2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

養豚勤めの人集まれ!!Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:55:32.15 .net
前スレが落ちちゃってたんで建ててみた(゚ω゚)

2 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 17:48:42.45 .net
2。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:30:46.73 .net
いちおつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:50:53.94 .net
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) <離乳舎もっと暖めてほしいな・・・
  しー し─J

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:16:00.41 .net
ガスだと火事が怖いしなあ
うちんとこは温水回ってるけど効率的にはどうなんだろうか…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:38:43.81 .net
閲覧できる過去ログ
「養豚勤めの人集まれ!!」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E9%A4%8A%E8%B1%9A%E5%8B%A4%E3%82%81%E3%81%AE%E4%BA%BA%E9%9B%86%E3%81%BE%E3%82%8C%EF%BC%81%EF%BC%81

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:51:10.49 .net
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) < PEDとかどないせーっちゅうねん。
  しー し─J

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:24:13.96 .net
【海外】イタリアンマフィアのボス 生きたままブタのエサに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385787125/

★イタリアンマフィアのボス 生きたままブタのエサに
30.11.2013, 04:01

敵対するイタリアンマフィア同士の抗争によって、フランチェスコ・ラコスタ氏は、
鉄パイプで半殺しに殴られた後、ブタのエサにされてしまった。

敵対する組のボスである24歳のシモン・ペペ氏は容疑を認めている。
抗争は1950年代から続いている。「ミラー」紙が報じた。

ペペ氏は、「あいつの叫び声が心地よかった。マンマミーア、あいつの叫び声と
いったらそれはもう!あいつの体はすっかり消えちまったよ。ブタが全部平らげ
ちまったのさ。」と話している。

悲劇は2012年に起きていたが、捜査で全貌が明らかになったのは最近のことだ。

http://japanese.ruvr.ru/2013_11_30/125183137/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:35:15.93 .net
やっぱB飼料扱いになるのかな(゚ω゚)?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:12:11.44 .net
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) < 食べにくいから今度からリキッドにしてくれ
  しー し─J

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:10:48.08 .net
豚の腹気持ち良すぎ。ずっと揉んでたくなる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:53:38.98 .net
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/7/a/7ab40783.jpg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 08:43:28.82 .net
ブランド豚肉の食味を試験ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043580021.html?t=1386286827501
県が開発した「大山ルビー」というブランドの豚の生産方法を研究しようと、エサの違いによる肉のおいしさを食べ比べる
試験が5日、米子市で開かれました。「大山ルビー」は、県の中小家畜試験場が平成21年度に開発したブランドの豚です。
肉質が柔らかく脂がおいしいとして、県内の6戸の農家が年間800頭ほど県内外に出荷しています。
5日は「大山ルビー」の肉のえさの違いによるおいしさを研究しようと調理師や米子南高校で調理を学んでいる生徒
など、およそ20人が招かれ、▼市販のエサだけで育った豚と▼県内産の米を混ぜたエサで育った豚とで、焼いた肉の
味を食べ比べました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043580021_m.jpg
参加した人たちは、真剣な様子で豚肉の味や香りを吟味し、質問用紙にある▼「肉汁が多いのはどちらか」や
▼「食感がいいのはどちらか」といった設問に回答していました。
この試験は6日も行われ、エサによるおいしさの違いがまとまりしだい大山ルビーの生産者に伝えることにしています。
米子市のホテルで働く男性は「味の違いを見極めるのはなかなか難しかったが鳥取をPRできるような豚肉に育って
ほしい」と話していました。
県中小家畜試験場養豚研究室の千代隆之室長は「しっかりと研究して、大山ルビーのおいしさを県外の消費者にも
PRしていきたい」と話していました。12月05日 20時04分

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 08:44:03.75 .net
養豚勤めの人集まれ!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1287330187/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:58:12.62 .net
LYBでルイヴィ豚

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:37:16.52 .net
ヨーグル豚

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 07:38:16.31 .net
とうとううちのエリアにもPEDが
キタ━━━━━(゜∀゜☆゜∀゜)━━━━━!!

以前、初発でくらったときの悪夢が・・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:29:07.85 .net
タレントの矢沢心(32)が咳で肋骨を2本、疲労骨折していたことを14日、
自身のブログで明らかにした。(スポニチアネックス)

篠田麻里子さんが「急性胃腸炎」でダウン 急性胃腸炎は流行の兆しを見せており、
芸能界ではタレントのスギちゃんやサンドウィッチマンの伊達みきおが感染

姉は31歳。血圧が一時低下で一時意識が低下で入院。妹は胃腸炎で入院。
⇒三笠宮家:彬子さま、瑶子さま姉妹が入院−毎日新聞

ノロウイルスを中心にした感染性胃腸炎が、
日本中で大流行って、日本中が「原爆赤痢」状態ってことだろ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/411457714930204672

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被爆していると考えられています。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる種類の疫病に無防備になります。

Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。

Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。

「ロシア農業監督庁 福島周辺からの魚輸入禁止を解除せず」
https://twitter.com/Entelchen/status/381032935660343296

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:45:40.70 .net
来年の夏相場はごっつぁんかも、夏の繁殖成績の悪化とPEDによる高事故率で。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:22:44.32 .net
1ドル120円ぐらいまで円安になれば輸入豚肉もへるな
餌代が上がるけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:32:23.27 .net
すでに円安、関税率アップで輸入物は相当減ってる
故にこの相場なんだよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:36:21.33 .net
やっぱ 放射性廃棄物は東京に、持っていくべきだな!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:58:47.32 .net
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) < 糞尿川に流していい?
  しー し─J

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:07:00.84 .net
今年は相場が良かったのに金が残らないよ。エサも下がらないし、来年はどうなるのかね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:02:05.39 .net
来年はウイルスフリーの一年になりますように。。。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:00:13.99 .net
リタガードLT-C は結構 効きます。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:54:56.64 .net
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  `∀´) < 韓国からコレラもってきたニダ
  しー し─J

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:02:36.04 .net
雪で豚舎つぶれそう・・・

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:35:40.13 .net
ハウス豚舎なら、以前大雪でつぶれたことあったなぁ
朝起きて、農場行ったら
そこには大喜びで雪原を走り回る豚たち・・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:16:02.60 .net
微笑ましい光景ですね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:00:35.46 .net
子豚は素早いから捕まえるのに苦労しそうだね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:52:35.60 .net
ブタの糞尿を漁港につながる川に排出、養豚業者逮捕 悪臭・水質汚染で魚が死ぬなど被害/愛知
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390297836/

養豚場:経営者を逮捕…汚水を川に捨てた疑い 愛知県警
毎日新聞 2014年01月21日 13時40分(最終更新 01月21日 13時58分)

 有害物質を含んだ大量の汚水を川に捨てたとして、愛知県警は21日、同県田原市などで
養豚場を経営する「増田ファーム」(本社・同県豊橋市)の社長、増田康夫容疑者(60)
=静岡県湖西市=を水質汚濁防止法違反容疑で逮捕した。田原市などによると、この養豚場が
排出した豚の排せつ物が近くの池尻川を通じて赤羽根漁港に流れ込み、異臭が発生。
魚が死んだり船舶の往来に支障が生じたりする問題が起きているという。

 容疑は昨年11月5日?12月6日、5回にわたり、水質の指標となる生物化学的酸素要求量
(BOD)が愛知県の排出基準の最高220倍に達する汚水を河川に排出したとしている。
増田容疑者は「こんな数値が出るはずがない」と否認しているという。県警は、浄化装置を使
用していなかったとみている。

 市などによると、この養豚場は2007年に開業し、08年6月ごろから悪臭の苦情が住民から
相次ぐようになった。県と市が立ち入り検査を21回実施したが、「少し良くなっては悪くなるという、
いたちごっこだった」(市農政課)という。【三上剛輝、清藤天】
http://mainichi.jp/select/news/20140121k0000e040226000c.html

豊橋の養豚業者逮捕 赤羽根漁港にふん尿流す
2014年1月21日 12時31分

 養豚場の周辺や漁港では08年ごろから魚が死んだり、船の往来に支障が出るなど、悪臭や
水質汚染が深刻化。愛知県や田原市は増田ファームが排出していると特定し、立ち入り検査や
注意を重ねたが、改善されなかったという。(※抜粋)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014012190121552.html

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:02:03.43 .net
浄化槽処理する前の糞尿を使ってない畑にぶちまけたことあったけど
見事にそこだけ雑草生えなくなったな
川に流すとかアホだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:24:51.28 .net
よく求人出てたとこだ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 07:48:18.60 .net
原水を川にとかすごいな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:14:23.56 .net
増田は容疑を否認してます。隣接する畜産業者は堪らんね、排水の取り締まりが厳しくなってくるね。漁業組合の損害賠償も凄い額だな、業務停止命令がでるな。愛知の養豚家の面汚しだ、最低の人間だ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:33:11.85 .net
養豚業の業務停止命令てどうなんの?
出荷するなってこと?
飼育も含めて業務するなってこと?
豚ちゃん、どうなっちゃうんだろ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:59:06.56 .net
でもデヴィ夫人のフェラは絶品らしいよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:27:10.66 .net
三河湾のアサリは大丈夫ですか?
小中山漁協に聞いた方がいいかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:36:18.71 .net
増田か

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:58:21.30 .net
もち豚死亡のお知らせ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:30:51.68 .net
なにそれ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:34:46.49 .net
確認した。。増田ファームはもち豚を作っていたということだったか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:24:52.43 .net
ブランド豚?おいしいの??

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:27:16.95 .net
もういろんなところが「もちぶた」って名前で出してるから
内容は様々。
おいしいかどうかは、それもさまざまだろうな・・・・w

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:14:14.11 .net
「もちぶた」で検索したら出てきた。食べてみたい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:16:50.65 .net
【社会】豚の伝染病7年ぶり確認 鹿児島・茨城など4県で5000頭死ぬ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390900500/

★豚の伝染病7年ぶり確認 鹿児島・茨城など4県で5000頭死ぬ
2014.1.28 18:00

農林水産省は28日、子豚が感染すると高い確率で死ぬ「豚流行性下痢(PED)」が
昨年、国内で7年ぶりに確認され、今月27日までに鹿児島や茨城など4県で計5千頭
以上が死んだと発表した。人が感染することはない。

農水省によると昨年10月に沖縄県で発生が確認された。これまでに茨城県の2農場の
406頭、宮崎県の18農場の132頭、鹿児島県の93農場の2万8119頭、
沖縄県の3農場の233頭が感染した。同省の担当者は「鹿児島県は農場が密集して
おり、広がりやすかった」と分析している。

PEDは日本では1980年代に初めて発生、96年には4万頭が死んだ。
昨年、韓国や米国で流行したため農水省は昨年12月、各都道府県に感染予防策の
徹底を呼び掛けた。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140128/bdy14012818040006-n1.htm

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:04:01.72 .net
韓国から鳥インフルも来そうだな
豚インフルも来るか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:24:06.23 .net
残飯養豚は法律に違反します、止めましょう。産廃の免許が無いならね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:38:33.86 .net
エコフィードというキラキラネームにすればOK?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:02:55.98 .net
貰えば産廃だが、買えば取引のはずだが。
食品だしな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:24:16.52 .net
まだ残飯を金を貰って引き取る養豚家がいますからね。増田の件以来メディアが嗅ぎ廻っているみたい。中日とか。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:21:20.80 .net
え?ダメなの??

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:53:16.36 .net
お金を払えばオッケー、一円でも。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:41:29.93 .net
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) < サーコとマイコプラズマの混合ワクチンでたから注射一回でヨロ
  しー し─J

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:30:17.58 .net
PED終息は桜が見れるころですか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:02:37.49 .net
愛知でPED発生かも?やばいな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:38:12.50 .net
従業員さんの奇声にゾッとした…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:32:31.06 .net
PEDに関しては、防疫体制さえしっかりしてれば防げる。
鹿児島の爆心地のほぼ中心で一貫やってるが、なんとか踏ん張ってる!
みんながんばるんだ!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:01:04.43 .net
だだっ広いアメリカでも止まらないのに…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:01:35.69 .net
>さくせん
    ガンガンいこうぜ
   >みんながんばれ
    ワクチンせつやく
    オレにまかせろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:20:30.76 .net
青森県でPED発生!
残飯養豚!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:47:39.12 .net
愛知も残飯養豚だぜ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:57:26.63 .net
【社会】青森で子豚30頭死亡、伝染病の疑いも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392983286/

青森県は21日、子豚が感染すると高確率で死ぬ「豚流行性下痢(PED)」の
疑いのある豚が同県つがる市の農場で見つかったと発表した。1540頭が下痢、
嘔吐(おうと)などを発症し、このうち30頭の子豚が死んだ。

農林水産省によると、昨年10月以降、鹿児島など6県でPED感染を確認、
計5千頭以上の豚が死んだが、東北で感染が疑われる例は初めて。人には感染しない。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20140221-1260847.html

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:38:04.92 .net
なにが原因で全国で散発的に発生するのかな、バイオテロか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:02:15.44 .net
@メインは九州
A九州から黒豚導入してる農場
B発生地の農場が本州の種豚買いに行ってうつった

Bなら完全にとばっちりだな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:24:17.13 .net
?初めて知った。え、バークで起きてるの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:53:20.89 .net
残渣じゃないの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:46:07.09 .net
間違いなく残渣やね〜
九州はもともとあったんじゃないの

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:23:16.74 .net
鹿児島の初発は確かに残渣利用してたとこらしいな・・・

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:45:38.14 .net
【画像】小学生が飼育した豚を出荷→肉になって戻ってきた
http://i.imgur.com/X91julW.jpg

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:27:06.09 .net
愛知で3例目がでたかも、止まらんわ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:16:53.90 .net
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) PEDは消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:41:54.64 .net
高知でも発生。ここも残渣使用。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:29:40.25 .net
俺も養豚やっていい?
養豚の経営者増えたら困る?
悔しい?憎しみ?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:19:52.26 .net
まず日本語の勉強が先だよ

77 :「sage」:2014/03/01(土) 22:22:39.67 .net
残渣がどう関係するの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:25:13.41 .net
わからん。20年前のPEDが残ってて今動き始めたのかも。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:01:04.77 .net
残さ云々とPEDに関しては、よくわかっていないが、業者や資材面で何らかの共通点があるのではないか?との推論が成り立つ。

PEDのウイルス株は、昔流行したそれとは種類が違っているようだ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:08:37.63 .net
俺も養豚経営していいのかって聞いてんだよ
同業者が増えて困るなら困るってハッキリ言え
同業者が増えることで業界の活性化に歓迎なら歓迎ってハッキリ言え
お前らが考えもしないことおれはやるぜ
真似したいか?できるかな〜クフフ
いまから支援団体みたいなとこいくぜ
怠けてる職員全員に説教してやる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:22:22.22 .net
すぐ個人特定できそう。
あんまりがっかりさせないでください。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:40:08.99 .net
特定ぐれえ別にいいが?やがて俺の名は万人が知ることになるからよ
てめえら全員俺が生み出す豚帝国の経済でぶっつぶしてやれるからよ
俺からしたらお前ら作業怠慢思考停止どもは旧時代の遺物、ようは踏み倒すべき敵ってことになるからな
おめえらは新星豚帝国を作る革命児の俺に死んでほしいと思ってるだろうが
俺はそんな低俗な感情を持ち合わせてはいない(ゴミを見る目)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:08:36.59 .net
沖縄で4例目発生
2/28発表

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:36:49.77 .net
小中山漁協のあさりは大丈夫ですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:04:01.90 .net
同業者が増えたら嫌な思いするんだよな?
あ?
正直になれよ
国で豚肉作るのは自分だけになりたいんだよな?
他のやつは消えて欲しいし新規でやられるとムカつくんだよなあ?
なめてんじゃねえよ売国奴が

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:23:50.81 .net
春からまた飼料価格上がるのか。
やっぱ残渣利用しないときついかな。。。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:22:18.80 .net
穀物相場は昨年の豊作で下がると思ってたけど
ウクライナ情勢で下げ要素相殺されちゃった感があるしな・・・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:09:21.82 .net
全国肉豚どうなるのか、掛け金とらればなしなのかな。自民党にそっぽ向かれてるからな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:16:55.77 .net
扶桑町の養豚場?ってどの辺にありますか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:08:33.74 .net
井原の養豚場で伝染病の疑いttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025859681.html?t=1394492839948
豚の間で広がる伝染病、PED=豚流行性下痢が、全国的に流行するなか、岡山県井原市の養豚場でも感染の
疑いがある豚が見つかり、岡山県では詳しい検査を行うとともに、県内の養豚場に消毒の徹底などを呼びかけています。
岡山県によりますと、8日、井原市の養豚場から「飼育している豚に下痢の症状が出ている」という報告がありました。
このため、豚の排せつ物を採取して、岡山市北区の岡山家畜保健衛生所で遺伝子検査を行ったところ、豚の間で
広がる伝染病、PED=豚流行性下痢に感染している疑いがあることがわかりました。
この養豚場ではおよそ3800頭の豚を飼育していて、9日までにおよそ480頭に下痢などの症状が見られましたが、
いまのところ死んだ豚はいないということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025859681_m.jpg
PEDは、豚に下痢や食欲不振などの症状が出るウイルス性の伝染病で国内では去年10月に7年ぶりに発生し、
3月4日までに鹿児島県や宮崎県などあわせて8県で175件が確認されています。
人には感染しないほか、毒性の強い鳥インフルエンザや口てい疫のように家畜の処分や移動制限などは行われず、
病気が治れば、出荷することもできます。
県内では過去に感染例はなく、岡山県ではウイルスを詳しく分析するともに、県内の養豚場に対して、農場に出入り
する際に、車や靴などの消毒を徹底するよう呼びかけています。03月10日 21時22分

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:34:27.42 .net
井原市でPED・豚流行性下痢発生ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140310_5
井原市の養豚場でウイルス性の伝染病が発生し、この農場の豚を出荷停止とするなどの対策が取られています。
ヒトへ感染することはないということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140310_5.jpg
9日、井原市の養豚場で飼育している豚約480頭が、下痢や嘔吐などの症状となっているのが見つかりました。
井笠家畜保健衛生所が調べたところ、PED・豚流行性下痢の疑いがあるとみられています。
PEDは下痢やおう吐をともなうウイルス性の伝染病ですが、口蹄疫などと違い殺処分の必要はありません。
また、人に感染することもないということです。
去年秋から今月4日までに全国で175件が確認されていて、検査で感染が確定すれば、岡山県内では初めての
発生となります。10日、この農場では、症状のある豚の移動を自粛するなどの措置をとっています。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:29:11.12 .net
愛知県で4・5例目確認
佐賀県唐津市で2例確認
岡山県でも発生」
大分県では佐賀県との疫学的関連が疑われる発生確認
本日、鳥取県でも簡易検査で陽性事例あり

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:31:30.41 .net
うわーこえーよ
はやく終息してくれー

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:09:51.81 .net
豚の不思議な行動とかってありますか?

例えば出荷される数日前に奇妙な行動とか
出荷されるとき、トラックに乗せられるのを拒むとか
自分がどうなるのか察知しての行動とかありますか?
と言うか豚は自分たちの未来をぶっちゃけ感じてると思いますか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:28:49.50 .net
ありません!

臆病ですので自分の部屋から出るのも玄関から出るのもトラックに乗るのもすべて嫌がります!
ちなみに生まれてから出荷するまで同じ場所で育てるわけではないので何度か引っ越ししますがすべて嫌がります!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:43:55.61 .net
来月から飼料価格の値上げと消費税アップでダブルパンチだわ。TPPもあるし厳しくなってくるね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:52:12.75 .net
豚の伝染病 県内で拡大ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013101071.html?t=1395240608277
高知県内の養豚場で先月以降、豚が下痢などの症状を起こす伝染病、PED=豚流行性下痢が相次いでいて、
県は豚舎の消毒の徹底などを呼びかけています。
農林水産省や高知県によりますと、PED=豚流行性下痢は、豚に下痢やおう吐などの症状が現れるウイルス性の
伝染病です。
ヒトには感染せず、感染した豚も症状がおさまったあとは出荷することができますが、生後10日以内の豚が感染
すると死ぬことが多いということです。
国内では去年の秋以降、九州を中心に感染が広がっていてこれまでにおよそ3万頭が死亡しています。
高知県によりますと、先月26日に「豚に下痢の症状が出ている」と四万十町の養豚農家から西部家畜保健衛生所
高南支所に通報があり症状がひどい豚を解剖して詳しい検査を行ったところ、ウイルスの感染を確認したということです。
県内ではその後、19日までに四万十町と高知市にある3軒の養豚農家の合わせて450頭あまりの豚で症状が
確認され、このうち8頭が死亡したということです。県内でこの伝染病の発生が確認されたのは今回が初めてです。
県は各養豚農家に対して、豚舎や農場に出入りする車の消毒を徹底し、症状が現れた豚の出荷を自粛するとともに
症状が確認されたらすぐに県に連絡するよう呼びかけています。03月19日 20時14分

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:29:07.72 .net
発表した数の10ー20倍が相場ですよね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:48:51.78 .net
九州って口蹄疫で大変な思いしたのに何で今回も被害拡大すんの?
PRRSやオーエスキーはフリーになったのか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:43:23.40 .net
94です。
豚は、頭が良く、人を識別して、なつく人がいたり、
そうじゃない人もいると聞いたのでどうかなと思い質問しました。
出荷するまでは、未来を知らないので楽しく生きていると考えていいんですよね。
95さん、レスありがとうございました。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:41:19.96 .net
>>99
な、ほんとそう思うわ・・・
実際、個人経営のところは牛も豚もほんと防疫意識って皆無だよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:01:09.74 .net
千葉でも出ちゃった
もうだめぽ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:16:49.53 .net
埼玉&千葉ででちゃったね・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:42:38.45 .net
よりによって、シムコの館山事業所とは。

もっとも、SPFの特定疾病にはPEDは入ってないが。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:21:59.47 .net
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140329-OYT1T00352.htm
豚流行性下痢、埼玉県で初確認…子豚3匹死ぬ

埼玉県は28日、急性伝染病「豚流行性下痢」(PED)に感染した豚6匹が秩父地域の農場で確認されたと発表した。
県内で感染豚が見つかったのは初めて。6匹のうち3匹は子豚でいずれも死んだが、
残る母豚3匹は隔離した上で症状の経過を見守っているという。

農林水産省によると、PEDは排せつ物に含まれるウイルスで感染が広がるが、人には感染しない。
感染豚の移動制限や殺処分は義務づけられていないが、
子豚の致死率は高く、国内では24日現在、17万9720匹が発症、3万8307匹が死んでいる。
昨年秋から急速に感染が拡大している。
同省によると、28日時点で埼玉を含め計16県で感染豚が確認されたという。

県は感染豚の見つかった農場に対し豚舎を消毒するよう指導したほか、豚の移動自粛を要請した。
感染経路は不明だといい、県畜産安全課は「ほかの養豚農家も豚舎の消毒を徹底してほしい」と呼びかけている。

(2014年3月29日19時53分 読売新聞)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:10:07.98 .net
県内豚の全国流行の下痢に感染ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033397461.html?t=1396303697663
国内の養豚場で飼育されている豚の間に、PEDと呼ばれる伝染病が広がるなか、県内でも綾川町の養豚場で、
31日、280頭が感染している疑いが確認されました。
PED=豚流行性下痢は、豚に下痢や食欲不振などの症状が出るウイルス性の伝染病で、生後10日以内の豚が
感染すると死ぬことも多く、去年10月、沖縄県内の養豚場で国内で7年ぶりに、発生が確認されました。
農林水産省によりますと、PEDへの感染は、発生確認からこの5か月あまりの間に拡大し、鹿児島県や宮崎県など、
31日までに全国17の県の養豚場に広がっています。
こうしたなか、県内でも綾川町の養豚農家の生産者から、31日、生後3週間程度までの子豚が下痢やおう吐を
しているという連絡が県の出先機関の西部家畜保健衛生所にありました。
保健衛生所がこの養豚場で遺伝子検査をした結果、280頭の子豚が、感染した疑いのあることがわかりましたが、
これまでに豚の死亡は確認されていません。
PEDは、人に感染はしませんが、豚の間では感染力が強く、県は、症状がある豚の移動の自粛を要請するほか、
豚舎の消毒など、流行を防止する対策を指示したということです。04月01日 00時10分

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:10:06.77 .net
県内でも豚の感染症の疑いttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003415481.html?t=1396390096332
PED=豚流行性下痢と呼ばれる伝染病が全国の養豚場で広がっていますが、伊方町の養豚場でも感染の疑いの
ある豚が見つかり、県は消毒の徹底など対策を呼びかけています。
PED=豚流行性下痢は、感染すると下痢や食欲不振を引き起こす豚の伝染病で、生後10日以内の子豚が感染
すると高い割合で死亡します。人やその他の家畜には感染しません。
県によりますと、31日夕方、伊方町の養豚場から生後3日から4日の子豚およそ200頭に下痢の症状があり、
うち2頭が死亡したと県の南予家畜保健衛生所に連絡がありました。
そして1日午後3時半ごろには下痢の症状がある豚は親豚も含めおよそ700頭に増え死亡した子豚は13頭に
なったということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003415481_m.jpg
これを受け、県が症状の出た豚を検査をしたところ、伝染病のウィルスの遺伝子が検出されたため、県はPEDに
感染した疑いが強いと判断し、この養豚場に豚舎や車両の消毒を徹底を指導しました。
PEDは国内の養豚場で感染が広がっていて農林水産省によりますと、去年10月以降、31日までに17県の
養豚場で感染が確認されています。
県は今後、感染の確定診断のためにウィルスを分離する詳しい検査を行うことにしていて、感染が確認されれば
愛媛県内で初めてとなります。
県は県内のほかの養豚場に対しても消毒など感染予防を徹底するよう呼びかけています。04月01日 19時33分

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:20:54.85 .net
ebcで-た放送news 県内でも豚流行性下痢疑い 1日16:45
県は1日、伊方町で豚流行性下痢・pedを疑う事例
が確認されたと発表した。pedはウイルスによる豚
の伝染病。子豚の死亡率が高いものの、人や他の家畜
に感染しない。県は衛生対策の徹底を呼びかける。

2014.4.1 19:31子豚が死亡 県内初ので豚流行性下痢かttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45965
全国に感染が広がっている豚流行性下痢・PEDを疑う事例が、県内で初めて伊方町の養豚場で確認されました。
子豚13頭が死亡していて、県は衛生対策の徹底を指導しています。
県によりますと、きのう、伊方町の養豚農家から子豚2頭が下痢を発症し死亡したと、南予家畜保健衛生所に通報があり、
遺伝子検査の結果、豚流行性下痢・PEDの疑いがあることが判明しました。
PEDは、ウイルスによる豚の伝染病で、きょう午後3時現在で13頭が死亡し、6000頭のうち700頭が下痢を
しているということです。
しかし、子豚の死亡率が高いもののヒトやほかの家畜には感染せず、治ったあとは出荷を再開できます。
県は、県内の養豚農家に衛生対策の徹底を呼びかけています。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:59:27.40 .net
三重県でも8例まで発生したらしい、ヤバそうだ。感染経路が全くわからないのが恐るべし。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:53:55.43 .net
豚伝染病で注意呼びかけttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003435131.html?t=1396482756515
豚の間で広まる伝染病「豚流行性下痢」が全国的に広まり、愛媛県でも伊方町の養豚場で感染の疑いのある豚が
初めて確認されましたが、農林水産省は2日、都道府県の担当者を集め対策の徹底を呼びかけました。
「豚流行性下痢」は、豚が感染すると下痢や食欲不振を引き起こす伝染病で、平成25年10月、国内では7年ぶりと
なる発生が沖縄県で確認されたあと、これまでに17の県で18万頭あまりが感染し、4万頭近くが死ぬ被害が出ています。
農林水産省は全国の担当者を集めた対策会議を開き、▼豚を運ぶトラックなどのタイヤや荷台を消毒することや
▼複数の農場の間を行き来する機会を減らすなどの対策の徹底を確認しました。
愛媛県内では、1日までに伊方町の養豚場でおよそ700頭の豚に下痢の症状が出て、このうち、13頭の子豚が
死亡したことが分かりました。
県は豚流行性下痢に感染した疑いが強いと判断し、現在、感染の確定診断を行っていて、今週末にも結果が出る
見通しです。
獣医師で、県畜産課の中谷哲哉課長は、「この病気を防ぐために、最も大事なことは農場にウイルスを侵入させ
ないことで、養豚場では、立ち入りを制限や消毒の徹底などを遵守してもらっている。
この病気は、人に感染することはなく、万が一、感染していた豚肉を食べても、全く問題ないので、
安心して欲しい」と話していました。04月02日 18時42分

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:13:20.07 .net
やっぱり通常の病気とは違った感染経路なんだろうか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:49:01.59 .net
豚の伝染病で都道府県担当者会議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013438201.html?t=1396493248691
豚の間で広まる伝染病、「豚流行性下痢」が全国的に広まり、4万頭近い豚が死ぬ被害が出ていることから
農林水産省は、きょう都道府県の担当者を集めた会議を開き、対策の徹底を呼びかけました。
豚の間で広まる伝染病、「豚流行性下痢」は去年10月、国内では7年ぶりとなる発生が沖縄県で確認されたあと
これまでに17の県で18万頭あまりが感染し、4万頭近くが死ぬ被害が出ています。
農林水産省が2日開いた対策会議には、全国の都道府県の担当者ら60人が集まり小林裕幸消費・安全局長が
「感染は、全国的な広がりを見せているのでいま感染が起きていない都道府県も緊張感を持って対応してほしい」
と呼びかけました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013438201_m.jpg
また会議では、豚を運ぶトラックのタイヤや荷台を消毒することや複数の農場の間を行き来する機会をなるべく
減らすなどの対策を徹底してもらうことを確認しました。
豚流行性下痢は、生後10日以内の豚がかかると死ぬことが多いということで農林水産省は、「感染が広まれば、
養豚農家の経営に深刻な影響が出るうえ、豚肉の価格上昇などにつながりかねない。
仮に感染がおきても拡大を防げるよう対策を徹底して欲しい」と話しています。04月03日 11時25分

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:51:42.43 .net
豚伝染病 県内の現状はttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013400051.html?t=1396493381419
「豚流行性下痢」は高知県内ではことし2月からこれまでにあわせて450頭余りで確認され、このうち8頭が死にました。
県によりますと、県内で最初に感染が確認されたのはことし2月下旬で、四万十町の養豚農家からの
「豚に下痢の症状が出ている」という通報から明らかになりました。
その後、2日までに四万十町と高知市にある3軒の養豚農家のあわせて450頭余りで症状が確認され、
このうち8頭が死亡したということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013400051_m.jpg
県によりますと、いまのところ感染ルートはわかっていないということで、県は各養豚農家に対し豚舎や農場に
出入りする人や車、それに機材などの消毒を徹底するよう呼びかけています。04月03日 11時25分

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:27:10.39 .net
豚流行性下痢県内2例目ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003507031.html?t=1396657464737
全国的に広まりを見せているPED=豚流行性下痢と呼ばれる伝染病に感染した疑いのある豚が新たに西予市の
養豚場でも見つかり、県は消毒の徹底など対策を呼びかけています。
PED=豚流行性下痢は、感染すると下痢や食欲不振を引き起こす豚の伝染病で、人やそのほかの家畜には
感染しませんが、生後10日以内の子豚が感染すると高い割合で死亡します。
県によりますと、3日夕方、西予市の養豚場から母豚2頭と子豚およそ200頭に下痢などの症状があり、
うち子豚2頭が死亡したと県の南予家畜保健衛生所に連絡がありました。
これを受け、県が症状の出た豚を検査したところウィルスの遺伝子が見つかったためPEDに感染した疑いがあると
判断し、この養豚場に出荷の自粛と豚舎や車両の消毒を徹底を指導しました。
PEDは全国の養豚場で感染が広がっていて県内では3月末から4月にかけて伊方町の養豚場で感染の疑いがある
豚がおよそ300頭見つかりこのうち132頭が死んでいて、4日、PEDと確認されました。
県はほかの養豚場に対しても消毒など感染予防を徹底するよう呼びかけています。
04月04日 19時31分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003507031_m.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:38:14.19 .net
千葉茨城なんて真っ先に真っ黒になりそうなのになあ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:42:40.41 .net
県内2例目 伝染病「豚流行性下痢」疑い(04月04日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140404&no=0002
県はきょう、西予市内の養豚場で飼育されている子豚2頭が、伝染病の「豚流行性下痢」の疑いで死んだと発表しました。
県内での感染疑いは2例目です。県によりますと、きのう夕方、西予市野村町内の養豚場で、子豚2頭が下痢を発症して死んだと、
南予家畜保健衛生所に通報があり、遺伝子検査の結果、伝染病の「豚流行性下痢」の疑いがあるということです。
県内での感染疑いは2例目ですが、今月1日に通報のあった伊方町内の施設は、精密検査で感染が確定しました。
豚流行性下痢の発生は、去年10月以降これまでに、九州を中心に全国18県に広がっています。
なお、この伝染病は豚やイノシシ特有のもので、ヒトやその他の家畜には感染せず、治ると出荷も可能だということです。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:49:45.06 .net
「豚流行性下痢」県内で初確認ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140404T183018&no=6
伊方町の養豚場で死亡した豚が、全国的に流行し子豚が高い確率で死亡する「豚流行性下痢」に感染していたことが
わかりました。県内での感染は、今回が初めてです。
県内で初めて感染が確認されたのは、豚やイノシシの伝染病で、下痢などの症状を引き起こす「豚流行性下痢」です。
県畜産課によりますと、伊方町の養豚場で3月31日夕方から4月4日にかけて下痢などの症状を示した子豚
132頭が死亡しました。県による検査の結果、これらの豚が「豚流行性下痢」に感染していたことがわかりました。
この養豚場ではおよそ6200頭の豚を飼育していて、そのうち、およそ300頭に感染の疑いがあるということです。
また、西予市野村町の養豚場でも感染の疑いのある豚が見つかっていて、県では、4月10日に県内の養豚業者を
集めた対策会議を開くことにしています。
「豚流行性下痢」は、子豚が感染すると高い確率で死亡する伝染病で、九州地方を中心に全国で広まっていて、
これまでにおよそ4万頭が死亡しています。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:21:51.83 .net
ebcで-た放送news 伊方町の死んだ子豚、ped断定 4日17:52
先月、伊方町の養豚場で死んだ子豚がped・豚流行
性下痢だったことが4日、判明した。県内初確認。西
予市野村町の養豚場でも子豚200頭が下痢をし、
2頭が死んだ。県はpedの疑いがあるとみて調査。

2014.4.4 19:40PED県内初の感染確認 野村町でも発生か
先月、伊方町の養豚場で死んだ子豚がPED 豚流行性下痢だったことが判明し、県内で初めて感染が確認されました。
県によりますと、先月31日に伊方町の養豚場で死んだ2頭の豚は検査の結果PED 豚流行性下痢と断定されました。
愛媛では初めての確認です。この養豚場では4日までに子豚132頭が死に、およそ300頭が下痢を発症しています。
また、新たに西予市野村町の養豚場でも、ほぼ全ての子豚およそ200頭が下痢を発症しこのうち2頭が
3日死んでいて、県はPEDの疑いがあるとみて調査しています。
県は感染拡大を防ぐため今月10日に対策会議を開く予定です。
PEDはこれまでに全国18の県243の養豚場で発生しています。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:07:57.84 .net
おいおい群馬と栃木でPEDだと。
感染けいろどーなってんだ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:15:12.84 .net
感染経路は不明

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:50:01.00 .net
静岡県の富士宮でも擬症確認。
共通ワードは某ハイブリッドが??

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:38:08.17 .net
マジでテロじゃないの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 08:47:25.78 .net
仮に、ウィルス抱えた人間が外食→残飯を飼料としたとして、
その飼料を殺菌とかするの?
それともただ運んで喰わせるだけ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:17:32.71 .net
結局PEDは届けで伝染病だから法的強制力がないし、家保は無能だし。感染経路がわかっても責任問題が発生するのが怖いから非公開だからね、聞いても答えてくれないから。なにがなんだかんださっぱりですわ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:51:19.65 .net
石川県能登で擬症
富士宮は3件同時発生
群馬中部の大規模農場では2月にTGE発生…すでに終息

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:04:52.69 .net
PEDパンデミックがきたようですね、何処までアウトブレイクするのか怖いわ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:00:15.06 .net
>123
最初の残渣説は、食品加工工場に持ち込まれた輸入農畜産物が怪しいという物
(原料段階ではねられれば当然非加熱)。
消化器系疾病だけに蟻酸添加や乳酸発酵ではウイルスは不活性化しない

細菌の発生…飛び火発生…は種豚流通ではなかろうかと独り言。
某コンサルタント獣医師のメンツが丸つぶれとも。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:12:11.86 .net
あ、細菌→最近ね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:51:10.80 .net
>>127
あ〜、残飯そのものじゃなくて合成するほうの材料ですか…
更に種豚の可能性も…確かにこりゃワカラン。
プロの皆さんの頑張りを信じて、今日も旗振ってくるか。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:06:26.44 .net
なんでお前ら養豚なんかやってんだ?
養豚経営よりもコンビニ経営のが儲かるよな?300万ありゃ出来るぞ
下手したらコンビニバイトの方が儲かるよな?

俺か?養豚やりたいんだが
50頭ぐらい子豚買って三ヶ月肥育出荷、を年に三回くらい繰り返す。
が良いんだがこれで年収いくらになるんだって話よ
豚って三万だろ?ブランド豚扱っても四万だろ?
子豚を買って?餌をやって?薬を与えて?おがくず敷いて?ウンコもおがくずもどうやって捨てるんだ?身体は洗わなくて良いのか?室温調節は?用具も消耗するな?土地代は?数ヵ月の間に病気したらどうすんだ
無理じゃん、1頭いくらの利益よ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:54:45.32 .net
おまえら残酷だな
豚の足まで切って売るなよ
うまかったがw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:06:47.83 .net
育ててる方の立場から言うと・・・・

足は喰わない(´・ω・`)あんなもの食べませんわ・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:11:01.86 .net
うんこまみれだもんねえ
豚トロも食いたくない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:56:14.99 .net
うちオガ粉豚舎だから余計豚足は食いたくないな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:44:42.12 .net
だから子豚買って育てたら1頭いくらの利益よ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:06:05.57 .net
薬? 使わなければいい
病気? させなければ薬は要らない
エサ? もちろん食べさせる
オガ屑? もみ殻ならタダ
ウンコ? 堆肥にして販売
風呂? 豚飼いでなくても
室温調整? 雨風が防げれば良し
土地代? 先祖伝来だからタダ
道具?  スコップ一丁と一輪車でOK

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:04:40.57 .net
足・・・それやだ。

豚タン好きだわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:14:00.21 .net
で、1頭いくらの利益よ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 05:23:19.32 .net
てめえら
んなことも分からねーで肉作ってんのか?
子豚を買って育てて出荷したときの1頭の利益はいくらよ
ほれ答えれや

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 06:50:30.23 .net
豚流行性下痢で県が対策会議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023560221.html?t=1396907328003
全国的に広まりを見せているPED・豚流行性下痢と呼ばれる伝染病に感染した疑いのある豚が阿南市で見つかり、
徳島県は養豚農家に感染防止対策の徹底などを呼びかけています。
PED・豚流行性下痢は、生後10日以内の子豚が感染すると高い割合で死亡する豚の伝染病ですが、人に感染
することはなく、完治した豚は通常通り出荷できます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023560221_m.jpg
今月5日、この伝染病に感染した疑いのある豚が静岡県で見つかり、連絡を受けた徳島県の職員が、出荷先に
含まれていた阿南市の養豚場を立ち入り検査したところ、6頭の豚が軽い下痢の症状を示していることがわかったと
いうことです。
このため遺伝子検査をしたところ、6頭とも陽性の反応を示し、この伝染病に感染した疑いがあることがわかりました。
これを受けて県は7日、各部局の課長およそ20人を集めて危機管理会議を開きました。
会議では担当者が状況を説明したあと、豊井泰雄政策監が▽これまでよりいっそう感染予防対策を徹底し▽正しい
情報を県民に伝え風評被害を防止するよう指示しました。
県は、感染の疑いのあった養豚場に豚舎や移動用の車の消毒の徹底を指示したほか、県内のほかの29戸の
養豚農家に感染防止対策を徹底するよう注意を呼びかけました。04月07日 19時53分

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 06:59:25.39 .net
養豚なんか全く関係ねー生活してる俺なんかは毎日当たり前のように下痢してるがピンピンしてるぜ?健康そのものやな。
豚が下痢したくらいでなんだって言うんだ?
養豚やりたいから教えてくれや
子豚を買って育てたら1頭いくらの利益よ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:40:28.82 .net
>>130
> 俺か?

「俺か?」
じゃねえよwww
誰も訊いてないのに急に誰も興味がない自分語りしだすキチガイwww
無視されて当然だろクズが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:02:35.96 .net
豚足の評価が低いなw
おれは豚足が好きだが行ってる焼肉屋なんかでは豚足はメニューから外れた
それでいろいろあってYahooで生の豚足を売ってたから買って煮た
この足がとても綺麗だったのに驚いた、おれも牧場でバイトしてたことが有るからどんなところで飼われているかは知ってる
しかしそういう痕跡はまったくなかったな、色もピンクで綺麗だ
まるで手タレの手のようだったw
あれはどういう処理をしてるんだろうな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:13:48.81 .net
噴霧器がのきなみ売り切れになってるな
今頃消毒設備買ってるようじゃ遅いだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:05:26.18 .net
宮崎の畜産試験場で発生したらしい。
口蹄疫に続いての大チョンボ確定?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 04:20:11.64 .net
1頭いくらの利益よ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:51:29.24 .net
PEDアウトブレイク

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:11:02.41 .net
>>146
いつか誰かが答えてくれたらいいなw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:30:50.50 .net
>>146
100兆億万円だよ。
じゃ、鬱陶しいからもう来ないでね。
出来れば死んでね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:46:00.63 .net
シムコ館山から買ってる農場ででちゃったな
賠償問題とかになんのこれ?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:32:20.17 .net
>150
神○の栃木農場かぁ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:10:48.95 .net
【社会】福島でも豚流行性下痢か
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397044369/

福島県は9日、家畜改良などを手掛ける独立行政法人家畜改良センター(西郷村)で、
豚流行性下痢(PED)の疑いがある豚13頭が見つかったと発表した。
PEDが流行した昨年以降、福島県で疑われる事例が出たのは初めて。
青森県は同日、2例目の感染が疑われる子豚1740頭が見つかり、
うち8頭が死んだと発表した。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/economics/2014/04/09/0006850757.shtml

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:36:24.48 .net
千葉じゃね?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:04:14.33 .net
千葉は旭市で2例の疑い。
明日あたり正式な結果が出るはず。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:56:04.28 .net
新潟でも出たかもしれないと今日連絡きてたな
何かタンクの餌食わせると下痢すんだよなー
海外モロコシに付着してんじゃねーのか?
zzz

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:29:43.31 .net
>>155
タンクの中掃除した?
人のせいばかりするのはよくない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 04:18:06.07 .net
野ざらし放置の冷や飯食ってりゃ人だって腹壊すわな
放射能で免疫力弱まってるんだろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:13:35.24 .net
放射能?
沖縄からはじまって、鹿児島で大流行してるんですが。

あおアメリカと中国で猛威をふるってから、日本に上陸しましたよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:49:47.50 .net
愛知県のJA系の種豚農場で発生したわ、バカか。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:25:03.32 .net
ついに近くまで来てしまった
ワクチン足りないしあっても死ぬんでしょ?怖いなあ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:59:22.97 .net
国が経済やら治安に配慮して放射能問題沈静のためにわざわざ遠いとこを始点に菌撒いたんだから当然補償は出るんだろ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:44:21.71 .net
↑これって風説の流布?それとも騒乱罪?
とりあえずどこに通報?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:59:43.32 .net
放射能が出荷してる豚になんらかの影響を与えている
んで騒ぎにならないように放射能の問題から菌の問題にすり替えるため福島からは遠くの地域を始点に散布し始めたと
結果的には国民は騒がず治安は保たれ、福島周辺と遠隔地の畜産はイーブンに痛み分けで移住や格差も起きにくい、そういうことか?
従業員一人につき被害期間分の給料と壊滅的打撃を受けた豚舎の経営再開金120%は補償してくれんとイカンなあ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:21:41.84 .net
妄想人間は無視して、いくらかでも有効情報をアップしてください。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:23:16.06 .net
福島にもPED入ってんじゃん…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:37:44.32 .net
千葉東部で消毒ポイント設置したみたい
発生してから設置するとか対応遅すぎ

167 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/10(木) 18:43:53.62 .net
餌や出荷車両だけでなくプロパンガスやパレットなど他の農場内で使用されているものは消毒しましょう!
もし感染してしまったら下痢や嘔吐などの症状が出る前に食下量ががた減りするから絶対気付くはず!電解質などのきめ細かい対応を心がけましょう!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:08:12.71 .net
>>165
新潟にも入ってしまったみたいです。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:26:22.92 .net
昨年末までの発生は共通キーワードが残渣バイプロだったけれど
最近は種豚とか●ロ●バ●グループとか、●●ボ●ーが浮かび上がる
俺だけの妄想かしら?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:31:14.24 .net
その可能性高いんじゃね?
●●ボ●ーは特に

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:13:11.32 .net
動物医薬品の奴ら役立たずだな
もっと外資に参入させればいいのに

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:01:29.24 .net
豚流行性下痢の感染拡大防止に向けてttp://eat.jp/news/index.html?date=20140410T185220&no=13
全国的に流行し、県内でも感染例が確認された豚の伝染病、「豚流行性下痢」について、県の対策会議が
松山市内で開かれ、養豚場関係者や車両の洗浄・消毒を徹底することなどを申し合わせました。
対策会議には、県内の養豚関係者らおよそ50人が出席し、はじめに、これまでの発生状況が報告されました。
「豚流行性下痢」、いわゆるPEDは、子豚が感染すると、高い確率で死ぬ伝染病で、これまでに九州地方を中心に
21県でおよそ4万頭の子豚が死んでいます。
県内でも4月上旬、伊方町と西予市野村町で感染が確認されていて、9日までに合わせて288頭の子豚が死んでいます。
そのうえで県から感染防止策が説明され、養豚場に出入りする作業員や車両の洗浄や消毒を徹底することや、
野生動物が原因となる感染を防ぐため、侵入防止用のネットを設置することなどを申し合わせました。
県内では109の養豚業者がおよそ20万頭の豚を飼育していて、県では今後も、養豚業者に対して感染防止対策の
徹底を求めていくとしています。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 06:16:44.67 .net
シ○○はS○が確認されたのに出荷してたからバチが当たったんじゃない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:42:53.04 .net
で建前上の対策はそれで別に良いとして、
死んだ四万頭の子豚に対して行政から養豚業者へ補償はないのか?
県内の109業者で被害が288匹なら一人に対して75000円程度の補償金は当然出ないとおかしいよな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:23:20.23 .net
>>174
残念ながら出ないです。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:34:27.72 .net
哺乳豚じゃ保険金出ないしなあ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:02:05.93 .net
山形も堕ちたか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:30:20.34 .net
補償なんていらねえよ。

>山形も堕ちたか

いや、津軽海峡を越えた。
森町で出た模様

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:45:25.38 .net
2014.4.10 19:31PEDの感染拡大防げ! まずは消毒の徹底をttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46042
県内で感染が確認されたPED・豚流行性下痢の感染拡大を防ぐため、県は松山市に養豚農家を集め、
消毒を徹底するよう指導しました。全国的な広がりを見せるPED・豚流行性下痢は、県内でも今月に入り伊方町と
西予市で感染が確認されたため、県はきょう養豚関係者およそ50人を集め、はじめての防疫対策会議を開きました。
県内ではこれまでにおよそ900頭がPEDに感染し、このうち288頭の子豚が死んでいて、
県は感染の拡大を防ぐため豚だけでなく、農場を出入りする全ての人や車などへの洗浄や消毒を徹底するよう指導しました。
また、妊娠している豚にワクチンを接種すると、生まれた子豚の症状が軽くなる効果があるとして、
今後、県は養豚業者からワクチン接種の要望を取りまとめることにしています。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:32:11.24 .net
10月に沖縄で発生してついに北海道か…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:39:06.92 .net
普通気温上がるとウイルスの活動弱くなるけど
今回の株は気温上がると活発になってる?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:56:39.52 .net
米国では昨年4月時点で「夏になればウイルスの活性は落ちる」との
楽観的な見方があって、秋には終息すると大半が思っていた。

残念ながら夏になっても勢いは衰えず、秋にはますます増加。
日本もその可能性はあり得る

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:41:09.72 .net
放射能隠しに必死だな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:54:29.59 .net
この菌問題で経営苦しくなったなら生活保護金やら農業支援金やら申請すれば今でも貰えるだろ?

お前らが生活に苦しんでるのか知らんが豚がバタバタ死んでってるならストライキものだぞ
過失があるわけでもなく大規模の業者が防げなかった災害だろ
就農支援はやるくせに大規模災害の保障をやらないのはおかしい
一連の問題が収まったら行政は被害を受けた養豚業者に保障金を給付するべきだ

これが放射能問題の問題逸らしのためにわざわざ沖縄始点に散布してたなら保障金じゃなく補償金を払う必要がある

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:29:57.05 .net
補助金はブライトの会長あたりに頑張ってもらって
たんまり引っ張ってきてもらおうか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:03:46.97 .net
検査と特許ばっかりの競争やっても結局いざとなれば全然役に立たん。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:22:49.98 .net
PEDは一回入って免疫が付けば次から大丈夫ですなのか、わからん。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:24:12.75 .net
ワクチンあるのに
多分大丈夫だろう、お金もったいないしって
完全に過失の自業自得だよな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:36:37.67 .net
免疫つけば大丈夫っぽいね
母豚感染したあとに生まれた子豚は発症しないとかなんとか

出荷自粛ってどのくらいの期間なのかな?
あんまり長いと廃業せざるをえないよね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:12:04.21 .net
その認識は危ないな。PEDの場合、子豚のへの感染を防ぐ手段は
母豚の初乳中に十分な免疫グロブリンがあることが大前提。
残念ながらPEDの免疫グロブリンは消化液の影響で、小腸に達する前に
かなり減少するから、あらかじめ大量の免疫物質が初乳中に…分娩のたびに…
表れるようにしなければならない。
ここが消化液の影響を受けにくいTGEの免疫物質との大きな違いだ。

だから、いったん侵入を許すとワクチネーションだけで被害を皆無にするのは
かなり難しいし、ウイルスが常在化しやすい。
あとあと苦労したくなければワクチンは用意するにしても、
防疫でしのいだ方がいいんじゃないかな?

ワクチン代かけて、時々ブレイクされたんじゃ、
生産性もあがらんだろう

世間では27頭出荷とか枝肉2000キロ出荷、農場要求率3以下
がどんどん出てきているのにね。
ノーガードでの被害はTGEのほうがひどいが、ワクチンで押さえ込める。
PEDはワクチンの限界から被害が長期化しやすい。
現に、南九州では発生から一ヶ月経った農場でも未だ被害が出ていると
聞くけれどね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:39:59.71 .net
お前らの一日のスケジュールと仕事内容教えて

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:42:38.04 .net
十数年前年前、PED初めて感染したとき以降
ワクチンは欠かさず接種してきてたが、今回も発症してしまったわ。
ただ、他の未接種農場と比べたら幾分被害はマイルドだった。
系統樹みると、前回の流行株とかなり遠いからこんなもんかな・・・。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:49:15.26 .net
お前らの一日のスケジュールと仕事内容教えて

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:11:22.90 .net
糞便馴致については意見分かれてるみたいだけどどうなんだろね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:53:21.98 .net
お前らの一日のスケジュールと仕事内容教えて

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:58:40.45 .net
>192
系統樹では離れていても血清型は同じだから、
効果はあるというのが公式見解では?

ただ、感染防御・発症防御ではなく、症状緩和ワクチンだから
過信しないようにとPRはブレイク前からされている。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:57:12.03 .net
お前らの一日のスケジュールと仕事内容教えて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:31:39.72 .net
福井県も発生、富山県も拡大している模様。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:24:11.86 .net
熊本の鳥インフルは殺処分したみたいだな
PEDと同じ届出伝染病だよね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:21:55.25 .net
糞便馴致

国などの衛生指導行政は「馴致はスポットで人為的な一時的感染爆発を
おこすことになり、地域に大量のウイルスを拡散する恐れがある」から
反対


コンサル事業に当たる民間獣医師は「感染を人為的にコントロールして
早く症状を押さえ込み、ウイルス拡散を減らしなおかつ、農場の
経済ダメージを早く抑える」から管理された馴致は有効。

あなたはどっち


一時的

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:40:54.50 .net
ワクチンや発生後の消毒、補液を念入りにやった南九州の農場は
大分被害が軽かったそうだね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:46:53.31 .net
お前らの一日のスケジュールと仕事内容教えて

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:39:48.53 .net
○清の那須でた?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:45:21.67 .net
じょじょに北に進んでるな
5月には北海道上陸か

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:54:42.64 .net
いや,北海道はすでに上陸済み

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:57:05.30 .net
>>203
大田原?横の農場はニュースでやってたがどうなん

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:46:08.35 .net
日清落城

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:34:05.01 .net
残飯の中に、乳製品由来の放射性ストロンチウムがたっぷり。
とうとう恐れていたことが。。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:17:13.73 .net
昼の秋田のトップニュースにより


秋田陥落

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:02:44.20 .net
鳥インフルも九州か!いい加減にしろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:46:53.40 .net
千葉も栃木も一気に二桁。
神奈川の静けさが不気味。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:24:00.51 .net
茨城3軒で済んでいるのも不思議。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:59:05.55 .net
出荷自粛になるから肉豚の数減るまで報告してないんじゃね?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:31:33.91 .net
納得

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:07:46.49 .net
佐賀・唐津 GPF

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:38:57.36 .net
>216  愛知も半分は・・・。新潟も・・・。

残渣ルート

グロー●●ルート

ケンボまるまるルート

なぜか三つが重なったか??

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 04:07:01.41 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1367743024/276
 ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:40:02.76 .net
愛知県は陽性の農場は35件になりました、団地に入るとその団地は全滅します。ウイルス量が増大すると野生の動物により感染するみたい、ガラス猫犬など。皆さんさようなら。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:14:55.16 .net
お疲れさまー

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:13:33.34 .net
愛知、豚事協の親分とこは大丈夫なのかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:05:55.25 .net
日本だけじゃないようですね

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014041900044
豚の伝染病30州に拡大=400万頭以上死ぬ−米

【シカゴ時事】「豚流行性下痢(PED)」と呼ばれる豚の伝染病が
米国の30州に拡大したことが18日、関係団体のまとめで明らかになった。

1年前に初めて感染が確認されて以降、増加に歯止めがかかっておらず、既に400万頭以上が死んだとみられる。
米農務省も危機感を強め、養豚農家に感染報告を義務付けるなど、封じ込め対策を強化すると同日発表した。

日本にとって、米国は最大の豚肉輸入先。
大詰めを迎えている環太平洋連携協定(TPP)交渉でも豚肉の扱いが焦点の一つになっている。

全米養豚獣医師協会によると、PEDは昨年4月に国内で初めてオハイオ州で確認され、その後各地に急速に波及。
今年3月下旬以降、新たにミシシッピなど3州で相次いで発生が確認された。
豚肉価格はこの1年間で約4割上昇した。

(2014/04/19-21:22)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:54:07.52 .net
うん会長はバッチリだよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:04:37.23 .net
大手がワクチンがめてるから回ってコネーぞ
増産はよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:40:38.77 .net
チャレンジャーな市職員と地域住民が堆肥施設の立ち入り検査しに来たよ。消毒もしなかったね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:49:23.88 .net
チャレンジャーな市職員と地域住民が堆肥施設の立ち入り検査しに来たよ。消毒もしなかったね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:59:25.11 .net
>消毒もしなかったね
うちの社長ならテロリストに放水する感じで消毒液ぶっかけてるな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:59:41.98 .net
>>226
そんなことしたら、逆ギレされて大変なことになるね。それにしても無知って恐いよね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:09:22.38 .net
>>222
アドレスと見出しだけ貼り付けてくれ
全文はうざい。

>>223
バッチリ感染したりして

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:34:16.67 .net
原因がわかればね

230 :新発田市:2014/04/20(日) 19:47:23.08 .net
今後気をつけます。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:07:00.78 .net
森5例目。
栃木は20件に迫る勢いで、しかも県下広範囲で発生だから
始末が悪い

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:40:42.84 .net
>>228
俺はありがたいと思ったけどね
ニュースリンクなんて一定日数経つと読めなくなるし

>>221
できればこれ使ってください
http://archive.today/ web魚拓では時事は取れないがここは大丈夫
「My url is alive and I want to archive its content.」の下の空欄に
URL入れて「submit url」押せば完了

http://archive.today/NkYAq
豚の伝染病30州に拡大=400万頭以上死ぬ−米

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:51:37.01 .net
http://archive.today/ELUhX
新たに2800頭感染か 豚流行性下痢、関東と東北
2014/04/20 21:32 【共同通信】

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:05:18.41 .net
この手のニュースは、ちょっと探せば最新版が見つかるから
見出しとアドレスだけでいいんじゃね?

単発ニュースなら別だけど。
コロンビアでも発生、しかもワクチン無しなど
検索テクちょっと使えばすぐ出てくるって。

まあ、感染源も一定の法則らしき物。…キーワード
が見えてきたことだし、このスレ覗いてる連中だけでも
飛び火につながるキーワード出し合えば
防疫にちっとは役立つんじゃね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:56:35.60 .net
市役所は危機感ないね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:58:52.83 .net
>>234

「種豚」とか「エサ」のことけ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:24:33.62 .net
そうだよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:37:50.02 .net
韓国は2013年に過去最高の生産量を記録したが、
2014年はPEDの影響により減少するであろう。

隣もか。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:46:03.49 .net
菅義偉官房長官は21日午前の記者会見で、米国で豚の伝染病
「豚流行性下痢(PED)」が流行していることについて、
「米国から輸入される豚肉には衛生証明書の添付を義務付けており、
この病気で死んだ豚が輸入されることはない」と指摘、
「人に感染することはない」とも語り、冷静な対応を呼び掛けた。

生きた豚は輸入しなかったのけ?

心当たりある人いないのけ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:00:40.35 .net
TBS系(JNN) 4月21日(月)11時43分配信

TPP日米協議、「豚肉」大幅引き下げで一致

これは、やばかっぺ。

PED騒ぎの最中のショックドクトリン。

栃木の先生ガンバレ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:15:35.03 .net
コーヤセンセー、ロッピャクじゃ不満か?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:26:45.33 .net
嶋崎亮介
pic.twitter.com/RwscR2Bggd

嶋崎亮介
pic.twitter.com/9kIYq2CqQx

嶋崎亮介
pic.twitter.com/pW4RCtLRLo

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:17:12.00 .net
>>241

そんなもんけ。

今日のBSフジ午後8時の「プライムニュース」にコーヤ先生が出っと。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:10:18.15 .net
森7例
福島2例めいわき
千葉21例目までを公表。県畜産試験場も疑い

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:20:07.87 .net
八街陥落、24まで増えたッペ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:39:43.31 .net
県の畜産試験場とかなんでしっかり衛生対策してるとこで出るのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:41:43.41 .net
ヒットするキーワードで多いのが

当初は残渣
3月に入って  グ●ーバ●グループ  ケ●ボ●ー
エサは ○ナ○
そういや、○ナ○は、近くの飼料コンビナートで
工場出入りの車を消毒する体制真っ先に始めたな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:43:06.64 .net
>247

それが分からんから困っている

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:23:02.98 .net
>248

◎べ○の乳は、どうだっぺ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:36:25.49 .net
 >248
グ●ーバ●グループから○三青○糸工へクレームが行ったらしい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:48:53.82 .net
>248

東総はオガ粉豚舎多いけんど、運んでるクルマ消毒は
どうなってっぺ。奴ら朝早いしトッポイかんな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:54:50.58 .net
>252

いわき市は関東へのオガ粉供給基地だ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:40:43.11 .net
オガ粉か。うちもやばいな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:10:42.41 .net
やっぱりpedの話題で持ちきりですね。
嫁が大阪で上物700円付けてるって言ってたんですが、この時期に上がってるのはまだ上がる余地があるってことですか?
それともどっかが今のうちに買い占めて供給不足してるからなんですか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:04:33.11 .net
アメリカが昨年から大ダメージ受けてるからな
単純に輸入減少で供給不足。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:38:58.93 .net
>>255

タイ、ベトナム、台湾、韓国、日本、大元の中国

カナダ、アメリカ、メキシコ、コロンビア

ヨーロッパ各国

世界中で燃えてんべ。

口蹄疫、アフリカ豚コレラじゃなくて、いがったな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:30:46.82 .net
豚の伝染病PED西条市でもttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003927991.html?t=1398144556320
全国の養豚場で感染が広がっている伝染病の疑いのある豚が、新たに西条市で見つかり、県は消毒の徹底を
呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003927991_m.jpg
PED=豚流行性下痢は下痢や食欲不振を引き起こす豚の伝染病で、生後10日以内の子豚がかかると高い割合で
死にますが、ヒトや豚以外の家畜には感染しません。
県によりますと、21日、西条市の養豚場から子豚30頭ほどに下痢などの症状が出て、このうち2頭が死んだと、
県の東予家畜保健衛生所に連絡がありました。
豚からはPEDウイルスの遺伝子が見つかったということで、県は、この養豚場に出荷の自粛と、養豚場や車両の
消毒の徹底を指導しました。
PEDは全国で感染が広がっていて、県内でも伊方町と西予市で感染が確認されています。
県はほかの養豚場に対しても出入りする車両の消毒など対策の徹底を呼びかけています。04月22日 12時34分

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:06:40.29 .net
みんな、今年の夏場は久方ぶりに一頭五万円の肉豚が出るぞ。大儲けする最大最後のチャンスを逃がしたくなかったら、防疫がんばれ。廃業資金を稼ぐのはこれしかないぞ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:30:04.79 .net
>>255.257さん
ありがとうございました。
今年は作業減らすために頭数減らしちゃった。
もったいないことしたな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:52:15.85 .net
>260

まぁ、しゃあんめ。今いる豚でーじにすることしかあんめ。

でれすけ消毒すっと、つっこでっと。気ーつけてな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:07:05.97 .net
>>258
ワロタ

茨城4例目  消毒ポイント設置決定らしい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:32:48.72 .net
>>261

県の消毒ポイント設置決定、いがったな。

こんまんま、なんもしなかったら、県の担当者は

「でこじゃれ」の「でれすけ」の「ごじゃっぺ」になるとこだったッペ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:22:08.15 .net
>>259
ばってんわやじゃけん、消毒したがいいっちゆ事なかでっしゃろござる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:44:16.02 .net
栃木、群馬はやらないのかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:50:08.91 .net
>265

地元の先生にお願いしてみるしかなかっぺ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:56:51.04 .net
>266
んだな。言ってみっぺよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:57:44.13 .net
700円なんて何十年ぶりだよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:48:59.23 .net
TPP豚肉協議直前に豚流行性下痢が日本で全国的に広がったのは偶然じゃないべ。

日本で感染した豚から取ったウイルスDNAが、何故かアメリカ
で出た感染豚のウイルスDNAに似とるんよ。

タイミングといい感染経路といい、意図的だあね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:49:24.91 .net
これに便乗して餌やさんがべらぼうな値上げ,,,しない?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:43:05.97 .net
便乗ってw
このまま生産数減れば、むしろ供給過多になるだろw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:48:56.35 .net
でも要するに少ない需要で利益を出さなきゃいけないんでしょ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:06:14.96 .net
1頭、税抜き手取り 5万円までもう少しだ、

がんばれPEDウイルス、猛威を振るえ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:42:18.81 .net
明日から分娩ラッシュなんだが今日2,3頭下痢気味だった
子豚先生茸

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:52:26.31 .net
>269

豚流行性下痢ウイルスはコロナウイルス科コロナウイルス属に属する。
コロナウイルス科のウイルスはプラス一本鎖RNAをゲノムに持ち、
120〜160nmのエンベロープを持つほぼ球形のビリオンを形成する。
豚流行性下痢ウイルスは小腸の粘膜上皮細胞で増殖する。
感染は糞便を介した経口感染が主であり、汚染器具を介した感染も起こる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:55:38.11 .net
なんとなく感染経路の一つがわかったわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:05:12.44 .net
>269
>275

去年、中国の「双匯国際控股」がアメリカの「スミスフィールド」の
買収交渉中にアメリカで発症したっぺ。買収すんだから中国人が
施設の中にへえてっぺし、なんかここらに、原因があんじゃねえかと
思ってとこだ。

系統樹見っと、中国由来みてえだもんな。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:21:10.99 .net
>277
アメリカ株が中国由来だというのは、系統樹で分かるとおり納得。
でも、施設内歩くときはいくら何でもブーツカバーにキャップくらいは
つけるだろう。
発生地のプロットとスミスの所在地はどうなっているかしら??
中国からアメリカへウイルスがわたった経緯。
日本にどっちから来たか知らんが、ウイルスがきた経路
いずれも不明だ。
アメリカでは拡散要因に血しょうタンパクが出ている。
日本でもその可能性はあるかもしれないが、だけでは説明
しきれないのも事実。
アメリカからの生体輸入も怪しい。
ヨーロッパから輸入する場合はTGE・PEDどちらも検疫対象
対して米国から入れる場合はTGEだけが監視対象なんだよな。

ケン○○○もグロ○○○も、ヨーロッパ関係か
アメリカ関係かみんな分かるだろう??

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:47:24.96 .net
農水省「豚流行性下痢について」

日本列島、白地に赤く染まっちまったな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:22:51.99 .net
>278

中●人を甘くみては駄目だっぺ。
あんてーらの衛生観念は☓☓☓だっぺ。

スミス、12州に豚小屋あんな。

コロラド、イリノイ、アイオワ、ミズーリ
ノースカロライナ、オクラホマ、ペンシルバニア、サウスカロライナ
サウスダコタ、ユタ、バージニア、テキサス

おめーら、自分で確認してけろ。

ケン○○○ ≒ 健墓郎
グロ○○○ ≒ 具郎張 

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:11:40.79 .net
ねぇ〜怒ってる。
みんな壊れちゃえばいいのに。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:12:10.95 .net
ねぇ〜怒ってる。
みんな壊れちゃえばいいのに。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:44:34.97 .net
今日も元気だ、子豚が丸い

目指せ、税抜き手取り 5万円

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:46:10.17 .net
東京税込720円

福岡税込750円たい。

北海道まだ570円なんやが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:18:09.84 .net
>284

高豚価に浮かれてっと足元すくわれっと。

TPPで豚肉危ねえど。

意識がPED、高豚価にいってとこでショックドクトリン、
地獄の底へまっしぐらだっぺ。

栃木の先生どうすんだっぺ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:48:40.37 .net
>285
いいんだよ、TPPは。
この豚価で廃業資金稼ぐんだから。

荒野にすれば、500や千では挨拶の菓子折程度だっぺよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:42:28.44 .net
僕はてーぺーぺーは賛成なんですけどね。
むしろ問題は再来年だと思ってます。
病気の沈静→今年の利益で増築→再来年豚が溢れかえって単価の暴落と言うシナリオを危惧しています。
低価格でも経営できるなら外国の肉が入っても大丈夫ですけど、小さいとこは軒並み壊滅するんじゃないかと

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:04:38.81 .net
>286

聖域5品目あっから、そんではすまねっぺ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:24:07.54 .net
>287

USDAで豚部分肉価格調べてみればいかっぺ。
今年は高いけんど、おととしは安いど。
高いっつっても、日本豚枝肉よっかアメリカ豚部分肉のほうが安いんだかんな。

太平洋で鯨も掬えねえ「ザル差額関税」でも一定の歯止めにはなってんだど。

枝1頭80kgで手取り2万円で豚作れんだったら、TPP参加してもいかっぺ。
低価格てのは、そのレベルのことゆうんだど。
甘く考えねえでくろ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:11:30.51 .net
将来的に企業養豚でそうなってくと思いますけどね。
付加価値の付けれない中小は消えて、メガファームの時代になると思います。

農業は守るべきなのは確かですが、最近の農家はテレビに毒されてるのか「農家を守れ!補償を厚くしろ!」と農家自身でわめいています。
個人の意見ですが、そんなこじきはいなくなってくれた方が農業にとってはプラスだと思っています。
乱暴な言い方をして気分を害してしまったかもしれません。申し訳ございません

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:41:27.01 .net
養豚という仕事の魅力は

「どんぶり勘定でもそこそこ儲かる」から魅力があるんだよ。
すごい経営努力でしか生き残れない養豚なんてつまらん。

いくらがんばって企業イメージふくらましても、世間の人は
鼻をつまんで通り過ぎるだけ。

5S活動だって、臭いから眼をそらすためのもの。
臭いと蝿さえ解決できれば5Sやらずとも、世間の評価は上がる。

鼻をつままれて儲けもないんじゃたまらんな。

メガファームなんてどこもすごい悪臭だよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:52:12.73 .net
メガファームでも1頭2万円は、きつかっぺ。

付加価値? 具体的には何のことだっぺ?

292 :飼料コンビナート消毒ルポ:2014/04/24(木) 21:02:40.88 .net
某飼料コンビナートにあるいくつかの飼料メーカー工場の
消毒体制ルポです。
一番海側にある ○○グレーンターミナル、つまりサイロ会社だな。
ここは船から荷揚げした穀物を貯蔵するところで、消毒の気配は
なし。まあ、養豚場と直接行き来するわけで無しというとこか。

○○グレーンターミナルから一番近い○○飼料…一般に加熱製品が得意
消毒ゲートの入り口に係員がいて、車の足回りを消毒してくれます。
そのホースの太さは、一般的な動噴よりずっと太く水量十分。
消毒の間に運転手は場内長靴に履き替えます。
長靴はサイズ別に数十足用意してありました。
心配なのは使い回しなので水虫感染。
運転席に乗る前に係員が手と運転席をスプレーで消毒。
そして、消毒ゲートに入りますが、薬液噴射は上、横、下と
きちんとしています。
エサの伝票を渡してくれたおばさんは親切でした。
出場の場合は消毒無しでした。

つぎにその隣の○○○○飼料…少し前に合併したメーカーです。
用はないので入り口から見ただけですが、人員の配置は無し。
自動消毒ゲートのみですが入り口と出口に設置されてるようです。
しかし、出口が作動するかどうかは確認できませんでした。
○○飼料と比較すると甘いような気が。
関係あるか分かりませんが、直営の種豚センターが
あえなく陥落してますね。

パート2へ続く

293 :消毒ルポU:2014/04/24(木) 21:18:42.31 .net
次にさらにお隣の○○飼料へ…先日合併を発表したメーカーです。
消毒ゲートの前におばさんが1人いました。
ここは出庫伝票が自動ですので、いったん車から降ります。
おばさんがスプレーを手にシュシュッとしてくれます。
アルコールのようです。
伝票発券機の建物内部には消毒液をしみこませたマットが敷いてありました。
特段長靴の履き替えなどは指示されませんでした。
消毒ゲートは下方からの噴射だけで流量も少ないです。
伝票発券機の場所が分からなかったので事務所で聞こうと思い
事務所入り口に行きましたが、入り口で電話していた営業マンらしき
人物は目もあわそうとしませんでした・・・・マイナス50点ですね。
気分が悪いので電話で特約店に聞きました。
出場時の消毒はありませんが、あとで聞いたところ、
入場消毒ゲートを長くする工事と、出場消毒ゲート設置工事を
始めたところだそうです。
出場消毒ゲート設置はいいですが、入場のほうにもっと
力を入れるべきではないでしょうか。
ねえ、○木田さん。

パートVへ

294 :消毒ルポV:2014/04/24(木) 21:33:55.57 .net
さらに隣の○○○○フィードへ…合弁工場です
入り口と出口に消毒ゲートがあるようですが無人のようです。
注意喚起の看板も目につきません。
たまたまでしょうが入る車がなく動作は確認できませんでした。
じっと見つめていてパトでも呼ばれたらかなわんので退散しました。

さらに隣は○治飼糧、○酪連と続きますがさすが牛やさん。
消毒体制らしき物は掘り下げてはあるが、半分乾いたような
車両踏み込み槽だけです・
たぶん、口蹄疫の時には真っ先にハブになるでしょう。

追記
最初に入った○○飼料事務所入り口の靴消毒用踏み込み槽は
ビルコンのようでしたが、マットを入れた方が踏み込みやすいと
思いました。

気を悪くしたメーカーの事務所入り口には踏み込み槽は
なかったような気がします。
気がつかなかったかもしれませんが、イヤでも応でも
気がつくような設置でなければいけませんね

見た限り、合格点を出せそうなのは1社だけでした。
このメーカーが一番早く消毒体制を整えたそうです。
さすが、中堅メーカーからトップメーカーに
上り詰めただけはありますね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:30:53.35 .net
新潟県の試験場もアウトらしいね。

外堀から埋まっていくなら分かるが、いきなり本丸や天守閣から
やられるとはね。

空挺部隊でも登場したのかな??

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:31:44.64 .net
今の消毒体制がどうとかそういう問題じゃないよね。この散発的な発生は。

なんで、ポロポロと出るんだろう?どこの農家も自分を守るのに必死になってるのに…。

ウイルスの動きが分からない…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:36:40.59 .net
>どこの農家も自分を守るのに必死になってるのに…。

必死でないのがいっぱいいるからなお困る。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:38:52.32 .net
え?

700円の相場の今、出荷自粛になるのに必死でない農家なんてないだろ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:42:09.81 .net
餌だよ餌  餌の中に入ってるアレ
>251 と >278を見ればだいたい見当つくでしょ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:44:02.99 .net
石灰ちょろっと撒くだけでは必死とは言えないだろ。
車の足回り消毒を義務づけているのがどれだけあるだろうか??

出荷自粛を避けるため必死に隠しているのは結構いるだろうね、
で、そいつ等がばらまくと。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:44:54.78 .net


エサの中の何?
血漿蛋白は最初疑われて、その後否定的になったよね。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:44:55.96 .net
具体的には何だろう。名前で買ってもらえるもの。鹿児島の黒豚みたいなの?

豚じゃなくて玉子で考えたらいいと思うけど、将来は安くなってくと思うんだけどね。
一部の豚肉だけ高いだけで小間切れアメリカ産c40円、国産60円とか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:47:28.93 .net
全くわからん…。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:06:39.17 .net
>293,294,295

○治飼糧と○酪連の工場で海沿いにあんのは、アントラーズんとこしかあんめ。
燃えてる東総とは目と鼻の先だなや。牛屋と豚屋が混じってとこで豚屋が火事
だかんな。牛のエサ屋のクルマのタイヤの豚おんこ、大丈夫け? おーこわ。

グレーンターミナルからの順番でいぐと、隣が○ナ○だなや。ここは消毒体制
早かったつーこと聞いだな。乳が噂になったけな。

次がニ三青○糸エ、粉屋と店屋が一緒になったんだっけか。
グロー○○の輪豚も○豚の乳はここで作てんだっけか?
自分とこもおんなじ乳食わせて出たんだべか?

三番目が十カカカDO、今度○酉己と夫婦の契りすっとこだなや。
長靴はスリックタイヤなら、おんこ落とすの容易だけどレインタイヤでは
簡単に落ちねどな。下から噴射だけでは、おんこ埃とかクルマのハシゴに
付いたおんこは落ちねえべ。ちっと甘いな。まあ追加工事するつーことだから
そこは評価すっぺ。

四番目は、ミ金剛石商店が子飼いにした日本農○工業が60%出資してっとこ
だなや。あ、二番目も銭出してんな。おんなじエサに違う名前付けて作ってん
だっけな。クルマへえってこねつーことは、暇なんだっぺ。

消毒体制ルポ読んでみっと、牛のエサ屋はごじゃっぺで、メーカーごとの危機感で
温度差があって、あだりめのことができねえメーカーがあるっつーことがよくわかんな。

今後の取引の参考にすっぺ。

こんけえのルポは、お礼言わなかしゃあんめな。あんがと。

アントラーズんとこには、まだまだ工場がいっぱいあんから他の工場のルポも
読んでみてーもんだなや。機会があったらでいいから、よろしく頼むど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:09:11.90 .net
>296

中○、韓○、反日連合の風船爆弾だっぺ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:18:02.87 .net
>303

ウクライナから卵買ってマヨネーズ作ってるつー話もあっと。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:23:51.92 .net
>>268
ガラケーからご苦労さん。お前のIP抜くの簡単だったよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 05:37:01.80 .net
抜かれたからって気にするな。難しいのはそのあとだ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:29:29.53 .net
読みにくいから標準語でお願い

飼料運搬車や出荷トラックとか関係者はきちんと消毒してくれるけど
クロネコとか佐川が看板ガン無視して消毒してくれない
どうしてくれよう・・・

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:55:47.72 .net
名指しで入場禁止の大きな看板をつける。営業所止めにする。到着時間を連絡させ外で受けとる。箱を用意して入れておいて貰う。一番は本社のクレーム担当にきつく申し入れる方法だ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:55:51.77 .net
お客様センターに電話だ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:59:22.55 .net
中部、日清丸紅、協同、ジャパンフィードね。バラ車運転手の話では中部が、一番厳しい。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:26:14.16 .net
>>302
デフレ経済解消してくれないと、プレミアム製品ほど売れないんだよ・・・
黒豚なんて以前ほどじゃないけど、「枝倉庫で山積みになってるから
出荷控えてもらえませんか・・・・?」って言われる始末
生体でストックは無理だよ(´・ω・`)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:38:05.78 .net
SPF抱えてる清水港飼料が一番緩い。
朝イチできた運転手の話だ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:22:05.83 .net
>310

標準語つったって、俺らんとこは、これが標準語だへ。

んだけど、茨城おせーな。

橋○知事、鈴●部長、山●課長 早くすっぺ。

大火事になっと。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:18:27.19 .net
県からFAX来た
ウイルス量が増えて感染が広がるから馴致するなだと
馴致しなくてもてめえのとこの試験場で発生してるじゃねーか
発生件数さえ増えなければ発生したとこは潰れてもいいと考えてそうだな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:26:09.91 .net
>317
利根川の南か?
発生農場は馴致しても意味ないだろう。
ましてや、未発生農場が馴致するとすれば、
被害を出さずに成功させるのはかなり難しい。
それこそ、ウイルスをばらまく爆弾になる。
未発生ならばワクチン手に入るまでがんばれ。

318 :蘊蓄や:2014/04/25(金) 19:42:09.77 .net
まあ、ちょっと整理してみよう。

10月の沖縄、11月の茨城どちらも初発は残渣使用。
九州でも先行発生農場に共通するのが残渣使用で、
その後の拡大は火が燃え広がるようなもので
車や人、物がウイルスを運んだのだろう・・・・2月はじめまでは。

問題は3月以降の発生だ。

特徴としてバイオセキュリティーのレベルが高い農場での発生が
目立つ。
しかも、大規模農場の割合が多い。
母豚1000頭クラスの割合は何パーセントだ?
規模別階層区分でみたらこの発生率は異常だな。

二つのポイントから見たらなんかボーッと見えてくるんだよな。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:53:18.77 .net
>>317
言葉たらずだった、発生した後の馴致ね。
強制的に全頭感染させることで免疫のレベルを一定に高めて
その後の被害を押さえ込むって理屈らしいね。
グループシステム使ってたら被害は1グループだけで済むのかな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:26:03.88 .net
>>318

会津と高山でも出たんだっぺ。山ん中の一軒家みてえとこでも出んだかんな。
バイオセキュリティの高いとこだ、ちゅ話だけんど、おらみてえ底辺ラベルで
まだ出ねえのは不思議なもんだなや。


最初は残飯ちゅー話だけんど、中のなんにくっついてたんだっぺ。残飯だすほうで
原料何使ってたか知りてえもんだなや。

次にうさんくせーのは、生き豚の輸入け。おらの情報だと去年の10月から
検疫でPEDの検査やっとって、引っかかった豚はいねえらしい。その前に入れた
豚もとっといた血調べたら白だと。ホントけ、まさか手抜きしてねえべな。

ほんで3番目にうさんくせーのが血漿タンパク入り仔豚用の乳だっぺ? 
カナダで調べたら、アメリカの血漿タンパクにへえってたちゅー話があるほうじゃ
ねえか。アメリカはすっとぼけてるみてえだけんど。人間、正直が一番だど。


おらほでは、なんかどっかのメーカーの乳食わせたら出ちまったちゅー噂を良く耳に
すんだけどホントのとこはどうなんだっぺ。


ほんでもって、ここに来ているみんなで何か知ってことはねえかな?
みんなで情報共有すっぺよ。

321 :蘊蓄や:2014/04/25(金) 20:33:24.95 .net
>>319
全頭と言っても母豚だけだろうね。自然感染でも
強制感染で馴致させてもトータルの事故率は変わらんよ。

自然感染で被害がひどいほどその後の免疫レベルは高くなる。
馴致はその手助けだ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:35:41.06 .net
>322

でも、へえってねえとこですんのは、おっかねえ。

323 :蘊蓄や:2014/04/25(金) 20:49:18.84 .net
>>320
飼料工業会のHPをみると、
カナダ食品検査庁は、PEDウイルスの遺伝子が混入している
アメリカ産血しょうタンパクとPEDの関連は確認できていない
との声明発表となっているな。

関連否定ではなく確認できないというのがミソ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:59:26.81 .net
>>323

しらきってるメーカーあんめか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:03:38.62 .net
富山で三軒目出たっぺ。

どこの乳食わせてたんだっぺ。
知りてえもんだなや。

326 :蘊蓄や:2014/04/25(金) 21:17:27.81 .net
工業会の中では、血しょうタンパクについて激論があった模様

327 :蘊蓄や:2014/04/25(金) 22:27:53.40 .net
シラ切ってるメーカーは分からんが、仮に血しょうタンパクが原因
だとしても、メーカーの責任ではないだろうな。

一部に血しょうタンパク入り人工乳は2週間のクールダウンタイム
を過ぎてから使うようにという情報が出回っている。

ウイルスが混入しているとすれば不活性化まで2週間かかるという
のが根拠らしいが、アメリカで製造され、船積みで日本に着くまでは
最低3週間はかかる。
飼料メーカーでの在庫期間を考えれば我々の手元につくまでには
一ヶ月以上はかかるはずだ。
それでもなおかつクールダウンタイムが有効だとすれば
血しょうタンパク中での活性維持時間と、飼料に配合されてからの
活性維持時間がことなるということになるが、いまのところ
それを裏付けるデータは無いだろう。

みゃざきでは 清紅、センター、平成の前 この3社の人工乳が
怪しいと言われてるが、ほかではどうなんだろうね??

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:34:59.93 .net
日本で使用できる血漿タンパクを供給してるのって2社くらいしかないんじゃねーの

329 :蘊蓄や:2014/04/25(金) 22:38:04.18 .net
日本で輸入を認めてるのは1社だけだ。
詳しくは飼料工業会のHPにある

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:06:28.05 .net
薬害エイズの豚版か...

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 05:46:18.61 .net
結晶タンパク人工乳ならどこも入ってる
輸入も一社だけだろ
なのに感染するとことしないとこがあるのはおかしくない?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 05:52:25.18 .net
ニュースで湿度が今年は低いとかいってたけどそれも蔓延する原因の一つなのかなぁ

333 :ちばらき:2014/04/26(土) 07:50:46.38 .net
薬害エイズの豚版か、メーカーが血しょうタンパクの危険性をどこまで認識
しているで判断が分かれるだろうな。

>>331
それが血しょうタンパクタンパク説の最大の謎なんだな。
ただ、ヒントはある。
それは>>327だ。

血しょうタンパクは高価だからどのメーカーも購入時には
まとめ買いをしているはずだし、実際に日々価格は変わっている。
今は100万円超してるんじゃないかな。
仮にウイルスが混入していたとすればロットが新しいほどリスクが高い。

それに、けっしょをどの銘柄にどれだけいれているかだ。
一説にはハイグレード人工乳には多く、価格対応品には少なくと。
なにしろ、100トンのエサに茶さじ一杯入れても血しょうタンパク入りと
表示できるからね。

あとは血しょうタンパク地震のロットの違いとか、エサ配合時の濃淡
そして、配合から梱包、配送、農場でのストック日数などで
ある程度クールダウンタイムがとれるかもしれないし。

メガファームでタンク取りだったら、出来たてほやほやかも。

人工乳の紙袋、製造月表示がしてあるから確認してみな
メーカによって違うが、月+上中下旬とか、月日までとか
いろいろある。
念のためサンプルと包装をとっておいてる農場もあるよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:40:03.15 .net
>>333

おらの他にもサンプルとってんとこあんだな。

前にエサ屋ともめた時、とっといたやつ調べるつったら
手のひら返しやがって口止め料で銭取ったもんな。

自分を守んのに、サンプルとって冷凍しといた方がいいど。
そんときロットも忘れちゃ駄目だど。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:21:14.99 .net
千葉県40件越えちゃう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:30:33.02 .net
>>333
その条件であっても

例えば、
分娩舎A棟で発生しても
B,C棟で発生していない事例もあるんで
説明はできないよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:32:12.76 .net
たいていの人工乳は熱かけたエサなんで
ウィルスは失活するんじゃないのかなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:11:39.39 .net
代理店に紙体を豚舎に運び入れさせる人がまだいるね。陽性になった農場はあとで聞くと、こんなもの。皆さん気を付けて。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:56:15.29 .net
>338
残念ながらペレット製造くらいの温度域では失活しない。
エキスパンドすればたぶん大丈夫だろうが。
ただ、餌付けでエキスパンドはかけないだろう。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:06:10.53 .net
>>339
人工乳は普通はペレットじゃないよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:20:36.89 .net
340だけど、俺んところはペレットなんだわ。
生後2週まで顆粒、食いついたらペレット。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:34:05.21 .net
>>341
地域によって違うんだね
人工乳中期までは顆粒のとこがほとんどと
おもってた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:23:48.38 .net
アメリカではよ、上院議員らが国にPEDワクチン開発の銭出せちゅって
ゴネてるみてえだなや。ま、アメリカもモタモタしてんな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:27:36.29 .net
食糧とエネルギーは自前で行くべき

関税うんぬんで安くなるいうけど
世界大不作になったら
自国がまかなえないのに輸出に
まわすだろうか
ウクライナの件をみるとエネルギーも同じことだ

345 :ちばらき:2014/04/26(土) 21:42:12.74 .net
>337
たしかにそういう事例はあるね。
でも、発症したA棟とそれ以外ではエサのロットが違っていたかもしれない
あるいは、豚舎ごとの衛生管理がきちんとされていたかも
でなかったら、他の豚舎の豚はたまたま、同血清タイプの抗体もってたかも
もしかして、極めて希なこうだったかも
etc
無数に可能性はあるが、今大事なのは、リスクレベルの高い因子を
極力排除することだろう。
337の言うように、血しょうタンパクでは説明できない例もあるが
血しょうタンパクが怪しい例はもっとある。

少なくとも我々は、代替えが効くならハイリスク因子を排除することが
今一番にすべきことではないかな?

俺のところで食べさせている人工乳前期の製造日は3月20日だ。
でも明日封を切る袋は4月に入ってから作った物かもしれない。

今現在被害に遭っていない農場はある意味幸運だと思う。
せっかくの幸運を自ら逃がすようなまねだけはしたくないな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:17:48.17 .net
>346

昔の人は「触らぬ神に祟りなし」とか「君子危うきに近寄らず」とか言ってっぺ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:18:23.77 .net
>食糧とエネルギーは自前で行くべき

それができないのが日本。
エネルギーと食を全て自国でまかなえる国なんて
いくつもない。

日本ができるようになるとすれば GDPにしめる農業割合が数十パーセン
の産業構造になるだろう。
車なんて夢の夢、自転車が贅沢品。
そんな国には住みたくないな

348 :ちばらき:2014/04/26(土) 22:20:51.07 .net
>347
あんた、良いこと言うね。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 05:55:28.91 .net
ペレットは失活するに十分な温度じゃないかもしれないが顆粒ははっぽうさせるんで
十分な温度100度以上とおもってたけど
違ったかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 05:59:14.35 .net
車なんて夢の夢、自転車が贅沢品。
そんな国には住みたくないな

>>>>>
貧乏は人を殺すからね

351 :ちばらき:2014/04/27(日) 07:28:37.32 .net
血しょうタンパクは前期だけじゃないよ。
銘柄グレードでも違うが、人工乳中期や後期でも入っているのがある。

おれんところの後期はペレットだが、血しょうタンパク入りだ。

あ、猫用ミルクや犬用ミルクにも豚血しょうタンパクは入っているそうだ。

人用は分からんから、あとでドラッグストアにでもいって見てこよう。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:11:18.78 .net
人工乳後期なら結晶タンパク入ってないに等しい量じゃないの

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:21:24.25 .net
ボーナスステージも今年までか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:21:33.98 .net
ペレットか顆粒のどちらがリスクあるかってことに絞って考えると、
ペレットはセーフってのは、アメリカではペレットが主流で顆粒は日本だけなことから無理がある
顆粒もペレットも80度程度の熱がかかっている
高温かかる=品温ってわけではないだろうが

堆肥撒いてるのが風にのって農場や道路に飛ぶ方がよっぽど考えやすいと思うんだが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:01:36.41 .net
ゲリラ的状況をみても風にのって飛ぶ案は賛成だね暖かくなってカーテン開き出したころに
感染が増えてるからね

加工時の温度は顆粒>ペレットじゃないの?はっぽうさせるから高温じゃないとできなくない?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:06:32.48 .net
桜前線の上昇とともに
北ほうも感染が増加したような気がする

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:01:35.22 .net
>>355
出荷台や餌のタンクから反対側の遠いところから発症した
訳わかんね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:23:41.76 .net
>>357
2サイトの肥育のほうからのみ
発症した事例もあるからね
ホントゲリラ的だよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:46:08.08 .net
>358

豚小屋の中にへえっ時、長靴履き替えたけ?

レインタイヤの溝にくっついてんの奥の方で落としたってことは
無いのけ?

外履と内履、色で分けっと手抜きしてる奴、すぐにわかっと。
豚小屋外のもの中に持ち込むリスク幾らかでも下げられっと。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:50:30.99 .net
>358,360

長靴を豚小屋の入り口で踏み込み槽で消毒した気いになっても
溝に付いた有機物、完全には消毒出来ねえべ。

ほんなら、履き替えた方が確実だなや。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:22:42.92 .net
初めのころは残渣が疑われたッペ。

茨城の一軒目ではよ、ハム工場から来たやつ食わせてたっつー話もあっと。
沖縄はよ、米軍キャンプの残飯が疑われてんじゃないのけ?

ハムとかウインナーとか作っときはよ、原料肉から軟骨とか太い筋とか
取んだよな。この原料肉がアメリカから来た肉つーことはあんめか?

肉の細胞液は殆ど血と一緒だと思ってんだけどよ、違うべか?
冷凍とか冷蔵で細胞液の中にPEDvがへえっていて、活きていたら。
と、考えらんめえか?

ほれを、熱かけねーで酸処理ぐれーで豚に食わせたら、どんなことに
なるべ。想像すっと分かっとな。

あと、去年から今年にかけてはよ、中●と●湾から野菜の輸入が
増えってっぺ。おらんとこの近所のすき家に飯食いに行った時、
レタスは台●となってたっけや。●湾のレタスの産地とPED出てっとこは
綺麗にかぶってるべ。人間食うとこは消毒すっぺけど、外葉はそのまま
産廃だっぺ。ほれが豚のエサになっても不思議はあんめ。
他にも、中●からはキャベツ、玉ねぎの輸入が増えてるはずだど。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:17:18.81 .net
>>361
確かに輸入品は怪しい
それだと納得できる部分は多々ある
サンクスです

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:59:14.07 .net
こりゃ笑っちまうどな。

あの中●が「昨年5月以来、米国に広がってきた豚流行性下痢ウイルス(PEDV)に
対する懸念から、輸入許可証の発行停止」だと。

始まりは、おめらじゃねえのか。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:00:50.88 .net
>364

生き豚のことだ。書くの忘れちまった。

365 :358:2014/04/27(日) 16:04:56.38 .net
>>359
>>360
車両消毒やって豚舎ごとに長靴とヤッケのズボンあるけど入った
お手上げ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:04:55.57 .net
>>365

あとは空気かや。ほんでは、お手上げだっぺ。

頭いでえもんだなや。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:56:27.12 .net
>>365

周りの環境を教えて欲しいですが、

他農場との距離とか、自農場の前を他農場の豚を載せたトラックが
走るとか、他農場の堆肥のトラックが走るとか。

お願いします。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:31:49.30 .net
>>365
車両消毒、長靴外用、豚舎用色分け、
豚舎ごとにつなぎ着替えやってても
出るとこはある
一方、衛生対策どうかなって農業でも
出てないとこは出てない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:36:13.54 .net
農業団地とかで隣接してると何やってても無理だろ
一箇所糞便馴致したらそこら一帯が感染する

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:54:55.42 .net
茨城県HPようやく更新したっぺ。

おせーよな。

371 :ちばらき:2014/04/27(日) 20:04:50.71 .net
ちょっと整理しよう。

養豚密集地と養豚過疎地の発生・伝搬を分けてみる。

密集地での初発あるいは先行発症事例。
肉豚舎から発生はと場関連と思えるんでもらいじこみたいなもの。
種豚舎だったら導入豚とか。分娩舎だったら??

先日発症した東北地方の事例では、分娩舎で発生。
周囲50q圏に養豚場無し。
関係者によると、と場とかエサ運搬車、管理者が
原因とは考えにくいと。

あ、忘れてた。中国でも血しょうタンパク作っている。
価格は高品質品(どの程度かは不明)で米国産の半値。
低品質品だと2割くらいだ。

まあ、日本に入っていないとは思うが、もしかして猫犬ミルクに
入っていたり、でなかったらアメリカに輸出されているかも。

積み出し港はシンセンだから荷は世界中に行ってるな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:26:01.99 .net
こんなの、めっけたど。

FDAは追跡調査の結果、小麦グルテン以外に中国から輸入された
米蛋白質濃縮物がメラミン及びシアヌル酸などのメラミン関連化合物に
汚染されていること、また、この米蛋白質濃縮物はペットフード製造に
使用され、そのペットフード残渣が家禽やブタの動物飼料製造に使用
されたことも確認しました。

ネタ元は愛知県衛生研究所だっぺ。
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/melamine.html

アメリカ版エコフィードっつーことか。

373 :ちばらき:2014/04/27(日) 20:40:56.62 .net
>373
その中に血粉とかははいってないのかな?

こんな話も聞いた。日○○紅、センター、プレ平成のミルクで
発生例が目立つが、どういうわけか全能の神袋は出ない。
その理由は輸入してから半年近くたったストック品を使っていたと。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:29:22.28 .net
>374

飼料工業会によっと

日本では、米国のAPC社(農水大臣による確認済み工場)製造の豚血しょうたん白だけが
輸入流通しており、APC社は、バイオアッセイ試験などの結果を踏まえ、PEDウイルスの
感染能を消失させるための適切な処置を行った上で日本に輸出しています。

つーことだけどよ。

APC社はよ、中国にも工場があるみてえだ。

ま、みんな妄想してけろ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:48:27.06 .net
>>373
その3社のエサが行ってる農場は
全滅ということかな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:12:11.29 .net
>376

濃淡で、運、不運

ロットで、運、不運 

377 :ちばらき:2014/04/27(日) 22:13:45.18 .net
>APC社はよ、中国にも工場があるみてえだ。

みてえだ、じゃなくて実際にある。
アドレスは以下
http://www.suprochina.com/en/youhai_product.asp

これで行くと、スプレードライ豚血しょうタンパクだから
901が製品か。

PEDは感染症だけど、いわば広義の食中毒だ。
一般に消化器系の感染症(微生物・ウイルス由来)は
感染してから発症するまでの時間が短い。
通常半日以内が大部分、長くとも24時間以内。
ADなんかは数日かかる。

某事例では疑わしい物を母豚にあたえたところ
その子豚が一両日で発症している。


と、ここまで書いたところで、既視感が。

今回のPED騒ぎだが、数年前に似たような事があったな。

勘のいい人ならピンときたと思うが、PCV2、サーコだ。
感染源不明、世界中が時間差で被害を出した。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:49:41.85 .net
今回のPEDで、イノシシ被害が少なくなったりして。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:40:03.19 .net
超のつく大手、笑い顔小吉豚肉のブログに書き込まれていたコメント、速攻で消されたみたいだ。いくら企業理念が良くてもね。耳のいたいコメントでもしっかり対応しな。
でないと、また闇ワクチンに走るようになるんじゃないかな?

380 :韓国ツアー:2014/04/28(月) 16:43:59.84 .net
ワクチンが手に入らない・・・・・

買占やめてくれ・・・・・

韓国に買出し行きたい・・・・・

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:40:51.63 .net
なんかワクチンあんまり効果ないって話が出回ってるんだけど
買い占めたい誰かがデマ流してる?

382 :名無しさん@北東北。:2014/04/28(月) 17:50:26.86 .net
>381

こっちは大手が続々やられてる。
次は自分の番かと不安でたまらない。
せめてワクチンがあれば。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:29:18.28 .net
380 ひらのか?

384 :ちばらき:2014/04/28(月) 19:09:27.92 .net
このワクチン、分娩前に間隔を開けて(2回目は予定日2周前)2回の
接種で効果が発揮できる。
間隔は開けすぎても近すぎてもダメ。
乳汁中に分泌される免疫グロブリンの量で、決定的に
効果が左右されるから、健康管理を含め慎重に使うべき。
このワクチン、効果が低い農場はだいたいにおいて成績が悪いらしい。
5月半ばには出回るんじゃないの??

ワクチン使わずに守りきる思考に切り替えたら?
密集地なら話は別だが・・・・。

385 :年寄りの昔話:2014/04/28(月) 19:17:36.93 .net
昔々の大昔、ADワクチンがまだ日本では認可されていなかった頃、
ある一団がアメリカ旅行にいったとさ。

みんな観光地巡りをせずに土産買い占め。
どういうわけか、その土産、何人かは税関で没収された。
同じ土産物でも持ち込めた人とダメだった人に別れた。

賢い人が言いました。
次のツアーでは土産はプールして買おう。
税関出たら無事だったのをみんなで再配分ね。
お土産の名前はシントロベットと言ったとか、はいおしまい。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:20:23.25 .net
ねえ頭をよ絞りに絞って考えてみたらよ、以外な盲点かも
しんねのが浮かんだど。

研修生いっとこあんめか? 豚小屋仕事は結構多いべ。
あんてーらは、おんなじ国のてーらで集まっかんな。
おらげでもよ、昔いたんだけんど、「豚は病気あっから
他の豚小屋は行っちゃ駄目だど」って言い聞かせても、
分かんねてーは分かんなかったもんな。

かわいそだけどよ、辞めてもらったっぺよ。

みんなも気ーつけたほうがいいど。

387 :消毒ルポverU:2014/04/28(月) 20:24:29.45 .net
暇だったんで今はやりの工場ツアーです。
ずいぶんと田植えが進んでいる124号沿い、震災で傾いた家がポツポツ。

まずは、あんとらーすサイロにくっついている次郎長飼料さん。
人が配置されてますが、ゲートがしょぼい。
数日前の書き込みに、一番ぬるいとあったので、どうかなとは思いましたが
書き込みと人員配置の関係は分かりません。

その隣は○配セントラルラボです。ここは製造は合弁工場でやってるんでしょうか?
セントラルラボという名前の物々しさの割には入り口はノーガード。
人が一番のベクターという事を知らないのでしょうか??
うちに営業にきたら追い返しましょう。

さらに隣はあんとらーす飼料。
ここは人員配置されていて、ゲートも覆いがついてます。
履き物の管理や運転席周りは確認できませんでした。
なにしろ用がなかったですから。
入ってみれば良かったかな??

388 :消毒ルポverUーU:2014/04/28(月) 20:39:12.52 .net
あんとらーす飼料からさらに海に向かいます。
元号を会社名にする巨大工場ゾーンです。
これから見たら飼料専門工場などプレハブ小屋です。
エサはどこで作っているのか分かりませんでしたので
消毒体制は不明。

少し行くと公園の一角にある駐車場に入ります。
きれいなトイレがあり、仮眠中のトラックとか、
サボりの営業車らしき車もありました。

反対側のゾーンに回ります。
別な合弁工場がありますがここは牛専門ですから
ノーガードです。
牛専門メーカーもそうですが、総合飼料メーカーも
自前工場のことしか考えてないようです。

千葉や愛知を見れば分かるとおり、牛豚混在地で大発生です。
牛の車はノーガードではいかんでしょ。
所詮飼料工業会はサロンに過ぎないのかな??

奥へ行くと神様全能巨大タンクとその子会社飼料ですが、
看板は私有地であり、用のない者立ち入り禁止。
JA組合員ですが、脱退する意識がますます強くなりました。

389 :消毒ルポverUーV:2014/04/28(月) 20:51:17.47 .net
つぎに先日回ったエリアに向かいました。
中国木材という巨大な材木屋さんの横を走ります。
片側二車線ですが走っている車はほとんどが大型かロング。
こっちは軽トラでおっかないことこのうえなし。
中央分離帯の切れ目に、誘導員らしきオッサンが椅子に座ってます。
中国木材に入る車の誘導です。めちゃ怖いです。

中国木材で出る木の廃棄部分は全て燃やされて、発電やスチーム熱源に
変えられ有効利用されています。加熱飼料もこの熱源が使われています。
一見すると環境に優しいエコ企業のようですが、実態は巨額の補助金を
つぎ込んだ税金喰い虫ではなかろうかと誰かさんが言ってます。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:57:48.96 .net
>>387

来たど、来たど、第二弾が。
楽しみにしてたっぺ。

あんとらーず飼料は、煮酉己の系列だっぺ。
煮酉己と金末のエサBを作ってんとこだなや。
人がくっついてるつーことはよ、そこそこつーことかや。

ほんでもって、平静飼料は金末の子供で金末と煮酉己の
エサAを作ってっぺ。

ま、煮酉己と金末は仲良くやってつーことだなや。

次郎長はちっと甘いつーことになんのかや。
子供の佐●さんに、ちっと言ってやっぺ。
SPFの名がすたっと、てよ。

391 :消毒ルポverUーW:2014/04/28(月) 21:12:02.83 .net
目的のメーカー工場に入りますが、先日唯一合格点をつけた会社です。
下回りの洗い方は前回より雑でした。見ていると運転席周りや手の消毒もやったり
やらなかったりです。人によって違うのでしょう。
人任せにしてはいけないという良い見本ですね。
長靴は湿っぽくて、梅雨が思いやられます。

伝票を受け取るため事務所へ。
事務所入り口の消毒槽には、先日指摘したマットが入ってました。
まさか、天下の一部上場企業ですから、いくらPEDで動きがとれずに
暇だとはいえ、まさか2チャンネルなんぞは見ないでしょうから
誰か気の利いた人が入れたのでしょう。
ますます好感が持てますね。

事務所で伝票を受け取り外に出ると、以前うちを担当していた
営業マンYが出てきました。駐車場で立ち話です。
昔、Yがうちにきたときには粗末な作りとはいえ事務所に招き入れ
お茶を出した物ですが、それから見ると隔世の感があります。
たぶん私が母豚数千頭のオーナーでしたら、イヤだと言っても
応接室に監禁され、コーヒーとケーキを食わされたと思います。
なにしろ相手は一部上場企業のエリートサラリーマン、
こっちは零細企業よりずっと小さい泡沫企業ですから仕方ないでしょう。

392 :消毒ルポverU-X:2014/04/28(月) 21:27:50.02 .net
フォークマンに出庫伝票を渡し紙袋を出してもらいました。
スゲ−勢いでリフトがすっ飛んで行き交っています。
へたすりゃあっという間にあの世行きです。

積み終わったところへ先ほどのYがウーロン茶のペットボトルを
持ってきてくれました。わざわざ私のために自分の金で買ってきて
くれたそうです。ありがたいですね。彼は昔の事を忘れてませんでした。

思い返せば、彼の結婚が決まったとき、あんとらーす名物の高級銭湯を
私がおごったのです。かれはそのことを覚えていたのでしょう。
あのときは万札が飛びました。今回はコインが数枚です。
しかも、サントリーではなく、ポッカです。
人間落ち目にはなりたくないですね。

ところで、現担当のkは前回に引き続き事務所にはいませんでした。
私が行くと分かっているときに限って急用ができるという、意図的でもできない極めて
希な偶然だったのでしょう。

393 :消毒ルポverU-X:2014/04/28(月) 21:42:06.74 .net
工場を出てから、隣接する他社を見ていきました。道路からでしたので
細かいところは分かりませんでしたが、各社とも人を配置しているようです。

まさか、上場企業の人たちに2ちゃんねらーがいるとは思えませんから、
ここを見て人を配置したわけではないでしょう。

と言うわけで消毒ルポを終わりますが、飼料メーカーの対応を
笑うわけにはいきません。

先日、AI用精液を分けて頂いた某県の試験場には消毒装置
そのものがありませんでした。
また、3月末に某家畜保健衛生所に行きましたが、
踏み込み消毒槽はありませんでした。
実はここは、FMDの時にも用意はしませんでした。
感染はしないという絶対的な信念がなければ
できることではありませんね。
見習いたいものです。

終わり

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:39:45.05 .net
静かにだけど,各メーカーが脱血漿蛋白に動き始めたようだ.
連休明けには一応のラインナップが出そろうかと.
とくに大手から血漿蛋白抜きとか,魚粉脱粉以外の動物性原料を
使うなとの要望が強いらしい.
ある大手は動物性油脂を入れるなと言ってたが,その親会社が
最大手ハムソーメーカーで,油脂を使うなとは何事か,と内輪もめ
があったとかの話だ.
日本に血漿蛋白を輸出しているACP社のHPには,
つい最近になってダウンタイムについての知らせが出た。
気がついたら血漿蛋白入り飼料がなくなっていたりするかも.

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:57:13.58 .net
>395

これで、おさまっちまったら笑っちまうどな。

疫学調査するまでもねえべ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:14:47.87 .net
>394

某県のほれは、盲信いんや妄信だっぺ。

見習いたくねえもんだなや。

「後悔先に立たず」だど。

橋●知事、鈴●部長、山●課長、足元暗いど。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:17:17.81 .net
>396
宮崎県畜産試験場川南支場でPEDが発生した件について,
宮崎県と宮崎大学が合同で疫学的調査を開始したようだ.
早ければ5月上旬には第2回目の会合がもたれるので,
注目されている。
しかし、川南支場は畜産地帯のど真ん中にあり,
糞尿の共同処理施設が近くにあるなど,試験場所在地としては
不適切であるとは口蹄疫発生時にも言われていた.
このため,蔓延時の感染伝搬経路解明には役立つが,
今回の様なランダムに各地で発生するような,従来の疫学的感染経路の
常識から外れたケースの解明に使うモデルとしては問題が残るであろう.
この場合、密集地から少し外れた千葉県の試験場や,
畜産県とは言い難い新潟県の試験場が解析モデルとして適当ではなかろうか.

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:27:29.41 .net
>>380
買い占めてるわけじゃなくて、流行前から継続して接種してる
農場へ優先的に融通してるだけ。
急に生産量増やせるようなものでもないだろ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:35:39.50 .net
ちーとアメリカの情報探ってみたど。

4月14日まででよ、6000超えてよ6019農場まで増えつまったなや。
ぬくどくなってもよ、ひとっづもおさまんねえみてえだなや。
こりゃ、おらげんちのほうもよ、おんなじと考えていたほうがいかっぺな。

あどよ、PEDとおんなじ仲間のよコロナ下痢ウイルスが広がってんだどよ。
なんでも、12州で87の豚小屋でめっかって下痢ピーだどよ。
おっかねもんだなや。

ほんでもってよ、なまえはよ「豚デルタコロナウイルス(SDCv) 」つーんだど。

こんなんまで、へえってきたら、えらいことになっぺ。
みんなもよ、気ーつけてけろよ、頼むど。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:02:55.20 .net
>400

んー、ちっと考えた。

PEDワクチン効かねっつー話が耳にへえんだけどよ、
豚デルタコロナウイルスつーことはあんめか?
アメリカはよPED出てっとこと、うまい具合に被ってんだなや。

日本に来てねえか、どーえーけんあたりで調べてくんねかな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:00:31.30 .net
カナダとアメリカをもーちっと探ってみたど。

ほしたら、豚デルタコロナウイルス(SDCv)がよ、なんとオンタリオの六つの
豚小屋ででめっかたんだと、PED陽性豚小屋からだとよ。
どして、へえったんだっぺ。おっかねもんだなや。

オハイオ州ではよ、PED陽性豚小屋からもめっかんてんだと。
ほんでもって、いくつかの豚小屋でおんこでPCR試験をやってる最中だとよ。

んじゃよ、これはよ、どっから来たんだっぺ。
2012年に香港で豚から、めっかったのと似てんだと。
こっつも中●が、大元なんだっぺか。あの国はわかんね。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:28:01.48 .net
さすがに方言うざくなってきたなw
団塊かDQNあたりだろうかw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:29:57.73 .net
東日本、北海道は大規模経営が侵入を許してるみたいだけど
何か共通の因子はあるのかな?

404 :ちばらき:2014/04/29(火) 18:34:22.55 .net
中・大規模経営で発生・・・衛生グレードが高くても

共通因子を思いつくままに挙げてみる
・・ただし人工乳の血しょうタンパクが怪しいとして

1 離乳頭数を増やすための人工保育・・・
    血しょうタンパク入りの特製人工乳使用が必須

2 グループ管理で離乳が早め・・・
    ハイグレードの人工乳使用が多い

3 儲かっているから高い人工乳を購入・・・
    高い人工乳には血しょうタンパクが多く入っている

4 まじめなメーカーはきちんと血しょうタンパクを入れている??

5 小規模零細では最近は高価なスターターではなく、セカンダリーを
  使う農場が圧倒的。

こんなところかな??

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:43:32.85 .net
工場ツアー、消毒ルポ、ご苦労さまです、ありがとうございます。

メーカーによっては内陸部に中継ポイントを設けている場合が
あります。そこの消毒とか出入りのトラックの消毒はどうなって
いるんでしょうか?
メーカーに問い合わせると間違いなく消毒してると言うんですが、
見に行った方がいいでしょうか?
代理店のトラックも心配です。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:15:44.22 .net
まだPEDが入っていない農場は、血しょうタンパクを問題視するよりも、と畜場
からPEDを持ち込まない対策を講じた方が良いと思います。◯森では、初発農
場は別として、それ以降、同じと畜場を利用した農場から広がっています。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:30:30.75 .net
>407

秋田県北部もその可能性があるのでしょうか?
心配です。

408 :ちばらき:2014/04/29(火) 19:42:32.88 .net
>407&408
どちらが問題か、ではなく「どちらも問題だ」でしょう。

ある人は「出荷経路による感染を防ぐためにいろいろ手は尽くした、
これ以上は出荷をやめることしかない」と言うほど対策を尽くしていましたが
分娩舎でいきなり発症している。
出荷はやめられないが、血しょうタンパクは使わなくとも豚は育つ、
という考えにも一理あると思う。

409 :ちばらき:2014/04/29(火) 19:47:58.21 .net
我が県には片手では余るほどと場があり、トチノキとかサウザンリーフからも
毎日結構な数の豚がきているがそれほど発生はしていない  よ う だ。
うちなんかも昨年暮れは関連農場としてマークされていたが無問題だった。

410 :名無しさん@地方。:2014/04/29(火) 20:15:38.37 .net
一句読んでみた。

方言も ところ変われば 標準語

お粗末でした。

411 :ルポライター:2014/04/29(火) 20:27:30.04 .net
えっと、ヨタ話を真剣に読んでいてくれた方がいて感激しています。
書いた動機は「小さな親切心」だったんですが、書かれたメーカーの中には
「大きなお世話」と思った、ケツの穴の小さい輩もいるかもしれません。
聞き伝えるところによりますと、某メーカーでは私めのヨタ話をことも
あろうに社長に伝えた暇人がいたとか。
考えるにこの暇人社員は数ある2チャンネル掲示板の中から
18禁のPINKちゃねるを今夜のおかずにすべく漁っていたのでしょう。
もし、社用パソコンで見ていたとしたら就業規則違反で即首とは行かなくとも
次の移動では片道切符の旅路が約束されているかと思います。

おっと筆が滑った。
SPとか運送関係の消毒体制ですね。
字数制限にかかりましたので一度書き込みます

412 :ルポライター:2014/04/29(火) 20:29:26.28 .net
呆れていなければ引き続きお読みください

ハッキリと申し上げますがきちんとやっているところはあまりありません。
なぜかというと、メーカー工場入り口の係員もトラックの運転手も
消毒のなんたるかがまったくわかっていませんし、関心も薄いのです。
彼らからすればはっきり言って他人事です。
回答したメーカーの人間も自分でやらずに「やらせているだけ」です。
やらせている=消毒ではありません。

悪いことは言いません、小さな親切心で言います。
農場に入る車の消毒には自分で立ち会い、足りないと思えば
運転手がイヤな顔をしてもやり直させる、あるいは代わりにきのすむまで
自分でやることです。

私自身はちっちゃなちっちゃな豚かいですが、消毒手順を記した
文書を何度か改訂してその都度関係部署に「必ずコピーして運転手に渡す」
と明記したにも拘わらず、渡ってないケースがありました。
また、小学生程度でも理解できる漢字しかつかってないのに、
読んでいない運転手もいます(運転席に置いてあった)
察するところ字が読めないのかもしれませんが、まさか無免許で大型に
乗っているとは思えませんから、これは私の気の回しすぎでしょうか。
さらに、使ったフロアマット、長靴、カッパ、使い捨て手袋、除菌ティッシュは
赤い色のポリバケツに入れて置けと口頭で説明したのに
カッパだけ未使用区分に入れた馬鹿運転手もいました。
この運転手が運んできたエサは突撃ルポで不合格のメーカー製だった
事はタダの偶然だと思うことにしています。

こんなところでよろしいでしょうか??

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:02:17.13 .net
暇人さんの会社は東証一部上場のオーナー社長さんのところかな。

知多に工場があって、味噌カツに本社がある会社かな。

414 :ルポライター:2014/04/29(火) 21:28:39.22 .net
>414
えっと、メーカー名までは聞いていませんです。

知多というのは三河の国ですかね?

うちの死んだ親父が「箱根の山の向こうには化け物が住むから関わるな」
とよく言ってましたので、あっち方面は行ったことがないのですが、
どうなんでしょうね?
味噌カツのカツはトンカツのカツでしょうか?
だとしたら味噌ではなくソースで食べて欲しいですね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:30:02.26 .net
すでにPEDが国内に入っている以上、PED陽性農場から出荷があると畜場を利用
している方は、出荷トラックがかなりの確率で汚染されていると思った方が良
いと思います。
と畜場に行くと係留場所周りは、かなり消毒されているけど、豚をおろした後、
糞便を捨てる場所や洗車場はあまり気にされていないような気がします。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:20:39.11 .net
みんな、と場からのルート心配しているが、千葉や愛知、南九州では
ふん尿の協同利用施設が疑われている。
長崎雲仙なんか典型的じゃね?
青森南部の集中発生も同様では?
だとすればこれからまとめて出そうなのが秋田県北部?
まだ出ていない神奈川や、1例の埼玉、5例の茨城は協同利用処理施設はすくないんだよな。

417 :ルポライター:2014/04/30(水) 18:15:53.84 .net
と場なのか血しょうタンパクなのかはしばらく結論は出ないでしょうが、
現にアメリカ・カナダ・日本他で拡大が止まりませんね。

当初からと場での交差汚染は言われてましたので、皆さんかなり気をつけて
いるにもかかわらず、止まらないですね。
これだけ発生情報が公開されている疾病で、拡散が止まらない状況は
初めてではないでしょうか。
この業界では古株の私ですが、これだけ緊張感が高まったのは口蹄疫以来です。
40年くらい前にもTGEが関東地方でも猛威をふるったことがありましたが、
養豚家戸数は今の十倍以上、と場も小さいの含めて今よりずっと多かったです。
衛生概念も・防疫体制も今の時代のほうがずっと上です。
それでもあの時代、こんな広がり方はしなかったと記憶してます。

PEDvの感染力の強さが言われてますが、それだけではないと思います。

アメリカでは血しょうタンパク製造時の温度管理に、中国でもPEDの
感染源として血しょうタンパクを疑う声が出ています。

また、中国からアメリカに輸出された飼料原料約50品目について
の再調査が必要とも言われています。

又聞きですが、今回のPEDvの起源は中国○○省(解析できず)、
さらにアメリカでは新型コロナウイルスによる下痢症がPEDと
混合発生して事態を複雑にしています。

今入った情報ですが、豚事協は、人工乳ゆめ5への血しょうタンパク添加を
当面中止するとのことです。
理由は、状況が血しょうタンパク説否定に不利になってきているからだそうです。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:39:10.28 .net
安寧省のことかな。

419 :ルポライター@出張取材:2014/04/30(水) 21:03:37.47 .net
ヤクザな稼業ですから時々たれ込みがあります。ま、たいていはガセかヨタの
類で使えるものは少ないんですが、中には面白い話もありますね。

>>405でも心配されている方がいましたが、工場入り口やSP、運送会社、特約店の
配送係はある意味エサ関係のウイークポイントですね。

そんなところにある人からたれ込みがあり取材のお誘いがありましたが、
それがなんと、箱根の山のむこうだというので、涙をのんで断念しました。
箱根の山については>>414をご覧ください。

たれ込みの内容は、某飼料メーカーは運転手監視のカメラを取り付けたと
いうのですからビックリです。
今回は電話取材のみであり、あちこち差し障りがあるんで詳しくは書けませんが
このメーカーもエサ運搬車の消毒について試行錯誤があったようです。

出入りする運送会社には消毒手順の指示書を出したのですが、これが守られない。
業を煮やしてとった最終手段が監視カメラでの録画だそうです。
とくに夜間積み出しに手抜きが多かったとか。

集団発生地のど真ん中に位置する工場ですから心労は大変なものでしょう。

420 :ルポライター:2014/04/30(水) 22:09:51.67 .net
あ、先日小生がフラフラと歩き回った飼料コンビナートですが、
各工場の夜間の消毒態勢は不明です。
24時間係員をつけてているところもありますが、全部のメーカーが
そうかは分かりません。

内部からの情報をお願いしたいところです。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:45:00.40 .net
もうだめかもわからん

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:14:56.59 .net
13年前初発食らったときは、1ヶ月間ほぼ生まれてくる小豚が全滅だったが
ワクチン接種していたおかげかどうかわからんが、今回は3割前後の事故で
済んでる。

PEDが抜けた後の発育スピードが半端ないw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:46:17.84 .net
あきらめるな。火事になるよりずっとましだ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:50:51.28 .net
423はおおよそどのあたりかな?
差し支えなければ教えて。密集地とか、共同利用処理施設があるとか。

425 :423:2014/05/01(木) 16:27:23.84 .net
南九州の超密集地
糞尿処理施設は自前で完備してるが
自農場間での糞尿の行き来はある
外部とのやりとりはない

近所で発生してから2ヶ月ぐらいは粘ってたけど
最終的には入っちゃったわな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:00:24.86 .net
南九州の超密集地ではきついな。2ヶ月よく持ちこたえたな。
このウィルス、空間伝播はないと言われてるが、至近だったら飛ぶわな!!

427 :FEVER@Denmark?:2014/05/01(木) 17:13:19.31 .net
FEVER@Denmark on Wednesday?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:16:32.59 .net
>>422 一度入っても、抜けた後再度感染? または症状が繰り返えされり
    しないのでしょうか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:34:40.43 .net
428が本当ならえらいこっちゃ。
夏場は千円いくぞ。廃業資金を稼ぐ最大最後のチャンスだ。

430 :428@?????:2014/05/01(木) 19:15:52.40 .net
水曜日にデンマークでフィーバー?

何のこっちゃ、分からん。

誰か教えてくれ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:34:11.13 .net
そういうときは、迷わずWikipediaですよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:08:28.49 .net
デニッシュクラウンはデンマーク最大の豚肉輸出企業。そこのと場で豚コレラが出たらどうなる?

433 :乳幼豚ほぼ全滅@南九州:2014/05/01(木) 21:03:21.95 .net
>433

本当に出たんですか?
相場は、やっぱり上がるんでしょうね。
今月は、なんとか出荷出来るんですが、来月は相場を見ながら
小さくても出荷するほうが、得かもしれませんね。

小さくても出荷する理由は、お察し下さい。

434 :ルポライター:2014/05/01(木) 21:13:24.94 .net
養豚コンサルタントの砂川徹さんが、ツイッターでデンマークの豚コレラ
疑いについてツイートしてますね。
30年前にも同国で豚コレラが発生し、日本では800円台をつけたことがあり
低迷していた業界に「神風が吹いた」と言われました。

豚コレラの英語表記は スワインフィーバー  classical swine feverまたはhog cholera
です。フィーバーは熱を帯びるとか熱くなるの意で。一般にもよく使われますね

435 :ルポライター:2014/05/01(木) 21:18:00.13 .net
30年前は口蹄疫でした。同国の豚コレラはたしか81年前。

436 :ルポライター:2014/05/01(木) 21:50:54.75 .net
デンマーク語では スワインペストのようですね。
むかしは恐ろしい病気には○○コレラとか××ペストってつけたんですね。

>434 
あちこちでえさ代が詰まってきたとの話があります。


ありゃありゃ、神奈川県央部も怪しい動きがでてますね。
どこのと場も汚染されていて、安心できると場は東日本にはもうないでしょう

逆に考えれば、感染源はと場が主因とする見方にちょっと水を差すかも

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:02:19.06 .net
で?お前ら給料上がったのか?
俺?うちの会社は下痢様のおかげで終わったよ

お前ら給料いくらだ?俺は手取りで25万
十年ぐらい上がらんわ

438 :423:2014/05/02(金) 10:12:02.47 .net
>>428
うちは再感染、再発症はなくて
繁殖・発育とも発症前より良好だけど
地域内では再発症しちゃったって農場もあった
当該農場の飼養環境とか詳しくわからんから、どうしてそうなったかわからんけど。

2軒の養豚場が垣根隔てただけで、豚舎間が一番近い場所で2,3m程度の立地条件で
片方は感染発症したけど、もう一方が無傷とかあったしもうワケワカンネ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:02:28.74 .net
http://archive.today/iE0hg
TPP基本合意の内容判明 「豚肉50円」「牛肉9%」

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:29:37.55 ID:mTSwK5q4f
おわった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:47:57.47 .net
夏めちゃくちゃ値段あがりそうだな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:42:07.18 .net
とらぬタヌキの皮算用

443 :ニュース速報!!:2014/05/02(金) 19:33:12.39 .net
「農業壊滅!!!農業全滅か!!TPP問題!!
政府は、本当の情報をかくしている!!
自殺者がでるぞ!!農業関係者は、自殺か???
最悪の事態を覚悟してください!!!最悪の事態に備えてください!!」

 オバマ大統領来日時に決着したTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる日米両政府間の基本合意の全容が、JNNの取材で明らかになりました。
焦点だった「豚肉」の関税を現在の最大482円から「50円」に、「牛肉」の税率を「9%」に引下げるなど、全ての項目で合意しています。

 TPPの交渉をめぐっては日米双方とも「重要な進展があった」としているものの、合意したことや内容については明らかにしていません。
しかし、焦点となっていた農産品5項目全てと自動車について日米が具体的に合意していたことが、
JNNの日米関係筋への取材で明らかになりました。

 まず、豚肉は安い豚肉により高い関税をかける「差額関税制度」を維持する一方、
現在1キロあたり最大482円の税率を15年程度かけて「50円」に下げることで合意。
また、牛肉は現在38.5%の関税を10年程度かけて「9%」にします。

 コメ、麦、乳製品については、関税を維持する代わりに特別な輸入枠を拡大したり、新たに設定し、
国会が求める「関税維持」に沿った合意内容となりました。

 唯一、調整が残っているのは、豚肉の輸入が急増した場合に関税を復活させる「セーフガード」の発動条件についてですが、
これによって他の合意内容が変わることはないということです。

 さらに、自動車分野も、関税に加えて市場へのアクセス・安全基準といった非関税分野でも対立していたすべての課題で具体的な合意に至りました。

444 :とりあえず:2014/05/02(金) 20:53:52.91 .net
デンマークの豚コレラは、結局白だったようです・よかったですね。
仮にですが、真性だった場合は豚肉の国際流通が大混乱になったでしょう。
吾が国の養豚業界も一時的には潤うかもしれませんが、結局は豚肉離れを
招き、場合によってはオージービーフの低価格品と価格が逆転するような事態に
なったかもしれません。

ところで、フランスはPED発生国からの豚生体と豚肉の輸入を止めたようです、
まあ、日本には影響のある話ではありませんが。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:12:24.45 .net
デンマークの豚コレラ陰性だったの?よかった〜
これで鶏肉の奪い合いが激化せずに済む

446 :らーめん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:24:02.30 .net
PEDでチャーシュー麺の値段は騰げなきゃ合わないが、
チャーシュー麺が消える事態は避けられたようだ。

麺が騰がり、豚脂が騰がり、豚骨が騰がり、
俺の店、あっさり系に変えようかな。さあ、研究だ。

447 :潜入ルポ?:2014/05/02(金) 21:40:48.33 .net
さすらいのルポライターです。
今日、北関東某県でPED防疫対策会議があると聞きつけ行くことにしました。

○○自動車道から○○○自動車道へ入ります。会場は県庁ですが、なれていない人は
県庁所在地の自治体名に南をくっつけた○○南インターを利用しがちですが、
実際には手前の○○町東インターのほうが距離と高速代の節約になります。
この辺のPRがいい加減なのは高速道路会社の陰毛ではなく陰謀でしょう。

インターをおりてちょっと走ると忽然とランドマークというか、バブルの申し子
あるいは税金の無駄遣いの象徴が表れます。
この建物の建築費はざっと800億円、ちなみに某県の借金も同じくらいの金額です。

分かりにくい駐車場に車を入れ会場である9階の講堂へ向かったのですが、省エネで廊下はかなり暗く、
うっかりすると部屋名を見逃しますね。
会場入り口に受付がありました。本当は潜入と思ったのですが、名前と所属などを書けば誰でも入れてくれますんで、
本名を書いて堂々と入ります。

ただ、いくら探しても見あたらない者があります。そう、踏み込み消毒槽です。
二ヶ月前に業界団体の総会が東京のシティホテルでありましたが、当然ように部屋の入り口には消毒槽が用意してあり、
来賓として招かれていた農水省のツイッター広報マンこと○田畜産○長も足を踏み入れてました。

さすがです。養豚日本一の座鹿児島に譲っても心は未だ日本一なんですね。このPED騒ぎでもあまたの養豚県が二桁半ば台
、あるいは中堅養豚県でも20から30例くらい発生しているのに、一桁を死守している某県です。今では○○県の奇跡とか、
日本畜産の七不思議とも呼ばれているのです。

県の養豚協会には、毎日数件の発生を積み重ね、すでに50台に達した隣県はじめ各地から問い合わせが殺到しているとか。
全国で○○県は不思議だと言われていますが、なにを隠そう、一番不思議に思っているのは
当事者である○○県の生産者と関係者なんですよ。

448 :潜入ルポU:2014/05/02(金) 22:25:53.40 .net
ダメですね、前置きばかりが長くて。そう言えば、今までつきあった無数の女性たちも
「あなたは前戯には時間をかけるけれど肝心なときと大事なところは短いのね」と去っていきましたね。

まあ、そんなことはどうでもいいので会議の模様ですが、レジメを見る限りでは当たり前のないようです。
全国の発生状況、防疫対策、本県の対応、ワクチンについてなどで目新しいものはありません。
説明が終わり質疑応答にうつりましたが、主立ったものは
「発生農場の出荷豚とと場の対応・消毒ポイントなどの県の防疫体制・馴致関連
疫学調査関係・情報開示・レンダリング業者への指導・発生地点のきめ細かな開示等々」

生産者団体から要望があった消毒ポイント設置は二次汚染の可能性などがあることから
見送りになりました。この辺については賛否が分かれるところです。
某県はと場も多く、多発している両隣県からの豚が多数処理されていることから
と場の消毒体制が取り上げられ、県内最大でしかも県が出資する公社の消毒体制が
まったくできていないことが生産者から指摘されるなど、興味深い意見交換でした。

結局、県の方針はあくまで生産者が主体の自主防疫をというもですが、
自分の守備範囲はまったくお粗末であるということが明らかになった
まことに大変有意義な防疫対策会議でありました・

449 :潜入ルポV:2014/05/02(金) 22:42:00.46 .net
この手の会議では必ず防疫対策の一環として国や県の補助事業の説明があります。
今回もそんなわけで市町村から多数の担当者がきていました。
じっと聞いていたのですが(何度も口を出しそうになりました)、一生懸命やっている
県や市町村担当者には申し訳ないですが、馬鹿らしいの一言です。
消毒薬と言っても石灰を1農場に10袋・約5000円の話です。
役所が各農場へ配布するのは防疫上まずいから、役所へ取りに来てもらうが
そのときは消毒体制をとるのかとか、消毒用の噴霧器がないとか、
まあ、ばからしいったらありゃしない

4年前の口蹄疫のあと、家畜伝染病への対応策を決めておくはずだったのが
なにもしてこなかった事が明白です。

ある県職員の顔には(石灰や動噴くらい自前で用意しろ)と言いたい気持ちが
ありありと表れていました。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:01:17.73 .net
知らなかった。
確かに関東の発生件数を並べてみるとおかしいんだ。
ひっでえな、千葉がかわいそう。

451 :奇跡@ばら○県:2014/05/02(金) 23:10:05.65 .net
こうして、●ばら●県の奇跡は続くのであった。

ずいぶんと有意義な会議であったようですな。

452 :期待@はずれ:2014/05/02(金) 23:16:00.71 .net
Danish Crown のHPにも

「皆様の期待には添えませんでした」

と書いてあります。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:57:47.81 .net
千葉は最近出荷自粛やめてきたな
発生してるとことしてないとこで時間帯わけて持ってきて処理してるみたい

454 :ルポライター:2014/05/03(土) 07:55:25.12 .net
>>444に書いてあるフランスの輸入停止の件ですが、がきになるとこ豚肉と生体の豚だけでなく、
豚肉を含む豚の飼料も含まれてますね。
中身が気になるところです。
身近には血しょうタンパクとかチキン・ボーンミル(肉骨粉ですね)をイメージしますが
おフランスもそうなのかしらね??

吾が国の意見でもチキンボーンミールの安全性については分かれてますね。
安全派は「高温処理だからOK」、
危惧派は「含水率が血しょうタンパクより高いし原料そのものが危ないから交差汚染が…」
となっています。
まあ、私が聞いたのは二つのメーカの重鎮とも言うべきたったお二人だけなんですが、
皆様の参考になれば幸いです。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:17:39.21 .net
農水省の更新されてないけど、北海道また2件でたよ。
二件ともおっきいとこだわ。
他県は広がってる?
そろそろロープ準備しとくかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:28:20.06 .net
北海道庁見てみたら5例目までうpされてたけど
農水省+2件ってことは合計で6件ってこと?
デカいとこって他の地域へ移動とかはないの?

457 :ルポライター:2014/05/03(土) 12:36:07.61 .net
農水省さんも都道府県さんもあらかたのお役人さんはお休みで、
留守番役が連休明けの代休をどう過ごすか考えながら、のんびりしていることでしょう。

他県も順調?に数字を伸ばしていますね。鹿児島の3桁は別格ですが
宮崎の二桁後半を、千葉愛知が50例前後で追いかける展開で、激しい3位争いです。
この戦い、千葉のほうが愛知より戸数で倍以上の隠し球がありますんで
今月後半には徐々に水があくと思います。
しかし、愛知県の額田郡エリアは守備が固いですね。
さすが吾が国の養豚界を引っ張るリーダーの地元ですから、すごいですね。
逆に渥美半島エリアは悲惨です。このまま行けば文字通り全滅するでしょう、
ここに拠点を置く飼料メーカー本社工場は、消毒体制チェックの
監視カメラまでつけているそうです。

5番手争いは熊本新潟と栃木、僅差で群馬森ですかね。
注目はダースホーク長崎、共同処理施設が多くこれからさらにまとめて増えそうです。

458 :ルポライター:2014/05/03(土) 12:55:24.89 .net
あは、ダースホーク長崎ではなくダークホース長崎でした。
5番手争いにちょっと遅れを取り始めたのが静岡三重です。スタートは早かったんですが
足が伸びていません。聞くところによると、三重県の発生事例に共通するエサを運んだ
運送屋さんは「お前が怪しい」と仕事が激減、落馬寸前だそうです。
さらに眈眈と狙っているのが岩手、そして臨界寸前と言われている秋田宮城も
目が離せませんし、神奈川はこれから大爆発の予想があります。
非力ながら、岐阜が「知事の絶対死守」声明むなしく団子レースに巻き込まれています。

おっと、今ゲートに巨体が表れました。アルプスイチマンジャクこと信州号、
連休中盤になって休養十分で参戦です。

まあ、こうみますと、沖縄はすでに戦線離脱して平穏な引退馬になりそうですが
不気味なのはやはり常陸号こと茨城でしょうね。
日本の養豚家戸数の1割が存在しますから、ここが本気でレースに参戦すれば
この業界はTPP如何に関わらず終戦を迎えるでしょう

459 :一気のまくり@常陸号:2014/05/03(土) 13:39:39.68 .net
常陸号の今後の官民一体となった活躍に期待します。

頑張っペ、常陸号。一気の末脚、まくりだっぺ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:21:01.85 .net
>>456さん
六件目です。
地域が飛び飛びで発生してます。
ほんとに感染経路はなんなんですかね。
怖くて怖くて夜も9時間くらいしか寝れません

461 :ルポライター:2014/05/03(土) 14:24:15.94 .net
昨日の某県でいただいた資料に、ブロック別月別確定発生件数の推移があります。
これを見ますに、発生のピークに波があるのがよく分かります、
第一が9月末の沖縄、11月に2例でた茨城で、このときは今の事態を
予想する向きはほとんどいませんでした。ワクチンも欲しい人は好きなだけ買えたくらいです。
第2のピークで事態が急転換したのが12月上旬の南九州での連続発生です。
関東でも一気に緊張感が高まりましたが、茨城の一部の生産者を除いては
遠くの火事であり、様子見がほとんどでした。
2月中旬には森で一軒、中四国でのポツポツ発生、東海地方でも数件発生
となりましたが、逆に九州の発生は2月に入ってから急減し、このまま
おさまるかと思われました。
ところが3月に入って第3のピークがはじまります。九州各地へ感染が広がるのと連動するように、
東海や関東で急激に感染が増え、四月には北陸・東北・北海道で多発傾向がハッキリとでています。
九州は宮崎や鹿児島の発生が少なくなりましたが、沖縄を除く他の県の
発生が増えています。
中四国は、中国地方は元々軒数が少ないことからか岡山・鳥取で各1例、
四国は確定が遅れている徳島を除いても全部併せても3月4月で一桁です、
ここに来て香川で新たな発生がありますが、愛媛と香川は要注意でしょう。
当初の感染源として疑われたのは残渣でした。その後の拡大は物流ではないかと
言われていますが、防疫ガードレベルが高い農場の発生が目立つことから
なにか、物流とは別のウイルス供給源があるんではと観測が出始めたのが
3月末です。

今現在でも、南九州や東海、関東の多発地帯のど真ん中に存在してながら
いまだ感染していない中小農場が多数あります。
ベテラン獣医師に昨日話を聞いたんですが、従来の感染拡大ルートの常識と
今回の事態は合わないんだよなと、言ってました。
もしかしたら、これが一番本質を突いているのかもしれません。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:33:36.26 .net
>>460
4/10 渡島管内・森町
4/14 渡島管内・森町
4/18 上川管内・美瑛町
4/19 上川管内・美瑛町
4/28 後志管内・赤井川村
5/2  空知管内・栗山町
時系列無視すれば札幌を中心としているようにも見えますけど
土地が広いだけに規則性がわかりませんね
てかぐっすりやないですかw

463 :しんぶん赤旗に:2014/05/03(土) 14:43:54.25 .net
日本共産党の機関誌にPEDの記事が出ています。
しんぶん赤旗5月3日号です。
森県の生産者からの話として
「ワクチンの効果がない」「抗生物質もまったく効かなかった」
とあります。

うーーーーんですね。
このワクチンは使い方が非常に難しいことを指示書発行時に
獣医師は説明しなかったのでしょうか?
その辺の裏付け取材はしなかったのでしょうか?

さらに、ウイルス性疾病に抗生物質が効果がないのは常識です。

こういう間違い記事を平気で載せる新聞では信頼性はゼロですね。
週刊誌じゃないんだから、ちゃんと書きなさい。

所属議員さんも一般庶民よりはるかに高い歳費をもらっているのだから
身内の監督をしっかりやってくださいねと  ブツブツ つぶやきます。

この記事に興味がある方は しんぶん赤旗 で検索してください。
すぐに見つかります

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:56:29.49 .net
>>462さん
規則性と言えば、どれもメガファームなんですよね。
>>461さんの仰るように、防疫のレベルはどの農場よりも高いと伺っております。

札幌中心ならもしかしたら共通の取引先があるのかもしれないですね。
運送屋、種豚、視察に来る業者、餌等、関連性を調べたら経路特定できるかもしれないですね。

ただ、ゴールデンウィークで従業員や従業員の知り合いが他県やでウィルスをもらって来るかもしれないですね。
さらに広がると怖いです。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:59:42.83 .net
>>463
書いてる人は養豚に詳しくないから、、、
と擁護しようと思ったけどウイルスに抗生物質が効かないとかは常識レベルの話だからうーん、
それはひどいw

466 :しんぶん赤旗に:2014/05/03(土) 15:20:06.52 .net
>465
けっして揚げ足をとる気ではないですが、この記事からは少なくとも
三つの問題が読み取れるかと思います。

1 共産党の中枢は日本屈指の高学歴社会です
  専門機関誌で購読者も結構います(頭は嫌いだが赤旗はおもしろいとか)
  ですから科学系に強い記者がいるはずですし、いなくとも科学的事象を
  記事にするときは下調べが必要ですね。

2 管理者の抗生物質に対する意識
  このような疾病で’効果がないとは分かっていても’抗生剤を使いたくなる
  気持ちは十分に分かります。しかし、PEDに対しては効果がないことは
  前から言われてますんで、口にすべきではないと思います。
  でないと、知識のない一般人が誤解します。

3 獣医師の指示書は?
  普通、ウイルス性疾病に抗生剤は処方しませんよね。
  合併症予防なら有りですが、獣医師のほうも不適切ではないかと

467 :しんぶん赤旗に:2014/05/03(土) 15:23:15.36 .net
訂正
1の 
専門機関誌で購読者も結構います(頭は嫌いだが赤旗はおもしろいとか)は
(共産党は嫌いだが赤旗はおもしろいとか)が正しいです

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:42:27.24 .net
>>466
届け出伝染病の場合、家保も動いて自治体、家保、獣医にマニュアルがあるはずなんですけどね。
その農家は届け出たくないから薬でなんとかしようとおもったんじゃないかと

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:23:20.06 .net
発生した場合オガ粉豚舎はどうしたらいいんだろう?
全部廃棄して新しくすればいいんだけど捨てる場所がなぁ。。。
発酵機で70度ぐらいまで温度あげれば再利用しても大丈夫かな?

470 :しんぶん赤旗に:2014/05/03(土) 16:45:06.80 .net
>468
最初は抗生物質でなんとかしようという発想は当たり前ですから否定はしません。
私自身でも「大腸菌かな?」で投薬を考えますもん。
でも、この記事には「ウイルスには抗生物質はまったく効果がない」ことに
まったく触れてませんね。
一般の人が読めば「薬も効かない恐ろしい豚の病気」と解釈しますね。
ここが一番の大問題かと。

>469
可能なら全部とりだして堆肥化しはたけへ持って行く。
あいた豚房は水洗して石灰を散布、できれば塗布

発酵でしょりするなら確実に75度以上を確保できるか。
再利用できるようにするまでにはかなり時間がかかるかと思います。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:26:31.04 .net
>>470
75度なのか。今の設備じゃちょっと厳しいな。

472 :しんぶん赤旗に:2014/05/03(土) 17:47:08.89 .net
タンパク変成がはじまる温度が65度くらいだから、本当はそれくらいで良いのですが
全体が65度にならないと意味が無いんで、10度程度の余裕を見てあります、
でなかったら、生石灰を混ぜ込むとか、あ、石灰窒素がいいかな?
どちらも高価なものではありません
取り扱いは石灰窒素のほうが簡単か?
この件は肥料の専門家に聞いた方がいいですね。

473 :ルポライター:2014/05/03(土) 22:47:50.62 .net
最近になって新潟と青森の増加が気にかかる。とくに新潟は擬症を含めて25例に
なっている。いくら何でも通常考えられる感染経路の他にまったく別な
ウイルス供給源がありそうな感じだ。

あると場関係者は、と場の消毒体制が不備であることを認めた上で、
豚運搬車の衛生管理には自前であれ運送業者であれ、皆神経質になっており、
とくに出荷プラットフォームが整備されている大型経営に比較的に発生が
増えていることを考え合わせると、と場経由の感染は思ったより少ないのでは
と話している。また資料関係者は、飼料運搬車についてはとくに運転席フロア
の汚れが多いとか、夜間出荷では消毒を無視する運転手や、中には消毒装置の
一時停止ゲートをこじ開けて行くケースもあると話している。

474 :まぢで?:2014/05/03(土) 23:48:39.63 .net
千葉のHPは、発生初期の状況がわかる報告になってる。
5/1現在、50件の発生で、農場内の初発状況は以下の通り。

 種豚       1件( 2%)
 母豚+授乳豚   3件( 6%)
 授乳豚     37件(72%)
 授乳豚+肥育豚  1件( 2%)
 離乳豚+肥育豚  1件( 2%)
 肥育豚      7件(14%)

分娩舎からPEDが侵入したケースが3/4って、どういうこと?
肥育からスタートしたケースは出荷関連からもらったってことだよね。
もし、血漿蛋白が悪いんなら、離乳舎スタートがもっと多いと思う。
肥育や種豚に感染しても、不顕性感染で終わっていて、授乳子豚に
感染して、初めて気が付くってことかなあ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:32:43.82 .net
都市部での TPP 反対デモが PED 流行の原因。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:14:14.81 .net
>>457
情報源提示ヨロ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:14:59.09 .net
間違えたすまん
>>475
情報源提示ヨロ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:43:20.12 .net
>>474

感染源は外部から持ち込みでしょうが、と場経由か餌経由が一番多いだろうね。

餌そのもを疑う必要もある思います。
たとえば、感染豚小屋へ餌配達行き手足や車に感染したとします。ウイルスが餌に
感染。つぎつぎほかの農場に感染

479 :ルポライター:2014/05/04(日) 08:00:33.80 .net
>>474
一部の獣医師はえさの中身そのものを疑っています。
餌付け用の人工乳が汚染されていれば分娩舎から発生しますね。
それに、新生児ほど抵抗力が低いですから。

また、ひっそりと一部でささやかれている人工乳説では、
比較的危ないメーカーと、それ以外のメーカの名前が取りざたされています。

奇跡と呼ばれている某県の人工乳シェアは第1位が十カカカ門構えに口。
第2位がオールマイティといわれ、他県とはちょっと勢力状況が違います。
今回のPED騒ぎでも、ヒットキーワードを見るとこの2社のヒット率は確実に
低いですね。
あ、因果関係は不明です

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:20:52.86 .net
北海道また二件
徐々に近づいとるが。
不安でご飯も3食しか喉を通らない

481 :ビクビクくん:2014/05/04(日) 09:05:19.70 .net
飼料米、やばくね?
飼料販売店経由で、工場に持ち込まれてるケースも
あるんじゃねえの?
今だに平ボディでバラ飼料を運んでいるの見るし。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:36:52.13 .net
紙袋の餌を消毒しているメーカー、代理店はないですから。分娩舎からの発生はそこが肝かも。末端の配達人ほど信用出来ないから。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:57:00.81 .net
紙袋はホルマリンなんかで消毒して、二週間のダウンタイムを
とればまずまずかな。
二週間くらいのダウンタイムだけはとりたいね。

484 :ニュース速報!!:2014/05/04(日) 14:53:44.70 .net
「売国奴が国を売った!!TPP問題!!秘密合意!!
つぶれる農家続出!!農業全滅!!農家壊滅!!
畜産業者!!!自殺者が続出!!!
あなたはそれでも売国奴(自民党・安倍)を信じますか?
最悪の事態を覚悟!最悪の事態を想定し、最悪の事態に備えてください!!」

 オバマ大統領来日時に決着したTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる日米両政府間の基本合意の全容が、JNNの取材で明らかになりました。
焦点だった「豚肉」の関税を現在の最大482円から「50円」に、「牛肉」の税率を「9%」に引下げるなど、全ての項目で合意しています。

 TPPの交渉をめぐっては日米双方とも「重要な進展があった」としているものの、合意したことや内容については明らかにしていません。
しかし、焦点となっていた農産品5項目全てと自動車について日米が具体的に合意していたことが、
JNNの日米関係筋への取材で明らかになりました。

 まず、豚肉は安い豚肉により高い関税をかける「差額関税制度」を維持する一方、
現在1キロあたり最大482円の税率を15年程度かけて「50円」に下げることで合意。
また、牛肉は現在38.5%の関税を10年程度かけて「9%」にします。

 コメ、麦、乳製品については、関税を維持する代わりに特別な輸入枠を拡大したり、新たに設定し、
国会が求める「関税維持」に沿った合意内容となりました。

 唯一、調整が残っているのは、豚肉の輸入が急増した場合に関税を復活させる「セーフガード」の発動条件についてですが、
これによって他の合意内容が変わることはないということです。

 さらに、自動車分野も、関税に加えて市場へのアクセス・安全基準といった非関税分野でも対立していたすべての課題で具体的な合意に至りました。

 日米両政府は今回、抵抗が予想される生産者団体や議会関係者らへの説得に十分な時間をかけたいという思惑で一致し、基本合意に達した事実を公表していません。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:22:38.59 .net
>484 

現在の実効性の無い差額関税制度だったら、従量税の方が
税収アップだわな。

今年4月のアメリカ現地の部分肉価格からすると、CIFプラス従量税
1kg100円で、ほぼ差額関税のへそ価格になるべ。

その増えた分を何に使うかが問題だなや。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:46:55.98 .net
>485の話を理解できるやつはこの板には
皆無と思われるから解説するだけムダ。

>484のオツムでは外国語にしか
見えないだろうに。

487 :図表化した:2014/05/04(日) 23:55:30.03 .net
農林水産省発表のPED発生状況を図表化してみました。

https://www.youtube.com/watch?v=L5LmCSA9ItE

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:27:43.65 .net
>487
グッドジョブ!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:47:47.85 .net
>485
若い人たちが理解しやすいように
詳しく教えてください
とくに最後の一行の意味が解りません

490 :改訂@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:50:23.45 .net
4月30日に改訂されてたのね。

飼料工業会
 豚流行性下痢(PED)に関する対応方針について(案)
 http://www.jafma.or.jp/pdf/PED140430.pdf

建前上は、そうだけどね。

491 :勉強@自分:2014/05/05(月) 18:05:32.45 .net
>489

最後の一行の意味け?

養豚経営安定対策事業(全国肉豚事業)
肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン事業)

豚と牛の経営安定対策事業だけんどよ、それぞれ
 法に基づいてんのか
 生産者と国の積立比率は
 牛肉と豚肉の関税収入は、それぞれどのくれーか
 両事業の総額と財源の違いは

ま、ヒントは書いどぐからな。
若いしは自分で勉強したほうが、いがっぺ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:17:51.56 .net
競価格上がっても 小売店が受け取らない。そんな高い豚肉誰が買うの?って

493 :ルポライター:2014/05/05(月) 21:24:02.71 .net
>490
結局、国の解釈には従うと言うことですかね。
中国からの稲ワラも「指定した施設で熱燻蒸されたワラのみ輸入を認める」
のはずですが、実際にはコンテナを開けたら虫が飛び出してきた事例が
いくつかあります。でもって、現地に係員を常駐させる始末。
牛肉の危険部位除去しかり、成分輸血によりエイズ感染然り。
工業会の説明では、血しょうタンパク説の完全否定には弱いような。

>491
簡単に言えば、価格が下がったときに受け取る差額補填金の掛け金は
生産者負担分の割合は、牛農家のほうが少ない金でたくさんもらえるかな??

輸入品に課せられる関税収入も、輸入牛肉は特別関税で外郭団体が管理して
使用目的も自由?に決められる
輸入豚肉の関税は一般関税で、財務省の財布に入るから、その使い道は
国の一般予算の中で決められる…というか…その金がどこへ行くかは
財務相次第。

たしか、豚も牛も輸入関税の使い道はは産業振興を目的として徴収する
ことになっているはずでは??

豚のほうが関税額が多かったような気がします。

点数付けたら 50点くらいでしょうかね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:47:49.38 .net
>>493
関税収入は牛の方がはるかに多いよ。

牛関は特別会計でぜんぶ牛の畜産農家への補助金、補給金等になる。

豚肉の関税は一般会計で国民全体へ還元される。

495 :ルポライター:2014/05/05(月) 22:12:48.47 .net
>494
サンクスです。

しかし、千葉と愛知の増え方がすさまじいですね。
宮崎県の発生件数が鈍ってきてますが、両県の感染拡大は
心配です。
局所的集中発生は強制馴致の弊害と指摘する声もありますが、
どうなんでしょうか?
消毒ポイントも愛知は15カ所、千葉も新たに追加して
8カ所となっています。


 

496 :申告漏れ@悪質:2014/05/05(月) 23:27:17.40 .net
>494

当局に捕捉されてない額は豚肉のほうが
はるかに多かったりして。

この10年で悪質な申告漏れで何人捕まったっけ。
たしか東証一部上場もいたな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 05:47:40.67 .net
本来納める額の2割以下しか納付されてないとか?
抜かれた額は、過去十年でウンゼンオク円?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 07:39:21.79 .net
今朝の読売新聞、よみうり時事川柳に以下の投稿。

鳥の風邪治らぬうちに豚の下痢

これって、正しくは

豚の下痢治らぬうちに鳥の風邪

なんだよな
暇人

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:39:29.64 .net
生き残りをかけたサバイバルだな。本当に
夏までの辛抱は本当なのかな、夏にウイルスなくなって、また秋から流行りだしたなんてことなったら無理ゲーだよな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:14:05.06 .net
今のアメリカみたいな状況は当然覚悟しておくしかないな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:35:31.36 .net
ゴールデンウィーク。
人の動きが多かったから近くにウイルス連れてきてるかもよ。
養豚家よ死の円舞曲になんたらかんたら

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:16:33.06 .net
感染経路が特定されたとしても損害分の請求出来ないだろうし、泣き寝入りか廃業しかないんだろうなぁ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:37:41.22 .net
>502
自分とこが、その感染経路が原因なのか証明出来るか、
が分かれ目になるか。証拠集めしとかなきゃいかんな。

待ってろよ、お前ら!!

504 :ルポライター:2014/05/06(火) 22:38:45.23 .net
自分の農場横の道路を、他の農場の出荷トラック、ダンプ、バキュームが走り回る密集地や
、共同処理施設利用でなければまずは来場車両・人・物の徹底消毒が必須かと思います。
もし、それでも感染したとしたら、まったく別な感染経路があるんではないでしょうか?

関東の発生状況は、と場が中心とは言い切れない状況ではないでしょうか?
と場経路がメインだとすれば、栃木や群馬、茨城、埼玉はもっとモザイク状に
発生すると思うのですがいかがでしょうか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:05:40.76 .net
あのさぁ 感染豚をと場が受け入れたらと場が感染経路になるだろうけどさ
  空気感染するみたいだから、人や車が感染源だろうなぁ!
まず、アメリカ兵が沖縄にウイルス持込沖縄で発生、沖縄から船で鹿児島へ
鹿児島から長距離トラックとか人が 千葉へ

不思議なのは 島根や鳥取が少ない、流通経路じゃなく人も行き来してないからかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:33:15.50 .net
1. 汚染養豚農家が東京でTPP反対デモに参加。

2. 全国各地から集まった養豚農家へ感染。

3. 2. の農家が地方に帰り、感染者を増やす。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:32:54.68 .net
例えば疑惑になってる粉ミルク、おが粉なんかを検査して、ウイルスが特定できたら請求はできるんじゃないかな。
でもこれで業者が運んでたってなると噂が広まって誰も取引しなくなるから業者も死に物狂いで隠すよね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:57:28.71 .net
空気感染、人、車、イノシシ、野生動物、昆虫、水
感染経路の特定はむずかしいね。
初発は天孫降臨。あとは、と場経由か飼料車が一番可能性が高いよな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:09:14.24 .net
天孫ニニギノミコトは繭玉にくるまって高千穂に降臨。
このウィルスはなににのって何処へ降臨したのか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:51:20.95 .net
集会、セミナーの人の集まり
パレット、共同の汚水処理、
とじょうあたりが原因じゃないの?
にしても、いばらきは少ないね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:05:47.59 .net
福岡の市場だけどグロ○○○の豚と一緒に係留所にいれて、と畜まで一晩寝かせて大丈夫かな?
他の生産者から苦情出ないのかな。(素人で失礼しました)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:15:46.29 .net
>511
市場では搬入時間とか屠畜日とか分けているんですか?

檻(マス)は生産者ごとに分けてるだろうし、仔豚じゃないんで
感染しても発症する時間が無かったりして。

だけどウイルスは増えるだろうから、白モツは痩せて
ペラペラになるかもね。

513 :511:2014/05/07(水) 20:35:56.99 .net
>>512
原則、前日搬入ですが、と畜当日の午前中搬入もあります。(と畜は午後です)
確かに生産者ごとに檻わけてますね。
ご回答ありがとうございました。

514 :ルポライター:2014/05/07(水) 21:09:18.20 .net
山梨もアウトですかね。
東日本全滅。

515 :やっぱり:2014/05/07(水) 21:39:12.96 .net
今日は農水の更新はなかったね。
愛知も千葉も更新なし。
明日の更新が怖いね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:44:18.93 .net
>514
やっと仲間入りですね。

>516
千葉県HP、更新が間に合わない? 現在56です。

517 :ルポライター:2014/05/07(水) 21:54:15.59 .net
千葉はすでに56農場まで拡大しているようです。
青森も1件追加ですでに19??
秋田が5件、宮城が9件

山梨はNNNニュースで先ほど報じています。

早くて詳しいのは宮崎大学HPですね
宮崎大学産業動物防疫リサーチセンター

詳しいのは農水かもしれませんが、
わかりやすさで宮大です

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:42:46.98 .net
下痢で豚が死ぬと市場価格があがる。
市場経済ってうまくできてるよな。
感染なしで切り抜けられるとラッキー

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:06:40.90 .net
>518

それは「売らぬ豚の銭勘定」だっぺ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:19:08.56 .net
そう思えるだけに、
寂しい産業だよな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:24:11.79 .net
農産物の宿命

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:21:16.04 .net
豚はソーセージにいいんだよな

523 :EU動く:2014/05/08(木) 11:06:31.12 .net
5月6日(火)

On Tuesday, the European Union addressed worries that this virulent strain
could make its way to Europe next, announcing new rules aimed at ensuring
imported pig blood used in animal feed was free of the virus.


EUは疑ってるようだっぺ。
日本は、どうすんだか見ものだなや。

this virulent strain = PEDv毒性株

524 :523 新ルール:2014/05/08(木) 12:03:36.25 .net
EUが輸入する豚血液由来の豚用飼料は、製造する際に80℃で処理し、尚且つ
PEDvの感染力が失われたことを確認するため、室温で6週間の保存期間をおく。

ま、今までみてえな、ごじゃ、でれすけやっと、おめらんとこのは買わねえど。
つーこどだなや。

さー、ノースイどうすっだ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:34:20.40 .net
どの産業も供給が少なければ高いし、多ければ安い。
アルミだってトレハロースだって片栗粉だって大量生産出来るようになったから安くなったし普及品になった。

ハンバーガーでもそうだけど、一度安くしちゃうと価格上げたときの消費者離れが怖いわ。
夏ごろに消費者から「こんな食用ゴムに高い値段かけれるかぼったくり!」
って声が聞こえてきそう

526 :ルポライター:2014/05/08(木) 13:30:00.06 .net
>>523 >>524

日本の輸入基準は具体的にはどうなってるんでしょうかね??
APC社が安全だと言えば、それでOK?
こちらの輸入基準をそもそも持っていなかったか。
いまから、日本基準を作って適用すると言えば、
輸入障壁扱いですかね??

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:13:03.31 .net
>>524
人工乳前期から中期は顆粒だろうから
100度以上の熱はかかっているのでは?

ちなみにあなたのとこのえさは結晶タンパクいりなの?

528 :日本地図:2014/05/08(木) 19:34:37.05 .net
The PED status in Japan
更新しました。

http://youtu.be/RUWp1lZy0c4

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:43:19.95 .net
>>524
>豚血液由来の豚用飼料は
バカかよ
狂牛病発生と同じ状況をつくるのかよ
呆れたことだな

530 :524:2014/05/08(木) 20:08:05.33 .net
>>527

あの噂?のメーカーの血漿タンパク入り、かせてたけんど
めんどいから先月下旬から無しに取り替えちまったわ。

ちなみに、入りは2月からロットごとにサンプル取って冷凍してあっと。
入りの在庫が残ってんだけど、半年ぐれえ寝かしとくべ。

531 :ルポライター:2014/05/08(木) 20:25:24.69 .net
>>527
顆粒状人工乳は製造過程でたしかに高温処理がありますが、高温の空中へ
液状人工乳を噴霧するドライスプレーパウダー製法では、乾燥時に
気化熱ですぐに温度が下がるのではないでしょうか?

もしかしたら殺菌に用する時間をクリアできないかもしれません。
このあたりについてはメーカーサイドの人が詳しいかと思います。

>>529
まさにおっしゃるとおり。罰が当たったのですよ。

532 :524:2014/05/08(木) 20:34:01.84 .net
>>531

「ドライスプレーパウダー製法」

APC社の血漿タンパク製法だわな。
あんまし温度高いと「タンパク変性」起きっぺし。

>>529

薬害エイズとおんなじ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:40:35.98 .net
鳥インフルは1件で治まったようだな。
やっぱり、即座に全部埋めてしまうのが有効なのかな
PEDの広がりは、もし口蹄疫をほっといたらどうなったかの参考になるな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:45:24.71 .net
>533
皆さん、埋却場所の確保は出来てますか?

535 :ルポライター:2014/05/08(木) 20:53:20.25 .net
どうでしょうね?
口蹄疫は おそらく おそらくとしか言いようがないのですが…勘に過ぎません…
ウイルスは1カ所あるいはごく狭い地域に短い期間だけ入った。

今回のPEDは断続的にウイルスが外部から補給されているような感染拡大傾向。

同時期にTGEが分かっているだけでも宮崎や熊本、群馬、栃木で確認されているが
いずれも地域での散発発生で終わっている。
と場や車・人でPEDが拡散するなら、TGEも同様なはずだが実際は??

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:04:29.34 .net
>>535
>今回のPEDは断続的にウイルスが外部から補給されているような感染拡大傾向。

ここだけの話、内緒だよ。あれだよ、あれ、みんなも分かってるだろ。
そう、あれだよ。

TGE経験者より「今回のPEDの方が感染力が凄かった、一気に拡がった」
との連絡もらった。

537 :政府文書&妄想力 1:2014/05/08(木) 22:27:43.93 .net
ちっと探ったら、こんな文書めっけたど。

2008年1月18日 米国政府との間で「日本向けに輸出される豚血粉の家畜衛生条件」が
締結され、日本への輸出が可能な施設として、2つの豚血漿蛋白製造施設が指定された。
この2つの施設から豚由来の血漿蛋白を輸入する事が可能となる。
@APC INC. ARION FACILITY
AATLANTIC COAST PROTEIN CORPORATION

動物検疫所

 米国から日本向けに輸出される豚血粉の家畜衛生条件
 http://www.maff.go.jp/aqs/hou/require/pdf/21-3284.pdf
 ↑こいつは長いから自分でDLするなりして読んでけろ。

 製造施設の名称変更について
 http://www.maff.go.jp/aqs/hou/require/pdf/19-15441.pdf
 中身は、AATLANTIC COAST PROTEIN CORPORATIONがAPCになったつーことだなや。

そんでもって、APCの二つの工場だけで作ったもんだけが、我が日本に輸出出来るつー
ことになってんだけどよ、んじゃよ、工場はどこにあんだ?

@の工場の住所はよ、2248 Lincoln Way Arion, Iowa 51520
なんと、あのアイオワだっぺ。

Aの工場の住所はよ、1451 West Noble Street, Selma, NC27576
なんとなんと、あのノースカロライナだっぺよ。

@とAはよ、Google Map で確認出来っからな。

538 :政府文書&妄想力 2:2014/05/08(木) 22:28:47.63 .net
ついでにアメリカの屠畜場一覧のリンクも貼っておくべ。Slaughter house = 屠場
http://www.finalnail.com/slaughter.html

@とAの場所をよ確認したらよ、農水のリンクと照らし合わせてみてけろ。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/ped/img/ped.gif

4月30日のデータだけんどよ、全米の発症農場数は、なんと 6,226農場
そんでもって、アイオワ 1,887農場、ノースカロライナ 613農場だとよ。
二つの州で、全米発症数の40%を占めてっぺ。
ここで作ったもんを輸入してんだど。

さあ、おめえら妄想力を膨らませてよ、妄想してみてけろ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:35:02.82 .net
豚足って、豚の堆肥の匂いがする。
まわりの人たちはうまいうまいと食べてるが、あの匂いを知るオイラは食えなかった。

540 :政府文書&妄想力 3:2014/05/08(木) 22:43:51.84 .net
ついでにAPC社のHPはここだっぺ。
http://www.functionalproteins.com/

ここに興味深い文書が置いてあっと、読んでみてけろ。
http://www.functionalproteins.com/about-apc/news/

ホントかウソか、どっちだっぺ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 05:03:20.85 .net
>>540
わざと読みにくい方言でかいてんの!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:21:16.57 .net
東海地方は新規陽性農場の発生報告が大幅に減りました。何故か理由がわからないです、気温の上昇かな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:47:09.69 .net
隠し通した農場が多いかも。ほとんどが感染すみた゛ったりして。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:18:31.35 .net
>543
強制した???

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:54:35.51 .net
かもしれないな。
栃木もすでに二十日間新規報告がない。
良いことかもしれんが。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:18:56.09 .net
ワクチン大量生産で 終了かな 暑くなるし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:59:46.57 .net
北海道で大量発生 このウイルスは 寒くなく 暑くなく しのぎやすい時期に
増えるみたいだな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:34:07.11 .net
>547
北海道の共通項は何だろう?

離れた地域で出てるし。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:02:32.59 .net
PEDの有効な治療があれば教えて

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 06:34:12.92 .net
>548
飛び火発生の共通項はエサしかないだろ。
>549
残念ながら気休め程度しかない。生後10日以下はほぼ全滅。生き残りも発育不良。
補液に手間を掛ければいくらかましだろうが、大変だ。それでも発育不良がかなりでるはず。
未発生なら防疫に手間をかけるべし。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:20:16.58 .net
発生したという報告はあっても事後報告が全くないのが気持ち悪い。
二週間もしない内に出荷再開してるけど何?
抗体出来て場内はすぐ落ち着くってことでいいの?
おらてっきりワクチンが配られるまでポコポコ死ぬもんだと思ってたけど、出荷してるってことは大丈夫ってことだよね

そしたら以前発生してたとこは大丈夫なのかな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:42:40.88 .net
>551
あのな、もうちょっと勉強してからこいや。
ネット使えるくらいなら、字はよめるだろう。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:03:39.03 .net
>551
何県のこと?
気になりますね。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:43:19.23 .net
肉豚はあんまり死なないからかね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:56:02.02 .net
>>551
分娩の方は2-3週間くらいで落ち着いたかな
だだし発情はこない

556 :551:2014/05/12(月) 16:01:15.55 .net
>>552さん
自分で調べたのですが、原因、症状はわかるのですが、感染農場ではその後どうなるのかが、分かりませんでした。
農場で常体すると書いてあったのですが、どうなれば出荷再開できるのか、感染した農場ではどうなっているのか、
小規模の農場では感染後も経営していけるだけの規模の被害で済むのかがわかりません。
もしよろしければ、そういった疑問が解決できる文献等ご教授願えないでしょうか。
クレクレで申し訳ございませんが、経営を始めて間もないので、疫学についての知識が少なく、引用する文献の見当もつかない状況です。
申し訳ありませんが宜しくお願い致します

557 :551:2014/05/12(月) 16:09:10.86 .net
>>555さん
ありがとうございます。
と言うことは感染してしばらくすれば病気が入ってきた時のような被害は落ち着くということでいいんですね。
大変でしょうがお互い頑張りましょう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:02:01.80 .net
出荷自粛をするかどうかは県によってだいぶ違う。千葉は発生農場と未発生農場は時間差でと場搬入をしている。
しかし、発生農場が他県のと場へ出荷するのは誰もコントロールしておらず、野放し状態だ。
続く

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:15:05.31 .net
千葉から厚木横浜、大宮越谷、
茨城の公社土浦取手竜ヶ崎に来ているが、
全てノーチェックノーコントロールだ。
栃木から筑西市にくるのもノーコントロールノーチェック。
神奈川も埼玉も茨城も発生は何故か少ない。
よーく考えて見よう。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:50:00.14 .net
>>559
茨城最強、役所含め「ノーガード戦法」???
消毒マット? 消毒ポイント? 何それ?

特定の輸入原料が
志布志は極濃厚、知多と八戸、苫小牧は中濃と極薄、鹿島は中濃と極薄
と流れたのか???

運、不運の世界 Luck or Bad Luck

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:04:22.97 .net
家畜車の荷台の糞尿って大丈夫なの?
あれってどこで洗ってるの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:10:24.82 .net
うちはと畜場で洗ってる。
PED入って一週間がたって今週末に分娩ラッシュ。
ワクチン届いたけど今回のグループは全滅かな。。。
空いた部屋をきれいにするいい機会だと思ってがんばろう。

563 :ルポライター:2014/05/12(月) 18:54:59.34 .net
>>560
うーーん、仮に鹿島は中農と極薄だとしても、中農が利根川の南に行き
極薄が利根川の北に行くなど、そう上手くいくもんでしょうか?
栃木も群馬も埼玉、神奈川も鹿島から行ってます。

>>562
と場で洗ってから、また別な場所で再洗浄とか、追加消毒はしないのですか??
また、と場から帰ってきて、その日のうちに豚舎へ入るときは
どうしていたか、差し支えなければ教えてください。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:45:16.58 .net
>>563
現地原料採取日で極濃厚、中濃、極薄
認可工場2カ所あるから工場で極濃厚、中濃、極薄
それとも、採取日、工場の組み合わせで濃度分布が違う???

1頭の○液で 250g 程度しか製品にならないようだから
1tの製品には、4,000頭分の血○が必要になる。

確実に不活化する温度をかけると、タンパク変性が問題になる。
これは日本の工場でも同じ。

「輸入された飼料原料や野菜、精液などの可能性は低い」
ノースイ、トーンダウン?? 全否定はしてない?? お役所言葉??

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:57:10.77 .net
>>563
帰り道に消毒ポイントあるからそこでやってもらって、
農場入り口に消毒設備でもう一度消毒、そのまま1日乾燥。
どうしてもその日にもう一回豚を積む場合は
フォークリフトにコンテナつけてそれで入り口のトラックまで運んでる。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:35:41.19 .net
アメリカ、中国かなりの輸入量だから
食品に限らずキカイとかあらゆるものにウィルスついてんじゃないの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:33:35.27 .net
それを気にしだしたら切りがない。PEDよりもっとヤバいウィルスはいくらでもあるからね

568 :ルポライター:2014/05/12(月) 22:42:39.35 .net
>565
しっかりやってますね。
鹿児島鹿屋、宮崎都城、千葉東総などの超密集地では
防疫と言っても個人対応には限りがあるでしょうね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:25:22.94 .net
>>568
密集地域だと道路で糞を拾ってきてしまうかもしれないから農場の手前で消毒しとかないと怖いですよね。
個人農場ですけど、最低限、手提げの噴霧器をトラックに載せて農場手前でタイヤにかけてます。
後はアルコールを常備して飲む...じゃなくて自分に噴霧するのが個人の対策かと思ってます。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:09:06.03 .net
茨城神話が崩壊か。茨城県茨城町にある茨城県食肉公社近くの養豚場で疑い。確定すれば6例目になる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:14:59.34 .net
やっぱりと場が怪しいんだろうか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:02:08.14 .net
この農場は、超アバウトで有名だから、と場経由とは限らない。
近くには栃木からの預託農場もある。
この栃木の農場は発生農場だとか。本社は埼玉ミスター養豚らしい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:13:37.88 .net
>572
元背番号3
終身名誉監督

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:21:24.06 .net
今までの消毒マニュアルでは防げないw

ウイルスは糞粉塵で培養され風で飛び交うw空気感染するタイプなんだw

足元やタイヤ消毒だけじゃだめだなw

塩素消毒だと瞬間だろうけど、塩素は蒸発するから持続性が無いw

ねばねば持続性ある消毒液だなw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:36:39.15 .net
あれ?
アルカリ系発泡が最強じゃなかったの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:50:23.24 .net
宮崎は試験場で出るんだから、防疫に労力費やしても、感染するものはする。
防ぎようがないんだろうなあ

577 :ルポライター:2014/05/13(火) 22:33:47.83 .net
どうでしょうかね。
宮崎県畜産試験場川南支場は、重要施設であるのに防疫という面からすれば
あり得ない場所に立地していますね。
あの立地条件は防疫以前の問題だとは、4年前の口蹄疫の時にも指摘されました。
あの場所で運営するなら、クリーンルームなみの豚舎を使わなければ
感染してしまいます。

伝染病の感染ルートですが、パンデミックの時は複数の感染経路や
想定外の伝搬物があるものです。

この板でも血しょうタンパク説が出ていますが、血しょうタンパク説
自体は未だ否定されていません。
農水省の見解も若干後退しているようなニュアンスに微妙に変化している
ようです。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:47:21.76 .net
だっぺは何役もしてるん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:31:52.03 .net
経済組織のテロだろうな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:14:08.62 .net
シム○岩出山事業所もでたのかな?

全国的に種豚更新が逼迫状態

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:06:18.43 .net
>>575

車の消毒の話でした^^

豚舎はアルカリ石灰消毒してますね。


車は塩素消毒とイオン消毒してますね。

塩素は錆びるが即効性が高いからでしょう。と場出入り口で自動シャワーの塩素消毒してるけど、錆びるだけで効果ないでしょう

塩素はカッパや衣類ゴム長靴消毒だけに限定し
車はイオン消毒だけにして欲しいね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:44:18.40 .net
グンマ〜の超大手にもPED浸入との噂が…

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:22:47.02 .net
>582
自家配のところ?
スリーサイトのどこに?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:27:22.42 .net
>582
宮崎にも手を伸ばしたところかな?
そっちは無事だったのかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:35:49.33 .net
木木?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 05:22:11.66 .net
ゴールデンウィークが終るとともに発生報告が大幅に増えてますね、原因は出荷と餌のトラックと人による感染なんですかね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:30:53.49 .net
ウィルスの気まぐれなのかなぁ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:51:38.31 .net
休みだから、家畜保健所が届けをまとめて処理したからではと、思うよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:18:27.35 .net
グンマーの超大手は確か今月12日(月)にPED陽性みたいだね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:54:58.04 .net
群馬に入るときはビザ必要なんですか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:00:11.68 .net
グンマーで画像検索したらワロタ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:01:56.38 .net
陽性確定!よし馴致頑張るぞ!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:29:52.84 .net
>>592
超ガンバレ。
流産誘発するからよく観察したほうがいいよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:18:36.12 .net
シムコ岩出山で陽性反応でたよ。
候補豚、精液の出荷が停止

館山から精液出荷再開、、、

595 :日本地図:2014/05/15(木) 20:39:25.50 .net
>>586

農水の週単位の初発例報告では、2週間程度さかのぼっての修正があります。
連休明けに報告例が増えたように見えますが、実際は沈静化に向かう兆しが
見え始めた感じです。

PED Status in Japan 更新しました。
https://www.youtube.com/watch?v=tnqOf30g5Jg&feature=youtu.be

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:13:19.27 .net
馬さん&葉さんは沈静化の兆しすら見えませんね。
ワクチン出回りが、きっかけになってくれれば良いんですが。

597 :ルポライター:2014/05/15(木) 23:24:08.87 .net
ども、暇人のトップ屋です。
今日は紙袋引き取りで房メーカー工場へ行ってきました。
先日行ったときは、消毒体制でいくつか気になる点はあったものの、
ほぼ合格点を付けた唯一のメーカーです。

入場口消毒ゲート前に車を止めると、係員が足回りに消毒薬を吹き付けます。
その間に、運転手は用意してある長靴に履き替えます。
相変わらず湿っぽくて、水虫培養器と思える長靴です。
某運送屋さんのドライバーが、「水虫移りそう」って注文を付けたら、
会社にメーカーから「非協力てきな運転手がいる」とおしかりの電話があったそうな。
でもね、水虫予防ができないメーカーはPEDも防げないと思いますよ。
これが、ドライバーではなく、母豚数千頭のオーナーでしたらメーカーの
態度は天と地ほど変わっていたと思いますよ、と思いながら車に戻ると
すでに消毒が終わっていました。
明らかに、前回や前々回と比べて短時間でさらっと終わらせています。
運転席や手指の消毒についてもなにも指示なしです。
そんなこともあろうと思い、自前の噴霧器で消毒はしましたけれどね。

紙袋を積み終わり、退場口で長靴から自前の靴に履き替えます。
そのとき、後から大型平ボディが追従してきましたが、
てっきり靴交換のため停車してドライバーは下車するかと思いきや、
私の車の横をすり抜けにかかります。
いそいで自車を横にどかすと大型はそのまま走り去りました。
ボディーの横には「A飼料専用車」と大書。

うーーん、牛のエサを運んでいる車は防疫対象外なのかと一瞬考えました。
まさかそんなことはないいですよね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:29:46.67 .net
今回の感染源は牛車だろうな!

糞粉塵に感染し増殖し全国組織の牛車で感染拡大

沖縄で始まり 牛車で鹿児島へ

鹿児島から牛車で全国へ

足元消毒は効果なしでしょうね〜w

車全体をパコマ500倍で消毒し持続性もたせないと防げないw

もちろん運転席の中も

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:30:57.24 .net
花粉の飛散する距離って数10キロから300キロなそうだよ。このウイルスや糞便の粉がどれくらい飛ぶかはわからないが、ただの運不運の問題なのかもしれない。
東日本が春から拡散してるのは気温によるシャッターの開閉のタイミングとはいえまいか。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:34:18.03 .net
あ、これジョークね。
牛関係者の不潔は、今に始まったことじゃない。そのせいにしたら何でもありになりはしないか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:01:18.17 .net
十数年前に流行ったときに感染した農場は豚舎内で抗体ができて今回のはかからないとかって無いですかね。
あ、でも保菌してたら10年近くウイルスが大人しくしてるわけないか。
値段も落ち着いてきたし、ニュースでもちびちび報道されるようになったから肉の買い占めは完了したかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:10:47.01 .net
上昇はこれからだ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:36:20.98 .net
百姓は暇でいいな!
ヘタレカントリー

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:41:21.66 .net
ひま、ひま、ひま、
ひまああァァァァ

605 :ルポライター:2014/05/16(金) 23:03:15.18 .net
ところで、皆さんは代用乳なんかは使っているんでしょうか?

防疫体制が比較的整備されている農場で先行発症している事例が見られますが、
人工哺育に伴う代用乳とPEDの関係に関心を寄せる人が少なからずいます。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:49:24.04 .net
滅菌機の設定温度を80℃にしても、実際の温度は70℃くらい。
これで死ぬウイルスなんてw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 06:06:18.63 .net
代用にゅうはつかってない
めっきんは100ド 以上

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:35:12.98 .net
PEDのワクチンて今流行しているアメリカ中国株ではないのね、これ効果あるのかね。仕方なく打ったけど。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:10:10.75 .net
え?ワクチン打つの?母豚に飲ませるはずでわ?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:21:23.43 .net
>>609
うちもお注射だよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:10:14.56 .net
ワクチンは株が違ったら効果薄いでしょ
カギと穴の関係

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:19:25.35 .net
ン?
血清型は同じだから効果を期待できるはずだ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:36:05.44 .net
ウィルスや細菌の株の名前は取れた場所とか見つけた人の名前をつけるから、株は違っても遺伝子的には同じことは普通だよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:14:22.48 .net
暑いねぇ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:32:39.56 .net
そもそも今のワクチン自体、発売当初からメーカーは
発症防御効果は薄いです、発症緩和程度ですって言ってたしな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:08:29.68 .net
薬屋ぼろ儲け

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:05:00.79 .net
ア○コ、森○保「え、何?聞こえない」

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:45:05.38 .net
ワクチン効果はある思うよ
ただね 子豚が母乳飲めばの話でして 飲まない子豚は感染発病するからな〜

できそこない子豚は そく投打だ木打だ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:29:32.28 .net
グッモーニン エブリワァ

620 :ルポライター:2014/05/19(月) 20:45:13.86 .net
Introduction

Given the sudden and extreme importance that porcine epidemic
diarrhea virus (PEDV) and swine Deltacoronavirus (SDC) now have
in Canada, and since these organisms are new to virtually all
Canadian swine practitioners,
it was felt that starting a series of swine notes on these
organisms and the disease they cause would be both timely and
pertinent. The series will include information believed to be
of interest to swine practitioners
on different aspects concerning these pathogens and conditions.

621 :ルポライター:2014/05/19(月) 20:47:32.22 .net
The Ontario situation

Different sources of information have already described the
Ontario situation. The first case was identified on January 22,
2014 and as of March 22, a total of 38 herds had become infected.
All of the first 24 cases were farrow-to-finish and wean-to-finish
operations, and none in finishing-only operations. This observation,
coupled with the fact that 18 of the first 20 cases had a common
feed supplier and that in many of these cases the clinical signs
started in young piglets, suggested that a feed given to these young
piglets and containing a porcine product, spray-dried porcine plasma
(SDPP), could be involved (MacDougald D, personal communication,
2014). Plasma samples were tested and 5 of 6 were PED PCR positive
(on retest 6/6 positive) and 76 feed samples were tested and 3 were
positive by PCR (on retest all were negative). The company producing
that feed immediately on learning of the plasma results did a feed
recall, as well as cooperated with Ontario Ministry of Agriculture
and Food and the Canadian Food Inspection Agency (CFIA) on
subsequent investigations. The suspect batch of SDPP and samples
of the suspected complete feed thought to be involved were tested
by bioassay by the CFIA.

622 :ルポライター:2014/05/19(月) 20:48:32.50 .net
The results were found to be conclusive
using the SDPP, since the PED-negative piglets that received the
product developed clinical signs of the disease, and the virus was
shed in their feces in quantities and for a duration that proved
replication of the virus in their intestines. While it could not
be concluded that the feed pellets contained viable virus, one has
to keep in mind that infecting just a few pigs, with a bit of feed
that had been stored for a while does not constitute proof that the
feed was not involved in the Ontario cases. The epidemiological
investigation that was conducted strongly supports the role of feed
in many of the initial Ontario cases (MacDougald D, personal
communication, 2014). Since then transport and biosecurity
breaches are believed to have played a role in the spread of
the organism.

623 :ルポライター:2014/05/19(月) 20:59:38.11 .net
暇をもてあましてぶらぶらしてたら目についたのが上記のリポート。
お暇なら翻訳ソフトに突っ込んでみてください。

ようやくすれば、カナダでは血しょうタンパクでのPED発生があり
製品が(一部)回収されたとのことですな??

日本でも某大学の先生が以下のような発表をしています。

2014年3月以降のPED発生例の中に、農場初発が分娩舎の
生後2〜3週齢の子豚からはじまった例があるとのこと。
つまり、最初にウイルスに接触したのが15日令以降の子豚らしいと。
また、2014年以前のPED発生では、生後2〜3週齢での初発事例は
報告されていないとのこと。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:37:26.20 .net
プロは何でも練習は120%、本番は80%の力で行くものだ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:26:16.02 .net
今朝の読売新聞一面トップに豚肉関税。良く読んでね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:39:41.54 .net
オッケー

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:48:42.01 .net
自分の逃げまでナスリツケかよ、ひたまん28号w


954 名前:農民28号[]投稿日:05/01/27(木) 00:08:57 ID:LhLS7Xn6
猫アレルギーって簡単に言うけど。あれはウイルス性なんだよね。

↓ ID:LhLS7Xn6 つながり

217 名前:ミミズオヤジ[]投稿日:05/01/27(木) 00:03:46 ID:LhLS7Xn6
ジャガイモの芽かきをしない! 今年はやってみます。!

↓ ミミズオヤジ つながり

152 名前:ミミズオヤジ[sage]投稿日:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。

↓ ID:aqZ4qCdz つながり

844 名前:教育委員会[sage]投稿日:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。

↓ 教育委員会 つながり

807 名前:教育委員会[sage]投稿日:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。

↓ 10歳過ぎて人前で猫が可愛いと言うと知恵遅れ つながり

143 名前:hitman[sage]投稿日:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:03:20.37 .net
県 豚の伝染病対策に補助へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004551141.html?t=1400567660040
全国の養豚場で飼育されている豚の間でPED=豚流行性下痢と呼ばれる伝染病が広がっていることを受けて、
愛媛県は、感染拡大を防ぐため、養豚業者が消毒に使用する機器の購入費用の半額を補助することを決めました。
PEDは、下痢や食欲不振を引き起こす豚の伝染病で、ヒトや豚以外の家畜には感染しませんが、生後10日以内の
子豚がかかると死ぬことが多くなる病気です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004551141_m.jpg
この伝染病は、これまでに全国37の道や県に広がっていますが、愛媛県内では、3つの農場で1000頭あまりが
発症し、このうちおよそ450頭が死んでいます。
このため、愛媛県は、感染の拡大を防ぐため、県内の養豚業者を対象に、養豚場の消毒に使用する機器の購入
費用についてその半額を補助することを決めました。
県が県内の養豚業者に対して、意向を聞いたところ、全体の3分の1にあたる36の業者が、補助金の利用を希望
していて、県は、5月中をメドに補助を実施することにしています。
愛媛県畜産課は、「消毒機器の整備を進めて県内の防疫対策を一層強化し、PEDの拡大防止に全力で取り組みたい」
としています。05月20日 07時27分

629 :ルポライター:2014/05/20(火) 18:07:40.77 .net
消毒用器機ですから動噴が対象ですかね。
死に金でなく生き金を使ってもらいたいものです。

その程度でしたら自前で用意してはと思いますが、
ここに集いの皆様はいかがお思いでしょうか??

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:34:25.34 .net
ワクチン費用出してくれたほうがありがたいな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:18:24.76 .net
消毒機費用の100%を補助してくれると非常によい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:49:49.62 .net
金のない農家は廃業したら…
ワクチンや消毒機くらいで…
ショボすぎるだろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:26:23.76 .net
この病気やたらと脂っこい下痢するよな
子豚処置してるとトンカツというかビッグカツみたいな匂いがする

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:02:44.37 .net
豚からのにおいなん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:03:50.29 .net
不活化ワクチンの開発をしていただけたら嬉しいのに・・・。
既存ワクチンは危険な匂いがプンプン

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:21:50.92 .net
トンカツのにをい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:24:34.08 .net
消毒機器補助しろ、ワクチン補助しろ、発症した農家を守れとか言うのやめようや。
コジキみたいで胸くそ悪いわ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:35:29.15 .net
養豚業者をできるだけ支援するのはもちろんとして、
一方で現在流通している豚肉が売れ残った場合、それを熱加工あるいは再冷凍して保存しておく
というのは現実的や否や
品不足が想定されているのに純損の余剰を活用できずただ手をこまねいているしかないのだろうかと

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:31:16.67 .net
タダでもらえるんなら、もろとけばええんや

640 :ルポライター:2014/05/21(水) 20:04:32.59 .net
>638
売れ残りかどうかは別にして、以前から余剰分は加工や冷凍に回されています。

品不足になって一時的に高騰しても、代替商品に消費はすぐうつります。
イオンやヨーカドーなどの流通小売業を甘く見てはいけませんね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:28:32.42 .net
その通り。
相場が高止まりして一年続くと思ったら大間違い。高ければ買わないだけ。
買ってもらえなければ、供給がすくなかろうが安くなるだけ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:45:56.67 .net
少し 落着いたね 下痢も 値段も

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:21:30.46 .net
だといいけどね
ライターのにおいもこくなってきた

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:50:11.33 .net
>>639
タダならもらう と タダでくれ
は大違いだと思う。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:34:36.64 .net
PEDのワクチン一発目が分娩6〜8週間前、
二発目がちょうど分娩2週間前に打てと指導されたけど
特に二発目はその日に一瓶10発使い切れない。
生ワクチンだし捨てるしかないのかな?

646 :ルポライター:2014/05/22(木) 23:04:25.06 .net
数日でしたらずれても構わないはずです。
打たないよりはずっとマシですね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:38:05.72 .net
2週目はきっちり打って幅がある5〜8週のところをクッションにして使えばいいのでは?どの程度の規模かわからないのでそのくらいしか言えませんが。5ドースのやつが早くてに入るといいですね。

648 :ルポライター:2014/05/23(金) 21:13:15.51 .net
暇人のルポライターです。
今週の火曜日(5/20)、読売新聞一面トップで豚肉関税の記事が出ていました。
だれか、このスレで話題にするかと待っていたのですが、誰も取り上げませんね。
他紙は取り上げてませんから、知らずにいる人もいるでしょうから、以下ざっと。

要約すると、TPP妥結で影響を受ける国内養豚産業の支援強化に
豚肉輸入関税をあてると、政府内で検討に入ったとのことだ。

過去5年間の関税収入は150〜190億円/年…数字は紙面より…程度だが
TPP妥結後は最大300〜400億円に増える可能性があることから、
この全額を業界支援の補助金用財源賭して活用したいとのこと。

牛肉関税は年1200億円とも言われ、そのほとんどが肉用牛向け補助金の
原資として使われている。財政区分では特別関税でいわゆる財布が別状態。

牛なみの1対3のセーフティネットになるのかは不明だが、
ニュースソースが不明で不気味ではある。
一部にはアドバルーン記事とも見る向きもあるが、いち早く米国の養豚業界紙で
全文が取り上げられるなど、TPP妥結の既成事実化が進んでいると見る向きもある。

一つだけ言えることは、オバマ大統領に尖閣諸島問題に言及してもらう交換条件として
豚肉関税が貢ぎ物にされたと思えることですね。

さてさて、どうなることやら。
あ、いままで抜かれた関税をどうするかも真剣に議論してもらいたいですね。

649 :だっぺ:2014/05/23(金) 23:01:23.26 .net
>648
TPP妥結後は最大300〜400億円に増える可能性があることから、
この全額を業界支援の補助金用財源化して活用したいとのこと。

「業界壊滅の廃業資金用財源化して活用したい」これが本音だっぺ。

業界壊滅するまで廃業補助金に使って、そのあとは一般財源に出来るもんな。
みんな、うまくいけば借金返して豚小屋壊して更地にして廃業出来っど。

でもよ、ハムとベーコンの差額関税は話題にもなんねな。なんかあんだっぺか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:18:45.34 .net
ミートジャーナルだかに玉ねぎみたいなスライド関税にするかも、とあったな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:15:43.64 .net
今年利益出たとこは増築するんだろうな。
んで頭数増えて価格が下がる。
さらにTPPで高い国産が敬遠される、と。
やり方考えないと今まで通りにはいかなくなるだろうね

652 ::2014/05/24(土) 12:11:19.41 .net
おれだったら 利益貯めて 東南アジアとか進出し安い賃金で養豚経営する

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:38:23.31 .net
儲けて拡大はセンスがないな

654 ::2014/05/24(土) 20:02:25.95 .net
尖閣護るために牛と豚は見放されるだろうね。米も余り気味だし

655 :ルポライター:2014/05/24(土) 22:49:03.92 .net
ハムソーメーカーは低級部位が低関税で手に入るようになりますから、
今までのように高級部位と無駄なセットを組む必要は無くなりますね。
まあ、実際に高級部位と低級部位を組み合わせていたかどうかも
怪しいですが(書類では組み合わせだが実際は低級部位だけ輸入とか) 
ハム・ベーコンの差額関税いじられると輸入品とマジに競合しますから
ハムソーメーカーは抵抗するでしょう。
結局今の動きは明らかにハムソーメーカー有利に動いています。

我が業界関係者はよって立つ立場こそ違えても、関係部署や政界関係者に
基準価格や関税問題を訴え国内養豚振興を働きかけてきました・

20年以上も前のことです、安定基準価格改定が現実味を帯びてきたとき、
小生も生産者団体の一員として、陳情活動に当たったことがあります。
赤坂プリンスホテル旧館で議員先生との昼食会がありましたが、
そのときに、某生産者団体のk事務局長が
「我々がこうやって動いているのは誰にでも分かるが、ハムソー工業会が
動いていないはずはないのに、まったく動きが見えない」

利害関係団体の一方の当事者でもある彼の業界関係者がまったくアクションを
起こさないはずはありません。
今もどこかで誰かにモーションをかけているはずですよ。

656 :ルポライター:2014/05/24(土) 23:14:47.38 .net
まいどおなじみ出張ルポです。
今回はつくば市の文科省交流研究センターで開催された
「第84回日本豚病研究会研究集会」に出かけてみました。
会場はつくば国際会議場のとなりということで、ナビを頼りに
つくば中央ICから市内に入りましたが、なにやら既視感が。

あーーー、この辺はもしかして伝説のエクセルビルがあったところ??

そうです。お若い人はもとより年寄りも知らない人が多いでしょうが、
一時は東洋一とも言われた巨大ディスコ、エクセルがあったビルです。
できたばかりの常磐自動車道を使ってずいぶんかよったものです
小生はお呼びではありませんでしたが、VIPエリアには「ゲーノージン」
がよくきてましたね。
あと、この時代の名物はナンパ通りです。
女の子の乗った車がずらっと片側駐車していて、後から野郎どもの車が
順々に声をかけていき、振られたらまた後に戻るという、
まさに陸の孤島「つくば」が生み出した若者文化でした。
あああ、懐かしい。

レポは明日以降

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:03:29.08 .net
ヘタレカントリーに遊びに行ったヘタレカントリー

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:52:53.65 .net
自分の主張ばかり

落とし所ってことば知らないの

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:49:14.47 .net
落とし紙なら知ってるけど。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:26:56.61 .net
己の欲得で数を増やしてる奴を、国民やメーカーの金で保護する安定基金て愚かだと思う。
餌にしても肉豚にしてもな。増やした奴のその分は保護する必要ねえだろ。人の金だぞボケ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:48:57.74 .net
安定基金のメーカー負担額は最後は生産者負担だ。国は異状基金に拠出するが発動は貸付だよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:25:51.90 .net
屁理屈wwww

663 :ルポライター:2014/05/25(日) 18:51:49.43 .net
ども、ルポの続きです。
跡形もなくなった宴の後、そしてつくばの秋葉原とも言われた雰囲気は
今はコジマを残すのみです。

研究交流センターに入ります。ここの駐車場は国際会議場ができる前は
タダで止めほうだいだったんですが、無断駐車が続出したせいか、
現在は夕方には閉め出されるか、閉じ込められるそうです。

入り口を確認しましたが、踏み込み消毒槽はありません。
茨城県では踏み込み消毒槽禁止条例でもあるかしらんなどと馬鹿な考えが
頭をよぎりましたが、まさかね。

一応会員ですから、突撃とか潜入などといったこそくな手段をせずに
堂々と受付を済ませました。

途中からでしたが、阪大微生物病研究所の松浦先生による特別講演
「C型肝炎ウイルスの増殖と病原性発現に関与する宿世因子」を聴きました。

豚病研究会でなぜC型肝炎なのかは不明ですが、内容は当然まったく不明でした。
私の頭で理解できたのは「日本語によるすごい高度な講演内容」だったことくらい。
もっとも、旧知の獣医さんも「まったくわかんね−」と言ってましたが。
唯一、遺伝子関係の画像が出てきたとき、小保方さん騒動でもこんな
画像がテレビででてたなーーと、思いました。

PED講演へ続く

664 :ルポライター:2014/05/25(日) 20:25:13.15 .net
ではPED関係のルポです。
たぶん大方の人の目的は特別講演ではなくこちらかとも思いました。
なかには生産者とおぼしき人もチラホラ。

講師は公的機関である動衛研の宮崎さん、宮崎で開業されている志賀さん、
鹿児島県家保から千歳さんのお三方。持ち時間は1人30分ですからちょっときつい。

まず、動衛研から明らかになっている知見について。
発生農場でのPEDv遺伝子消失は発生から4ヶ月ほどかかるとのこと。
意外と早いというのが個人的感想です。ただ、これを持って安全宣言とは言えません。
発症豚のウイルス排出は糞便中で4週間程度(遺伝子として〜
無菌豚への感染実験では血清中には30から120時間くらい(同遺伝子として)

話題になっている血しょうタンパクへの言及もありました。
動衛研でもPCRによる輸入血しょうタンパク検査を行ったが、
感染に結びつく知見は得られなかったとのことです。
これについては対象となった品のロットや製造時期、製造工場などを
幅広く見据えた試験であったかが重要と思われますが、
この点についての言及はありませんでした。
また、血しょうタンパク原因説の否定材料として、輸入血しょうタンパクを使っていても
PEDが発生していない国の存在が紹介されました。
ブラジル、英国、デンマーク、ドイツが未発生国だそうです。
なかなか、説得力がある報告でした。
残念ながら時間が足りず、質問をするのもはばかられる雰囲気だったのが残念でした。

ホールは満席で立ち見や座り見の人もいましたが、ロビーや会議室でも
モニターに流されており、皆さん熱心にメモをとっていました。

明日に続く

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:01:08.24 .net
知らねーよ 百姓

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:01:02.57 .net
知らねーよ 百姓

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:14:02.57 .net
あーみんなあつまったんで
また拡大するわ
普通ならいかないよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:36:18.21 .net
666の母でございます。
この度は息子が皆様にご迷惑をおかけまして
大変申し訳なく思っております。
あの子は不憫な子でありまして、
思い返せば月のない夜に私が襲われ
出来た子でありまして、いつのまにやら
自分の出自をしるに及んで僻んだ性格に
なりました。
どうか皆様許してやってくださいまし。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:52:57.96 .net
もはや永久に政権交代させる政党が出てこないと悟った今、釣られ煽られ役の俺たちも不完全燃焼だぜよな
いわゆる日本人の民意が民主主義遊びよりも、戦争や自国民他人の死で興奮するようになるんじゃないかだぜ
それを政府や財界に生々しく勘づかれてるような気がするぜ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:24:39.01 .net
>>669
ごめんなに言ってるかわからない。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:33:45.88 .net
みんなのとこってどれくらいの規模でやってるの?
うちは30頭で一人でまわしてるんだけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:54:13.45 .net
3頭だね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:13:33.33 .net
>>667
茨城だからね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:09:05.16 .net
うちは75頭を三人で。
ゆっくりゆったり効率よくがポリシー

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:01:06.98 .net
400頭弱で5人。
あと一人増やしたいな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:39:46.17 .net
知らねーよ 百姓

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:16:30.10 .net
8頭で600人

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:23:29.53 .net
間違えた。8人で600頭台前半
自分は要領良い方じゃないから結構きつい
PED入って全滅する腹が続出で発情期ちゃうから、種場も分娩舎もぐちゃぐちゃになってる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:25:16.31 .net
>>676=|つ益;><シラネーヨヒャクショウ←某反農厨の朝鮮人

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:32:44.85 .net
自分の思い通りの意見にならない
→朝鮮
単純だな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:38:23.81 .net
↑く や し い の うwwwwww

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:47:42.95 .net
>>678
うちも同じ状態。
導入豚繰り入れて数は確保したけどスケジュールから外れたやつらは
ホルモン打って次のグループに合わせるしかないのかな。。。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:08:19.40 .net
>>681
w多用か。くだらないなぁ
もうちょっとまともに煽りなさい

684 ::2014/05/26(月) 21:20:59.66 .net
http://www.harmonicslife.net/Blog/2005/SavedPages/SickPigs/SickPigs.html

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:25:26.80 .net
こういう政党だっただろ
勝たせたのはお前らなんだから結果は受け入れろよな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:53:27.62 .net
俺は自民民主公明には絶対入れない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:13:40.15 .net
ねぇ〜怒ってる。みんな壊れちゃえばいいのに。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:53:10.25 .net
知らねーよ 百姓

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 03:18:26.57 .net
知らねーよ 百姓








知らねーよ 百姓

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 04:31:52.13 .net
>>685-689
なにこの悔しがり

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 04:38:56.85 .net
知らねーよ 百姓
















知らねーよ 百姓

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 05:42:40.12 .net
なんだ、ごねるだけか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:29:22.01 .net
俺たちには、共産党がついているじゃないか!

何を心配してんだよ〜!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:17:37.21 .net
百姓とは百個の名前と書く。
つまり百個の仕事が出来るんだよ。

君みたいに単一のレスしかできないような人間とは格が違うのまだよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:43:58.84 .net
百姓 百の女が生活してるw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:35:04.16 .net
百個も仕事ができるのに
TPPって言われただけで天地がひっくり返ったように
大騒ぎするのはなんでですか
頭が悪いからですか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:01:32.42 .net
>>696=<つД;><>>696

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:59:29.09 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:39:35.81 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:04:46.48 .net
|つ益;>ノシ<>>698-699

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:56:10.22 .net
>>696
飲み会の話の種になるから騒いでるんじゃないの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:11:08.71 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:23:40.21 .net
れっしpgr→<つД;><シラネーヨひゃくしょうアイゴ〜

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:15:33.92 .net
8頭600人を想像して笑った
75頭3人って家族経営なのかな。

村の人口を増やすためにうちで労働者を入れるか考えたけど、規模増やしても余り人は増えそうにないね。
何かしら事業でも始めるかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:59:25.28 .net
↓みたいなことかと思ったら素で間違えただけなのか

Q. 1個の電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要か?
A. 100人。1人が電球をつかんで残りの99人が家を回す

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:25:00.05 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:11:29.63 .net
今日も今日とて養豚スレに逃げ込みのたうち回って悔しがりワロタwwwwwwwww
>>706=腰抜けれっしpgr→<つД;><シラネーヨひゃくしょうアイゴ〜

ε=========================<つ益><シラネーヨひゃくしょうアイゴ〜

れっしpgr→<つ益; ><シラネーヨひゃくしょうアイゴォオオオオ========3

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:25:44.79 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:18:01.67 .net
将棋とかでわかるんだけど、老人になるほど我慢が効かない。特攻してくる。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:33:29.95 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:44:06.05 .net
クネジイさんが誰かに相手をしてもらいたくて
この辺りを徘徊しているみたいなのでお気をつけください

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:51:06.07 .net
やっぱり烈士の悔しがりかw、弱すぎw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:00:15.89 .net
はーい
クネジイさんにはレスしません
ありがとうございます

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:46:44.36 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:53:04.38 .net
>>713-714
恥ずかしい自演バカw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:03:55.96 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:18:12.13 .net
>>716
なにこいつ
延々とキモいんですけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:20:54.43 .net
知らねーよ 百姓









知らねーよ 百姓

719 ::2014/05/29(木) 05:37:04.30 .net
新種のウイルスかな!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:55:06.02 .net
知らねーよ百姓さんは、なにがおもしろいんだか、全く意味不明。
たぶん、こういう方がAKB○○○○○○○○○○○○○○○○するんだろうな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:01:39.27 .net
多分、PEDウィルスが脳に回った非常に珍しい症例だろうね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:04:42.57 .net
おはよーございまーす!
今日も悠々自適にお仕事頑張りましょー
その前に花子がアンアン見ないと

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:38:01.72 .net
俺は昼休憩に観る派だからネタバレ注意な

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:44:43.73 .net
養豚関係の方の知識をお借りしたい。

仮定の話になるけど
中世の現代・他技術チート物で
・中世のどんぐりを産出する森の放し飼いが出来ないため
狭い土地で養豚。すなわち穀物食わせることになるんだけど

豚の餌で稗・粟・黍って効果的になりますでしょうか?
備考:一応量的にはタラフク食えるど有るとして

どうかお知恵をお貸しください。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:40:48.55 .net
あいつらけっこうえり好みするから食べてくれないかも?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:26:06.58 .net
主原料にはならないと思う。
自家配で餌を作るの?
市販の餌に添加するの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:33:00.04 .net
ごめん。今成分表見てみたらカロリーそこまで低くなかった。
稗は脂質がちょっと多いから肉質にはよろしくない。
粟と黍は麦と栄養価はさほど変わらないね。

自分は食べさせたことがないから豚が好んで食べるかはわからない。
食べさせての豚の反応を見ないとね。
菜種粕だけはちょっと入っただけでも食べなかったよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:34:54.29 .net
連投すみません。
その中だと一番豚に適してる(栄養価的に)のは黍です

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:38:26.57 .net
豚は黍くわないんじゃね?
だから鬼退治さそわれなかったんだろ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:42:20.65 .net
福岡にきび豚がいるらしい。
とうきびと大豆の餌だって。とうきびってトウモロコシじゃんw
普通の餌でブランドにしてるとかw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:20:07.38 .net
>>725
えっ?
豚は「何でも食う」と聞きましたが?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:23:45.64 .net
>稗は脂質がちょっと多いから肉質にはよろしくない。
え?太らせるのに脂分は良いんじゃないの?
素人以下なのでよく解らんのだけど…

ところで米とかってのはダメなの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:39:09.48 .net
肥育期に植物油を摂取すると、リノール酸が直接脂肪に取り込まれ、脂質の味を落とします。
トウモロコシ、米(糠)はできるだけあげないほうがいいです。
豚の脂肪は炭水化物から豚自身が生成すると甘くなります。

なので、あまり油分を含んでいない芋や麦、精米などをあげるといいです。
今、飼料はとうもろこしが主原料ですが、30%ほど麦などを添加すると有意に味に効果が出るという研究結果が出ています。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:04:49.62 .net
すると「じゃが芋 & 粟か黍か小麦(麦の字がついてるなら大麦とかカラスムギとか○麦でもよし?)」でいい?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:45:46.26 .net
情報が少ないから何とも言えないけど、穀物だけで済ますとたんぱく質が足りないよ。
後、育成期なのか肥育期なのかもわからないです。

芋は水分が多いから、麦を用意出来るなら麦にして芋は入れなくてもいいと思う。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:52:14.37 .net
粟とか黍が必要量揃うなら麦とか入れなくてもいいと思うけど、雑穀は人間に売った方がお金になると思うけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:02:30.19 .net
知らねーよ 百姓


















知らねーよ 百姓

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:20:11.19 .net
麦入れたらそんなに美味い?

飼い方次第では

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:36:58.98 .net
>>732
MA米でも食わせたら?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:59:46.00 .net
飼料、品種、環境の順に重要だと思うけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:23:44.95 .net
環境、品種、飼料じゃないん?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:48:13.37 .net
肉の元は飼料なんだから飼料が味を決めてると思います

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:52:29.78 .net
食べ物がよくても、劣悪な環境で病弱な豚がうまいどろうか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:51:38.68 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:12:42.85 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:36:19.58 .net
>>744-745
と、貧乏で肉すら買えないニートが
泣き喚いておりますw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 03:43:23.68 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:22:43.44 .net
耐性できるか微妙 アメリカで再発

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:23:36.00 .net
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0E903F20140529

アメリカで再発

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:53:28.45 .net
てことは、発生農場は今年の冬にまた再発するんか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:02:32.12 .net
>>743
あぁ、同じ体型、健康状態での比較だと思ってた。
確かに大事だよ。病気は論外

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:41:15.96 .net
米(飼料米)は子豚・肥育用に1割程度ならまぜるのいいらしい。

ただ、生米のままだと消化しきれないので炊くか粉砕する必要があるとか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:10:27.80 .net
麦もだね。たまに粉砕しそこなったやつが糞から出てくるから
ちゃんと粉砕しないと消化されないっぽいね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:22:22.34 .net
品種による違いってのは食べ比べてないからわからないけど、環境に関して。
掃除は普通にして衛生面は問題ないとして、飼養密度によって赤身の食感が変わります。
放牧まで出来れば
モモやロースの張りが良くなり、赤身が柔らかくなります。
密飼いをするとボソボソとした食感になります。
個人的な感想です。

餌は麦主体に変えて食べ比べしてみましたが、脂の味に劇的に違いがありました。
トウモロコシで飼養した豚が無味に感じるほど味が濃くなりました。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:21:10.67 .net
麦主体で飼育すると、味は良くなるけど
赤みが薄っいピンクになるよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:35:39.90 .net
>>755
ピンク色って見た目には新鮮そうに見えるんだけど、本来はよろしくないの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:06:04.03 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:20:40.28 .net
どうした茨城

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:46:54.45 .net
豚流行性下痢 愛媛で4例目ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004850071.html?t=1401457212746
全国的に流行している豚の伝染病に感染した疑いのある豚が西条市の養豚場で新たに見つかり、
愛媛県は消毒の徹底など対策を呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004850071_m.jpg
PED=豚流行性下痢と呼ばれる豚の伝染病は感染すると下痢や食欲不振を引き起こす病気で人やそのほかの
家畜には感染しませんが、生後10日以内の子豚が感染すると高い割合で死にます。
県によりますと29日夕方、西条市の養豚場から子豚およそ260頭に下痢などの症状があると県の東予家畜保健
衛生所に連絡がありました。
これを受けて行った症状の出た豚の検査でウィルスの遺伝子が見つかったため、県はPEDに感染した疑いがあると
判断し、この養豚場に出荷の自粛と豚舎や車両の消毒の徹底を指導しました。
県内ではこれまでに伊方町や西予市などでも感染が確認されていて、1000頭あまりが発症し、
およそ450頭が死んでいます。県はほかの養豚場に対しても消毒など感染予防を徹底するよう呼びかけています。
05月30日 19時11分

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:52:41.60 .net
全然治まる気配がないね。
今日また北海道でも出たよ。
海外は収束してるのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:15:18.66 .net
>>757
今日も養豚スレに逃げ込んで泣き喚く反農超汚染人w
|Д;><知らねーよ 百姓 ←れっしpgr

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:50:47.08 .net
オホーツクも出たのか
釧路根室も時間の問題だなこりゃ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:40:27.63 .net
釧路根室、オホーツクに豚がいること自体にたまげた。十勝日高ならわかるが!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:46:18.35 .net
ロシアにも養豚あるんだしどこでもできるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:48:56.76 .net
赤身がピンクになるのは、
飼い方、日齢によるよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:36:47.90 .net
ソーセージ作ろうと思うんだが、グラム250円って高い?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:26:54.81 .net
2014.5.30 19:29西条市の養豚場で4例目のPED疑いttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46323
西条市の養豚場で子豚およそ260頭にPED・豚流行性下痢とみられる症状が発生しました。
県の畜産課によりますと29日午前9時頃西条市の養豚農家から子豚およそ260頭に下痢の症状があると通報がありました。
これまでの検査で全国的に感染が広がるPED・豚流行性下痢が疑われていて、確定すれば県内4例目となります。
これまでに伊方町、西予市、西条市の3つの養豚場で発生したPEDでは442頭が死んでいて、県は、
この養豚場に対し消毒の徹底や出荷を自粛するよう指導しています。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:27:11.02 .net
これからPED出た順に出荷が止まるんですね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:55:05.84 .net
全養豚の1割の農場で発症したね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:12:45.34 .net
PEDおさまるのかな?
前回のときってどうやっておさまったの

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:35:43.54 .net
>>756
肉質はいいから外食産業からの引き合いは多いんだけど
精肉ではあんま需要無いね
店頭に並べたとき、イメージ悪いからって言われるな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:08:18.97 .net
>>770
前回はワクチンが回って落ち着いたって言われてる。
でも熱に弱いみたいだから夏になってウイルスが大人しくなったんじゃないかとも言われてる。

>>771
他にピンクになる原因てあるのかな。
肉質いいならピンク=美味しいになりそうなもんだけどね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:15:34.17 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:00:02.34 .net
>>773
今日も養豚スレに逃げ込んで悔しがるだけかよ、ヘタレw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:47:42.48 .net
知らねーよ 百姓


















知らねーよ 百姓

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:48:32.09 .net
暖かくなっても収まらないw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:48:35.80 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:58:03.80 .net
知らねーよ 百姓


















知らねーよ 百姓

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:19:04.27 .net
知らねーよ 百姓


















知らねーよ 百姓

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:35:53.04 .net
ニートにはわからないだろうね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:50:59.03 .net
>>724だけど上記の餌に
豚の餌に「ミネラル分多い塩」追加って効果ある?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:06:07.49 .net
性格悪い女ウザイ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:23:07.95 .net
宣伝せんでいい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:26:09.00 .net
>>775=>>777-779=革命烈士(藁→<つД;><知らねーよ ひゃくしょう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:06:43.21 .net
宣伝せんでいい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:55:11.88 .net
>>781
ミネラルはミネラルで添加してます。薬品扱ってるとこにありますよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:24:14.13 .net
>>781
ところで養豚やってて自家配合を始めようと思ってるの?
それとも養豚を初めてやろうとして餌を自家配合でって考えてるの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:16:40.29 .net
>>787
いや、リアルじゃなく
物語の設定で「中世世界で現代人が現代知識を元に現代チート」の一つで
高度に超効果的な養豚の事が詳しく知りたかったんです。
それで「餅は餅屋に詳しく聞くのが早い」…と言うわけでして。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:02:35.57 .net
>>788
ら、ラノベの話しか。
中世はヨーロッパってこと?西側とアジアの養豚は方法が違うし、今日本が取ってる方法はアメリカ式だからどれが最善とかっていうのは一言では言えないよ。
話の展開でもどういった養豚をさせたいのかによっても話が変わる。
頭数増やしたいから効率的な養豚で増頭、増築ーってなると中世だと人間の摂る穀物が足りなくなる。
本来の畜産は畑に適さない草しか生えない所で、草から栄養を取れる家畜を経由して人間が栄養を取るために育てられたんだよ。
今の畜産は嗜好性を求めてる部分が大きいから今の知識だけだと弊害が起きる。
それこそ麦も足りないしちょっと不作になれば餓死して人口が激減する状態で、粟や稗なんかも食べないと生きていけない状況だからそれを豚に与える余裕もないんじゃないかな。

その物語の設定の細部がわからないからどこまでも言えるかわからないけど、問題にならない部分まで話してもらえるなら飼料や畜産形態についてアドバイスはできるよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:50:35.18 .net
PEDも発生報告が大幅に減り、沈静化したみたいですね。今年の冬まで一休み出来そうだ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:20:00.36 .net
薬屋「ちっ」

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 02:30:42.83 .net
宣伝せんでいい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 04:22:31.12 .net
宣伝せんでいい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:34:34.60 .net
コテつきは不安を煽るだけだったのか…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:14:33.68 .net
PEDは熱に弱いって聞くけど暑くなって出た農場は下痢落ち着きました?
弱毒化して消え去るのかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:25:18.00 .net
>>789
・ぶっちゃけ大人/子豚1頭の1食ってどの位食うの?
・水も鱈腹飲む?
>>789よりの上の方のレスでとにかく「細かい質に拘らなければ&とにかく太らせ」たければ
普通に穀物・草(クローバー・カブ)・塩・ワイン(日本酒・ブランデー【安酒レベル】)、←new とか与えてもおけ?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:41:46.76 .net
>>796
繁殖豚は1日2.4~3キロ、授乳中は8キロ、子豚は2か月令1.5キロ、3か月令2.4キロ、4~6ヵ月令3キロあげてる。
水はどれくらい飲んでるかわからない。けどたらふく飲むよ。
ワインじゃないけど酒粕は今でも飼料であるよ。
冬は屠畜して加工するんであれば蕪にしなくてもクローバーを植えたとこに放牧するって方法はあるね。
昔の豚はどうしても残飯処理の役割が強いから穀物ってよりかは売れ残りや失敗したパンとかの方が時代にはあってると思う。

大体出荷までに300キロ位食べてるけど、これは今の大型の豚の話だから昔はもう少し少ないんじゃないかと思う。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:25:29.16 .net
中朝から感染か ロシア極東沿岸地方で口蹄疫、豚1万4千頭以上殺処分
2014.6.5 13:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140605/erp14060513590007-n1.htm

 インタファクス通信によると、ロシア極東沿海地方の家畜衛生当局者は5日、口蹄(こうてい)疫のため
1万4千頭以上の豚が殺処分などで死んだと明らかにした。感染は4月から同地方の9カ所に広がり、
被害額は5億ルーブル(約14億6千万円)以上になる見通しという。
 当局者はウイルス型などから、同地方に隣接する「中国か北朝鮮からの労働者が持ち込んだ可能性が
高い」と指摘した。
 北朝鮮では南部の江原道などで口蹄疫が発生している。(共同)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:28:01.64 .net
サンクスです
それと…

仮定、あくまで仮定、例えばの話なのですけど
・中世で「交配、品種改良」って現代知識だけで可能でしょうか?
 やはり現代の特殊な機材等とか必要なのでしょうか?
・現代の普通のヨークシャー?って昔、中世には存在してなかったのでしょうか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:03:35.20 .net
なんか変な話だな。よく付き合うね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:05:38.24 .net
読むべき本とか資料を教えてあげたら?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:41:29.09 .net
>>800
変な入れ知恵で嘘書かれても嫌だし、そういった話を読んで養豚に興味持ってくれる人いたら嬉しいじゃん。

>>801
たしかにそうなんだけど何がいいだろうね。
養豚 歴史でググるのがいいのかな。

>>799
品種に関しては全くわからないです。
歴史のある純血種は近親とかややこしくなるし、多分知識だけでは作れないものだと思います。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:29:56.10 .net
宣伝せんでいい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:26:14.30 .net
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/dataroom/foods/meats/pork/kind_of_pork_meat/kind_of_pork_meat.html

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:06:41.66 .net
>>804


806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:17:10.10 .net
>>804
ありがとうございます(嬉

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:46:35.02 .net
また相場上がってきたね。9月まで高値維持できるかな
餌屋さんは年内は高いだろうって言ってたけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:16:52.33 .net
豚バラおいしい
スライスよりおいしい
バラばっかり買う人嫌ですか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:02:15.21 .net
>>808
おいしいよね。豚肉を食べてくれていやがる人はいないんじゃないかな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:31:39.12 .net
バラをしゃぶしゃぶして柚子胡椒で食うと旨い

七輪の上でバラの脂身がボーボー燃えるほど焼いて食うと旨いがたまに火傷する

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:00:11.61 .net
豚バラって脂が半端ないよね
鉄板で焼肉やると途中から揚げてようになる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:29:14.45 .net
宣伝せんでいい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:03:46.37 .net
>>811

それ 美味い

すこし焦げ目いれると 最高

油粕とか こげてて 最高に美味い


昔は 豚油をとるとき 鍋で日を通すと 油が出てくる
たくさん いれると あぼらで揚げたようになる
すると 粕がこげて その粕をおやつにする

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:46:22.74 .net
2014.6.6 19:54西条市で豚流行性下痢発生ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46360
全国で流行している豚流行性下痢・PEDは西条市の養豚農家で県内5例目が発生しました。
この農家の子豚の6割にあたるおよそ360頭が下痢の症状を起こしていて、県は、農場や車両の消毒異常のある
豚の出荷自粛を指導しています。PEDは、これまで全国38の道県でおよそ22万頭が死んでいます。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:11:28.39 .net
まだ新規でかかってるんだね。早く収束すればいいのに

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:49:28.79 .net
暇人だなぁ
生産成績を上げることを考えろよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:55:51.80 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:27:02.58 .net
暇な時間を作ってこその仕事だ

時間に追われて仕事した気になってるおおすぎ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:36:31.35 .net
成績ってどれくらいで優良農場なんだろう。
通算成績74キロ、上物58%なんだけどこれで満足しちゃだめですか?

>>818
とっくに清浄化してるのにARワクチン、鼻腔噴霧、抗生剤投与とかね。
仕事した気になるうえに無駄な出費してたわorz

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:23:23.88 .net
>通算成績74キロ、上物58%なんだけどこれで満足しちゃだめですか?

ごく普通の成績じゃね?

鼻腔噴霧なんて、今時やってるところあるとは知らなかった。
20世紀の技術だぜ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:46:55.79 .net
東北のヘタレカントリー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:23:36.10 .net
上物85は欲しいな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 06:08:48.69 .net
上物85ってすごいな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:48:26.06 .net
上物率より飼料要求費じゃね?
ぶっちゃけ、相対売りだったら日格関係ないし。
格付け良くても手数料高ければ意味ないし。
生体重を計って手取り優先。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:17:56.56 .net
一頭7000円程度の利益になるのかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:54:03.50 .net
去年一頭7000円だったわ。今年どうなるんだろ。毎日皮算用してるわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:20:45.42 .net
おが粉豚舎作った人います?
掘ったりなんたりって業者に頼むといくらくらいかかるものですか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:11:35.83 .net
豚流行性下痢の防疫マニュアル作成へ 農水省、9月めど 2014年6月6日(金)18:02

全国的に発生している豚の伝染病、豚流行性下痢(PED)について農林水産省は6日、消毒方法や発生時の対応などをまとめた防疫マニュアルを9月をめどに作ると発表した。
対策を強める「特別防疫対策地域」を都道府県知事が指定できる仕組みも明記する。
マニュアルでは、発生時に関係者間で情報を共有する方法や範囲を定めたり、疑わしい豚がいた時に獣医師の診察を受ける基準を定めたりする。
対策地域は、畜産関係者らと協議した上で、PEDが発生した地域や、豚の移動が多い地域などを指定。
法的な義務は新たに課さないが、発生時の報告や消毒を徹底する。
PEDは昨秋以降、1日までに1道37県で発生し、少なくとも22万3千頭が死んだ。新たな発生農家数は4月中旬をピークに減少している。
伏見啓二・家畜防疫対策室長は「発生は減ってきているが終息とは言えない」と話している

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:24:09.79 .net
遅すぎわろた

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:53:21.69 .net
抗体は半年程度で消えるらしいから
今年の冬にまた流行くるか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:55:00.17 .net
>>830
抗体って消えちゃうものなの?
じゃあワクチン打ち続けないとね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:47:49.06 .net
抗体は半年程度で消えるらしいから
今年の冬にまた流行くるか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:28:42.89 .net
抗体消えるみたいだね!

アメリカで再発農場あったし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:38:44.64 .net
国内でも再感染する農場あるよ
うちも長期戦になりそう…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 05:02:35.50 .net
オールアウトすればいいじゃん
半年〜1年間くらい空舎期間をとって消毒&乾燥すればいんじゃねーの

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:01:09.65 .net
現実的に中小の養豚場じゃ無理だろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:21:02.65 .net
東海地方は新規陽性報告が全くなくなったけど終息したのかな。何故発生したのか何故発生しなくなったのか全く理解出来ない、こんな病気はじめてだね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:28:51.59 .net
今日愛知県で新規陽性報告あったよ
忘れたころにポツッとでるな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:29:03.38 .net
これまでもちょこちょこ発生してた病気だけどね。
ここまで広がった原因はわからないね。
中国はずっとある病気だしアメリカも去年からずっと発生してる。
日本でも清浄化には時間かかりそう。

新規で発症しないのはあらかた出たからじゃないかな。
出てないとこはデマでも何でも伝搬の疑いあるものを農場に入れなくなったからかも。
うちも半信半疑だけど血漿タンパクの餌控えてるし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:40:53.75 .net
もしくは黙ってるかだな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:46:50.68 .net
おっと、茨城さんの悪口はそこまでだ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:01:54.47 .net
中国人の観光入国禁止すれば解決するかな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 04:18:45.07 .net
するわけねーよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 05:49:01.22 .net
ぶっとんだ意見がでたね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:24:45.93 .net
「ぶっとんだ意見」は日本語かよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:51:32.64 .net
もう日本に入ってきてるから今さら鎖国しても意味無いよ。
ホントに収束しないね。これウイルス強くなってるんじゃない?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:53:09.20 .net
黙ってるとこは仔豚は死んでるから半年後出荷なくなってばれるでしょ?
そろそろ見つかる頃じゃない?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:42:15.69 .net
だから何?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:38:09.45 .net
公表したとこと隠してたのがばれたとこじゃ周りの心象が変わるよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:44:01.90 .net
公表したとこと隠してたのがばれたとこじゃ周りの心象が変わるよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:04:55.23 .net
政府・自民党がPED被害の補償を検討と、先日報道されていたが、
これが実現したら、隠していたところはペケだね。

最低でも家保による現認がないと裏付けがないから。
だから、最近は隠してはいないと思うよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:32:10.93 .net
補償たかるの何回目だ!

特に宮崎。

口蹄疫の補償で大儲けしたのは地元にはばれてるぞ。
道路封鎖で迷惑かけた上また ped で補償とかなったら、襲撃されるんじゃないか。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:34:03.59 .net
あそこは畜産以外産業がないんだからみんなしょうがないと思ってんじゃね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:45:42.94 .net
政府はNOSAIの子豚共済を検討中

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:41:45.47 .net
今儲かるね。何の外車買おうかな、楽しみ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:21:45.44 .net
外車かーうちは豚舎ぼろぼろだからいっそ補強パイプでいいから新設したいな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:44:37.18 .net
豚やのせいで、ご近所はくそ暑いのに窓も開けられない。そこに外車なんか買ったら火つけられるぞ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:25:52.78 .net
フェラーリにクルーザーなんてもってのほかだね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:42:24.86 .net
火を付けてもらったら保険で豚舎が建つね。外車と豚舎かー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:50:44.87 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:14:33.27 .net
ここ2-3年は農家のターン

その後はヤバイがな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:39:13.18 .net
>>860
また朝鮮人が湧いているのか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:55:08.29 .net
熱くなってきたら離乳母豚に糖分与えると発情来やすいって効くけどほんとかな?
糖分って砂糖とか糖蜜でOK?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:14:46.01 .net
エサ増やせばいいんじゃね?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:31:05.97 .net
>>863>>864
問題になるのは授乳中の食欲不振による栄養失調です。
暑かったら餌は増やしても食べないよ。
一番すべきは授乳中の豚の冷却かと。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:40:34.78 .net
知らねーよ 百姓



















知らねーよ 百姓

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:09:34.69 .net
>>865
なるほどね。
今年もペットボトル凍らせて上からポタポタしとくか。。。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:19:40.20 .net
【超速報】栃木県小山市の国道50号の交差点全体に豚の死骸が散乱してる模様
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402687897/

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:06:27.15 .net
画像見てきた。
運送中にあおり外れてトラックから落ちた感じかな。見たところ丸いし、死後のパンパンに膨れてる感じでもないし育成舎から肥育舎に移そうとして逃げ出したと予想。20頭くらい?80万損したね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:39:35.54 .net
>>866
亀悔しがりの朝鮮人wwwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:12:00.13 .net
どこかのレンダリング業者がばらまいてトンズラだな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:10:39.79 .net
宣伝せんでいい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:15:41.59 .net
宣伝せんでいい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:23:01.35 .net
鶯谷は?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:13:38.65 .net
宣伝せんでいい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:32:54.75 .net
失せろゴミ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:07:47.25 .net
ここ二年が辞めどきだ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:59:35.83 .net
やっぱ辞める人続出かな。
小さいとこは相場が落ち着いたら旨味無くなるしなあ
借金あるとこ以外はいなくなるかな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:20:35.93 .net
廃業は増えるだろうね。増頭する人も増えるだろうし、規模格差はさらにひらく。テクニカル勝負じゃなくパワーゲームになるね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:29:13.81 .net
増頭したところで今回みたいにリスクと、そのときのダメージが大きくなるだけなのにな。ようやるわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:44:53.37 .net
頭使わなくていいからだろうね。
作業時間を少し増やすだけで新しい技術も案も無しに利益を増やせるから。
大体飽和してから経費削減かんがえると身動きとりづらいしロスも大きくなるし非効率だと思うんだけどね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:20:59.06 .net
失せろゴミ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:26:42.89 .net
暑い。まだカラッとしてるからいいけど。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:33:42.34 .net
千葉、群馬県は新規陽性報告が続いてるね。暑くなっても鎮静化しないのか、やばいな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:35:10.90 .net
ニュータイプなんだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:57:41.15 .net
これ来年も高値来るかな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:55:19.03 .net
失せろゴミ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:35:53.25 .net
きてます、きてます

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:36:18.14 .net
だから鶯谷は?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:41:39.25 .net
失せろゴミ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:36:08.65 .net
失せろゴミ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:36:51.77 .net
私、このレスには部外者だけど、
スレ内容に「脳が豚?」的な感じの方、数人いますよね。
日々、豚と暮らしていると、こうなるんだなーって、感じ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:38:14.83 .net
ごめん、スレとレス、逆だったね。
私、豚以下。めんご。ブーーーー

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:01:49.30 .net
不安を煽ってたコテはなんだったのか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:12:59.68 .net
川に糞尿垂れ流すのやめてね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:18:28.04 .net
失せろゴミ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:35:51.71 .net
失せろゴミ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:46:55.46 .net
ミンゴ、ミンゴ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:21:11.70 .net
失せろゴミ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:50:35.26 .net
失せろゴミ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:30:38.17 .net
失せろゴミ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:18:42.74 .net
失せろゴミ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:35:27.71 .net
^_^

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:49:56.94 .net
失せろゴミ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:55:01.02 .net
失せろゴミ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:47:45.39 .net
コテつき
どうした、ダークサイドに
飲み込まれたん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:14:37.88 .net
失せろゴミ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:54:31.18 .net
失せろゴミ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 05:27:56.27 .net
失せろゴミ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:47:19.39 .net
ふう儲かるわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:10:27.16 .net
小売りは値上がりしたのかな。
そろそろ肉が不足する頃だけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:11:39.14 .net
値上がりで鶏牛に消費が流れてしまって
枝がだぶつき気味

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:40:07.96 .net
失せろゴミ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:41:12.20 .net
したら豚価さがってくかなーやだなー

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:03:32.47 .net
豚の流行性下痢 県内6例にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005280561.html?t=1403011743162
PED=豚流行性下痢と呼ばれる豚の伝染病に感染した豚が大洲市の養豚場で見つかり、愛媛県内で病気が
確認された養豚場はこれで6か所になりました。愛媛県は養豚場に対して消毒の徹底など、対策を呼びかけています。
PEDは、感染した豚が下痢や食欲不振になる病気で人やほかの家畜には感染しませんが、生後10日以内の子豚が
感染すると高い割合で死にます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005280561_m.jpg
愛媛県によりますと、16日午前、大洲市の養豚場から子豚や母豚のおよそ400頭に下痢などの症状があると
県の南予家畜保健衛生所に連絡がありました。
連絡を受けて県が調べたところ、豚がPEDに感染していることが確認されたということです。
このため県は、養豚場に対して、豚舎や車両の消毒の徹底や出荷の自粛を指導しました。
県内の養豚場で病気が確認されたのは伊方町や西予市、西条市に続いてこれで6か所となり、
これまでに1万3800頭あまりが発症し、そのうち1669頭が死んでいます。
県は、消毒に使用する機器を購入する際の費用を補助していて、県内すべての養豚場に対して感染予防対策の
徹底を呼びかけています。06月17日 19時33分

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:05:17.77 .net
失せろゴミ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:38:18.29 .net
失せろゴミ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:59:40.05 .net
失せろゴミ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:55:09.15 .net
失せろゴミ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:08:11.74 .net
新規まだでるね。北海道も今日疑い一件出たよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:32:40.22 .net
失せろゴミ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:59:42.86 .net
失せろゴミ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:33:29.31 .net
失せろゴミ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:19:34.19 .net
失せろゴミ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:35:14.40 .net
超汚染人は「知らねえよひゃくしょう」の次は「失せろゴミ」か?
悔しがりの日々だなwww

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:14:33.56 .net
失せろゴミ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:15:42.01 .net
失せろゴミ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:19:24.40 .net
宣伝せんでいい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:22:38.37 .net
宣伝せんでいい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:25:32.58 .net
宣伝せんでいい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:27:37.01 .net
宣伝せんでいい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:31:14.23 .net
宣伝せんでいい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:32:28.95 .net
宣伝せんでいい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:44:02.43 .net
一昨年の相場が酷かったとは言え、去年辞めた人は可哀想だね。近辺でも三、四軒辞めてたけど勿体無い

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:57:21.07 .net
養豚はこんなことの繰り返し。
家電と同じで、やめた時がよいやめ時。

この相場だって墜落するのは目に見えてる。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:05:36.05 .net
すいません。最近の相場しか知らなかったからせめて辞める直前に夢のような収入あったらよかったのにって思いました。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:14:42.81 .net
経営能力のない奴はやめればいいじゃん

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:32:38.20 .net
この相場で辞める判断ができて、
それで拡大志向の会社に養豚場を売って、
それで借金を整理して、己の余生を
静かに過ごせる人がいるなら、
その人はかなり経営能力が高いと思う。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:36:06.85 .net
だな
今、拡大に走る人はセンス0

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:53:06.88 .net
農家は、すぐに国のせいにするが自分達で考えないのかな?
自分の意見や考えはないの? ××がしたからとか××が言ったからとか馬鹿過ぎるだろ
頭を使えよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:01:23.53 .net
>>940
そうゆうのは遅かれ早かれ淘汰されるから心配しなくていいよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:56:35.31 .net
ここは先生が多いですね^^ せんせいが・・・・



クスクス

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:41:18.22 .net
失せろゴミ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 05:00:47.12 .net
失せろゴミ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:22:18.37 .net
高すぎ。
お前らの豚にそこまでの価値はない。
世間の景気が良くねえのに何を勘違いしてるんだか。
さよなら、もう国産を買いません。切り替えます。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:30:55.49 .net
>>945
今は豚肉の希少性で値段が上がってるだけなんだけどね。
輸入も足りないはずだから今は豚肉食べるべきじゃないよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:46:05.34 .net
失せろゴミ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:59:57.46 .net
失せろゴミ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:57:55.29 .net
>>948
怯えんなよwww

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:14:28.40 .net
>>945
豚肉も買えないほど困窮しているのか(ワラ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:16:44.97 .net
失せろゴミ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 04:43:30.24 .net
くやしいのうスカンピン(藁

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:12:32.05 .net
失せろゴミ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:38:24.85 .net
豚の先生  先生 先生  あれてますよ^^

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:51:19.41 .net
今、相場が上がっているのはウデ・スネが足りないから。
チルドのロース・バラはだぶついてきた。
学校関係が夏休みに入ったら、高級部位は投げ売りがはじまる。
秋以降は急落だよ。
廃業資金稼ぐならあと3ヶ月だな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:36:55.25 .net
>>955
今は梅雨だから、梅雨明けたらBBQで高級部位の需要が増えるって仙人が言ってたよ。
むしろ4,5月に病気広まったしアメリカも収束する気配ないし9月ピークで年末まで走りそうだけどね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:20:56.99 .net
秋は下げだよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:34:53.33 .net
秋こそPEDで哺乳豚が全滅した農家の影響がでてくると思うが。
ただ需要が離れて行くのもわかる。ハムソー屋も馬鹿じゃないからな。
秋はまあまあって水準で行くだろう。

地獄は年明けだ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:09:56.24 .net
年明けまでに収束してればいいけど。国内の豚ってより輸入規制が痛いんでしょ。アメリカが収束しないと

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:56:39.08 .net
>956
だから、高級部位はもう余ってるって。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:17:05.16 .net
豚輸入規制解除しても OK?


先生方どう思います?

世界で感染すれば影響ないでしょうね?


豚先生  

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:32:56.73 .net
諸外国も豚肉不足してるから輸出にまわせないでしょ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:59:03.53 .net
|Д;><豚肉が食えないニダー ←金欠ニートの>>953pgr

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:25:49.37 .net
もうすぐ完走するね。おめおめ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:21:44.14 .net
「先生」とか言ってるやつの裏に見えるプライドの高さが痛いな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:41:26.12 .net
失せろゴミ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:43:57.63 .net
益;><アイゴー失せろゴミー ←豚肉が買えない金欠ニートこと>>966

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:07:17.38 .net
>>755
幸書房 食肉製品の知識 より
「豚肉は淡いつやのあるピンク色をしているものがいいとされ、赤みの濃いものは老令豚で、加工原料にする」

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:45:41.05 .net
先生方へ

臭い豚肉食べたら 子供は豚肉嫌いになるね

種上がりや 玉残りは 廃棄豚されてわ? 業界で規則作りましょうぜw

玉付きは食肉に流通させない条例を

先生 たのんます

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:30:30.43 .net
失せろゴミ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 06:56:21.75 .net
失せろゴミ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:25:20.52 .net
>>969欧州では去勢してない豚をブランドにしてたりするからなぁ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:40:57.19 .net
>>969
♂の廃豚や玉のこしはもれなく加工に回ってんだろ

>>972
ワクチン去勢のやつか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:07:27.41 .net
>>973
薬でたまたま消すってやつもだし、前養豚界で玉残して育てるのもあるって言ってた。
動物福祉はもちろん、厚脂にもなりにくいから肥育しやすいって

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:12:04.82 .net
基本管理ができない人間が応用管理ができるわけが無い馬鹿過ぎる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:18:52.57 .net
脱腸の去勢はめんどくさいよね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:23:22.31 .net
わざと玉突きで出荷するところなんて知らないんだけどそんなとこあるの?
種豚の雄なんてスーパーに並ぶの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:34:09.81 .net
>>977
結構昔からやってる農場から脱腸の去勢の仕方聞かれたことあるよ。
そこは多分最近まで玉付き出してたと思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:35:51.66 .net
てかどうやって雄豚ってわかったの?
雄と伝えて売ってるなら等外の安物でしょ?
ゴムまり食わせて豚肉嫌いにさせようとか悪意を感じるんだけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:42:22.59 .net
大貫の雄は、サラミの原料にも、なってます。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:21:57.51 .net
失せろゴミ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:20:58.09 .net
http://youtu.be/r-xiyQTINCE

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:28:08.43 .net
落ちるとこ可愛いよね。
でも韓国口蹄疫の対応は早かったからそこだけはよかったんじゃないかな。
広まらなかったから良かったものの種牛だけは残してくれとか言ってたタレント上がりの知事はひどかったから

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:42:12.44 .net
>>979

先生  ごましてもばれるわな

臭いねん くさい  すぐタマツキだとわかる

くさい


死んだ豚は ションベン臭い

先生 勉強してやぁ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 04:39:05.58 .net
失せろゴミ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 06:38:26.29 .net
>>984
なんだ。知ったかぶりか。
どうせ「雄は獣臭する」とかを何かで見て思い付いたんでしょ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 06:52:04.12 .net
玉付きなんて買いたたかれるから好んで出す奴いねーよw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:41:57.44 .net
>>983
え?wいったん終息宣言出してから再発とかぐだぐだ感満載じゃねーかw
そのまんま国原のとこのきっかけも、あの国由来という噂もあったな・・・

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:33:42.55 .net
>>988
韓国は規模が大きかったし拡大も早かったしおよそ隠蔽農場も多かったと思うけど、日本の防疫マニュアルに照らすと生き埋めは正解だって言ってるのさ。
全頭殺処分のくせにパコマでチマチマやってたら拡大してもおかしくなかったよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:31:09.59 .net
千葉で豚泥被害。
豚が窃盗対象になるなんて超久しぶり

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:58:36.13 .net
失せろゴミ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:29:07.62 .net
失せろゴミ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:52:10.38 .net
失せろゴミ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:50:12.99 .net
失せろゴミ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:41:24.10 .net
>>991-994
喚くだけの出張レス乞食な朝鮮人ワロタw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:55:33.13 .net
失せろゴミ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:58:05.55 .net
失せろゴミ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:59:25.07 .net
失せろゴミ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:00:22.13 .net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:01:03.07 .net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200