる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:57:16.38 .net
>>276
JAの営農の担当に言われたのは、できたから売ってくれではなく、作付する前に声をかけてくれと言われた。
俺は部会に入ってるから、言われた通りの農薬を使って、規格通りの作物をJAに売ってもらっているだけ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:57:34.64 .net
だいたいこの調子では、畑を借りた時点で相談なんかに行ったら
「とりあえず作ってから持ってきてくださいね」と鼻でせせら笑われたのではなかろうか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:58:56.02 .net
>>277 いきなり持ち込んで、作ったから売って下さい。
飛び込み訪問で断られたから批判ですか。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:00:31.59 .net
ありそうで困る

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:00:37.79 .net
>>281
農薬は使ってないし、投入した肥料なんかは記録しているけど
時間を遡って農協の部会に入るのは不可能ですね。

そもそも農地は私的に借りただけの代物だし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:00:50.13 .net
>>9 無理かもしれない。
JAで確認しなさい。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:01:42.93 .net
>>283
まだ一ヶ月は時間的余裕があるよ。だからこそ今相談にいったんでしょ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:02:37.76 .net
何作ったの

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:02:44.20 .net
>>286
おいおい今ごろ何言ってんだよ。本当にいい加減だなお前ら

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:04:10.24 .net
>>288
++
古月


2ちゃんは誰が見てるかわからないから念のためにね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:05:23.94 .net
部会の無い作物は直売所でしか出せないんじゃないの

いきなり、ドラゴンフルーツ作りますたと言われても買ってくれる業者がいない
だろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:05:24.09 .net
>>285 JAは便利屋さんではありません。
誰でも、何でも受け入れOKではありません。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:06:55.11 .net
>>287 作る前に相談だろ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:07:28.01 .net
>>291
だから部会ってやつには今からじゃ入れてもらえないのかよ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:09:59.32 .net
>>293
このスレ、過去スレも含めてかなり読んでみたけど
畑を始める前に農協に相談してくださいなんて書き込んでるやつ一人も居なかったぞ。

ほかの就農関連のサイトや、農協のHPにもそんなことは触れられていない、

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:11:58.98 .net
ほんとたまらんな。もうスーパーにでも飛び込みで投売りしてやるか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:12:11.66 .net
最寄りの農協から野菜部会なくなった俺登場

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:14:35.85 .net
>>294
それはJAによるだろ、緩いところだといれてくれるだろ。
ここで聞く話じゃないわな。部会長の所へ菓子折り持って行って
頭を下げお願いしてみろ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:15:21.35 .net
このスレに常駐している人も自分語りばっかりで、右も左もわからない状態の新参が躓きそうなところを指摘してくれたりは一切してくれないんだからさ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:17:38.18 .net
>>298
そこで菓子折りが登場する世界なのか。いろいろと難しいなw

まず部会長が誰でどこに住んでいるなんて情報を得られるところまで踏み込んでいけてないわけでしてねorz

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:18:15.67 .net
少し離れた農協に行けば近場の農協での常識が通じなかったりする業界やし...

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:19:16.97 .net
インターネットで調べた程度では
わからないだろ

農薬の防除履歴出さなきゃいけないし
農協の資材買って、専用の袋とかダンボールに詰めて出荷しなきゃいけないかもしれない。
部会の総会は3月とかだろ。新規の人はそこで紹介してもらうんだよ

相談すれば大丈夫かもしれないけど
遅い

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:19:26.37 .net
市役所の農政課とか農林課とかに行ってどこに相談しにいけばいいか相談してみればええんちゃう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:20:18.80 .net
>>301
なんだかなあ。ど新規はそういう知識事態が根本的に欠落してるんだから、いっぺんテンプレ化してよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:21:26.89 .net
>>303
勝手に直売所に売り込んでくれって言われたよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:24:29.95 .net
このスレでもそうだが、知識や経験が足りない者を徹底的に下に見るね。農民の世界というのは。

しかもこの段階ではどうすればいいか?などということが何一つマニュアル化されていない。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:26:05.60 .net
>>305
普通はJAの営農に聞くがな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:26:31.96 .net
マニュアルなんかねぇよ
新参者は失敗しまくって学ぶしかない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:27:11.84 .net
直売所でも繁盛してるところだと出してもいいだろ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:27:33.90 .net
知識を集積して広く一般に、特に新規者にも判りやすいよう公開するといった手続きを、役人も農協の人間も誰一人として行っていないということに驚くわ

斜陽業界とはいえ、日本中に大勢のプロが居るだろうにさ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:28:10.55 .net
>>308
狂ってる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:31:16.01 .net
>>309
とりあえずメールで問い合わせてみるけど、ある程度数をはかせられる所がほしいんだよね。直売所の数店舗程度じゃ売れる数なんて痴れてるでしょ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:32:09.62 .net
同僚を作るために うまくいくだろうやり方は教えてくれるけど
商売敵を作らないために うまくいくやり方ってのは教えませんし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:32:39.12 .net
>>308 バカジャネーノ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:34:17.18 .net
農家の息子なんて生まれた時から
オヤジが部会に入ってるから
部会の入り方なんて知らない場合がある
そもそも農協が大嫌いだから農協に一切出荷
しない人もいる
直売所専門の人もいる

つまりセンパイに
聞いてもわからん場合もある

自由でカオス、それが農業者

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:34:33.80 .net
>>313
いやな世界だなあ。同じ作物を作ってる人なんて日本中に居るだろうに、どうして隣近所だけを目の敵にするかねえ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:35:13.87 .net
>>299
>右も左もわからない状態の新参が躓きそうなところ
それがわかれば、指導員として食っていける。
初心者が間違いやすいところをあらかじめ指摘するなんて、至難の業。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:36:12.66 .net
>>315
自由というより無明長夜の闇の中に放り出された感じがしてるのですが。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:36:15.94 .net
>>262
それなら簡単でいいですね。
どうせ暇な時期だし、遊び半分にやるには良さそう!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:37:49.57 .net
衰退も納得

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:39:56.49 .net
>>317
至難もなにも、そういった情報が集積されたマニュアルっつーかQ&A集がどうして出来ていないのよ?
役所の人間は一体何をしてるのかっていう話だ。農協については公として見ていいのかすらもよくわかんないしさ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:42:03.29 .net
>>316
農業に限らず、どんな産業もそうなってますよ。
機械導入で生産力が過剰に高まってしまったから、需要は飽和状態、毎日豊作貧乏。
他の生産者がコケてくれたら、オラの一人勝だな。
って、なんだかイヤな世の中。タメイキ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:42:47.71 .net
>>320
ほんと何ですかねこれは。プロダクトを生み出すという点では工場なんかとも本質的には違わないはずなのに、
農業はその従事者が洗練されていなさ過ぎるような…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:43:38.35 .net
>>322
>農業に限らず、どんな産業もそうなってますよ。

 そんなわけないだろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:43:42.09 .net
プロの農業者なんて一人一人
それぞれやってること違うから

マニュアルで統一なんかするわけがない
人の言うことをほとんど聞かない
人ばかりだし
自由だし、自分が正しいと信じて
疑わないし
どうしようもないね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:44:19.15 .net
>>321
地域にもよるんだわ。
岡山なんかは新規就農者獲得に積極的だからよく相談に乗ってくれるよ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:44:47.33 .net
>>322
隣近所の同業者と手を組まないでどうするのさ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:45:50.30 .net
>>306
見下してるんじゃなくて馬鹿に馬鹿と言ってるだけ

JA○○とJA○△じゃ扱う品目も違えば営業戦略も違うのに、何故、素人の生産者1人の都合に会わせにゃいかんのかね、何故、1から10まで手取り足取り教えなきゃ成らんのかね
世間はお前らの保護者じゃないぞ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:46:14.09 .net
>>326
蒜山高原に行きかかってたけどやめたんだよなあ。そっちにしときゃよかったか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:47:40.87 .net
>>324
むしろ商工業のほうが過当競争、蹴落としあいがキツイです。
なぜかというと、コンピュータが普及したので生産力が劇的に向上したからです。
(商業は生産じゃないけど、流通や経理、商品管理などいろんな面で合理化されてる)
お互いどうやってライバルを出し抜くかと頑張ってるんですけど、そろそろ、みんなが
せーので休戦したらいいんだけどな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:47:51.68 .net
>>328
>JA○○とJA○△じゃ扱う品目も違えば営業戦略も違うのに

 そんなこと知るかよ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:48:53.05 .net
>>330
へー、こんぴゅーたーってすごいんだねー

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:50:35.60 .net
>>327
そういう面もある。
部会作って、良いモノ作って共同で出荷するとかも、そういうことだしさ。

>>329
蒜山は大根かなー。
広いから機械でガシガシやるイメージか。あそこは詳しくないけど。
岡山ならブドウがおもしろいと思うけどな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:50:58.40 .net
>>331
じゃあスッ込んでろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:51:56.23 .net
>>328
だいたい農大の研修から就農相談から手間かけていろいろ通ったつうのに、そういうこちらが知りたがっている話を一切してくれなかったのはどうしてなのよ?って話だわな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:52:59.98 .net
>>334
何様だよ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:55:18.95 .net
作ったものをどう売るか?なんてのは、最初から一番関心があった話でさ
座学で授業を受けさせられている時分から手を挙げて何度も訊いたちゅうのにね。どいつもこいつも要領の得ない話ばっかり

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:56:05.61 .net
>>334
ひゃくしょうひゃくしょう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:57:48.79 .net
http://loop-asp.net/tracking/af/546/cm/3/lp/7
http://dnw7.com/member/go/ga/005210001328958/
http://dnw7.com/member/entry/p/88fd09ea5ab62cea925e9319f57e8101/
http://1000000asp.com/lp/962/124609
儲けたい?ならちゃんと読んで!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:59:10.27 .net
>>338
幼児退行れっし逃げクソワロタpgrwwwwww

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:00:10.63 .net
>>339
なんかようわからんけど、あとで読みますわサンクス

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:00:57.58 .net
JA職員『人並みの知性が有るならテメエのおつむで考えろや池沼かよ』

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:02:15.70 .net
>>332
まじれすしちゃうとな。
こんぴゅーたーさま普及→生産過剰
1)生産が増えすぎるとモノが余って売れません
2)無理に売るために値下げをします(デフレ)
3)生産量を減らすために労働者解雇(失業者多数)
4)資源の使いすぎで環境破壊
テロとか戦争とか過労とか鬱病とかその他いろいろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:02:36.51 .net
>>338
ああ、やはり
普通に農業始めた人であれば
誰でも知ってる事を、教えろ教えろとエラそうに粘着してたのは
革命烈士だったのね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:13:34.94 .net
衰退も頷ける。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:15:42.89 .net
革命烈士さんとやらとの争いはよそのスレでやってください。お願いします。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:18:47.94 .net
>>342
曲がりなりにも全国組織なら、新規参入(希望者)にもわかるようなマニュアルを
誰もが目に付くような場所に掲示しておいてくださいお願いします。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:20:14.28 .net
>>338,340
あんたらは給付金スレでやっててよ。お願いだからさ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:24:06.99 .net
>>346
はいはい、いつもの自治キャラ逃げね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:24:40.80 .net
衰退も頷ける。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:27:55.74 .net
>>350
なんかいろいろと末期だよね。組織が戦う集団になっていない希ガス。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:35:06.90 .net
食の安定と競争は相反するところが多々あるよな
同じ組織内でやるとどうしても歪みが生じる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:35:23.89 .net
そんなコピペにマジレスってw
自演が下手だね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:39:30.21 .net
>>352
地域が近接した同業者同士のちょっとした意地の張り合いだけならともかく、どうして新参者にまでこうも不親切なのだか、それが不思議。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:39:44.80 .net
↑惨めな負け惜しみpgrwwwwww

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:40:15.93 .net
ひゃくしょうひゃくしょう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:44:13.05 .net
ほんとなんだかなあ。ハニーさん農協への入会方法を詳しく教えてちょ。

>>355-356
きもい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:47:55.85 .net
>>354
新規就農者を受け入れようぜと音頭取りをする人がいるといいんだけどね。
地域によって温度差は大きいです。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:47:59.70 .net
>>354
エラそうな新参者が叩かれるのは農業に限った話ではありませんが?
っていうか農家ですらないだろ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:51:09.93 .net
>>357
あなたの粘着の方がよっぽどキモいです。
農協へ入会すらできないて。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:51:49.05 .net
いいから早くおしえろよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:54:54.67 .net
>>357
みつばち をハニーと呼ぶキモ粘着は
何年も前から住み着いてるのに、まだ農協の組合員になってなかったの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:55:36.30 .net
>>358
なんだか現場だけではなく役所も含めた独特の雰囲気がありますよね。

>>359
その農家になるための手続きをしっかり踏ませろって言ってるわけですよ。お分かりですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:56:32.83 .net
>>362
みつばちさんをハニー呼ばわりなんて、何人もがやってんじゃないの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:01:11.28 .net
>>363
分かるのは、君がリアルで人と会話できない対人恐怖症だってことだけですぅ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:01:37.21 .net
>>364
何その見え透いた嘘w

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:02:26.40 .net
ひたまん烈士クンは、まだ自然農での就農が出来ないの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:02:30.98 .net
>>365-366
突っかかる相手を間違ってないか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:03:24.37 .net
だからその烈士というのはいったい誰なのよ?本当に実在してるの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:04:37.47 .net
>>363
> その農家になるための手続きをしっかり踏ませろって言ってるわけですよ。お分かりですか?

いつそんな事言ったの?
なんで匿名掲示板でそんな事言ってんの?
2ちゃんで粘着してたら農家になれるの?

一生ニートを続けてな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:06:37.61 .net
>>370
ニートはあなたでしょ。脳内のライバル烈士くんと末永く仲良くね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:08:03.15 .net
>>368−369
君みたいなキモ粘着をどうやったら
見間違うんです?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:08:59.36 .net
>>371
荒らさないでよ、ブチキレさん。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:10:01.19 .net
烈士が存在しない事にしたいってw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:10:18.52 .net
>>368
>>369
もう少し考えてからレス出来ないの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:11:25.73 .net
>>374
革命烈士クンは、あちこちで自分の過去のコテや発言、出自すら
相手に擦り付けて回る人ですから

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:11:49.58 .net
ひゃくしょう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:12:17.82 .net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:14:12.49 .net
ひゃくしょうひゃくしょう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:14:26.60 .net
ああ、悔しいと烈士はそう鳴くんでしたね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:15:47.56 .net
えらい伸びていると思ったら香ばしい人、という毎度のパターン

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:16:37.17 .net
↑実態pgr
>|益;><ひゃくしょう ←SNEP芋れっしpgrwwwwww

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:17:54.59 .net
出荷の仕方がわからないから教えろなんて
あり得んわ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:18:04.99 .net
れっし鳴き過ぎててワロタw
知恵遅れなりにない知能絞って
必死こいてるんだろうが
無駄無駄w擦りもせん罠クソワロタpgrwwwwwwwwwwwwwwww

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:18:12.69 .net
HYAKUSHO

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:18:13.02 .net
HYAKUSHO

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:19:19.84 .net
>>383
ここは新規就農スレでしょうに

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:19:51.59 .net
発端はコイツ

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:13:05.35
農協に行って出荷できるか訊いてみたが、「ウチでは直売所での販売しかやってない」と言われた。そんなことってあるの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:20:31.47 .net
ここでも自演キャラで自らチョンカスだとカミングアウトする
アホなバカチョンカスへたれっしpgrwwwwwwwwwwwwwwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:20:42.96 .net
>>387
大丈夫?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:20:57.34 .net
ひゃくしょう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:21:44.44 .net
別に農林水産板に限らず、2ちゃんで
エラそうな教えて君が叩かれるのは当然。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:22:26.06 .net
>>387
そうですよ。
就農する人のスレです、家庭菜園の話は園芸板でどうぞ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:22:31.90 .net
ベテラン気取りの難癖屋は専業スレにでも移動なさったら?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:22:38.43 .net
朝鮮人と農業関係ないだろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:23:34.62 .net
前にも管理機の購入相談に来た家庭菜園馬鹿が
エラそうに自分は農家なんだとのたまって発狂してたな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:23:58.37 .net
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃくしょう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:24:45.88 .net
>>394
君がリアルで誰からも出荷方法を教えて貰えない理由が
よくわかるわぁ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:26:21.51 .net
連呼厨が連投中?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:26:48.82 .net
>>388
これだけ見ると本当にそこが農協だったのかも怪しいな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:28:17.78 .net
> 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:13:05.35
> 農協に行って出荷できるか訊いてみたが、「ウチでは直売所での販売しかやってない」と言われた。そんなことってあるの?

あんたの行動が、そんなことってあるの? って感じなんだが・・・
就農せずに、家庭菜園で何か作って出荷したかったのか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:29:46.34 .net
もうこのスレ自体、村社会化してる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:30:17.89 .net
>>400
普通に就農してたら、そんな質問するまでもなく
農協と関わり合いになってるはずだもんな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:30:49.77 .net
農協出荷できる品目・品種じゃないが農協直売所での販売なら出来るよ

ってことのような気がしてきた
そもそも農協に出せる品目かどうか知らないことがありえないけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:31:48.97 .net
>>402
おまえの意見が受け入れられないと閉鎖的だとほざくのかよw

質問者が開放的な人間なら、ここで聞くまでも無く
出荷方法なんて周囲が教えてくれてるよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:32:00.30 .net
ひゃくしょう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:32:45.18 .net
>>403
うちの研修先の法人は農協とは一切関わり持ってなくて、おれも農協の人全く知らないで就農したからありえない話ではない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:33:54.35 .net
>>388
直売でなく出荷って事は、それなりの量の作物を作ってるって設定なんだろうが
だったら今更こんな所で、農協の組合員のなり方を聞くなんて考えられない。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:34:36.67 .net
>>407
はいはい、定番の俺様ソースね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:37:02.33 .net
研修先が農協と全く関わりないてw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:37:54.96 .net
>>407
烈士ざまああああああpgr

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:39:19.79 .net
>>404
256の書き方だと、農協なら何でも出荷できるのが当然と思ってた感じだな。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:40:33.36 .net
>>407
その研修先は自治体から紹介されたの?
自治体が農協と関わり合いのない研修先を紹介するのも不思議な気もするけど
ほかにふさわしい団体がいなければ有り得そう

法人での研修だと勉強できる作物が少なそうなイメージ
ただ、販路獲得の営業方法とかは強そうだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:41:51.18 .net
>>279

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:42:38.87 .net
いろんなスレで革命烈士が農協について書いてるのを見たけど
あいつの妄想してる農協は、農家が利用してる農協とは別物だぞw

農協で資材を買わないと村八分にされるとか
農協を通さずに出荷するには、組合員を止める覚悟がいるとか

自分の思い込みだけで変な農協像をつくって攻撃してる。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:51:23.63 .net
>>256

出荷の仕方、農協の組合員のなり方
なんて、周囲の人に聞けばいくらでも教えてもらえますよ。
こんな所でがんばってるのは、誰も聞く人が居ないんですか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:56:23.97 .net
>>415
村八分って言葉が好きだったな革命烈士。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 00:32:08.70 .net
いつもの他人の意見を一切認めない人が来たから今日もおしまいだね

確か、管理機を使うのはプロじゃないとか、
ソースを出しても「俺様ソース」とか言う人ね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 00:40:44.74 .net
ここってID出るようにできんのか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 00:43:45.99 .net
IDでNGしたいよな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 00:54:05.12 .net
>>418-420
もう ひゃくしょう って言わなくてイイの?w

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 00:55:00.78 .net
園芸板に避難するしかないね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:01:33.89 .net
ああ、園芸板の住人に笑われてたトンズラ先ね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:04:23.79 .net
>>418
> いつもの他人の意見を一切認めない人が来たから今日もおしまいだね

え?
いつも烈士て呼ばれてる奴が
あり得ない就農話を人の意見も聞かずに続けてますが?


> 確か、管理機を使うのはプロじゃないとか、

捏造はいけませんね。
プロだって畝立などに管理機は使いますよ?
烈士て呼ばれてる奴は、管理機一台で農業やってけると
人の意見も聞かずに言い続けてんじゃん


> ソースを出しても「俺様ソース」とか言う人ね

毎度、反論できなくなると、自分の周囲ではと
他の誰にも確認できない話をソースだと言い張る人ね




弱いね♪

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:09:09.31 .net
>>418-420
早速三人(w)でIDの出る園芸板に書き込んだらどうです?
今は串規制もゆるくなって、簡単に自演できますよw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:29:01.38 .net
>>425
つまんね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:33:24.17 .net
あこがれの園芸板に3兄弟はレス出来ませんね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:34:33.74 .net
>>426
ようやく思いついた悔しがりが
その程度とはw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:35:30.66 .net
>>428
お前いつもいるよな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:39:02.12 .net
>>429がいつもいるのはわかった。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:40:30.51 .net
>>256の肩を持つレスは多数付きました
が、不思議な事に彼らは>>256の質問には答えずに
>>256に批判的な事を書いた人に噛みつきまくるだけなのです。



イヤー不思議です。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:41:56.78 .net
だって

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:43:38.68 .net
ひゃくしょう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:45:46.70 .net
>>430
怖いよね、>>429みたいな妄想する奴
どこまでも粘着してきそうw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:50:10.44 .net
>>408
脳内菜園の話だから

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:50:10.72 .net
>>434
お前童貞でしょ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:50:58.66 .net
>>434
まんこ臭そうww

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:51:00.38 .net
悔しがってもいいじゃない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:52:56.09 .net
すぐに破綻する自治キャラ逃げ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:54:26.80 .net
ああ、また活動スレおしえてくれるんだ、猫殺し烈士w

でも、おまえが今、一番力を入れて書き込んでるのは
ここだろw


【社会】東京・練馬 小学校周辺で猫の死骸相次ぐ(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430126902/

【大阪】ネットに大麻の写真 投稿男逮捕 「俺が大麻解禁の人柱になる」「パクられたとしてもやめない」と持論も [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430118104/
【大阪】ネットに大麻の写真 投稿男逮捕 「俺が大麻解禁の人柱になる」「パクられたとしてもやめない」と持論も★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430188104/

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:55:30.39 .net
>>439
お前は童貞なの?どうなの?
まんこ臭いの?どうなの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:57:34.70 .net
>>440
他スレの全く関係ないレス貼って、何がしたいの?
自治キャラが破たんしてからは、メチャクチャだね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:00:29.49 .net
真面目ぶった>>418-420のようなレスしてみても
すぐにキャラが破たんして、下ネタに逃げる烈士

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:01:40.69 .net
誰と誰が戦ってるの、ここ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:02:19.33 .net
>>444
ああ、また烈士のグダグダパターンねw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:03:22.74 .net
>>442
革命烈士の手口w

 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 08:52:27.40
 おや、また自分が他スレで言われたレスを
 関係ないスレに貼って、相手をおとしめる工作ですか。
 いくら、言い合いで勝てないからって、汚すぎだよ烈士君w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:05:39.00 .net
>>444
おやおや、第三者がこんな時間に
ここにやって来て、そんな事気にしますかねえ。

烈士を相手にしてると、よく見る光景。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:06:28.22 .net
>>427
> あこがれの園芸板に3兄弟はレス出来ませんね。

串の準備が整うまで待ってあげて下さい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:15:18.59 .net
ここやばいな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:18:18.51 .net
烈士が逃げ工作に失敗してヤバいだけ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:24:03.09 .net
現在、絶賛逆切れ中のエア農家
コイツの脳内では、所属する農協を選べることになってるらしいw

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 18:06:52.56
最寄りでは中核に位置する農協だと思っていたのに、そこで門前払いにされてちょっと困惑。
かといって一軒一軒訪ね歩くのもなあ…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:29:03.16 .net
ないわ〜w

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:37:15.67 .net
社会不適合者


256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 17:13:05.35
農協に行って出荷できるか訊いてみたが、「ウチでは直売所での販売しかやってない」と言われた。そんなことってあるの?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 18:06:52.56
最寄りでは中核に位置する農協だと思っていたのに、そこで門前払いにされてちょっと困惑。
かといって一軒一軒訪ね歩くのもなあ…

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 18:08:43.89
出荷の仕方とか皆目わからないので、教えてくれるところを早く見つけたいのだが

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2015/04/28(火) 20:13:57.87
ほざくもなにも、準組合員への入会のお誘いがその場であると思うのが普通ではないか?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:29:41.13
とりあえず「準組合員になりたいのですが」と組合員費を求められるがままに支払った上で、「いま作っている作物を出荷したいのですが…」と改めて申し込むのか?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:31:58.34
その流通経路を確立させたいんだが、やり方なんてどこにも書いてないでしょうがね。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:35:09.26
農業者の不足だの.なんだの.と常々嘆いておきながら、相談に訪れた者には本当に不案内。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:37:22.84
求められたら共済かがん保険ぐらいには入ってやろうかとも思っていたのに、商売っ気ってものがまるでないんだから驚くわ。公務員かよ?

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:48:15.00
ほんと、農作物の流通ひとつ教えてくれる人がどこにも居ないんだから、不案内ってレベルの話ではない罠。
こちらとしても、とりあえず作物が出来上がる見通しがある程度付くまでは信用してもらえないと思ったんで、
今日まで出荷流通に関する相談もあえて控えてきたのにね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:48:59.68 .net
自分は就農前だけど、農協には電話して仕組みを聞いたよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 02:53:24.44 .net
電話がないんだろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:45:11.01 .net
>>415
>農協で資材を買わないと村八分にされるとか
>農協を通さずに出荷するには、組合員を止める覚悟がいるとか
近所では話題になった。1軒でやりきった人だけど。
かなりの嫌がらせを受けた人だ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:46:08.96 .net
>>454
研修で質問しても「スーパーなんかに自分で売り込みをかけるんだ」と言われたな。
なんだかハァ?ってな感じ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:47:17.60 .net
>>456
どうしてそんな嫌がらせが発生するんだろ。意味がわからない…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:50:59.88 .net
>>424
> 確か、管理機を使うのはプロじゃないとか
水田関係では、トラクターが主流になって、管理機の使用は極わずか。
1970年頃に購入した2.5馬力の管理機を今なお、テーラーとして使っている人はいる。
トラクターにしても、軽トラにしても、100-300kgしか積めない。500kg積めるテーラーなので使いつづけている人がいる。
こんな人は稀だ。栽培品目によって条件が異なるから、一概に否定できない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:57:25.53 .net
>>321
>どうして出来ていないのよ?
条件が違いすぎる。極端な場合、隣り合う2つの圃場で最適栽培条件が違う。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:03:59.65 .net
>>458
細かいことはわからない。
発生して、農協を当てにしないで、自前で販売と生産を切り開いた人がいた。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:10:40.13 .net
>>457
>「スーパーなんかに自分で売り込みをかけるんだ」
売れるわけがない。
スーパー等では、常に一定量を確保する必要がある(販売管理、成功例としてはヨーカドー)
ので、供給量はその日の条件によって変化する。制御しているのが、スーパーの物流センター。
物流センターの制御下にない、トビコミ(突然売りに来る人)なんて、相手にしない。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:12:05.13 .net
農協相談君、どうも文章がわかりにくいな。
もしかしたら説明力なさすぎて理解できないかも。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:15:25.12 .net
>>463
どのレスが相談君かわかるの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:18:24.16 .net
>>462
だろうなあ。俺が受講した研修なんて明らかに県で椅子がなくなった人の左遷先になってた。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:34:04.36 .net
ひゃくしょう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:40:27.00 .net
>>462
ヨーカドーやイオンみたいなきっちりしたところは端から無理だろうけど
業務スーパーやドンキ系で丸々お買い上げしてくれるようなところはないもんですかね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:00:52.03 .net
>>466
なんでSNEP芋れっしがここで悔しがってるんだ
失せろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:21:12.35 .net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:42:13.91 .net
烈士を連呼している人もニートなのかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:45:12.54 .net
>>459
おいおい、管理機の話をテーラーの話にすり替えてまで
言い訳ってw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:51:06.32 .net
>>470
その烈士の自演パターン、あちこちでやってるね。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:15:55.24
烈士連呼厨…

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:01:09.35
烈士連呼厨。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:20:06.30
>>670
君、あちこちで  烈士連呼厨  と連呼してるね。
どう見ても、革命烈士だった不都合な過去を捨てたい
烈士本人にしか見えないんだけど。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:20:08.16
烈士連呼厨きめえw

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:43:48.99
烈士連呼厨トンズラーw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:52:52.81 .net
>>456
ご近所シリーズね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:55:14.42 .net
日持ちしない、数量不定、品質保証されてない農産品をスポットで買い上げってまず無理だろ。
地元の生産者コーナー作ってるスーパーはある。数人で常に品物切らさないようにしてる。そして買い上げじゃなく売れた分だけ精算して、売れ残りは持ち帰り。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:00:13.03 .net
かなわんなあ。今回作った分は全部加工して保存してしまおうか。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:00:24.30 .net
>>414
そのレスがどうしたの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:08:13.38 .net
>>337
> 作ったものをどう売るか?なんてのは、最初から一番関心があった話でさ
> 座学で授業を受けさせられている時分から手を挙げて何度も訊いたちゅうのにね。どいつもこいつも要領の得ない話ばっかり

同感。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:08:42.46 .net
>>475
勝手にすればぁ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:13:38.20 .net
>>477
もっとも肝心なところがぜんぜんオープンにされていないんだよね。ほんと奇妙な世界。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:14:08.84 .net
>>462
ニートの烈士には、それがわからんのです。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。[] :2015/03/25(水) 07:17:39.83
新規就農スレで見た烈士のすり替え逃げパターンw

烈士「新規就農者は大手流通との直接取引や契約栽培、飲食店との取引
    のような販路を捜す努力が必要ニダ」

農家「大手流通ってスーパーだろ?新規が簡単に契約できると思ってんの?」
農家「エラそうにスーパーとの直接取引を持ち出すニートが常駐してるけど
    実績と安定した大量生産が求められるから、単独の農家じゃまず無理。
    ましてや新規がやるなんてw」
農家「烈士のスーパーとの直接取引や契約栽培の実績を示せよw」

烈士「イオンには直売コーナーがあるニダ
    大手流通との直接取引なんて簡単ニダ」

農家「話をすり替えて逃げてるねw
    スーパーの直売コーナーに出す話じゃなかっただろw
    それだったら、努力なんて要らない、登録するだけw」
農家「大手流通との直接取引や契約栽培と言ってたのに
    契約栽培はどこに行った?」

烈士「別人ニダ 自分の反対側の奴がみんな同じ奴に見えるのは気をつけた方がいいニダ」

農家「同じ奴なんて言ってない、中身に言い返せずに別人だと言い張るだけですか」
農家「ぷw じゃあ最初の奴は逃げて、別人がイイワケしてたと?w ないないw」
農家「別人だったとしたら、ズレた反論をしてきた事を釈明しなよ」
農家「すり替え逃げの次は、第三者逃げw モロ烈士ですw」

烈士「ぐぬぬぬ」

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:15:37.59 .net
>>479
>>453を見たが、どー見てもアンタの頭が変。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:17:16.96 .net
このスレにも似たような人種が涌いてるけど、直で訊ねに行ったら見下すような態度で苦笑されたりね。
どうしてそこまで人間が吝嗇に出来てるんだろうか。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:18:13.75 .net
>>482
それは、君>>256が見下されるような人間だからだよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:20:20.37 .net
>>481
いやここだけの話ではないんだよ。以前から農大でだって質問してたさ。

つーかあなたは連呼さんではないよね?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:22:37.60 .net
>>483
いやいや私ごとき、烈士連呼厨さんみたいなニートにはとても勝てませんよw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:22:49.39 .net
>256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:13:05.35
>農協に行って出荷できるか訊いてみたが、「ウチでは直売所での販売しかやってない」と言われた。そんなことってあるの?

俺もそんな事あるの? と思ってたけど
ここの256と見られる質問ニート見て、有り得るかもと思えてきたわ
俺が農協の職員でも、256とは関わり合いになりたくない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:24:01.12 .net
>>484
おや、ここにきて新しい後出し
農大に行ってましたと

農大で出荷方法を教えてもらえなかったそうですw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:24:52.41 .net
新規就農者が大手量販店と契約てw
定量を定時に納められる実績も実力もまだ持たないのに
バイヤーが信用して契約するかよwwwwwwwwwwwwww
れっし馬鹿すぎクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
大手量販店が相手にするのは大型で実績がある農家か
市場・農協ぐらいなもんだわw
世間知らずのSNEPはこれだからクソワロスw
雑草を緑肥に、サトイモをプランターでエア栽培する
馬鹿だけはある罠pgrwwwwwwwwwwwwwwwww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:25:37.03 .net
>>485
いつ私が烈士なんて居っ他の?
自分の、異常な書き込みを叩くのは同一人物に見えてるのか
マジで病気なんだキモ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:26:41.83 .net
まだ>>256は粘着続けるの?
リアルで聞いてきたらよいじゃん。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:27:47.61 .net
なあ、この板ID出せるようにはならんの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:28:40.12 .net
連呼厨の自演が酷すぎる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:30:39.24 .net
何その自治キャラ逃げw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:31:11.57 .net
まさかとは思いますが、この「革命烈士」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

あるいは、「革命烈士」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:31:39.47 .net
>>491
>>492
もう ひゃくしょう って言わなくてイイの?w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:32:50.07 .net
>>494
逃げパターンが変えられない烈士w


=================================================
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart69
=================================================

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/09/13(土) 12:32:51.98
まさかとは思いますが、この「烈士」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:33:43.98 .net
隠せない烈士臭

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:34:25.80 .net
>>494
そうそう、烈士大先生はご都合がわるくなると、「れっしちゃんはいないんだよ」
とか言って幼児退行していたねえw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:34:50.69 .net
販路確保出来ないうちに作付けするバカは見下されて当然

市場なり農協なり直売所なり出荷したい先に出向いて条件を確認するだけだろ
それすら出来ずにマニュアルがーだの研修ではーだの、のたまってんじゃねーよボンクラ共が

『就農予定ですが、出荷条件やアドバイス等有れば教えてください』
この一言さえ頭に浮かばない池沼に作付け計画や作業履歴の作成出来るのか?

500 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/04/29(水) 08:38:39.72 .net
>>357
>ハニーさん農協への入会方法を詳しく教えてちょ。

私への問いかけですか? 

農協は、それぞれ別団体なので、
それぞれ定款などで、組合員資格が記されているので
自分の地域の農協に問い合わせるのが近道と思います。

>>475
売れないから加工して保存は、いいけど、
保健所の許可のいる加工だと、事前に許可もらっとかないと、
売り先見つけてきても、売れないよ。

自分で食うならいいけど。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:39:52.46 .net
>>494
ひゃくしょう連呼したり
突然、童貞だのマンコだの言いだしたり
そして統失
どー見ても烈士だけど、そんなに烈士だった過去を捨てたいのか


数日前も園芸板で、まんこ(クサマン ドブマン)糖質(統失)連呼して笑われてた烈士
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2015/04/26(日) 09:05:49.31
そっか
ひたまん烈士は自分の性器に欠陥があって使い物にならないから
女性器に異常な興味を示すのかw
糖質ってのは、愛する嫌韓の猿真似かな?
それとも中身一緒?w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:40:43.43 .net
作りました、売れません、じゃ営農は成り立たんわな
それじゃあ農協だろうが、銀行も融資はしないし、
行政も支援できんわw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:41:05.20 .net
>>499
日誌付けてるわ。使った肥料なんかの記録も全部。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:44:27.07 .net
>>502
農地も私的に借りたものらしいし
キチンとした手順も踏まずに、出荷できないのを
農業制度のせいにされてもね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:44:48.30 .net
>>502
営農能力があることを示すには、まず自分で作って見せなきゃ駄目でしょ。
やったことない者が、ナニをどれだけ作りますから出荷条件教えてくださいと言っても、鼻でせせら笑われるのがオチ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:45:09.08 .net
栽培履歴ばかりつけててもだめだろうが
作るばかりで営農が成り立ゃだーれも苦労せんてw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:47:28.56 .net
>>504
非農家の個人が公的に農地を借りるには農業委員会の許可が要る。その許可をもらうには…
なんてことをやっていたら何も進められないのが天下の悪法・農地法の壁ですがな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:48:21.43 .net
>>506
口で「できます」と言うだけじゃ、誰も信用してはくれないからな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:48:43.42 .net
>>505
うん、言うことはわかるけど。
だから新規就農者がいきなり量販店ってのが無理あるでしょ。
地元市場とか出荷してみてある程度実力と実績を積んで規模拡大
してからならわかるけどs。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:49:23.57 .net
>>500
加工する際に保健所に申請を出して、条件の整った場所でやればいいんでしすよね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:49:26.06 .net
>>505
で、今の状況があるわけだ。
おまえが間違ってないと、言い張るなら
ここでいつまでも質問粘着してないで、自分の道を行けよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:51:28.56 .net
>>509
で、どこで数を掃かせましょうか?という最初の話に戻るわけなんですが、ちまちま直売所やネットで売ったところで、そんな数はたかがしれてますよね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:52:35.50 .net
>>507
普通に研修受けて就農したら
許可は簡単におります。

おまえの手順が間違ってるから
出荷すらできない現状があるのに
自分は正しいと言いはって何になる?

好きなようにやりなよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:53:08.50 .net
>>494
見事な墓穴だったなw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:53:50.43 .net
社会不適合者


256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 17:13:05.35
農協に行って出荷できるか訊いてみたが、「ウチでは直売所での販売しかやってない」と言われた。そんなことってあるの?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 18:06:52.56
最寄りでは中核に位置する農協だと思っていたのに、そこで門前払いにされてちょっと困惑。
かといって一軒一軒訪ね歩くのもなあ…

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 18:08:43.89
出荷の仕方とか皆目わからないので、教えてくれるところを早く見つけたいのだが

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2015/04/28(火) 20:13:57.87
ほざくもなにも、準組合員への入会のお誘いがその場であると思うのが普通ではないか?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:29:41.13
とりあえず「準組合員になりたいのですが」と組合員費を求められるがままに支払った上で、「いま作っている作物を出荷したいのですが…」と改めて申し込むのか?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:31:58.34
その流通経路を確立させたいんだが、やり方なんてどこにも書いてないでしょうがね。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:35:09.26
農業者の不足だの.なんだの.と常々嘆いておきながら、相談に訪れた者には本当に不案内。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:37:22.84
求められたら共済かがん保険ぐらいには入ってやろうかとも思っていたのに、商売っ気ってものがまるでないんだから驚くわ。公務員かよ?

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:48:15.00
ほんと、農作物の流通ひとつ教えてくれる人がどこにも居ないんだから、不案内ってレベルの話ではない罠。
こちらとしても、とりあえず作物が出来上がる見通しがある程度付くまでは信用してもらえないと思ったんで、
今日まで出荷流通に関する相談もあえて控えてきたのにね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:54:33.08 .net
>>511
自分の道を行くにも経験や知恵のある人からいろいろ聞かなきゃ駄目でしょうよ。
ネットに年がら年中常駐して煽るしか能のない廃人たちのレスには、最初から何も期待はしていませんがね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:55:26.11 .net
ほんとIDが出るようにしてもらいたいわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:55:54.92 .net
>>508
作ってから、信用しろと言ったけど
農協に門前払いされた馬鹿が、何をいきがってんの?w

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:56:09.21 .net
ひゃくしょう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:56:51.07 .net
>>516
ネットで粘着してるお前が、自傷行為ですか?w
アホ丸出し

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:59:42.88 .net
256は、まだ居たの?
呆れた。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:01:40.85 .net
補助金がいっぱいあるし
教えてくれる人もたくさんいるし
新参者に優しい業界だと思うがね

そこまでしてもらっても失敗する難しい業界に
なっちまったってことでしょ
昔は作って売ればいい、誰でもできる仕事だと言われたらしいが

誰のせいなんだか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:02:05.37 .net
>>516
お前の書いてる事とやってる事が違くね?
期待しないなら、さっさとリアルで行動しなw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:03:18.19 .net
ID出せる様にしろや

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:03:26.11 .net
>>521
おまえがまだ居るほうがびっくりだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:05:15.35 .net
>>525
そんな悔しがりだけ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:06:10.82 .net
古参の田舎者が「新規農者に難癖を付けるスレ」だなこれはw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:06:25.77 .net
>>256の肩を持つレスは多数付きました
が、不思議な事に彼らは>>256の質問には答えずに
>>256に批判的な事を書いた人に噛みつきまくるだけなのです。



イヤー不思議です。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:07:59.14 .net
>>527
そういうレスしか貰えないあんたに問題があると
早く気づくといいねえ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:10:06.19 .net
ひゃくしょう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:11:42.58 .net
>>527
また第三者演じてるのかよw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:21:01.82 .net
>>527
256のどこが新規就農者なの?
猫の額ほどの土地で勝手ににんにく植えただけだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:29:40.57 .net
別のスレで聾唖者演じてたのも烈士連呼と同一人物?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:32:15.31 .net
うーん。こんなキモいのに粘着されるのでは、まともな新規希望者は書き込まなくなるな・・・

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:32:40.91 .net
>>512
直売所やネット販売じゃたかが知れてるのは当然w
だから地元市場って言ってるじゃんw
或いは農協の組合員になって出荷するとかさw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:33:39.94 .net
まともな新規希望者じゃないと
自覚

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:34:40.94 .net
>>533
ああ、都合の悪いキャラのナスリツケね。
他に逃げ方しらないの?w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:35:53.68 .net
>>533
烈士連呼と連呼してるあなた
何故そのスレで直接言わないんですか?

あ、察し

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:39:46.26 .net
>>534
自分が異常者だと自覚があるのは良い事です。
まず病院に行きなさい。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:41:21.16 .net
>>535
まあこれであきらめず、農協の(準)組合員になって部会に入れてもらえないかいろいろ聞いてみますよ。
地元市場というのは、具体的にどのようなものです?

>>536
あなたが言うまともっていうのは、
農地法を楽々クリアできる農家の血縁者のことでしょ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:43:59.86 .net
>>540
> あなたが言うまともっていうのは、
> 農地法を楽々クリアできる農家の血縁者のことでしょ。

いいえ、お前と正反対の人間を言うんだよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:45:27.71 .net
>>528
同時に256擁護が湧いて
一斉に消える。
察しろ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:48:07.85 .net
ひゃくしょうひゃくしょう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:55:41.05 .net
>>500
>農協は、それぞれ別団体なので、
>それぞれ定款などで、組合員資格が記されているので

 地域地域の農協で、組合員の資格もそれぞれ別ということですか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:57:09.43 .net
ググレカス

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:03:44.45 .net
>>545
うるせーな。んなこたー事前知識として知ってるわ
きちんとレスしてくれた人には相応の返答をするのが礼儀だからそうしてるだけだよ。
用事で外出するが、これ以上スレを荒らすなよカス。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:05:22.03 .net
ブチ切れカスw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:07:46.88 .net
256キモい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:11:01.54 .net
>>540
地方公設市場ってのが大きい町にはある罠
あとは其処に入ってる青果物取扱商社に
聞けば良かろ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:16:45.56 .net
まさか、そんな事すら知らないなんて
あり得ないでしょ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:23:16.55 .net
>>550
久々に活きのいい餌が入ってきて大喜びだなネット廃人君w

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:25:28.35 .net
せっかくのGWになんの予定もないチョンカスに
捕まっているアホがいてワロタww

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:25:41.78 .net
瀕死の256の強がりw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:30:13.35 .net
チョンカスラサクネの相手2日目突入
さて嫌韓の3日という記録までたどりつくか
はたまた、これまでとおり
ラサクネの悔しがりにつくレスがなくなるのか

運命の一日となりました
みんなで成行きを見守りましょうねww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:33:13.15 .net
>>554
ひゃくしょう と泣かなくて良いの?w

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:34:02.12 .net
ひゃくしょうひゃくしょう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:39:38.65 .net
            _,. -‐- ..、
.          /      \
.         ,:',.-‐.   ,.-‐-.、 、
         ,:'´  `ー'´    ``:.
        ,: _,...._    _,...._   ::.
      ,.‐y .!,.-‐、i!  i!,.-‐、!   r‐、
      i トj.  ,.:‐-、  ,.:‐-、   :,ハi
      ! .i'  ´ .`  .' .  `   :!ノ!
      ヽ!  `ー‐',:,^、`ー‐''    i.ノ なあ、チョンカスラサクネの悔しがりの     
    _,...!   ______     !、    相手してないで遊びに行こうぜー
      :、ヽ  ヽ      /   /ノ`ー―
       \\        ,.:‐"/
       /ヽ、`ー---―‐'",.:-'"\

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:39:46.70 .net
>>554
れっしが被害妄想入りま〜す

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:46:49.59 .net
社会がウリからトンズラするセヨー、アイゴー、アイゴーww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:47:20.51 .net
>>557=ドヤ顔バカ→教えてくだちい君→へたれっし

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:47:41.89 .net
>>559
チョンカスらさくねの悔しがりワロタww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:48:59.72 .net
>>554
いつもの事ながら
他人を装って書き込むけど
最後は、そのキャラに戻るね、烈士。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:51:38.68 .net
最後は悔しがりを笑われて、レスがつかなくなる
チョンカスラサクネでした

れっしさんは、いつも最後はチョンカスラサクネを論破して
コケにするキャラになってて笑えますねww

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:52:35.45 .net
>>559>>561=れっしの自演pgrwwwwww

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:53:22.24 .net
>>563
今日も負け犬の遠吠え負け惜しみレスクソワロタpgrwwwwww

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:55:11.38 .net
ほんとだ562の指摘とおり
二人ともいつも最後のキャラになりますね

れっしさん
チョンカスラサクネを論破して
コケにするキャラ

チョンカスラサクネ
コケにされて、ウリじゃないニダ、トンズラセヨー、アイゴーと
泣き喚くけど誰からもレスがつかないキャラ

ワロタwww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:59:47.22 .net
またこの調子で1000までいくのかな? ごくろうさん

今日は自家用野菜の種蒔きの日。
エダマメも蒔いたんだけど例年カメムシでやられちゃうねぇ。
何の薬かけたらいいの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:02:10.18 .net
>>567
キンチョール

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:02:51.65 .net
>>566
トンズラれっしの真骨頂、彼我置換現実逃避逃げクソワロタpgrwwwwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:07:02.04 .net
つんぼのラサクネ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:13:59.03 .net
>>567
収穫21日前までなら、トレボン乳剤(1000倍、2回以内)
収穫7日前までなら、アグロスリン水和剤(2000倍、3回以内)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:14:47.52 .net
562スゲー分析力ー

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:17:37.99 .net
>>572
お前の巣(スレ)で悔しがりな、ナマポくれっし

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:26:08.14 .net
↑れっしさんもうウリを論破しに来ないでくだちいwwwww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:27:02.52 .net
>>567
家庭菜園は園芸板へ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:29:53.02 .net
>>574
お前、自スレに帰ればまたバカにされるだけだからなァw
だからへたれっしって言われんだよw
腰抜けビビリチョンへたれっしちゃんw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:30:23.41 .net
プロ気取りのSNEPらさくねw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:40:01.42 .net
↑無知の知ったかぶりドヤ顔バカが泣きながら悔しがりかよw
テメエの不勉強を呪いな、生ゴミ烈士w

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:40:54.92 .net
ひゃくしょう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:42:06.43 .net
烈士、弱すぎだろw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:47:55.74 .net
>>579
悔しがる位なら自スレに籠ってろ
リアル万年引きこもりSNEP芋野郎

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:48:07.27 .net
>>571
ありがとん^^

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:26:36.57 .net
もう来ないでくだちい逃げして
来なくなったらレスコジキ
チョンカスラサクネの人生ワロタwwww

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:33:36.73 .net
↑泣くだけになった永遠の負け犬、ひたまん三平烈士w

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:35:29.99 .net
>>583
相変わらず、烈士は自分の行為を
相手農家に擦りつけてるのね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:39:35.67 .net
以上チョンカスラサクネの悔しがり祭りでした

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:46:40.56 .net
まーつりだ、まつりだ、まつりだ
チョンカスラサクネー
悔しがりまつりー

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:08:23.41 .net
>>586-587
日頃、「悔しがり祭り」と日々の悔しがりをバカにされているので
悔しくて猿真似しないとチンケなプライドが保てない、無様なへたれっしpgr

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:13:34.38 .net
ひゃくしょう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:22:56.79 .net
これがチョンカスー
悔しがりーまつりーwwwwww

はい、
まーつりだ、まつりだ、まつりだ‼

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:26:09.50 .net
↑バカ丸出し

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:26:59.14 .net
またれっしさんの圧勝ですね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:28:42.72 .net
オナニー逃げクソワロタpgrwwwwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:31:40.32 .net
ウリをいじめる奴はバカセヨーアイゴー逃げワロタwwww

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:34:29.70 .net
ひゃくしょー

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:49:40.71 .net
>>594-595
いつもの粘着ヘタレに戻る、へたれっしpgrwwwwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:54:24.19 .net
IDだせるようにして下さい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:23:30.45 .net
>>597
荒らさないでください

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:32:04.54 .net
自家用なんか見た目どうでもいいから
完全無農薬だけどね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 16:55:48.29 .net
今日もラサクネの一人負けでワロタwwww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:03:37.90 .net
昔、意地悪ばぁさんという漫画があったなぁ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:06:02.66 .net
ここにいるキモ粘着は農民じゃないでしょ。ただのニート?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:07:07.30 .net
ダイソーでアスパラの根を売ってたから買ってきた。今年は摘み取らずに根っ子を思いっきり生やしてタネを採取するつもり。
ミョウガの根っ子も売ってたけど、栽培できるああいうのって?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:27:15.23 .net
ラサクネってのがいなくなったら落ち着いたね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:30:58.38 .net
調べたらミョウガは湿地帯で生えるらしい。借るには借りたけど使い道のなかった田んぼの利用法を思い付いた。

>>604
あれは一体なんなの?どうにかできないの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:01:51.61 .net
>>605
先ずはお前が園芸板に帰れよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:20:20.88 .net
>>600=>>604-605自演

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:23:31.90 .net
ひゃくしょう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:03:08.99 .net
>>603
ミョウガ簡単だよ。
でも来年はそんなに増えない。その次から増えてくる。

俺も自家用にアスパラの種蒔いた。なんでも、根から毒物を出して自分自身まで
衰弱するので、土の排水を良くして灌水増やして毒物を洗い流すことがポイント
だとか。堆肥たくさん入れろと言われました。あとはお楽しみ^^

ラサクネ氏はまぁ一種の風物詩のようなものです。
慣れてきたら、あのカキコを見て、ああ農業板に来たんだなって思えるようになるよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:28:31.77 .net
ラサクネ連呼ニート氏は
家庭菜園の話になると参加して来るんですね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:29:10.64 .net
皆様こんばんは、私は>>256の母親です
昨日から息子が、「2ちゃんでバカにされた!2ちゃんでバカにされた!」とわめき散らしているので問いただした所、此方の存在を知りました

先日、息子を連れてJAへ振り込みにいった際、目を放した隙に受付の方と話している息子の姿を見たのですが気にかけず、庭の花壇で野菜を育て始め、外の世界にも興味を持ち出したんだと喜んでいたんです

もうお気付きの方もいらっしゃると思いますが、息子が相談したJAはJAでもJAバンクのお姉さんだったのです
お姉さんも返答に困った事でしょう
何故このような書き込みをしかかは定かではありませんが、情けないやら恥ずかしいやら申し開きようもありません

皆様に御迷惑おかけして申し訳ありませんでした

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:42:33.81 .net
>>610
まぁまぁ。>>609は冗談^^
ラサクネも烈士もガンバレ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:47:20.30 .net
あらあら、なんか冗談とか言って逃げ出したよw
>>609では一方を攻撃してたのに
>>612では中立を装うw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:00:44.82 .net
>>610
自演会話限定ですけどね。
とってつけたような家庭菜園の話してるけど
やりたいのは ラサクネがどうのこうの って攻撃だけ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:16:09.05 .net
>>613
そりゃ済まなかったが、あのときは、烈士の名前がまだ出てなかったから。
次からは公平に両方の悪口書くよ。

農業板新人としては、ラサクネvs烈士が何を主張して対立してるのかよくわからんのよ。
たぶん、ラサクネは慣行農法派、烈士は自然農法派なんだと思うけど、
ハタから見てると罵倒用語の繰り返しばかりで肝心の話が見えてこない感じがする。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:18:12.49 .net
相討ち狙い必死↑

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:25:33.94 .net
傍から罵倒用語の繰り返して見てて
今になって、それに加わろうとする家庭菜園馬鹿

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:31:43.35 .net
>>615
> ハタから見てると罵倒用語の繰り返しばかりで肝心の話が見えてこない感じがする。



たまには違う芸も見せてください



848:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 07:13:49.33
  周りの者だの、外野だの、通りすがりだの、傍から見ればだの、第三者を装って
  その第三者的発言力で対立相手を攻撃するパターンは、革命烈士がよく使ってましたが
  言い争いのど真ん中に居て、それは無理があるでしょうw
  正面から言い返せないから、そんな狡い手を使わざるを得ないのがバレバレですよんw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:44:54.87 .net
俺の立場としては、農薬は必要悪として認めるべきと思うのだが、できれば使わないに
こしたことはない。自然農法で普通の農作物ができるなら、そうしたいと思ってる。

とりあえず一番イヤなのは、百姓自身が農薬の最大の被爆者であるということで、
自分の被爆を減らしたい。(我が身都合だが)

昨日はブドウの農薬散布を5頭口からヤマホのキリナシノズルに変えてみた。
これはどっちかというとホースの口をすぼめた感じのぶっとい液がジャブジャブ
出る感じで、たしかにドリフトはしないし、こっちにも農薬来なくて良いんだが、
あまりにもぶっとすぎ。
普通のキリよりもうちょっと大粒のキリが出るノズルがあれば助かるんだが。

俺はノズル自作してるんで、それ用のキットを出してくれたらもっといいんだがな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:11:39.87 .net
ドリフって言うの
やめたんだw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:25:46.40 .net
突然、第三者キャラで登場したと思ったら
無理やり自然農法ネタに持ち込んでやんのw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:39:04.21 .net
>>621
俺は農薬散布してるんだから烈士と間違われることはないと思うんだが。マ、イイケド

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:45:55.76 .net
ラサキャラは、化学や農薬の専門家で
農薬肯定派って設定で農薬電波擁護に必死だったな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:10:31.76 .net
>>622
え???
何でそんなに烈士に詳しいの???

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:35:08.48 .net
別に>622は烈士認定もされて無いのにねw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:43:19.90 .net
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::      怖いよ〜
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: 木の芽の時期になるといつもの人の自演がはげしくなるよ〜
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:44:31.35 .net
措置入院

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:03:21.62 .net
ひゃくしょう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:09:37.57 .net
この刷れヤヴァすぎる(・∀・;

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:40:29.61 .net
ラサクネはこの板でみんなに闘いをいどんで負け続け
勝てない相手に烈士と連呼しているだけ
烈士は暇なときにラサクネを馬鹿にして喜んでるだけだよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:45:01.00 .net
↑おまえが一番バカにされてんだよ
幸せな奴よのう…w

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:46:52.05 .net
ひゃくしょうひゃっくしょう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:54:19.20 .net
そうやって悔しがるだけの
SNEP芋れっしはプランターでサトイモ栽培していれば良い…w

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:14:53.45 .net
>>630
やる事なす事嘘しか言えないへたれっしpgrwwwwww

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:17:36.33 .net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:38:38.94 .net
↑真夜中の口惜しがりチョンざまあみろw
 とっととお前の祖国韓国か北朝鮮に戻って
 38度線に逝ってこいよ
 みんな喜ぶからpgr

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:39:52.33 .net
ひゃくしょう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 04:05:24.12 .net
>>637
|Д;><ひゃくしょう ←>>637

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 06:05:43.01 .net
うちのところは必ず研修に数年入って認定農家にならないとJA一員として就農できないな、もちろん畑も買えない

話聞いてて原子力村じゃないけどそんなような見えない壁はいろいろ感じたけど品質とか信用を見てもらう仕組み的には仕方ないところもあるかと思う
新規の扱いが隣町は手厚いのに自分の町は遠ざける感ありありとか状況差がすごい
でも地元で生活したいからゆっくりこしらえてる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:02:31.62 .net
>>639
農協が組織全体として(JAブランドの品質維持のために)認定農業者でないと取引には応じないと明文化しているのであれば
それは別に構わないと思うが、いずれにせよそれはしっかり誰の目にも見えるカタチで公表しろよ、と

そのへんいい加減にしているから、既に就農した新規農業者でさえ
「准組合員になれば出品させてもらえるよ」「准組合員になるのはとても簡単。農協の窓口に行って云々」などといった
間違った情報を平気で垂れ流す輩が現れることになる。

当人はそれで上手くいったから、当然親切心のつもりでやっているわけですが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:25:55.40 .net
>品質とか信用を見てもらう仕組み的には仕方ないところもあるかと思う

 そしそうならば

>新規の扱いが隣町は手厚いのに自分の町は遠ざける感ありありとか状況差がすごい

 このような地位間における格差を絶対に許しちゃいけない。

 地域によっては緩々のところもあるにも関わらず、特定の土地だけで人を撥ね付ける理由に
 品質の維持や信頼の向上を掲げているとすれば、それは単なる口実に過ぎなくなってしまう。

 世間の一般人はJA全体に対してのイメージを抱くのであって
 ○×農協といった個別の一支店に対して、過度の愛着を持つことはほとんどないからね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:26:51.87 .net
まあなんというか、地域地域の村社会の因習が先にありきで、その上に農協やお役所が乗っかっているって感じに見えるな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:15:22.32 .net
>>639
>認定農家にならないとJA一員として就農できないな

下手な捏造だな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:22:04.48 .net
新規就農の研修時に、販売関係の内容の話題があった。
その後、ふって沸いたように、販売関係の話題が途切れた。

販売関係の話題を流す必要があるのだろう。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:24:39.91 .net
>>644 意味不

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:34:32.09 .net
>>644
日本語勉強しなおせ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:10:06.68 .net
>>639
ダブスタってやつじゃん

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:37:22.75 .net
農協の正組合員の条件は農地を持った農家である事 これだけ

ただし農地を得る方法が地域によっては困難な事が問題だが
これは農協の管轄の話じゃない

あと営農業務をおこなってない農協も普通にあります
もっともこの場合行政指導されてますが・・・・・・

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:55:07.36 .net
ラサクネはこの板でみんなに闘いをいどんで負け続け
勝てない相手に烈士と連呼しているだけ
烈士は暇なときにラサクネを馬鹿にして喜んでるだけだよ
IDなんかいれたらラサクネトンズラするだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:06:51.14 .net
>>648
農協って言うのは法的にはどういった位置づけの組織なん?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:27:08.11 .net
>>649
らさくねは深夜に忙しかったみたいだから、今の時間は寝てるよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:54:20.21 .net
ラサクネがれっしさんにぼこられててワラタwwww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 11:13:02.62 .net
ID導入したられっしさん派がたすういると
はっきりするのにね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 11:14:30.33 .net
安倍ちゃんの米演説に噛みつく朝鮮人と
れっしさんに噛みつくチョンカスラサクネの姿被るねw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 11:49:20.48 .net
自演の連投ってよっぷど悔しんだろね
自分にさん付けとは……www

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:04:14.34 .net
ひゃくしょう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:24:38.52 .net
>>655
ワロタw

>ラサクネはこの板でみんなに闘いをいどんで負け続け
>勝てない相手に烈士と連呼しているだけ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:29:23.19 .net
>>650
農協法で定められた業務をおこなう事ができる組織
ゆえに農協だから○○をしなければならないというものはない
建前上はそういうふうになってたはず 出資者の農家の理解が得られるならね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:35:46.39 .net
>>653
ID導入すればお前の自演祭りがハッキリするだけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:38:55.75 .net
>>653
あまつさえ犬猫板とかではお前はPCやケータイ使ってまでも自演祭りやらかし
バレバレなのにIDが違うから問題無いニダとバカ踊りやらかし笑われる実績の
持ち主。ハッキリ言って無意味。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:50:17.85 .net
>>660
チョンカスラサクネの予防線、早過ぎないか
クソワロタ

IDいれてれっしさん派は多数のID、ウリはひとつだけど
れっしさんはたくさん通信機器があるから自演セヨー、アイゴーww

チョンカスラサクネ弱すぎww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:52:46.34 .net
ネコ殺し烈士の得意技w


862 :OwnerChef ◆mVjnOh39CY [sage] :2007/10/28(日) 10:52:33 ID:uTysOveI0
  相変わらず根拠のある反論がでませんね。
  @正当性のある理由による猫の殺処分を規制する法律はない。
  A総理府指針による殺処分方法で殺処分することは違法ではない。
  B正当性がある理由で総理府指針に基づく殺処分方法であれば、その実行人を制限規定する法律は存在しない。
  C猫の糞尿鳴き声等と因果関係のある健康被害の事実があり、その原因である環境悪化を猫の殺処分をもって生活環境改善することは、殺処分の正当な理由となる。
  D猫によって財産を侵害された事実があり、またその原因である猫の侵入を防止する策を実行していてその効果が得られず、
  財産の侵害が継続されるか、またはその恐れの事実がある場合、
  殺処分による財産の自衛は、殺処分の正当な理由となる。
  (鶏舎等の畜産物を自衛する場合の理由に相当)

864 :黒ムツさん[] :2007/10/28(日) 10:54:29 ID:uTysOveI0
  >>862
  過去に個人駆除は違法だと駆除派を論破したと豪語していた人は逃げちゃったみたいだよ

865 :OwnerChef ◆mVjnOh39CY [sage] :2007/10/28(日) 10:56:13 ID:+h6XW7n/0
  おっと、ID変えるの忘れてたw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:59:11.35 .net
↑ラサクネが論破されたレス貼っててワロタww

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:01:18.39 .net
>>661
君は、自分がかつて言われて悔しかったセリフを
場面を無視して猿真似したら、言い返したつもりに
なれるんですか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:02:04.48 .net
>>663
なにをしようとれっしさんの勝ちなのにねwwww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:03:50.11 .net
ラサクネ、れっしさんにかんぜん論破されててワラタww

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:04:33.36 .net
>>658
NHK法みたいなものか。税制上の優遇なんかはあるの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:14:21.93 .net
>>649
じゃ
ずっとラサクネと連呼してるって事は
一日中暇なんだ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:22:16.99 .net
>>667
農協の税制上の優遇の有無と、新規就農するかどうかとか、新規就農者の営農になんか関係あんの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:26:40.36 .net
烈士と呼ばれてる奴は
ニートのクセに、他人が補助金や税の優遇を受けるのが
許せないんだよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:42:40.40 .net
SNEPと呼ばれる変な奴

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:03:42.33 .net
>>669
農協という特殊な組織が社会的にどのように位置づけられているかを理解しておくことは必要なことでしょ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:38:10.07 .net
全然、農協の税制上の優遇の有無と
それは関係ありませんね。
もちろん、新規就農とも。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:44:14.95 .net
粘着キモスw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:20:50.48 .net
反論出来ないと、素が出るんですね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:23:53.84 .net
ひゃひゃくしょう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:00:05.96 .net
園芸板の自治スレに誤爆した、ひたまん烈士


園芸板 自治スレッド Part10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226070000/

980 名前:花咲か名無しさん[]投稿日:2015/04/29(水) 19:51:32.40 ID:lnOWAw4n
  ID導入希望


981 名前:花咲か名無しさん[]投稿日:2015/04/29(水) 20:55:52.17 ID:HQpiyui3
  IDはあるだろ
  末尾のこと?


982 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2015/04/29(水) 21:17:08.57 ID:S1XI0zsf
  たぶん、農林水産板の誤爆。

  「野菜を作った(おそらく家庭菜園)が農協に行ったら出荷を断られた
   どうしたら良いのか教えろ」
  って奴が昨日から暴れてて、住人に袋叩きにされたら ID ID 言ってるから。

  ID導入希望=相手は自演してるんだ、ID導入されたらそれがわかるんだ
  ってアピールしたいだけ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:17:49.23 .net
雨ふらねーかな
水やり大変や

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:43:29.84 .net
まさか枯死はせんやろって、放ってるけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:24:41.50 .net
糞親父と喧嘩して家出ることにしたわ
、爺の時代遅れの経営感覚と意味不明な精神論に辟易したっつーの
もうクソ実家の農作業なんか知ったことか
とりあえず北海道の農業法人にサクッと転職決めたし
地元に戻ることは、もう一生あるまい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:30:20.56 .net
>>680
沖縄から北海道と、青森から北海道ではずいぶんイメージが違うが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:04:54.52 .net
>>681
長岡のデドン乗りだが?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:07:33.44 .net
>>609
今日アスパラに続いてミョウガを買ってきました。底の抜けたバケツで育てて大きくなったら田んぼに植えてきます。
あと、クレソンの種も仕入れるつもり。

アスパラはアレロパシーがあるんですね。横に広いプラ鉢を使用予定です。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:09:47.59 .net
デドンってなんすか?


長岡で知ってるのは河井継之助と山本五十六と技術科学大学くらい。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:45:46.29 .net
>>683
うん、クレソンも簡単で良いよ。
苗作ってから水たまりの周囲に植えといたら一気に繁殖。そのまま直まきでも
良かったのかも。
何の料理に使って良いのか知らないから、まだ食ってないです^^;

686 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/05/01(金) 05:29:16.42 .net
>>683
アスパラでよく見るウエルカムなんかも、F1品種だったような?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 05:45:28.28 .net
>>686
とりあえず根茎を殖やす分には問題ないですね。
ダイソーの種はF1は明記してあるんだが、根っこそのものを切り分けて売ってたやつだから、どうでしょう?

トッププロがやる、いったん超雄を作ってから雄株のみを生産するようなややこしいことはとてもできないので
あくまで趣味のレベルですよ。畑の要らないところにでも移植できたらまあよしと考えています。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:15:02.62 .net
趣味の話なら園芸板に帰れよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:21:10.54 .net
ひゃくしょう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:53:53.77 .net
ブランターのサトイモでも面倒見てろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:54:39.93 .net
ひゃっひゃくしょう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 09:55:21.76 .net
>>690
あなたは里芋が好きなの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:26:14.25 .net
>>688
烈士は園芸板を下品な話を繰り返して
追い出されたんだよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:31:49.04 .net
>>693
この板では下品な話を繰り返している
ラサクネは追い出されないんですか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:42:19.60 .net
こんな感じで、烈士は言い返せない時は
相手に言われたことを猿真似するだけなんです。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:45:12.83 .net
ひゃひゃひゃひゃひゃくしょう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:48:13.66 .net
>>696
烈士が新規就農スレで、その悔しがり方をする時は
毎回、下げるんだ。
前に下げ忘れて自演失敗したことを、まだ抱えてるの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:49:37.20 .net
悔しいと「ひゃくしょう」と鳴くんだね
ウグイスみたいね……www

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:06:08.70 .net
DON百姓

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:10:04.77 .net
>>695
自分に都合の悪い質問からはそうやって逃げるだけなんですね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:12:16.64 .net
>>698
ウグイスの美しい泣き声を聞いて
ウグイスは悔しがってると思うのか

だからお前は掲示板の仲間とうまくやれないんだよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:14:15.98 .net
捏造猿真似が 都合の悪い質問 てw
烈士の逃げは、やはり笑えるw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:15:00.16 .net
ひゃくしょうひゃくしょう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:15:44.86 .net
ひゃくしょうひゃくしょう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:19:23.09 .net
ヘンタイ烈士@新規就農スレ


436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/29(水) 01:50:10.72
>>434
お前童貞でしょ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/29(水) 01:50:58.66
>>434
まんこ臭そうww

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/29(水) 01:55:30.39
>>439
お前は童貞なの?どうなの?
まんこ臭いの?どうなの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:20:54.11 .net
>>705
みんなに下品なこと聞かれてる
434がラサクネってやつなんだろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:22:41.24 .net
必死の言い訳

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:22:57.33 .net
>>701
ウグイスの泣き声に美しさを感じとれるのは私たちが日本人だからですよ
朝鮮人には無理無理

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:23:36.20 .net
必死の言い訳チョンカスラサクネワロタww

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:25:39.92 .net
また猿真似に逃げる烈士

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:27:43.83 .net
↑論破されたラサクネの悔しがりワロタww

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:49:54.23 .net
今度はエア論破宣言

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:52:00.60 .net
ひゃくしょう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:08:58.34 .net
今度はエアーセヨー逃げww

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:12:09.74 .net
エアじゃ無いと
変な言葉で逃げるだけの烈士

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:21:57.52 .net
>>708
ああ、革命烈士は
ヤフー知恵袋で日本人蔑視発言を
繰り返してたな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:25:42.29 .net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:36:05.48 .net
キ印常駐では、まったくどうにもならんな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:43:02.09 .net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:14:58.07 .net
鳴き声が病的な
SNEP芋れっし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:18:51.69 .net
自スレでは散々バカにされるので今日も新規就農者スレに出張レス乞食に
相勤める、毎日が悔しがりバカ状態のレス乞食烈士w

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:22:31.04 .net
ダイソーで種買うような奴が百姓だと?ふざけんな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:26:31.74 .net
それどころか雑草を緑肥代わりに里芋をプランター栽培ときたw
緑肥で里芋栽培pgrwwwwwwどんなバカ農法だよクソワロタpgrwwwwww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:30:52.93 .net
手に汗握る展開だな
メロンの種まいとこ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:04:10.29 .net
ダイソーの種、安くていいじゃん。いろいろ生やしてタネ取りするつもりだよ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:23:45.84 .net
何で家庭菜園馬鹿が常駐してんの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:31:45.23 .net
F1のたねでたねとりってネタですか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:33:55.66 .net
ひゃくしょう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:37:38.29 .net
>>725
少しずつまくのにはちょうどいいな。
今度見に行こう。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:39:49.95 .net
>>729
店舗によって品揃えが違うから、なるべく大きいところに行くといいよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:40:52.82 .net
100円ショップ ダイソーの種 ラインナップ
http://minonaru.net/post-2374/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:43:41.46 .net
そろそろ台所水耕栽培の話が出そうだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:06:37.70 .net
>>727
革命烈士クンは、園芸板の固定種スレで
大手種苗会社のF1種と戦っておられる英雄です。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:11:42.54 .net
>>733
農家の雑談、のんびりまったり。復活編8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1394973609/

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 05:59:42.68 .net
アスパラの根茎は半永久的なもの?それとも寿命ある?

736 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/05/02(土) 06:05:37.30 .net
>>687
畑がないからプランターに植えるんだと思ってた。
プランターより、畑に植えたほうが、管理が楽なんじゃなかろうか。

昨日、近所の人が昨年定植したって言っとられたアスパラ(たぶん2年目の苗)
用事ついでに見てきた。

ゆるい傾斜の畑で、ほぼ平畝、3〜4mほどで1畝(自家消費用)
わりと沢山春芽が出てた。

>>735
一般的には、7〜10年位からアレロパシーで、生産量が落ちてくるみたいですよ。
ただ、産地の方の人で、それ以上長く生産してる人もいるみたいなので、
管理方法によっても、かなり違いが出るみたいです。

近所の人が、ちょうど10年目くらいになって
株の更新どうしようか、悩んどられた。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:39:58.87 .net
>>736
アレロパシーで弱るということは、土壌を入れ替えられないことが原因なのかな?

多少根茎が弱っても、数年に一回掘り起こして別な土壌に埋めなおしていれば
継続した生産が可能なんだろうか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:41:38.39 .net
>>736
>畑がないからプランターに植えるんだと思ってた。

 どこかのキ印が喜んで食いついてくるから、このようなことは書き込まないように。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:07:22.12 .net
畝たてしてマルチでもしない限り、種苗レベルの脆弱な植物に好適な環境は
プランターを使ったほうが用意しやすいだろう。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:27:15.52 .net
>>738
みつばちハニー=らさくね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:16:45.76 .net
ぜんぜん雨降らねーなorz

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:48:44.93 .net
>>740
知ってた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:31:25.19 .net
>>740
え″っ、マジ!? なにそのホラー(((( ;゚Д゚))) ガクガク

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:21:07.37 .net
明日から結構雨マークついてるぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:56:54.21 .net
こちらは雨が降らずにボクがふられた(彼女)…(ToT)。クソ暑い上にミニトマトがしおれる。近くのミニトマト農家は苗が枯れたわ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:07:53.83 .net
ま、それはお気の毒。
俺んとこはバイト先の人事異動でえらいかわいい子が入ってしまってなんかキンチョー
しまくってます。
それだけでもうシヤワセであります!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:24:17.17 .net
>>740=>>742-473自演

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:59:38.02 .net
↑チョンカス

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:22:35.49 .net
革命烈士で書き込む前から
農林水産板に住み着いてたのねw


=================================================
会社・職業 [農林水産業] 民主党、肉牛畜産農家の免税特権を廃止 租税の平等
=================================================

1 名前:とある民主の革命戦士[]投稿日:2010/10/27(水) 15:25:38
肉牛の売却免税廃止を提言へ、民主党PT 「自民政権の負の遺産」
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101027/fnc1010270130001-n1.htm
自民のおかげで税金払わなくいい特権貴族の牛飼い、ざまあwwwwwwwwwwww

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:26:12.26 .net
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/bakauyosine

参加日 : 2010/12/31
公開するID : bakauyosine
名前 :革命戦士
年齢 :20〜29歳
性別 :男性
職業 :npo役員、運動家、著述家、ネトウヨハンター
自己紹介 :(反帝反封建反利権社会主義革命を目指しております)
         (ご指導のほど よろしくお願いします)
          腐れ自民党の利権政治と闘っています。 自民工作員を徹底的に糾弾しましょう!
訂正:社会主義から自由主義経済思想に転換しました。
     民主党を支持する熱い心は変わっていません。
     悪徳利権談合の自民党腐敗共産主義を打破するために官僚勢力と闘っております。
     今後ともよろしくお願いします

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:29:55.64 .net
ひたまん烈士は、ヤフー知恵袋では、あれだけ朝鮮人として語ってきたくせに
いざ、正体がバレると相手農家をラサクネと呼び始めて、ねつ造で朝鮮人を擦り付け。

雁屋哲の美味しんぼを読んで、無農薬馬鹿になった朝鮮人嫌農ニートで猫毒殺魔
ひたまん烈士君の政治発言用 yahoo ID

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/bakauyosine
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/qaswed_12
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ttrtppt23
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/xfsth908

qaswed_12さん
靖国神社は中国韓国をはじめダジア全土で2000万人の被害者を虐殺した帝国主義の
日帝軍人(殺人犯・レイプ犯)が不当に祀られてる凶悪神社なので参拝は違法ですよね?
bakauyosineさん
はい。違法です。
慰安婦や強制連行など凶悪犯罪を犯したキチガイ日帝軍人野郎を祀っています

qaswed_12さん
自称拉致被害者(笑)家族の朝鮮民族差別扇動を粉砕すべきでは?
bakauyosineさん
そうですね。拉致利権家族は税金にたかる乞食です。

bakauyosineさん
TPPで経済成長する。ゴネ得農家を許すな

bakauyosineさん
TPP反対派=反米・アカ野郎・補助金コジキ農家・ドカタ
腐ってるよな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:28:50.29 .net
>>740
そういうことだったのか…

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:56:28.76 .net
>>752=>>740自演乙

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:05:32.92 .net
ひゃくしょう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:08:35.37 .net
サトイモで懲りずに雑草を緑肥代わりに今度はニンニクを
脳内栽培したエア農家の覚迷劣死が農協出荷を断られたとか
言ってるスレはここですか?アホはリアルで栽培してから
文句言えよw脳内栽培してる間があったら、仕事探せや、
芋SNEPw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:08:36.82 .net
やっぱりれっしさんは日本人じゃん

チョンカスラサクネは出自擦り付けに必死だったね

情報サンクス

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:10:14.13 .net
>>756
エア農家のバカチョンカスれっしが早速自演祭り&
情報サンクス逃げワロタw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:11:37.59 .net
↑情報共有化で出自擦り付けがばれて必死に泣き叫ぶチョンカスラサクネ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:11:46.22 .net
ひゃっひゃくしょう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:14:42.75 .net
>>758-759
ニンニクをエア栽培して農協出荷を断られたと
バカ妄想吐いた挙句、
特定コテに素っ気ない態度を取られて、
自身をバカにする妄想コテの殿堂入りを
させた惨めな負け犬愚劣死ワロスw
バカは捏造祭りと悔しがりしかできないと見えるw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:16:31.46 .net
ひゃひゃひゃひゃくしょぅう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:36:52.56 .net
>>760
夜更かしは体に毒だよミツバチさん。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 05:36:48.06 .net
>>761-762
sageて自演かねw

764 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/05/03(日) 05:43:49.74 .net
>>737
私の持ってる本(アスパラガスの高品質多収技術:農文協)では、
アスパラの減収要因として、
連作障害(病害虫、土壌理化学性の悪化等)とアレロパシーが揚げてある。
なので、植え替えではなくて、新しい苗を別の場所へが基本じゃないんでしょうか。

それと、根っこの重さが、5〜6t/10a位て書いてあるので
移し替えるのは、ちょっと大変な気がします。

>>762
その時間帯は爆睡中でござるw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 06:56:09.82 .net
アスパラも水耕栽培ができたら連作障害を回避できる印だろうけどな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:18:44.41 .net
鹿児島に親族の畑があり余ってるんですが未経験でもネットなどで知識得れば食っていけるレベルになれますか?
また鹿児島だと作れない野菜や果物も参考までに教えていただきけたら助かります。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:28:41.52 .net
>>766
県庁に連絡して新規就農希望であると伝えて相談してもらうのが良いと思うよ。
普及所やJAのサポートのある場所が何かと良いです。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:35:16.44 .net
>>766
雑草を緑肥代わりに里芋をプランター栽培とけよpgrwwwwww

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:36:57.75 .net
ひゃっひゃくしょう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:02:07.06 .net
>>767
なるほど、1度問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございます。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:03:48.09 .net
試作の場合は、最初は、植木鉢(プランター)で試験
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/223198.pdf
特に、施肥とか土壌殺菌とか、土の条件をいじる場合は。

苗栽培とか、苗で出荷する場合も植木鉢使用。

素人園芸と農家の試作での違いは、用土。
素人向けは、特定の土と肥料を混ぜて用土とするけど
農家の場合には、手元にある土に肥料を混ぜて使う。適正な濃度にするために分析もするけど
試作地でうまく行かなきゃ、条件を振って合わせなくちゃならない。
そのときに、植木鉢を使う。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:12:27.75 .net
>>771
畑がないからプランターに植えるんだと思ってた。
プランターより、畑に植えたほうが、管理が楽なんじゃなかろうか。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:15:24.47 .net
まあ、試験場で試作をするといっても、雑草を緑肥代わりには
しねえよなwどこぞのSNEPと違ってさw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:41:14.89 .net
ひゃくしょうひゃくしょう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:00:02.78 .net
SNEPらさくね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:10:17.13 .net
情報共有で出自の擦り付けが露呈して
トンズラしてでてこられないチョンカスラサクネワロターwwwwww

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:59:15.32 .net
↑朝から新規就農者スレで泣き喚くへたれっしワロタw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:01:13.92 .net
>>749-751

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:07:58.88 .net
SNEP廃人らくさね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:44:28.61 .net
>>772
土の条件を局部的にいじれないので、植木鉢に植えて、市松模様に並べる。
これで、土以外の条件を揃えられるので検定が楽。

>>773
報告の名前を忘れたが、やっていた。
既存の畑地と、牧草地や休耕田の草を現地ですきこんで作成した土を持ち帰って
肥料分の分析と栽培試験を。
雑草の種が土中に何年生き残れるか、等の調査。
牧草地などでは新規に種が舞い込むのでこの手の調査が出来ない。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:54:44.88 .net
埋土種子の発芽試験なんて、県立試験場のヒマしてる研究員が
だらだら調査しながら、それだけで何年も暮らしてそう。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:15:50.30 .net
おまいら久しぶりーー。
半年ぶりに来たけど、荒れて気持ち悪いスレになってんな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:45:27.44 .net
お前の書き込みが一番気持ち悪い

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:44:55.81 .net
実際、緑肥の肥料分とはどの程度のものなんだろう。
土の中の養分が吸い上げられて、また土に戻るわけだが、窒素なんかは分解して
空気中に飛散しそう。他の成分はどんな具合なのだろう。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:47:52.69 .net
>>784
腐葉土と変わらんでしょ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:58:42.09 .net
>>785
んー。腐葉土ってのがどの程度の肥料があるのか知らないから・・・
そんなに残ってないものかな?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:00:38.56 .net
>>786
微生物によって分解されない限りは肥料分なんてゼロだよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:05:16.92 .net
>>787
逆に言えば微生物が分解したら肥料分になるわけでしょ?
たとえばさ、果樹園で草生栽培して、モアで刈って土に戻す場合、肥料分はそのまま
残るのかな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:13:14.92 .net
>>788
そりゃ植物によって固定されていた窒素の多くは肥料分になり得るだろうけど、
緑肥が化肥より優れているのは、土壌に団粒構造をもたらしたりするところなんじゃないの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:13:39.30 .net
窒素分ほぼそのまま残ると考えていいよ
ネギの残渣なんか土に刷り込んだ日には即効性あり過ぎてたいへんなことになるけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:14:44.12 .net
マメ科なんかは空気中の窒素を微生物の力を借りて固定することもできるけどね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:23:06.23 .net
昔は代掻き前の田んぼにレンゲなんかがよく蒔かれていたけどね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:46:45.75 .net
>>789
と言うことはさ、無機肥料で草生してから、それを土に戻せば、肥料分はそのままで
かつ有機による団粒を発達させることができるかな。
もっとも、果樹でそれをやると夏に肥効が出て遅伸びする問題もあるわけだけど。

>>790
窒素以外の成分も同じように残るだろうか?
(ネギってそんなに窒素分あるのか・・・)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:08:11.14 .net
>>793
そんな面倒くさいことしなくても、製材所から木材チップもらってきて漉き込めば?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:19:39.48 .net
>>794
ブルーベリーでは木材チップで土を酸性化させて使うらしいけど、普通の果樹では
いかんでしょ。
ウチはブドウだけど、排水を良くするために木や竹の未熟有機物を入れると
モンパが発生するからイカンということになってますし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:29:23.02 .net
モンティパイソン

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:29:59.03 .net
>>794
炭素循環農法って生活できる収入・費用対効果・時間的労働という意味で実用レベルなの?
堆肥化されてないバークを漉き込むってことでしょ?

軽く4〜5年はかかりそうなんだけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:31:09.16 .net
600坪の土地を借りられるかもしれないのですが…
170坪程度を手作業で耕していた家庭菜園クラスの誰にも農作業を教わった事のない人間に管理する事ができますでしょうか?
皆さんは、最初、どの程度の土地を借りて農業を始めたのでしょうか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:35:26.86 .net
管理機買えば?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:49:44.42 .net
>>798
1町くらいですね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:11:12.45 .net
>>798
ブドウ畑4反からです。

600坪というと2反ぐらいですか。
手で草取りとか、クワで耕すとか無理でしょう。
最低限、管理機、草刈り機はほしいですね。
(管理機にカゴローターをつければ簡単な雑草取りにも使えるよ)
ラウンドアップ散布用の噴霧器(オートポンプって言うの? 名前知らないんだ)もあったほうがいいです。

使わない場所は牧草を生やして他の雑草を抑制しつつ、刈り取って堆肥にするとか・・・
片手間でやるには大変じゃないかなぁ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:20:37.95 .net
>>798
600坪って坪単位で言うとすごそうだけど
畑的に2反だと考えるとまあそんなでもない

給付金を受けるための認定新規就農者の最低圃場条件は5反≒1500坪(計算あってる?)以上

農作業を教わったことのない人間でも管理出来るか出来ないかで言えば

出来る

だってやるしかないし
知らないままでずっとやるわけじゃないでしょ
周りに教えを請うだろうし周りだって教えてくれるでしょう

だから頑張ってください
最初は誰だって無知の状態です
とりあえずお金が関わることなので日誌と収支表と領収書は忘れずに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:22:39.29 .net
>>801
>手で草取りとか、クワで耕すとか無理でしょう。

ぜったいにヤダ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:31:16.75 .net
認定新規就農者の面積の要件って各市町村が決めていて、市町村ごとに違ったりするんじゃなかったっけ?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:06:03.09 .net
認定新規就農者でなくとも新規就農者に面積の要件はあるよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:19:05.48 .net
798です。
管理機は、おそらく購入しなければ、600坪は無理だと思っています。
管理機を購入するなら、軽トラックも必要になってくると考えております。
草狩り機は持っております。
資金は、100万程度しかありません…借金をしようとは、思っておりません。

新規就農者というのは、野菜を販売するのに関係があるのでしょうか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:33:36.53 .net
管理機で2反って・・・
結局、毎度おなじみのネタに戻るんだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:48:38.57 .net
>>807
楽勝だよ。たのむから、あの鬱陶しいやつを引っ張り込まないようにしてくれ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:49:33.61 .net
ホースとホースリールを繋ぐとこもげた ('A`)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:04:46.12 .net
川の水のろ過装置ってなにつかってます?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:12:35.34 .net
>>807
出来ないとは思わないがそれだけでやりたいとはとても思わないな
トラクター作業は全部頼むとしても動噴までないのはツライ

>>806
つか軽トラないんかいw 収穫物をどうやって出荷するのさ
軽トラ・管理機・耕運機orトラクター・草刈機・自走動噴・背負動噴
これらを管理(メンテ)する倉庫
欲しい物順で何やるにしてもこの辺は欲しいところだけど品目によるのか?
何もかも外注で頼むのも単年で見れば支出は低く見えるだろうけど
自分本位のスケジュールで進行できるのか保証がないからなあ

担保なし利息なし保証人なしの借受制度があったような
まあ周囲状況によるけど機械は借りるって手もあるか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:15:11.77 .net
でも2反でしょ? ちょっと面積を贅沢に使ってる家庭菜園でやればええんちゃうの

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:17:34.95 .net
動噴も管理機も値段知れてるだろ。最悪霧吹きでやれや

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:18:55.02 .net
>>808
鬱陶しいのは管理機君、あんただろ・・・

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:22:33.34 .net
なんかこの前から、正規の手順踏まずに研修も受けずに
行政や農協にも相談しないで、2ちゃんの相談だけで農業始めようとしてる
人が続いてるけど、別人なの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:22:56.99 .net
>>814
こんなの↓に湧いてもらいたい人っているのか?


324 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/04(月) 00:10:13.18
>>320=>>322
悔しがりしかできない低脳れっしワロタpgrwwwwww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:25:14.93 .net
2反なら全面耕起の時はトラクタ持ってる人に頼んで
通常の作業はクボタで言えばミニ耕運機クラス(7万円から〜)
動噴はタンクホース含めて10万から〜 軽トラは中古で買って30万から〜

野菜じゃないから何必要かワカンネw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:25:20.62 .net
>>815
農地法だの何だのといった壁に阻まれてみな苦労しているんだよ。ここが新規スレであることを忘れないようにね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:25:28.00 .net
>>816
引っ張り込むなとか言いながら
自分でそういう意味不明のレス貼るんだ、あきれた。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:26:56.37 .net
>>815
どうして恵まれた自分基準で他人を安易に批判しようとするのかな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:27:35.59 .net
>>818
何を話すり替えてんだ?
普通に研修受ければ農地借りられるのに
なんでイキナリ農地法が出てくるの?

大丈夫?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:28:31.18 .net
>>819
2反ぐらい管理機でできなくてどうする。根性が足らんわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:29:37.81 .net
>>820
幸不幸なんて関係ないよ。
リアルで普通に行動したら、誰にでも平等に権利は与えられる。
ま、ネットで吠え続けるような、農協に出荷拒否されたような人にはわからんだろうけど。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:30:24.73 .net
>>816
それでわかる事は、君がソイツの対立相手(れっしって奴)だってことだけ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:30:34.79 .net
>>821
悔しがりラクサネの自演見飽きた('A`)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:30:50.29 .net
>>822
根性論、ああ便利だね。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:31:25.12 .net
>>825
あんたってすぐに馬脚を現すね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:32:05.41 .net
>>824
不特定多数の人間がお前に烈士認定されて迷惑してんの。もう本当にやめて

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:32:28.67 .net
>>825
それで明らかになったのは、管理機バカが
無農薬バカの革命烈士だったって事だけだ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:33:51.35 .net
>>827
あなたに必要なのはリアルで普通に精神科に行って、誰にでも平等に受けられる治療を受けること。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:34:58.80 .net
>>825
農家の補助金を妬むだけのニートのおまえが
なんで新規就農者を騙ってるんだ?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:34:59.42 .net
>>829
ようやく自分がラクサネであるとことを認めたか。もう死んでいいよ狂人。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:35:58.15 .net
>>830

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:42:19.60
こんな感じで、烈士は言い返せない時は
相手に言われたことを猿真似するだけなんです。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:36:45.05 .net
>>832
ラサクネなんて造語を使って君の正体がバレたのを
またそうやってすり替えるんだ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:37:26.81 .net
>>831
この板の他のスレとか見ても本当に酷いね。アンタ一体何年前から農林板でとぐろを巻いてんのさ('A`)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:37:47.17 .net
>>832
真面目な新規就農者設定だった人がずいぶんと物騒な言葉を使うね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:38:53.16 .net
ひゃくしょう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:38:55.88 .net
>>835
自分の嵐行為をナスリツケるだけですか。
無駄ですよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:40:08.16 .net
あれだけTPPスレ乱立させて農家を罵ってた烈士が
こういう場面になると、毎度>>835の様な
捏造、擦り付けを行いますね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:40:18.63 .net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:42:56.75 .net
>>828

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2014/04/11(金) 18:06:26.07
ここでも誰彼かまわず烈士認定が行われてるって工作やってんだw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:43:19.69 .net
>>822
根性に費やす時間は効率的な作業を考える時間に回します

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:44:36.18 .net
ひゃくしょう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:46:29.33 .net
>>813
動噴散布の時でさえ顔にかかるときあるのに霧吹きで作物まで届くのか
逆にちょっと試したくなってきたw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:49:34.67 .net
ひゃひゃひゃひゃくしょう

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:50:46.01 .net
ひゃっくしょう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:55:34.00 .net
なんか小学生みたいだから怒る気にもならんなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:56:57.32 .net
ひゃくしょう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:58:35.85 .net
この百姓っていうのもクネさんが書いてるの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:01:36.52 .net
そうラサクネがあらしてる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:02:13.87 .net
ラサクネ許せねえ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:03:15.23 .net
れっしさんに負けるとラサクネはひゃくしょうって書くんだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:03:17.44 .net
>>848-850
卑怯者の足掻きだなw
バレてるのに無駄無駄w

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:04:22.01 .net
>>853
お前のマンコ臭い! お前は童貞だろ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:07:42.16 .net
>>847
革命烈士は、例え話に漫画アラレちゃんを持ち出す、オッサンニートですよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:10:10.56 .net
ひゃくしょう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 05:04:06.06 .net
狼板とか地下アイドル板にでも出没しているのがお似合いの廃人が、どうして農林水産板なんかに常駐して新規農者に何年も粘着してるの?
意味がまったくわかんないんだけど…

858 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2015/05/04(月) 05:52:57.83 .net
>>798
>600坪の土地を・・・管理する事ができますでしょうか?

近所で家庭菜園(売ってないので)で、たぶん2反(5枚の畑)近くやってる人はいる。
今頃は、平日も6時前から、一仕事してから出勤してる。

私は兼業の頃、5畝ほどの畑を草だらけにしてたので、私には無理。

収穫物を売るつもりなら、
売り先に出荷条件を確認してから、手を付けたほうが良いと思います。

>>810
サンホープのディスクフィルター。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 05:59:34.85 .net
>>857
新規の就農希望者をSNEPと罵っている当の本人がニート廃人だから、内心うらやましく思ってるんだろうな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:09:30.20 .net
ああ、ラサクネ らさくね って意味不明の呪文を唱えてるニートの事ね。
ほんとキモイよね。


577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/29(水) 11:30:23.41
プロ気取りのSNEPらさくねw

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2015/05/02(土) 08:27:15.52
みつばちハニー=らさくね

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/05/03(日) 10:00:02.78
SNEPらさくね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:24:21.98 .net
ひゃくしょう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:49:28.03 .net
>>860
チョンカスラサクネマジきもいね
情報サンクスww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:50:15.20 .net
>>860=ああ、ラサクネ らさくね って意味不明の呪文を唱えてるニートの事ね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:01:18.25 .net
>>862れっしさんは情報もらったらキチンとお礼のいえるれいぎただしい日本人だね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:05:05.76 .net
>>864
口惜しくて幼児退行が始まったのか?ろくすっぽ変換も出来んとはなw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:27:13.65 .net
>>749-751 で烈士って奴が朝鮮人の証拠を貼られた時も


>756:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:08:36.82
>やっぱりれっしさんは日本人じゃん
>チョンカスラサクネは出自擦り付けに必死だったね
>情報サンクス


書かれてるのと真逆の事を言って、情報サンクスなんて逃げてたな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:38:42.91 .net
ひゃくしょう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:54:58.47 .net
798です
野菜の販売は、ネット販売と直売所を考えております。
ちなみに、直売所に出す場合、手数料は、高いですかね?
あと、JAの直売所の場合は、JAの会員でないと駄目なのですかね?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:57:36.43 .net
チョンカスラサクネ悔しがり祭りワロタwwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:58:16.62 .net
↑別人の書き込みに見せかけようと、へたな工作やらかすへたれっしpgrwwwwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:00:47.02 .net
>>868
>ちなみに、直売所に出す場合、手数料は、高いですかね?
うちが出してるとこは17%ぐらいやね

>あと、JAの直売所の場合は、JAの会員でないと駄目なのですかね?
うちが出してるとこはその通り

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:00:53.03 .net
>>868
二反つったら結構な収量があるから、ネットと直販だけでは捌けないとおもうよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:00:53.40 .net
ウリをいじめるのは一人ニダ

きっと工作セヨーアイゴーwwww

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:01:05.52 .net
>>869-870
日頃遣らかしてる悔しがりと、下手な工作だねw
バレバレだっつの。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:02:34.39 .net
>>872
え?2反なんて鼻くそじゃん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:07:09.67 .net
>>875
直販とネットの売り上げなんてたかが知れてるでしょ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:26:50.73 .net
798です
考えれば、考えるほど、厳しくなってきたような気がします。
農地を貸してくれるかもしれないという話が、急に、きたもので、まだ、あまり、考えをめぐらせておりませんでした。
自宅から借りられるかもしれないという農地までの距離も、30分程度かかる距離にあり、少し、遠いような気もしてきました。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:29:42.30 .net
>>877
果樹でも植えとけよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:04:21.60 .net
>>877
毎日手間をかけなくても育って、芸術的な形状でなくても購入者が出るものを考えろよ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:22:18.76 .net
798です
樹木は、やらないという約束でした。
手間をかけなくても育つというのは、サツマイモ等の、イモ類しか思い浮かびません。
ただ、大量に作った場合、保管しておく倉庫も持ち合わせておりません。
枝豆は、いつも、家庭菜園で遅蒔きにして、50坪程やっているのですが、無農薬でやっている為、虫がたまに枝豆の中に入ってしまいます。
購入してくれる人って、いるのですかね…虫食いでも。それとも、農薬をやるべきか…

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:28:11.82 .net
秋からなら韃靼そばとか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:28:55.98 .net
倉庫もないのに直販と通販のみというのはちょっと

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:40:59.42 .net
798です
山芋だと、やった事はないのですが、病気には強いですかね。
注文が入ったときだけ、掘り起こして販売なんて…

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:55:46.81 .net
試しに山に入りいっぺん掘ってみ
体力は有るか?
上手く掘るのもコツが要るぞ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:59:23.39 .net
>>882
妄想を書くだけだから何でもあり

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:00:03.27 .net
やっぱマンゴーだろ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:06:10.57 .net
>>880
せめて下げたら?
情報は小出しで、ダラダラと
家庭菜園の質問粘着してるだけなんだからさ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:11:45.70 .net
アケビ栽培すると
松茸も出てくる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:11:52.65 .net
>>883
山芋は塩ビパイプの中で育てるんやで。まあそんな夢みたいなことはやめとき

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:18:22.41 .net
>>880
いまやどこのスーパーでも、いつでも何でも手に入るこの国で
わざわざネットで探して到着までの時間も許容して購入する人がどういう品目や品質を求めてるのか
自分が購入側だったら当たり前に考えていたことが生産側に変わったら思い出せなくなってないか?

農薬に対してなぜ拒否感を感じてるのか、農薬って言葉が嫌いなだけに見えるぞ
撒かなくても良い物が出来るなら手間が減るから俺も撒きたくないが
自分の好み的に撒きたくない、撒かないから良い物が出来なかった、でも買ってくれ
ちょっとワガママだな、そういう客を捕まえられれば商売はできる
だけど客はもっと段違いにワガママだぞ

直販やるってそういうことだ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:23:48.89 .net
>>782
昔からだよ、季節の変わり目に荒れるのは

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:24:52.46 .net
農薬嫌い
JA嫌い

独自の販路
ネット販売
6次産業

無農薬
有機栽培
自然のままに
素材の味

なんかこういう宗教的なお題目を自動的に喋る人多くなったような
旧来の日本の農産物だって十分世界最高品質なのに

誰だよこんな言葉流行らせたの

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:25:44.46 .net
>>891
自慰乙

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:28:18.71 .net
>>892
6次産業は、むしろ作物の出来の悪さを誤魔化せるからアリと思われ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:32:33.60 .net
正直、素人の作ったモノなんて加工して元の姿を消し去らなければ売れないよ。だから韃靼そばを推してるわけで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:41:46.14 .net
>>880
君には、いろいろ教えてあげたい。

だけど、数日前に湧いてきた君そっくりのニートのせいで無理だ。

彼は農業委員会も通さずに数反の農地を借りて
どうしたら良いのかと、2ちゃんでいつまでも質問してたんだ。
どうやら現実社会では、誰も話し相手がいないらしい。

で、ここのアドバイス通りにやったら、うまくいかなかったと
発狂して荒らしまくったんだよ。

匿名掲示板で、必要な情報もほとんど明かさず
聞くだけ聞いておいて
思い通りにいかないと、責任転嫁してぶち切れる。
君がそんな奴だと思いたくはないけど、似てるからね。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:45:57.46 .net
>>896
ニート廃人らさくね乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:47:30.63 .net
おいおい・・キャベツL8が4320だと・・?
なにがどうなってんだよ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:47:37.65 .net
>>896
ラサクネ必死だなwwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:48:25.61 .net
>>896
荒らすなラサクネ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:49:50.37 .net
>>896
れっしさんに論破されたラサクネワロタwwwwwwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:53:54.99 .net
あっさり正体を見破られたラサクネ涙目で逃亡www

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:57:54.09 .net
>>892
忘れちゃいけない『安心安全』

ハゲの影響受けて二言目には安心安全…安心安全…
会合でこの言葉を揶揄したらお偉いさんに怒られたでござる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:59:23.05 .net
>>880
まあそれだけで生活したい!ってわけじゃないなら少量多品目で自分にあった品目を選べば良い
兼業でやるというなら品目絞って手間のかからないものを選べば良い
その600坪だけで農業で生活したい!というなら、始める前に超えなきゃならないハードルが多すぎる

無理とは言わないが、農政普及課とか農業委員会とかに相談してからじゃないかと
基本的な情報どころか地域すらわからない俺らが出来るアドバイスなんか「やめとけ」が精一杯

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:02:43.63 .net
ラサクネはなしをすり替えようと必死wwwwwwww

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:03:57.65 .net
>>905
農家の雑談、のんびりまったり。復活編8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1394973609/

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:11:00.77 .net
そういえば最近みつばちさんをあんまり見かけないな・・

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:12:29.08 .net
>>903
十分安心安全なものなのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

完璧とはいえない、とか 可能性はゼロではない、とか
中二病くらいしか言わない子供の言い訳をマジメな顔しておっさんが言ってるのは正直ドン引き

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:22:46.89 .net
少しは雨降れって言いたいな。此方は晴ればっかしでマルチもはれない。24才の彼女がムラムラして最高潮なのに。雨だとゆっくりやれる。以上長野県東部から実況でした。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:23:13.30 .net
少しは雨降れって言いたいな。此方は晴ればっかしでマルチもはれない。24才の彼女がムラムラして最高潮なのに。此方はラストチャンス。雨だとゆっくりやれる。以上長野県東部から実況でした。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:32:03.28 .net
>>907
れっしさんに



みつばちハニー=ラサクネ



だと正体を見破られてでてこられないんだろwwwwwwwww

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:39:14.76 .net
>>911=907

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:46:06.48 .net
ラサクネ終了のお知らせ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:20:03.11 .net
>>877
30分かぁ。。。
俺だったらちょっとイヤかな。
やっぱり、毎日少しの間だけでも見てやるほうが良いし、近くにあるというのは重要だな。
2反はお金儲けのためには少なく、趣味のためには多いという感じだしなぁ。
待ってたら、もっと良いところが出てきたりしないかな?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:23:55.29 .net
>>914
二反で農地法の下限面積をクリアできるならあえて乗っかる手もあるようには思うが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:53:21.11 .net
>>910
大事なことだから2回言ったのね。
マジウラヤマシイ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:55:56.97 .net
久しぶりの雨だ、畑を耕すか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:56:16.56 .net
30分は歩いてなのか車でなのか
歩いて30分ならまだいいが車で30分かかるとなるとトラクターで何時間かかるのか

つか情報が小出し過ぎて相談したいというよりレスが欲しいだけに見えるんだが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:58:40.22 .net
二反なら管理機でいいだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:39:14.18 .net
>>877
二反なら管理機で十分だけど・・・
30分≒20〜30km
ガソリン2リットル
往復4リットル
500円/日
何日畑に行くつもりなのか知らんが
路地2反ぢゃ辛いな
いや、無理

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:41:54.40 .net
>>798
皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
やはり、辞める事にしました。
もう少し、条件が良い所が来る事を待つ事にします。

>>918
車で30分です。やはり、少し遠いです…


色々と、すいませんでした…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:03:10.63 .net
>>898

ウチは先週収穫終了
ぼちぼちやったけど
キャベツL8、寒玉晩生だと苔立ちしてるから食べられるところが無い
冷蔵かトンネル栽培物でしょ
産地によってはわからんが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:05:29.00 .net
草引きは元気にしてるかな?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:44:41.01 .net
>>923
ラサクネwwww

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:45:30.86 .net
>>924=923

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:39:09.27 .net
本当はもっと相談したかったけど、ラサクネというのがキモいのでやめました。
色々なアドバイスありがとうございました。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:54:59.92 .net
ラサクネは日本人のれっしさんがやっつけてくれたよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:59:21.94 .net
れっしさんありがとう。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:03:53.22 .net
【地域】○○地方、中山間部 など
【広さ】3反5畝 など
【土質】やや砂壌土 など
【日当たり】午前中は良好、夕方早くから一部日陰 など
【現在の所持農機具】一輪テーラー、トラクター(ロータリーのみ)、動噴 など
【資金】○○万円、借受は希望せず など
【卸先】農協のみ、一部直販、ネット販売も視野 など

せめてこれくらいの情報を一度に出してくれないとぼんやりし過ぎてアドバイスのしようがない
ダラダラと無駄にレスが流れて、もし後からいいアイデアを持った人が現れても
レスを遡らせなきゃ理解できない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:04:21.24 .net
>>919
> 二反なら管理機でいいだろ


>>920
> 二反なら管理機で十分だけど・・・


わかり易い解説ありがとうございます。
ちなみに2反を管理機で耕すのに、何分くらいかかるのでしょうか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:06:34.93 .net
>>929=ラサクネ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:12:55.48 .net
>>931
レッテルありがとう
でも違うよ

ID表示のない板だからアンカーつけなきゃ相談者の情報がわからないでしょ?
IDあるならまだやりようはあるけど、ない以上、小出しの情報をいちいちレスを遡らなきゃいけない
相談事をわかりやすくするのは相談者の義務だよ
その相談に対して経験と現実的な予測で答えるのが回答者

第一発信は相談者なんだからみんなにわかりやすくしてあげないと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:16:47.48 .net
ラサクネのせいで就農希望者さんが>>926のようなことになったのに
なんの反省もないwwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:19:58.46 .net
>>924-928=>>933
自演ワロタw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:32:20.69 .net
>>930
2.5−3馬力のもので、だらだら半日かければできるな。おれだったら日を分けて二回耕すけど。

>>929
新参を型に嵌めようという思考がベテラン気取りの仕切り屋。
アドバイスをするために欲しい情報があったら、その都度質問すればいいだけの話。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:33:26.93 .net
>>933
軽トラも持ってない新規就農者に車で30分かかる圃場を押し付けるつもりか?
管理機どころか支柱1本すら運べねーだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:34:09.97 .net
2反を管理機で半日ってw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:36:53.33 .net
>>935
おいおい、アドバイスする側が、質問者に
あなたの情報を教えてくださいって聞くのかよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:43:15.31 .net
>>921
> 皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
> やはり、辞める事にしました。
> もう少し、条件が良い所が来る事を待つ事にします。

なんだかすごい設定だね。
何の設備も持たない、家庭菜園やってるだけの人の所に
おらの畑を使ってくれって人が勝手にやって来るんだ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:43:28.91 .net
>>935
それはチャットがしたいだけだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:44:45.14 .net
まあ始めのうちは、一日一反ペースでやってりゃいいんじゃないの。


>>932
それだけのことを相手に求めるのなら、自身のキャリアと耕作面積や栽培野菜、年齢・家族構成や収入構造、商品の出荷先、居住地域なんかについても
ひととおり自己紹介をしなくてはフェアでないわな。

新規でふらっと訪れて相談するような人が、農協のお偉い牢名主様に仁義を通して挨拶しなければ
アドバイスも頂戴できないような重苦しい雰囲気を作らなくてはならない理由なんてどこにもないんだよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:46:42.47 .net
>>936-939
おいおい昂奮するなよラサクネw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:48:40.27 .net
つまり>>935は、革命烈士って奴だったのか。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:48:56.05 .net
>>941
教えを請う側と回答する側でそもそも立場が違うのに
フェアて

>年齢・家族構成や
ずいぶん興奮してるようだね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:50:00.09 .net
>>938
ここは新規就農希望者が気軽に書き込んでもよいスレだ。

貴様のようなゴミ屑がアドバイスを下賜してあげるような勿体をつけて
新規に偉そうに振舞うからスレの雰囲気自体が壊れるんだよ狂人。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:51:31.03 .net
>>945
そんなブチ切れるようなカキコかい?
沸点低すぎw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:52:06.20 .net
平均気温も土質も所持品も不明のまま農業のアドバイスをしてくれるスレはここですか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:52:47.72 .net
>>940
それのなにが悪いんだラサクネ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:55:10.80 .net
>>947
はい。

質問者は なんとなく農業やりたいんですが? と聞くだけです。
後は親切な>>935が質問者の状況を事細かに聞いて
適切なアドバイスをしてくれ・・・・るはずなんだけど

昨日の質問に対し、そんな事してませんでしたねw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:55:45.27 .net
>>944
>教えを請う側と回答する側でそもそも立場が違うのに
>フェアて

 他人様が書き込んでくれた情報を
 その人を悪しざまに罵ることにしか使わないお前がどうして上から目線になれるんだか?

 まあ偉そうにベテランを装うなら、このスレからとっとと消え去ったほうがいいんじゃないか。
 ここは新規就農者および新規就農希望者のスレなんだしさ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:56:23.18 .net
>>945
結局、この前の農協に出荷を断らわれたキャラに戻ってんじゃんw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:56:31.53 .net
家庭菜園なら勝手に好きなモノ作って勝手に失敗でも何でもすればいいが
生活かかってる農業を考えてるのならそりゃ答える方も真剣になるだろ
テキトーに答えて欲しいならテキトーな情報だけ出せばいいんじゃない?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:57:55.51 .net
>>950
あらら、また家庭菜園馬鹿なのに
自分は新規なんだと立場を偽って、不都合な相手を排除しようとする
他に逃げ方ないの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:59:18.60 .net
>>950
俺が罵ってるのはオマエで質問者じゃないぞ
何でも他人のせいにするその悪い癖、早く直せよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:59:28.81 .net
ラサクネきもい('A`)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:59:53.80 .net
なんで質問者が上から目線なんだか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:00:34.76 .net
>>954
質問者=>>950 なんだろw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:00:55.17 .net
926 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/04(月) 23:39:09.27
本当はもっと相談したかったけど、ラサクネというのがキモいのでやめました。
色々なアドバイスありがとうございました。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:01:24.56 .net
>>955
また烈士に戻るのか?
言い返せなくなると、そこに戻るなw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:02:54.36 .net
>>958
何そのコピペ?

まだ質問粘着するつもりだったのかよとあきれてほしいの?
去ると言ったのに、嘘だったと笑ってほしいの?
誰彼かまわずラサクネ認定してる烈士だと言ってほしいの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:03:32.53 .net
社会不適合者


256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 17:13:05.35
農協に行って出荷できるか訊いてみたが、「ウチでは直売所での販売しかやってない」と言われた。そんなことってあるの?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 18:06:52.56
最寄りでは中核に位置する農協だと思っていたのに、そこで門前払いにされてちょっと困惑。
かといって一軒一軒訪ね歩くのもなあ…

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 18:08:43.89
出荷の仕方とか皆目わからないので、教えてくれるところを早く見つけたいのだが

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2015/04/28(火) 20:13:57.87
ほざくもなにも、準組合員への入会のお誘いがその場であると思うのが普通ではないか?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:29:41.13
とりあえず「準組合員になりたいのですが」と組合員費を求められるがままに支払った上で、「いま作っている作物を出荷したいのですが…」と改めて申し込むのか?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:31:58.34
その流通経路を確立させたいんだが、やり方なんてどこにも書いてないでしょうがね。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:35:09.26
農業者の不足だの.なんだの.と常々嘆いておきながら、相談に訪れた者には本当に不案内。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:37:22.84
求められたら共済かがん保険ぐらいには入ってやろうかとも思っていたのに、商売っ気ってものがまるでないんだから驚くわ。公務員かよ?

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/28(火) 20:48:15.00
ほんと、農作物の流通ひとつ教えてくれる人がどこにも居ないんだから、不案内ってレベルの話ではない罠。
こちらとしても、とりあえず作物が出来上がる見通しがある程度付くまでは信用してもらえないと思ったんで、
今日まで出荷流通に関する相談もあえて控えてきたのにね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:03:35.13 .net
>>956
つまり新規の就農希望者はラサクネ様に自己紹介を兼ねたご挨拶をしなけりゃ書き込みを許さないってことかね?

>>957
自演バレバレなんだよニート狂人。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:05:37.00 .net
>>932
>ID表示のない板だからアンカーつけなきゃ相談者の情報がわからないでしょ?
>IDあるならまだやりようはあるけど、ない以上、小出しの情報をいちいちレスを遡らなきゃいけない

 IDが出て困るのはお前だろラサクネ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:06:44.53 .net
IDが出るようにしてよ('A`)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:07:27.41 .net
>>962
自分が言われた事を猿真似するだけって、どこの革命烈士だよw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:07:49.33 .net
ラサクネをアク禁にしてよ('A`)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:08:18.53 .net
>>963
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/04/30(木) 19:00:05.96
園芸板の自治スレに誤爆した、ひたまん烈士


園芸板 自治スレッド Part10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226070000/

980 名前:花咲か名無しさん[]投稿日:2015/04/29(水) 19:51:32.40 ID:lnOWAw4n
  ID導入希望


981 名前:花咲か名無しさん[]投稿日:2015/04/29(水) 20:55:52.17 ID:HQpiyui3
  IDはあるだろ
  末尾のこと?


982 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2015/04/29(水) 21:17:08.57 ID:S1XI0zsf
  たぶん、農林水産板の誤爆。

  「野菜を作った(おそらく家庭菜園)が農協に行ったら出荷を断られた
   どうしたら良いのか教えろ」
  って奴が昨日から暴れてて、住人に袋叩きにされたら ID ID 言ってるから。

  ID導入希望=相手は自演してるんだ、ID導入されたらそれがわかるんだ
  ってアピールしたいだけ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:08:35.22 .net
ラサクネ=蜜蜂ハニー

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:09:02.29 .net
>>966
れっしさんのいけんに賛成

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:09:49.95 .net
>>966
自分で火種を巻いておきながら、自分の尻に火がつきゃ
泣くだけなんてwなんて都合のいいバカですことw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:12:39.93 .net
>>970
烈士クンは、園芸板のネコ殺しスレを荒らした愛護を
アク禁にしろと運営に絡んだ過去があります

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:14:50.48 .net
自分以外の人間がすべてれっしさんに見えてしまうという病について

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:16:23.52 .net
農林園芸板の嫌われ者らさくね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:18:09.21 .net
スーパー農業者でありトッププロのベテランらさくね様はご新規スレに書き込まないで頂戴。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:19:13.09 .net
64 名前:マルチ[] 投稿日:2006/10/25(水) 20:25:40 HOST:350235001294600 proxy152.docomo.ne.jp
梅干しとかいって一日中荒らしてる奴なんとかしろや。
アク禁にしろや糞が



↑猫愛護がアク禁にならないと、運営に不満をもらす、ひたまん時代の烈士w

↓ところが数か月後、猫殺しコピペで、ひたまん烈士の携帯がアク禁にw
 この後も数回、同様の行為でアク禁になったひたまん烈士w



★070118 オカルト板 携帯による猫ヲタコピペ報告
1 :削除屋本舗@しかるべく ★:2007/01/18(木) 18:31:23 ID:???0
消してもキリの無い携帯君です。
宜しくお願いいたします。
削除されているものも全部投稿内容は同じコピペです。

Docomo(FOMA) (350235001294600) 16res
【BBQBBM20本目】公開串登録所【ピンポイント規制】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1168765305/184-190
で対応済み。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:19:20.29 .net
ラサクネ気が狂ってる('A`)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:19:29.82 .net
>>972-974
また自演まつりかよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:20:01.17 .net
>>972
あれだけラサクネと連呼しておいて、そんな逃げが通用するとでも?w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:20:35.84 .net
ひゃくしょう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:21:16.74 .net
農家を妬む革命烈士(朝鮮人ニート)と、ひたまん(hitman 猫毒殺魔)が繰り返してたレス

144:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:12:35.91
  ぐひゃくの法則:書いたことは自分にあてはまります。
880:黒ムツさん:2011/05/16(月) 14:00:55.33 ID:YQ8Sbb+rO
  今#の法則。
  一行目のコメントは全て自分にあてはまる。

まちBBSに誤爆し、長野のホスト丸出しで長根(野)県民の証拠を出せと迫るひたまんと、在日特権を否定する烈士

277:近畿人:2013/04/06(土) 21:30:56 ID:7ZqM8K5A [ i118-19-247-70.s41.a020.ap.plala.or.jp ]
  さて、動物虐待してるという証明をだしてもらおうか?あと長根県民だという証拠もな。
  だせなきゃお前の妄想だということになるなw
629:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:23:45.41
  >>628在日特権ってなんだよ、お前が説明したら認めてやるよ。
  説明できなきゃお前の妄想だな。

オカルト板で脊髄と骨髄を間違えたひたまんと、同じ間違いをしてる烈士

552:hitman:2010/10/04(月) 18:45:24 ID:cYwCNmr30
  低脳の骨髄反射を楽しんでいるだけだよぉ〜〜
595:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:33:26.19
  これを骨髄反射っていうんだよ、反射せざるをえないんだよなバカタレは。

「つくレスなし」とレスをつけまくる烈士と、レッテル貼りに必死なひたまん、古文が得意なんだと自慢したい朝鮮人ですw

361:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:30:55.09
  ↑ラサクネの深夜の悔しがりにもつくレスなしwwwww
  いとあわれなりwwwww
505:わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 00:04:45.56 ID:25y+V8gn
  ペット禁止で犬猫飼う非常識なヤツがファビョッテるのだろうが
  いとあわれなり

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:27:45.28 .net
アラレちゃんって漫画のウンコ話で正体がバレた、スカトロひたまん烈士w


183 名前:黒ムツさん[]投稿日:2009/06/24(水) 12:47:50 ID:Dvhr4Z9X0 [4/5]
  アラレちゃん世代のひたまん

  88 名前:hitman[sage]投稿日:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。


184 名前:黒ムツさん[]投稿日:2009/06/24(水) 12:52:08 ID:Dvhr4Z9X0 [5/5]
  農林板の自然農法スレでひたまんの正体発覚時、言い訳してた人物

  983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2008/07/16(水) 23:01:26
  ほら、アホなマスコミよくやるよね。政治に全く関係の無いスキャンダルで政治家を叩くやつ。
  2chのアホの典型は文章の本質を理解しないで・・・・
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。

  984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2008/07/16(水) 23:05:31
  知恵遅れのために はっきり言うよ。
  畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
  そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
  それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:31:35.02 .net
またらさくが荒らしてんのか
誰にも迷惑かけずに
いいかげん死んどけよよ池沼

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:36:57.92 .net
革命烈士が狂ったように唱える ラサクネ とは・・・


ラサ爺+パククネ


ラサ爺・・・烈士が憧れる自称東大医学部卒で年収数十億円の馬鹿爺
パククネ・・・烈士の祖国の大統領


ええ、ラサもクネも烈士側の人物です。
都合が悪くなると、それすら相手農家に押し付けていますw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:37:37.43 .net
>>982
尻に火が付いたらそうやって泣くだけw?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:38:55.50 .net
>>982
> またらさくが荒らしてんのか
> 誰にも迷惑かけずに
> いいかげん死んどけよよ池沼

大丈夫か烈士w
そんな短い文章で誤字脱字がいくつか・・・
なんだかすごく辛そうだぞw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:39:52.43 .net
ひゃひゃくしょう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:40:53.23 .net
>>982
すっげー壊れっぷりw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:42:15.45 .net
ひゃくしょう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:46:32.41 .net
革命烈士 ◆goc5WNIndsのブログ
http://d.hatena.ne.jp/kakumeiressi/
民主党主流派を支持する者です。
以前は社会民主主義思想を持っていましたが、
これも既得権と腐敗の一種にすぎないと知り、
自由主義経済を重視する立場になりました。
公平・クリーンな民主中道思想は既得権や腐敗を排除し
公正な競争社会と弱者保護を両立させるものです。
腐れ利権談合共産主義の自民党・汚沢・国民新党と闘っていきます。



革命戦士さんとは
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/bakauyosine
参加日 : 2010/12/31
公開するID : bakauyosine
名前 :革命戦士
年齢 :20〜29歳
性別 :男性
職業 :npo役員、運動家、著述家、ネトウヨハンター
自己紹介 :(反帝反封建反利権社会主義革命を目指しております)
       (ご指導のほど よろしくお願いします)
        腐れ自民党の利権政治と闘っています。 自民工作員を徹底的に糾弾しましょう!
訂正:社会主義から自由主義経済思想に転換しました。
    民主党を支持する熱い心は変わっていません。
    悪徳利権談合の自民党腐敗共産主義を打破するために官僚勢力と闘っております。
    今後ともよろしくお願いします

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:46:59.39 .net
革命烈士で書き込む前から
農林水産板に住み着いてたのねw


=================================================
会社・職業 [農林水産業] 民主党、肉牛畜産農家の免税特権を廃止 租税の平等
=================================================

1 名前:とある民主の革命戦士[]投稿日:2010/10/27(水) 15:25:38
肉牛の売却免税廃止を提言へ、民主党PT 「自民政権の負の遺産」
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101027/fnc1010270130001-n1.htm
自民のおかげで税金払わなくいい特権貴族の牛飼い、ざまあwwwwwwwwwwww

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:48:18.81 .net
ひたまん烈士は、ヤフー知恵袋では、あれだけ朝鮮人として語ってきたくせに
いざ、正体がバレると相手農家をラサクネと呼び始めて、朝鮮人の出自をナスリツケ。

雁屋哲の美味しんぼを読んで、無農薬馬鹿になった朝鮮人嫌農ニートで猫毒殺魔
ひたまん烈士君の政治発言用 yahoo ID

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/bakauyosine
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/qaswed_12
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ttrtppt23
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/xfsth908

qaswed_12さん
靖国神社は中国韓国をはじめダジア全土で2000万人の被害者を虐殺した帝国主義の
日帝軍人(殺人犯・レイプ犯)が不当に祀られてる凶悪神社なので参拝は違法ですよね?
bakauyosineさん
はい。違法です。
慰安婦や強制連行など凶悪犯罪を犯したキチガイ日帝軍人野郎を祀っています

qaswed_12さん
自称拉致被害者(笑)家族の朝鮮民族差別扇動を粉砕すべきでは?
bakauyosineさん
そうですね。拉致利権家族は税金にたかる乞食です。

bakauyosineさん
TPPで経済成長する。ゴネ得農家を許すな

bakauyosineさん
TPP反対派=反米・アカ野郎・補助金コジキ農家・ドカタ
腐ってるよな?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:49:29.48 .net
ttrtppt23さん
日本人は嫉妬の民族?
日本人は高所得者や金持ちを妬む劣等民族なのか??



  ttrtppt23=Yahoo知恵袋でひたまん烈士が使ってるIDの一つ
  http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=ttrtppt23



813:自然教:2009/07/23(木) 19:31:05
日本民族は元々妬みやすい農耕民族だから。いくら批判されても俺は当然の結果だと思ってる。

754:自然教:2009/09/22(火) 18:56:35
日本民族は昔から妬みやすい民族なんだよ。農耕民族なら尚更 農民なら尚更
第三次産業に従事してる人達よりは妬み度がアップするよ

184:自然教:2011/07/06(水) 11:28:26.56
>>178 民族学的に日本人は妬みやすい民族だから一方で富める者がいたらもう片方は貧しくなり妬みうらみ犯罪をする。



自然教も、ひたまん烈士が演じてたのかよ ガクブル

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:52:27.46 .net
ひゃくしょう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:54:53.60 .net
革命烈士

元々は雁屋哲の美味しんぼを読んで、農林水産板に
無農薬農法の素晴らしさを布教しに来た無知な名無しでした。

ところがその現実離れした内容を農家に笑われると荒らしに。。。

言い争いの中、彼が書いた農薬被害体験談が
園芸板で、快楽目的の猫殺し話を披露してる hitman(ひたまん)と言う人物に
酷似してる事が発覚、さらに掘り進められて同一人物だと確定します。

猫殺し趣味を暴かれた烈士は、無農薬の主張を隠し
ひたすら農家を罵るようになり、呪い厨と呼ばれるようになります。

そして、数年前に革命烈士と名乗って登場。
「農家は補助金じゃぶじゃぶでうはうはの貴族生活をおくっている」と吹聴しますが
論拠を答えられず、また革命烈士名での他所の恥ずかしい活動を掘られ
またまた名無しに潜ります。

そして現在、過去の恥かしい活動や朝鮮人の出自をを全て
相手農家に擦り付け、意味不明の勝利宣言を繰り返す日々・・・










なるほど、相手農家に擦り付けたくなるほど恥ずかしい過去だねw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:55:56.18 .net
954 名前:農民28号[]投稿日:05/01/27(木) 00:08:57 ID:LhLS7Xn6
猫アレルギーって簡単に言うけど。あれはウイルス性なんだよね。

↓ ID:LhLS7Xn6 つながり

217 名前:ミミズオヤジ[]投稿日:05/01/27(木) 00:03:46 ID:LhLS7Xn6
ジャガイモの芽かきをしない! 今年はやってみます。!

↓ ミミズオヤジ つながり

152 名前:ミミズオヤジ[sage]投稿日:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。

↓ ID:aqZ4qCdz つながり

844 名前:教育委員会[sage]投稿日:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。

↓ 教育委員会 つながり

807 名前:教育委員会[sage]投稿日:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。

↓ 10歳過ぎて人前で猫が可愛いと言うと知恵遅れ つながり

143 名前:hitman[sage]投稿日:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:55:56.93 .net
新聞配達が終ったラサクネの悔しがり祭りワロタww

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:56:55.89 .net
351 名前:hitman[]投稿日:2005/07/20(水) 22:51:47 ID:g8H7rY02
やっぱ ランネート+猫缶+マタタビ粉が いいんじゃないか?
周囲に幼稚園でもあれば子供達の健康も守れるし。
遺体処理は 自治体衛生課が喜んで引き受けてくれるし。警察だって対応してくれる。
人の庭に糞尿し健やかな生活を邪魔する猫にも飼い主にも見方はいない。

493 名前:hitman[sage]投稿日:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
自分の家に尿されて病原菌蒔かれて まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
そんな害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
猫缶+ランネート農薬+マタタビ で 一発じゃねえか! あとは自治体の衛生課が回収にきてくれる。
なんのお咎めもない。 しっかりしろ。そんなことじゃ 家も家族も守れないぞ!

114 名前:hitman[]投稿日:2005/06/08(水) 20:02:49 ID:XN7DUQwu0
三味線業者のみなさん、私が年間3匹捕獲してる猫を買い取ってもらえませんか?
皮を剥ぐシーンなんか公表してもらえませんか?

442 名前:hitman[sage]投稿日:2005/11/06(日) 17:02:38 ID:Qu0txvRw0
お魚天国の替え歌です。みなさんもごいっしょに。
不凍を飲んだ白猫ちゃん♪ タイレを飲んだ黒猫ちゃん♪ 汚い糞猫見習って アイゴも死骸に変身しなよーー♪
不凍、タイレ、タマネギ、 殺鼠、農薬♪  ・・・・・・・

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:57:45.40 .net
>>996

>>982
> またらさくが荒らしてんのか
> 誰にも迷惑かけずに
> いいかげん死んどけよよ池沼

大丈夫か烈士w
そんな短い文章で誤字脱字がいくつか・・・
なんだかすごく辛そうだぞw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:58:12.01 .net
1000

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:58:49.19 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200