2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 14箱目【林檎】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:53:29.05 .net
りんご栽培農家のための情報交換スレです。
新規就農でりんご栽培を考えている人も歓迎です。
生育状況、栽培技術、市場情報などの意見交換をしましょう。

要注意人物が現れても基本スルーでお願いします。

前スレ
【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 13箱目【林檎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1405684594/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:01:04.23 .net
糖度の問題なんだが、当然土の性質、標高などいろいろと考えられる。
俺は肥料配分が最も大きいと考えるんだが、皆さん糖度の違いをどう判断していますか?
また、畑によって発送、直売、出荷分けてます??

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:34:30.92 .net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:01:40.54 .net
とりあえずここ20年の経験でいうと化成有機堆肥、どれも変わりないね。やっぱ収穫日かと

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:05:06.44 .net
必死に木村さんを否定する
慣行農法農家www

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:14:53.03 .net
肯定もしないし、否定もしないし、どうでもいい勝手にやればって感じ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:23:07.95 .net
自分と他人の舌は違うからねー肥料の配分だってその年蒔いた肥料が
効き出すのだって3年とかかかるじゃんとりあえず「今年は売れたなー」
と思った時の3年前の肥料配分で試してみるといいね。

後は収穫日とやっぱり「土」じゃないかな、JAは儲けのために肥料売りつけるが
野菜じゃないんだから俺はドカドカ入れないタイプ。木は作れるが実は作れんぞ。
生かさず殺さずで糖度は確かに上がった。肥沃の地ではりんごは向かない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:25:26.92 .net
ただ苗床が無いとやっていけない。すさまじい木の傷み方だぞ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:33:45.89 .net


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:52:07.20 .net


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:57:02.87 .net
そうそう肥沃の地「長野安曇野」のクソまずいりんご回すんじゃねーよ
何が「糖度14度にもなりました」だよ14??14??

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:28:48.09 .net
>>1
要注意人物って誰のことだwww
おまえ草刈スレの荒らし主だなwww

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 06:38:20.51 .net
長野や岩手が県あげて改植してる超わい化かまずいよな
アレはいわゆる促成栽培の典型的なやり方だ
せっかくのうまい品種も殺してしまってもったいない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:55:05.58 .net
木を草なみに育てたい人はどんどんやればいいんだよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:50:47.23 .net
豪雪地帯でわざわざ木を高くつくって、そのわりには作柄はよくても反収3トン?
青森県人は根っからのドMなの?木が雪に覆われてなんかメリットでもあんの?
本当は脚立無しで楽して5トン6トンとりたいんでしょゲロしちゃいなよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:12:14.16 .net
>>15
津軽地方のリンゴの木を見たことがあるか? おもしろい樹形してるよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:45:11.14 .net
信濃三兄弟、本場よりもうちのほうがうまいってよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:54:05.44 .net
信濃三兄弟って何年前の話だよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:11:49.54 .net
てゆうか老木の能力知らんのかよど素人じゃん
俺なんてまだ主幹東北7号やあおり2号使ってるぞ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:22:28.11 .net
ジョナ折り返しで早くも二千オーバー
おがり杉orz
単価下がる分は量でカバーできるからいいものの

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:25:19.43 .net
わい化栽培もいいが喬木をすべて切り払ってトレース張って植えているのには引いた・・
まともに生ってる木なんだから上手く剪定して収穫しながらわい化が生るの待てばいいのに・・

つまり指導員・・というかそこの生産者アホ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:25:44.64 .net
ジョナて…もう油あがってんだろ…これだから生産量だけの産地は(笑)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:46:00.05 .net
ジョナ2000とかあほだろ無計画に植えるとそうなるんだよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:06:11.38 .net
まぁ中生種を馬鹿みたいに持ってる奴はどうかと思うな
シナノの3兄弟だっけか?どうやらJA長野はあれを売りにしてるらしい
ガイキチかよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:29:46.93 .net
>>11
あれは灌水施設で水膨らました果実だからな。見た目良ければ良子

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:28:36.79 .net
果樹は農薬を相当使うと聞きますが
ぶっちゃけ市販されてるりんごって皮剥かないで食べて大丈夫ですか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:56:32.30 .net
まだそんな輩がいるんだな。
日本国内で農薬の危険基準値が出てる代物が出回るわけないのに。
どこの国のお方?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:07:33.97 .net
農薬があるからこそ安全に食べられるといってもおかしくない
信じられないならコガネムシやしゃくとり虫を取り除きながら食べるといいね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:10:33.25 .net
虫入り込んだ実なんか作ってる農家だって食わねえよ ってかそういうのは恥ずかしくって人に言われねえ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:11:52.48 .net
いいよな 虫食ってるりんごを、これは無農薬の証拠ですなんて言って金とれるなんてね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:01:20.90 .net
ぼちぼち終了 あとは倉庫でゆっくり選果

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:38:57.83 .net
零細は楽でいいよなwww

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:01:18.64 .net
王林ホシだらけ\(^o^)/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:46:54.07 .net
皆さん、ツル割れはどんな感じですか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:02:35.19 .net
ツル割れ多いねー、うちは
有袋だけど、多い樹だと3分の1ぐらいある感じ
トータルでも2割近くあるんじゃないかな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:24:51.61 .net
たまに施肥や枝切りしだいでつるわれは無くすことができると聞くけど具体的にはどうやるの

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:29:34.96 .net
Apple

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:46:38.88 .net
目わるいだけ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:05:02.37 .net
他所と比べたことがないから具体的に何が効果あるのかわからないが
去年は無袋ふじツル割6個しか出なかったな
それもいわゆるヘアライン程度の
グリーンステムは使ってない

でも多い年はすごく多い

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:21:17.55 .net
雨多かったが特にツルワレなし、だが肥大もしていない普通

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:39:06.07 .net
積載オーバーいい加減にしてください。はっきり言って邪魔です。どこに通報すればいいですか?限界です

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:38:07.36 .net
K察でおk
ま、自分には関係ない話だけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:04:32.69 .net
仲買の3t車、サイドのアオリはずしてパレット横にはみだしてるやつはマジ悪質で危険
取り締まるならまずは業者からにしろよな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:08:54.48 .net
軽トラ4段積みくらい見逃してくれや

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:12:26.35 .net
軽トラなら25箱が限度だな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:56:54.32 .net
そんなんじゃやってられん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:38:53.07 .net
積載量350k ÷ 原箱20k = 軽トラの人は17箱までにしてください
それ以上はみかけたら場所とナンバーを通報しますのでよろしく!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:12:23.53 .net
警察がいちいちそんな通報相手にするわけがない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:03:33.23 .net
ふじの収穫、もう終わったか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:04:22.60 .net
うん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:02:13.80 .net
生産地なんて過積載が見てみぬ振りされてる
軽トラ4段積みなんて当たり前

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:24:59.56 .net
さすが核のゴミ捨て場青森ww無法地帯ww

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:27:03.98 .net
県職員が地場産業の足を引っ張っちゃいくない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:26:18.99 .net
コンプライアンスだよコンプライアンス

りんご農家だけ見逃せってかw随分と自分に優しいな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:45:33.57 .net
コンプライアンスて言いたいだけだろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:37:56.08 .net
去年炭素疽とか多くて今年は半分有袋にしたんだけど、無袋と糖度あまり変わらん。
落葉で葉っぱを沢山落ちたせいかな。

こんな有袋売るときなんかいい宣伝文句ないかなw
ちなみに無袋の方が少し酸味が強い感じ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:38:24.94 .net
>>56
落葉で葉っぱが沢山落ちたせいかな。

訂正

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:27:02.30 .net
いまさっきキタエのほうに曲がる道路(田舎館方面)で軽トラ止められてたwちらっと見た感じ30箱以上かな?おまえら震えろよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:36:26.84 .net
過積載か。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:16:25.14 .net
カメムシ被害多過ぎてきつい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:47:36.05 .net
青森の知り合いが、かなりデカいリンゴを送ってくれたんだけど
なんていう品種なんだろうか・・
黒に近いくらいの赤色で、ふつうのリンゴの倍近くある大きさ。
皮から糖が全体的に溢れ出していて、皮を剥くと糖の層が見える。
いかにも高そうなリンゴだけど、こんな説明で品種わかる人いたら教えて。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:05:14.11 .net
陽光じゃねーの

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:05:50.83 .net
陽光ではないな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:22:26.31 .net
知り合いに訊いたほうが正確だろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:23:34.75 .net
スタークジャンボ

大紅栄

世界一

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:31:40.22 .net
おいらせ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:39:33.14 .net
世界一

北斗

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:42:29.75 .net
糖の層が見えるってそれどんな目だよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:13:53.72 .net
おいらせだと思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:38:10.83 .net
おいらせだな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:08:55.60 .net
うんおいらせだろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:20:27.65 .net
おいらせですぞ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:42:41.77 .net
つがるとスターキングの交配種

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:23:56.44 .net
今日は堀越のほう見張ろうかな・・んで午後からは船水に移ろうかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:30:27.78 .net
ふじ高くてびっくりしました。豊作貧乏ってなんだったんですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:39:32.97 .net
だから葉とれっつったろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:39:46.74 .net
今だけだろな。
果物溢れてて市場はいらんって言ってる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:29:06.16 .net
高いのは有袋だけ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:57:58.40 .net
まだ少ないからな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:04:20.99 .net
その手にはのりませんw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:11:18.17 .net
しかし確かに有袋は好調だな
小玉でもほとんど5千円〜だもんな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:46:28.69 .net
有袋で高く買って無袋で…のパターンだわ。
でも今年の有袋すげー美味いわ。
蜜入り出して困った。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:47:59.11 .net
直売所に試食も出して売ってるけど、平日なのに高調。
陽光の絶不調とはなんだったのか。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:59:43.07 .net
今年の場合、全般に大きくなりすぎて小玉は少ないのがわかってるから

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:28:57.82 .net
つっても、みかんはお通夜状態だぜ?
今年は色がいいから出だしはいいがフジもどうなるかわからんよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:35:54.41 .net
有袋高ければそれでいいよ。無袋なんて楽してんだから上実3000でいいだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:44:01.70 .net
今農協でそのぐらいだな。
平均26

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:46:14.73 .net
いつでもすぐ出せるようにサンフジ700ほど選果済
今週末はまだ早いかもなあニヤニヤ
早めに葉摘みしといてよかったよかったニヤニヤ
今年は欲をはらず\5,400いけばヨシとするわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:50:30.17 .net
ねえ、なんで農凶一日で300箱程度しか集荷できないのに係員が5〜6人もいるの?
要らないよね?人件費かけすぎ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:11:19.35 .net
未だにそんな零細支所があるとは驚きだなどこだよそれ
うち300ぽち1日でもぐぞ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:24:20.42 .net
りんご儲かるな。やり方次第だった。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:43:54.68 .net
みんな鳥よけ何つかってんの?
なんかいいのないかい?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:03:49.46 .net
テングス

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:33:41.57 .net
バヤたてとくのが一番合理的な方法という結論に至った

おいときゃ勝手に色ついてるし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:35:39.74 .net
バヤってなに?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:46:12.08 .net
>>88
御愁傷様(笑)35くらいだぞ(笑)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:01:15.47 .net
剪定の師匠も同じようなこといってたがバヤを残す勇気がなくて、結局切ってしまう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:07:25.30 .net
いやぁーカメムシ多いねw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:09:09.28 .net
今時とり脅しのドカンってやつ使う奴はやめろよ
草かっててびっくりするんだわ
鳥が真上に止まってて時間図って笑いながら飛んで行ったわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:43:37.84 .net
バヤて新梢のことだよな?新梢残しておくとか有り得ないんだけど普通むしり取るだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:44:58.71 .net
それに結局は新梢取って枝焼けるくらいじゃないとりんごにいい色つかないんだよな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:18:26.29 .net
新梢をバヤっていうのか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:30:00.60 .net
今日は悪戸方面取締っちゃおうかなー$

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:51:49.49 .net
>>102
萌っても言うよね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:01:16.08 .net
>>104
とん。なるほど。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:37:07.15 .net
ふじが6500円オーバー/20kgの超高値なのに、枝付きで5000円/20kgで売れとドヤ顔の池沼炉爺w
馬鹿丸出しwww

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:04:52.76 .net
もうその話はいいよ。
枝付きとか枝野とか諸刃の剣だろ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:07:04.59 .net
ふじが高値だ!

よーし、霜3回当ててがっぽり儲けるぞw

よし!出荷!!

大暴落

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:09:43.68 .net
ふじ、最初は高くするって言ってたけど、こんなに高いとはなあ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:24:41.12 .net
午後は大沢方面やるよー$

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:46:53.36 .net
葉取らず業者に出すつもりだったやつら
今からでもいいから葉取りしたほうがいいぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:00:48.88 .net
はとらずが最盛期の時には相場ガタガタだろうな。
まあ、有袋とか労力使ってるりんごを高く評価するのはいいことだ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:59:13.95 .net
11月20日までが勝負、いいとこ出しちゃえよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:45:48.11 .net
もう疲れたー
休みたいよぉおおおおお
もう夜中にりんご詰めるのやだああああ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:50:37.72 .net
まぁここがんばれば休める
温泉行って美味いもん食いにいくんだ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:13:18.99 .net
月曜日は爆弾低気圧。土日で収穫終える事

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:52:49.07 .net
葉とらずといいながら、シルバーしいて葉をとる、いまどきの葉とらずは色も重視。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:02:17.72 .net
>>117
青こでも葉とらずっていうからなあ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:26:05.95 .net
天気図(予想)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/chart/?c=20141103

ちょいと荒れ模様になりそう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:43:29.51 .net
ちょいとですむわけねえだろwwバカか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:36:49.57 .net
やべえな。
3日は雪だな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:41:30.09 .net
ハイここでいつもの半角スペースwさんのお天気解説ですどうぞ!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:42:03.44 .net
週明けのお天気はどうなりそうですか気象予報氏の半角スペースwさん?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:48:52.00 .net
収穫前のリンゴもぎ取られる被害 富山
10月31日 21時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141031/k10015868791000.html

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:29:18.95 .net
青森のりんごをサハリンで販売
11月1日 12時40分

青森県特産のりんごの販売先を、頭打ちの国内市場から新たに隣国ロシアに広げようと、
青森県の企業がロシア極東のサハリンでりんごの展示販売会を開きました。

この催しは、先月からサハリンに、りんごの輸出を始めた青森県の企業などが開きました。
31日、サハリン州の中心都市ユジノサハリンスクの食料品店で行われた展示販売会で
は、青森県弘前市で生産された赤い「早生(わせ)ふじ」と黄色い「とき」の2つの品種が
並べられました。
サハリンでも、りんごの人気は高いということですが、現地ではほとんど栽培されず、
中国や韓国などからの輸入に頼っています。
青森県のりんごは1キロ当たり日本円でおよそ750円で、中国などのりんごと比べ値段
は3倍近くですが、石油やガスの開発でロシア国内でも所得水準が高いサハリンでは、
日本の農産物は値段が高くても品質がよく、おいしいと人気が高く、訪れた人たちは試食
して味を確かめながら次々と買い求めていました。
リンゴを輸出した企業の藤村義美さんは、「サハリン州は住民の所得も上がっており、
有望な市場だと考えている。品質には自信があるので、今後も継続して輸出していきたい」
と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141101/k10015877601000.html

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:18:20.46 .net
>>124
【富山】収穫直前…リンゴ500キロ(20万円相当)盗まれる 「いい出来だったのに…」 南砺市
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414818172/

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:30:50.11 .net
農産物泥棒が日本で起きていたのは50年前だ
現在の50年前と同等な文化といえばアッチの方々だな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:02:19.98 .net
しょうがねーなー w

11/3の天気図は昨年11/10とほぼ同じ。
昨年落下した所は同じくらいの風吹くと思った方がいいぞ。

昨年11/10
ttp://www.tenki.jp/past/2013/11/10/chart/

11/3予想
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html

俺の予想ってここまで100%当たってるからな w

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:10:57.35 .net
マジすか…明日でふじ終わるからギリギリ間に合います

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:04:46.81 .net
>>128
昨年は気温が下がって雪になって実が凍った。そこまでは気温は下がらない。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:44:04.11 .net
いやたしか4分の3くらい外れてたけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:45:05.97 .net
参考データが(外しまくってた)前はヤフーと米海軍だったのが変わってるのはなんで?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:46:00.09 .net
弘進ドライナーに穴あいた。こった時間にてげだ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:41:11.99 .net
>>126-127
同業者が盗んでた事例もあったな。

なかなか捕まらないのかこういうのは・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:48:33.11 .net
明日は雨降ってさびど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:52:27.02 .net
りんご泥棒って相当下手こかないと捕まらないわな
同業者以外の人だとチャイナとかなんだべが?正直チャイナとか怖すぎて捕まえれる気がしねぇわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:35:59.82 .net
見つけたらボコボコにするよ。あいつら何人体制なん?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:08:22.29 .net
武器は用意しておいたほうが良さそうだw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:11:30.01 .net
さすがにタマまではとらないが、証言できない程度に痛めつけるイメトレは毎日怠らない
警察はあてにならないからな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:57:49.66 .net
全国の風予測
http://weather.yahoo.co.jp/weather/wind/

雨雲の動き
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/
雨雪判別
http://weather.yahoo.co.jp/weather/rainsnow/


風選果で高値相場は安泰だな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:59:31.76 .net
オオカミ少年

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:14:03.35 .net
風つえー。コンテナ散乱@アップル道路沿い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:31:28.35 .net
×りんごが心配

○自分の予言がはずれるのが心配

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:34:41.14 .net
他が被害受けても自分とこが被害なかったら予想外れた。

それでいいんだよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:00:10.40 .net
青森は風が強いのか。
もっとやれ。
って思っても、実際には青森が減ったからといって相場は上がらんな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:08:51.94 .net
今日でなんとかジョナが終わりますように人

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:46:52.89 .net
半角さん信じて昨日で収穫終わらせて正解でした。ありがとうございました

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:06:57.44 .net
みんなりんごパックはモールド使ってんの?
クロネコがモールドじゃねーと事故あっても補償しないとか言い始めたんだが・・・

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:35:52.45 .net
調湿性能

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:39:10.22 .net
箱あけて傷んでると苦情はまず先に運送屋にいくからな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:51:04.12 .net
佐川でおk
あっこはカネで解決できるなら、って社訓があるから

ところでまたも予言が外れたけどなんか言うことある?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:02:44.96 .net
リンゴ「ふじ」3000個、もぎ取られ盗難
2014年11月03日 14時29分

 青森県警黒石署は2日、同県平川市碇ヶ関古懸のリンゴ畑で、リンゴ「ふじ」約3000個
(時価約16万円相当)が盗まれたと発表した。

 発表によると、1日午後5時半頃、畑を所有する農業男性(77)が畑を訪れたところ、木から
リンゴがもぎ取られていることに気づいた。先月25日夕頃には異常はなかったという。同署で
窃盗事件として調べている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141103-OYT1T50066.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:15:02.02 .net
>>146
早いな
うちはつがる終わったとこ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:17:55.50 .net
>>152
3000個で16万ってどういう事?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:29:12.52 .net
およそ60コンテナで16万かキロ150円計算じゃないか・・
安いだろそんなもんなのか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:49:02.56 .net
>>153
もしや北海道?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:07:42.12 .net
>>148
クロネコってかなり前からその話してるよね
最近は別にサービスも値段も良くないから使わなくなったけどな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:54:16.52 .net
>>157
まぁリンゴ出してる産直がクロネコ使ってるからなんだけど
急に替えるのもアレだから100枚タダでやるわw
もっといるっつんなら一枚50円で売るけどww的な文書のコピー見たんだが

普通に資材屋でもっと安く売ってるわボケ!
そもそもお前らの運送積込仕分に問題あるんじゃいボケ!みたいなねw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:38:49.87 .net
ただでくれるつうならもらっとけ
二千円分だぞ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:51:36.08 .net
>>153
いやおまえのつがるはちょうど二月前に終わってるのをおれは知ってる
どうして今までならせていられるのか不思議だろ
興味があるなら来年のGWにアベノハルカスに来いよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:06:32.94 .net
さくら野の催事場で、お歳暮りんご5k6千円とかで売られてるけどあれは手数料としてなんぼほどもってかれるわけ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:28:36.75 .net
値札間違えたんだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:52:29.78 .net
50円 × 100枚 = 二千円?小ニの子供でもわかる計算だぞおいw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:39:12.82 .net
>>154
20キロ原箱換算で@3000円 市場出荷価格なら妥当な線

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:22:15.40 .net
>>161
半分以上
2500円だな。3500円は店。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:25:13.74 .net
>>158
同じ組織に居る予感がビンビンするぜ
クロネコはそもそも集荷忘れ多過ぎるから集荷日は安心出来ないんだよなぁ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:59:28.10 .net
うちんとこは11時と19時、1日二回頼まなくても必ず来る

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:34:59.76 .net
>>166
毎日来ないのか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:31:47.50 .net
で、おまえらどのくらい落下した?

http://www.atv.jp/news/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:44:26.84 .net
全く落ちてないよ
青森じゃないけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:45:04.72 .net
あと3日程で終わりそうだ
これからは延々と贈答用の箱詰めかぁ・・
気が遠くなるなw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:51:22.59 .net
そんな11月第一週で終わる程度の促成栽培で贈答注文が延々とあるとはうらやましい
砂糖でもかけてんのか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:02:28.97 .net
数個/一本の木から落下。

それより、シルバーシートが結構飛んだのがむかつく。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:30:59.62 .net
今いる人員だとどう見積もってもうちはあと3週間はかかる計算

それより箱足りねえ!
ジョナ&シナノゴールドで1500以上予定より多く使ってしまった
いよいよ300キロコンテナ導入すべきか、木箱買ってくるか。。。最近A箱相場いくら?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:41:39.88 .net
330円

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:03:53.31 .net
木箱流通やめてくれ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:13:37.63 .net
腰いためてる仲買の叫び

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:59:44.93 .net
リンゴ暴落おそろしあ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4+%E6%9A%B4%E8%90%BD

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:29:28.33 .net
300キロコンテナなんて初耳だけどどうやって持ち上げるんだよ
室伏ふたりがかりか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:14:07.97 .net
ふつうにリフトつかってるわな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:15:22.26 .net
ただし加工リンゴ用のカゴ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:40:10.00 .net
市場のコンテナって仲買に売った後ってどうなってるの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:41:50.34 .net
稚拙な書き込みしかないけど、ここはいつもこんな感じ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:49:26.28 .net
真面目な話がしたいならその話題を自分では振ればええやないの

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:52:38.32 .net
稚拙じゃない書き込みきぼんぬ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:16:00.98 .net
今年のふじは味の評価は悪いな。
食味が悪いと。このあと暴落は避けられんな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:44:24.29 .net
>>186
それどこの地域の?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:45:41.04 .net
>>186
味で勝負かけてる生産者はまだ収穫はじまってないけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:55:25.89 .net
>>174

binの事か?
あれ500kgくらい入りそうだが。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:47:43.33 .net
>>189
よくL&Fの広告にのってるやつでりんごだと定格300くらい
名称をbinというのか?
うちの非力なトラクターの持ち上げ能力だといいとこ300までなんだよね
あまり深いとりんごの出し入れに支障を来たす、かなと

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:54:48.87 .net
そんなのにいれたら間違いなく底のりんごは潰れるな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:59:02.72 .net
このタイミングでフジが暴落するわけない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:01:26.02 .net
そもそもでかいコンテナってどうやって詰めんの?加工品見たくなげるわけじゃないしに

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:23:44.45 .net
>>190

米国や豪州じゃbinと呼んでるな。トラクターの前後にフォークリフトの爪
みたいの付けて運搬してたよ。でもそれ使うのは専用の選果機があっての事。
選果機の前にバスタブみたいなのあって、その水の中にbinごと入れるんだよ。
そして水に浮かんだりんごは次々と選果機に流れていく仕組み。
まあ、色々クグレばわかるかもよ。

>>193

日本でもたまに使ってる奴見かけるが収穫袋ってやつだよ。
リュックみたいのを正面にしょって、上からいれて下からbinにあけるんだよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:51:05.49 .net
>>172
蜜入りが指数的に4くらいいってるんで限界なんだわw
年内いっぱいは贈答注文はあるけど贈答だけでは捌ききれん
市場はゴミ処理程度に思ってたけど今年は良いもの出すしかないな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:54:53.56 .net
>>188
んなこたぁないw
ちゃんと管理してればとっくに完熟だよ
糖度17度行ってるのに収穫しない馬鹿はいないだろw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:57:58.91 .net
>>196
蜜から褐変してくるからね指数3位で収穫がベスト

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:00:59.19 .net
肥培管理で熟期は大きく変わってくるからな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:16:07.80 .net
てか、青森産の「糖度13度以上」とか表示して売ってるけど
やめてくれよw笑かすなよw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:45:40.21 .net
さーて明日発送分の伝票打ちおわったから寝るぞ
みんな頑張れ!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:02:32.08 .net
>>200
こんな時間まで本当に乙です(`・ω・´)ゝ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:55:51.67 .net
>>200

顧客管理&伝票打ちのソフトは何使ってんの?

B2が今一なんで変えたい。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:00:34.51 .net
>>187
東北某所だけど。
てか青森のリンゴも評判良くないよ。
大玉で身が柔らかいって。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:02:21.39 .net
青森のリンゴは12度。これはガチ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:21:50.42 .net
量だけ日本一だけど味は3位か4位。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:00:41.48 .net
>>205
と、ランク外が負け惜しみ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:18:16.86 .net
>>205
味の1位2位教えてください。食ってみるから。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:34:31.22 .net
産地どこだろうと11/15以前のふじは認めないよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:40:36.90 .net
開花日て知ってる?積算温度は?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:41:02.00 .net
15日まで追熟かな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:52:38.89 .net
平均糖度だって負けてるのは農林関係者なら誰だって知ってるのに。それを認めない青森土人

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:58:55.11 .net
確かに青森、岩手、秋田、山形、福島、長野は食ったけど、青森より秋田、福島、岩手のリンゴの方が美味かったな。
まあ、作ってる場所の問題かも知らんけど。
平均糖度が青森より高いのって福島だったかな。2度高いって話は試験場だかの人から聞いた。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:59:33.91 .net
>>211
青森が土人ならとうほぐは全部土人だろwww

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:21:43.11 .net
>>208
15日なんて糞安くなってるね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:25:09.68 .net
>>196今年有袋で17度あるんだけど、サンふじは20度ぐらいあるの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:39:14.41 .net
>>212
どことはいわんが、青森の市場経由のりんごが、県外で地元産に化けているらしいぞ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:52:45.02 .net
りんごの市場出荷は20日までが高値
それ以降はタダみたいなもん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:53:41.11 .net
>>202
販売王5です
最新の買えりゃあいいんですが売り上げ管理や宅配伝票、請求書、振り込み用紙印刷、タックシール
とまだまだ現役で使えそうなんでwindows7のXPモードで使ってます。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:55:02.32 .net
>>208
お前に認めてほしい奴なんているの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:58:37.07 .net
悪いけど板柳のふじは不味い

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:11:07.77 .net
>>212福島産オークションで1円でも売れてないんだけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:26:49.06 .net
>>218

ソリマチのやつだよね。

顧客データはクラウド上っていうか、ソリマチのサーバーにも保存されるの?
B2は毎回他デバイスにもバックアップ取らなきゃならんから面倒い。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:00:52.64 .net
産地・標高・開花時期・系統で数日程度の誤差は生じても
無袋フジが「旨いっ!!」ってなんのは、確かに11/15近辺以降だわ

早漏組はその味すら知らないというのだから呆れてしまう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:30:08.63 .net
もういいよ
完熟完熟うるせーんだよ何自慢だよ
おそくまでただならせておくだけならだれにでもできんだよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:36:12.61 .net
>>222
最新の15はクラウド対応なんですかね?よく分かんないです。
私の使ってるのは古いのでクラウド対応ではなく、ローカル保存です。
つーか、クラウドのみだとかえって怖くないですか?
SBクループのサーバー飛んで契約企業のデータ全部飛んだとかちょっと前にありませんせしたっけ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:40:02.48 .net
>>224
>何自慢だよ

完熟自慢じゃないのか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:49:14.98 .net
俺はクラウド信用できないからデータ保存はローカルだけだな
めったに無いだろうけどサーバー飛んだらお終いだからな

>>225
あったあったw で、「各企業がバックアップ取ってなかったのが悪い」みたいな開き直りして
後は知らんぷりだったよねw
あれ大問題だったんだけど、ハゲがマスコミ押さえて報道しなかったよね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:58:31.13 .net
>おそくまでただならせておくだけならだれにでもできんだよ

単純にただ生らせてると思ってるのかw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:11:57.85 .net
単純にただ生らせてるだけじゃん
鳥食いムカつくわ〜終了園地が次々でてくる今時期は特に狙われる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:21:54.40 .net
単純にただ生らせておく以外に何があるのかw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:25:06.36 .net
この時期何もする事ないだろ
玉回しくらいか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:31:52.29 .net
りんご泥棒現行犯逮捕ワロタww

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:35:11.88 .net
6日午前、弘前市百沢のりんご園で「ふじ」82個、820円相当を盗んだとして84歳の男が現行犯逮捕された。

1個10円なのか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:39:08.71 .net
84歳ワロタ

大先輩!農産物の価値をわかってらっしゃるw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:56:50.36 .net
1個10円て?あれかねぇ、落ちてた奴を盗ったとかかね?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:08:39.82 .net
いや、青森だから1個10円が適正な価格

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:48:50.85 .net
「葉とらずでも最低玉回しくらいやってほしい」

とバイヤーからクレームがでてるぞ某弘前産の葉とれずりんご
その話聞いたとき恥ずかしくなっちゃった
心当たりあるやついるだろw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 05:19:34.35 .net
>>225,227

そうだな。外付けのHD繋ぎっぱにして自動バックアップ設定しとくか。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 05:32:06.51 .net
葉とらずなんて借金持ちしかやってないだろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:56:50.55 .net
後先考えずに借金して園地増やしたはいいが、結局人が足らず葉取れずに。

弘前河東地区には一杯いるぞ。特にG農園近辺。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:09:12.77 .net
農協がつるまわししなくていいていうんだからわざわざやる必要無し

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:11:16.71 .net
注文先の要望いちいちきいてたらきりがないしそもそも手間減らすのが目的なんだから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:11:38.69 .net
レベル低

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:53:07.20 .net
>>220
市場流通の中ではそういう品物も必要悪だということをよく理解しておきたまえ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:23:40.51 .net
青森よりちょいと南の産地で面積も8反しかないがフジ終わった
蟻酸カルシウム材2万4千円分(全面積)を例年より多く使ったら色が見事だった
スイカルは高すぎるから成分同等の他製品で
後はめんどくさいアルミの片付け残すのみ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:23:46.61 .net
単純にただならせておかないって奴は、りんごに歌でも歌ってあげてんのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:35:28.64 .net
>>245
エコルーキーって言うヤツか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:37:56.82 .net
だいたい盗む奴は年寄りだな、若い頃夜な夜な盗みに言ったクセが今でも抜けないんだろうな
時代が分かっていない年寄りは早めに逝ってもらうのが一番の孝行なんだがな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:59:41.64 .net
エコルーキーて摘花剤のエコルーキーか?なんで摘花剤で色が良くなるんだ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:02:46.79 .net
今年は特選クラスのハネ・加工用だけで糖度22度のプレミアムジュース作るからおまえらマネすんじゃねえぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:10:34.67 .net
>>245
お疲れ様でした。ゆっくり休んでください

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:38:30.77 .net
22度じゃあネクターになっちまうだろ賞味期限最悪だな
みんな手出すなよ腐ってるぞ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:21:37.93 .net
>>245
そんなの使わなくても今年は色がいいぞ。残念ですた。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 05:37:45.42 .net
さくら野のギフト
3kg(8玉)で¥18000

信者様すごい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:16:25.67 .net
ギフト売り場の必勝法つうのがあってだな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:45:55.90 .net
あと4000箱

さあ、手かごの選果いくか。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:15:25.01 .net
さんふじ3500
金星800
その他諸々300、今月中に終われる気がまったくしません

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:21:33.22 .net
金星弘果に出荷してる人いる?価格どうですか?
なんだかんだで平均4000切るようになったからもうやめようかと思うんだけど
黄色晩成種後釜として群馬名月と信濃ゴールド、どちらが有望?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:32:56.75 .net
↑単価だけでなく収量も総合して考えた方がいいかも。

ゴールドの方がまだマシな気がする。
ぐんま名月はふじの受粉樹ぐらいの位置づけでよいかと。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:12:27.56 .net
こういうのは作るのが目的であって
値段は二の次で良いんだよ
それにプランターは来年も利用できる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:39:57.00 .net
中生種力入れてる人失敗してるね。長野は未だにスイートが並んでて
完全にふじが遅れをとってる。大変だねぇ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:50:07.67 .net
リンゴ1個3万6千円!1箱100万円で落札
2014年11月09日 12時55分 読売新聞

 「江刺りんご」のブランドで知られる岩手県奥州市江刺区産の高級リンゴ
「サンふじ」の初競りが8日、盛岡市中央卸売市場で行われた。

 最高級の「特選」は1箱(10キロ・28玉)100万円で落札された。1個あたり
約3万6000円になる。

 真っ赤な「サンふじ」は色つやがよく、蜜をたっぷり含んだ甘さが特徴。袋を
かぶせない無袋栽培で日光を十分に受け、昼夜の寒暖差が大きい気候から
甘さが増している。JA江刺によると、糖度は一般的なリンゴの13度程度を
上回る15度以上だという。台風の影響で落下や枝ずれもあったが、出荷量は
ほぼ平年並みの見込み。

 「特選」を競り落とした盛岡市の青果会社「みちのくフルーツ」の大川由紀夫
副社長(61)は「台風の影響もあったが、品質は間違いない」と満足げだった。
名古屋市の物産展で展示した後、販売する予定だという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141109-OYT1T50053.html

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:53:36.30 .net
【社会】江刺りんご「サンふじ」初競り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415478285/
【青森】リンゴ82個盗み、軽トラに積み込んだ84歳男
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415351666/
【岐阜】クマの襲撃か? リンゴ畑の様子を見に行った74歳男性が死亡
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415246988/

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:00:39.78 .net
江刺はヤラセ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:07:32.82 .net
あー江刺のやらせは前に何度もメディアにチクってきたんだけど
よくわからんが市場法?とかいうのがあって摘発の対象外だとかなんとか
まー流通関係者は全員知ってるからいわばハダカの王様だよねw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:08:14.44 .net
つか今年産は10月頭にはもう15度あったわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:11:28.71 .net
今週末から無袋フジスタート予定だけど
北側も下枝も側果も、ゴミ果ですらどれ計っても18度を下回らない状況
いやまじ上実計るの怖くてできない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:33:45.52 .net
過熟要注意だな 蜜入りなんて自慢してると褐変で売り物にならなくなる 産直ならクレームで返品の山になるぞ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:54:41.18 .net
蜜入り危険
食べたら○○で

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:13:47.25 .net
「糖度17度以上保証」

の判子をスタンプ屋に発注した
去年までは15度のを使ってたけど今年は異常だからな
本当は18にしたかったけど、判子の8と3似てるから見間違えられるのもいやだし
1度分おまけしてやったおれ様太っ腹
東一に出すけど判子から追跡かけないでね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:31:53.28 .net
東一?糖度保証のハンコ押して出荷すると押してないものよりどの位値段高くなるの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:52:58.78 .net
今時判子って
どこの原始人だよプッ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:10:35.53 .net
東一行きは2500ケースしかないから判子で十分よ
逆に個選で判子以外になにある?なんかいいのあるなら教えてくれ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:42:17.66 .net
しょうもない40歳以上が多そうなスレだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:35:09.29 .net
すごいな。個人で光センサー選果機あるのか。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:22:01.54 .net
>>272
手書きの俺に謝れよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:02:32.11 .net
>>273
プリンターでシールつくればええやん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:39:05.32 .net
先日の低気圧で津軽西北地域は相当被害あったらしい。

そっち方面の加工りんごがこの週末弘前にまで集中して、加工りんご集荷業者は
収穫カゴが足りなくなってる。加工相場下がるかもね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:02:05.20 .net
七号線が火事で死んでるんだが?
カブさんいってしまうん?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:24:13.45 .net
あれま、
春明でも蜜入りがチラホラ...

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:15:31.73 .net
有袋金星って今でも雨の日に収穫はNGなの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:22:14.47 .net
今年もケツ穴がひりひりする時期になりました

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:50:57.05 .net
極貧農家はウホッ相手に売春に忙しいのか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:01:44.41 .net
指先が荒れて荒れて・・寝る前は尿素クリーム塗りこんで手袋はめて奥様並みw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:57:44.00 .net
そんなことしたらヨメのおぱーいモミモミできないじゃまいか!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:40:35.33 .net
あすあさっての天気はどうかな? 
昨年もいまごろ収穫が終わらないうちに実が凍った時期があったっけ
凍った実はぜったいに天気があがってからもげよ
凍ったままもぐと必ず褐変してクレームの山になるからな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:44:01.99 .net
リンゴ農家の嫁さんってどんな仕事するの?
おっぱい以外の農作業な。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:50:08.22 .net
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/2/3110/2202.html
津軽はあさって暴風雪の予報が出てる。
明日雨の中収穫できるかもしれないが、金土日は収穫見合わせだな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:53:04.61 .net
箱がねーぞ
箱よこせ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:24:01.11 .net
元農家の家にはたくさんコンテナあるよね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:35:30.10 .net
コンテナは運搬箱にはなるかもしれんが保管保存箱にはつかえない弱点がある
りんごを貯蔵しとくにはなんといっても木箱だという、その特性を理解できるか
否かがりんご農家の技量をみわけるいろいろある中のひとつの重要ポイント

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:06:28.54 .net
みなさんこんばんわm(__)m
私、フリーランスで色々な物を売って商売をしているものですが今回はりんごに手を出してみたのですが、生産者の方の都合で納期が間に合いそうにありません。
品種はフジで、A品ではなく訳ありのB品です。
注文受付はストップしたのですが早期出荷分30箱(300キロ)ほど足らないです…
近場にりんご園がないことはないのですが、飛び込みで売ってくれるもんなんですかね?
10kダンボール代込で300kならいくらなら話持ってけますかね?
ちなみに宮城県北です。
いやーマズイ…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:12:22.67 .net
フリーランスって言葉流行ってんの?ドクターXかよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:31:47.95 .net
B品なら10kで2000円
300kで60000円ってとこだな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:36:23.69 .net
ロープ持って軽トラ乗って午後あたりに津軽に来て
畑の片隅でりんご箱重ねて選果作業してる人見つけて
軽トラ満載20k15箱買って来い

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:12:50.86 .net
津軽地域のちょっとしたスーパーなら原箱20キロ入り一箱3000円以下で売ってるから買い集めていけばいいよ
段ボール梱包資材はホムセンであつかってるし(サンデー、サンワドー、ホーマック)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:29:08.24 .net
規格外品を素人が箱詰めはヤバイだろ
カチンコ、ビターピット、シンクイ等でクレームいっぱい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:27:56.84 .net
まとめブログが世論誘導中 閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。
  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5402/1379782080/5

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:25:03.32 .net
>>291
木製箱の特性とは?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:43:18.66 .net
重ねにくい
外に置けない
壊れやすい
重さは、、、プラコンとそう変わらないんだっけ?
とにかく市場に出す以外に使い道ないと思うけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:46:22.61 .net
能書き垂れるほどの特性なんて無いよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:47:17.40 .net
りんごの湯に必ず紋々が居るのはナゼ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 06:41:27.31 .net
りんご産業に就いて5年、
自家出荷、共選、どっちもコンテナだからいままで木箱なんて触ったこともないなー

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:02:21.65 .net
まだまだ素人だな コンテナ愛好者

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:13:45.62 .net
松箱に入れとけば色上がるって知らないのか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:10:49.98 .net
あーソレは「色が上がって見える」だけで実際には(ry

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:15:52.54 .net
A箱に3番4番入れるとアラ不思議w

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:26:03.32 .net
市場初心者だからそういう話は凄く楽しい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:59:31.13 .net
で結局木製箱の特性とは?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:15:30.62 .net
保温性はコンテナよりありそうだから凍害予防とかじゃないの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:26:33.08 .net
凍害?冷蔵庫いれときゃいいじゃないの

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:37:36.66 .net
チョット質問

青森県だと1〜2月の超サブイ時マイナス10度とかだけど、そういう時りんごの貯蔵庫は
クーラーじゃなくてヒーターかかるの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:04:18.47 .net
そうだね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:13:41.16 .net
木のぬくもりw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:14:58.69 .net
>>312
土蔵もしくは土壁の倉庫の中は氷点下にはならんのよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:08:06.26 .net
1-MCP処理つがる食った
パリ感はすごいがそれ以上に生臭い変な風味が鼻について気になった
薬品臭なのか知らんけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:23:50.00 .net
つがるよりも魅力的な品種が完熟で多数ラインアップされるこの時期にわざわざ
薬品処理したつがるに需要なんてあんのけ?好みといえばそれまでだが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:32:30.26 .net
ボケやすいつがるが今でもパリパリした食感を保ってるという話じゃないのか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:25:49.13 .net
「生臭い」だろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:35:56.59 .net
春明カリカリw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:22:39.34 .net
春明に指ぶつけて突き指したぞ
しかもりんごは無傷とかやべぇよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:46:39.41 .net
>>321
笑ってしまった。スマン。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:31:49.04 .net
鹿角の同業者と思しき注文が今年もまたwストリートビューてある意味こわいな
送り先住所が違うのはやはり中間マージン搾取するためかwwいくらで売りつけるつもりだよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:48:42.19 .net
>>323
そういうのを上手に使いこなせば儲かるんよ
注文集めてくれてるもんやないか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:49:35.31 .net
>>323
困ったときはお互い様やで

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 07:21:38.00 .net
テレビとかラジオ出てる有名人?で、確か県の剪定氏かなんかで、
視察圃場に選ばれたり、生産者だったら多分誰でも名前聞けば「あの人か〜」的な
○○○りんご園の、
園主奥様が
うちに来てるヘルパーさんの娘さんだそうで
「○○○のりんごばオヤグさ送ってもめぐねーてさいるはんで今年もまだオメのりんご頼むじゃ」
といって今朝ヘルパーさん5万置いていったよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 08:20:34.56 .net
はいはい完熟自慢の密自慢乙

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:39:06.64 .net
食べておいしいりんごと、見栄えのいいりんごは、二律背反、同じ作り方してもだめなのさ。
そりゃ、両方よいのにこしたことはないけどね。二兎を追うものは一兎をも得ず。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:35:25.16 .net
いやいや。そこは小友の水木さんにいわせると、葉取りして赤く色つけた見栄えのいいりんごのほうがおいしいらしいですよ

なんせ彼にしてみたら葉取らずは単なる手抜きだそうですから

臆面もせず得意げに全国に発信してるから相当の自信があるんでしょーね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:15:50.74 .net
葉とらず100億産業 VS 俺、みたいなw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:27:02.79 .net
手抜き葉とれずが100億もあるかよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:53:14.28 .net
弘果りんご市況
http://www.hiroka.org/xoops/modules/d3blog/index.php?cid=2
http://www.hiroka.org/xoops/

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:03:59.38 .net
全体で100億かは知らんがうちだけで8000万あるぞ
外野が手抜きだ葉取れずだと空騒ぎしたところで結局選ぶのはカネ払う消費者様
対価払った上でおいしくないんだったら批判にも甘んじるけど

ハア〜この時期なにが嫌かってびしょ濡れ状態で冷蔵庫入って体の芯まで冷えるのが辛い

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:07:31.15 .net
あ、でも、優良着系で玉回しすらせずならせっぱなしでおk
みたいな某JAの太陽フジ(だっけ?)や込み出荷で買い付けてる業者とか
低レベルな世界に身を置いてると手抜き葉取れずという認識になってもしょうがないかもしれん
いわゆる黄系も玉回ししてるだなんて言ったら基地外扱いだろうなここじゃw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:19:56.92 .net
いやいや友よ群馬名月やトキのつる回ししてる戦友がここに一人いるぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:26:36.00 .net
この値動きはトキ!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:28:01.79 .net
基地外が2人w

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:41:08.64 .net
たまに現れる時代遅れのスタンダード信者

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:50:26.00 .net
ふじ原種丸葉主義?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:33:07.63 .net
東一のりんご担当も「せめてツル回しくらいはやってくれ」と苦言を呈していることだしな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:51:54.40 .net
見栄え重視なら有袋にかぎる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:56:27.32 .net
消費地市場側から栽培に関しての要望つうかクレームあがってくるって相当恥ずかしい(/。\)

「黄色りんごが青すぎる」は情けなくて情けなくて

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:01:12.21 .net
そんなにはずかしくて情けないならもうりんご作りやめたら?誰にも必要とされてないんだよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:55:50.16 .net
もの見て買ってるんだから買わなきゃいいじゃないの
青いりんごを高く買う奴がいるのが最大の原因だろうが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:05:29.04 .net
弘前 葉とらず りんご
https://twitter.com/search?f=realtime&q=%E5%BC%98%E5%89%8D%20%E8%91%89%E3%81%A8%E3%82%89%E3%81%9A%20%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94&src=typd

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:27:20.02 .net
ネットでの街宣活動は商売につながるか?w

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:30:39.86 .net
弘前 葉とらず 太陽 りんご de ggrks(w

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:34:43.21 .net
◆省力化しつつ高品質化「葉取らずリンゴ」
http://www.jacom.or.jp/series/shir173/2010/shir173101004-11115.php

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:08:59.96 .net
テレビだかCMだかで見たりんごがおいしそうだったからよそに注文したけど
おいしくなかった。やっぱりお宅さんのりんごが一番だね。また去年と同じのよろしく

たまにいるんだよなこういう↑浮気性の客
一途な客しか要らないから徹底的に無視だわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:57:18.61 .net
一途な信者みたいな客は騙しやすいからラクでええのお

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:57:22.11 .net
家族労働2人に作業員4〜5人だったっら、どのくらいの規模(面積/箱数)が
妥当だろうか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:46:31.00 .net
作業員の錬度・樹齢にもよるが最低でも6ha、わい化なら12,000箱は欲しいとこ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 05:19:24.62 .net
作業員が家族並みに働くならそれだけできるかもだが、現実には無理。

4町歩 8000箱が限界。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:27:08.22 .net
一人0.5町歩 500箱 +熟練度Max200箱ってとこだろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:45:04.16 .net
千匹屋に卸すと10kいくらくらいで買ってもらえるか知ってる人いる?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:06:45.58 .net
一箱20kgでしたかな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:10:17.60 .net
小売価格の3割がせいぜい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:08:18.50 .net
>>355

多分東一経由だと思うが、神田万彦という仲卸会社からの仕入れ。
ちなみに生産者直仕入れはしていないらしい。

尚、千疋屋な  w

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:27:01.72 .net
品種で小異はあるもののだいたい32玉5000円〜
量が出ないこと鑑みると特別高くもない
今はどこに出荷しようと結局相場だよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:58:56.15 .net
5000÷32=ひと玉150円を1000円で売るマジックw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:17:13.83 .net
マジックでもなんでもない
高いものほどより良いもの、と盲信して止まない小金持ち相手のぼったくり商法だよ
虚栄心、見栄、下心にうまくつけこんで高く売りつけてやれ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:53:22.13 .net
都心の一流の立地に構えた豪華な店舗、洗練された客層、容姿端麗で知的な店員、重厚感と気品を兼ね備えたラッピング、確立されたブランド。
こういう道具立てがなければ高くは売れない。そしてごく少量しか売れない。

ボッタクリでも何でもなく、サービスと満足感に対する正当な価格設定。りんご自体は小道具に過ぎない。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 05:45:48.08 .net
まだ収穫してる奴→

ハイ俺の事です。準備逝くか。後1日だし。
それにしても人員欲しい。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:18:17.84 .net
で結局千匹屋に卸すと10kいくらくらいで買ってもらえるか知ってる人いる?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:05:00.73 .net
なさだきゃすかふぇらいねじゃ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:15:34.08 .net
デパ地下で@500レベルのサンフジを
直売りで蜜入り32玉10k\4000山形産で買っていて
充分満足なのですが
イトーヨーカドーの同程度の
長野安曇野産が5kgで\6700+送料で
ビックリ!
この差は中間マージンとブランド力ですかね?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:08:22.81 .net
実の柔らかさがブランド力っていうならそうなんじゃねw
こっち(青森)じゃそんなん作ってたら笑われるわ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:15:31.20 .net
つかお歳暮で送料別とか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:39:30.01 .net
あーおれも前りんご大会で知り合った長野の同業者とお互い「これぞ!」と思った
いわゆる完熟フジを送り合ったらその柔さに驚いたよ
多分硬度・重量以外の、
糖度酸度蜜指数着色形なんかは同レベルなんだけどとにかくあの柔さだけはチョット・・
ただし年寄りにはウケがいいらしいw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:20:52.60 .net
↑相手の長野人も送られてきたりんご食ってなんだこの青臭いりんごは・・・と思っただろうに
不毛なことすんなよw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:57:31.74 .net
完熟でも硬く作れるかどうかで腕は決まる
>>370にはどうやらその腕がないようだ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:14:00.19 .net
(貯蔵して半年後に売る)完熟りんごw

長野じゃ青森のりんごは貯蔵りんごって馬鹿にしてるんだよなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:37:31.86 .net
長野産が軟らかいのはもう土地柄といって差し支えないべ
シナノゴールドでさえやわらかいんだから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:37:33.25 .net
>>371
樹勢管理は大事じゃな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:08:32.88 .net
硬い、ということはそれは完熟に至ってないんじゃ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:09:08.39 .net
青森がーとか長野がーとか言っても結局はきっちりお金儲けたもんが勝ちよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:17:13.39 .net
それでいったら相場が最も高いのは青森産だから青森が勝ち組

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:24:32.46 .net
桃も山梨の地元じゃ硬いのが当たり前

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:24:55.38 .net
でも県全体で見たら青森は平均所得が低いじゃん?
負け組じゃん?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:25:05.58 .net
わい化の支柱に単管使ってる人に質問

支柱上部先端に雨水侵入防止のカバーやキャップを付けてる?
付ける付けないで、単管の耐久性は変わる?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:36:44.57 .net
このやろう!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:56:55.59 .net
>>379

そんな儲かってるなら国税も相当払ってるんだろうな?

12/1は第二期予定納税の振替日だけど当然通知きてんだろうから、その金額で
自慢しなよ。経営規模がどんなに大きかろうが赤字の奴は自慢にならんからな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:13:53.87 .net
突然おとなしくなった

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:24.95 .net
おまえら全員、りんごの奴隷なんだから仲良くしろよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:17:35.28 .net
青森様、煽りすぎてすいませんでした。
地震はやめてください。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:23:32.40 .net
納税額が全てw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 05:33:21.27 .net
>>386

納税は国民の義務。
それができないからって笑ってると大きい地震くるぞ!

ってもうきたかw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 06:56:59.24 .net
向かいの家、農業やめるってよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:56:01.61 .net
税金たくさん払ってるって豪語してるやつって役人の奴隷みたいなものじゃん
ばかみたい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:57:36.82 .net
そういう挑発するやつって、どっかの団体職員や技術系職員みたいな人なのかな?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:16:26.78 .net
同県の奴に力んだって何も出ないぞw
コッチも地震来るからやメレ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:54:42.10 .net
青森はいいところです。
奥入瀬、十和田湖、津軽の景色
むつの同業の友に見せてもらった「世界一」!
…また行きたいです。
長野のりんご農家より。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:30:08.07 .net
むつにりんごの農家いないけどな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:02:20.67 .net
安いりんご安いりんごって高級車乗り回して遠出してきたくせになんてケチくせー親父とおばあだ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:24:31.24 .net
マジでむかつくわ数百円も出さない、男なら騙されたと思ったって痛くもかゆくもない金額だろ
なのに袋入りのりんごの中味を全部調べたいとか言うショボイ男もいる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:26:15.93 .net
安いりんご欲しかったら、加工りんご屋のかごの中から拾っていけばよい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:29:16.81 .net
>>396
おいしくて蜜入りで鳥つつきや腐りのない500円以下のりんごを箱でくれだって
世間知らずもいいとこ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:44:40.07 .net
馬鹿じゃねぇのか
そんな奴に対応すんなよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:32:28.30 .net
直売所に893とか嫌がらせきたらどーしてる?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:42:14.34 .net
ただの嫌がらせにまともに付き合うのも馬鹿らしい 
どうせまともに買う気がないやつは客対応したらだめだね
馬鹿にすんじゃねーよ、おめーには売るつもりはねーよ、とっとと帰りやがれ
と、どなってやる それがまともな人間がする対応だ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:26:19.27 .net
今時893は来ないよ
もし来たら即K察にTELしろ

それよりモンスターカスタマーのが厄介
蜜の入らない品種に蜜入ってないとかクレームつけたり
明らかにうちのじゃない、どっかよそで買った着色系統もってきて不味いとか
理不尽な要求でも、客によっては知らないところで悪い噂たてられそうで怖い

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:46:10.20 .net
893だって最低限の店選びはするわな
893にすら相手にされない寂れた直売所

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:52:00.40 .net
やーさんは相場知ってる「同僚の墓に備えるんだって」
サービス品の半分腐ったようなりんごを「これ貰うわ」って言って
もって行ったときはさすがに笑えたので「せめて腐ってないものを・・」と
16玉クラスを2つあげた

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:38:16.89 .net
2ちゃんで久しぶりに泣けた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 05:36:15.94 .net
サービス品とはいえ、半分腐ったようなりんごを売るって  w

頭おかしいんじゃないか?
りんご農家の評価落とすなよ馬鹿

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:23:40.56 .net
さすがに鳥喰ったのとか腐れを売ろうとは恐れ入るw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:22:24.67 .net
よっしゃ残り80a×二枚、なんとか先が見えたぜっ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:44:08.27 .net
>>407
アホ自慢?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:42:48.84 .net
うちも残り一町弱
さすがにこの時期なると応援激増するからはけがいくね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:46:57.48 .net
この時期に収穫してる人って雪が怖くないのか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:59:34.11 .net
アホ自慢の完熟自慢の密自慢が、内部かっぺんを引き起こして評価を下げてるということを知らないらしい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:42:31.84 .net
アホな百姓が脳みそのないような頭で高く売るから安物買いが増えるんじゃないか
切り取ってまで食べたいという消費者が急増してるんだ
物量があるなら捨てるものまでサービスして名前売ったほうがマーケティングとしては有効
無駄にすりゃ消費者にもりんごにも失礼だ

笑え笑え

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:20:41.51 .net
笑えますん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:28:07.91 .net
枝ごと売れという客こないかなぁ 木きるからまるごと伐採してもってってくれたらありがたい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:13:02.62 .net
でたw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:53:59.23 .net
蜜腐れと
内部褐変は
別物

内部褐変は年寄ったもの(≠完熟果)程可能性が高い
貯蔵ヤケも同じ
蜜腐れはセンサーではじかれるしそもそも完熟自慢のりんごはほとんど年内に出荷してしまうから
心配していただかなくて結構

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:54:49.21 .net
年寄ったもの、つってもわかんないか
比較データ持ってるわけないだろうし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:03:01.41 .net
日本語でおk

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:16:04.45 .net
蜜腐れと内部褐変は同義語でおk

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:47:21.65 .net
年寄ったもの

この言葉は馴染みがないけどどういう意味?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:30:12.05 .net
>>420
ボケ。
信州でいうところの「ぼけた」りんご。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:07:03.32 .net
>>380
キャップは付けてる
水溜まると凍った時に亀裂が入ったことが有ったんで取り敢えず付けてたほうが安心かなぁと・・

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:25:26.54 .net
ぼけりんごは水分抜けたつうイメージだけど地域差があるのかな
水分減ったぱさぱさりんごは逆に褐変しにくいよな
腐れは水気からくるんだから

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 17:21:37.45 .net
んで、お前ら冬のバイトなにやるん?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:04:08.84 .net
剪定。日当1万8000円

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:29:16.78 .net
剪定のバイト頼まなきゃ。

だれか2町歩でいいんで切ってくれないかな。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:34:41.35 .net
んで、ほんとは日当いくらよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:44:34.00 .net
今は一日¥10000〜¥12000だよ。(1日で10a切れる腕で)

昔の鋸の刃の値段からきてるらしい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:48:07.63 .net
来春から剪定もこなす熟練スタッフが一人減る分、収穫済みエリアの大枝抜き&徒長枝切りを外注でやってもらってる
今年こそは雪害枝折れを克服したい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:59:54.20 .net
今ごろ徒長枝切りってw
一番大事な大枝抜きを他人に任せてるようじゃどんなりんご取れるかたかが知れてるな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:57:55.18 .net
>>430
とはいうけど、年老いた母と病気の女房、
8歳と6歳の娘の我が家に10町歩の手入れはムリ…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:00:37.14 .net
>>424
今年も近くのゲレンデで索道のバイトだよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:28:31.79 .net
>>432
勝ち組乙

結婚式場のバイト決まったわ。深夜まで。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:50:26.72 .net
>>433
温かい場所の仕事でいいなあ。
こちらは鼻毛も凍るような吹きっ晒しで立ちっぱなしの仕事だぞ。(もちろん交代はあるけど)
ピステン乗る日は、夜中も仕事だし。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:48:17.32 .net
>>434
午前とか昼は家の仕事だし、三時ぐらいから夜中まで出来るバイト探してたんだよ。
どうせ雪の中だと剪定やる気しないしw
暖かくなったら剪定優先出来るような、時間の融通きくバイト探してたら見つかったw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 07:21:10.90 .net
>>435
うー、そうなのか。身体壊さないように気をつけて。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:39:09.86 .net
バイトしなきゃならんようならとっととやめろよ
お前らがいるから低質過剰で値崩れの元なんだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:11:11.16 .net
>>437
それ、自分の仕事に誇りと自信がある者の言葉か?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:29:03.19 .net
>>437

バイトが必要な奴はそんなに低レベルのりんごはとってないぞ。きっと。
園地が少なくて売り上げが少ないからバイトが必要なのであって。

低レベルのりんごで市場崩してるのは、やれもしないのに借金
して園地増やしてる馬鹿どもだろ。10/20から葉取れず収穫しないと
終わらないような園地じゃあね w

園地だけは広いので剪定もあましちゃってバイトもできない。もう阿呆かと。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:42:25.08 .net
木を植えたばかりだから、全体的にまだ数が少ないのでバイトしながらなのに文句言われたwww

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:34:37.53 .net
10町20町とか言ってるやつがバイトとかwwもう何も言うなクズ農家ww

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:41:21.80 .net
ハッタリだというのがばれてしまったな2町3町で全量直売の俺にはかなうまい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:46:44.27 .net
で、お前の園地面積は2町なのか3町なのか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:47:24.13 .net
正直家族経営で4町やってるとかりんごニュースで良く見るけど考えられない
自分ちは父親、母親、自分、人夫1人でやってるけど2町で限界

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:57:39.92 .net
10キロで5000円とかバカらしくてやってらんない。
桃は5キロで5000円だよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:08:03.63 .net
10k5000円とかションベン垂らすレベルなんだが
18k5000円でも普通に嬉しいんだが

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:20:22.97 .net
>>444

やるだけならできるよ。家族労働5人で4町とか。

全量葉とらずで仕上げ摘果終わったと思ったら、収穫開始ってなるが。
とにかく箱数って思ってる馬鹿に多いな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:52:45.98 .net
>>445
さくらんぼは1キロで3000円

449 :431:2014/11/26(水) 20:58:51.24 .net
去年、兄が亡くなって、今年、父が亡くなっただよ。
10町っても、実際手入れできてたのは8町までで、
父が亡くなってからは、さらにその半分(ほとんどつがる)もきちんとできてないさ。だから実質うちは4町程度の家かね。
ふじが終わる頃だけど、直販でキロ650円程度はいただけてるかな。
祖父の代からのお客さんばかりだけどね。

450 :431:2014/11/26(水) 21:02:56.85 .net
>>445
桃がりんごほど生るのかよ、アフォ。
算数からやりなおせ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:06:44.79 .net
両親健在とはうらやましい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:23:08.09 .net
うち10k5500円なんだけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:32:03.25 .net
>>448
詰めるのが面倒

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:32:41.50 .net
>>450
お前よりは数段高学歴だよ。おっさん。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:39:13.64 .net
10aあたりの収益性は桃が上ですね。
青森のリンゴは地元の市場が相場を上げてるだけなので、それで偉そうにするのはちょっとね。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:49:23.40 .net
リンゴ30万未満、桃50万

457 :431:2014/11/26(水) 21:58:18.77 .net
>>454
非線形、とまでは言わん。線形計画法が理解できてれば、
りんごと桃の反収単価の比較くらい5秒ででくるはずだけどな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:58:30.91 .net
>>456
桃は収穫10日勝負だろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:12:27.79 .net
10町を親から貰っただけで外注してる奴が偉そうによく言うよ。

460 :431:2014/11/26(水) 22:13:53.32 .net
>>459
一般教養で線形計画法やらなかったか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:17:41.57 .net
才女気取り

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:18:51.97 .net
流れぶった切って申し訳ないんだけど、今年の青森のりんご柔らかいね。
不評なんだけど。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:24:20.27 .net
>>460
やったけど覚えてないですよ。
覚えてなくて申し訳ないですね。二十年近く前なんで。大学は社会学だったんで般教でやってない。
10町やってて子供が8歳と6歳な。
ネットでも商売やってそうだし、覚悟しておけよ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:26:12.51 .net
来春から剪定もこなす熟練スタッフが一人減る分、収穫済みエリアの大枝抜き&徒長枝切りを外注でやってもらってる
今年こそは雪害枝折れを克服したい

>>430
とはいうけど、年老いた母と病気の女房、
8歳と6歳の娘の我が家に10町歩の手入れはムリ…

465 :431:2014/11/26(水) 22:26:31.75 .net
>>455
「収益」のことばの意味、わかって書いてる?
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/begriff/begriff_20061228.pdf

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:26:39.44 .net
去年、兄が亡くなって、今年、父が亡くなっただよ。
10町っても、実際手入れできてたのは8町までで、
父が亡くなってからは、さらにその半分(ほとんどつがる)もきちんとできてないさ。だから実質うちは4町程度の家かね。
ふじが終わる頃だけど、直販でキロ650円程度はいただけてるかな。
祖父の代からのお客さんばかりだけどね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:27:34.51 .net
これだけ個人情報書いてればそうそう見つからないはずがない。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:28:54.18 .net
>>465
10a当たり収益はりんごより桃の方が上だっつーの。
調べろよカス。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:29:22.51 .net
>>465
おめーは桃作ってねーんだろ。
リンゴぼけ。

470 :431:2014/11/26(水) 22:34:14.98 .net
>>463
じゃあ、あなたにもわかりやすい言ことぼで書いておこう。
要は「セールスミックス」な。そちらのJAでも使ってることばだろ?
ついでに「機会原価」も覚えとけ。
それでも桃が儲かるというなら、桃をやればいい。
俺はりんごが好きだからりんごをやる。それだけだ。

いつでもかかってこい。受けて立つよ。

471 :431:2014/11/26(水) 22:36:37.28 .net
>>468
「投下資本」と「機会原価」って知ってるか?

472 :431:2014/11/26(水) 22:39:30.13 .net
>>468
だから、収益のことばの意味を調べてこいって…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:40:42.25 .net
くだらないね。この431さんは。
自分の言ってることが間違ってたくせに、知識を披露することで自分の優位性を保とうとして。
そりゃ10町歩やってるといいながら、実際はその半分すらまともに出来ないわけだ。
リンゴ好きならさっさと寝て商売しとけ。
子供が8歳と6歳とか大きいのに2ちゃんとかw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:42:37.39 .net
>>462
品種は何?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:47:29.95 .net
そういえば、たしかに、リンゴの樹抜いてしまって桃の樹植えはじめた畑もあるな@津軽

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:47:38.61 .net
無袋ふじ。
青森の市場は知らんけど、東北某所の市場では不評。その県のリンゴも柔らかくて不評だけど。
青森もそこも実は大きいけど…ってさ。

>>474

477 :431:2014/11/26(水) 22:48:42.30 .net
>>473
ベントレーの方が単価が高いから、キューブを売るより儲かるってか?
20年前とはいうけど、大学で何を勉強したんだろう…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:52:46.53 .net
>>475
津軽とかならリンゴの方が良さそうな気もするが、山形あたりでも桃増えてるでしょ。秋田でも作ってるもんねぇ。
>>477
お前はもうだまっとけw弘前大学能書き部卒だろw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:53:48.97 .net
>>477
おう、俺は期間でキューブ作ってたでw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:54:33.44 .net
青森はヒメボクトウいないのー?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:56:17.57 .net
>>478
ワロタwww

482 :431:2014/11/26(水) 22:57:10.89 .net
>>478
桃やれ、桃。んで、このスレで延々桃自慢しとけ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:59:14.53 .net
もういいよ。誰が敵かわからなくなってる奴はアンカーつけんな。
傍から見てると君の方が不快だよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:05:53.89 .net
10町も土地あるのに4町ぐらいしかまともに作れないなら、実際は2町ぐらいなんだろうなwまともにやってるのw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:07:47.50 .net
しょぼ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:15:25.07 .net
面積が大きければ数で勝負小さければ質で勝負って思えるけど
実際うまくいかんよね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:20:59.91 .net
質については、消費者が分かるまでの差が出るかどうか疑問だな。
量だな。やっぱり。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 06:44:00.01 .net
>>487

いや、差でるし消費者はわかるよ w

収穫適期に収穫した着色管理されたりんごと、収穫が間に合わないからって大幅に早期
収穫された葉とれずリンゴでは全然違う。

津軽地域のサンふじでいえば、10/20収穫の葉とれずリンゴと11/15
ころ収穫のサンふじでは全く違うだろ?

最近後者が多くて非常に疑問をかんじるわ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:00:51.70 .net
あっ、後者って早期収穫のほうね w

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:29:36.20 .net
もちろん10/20収穫の葉とれずリンゴは
CA冷蔵庫に入れといて4月以降に売る分なわけだけど

11/15のは即売時期だから扱いが違って当然

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:37:55.98 .net
ところで半角スペースw君は宣言通り葉とれず込み出荷でちゃんとEMに出したんだろうな?
まさかオオカミ少年よろしくこっそり葉摘みして弘果に出してはいないよなw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:48:08.10 .net
11/15で即売なんだ?かわいいね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:46:14.56 .net
皆さん、ひと段落つきました?
暫く見てなかったら、書き込み多くなってますね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:07:29.63 .net
消費者としては
ここにいる農民さんたちが作ったりんごは
おいしくなさそう
絶対口にしたくないです
よい勉強になるスレッドです

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:27:01.96 .net
>>494
消費者専用スレへどぞ

【りんご】リンゴ消費者集まれ!! 1箱目【林檎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1406295634/

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:51:14.46 .net
>>490

10/20は入庫開始日であって収穫はその2〜3日前からやってるけどな。

そのくせ11/5頃には収穫終了してるし。だったら11/1〜11/15頃で収穫
すれば味/色/玉伸び全て上なのに、何考えてるか理解できない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:24:23.19 .net
>>494
テメェは糞でも食ってな
貧乏消費者!!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:50:15.57 .net
>>496
雪が降る前になんでしょね。
(どこまで今年はエルニーニョかなと思いつつ...収穫)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:15:10.10 .net
よくぞ言ってくれた! 我ら農業従事者の鏡!>>497

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:23:38.38 .net
消費者が貧乏でかなわんわ
お歳暮なので良い物をというので10kびっしり揃えてあげたら
3k箱で5000円程度に見えるものを1500円で売ってくれだとよ
ふざけんな、コンビニの菓子折りじゃねーんだぞ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:43:10.30 .net
よくぞ書いてくれた!
我らりんご農家の代弁者!
>>500

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:07:39.11 .net
>>500

客商売すんだったら、そんなの一々本気で接客してたら体と精神がもたんから、

ごめん無理。他店行ってくれ。

って言って以降スルーすればいいよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:30:28.84 .net
今日はもいだな〜なにせ17人態勢w残り明日お昼で終わるか?!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:47:47.81 .net
おまいらSSの水抜きやったかー来週いよいよ根雪になりそうだぞ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:46:38.31 .net
甘いな、不凍液だろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:52:29.68 .net
お歳暮で10k

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:53:56.99 .net
だなふつうラジエーター液だよな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:33:49.60 .net
>>507
良いこと思い付いた。
交換した覚えの無いエンジンのラジエター液を交換し
廃液をSS冬期保持使う。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:52:06.22 .net
青森りんごファーマーズ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:30:32.87 .net
>>509
なんだい、藪から棒に。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:51:46.21 .net
弘前ゴールド農園! 万歳!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:51:33.39 .net
弘前?
大館の間違いだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:53:59.14 .net
終わった!万歳!週末はすすきのでソープ三昧だ!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:24:38.19 .net
>>512
齊藤さんのりんご知らねえのか、このモグリが。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:41:40.88 .net
だって、大館から仕入てんじゃん。

それを何産って売ってるかまではしらんが。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:51:09.98 .net
>>515
齊藤さんのりんごとおまえのりんごを食べ比べてみたいもんだな。
齋藤さんのサンふじと比べたら、おまえのりんごはドングリみたいなもんだろ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:08:15.02 .net
名前だすのも憚れる程の輝かしい経歴もつビッグネーム(齋藤さんじゃないよ)のサンフジ食う
機会があったんだけど、ここでしかいえないが正直味はそこまででもなかった・・
「ん?どんだ?めべ?まだまだおめにはこの味出せねべ?おめだぢもこしたの作れよ(^L^)
みたいな有無を言わさぬ圧力に苦笑いするしかありませんでした
多分自分で選ばせてもらったらちゃんと美味しいのも中にはあったんだろうけど、
主自ら果形、色、玉だけで選んできたのであろうそれはうちだと宅配には回せないレベル
知り合いづての話やホームページからは相当自信がある感じだったもんで、
若輩者の自分には大きく得るものがあるだろうとwktkしてたんだが
りんご見る目がないのか、JAや市場の価値観から未だに抜け出せていないのか
一言でいうなら「大味」、酸味がトンでしまっていて、収穫したてとは思えない軟らかさ
「シルバー敷かないほうがいいんじゃないですか」と危うく口に出掛かったがなんとか堪えた
んでこれくらいならよくある?話なんだけど、今回ショックだったのは
そんなビッグネームなのに莫大な借金抱えながら営農してるという、まさに青天の霹靂
りんご専業で人員・面積的にも小回りききそうないい感じなのにローン3000万以上て・・
跡取りの息子さんがいるそうだが彼が可哀想すぎる

今回の経験で得たのは自分のやり方はやっぱり間違っていない、というショボい確信だけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 05:40:21.33 .net
箱数と面積自慢はもれなく借金してる。
収穫の基準は美味いでなく、食べれるか。
そんな奴のりんごが美味いわけない。
周りで名は売れててもな。

そして利益も出てない。
疲れるだけの百姓してる。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:47:24.06 .net
長文書いてなに力んでるのかと思えば、3000万が莫大な借金てか。みみっちい奴だなw
夜更かししてねで道具の手入れしろよー。仕事のレベルが知れるぞ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:52:28.97 .net
出たよ借金自慢
お前らの自慢って

箱数
園地面積
借金
市場でつけた高値(ごく少数の箱数のみ)

のどれかだけだな。

利益が出過ぎて困ったやつは見た事ない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:30:21.77 .net
長野県で品種が同じなら一番遅く収穫される地域はどこでしょうか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:38:24.78 .net
>>520
だいじょうぶ、むすむすとやってたんまり利益だしてるやつは静かにやってるからさ
そんな農家、何軒も知ってる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:47:26.30 .net
>>521
佐久、伊那、飯田あたりじゃないですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:09:30.62 .net
設備投資が3000マンなのか
呑む打つ買うが高じて取り立てが3000マンなのかでも大分違う
いずれにせよ何歳か知らんけど本人死ぬまでかかっても払いきれない額なのは確か
借金してまでやるくらいならどうして他所で働かないのか理解に苦しむ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:25:05.75 .net
よくよく考えたら個人で3000マンも何買ったんだ?
業者レベルの貯蔵庫選果施設でも建てない限り3000マンとかならんだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:41:59.74 .net
農協か日本政策金融公庫からの融資なら、
規模によって数千万円の借入残高はありうるでしょう。
小規模でも要償却固定資産と住居部分の境界を曖昧にすれば
(絶対、決していいことではないけど…)
数千万なんか、あっという間ですよ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:01:32.83 .net
でかいトラクターとかキャビン付きSSは1000万近いし
近所で何年か前に新築した冷蔵庫は確か一万箱位で「1000万じゃきかない」といってたし
そう考えると、3000万なんてあっという間かもしれないね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:19:20.63 .net
>>521
伊那のりんごは畜産の土が混ざってるから臭いぞ
この前びっくりした。果物と畜産の競合って終わってる。
飯田地域も喬木豊丘は怪しい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:47:27.76 .net
決算書の内容が素晴らしく良くて、様々な金融機関から(簡単に金貸す農協は除く)

今回はなんとか我が方で借りてください

って挨拶にくる農家なら1件知ってるが、しかしそこ以外は全てくそだな。
借金の多さを自慢してる。頭おかしい。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:53:55.18 .net
それうちのことか?要らないから全部断ってるが
満額口座どうするかそっちのが心配

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:16:39.02 .net
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に必ず投票にいきましょう。 ☆

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:42:06.93 .net
決算書て取引ないと見れないんじゃなかったっけ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:12:07.14 .net
>>532
529さんが書いてるのは、
市場に財務諸表が公開されてる上場りんご農家さんのことじゃない?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:42:45.57 .net
>>528
飯田のリンゴは白いぞ、限界間際。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:03:26.81 .net
底辺農家が満額口座w今年の低調相場でいよいよ気が狂ったかw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:54:48.09 .net
日本政策金融公庫からしか借金したことないが、
返却が終わるまでは毎年決算書提出だな。

でも、返した分をまた借りてくれというのは
止めて欲しい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 06:01:26.19 .net
自民の工作員がこんな所までw

誰が下痢ぞう応援するかよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:22:46.41 .net
やっとオワタ
ちょっと脱肛の手術逝ってくる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:33:31.07 .net
格外、特につる割れがまだある奴。

とにかく早く弘果もってけ。関東の市場じゃ毎日相場下がってる。
つる割れは年明け買わないそうだ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:58:23.69 .net
葉取らずりんごて関東とかの市場ではどうなの?ふつうのサンフジよりは高く扱われてるの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:48:35.37 .net
>>540

無理。買い叩かれる。

サンのりんごで名を売った後なら可能性もないわけではない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:06:42.75 .net
見た目重視の市場で「葉取らず」なんて出来損ないの扱い
そもそも作業が間に合わなかった段取りの悪い農家が
無い脳みそ使って必死に考え付いたのが自然そのままというフレーズの葉取らず

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:04:38.35 .net
葉取らず完熟りんご、なら在りうるだろうが
葉取らず未熟りんご、誰も買わないな。

着色優良系統への更新圧力?
宮美フジワールドとか...

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:55:50.66 .net
信州は雨です。
長野県のりんごは須坂、中野方面が遅いですね。
筑北とか安曇野あたりの、標高が高い土地も遅いめなのかも。
当家は今年、昭信のSSを2台補充した他、クボタのフライヤー、選果機の入れ替え等で2000万弱の新規借り入れですよ。
自己資金でもギリギリ買えないことはなかったですけど、会計事務所のアドバイスもあって、半分以上を融資にしました。
新しい機械が入ると気分は締まるけど、はぁー(ため息)仕事しなきゃ。。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:41:22.35 .net
一体何町歩やってんのよ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:25:56.84 .net
先週出したサンふじの精算が平均三千円ちょいorz
最後のほうにもいだ自信作だったのに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:37:03.37 .net
特選上実だけならともかくあれもこれもの平均ならそんなもんだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:49:26.97 .net
>>545
りんごは八町弱ぐらいです。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:57:36.40 .net
中村さんピンクレディどうですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:11:22.27 .net
>>549
ピンクレディーの中村さんって、三郷の中村さんご一家?
このスレにいらっしゃるんですか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:36:37.11 .net
青森のりんご農家は粗野、下品。
長野のりんご農家は上品、冷淡。
県民性はどちらも陰湿で、
各々のりんごの味をよく表している。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:38:04.12 .net
「上品な味」ってよく使われるけど本当の意味知ってるかい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:43:44.81 .net
上品=上っ面だけで中身がない。
つまり長野のりんごだ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:28:50.81 .net
>>548
8町歩ってすごいな
今年はいつ収穫終わったの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:34:37.23 .net
どうせ安曇野のりんご屋だろ?
あそこは規模だけは大きいのが多いからな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:39:40.54 .net
>>554
先週のふじで最後でした!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:48:50.64 .net
>>555
安曇野よりもっともっと北です。
当家はもともと本家分家だったのが
合わさって一緒にやってますから、
八町といっても、農家二軒分と思えば遠からずです。
あまり書くと身許がバレそうですけど、笑、
長野で大規模でやってるのは、
小布施から中野あたりの家が多いという個人的な印象ですね。
安曇野で大きなところなら、上で出た中村さんとか、
加藤さんのお名前は存じています。
当家のりんご畑は、中村さんや加藤さんの半分もないです。。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:39:23.83 .net
りんごで16町歩以上ってコメ農家レベルじゃねぇか
そんなにやって幸せなのかしら

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:03:50.74 .net
>>558
中村さんも加藤さんも法人化されていて、
ご家族以外に若い働き手が常用で10人以上?
いらっしゃるそうですから、
仕事は行き届いてるんでしょうね。
家族親族で常用6人体制の当家からは想像もつきません。。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:27:20.93 .net
出来の悪い農家ほど「法人化法人化」「6次産業6次産業」と繰り返しててうるさい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:29:49.81 .net
>>559
こっちは家族3人と人夫1人でやってるけど2町歩が限界
6人で8町歩なんて想像できない
仕事の仕方考えないといかんなぁ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:52:32.33 .net
面積だけでは単純比較にならないぞ。
8町歩で8000箱なもしれんし。

でも2町歩で4人は楽しすぎじゃね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:37:53.80 .net
収穫終了したはぁ〜

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:42:04.51 .net
>>561
斜面だったり、導線が入り組んでる園地だったら、
2町でもその人数だと大変ですね。
私の家の畑は端から端まで真っ平らなので、
管理は楽な方だと思います。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:03:42.93 .net
>>563
乙カレー

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:16:06.50 .net
>>562
楽はして無いと思う
仕事の無理がたたって今は病院通いしてるしな
つか、楽してないのに仕事遅いってのが問題すぎる
ただ俺の周りの農家もだいたいこんな感じだから何がおかしいのか良く分からないんだよなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:05:14.52 .net
>>566

全量有袋で、葉かた/枝か/色むらは1個もゆるさないって思いで
輪ゴムつかって着色管理してるとか?それなら大変かも。

でも、自分で消費地市場へ出荷してみればわかるけどその欠点は
こちらに出荷して買い叩かれるほど安くは取引されてない。

例えは悪いかもしれんが、葉取らずだったら赤道から上8割一番色
ついてれば特選だよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 07:04:50.50 .net
でもその特選は自己申告の特選なだけで、必ず箱開けられて中身チェックされて
10割着色したよその特選と比べられるから結局三番手くらいの値段つけられるよね
少なくともうちの出荷基準だと特選→特秀→秀で、秀か色味の濃さ次第ではその下の等級かな
特選と秀では、価格差10k千円くらい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 07:15:31.65 .net
選果基準つうの?特選特秀とかそれなにか全国共通のルールや呼び方決まってるの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 07:42:21.76 .net
>>568

確かに特選と秀の価格差は俺も¥1000くらいだよ。
例えば36玉サンふじなら特選¥4500、秀¥3500

でも弘果に出荷したらその程度の差では済まなくなる。豊作の今年なら下手したら
3番手は1番手の半値以下。

自分で出荷すればそんな差はないという事。もちろんこれまでの出荷実績による
信用もあるが。
傷ものやつる割れは弘果の相場がばからしくなるくらい高く売れてると思う。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 07:59:02.90 .net
消費者市場って太田市場だよね?
あれって普通にもっていって出荷できるものなの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:48:17.35 .net
>>571
拒否られる事はない。
でも大きな中央市場より離れた小さな地方市場で
深く丁寧なお付き合いが宜しいかと...

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:48:30.59 .net
>>553
長野のりんごのほうがスッキリしてるな。
青森は灰汁が強いというか、雑味がある感じ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:49:20.31 .net
32〜36玉サンふじ一番手でピロ果3700円くらい(泣)
他の人の三番手見てると自分のは出荷すべきかどうか非常に悩ましい

おれも消費者市場出荷とやらを模索するわー

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:15:13.34 .net
屋号登録もしないで出荷とは弘果以上の博打wスリルを愉しむ津軽人らしい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:20:48.00 .net
屋号登録というのはどういう手続きをどこですればいいの

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:46:04.38 .net
役所いって総合窓口で「屋号の登録したいんですが・・・・」でおk


判子忘れるな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:15:50.21 .net
やっぱ今年糖度異常かも
熟度低くてはじかれたのとか、青くて選果ラインのらないやつですら14〜15度

そして思ったよりはつる割れが少ない現時点では20/700だから3パー位か
ただスレ果、多杉
まじで多くてため息しか出ない
もうトラックにつけて振売り行くのヤダヨお

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:05:44.64 .net
たった700個調べただけで格外品20個しかないからと安心してる馬鹿農家

糖度が糖分だけで決まると思ってる馬鹿農家

さては>>573の指摘する青森か

灰汁成分やその他雑成分が多いから高糖度というのもあり得る

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:57:44.25 .net
ツル割れはジュース加工用にしてんのか
あ、青森はジャム加工だったかな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:13:10.32 .net
>>574

おう、頑張れ。

味と着色で実績作ればすぐお得意さんがつく。そうなれば、多少の色むらやさび
は欠点として値引きされなくなるよ。
最終的に相対までもっていければもう相場なんてあまり気にしなくていいからな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:21:40.71 .net
>>578

今年はつる割れも多いがそれより、傷果はもっと多い。
それが現在消費地市場に一気に大量に流れてる。しかも関東から西
はまだ日中の気温が高い為傷部分が売り場で駄目になって客がだれも
手出さないそうだ。自分で売れるなら安くても年内売る切った方がいいぞ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:55:22.03 .net
ツル割れはよほどパックリ割れちゃってるものはさすがにジャム逝きだが、
ほとんどヤフオク出品で即売れ
弘果に出す上実よりも高く売れてるから複雑な気持ち

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:32:22.57 .net
>>446
うちは16玉なら10kで5000円以上で売ってるよ
11玉は7000円ちょい、特選は10000円ってとこだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:54:37.85 .net
takai

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:54:57.07 .net
高くても売れるってすげーわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:16:20.33 .net
だねえ
最早ひと昔前のいわゆる贈答りんごも数が出ない時代だし
注文キターと思ったら安い家庭用、てパターンが多い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:00:52.83 .net
贈答でリンゴもらっても嬉しくないな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:50:07.96 .net
そうか?おかげ様で我が家は今日も宅配、贈答出荷で大忙しだ
この時期が一年で最も忙しいかもしれん
6時〜22時までの残業が3週間近く続く
新規客お断り始めてもう何年になるか・・

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:52:32.78 .net
しかし倉庫に充満する甘い香が
りんごのエチレンガスなのか
はたまたお手伝いに来てる近所の奥様やぷりぷりの娘っこたちの体臭なのか
今年はとくに美形揃いで目のやり場に困る
秘かにオッキしながら箱詰めしてることは内緒だぜw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:13:26.29 .net
きめえ!


が、気持ちはわかるw
うちも若い女子が(主に大学生)多くて、甘酸っぱい匂いプ〜〜ンプン
しかも寒いのにやっぱり若いからか薄着なんだよなー
ダウンの下は胸元開いてるから、向き合っての選果でちょっと屈むと乳首見えそうになるし
タイツ?パンスト?みたいなズボンの子はプリケツはもちろん
盛りマンが目立って目立って、コレ一体何プレイですかっ?みたいな際どいシーンが1日何回も

平日ヨメいなくてホントよかった
イヤマジでよかった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:37:58.22 .net
早くススキノに行ってこい。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:39:12.46 .net
ずぶの素人によく贈答りんご触らせるもんだ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:56:35.10 .net
素人に任せられない仕事は自分でやるよ
下手に同業者経験者にやらせるとその人のクセが出て困る
例えば上から見たら見えない部分のキズは上実扱いしてしまったり
詰めるスピード速くても玉揃ってないとか
かえって素人のほうがこっちの言うとおりに忠実に動いてくれる
人使うって難しい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:24:57.19 .net
毎年現れる贈答出るから嬉しい君さぁ
そんなこと誰もがやってるからここで書き込むの
恥ずかしいと思ったほうがいいよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:46:35.55 .net
今日の弘果の驚き相場

特選28玉葉取らずさんふじ¥1300(相当物はいい)

俺に買わしてくれよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:28:50.02 .net
弘果も手数料稼ぎにもっとがんばれよな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:33:02.84 .net
>>595
たしかになんか嫌味っぽく感じるけど

パートもいれての贈答出荷が三週間もとは羨ましいつーかすげえわ
それ道の駅とか産直施設並みのレベルだからね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:46:05.81 .net
道の駅は正直レベル低い何所とはいわんけど
あんなんアクセスの便利さだけで情弱相手にしか通用しない商売
長年全国の舌肥えた顧客相手にしてるとよくわかる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:11:28.22 .net
女子大生たちを送迎してきたよー
どんな高級なフレグランスでも醸しだせない、何ともいえない女臭で車の中が甘いこと!

しっかし胸チラも何度も見てると飽きてくるな
ありがたみが薄れるというかw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:27:59.37 .net
オラも女子大生のバイトほしい!!どうやって見つけてきたの??

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:23:26.95 .net
変態りんご農家…

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:57:34.01 .net
>>595
恥ずかしくはないだろ
何で恥ずかしいんだ?
市場で買い叩かれてるほうが恥ずかしいと思うが

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:14:08.26 .net
まぁ・・嫉妬って奴ですよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:46:16.08 .net
日中ダンボール詰め。
夜は伝票と請求書の作成と客との納期の確認等
のやり取り。おまえら良く頑張ってるわ。

俺は、もう新規の客は取るの止めたわ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:32:25.90 .net
よく新聞の広告欄に出てる47CLUBのタムラファーム製アップルパイ

夏も販売してるから冷凍してんのかと思いきやちゃっかり紅玉スマフレ処理してんだね

そのことをまるで隠すように「氷温冷蔵」て・・恐ろしやスマフレ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:01:38.82 .net
1-MCP処理していて、その情報公開してるとこ(商品)は多分ないんじゃないかな
なにしろイメージが悪すぎる

実はエチレン処理に関しては1-MCPはもはや最新じゃないんだけどね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:28:28.38 .net
47CLUBも楽天とかと同じで購入者がレビュー投稿できるシステムだから
適当に発注→実際には買わない→レビューでスマートフレッシュのことを暴露してやるかw

アップルパイはうちも販売してるからなにげに邪魔臭いんだよね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:38:19.15 .net
スマフレなんてやったもん勝ちだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:33:33.54 .net
消費者団体がちょっとでも騒ぎだしたら表示義務化されてあぼん

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:46:50.41 .net
スマフレ野郎は戦々恐々としてろw信用墜落してまえww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:03:49.93 .net
そこは実際使ってる立場としては確かに恐いところ
ま、義務化以降は多分使わなくなるかも
もうちょい安くなったらいいんだけどね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:15:10.48 .net
ちょっと知り合いの消費者団体にチクってくる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:23:20.37 .net
いってら〜

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:57:53.44 .net
サンふじ、じわじわ下がって
王林がじわじわ上がってきましたね。王林とっといてよかった!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:12:41.43 .net
梨で自家受粉品種ができたそうな

りんごでも早くできないかなあ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:17:05.96 .net
王林とサンふじが同じ値段なんて
せり人はアホなのか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:22:19.94 .net
無い物が高い。それだけ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:22:29.86 .net
なんだかんだでいつの時代もBIG4は安泰

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:09:09.90 .net
果物がそもそも自家受精能力があることを知らずに
果樹農家やってんのか?農大卒の農協指導員に騙されたか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:10:12.74 .net
>>603
だからみんなやってるからそれぐらいのこと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:24:46.11 .net
>>621君んとこ5kgの段ボールなんぼで仕入れてんのん?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:41:53.91 .net
花がなぜ四方八方に向くのか、というところから勉強したほうがよさそうな農家がいるな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:42:09.08 .net
雇車てやっぱ使えねー余計な仕事増やすなよな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:13:22.45 .net
>>619
紅玉、印度、国光、祝かな
>>623
面白いな、それ
春にゆっくり見てみよう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:59:13.96 .net
>>621君んとこ5kgの段ボールなんぼで仕入れてんのん?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:26:01.38 .net
>>621
みんなやってるんなら此処に居る奴は儲かってウハウハの奴ばかりなんだなw
お前ら儲けすぎだぞw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:35:13.15 .net
俺は贈答はとりあえず待ってもらって、つる割れを一気出荷したわ。
平年より安いが、取引先の量販店で扱い店舗数を増やしてもらってな。

これでとりあえず褐変の心配は減少した。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:50:05.08 .net
贈答用さんフジ36玉10kg15,000円。
東京の伊勢丹。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:05:04.40 .net
が何ケース出るの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:12:16.95 .net
はっきり言って放っておいても果物は生る
だがそれじゃあ農協がもうからないじゃん
わかるでしょ

はっきり言って肥料なんて蒔かなくても剪定で大玉は生る
だがそれじゃあ農協、あっ経済連がもうからないじゃん
青森は関係ないけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:19:37.01 .net
木の貯金
土の貯金

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:18:59.37 .net
農協職員や役員、農水関連の役人・議員、関連団体の職員・理事連中を食わしてやらにゃならんからね。農民はつらいよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:05:47.75 .net
>>621君んとこ5kgの段ボールなんぼで仕入れてんのん?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 08:53:31.51 .net
>>630
うちの卸価格じゃなく、ごめん。
東京にでかけていて見かけた店頭価格。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:11:11.17 .net
豊作貧乏、でもないけど
収量多かった割に安いからこのままいくと総売上変わらない感じ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:47:03.33 .net
そんなもんだ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:10:13.49 .net
こっちなんか霜雹雪鳥害で収量激減
田んぼでは過去最大の大赤字喰らって
借金返済もままならない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:43:03.02 .net
雪で減収?
なんで

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:40:03.79 .net
わしゃーすべての畑で収量減った・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 06:07:29.75 .net
災害以外で今年減収なのは昨年超成らせ過ぎが原因なんだから自業自得。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:33:45.46 .net
今年は本当に玉伸び凄かったわ
特にジョナとか北斗は異常でしたわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:40:35.74 .net
これから女子大生たち連れて温泉で慰労会





















別件で参加できない自分はただの送迎運転手orz

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:47:13.13 .net
【社会】平均年収2500万円、「レタス長者」の川上村・・・実態は中国人実習生に過酷労働強いる「ブラック農家」 ★3 [転載禁止]©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417762832/

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:37:23.24 .net
知り合いが品評会でいい結果だしてくれたわ
あんなん見るとヤル気がでるよな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:08:28.23 .net
品評会なんてあまり意味ないね。
誰も評価してない。
んなことより、売れるの作ればいいんだよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:44:57.70 .net
品評会=オナニー

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:48:53.16 .net
そうそう売れりゃいいのよ
品評会なんて自己満足の世界

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:52:44.02 .net
あ、オナニーは言い過ぎたか
品評会なんて気にしたこともないから詳細は知らないんだけど、
ちゃんと系統別で区分けはされてんのかね?
スタンダードで1位取る人物がいたら表彰もんだけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:58:14.38 .net
出展したこともないやつがナニいっても説得力ないから

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:07:03.88 .net
品評会に出すやつってベッドではしつっこそう
「気持ちいい?いいべ?おらのチンポおっきいべ?」何度も何度もうざそう(独断と偏見

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:59:45.74 .net
スタンダード厨が湧いてうざいからそろそろ「スタンダードVS系統」の決取りたいんだけど

系統マズイ、スタンダード美味い、は否決でいいよなもう?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:09:55.56 .net
就農した時から既に着系しかなくてスタンダード知らない世代もいるからな
縞が入ってるのがスタンダードと勘違いしてる人もいるし
最終的には個人の好みでいいんじゃね?着系も遅くまで生らせとけばそれなりに美味いんだし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:05:44.92 .net
指摘されるのがいやな着系厨

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 05:42:06.93 .net
品評会は苗木屋の見本市だから。

そんなん出すなら贈答に回すわ。それでなくとも傷果が多くて
贈答品足りんのに。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:05:27.09 .net
32個だっけ、品評会の出品て。
それ位も出せずに贈答足りないなんて。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 15:35:32.20 .net
>>654
宮美の完熟は旨いのを知らないのか...
スタンダードの効率的収量は俺知らないけどさ、どっちも良いのでは?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:15:31.46 .net
>>656

贈答の注文に選果が追いつかない思いをした事ないんか?

傷果の多い今年に限らず。今は新規は全て断ってる。
量販店の注文までいれたら今の6倍必要だかな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:14:44.96 .net
>>658
頑張れ。
オレはもうギブアップした。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:02:59.48 .net
もう物がない贈答品送れない・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:03:36.89 .net
お願いだから勝手に営業しないでほしい。
「お友達にも頼まれたから、その分もお願いします」
ってメールやFAXが結構くる。その調整だけで疲れる。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:20:57.54 .net
あるある

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:23:11.15 .net
加工用りんご、年内で一度買い止めの情報が流れてきたな。

まさかこん中につる割れや傷果売り余してる情薄はいないだろうな?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:22:27.01 .net
>>663
ジュースのこと?
そうじゃなかったら常識だろ。
なにを知ったかしてんの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 05:59:58.90 .net
売り余してなかったら、今だにあれ程格外が弘果に
上場されるわけない。

その内上がると思ってる能天気が多数って事だろ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 06:42:30.34 .net
>>663家庭用に全然注文来なくて贈答用ばかり注文されるんだけどやっぱ何か関係あるのかな?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:01:42.32 .net
どこの農家も傷や割れが余ってるから、お得意さん
にタダで配ってんだろ?

もう金になんねーし。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:39:17.98 .net
>>667
そんなお客に配るようなバカがいるわけ無いでしょ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:27:00.47 .net
配って口コミとったほうが来年につながるし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:27:57.06 .net
お前人にりんごあげた事ねーの?

ケチくせー奴だな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:55:29.65 .net
>>670
お客さんにって言ってるだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:28:13.16 .net
これからの予想

割れに褐変が出て、傷果は傷部分が腐食し始める。
市場で買い手が付かず、加工扱いになる
加工が一時下位止めになる
加工の買い再開するも、冷蔵品しか受け付けず価格は50円/一箱

数年前にもあったよな。今年だけが特別ではない。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:21:53.37 .net
税金払うぞ〜!
税金払わなきゃ、税金払わなきゃ。
税金、払うぞ〜!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:27:44.24 .net
りんご足りなくて弘果から仕入れてもらった奴いる?
知ってたらどうやってやんのか教えてくれ。

出荷組合や近所の目があるのでこっそり仕入れたい。
もちろん知人からは妬まれるので無理。

無理なら諦めるが。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:50:17.60 .net
何言ってんだこいつ>>674

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:57:58.94 .net
↑こんな妬むやつが多くてやりずらいわ。

津軽人の特徴だが。w

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:44:03.10 .net
>>674
雪下ろしオワタ
雪下ろしは肩が凝って嫌ねぇ〜

678 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:47:00.19 .net
>>674
他人の仕入れるって?
生産者としてポリシーないのか?
まともな生産者ならなくなった時点で完売だろ。

こんなやつから買いたくない。買ってる人は不幸。

679 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:19:53.42 .net
世の中商売商売売ってナンボの世界だ

680 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:38:01.59 .net
>>674
そっちじゃないけど、仕入れられる知り合いいると便利だよね。
俺は今年最後に30足りなくて買ったよ。

681 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:02:24.85 .net
売れりゃ何でもいいのかよw

682 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:08:23.34 .net
>>681
上手に売るためには「何でもいい」みたいな大雑把なやつは向かないだろ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 11:09:44.48 .net
>>681
来年につなぐことも大事だろ。
どうせ味なんて大して変わらんよ。
凄いこだわって作ってますって人のりんごすら消費者の反応は変わらんよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 11:35:51.28 .net
毎年時期になると毎日のように吟味してる農家と
年に1回しか食べない消費者じゃあ舌の肥え方が違うから大丈夫
終盤はりんごでありゃいいみたいな送り方しちゃう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 11:53:04.70 .net
>>684
同意。
ちゃんとしてるつもりでも、終盤は惰性になってしまう。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 16:23:58.47 .net
そしてしだいに客が減る

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:31:04.32 .net
>>683
>>684
>>685
考えられんわw
いや、君たちみたいな生産者もいてもらわないと困るなw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:37:00.61 .net
少数でも味の違いをわかる客もちゃんといるよ
そういう客には他所から仕入れたもの送るとばれる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 11:36:05.96 .net
津軽人は本当に人を煽るの好きだよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:08:24.41 .net
>>688
バレると君が思ってるだけだから。
贈り物でもらっておいて、去年と違うとかどうとか思わん。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:46:31.48 .net
まずいものを送るとまずいとクレームをつけてくるありがたいお客様を
ありがた迷惑だと思ってる業者もいて
そして世の中はまわる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:09:38.35 .net
自分が買うほうの立場になってみなよ
次の農家探すの面倒だろ。一年くらい味が違ったって縁が切れるわけじゃない
そんな単発の客扱ってるならたかが知れてる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:57:08.83 .net
工業製品じゃないんだから、いいときもあれば悪いときもある。
もちろん、平均的に合格点を取らないとプロとは言えないが、自然相手なんだから出来不出来の多少のブレはしょうがない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:03:47.11 .net
>>692
我田引水な考え方をしがちなご都合な人だこと

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:39:15.72 .net
>>694
Opus Oneの愛飲家が、去年と味が違うとクレームをつけると思うか?
おまえさんが本当に生産者なら、自然界に対して謙虚になれよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:47:27.98 .net
>>695
味が違っても美味かったら何も言わないだろうよ
不味かったらクレーム入れるわな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:53:18.66 .net
東京は知らんが大阪神戸、ハネモノがキロ\200はつけた
ふつうに例年並みだな
誰だよハネ捨てたほうがいいとか煽ってたの

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:31:35.18 .net
>>696
西友でボトル298円のワインを喜んで買う層の話じゃないぞ。
自称プロなら、自然だけじゃなく、人間や社会のことをもう少し勉強しとけよ。
本物の生産者なら通じる喩えかと思ったが、まあ、少し難しすぎたかな。あはは。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 16:53:43.65 .net
本物の生産者、偽物の生産者w

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 16:55:48.50 .net
本物の生産者ならば、自然物だから毎年同じにはいかぬ、多少味が落ちてもクレームはないっ!(キリッ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:53:37.07 .net
それを工業製品みたいにビシッっと作れると思ってる消費者に頭下げて虚しくならんか?
そんなことだから稼げないとか言われてもいい
そんな馬鹿消費者に頭下げたくないわ。とりあえずプライド持ってやってるわ。笑え笑え

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:41:28.90 .net
系統の整理できなくて色だけでもいでたら味が安定するわけないわな

多少のブレは仕方ない、とかいっても問題はそのブレ幅
ちゃんと自園の積算温度つけてるかー

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:09:23.79 .net
>>698
人間や社会についての講釈を垂れてみてくれよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:47:15.45 .net
贈答オワンネ
もうイヤだ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:16:31.15 .net
贈答は金になるだろ
頑張れ!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 07:19:27.33 .net
年の瀬過ぎるだろ
よくそれでつづくものだ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:34:21.07 .net
残り約100箱

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:07:04.21 .net
掲示板チェックしたり書き込む暇あったら仕事すればいいのに。馬鹿じゃない?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 05:39:32.90 .net
>>697

消費地市場は下位等級は若干安いが、値ごろ感でバンバン売れてる。

弘果は安い。仲買大もうけ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 06:05:47.88 .net
弘果から程度そこそこの格外を¥1500前後で仕入れ、そのまま手を入れずに
出荷すれば、関東で¥2500〜¥3000で売れる。

猿でも大もうけですわw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:57:50.11 .net
二個で千円の釈迦のりんごを先輩と割り勘で食ってみた
一個はそこそこ蜜入りで甘さは普通
もう一個は蜜無し甘さは・・・
味はともかくどっちも産地で食うわりには軟らかすぎという印象
とてもいい勉強になった

あんなんで釈迦とか名乗ってたらバチ当たるわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:13:23.16 .net
キリストのりんご
仏陀のりんご
アラーのりんご

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:43:39.34 .net
品評会の常に上位常連で千匹屋とも契約してる名人がそんなりんご作るわけないだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:57:01.00 .net
金出して買った人が不味いって言ってるんだから不味いんだろ?

千疋屋から一度サンジョナゴールドを買ったことあるが、包装は確かに高級で
丁寧だが、肝心のりんごは赤くて大きいが、油上がりがひどく柔くてまずかった。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:25:00.87 .net
作ってるジジィがあの世に近いからだろw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:21:01.16 .net
去年お陀仏した隣のジジィが抱えてた顧客を親族から丸投げされて困ってる

金になるのは嬉しいんんだが如何せんモノがない

イヤあるにはあるんだがこれは販売後半戦用

ん〜どうすっぺ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:49:57.64 .net
>>714
ジョナって普通冷蔵でも結構油上がり抑えれるよな
油上がりの状態で入庫してるのか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:31:52.66 .net
>>716
おまえもいずれ御陀仏するのだから、なにも悩まなくてもいい。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:18:15.70 .net
柔いほうが年寄りにはうける

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:29:59.37 .net
蜜褐変が出はじめたな。やだな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:29:47.39 .net
顔褐変が出始めてる。俺も終わりだ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:57:07.64 .net
>>721
山田君、座布団全部もってけーーー。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:36:09.61 .net
明けましてオメデトウ
お前らコトヨロ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:21:01.13 .net
おめおめことよろバリは現在17時19分

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:08:24.04 .net
全国一のリンゴ産地で「止め市」
12月28日 13時55分 NHKニュース

全国一のリンゴの産地、青森県弘前市の青果市場で、28日、ことし最後のリンゴの取り
引きとなる「止め市(とめいち)」が開かれました。

弘前市の青果市場には生産者や卸売業者などおよそ1000人が集まり、最初に全員で恒
例の三本締めを行ったあと、ことし最後の競りが始まりました。
「サンふじ」や「王林」など1万5300箱余りが競りにかけられ、競り人の威勢のよい
掛け声に合わせて、仲買人たちが指で値段を示して次々と競り落としていきました。
ことしはリンゴの花が咲く春先に天候に恵まれたほか、その後も比較的穏やかな天候が続
いたためリンゴの実が順調に生育したということです。
28日の取り引きでは、主力品種の「サンふじ」が平均的な価格で1箱20キロ当たり4
536円と、天候不良で出荷量が減り高値となった去年を13%ほど下回りましたが、そ
のほかはおおむね平年並みの価格だったということです。青果市場の葛西静男専務は「ま
ずまずの価格で推移したと考えています。おおむね天候に恵まれておいしいリンゴができ
たので、消費者にも喜んでもらえると思います」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141228/k10014342071000.html

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:29:32.66 .net
ハワイよりお前らに愛をこめて

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:54:26.58 .net
アフガンより貴様らに制裁を

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:01:06.59 .net
仕事が終われば一気に過疎るなここは

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:19:03.58 .net
年始の贈答用詰めで年が開けるw
10日からはスラウェシ島にバカンスだ〜〜〜〜〜!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:36:50.29 .net
どうすんのこの雪

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:23:29.02 .net
寄せて融かすに限る

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:34:15.31 .net
枝リンゴさんが去ってから、完全に糞スレに成り果てたな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:39:11.35 .net
明後日帰国なんだが雪酷いらしいな

車は空港の屋根付の場所に停めてるからいいとして
防寒具なんも持ってきてねえ!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:17:52.10 .net
>>732
どぞ
【りんご】リンゴ消費者集まれ!! 1箱目【林檎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1406295634/

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:35:24.06 .net
>>732
このところ、新規就農スレで大活躍だったな。
植物工場での無農薬栽培について間違った知識をエラそうに披露して笑われたと思ったら
数週間と経たないうちに、今度は単純な水害の確率計算方法を間違えて
また笑われてた。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:35:36.93 .net
全国一の産地でりんごの初市 青森・弘前
1月5日 12時02分

全国一のりんごの産地、青森県弘前市の青果市場で、ことし最初のりんごの取り引きとな
る初市が行われました。

弘前市の青果市場では、生産者や卸売業者などおよそ1200人が恒例の三本締めを行っ
てことし最初の取り引きを始めました。
5日は、「サンふじ」や「王林」など15種類、1万4000箱余りが競りにかけられました。
会場では、競り人の威勢のよいかけ声に合わせて仲買人たちが指で値段を示し、次々と競
り落としていきました。
天候不良で品薄だった去年に比べて、ことしの初市は、入荷量が1割ほど多いということ
です。
また、台湾向けの輸出が好調なことなどを背景に、主力品種「サンふじ」の平均的な価格
は、去年とほぼ同じ1箱20キロ当たり5184円となりました。
青果市場の葛西静男専務は、「蜜が入っておいしいりんごになったので、国内外を問わず
引き合いが強いです。消費者の皆さんにもおいしいりんごを味わってもらえると思いま
す」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150105/k10014439811000.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:11:36.46 .net
未年といえば「りんご台風」本年度おめでとうございます

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:32:11.44 .net
そういうふざけたことぬかしてる奴の畑にだけ神風が猛烈に吹きますようにー人ー

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:28:53.32 .net
長野産山形産の下位等級が大量に売れ余ってるせいで荷動きが鈍いな
このまま市場の片隅で朽ち果ててくれればいいのに

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:39:29.03 .net
>>738
「神風」を間違えて理解してないか?

741 :りんご親父:2015/01/07(水) 01:25:45.69 ID:RieUHxppp
地方発送の商品を詰める際にフルーツキャップではなくパック使用する方が
最近は多いよね。
我が家ではKBからモールドに行って、10数年前からメッシュパックを使用
している。
確かに一番高いが10円だけ。俺的にはこれ以外はあり得ないのだが
少数派みたいだな。。
選果機から直接メッシュパックに入れて、パックとジャストサイズのコンテナに
サイズ別に4枚入れて(12〜13玉まで)パレットに重ねる。
小玉はコンテナのまま年明け販売用に保管。
俺がやってみて行き着いた手順だがどうかしら。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:12:03.73 .net
台湾相場来たー。

弘果一気に相場上がったぞ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:00:13.74 .net
おまいら残り何箱ですか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:09:57.70 .net
あと1300箱しかない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:22:06.45 .net
なんだかんだでキロ300円オーバー@消費地市場
今年は高いほうたわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:21:33.20 .net
今は皆輸出だからな。結果として国内流通が減って相場が上がってる。

2/19の旧正から逆算してすそ物出荷すればいいよ。まあ、2月1週までの勝負か。
いいものは以降でも高く売れるから。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:51:34.61 .net
やっぱそれでか
どうりで積込みの時検疫所行きのパレット乗せが多いな〜と思った

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:36:14.44 .net
個人で海外輸出検討してるやついる?

ヤマトと県が共同で行う、A!Premiunmとか。

企業から海外顧客にりんご送りたいって要望は結構あるよな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:40:03.49 .net
失礼、A!Premiumだった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:37:16.69 .net
造道にあるなんちゃらいう農産物のセレクトショップ的な店が
リンゴ輸出したがっててパートナー探してるよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:42:58.58 .net
あ、これねhttp://carnet.vi.shopserve.jp/

たまたま今円安だからけど来年はどうなるか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:40:56.00 .net
>>751

やるなら個人でやるよ。
俺が言ってるのは、

http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/kowan/pf1.html

に参加して個人でやるやついるのかな?って事。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:52:25.10 .net
●県産りんご 売り込み (01/22 18:54) RABニュースレーダー
 三村知事が22日東京の青果市場を訪れ、市場関係者に安全安心でお
いしい県産りんごを売り込んだ。
 三村知事と県内のりんご関係者は22日朝7時前に東京の大田市場を訪
れた。
 はじめに市場の人たちにサンふじや王林などの試食を勧めて、安全安
心でおいしい県産りんごを売り込んだ。
 去年とれたりんごは天候に恵まれたため、味・大きさとも申し分ない仕上
がりだという。
 セリ台に立った三村知事は「生産者が頑張れるよう、市場の方々の応
援をお願いします」と話し、取り扱いの拡大を呼びかけた。
 先月の県産りんごの消費地市場価格は1キロあたり304円と収穫量が少
なく高値だった前の年をやや下回ったが、高めに推移している。
 年明けから市場に出回るりんごのほとんどは青森県産になることから、
関係者は今後の取り引きに期待を寄せていた。
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:57:59.99 .net
りんごて商材として結構魅力あるのかな
色んな販売店やネットショップから引き合いの電話がくるんだよね
全部お断りしてるけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:22:54.76 .net
ネットショップや販売店から引き合いのくるような人が
食材としてのりんごの魅力を知らないと??生食専門家?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:44:09.54 .net
すんません今ジョブ・チューン観てて家族が前にりんご特集?かなんかで紹介された青森県のプロのりんご園のりんご食べたいとか言っててどこかわかる人いますか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:31:48.63 .net
それは多分「釈迦のりんご園」のことかと
まあ8桁の借金まみれで首が回らなくてもテレビにさえでればプロ、つうならプロなのか

普通はプロいったらそれで食べていけてる人間を指すもんだけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:06:08.71 .net
自然農法というエアー農家もプロになりすまして信者を仰山だますらしいしな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:16:28.28 .net
シナノスイート食わせてしたり顔してたけど、アレ少なくとも出演者たちに対しては
スマフレ処理のことはちゃんと包み隠さず伝えたんだろうな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:22:47.12 .net
>>756
メディアに露出する農家は借金まみれで
返済に必死だからね。本当に儲かってる農家は露出しないし
客選ぶからそれが本当に話題になる農家なんだよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:41:31.80 .net
なんだスマートフレッシュ使ってんのかwそれでプロ名乗るとわ片腹痛い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 07:45:29.79 .net
釈迦のりんご園の借金の話マジか?あっこは代々そろって平賀じゃあ神様
みたいな存在らしいが・・ルーキーの自分ですら黒字経営だというのに


ところでこのスレ的にスマフレはタブーなんか?別に使ってもいいと思うんだけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 08:04:17.42 .net
釈迦のおやじはちゃんと生命保険かけてるんだろうな
将来借金背負わされる息子が不憫でならない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:49:26.03 .net
スマフレ用の密閉貨物室に、
折角フォークあるんだから取り出しに便利なローラーつけりゃあいいのに
それさえ払う余裕のないやつに掛け金なんか払えるはずないだろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:55:08.33 .net
しっかしスマフレ処理果は、なんであんなに臭いんだ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:48:20.11 .net
ガス冷と電冷とスマフレと雪室

順位おせーて

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:55:43.70 .net
スマフレはあと数年で消費者団体からの圧力で使えなくなると思うわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:05:15.06 .net
いやあジョナが好調好調!周りがこぞってスイートにごっそり改植してるとき堪えたかいがあった!あんなん宅配用に100もあれば十分だ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:21:25.97 .net
今時ジョナてどこの原始人だよwもはや需要ないだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:49:52.58 .net
なんだかんだいってもBIG3は安泰

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:25:17.25 .net
借金8桁もあったら・・と想像するとゾッとした
1000か9000でも全然違うけど
とりあえず身内は最後まで無報酬だろーな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:28:38.04 .net
利益だしてねーと借金もできないずら 赤字決算すっとすぐに借入金引き揚げられるずら

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:27:57.82 .net
一生銀行の奴隷 (´;ω;`)ブワッ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:13:31.78 .net
わざわざ借金こさえてまでりんご作る意味がわからない

プライド、とか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:36:18.09 .net
黒字で決済してる人の面積と生産量なんてたかが知れてるでしょ
それなりの生産量なら何らかの借金は抱えてるが8桁は下手くそ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:53:58.73 .net
>>775
決算は黒字じゃないと、どこも金貸さないよw
中小企業でも8桁位の借金は当たり前でしょ?
要は、月々返済出来るかどうか。
まあ、就農間もなく8桁の借金背負わされるのは不憫だが、あそこだったら何とかなるのでは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 07:12:26.14 .net
俺の感覚が麻痺してるのか、自分の町内じゃあ、1000万前後の借金の人はいっぱい
いるな。7桁なら普通。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 07:35:46.51 .net
隣人の借金額まで把握してるだなんて、逆に温かみのある付き合いだなそれ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:49:18.56 .net
ヨメの親(某脳凶役員兼リンゴ農家)に、
「そんな金にならないもの出荷してどうなる。秋のうちに加工に回せ」と、お叱りをうけた
優品ふじ56玉と60玉がそれぞれ2200円と2000円


オトナの言うことってホントあてになんないよね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:14:37.75 .net
小玉にも満たない小粒作ってる時点で金になるならない以前の問題
舅はそれを暗に指摘したかったんじゃないの?もっと腕を磨けと
つか弘果10月末のガス冷小玉需要の時はもっと高いからね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:26:32.07 .net
営農貸越のない青森民は月々返済なのか?キビシィ〜
そりゃ借金王だわ。営農がある農業県は長野と北海道くらいなんだな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:50:00.38 .net
「営農」とかいうのは県が金ただでくれんのか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:20:08.83 .net
>>778

温かみなどない w

園地面積、箱数、借金が多い奴が偉いみたいな?
まあ、キチガイの巣窟ですわ。
借金なくてもあるふりするの大変なんだよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:54:25.54 .net
ああそれすごいわかる
2ちゃんには実際の値段そのまま書くけど、実際同業者に訊かれても
「いや〜安くってやってられねー」と答えてる
気遣うよな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:06:02.40 .net
借りてるお金、という実感がないのか
ただ現実逃避してるだけなのか
あそれでアル中になる農家が多いのか・・

おれだって飲みたいけど毎晩の事務作業で飲んでるヒマがない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:29:37.98 .net
>>785

農協にハンコ持ってくと簡単に貸すからな。

「出荷」という縛りがキツくなっていくのがわからないんだよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:16:53.80 .net
今年の質流れは何があるかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:16:48.54 .net
>>782
借金には違いないが年1回払いで利息も恐ろしく安い

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:35:21.88 .net
ちょっと違うな営農貸越は自分で金額を決めて生産物もしくは現金で返済し
いつでも返済してくださいみたいな感じ。もちろんデメリットがついてくる。

・おおよそ50〜300万程度(500の人もいるみたい)
・例えば300万なら通帳が−300から記帳される
・生産物の出荷で売り立てた金額がそこへ補充されマイナスが減っていく
・農薬や資材もそこから引かれるからほとんどの人間が−300から減っていくことはないと言う

つまり農協に出荷している場合「最高値」付近で常に推移していないとマイナスが減らないようにできてる。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:07:17.20 .net
>>789
自分で金額を決めてってどういう事?
12月に、それまでの資材等の代金を一括で支払うのが、営農貸越じゃないの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:27:10.13 .net
次はどこに預金しようかな
生活圏内の銀行・金庫はもう満額なんだよね
ヘタレだから投資とかできないつうかよくわからんし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:44:36.26 .net
FXと先物に手出さなきゃ、問題なし。
余剰金あるなら現物で遊べば?先物もminiならたいした事ないし。
この低金利で銀行に預けっぱなしなんてありえない。
まあ俺も今はポジション減らして証券会社の口座には600くらいしかないがな w

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:43:06.57 .net
底辺農家でそんなに儲かるわけがない
いちいちつっこむのも馬鹿馬鹿しい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:05:18.65 .net
ん〜原料供給のみの生産者はどうかしらんが
果樹園やってたらこれくらい普通だと思うよ?
それよりも儲からないなら転職して給料もらうほうがいいんじゃないの

さてそろそろ出荷も終盤だが四番手モノがキロ200円
なんとかこのまま売り逃げたいものだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:19:27.92 .net
FXとか株とかそういう話をする奴は確かに痛い
プロとしてとにかく生産を考え研究し続けてる農家は儲かってるぜ
と言うより金の使い道が「農業」以外他にないから溜まっていく

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:21:14.25 .net
四番手モノがキロ200円とか有り得ない

相場を知らないなんちゃって君だとばれたぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:08:37.68 .net
つくり屋は相場なんて頓着しない 相場屋は相場屋

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:06:22.71 .net
相場といっても
産地の相場
消費地の相場
相対価格
で全然違うから

産地の相場で売ってたらとっくの昔におまんま食い上げしてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:20:10.80 .net
はるかの苗木三反分発注したった
果たして吉とでるか凶とでるか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:30:06.34 .net
相場か。

早生出荷前に取引先とその年のおおよその価格決めてる
俺にはあまり関係ないな。

第一、売り場でのりんごの価格毎年大体同じだぞ?市場
相場ほど上下してない。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:35:29.58 .net
認定農業者の目標所得が400万以上って馬鹿にしてるよな。

専業で認定農業者なろうって奴ならとっくにクリアしてんのに。

最低1000万以上だろ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:56:27.47 .net
>>801
売上じゃないぞ。所得だぞ?
経費全部差し引いて1000万円残る農家がそんなにあるわけ無いだろ。
大風呂敷広げるのもいい加減にしろ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:41:24.95 .net
>>800
バラ小売り40玉100円の年と、46玉100円の年
相場と素直に連動してるよ
売り場では数十円ぽっちの差でも、ケース単位の卸値では千円近くになるからね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:00:49.63 .net
>>802

>売上じゃないぞ。所得だぞ?


本気でつっこんでんの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:19:46.75 .net
>>803

弘果では、サンフジの2〜3番手大玉が12月上旬¥1500以下、現在¥4000前後。
3倍くらい差があるけど、実施の売り場で3倍なんて差はない。へたするとほぼ同じ。
先週関東3県くらい見ての感想。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:54:25.02 .net
>>805
弘前の相場とこっちは違うみたいだね
産地の情報があっという間に駆け巡る時代なのに、バイヤーが情弱なんかな
うちの出荷分は小売段階で大体15〜20パー上げたと聞いてるよ

輸出が落ち着いて国内出回り多くなるシナリオだったけどまだ堅調
今週のトピックは王林優大中玉がキロ370円
全国的に王林は減ってる?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:23:57.58 .net
>>799
苗木くらい自分で作れよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:44:24.11 .net
王林がキロ370円??何その夢のような世界

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:55:57.84 .net
このスレに出てくる数字は全てネタ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:36:37.77 .net
品質はもちろんだけど、出荷先・人脈・時期・数量で値段が変わって当然だと理解できないか?
ネタだと思い込んでたら一生そのまま搾取され続ける人生だよ
少しは自分で営業かけて頑張ってみなよー

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:00:24.01 .net
どこから目線だよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:27:16.26 .net
>>806
で、総計何トンさばく予定?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:10:53.14 .net
>出荷先・人脈・時期・数量で値段が変わって当然だと理解できないか?

このうちの出荷先・時期・数量というのは一人勝ちできない
人脈というのが一番金額が取れる期待があるが限界がある
営業だけで単価が上がるようなら誰も農家辞めん。その営業先の取引先が個人から仕入れて
個人から仕入れるなら市場からは卸さないという圧力をかけたという例もある
農産物生産者というのはあくまで「原料販売」で実力だけで成り上がれる代物ではないんだよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:15:37.34 .net
個人仕入れだけの店なら取れる金額だってたかが知れてるしね
新規就農者で「デパートに全部卸します」みたいなこと言うやついるけど
農家の現状の裏に何があるのか知らないね

何の為に全国に「農協」があるのかというところから勉強しないとな
すべてこの組織が農家が大きく成り上がらないようにまた、
農産物という自然にできるもので個人が成長し過ぎないように
調整しているのが「農協」「経済連」という腐った組織なんだよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:01:47.33 .net
誰でもわかることを・・ドヤ顔で恥ずかしいぞ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 06:59:20.32 .net
農協におんぶにだっこの生産者がまともな暮らししてるんだったら説得力あったのに w

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:21:02.02 .net
この一人勝ちはできないシステムの中で右往左往して生活してるのが農家
まさか2000万や3000万で一人勝ちだと思ってないだろうな
りんご及び果樹全般で1000という数字を超えられないなら専業というべきじゃないな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:58:27.18 .net
>>812
中央市場向けは150tそこそこで限界
やっぱ身内だけでそつなくこなせる量のうちが花だよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:16:45.32 .net
150ぽっちじゃ相手にされてないな

「またあの農家か。いい加減やめてくれねえかな」
とか言われてるよ絶対

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:32:18.90 .net
150,000 ÷ 10 × 1.6 = 24,000

中生種の10月から半年間途切れなく出荷できた、として
毎月のノルマ4,000箱か・・まぁ実際は冬季がメインだろうけど、身内何人いんたよw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:35:21.88 .net
誰かこの計算式の説明プリーズ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:10:33.95 .net
今年もマッコ市でバッチレート大量ゲットン

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:42:23.75 .net
>>817

所得3000万超なら相当上位だろ。農家としては。
なにしろ日本の所得1000万以上は3.8%だからな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:08:17.47 .net
農業所得3000万
農業所得3000万
農業所得3000万
農業所得3000万
農業所得3000万

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:37:46.06 .net
専業農家の平均所得は700ちょいだぜ確か
それが200や300のやつが同じ目線で物言ってくるから困る

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:11:15.26 .net
世帯所得でいったら、1500万円超えたな。今年は。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:59:41.85 .net
>>825
農業所得が700万って本当かよ
むしろ200-300が平均に思えるわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:56:29.01 .net
売り立てが1500なら所得はそんなもんだな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:05:23.57 .net
だから農業所得と売上を間違えてるんだって

金持ち自慢なら可処分所得の額でどぞー

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:10:14.70 .net
フジやっぱり下げてきたorz
ジョナ・シナゴー小玉がうほうほ
46玉2800〜3000円は初めて

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:06:18.06 .net
>だから農業所得と売上を間違えてるんだって

皆確定申告してるのに間違えるわけねーよ。
国税一度も払った事ないなら農業所得って何?だろうが、
専業でそんな奴はおらん。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:22:32.26 .net
いまどきまともに税金おさめるやつは馬鹿だろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:13:43.42 .net
こんな時期(確定申告)に脱税自慢する馬鹿 w

まあ、ゴミみてえな所得だろうがな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:53:19.91 .net
今年も確信的に赤字申告

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:22:22.02 .net
馬鹿だなぁお金の関連業者はすべてつながってるから
赤字申告すりゃあまともな融資も受けれねーぜ
銀行からもクズ扱いだ

まぁ黒出てるのに確信的にやってる奴はばれてるけどな
違う意味で目付けられてる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:40:48.34 .net
おまいらほんと借金が好きだなw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:11:57.70 .net
金融機関にお得意様扱いされたくねー

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:41:01.93 .net
融資=借金
借金=生活苦
と考える奴ばかりなの?

俺は834の意味わかるけど・・

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:50:13.49 .net
1500万の収入があってもそのまんまポッケに入れちゃう奴が集まってる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:56:17.84 .net
さすがに今まで一度も1500はないよ
さすがのおれでも

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:33:06.26 .net
合法な範囲内で意識的に節税したり資産運用してるのを、クズ呼ばわりされてもね


融資うけてる自分カコイイ!ってか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:14:58.24 .net
ほっとけほっとけw
自分の生活が満足ならばそれでいいじゃないか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:37:04.98 .net
設備投資の必要がない栽培面積でなんぼ稼げるってや

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:42:09.35 .net
>自分の生活が満足ならばそれでいいじゃないか

満足度合いは人それぞれだがな。

とりあえず俺は仕事で使う施設や機械が全てそろって、今は欲しいものが
なくなったから満足だな。後は減価償却するだけ。

借入金は秘密 w

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:58:46.77 .net
つまらん

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:29:11.82 .net
俺は違うな〜金が稼げればナンボでも稼ぎたい
機械が揃っても新しい性能のいい機械がほしくなる
設備が整ってももう一棟建てちゃおうかな〜ってなる
欲が欲を呼んでる人生

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:49:28.51 .net
俺もそうしたいが、嫁が許さんしガキにもまだ金かかるから無理だな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:57:23.45 .net
余裕があるならスプレヤーは2台持ちがなにかと安心
他の農機ならいつでもすぐに代車あるし作業スケジュールが多少遅れても大丈夫でも
防除だけはそうはいかない
メイン機のメンテちゃんとやってるから今のところ出番はないけど精神的に安心

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:05:36.17 .net
SSは1000を2台持ってるぜ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:37:54.79 .net
フォークリフトも2台ないと意味ないな。自宅倉庫用と園地用。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:28:16.02 .net
SS2機
トラクタ2機
フォーク2機
高所作業車4機
モア3機
2.5tロング1機
ローダー1機

今一番欲しいのはやっぱりパワーショベル
春秋しか出番がないがその都度遠くまで借りに行く&返す時間がもったいなく感じてきた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:59:28.39 .net
枝りんごさん流石です

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:54:18.71 .net
国から農業共済団体に毎年交付される事務費は385億円
共済加入等で農家から徴収するカネはそれ以上
その支払先は
農業共済団体職員の給料平均680万円、退職金の平均3千5百万円
理事会と総代会の認可を得て規則通りに支払っているだけです。

俺たち勝ち組に、なにか問題ありますか?

なかったら、果樹共済に加入しなさいョ!

SSの農機具共済もよろしくネ!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:24:45.70 .net
ショベルは確かに欲しい高所作業車4はいらなくないか?
高い枝にしなきゃいいし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:09:04.81 .net
ブーム式が4機でホントはリフトアップ車がもう1機あるんだが滅多に出番がない
子供がまだ小さくてのせてあげると大はしゃぎしてた頃が懐かしい
主力メンバーには一人一台なのでうちの場合4機は必要なんだ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:32:51.75 .net
まあ脚立よりは安全

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:34:14.37 .net
防除は共防、草刈はレンタル、あとはたいがい軽トラでなんでもできる

保管場所いらないし、修理とか煩わしいこともなくて、身軽でいい

そもそもそんだけ機械もの所有してたら返済はんぱなくね?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:34:33.10 .net
ユンボは新車にしとけよ。

中古は外れが多い。修理代がかさんで結局トータル新車代くらい
払う羽目になる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:40:08.84 .net
共同防除は日にちが決められていて風が吹こうがなんだろうがやらなきゃならないってのが最悪じゃん
そりゃあ5反や1町くらいならそれで住むかもしれんがレンタルやらなんやらじゃ無理、耕作面積が違い過ぎる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:25:57.37 .net
全く同意。自分の意思で散布できない共防なんて論外。
薬剤費かさんでる割に病害虫つけてるし。

それと軽トラの過積載もたいがいにしとけよ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:33:58.68 .net
1000のSS2台でも防除に3日かかるぜ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:28:14.16 .net
↑はネタだから関わるなよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:29:02.96 .net
約20haか。。。自己紹介乙

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:50:41.44 .net
最近ようやくサンつがるの清算したが、ほとんど金こなかった生産者が大部分
の某社。中にはバックも。仮渡し金は約1600円なのに w

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:57:19.59 .net
つがるはうちも苦戦するようになってきた
ここ三年は平均5000届かない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:13:39.54 .net
つがる我慢の年が続いてるね
新品種に変えたら負けかと思ってる
まだつがるを信じてる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:17:17.69 .net
TPPで慣行農法農家死亡ww

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:35:05.54 .net
>>866
同意
消費者に名前覚えられてる品種という強みで踏ん張ろうぜ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:24:23.67 .net
津軽うまくないもん。あぶらぎってるし。すぐフカフカになるし。色も悪いし。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:36:38.35 .net
石灰いれなさい毎年
軽く色のってきたらつがるだったら盆過ぎ昼夜の温度差15度以上になりそうな日の夕方に
カルシウム散布で軟化防げるし色のりもいいよ
気をつけなきゃいけないのはできるだけ低温の清水を使うこと

サンヘルプとか反射シートとか着色資材なんてもっての他

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:20:14.14 .net
つがるの清算1600円以下って事は、弘果早出し組の1/3以下か。

同じりんごで出荷先と時期でこれほど違うとはね。

しかそ1600以下じゃ、作るだけ赤字だな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:54:24.48 .net
石灰でなにがどうよくなるの

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:28:32.28 .net
商品として、フジや新品種に比べて、つがるが勝ってるところってない気がする。早出しでお盆の飾り用とか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:37:29.60 .net
着系の芳明つがるが出始めてからおかしくなったよ
色つきがいいから早出しで味がのってない

あおり2号作ってる人はつがる高値だよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:05:41.00 .net
>>873
ネタか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:14:29.27 .net
ネタだとかなんだとか面倒くせえからスルーしろよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:46:44.21 .net
生産者でもスタンダードつがるの味知らない若手世代が台頭してきました

これも時代の流れか(遠い目)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:02:40.98 .net
あおり2号を知ってるのは20代からリンゴ作ってる60代で
40代や50代ので始めたようなおっさん達がつがるを語ってるが
あおり知らんかったぞ。俺は3代目で親父とやってるからつがるはあおりだけど。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:17:45.31 .net
高けりゃいいんだよ
消費者は着系とかわかんないんだから
もうスタンダードがどうとかいう話は単なる時代遅れだから

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:26:09.06 .net
美味くなけりゃ高値は出ない
美味い→競争→高値ってのが糖度が重要な果物のマーケティングじゃないか
今のつがるは
着系→早出し初物高値→まずい→競争しない→売れない→安いっていう悪循環だ
一部の生産者や業者喜んでるだけで多くは泣いてる
資本主義だからそれでいいといわれるかも知れんが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:52:53.60 .net
この先生きのこるのはスタンダード使ってても色のせる技術・知恵がある奴
着系に頼ってるアマチュアは真っ先に温暖化の影響受けるよ
今年特に多い果面焼けや(まだまだ早い時期の)褐変が物語ってる

それと確かに消費者は着系との違いは区別できないが
バイヤーの目と舌はごまかせないからな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:13:53.78 .net
ごちゃごちゃうるせーよ
褐変くる前に秋全部出しちゃったよ残念だったな
今年も高く売り抜けて一人勝ちしてやる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:27:25.90 .net
例えると超一級宮大工と見習いを逃げ出した日曜不良大工見たいな感じだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:51:13.10 .net
売れりゃあいいりんご作りか?
大工に例えりゃ家は建ててありゃいいか?
俺は水周りからリビング、風水まですべてにおいてこだわりたい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:05:39.52 .net
どうして着系だと温暖化の影響受けるの

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:17:11.54 .net
このせんせい茸 ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:10:01.61 .net
落下防止剤使うとフカフカになりやすい。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:48:04.14 .net
>>870
石灰入れると色づきが良くなるの?
それとも石灰は硬さだけで、色づきは水で散布するから良くなるという話?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:36:58.21 .net
>>885
着系じゃない方が影響ありそうだけどな
大先生は違うんだろうな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:20:09.19 .net
1600円の精算価格には誰も突っ込まないんだな。
かなり衝撃的だと思うが、皆低価格に慣れちゃった?
しかもこの時期に逆精算なんて。
秋まで保たないじゃん。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:05:02.11 .net
うちでもつがるだけは10K2500円切ってんだ
それ販売に力を入れてない(力を入れる術を知らない)馴れ合いの組合だろ
つがるは後半10K1000円とかザラだよ?別に1600円でも驚かん
自業自得

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:57:09.95 .net
いや、1600円は20kgだが。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:20:12.68 .net
ドライバー不足トラック不足の影響が顕著になってきた
先月末から積み替え便ばかり
先週出した700本の時ははすげえ魚臭いトラックが来たし
個人だからってなめてんのか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:33:17.47 .net
魚臭いりんご出荷して産地の評判落とさないでください

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:05:02.80 .net
日本の物流に関わってくるんだからせめて
トラックだけは高速1000円にしてあげてもよいのでは?
と思う時がある

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:34:07.37 .net
その財源に、関係のない税金が投入されてもか?
震災復興の高速無料化も結局必要のない乞食どもに悪用されて終わったの忘れたのかい

つか関東追掛け以外はどこも結構下の道通ってるぞ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:45:14.11 .net
第2東名以外は1000円でも元が取れる状態であるのに
クズやろう道路賊にすべて持っていかれてる。悪いのは国土交通省
重量税、自動車税、ガソリン税、消費税と道に回るお金は果てしない。

「Gマーク」の運送屋限定はありだと思うその他は別にどうでもいいが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:04:57.84 .net
りんごの話しろよ
業者かよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:48:32.45 .net
作ってハイ終わり、で満足してんの
もったいない

りんごの話ね
某イオンで岩手産はるか50玉×二個が\498
金曜と日曜に見たらピラミッド積みの山に変化なし
週末なのに全然売れてませんでした
岩手お得意のヤラセ競売で初物キロ数千円wのなれの果てをここに見た

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:02:19.09 .net
はるか有袋だと聞いたけど黄色りんごに袋必要?金星的立ち位置?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:06:52.82 .net
>>899
どこの県?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:39:05.80 .net
どの品種も有袋は効率悪いし好きじゃない業者や消費者に評価を受けるための生産あーやだ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:52:29.98 .net
本当に研究して自分自身で経営も積んできたプロの農家を放っておいて
軽く本読んだからって始めたスーツ着た若いにーちゃんの農業ビジネスに
ほいほい賛同する地方自治及び地方農協が悪い

どんどん作ってオランダみたいに輸出すりゃあいい、それが成長戦略だって
綺麗な革靴はいた議員が現場の何を知ってるんだろう

生産効率を良くし国内消費を上げ、自給率を上げるべきだ
それが雇用の元となる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:55:48.19 .net
>>899
ヒント。古事記御用達

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:37:53.16 .net
おまいら畑行ってるかー積雪どうよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:40:07.46 .net
>生産効率を良くし国内消費を上げ、自給率を上げるべきだ
>それが雇用の元となる

先ずは、自分の具体案を出してくれ。

経済産業省のデータ等でもスーパー(小売)の売り上げ高が18年連続減少中
のなかで、りんごの消費をどの様に上げていくのか。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:12:18.26 .net
>>906
単価の安いものを売れば売るほど量は同じでも売り上げはおちる

もうとっくに量で勝負する時代はおわってんだよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:22:36.16 .net
そうそう
おれみたく単価の高いものをばんばん大量に卸さなきゃ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:41:21.59 .net
それがうまくいったら農家破産しねーわw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:58:26.09 .net
単価つってもほとんど決まってるようなもんだし、
単価高くするなんて口では簡単に言えるけどさ
結局原箱平均単価三千円位でどこも一緒だよな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:13:10.12 .net
全品種全等級加工廃棄込で平均3000キープしてたら結構上等だと思うが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:29:59.82 .net
りんごの消費をどうやって今後上げてくの?

って質問してるのに、誰も答えてないな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:38:48.55 .net
>>898
いいえ、枝りんごです

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:16:24.26 .net
>>912
りんご単品の消費を上げるんじゃなくて農産物全体の消費があがる中でりんごも上がる
単品で上がるとしたら「頭がよくなる」とか「脳梗塞の特効薬だ」とかいった捏造記事が必要

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:57:45.74 .net
消費をコントロールしようとするほうが無理筋。
消費に合わせて生産すべき。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:28:09.71 .net
と、言うもののそんな簡単に国内消費が増える分けないが
TPPだ輸出だって畑にも入ったこと無い役人が農業はこうすればうまくいくと
いわんばかりな所がなんかむかつく。TPPはいいと思うが100段ある階段のうち
まだ1段も登っていない状態で100段目にジャンプしようとしてる。

国内で本当に消費ができるように努力してから海外に進出していくほうがいいのでは?
これじゃあ生産のすべてを知ってるわけでもなく客もいないような新規就農者が
設備投資ばかりして客を待ってるのと同じじゃないかなー。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 06:37:37.26 .net
>>915

まさしくその通りなんだよな。
だが暫くは生産量は微減に留まるだろ。だがしかし、
今の団塊の世代が引退したら加速度的に生産者は減ると思うがな。
なにしろ後継者がいない。そして、最大の問題が放任園になるだろ?


そこも生き残った若い生産者は勝ち組になれるんじゃないか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:37:58.29 .net
今の農業の延長線上には未来がない。これだけ保護され続けても衰亡してる。改善や顧客志向、競争や淘汰といった資本主義経済で生き残って行く必須要素が欠けてるから。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:51:49.95 .net
つまり補助事業とは初めから敢えて無縁で販売も自助努力なおれには明るい未来しかないのかな

>>912
りんごの消費はもう二度と上がらないでしょ
いつまでもそこに期待してても意味ない
できることといったら、今買ってくれている消費者の子・孫にも
(おいしい)りんごを日常的に食べるという習慣を身につけてもらえるように
品質に狂いのないものを生産し続けることくらい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:55:05.81 .net
(現場の農業者以外の話がつづく)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:53:45.97 .net
>>920

そんなレスしかできないからいつまでも負け組なんだよ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:42:30.35 .net
勝ち組は借金まみれ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:43:36.35 .net
最後は潰れて夜逃げ同然に消えていく 何人もみてきた (遠い目

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:14:14.79 .net
非農家との決定的な違いは農地を持っていることだと思う。
結局、食い物作りなんだからりんごにこだわらず何でも作れる技術を身につけておくことが
重要だと思う。人間は食べていかなければ生きていけないんだから。

みんなだって個人に買ってもらわなくても市場で捌くだけで生活できるだけの面積はあるんでしょ?
一番困るのは日本の食品は海外からの輸入によってすべて賄いますという決定が下された時。
その時は本当に農家がつぶれる日。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:56:46.43 .net
国が賄いますと決定しても
国産であればいくらでも金出す人種に
それこそ今よりもっと高く売れるから

逆に早く国にそうしてほしい
こっちの準備はできてるから

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:17:00.57 .net
確かにそうです「農地」を持ってる強みは絶対にあります

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:22:58.86 .net
スケールメリットが減る分を補って余りある販売価格になるなら
とにかく生き残った者勝ち、というシナリオもあり得る、かもしれない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:01:46.02 .net
近くに死・活火山がなくてよかったよかった。りんご産地て山の麓が多いけど
文字通り「生き残る」可能性は、これからどんどん低くなるね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:43:25.68 .net
岩木山ろくって、河西地区だよな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:45:04.61 .net
惰性で毎日毎日農作業やってる人は勝てない
常に研究し将来を見据えて計画している人が生き残るよ
もちろん若手後継者がいることが大前提

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:05:06.93 .net
枝りんご最強

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:05:36.40 .net
下手にサラリーマンやるより収入はあるけど絶対に子供達に継がせたくない
それでもパパあと30年くらいは頑張るよ
キッパリ70前に引退しても老後安心して暮らせるよう計画してます

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:23:14.09 .net
確か日本て山地平地問わずどこでも噴火の可能性はあるらしいよ
基本的にどこ掘っても温泉湧き出るのがなによりの証拠
それでもうちもでかい山の近くじゃなくて精神的にアレだけど

北アルプスとか朝日山とか岩城山とか、なんかあったら付近一帯壊滅だろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:32:07.46 .net
ネタ投下

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:33:25.78 .net
河東方面は無問題

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:05:28.08 .net
青森産が50パーだっけ?例えば青森産が天変地異でゼロになったとして、
その他の産地のリンゴが倍の価格になるのかな。。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:12:58.66 .net
枝りんごの妄想。。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 06:38:08.82 .net
政府の方針が経済票優先。農家?なにそれ?になってるから、

小規模で農協/市場頼みの農家は勝手にいずれ廃業になる。

食いもんは輸入すればいいだろ?が政策であるからな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:45:42.76 .net
>>936
ならんだろうな
幾らかは高くなるだろうが低所得者層は買わなくなるからそこを狙って
輸入が増えるだろうね中国産とか
マック見てれば分かる様に安けりゃいいって人が多いからね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:39:01.75 .net
あれ一昨年だっけ、全国的に不作で小売価格が普段の2〜3割増になった年
あれでも普通に売れてたんだよな
不作つっても平年比2割弱減であれだから、もしどっかの大産地アボンして
半作にでもなったら普段の1.5倍とか余裕であり得るな。。あくまで小売価格の話だが

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:15:09.40 .net
自国で食い物作れねー国か情けねー
食料止めればいいんだから日本国潰すには世話ないね・・ニヤニヤ

ゴマすりゴマすりでどこの国にもヘコヘコ頭下げてりゃいいわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:19:04.36 .net
で、みんな好きでこの仕事やってるよね?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:26:36.53 .net
そんなこと言ってるからダメ農家なんだよって言われると思うが
やはり餅は餅屋でプロが農業やらなきゃ農家はダメになると思う
企業参入やらアグリビジネスで一儲けなんて話もあるけど

結局畑にも入らない人たちがやってることは長くは続かないと思います

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:23:46.04 .net
好きでやってるわけないじゃんこんなあらゆる関節削るような仕事
地元で一番稼げるからなだけ
あまり稼げないけどやってみたい仕事があってそれは老後の楽しみに取っといてある

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:20:08.98 .net
基本雨降ってたら休むし吹雪いてきたら帰るし夏場は朝夕だけだし箱持ち上げる以外は割と楽

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:22:10.58 .net
体力的にキツイ仕事は若い作業員にやらせるから、楽な仕事だな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:29:13.92 .net
また始まったよ、農業者騙って
楽だと言い張る工作

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:43:47.97 .net
楽ではないけど俺は割りとこの仕事好きだ。自分にあってると思う
勤めて同じ給料なら絶対りんごやってる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:01:45.51 .net
お客に感謝してもらえるのは素直に嬉しいよな
顧客対応は苦手だから(やっぱ作ってるほうが気楽)嫁がもっぱら相手してるけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:05:54.82 .net
あと一番大きいのは頑張った分相応の見返りがあるってこと
創意工夫をした分だけダイレクトに自分の利益につながる
会社勤めだとこうはいかない
一度一国一城の主経験しちゃうとなかなか従僕には戻れないよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:15:42.01 .net
1年中無計画でやってる農家は絶対嫌になる
すべてが計画通りにはいかないが、計画がくるった時にどうやって立て直そうか
などのアイデアがどんどん出てくるようになったのは成長したからだと考える
自分の実力が少しでも上がっている実感が経営していて楽しいから俺もこの仕事好きだ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:26:14.10 .net
>>945
雨風で休んだ分は、他の日に取り返さなきゃならないし
夏場は田んぼがあるし、防除も除草もあるし、剪定も収穫も大変だし

>>946
キツイ仕事は若い作業員にやらせるから楽
ってなら、どんな仕事でもそれが言えるね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:48:07.18 .net
なんだかんだでほとんどの連中がこの仕事好きなんじゃねーかw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:52:27.80 .net
>>945
以前、革命烈士って慣行農法農家を憎んでる無農薬バカニートが
同じことを言ってたわ。
「ハウスの葉物野菜は収穫以外は手間がかからないから楽だ」ってな。
収穫調整に全作業時間の8割近くがかかるのにな。

>>946
以前、革命烈士って慣行農法農家を憎んでる無農薬バカニートが
同じことを言ってたわ。
「稲作はほとんどの作業が機械化されてて楽だ」ってな。
農機にかかる費用を無視してな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:10:59.58 .net
所詮、烈士は「北海道でコシヒカリ」
無知無能SNEPの言う事なんてそんなもの

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:24:53.09 .net
定休日無いんだから雨の日くらい休ませておくれw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:34:22.77 .net
>>955
チョンカスラサクネの悔しがりにつくレスあり
と思ったら自演でしたww

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:46:02.02 .net
>>957
バカにされると「ウリを馬鹿にする相手は一人に決まってるニダ!
これはきっとそいつの自演ニダ!!」と泣くだけの烈士w

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:52:34.81 .net
おれんとこは収穫繁忙期以外日曜は休みと決めてる


ただ一応これでも役員なんで子供絡みの行事とかじゃない限り
「休日」なんて形骸化されてしまってる
経営者なんてだれしもそんなもんか
盆と正月にまとめてぐうたらしてるから不満はないけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:04:26.95 .net
貧民農家がいっぱしの経営者気取りとはワロス

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:12:32.26 .net
なんだよ、作業員雇う余裕のない奴ばっかか?

若くて体力自慢の男(ここ重要)雇ってみ。BBAの倍働くから。
給与がBBAの3割り増し払ってもその方がいいぞ。
その代わり、1年中仕事が切れない様に考慮してあげるけどな。

それができない農家はいずれ淘汰されるよ。断言できるわ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:07:33.03 .net
BBAとやらも質によりけり、やっぱ一番仕事してくれるのは60〜70の経験者

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:26:38.40 .net
BBAは仕事中話ばっかしてんじゃん。たまに手が止まるし。

まあ、となりの園地のBBAどもだけど。収穫中はとくにひどい。
普通多少年齢のいった奴でも、収穫時ともなれば手籠を片手にハシゴの
天辺までのって収穫するだろ?そいつらは違う。手籠はハシゴの足元。
ハシゴに登ったら3個くらい収穫して降りて手籠へ入れる
これの繰り返し。
見てるこっちがイライラするわ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:34:00.35 .net
>>962

>やっぱ一番仕事してくれるのは60〜70の経験者

そいつらが引退した後の後釜は当然もう育ててるんだろうな?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:08:02.92 .net
シナノゴールドが間隙をぬって特選4800円
多分市況トップ飾れます
うれピー!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:40:37.01 .net
シナゴこれからが本番

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:15:23.22 .net
今更シナノゴールド出すとわ・・・そりゃモノがない時出しゃ高いのは当たり前だが品質はどうでもいいのかよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:37:26.54 .net
りんご農家さんにとって害鳥ってどんな鳥ですか
駆除方法があれば御教授お願いします

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:47:05.59 .net
シナゴー12月の贈答時期に大玉車詰めで出しても3000円だった
もう見切りつけたいんだが替わりになりそうな青品種がない

もりの輝き弘果に出した人いますか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:31:50.74 .net
王林

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:50:44.86 .net
結局青りんごいくら安いったって、着色管理の手間かかってないんだから妥当な値段なんだよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:23:13.80 .net
>>968
鳥だって苦労して生きてるんだから食わせてやる
1トンやそこら食われたってたかが知れてる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:16:55.41 .net
>>961
匿名掲示板で余裕のあるふりかよw
必死だなw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:22:49.49 .net
>>971それが今年の東京はフジも王林も値段一緒なんだよね〜切らなくて良かった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:35:20.10 .net
青りんごだからって着色管理怠ってるから安いんだよ
うちみたく玉回しまでしろとは言わないがせめてタイベックくらい使ってくれ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:37:02.68 .net
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
http://howcollect.jp/article/4840

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:58:09.18 .net
そうだな
水木さんは王林も葉取りしてるんだからな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:12:17.80 .net
あれいつだったかな、王林が青すぎてだめだもっと黄ばんだの持ってくるようにって、
弘果から指導出て、葉摘みしてた人実際いたな〜そしたら今度は柔くてだめだからって、
その次の年はもっと青いの持ってこいって話になったんだよな〜なんのコントだよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:24:58.68 .net
大雪で園地行けない。冷蔵庫休みでりんごも取りに行けない。暇。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:34:17.67 .net
子作りに励むのだ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:07:54.55 .net
カキコないのでネタ投稿

前か言われてたが、本格規制くるか?



ミツバチの群れ消滅、原因は農薬 米・ハーバード大が実験

http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021601002064.html

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:03:28.49 .net
りんごの場合農薬だけじゃないと思うけどね
園地に年中置きっぱしてるとこは減ってるらしい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:46:00.13 .net
>>981
ネオニコチノイドで確定っすか
日本でccd起こす種類のネオニコチノイド使ってるかは知らんけど間違いなく規制入るだろうね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:17:04.41 .net
ネオニコに変わるもので防除歴くむと有機リンと合ピレか。

昔に戻るんだな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:30:13.60 .net
枝なんとか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:04:58.40 .net
枝リンゴは無農薬信者

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 15:34:42.23 ID:7qp44Ehng
ヒ゛ックモ−夕ーを非難するのか゛犯罪者た゛けという滑稽な事態になってるな,樹木を枯れさせたとか,麻薬賭博暴カ贈収賄税金泥棒バカひき逃け゛
差別主義猥褻セク八ラJkレヰプ地球破壊犯罪者の代名詞スポーツという犯罪推進のために明治神宮外苑の3千本もの巨木を伐採するテ゛タラメ
小池百合孑や,力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて都心まて゛数珠つなき゛で鉄道のзO倍以上もの莫大な温室効果ガスまき
散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水,暴風,突風,猛暑にと災害連発させ
てる世界最悪殺人テ口組織公明党天下り犯罪集団国土破壞省齊藤鉄夫か゛何寝言ほさ゛いてんた゛か.曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家や
欧州なんて森林火災に気温4О度超え連発、曰本列島も4О度超え連発させて國民をさらに殺す氣滿々のテロ政府を放置するのは自殺と同義な
渋滞て゛環境破壞しまくり清瀬市のように歩道の樹木とか税金無駄にするた゛けでクソの意味もない、そこを自転車レ一ンにするのか゛環境対策た゛ろ
フランスとか車道を−方通行にして自転車レ─ン作ってるくらいた゛わ.このテ囗政府をふ゛っ潰さないとお前らの生命と財産は奪われる─方た゛そ゛

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hтTрs://i.imgur.cоm/hnli1ga.jpeg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 15:04:05.61 ID:hOCeVGM6s
シコタロ牛ネ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 12:20:30.17 ID:9O7oyMv0g
要するに少子化対策ってのは本来て゛あれば孑なんか産んだら遺棄罪で逮捕懲役にされるへ゛き貧乏人に孑を産ませようという遺棄の幇助だろ
男は60代て゛も妊孕能あるが女は30才て゛妊娠困難.ひと昔前なら女学校時代に子を産んた゛り.許嫁がいたり,行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社会風土によって多くの子か゛作られていたわけた゛か゛.そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的で.洗脳して
竒妙な社會的圧迫を加えて孑を産めなくしてるのが最大原因た゛ろうに更に孑供手当だのと憲法の下の平等すら無視した社会的歪みを加えて
余裕か゛あるから孑を作るという真っ当な家庭の子か゛10万のiPhone(笑)とか持ってて,私は買ってもらえないから始まって.公明党斎藤鉄夫
国土破壊省によるクソ航空騷音に勉強妨害されて精神的圧迫されて.路上て゛幸せそうな親子に斬りつけた不幸JCみたいのを増やそうとか
奨学金ガ─なんてミニバン飲酒運転して事故って死んて゛る某大生とか典型だか゛そいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味か゛あるってんた゛か
やることなすことすべてがてめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるた゛けなのか゛ハ゛レバレでキモチワ儿イな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 15:47:03.40 ID:rfHStFJsY
シコタロ牛ネ

192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200