2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農協(JA)辞めた、辞めたい奴 27人目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:04:13.91 .net
前スレ
農協(JA)辞めた、辞めたい奴 26人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1388794135/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:51:28.71 .net
政府「解体するわ」JA「えっ」

農業改革案:中央会制度廃止や全農株式会社化 JAは反発

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は14日の作業部会で、
農業協同組合(JA)などの農業改革案をまとめた。JAグループ改革では、
全国農業協同組合中央会(JA全中)を頂点とする中央会制度の廃止や、
農産物の集荷販売を担う全国農業協同組合連合会(JA全農)の株式会社化を提言。
企業の農業参入促進も盛り込んだ。政府は6月にまとめる新たな成長戦略に提言を反映させたい考えだが、
JA全中は反対を表明。JAが支持基盤の自民党の反発も必至で調整は難航しそうだ

改革案に対し、JA全中の万歳章(ばんざい・あきら)会長は「JAグループの解体につながるもので、
極めて大きな問題がある」とのコメントを発表した。【田口雅士】

http://mainichi.jp/select/news/20140515k0000m020104000c.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 03:05:04.30 .net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:31:30.85 .net
本業(「営農指導、購買)だけでどうやって儲け出すんだ?
営農関係に残された職員の給与年収200万になりそうだな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:58:42.50 .net
仕事がないから過剰戦力の整理が行われるよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:48:55.59 .net
つまり政府からもうお前らイラネって言われてるわけか。
なのに解体につながるから反対!って言って何の意味があるのか。
本気出してきちんとした自己改革案を出して必要とされる組織に変わるしかないのに。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:37:48.69 .net
農業新聞早速ファビョってワロタw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:20:27.75 .net
これほとんど営農やってない都市型の単協詰んだな・・・

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:38:17.78 .net
某県の電算センター勤務だけど将来不安でやばい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:52:01.78 .net
もういっそ解体しておくれ
んで後腐れなく辞めさせてくれい byコネ入組のオイラ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:08:20.62 .net
もって何年かな??

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:11:50.85 .net
銀行と保険を分離して独立させて本業(営農経済)だけ残す感じになるのかな。
そしたら本業の方は管理職のみ正職員で残りはバイトとパートのスーパーみたいな形態じゃないと
成り立たないんじゃなかろうか。
営農指導はちょっと詳しいホムセンの店員みたいな待遇か。。。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:21:47.68 .net
営農職員を
共済ノルマから開放するのが改革の第一歩だろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:59:17.98 .net
>>12
残念ながらそんな組織運営は不可能
営農管轄の施設は米関係だけでもRC・CE・育苗C・米倉庫等が複数あり他の施設を含めると
1市単位でも20程度の施設はあるから季節のずれで兼務したとしても施設担当だけで
最低職員6〜10人程度必要 本来ならその倍は 
パートに計画決算人員管理まるなげとかはさすがに無理ですから











  

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:39:00.90 .net
てか改革祈っても単協ごときに希望なんてないから
さっさと転職の準備しろよ
辞めたくてこのスレにいるんだろ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:31:10.43 .net
>>15
ごもっとも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:42:35.12 .net
希望退職で退職金上乗せしてくれるなら飛びつくのに

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:43:19.03 .net
>>14
人員が必要だって言ったって赤字なんだから、極限まで人件費削らないとやっていけんだろ。
実際にパートやバイトになるかはしらんが、待遇はほぼ同等になるんじゃないの。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:47:46.81 .net
共済が分離されればとりあえず営農系の職員がノルマから解放されるだろうけど
大量リストラ&給料激減もセットなのがな〜
共済でノルマ&そこそこ高給か営農でノルマなし&給料激安の選択を迫られるんだろうか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:04:32.29 .net
規制改革会議の議事録見ると、共済連の奴が、農産物の被害とかの商品を充実うんたらとか言っている・・・
俺は元LAだが、そんな商品を重視しろなんてただの一度も聞いたことない
政府の会合で嘘言ってんじゃねーよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:06:57.95 .net
>>18
秋の人件費〔9月分〕労働時間500時間程度
ベテラン職員120万残業深夜手当アリ
資格持ちパート70万残業深夜手当アリ
若手職員   18万残業深夜手当なしサービス残業
さらに職員には各種ノルマ付き
福利厚生あるから単純比較できないけどパートにすると経費上がる
中山間の農協なら営農事業のみなら潰れるのみ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:02:21.38 .net
脳みそが共済に毒されているから
そんな無駄ばかりな人員配置しかできないんだよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:59:06.82 .net
農高→農大と出た俺が、金融一筋10年。もう農薬やら病気やらの知識も薄れてきたわww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:06:11.49 .net
本業に戻ろうにもせっかくの人材を>>23みたいにして台無しにしちゃってるんだよなぁ。
営農事業ですらJA以外の組織がやった方がマシだったりして。実際政府はそう思ってるんだろうな。
だから解体につながるような話を突き付けてるんだろうし。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:27:40.66 .net
嚢中と共済は独立でおけ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:35:12.88 .net
農大で勉強しているならともかく
名前だけだろうに

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:23:17.08 .net
現役JA(単協)職員から見てもJA系統組織の改革は必要だけれども
政府の規制改革会議・農業ワーキンググループ(WG)の改革案って
意外と思った以上に現場の現実とはズレが生じているんだよ
今のままでは良くならないけど、WG改革案を実行できても良くはならないよ
本当の現場の意見が反映されていない
それは、WG改革案もJA全中改革案も現場の目線が足らなすぎる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:30:00.41 .net
現状、上部組織が不要ってレベルだもんね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:38:26.22 .net
実際、不要だからな。
中央会もまともに監査しているのなら
牽制として必要なのかもしれないけど、
ここで愚痴られているような違法行為が
まかり通っている訳だし。


共済の自爆とか購買(家の光等)強制購入とか、
職員の愚痴ではすまないレベルだろうに。
自爆は大抵強要罪成立するような形で入らせているだろうし
購買関係は勝手に引き落とししているのだから
金融庁通報されてもおかしくないのだから。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:01:04.45 .net
現場の意見って言っても、全部が全部とは言わないが現場も同業の民間と比べたら
かなりだらしないし腐ってるからなぁ。
それは上部組織の責任でもあるけど、今さら更生とかできるんだろうか。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:04:07.18 .net
政府は今さらJAがまともになることは無理だと思ってて、手間暇もかけたくないから
息のかかった企業に全てとって代わらせようって魂胆なんだろ。
それが農業を成長産業に()とか強い農業()ってことだと思ってる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:17:24.54 .net
ずさんな監査で不正見抜けなかったら全中訴えて金とりゃいいだろ、
それから、共済加入を自爆自爆言うんじゃねえよ、
お前らが自爆なら、おれら組合員は被爆者かってーの

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:34:47.05 .net
組合員は任意で入っているんだろう。
加入を断れない組合員なんて聞いたこともねーよ。

職員は無理矢理入りたくないモノに入れられて
金取られてるんだよ。
20代で億単位の定期特約とか入ってねーだろ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:50:17.70 .net
改革が具体的になってきましたね
新たに信用分離で農林中央金庫に信用事業を移管も言われはじめましたね
県段階の信連は未だに全国と統合していないところが多いので
jaの信用事業は信連がやるって形になりそうですかね?
各jaは場所貸しか代理店メインってことで
やっぱり分離したら独立採算だから代理業も他金融並に手数料取って採算とるんだろうかね?
そして信連が現場担当になるんか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:04:22.95 .net
組合員は無理矢理加入はさせられてはいないけど、農家のおっさんに保険の知識なんて皆無だから
ほとんど詐欺みたいな感じで加入とか変更とかさせられてるだろ。
特に老人なんかJAさんなら安心だから、みたいな感じで信用しきってるし。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:16:05.35 .net
詐欺みたいな感じって偏見じゃねーか。

知識に関しては一般人と変わらないし、
設計書とか馬鹿が見ても分かるように
なってるじゃねーか。

高齢者は原則、子息が一緒に説明聞くことに
なってるし、難癖付けてるだけだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:17:47.44 .net
組合員が全員喜んで入っているんなら
推進楽勝じゃねーかバカ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:39:10.95 .net
入っている奴は納得して入ってるんだろ。
納得できなかった奴は入ってないんだろ。

感情で喚かずに少しは頭使って考えろよ。
何の為についてんだよ、ソレ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:31:01.91 .net
詐欺みたいな感じってこのスレのヤツもそうだけど周りのLAとかも自分で言ってるんだけど・・・
自分こそ冷静に目と耳を使えよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:32:45.56 .net
納得した人だけ入ってもらって事足りるんだったらJAから自爆なんてとっくになくなってるわw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:35:23.06 .net
前回の最後にも書いたけど

今後職員と残る覚悟は 仕事あるだけ幸せ 金はいらない。
仕事量は1.5倍位は増える。

営農相談して時間料金の有料相談にすることだね。

使う農家の人が居ればだけどね。

金融にしても共済にしても残れば血反吐吐く覚悟はすること。
それほど厳しいと思うよ。

それに全中の改革は余りに目立ち過ぎたTPP反対会長がクルーズアップ
他のTPP反対団体集会取材されたりテレビで取りだたされた事有るかい?
ないだろう? そういうことだよ。

それと出れば打たれる杭

口ではJAには農家を統制してもらってなどと言ってるけどもう半分見限ってる
今の農家の現状を作り上げたのはJAだとおもってるだろね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:37:09.64 .net
この板には悔しがりと泣き言ばかりの朝鮮人が紛れ込んで増すね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:50:10.37 .net
朝鮮人とは北ですか南ですか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:50:51.32 .net
40納得してくれる人をこれだけ集めろというのが目標だろ
そうすればそれでおわりだ
おまえは、ほんとにバカだなー

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:53:58.87 .net
さっさと潰れてくんねーかなこの組織
辞めた俺の唯一の願いだよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:14:18.46 .net
共済の詐欺推進の手口の一部。

転換の時に主契約を下げて保証をあげて掛金同じくらいなのに保証が増えますよ

こっそりと、生活保障特約をくっつけといて、やっぱり年齢が高くなると同じ保証でも掛け金高くなりますね

入院時保証は特約だから、生命共済に入らないと付けられません

旦那が逝った後の遺族年金を完全に無視し補償額設定

説明もせずに更新型

全納と勘違いさせて数年分だけ前納

契約がいっぱいあるからひとつにまとめましょう

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:21:08.74 .net
全農させれば5.5%なのに
契約者が有利なことひた隠しにして
低利率の一時払買わせるよな
保険会社ではアウトだけど
農協おではなぜかありなんだよな
というか組織的に推し進めてるよな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:59:19.82 .net
>>45
俺も辞めたが同じ気持ちだ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:52:39.44 .net
更新型とかうまみないのにやるやついんの

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:01:00.13 .net
10年ぐらいで辞めると退職金どれぐらい出ますかね?
組合によってまちまちなのは分かるけど辞めた人いたら参考までに教えて下さい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:28:06.97 .net
【JAオワタ\(^o^)/】安倍ちゃんTPP問題でさんざん足を引っ張ってきたJA農協を解体指示
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400497911/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:43:51.42 .net
>>51
>>51
農林板の鼻つまみの革命烈士がまた
出張してクソスレを立てたことだけは分かった
で、解体理由は?早く答えてみろよ、バカチョンw
何時もの通りトンズラか?
ε=====( ・∀・)/(* ゚∀゚)/<解体理由マダ〜? ε〜</;Д;>/<アイゴ〜←へたれっしpgr

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:01:22.73 .net
>>50
JA内職務規定でなんとも言えない。
俺は50才自主退職で25年勤続、中途採用、最終肩書き課長で15百円でした。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:27:04.61 .net
農林板の鼻つまみものといわれて悔しかったクネジイ
解体理由をいえと言われて悔しかったクネジイ

このざまですねWWWW

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:48:18.77 .net
パワハラ上司早く消えてくれないかな
仕事できないおばちゃんもまともな職員はほんの数人でよく成り立ってる。
これが農協なんだな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:53:52.60 .net
>>53
千五百円とはまた格安ですねw

冗談だけど、それって早期退職の上乗せないんですよね?
いまは仕事どうしてるんすか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:08:09.50 .net
共済が分離された場合、給与安くなるってのはないと思うけど。
人員整理でなんとかなる。
というか、本業に力を入れて欲しいよね。営農9割ぐらいで。小さい農協になるけど、組合員のための農協にして欲しい。
今は農協のための農協だから。
連合会はいらないね。連合会にいたけど。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:09:06.62 .net
【政治】安倍首相、農協等の抜本的見直し表明へ 企業の参入促進や輸出へ新組織創設
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400502227/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:26:22.69 .net
信用業務を農中に移管なんて言ってるけど、銀行業務を代理店形態でやってる銀行なんてあるの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:38:42.66 .net
日本郵便がかんぽ生命とゆうちょ銀行の代理店なんじゃねーの?

結局、郵便局の人間はノルマから解放されていないよね・・・。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:12:20.14 .net
農中って言う言い方するんだね。
俺は中金って言ってた。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:39:03.72 .net
グループ内で言ってるんなら中金でいいけど
中金って商工中金、信金中央金庫、
あるいは中央信用金庫(中信か?)とか
いろいろあるから農の一文字いれるのが一般的

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:47:27.67 .net
入組3年目だけど、今年から地元でLAさせられてさらに支店長がきつくて辞めたい
コネで入ったから辞めづらいけど、もう辛くてしょうがない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:07:10.12 .net
農協給料安すぎ
大卒で3年目だけど手取り12万って低すぎ
それから共済とかいろいろひかれたら一桁になるわ
みんなどうやって生活してるのかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:28:30.23 .net
>>64
大卒3年目手取り16万だよ.......

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:41:51.45 .net
>>64 >>65
本当に酷いのは昇給のほうだぞ
他の企業に行ったヤツとどんどん差が開いていくよw
30代で1.5倍
40代で2倍近く差がつくからね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:49:38.09 .net
非イケメン系コミュ障農協職員は結婚できないからね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:00:17.11 .net
農協で長くなら実家が農家で別に収入ないときつい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:31:35.25 .net
最近はボーナスもあてにならんから奨励金で稼ぐしか無い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:54:59.85 .net
奨励金もらえるほど活躍できんぜよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:13:32.73 .net
30代前半の郵便局の友達、給料400マソ・・・
ラ〜ラ〜ラ〜、ララ〜ラ〜、言葉に〜出来な〜い♪

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:53:15.89 .net
公務員になれる頭が欲しい
それが駄目なら勉強する時間が欲しい
それも駄目なら一生働かなくて済む財産が欲しい
それも駄目なら殺して欲しい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:10:46.65 .net
遠隔操作でもすれば?(すっとぼけ)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:14:37.36 .net
ノルマ未達成ならお立ち台で謝罪!? 恐るべき「自爆営業」の姿とは
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/davinci-20140522-004209/1.htm

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:15:49.66 .net
40代・・・。
ついに役場勤めの同級生との年収の差が二倍になった。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:31:00.94 .net
もうその辺のバイトでもいいんじゃないかと最近思うわけよ
ノルマなくても給料も大して変わらんし、責任も取る必要はないし、余計な研修や試験もない
問題は世間の目と雇用保険だけど結局どっちもどっちかなぁ…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:51:56.94 .net
養う家族がいなければバイトでもいいんじゃないか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:49:29.66 .net
ハロワから農協の準職員(窓口)勧められたんだけど
やっぱブラック?
ちなみに地銀での勤務経験6年あり
現在主婦
ノルマとかあるのかなー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:54:42.93 .net
業務は地銀より楽だと思うがやめときなはれ
銀行はどうかしらんがここはノルマあるで
ただパート職員ならノルマめちゃ少ないから一考の価値アリかも

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:15:44.91 .net
ふむ、どうせこんな給料じゃ嫁さんなんて来ないし
農協辞めて、バイトでも初めて、自爆共済を全部解約すれば
ノルマがなくて、今よりいい暮らしが出来そうな気がする

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:41:59.65 .net
辞めたら爽快だぞ
ノルマなくなって自爆しなくていいだけで人らしく生きていける
農協の商品なんて誰も必要として加入してないんだからはよなくなれ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:57:18.59 .net
ノルマ無しの一般職なら楽だよね
給料は少ないけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:22:28.08 .net
真面目に大学でて企業に勤めてもこれじゃなあ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:32:31.75 .net
>>74より抜粋
「自爆営業 は、経営の失敗を労働者に尻拭 いさせるものでしかない。
本来 ならば、自腹を切る必要などな いはずなのだが、
多くの者が自 腹を切る道を選んでしまう。」
正にこの状態だね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:08:41.44 .net
北海道の人いる?
ホクレンの談合の件ってどうなったんだろう。
続報が全然なくて不気味。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:10:37.44 .net
談合といえば
井関とヤンマーとサタケはどうなったんだ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:11:23.17 .net
新入社員は夏のボーナスないのか…
あんまりだよ( ;∀;)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:24:03.74 .net
新入職員だけど夏のボーナスあるっぽい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:42:04.22 .net
>>88
うらやま
うちのjaがケチなだけか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:17:25.02 .net
農業信用組合。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:10:13.75 .net
>>89
夏のボーナス3.5しかでねーよ.......

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:54:21.70 .net
さてさて、今年も一斉推進の時期が来たわけだが…
テンション高いのは説明会で壇上に立つ共済連のトレーナーだけ
聴衆は皆お通夜状態
組合員の為と豪語しつつ、突いて出る言葉はお金とポイントに関するものが大半という

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:42:20.18 .net
日本農業を成長エンジンに変えるんのには
JA系統組織の変革と同じように
中央と地方の両方の農業行政の変革も必要だ
消費税の引き上げ時の約束どおり
国会議員の定数削減も必要で重要だ
この3つを規制改革会議は実行するように

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:59:17.68 .net
一年目の自分に一斉推進について詳しく教えて下さい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:56:54.34 .net
1年目なら親親戚を共済に加入させるだけ。
2年目以降は・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:04:45.67 .net
>>91
その半分以下なんですが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:49:46.44 .net
>>96
嘘に決まってんだろ.......

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:50:24.19 .net
>>94
知り合いとの繋がりを金に変えていくだけの簡単なお仕事だよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:53:42.57 .net
今年新卒で入ったけど、これから先が不安すぎてもう辞めたくなってる
自爆もそうだけど、どうにもパートさん(教育係さん)から嫌われてしまったみたいで職場の人間関係も危ういし
さすがに3ヶ月じゃ辞められないから、とりあえずどんなに少なくとも半年はがんばるつもりだけどさ

でも正直、検定の勉強に時間とられるより、公務員試験と簿記に身をいれたいと思ってもいる。ゆとりでごめん

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:57:05.40 .net
公務員の経験者採用試験はどうなんだろう?
やっぱり脳狂の経験なんてあっても相手にされないかね
通常試験よりも狭き門になるだろうしコネもないしほぼ詰んだかな
もう首でもくくるしかないか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:05:28.02 .net
>>99
私も新卒ですが半数以上に嫌われてますよ
多分自主性がないからだと思います
誰も助けなんかしない。仕事は盗んで覚えるもの。とか本当に馬鹿じゃないですかね
教育費用くらいは還元させてやるために3年は我慢しますが配属初日から即公務員試験勉強ですよ

ゆとりですまんな、じゃあの

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:19:08.09 .net
>>99
簿記なんか無駄
やる気があるなら公務員一本にしぼれ

>>100
同期に経験者枠の人いるけどびっくりするほどエリートばかりだよ
新卒枠が年齢制限で弾かれるのなら諦めた方がいい
経験者枠狙ってるってことはそこそこな年齢と察する
単協で惨めな思いするのにも慣れたでしょうwまあ、ガンバw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:56:43.69 .net
>>99
同期さんなのですね
そんなふうに冷静に周囲や自分を見れるのがすごいです。私はとにかく落ち込むばかりだったので
そうですね、気持ちで負けてはいけませんよね。踏み台にするくらいの気持ちで考えるようにします

>>101
ありがとうございます。アドバイスに従って簿記の勉強は少し脇に置くことにします
Fラン文系卒なので、公務員試験に向けては人一倍努力しなければいけませんしね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:01:37.02 .net
>>99>>103です、失礼しました
上記のものは上が>>101さんへ、下が>>102さんへ、となります

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:39:16.72 .net
農協に長くいて農協に染まりきってるヤツらなんかに好かれたって何もいいことないって。
好かれるってことは溶け込んでるってことなんだから。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:55:04.11 .net
>>103
F欄文系じゃあ、いままで勉強で努力してこなかったんだから公務員試験も努力できずに落ちるよう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:12:03.73 .net
>>106
ご指摘の通り、優等生のふりをした堕落思考型の人間なので、ここまでずるずるやってきてしまいました
JAに入組したことで初めて挫折を経験したのかもしれません
でもこのままJAにいても先はありませんから、若い内にとにかく足掻いてみようと思っています。自分のために

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:19:39.02 .net
頑張ろうとしてる人を馬鹿にするとか、いかにもJAの腐った人間って感じだなぁ。
JAにいても先がないと気づいて頑張ることは、例え結果に繋がらなくても無駄にはならないと思う。
いい結果が出るように応援してるよー!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:01:56.78 .net
年度末賞与で商品券貰ったったwww

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:14:51.67 .net
>>101
三年間で行政書士とってから公務員試験受けるのがいいね!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:27:43.64 .net
販売担当なのですが、あと何年共済しないといけないのだろう…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:31:56.91 .net
うちのLAのポイントほとんど他の人の横取りで自分で取ったの2000あるかないかみたい
よく精神持つなあと思うわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:34:45.81 .net
若いんだから、
今すぐ辞めるべき。
これが正解。

一年目は自分が共済に入るだけで主要な仕事はおわり。
あとはバイト以下の簡単な仕事w
こんな楽な一年を過ごすともう社会復帰が難しくなるぞ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:45:04.92 .net
>>107
私も頭がいいわけではありませんし、こんな所で燻っていくなんて耐えれませんからね
出来る限り抵抗していくべきだと思いますよ、お互いに
>>110
行政書士ですか、特に意識はしていませんでしたが私は専門試験で各法律は必須なので並行して勉強もいいかも知れませんね
二兎追う者はといいますので主眼に置くことはないと思いますが


勉強しすぎて頭痛が止まないので寝ます、じゃあの

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:19:06.11 .net
>>112
そんなのどこにでもいるよ
自分とこのLAは去年係長頼みだし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:40:57.34 .net
支店の定年間際の万年係長は事務処理しかしてない。
自分は事務担当だから共済推進はしませんだと。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:08:17.58 .net
営農だが辞めたいもう老人介護じみたこの職場は嫌
といっても転職先もないしな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:19:47.10 .net
LAで全国表彰毎年行ってる奴とか絶対乞食してるよな
自分だけの力だけじゃ無理

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:23:37.52 .net
>>114
行政書士合格して初級か上級かまた国か地方の公務員試験か知らないけど
それは少し可笑しいと思うよ。

そもそも公務員の事務経験20数年で行政書士認定してもらえるのに
態々行政試験受けるって意味無いと思う。

もし法律系で受けるのなら司法書士か社労士。
行政は認定後登記すれば書士として事務所は開設出来る。

後の食って行けれか行けれないかは話は別だね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:55:11.45 .net
こんなの作ってみました。
「全国JAちゃんねる」
http://jachannel.blog.fc2.com/
JA職員のみなさん、
日ごろの憂さ晴らしに
ぜひご利用ください。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:10:52.56 .net
今から2020年くらいまでが日本最後の好景気だと思う。
今までの好景気と比べたらそりゃしょぼいし、誰でもいい会社入れるわけじゃないとは思うけど
それより先に好景気が来ることはほぼないと思う。人口減るし。
だから2020年くらいまでには何とか転職しよう!それまでJAが今のまま残ってるか怪しいけど。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:08:21.27 .net
>>119
うん??
公務員の事務を20年してれば全員がもらえるわけではないよ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:19:00.26 .net
>>118
あの人達凄いよな
同じ地区数年やってるのにまだネタあるんだもん

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:29:51.21 .net
ヤツラが担当した支店の後任になると
転換の材料もなければ上積み勧める隙もない。
後任はそいつらのクレーム受付係だよ

いいネタがあったと思っていくと
すでに推進済みで断られている

まさにぺんぺん草も生えない状況

そんなヤツラが2〜3年で支店を次から次へと
食いつぶしていく

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:33:51.79 .net
>>122
行政書士認定だね

認定になるには国また地方公務員として行政事務と立法と司法も含まれます

でも単に事務の補助、また単なる労務また純粋な技術は駄目ね。

公務員で行政事務なら大体入るからねなので今認定数は20万以上よ
なので役立たずで食えない行政書士だね。

書士の肩書き欲しいのなら地方初級取得して採用試験受けて近くの市議に頭
下げに行って試験が他の受験者と拮抗なら受かるだろう、とんでもないアホなら無理だね。
で20数年努めて認定してもらう。

後の色々な専門職も認定有るけど、採用からして難易度がハード過ぎて
最低でも上位大でてそれなりの知識が無いと入れない職場ね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:56:31.31 .net
>>125
>書士の肩書き欲しいのなら地方初級取得して採用試験受けて近くの市議に頭
下げに行って試験が他の受験者と拮抗なら受かるだろう、

お前これやれよ
単協よりはるかにましだろww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:58:42.41 .net
地方初級を”取得”って…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:08:55.45 .net
>>126
俺に行政クレルノカ?

生憎と行政書士の肩書きなどいらないな

今有る別のともう別の一つ取得出来たらもういいわ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:33:25.13 .net
>>128
公務員になれよってこと
こんなことも読みとれないのか単協

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:01:25.17 .net
組合員拡大運動とかまじ半端ないよ。
共済推進も糞だけど、TPPでおおもめなのに
組合員になろうとする物好きなんていないのに

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:16:55.43 .net
謎の雑誌から5万円も買い物せなあかんのかYO
お中元にってそんなに知り合いいねえYO
もうマジで農協死ねYO!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:41:20.04 .net
年金毎月6万払ってるけどヤバイ?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:04:19.02 .net
>>132
すばらしい。
鑑です。
もっと増やしましょう。
プラン作っときますね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:43:12.77 .net
>>132
素晴らしい
老後が安心だな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:50:13.91 .net
>>132
すごく…大きいです…(給与の割合的な意味で)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:53:06.70 .net
年金なら掛金は溶けないからがんばれっw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:25:54.65 .net
役職員の意識がビックリするほど低すぎるから
政府が言っても法律が変わっても改革は無理

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:31:54.24 .net
こんなの作ってみました。
「全国JAちゃんねる」
http://jachannel.blog.fc2.com/
JA職員のみなさん、
日ごろの憂さ晴らしに
ぜひご利用ください。
内部告発で単協の1つや2つ
潰してみましょう!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:12:23.63 .net
共済に入ってくれる知り合いさえいれば
バイト以下の労働で正職員扱いなんだから
考えてみればいい職場だよねw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:52:53.01 .net
>>136
>年金なら掛金は溶けないからがんばれっw
千代田生命が破綻したときを思い出してみよう。
あと、共済って保険契約者保護機構に加入していたっけ?
これに加入していてないと破綻しても責任準備金の補填がないような。
農林水産省? んなもん、どうせ逃げるよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:57:09.38 .net
やっと親を説得できて10月に辞める気満々なんだが
果たして転職先きまるのかね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:50:26.86 .net
共済は未加入だよ
貯金も未加入、類似の団体つくってるけど、
農中つぶれたら農中に直接貯金してないと保護されない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:38:27.28 .net
>>141
10月ならあと少し我慢して、12月のボーナスもらった方がよくないかい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:23:32.14 .net
休暇取ろうとしたらクソババアに文句言われたよ…
知るかボケ!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:07:50.85 .net
バブル期の終身年金払い続けてんだから安泰だろ
耐えられなくて潰れた保険会社がいくつあることやら

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:51:18.40 .net
>>142
貯金保険機構は多額の保険金を支払って赤字になった時などに倒産することはないのですか。

貯金保険機構は政府や日本銀行等が出資して設立された認可法人であり
万一、貯金保険機構が多額の保険金を支払い等で赤字に陥った場合には
将来の保険料収入で黒字に転換するまでの間
不足分は借入金で業務を継続していくことができるよう法律に手当されています。

http://www.sic.or.jp/qa-6/

大丈夫・・・だよな?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:08:32.07 .net
>>141
ワシも今日親を説得したで!!
ただ無計画に辞めるのは勧められないけど本当に嫌ならすぐ辞めちまえ!
どうせボーナスなんぞはした金にすぎんわ!!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:19:17.73 .net
貯金保険機構の純資産3億円くらいだろ
おまえら系統の貯金いくらあるか知ってるん?

まぁ、そういうこっちゃ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:12:15.93 .net
行政検査

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:06:35.72 .net
>>141
俺がやめたのが約10年前の10月だけど、当時20代後半で年収400マソ(東京)
宅建とか持ってれば仕事は見つかるよ。
ちなみに、今は年収600マソ。
まぁ、中小企業だけど、残業代出るし、まだマシかと。。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:43:48.56 .net
>>148
ホンマに3億でワロタ・・・こんなに少なくて大丈夫か?

http://www.sic.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/1d83d0c00c3ea87846496220cb6e3dbd.pdf

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:25:06.51 .net
責任準備金
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E6%BA%96%E5%82%99%E9%87%91

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:33:34.70 .net
>>151
普通預金なら1,000万円まで保護されるから
最大30人は保護できるって算段だな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:18:11.54 .net
滋賀の単協ってどう?
関係なくやめといたほうがいい?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:24:29.01 .net
やっと仕事が選べるようになってきてるのに、TPPとか改革でやばくなりそうな雰囲気のある
JAグループをわざわざ選ばなくても・・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:30:03.84 .net
JA入るくらいならバイトの方がマシだとあれほど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:04:01.40 .net
いやまだ試験すら受けてない
やっぱダメか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:44:17.01 .net
学生時代農協を選んだ自分を殴りたい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:01:56.53 .net
貴重な新卒カードをJAに使ってしまうのはもったいなすぎだよなぁ。
でも新卒時が就職氷河期とかリーマンショック後だったなら仕方ないと思う。
今は35歳転職限界説とかも消えてきてるから頑張ってみる価値はあるよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:21:00.21 .net
役員参事部長クラスと話をしてると不安でしょうがない
情けなくてしょうがない

あいつらの頭を押さえつけるか、辞めるか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:45:36.40 .net
こんな腐敗した組織は
一度は潰さないとダメだ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:13:23.21 .net
ウチの常務部長クラスは民間でやっててもかなり仕事出来る人間だとは思うけどな
極端に利益が出てる訳じゃ無いが規模の大きい所で上に行ける人はやはり違うとは思う
年だけ取って給料と仕事が見合ってない人を切れないのが農協の一番痛い所だわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:55:14.19 .net
>>162
役員だろうが低給だろw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:45:17.60 ID:aQ0S1SImD
うちの役員の給与50マソ
役員にしちゃかなり低いよね
でも館内ふらふらして適当に雑談してるだけで50マソ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:30:28.20 .net
>>156
激しく同意。
共済だけで余裕で収入の半分が消える

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:10:06.91 .net
みんな色々と入り尽くしてるから
最近だと40代の人でも介護保険の自爆でポイント稼いでる人多いわ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:33:55.36 .net
介護保険入れるなら入りたい
20代だけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:37:33.88 .net
共済と営農と分離されても営農がノルマから解放される保障はないと思う。
共済が保険になるなら解放されそうな気がするけど。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:05:49.67 .net
辞める上で他の企業と違う事ってありますか?

いろいろと疲れました

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:37:41.52 .net
入るならやっぱ年金だろ!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:09:11.79 .net
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014053001002189.html
自民、JA全中の廃止容認へ 都道府県中央会は維持

自民党は30日、安倍政権が進める農協改革をめぐり、
全国農業協同組合中央会(JA全中)の廃止を容認する方向で調整に入った。

党内には廃止に慎重な意見もあるが、農業を成長産業に育てるには、
地域農協の自主性を向上させる組織変革が避けられないと判断した。
都道府県に設置されている中央会は維持する見通し。

農業分野を担当する党幹部の多くが容認に傾いた。
党内の調整を進め、政府の規制改革会議が6月中旬に示す農協改革の答申を前に党としての姿勢を打ち出す。

JA全中は、地域農協の経営を指導する権限を失い、
負担金も集められなくなるため、事業の大幅な見直しを迫られるのは必至だ。

2014/05/31 02:06 【共同通信】

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:29:52.00 .net
>>118
カモになる人を作って、転換転換でその人をとんでもないことにして表彰を受けた上司がいるんだけど
それって普通なの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:32:01.17 .net
>>169
若い女と、ハメハメ出来なくなる.....
共済のポイントでハメハメさせてくれるやつ多いのに......

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:58:59.17 .net
【国内】自民党、JA全中(全国農業協同組合中央会)の廃止を容認=組織変革避けられずと判断
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401479427/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:29:36.64 .net
田舎のJAにいくと、無気力と怠惰と惰性に支配されているからな。
はっきりいってやる気は毛ほどもない。

なかには馬路村農協みたいなのもあるけど
そういうところは、全農に敵視されてるもんな。おかしな組織だ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:58:51.40 .net
>>175
まともな単協が全納に嫌われるのは当たり前でしょw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:28:00.67 .net
>>169
一般的に企業の方が役割は明確。仕事は農協よりやりやすいが、
一点において成果を求められるので、過酷に感じられるかもしれない。

農協は逃避できる作業があったり、仕事をしてる様な振りして組合員と喋ってたりして、農協の方が楽なところは確実にある。

つまり農協からの転職においては、ずっと配達や事務所作業などの単純作業、
またはずっと数字を追い続ける営業の仕事でも耐えられるかどうかだよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:36:00.95 .net
だろうな
農協職員の頭でまともな民間企業に入れるとは思えない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:12:52.10 .net
危機感がなく、いうことだけは一流気取り。
単協です。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:07:17.21 .net
JA職員も農家も中央会解体については、誰もが賛成しとるだろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:54:40.48 .net
>>173
>>177
辞めるまでの手順の話です。
説明不足ですいません。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:04:02.60 .net
>>181
共済解約申込書を確保
止めた後だと支店になんだか行きにくくて
ズルズルと掛金払い続けてしまうからね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:17:17.62 .net
単協の現場サイドの職員の人的なレベルの低さと言ったら
どんな改革案が出ても実行できないから何も変わらない
職員の推進ノルマの金額だけが大きくなるだけかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:23:25.64 .net
稲城市立向陽台小学校評判
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201406/01/1273947/24a4m225.jpg
稲城市立向陽台小学校評判

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:29:02.02 .net
要請検査。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:37:25.68 .net
JA、5年勤めて辞めました。

今の職場では色んな仕事させて貰えて、色んな仕事任せて貰えて、JAに居た時よりは大変かもしれませんが、その時とは比べ物にならないくらい楽しくてやりがいのある毎日を送っています。
職場の人間関係もすごく良いです。死んだ目をしてる人なんて、一人も居ません。

「転職してもお前なんか通用する訳ない」・・・言われた!言われた!
「この会社より良い会社はない」・・・言ってた!言ってた!

そんな事言う人間こそ、そこしか居場所無いんだよね〜!(´、ゝ`)フッ

http://nikkeiph.com/falsehood/?fb_action_ids=735632539820311&amp;fb_action_types=og.likes&amp;fb_source=other_multiline&amp;action_object_map=%5B826296287397908%5D&amp;action_type_map=%5B%22og.likes%22%5D&amp;action_ref_map=%5B%5D

「無理だ・・・」「どうせ・・・」

そんな風に思って毎日俯いてるくらいなら、勇気を持って一歩踏み出してみませんか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:56:50.66 .net
農協に勤めながら転職した人いますか?
休み取れないから毎週土曜にハロワに通ってるんだが
田舎のせいもあるけどいいと思える求人が全くなくてまだ1社も受けてない
親には転職先を見つけてから辞めろって言われてる
早く辞めたいし焦ってきた

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:53:58.02 .net
>>187
自営になったけど、転職してる人はかなりいるよ。
有休でGO

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:55:14.69 .net
バイトは最高だが、正社員にはなりたくない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:37:32.53 .net
自分の希望通りの求人なんて無いよな…
どこまで妥協すればいいのか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:29:12.87 .net
農協で臨時やってる友人は、仕事はぬるいし周りはチヤホヤしてくれるし時給もそこそこだし
最高だって言ってたな。一生働くつもりは毛頭なく次までの繋ぎらしいけど。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:34:45.36 .net
おれは、農協に入る前は建築系の職人で
土日は応援に呼ばれて現場に出てるし、バリバリ現役だよ
今でも、親方に戻って来いって誘われてるからね
まったく転職の心配はないけどね

まっ、共済が出来るうちは
楽な仕事させてもらうよw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:06:42.48 .net
単協ってこういう土方みたいなのが普通に中途入社してくるよな
どんだけ人材不足してんだよっていつも思う
俺の新卒入社時も入組試験は非情にゆるかったw
ってかそれよりも、単協が楽な仕事って土方はどんだけきついのよww
本当にどん底にいたんすねw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:26:00.64 .net
現場の仕事なら結構求人あるし転職も難しくないんだろうけど
僕はできたらオフィスワークがいいんで別に羨ましくないですよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:29:28.14 .net
4月からLAになったけど、契約が全く取れないし、暗いせいだって言われる。
最近、朝起きたら嗚咽が酷いし、支店行くことや仕事のこと考えると呼吸が荒くなる。
いくら寝ても疲れが全く取れないし、ご飯を見ると気持ち悪くなる。
辞めたいってずっと思ってるけど、コネで入ったから誰にも打ち明けられない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:19:43.49 .net
>>182
総合支店に配属されてないから問題ない

>>186を読んで思いましたが、上司が部下を叱るため(?)にわざとミスし、報告してくる職場は異常だと感じますし、その必要性を自分が若いせいで理解出来ないのだと到底思えません。
「何故、お客様へ確認しなかったのでしょうか?」の一言で黙らせる事が出来ましたが、呆れて言葉が出ませんでした。

結論として自分が変わるしかないと思いました。
口に出さないだけでストレスが半端じゃないです。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:10:51.39 .net
近所の農家さんに共済の説明だけでも聞いてくれないかと頼んできた
単なる訪問の実績作りだから、断ってもらって構わないことを前提に
今年は相方(ペア推進)のおこぼれに与ることにするよ
くだらない共済のお願いで近所付き合いを壊したくないしな
いよいよ職員人生も今年度いっぱいと思ってる

組合員の親も農協のやり方にいい加減呆れて、他の仕事探せと言ってくる
俺も農協に未練は無いのだが、ハロワでも転職先がなかなか見つからないわ…

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:32:03.04 .net
どちらも補助金頼みの産業。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:45:11.43 .net
>>198
ただの保険代理店だから
当然って言えば当然

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:18:38.47 .net
支店長が、結果責任は俺が取る!とか言ってたのに、
共済ノルマが未達になったら、自分のケツは自分で拭えって言ってきた
こういう支店長って他の農協でも多いんかね?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:58:04.48 .net
うちの店長が他の店長連中から舐められているせいで、
他支店のLAがうちのエリアを荒らしてきてるんだが勘弁してくれ・・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:07:03.56 .net
「職員の給与の為に不要な共済を組合員に売りつけることの意義」をチョコレートコーティングして先輩職員に説明された
脳狂職員は本気で怖いな、自己世界の正当性を強調するカルト教信者そのものだ
“農協”という泥船はもう半分以上浸水し、瓦解するのも時間の問題だろう
農協職員となってしまったのは人生の汚点だが、脳狂職員になれなかったことを誇りに思う

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:41:42.73 .net
誰も、JA全中を廃止しろや、JA全農を株式会社化しろなんて
ずっと、ここで言い続けていないのに
政府も規制改革会議も本当にJAの現場レベルの状況を分かっていないな

全職員に対し一律で推進ノルマを配分している事業体質を無くせとは言い続けていた
推進ノルマの事業計画では責任の所在が分からないし、全て職員への押し付け

ずっと職員は仕事に対してヤル気を無くしている
人の意識改革が伴わない改革は全て失敗する
政府や規制改革会議、JA全中の改革案の全てが失敗する
もっとJAの現場レベルの実態を中に入り込んで
身をもって体験しないと現場レベルは理解できないぞ

今の状態じゃ、どんな組織がどんな改革案を出しても
失敗するのが目に見えている

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:50:32.11 .net
机の上でしか物を言わないのが霞が関と永田町。
頭すっからかんのおバカなお偉方には足元は見えていないんです。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:47:15.00 .net
TPPやら農協解体と誤解されそうな昨今の社会情勢で、
好き好んで農協の共済入ってくれる危篤な方なんか入るのか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:01:53.89 .net
入ってもらうんじゃない。
入れさせるんだよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:10:48.98 .net
先輩や上司の責任は俺のもの
俺の責任は俺のもの


フンガー

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:20:07.81 .net
>>203
全中の改革とか全農の株式会社化は職員の為の改革では無い、

日本の農家を強くするためまた新規参入すやすくするため。

職員の出来また不出来で合わない方はそのうちリストラされ経営理念に合う人だけが

残るから余り問題では無い。

今後はノルマは減るかも知れないがパートとアルバイターの道しかない

部課長は正職として残るだろう。

金融も農林中金に単協職員が入れるわけが無い、業務委託員として窓口事務
また営業委託員としてノルマを消化するだけね。

共済も同じ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:50:52.12 .net
ワロタ
なんで政府が職員の為に動くんだよw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:51:10.84 .net
農林中金とか旧帝大・早慶しか取らないらしいから
ほとんどのバカ農協職員は入れないです
もちろん僕も含めてです・・・

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:11:06.46 .net
娯楽
サービスが盛り上がる

熱狂的なファンが増える

サービス提供側の目線がマニアになり、サービスや訴求がマニア向けになる

新規ユーザが敷居の高さを感じる

古参メンバーが増えサービスが過疎る

農協
農協が盛り上がる

熱狂的な組合員が増える

農協の目線が利益追求と品質重視に偏り、過剰な囲い込み走る

新規就農者が敷居の高さとやりにくさを感じて反発する

老人組合員ばかりになり、職員が馴れ合うなどして斜陽になる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:43:34.15 .net
現実的に考え有能な方に来てもらうほど金出せないのも事実

雇う事が出来る方の層が限られてそれを超えたくても出せないからね

単協が潰れかけになったら赤字部門は閉鎖出来るしその時は組合員も反対は

しない、(潰れると元すらなくなる)

潰れかけるの待ってドサクサ紛れに赤字部門閉鎖と赤字支所閉鎖で整理

して立て直しその後呼ぶが真面な考え方かな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:01:02.97 .net
どうせ農協改革ってまたいつもの
経団連向けのリップサービスだろ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 03:44:46.97 .net
>>207
言った言ってないの問題や犯人探しですね分かります

誰に言ったか分からないような独り言みたいな話を「言った」と言われる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:00:37.81 .net
自民党も農協のロビー活動に辟易してるから全中廃止論をぶちあげたんじゃねぇ〜の

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:05:35.70 .net
農協をマジでぶっ壊して全国35万人ほどいる職員の給与を大幅カットってなりゃおもしれ〜な
未だに規制改革されていない最後の砦だからな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:41:55.33 .net
中金とかぬるいよなあ。
一般客いないから、平和ボケしてる感じ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:58:33.22 .net
>>213
ワタミコルホーズ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:40:51.85 .net
>>216
そんな事になったら

給料<自爆額

になる奴が出てくるだろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:48:52.96 .net
これから推進だよぉぅやらぁぁあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:42:48.02 .net
水耕栽培してる民間企業の人と役所の人との会話に交じってみたんだけど、
役所は民間企業に農業を担ってもらう準備を着々としているように感じたよ。
だからといって、民間企業の農業に希望は感じるものの、先行きが明るいとは到底思えなかったけど。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:47:36.63 .net
これから共済推進なのに農協潰れるとかニュース流さないでほしいわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:51:47.94 .net
JA全中廃止の狙いはJAの政治力をなくすこと?
JAが政治力を失ったら、あとは政府の好き勝手にやられるだけだよね。
一般の人はJA全中廃止と聞いたら「え?JA潰れるの?」と誤解をするから
保険解約とか貯金引き上げとかしないか心配。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:54:40.54 .net
電機大手が続々と植物工場に手を出しているらしいね。
JA全中廃止や企業が農業に出資できる比率アップとかと併せて考えたら
政府の考えている農業の方向性がわかってきたわ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:34:01.79 .net
農協ってどうなるの?
もうだめなの?
教えてエロい人

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:26:27.41 .net
ダメになるとしても来年再来年って話ではないでしょ。
でもこんだけニュースで廃止だのなんだのってやってたら風説の流布的な効果で
本当にダメになってしまうのが怖い。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:01:44.49 .net
正組が減少して準組が増加しても、組合員そのものが存在する限りは農協も存在する
ただ各単協の財務環境自体は悪化して他と合併消滅を繰り返して最終的には一県一JAとなる県も増えるだろうな
ひとつにまとまったとしても、それぞれの地域性やそれまでの慣習が異なるわけだから業務の効率化は容易じゃない
そうなれば増えるコストに対して一番取り組みやすいのがリストラ策となるのは火を見るより明らかだと思う
今の時点で45歳前後の職員は定年まで逃げ切れるだろうが、20代・30代職員は生き地獄しか待ってないと予想

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:41:49.77 .net
色々思うところがあって、遅くとも今年度中に退職することに決めたよ
状況を見極めて早ければ夏季ボーナス後にもけじめをつける予定

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:03:45.07 .net
農業関連のあらゆる補償・補助を一切禁止すれば日本なんてすぐに再生する
山梨で雪降ってハウス壊れたから災害補償しろって知事までしゃべってたけど
普通の商売なら自分で保険かけてなんとかするところだし、パイプを内側に筋交い入れときゃ
ハウスの強度は格段に違ってたんだし、やむを得ない場合でも自分でビニール破いて
倒壊を防ぐこともできた・・・そのすべてをやらずに「ハウス壊れた、カネよこせ」って
そりゃタカリもいいところ。2月のあのニュースにはあきれて開いた口がふさがらなかった。
日本の農家は、一切の援助無く自分のことを済度して生きている駄菓子屋の店番している
ばあちゃんに1億回往復ビンタして闘魂注入してもらったほうがいい。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:34:35.49 .net
>>225
そうだねぇ。
もうダメかもしれないねぇ。
40までの人は生き残れないかも知れないし、40以上の人でも逃げ切れないかもしれない。
男性もしくは女性にとっては働きにくい環境になるかもしれない。
賦課金は取れなくなるかもしれないし、そのままかもしれない。
共済は個人農家の減少でダメになるか、分離するなどして規制緩和で良くなるかもしれない。
農業は農協が企業に入り込んで延命できるかもしれないけど、企業が農協に代わる存在になるかもしれない。
青壮年部はただの酒部になるかもしれないし、農協から独立するかもしれないし、自然消滅かもしれないし、今のままかもしれない。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:23:58.60 .net
>>225
良くなることもあれば、悪くなることもあり、
必要とされる人もいれば、不要となる人もいる。
ってことになるんじゃないかな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:26:42.33 .net
>>225
今討議している内容が全ては通らないよ
良くて1−2個は改革されるかもね最悪だと3−4個は来るかもね。
国会でどれが通り法案とされるかによるね。

でも今回の改革では済まないよこの後まだ農業界が立ち直らなかったら
残した部門が足引っ張ってると言われて第二の槍が突き刺さる事になるだろう。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:02:42.64 .net
もうなんでもいいよ
悪化して退職届だしても引き止められないようにしてくれ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:13:41.05 .net
総合農協は無くならないと思うよ。
改革や統廃合が加速されるのは当然だろうけどね。
JAは無くならないと思いますよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:32:51.92 .net
>>233 取り合えず、嘘でも引き留めします。
どんな馬鹿な職員でも、取り合えず一声二声慰留されます。
3度引き留めされたら必要とされてたのかと喜んでも良いかと思うよ。
俺が退職したときは、部長に退職相談して2度慰留されて3度目に退職願い提出して、なんの返答も無いから
早く処理してくださいと頼んだら、本気なのかと言われた。
冗談で退職願い出す馬鹿がいるかと言いたかったけど、本気ですからお願いしますと下手に出たよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:51:43.21 .net
通常退職処理1ヶ月なんだろうが、待ってましたと15日で退職した人がいた。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:07:10.04 .net
辞める辞める言ってる奴はさっさと辞めたらいいよ。
どうせ個人農家が減少して共済は益々取りにくくなるんだし、
農協から離れる認定農業者とか法人とかは益々増えるんだし、
手を伸ばしすぎてた事業も縮小してリストラがあるかも分からないし、
そうなると農協にぶら下がってた業者もリストラを敢行することもあるかもしれないし、
乗り越える自信がない奴はこのビッグウェーブに乗り遅れないように辞めるがいいさ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:28:26.52 .net
辞めづらくなってからじゃ遅い

今年に入って自殺しちゃった職員がいるんだが、
家庭を持つと、退職の決心ができなくなるって話もあるしな

ニュースとかで聞く事態になったら、意思や事情に関係なく
辞めさせられるんだろうし、早めに退職を考えてもいいんじゃないかな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:55:05.05 .net
家族持ちはきついよなあ。
20代30代前半の男の職員が家族持つのはかなりリスキーだと思うわ。
辞めにくくなるもん。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:22:49.18 .net
農協はチンピラ糞財団法人みたいもんだし
ライスセンター使用料が恐ろしく高い、作物を安く買い、農家を補助金漬けにし
小規模農家を廃業に追い込み営農集団だけが生き残る仕組み

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:46:03.99 .net
一斉推進の進発式があったんだけど…

『お前からは数字もあがってないし、やる気が感じられない』とかでLA様から支店職員全員の前で吊し上げられた。

氏にたい(´・ω・`)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:23:45.22 .net
>>238
俺の県でも自殺者でたぞ
引き止めくらって農協続けてたら…って感じみたいだ

俺も夏のボーナス後辞める準備だな

243 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/07(土) 11:43:33.13 .net
JA全中の職員です。両親から転職を勧められています。
職場内の雰囲気もニュースになってから少しずつ変わってきています。ぼろぼろと人がいなくなっていくような気がします。
でも全中(中央会)って他の職場に行っても何の役にも立たないようなんです。
どこかのJAの管理職でもやらせてもらえないでしょうか。
ちなみに農協監査士です。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:55:06.84 .net
県域に逃げれば?
でも中途やってんのかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:24:39.27 .net
>>237
それが場合にも寄るんだわ
配属場所、職員、臨時職員人数、時期的な問題、仕事の引継とかね
何も考えず目先の感情で辞められたら苦労してない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:35:29.36 .net
>>245
そうそう。辞めるってことは、職員の再配置や手続きやら諸々と周囲に多大な迷惑を掛けることだから、
辞めるに辞められない場合がほとんどだよね。

辞めたいけどタイミングが分からずに辞めなかったそんな人は、結局そのままずっと残ることになったりするんだよね。

でも我慢ができなくなって、農協を辞めたはいいが再就職先が決まらずに積金や定期を崩して面接生活をずっと続ける羽目になったり、
最悪、気が付いたときには精神を病んでて、それこそ働くことができず、嫁子供が出ていくことになったりすることもあるから、
計画だけでなく、勢いだけでもなく、何事にも計画と勢いの2要素が必要だと思うよ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:50:56.34 .net
つまり、明日から来ないと強引に辞めアホばかりの単協職員に多大な迷惑をかけることに成功し
その後なんとなく公務員予備校に通い政令市に入庁した俺は異端ってことっすねw

単協職員なんてアホばかりだから後先考えず自分の好きなタイミングで辞めたらいいよ
お前らより社会的地位が高い俺からのアドバイスwww

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:35:32.08 .net
>>247
極悪な農業委員会を徹底的にしばきあげ・締め上げちゃってください

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:59:32.98 .net
単協の職員は、勉強しないもんね。仕事をやるというより、やらされてる感ありすぎ。面倒くさい仕事は、後輩と関連企業に丸投げフォロー無しだから。早く、解散解体廃止だね。w

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:14:12.36 .net
まあ元々が勉強できない奴らの集まりなわけだしなw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:26:24.75 .net
先輩が認証試験を何年も受けて不合格だとあんなの必要ない。と言い
確定申告をよくわかっていないと、前いた支店ではあまり不動産申告がないから
知らないだけ。と言っていた。
自分がバカだとは気づいてないから残念だった。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:29:05.77 .net
そいつを擁護するつもりはないが
もしかして必要だと思ってる?認証試験(笑)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:33:54.10 .net
まあ必要かと思っています。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:36:47.28 .net
>>253
なんで?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:37:59.77 .net
嘘です。
必要ないと思っています。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:40:28.96 .net
>>255
よろしい^^

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:44:00.35 .net
仕事に必要無いとはいえ落ちるのは恥ずかしいだろ
過去問やってれば簡単に点を取れるのに

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:53:02.67 .net
俺も1級落ちたわ。

筆記一夜漬け余裕だったけど、面接でLA制度(主に自爆関連)
批判したら落とされた。
それ以来、受けていない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:55:03.77 .net
自爆してるのはLA以外な感じ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:38:07.52 .net
LAに自爆ありきで数字の達成考えてるっていったら「そんな姿勢で推進すんなら農協やめちまえ」って言われわ。

うちの農協、毎年自爆して乗り切ってる職員が大半なんですが…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:10:08.36 .net
LAは自爆じゃとても無理な数字だからな
目標達成が見えてるなら自爆も有りだが

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:26:38.10 .net
>>260
今後はそんな事も言えなくなるとおもうよその上司も

共済も解約しやすくなるし変な柵もなくなり解約祭り

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:48:02.34 .net
解約推進LAノルマ1日8000万解約させること

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:10:04.53 .net
自爆で賄える数字って少なくね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:59:22.60 ID:giwRJUHXd
共済はまともな上場企業の社員が入るわけないじゃないか。上場企業の株主構成を見てみろ、必ず生命保険会社がいるはずだ、

大手生保は昼食時にセールスに来て、新入社員を加入させているよ、君たちみたいに、夜に共済推進なんかしないよ。

ちなみに給料振替はほとんどメガバンクで、住宅ローンも社員なら1%未満の利率で借りられる。

農協の給与振り込みや、年末調整で、農協の生命共済の加入者はほとんどない。

(もとJA職員で、今は上場企業の事務部門役席者)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:16:32.06 .net
>>260と同じようなこと係長にいったら「年間¥100万くらい自腹きる覚悟がなかったらやめた方がいいからな」って言われたよ

…もうやだこの組織

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:25:58.24 .net
「そんな姿勢で推進すんなら農協そのものを廃止しちめえよ」って言ってやれ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:45:34.52 .net
共済の自爆は保障とわずかな積み立て分がわずかにあるのが救い。

家の光強制購入なんて1万近い金盗まれてってゴミ送りつけられるんだぜ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:56:45.13 .net
転職した人は自爆した分の共済ってやめてすぐ解約しちゃった?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:15:14.95 .net
農協を辞めた職員は
全ての共済を速攻で
解約します

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:19:08.38 .net
そもそもお客様のために、組合員の皆様のためにってのが
あり得ないくらいに成り立ってない組織だからな

50歳くらいのお客さんが
「昔は青年団とか町の区長が共済の推進してたんだぞ?(怒)」と話してたが、
なんで断らなかったんだろうなって思う。

農協に弱みでも握られてんのかよ、とw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:23:42.30 .net
共済自体が不要とは言わないさ
万が一の事態に備えることは悪いことじゃない

ただ、必要以上の共済を組合員に勧めるのは農協としてダメだろう
一人に対して同一商品複数掛けとか必要なかろうに

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:26:29.53 .net
上限金額決まってるんだし、本人が必要だと思うのなら
問題ないと思うけど。

仕組みの改定なんかで旧と新両方持っている人もいるし。
これは共済に詳しい職員限定だけど。
一般客なら残さず転換させるから

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:13:23.54 .net
>>272
必要以上に勧めてんのは農協じゃなくてあんたじゃねーの

結局こんなやつらばっかだよ農協は
まあどこも同じだろうけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:22:56.81 .net
昔は郵便局か農協ぐらいしか保険に加入できる所がなかったってことじゃね?
田舎なんてそんなもんだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:28:45.36 .net
嫌なババアにぼったくり共済プラン勧められた
誰が入るものかよクソババアめ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:59:19.77 .net
LAになったけど、精神的に辛い
コネなので辞めると言い出せず、大変なのはみんなそうだと言われる。
休日も月曜のこと考えると全然気持ちが休まらない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:19:54.99 .net
臨時で雇ってもらってるが共済推進が無くても十分に病む
何故なら職員が病んでる事が多いから徐々に感染する
それが職場の中枢にいる立場の人間だったなら面倒な事になる

そいつの機嫌取りしないとならない
そうしないと休んだり、早退したり、遠回しに罵られたり、当て擦りの対象になったりする

自分が好きな話題ならコンプラも無視
毎日のように職員の愚痴、仕事の愚痴、私は可哀相なんですアピール
そいつ一人だけで職場の空気壊してるが自覚無し
喋らなければいい上司なんだけどなぁ

仲間内なら仲良くしてるみたいだが俺は蚊帳の外

俺みたいに機嫌取りせず、突き放す奴は排除される運命かな

相手が変わるのを待つより自分が変わる(辞める)しかないかな

それが今、俺の置かれてる状況

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:40:11.02 .net
不祥事が起きても,業績が下がらない金融機関だってのがいいよね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:50:01.34 .net
俺は農協をやめた者だけど職員は病気みたいな奴ばかりだった

入組してすぐに上司に君はきらいと言われたり
君を農協にいられないようにしてやるとか言われたり
お金が合わない日は机の中とかばんの中を調べられたりめちゃくちゃされたな。
調べた本人の計算ミスだと分かっても何もなかったかのように
仕事してる時は笑ってしまったわ

後、コネだから辞めれないとか言ってる人は辞めれなくて
欝になる人が多い

俺もコネだけど紹介してくれた人に辞めると言ったら
あんな所を勧めてすまんかったと言われたわwww

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:56:50.84 .net
>>269
即効解約してやったわw
ぶち切れしてたらしいけど

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:32:24.62 .net
LA5年目だけど自爆とか一回もしたことないわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:12:56.73 .net
>>282
単協は君にとってどう?ホワイト?ブラック?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:48:07.16 .net
辞めたあと、家の光を袋入りのままセットにして古本屋に持ってったんだけど
案の定買い取り不可らしい。
共済って、同じ農協だったらどこの支店でも解約できるよね?

いい人もいたけど会いたくない人が多いわー…。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:16:59.11 .net
>>277
月曜日は本当に鬱だよな
前の人も言ってるように共済がみんな悪じゃない
でもノルマ達成の為には、いわゆるお役立ちだけじゃ数字が足りん
転換する必要もないような共済を見直ししましょーって言って率悪いのに変えたり満期先延ばししたり
解約新契約したり
良心の痛むやり方を続けてるとどんどん病むわ
「これが契約者のため!」って思い込むか開き直らないとやっていけんわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:47:41.97 .net
転職成功した人いますか?どこで求人みつけました?
今年中に転職するとは言ってるんだけどこのままズルズルと転職できずに
数年後も農協で働きながら愚痴ってそうで怖い…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:15:37.46 .net
>>286
公務員 自治体のHP

単協さんの参考になる?w

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:19:56.72 .net
>>284
電話して解約書類一式持ってこさせればいいよ
俺はそうしたw単協さんは足で営業するの好きだからいいっしょw
単協のような保険代理店に懸命にしがみついてる無能は
底辺だと思って対応すれば問題なし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:25:15.63 .net
>>285
そんな思いまでしてあの待遇
よく我慢できるなw
利害関係なしに人の役に立ちたいのなら公務員になりなさいw
低所得で社会的地位もどん底、女受けも最低
続ける意味ある?こんな仕事

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:28:44.87 .net
>>279
金融機関www
それが唯一の拠り所だよなw
合コンで仕事聞かれた単協が「JAバンク」って言ったのは笑えたw
お前単協だろうがww
まあ、仕事の流れに会話を持っていくのは公務員の俺なんですけどねww

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:54:57.26 .net
>>286
LAで回っていた訪問先企業へ転職した。

雑談で社長から求人を出そうか検討中だと聞いたんで
なら自分はどうですか?と売り込んだ。
土地勘、資格、顧客対応、経験を総合して
「使える」と判断したそう。

ちなみにその社長はJAの実態は知っていて、
気の毒だと言っていたな。
今はノルマから開放され、忙しいながらも平穏な生活だ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:38:04.37 .net
ノルマ無しなのか。楽な会社だね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:39:54.19 .net
↑そんな会社世の中にはたくさんあるよ
共済連とか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:40:26.29 .net
会社としての予算は有るんだろうけど、個人ノルマは無いってことかな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:44:18.57 .net
>>293 共済連は会社か?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:09:30.70 .net
>>292
仕事自体は楽じゃない。
拘束時間も長いしね。
休みも取りづらくて土日どころか盆正月もないわ。
でもカス商品のノルマが無いってのが最高の幸せ。

時間外やら休日手当はキッチリ出るし
年収は下がったが手取りは微増。
転職して正解。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:46:44.08 .net
可愛かった新入職員の目が段々と腐っていく過程を見ていると
JAは存在してはいけない組織なのではと思えてくる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:56:16.59 .net
郵便局で知ったつぶらなカボスうめぇ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:29:16.10 .net
JAバンク ⇒ JAパンク

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:33:44.50 .net
>>297
農業は、水をやり施肥を絶やさず「育てる」「育む」世界。
なのに作物を育てないどころか、人間までネコソギ枯らしてしまう
モンサントもビツクリのスーパー・ラウンドアッパー。。。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:18:16.77 .net
お前らどこの単協なん?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:11:57.59 .net
農協退職者に聞きたいんだけど、退職前にしておくべきことがあれば教えて下さい
と言っても、転職先の確保くらいとは思うけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:35:28.62 .net
内閣府ホーム > 内閣府共通意見等登録システム
https://form.cao.go.jp/kokumin_koe/opinion-0009.html

規制改革に関する提案

規制改革推進室


内閣府規制改革推進室では、規制改革に関する具体的な提案を募集しています。

以下の受付フォームから、御提案をお寄せ下さい。なお、外交、税制、予算、組織、政治関連及び誹謗中傷、権利侵害等、規制改革と関係のない御意見は御遠慮下さい。

「※必須」を付した欄については、必ず御記入の上、内容確認ボタンをクリックして下さい。
(記入漏れがありますと送信されません。)

提案にあたっては、留意事項 (PDF形式:89KB)を御確認下さい。

【問合せ先】    規制改革推進室 03-5253-2111 内線46217又は46218

《受付件数》    平成26年5月31日現在 2,461件

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:49:55.87 .net
農協が変われない理由の一つに
全職員に対する事業の推進目標(ノルマ)の割り当ての事業方式がある
農協の事業計画の策定は推進目標(ノルマ)を職員へ割り当てて終わりだから
農協事業のイノベーションなど起こらない
まず一番初めには推進目標(ノルマ)の割り当てを廃止しなければ
JA改革は始まらない
推進目標(ノルマ)の中でも一番に問題があるのが共済事業である

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:58:03.83 .net
そのノルマで農協が成り立ってんだよな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:02:11.11 .net
>>304
もっと詳しく書いてくれよ。
説得力マイナスだぞ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:59:30.99 .net
>>286
現在社団法人の事務の最終面接中だわ
外面だけはいいから楽勝

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:40:17.22 .net
>>306
なるほどね
JAに付加収入試算させながら自主的にやらせるのもいいけど
今のJAの収支構造をかえてからでないとJAつぶれるよ

>>306
無知の君にはマイナスになるかもしれんな
もう少し勉強しなさい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:38:33.97 .net
国の改革を骨抜きにしようと暗躍する族議員どもをなんとかしてくれ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:06:50.28 .net
今後単協職員にはどんな影響が

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:04:49.54 .net
>>308
自演乙wwww

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:57:00.47 ID:AvYkRjL8Z
 
新しい農業で人類が変わる!

日本列島培養論(ページ・80〜)
http://www.amazon.co.jp/dp/4865430873?tag=myisbn-22
人類の生活が根本から変わる我が国のプロジェクト(必読)

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:23:56.45 .net
推進やだよぅ
もうお家に帰らせてよぅ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:27:29.89 .net
農協とは、法定最低賃金を払うだけの能力に欠ける人員を収容する牛舎のようなもの。一旦給料は与えるが、自爆で回収することで成り立っている。

このようにして飼い殺しにしておくのは、選挙の票のため。

事業自体に意味はない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:31:57.15 .net
JAの支持政党は自民党だが、JAそのものが組合員や職員の政治信条や
選挙行動迄縛れることは出来ないけどなw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:08:49.11 .net
↑それなら何の役にもたたんし農協解体だな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:28:12.12 .net
>>311
ここにも頭悪くてただ泣き叫ぶだけのやつがいるんだな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:14:56.06 .net
>>316-314
ε====( ・∀・)/(* ゚∀゚)/ <JAの解体理由マダ〜? ε〜<つД;><アイゴ〜←へたれっしpgr

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:54:40.37 .net
農協職員って結構レベル高いことをこなしてると思う。
でも、組織と職員が一丸となって農家を巻き込んだ社会主義と共産主義を混ぜた様な経済の動かし方をしているから、
自由経済の様な社会を知ってる人からは理解されない上に毛嫌いされることがよくある。
加えて特殊な環境ということで組織や職員が堕落している様にも見えてしまう。

辞めたいけど転職して上手くいかないかもしれないと不安を持つことは不要。
頭の中で出来上がってしまっている習慣や風習とかの文化的な要素を切り替えるだけで十分に他所でも戦っていけるはず。
人が余ってるような仕事が楽な農協の職員は他所へ行ったら使い物にならんかんかもしれんけど。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:46:07.08 .net
一般職員が行うノルマを割り当てられた
事業の推進(営業)を廃止しないと
農協は何にも変革しないな
推進のために事業に関するの責任の所在が
あやふやになっている

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:25:55.14 .net
自分なりに担当業務の効率化を図ろうと奔走していたら、課長にそれを咎められた
どういうわけかそれが同僚のイライラの原因になっているらしい
限られた人員(というか、基本自分だけ)と時間の中でやりくりしなきゃいけないのに、この言われように唖然とした

もう、この組織でやっていく気力無くしたわ…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:37:10.84 .net
ウチのセンターの女子事務員マジ使えない
改善点を指摘しても反映されないし、注意しようものなら逆ギレ
仕事中にどうでもいいおしゃべりはしてるわ、お菓子やらパンやら食ってるわ…
だから妊娠してるわけでもないのに太くなりつつあるんだよ!この豚!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:02:56.52 .net
経済事業が赤字で経済関係のノルマが増えたんだ
そしたら、共済事業の方が報復でノルマ増やしてきた
・・・巻き込まれた一般職員は最悪。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:35:26.55 .net
農協は業務を効率を改善して
より良くして行こうって
考え方する人間は
排除される傾向にあるね

この傾向は全国の農協で
どこにでもあるみたいだ

こんな組織風土だから
一部の職員は頑張っていても
今になって規制改革会議とかで
吊し上げられるんだよ

全中や政府や国会議員などは
実際の農協の現場の状況を
本当に本質から分かっていない

国会議員は地元の農業や農協のことを
誰よりも理解していると偉そうに言うが
農協組合長からの陳情や要望で聞いている
表面上の薄っぺらい情報しか知っていない

農水省も現場の実情を知らないくせに
机上で偉そうに御託を言っているだけ

日本農業がダメになった沢山の原因の中の一つには
国会議員と農水省とJA系統組織の老害な人間の責任

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:37:42.92 .net
全中も連合会も綺麗ごとや理想だけは言うけど
既に本質の目的を見失った組織に陥っている
自分達の組織を存続させることだけが
目標になって
日々楽したいだけ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:45:57.91 .net
政府の農協改革案、大きく後退 「全中廃止」撤回
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASG6B4R4BG6BULZU00J.html

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:29:11.69 .net
>>324
業務効率の改善を口にしたら、真っ先にチョンクビになるのが上の層だからなw
ノルマかけても売れないほどクソなもんを扱って金融機関ゴッコしている時点でアホ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:35:23.84 .net
上部組織が消えれば地域農協も良くなると思ってる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:42:18.61 .net
業務効率て例えば?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:01:18.78 .net
>>327
単協でも立派に金融屋してるところもあるよ

業務効率の問題は上部組織の指導がクソだから単協内で喚いても無駄な気がする
系統の組織を使ってることもあって、何かを作り替えたくても膨大かつ無駄な費用がかかったりとか。

現状として、農協を指導する立場の政府に期待するか、
JAたけふの様に経済連からの独立を敢行したような組合長やら理事長やらの出現をただただ待ち望むしかないと思う。
ただし、職員は天国を夢見るより更なる職場環境の悪化を覚悟する必要があるかとは思うけど。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:38:20.68 .net
ノルマさえなければどんな地獄にも切り込んでいくぞっ!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:01:33.41 .net
>>331
農協に営農がある限り共済とか物販のノルマが無くなることはない
誰が営農運営の金を稼ぐんだよ?アホか?アホだな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:06:27.10 .net
膿家の無理難題に辟易してきた

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:27:49.65 .net
改革されないのか
明日から安心して働けるわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:38:46.21 .net
>>332
ただ、共済は営農あってこそだってこと理解しておいたほうがいいよ

あ、俺は営農じゃないしむしろ単協職員でもないのでレッテル貼りするなよw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:01:07.70 .net
政府のJA改革は
また骨抜きになりそうだね
何回目やら

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:04:23.87 .net
日本を滅ぼす農業ゴロ族議員ども

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:19:58.49 .net
中央会潰せよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:46:56.04 .net
>>330
自分福井の農協だからよく耳にするけど
JAたけふは色々と酷いらしいぞ
よく知らないけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:48:55.87 .net
>>330
自分福井の農協だからよく耳にするけど
JAたけふは色々と酷いらしいぞ
よく知らないけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:42:18.12 .net
中途半端な改革なら何も変わらないね

ただし、政府も農林水産省も国会議員もJA全中も連合会も
農協(単協)を勘違いしている
そんなに農協には組織も職員も能力などありません

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:43:49.32 .net
JA全中「廃止」見送りへ 農協改革案、看板掛け替えの恐れも

2014.6.12 11:41


 政府・与党が農協改革案で焦点となっていた、全国農業協同組合
中央会(JA全中)を頂点とする中央会制度について、新制度に移
行する方針を固めたことが分かった。政府の規制改革会議が13日
に出す安倍晋三首相への答申でも、中央会制度の「廃止」の文言は
明記せず、「新たな制度に移行する」との表現にとどめる方向。政
府は今月下旬に決定する新成長戦略に反映する方針だ。ただ、新制
度はJAグループの議論も踏まえて決める見込みで、看板の掛け替
えに終わる恐れもある。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:57:13.24 .net
「新組織に移行」とか口にする国賊
人間を1人でも残したら意味がない
日本が終わる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:58:58.49 .net
農村票は得票から全得票をマイナスして、族議員の跋扈を食い止めないとね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:13:37.73 .net
早く一票の格差を是正しないと。お荷物農民票がムダに補正強化されてるから国がおかしくなる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:45:01.51 .net
単協だけど入組1年目でボーナス出る?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:53:46.24 .net
就業規則くらい読めやカス

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:59:08.93 .net
ついでに定款とか規約とかコンプライアンスも読んどけ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:00:42.09 .net
共済の年間ノルマをかなり上回って達成して浮かれてたら
上半期下半期は別だからまた年間ノルマの半分やってね☆
新人で無知な自分、開いた口が塞がらなかった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:05:24.56 .net
自爆の穴が塞がらないよw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:14:04.37 .net
コンプライアンスを…

無視する=ブラック
重視する=宗教
どっちも嫌だなあ…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:59:07.97 .net
重視つうか守らないといけないことだから

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:20:02.89 .net
>>349
誰も助言しない!
背中を蹴って放置!
裏で笑って表で微笑む!
それが農協クオリティ!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:40:09.26 .net
コンプライアンスより先に残業手当て払えよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:30:30.43 .net
文句は共済ノルマを達成してから言えっ!

と言われて、納得してしまう俺は
すでに農協に洗脳されているね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:03:46.00 .net
>>353
ほんとそうよ
新人を育てる環境が全く整ってないくせに
ノルマだけは容赦なく叩きつけてくる
根性がない自分も悪いとはおもってるけど
県内の同期も口を揃えて辞めたいって病んだり転職したり
ここまでくると農協自体がちょっとおかしいと思いますわ
辞めますわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:59:54.45 .net
>>355
「どうやったらノルマ達成できるか見本みしてくれ」って言ってやれ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:38:57.58 .net
>>356
>>新人を育てる環境が全く整ってないくせに

俺の支店じゃ「新人を育てる=陰口で罵る(例、○○みたいな事したら駄目だよ)」なんだが?
これを気づいてないと思ってるから笑えるよ
新人を育てる環境が全く整ってない程度ならマシだと思う
育てたいのか潰したいのか良く分からないってのが正直な感想

これが俺の支店だけと信じたい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:41:50.83 .net
営農担当なのに
査定が
共済のノルマ、スーツとか宝石とか家電とかのノルマ
車検ノルマ、貯金ノルマで判断されるのに

本業にやる気なんか出るわけないね
本業は適当に・・・ノルマ達成が最優先。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:15:48.62 .net
うちみたいな田舎に
他にいい企業でもあれば
必死こいて転職活動するんだがな
他もひどいから辞める決心なんてつかないや

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:27:38.15 .net
>>360
お前の田舎には市役所もねーの?w

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:31:37.89 .net
>>358
信じなくていいから。
潰されず生き残った者だけがJA職員として君臨できる資格がある強者だから。
ここにレスしてるヤツはみんなJA職員として君臨できる資格はない負け犬だから。
悔しかったら強くなれなのだから。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:44:50.14 .net
>>359
ノルマがこなせないと給料が出てこないから。
そもそも営農なんかただのボランティア。JAという結構大きな組織が行うボランティア。ボランティアジャンボだから。
不要な物を高額で売り付けられ、本当に欲しいものはろくに買えない。それが農家だから。
全然おk

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:47:28.55 .net
>>361
市役所入る頭あったら農協なんて入ってないわ
察してくれよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:12:08.44 .net
新人育たないってよく言うけど
LA研修とかアホみたいにあるよな?ないの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:15:56.60 .net
>>364
市役所は、頭で入るとこじゃなくてコネで入るとこじゃん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:19:19.01 .net
新人が育たたないとか言ってるヤツが
新人が育つと一番困るヤツだったりするんだよね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:13:30.21 .net
おばあさん相手にJAカードを推進する窓口職員を見て悲しくなった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:04:17.21 .net
>>366
じゃあコネ無しで市役所へ転職できた俺は超絶エリートってこと?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:09:46.40 .net
採用制度上コネなんてまず不可能
俺が辞めるときも無能ばかりの単協の同僚から散々言われたよ
「コネで埋まってるから市役所なんて無理無理www」



                    政令市職員

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:57:02.17 .net
>>369
市役所に超絶エリートが来ても拒否されるから、もしコネ無しで入れたとしたら事務処理上のミス
うちの市は25万人程度だけど、応募書類の下に「どなたのご紹介ですか?」という問いが
印刷されていて、コネ元を記入するようになってる。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:07:13.24 .net
>>371
本当にコネなんてあるんだな
でも今時ほぼ全ての自治体がコネなんてない
ていうか採用制度上不可能
お前の市をみて全体を理解しないほうがいいよ
恐らくそれは他の面でも気づかずやってしまっているだろう悪い癖だから忠告
恥かくよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:14:10.73 .net
JA受けるか迷ってるンゴ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:11:54.82 .net
連合会にしとけ
現職より

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:22:15.92 .net
下部JAにも勝ち組の部署はあるんですかね?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:44:14.80 .net
単協でも賞与八ヶ月とか聞くけど風の噂で

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:15:33.92 .net
下部JAの嫌なとこ、ダメなとこいかない方がいい理由教えて下さい。
逆にいいところもあったら教えて下さい。
by公務員辞めて就活なう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:22:12.80 .net
>>377
悪いところは今まで散々書いたから嫁
良いところは
福利厚生が手厚く、退職金が期待できる
農業してる地域の人達と仲良くなれる
仲良くなればなるほど野菜をもらえる確率が上がる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:17:45.42 .net
>>375
勝ち組の単協には共済ノルマがない
これだけ調べれば簡単にわかるぞ

共済ノルマを苦に自殺する人もいるんだから
これを調べないで単協に入るなんて
馬鹿だね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:57:50.40 .net
>>379
本業の営農で利益出てるってことだねえ
なんてうらやましい

そもそも
購買(種子・肥料など)=営農(出荷・指導)=農済>共済(生命)>共済(自動車)>(僻地以外越えたらいけない壁)>その他(シャープ製品・宝石・着物・墓など)
だと思うし、現状がものすごく間違ってると思う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:30:41.33 .net
意外と今は、この農業、漁業、林業@2ch掲示板を
政府や規制改革会議の関係者が見ているのかな?

ずっと何年も前からJA組織改革の提案やJAの愚痴・暴露を
ここに書き込んでいたら、実現的に改革の方向に進んできている

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:04:59.29 .net
>>362
農協で強くなってどうすんだよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:08:24.26 .net
>>376
オレもバブル期には賞与4回で8ヶ月もらってたぜ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:39:24.56 .net
>>373
俺大卒42歳 共済自爆なしで手取り20万
先月の休み1日。休日手当、残業代は無しな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:48:19.99 .net
>>378
福利厚生?
よく読め相手元公務員だぞ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:48:04.99 .net
>>384 どこの大学、

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:38:13.11 .net
皆さんレスありがとうございます。元公務員です。
僕が受けようとしてるのは400人規模の下部JAです。
下部でもでかい方がいいとかありますかね?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:49:47.03 .net
>>387
なんで公務員やめたわけ?
完全なる下位互換の単協はやめたほうがいいよ
いくなら普通の民間企業にしな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:34:10.99 .net
385

ブラック公務員だったからです。

前職はもうどうでもいいンゴです

てか、共催にノルマあるとかどうやって分かるんですか?
人事に聞くってことですか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:45:46.86 .net
単協なんてブラック公務員にノルマのオマケがついたような職なわけだが。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:13:18.02 .net
>>389
最寄りの農家と話してみりゃいいよ。職員がなんやかんやとセールスに来てるはずだから。

ところで就職を希望してるのは地元の農協?そうでないなら俺は農協で働くことはお勧めしない。
共済ノルマがあった場合は親兄弟親戚友人知人集落を巻き込むつもりでいた方がいいから。
あと、組合員に溶け込んでいかねばならないので、地区地区の風習や消防団、青年部への加入をするべきだから。

それから農協は存在しなければならず、幅広い事業をしていかねばならない組織だから、職員の数では何も計れない。
特産品=ドル箱がいまいちだったり、合併で疲弊している農協もあるから。

単協なんてそれぞれだから、しっかりその農協のリサーチをしてくんねえ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:17:38.04 .net
ブラック公務員って警察か自衛隊、消防官か?
市役所は有給休暇とは別に傷病休暇が90日も使えるし
少し期間明けて取り直せば何度も繰り返し使えるのに・・。
30代半ばまでは給料安いけどねえ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:57:45.70 .net
>>392
その3つのどれかだろう
単協目指すのも頷ける

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:03:39.71 .net
388
貴重なアドバイスありがとうございます。
そんな手があるんですね。
希望は地元からは離れてます。
同じ県内ではあるけど。
なんかノルマあったら行く気失せますね
実際ノルマ取れなかったらどうなるんですかね?
怒鳴られて終わりだったらいいけど、、、

389
前職は警察ンゴ
いろいろあって続けられなくなった。

そして今は路頭に迷った子猫だお

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:54:31.74 .net
>>387
JAに応募したい、と言ってるからには、
そこが複合事業体であることは当然熟知してるよな?
で、何の事業が何をして、いちばん収益を出しているか?をまず真剣に調べなさいよ。

結論を言うと、悪い事は言わん。
もし、応募書類出してないのならやめておけ。
出したんなら辞退したほうがいいぞ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:00:48.83 .net
例えノルマがなくても、単協の給料は激安だから一人暮らしはかなりキツイぞ。
そういう意味でも地元の農協じゃないと厳しいと思う。
ノルマがあれば実家通い必須だし。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:09:16.75 .net
ノルマがないとこなんて無いってば。
ノルマは必達だからね。
もし、本当に無い、というのであれば。支店内に超優秀な外務員が職員数人分のノルマを
1人で達成している、とかだな。

たとえ給料が多くても、職員はみんな保険貧乏なんだよ。
自分及び家族の掛け金を給料から払うとなると、手元にはほとんど残らない。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:09:32.18 .net
Jaはほぼ毎日飲み会。
警察と同じか。
どちらも飲み代はかからないけどね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:20:08.26 .net
公務員の福祉厚生に敵うモノ無し、年金に至ってはなにをか況んや

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:22:04.95 .net
みなさん真剣なレスありがとう。
なかなかJAはだるいみたいだね。
でも、ハロワ行ったらこれが一番マシだったんだよなー
(´;ω;`)ブワッ
どの仕事も欠点しか見えなくて、なかなかみつからない模様

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:27:58.67 .net
ハローワークの求人見てる時点で終わってるな・・・orz

そこは書式さえ整っていたら、DQN会社であっても求人を受理するんだよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:40:56.28 .net
ハロワ以外にどうやって職探すンゴ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:55:45.36 .net
公務員時代の伝手を使って
適当な場所に入り込むのが常套手段だろ。


うちの支所長も、コネで定年前に農業機械関連会社に
天下ったよ


>>399
今は年金別に優遇されてないだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:56:59.51 .net
所詮もと警察(単協よりはましかw)だしな
当然頭は悪いだろう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:01:03.31 .net
ちなみに優良といわれる
新幹線で通るとうんざりする県の平仮名三文字のところは
ノルマがない一般職という枠がある
賞与は3か月分だそうだ
総合職は6か月(業績により変動ありw)

新卒時はいいが昇給が雀の涙で
ボーナスは公務員とは違い手当抜きの基本給にかけるため
いつまでたっても年収は変わりません

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:25:32.58 .net
ウチの農協はノルマは当該部署以外にはないよ。一応販売で利益出てるから。
ノルマがないとはいえ、暗黙の了解で自分と家族の保険は当然JAで、となっているから
やっぱり保険貧乏だし給料は近隣のJAと比べてぶっちぎりで低いけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:30:04.35 .net
てか、ノルマって家族などの当てがなくなったらいけるもんなん?
他人に営業ってどのくらい取れるの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:32:32.80 .net
福○の都会の方のJAは
LA以外はノルマはないらしいぞ

特産品は自前の不動産の賃料と不動産関係の融資。

ちなみに福島じゃないからね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:40:16.44 .net
てか、JA辞めたヤツと辞めたいヤツのスレに来て「JAで働きたい」とか言ったら
やめとけって言われるのは当たり前だと思うんだけど。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:41:58.98 .net
でも、単協職員が集まるスレって他にないじゃんw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:44:09.59 .net
ただの「単協職員スレ」があったとしても、きっとやめとけって言われるのは一緒だろうな。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:47:44.84 .net
>>401
一番良い保険は保険会社に勤めることだし、
ハロワで一番良い仕事は、まともな仕事を一つも紹介できないのに
気楽に公務員やってるハロワに勤めることだからね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:02:56.90 .net
>>407
内勤の女の子だったら、身内知人家族で何とかなる。
それだと数年はまわる当てがあるから当面は大丈夫だが、
たいていの子は数年で結婚退職するので問題なし。

だが外回りを業としてる者なら、ノルマも大きいから、
家族全部を加入させたとしても達成出来ない。
他人に営業してどこまで出来るか?は、おたくの営業手腕次第だよ。

>>412
保険会社に勤めるのが良い、じゃなくて、
保険会社(かんぽ生命も同じ)の外交での募集業務は
離職率が3本の指に入るくらい高い厳しい仕事なんだよ。

やればやるほど儲かるんだけど、本当に仕事できる人は一握り。
大多数の者は、強烈なノルマに堪えかね、出来なきゃ詰問され潰されて最終的には辞めるんだよね。
JA共済もやってることは同じだろ????

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:16:47.04 .net
LA1年目で全く作れず
そろそろ辞表を出すの考えてるけど、


コミュ障にLAさせるなよおおおおおおおおおおおおおおおお

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:26:10.54 .net
>>414
辞めるのなら明日にでも辞表出して
7月末で辞めるのがいいんじゃね?

ちょうど夏のボーナスもらった後だから、
タイミングはベスト。

ノルマが出来てないのなら、9月下旬までクソ暑い中
休みの日も返上で、各家を訪問営業推進しなきゃならないんじゃないのか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:41:46.41 .net
居場所がなくなるだけで給料はもらえるからな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:45:59.89 .net
>>416
ボーナスも満額?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:48:13.64 .net
夏はたぶん査定無理なんじゃないかな。
3/4は確定、1/4が査定で変わるから
どうなることやら

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:56:37.37 .net
ボーナス出た次の日に辞表だ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:56:22.67 .net
共済はノルマ大変なの分かったけど、農業指導とかまた別でハロワに出てたけど
農業指導の方は実際どうなの?
後、離職率みたら三年間で三人くらいしか辞めて
ないけどやっぱ大変なのかな?、、、

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:59:14.95 .net
>>420
3人?
俺の所ですら3年で3人は辞めたし、他にも辞めた人の話も聞いてるが・・・

ど う い う こ と だ っ て ば よ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:12:18.02 .net
>>420
繁忙期になると休めない。2ヶ月連続勤務手当て無し

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:43:54.04 .net
>>420
営農指導員もJA職員である以上、共済のノルマは付きまとうんだよ。
それでも入りたいのなら、
共済は絶対にやらないよー!
ということをハローワークの職員を通じてしつこいくらい確認したほうがいいよ。

営農担当は、外回りを専任でやってる者よりはノルマは多くはないが、
事務の女の子や購買担当も、ノルマは全職員に課せられるんだよね。

しかも縄張りがあり、その地区担当の外回りの者が話をしている所からの横取りは禁忌だから、
まわる所が無い者は取りにいくとこが無いんだよ。
でも、やらなければならない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:52:12.45 .net
>>418
JAのボーナスは基本的な部分は年功だが、
平常勤務の中の査定云々はあまり関係ないんじゃないのか?

契約取ったら、対万いくら?で推進手当が歩合でボーナスに加給されるから、
新入りでも共済の契約獲得成績が優秀な者は、ボーナスのトータル額は次長以上になることも。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:26:21.66 .net
420
レスありがとうござます。
共済以外にもノルマンディーはあるんですね(゚o゚;;
縄張りとか面倒だなー
JA入っても路頭に迷いそうだな、、、

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:58:00.25 .net
>>425
営農指導員は未経験じゃ務まらないよ。
農業系の大学行って、作物育成の研究等に従事した、
とかじゃない限り難しいな。

農家が害虫を窓口に持ってきて、
この虫を駆除するのに効果的な農薬下さい、
って言われた時どうするの?
ヘンな事言って合わない薬渡して、作物を枯らしたら損害賠償だよ。

共済は、最終的には付き合いで、ということになることもあり、
契約印は押しとくから、掛け金とライフプランに見合った保障を見繕ってくれ!!
ということになれば、
本来は仕組みは難しいのだけど、何も知らない新入りでも契約は取れるんだよ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:51:29.17 .net
>>424
その関係ある部分が1/4
推進手当はまた別だよ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:52:18.13 .net
>>426
未経験でもいいよ。

つうか、高卒とか農大卒の馬鹿が中心なのだから
経験者しか務まらないはずがない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:08:05.39 .net
ウチの農協にコネで入って仕事もできないのに3年で事務長になった奴いるけど、どこもそんな感じなの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:10:15.74 .net
そもそも事務長なんてマイナーな役職がない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:05:57.32 .net
>>426
俺は営農指導員してるけど街の中で育って、2年ほど水稲栽培を実践しただけ。
勉強家の嫁と組合員さんの協力でなんとか乗り切ってるわ。

俺みたいなのが営農指導員してるんだから、いい加減な単協なんだろうけどね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:23:44.66 .net
“実践”経験豊富な営農指導員なんて殆どいないよ
それどころか、稼業として農業をしていないorしていても自身はノータッチな奴が多い
極端な話、その地域での一般的な農作業カレンダーと農薬の効果さえ把握していれば誰でも出来る仕事だし
かく言う自分も1年間だけ営農指導員してたけど、本格的に農業に従事したのはつい最近(それまでは親メイン)
実際にする様になって自分の無知さを何度恥じたことか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:16:25.72 .net
JAの営農指導なんて農業協同組合という名目を保つために一応やっているだけで
本業はやっぱり金融共済なんだから低レベルで当然なんじゃないか。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:22:55.36 .net
まあそうなんだが営農がなければ誰も金融も共済も利用しないよ
発想が単協レベルだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:40:24.15 .net
営農が低レベルだからJAが必要とされなくなって同時に金融共済も使われなくなってるんだよ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:43:23.88 .net
農業輸出、10倍の5兆円へ
2014年6月14日(土)18時47分配信 共同通信

 政府がまとめた成長戦略の農業分野の素案が14日、明らかになっ
た。経済成長に伴って富裕層の増加が見込まれる新興国など海外での
販売拡大を目指す姿勢を鮮明にし、2030年までに農林水産物・食
品の輸出額を現在の10倍の5兆円とする目標を柱に据えた。都道府
県ごとの輸出振興策を結集し「ジャパン・ブランド」として一元化を
目指す方針を掲げた。
 こうした動きを先取りする形で、岩手、宮城、福島3県は連携して、
東日本大震災からの復興を加速させるため、農林水産物の輸出促進事
業に乗り出す。
 政府はすでに20年までに輸出額を1兆円に倍増する目標を示して
いる。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:11:14.92 .net
>>435
ならなんで力入れねえんだよw
単協レベルのレスすんなって

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:44:34.70 .net
もう「農協銀行」だの「農協生命(損保)」に改名して分社化すればいいよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:33:11.46 .net
集めたカネの運用が超絶高利回りなら、誰も営業する必要もないし、ノルマも一切不要。
カネは向こうから勝手にやってくる
要するに、そもそも百姓に運用能力なんてないから委託するのが精一杯
委託すれば相手の好きにされるからロクな運用にはならず、結局はカモ
商品に魅力がないからノルマが必要だってことを誰も言わないのはなぜだろう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:00:58.51 .net
農協やめて役所に入って,検査で締め上げる。

でも金融庁とか都道府県だもんな。そんな役所,JA職員が入れるわけないか...。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:04:14.16 .net
履歴書にJA職員なんて書いたらどこも取ってくれない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:27:26.11 .net
>>437
こっちは県や市から言われる通り動いてるだけなので、実質の営農指導は県の人が担ってる。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:59:08.91 .net
>>429
仕事は出来なくても、共済の獲得成績が優秀なら
すぐに上にあがれる。
普通は、各家を推進訪問して契約を取るのが基本だが、
お金持ちなら、反則的なやり方も使える。
結果は結果だからね。

共済連(全共)が、県下の農協に共済目標を割り振り、
これだけ共済契約を取ってくれたら、
報奨金あげるよー!
言って、釣りをするの。

県下の貧乏農協は、その莫大な報奨金を当てにして、年度の事業計画を組んでいるから、
共済連が課した目標が未達成、と言うことが許されないの。

だから、職員が血反吐を吐きながら、毎日、場合によっては休日返上で
推進に励まなければならないの。
しかも金融の成績も上げながら、あるいは農家への肥料配達もしながら。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:26:47.84 .net
>>443
共済に依存した経営から脱却すればいいだけだろ
それが無理なら推進頑張る
それだけのこと

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:37:23.56 .net
貧乏農協が共済に依存した経営から脱却なんて出来るわけないじゃん。

購買は赤字(農具器具はホームセンターのほうが場合によっては安いよ)
金融も低金利でほとんど儲からない。
ならば残るは共済だけ、ということにならないか?
一度契約取ったら、何十年も掛け金収入が入ってくるドル箱商売なわけだし。

農業とはほとんど関連が無い、新たな事業展開してるとこどこかある?
ないから上層部から、共済推進についてガタガタ言われるわけだが・・・

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:22:38.29 .net
単協の共済事業の事業計画は共済連が組んで投げてくれるんだろ?
うちの経済・総務・金融の連中は共済の奴らは自力で事業計画も
出来ないヘタレ共って鼻で笑ってらw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:30:38.78 .net
百姓上がりのおっさんが経営する農協が出来ることなんてたかが知れてる。
それに数年毎に役員改選となれば役員なんてただの名誉程度の職だし、
まともに経営を省みようとか改革しようとかその短期間の間に試みる人は一握りで、派閥もあったりしてほとんどは経営のてこ入れ止まり。
だから貧乏農協は貧乏のまま。特産品がトレンドに乗ったとしても数年後にはトレンドから外れる。
つまり農協はビジネスができない組織であることを認識した上で働いてかなきゃいけない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:56:17.64 .net
単に、持ってる土地が多いから。
ただ農協に貯金してる金が、他に比べ高額だから。
農協関係での人付き合いが、人一倍あるから。

というだけで、経営のノウハウなんか持ち合わせてない爺さんが
組合長だよ。

で、共済連が目標達成したら報奨金やる、
と言って来たら、真っ先に食いつき、
きつい推進等は若い者に丸投げする。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:34:27.50 .net
確かに営農指導とか補助事業は役所とか専門の機関の言われるがまま手先となって動いてるだけだな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:10:46.13 .net
>>447
>百姓上がりのおっさんが経営する農協が出来ることなんてたかが知れてる。

連合会も経営者は同じだろ
職員がどれだけやれるかだ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:19:54.09 .net
農協(単協)を一番にダメにした原因は
一般職員も行う共済推進だ
以前は農協長(農家)も一緒に共済推進していたが
農協帳から沢山のクレームが出て
今は職員だけの共済推進になった
だから農家組合員は共済推進を凄く嫌っている
本当に共済推進をどうに無くさないと
農協(単協)は絶対に良くならないよ
このことは政府や規制改革会議も早急に確認しろ
机上だけじゃ農業所得の向上は絶対に出来ないぞ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:41:23.26 .net
LA=共済狂いまたは使えない職員の吹き溜まり
大体LA課は左遷部署とみなされ使えない職員が
送り込まれてくるので、苦労するのは本当は
デキる職員が欲しい共済部長

共済部長=パッと見では花形だが、その実上にはノルマのことで怒鳴られ、
下からは陰口を叩かれたり恨まれたり、どうかすると組合員からも
叱られるという結構割りに合わないストレスの溜まる管理職

本店共済課長=仕事がしやすいように色々準備する雑用

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:59:52.92 .net
実際LAって楽だから辞められんのよな〜

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:10:28.90 .net
>>453
お前にとって単協はブラック?ホワイト?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:18:32.30 .net
共済を勧める農協職員も共済が嫌いだし
勧められる農家も共済が嫌い。
さらに、共済を勧めに来るから農協が嫌い。

こんなんで、よくやってるよね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:27:19.79 .net
全国の農協では
共済ノルマが原因で自殺する職員は少なくないし
やはり共済ノルマが原因で不祥事(横領など)を起こす職員も少ない
この現状を規制改革会議は知らないのか?知らない振りをしているのか?
全中に共済連は知らない振りをしている

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:05:33.99 .net
それでいて業務改善命令とか下されないの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:15:46.57 .net
トップと族議員が通じているから、シモジモの現実は官庁にも霞ヶ関にも伝わらないんだろう
一番効くのは新聞社に情報を流してバカ騒ぎさせて、事を荒立ててもらう方法

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:53:15.55 .net
>>457
郵便局の年賀ノルマみたいにマスゴミが騒ぐだけ騒いで
根本的な見直し無く終わりだろ、

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:07:58.65 .net
農協二年目です
働きながら転職活動中
毎週土曜にハロワに通って4、5回目で
やっとこさ受けてみたい会社を見つけたが、
若すぎるからダメーって言われて振り出しに・・・
こんな調子で決まるのか心配になってきた

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:30:40.31 .net
>>460
若すぎるからダメってどんな会社なんだろう…
最近の若者はすぐ辞めるからってところかな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:08:40.46 .net
農協ですらすぐ辞めるのに中小企業で続くわけないだろうと思われてるんだろうな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:09:24.55 .net
>>461
離職率気にしてるとこだと妻子持ちを優先して採用している処もあるし

業種によっては最低年齢25〜なんてところもある 

パートとの年齢のバランスとかもあるしいろんな事情があるかと

雇用における変わった話として田舎特有の事情ですが住んでいる場所で
不採用にするケースとかもあります
お祭りや地方の行事日程がかぶらない様に採用地域を分散させるとの事

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:50:13.85 .net
社員8人の小さな建設会社だったよ
ハロワの人が聞いた話によると即戦力を求めているから若すぎてダメだとか
既に6人位が面接受けた後で今は選考中らしい
40代のBBAが受けられて若い自分が受けられないなんて思ってもいなかっ
たのでお勉強になりました。
また週末探しに行きますわ…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:54:49.73 .net
>>460
ハロワに求人だしている会社は全部が求人募集ではないです。

ハロワに求人だす-忙しいから求人-儲けている−銀行から資金を借りやすい

周りから見ても潰れる心配が少ないように見えるしね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:47:31.03 .net
最近の会社は若いヤツを1から育てるのが面倒だったりそんな余裕ないとこも多いからね。
新卒以外でただ若いだけのヤツは経験豊富なオバチャンに余裕で負けると思う。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:51:15.84 .net
>>464
小さな建設会社なんて下手したら農協以上にブラックだぞ
ノルマは無いだろうがボーナス寸志程度とか給料遅延とかの所も多い
前職で建築相手の仕事してたが集金に行ったら社長が夜逃げしてたとか数回有ったし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:54:45.23 .net
単協2年目が民間に行ってできることなんてほとんどないだろうからな。
事務歴10年以上の40代とかいたら普通にそっち採りますわ。
若いだけで優遇されるのなんてそれこそ単協くらいでねーの。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:31:48.72 .net
>>460
若すぎるからダメ!!!

というのは、入社2年目程度では、まだ評価は見習い小僧であり
しかも在職中である、ということは嫌な事から逃げてる事が丸見え。

ウチに来たとしても、嫌な事があったら逃げ出すのが前もって分かるから、
在職してるのなら、石の上にも3年は辛抱しろ!!
ということ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:35:39.30 .net
これから書き込むときは指針とするために
資格なり学歴なり書かなきゃ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:40:30.77 .net
学歴は、中途採用者には関係無い。
問われるのは即戦力になれるかどうか?だから。

あと、未経験者でも勉強したら受かる、受験資格が必要無い資格は、参考程度の評価。
国家資格みたいに、それなりに実務経験がなければ受験資格が得られないものだったら、
ものをいうのだが・・・

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:10:20.57 .net
エフ欄と旧帝どっちが即戦力になり得ると思う?
とりあえず全ての前提条件を考えないとしてだよ
ありえない話として学歴以外全て同じ人間がいたとしたら?
関係ないと思います?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:19:45.96 .net
学歴以外、全く同じなのなら
どっちでも良いだろ。
どちらかと言えば、Fラン大生の方が
転職不利で辞めないだろうから取るべきだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:21:20.22 .net
本気で言ってる?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:24:18.86 .net
どこが間違えているのか言ってみろよwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:29:15.96 .net
はい、農協では学歴関係ありません。
共済できるヤツがエライ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:31:31.71 .net
学歴なんかより
友達や親戚、知り合いの多さをアピールして
そいつらを共済に全部入れる覚悟を示せば
まず合格。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:31:47.55 .net
こういうのがいると思うとそりゃあ農協も終わるわ
まー農協は確かに関係ないからどうでもいいか(笑)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:21:29.31 .net
資格の話1つでも
取っただけの人と取って何年も資格使ってきた人とじゃ評価違うし
運転免許だっていま取っても普通免許じゃ3tすら乗れない

若いって理由だけでは新規以外は採用する利点がない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:31:47.58 .net
若いのが武器だと思うならさっさと男捕まえるか風俗行くしかないんよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:41:33.50 .net
運転免許の話は関係ないだろwww
頭悪すぎワラタwww

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:42:52.65 .net
>>469
俺はすぐにでも辞めて公務員を目指すべきだと思うよ
単協なんぞ時間の無駄でしかない
3年とか能書き垂れてるけど君は入組後3年たってどこかに転職したの?
それとも未だに単協みたいな末端組織であくせく労働してるの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:01:00.96 .net
なんで農協なんか入ったんだ?
煽りとかではなく教えて欲しい

個人的には悪評しか聞いてなかったから相当入りたくない分野だったけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:04:18.37 .net
>>483
俺はそこしか受からなかったし
なんとなく公務員ぽいかなと思ってw
まあ転職成功して現在政令市だから結果オーライ


すすんで単協選ぶ奴はまずいないと思うよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:07:54.30 .net
本音では共済で職員に推進ノルマを課して
楽して金を集めたい農協なんて一度は解体しないと
ダメになる!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:44:32.01 .net
草むしり代行、行方不明のばあちゃん探し、おばちゃんの話し相手、村祭りの手伝い、側溝のフタや四つ角ミラーの設置陳情代行、食材の買い出し代行・送迎、耕耘機の修理・・・
ハロワで探すより、勝手知ったる農家の事情をよく訊いて何でも屋やったほうが儲かる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:20:09.79 .net
>>483
転勤したくなかったから

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:17:59.98 .net
最低でも3年はいて経験を積め、は経験として評価されるような職ならその通りだけど
単協の場合はそうとも言い切れないとは思う。いればいる程腐るから。
1年未満で辞めるのはそりゃ根性なしというイメージはつくけど、それでも単協の場合は
あまり長くいない方が良いと思う。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:07:10.70 .net
3年居て、なにかプラスになるものが身につく場所じゃないからね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:15:37.21 .net
>>489
人とろくに喋れなかった俺がかなり喋れるようになったし、人前での緊張感が減った。毒吐きも直って腹黒くなった。
個人プレーができるようになったし、人に対する期待感を持たなくなって、先輩同様に新人を突き落とすことを覚えた。
体力が付いたし、農作業など出来ることが増えたから親戚付き合いが円滑になった。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:14:44.44 .net
>>490
要は農協色に染まったわけですね
これからも農協でやっていく気ならそれはプラスなんだろうね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:26:07.85 .net
>>483
親戚の紹介で
その親戚もすぐに辞めたけどな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:23:59.23 .net
言ったのに聞いてないって言う事務専とどうやって向き合えばいいの?
わざとミスした報告してる暇あるなら確認しろよ確認
つーかさぁ?お客様が目の前に居たよね?
馬鹿なの?何年勤めてるの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:44:58.16 .net
転職難しいな
やっぱり現場しかないのかな…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:53:24.59 .net
いや何十年の間違いか
またその類の嫌がらせかと呆れる

道連れにしたいのか日に日に風当たりが強くなってるし、いいよ乗ってやるよ

今週末からハロワに行ってみるか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:55:21.70 .net
>>494
やっぱり農協に勤めてたってだけで嫌がられるって事?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:01:58.94 .net
融資や共済がらみで
農協に恨みがある社長とか結構いるよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:17:07.91 .net
ハロワに行こうと思ったら、その時点で転職の意思無しか、
情弱を疑わないといけない
今よりもっとひどいことになる危険が高い

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:34:45.49 .net
>>497
某ハウス屋先代社長が農協に潰された企業は多いとか言ってたな。
銀行だって一緒だろと思ってたら、無茶な融資で潰された訳ではなくて
取引企業に割り当てられたノルマで経営が傾いたケースがよくあったらしい。
それで、農協との係わりを断ち切って経営してたら優良企業になってたと。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:41:37.22 .net
>>496
別に農協がダメってわけじゃないし
農協=いいところと勘違いしてる人もたくさんいるよ
ただ単にいい求人が無さ過ぎる
田舎のせいもあるだろうけど農協より酷そうなところばかり
たまに良さげなところを見つけても応募が殺到するだろうし

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:48:33.63 .net
>>496
俺の場合、農協なんかに勤めてちゃいけないと、社長してる組合員の方から引き抜きのお声が掛かったよ。
なんでも、そろそろ定年退職の人がいるかららしい。正式に声掛かるのが待ち遠しいわ。


でもまぁ、4ヶ月待ってんだけど、やっぱ酒の席でのそういった言葉は信用しちゃダメなのかね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:18:28.54 .net
>>501
翌朝には忘れてそう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:33:18.35 .net
>>501
二次会で風俗に行って、手コキされてる時に忘れてるよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:41:51.22 .net
>>502
だろうねえ。言い出しにくいから戸惑ってたけどちょっと伺いに行ってみようかと思ってみた。
ダメでも充実感が得られなさそうな仕事だったから忘れられててもいいんだけど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:44:15.81 .net
週末から農協のバイト行く予定だが、こんなに酷いのか…。
もう少し調べておけばよかったな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:18:28.29 .net
農協は保険屋。
入ったら、どんな担当になっても共済のノルマは課せられる。
人の3、4人前のノルマをこなすスーパーマンが支店にいたら、自爆はしなくてもいいだろうが、
実績ゼロは、やる気なし!と評価されるよ。

大体、なんで保険の推進がしたいの?
派遣でいいから、一度、保険の外交セールスやってこいよ。

車、住宅、保険は離職率が高い仕事ワースト3
であることが分かった上で農協行きたいと言ってるのか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:56:31.46 .net
ハロワに行ってきたよ
JAに勤めてましたっていったら「ノルマひどいですよね〜JAさん多いですよ」って言われたわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:04:02.34 .net
そんなキチガイな奴いることに驚きだわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:07:36.84 .net
>>507
俺も言われたw
結構いるみたい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:10:24.44 .net
>>507
俺漏れも

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:10:25.78 .net
俺はもうやめちゃったけどさ、在職中でも結構来てるみたいだね
辞めてから言うのも何だけど次を見つけてから辞めないと精神的に参るわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:17:24.26 .net
>>506
うちのJAでまず推進ターゲットにされるのは震災用の職員。
何も知らないことを良いことにとことん良いように入れられてる。
本当に腐ってる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:27:00.88 .net
嫌なら辞めな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:53:30.13 .net
>>511
現職と鉢合わせなんて事もある?
田舎の村みたいに無駄に噂とか広がるからね
たとえ誤報でも

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:41:49.43 .net
共済ってもん自体が社会主義発想
モミジの葉っぱを拾い集めて、バンバン儲ける山間部のばあちゃんたちは
介護に背を向け、働く・社会に積極的にアクションを起こすことで
高齢の千万プレーヤーとして活力を得た。
農協は農業を捨て、農家を捨て、證券会社にでもたらし込まれているのかと
思いたくなる。トップが美味しい株をあてがわれて儲けさせてもらっていれば
「證券会社のために」カネ集めの悪癖を止められないだろうからね。
民間大手でも、證券会社が社長に取り入って、社長には美味しい株を持っていって
儲けさせる。気をよくしたところで多額の投資資金の運用を任してもらえるという
狡猾なやり口。「あの證券会社は信用できるからあそこを使いなさい」といって
社長が経理部長に指示すれば経理部長は指示には逆らえない。證券会社の思う壺。
そして、ご推察の通り、経理での運用結果はロクなことにはならなくて、株式投資に
自信のある(と勘違いしている)社長は(證券会社にだまされている裏を知らずに)
経理部長を呼びつけて怒鳴り散らす地獄絵図。
社会主義や他力本願を止めて、正攻法で自らのあるべき責務に目覚めないとね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:22:11.50 .net
上司から説教2連チャン
2つとも理不尽に感じて仕方がない

入組して5年ほど経ったけど脳狂になりそう
農協怖い

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:33:24.88 .net
もう一つあった
先輩から組合員が俺の事を愚痴ってたらしい
もっと細やかな営農指導をしろと
おれもう無理です 無理してやってるんです
営農指導をしなければいけないって分かってるけど組合員さんの方々から逆に教えを受けてビクビクしながら営農指導やってるんです そうやらざるを得ないんです

農協万歳

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:51:24.99 .net
転職先が決まって社会的にも待遇的にも単協よりはるかにいいとこなのに退職反対されるのはなぜ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:53:40.96 .net
大きな農家さんに行ったけど資金は信用金庫で用意したとこのことだった
融資は正直数字にないから支店は良いかもしれないけど個人に何のメリットがない
信金が何かJAの代わりにしてるよとか言われてむかつく

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:17:22.33 .net
地域ファイナンスは信金があればそれでいい
なぜ農協がしゃしゃり出る?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:22:25.99 .net
>>518
それは、内情を何も知らない人から見たら、半公務員待遇だと思われているから。
表向きは、週休二日、福利厚生最高、退職金アリ、年3回ボーナスだもんね。

自分の担当地区は、爺さん婆さんばかりで建物保険も前任者が目いっぱい掛けてて、
もうこれ以上は取れない、という状況の中、
自分の担当地区以外からは、共済の契約は取ってはならない、
という暗黙のルールがあり、その中でノルマ10億なんて出来るか。
それだけじゃない。金融商品の推進も並行してやらなければならず、実績ゼロは
やる気なし、ということで叱責の対象。

休日返上で、取れもしない共済の推進、出来なければ出来るまで、
ということだから、うだつのあがらないことする時間がもったいないので見切った。

退職金を学費に充て専門学校に行った。
今は、規模は小さいが介護の会社を起業し社長だよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:32:23.84 .net
>>521
あんたすげえな
俺もLAやっててそれなりの成績おさめてるけど、共済以外の出費(食材やら新聞やら家電やら)多くて転職活動した
興味のあったラジオ局に奇跡的に内定もらったんだけど、みんなに反対されてマジで意味わからん
まあ、最終的に俺の判断だから関係ないけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:48:24.17 .net
>>518
農協は倒産の危険がない
農協は余程の事がない限りクビにならない
福利厚生は公務員並み
一回就職したところは辞めるな 一生働いて骨を埋めろ
今どんなに苦しくてもいいことがきっとある きっとくる

だいたいこんな感じだよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:55:16.28 .net
『会社は2年で辞めていい (幻冬舎新書)』山崎 元
http://booklog.jp/item/1/4344980662

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:56:25.77 .net
クビになるかどうかは他の企業と変わらないんだけどな。
だけど、本気で上の馬鹿上司どもは思ってるから
労基法違反やコンプラ違反は増えるばかり

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:39:06.47 .net
しんでいいかないいよありがとう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:40:34.99 .net
この前うちに労基入ったんだが変わるのか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:45:53.67 .net
>>527
組織の風土は絶対に変わらない
変わることがあるとすれば、すべての人間を一掃し、すべての取引関係を一掃することが大前提だが、それは現実には不可能

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:48:28.16 .net
>>523
俺も福利厚生は公務員並みと思っていたけど
実際は段違い。いや本当に段違い。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:53:44.27 .net
>>527
俺んとこは少し変わったよ。
残業の痕跡を残さないようになったとか
残業は悪いことなので、効率良く仕事をしろとお達しが来たりとか。

労基って職場を守ることも大事だし強制力がないからね
余計に息苦しくなったよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:55:28.86 .net
おわたおわた

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:35:06.12 .net
労基はいって残業代でるようになったらボーナス減らされるんだろ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:31:24.52 .net
>>532
んだな
でも職員全員がノルマ以上のことをやればボーナスは増えてくね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:37:06.26 .net
>>533
世界中で営業するしかないな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:28:38.44 .net
事業計画の根拠が職員への推進ノルマって
馬鹿でもアホでも立てられる事業計画
やっぱり共済の職員一斉推進は無くさないと
本当に何も変わらないな

ラスボスはJA共済連だ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:30:19.54 .net
共済連解体しろー

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:36:13.99 .net
>>535
とりあえず赤字部門を無くさないと共済ノルマは無くなんないでしょ
共済は赤字を埋める大切な資金源なんだから

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:27:55.48 ID:DeohWuDc/
>>522
1年LAやってみて、こりゃダメだと見切ったわ。

ノルマてんこ盛りな上に広域合併で
吸収されたド田舎農協出身で給与の
格差が解消されず。
なのにノルマは同じ。
ふざけんな。
おまけに不祥事も発覚…

田舎じゃまともな仕事がないんで
もったいないとさんざん言われた。
JA職員には羨ましがられたけど。
今は観光系に転職。
ノルマなし。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:02:56.39 .net
>>537
経営として本末転倒でっしゃろ、それw
赤字をなんとかしようと知恵を絞ることで経営は磨かれ、組織は盤石になり、縁ある人々を幸せにできる。
それをあろうことか、赤字をほったらかして別の方法でなんとか穴埋めして取り繕うとか、
破れた障子を切れっ端貼り付けてすきま風塞ぐみたいなのって、子供のやっつけ仕事と一緒じゃん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:33:43.09 .net
>>535
課した共済獲得目標を達成したら、莫大な報奨金をだすよぉー
と言って、共済連が県下の農協に報奨金というエサをばら撒くんだよ。

報奨金エサが無くても経営が安泰な農協なら、
職員にノルマを課したりはしないだろうけどね。

でもほとんどのとこは、このエサが入ることを前提で県下の各農協は事業計画を立てるんだよ。
エサを放棄したら経営が成り立たないんだよ。

だから、共済のノルマを職員に課し、出来なかったらムチでお尻をぶつの。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:37:53.57 .net
事業計画って何ですか?連合会が作って
くれるんじゃないんですか?ー経済に回された元共済部職員の談
当然、笑われたことは言うまでもない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:02:30.80 .net
>>540
単協って本当ただのまちの保険屋さんだよな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:04:15.97 .net
>>539
偉いよう言うた、君の主張が正しい、
その情熱で赤字部門をなくしてから出直してきなさい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:13:27.94 .net
>>542
まあJA共済を売ってる代理店だからな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:25:57.15 .net
マジレスすると代理店ではない
危険保有もしないで何から何まで丸投げしてる保険者

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:27:15.61 .net
>>542 それで良いんじゃね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:10:51.11 .net
全中に連合会だけじゃなくて
単協も一緒に全ての組織を一度は
白紙にして役職員も一度は解雇までしないと
本当に変わらないよ
組織を弄っても中にいる人間を変えないと

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:40:14.09 .net
>>518
共済の保有だがが影響してるとか?
役職付きが辞める時決まってもめる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:44:43.40 .net
消費税増税の影響で、売上が下がった穴埋めに、食材の推進ノルマが来ましたわ。マジで狂ってるわ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:46:08.65 .net
売上が下がった穴埋めに、北海道の食材の推進ノルマが来ましたわ。マジで狂ってるわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:57:11.55 .net
まあ消費財な分だけなんぼかマシでしょ
雑誌とかスーツとかどうしようもねえなこれ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:59:59.93 .net
家の光4冊とかマジキチ
いらねーよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:03:09.29 .net
上司が「体の調子が悪いけど病院に通うと共済に影響するから」みたいな事いってた
これって何か病気がみつかったら共済に入れなくなるからってこと?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:03:57.64 .net
病院通っても共済使わなければいいだけじゃね?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:48:28.02 ID:SbqGdxpNC
ジュースの推進がない農協ありますか?ええ加減やめてほしいわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:51:24.23 .net
>>553
健康体あっての自爆だから

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:01:43.42 .net
しかしなんでみんなこんな出来損ないの職場に固執してんだ?
農協には麻薬的要素があるのかね。それとも日本人だからなのかね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:34:45.59 .net
農協に長年いると共済ノルマに苦しめられて
上司からしぼられて、自爆しまくって
すっかり自分がダメ人間だと洗脳されてしまうからね

大体、保険のノルマなんてできなくて普通
詐欺師のように人を騙しても平気な人しか勤まらない仕事
だから、保険業界は離職率が高いんだよ
そう、共済できないあなたも普通の人なんだよ

・・・こんな風に洗脳されないためにも
やめるなら早い方がいい。
自分の可能性をつぶすだけだよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:43:39.15 .net
>>553
おれ、血圧が危険レベル(190-140)だけど
健康保険でばれて
共済自爆できなくなるから
医者に行ってないよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:49:58.22 .net
>>557
単協にしか入れなかった奴らだぞ
どうせFランや高卒ばかりだし
転職なんて絶望的だろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:53:59.81 .net
>>560
金融機関で働きたくてここしか受かりませんでした。
今年で辞めて市役所目指します。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:07:44.76 .net
お単協茄子

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:09:50.82 .net
>>559
何て恐ろしい世界だよ
この先不安しかない、もう無理

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:21:41.84 .net
売れないモノを無理やり売らせようとするのはパワハラでしょ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:22:45.35 .net
お前ら大げさなホラ吹きかドMのどっちだよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:53:32.85 .net
>>564
上司「なら自分で買おうか(にっこり」

ってなりそうだね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:19:22.03 .net
もうすぐで夏のボーナスだな
お前らの農協何ヵ月分でる?
冬のボーナス査定の為にみんな頑張りだしてる
みたいだけどその頃にはいないからいいや
早く課長に辞めますって言いたいな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:30:54.51 .net
給料安過ぎ!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:49:21.39 .net
>>566
部下「じゃあ、てめえが先に買えよ(心でバッサリ」

ってなりそうだね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:50:38.92 .net
>>565
そうそう、農協にはノルマもなく、給料も高くて、良い上司ばかりで、辞める人間がいなくて
いつも幸せ感じながら誰もが仕事している未来発展型の開かれた職場だよね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:33:38.11 .net
ノルマは達成感が得られるからあっても良い
ただし、過剰だと疲弊するだけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:54:02.76 .net
今までの話はすべてノルマがない農協の最後の楽園にやりがいの無さを感じて
ちゃんとノルマをかけてくれよという悲痛な叫びだったのか。。。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:48:25.35 .net
確かに、共済以外の仕事はどうでもいい仕事しかないからな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:46:40.73 .net
>>569
早い遅いの問題じゃないわ
まぁ早い方がいいけど

部下の内心1「ですよねー(笑)また買い取るかー(苦笑)。チッ・・・参ったね(金額)。どうも(ノルマに)」

部下の内心2「いつも通りあの人に頼むか。」

のどっちかだろうね
ぶっちゃけ部下の内心2に到達するまでどれだけの時間が必要か分からない
基本的に上司が刈り取った後を歩く形になるから実績取るの難しい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:30:21.29 .net
JA全中やJA系統組織は
自己改革は出来ませんよ〜
自分達には甘い組織だから
ゼロベースでの自己否定した改革が
本当にJA全中に出来るかな?
かなり怪しいぞ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 02:10:12.89 .net
上の人間を総入れ替えすることを改革と言う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:15:09.95 .net
内閣府ホーム > 内閣府共通意見等登録システム
https://form.cao.go.jp/kokumin_koe/opinion-0009.html

規制改革に関する提案

規制改革推進室


内閣府規制改革推進室では、規制改革に関する具体的な提案を募集しています。

以下の受付フォームから、御提案をお寄せ下さい。なお、外交、税制、予算、組織、政治関連及び誹謗中傷、権利侵害等、規制改革と関係のない御意見は御遠慮下さい。

「※必須」を付した欄については、必ず御記入の上、内容確認ボタンをクリックして下さい。
(記入漏れがありますと送信されません。)

提案にあたっては、留意事項 (PDF形式:89KB)を御確認下さい。

【問合せ先】    規制改革推進室 03-5253-2111 内線46217又は46218

《受付件数》    平成26年5月31日現在 2,461件

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:39:04.02 .net
黒腐菌核の薬ってなかなかできないのね…

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:02:03.91 .net
林農水相「今の全中、存続しない」 農協改革で反撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140621-00000018-asahi-pol

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:06:10.55 .net
TPP原爆投下で無条件降伏して日本がアメリカの完全植民地となるから
早晩、日本の農協は力によってすべて消えるでしょ
政府に文句言ったところでもはや無理

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:14:57.63 .net
農協選挙すればw旧森派の大先輩やってたよねw安部さん。実際、オバマの動向も見てるんでしょ?日本にとっては、アメリカ民主党の方が都合はいいんだろうけど。アメリカ共和党で日本も疲弊したから…。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:52:37.40 .net
>>580
売国奴乙

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:17:11.13 .net
>>582
補助金、補償金をむしりとって国庫をチューチュー吸って生きてきて
日本の農業をメチャクチャにして衰微させてきたくせに、他人のことを
売国奴とか言う資格無いべw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:37:02.44 .net
農家でも都内の農家なんて規模小さなすぎて補助金なんて貰えないし年収も大してないのに頑張ってるんだぜ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:47:55.75 .net
「大雪でハウス壊れたからカネよこせ」
あかんわ、山梨農家
補助金ふんだくるのが普通になってる感覚がもうね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:26:47.06 ID:arIVnZM69
補助金踏んだ食って、農協が干上がる時代になってくからなぁ

本当単協の兵隊のお前らwww

人生終了だな。
最初から県単位入れよw

っま、まともな就活してないから単協かwww
自爆兵隊さん、おつーw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:07:45.41 .net
今日は、雨なのに推進だよ。
支所単位の共済の出来が悪いから、だということ。

外務員でノルマ5億に対して、1000マンしかやってない人が足を引っ張っている。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:36:47.87 .net
>>587
何でその外務員にやらせないんだ?
もう辞めたのか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:54:12.79 .net
農業新聞では単協職員の共済の自爆契約の問題を取り上げないのかな
これは農業新聞で絶対に取り上げなくてはならない深い問題だぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:20:45.34 .net
>>589
つっても保険の代理店が自爆だけだしなあ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:47:35.74 .net
保険会社に就職しようとした友人が、面接で「客どんだけ持ってこれんの?」って言われて興ざめしたらしい。
要するに、本人なんで何の存在でもない。向こうにしたら欲しいのはそいつが持ってる客だけ。
囲えば最期、お払い箱ってパターンだね。
こえ〜

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:46:10.26 .net
いや、普通だろ
農協生活10年で
親戚の集まりにも顔を出しづらくなったし
友達にも頭が上がらなくなった
嫁さんにも無能扱いされるし・・・

いまさら転職に頼れるコネなんて共済でつぶしちゃったし
もう手詰まりだよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:47:46.67 .net
>>589
どういう問題だよ

職員が自爆で苦しんでるから農家の皆さん入ってね☆

って事か?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:16:47.83 .net
やったああ・・・もうちょっとで達成!!
19000ポイント 管理職

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:29:47.26 .net
単協の根本的な問題は
共済事業が頼りの経営の構造体質だな
これを根本から変えないと何も変わらない
JA全中にJA共済連は分かっているけど
何も改革を行う気はサラサラないね
この問題に規制改革会議が改革案を出さないと
農業所得の向上にもならない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:58:29.74 .net
毎年いくらくらい農協に貢いでる?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:24:42.24 .net
>>593
そうじゃないんじゃね?
自爆そのものが問題だってことだろ
まー自爆の話し出すたびに責任論云々とか
なんとかで不毛なことになっていくけどさ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:10:20.95 .net
>>595

あんさの給料は何処からでていますか?
あんさんの管理者たる上司の給料もあんさんが稼がなあかんねん
共済辞めて欲しいのなら最低でも
短時間アルバイターに変更
退職金無 ボーナス無 福利厚生無 有給無
でも危ない。
全国JA職員2数万人の給料産むのはどうします?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:18:48.24 .net
そういう話になるんだよねえ、結局。
経済事業で稼げないから共済だけがドル箱事業。
総合農協は実質形骸化。お先真っ暗だわな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:31:34.18 .net
JAに未来が明るい光ある先は無いだろ。

近い将来人員整理が始まるから安心しろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:54:14.50 .net
>>594
早くノルマ達成して、早く管理職になって、そうして、さっさと
部下にノルマをかける側に回らないと死んじゃうよね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:07:56.25 .net
>>601
でもさ、上に上がれば上がるほどノルマは上がるだろ?
それが嫌で昇級試験蹴ったりする主査級がいたりするんだよねw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:32:05.32 .net
実質的に形骸化しているのだから
総合農協は解体したらいい

全中の看板を変えるだけじゃ
本当に何も変わらないぞ
器じゃ無くて中身を変えないと

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:15:12.43 .net
>>587
ごめんよ。
初めて外務員になったんだから
勘弁してくれよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:21:27.20 .net
>>603
ならまずは待遇を変えないとな
でないとFランか高卒しか集まらない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:20:21.05 .net
大蔵省を財務省に看板掛け替えてノーパンしゃぶしゃぶの本性を消そうとしたのと一緒だ
「新組織に移行」を口にする族議員を追放しないと

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:43:59.78 .net
>>604
初めてだからこそ、契約は取りやすいと思うんだけどな。

何も分かりませんが、共済はしなければならないんです!!
と、がむしゃらに走ればノルマは絶対に出来るってば。

俺は、今は独立して会社の社長になったけど、かつてはJA職員だった。
入ってすぐは、まわるところがなく、
に地区担当を任されたのは、入って半年経過後だよ。
それでも、新人でも共済ノルマ3億だよ。

そこからは断られても断られても修羅のごとく推進し、土曜休みは出来るまで無しだよ。
一応3月末の締め切り寸前で、ノルマ3億600万達成V
やればできるんだよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:48:19.77 .net
そういうので頑張りたくない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:56:42.91 .net
>>607
頑張ったな単協職員
もういい、休め...

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:00:58.88 .net
>>606
今回の騒動は利権の再編成。
利権のおこぼれしか貰えなかったやつらが
もっとよこせって
既存の体制を壊して
新しい構造を作ろうとしているだけ・・・。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:05:46.67 .net
共済事業だけが頼りの収益構造を変えられない
JA系統組織なんか一度は解体してしまえ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:39:44.10 .net
今まで全中に関与していたすべての人間を利権のおこぼれに預かっていたかどうかに関わらず
1人残らず完全排除するのが最低ライン

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:51:13.95 .net
戦略作物としての特産品が無い農協は
共済事業が頼りで職員への推進ノルマで
事業計画を作っているね
農協なのに農業関係事業で成り立たないなんて
組織として本末転倒だね
JA全中や県中央会は何を経営指導しているのやら
実際の指導は政治活動と農業新聞と家の光のノルマ達成しか
指導して来なかったから今のようだダメ農協ばかりになった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:24:45.75 .net
>>607
3月締め

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:42:23.25 .net
>>607
3月末達成とかよく無事でいられたな
うちの農協なら12月までに達成できないと
見せしめに毎日本店に呼び出されて
毎日朝礼でその日の推進予定を
終礼で結果を報告させられて

・・・大体、欝になってやめていくけどね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:51:11.39 .net
日本中で食料を「産めよ増やせよ」しないで共済ばっかやってどうすんの
農協の本分にも悖る本末転倒じゃん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:42:06.22 .net
全中が生き残る道があるとすれば、世界で共済を1,000兆売りさばいて日本にカネを環流させることかな
日本国内で番長決め込んでも誰も褒めないからね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:28:36.68 .net
【奈良】 時間外の掃除や後片付けを労働時間として含めず 残業代未払いで奈良県農協の役員などを書類送検

奈良県農業協同組合の役員ら10人が、去年8月から10月までの間、職員40人あまりの
残業代を支払わなかったとして、労働基準法違反の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは、奈良県農業協同組合の、理事長や専務理事ら役員4人を含む、
労務管理の担当者あわせて10人です。

桜井労働基準監督署によりますと、理事長らは、去年8月から10月までの3か月間に
わたって、5つの支店や部署で働く41人の職員に対し、残業代あわせておよそ
475万円を支払わなかったとして、労働基準法違反の疑いがもたれています。

支払われなかった残業代の多くが、所定の勤務時間外に行った掃除や後片付けなどに
対するものでしたが、これらの職場では慣例としてこうした作業は労働時間に含めず、
賃金を支払いませんでした。

労働基準監督署は、十回以上にわたって是正勧告を行っているにもかかわらず、
農協側が同様の違反を繰り返したことから悪質と判断し、書類送検に踏み切ったとしています。
これを受けて農協は、指摘された残業代を職員に支払ったということです。
理事長らが書類送検されたことについて、奈良県農業協同組合は、「労働基準監督署の
指導に対応してきたつもりだが、それが不十分だったと反省している。重く受け止めて再発防止に
取り組む」としています。

農協が残業代未払いで書類送検 - NHK奈良県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2055432771.html?t=1403521916783

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:27:10.68 .net
最近は、うだつのあがらない推進でも残業扱いなのか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:31:08.52 .net
○○長が付く

付いたとたんに偉そうにするヤシ

いくら付いてもアホはやはりアホ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:13:59.85 .net
首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201406/24nourin.html

首相官邸トップ>総理大臣>総理の一日>平成26年6月24日 農林水産業・地域の活力創造本部

 平成26年6月24日、安倍総理は、総理大臣官邸で第13回農林水産業・地域の活力
創造本部を開催しました。
(中 略)
 このため、農業委員会、農業生産法人、農業協同組合の3点の見直しをセットで断行し
てまいります。
 特に、農協については、60年ぶりの抜本改革となります。これにより、中央会は再出発
し、農協法に基づく現行の中央会制度は存続しないことになります。
 改革が単なる看板の掛け替えに終わることは、決してありません。
(中 略)

こんかいは、安倍首相も本気みたいだね
ただし、農協系統組織が抱えている問題構造を理解していないね
地域農協(単位農協)の根本的な問題は、共済事業依存型の収益構造が問題である
なぜ地域農協は共済事業依存型になってしまったか、この原因を究明して解決しないと
農業が成長産業になって、農業所得の向上は達成ができない
農業行政が抱える問題も重大である
中央官庁や地方自治体の農業行政の改革も併せて必要である

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:57:09.96 .net
農業が抱える問題、JAグループが抱える問題、農村が抱える問題
それぞれの問題の根本原因は異なるから、全てを一緒にして考えていはダメだ
農業改革や農協改革とセットで、農業行政改革も実行しなくては効果が上がらない

国会議員の偉い先生方は、地元の農業関係の情報を持っていると言っているが
それは本当の本質的は情報ではない
知っている情報は、農協組合長からの陳情や要請レベルの情報しか持っていない
政府や首相官邸、規制改革会議のメンバーは、
まず最初に、実際の生の声を救い上げなくてはならない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:53:10.09 .net
農協経営って年に一回、共済という乳を生み出す
家畜みたいな職員を飼ってる
畜産農家みたいなものって
酒の席で共済課長が言ってた。

すごく納得したよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:56:04.54 .net
全中ビルがニュースで映っていたけど、すげえな
どんだけ儲けてんの

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:25:34.09 .net
>>623
ひでえ話だなw
解体しか選択無いわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:25:13.66 .net
>>618
奈良県のJAは
労基の勧告は無理して指導に対処していたとか口も方便とはよく言ったもの
言っていう事聞かない経営者は国から怒られて書類送検されたらいいよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:45:28.02 .net
日本政府の実施推進してきたこれまでの農業政策は全くの失敗であったことが明らかだ。「井の中の蛙、大海をを知らず」だ。
日本政府、役所(全農含む)のやることは全て、こんな塩梅で、経営、事業展開には無能であることが証明された。「全ては市場=消費者」
が決定するという大原則がわかっていない。「市場の運営」は世界的市場二ーズと時代変化に対応した成長変化戦略での展開が
必須である。政治家や役人が不得手な分野である。政治家や役人はこの分野に口や手を出すな!邪魔をするな!新規事業展開を
阻む各種の規制を全て撤廃しろ!自由な社会構造環境だけを整えよ!違法、犯罪行為を取り締まれ!安全基準監視を厳正にやれ!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:19:16.44 .net
共済は共済でもNOSAIなら良かった。
奴らは給与も退職金も人事院勧告無視の厚待遇だぞ。いまどき退職係数が70なんてありえんだろ!?
農水はなぜ奴らを野放しにしているのか聞きたい。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:36:29.82 .net
>622
[一県一組合化]NOSAIはどうなる[TPP]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1329144356/

俺NOSAI職員だけど今月でやめるから俺のかわりに頑張ってくれ
やりがい0、やる気0の糞職員の吹き溜まりだ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:55:26.55 .net
共済連出身の元非農家が組合長になっちゃったw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:54:11.04 .net
不動産屋からお声がかかった
不動産屋と農協ってどっちが大変なんだろ
一刻も早く次を決めて辞めたいから判断が鈍る

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:30:42.46 .net
不動産屋って何人か知っているけど、
ちゃらいのとかバカっぽいの多くないか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:36:24.68 .net
JAによる農家の負債整理時の農地売却。
不動産やにとって、格安で優良物件が
手に入る。JAの内部情報もいち速く手に入る。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:07:42.40 .net
農地を外国人にうっぱらうキチガイ農家の売国っぷりが痛い

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:19:44.36 .net
上司がここ見てるっぽくてワロタ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:16:13.40 .net
もしかしたら、その上司が書き込みしているんじゃないの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:32:35.46 .net
>>635
そいつもきっと辞めたいんだなww

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:59:13.62 .net
日本政府の実施推進してきたこれまでの農業政策は全くの失敗であったことが明らかだ。「井の中の蛙、大海をを知らず」だ。
日本政府、役所(全農含む)のやることは全て、こんな塩梅で、経営、事業展開には無能であることが証明された。「全ては市場=消費者」
が決定するという大原則がわかっていない。「市場の運営」は世界的市場二ーズと時代変化に対応した成長変化戦略での展開が
必須である。政治家や役人が不得手な分野である。政治家や役人はこの分野に口や手を出すな!邪魔をするな!新規事業展開を
阻む各種の規制を全て撤廃しろ!自由な社会構造環境だけを整えよ!違法、犯罪行為を取り締まれ!安全基準監視を厳正にやれ!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:11:50.84 .net
農業に関しては、日本政府は農民どもの圧力に屈して、補助金バラマキ三昧の農民(度の過ぎた超過)保護政策を強いられて今日まで日本衰微の道を農民によって歩かされてきたのが実態。
ゆえに、タカリの農民どもが日本政府のせいにするのは本末転倒で、加害者であり今日の農業の惨状を招いた元凶が被害者ヅラとか、もうなにをか況んや

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:42:29.71 .net
>>631
不動産屋はある覚悟がいる

ヤっちゃんとお付き合いは必ず有るそれが出来るかだね?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:13:35.06 .net
推進めんどくせぇー
夏ボーナスなんて定期にしてくれるわけないだろ
時間と労力の無駄

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:47:55.61 .net
>>641
ざまぁ

実績ゼロは、やる気無し!!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:58:52.60 .net
>夏ボーナスなんて定期にしてくれるわけないだろ
そもそも、消費税が上がって生活苦なのに、貯金にまわしてくれる家庭があるのか疑問。
ベアなし、退職金なし、ボーナスなしの労働者が繁殖しているのに
今の推進なんて時代遅れ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:59:50.70 .net
金利0.3%程度で定期してくれるわけないだろうに
投資信託と組み合わせて金利の高いものを勧めないと

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:34:36.20 .net
解約する度に
引き止めてくる金融機関に
定期何かするわけないだろ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:30:07.77 .net
>>642
ゼロではないけどな
見込みない客にも行かされるのが
めんどくさいっちゅうねん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:44:16.28 .net
そもそも客の中にボーナスもらう人間がいないだろw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:10:53.43 .net
>>647
農家は賞与なんて無いよねw
そのへん分かっているのか農協は。

でも、そんなこと言っても農協組織は「じゃ、一般サラリーマン家庭を開拓せよ!」
はぁ?サラリーマンが使う金融機関なんてゆうちょか銀行とかだろ、
わざわざ農協を利用するサラリーマンなんて
農協の職員の親戚とか親御さんが息子に拝み倒されて渋々利用しているようなもの
同じく、信用金庫や信組も俺たちと似たようなもんだけどね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:15:49.84 .net
 全中ビルの隣が経団連なんだね。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:31:00.22 .net
>>559
JAあるある

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:45:28.15 .net
ダメなモン同士がお隣さん
よくある話

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:39:06.33 .net
今年新人で可愛い子が入ったんだけど、もう50代の万年主任に喰われてた.....

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:48:17.39 .net
可愛い子より豪農の土地持ちキボン

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:00:15.82 .net
デブスでいいから
共済のネタが豊富な嫁さんがほしい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:17:07.54 .net
可愛い子 → イケメンがいい
金持ち  → イケメンがいい


お前らの入る余地ないじゃないか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:40:57.00 .net
信用金庫が既卒も募集かけてるから応募しようかと思うけど
ここも自爆推進とかあるのかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:40:04.83 .net
>>656
すぐに信金応募汁

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:18:07.99 .net
JAあるあるなら職員でも実家が農家のヤシと農家じゃないヤシだとお客の態度が一変するな。
俺は実家がリーマンだったんで農家の態度が滅茶きつかった、新人君でも実家が農家だと
お客の態度が一変猫なで声になったのを聞いて驚いた。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:54:05.88 .net
退職届出してきた、単協職員のAコープ勤務だけど先月末に自殺未遂で倒れるまで12時間勤務で150日連勤が年2回に残業代強制カットと出勤簿改竄もあった。
弁護士も手配済み、労基もwinkのログイン記録で動いてくれるらしい、ローカルニュースくらいにはなるかもね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:09:09.65 .net
>>659
150日連勤って・・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:09:45.57 .net
>>656
メガバンクでもどうしても投資信託とかのノルマとかはあるよ。
あと、飲み会も逃れられないと思う。
ちなみに、優良信金なら農協よりもまだマシと思うけど、
潰れかけの信金なら農協の方がまだマシ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:55:36.24 .net
>>659
一月連勤くらいで音を上げてすまないと思えてくるな
ゆっくり休みなされ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:40:11.27 .net
10月で辞めようと思うんだが
退職届出すの8月か9月かで迷う

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:40:15.46 .net
>一月連勤くらいで音を上げてすまない
残業代がなきゃ音を上げるだろ
体の問題じゃない
組織のスタンスに憤って当然だし、それに抗することができない自分の立場のやりきれなさに精神を病むのも理解できる
上にまともな人間が皆無だから居るだけ地獄

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:53:58.42 .net
>>663
民法上は最短2週間
実際はボーナスに合わせたり、有給消化を織り込んで言い出したりする
次の就職先が興信所などを使って前勤務先に探り入れるのが常なので
悪く言われない状況を作る必要がある。
また、生来気の良い人や、立つ鳥後を・・・で引き継ぎをバカ丹念にやって
しまう3ヶ月、半年前辞表ビトも普通にいるけど、届けだした瞬間から組織の人間関係は
見事に浮いて体外離脱したように人が離れていくのと、人間関係によっちゃ
退職までにこれでもかと壮絶な「イジメのやり切り、やり抜き」が始まるから注意。
最後のイジメは刑事事件一発必中物件が大半で凄惨を極めるが、これも立ち位置上
言い出せないため地獄を味わう。ウソでも良いから最後は褒め倒して「ここのおかげで
育ててもらえた」くらいにお上手振りまいて、いわれのない「逆恨み」を残さないのが賢明。
次を考える場合でも、常にその前が良い終わり方(形ばかりであっても)なら、次は良い始まり
が待っている。「この野郎」で終わると、次の始まりが不快・怒り・警戒を伴い、
それは自分で不幸を作るから、必ず「終わりよければすべて良し」で悪人にも感謝して区切りつけろ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:17:57.73 .net
>>663
俺の場合
半ば喧嘩気味に明日から来ません(有給)で公務員に転職できたから
なにも深く考える必要はないかと

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:06:16.03 .net
>>663
明日、退職願だして、
8月末で辞めるのがいいんじゃない?

9月に入ると、共済の一斉推進で、
うだつのあがらない事に時間割かれるよ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:20:21.22 .net
JAの場合上で書き込みがあるように自爆を強要するのは上位団体からの奨励金の為
金融カーストで言うとJAは信金の下の存在だから転職できたら素晴らしいと思う
JAほど自爆する所ないと思うから気楽にいきなよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:40:06.90 .net
明日から異動と今日急に言われた
共済の推進どうすればいいの…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:12:57.62 ID:OK5XS2I8E
今年の1月から今日まで鬱状態で休職してた者です。明日、病院に行った後両親と本店で組合長と面談の予定。退職勧告でも言われるのだろう。後の事なんて考えない自分は、嫌な職場とおさらばで少し清々しい気分です。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:25:52.95 .net
>>669
とりあえず、自爆しとけば大丈夫。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:29:39.40 .net
ボーナス前に辞職願を出すと思いっきりボーナス引かれるぞっ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:39:28.89 .net
>>672
それやったら農協は裁判の被告席決定
法治国家はその農協を許さない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:40:00.83 .net
マジにJAグループ内でのラスボスはJA共済連なのに
規制改革会議メンバーも安倍首相も本当に分かっていない
JA全中の看板を変えたくらいじゃ本当に何も変わらないよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:31:05.41 .net
全中「JA解体はんたーい」単協「賛成」全中「え?」単協「賛成」
まじでこんな感じだよね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:34:40.88 .net
解体の理由は言えず 逃げ惑うwwww
ε=========( ・∀・)/(* ゚∀゚)/<解体理由マダ〜? ε〜</;Д;>/<アイゴ〜←へたれっしpgr

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:42:49.03 .net
いつまでたっても農協って
行政の下請け組織として
こき使われているから
ダメだね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:55:46.77 .net
>>675
どうせまともな理由なんて返ってこないだろうけど一応聞くわ

なんで賛成なの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:15:03.38 .net
上部団体の給料分まで推進しているからでしょ
上部団体が減ればノルマ減るし
あとは、その地域に合わせた商品作りや経営がしやすくなる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:24:11.99 .net
とくに中央会とか家の光はろくなことしてない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:25:58.56 .net
>>679
Fラン高卒ばかりで商品作りも経営もまともにできないから
上部団体の「商品」を売るしかなくなったのが現状だろ

押し付けられてるのではなくすすんでやってるんだよ単協は
唯一の独自業務である購買に内部で改革起こしてみたらどう?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:28:58.70 .net
不思議なのは単協を良くしようというこのスレの風潮。
こんな低待遇なところによく使命感感じられると思うよ。
さっさと辞めろよw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:31:20.70 .net
>>678
全中ってあった方がいいの?
役割よく理解してないから教えて下さい。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:35:05.50 .net
古いんだよ
売り方が
相手も高齢化するし
もっと農家以外も開拓しないとやってらんないだろ今後

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:36:17.87 .net
>>683
役割知らないのに解散望んでたの?
だろうと思ったよ
まさに衆愚政治
単教職員のようなFラン高卒に選挙権があると思うとゾッとする

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:39:59.85 .net
>>685

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:41:47.60 .net
>>685
単協高卒のお前が言うなよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:42:05.79 .net
>>685
解散と書いた者じゃありません。
読んでいてどうなんだろう?と疑問に感じたもんで

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:43:15.54 .net
>>687
元単協な
今は政令市職員
一緒にしないでくれ
頼むから(笑)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:48:02.00 .net
嘘つけよわざわざこんなスレ見るかよ政令指定都市職員が
つーか政令市のくせしてこんなところで叩いてる方がよっぽど痛いけど
他にやることあんだろ
ってか農協云々とか余計なお世話だよ
関係ないだろお前には

どっちにしても痛いやつだな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:48:33.90 .net
教えていただければ幸いです。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:52:50.33 .net
>>690
悪いが本当なんだわ
その反応だけで実に心地いい
必死に努力して脱底辺した甲斐がある

それにこれ

>つーか政令市のくせしてこんなところで叩いてる方がよっぽど痛いけど

職業単協職員のほうがよっぽど痛いw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:57:10.52 .net
とりあえず嘘にのってあげたしこう言えば喜ぶと思った。お前分かりやすいね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:58:59.39 .net
>>693
嫉妬してくれてありがとな単協職員

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:00:22.49 .net
いつまで自称政令指定都市職員さんはここにいるの(笑)
建設的なこと言わないしいらない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:03:37.50 .net
>>695
スレタイ読めよ
俺には権利があるんだよ
そもそも「辞めたい」ころからいたしな

単協職員に建設的なことが言えるのか?
完全なる上位互換の政令市職員貶すと
全てブーメランするからほどほどにしとけ単協w

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:04:07.14 .net
まあ答えられないんでしょう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:06:46.08 .net
単協と一緒で地方時自体の職員の中にも、使えない職員、仕事の要領が悪い職員が少なくない。



日本国憲法のもとでは、公務員は日本国憲法第15条第2項に基づき、国民全体への奉仕者で
あって、一部への奉仕者ではないとされている。また、第99条(第10章最高法規)に基づき、「憲
法を尊重し擁護する義務」を負う。
なお、日本国憲法第15条第1項では「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の
権利である。」と規定されているが、これは「あらゆる公務員の終局的任免権」が国民にあるという国
民主権の原理を表明したものである。
公務員は法令を遵守するとともに、上司の職務上の命令には“重大かつ明白な瑕疵”(=明らかに
違法な点)がある場合を除いて、忠実に従う義務を有する(国家公務員法第98条、地方公務員法
第32条)。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:06:47.63 .net
>>697
いやいや俺の質問に答えろよ単協くんw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:07:59.11 .net
別に権利がないなんて誰も一言も言ってないよ(笑)

残念!私単協じゃないんです
市の職員ごときで他人貶すのもほどほどにしとけ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:08:44.18 .net
地方時自体は、地方自治体だったねw
うはw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:09:14.36 .net
>>699
質問って?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:09:25.89 .net
>>700
そうか
なら単協のくそ底辺っぷりを一緒にばかにしようぜw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:10:53.12 .net
>>702
>>678

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:11:05.69 .net
>>703 かわいそうな人間やのう
心が荒んでおるわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:11:39.54 .net
政令市に転職して何がよかった



707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:11:54.77 .net
>>705
で、お前はなんの仕事してんの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:13:19.37 .net
>>706
ぱっと思いつくのが
単協よりまったり、ノルマ無し、年収(微)増、合コン受け

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:13:20.75 .net
回答せずに論点をそらす

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:13:50.04 .net
意外と公務員も農協と同じで
人間関係はドロドロしているよ〜〜〜
特に地方公務員の人間関係と言ったら
サイアクですな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:14:12.35 .net
大切なこと忘れてた

社会的地位

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:14:43.07 .net
>>709
なにについて?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:16:48.30 .net
何か似非公務員が話の流れを変えようとしているな!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:28:58.70
不思議なのは単協を良くしようというこのスレの風潮。
こんな低待遇なところによく使命感感じられると思うよ。
さっさと辞めろよw
   ↑
何か単協が良くなると不味いような書き込みだね!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:17:08.65 .net
社会的地位ならなんで国とか県行かなかったの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:18:04.50 .net
結婚は?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:19:26.38 .net
>>713
深読みしすぎ
俺は全中のエリートではない
お前らに比べればエリートかもしれないがただの政令市職員w

あの待遇でよく使命感感じられるな
ってそのままの意味

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:20:45.31 .net
何かの理由で単協が良くなると都合でも悪いの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:21:32.22 .net
即答できる質問しかしてないのに解答遅いね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:21:58.27 .net
>>714
公務員受験経験者ならわかると思うが
国家1種以外は政令市のほうが受験難度上

それに俺は社会的地位だけを求めたわけじゃない
お前ら単協と同じで転勤がないが絶対条件だから
政令市一本だった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:22:34.33 .net
>>717
いいや
いつまでもしがみついてるゴミが苦しめばいいと思ってるだけ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:23:15.86 .net
あおりたいだけで深い意味はないと思うよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:23:45.59 .net
政令市職員じゃなくて
本当は日本農業新聞の職員じゃないのか?
下手糞なのに情報操作が好きだからな〜
日本農業新聞と家の光協会って組織はさー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:26:34.73 .net
正式には政令指定都市だね
政令市は略称だね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:28:23.73 .net
>>722
なんどもいうが俺は政令市職員だよ
それに農業新聞職員だって単協よりは上だろ
知らんけどw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:28:33.91 .net
モテる?
結婚はしてる?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:28:54.00 .net
>>723
おっしゃるとおり

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:29:46.30 .net
>>711
市職員に社会的地位を感じているのは市職員本人だけでしょw
公務員なんて首長選挙にビクついて、首長変わればどこへ飛ぶやら・・・
公務員に与えられる手厚い介護欲しさで定年までいたら人間が去勢される。。。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:31:19.90 .net
>>725
結婚はしてないけど合コン受けはいいよ
単協時とは別格

よしもう寝るわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:32:39.84 .net
横浜市より神奈川県庁の方が難しいし一生懸命ひねり出した答えでむしろ自分の首閉めてるけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:33:48.85 .net
>>727
別にびくつかない
ビクつくのは政策企画してる部署くらい
一瞬で白紙になることもあるからなw

お前の嫉妬が本日一番伝わったよ
じゃあ本当に寝る

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:34:01.02 .net
夢の中でせいぜいモテてね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:36:03.22 .net
自演の変なおじさんやっと寝たか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:42:53.27 .net
たぶんモテナイな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:44:42.01 .net
単協が嫌すぎて妄想が膨らんだんだろうなオッサン

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:48:47.72 .net
おじちゃんは夢の中では神奈川県庁に転職したことになってるの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:50:03.01 .net
政令市だよ
まったりした政令市で合コンしてる

夢見すぎ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:53:45.65 .net
転職活動中の俺からしたら
なんかすげー惨め

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:57:13.60 .net
おじさんだいぶバカでいじりがいあったな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:02:49.06 .net
マジにJAグループ内でのラスボスはJA共済連なのに
規制改革会議メンバーも安倍首相も本当に分かっていない
JA全中の看板を変えたくらいじゃ本当に何も変わらないよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:26:39.04 .net
質問です。
JA組織って共産主義の方が多いんですか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:11:45.58 .net
↑ほぼ自民党を支持している所が多い中で
 革 命 烈 士 のアホな質問ワロタw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:17:08.31 .net
>>740=質問バカのレス乞食pgr

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:27:03.86 .net
>>740
社会主義だろ。jk

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:16:01.82 .net
昨日は自称政令市のオナニで100レスくらいイキましたね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:53:08.18 ID:JmFDYCCcb
>>740
共産主義の方がマシ。
古いタイプの社会主義。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:40:36.89 .net
自称政令市いじり楽しかったからね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:55:39.88 .net
>>746
自称?w
単協から政令市への転職がそんなに信じられないか?(笑)
まあ高卒やFランばっかだから仕方ないと思う
かくいう俺もFランだしな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:00:35.04 .net
まあお前らもここにいる以上単協になにかしらの不満かかえてるんだろ?
せっかくだし公務員試験の対策方法色々と伝授してやろうか?
以前もこのスレでアドバイスしてたよ(笑)
単協の底辺待遇で満足するな
卑屈にならず次へ進むべきだと思うよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:24:19.05 .net
今日も仕事が何もなかった
こんなに楽で給料貰っていいのかマジで怖い。

とりあえず、共済終われば天国だよね?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:39:39.04 .net
教えて勉強方法kwsk

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:49:59.60 .net
>>750
どうせ俺と同じFラン程度の頭だと仮定して教える
専門試験は
憲法、民法、行政法、行政学、政治学
ミクロ経済、マクロ経済
の過去問をひたすら解く
教養試験は
自治問題、数的処理、判断推理、あとはお好みで暗記科目を2科目ほど(日本史等)
の過去問をひたすら解く
大切なのはインプットに時間をかけないこと
俺は大原のDVD講座に通っていたが時間のむだだったと思ってる
過去問の解説でインプットすればいい

それからもう一つ
教養試験の自治問題はどの科目にもからむから超重要
暗記科目をやる時間がなかったら数的、判断と自治問題だけ
やっとけばいいよ
これで国家2種と政令市の筆記通過したから間違いないはず

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:54:09.21 .net
伝わってるとは思うが念のため追記

>>751
にあげてない科目は全て捨てろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:58:07.70 .net
>>751
俺も今予備校通ってるからすげー参考になる
面接対策はなにかしましたか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:02:31.79 .net
>>753
大原でも面接講座はあったけどあんまり役にはたたなかったな
ジョブカフェ?(若者対象にしたハローワーク)でも面接みてもらったけど
そっちは圧迫さながら面接で本当身になった
無料だしおすすめ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:03:05.27 .net
>>751
なるほど、よく分からん(現実逃避)

でも凄く努力したのは理解できた

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:03:32.94 .net
自治自治いってるけどまさか時事じゃないよね?


とりあえず勉強してるのはわかったけど大雑把すぎ
最近始めてあきっぽいからDVD向かなかったのか
合格目指して来年も頑張れ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:05:34.35 .net
>>754
ありがとうございます
俺は今年は勉強に集中して
来年受験するつもりです。
本気で辞めたいので頑張ります…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:06:49.05 .net
>>756
ごめん時事だw
時事問題ね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:08:50.75 .net
政令市のメリットいくつか教えて
よゆーで答えられるでしょ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:09:46.62 .net
>>755
過去問やり続けてると勉強してるって感覚がなくなって
完全にルーティンになるからそんな苦行でもなくなるよw

>>797
がんばれ
裏切られたと感じるからか
単協には足引っ張ってくる奴必ずいると思うけど
そいつらを見返す気持ちを原動力にして絶対受かれ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:15:22.57 .net
>>759
メリット?労働環境のことでいいのかな
だとしたら当然部署にもよるが残業がない
もちろんケースワーカーや財政など残業が慢性化しているところもあるけど
そういったところは残業代でるよ 予算引っ張れるらしいから
あと、人間関係は比較的良好
人間ノルマがないとここまで穏やかになれるのかと
最初は戸惑ったほどw

福利厚生は言うまでもないと思うから割愛するが面白いのを一つ
職員は厚生会経由でゴールドカード持てるよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:15:44.98 .net
いちいち解答に時間がかかるけど実際に働いてればいくらでも即答できるよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:16:09.33 .net
ちなみにゴールドカードの年会費は無料w

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:18:17.99 .net
>>762
お前のような生粋の単教職員には簡単に信じてもらえないようなところに
転職できたんだからひじょうに満足w

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:22:55.67 .net
政令市と県と国と市役所の力関係ってどうなってんの?
市長と話す?市長の権限がいちばん大きいの?市議会とのかかわりは?
普通の市とどの辺がちがうの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:24:40.60 .net
外部の人間でもさっしがつく解答はやめてね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:26:30.08 .net
>>765
市長とは辞令式のときと新採研修のときに顔を合わせただけだなw
政令市は本来県の仕事を行うことができる
都市計画なんかがそうだよ 金も人材も普通の市よりあるからね
それと俺の市限定かもしれないが県との仲はよろしくないw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:28:12.91 .net
>>766
ゴールドカードがそれに該当するんじゃない?

しょぼい回答になって申し訳ないけど
政令市と県の違いは正直面接時に勉強した程度しかない
お前も農協組織のことそんな知らないだろw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:30:38.81 .net
まったく内部かんのない文章
クレカもググれば出てくるし

政令市では自治的に今何が問題になってんの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:33:30.25 .net
どんなけ政令市好きなんだよ
ほかでやれよ
どーせネットなんだから答え出るわけないんだし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:55:02.66 .net
>>769
ならお前も単協についてググっても出ない情報出してみ?
まず無理だからさ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:02:54.34 .net
>>770
こんだけ否定するってことは>>769のなかでは

政令市職員>>>>>>>>>>>>単協職員

なんだろうからなんとしても証明したいんだけど難しい(笑)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:08:20.90 .net
うちの農協は5年で自殺者3人。
そのうち労災認定されたのは0件。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:10:58.91 .net
>>773
4人目になる前にさっさと辞めろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:45:05.62 .net
辞めたい辞めたい言ってるくせに人が辞めるとなると
露骨に面白くなさそうな態度とったり止めに掛ってくるやつなんなん
結局自分より不幸なやつか同じ境遇のやつ見て楽しんでるよな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:53:34.20 .net
全中や連合会に都合が悪い書き込みが増えると
政令市職員の勘違いさんが湧き出してくるよね〜〜〜

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:57:56.88 .net
>>776
お前には>>775も俺に見えるのかもしれんが違うぞ
信じないと思うけど念のため(笑)

それに俺は全中様ほどたいそうなご身分じゃない
ただの政令市職員
まあそれでも単協よりははるかにマシだがなw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:35:44.00 .net
もし俺だったら、単協からの転職に成功していたら
もう二度と、こんなスレには関わらないけどな

もしかして、転職して失敗したと思っている???
ど〜〜〜よ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:37:44.56 .net
よかったねー楽しそうで政令市行って。
Fランとその性格じゃ政令市でも底辺だろうけど
出世は無理だね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:39:21.25 .net
渉外だけど、営農指導員の試験を受けに行けと支店長から言われた

その後、渉外の同僚とその上司、支店長で飲みに連れてかれたが
その席で支店長が「お前に営農指導員の試験を受けに行かせたが
あれは数合わせで生かせただけで、本当はお前に営農指導員なんて
なってもらいたくもない!」と他の人達がいる前で数十分間怒鳴りつけられた。
酒も入っていたからあれが本心なんだろうなぁ
その飲み会の記憶が離れず、正直勉強する気になれなかった
もうすぐ試験本番だけどどうせ落ちるだろう
なんで俺、試験受けに行くんだろうな?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:43:20.77 .net
>>778
俺実はここ結構古参でさ
時々覗いてはあの底辺な日々を懐かしんでるw
それにちょいちょいレスもしてるよw

>>779
周り高学歴ばっかだし別に出世は望んでないからいいよ
例え庁内では底辺でも単教職員よりは上だから問題ない
合コンにいけばわかる(笑)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:46:58.24 .net
単協妻子持ち>自称政令市ナルシ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:48:15.79 .net
公務員だからとかいってよってくるバカ女と合コンして楽しいならそれでいいじゃん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:48:38.55 .net
>>782
それさ、自称を外すと不等号はどうなるの?(笑)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:48:43.65 .net
自称政令市モテたいのか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:50:01.58 .net
>>783
意外と楽しいもんだよ
単協だからとかいってよってくる女なんて全くいなかったから新鮮でさw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:54:27.58 .net
>>786
お前さ〜〜〜
転職に失敗したんだろう
ウザいよ
静かに独りでマスでも&#25620;いていろよ
このアホ〜〜〜www

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:55:36.21 .net
市役所の倍率見るとやばいよなあ14倍てなんやねん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:56:12.30 .net
>>787
悪いがしてないよ
どんまい万年単協w

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:57:33.02 .net
>>788
倍率は高いけど公務員試験は学歴差別が全くない
努力がしっかり報われる試験だよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:57:41.43 .net
はいはい、農業新聞の職員さんwww

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:59:57.52 .net
今も型遅れのフィアットのパンダに乗っている職員さんですか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:00:41.07 .net
>>791
もうお前限界みたいだね
農業新聞職員は単協なんかよりずっと上だろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:02:17.74 .net
>>793
何が上なの〜〜〜?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:05:26.58 .net
>>794
待遇

想像だよ
ぐぐってすらない
でも多分、上だろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:07:01.80 .net
>>794
つーかお前さん政令市くんのなにがそんなに気に入らないの?
まさかただ単純に嫉妬でそこまで粘着してるの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:08:14.24 .net
>>796
だろうなw

>>775の言うように
生粋の単協戦士なんだろう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:10:34.59 .net
大物が釣れるなwwwwwwwwwww

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:12:44.23 .net
>>798
なんだ釣りか(笑)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:15:19.00 .net
軽く煽ると簡単に喰らい付く単協職員って
単純でバカだね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:16:33.33 .net
>>800
だな
でも俺も昔はそんな環境にいたから笑えないけどな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:16:44.58 .net
やはり農業新聞職員の方がずっと上だな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:17:58.48 .net
>>801
一番の馬鹿はお前だよ
本当に分かっていないぞ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:19:11.03 .net
>>803
どこが馬鹿でなにが分かってないのか説明してみ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:20:16.19 .net
またまた、大物が釣れたな
今夜は大漁だなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:23:10.47 .net
>>805
結局>>796の言うように嫉妬が原動力だったのか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:28:01.69 .net
>>805
ほらほら政令市に押されてるぞ頑張れ頑張れwww

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:30:58.58 .net
>>807
多分もうまともなレスは無理でしょう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:35:28.03 .net
>>790
お前は出来る子。
普通のFランならなかなか働きながら勉強なんて出来ないぞ。
農協から警官はまずまずあっても公務員(市役所、県)へ行けたのは本当に一握り。
狭き門なわけだし、もともと地頭がいいんだな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:03:46.95 .net
>>788
何倍でも縁故は倍率関係ないんだろうね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:12:54.62 .net
>>810
人事院のある国や、人事委員会のある地方は縁故はないと思うよ
零細市はあるのかもね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:13:48.86 .net
>>809
ありがとう
でもけっして地頭はよくないよ
前述した予備校は辞めてから1年通ったしな
アホだから仕事と並行はできなかったw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:16:05.29 .net
>>811
たしかに
内部組織の人事課が採用試験行なってるような
小さい市だとあるだろうね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:54:14.52 .net
昭和50年代の単協って縁故で入れたぜ、オレの遠い親戚が丁度農協の専務やってたからな
当時オレは知らなかったのだがその内内々でオレの両親が裏で動いていたのを聞いた。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:24:32.35 .net
急に渉外に異動になってノルマが大幅に増えそう
胃が痛い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:33:28.24 .net
現状の環境が悪いなら
転職するのも一つの考え方だし
環境を良く改善するのも一つの考え方だと思う
どちらも正解だと思うよ
誰も全員が転職できる訳じゃないし
良くも悪くも世間では農協改革が
議論されているタイミングだから
丁度いいんじゃないのかな
黙っていたら何も変わらない
声を大にして意見を発言しないとね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:43:41.16 .net
>>814
>昭和50年代の単協って縁故で入れたぜ
バブルの頃なんて、縁故どころか
「お宅の息子、そろそろ学校卒業するだろ、どこ受けさせるんだ?」
とか言って、半ば農協に就職させるように仕向けていたもんな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:52:53.81 .net
転職するために今週採用試験の面接受けに行く。
辞めたい理由とか聞かれるだろうけど
転職活動したことあるやつは何て答えた?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:15:04.06 .net
「辞めたい理由」とか聞かれるだろうけど、答えるのは「辞める必然」

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:17:00.81 .net
なんの知恵も発展相もない百姓ボンクラの下で働いたところで得るもの何一つだに無し

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:14:25.75 .net
本日13:30ごろ
埼玉の上尾市所在のJAあだち野大石支店の者と思われる一団が
車での通りすがり際に悪態をついていきました
一団は車2台に分乗しており
先頭の軽ワゴンに乗った5名程のワイシャツ姿の男達が
行いました
軽ワゴンの後ろに軽自動車がおり、
そちらには女性含め3名程が乗車していたのを確認しました
随分とセコい職員と組織ですね?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:17:49.35 .net
底辺卒が多いからすみません。
そういう習性なんです

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:58:32.85 .net
>>821 本気でどうにかしたいならもう少し状況書かなきゃ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:32:08.39 .net
>>818
行き先が同業他社か異業種で言い分が異なる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:09:39.06 .net
奇跡的に、今年は共済契約貰えたわあんな事、滅多にないわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:22:07.21 .net
>>825
今年は水稲の受渡し金の下落幅が大きいだろうから、
後半戦はさらに奇跡頼みだな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:28:09.41 .net
死に体。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:06:47.51 .net
仮渡金のこと?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:15:46.79 .net
農家ってなんで農家どうしで群れるの?あれがオレには理解できねぇ〜
しかもリーマンって現金収入があって良いねって昔よく言われたけどオマイら
はアパートかして膨大な家賃収入あるじゃんかって言いてええよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:42:24.29 .net
>>829
コロニーがちがう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:47:44.66 .net
農家特有の匂いがあるからね
その匂いを身にまとってはじめて営農指導員として一人前

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:00:23.44 .net
>>824
異業種です。
辞めたい理由は将来的に考えて続けていけないから
それで転職を視野に入れてたところ、早速いい話が
舞い込んできたもので、そろそろ一歩踏み出そうかとな・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:25:43.04 .net
県議会のにいちゃんさ、日本人の遺伝子を持っていればああいう激しくも異常な反応は絶対にあり得ない。
遺伝子レベルで日本人とは異なると思う。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:08:05.33 .net
農協って給料いいんだろ?
ヤメるなんかもったいないぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:12:12.27 .net
昭和なら
地方公務 市と県 なら縁故力で半分は入れる後の半分は相当のバカか阿保で
ないのならOK

地方の大手の企業なら縁故採用なら今でもしている企業の幹部子息と親戚なら
少し馬鹿でも採用

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:38:50.31 .net
>>835
昭和の単協は?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:55:59.21 .net
今年からLAなったんだが数字とれすぎワロタ
先輩方アドバイスやコツなど教えてくだせえ
このままじゃまじでやめてしまいそうだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:24:06.22 .net
>>836
昭和の単協知りたい?

勤務時間中に酒飲んでたり
何処行ったか分からなくて退勤時間に戻ってきて終り

もう少し書こうか、 昔はここに女見つけに来る事が仕事のようなもの
用は愛人ね 横行していたよ不倫が

まだあるぞ、鬱病は無かったが 横領は横行していた。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:24:52.44 .net
事務所の戸開けたら  キスしていたりとかね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:30:48.54 .net
ひとつだけ言っておこう。
組合員を騙すってのはそんなむずかしい事じゃあないんだ。
もっとも「むずかしい事」は!
いいかい、もっとも“むずかしい事”は!
“自分の罪悪心を乗り越える事”さ!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:09:56.25 .net
単協職員と不倫してなんの旨みがあるんだよww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:49:16.59 .net
>>838
要は、そいつらが惰弱だったせいでコンプラに縛られてるんだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:01:26.26 .net
惰弱って言うか、何も知らないバカだらけだったんだろうな
今も現状はあまり変わらないが
まぁ〜単協も連合会も似たり寄ったりだがな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:15:46.55 .net
とある農協で3億8千万粉飾決算したってよ
農家に支払い滞るだと

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:55:26.41 .net
ふらの農協 赤字を黒字に3億8千万円粉飾決算 農家へ1億2千万円未払い
http://n-seikei.jp/2014/07/post-22820.html

ふらの農協(北海道富良野市朝日町3番1号、組合長:植崎博行)が2010〜13年度の4年間に
不正経理と粉飾決算を繰り返していたことが30日明らかになったと報道されている。
上川管内南富良野町で運営するポテトチップス工場「シレラ富良野」(2009年2月稼動開始)で
膨らんだ赤字を穴埋めしたり、主力作物であるタマネギの不作による不振を隠したりするためで、
不正経理額は合計3億8700万円に上るという。  
このうち、タマネギ農家に2012年度分として支払われるべき約1億2千万円が滞っており、7月
中に支払う予定だとされる。同農協は同日夜から、組合員向けの説明会を始める。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:58:28.90 .net
農協で横領・詐欺71件 過去10年、公表は8件 宮崎
http://www.asahi.com/articles/ASG6Y5G7MG6YTIPE00R.html

 宮崎県内の農協(JA)で昨年度までの10年間に、職員による横領や詐欺に絡む事案が計71件(被
害額約3億6千万円)あったことが、県への情報公開請求で得た資料でわかった。このうち公表されて
いたのは8件(同約2億1千万円)、刑事告訴は1件(同1億1500万円)だけ。JAは組合員の出資金な
どで運営される公共性の高い団体だが、管理職の不正も含め、その多くが一般組合員にも説明されて
いなかった。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:46:35.06 .net
日本の農業が崩壊した原因が手に取るようにわかる>>845,838だな
農家は農協と縁を切らないと未来はないぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:03:32.61 .net
農協は組合組織だから
利益も損出も最終的には組合員に帰属するわけだ
違法な行為の糾弾を制限するものではない
農協が存在する限り損出がでた場合、組合員が被るのが筋だな

国家があるかぎり、悪政、失政の責任を国民が被ってるのと同じこと

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:31:07.61 .net
農協経営は監視が甘いって言うか
経営者が監視されていなくて
好き放題のヤリ放題って感じかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:46:59.65 .net
その分経営者は無限責任というキツイルールになっている
経営者の不正が認定されればとれる分は経営者の私財からとればいい

だから、組合長は資産家にすべし
とれなきゃそれまでなので、貧乏人組合長だと危機感ももたない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:57:46.35 .net
そもそもお金の管理はだらしないよね、農家

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:05:05.26 .net
監査とは名ばかりの馴れ合い職員だらけだから、ちょっとうるさい農家に監査とか、やらせよ。モノも人もハサミも使いよう。毎度毎度懲りないねぇ。何か言ってみろよ、現役職員。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:19:32.50 .net
現役職員は何にも言えないよ、サラリーマンだから

こいつらにも無限責任の一端を負わせれば何か言うだろうけど、
内部事情を知っている職員が口開いたら
隠蔽している不正がどれだけでるかわからんだろ
富良野で言えば、不正が9倍でてきたことになる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:21:03.72 .net
配当高すぎワロタwww

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:22:41.94 .net
JAくるめ ブラックJA

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:29:09.43 .net
会社の愚痴,噂なら
 で見て
ココもいろいろあるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:49:41.01 .net
>>855
むしろブラックじゃないJAをあげてほしいわ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:42:20.47 .net
どこも自分たちはブラックじゃないと思っている
哀しい現実だけどね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:16:40.82 .net
賃金不払い1億円超? - 県農協
2014年6月24日 奈良新聞
http://www.nara-np.co.jp/20140624104257.html

 桜井労働基準監督署は23日、労働基準法違反の疑いで、県農業協同組合(JAならけん)と同組合
の中出篤伸理事長(代表理事)や楳田忠敬専務理事(同)ら理事4人、本店部長2人、支店長・所長
4人の幹部10人を奈良地検に書類送検した。桜井市と宇陀市の支店などで、昨年8月から10月に
発生した職員41人分の残業代と割増賃金計約475万円を支払わなかった疑い。同署によると、未払
い額は全体で約1200人分、1億8700万円(昨年8〜12月)に上るとみられ、JAならけんは4月21日
までに全額支払ったという。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:46:24.14 .net
入組2年目の単協職員ですが転職先きまりました。
来週課長に辞める旨を伝えようと思います。
皆さんも無理しないでください。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:15:08.78 .net
辞めないのは結局は農協のことを愛しているからでしょ、みんな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:34:40.17 .net
哀してます

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:21:58.38 .net
>>860
自分も2年目なんだけど転職先はどうやって決めた?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:19:23.66 .net
やりたい事が何か?
をしっかり自己分析するんだよ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:38:20.39 .net
>>857
JA福岡市東部

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:50:02.68 .net
金融商品勧めるのは都銀に勤めて年収1500万もらってやれば良いことであって、
わざわざ農協に入ってまでやることじゃないし、そもそも農協の本来の仕事でもない。
保険なら損保に行けば破格の給料もらえる
違いは給料の圧倒的な差だけ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 06:54:08.20 .net
>>863
個人経営の小さな会社だけど
ノルマ無し給料UPで全てが農協より魅力的だったし
ちゃんとした経験も積めるからもしまた転職することになっても次に繋げられると思ってな
とくにしたいこととか思い浮かばなかったけど、求人見た瞬間にここだ!と思って
応募したよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:59:39.96 .net
農業の世界だとなんでもありそうだけどね
どっかに勤めるのもいいけど、勤めながらでも自分でなにか始めること考えるのがイイと思うよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:40:04.22 .net
>>857
さがみとか横浜とかはブラックじゃないと聞いたが

そういやJAさがみの単独スレ最近立ってないな・・・

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:45:57.98 .net
どれもしょせんはJA

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:21:16.02 .net
>>867
もちろんJAよりはいいところなんだよね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:27:55.90 .net
横浜は黒々してます

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:26:55.55 .net
新入職員だが思った以上に推進きつくて辞めること考えてるわ
とてもじゃないがこれから40年近くも農協にいるなんて想像できん

根性ないって?知ってるわ笑

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:55:19.22 .net
仕事する職場に身を起き続けるのに根性というものが必要なら、
その時点でその職場は自分に合ってない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:06:53.29 .net
敢えて臨時職員の人が沢山居るし、敢えて職員にならない方がメリット多い

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:11:26.96 .net
>>873
でもよ、民間の保険会社や金融機関、さらには証券会社
なんてこれ以上なんだぜ(上司や職場環境によるが)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:32:31.67 .net
そういや民間がキツいor潰れそうだからJAに転職したって人の話を聞いた事あるが
そういう人って中途採用の募集を待ったのかね?
神奈川県のJAに転職したいって人は大変だろうな
(さがみは中途採用あったけど確か2・3年前だしセレサは中途採用が無いと聞く)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:30:04.77 .net
俺は30過ぎてから入った中途組だよ
上の人に聞いた話じゃ新卒が推進がどんなものかも知らずに入って辞められるよりある程度社会を経験して推進も納得の上で入って貰った方が良いって

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:36:37.26 .net
いくつになっても納得なぞできんw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:43:27.28 .net
退職することを言ったよ
なにこの後ろめたい気持ち
そしてなんだか寂しい

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:00:49.49 .net
>>878
何処かでJAの中途は28歳までって聞いてたけど30過ぎでも大丈夫なのか

地元に近かったからJAさがみに入りたかったが不採用だったから
次の中途採用募集を心待ちにしてるが何時になることやら…

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:04:53.44 .net
>>880
俺も最近言った。言う前まではすげえ農協嫌いだったけど、言ったら後ろめたいし、寂しい
自分が間違ってたようにさえ思える
だけど、これって思い出が美化されてるだけだって自分に言い聞かせてる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:47:09.52 .net
>>882
自分と一緒だ
でもこんなの一時的なものだよ
農協でずっと働き続ける苦しみよりはずっとマシだと思う
ハァ…あと1ヶ月半地獄だな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:02:27.03 .net
彼女と別れたようなもの
次にいい娘が見つかるかもしれないし、もっとダメかもしれない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:43:47.56 .net
>>883
辞められない若手「あと一ヶ月半でおさらば出来るとか羨ましいわ」

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:59:29.81 .net
>>873だが色々反応くれてありがとう
今日も精神すり減らしてきたわ笑
最低1年は頑張るか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:15:59.36 .net
終わったことは振り返らないで大吉

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:37:58.25 .net
農協に入る時、ノルマなしかノルマありか選ばせてほしいわ。
ノルマなしは臨時みたいな待遇でいいからさ。どうせ自爆したら手取り変わらんし。
そもそも臨時とか言っても全然臨時じゃなくて長くいる人が多いし。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:01:40.96 .net
職員で臨時同等なら臨時の方が良くないか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:40:57.05 .net
今年で農機センター所属2年目の高卒ガキンチョです
3ヶ月前から後頭部に円形脱毛症ができて
未だに治らないwwww
気にしすぎですかね??

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 06:08:09.83 .net
農協(地域農協)の根本的な問題は
共済事業の依存型な組織経営なのに
政府も規制改革会議も農水省も全中も共済連も
知っているのに知らない振りしている。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:22:14.97 .net
農林族の国会議員の先生方も
本当に農協の根本的な問題も分かっていないね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:25:40.63 .net
事業体質がズブズブな共済漬けが大問題なのに
関係者が皆で知らん振りしている。
JA共済の事業推進の中身は生保と考え方が同じ
どこが共済なんだか
全労済や国民共済とは似ても似つかない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:27:34.56 .net
どこもかしこも表面的な問題の捉え方しかしていない
だから問題の本質が見えていない状態で議論しているから
どこの組織も出している改革案の内容がズレている

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:29:29.06 .net
キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁さんを
規制改革会議のメンバーに加えたらいい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:55:39.98 .net
いろいろな業界を比較して思うのは、農業関連は破格のバカが揃っているということかな
頭がとびきり悪いのはもちろんのこと、なにがどういう思考回路になっているのか、
ともかく普通の会話が成り立たないのが農業関連の人たち
農村地区は血が濃いというか、よそ者の侵入をなにがなんでも許さない部落租界が強い
ゆえに異分子排除のつもりか、日々罵りあい、いがみ合って隣近所が穏やかでなかったりするが、
結局、外の風を吹き込ませないことで自分たちが外界との意識の隔絶劣後に堕していることすら
わからなくなっていると思う。
これは農家、すべての農協組織や上位団体、種苗会社、農機具メーカー、農業利権で食ってる族議員、
・・・すべてに共通する広義の農業関連に特有で顕著な視野の狭さ、世界の小ささ、思考能力の欠落、
常識の欠缺からくるものであると指摘できる。
古くは海外旅行のJA団体ツアーだろう。外の見物をしたいという気持ちはそれとして、人の住む3次元
世界としてのこの世は立体的な空間世界である。それは各自の意識思考が空間という3次元を創造する。
「自分が見る」という視座にしか意識がない人間には、JAツアーを海外から奇異な目で見られたことが
話題になっても「見る対象から自分が見られている」ことに気がつかないし」、もう一つ、
「自分が外という立ち位置から日本を・自分の本の居場所を客観する」という視座があることにも
明示的に気づくことはない。観光旅行で土産を買うのに夢中では仕方がない。
ここにおいて、旧弊組織は壊さねばならないが、新しい箱を作って移行させたところで農業関連の人間の
意識が閉鎖租界から脱することが無い限り事態は変わらない。族議員が暗躍跋扈してミテクレだけでも
穴の空いた障子を塞ごうとしているが、そうしたいかなる妥協も当然のように失敗すると思う。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:56:24.69 .net
長年勤めてる人でさえ「専門外だから分からない」が口癖で得意分野や揚げ足取りだけいっちょ前

何かしようとしてもその責任は自分に来る
2次元のように「(俺が責任取るから)好きにやれ」なんて言える上司もいない
こうしよう、お客様からの要望ですと伝えてもやる必要ないと言われたら何がやる気か分からないっす

座ってる方が偉いですはい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:48:08.04 .net
マジに単協(地域農協)の共済事業の依存体質を変えないと
これから益々、単協も日本農業もジリ貧になるぞ
利益が出てホクホク笑っているのはJA共済連だけだよ

JA改革でJA全中の看板を変えるだけじゃ
本当に〜〜〜何も変わらないよ
それでも本当に良いの???

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:50:14.98 .net
>>897
「任せる」の意味を間違えてる上司は多いなw
何かあったら責任は上司が取るって意味なのに。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:06:54.46 .net
>>899
つーかそれで既に問題起きてるって言うね

コンプラや常識を高圧的に説明する割には、その問題に対してどう対処すべきか指示を出さない
言われるのは「お前が責任取れ」的な一言だけ

更に下の者がどう動いて良いか分からなくなる
だってそうでしょ?
「私の判断で動きました」なんて言った即説教&罵られる対象だろうね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:21:26.61 .net
JA職員の皆さんは、共済推進体制に満足しているんですかね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:34:43.13 .net
>>900
なんて言った×
なんて言ったら○

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:14:19.73 .net
退職届だしてただいま半月、はえーな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:17:30.39 .net
天気悪くなって来たから、ヤバいんじゃないの?w
この台風で、今年を左右するね。戦線恐々だろ。解体とリストラ敢行しろよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:03:19.88 .net
国から補助金しゃぶって得した気になって生きてきたから、気がついたらTPPごときで簡単に殺される柔な体質になっていたってことだよね
戦後すぐに食管法を全廃してコメの統制解除をすべきだったが、政府もいつまでも減反補助金を出し続け、族議員はこれ幸いと生きる居場所を見つけてしまった
今頃になってブランド米の開発ゴッコして海外に売ろうとし始めてもロジどん詰まり
そりゃ当たり前
すべてが60年遅い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:20:40.97 .net
農協の問題って昨日今日の問題じゃない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:21:15.27 .net
     ↑
一応、韻を踏んでみました

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:39:00.15 .net
関税や税制優遇、農協の独占禁止法除外とかも早期に見直すべき。
これらによって国民の受けている被害は甚大。

自立不可能な既存農業には未来はない。これがいったん壊滅したあと、その焼け野原から新しい農業が生まれてくるのを期待するしかない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:57:48.44 .net
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:53:28.72
四◯地方のJA共済連の某県本部。
それまで業務後に、やっすい会議室で全職員研修。これが慣習だったのに、去年は、農協にばれないように、3班に分けて、農協が推進ノルマでヒイヒイのときに

東京ディ◯◯ーラ◯◯に研修。

おもてなしが東京ディ◯◯ーラ◯◯が日本一らしい。

全職員の旅費、全額持ち。

U◯Jではダメなんか?
レ◯マではダメなんか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:41:51.55 .net
担当顧客がマジ基地な奴ばっか。
前任者が取った共済契約を人質に、営業は客の奴隷となる農協

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:50:33.49 .net
>>867
俺も転職頑張るよ。
いつから採用なの??

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:52:34.09 .net
農業を輸出産業にするなら必要なのは国策でしょ。
いち農家や農協がどうにかできるレベル越えてる。

農協が悪い点は指導も販売もスペシャリスト育てない点だよ。
1〜3年で引継も不十分なまま素人と交代。
地域戦略も職員変わるのとともに右往左往。
クソ高いままの新しい生産資材奨める時だけ熱心。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:38:32.72 .net
>>912
研修DVDから察するに長く所属させるとなーなーになったり、不祥事の元だから1〜3年で人事異動するしかないのかもしれない
大半が10以上かけて元の部署に戻って来るので商品の名前も違えば、システム自体も変わってる可能性もあり、根本的にプロを作りにくい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:53:14.11 .net
>>912
自分たちでなんとかする努力もなく、「国策」という言葉を持ち出してまた国にタカろうとするその体質に乾杯!
国策なら現存農家関連の人間や組織すべてにお引き取りいただいて、人から完全に入れ替えるのがスタートライン。
今の人間が儲かる仕組みを作るって話ではないし、日本の農業を発展させることがポイントであって、現存農家を助ける理由はない。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:55:32.95 .net
もっとまともな人間採用しなきゃ無理でしょ
F欄しかいねえ現状じゃどう足掻いても無理

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:16:00.36 .net
そのF欄に潰され追い出されるか逃げるかどっちかの高学歴()

結局、農協に入る程度だって事だよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:36:27.60 .net
>>916
言ってることはもっともだと思うが
絶対外れの層 と 外れ以外がいるかもしれない層
の違いは大きいよ
後者が集まる組織が理想的

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:12:49.04 .net
どこ出ても農協というちっちゃくて歪んだ鋳型で圧死
誰もがJAの烙印押されたタイ焼きにされる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:17:24.61 .net
>>917
後者が集まったら最高だろうね
だが現実は違う
一部好成績でも他が赤なら落とされる試験のようなモノで「優秀」は各地に配置される

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:38:32.92 .net
農協なんて頭使う仕事なんてないんだから高学歴とかF欄とか言ってる意味がようわからん
変にプライド持った高学歴が一番厄介だね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:28:42.97 .net
>>920
それは馬鹿ばかりだからだよ
職員一新したらかわるかもね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:54:38.62 .net
農協って総務課でも保険やその他のノルマがあるんでしょうか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:03:05.98 .net
>>920
何を以って頭使わないと言えるか疑問だな
お前が何も考えてないだけとしか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:14:55.58 .net
>>922
うちはあるけど、農協によるんじゃね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:13:21.04 .net
農協で働いてると他のとこで働く奴らの仕事ぶりが生温く感じる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:45:36.72 .net
JA共済の建更の保障だけども
『むてき』の掛け捨てタイプがあればいいのに
今の時代、誰も満期の共済金などは当てにしていないよ
本当にニーズを分かっていないよなJA共済連
JA共済連こそ一番目に改革が必要だ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:26:34.19 .net
未来のカネより今手元にあるカネ
他人に預けて大凶

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:53:23.45 .net
>>922
基本的に総務でも営農でも部署は変われど共済やら貯金、ゴミ商品等何でもノルマはある。
ただ、ノルマの数字が違うだけ。LA以外は比較的達成できる数字のはず
LAだけは本当にこの世の地獄、玉砕を暗に求めている(上司の方針にもよるが)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:00:01.85 .net
新商品「カミカゼ共済」

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:00:58.53 .net
片道切符だから払っても戻ってこないw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:28:39.07 .net
何故、商品の美化された評価を鵜呑みにするのか

上の奴らって実際に飲み食いせず評価だけで商品の優劣を判断してるのか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:35:18.12 .net
>>929
シッショー

某素早さだけの忍者みたいにならないよね?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:59:47.34 .net
>>931
飲み食いしてからじゃ手遅れだからじゃね?w

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:33:15.31 .net
>>914
いやいや、個人で小さくやる程度なら努力云々でもいいが…
輸出産業にしないとダメだって言うんだろ?

産業にしたいのなら国を挙げて仕組みを作らないと無理に決まってるだろ。
現在の環境なら国内生産物を輸出するくらいなら国外でやった方が早いわ。
それこそアメリカみたいに直接補助して価格安くとも生産量増えるようにとかしないと誰がやっても無理っすわ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:04:35.71 .net
>>933
>>931は飲み食い× 味見○だったわ
春に推進した商品が商品化して良いレベルじゃなかった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:49:45.60 .net
>>926
貧乏人には掛け捨てがいいかもしれないけど、
建更には振替払いというのがあってだな  by.実績出来てないLA1年目

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:57:38.76 .net
利回りの良い建更の振替払いを
なぜJA共済連は大っぴらにPRしないんだろう
今時、なんなにも利回りの良い金融商品はないよね
しかも、来年には建更の振替払いを止めるようだし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:29:52.83 .net
昔は一斉推進ってのを2週間くらいやって共済のノルマ達成で一人10マソの
奨励金貰ってチャンチャンだった。(25年位前かな)当時一人あたりのノルマが
契約額で1億5千万くらいだったな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:40:42.49 .net
うちのJAじゃ
一般職員の一斉推進の共済ノルマを少なくするために
LAの人数を増員したのに
一斉推進の共済ノルマが減るどころか
逆に増えている
以前は契約の保障額が共済ノルマだったのに
JA共済連がポイント制の導入とかしやがって
実質的には共済ノルマが増えてしまった
本当に共済依存のJAですわ
JA共済連職員の口車に乗って
一斉推進の共済ノルマを増やしやがった
アホ経営者ですわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:38:22.98 .net
JAL、LA、ホノルル便、マイレージポイント、地上職員、・・・にみえたw
まあ、アテンションプリ〜ズには違いないんだがww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:30:20.18 .net
正直、共済もそうだが人材面がホントにひどいな・・・。
34歳 中途で入組したが10年来の職員がほんとーにつかえん・・
新卒もつかえん・・。まあ、入った俺もつかえんやつなんだろうけど

50代職員のフォローすることになるとは思わんかったわ。そしてホントーに
上層部の頭の悪さはやばすぎる。今期、担当してる部門の農家にはわるいが
マジで転職することを決心しますた・・、

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:33:09.69 .net
バブリーな頃は定期より共済のほうが利回りがよくて
何もしなくても窓口に客が来てたらしい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:41:06.66 .net
土、日曜、祝日休みなんだから文句言わずに働けよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:03:08.15 .net
農繁期は土日関係ないんだが

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:30:59.45 .net
>>943
私共は私生活も農協職員なのですよ。それがどれ程の重みか察していただきたい。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:43:00.04 .net
ですよねー

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:56:11.33 .net
↑当然です。公人扱いですから。みなし公務員でしょ?あと、どこから給与出てるか、よーく考えて仕事してもらわんと、取引先ばかり当てにしないで少しは頭使って働いて下さい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:47:12.40 .net
頭が悪いの出てきたあああああああああああああ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:47:55.99 .net
共済から給与が出てると豪語してた奴いたけど、実際は違うんだよな〜

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:54:28.29 .net
>>947
取引先ばかり当てにしないでってどういう意味だよ
お前こそ給与の出所を理解してないだろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:25:00.93 .net
信用共済で経済の穴埋めしてるのはちゃうの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:24:03.48 .net
>>943
>土、日曜、祝日休みなんだから文句言わずに働けよ
え、出勤簿上は休んでいますが、実際は農家の手伝いやら飲み会やら
今はTPPの工作とかであんまり休んでいませんよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:11:29.77 .net
何でそんなに嫌々働いてるの?
転職先探すなりして辞めちゃえばいいのに
このまま農協で働いていてもいいことないでしょ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:59:32.81 .net
人事異動はめちゃくちゃ、目標のため外回りばっかり増やす。
向いてないやつまで外回りにしてろくに指導もしないから組合員から苦情だらけ。
できるやつらは自分の実績のためできないやつらを高みの見物、馬鹿にして笑う。
マジ腐ってますわこの組織

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:18:57.50 .net
さも組織が悪いんであって自分はマトモかのように言ってるけど…
ぶっちゃけ組織の腐り加減とか余所もよくある話だから。
しょーもないのは結局どこ行っても同じだよ。
農協の微妙な職員の中ですら埋もれるようなのは尚更。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:40:34.50 .net
資材屋の営業とか何もないのに農場まで喋りに来てたまに手伝いまでしていくよ

営農指導員とか自発的に来たことないのに
呼んでも病害虫や農薬わからなかったりする
やっぱり仕事に対してこの辺りの差があるよね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:16:47.09 .net
>>954
人事はめちゃくちゃだよな。
うちの農協は300人いて渉外とLAあわせて120人だぞ.....

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:33:45.93 .net
>>955
ほんとこれ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:54:08.08 .net
>>954-947
どっちも支持する。
でも、異動までの期間が短かすぎるから、やや>>954を支持。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:22:01.47 .net
逆にCEなんかだと20年移動なしって人もいる
葬祭や介護部門なんかも10年以上

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:40:29.39 .net
ド田舎JA脂肪なんですが、JAがこの先生きのこる可能性はあるんでしょうか?
ちな、22の新卒

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:52:32.79 .net
>>961
JA=公務員と勘違いはしてないかい。
この先生き残れるか分からんよ、特に小さい単農なんていつ合併されてもおかしくない。
合併されても、首にならず(暗に退職を要求されることはある模様)
一応雇用は継続されるものの、数年後LAとか畑違いの仕事に飛ばされることはままある
そして、最後はいやで自分から辞める、もしくは暗に辞めされられるかの2択に
実家が農家ならまだしも、一般リーマン家庭とかだとあんまりお勧めできない。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:46:48.75 .net
俺んとこ来年か再来年だかに合併あるわ

それを境に辞めるって職員もちらほら居る

TPPで解体話が上がり、解体しない限りこの先があるのは上層だけだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:12:24.87 .net
1JA1円でヤフオクに出品してみたらどうだろうか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:27:08.94 .net
ジャンク品に付き、ノークレームノーリターンでお願いします。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:46:11.28 .net
ポリシーブック見てんだけど、
青年部って体のいい無給職員じゃねーかpgr

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:48:29.69 .net
当JAは、あらゆる問題発生について、一切の責任を負いません。

↑その程度。パワハラ、セクハラ何でもあり。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:13:43.69 .net
それ以前に職場で個人情報飛び交い過ぎだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:18:16.33 .net
職員なら辞めたら辞めたでネタにされて語り継がそうとする傾向がある
主に私生活面や仕事ぶりとかね


逆に辞めたり定年迎えた後に自分がそうされる事を知ってか知らずか好き勝手言ってるよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:20:59.36 .net
>>966 青年部員だけど、面白いよ。
JAによって青年部活動は様々だから一概には断定出来ないけどね。
俺が所属する青年部は20代から60代迄いるけど、20〜40代が主役で、
50〜上の世代は青年部行事を盛り上げるための作業員や応援団として残ってる。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:28:00.01 .net
青年部は地区によって全く違う組織だよ。
農家の後継者が積極的に参加して行動してる組織もあるけど、
名簿だけの組織や、JA若手職員を登録してる組織もある。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:43:53.08 .net
青年部面白いよ。
選挙前とか特に面白いよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:52:32.72 .net
青年部で選挙協力なんてしたこと無い。
各地各々だから、選挙好きな青年部もあるのかもしれない。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:12:52.15 .net
うちの隣のJAの青年部は
嘘の実績発表が得意で
何回も全国で受賞しているぞ

嘘はだめだろw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:00:12.77 .net
ここで人間関係最悪で孤立してるとか居る意味ないよな…
新入職員で入ったつっても、26歳だし、他を探すにもゆっくりはしてられん
来週退職届けを出すつもり

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:16:00.20 .net
>>966
青年部って一種の町内会やらマンションの管理組合の役員みたいな感じ。
ただ、よそは知らないが、うちの農協は実費に多少の箔程度はカネを払っている。

>>975
地域のよるけど、昔の村社会だ。
ところで他にいくところメドがあるのか。
あと26歳だと第2新卒には該当しないと思うが
そうなると即戦力を求められる。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:09:52.25 .net
狭くて、どんよりと低く沈殿して、重苦しくも密閉した限界村意識に無理にでも合わせないと孤立する
でも、自分まで部落民になっちまうから家系までが穢れる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:05:10.08 .net
大丈夫、環境のせいでこうなったとか言う奴は
もとからそういう人間で然るべき環境に収まっただけだから

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:24:28.77 .net
政府の農協改革の内容も甘いな
農協組織の問題の根本的な本質が分かっていない
地域農協の根本的な問題は共済事業依存の組織体質だ
なぜ共済事業依存になってしまうのか
その根本的な原因を追究して改革しないと
何も変わらない無駄な改革で終わってしまう

本当に分かっているのかな?安倍政権は・・・

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:26:24.98 .net
>>978
クズ上司との巡り合わせも然るべきか

仕方ないね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:28:45.21 .net
>>979
農業潰して輸入に頼る

戦争に協力することで輸入STOP

わぁい/(^0^)\

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:53:08.13 .net
>>979
日本を売ろうとしていたミンスよりはまともだ
アメリカの下僕マイノリティとしてこき使われて見事に前戦に散ろうじょのいこ

>>981
どっちみち、農業に真剣に取り組んでこなかった農協の当然の行く末

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:03:48.39 .net
ポチ保守の真髄ワロタwww

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:09:42.21 .net
ラスボスはJA共済連だぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:46:43.85 .net
農家の汗を吸う農協
農協の血を吸う経済連
そう教わって今日まで生きてきました
ちなみに、種苗会社っす

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:51:34.94 ID:WchBqKQYZ
田舎単協って、
中学校の時から髪型変わってない男と、
ブスなのに田舎だからチヤホヤされる世間知らず女ばかりで、
ワロタw
生き残るには、
そのブスバカの集まりのノリに合わせるか合わせないかだけやんけ。
正直話も面白くなくて、どこまで付き合っても、
おモンなくて吐きそうだわ。
あと、共済の全体研修などにカップルで手をつないで現れる新卒には驚いた。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:16:18.84 .net
じゃ、共済連はどんなイメージ???

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:27:16.84 .net
教えてくだちいwwww

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:29:53.21 .net
>>988
馬脚を現す朝鮮人>>988www

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:33:40.66 .net
>>982
>>どっちみち農業に真剣に取り組んでこなかった農協の当然の行く末

大体不祥事が起きて色々と硬化したせい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:51:14.14 .net
クネジイさんに真面目な話をしても返事、返ってこないよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:22:19.09 .net
>>991
貴方はレス乞食ですねw分かりますw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:48:33.43 .net
>>987
農協職員の命と精神を蝕む共済連

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 05:40:58.55 .net
>>987
金融庁の縛りが無いから

やりたい放題

保険業法、約款、完全無視

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:15:27.61 .net
農水省が金融行政を監督なんて出来ないよね
だって金融に関する知識も能力も無いじゃん農水省ってさ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:31:51.87 .net
このスレに農協の実態や不祥事事案を書き込んでいたら
いつの間にか政府で農協組織の改革を始めたが
掛け声倒れにならなきゃいいけどね
意外に問題の根っこの部分を政府は理解していないからな
表面だけの問題しか議論していない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:48:12.38 .net
ただでさえサービス残業で夜10時半まで働いて辛いのに
土日も出てこいと
もうヤバい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:23:33.94 .net
>>976
一応、農協の前に零細で3年間の職務経験がある
自分位の年齢になると、年齢よりも職務経験が重要になってくるか。40以上は別として
家から近いってだけで、よく調べないで入っちまったからな…
新人で40万自爆とか…。うちは茄子が最高2ヶ月しか出ないし、職場環境とか待遇面は知っての通りです

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:39:47.92 .net
零細の職務経験は大企業で生きるんだけどな
大企業の職務経験は、組織を離れるとどこに行っても役に立たないし、使い物にならない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:52:58.62 .net
年齢的に転職の見込みが無く尚且つ辞めたいと思ってる職員のうざさは異常

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:31:43.19 .net
上の方にはやる気も能力も気づきも何もないからなあ
下はみんな万力で潰されたまま圧死して生きる屍に…
上は旧弊に安住したりしがみついてないで、愚にもつかない理想を妄言してないで
目先の一歩を動かす努力すべきだよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:34:59.99 .net
農協改革と言っても他企業の参入や農業委員会の外部からの登用しか議題にされない。今の政府と癒着している企業に利益誘導したいだけな気がする。農協の労働環境や農家の所得を上げる為の話が無い。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:54:52.90 .net
他企業 = 他国 = 中韓が日本を踏み荒らすお手伝い
だいたいこの流れ
政治家とか霞ヶ関の周りは隣国の工作員だらけでしょ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:14:41.48 .net
過去スレを読んで「他の支店に居たら・・・」と思ってた事が間違いだったと気づいた

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:10:26.75 .net
あと数週間後に退職するんだけど
周りが退職することについて何も聞いてこないのが辛いwww
俺は役員のコネで入ったわけだが、その役員さえも知らん顔…
いらない人間だったんだな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:30:45.38 .net
↑くだらねぇー、部落根性あるからじゃない?辞める奴は止めないからね。自己保身の塊の集団だから。
世間の方が空気は合うよ。たまに酸素ボンベ必要になるけどw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:27:27.63 .net
>>1005
辞めたい理由なんて大体同じだから聞かないんじゃない?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:38:26.24 .net
>>1005
辛いとか言う前にする事有るだろ
コネで入ったのならせめてその役員に挨拶がてら報告に行くべきじゃ無いのか?

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:54:19.30 .net
>>1005
よかったとしか言いようがないパターンだな。
多分、この不況の時に農協を辞めるなんて馬鹿な奴だと思われてるだろうけど。

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200