2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[新規就農]農業をやりたいPart72

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:27:07.32 .net
・新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
・新農業人フェア
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
http://nougyoujoshi.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 野菜前線
http://www.takii.co.jp/tsk/index.html
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart71
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1412477749/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:36:21.18 .net
久々に立てたら、勝手に転載禁止がついたよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:46:35.31 .net
スレ立ての仕様変更について

2chの仕様変更により新規スレはスレタイの先頭に[転載禁止]、末尾に[(c)2ch.net]が追加されるようになった。
ただしメール欄に下記のいずれかにして立てることでスレタイの追加内容が変更される。

ageteon→スレタイの[転載禁止]を末尾に
sageteon→sage+スレタイの[転載禁止]を末尾に
ageteoff→スレタイの[転載禁止]を非表示
sageteoff→sage+スレタイの[転載禁止]を非表示

転載されるようなスレでもないし次スレは外して欲しい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:02:50.99 .net
>>1
乙っさん

前スレからの流れ
硝酸態窒素の検査してる映像を見たことが有るけど、検査で引っかかる奴ってさ… あぁ、だろうなって奴じゃん
そんな奴等は淘汰されるよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:42:10.51 .net
田んぼしかない平野で畑作農業したいんだが
何作ればいいかな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:53:42.74 .net
>>5
あきらめろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:23:17.08 .net
なんでだよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:32:01.12 .net
>>5
いや、田んぼやるべきだろ
高齢化で嫌って言うほど作業委託の仕事がある

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:32:36.11 .net
田んぼしかないのには理由があるんだよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:35:09.61 .net
土入れて畑にしようとする
予想以上に金がかかる
田んぼでいいやとなる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:44:33.08 .net
あ、畑に変えるのに補助金出る地域があるらしね
そんな所なら挑戦してもいいと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:00:09.30 .net
田んぼしかない平野で畑作農業
なんて、無理。
客土すれば使えるなんて考えない方が無難。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:03:28.42 .net
田んぼも5町部位はやるつもり
その他に5町部 畑作やりたい
田んぼしかない理由を聞いたところ「田んぼしかやったことがない」「新しい作物は初期費用がかかる」
これは田舎の閉鎖的な考えだと思う
土地はあるのに特産品もなければ 「今年は米が安いし農家は終わりだ」とも言う人もいる
こういう土地で農業をすることを 俺は逆にチャンスだと思っている
作物を加工する機械も買って 保存する冷蔵施設も建てようと考えている
いろんな人の考えを聞きたいから質問してみた 上の意見、ほんとうにありがたい 
資金面だが補助金を中心にやりくりしたいと思っている

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:06:18.87 .net
>>13
前スレで産直を開くとか言ってた奴の口調に似てるな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:09:21.62 .net
茄子なんかは田んぼでも出来るとおもうけど
5町でやる作物でもないよな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:18:32.69 .net
>>13
何故、2chなんかで質問するんだ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:18:46.16 .net
返信遅くて申し訳ない・・・
>>13は8~10への返信です

>>11
とりあえず新しい作物用の機械への補助金は半額でる 
プラス新規就農の5年間毎年150万 
その他雇用の補助金もいろいろ使っていくつもりだ

>>12
俺が見てきた6次化の成功者達は
元々の土地が山の耕作放棄地や田んぼでも
畑作をして利益を出していた 
それをふまえて何かいい作物の案ないかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:19:02.86 .net
>>13
田んぼ転換ならハウスを建てたら良いよ。
最初から5町なんか無理無謀だから5反で始めて。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:24:47.15 .net
ところでこの人はなんでいきなり10町やるって設定なの?
新規がいきなりこんなに土地用意してもらえるん?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:27:59.25 .net
田舎行けば土地耕してくれるだけでも嬉しいっていう爺さんは多いかな
つっても10町は多いんじゃね、よく借りれ棚

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:27:59.84 .net
>>13が最初に体験するのは、失敗だな。
周囲が野菜をやっているなら>>13にもできる。自分だけは特別
なんてことはない。
農業では、周りの人と同じようにやる、というのは、理屈は知らなくても道理に合っていることが
あるよ。
周りが田んぼに水を入れれば、自分とこの畑?は水浸しになる。
自分だけ他の作物を作れば、スズメの集中攻撃に遭う。みんな同時に同じ品種のコメを
いっせいに同じ時期につくるなら、スズメは分散して被害にあわずに済むわけだ。
それに水田地帯は台風時に風があたりすぎる。ハウスは倒壊することがあるよ。野菜は風でゆさぶら
れて、表面に傷がついたり作物そのものが倒れたりする。虫による受粉も不良だったりする。
水田地帯でもムギを裏作に作っているところなら、水はけはいいんだけどね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:29:44.08 .net
いきなり「いい案はないか」とか馬鹿か
人の意見聞きたいなら自分の頭で考えてから来いや

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:31:02.86 .net
若いなら、やってみても大丈夫だろう。30代は元気だからな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:31:23.63 .net
>>18>>19
説明不足でごめんなさい
新規では5町部で 4町部が田んぼで1町部は畑作やりたい
土地は10町歩持ってる 

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:31:52.62 .net
野菜で他と差つけたいんなら苦労すると思うよ
同じ品種で味の違いってそうそう出ないし
トマトぐらいのもんじゃね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:34:08.99 .net
>>22
なぜだ?

>>23
20代です

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:35:31.78 .net
ガチの水田地帯で土地借りていて
いきなり畑に変えちゃいますっていって
地主の人々はすんなりOKするのかいや

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:35:34.84 .net
1町部・・・

29 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2014/10/27(月) 22:35:45.38 .net
>>1 乙

前スレ >>990
>安売り競争して他の生産者が違う直売所へいってしまう、そのあと高く売るってのはどう?

たとえば、その直売所が、売上1億として、
年間1億を他品目で日々切らさないように生産できるなら別だけど、
それができないと、私のように、観光じゃない日々のおかずを買いにきてる直販所だと、
客が減るだけと思う。

>>13
私のハウスは、元田んぼ。
露地で植えたのネギ・キャベツ・レタス・里芋・じゃがいも・エンドウ・・・
今年、田んぼの裏にキャベツ試験中。(回りで畑にしてる人、少ない。)

ただ、田んぼも皆同じじゃない、
暗渠に、表面排水に、給水に・・・
慎重に畑作する所は選ばれた方が、良いですよ。

面積・設備投資については、しっかり自分で計算してくださいませ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:40:16.20 .net
何人でやるの?
一人なら、かぼちゃとか以外なら1町もあれば十分では?
単一品目だけなら、連作避けるためにはいいかもしれんけど。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:41:48.55 .net
>>20
もともとあるんだ 最近知らされた
>>21
ありがとう
すごいためになります
周りで野菜作っている人を探してきいてみる!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:44:23.18 .net
加湿を好む品目と嫌う品目は意識して、
田・畑の素性から栽培圃場を選んで、分けて栽培しないといかんよね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:47:29.40 .net
>>29
キャベツは今のところどうですか?
>>30
人数は3人 忙しいときだけに手伝ってくれるアルバイト候補は少なくとも20人はいる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:50:11.00 .net
>>32
そうなんですよ 

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:54:40.15 .net
2ちゃんねるより、周りのじじいに聞いた方がいいだろ


九州地方と、東北地方では気候が違うし、
都会と田舎では
野菜の値段も違うので
アドバイス通りにやっても失敗するぜ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:00:42.89 .net
>>29
同じ日本海側だが裏作でキャベツをやってるところはない、やっぱ水はけが悪いからな。
田んぼが集積されてるところで米以外は大豆とたまに蕎麦くらいしか作ってるのを見たことがない。

直売所は1月から山菜の時期まで出すものがないからきついわ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:01:48.05 .net
新規就農150万と農の雇用は同時に使えないからね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:12:44.65 .net
>>35
ほんこれ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:13:12.61 .net
どうせコメつくるんなら、モチゴメつくったらどう?。
直売所で餅米がけっこう高い値段で売られているし。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:14:39.67 .net
>>35 水田地帯で周りのじじいに畑作のこと聞くのか?。
ろくでもない答えがかえってくるよ。やめろとか、家庭菜園レベルの野菜作り程度の話だ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:22:26.73 .net
日本人が米や野菜をあんまり食わなくなってる
供給過剰

つまり
大量生産すればするほど値段が安くなる

経済の考え方では、人は金持ちになっても食料を大量に
買うことは無い。服とか高級品を買うようになる

つまり、いくら景気が良くなっても
農業者は金持ちになれないようにできている

大規模農家で生きたいなら、海外に輸出したり
小規模農家なら需要のある高級品作らない
と多分生きていけねえ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:27:13.13 .net
>>41
小麦が安いかコメが安いかの問題だから
米価が相対的に下がれば消費は拡大するでしょ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:44:01.74 .net
>>41
農家は高齢者多いし減っていくでしょ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:47:51.91 .net
飼料用のコメでいいだろ。ただテキトーに作って、牧草ロールにして売ればいい。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:11:55.28 .net
牧草ロールを作る農機が高いだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:31:40.66 .net
>>41
これは、米国の植民地政策。
日本の学校給食を再開したときに米国から大量の小麦が輸入された。
学校給食で小麦の味を知った子供達は米を食わなくなり、その世代が、現在60位になる。

>>36
雪が多ければ、雪を使った保蔵方法で秋口の収穫物を春先まで待たせる方法があるが、、、。
http://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/senmon/1304/chosa01.html
最初の頃にかいてあるけど、
秋口に収穫して、畑に山積みにして放置、値段が高くなった頃に雪に穴を掘って出荷。
が原則。

低温と乾燥に耐えるものとして、キャベツ、ハクサイ、ダイコン、ネギ、ニンジンが良く保存された。
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/cuisine2_1.html
冬至まで少しづつ食べつづけるカボチャ、冬至すぎると低温で腐りだす。
http://ir.lib.oita-u.ac.jp/jspui/bitstream/10559/15164/1/keiron-65-2-7.pdf
新潟でしか育たない越冬できる梨(品種忘却)、
http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/ryouri/15.html けんちょん汁等冬季の食品を参照。海産類は、夏場のみ海辺の網屋に宿泊して漁業に従事し、網屋での食事。乾燥させて自宅に保存食として輸送する。

雪があると湿度が露点表示で0度位、うまく使うとそれなりの高温として使えますが技術が必要。
雁木造りの街では、表面(家の外側)を氷で覆って室内を地温で加熱して、5-10度位の温度を保ち保存した。
冬季の食品販売は、自然現象をうまく使って、冷蔵温度(5-10度)と冷蔵湿度(気温程度)を確保する技術に依存する。

品種の選定としては、晩生、耐寒性・耐雪性が強い、ものを選ぶ。
耐雪性と書いたが、多少冷凍状態になっても劣化が起こらないこと、のいみ。
冷凍保存は、乾燥状態にすることにほかならない(露点と水蒸気圧の温度変化を参照)ので、多少乾いても、いたまないこと、が条件。
食品保蔵学関係をみてほしい。

47 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2014/10/28(火) 07:01:24.47 .net
>>36
私は平野部なので、ごく周辺で裏作で野菜やってるのは、
昨年までは、多分1人。
今年から、私ともう一人が、始めた状態です。
私がキャベツで、他の人は、キャベツにブロッコリーに白菜にカブ。

確かに、裏作やるときも、排水処理が問題。
溝とかを深めにやると、翌年の水稲に問題でそうで、
浅めにしたのが、間違いだったような気もしてます。

私の周辺は、もともと畑作がそんなに盛んではない地域なので、(裏はなおさら)
皆、試行錯誤しながらです。

田→畑も色々問題がでる。
土盛りしてやるのが良いけど、コストがかかるので諦めた。
でも、ガンバルしか無いです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:13:40.33 .net
>>36
ナバナ系とかスティックブロッコリーとか、品種選べば早めにいけない?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:19:23.36 .net
>>39
もち米は今年は30kで10000円。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:28:23.53 .net
>>46
それが雪が積もるが野菜の頭が出るようなくらいにしか積もらない。
畑に置いたままにしておくと霜や季節風の被害にあったり鳥の餌になる。

>>47
スティックブロッコリーは美味しいし有望だがブロッコリーと登録農薬が異なるから注意したほうがいい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:58:19.73 .net
もち米は陸稲だろ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:00:28.04 .net
前々から思うんだが稲作って育苗なくしたらコスト削減になるんじゃないか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:08:17.19 .net
>>52
だからアメリカではセスナで種籾蒔いてるだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:37:16.50 .net
>>5です
田んぼの機械はすべてあります
機械があるからといって稲作のことについて何も勉強していませんでした
一回その土地で稲作してみて
土、水、周りの環境などをふまえてもう一度出直してきます
たくさんの意見ありがとうございます

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:51:38.75 .net
>>51 水田で作るモチゴメの方が品質がいい。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:54:45.90 .net
>>52 陸稲の場合は、機械で種まきできる。
で、素人知恵で、芽が出て伸びたところで、湛水(たんすい) すると
意外なことにこれが駄目。水中用の根と、畑用の根は違うらしい。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:59:48.16 .net
イネの場合は、コシヒカリを周囲で植えているところに、異品種のコメを植えると、
キセニアだったか、品質が悪くなるそうなので、
自分だけ別品種のコメはできれば避けたいところだ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:21:28.56 .net
イセヒカリってどうなの?
奇跡の米って騒いでるけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:46:13.17 .net
そういう新品種は、県や地域で奨励品種になってから
取り組んでも間に合う。自分だけ先にやると苦労が多い。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:48:37.94 .net
>>58
奇跡のコメなら大々的に流通してるだろ。
商魂たくましい誰かがすでに栽培してるだろ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:51:04.54 .net
>>58
ミルキークィーンみたいなものじゃあないのか、あ?

62 :キム宗主:2014/10/28(火) 22:44:35.90 .net
奇跡を名乗るのはこのワタシを倒してからにしてもらおうか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:57:22.90 .net
アワとかキビとかヒエとか雑穀やればいいのに。健康とか食感とかで人気高いよ。あとハトムギとかも。

64 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2014/10/29(水) 05:43:04.25 .net
>>50
うちらより、少し雪が多いのかな、
畑でも、冬野菜は、できないのですか?

キャベツでも白菜でも、霜や雪ふりだすと甘くなる。
それに、生育が遅くなるので収穫適期が長くなる。
ただ、白菜は霜に当たったりすると葉の先っぽが枯れるので、
回りの人は、白菜の頭縛ってる。

もっとも、1〜3月は休憩で、
4月から馬車馬のように働くってのもあり、とは思いますが。


>>52
育苗をなくしたら、コストと手間の削減になります。
直播用田植え機もあります。
鉄コーティング種子での直播が、増えてきてるように思います。

ただ、初期生育を揃えてやることが難しいみたい。
そのために、クボタのHPだと、田面の高低差3cm以内にしろ、だそうです
私にゃ無理。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:17:45.36 .net
アワとかヒエとか、一体どこの水飲み百姓だよ?

66 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2014/10/29(水) 09:41:05.49 .net
>>65
ヒエなんかも、食用の品種があるって聞いたことがある。
東北の方が、作付け多かったような?

集落の飲み会で、ヒエでも作ってみようかって話もでたけど、(米があんまり安くなって)
植付けはごんべい、刈り取りは汎用コンバインあたりで出来たとしても、
除草剤ってあるの?
籾摺りって米のでできるの?
選別機は、かけるの?    で皆わからず、流れたw

なにも、作ったからといって、食べなくてもいいんじゃないかしら、
ブロッコリー食べるの嫌いだけど、作るの好きって人もいるので。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:18:17.36 .net
雑穀は健康志向で最近人気あると思うよ。
国産を謳うものはかなり割高だけど、生産して割に合うものかどうかは不明。
雑穀栽培の本も何冊も出てる。

十六雑穀とかって米や麦、大豆の変わったのも個々にカウントしてあるけど、
それ以外だと、ヒエ、アワ、キビ,アマランサス、キヌア、ハトムギ、モロコシ(ソルガム)、など。

栽培するとしたら、その手の商品メーカーとの契約栽培とかになるのかなあ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:31:40.15 .net
【国内】農家の自殺増加中? 知人「彼らは、国に殺されたようなものだ」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414552482/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:14:59.34 .net
>>67
オーガニック専門店で扱ってるのを見かけるから、その手の消費者には国産有機栽培だとウケるかもね
主力にはなり得ないけど、数種類作って小袋『雑穀米の元』なんて…有り?無し?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:53:22.37 .net
>>69
一人でたくさんの種類をつくるのは大変だし、
地域内で分担してやるにしても土地や気候が合わない種類もあるだろうし、
単品で売れるものはいいけど、混ぜて自前の商品にするのはなかなか大変そう。
脱穀調整の作業もそれぞれ違うよう。
キビやアマランサスは単独のパックで売ってるのを見るけど、どのくらい売れてるのかな。
雑穀ミックスが一番数は出るんだろうけど。(一時期よく食べてた)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:32:10.35 .net
ヒエ、アワ、キビなどは、スズメに徹底的に食べられると
聞いたことがある。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:21:43.98 .net
イセヒカリが叩かれるなwww
最近イセヒカリが、イセヒカリがって耳タコで
コシヒカリに比べて美味しく、倒伏しにくく、病害虫にも強くて自然農でも
できるとか言ってる人がいる。
ただ、その人の圃場は

雑草が覆い茂って反収5俵ぐらい
倒伏もする
病気は出てなかったけど虫害は多いで1等米には程遠い。
味は・・・正直コシヒカリのほうが好き。大差は感じない。

というものだったから真価がよく分からない。

73 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2014/10/30(木) 06:24:49.75 .net
>>69
国産有機栽培なら消費者にうけるかもしれない、

と言うか、ちょっとググったけど
殺虫剤だとBT剤(サブリナフロアブル)
殺菌剤にいたってはZボルドーすら適用が無い。
なので、草だけどうにかして、有機栽培を選ぶべきなんでしょう。

でも、畑作で有機で手植え手刈りだと、
1反づつの2種類くらいが、限度かなぁ〜


>>72
自然農って、よく分かんないけど、
チェーン除草とかもダメなの?
ひょっとして、畔の草刈りとかも無?

なんか、凄いことになってる田んぼを想像してしまう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:57:27.43 .net
>>68
そもそも補助金を経営の基盤に置いている時点でおかしい
普通は補助金を考慮しないで回せるように経営計画建てるもんだし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:40:28.54 .net
農業は補助支援を基盤におかないと無理だよ。
そこがしっかりしてないと国策の時点で他国に負けてる。
確かに利益追求して高付加価値高単価なもの作れば補助金頼らなくてもいけるけど…
それはあくまで普通の野菜があって初めて成り立つわけで。
生産物の販売価格がある程度内で収まるようにし、加工や調理に手軽に使えるようにするには補助支援策は必須。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:54:52.06 .net
他国は農業の補助金薄いとかよく言うけど…
他国は補助金と認めると貿易上の不当行為になるから
実質的には補助金なのにコレは補助金じゃないって言い張ってるだけなとこ多いしな

その結果その国の生産量への依存度が高まると他国はその事を責めれなくなるっていう
なので補助金じゃないというその国の言い分が既成事実で通ってしまう悪循環

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:00:03.93 .net
ニンニクの新芽をシカが結構食いやがる。カラシでも水で溶いて葉に塗っといたろか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:16:08.80 .net
シカ肉高く売れるのでは?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:45:41.64 .net
シカ肉はそれほどまでに美味いわけでもない。ただ、うまいまずいの個体差は大きい。
安ければ売れるが、市販の豚肉や鶏肉よりも、野生のシカ肉の方が高い価格設定になってしまっている
ので、事実上あまり売れてない。飼料やって育てた豚や鶏の方が安い。(うまい)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:48:17.39 .net
豆狸の狩猟・採集的生活のススメ
http://hunting.seesaa.net/article/184952146.html

ワナによるシカ猟やイノシシ猟は、この人の書いたサイトや本がわかりやすい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:02:46.01 .net
動物が解体できるなら猟もいいよな…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:26:37.95 .net
イノシシは美味いよねぇ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:28:15.29 .net
今朝のNHKだったか、稲作の前途が思わしくないということで、太陽光発電を2億円投資した
農家が紹介されていた。銀行から100万円借りるのも難しいのに、太陽光発電で国の認可を受けた
ため(HPに登録するだけで、だれでも許可される。)、銀行があっさり2億円貸してくれた。
でも、電気買い取りが今年6月以降は値下げ。登録が多過ぎたのだという。
その農家はあっさり焦げ付いて、太陽光発電の設備はあらかたできたが稼働できないまま。
つまり破産ね。
俺の体験でも、電話勧誘で太陽光発電の営業が盛んにかかってきたが、
6月以降にもあったな。ババ抜きのババを押し付けようとしていたんだな。そんなに儲かるなら
電話をかけてくる事業者が自分たちで太陽光発電やればすむことだ。電話勧誘は99%インチキ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:48:46.60 .net
>>83
同情の余地ないな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:53:46.39 .net
3間半×15間のパイプハウスでほうれん草栽培を考えているが、何かお勧めの灌水チューブはないですか?何せ農業用水を使ってるので…。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:56:05.97 .net
もち米の里
という北海道の名所があるそうだ。ぐぐったら、いろいろ頑張ってる賞

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:00:58.33 .net
陸稲は、主に茨城県と栃木県で栽培されており、二県により国内の収穫の大部分を占めている。
全国の収穫量のうち、 茨城県(69.4%)、栃木県(25.9%)で、
二県の合計では95%となってる。
また、陸稲の品種は、糯(もち)品種の数が多いのが特色

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:47:19.97 .net
陸稲餅なんだが、米菓の原料として人気がある。
でも、陸稲餅は反2-3俵位しかとれない。
うちのほうでは、農協で引き取らなくなって近所の米屋だけ取り扱っている。
水稲餅も、反5俵ぐらいで、農協で引き取らなくなったので自家米のみの生産になった。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:08:42.35 .net
>>88 なるほどな。俺が住んでいる茨城は、陸稲向きの土質なんだろう。反2-3俵位どころか
もっと採れるよ。
言い換えれば、他の県では陸稲は量が取れずに不向きなんだろうね。

茨城といえども陸稲は、米菓の原料などに使われる。モチにも使うが、水田で作られた餅米品種の
方がキメがこまかくてうまい。でも畑の方でどうせとれるから、わざわざ水田で作ることは少ない。
また収穫期が10月だったか、ずいぶん遅い。コシヒカリは9月にとれるのに。
でも、今年の茨城の陸稲は、値段がさがって、とうとう耕作放棄地が続出。陸稲は水田のイネと
同じ機械が使えることから、利益が薄くても(反1万円くらいの純利益しかでないという。売上10万)
今まで栽培されていたが、とうとう今年で崩壊。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:25:16.09 .net
着々と終わりが見えてきてる

91 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2014/10/31(金) 06:25:28.32 .net
>>85
近くでほうれん草作ってる人は、ハウスの両肩から散水しとられた。
1本での散水のバラツキを両側からの散水で、打ち消してるんだろうなぁ〜 と思って眺めてた。

農業用水をフィルター入れないで、直接チューブに送りたいってこと?
水質にもよるんだろうけど、
掃除の手間もあるので、フィルター設置した方が良いと思いますよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:35:14.89 .net
>>89
今年のコメはもっと安いから
来年はさらに耕作放棄が増えそうだの

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:57:18.67 .net
>>85
スミサンスイハウスワイド

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:53:23.41 .net
>>91
株が上がってほくそえんでるだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:55:28.36 .net
農閑期はマネーゲームに限るよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:01:54.56 .net
マネーゲームやって、金を喪失するんですね。ゲームだからいいか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:09:10.15 .net
【農政】牛乳有害説に農林議員困惑 正確な情報発信求める(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414764111/

98 :みつばち ◆1IpCx1ImAspO :2014/11/01(土) 07:43:05.87 .net
>>94
いいえ、株よりキャベツ育てる方が面白いので、株みてる暇なんて無いでござる。
農協の兄ちゃんは、カブ作ったら〜 て言うけどw

そんなことより来年、どうやって野菜の生産額を倍にしてやろうか、悩み中。
早く、一人前の百姓になりたい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:45:59.54 .net
今日は雨。ひさびさに休める^^

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:24:53.24 .net
3連休はずっと雨の予報。ざまあ。いや、休める。

総レス数 1006
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200