2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漁師の人々集まれ〜 7隻目

1 :俺はトロ箱作ってる:2013/06/21(金) 19:35:26.13 .net
漁師さんが集まって雑談するスレです。
漁師の人達で盛り上げましょう。

前スレ
漁師の人々集まれ〜 6隻目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1340751148/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:11:25.10 .net
乙いち

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:56:51.54 .net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:05:33.42 .net
現役漁師だけど質問
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1324976229/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:46:58.23 .net
室戸・・・外国人漁師向けなんて税金の無駄
さっさとぶっ潰しちまえよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:16:34.90 .net
【参院選】 安倍晋三政権に対する漁業者の批判を受け自民党候補を推薦・支持せず 北海道水産政治協会も自主投票
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1371884512/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:20:42.32 .net
とりあえず漁業権の扱いを改革しないとな
いつまでも零細でやっとれんだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:22:04.49 .net
>>5
近代漁を学ぶことも必要かと

玄界灘の新鮮海産物を販売ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130616/5035061.html
玄界灘でとれた新鮮な海産物を安く提供する催しが福岡市で開かれ、たくさんの家族連れでにぎわいました。
これは福岡市西区の西浦漁港で水揚げされた魚を安く提供し、市民により一層魚に親しんでもらおうと福岡市漁協西浦支所が毎年行っています。
午前8時のオープン前から大勢の家族連れが訪れ、市場より2割ほど安い価格で販売されたマダイやイカ、旬を迎えたカワハギなどを次々と買い求めていました。
会場では漁協の婦人部が作った鯛めしやカワハギのみそ汁も販売され、買い物に来た人たちが手作りの味を楽しんでいました。
家族といっしょに来た福岡市西区の64歳の男性は、「毎回、買いに来ていますが、どの魚も安くてうまいです。刺身が1番なんで家族みんなで楽しみたいです」と話していました。
夫婦で訪れた那珂川町の28歳の女性は、「買った魚は主人の実家で刺身や煮物にして食べようと思います。
会場に活気があり魚も安く買えるので来年も来たいです」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130616/5035061_5015035061_m.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 12:16:21.08 .net
昨日のフェア行った人どうだった? 

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:46:55.63 .net
魚離れを防ごう! 愛育フィッシュ試食会ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783217.html
県がブランド化をすすめる県産養殖魚「愛育フィッシュ」のPRを図ろうと県と食品メーカーなどが連携した試食会が
22日、松山市内で開かれた。
イオン松山店では22日、県とカゴメなどが共同で県産養殖マダイを使った料理の試食会を開催した。
これは県産品の消費拡大などを図ろうと県がカゴメやイオンと結んだ包括協定の一環として行われたもの。
試食会では「愛育フィッシュ」の養殖マダイを揚げてカゴメのトマトソースにつける「鯛と彩色野菜のフリット」
が買い物客に提供された。買い物客らは洋風にアレンジされたマダイとトマトソースの組み合わせに舌鼓を打っていた。
また県のイメージキャラクター「みきゃん」も登場し子供たちを楽しませていた。
県漁政課では「店頭での試食会などを通して魚離れの進む子供たちに愛育フィッシュを食べてほしい」としている。
[ 6/22 14:06 南海放送]

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:58:45.35 .net
新たな産業に!高校生がナマズを養殖http://news.rcc.jp/?i=MjA5NDM=&#a
 神石高原町では、このナマズで町おこしをしようという動きがあります。その取っかかりとして、地元の高校生がプールで養殖を始め、16日特製のナマズ料理を町民に振る舞いました。
 テントに列を成す人々。目的は、こちら、特製の「ナマズの天丼」です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20943.jpg
 このナマズ、油木高校産業ビジネス科の生徒たちが手塩にかけて育てたものです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20943_L.asx
 ぴちぴちと元気に跳ねる「ナマズ」たち。ここは、廃校となった小学校のプールです。
 8センチ程だった稚魚を放ち、この2年間で最大でなんと50センチに成長!この日は、学園祭にでナマズ料理を出すため、初めて水揚げしました。
 「いけいけ!走って行け!」
 大きな声で指示を出すのは、ナマズ養殖の仕掛け人 速見修史先生。ナマズに対し、並々ならぬ思いを持っています
 「神石高原長の耕作放棄地って実は400haくらいあってですね。全耕地面積の約20%なんです。農業しか産業として成立しない時に、その基礎になる土地がこんな状態で高齢化、高齢化という状態でこれどうなるんじゃろって思った」
 地元の高校として何か貢献出来ないか?たどり着いたのがその名もズバリナマズ・プロジェクトでした。
 仕組みは簡単です。年々増え続ける耕作放棄地をまず、池に生まれ変わらせます。そこに稚魚を放流。2年から3年育て、食用として出荷するのです。
 ナマズは生命力が強く、水質の影響を受けにくいのが特徴。そして何より、その身はあっさりして柔らかく、色んな料理に使えるといいます。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:59:19.19 .net
 さて高校生たちが育てた「2年ものナマズ」は特製天丼となりました。
 いよいよ地元の人たちの口に届きます。さてさて、そのお味は?(男性)「なかなかおいしいです」
 (女性)「おいしいです。すごいあっさりしているんですよね。もっと違うのかなと思っていたんですけど。ウナギよりおいしいかもしれない」
 (卒業生)「自分らが1年生の時に池を作って、(3年生の時に)稚魚を放したんですけど、それはまだ食べられるような大きさじゃ無かったんで、今年初めてこんな大きさになりましたね」
 400食用意された天丼でしたがー。「なまず天丼、完全に売り切れです」
 (生徒)「地域の方々が200円でもいいんじゃないか、と。嬉しいです」
 この養殖ナマズ、地元の飲食店でも料理に使う動きがあるといいます。
 神石高原町のナマズが牛やコンニャクに負けない特産品となり、町の過疎化を食い止められるのか?油木高校の挑戦は続きます。(6/17 18:49)
>水産高校生でなくても陸上養殖はここまでできる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:44:39.83 .net
鬼北町でウナギの地獄漁ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130625T184316&no=7
鬼北町を流れる三間川で、天然ウナギの「地獄漁」が盛んに行われています。
鬼北町や松野町を流れる四万十川の支流の1つ、三間川では、毎年この時期、天然ウナギの地獄漁が行われます。
地獄漁は長さおよそ70センチの木製の筒状の仕掛けを川底に沈めてウナギを捕える漁法で、
ウナギがいったん筒の中に入ると外に出られなくなる仕組みから「地獄」の名がついています。
鬼北町の高田光一さんも5月中旬から漁をはじめ、この日も川から仕掛けを引き揚げると、
天然ウナギの特徴である黄色い腹をしたウナギが次々と姿を見せていました。
高田さんによりますと、今年は、ウナギの稚魚であるシラスウナギの不漁の影響で養殖ウナギの数も減っていること
から高値での取引が予想されていて、1キロ当たり、1万円程度の取引を見込んでいるということです。
鬼北町でのウナギの地獄漁は、8月末まで続く予定です。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:16:32.26 .net
有名な漁港でも今じゃ集荷だけやっていて漁をしていないところが結構あるらしいね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:44:56.35 .net
海の事故に備え ”救命いかだ”の扱い学ぶ→海での遭難に備え漁船乗組員が対応訓練
漁船乗組員が海上で遭難した際に身を守るための訓練が26日、鳥取県岩美町で行われた。
訓練は、船員災害防止協会などが網代港で行ったもので、岩美町の漁業関係者約20人が、
救命いかだの扱い方などを確認した。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753573.html
カプセルに入った救命いかだは、海に落とすと大きく膨らみ、救命胴衣を身につけた若い漁船員が海に飛び込み、
いかだに乗り込んだ。参加者の1人は「海難事故に遭った場合はこの経験はいきると思います」と話していた。
このあと、救命いかだに備えられている救命グッズの使用法などについても学び、万が一への心構えを新たにしていた。
[ 6/26 17:46 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753573.html

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:54:15.85 .net
地震が来たときに、津波の心配をするかどうかの判断、どう対応するかの判断が東北でも各所各人でまちまちだった気がする
沖に出る者あれば、放置プレーもあり、自分自身も逃げ遅れたり、せっかく漁協があっても機能していなかったり・・・
こういう有事教育も教科書自体がまったく作られていないどころか、研究も皆無に近いほど未熟
あってもほとんど口伝の世界で未開なんだと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:05:15.69 .net
”原油価格”高騰---瀬戸内のイリコ漁ピンチ→瀬戸内の味覚「イリコ」がピンチ!?
瀬戸内海の名産「イリコ」の漁が今、窮地に立たされている。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663349.html
急ピッチで進む円安で原油価格が高騰し、漁船などに必要な燃料が値上がりしているため。
取引先から値上げを拒否されることもあり、価格に転嫁できないのが現状だ。
[ 6/26 19:11 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663349.html
江田島市の前水産 軽油が4年前より30円値上がり 5-7分蒸気からの湯がいたり乾燥の重油も合わせて1日2千g 
例年の1・6倍の経費

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:03:20.32 .net
>>16
地域によって効率のよい方法が異なるからなぁ
その地域専用の災害研究者を割り当てるほうがよいと思うなぁ
国土交通省で予算つけえや

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
ぶっちゃけ水産業じたい末期だが、原油は絶対今より下がらないよな。
仮に下がっても数円程度。昔みたいな価格なるのはまずありえない。
漁師も時代のニーズにそって漁や漁をする場所そのものを変える時代。
昔みたいに生まれ育った漁村で一つ覚えみたいな漁は確実に衰退するだけだと悟ったね。
だからフェアいってくるよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
個人で、ワカメ養殖やひじき漁してる人いますか? 食べていけますか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
飢え死にはしないけど
飢え死にはしないだけ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
県が「赤潮被害対応マップ」作成ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130702T114954&no=1
去年夏、宇和海で大規模な赤潮被害が発生した事を受け、県は、危険な海域や養殖いかだの避難先などを示した、
「赤潮被害対応マップ」を初めて作成しました。
去年6月から8月にかけて発生した有害プランクトン、「カレニア・ミキモトイ」による赤潮では、八幡浜市や宇和島市
などでおよそ170万匹の養殖魚が死に、被害額は、およそ12億3000万円と過去最悪となりました。
県が作成したマップは、1969年から去年までに宇和海で被害が出た主な赤潮の発生域をもとに、発生の危険がある
海域を「大・中・小」の3段階で示しています。
また、過去の被害状況を踏まえ、赤潮が発生した際に養殖いかだの避難に適した海域も、あわせて示しています。
「カレニア・ミキモトイ」などの赤潮は、短期間で被害が拡大するほか、ことしに入っても5月には、愛南町沖で、
「コクロディニウム・ポリクリコイデス」による赤潮が発生し、カンパチが2万匹以上死ぬ被害が出ています。
県では、赤潮発生の緊急時に養殖業者自らが的確な対策をすぐにとれるよう、このマップを活用して欲しいとしています。
民間だったらgps反映するんだけどな-

>>19
農林中金が原油先物やってくれればね-

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
太陽、風、潮流、そして波・・・これらさえあれば自家発電する自走式船舶を開発して世界の海を乗っ取るつもりで頑張ってください

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
フェア行くんだが
支援フェアの方は成功例がないから難しいかもしれんいわれた。
そりゃあそうだよ漁師じたい食ってけないんだからw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
よそがやってるからうちも真似して・・・
こういうのが一番ダメなんだよなあ
常に自分の頭で考え続けるからこそアイデアが出てくるように鍛えられる
真似ばかりしていると真似しないと生きていけない人間になっちゃう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
真似すら出来ない頑固な奴が多いのも事実だろ
アイディアを考える以前の問題

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
ただ先人がなにもかもやってるってのはあるがな。
機械が発達しただけで

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
真魚市の年に一度の感謝フェアttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130707_2
備前市の港で、とれたての魚などを販売している市場「真魚市(まないち)」の年に一度の感謝フェアが7日、開かれました。
「真魚市」は真においしい食材の市場という意味でつけられた名前で、14年前の7月に伊里漁協に開設されました。
毎週日曜日には朝市が開かれていて、7日は年に一度の感謝フェアです。
餅投げならぬちくわ投げのほか、マグロの解体ショーなどが開かれ、新鮮な魚介類が市価よりも安く販売されました。
感謝フェアは午前中で終了し、県内外から訪れた2000人近い人で賑わいました。

その、あえて先人の漁法でするって方法もいいかもね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
豊かな海へ、海と山の共同作業ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130709_9
豊かな海を取り戻そうと、瀬戸内海の漁業関係者が、岡山県鏡野町で、林業関係者とともに山の木の手入れに臨みました。
岡山県鏡野町の、山間での下草刈りに参加したのは、岡山県内の漁業と、林業の関係者合わせて約100人です。
2年前と5年前に、自分たちで植えた木の手入れです。岡山県北・鏡野町の山に木を植える活動は、5年前に始まりました。
森を元気にすることで、川の水に栄養を与え豊かな海を育もうと、活動を続けています。
参加者の中には、ノリの養殖業を営む人もいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130709_9.jpg
近年、瀬戸内海ではノリの色落ちが深刻で、原因として、海水の栄養不足があるとされています。
炎天下での下草刈りが終わり、植えられた木は日光をたっぷり浴びるようになりました。川でつながる、漁業と林業です。
働く場所は違いますが、今後も、植樹などを通して豊かな環境づくりに取り組むことにしています。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
桟橋設置めぐる恐喝未遂で 漁協元理事に懲役2年求刑http://news.rcc.jp/?i=MjEwNjE=&#a
 広島市漁業協同組合の理事だった男が、桟橋を所有するための同意を求めてきた会社役員を脅したとして、恐喝未遂の罪に問われている裁判です。検察側は男に懲役2年を求刑しました。
 起訴状によりますと広島市漁業協同組合の元理事の尾川義典被告は、ことし2月に広島市にある鋼材運搬会社の役員から、荷積み作業用の桟橋を設置するための同意を求められました。
 しかし、これに対して「1か月に120万くらい儲けらしてくれりゃぁそれでええ」などと、尾川被告が社長を務める会社と配船契約するよう脅して、不法な利益を得ようとした罪に問われています。
 5日の初公判で尾川被告は起訴内容を認めました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21061.jpg
 検察側は冒頭陳述で、同意を求める会社役員に、尾川被告が繰り返し仕事を求めていたと指摘しました。
 一方、弁護側はおととい付で漁協の理事を辞任していることなどを挙げて、執行猶予の付いた判決を求めました。
(松本晋典記者)「検察側は漁協の理事という公益の代表者としての地位にありながら、その立場を悪用したと述べました」
 その上で、「尾川被告が要求した金額も多額で悪質だ」として、懲役2年を求刑しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21061_L.asx
(松本記者)「検察側は漁協に対しても、許認可や同意権限の重要性を再認識させる必要性も指摘しました。判決は16日に言い渡されます」(7/4 17:05)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
海難事故に備え和田島漁協救助方法学ぶ→漁協組合員が海難事故訓練
海難事故の際にどう対処するかを指導する徳島海上保安部による訓練講習が9日行われ、和田島漁協の組合員らが
海で転落した場合の救助方法などを学びました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672201.html
この訓練は海難事故を減らそうと海での救助知識の向上などを目的に行われたもので和田島漁協の組合員や
関係者、約50人が参加しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_22011.jpg
はじめに徳島海上保安部警備救難課の職員が救助で役に立つ縄ばしごの作り方を指導しました。
また、実際にライフジャケットをつけて海に飛び込み、有効性を確かめました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672201.html
ペットボトルは浮き袋の代わりになります。紐をつけるだけで簡単に救助道具として使うことができます。
徳島労働基準監督署によりますと去年県内では2人が漁業などの仕事中に亡くなっています。[ 7/9 19:01 四国放送]

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
児童が稚魚を放流/山間部の児童稚魚放流・漁体験→子どもたちが稚魚の放流やかご網漁を体験
栽培漁業や漁師の仕事についての理解を深めてもらおうと下松市の小学生が12日、稚魚の放流やかご網漁を体験した。
下松市の笠戸島で稚魚の放流を行ったのは下松市の山間部にある米川小学校の全校児童14人。
下松市栽培漁業センターで中間育成されたヒラメやトラフグの稚魚あわせて720匹を海に放流した。
つづいて、児童たちは、12日に海開きが行われたはなぐり海水浴場に向かった。ttp://kry.co.jp/news/news8703767.html
体験したのは「かご網漁」。笠戸島周辺ではタコ漁やアナゴ漁に用いられている漁法。
この体験学習は栽培漁業センターが稚魚の放流や漁を実際に体験してもらうことで、栽培漁業や漁師の仕事への
理解を深めてもらおうと開いた。かご網漁でとれた魚は児童がそれぞれ家庭に持ち帰った。
[ 7/12 19:13 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37671.jpg ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703767.html

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
2013.7.13 18:11女子高校生がマグロの解体ショーttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44557
宇和島水産高校の女子生徒らによるマグロの解体ショーが松山市の百貨店で行われ、豪快な包丁さばきを披露しました。
このマグロの解体ショーは松山三越が買い物客らに暑い夏を元気に乗り切ってもらおうと企画したものです。
解体ショーは宇和島水産高校の女子生徒で結成されたフィッシュガール2人が、宇和島市の日振島で獲れた
体長1.5メートル重さ50キロの伊達マグロを豪快な包丁さばきで解体しました。
フィッシュガールは大きな伊達マグロを相手に苦戦しながらも開始から20分ほどで解体し買い物客から盛大な拍手が
送られていました。
 漁協女性部もこんなにがんがらないとね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
ウナギ出荷高値・品薄で業者悲鳴→ウナギ出荷ピークも…
土用の丑の日を前に養殖ウナギの出荷がピークを迎えています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672209.html
しかし、シラスウナギの不漁による高値と品不足に業者は頭を悩ませています。
上板町にある県内一大きい養鰻場「犬伏淡水」です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_22091.jpg
今は出荷作業に追われる一番忙しい時期ですが、シラスウナギの不漁と稚魚の高騰で出荷できるウナギが不足しています。
このため、一日おきにしか出荷できず1年ものの小さなウナギも混ぜないと注文数に応じられない状況です。
この日も1・6トンを出荷しましたがいつもより3割余り少ない量です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672209.html
シラスウナギの不漁はここ数年続いていて5年前まで1キロ16万円だった稚魚の値段はことしは260万円まで上がっています。
業者はこのまま高値が続くと養殖ができなくなってしまうと、頭を抱えています。[ 7/14 16:16 四国放送]

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
漁師のどんぶり勘定・ざる勘定をテレビで取り上げていた
政府の責任は関係ない
すべては自分たちに責任があったということだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
2013.7.16 19:33小学生を対象に「うかい」体験教室開催ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44569
水郷大洲の夏の観光名物「うかい」を体験する教室がきょう開催され、市内の小学生がチャレンジしました。
この小学生の「うかい」体験には、大洲市内の平小学校の5年生56人が肱川河原に参加。
児童らはまず鵜匠から、鵜は鮎を10匹程体内に蓄えることが可能などの説明をうけました。
このあとライフジャケットを身に付け、6隻の屋形船で川下りを体験。
鵜に好物の鮎を与えたり、船頭から屋形船の櫓の漕ぎ方を教えてもらったりして、猛暑に負けず、
楽しみながら「うかい」を学びました。大洲市観光協会では、大洲の観光名物の理解を深めてもらおうと、この催しを開催。
9月20日までの「うかい」シーズン中、体験教室に参加する市内の小学校を募集しています。
海鵜を訓練させて観光始めるのもいいかもね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
土用の丑の日に向け、ウナギ初出荷ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130719_4
今月22日の土用の丑の日に向け、津山市で、養殖ウナギの出荷が始まりました。
津山市の養殖場で、19日、土用の丑の日に向けたウナギが、初出荷を迎えました。
初日の19日は、60cm程に成長したウナギ約1200匹が出荷されました。
稚魚の価格がここ数年で急激に上がった影響で、取引価格は去年より2割ほど高くなったものの、
出荷量は半分に減ったということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130719_4.jpg
津山産のうなぎの出荷は21日まで続けられ、20日から岡山県内のスーパーなどに並びます。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
昆布生えてねぇ
1年生も生えてねぇ
来年もだめかぁ・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
放射能検査ってずっと継続してるの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
美波町伊座利海女漁に挑戦→海女さん体験塾ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672218.html
海女に憧れる女性たちが美波町伊座利で素潜りでアワビをとる海女漁に挑戦しました。
この「海女さん体験塾」は魅力ある体験を通して過疎で悩む伊座利地区への移住を進めようと地元の漁協などが
開いたもので東京や岡山などの27歳から40歳の女性、5人が参加しました。
しかし、全員が海中で息が続かず、悪戦苦闘。見かねた漁師たちが手を貸してなんとかアワビを取ることができました。
参加者はアワビを刺身にしたり、炭火で焼いたりして味わい、伊座利の魅力を満喫していました。
[ 7/20 17:53 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_22181.jpg 
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672218.html

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
イカの海洋GISシステム割と使えるな
太平洋側で使えるようになればかなり便利なんだが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
エクセルで地図と座標の表作って水深・瀬の有無・釣果・時期・魚種を数値入力して管理してる
例:水深32.8m、瀬、良好な釣り場、各月の釣れ具合、タイ、キジハタ、アオリイカ
0328aB001123100110dgh

それぞれ見たい情報毎に色分けして印刷できるし便利だけど面倒
もっと楽な方法考えられる人教えてくれ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
宇和海で赤潮発生・県など注意呼びかけttp://eat.jp/news/index.html?date=20130723T184345&no=5
宇和海沿岸で今月上旬に赤潮が発生しました。23日も高い濃度を維持していて、県や漁協などが注意を呼びかけています。
宇和海沿岸で発生が確認されたのは、有害プランクトン、「カレニア・ミキモトイ」です。
県によりますと、カレニア・ミキモトイは今月上旬に、宇和島市津島町の岩松湾で発生が確認され、22日の調査で、
赤潮の濃度が、魚がへい死する可能性が高くなるとされる基準値の20倍と、非常に高い値を記録しました。
23日も今朝から県水産研究センターの職員が岩松湾を訪れ、赤潮の調査を行いましたが、
22日と同じく危険濃度を超える値を確認しました。
岩松湾では、地元・北灘漁協の組合員が、マダイやハマチ、スズキなどの養殖を行っていて、
いまのところ養殖業などへの被害は確認されていませんが、漁協では組合員らに赤潮の状況をメールで配信するなどして、
注意を呼びかけています。
県内では去年、カレニア・ミキモトイによる赤潮が宇和海沿岸で発生し、養殖業への被害総額は12億3100万円と、
過去最大にのぼっています。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
“香川式”海ごみ処理 回収始まる07/17  18:30ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34290
香川県では瀬戸内海の底にたまった「海ごみ」を、沿岸と内陸の自治体が一体となって処理する全国初の取り組みを
行います。16日、漁師による初めての回収作業が行われました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13071705.asx
さぬき市では、3つの漁協に所属する漁師が16日、底引き網漁でかかったごみをボランティアで港まで持ち帰りました。
鴨庄漁協では4隻で、45リットルのごみ袋7袋ほどを回収し、ほとんどが空き缶やペットボトルなどの生活ごみでした。
香川県では今年5月、沿岸と内陸の自治体が一体となり海ごみ対策の協議会を立ち上げました。
漁師が持ち帰った海ごみを地元の市や町、県が運搬・処理し、その費用を県と、内陸部を含む全ての市町が負担する
という仕組みです。今後、他の沿岸の市町でも、漁協との調整が出来次第、海ごみの回収を始めます。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>42
FurunoのTZTシリーズみたいのからSD/USBメモリでcsvファイルをPCに移動しエクセルファイルとし、
漁法に合わせてwaypointかtrackデータを利用することにし、
日付を工夫して変換しておいてから
漁協の事務や共同の会計から水揚げ報告をエクセル形式ファイルで貰って、
エクセル上で突合せ処理させれば楽じゃねーの?
漁法によっては毎日やらなくても漁期の終わりにだけやればいいんじゃね?
漁法によってはほぼ自動的に日報・漁獲データが蓄積できる。
波の高さや天候は一工夫いるがなw

FurunoのNavnetのiPhone/iPad向けアプリが
本機から無線LAN経由で緯度とかのデータを読み込んだらそのまま保持して
メモ書き込んだら自宅のPCかNASに無線LAN経由で蓄積できるとありがたい。
モニターするだけやもんな。

ちなみに最近の北海道では漁船にiPadとか乗っけてる船が増えたwww
参考:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1312161219114_02/news/20130401-OYT8T00283.htm
この記事のはAPRSを利用するアプリ利用してるだけやろな

はぁ、昆布漁が終わってしまった
鮭定置の網でも直してくるか・・・

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>45
ありがd
最新のGPSプロッタでおおまかな地形管理はできるんだよなあ
なんとかしてデータ吸い出したいもんだ
ひょっとしたらそれと合わせてでっかい地図用意してビニール貼って色付けしたほうが楽かもしれん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>46
沖底、ホタテ桁網、ナマコ桁網とかやられてて海底地形が年々平らになっていってはいないんだな
うらやましい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
岡山市で漁協開催の親子魚料理教室ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130730_1
子どもの魚離れが進む中、新鮮な魚のおいしさを知ってもらおうと、親子魚料理教室が岡山市内で開かれています。
瀬戸内海の魚を使った料理や、調理方法などについて伝えていこうと、岡山県漁協の女性部が毎年、夏休みに
開いているものです。料理教室には、小学生と母親の親子など、約20組が参加しました。
30日、瀬戸内海でとれたばかりの新鮮な魚を使ってうろこのとり方やさばき方などが説明されると子どもたちは実際に
包丁で切るなどして料理を作っていきました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130730_1.jpg
子どもの魚離れが進む中、岡山県漁協では、今後も魚のおいしさを伝える取り組みを続けていきたいと話しています。
魚マイスタ-くらいは取ってても使えそう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
来年の豊漁願いエツの供養祭07月24日 19時00分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130724/3183281.html
筑後川の特産の魚、エツの今シーズンの漁が終わり、河口の大川市で24日、来年の豊漁を願ってエツの供養祭が
行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130724/3183281_5013183281_m.jpg
エツは有明海以外ではほとんど見られないカタクチイワシ科の魚で、産卵のため川をのぼる筑後川では毎年、
5月から7月中旬まで漁が行われ、観光客が遊覧船に乗ってエツ料理を楽しみます。
筑後川での今シーズンの漁が終わり、24日はエツの記念碑がある大川市の河口で供養祭が行われました。
この地域では、弘法大師が葦の葉を筑後川に投げたところ、エツになったという言い伝えが残っていて、参加した人
たちは葦の葉を川に投げて来年の豊漁を祈りました。
大川市によりますと、ことしの漁獲高は平年並みの約10トンになる見通しで、九州北部豪雨の影響で漁獲高が
大幅に落ち込んだ去年に比べると、ほぼ2倍の水揚げになるということです。
供養祭を行った大川観光協会の佐々木徹会長は「みんなの努力で漁獲高が回復しているので、料理をさらに
工夫することで多くの観光客を呼びたい」と話していました。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
日本海もすでに汚染されてるよ。ご注意。
福島県内をみっちり流れて、最終的に新潟市に注ぐ大河川、阿賀野川。
阿賀野川河口はとくにとんでもない汚染濃度になってるよ。
いうまでもないけど日本海側の海産物も要注意ね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
工業地帯があるところの魚介類なんて買うなってこと

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
んなもん想像すりゃあわかる。
元々漁師なんて地方の片田舎で事足りるんだよ。
関西や関東の街中に漁師がいるってのがおかしい。
江戸前なんてあんなとこで取れるの口にするなら、地方から送られてきた魚のが余程安心できるわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
原発どうこういってるけど工業汚染水やら生活用水なんてはるか昔からだだ漏れだったんだからな
漁師側からしたらしいていうほど変わらん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
2013.7.30 19:29サンゴの天敵を駆除ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44649
海のお花畑として知られる愛南町の海中公園周辺で、今年もサンゴを食い荒らす巻貝の駆除が始まりました。
初日のきょうは、地元のダイバー8人が愛南町の鹿島北側の海に潜水。
水深5メートル程の海底で、サンゴを食害する巻貝ヒメシロレイシガイダマシをピンセットを使って採取していき、
きょう1日で、818個を採取しました。
愛南町によりますと、この巻貝は3〜4年前まで1年間におよそ2万個が駆除されていましたが、去年は8900個程に
激減していて、ダイバーは、「駆除の効果が出てきたのかもしれない」と話していました。
このサンゴの天敵の駆除作業は今年あと10回予定されています。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
今年はクラゲが多い
やぱ乱獲が影響してんだろな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
水温上がってんだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
もう何もかも海は汚染されてんな
魚も減りまくってるし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
阿南市たちばな海遊祭りにぎわう中浦緑地公園→たちばな海遊祭り
阿南市橘町で4日、たちばな海遊祭りが開かれ家族連れなど大勢の人で賑わいました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672238.html
会場では、中学生によるブラスバンドの演奏など様々な催しが行われました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_22381.jpg
中でも子どもたちの人気を集めたのがハマチのつかみ取りです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672238.html
プールの中を泳ぐ体長60センチ、重さ3・5キロもある大きなハマチをつかまえようと子供たちがずぶぬれになりながら
歓声を上げていました。また、漁船による島めぐりも行われ訪れた家族連れらは、休日の一日を楽しんでいました。
[ 8/4 15:29 四国放送]

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
今治市・海藻採りの漁師を遺体で発見ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130805T114939&no=4
4日、今治市で、海藻を採るため、一人で海に出ていた男性が行方不明となり、5日朝早く、遺体で見つかりました。
遺体で見つかったのは、今治市宮窪町友浦の漁業、矢野隆二さん52歳です。
今治海上保安部によりますと、4日午後10時ごろ、近くの住民から「矢野さんが海藻採りに行ったまま、
夕方になっても帰ってこない」などと第六管区海上保安本部に通報がありました。
そのおよそ50分後、友浦漁港から2キロほど北東に離れた海上で、矢野さんの乗っていた漁船第18隆久丸が見つかりました。
引き続き、今治海上保安部などが捜索を続けたところ、5日午前5時15分ごろ、さらに北東へ1キロほど離れた海上で、
矢野さんの遺体を発見したということです。
第18隆久丸に目立った損傷は見つかっておらず、今治海上保安部は今治警察署と合同で、矢野さんが海に転落した
原因などを詳しく調べています。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
エチゼンクラゲ今年は来そうだな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
定置に入ってたら泣く(T_T)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
定置網に入っていて欲しくないものベスト3
1.エチゼンクラゲ
2.マンボウ
3.ドザエモン

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
マンボウはうまい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
腸は旨いが身は好き嫌いが分かれるな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
福島の子どもたちが地引き網を体験08/01  18:29ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34381
福島の子どもたちが夏休みを岡山で過ごします。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13080103.asx
豊かな自然環境の中で過ごしてもらおうと、福島の子どもたちが瀬戸内市に招待され、
1日は地引き網漁の体験会が行われました。
西脇海水浴場でせとうち交流プロジェクトが滞在費は市の補助金や募金でまかなう 参加者は交通費だけ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
東電は一貫して企業の社会的責任から逃げまくってるね
とうとう原発委員会が堪忍袋の緒が切れて自主調査
それをにやりと笑う東電は待ってましたとばかり、国費投入で負担からも逃げた

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
>>67
しかたねーと思うよ
とりようがないもの

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
合弁一億八千万だったな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
>>63
年にもよるが、クラゲが大金に化けたとかあるらしい。
実際うちの地元の奴で県外遠征でクラゲ取りに行ったくらいだし
だけど、今年はダメだったみたい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
景気わりぃなあ
まじで魚の値段と経費が釣り合ってない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
漁師に提案

漁業復活のための妙案

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3068?page=1

最後まで読んで、実行に移してくれ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
自分の土地でもないのに縄張を持ち
やくざまがいの組合で取引し
退職金は補償金で数千万だぜ。しかも日本国籍のみの特典だ。
遠洋以外は駄目だな。
海賊船と自分で言ってるあほも沢山いる。
高出力エンジンつけて、油税もごまかして
やりたいほうだいで、貧乏ぶる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
テレビでやってたけど、漁師って年収800〜1000万とかざらで
儲かる商売なんだね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
うん、うまくやればサラリーマンよりよっぽどいいよ
風が吹けば休みだしw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
誰も言わないから書くけど、漁師は平均年収1800万はあっていいと思う。
なぜかというと、その場所で景気よく生活してくれるだけで、海岸・沿岸地域の治安になるから。
漁師が消えてしまうと、海から工作員が平気で入ってくるし、よそ者を見分ける地元民の
勝手知ったる仲間内の目が利かない。
同様に、全国の地域で商店が消えて、シャッター通りのゴーストタウン化しているのだけど、
昔は商店がいっぱいあって、小学生の子供たちが学校に行くときはおいちゃん達が
近所の交差点で集団登校の交通安全に出ていてくれたし、学校からの帰りには
「おい坊主、今帰りか?コロッケ食ってけ」とか声かけたりして、子供も学校であったこと
などを夢中でしゃべってた。それが登下校での犯罪阻止に大きく貢献していた。
都心に勤めて自慢するさらりいまんは日中不在を理由にPTA活動には協力しない。
商店主達がPTA会長などを引き受けて、今では主婦達にお鉢が回るPTA雑務などを
ずいぶん面倒見てくれていた。商店街に活気があった頃は、全国を人体と仮定すると
体の隅々まで血液がドクドクと勢いよく流れ、すべての細胞が生き生きしていたし、
国のよけいな施策などなくても健康的にすべてが回っていた。
だから、漁師がそこに「居る」ということは、たんに漁師が漁をしているに留まらない
無限の意義を持っている。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
犯罪は昔と比べると相当減ってるけど?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
子どもたちがタコ漁体験08月18日 12時23分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130818/3842611.html
夏休み中の子どもたちが参加して関門海峡の特産品、タコの漁を体験する催しが北九州市で開かれました。
潮の流れが早い関門海峡はタコの産地として知られ潮の流れにもまれて育つために足が太く、身が引き締まって
いるのが特徴です。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130818/3842611_5013842611_m.jpg
18日は夏休み中の小学生や中学生、それに保護者らおよそ50人が関門海峡で特産のたこ漁に挑戦しました。
参加者は、漁船に乗ってたこつぼが仕掛けられている北九州市小倉北区の沖合まで出たあと、
海から引き上げたたこつぼの中に入っていたたこを手で捕まえて船の生けすに移していきました。
参加した子どもたちは、はじめはぬるぬるしたたこの感触に悲鳴を上げたり、床に張り付いてはがれないたこの
吸盤の力強さに悪戦苦闘していましたが、すぐに慣れ、次々にたこを捕まえては生けすの中に入れていました。
小学6年生の女の子は、「最初はすべってうまく捕まえられなかったけどだんだんできるようになって楽しかったです」
と話していました。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
>>78
漁師が漁師として暮らしていてくれるだけで「日本全体」の治安に貢献しているってことですよ。
日本全体で見た犯罪は圧倒的に増えているし、殺人などの凶悪なものニュースも
昔とは比べものにならないくらい多い。沿岸部が至るところで栄えて大勢が暮らしていれば
北朝鮮工作船の接近接岸や不法入国も減っていたでしょう。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
>>75
逆に言うなら
1日漁出て、5万〜10万はしないと合わない仕事なんだぞ
つまり経費が半端ない。
氷、燃料やらで半分かそれ以上もってかれる。

そこそこ栄えてる漁村でもでかい会社はいいが、小漁師は先がないみんないうてるわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
それは商店街も一緒
海より陸地のほうが巨大ホームセンターやショッピングモールが
田んぼのど真ん中や火葬場の跡地にまでズカズカできて、
全国の血流を止めて日本列島を壊死体にしてる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
遊漁船もう少し遠慮してくれないかなぁ、なぜ専業のとこまで入り込むかな。
遊船禁止ではないからだろうけど分かるだろ?迷惑してるんだぜ。20tの船で来られたんじゃあ勝ち目はないぞ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
海にも遊漁船という量販店が?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>81
農家、特に酪農が顕著だが、複数の経営体を合併して株式会社化することもできるが、
漁業はそれができないか優先度というか権利順位が下がることもある。
漁業会社は確かにあるが遠洋とか近海だけやもんね。
3.11以降に企業が漁業経営に参入しやすくしてほしかったな。
ただ、暴力団のフロント企業が参入しやすいので、元々の漁業者しか企業化できない
法律が欲しいのう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>77
おれんところの漁業経営者の平均収入は1500-2000万円ぐらいはあるよ
使われてる若い衆は500-600万円あればいいほうだがな。
とはいえ少子高齢化は進んでいるのでおまえさんのいうような理想はなりたたん。

>>81
漁業権たくさんもって漁業やってると億の収入になるからな
手放す奴おらんわw
小漁師はこの先はない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>86
巻き網とか2艘引きですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
つまり、上のほうがみんなごっそりカネを持ってっちゃうから
下におこぼれが少なく、ガマン料で続けられたらトップになって
おいしい思いができるが、その仕組みが続く限り、漁業衰微は自明
という皮肉な仕組みになっているんだね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
TPP漁業補助金  先進国の米国・豪州・NZ「資源保護のために削減を」 日本・ベトナム「維持すべき」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377582899/

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
↑アメリカ様の言うことがすべて正しいという童貞ニート

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
漁師というか企業体数を減らすべきだな
年収2000万円以下且つ課税対象額600万円未満はは無くす方向で

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
TPPは自由に商売ができることを予定しているのだから、答えは「日本のやりたいようにやる」

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
アメリカに中国人の中間層増えて中華料理屋増えてくれれば
ワシントン州あたりでアワビ養殖でもやって一儲けしたいんだが

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
http://naikou00.blog70.fc2.com/?no=2581
漁業権て結構広いもんなのな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
マグロとかクロダイとか大漁www

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
全くの未経験の人を雇うとしたら何歳まで可能?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
動けるなら何歳でも可
うちは力や技術があまり必要ない作業に
北海道にキャンピングカーで避暑しにきた
年金生活者に手伝ってもらってる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
幻のカニ「ドテキリ」を初出荷08/22  18:32VIDEOttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13082204.asx
初めて市場に出荷されました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34500
幻のカニと言われるトゲノコギリガザミ、通称「ドテキリ」の養殖実験が去年から玉野市で行われています。
22日は水揚げ作業が行われ、初めて市場に出荷されました。
ドテキリファ-ムで市、市の企業 岡山理大 去年6月- 約250匹の稚蟹を放流し89匹の水揚げに成功
今年は塩分濃度を薄くして約140匹を養殖 100gの稚蟹が400gに 生存率7割以上 
塩分濃度を低くしたことで海から離れた場所でも養殖可能 80匹を市内4カ所のホテルや飲食店に初出荷
更に、それと入れ替わりに2回目の稚蟹の放流 今後年に2回の養殖が可能かどうかを調べ安定供給を目指す
養殖を行う吉本誠さんインタ 一次産業ができてそれを売るレストランがいっぱいあって
玉野に来たらドテキリを食べられるという町にしたい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
県漁協に注意呼びかけ県南沿岸の広い範囲に赤潮発生→県南沿岸で大量の赤潮発生
県南沿岸の広い範囲で大量の赤潮が発生し、県は養殖魚に被害が出る可能性があるとして各漁協に注意を呼びかけています。
28日午後1時半ごろ、四国放送の情報カメラがとらえた美波町・大浜海岸です。海面が赤く染まっている様子がわかります。
県によりますと今回の赤潮は今月21日に徳島市沖の紀伊水道で最初に確認され、風や潮流に乗って県南沿岸に
押し寄せたと見られます。小松島市の和田島から海陽町浅川にかけて赤潮が確認されています。
27日、県が調査したところ赤潮の原因となっているプランクトンはゴニオラックス・ポリグラマだと分かりました。
毒素はないものの、大量発生したものが死滅、分解することで海水中の酸素が奪われ養殖などの魚介類が酸欠に
なって大量死する可能性があります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672279.html
マグロやカンパチなどの養殖が盛んな海陽町の浅川湾でも湾の入口で赤潮が確認されていて、養殖業者は魚に
エサを与えないといった対策を講じています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_22791.jpg
今のところ、漁業被害は報告されていませんが、2005年には、同じプランクトンによる赤潮の影響で阿南市の椿泊で
養殖のマダイが死ぬ被害が出ています。[ 8/28 18:55 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672279.html

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
記録的猛暑“海の中でも異変”8月23日(金) 20時50分ttp://rkb.jp/news/news/16235/
記録的な猛暑となっている今年の夏。温度が上昇しているのは、陸上だけではありません。
海の中でも、この猛暑の影響とみられる異変が起きています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/08/2013-08-236-150x84.jpg
●ダイバー「なんか、ぬるいお湯につかっている感じ」「魚が結構、死んでたりするんですよね。多分、温かいからかな」
「メバルだとか、アジだとかが、ちょっと少なくなってますね」
この夏、「異変が起きている」とダイバーが話すのは、福岡市の北部・玄界灘に面する志賀島の海です。
福岡市で、気温が観測史上最高の37.9度を記録した今月20日、海の様子を取材しました。
●今林記者「この暑さで海の中はどうなっているのでしょうか。この温度計を持って確かめてきます」
海に入ると、まさに「ぬるい」という表現がぴったりの状況でした。水面付近の海水温は高く、31度にも達していました。
水深が深くなれば、当然、水温は下がりますが、10メートルまで潜ってみても水温は高いままです。
手元の温度計では28度。この深さで温度がここまで高くなるのは、これまで例がないということです。
気象庁によると、海面の水温は、玄界灘で30度を超えています。
日本周辺の海面水温は、いずれも平年より高く、特に玄界灘では、2度から3度も高くなっているのです。
志賀島の海に20年以上通っているダイビングショップ代表の伊予孝さんは「これまでにない現象が起きている」と感じています。
●ダイビングショップ「マジックアイランド」・伊予孝さん
「ずっとこんな感じで、(海が)一度も荒れていないんですよね。そうすると、やっぱり潮の入れ替わりがないので、多分、高温な状態が保たれているんだと思いますね。20年来で初めて…」
今年の夏は、強い風が吹くことがなく、海が荒れて表面付近の温かい海水と深いところにある冷たい海水とがかき混ぜられることがなかったため、水温の上昇に拍車がかかっているとみられています。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
夏の全国の平均気温が観測史上最も高くなった2010年の8月末に撮影した映像です。
この時も、海水温は平年より高かったものの、今年よりは2度近く低く、アジなどが群れをなして泳いでいるのが見られました。
ところが、今年は、同じ時期の同じ場所であっても、魚の数は減っているように感じられます。
●伊予孝さん「高水温が続いていると、やっぱり魚にも影響があるんだと思うんですけれども、例年と違って魚の死がいをよく見かけますね。
無せきつい・タコとか、そういうのも、よく死んでいますし」今月17日には、タコの死がいが複数発見されています。
また、私たちが取材したこの日は、ヒトデが何体も死んでいました。水温上昇の影響を、専門家に聞きました。
●九州大学水産実験所・及川信准教授「急いで逃げることはできませんよね、ヒトデとか。
2度、3度っていうのは、水の中の生物に対する影響としては甚大だと思いますね」
この高い海水温は、食卓にも影響を及ぼしかねません。
●福岡魚市場沿岸部・堀田周作部長「市場に入ってくる魚の水揚げ量自体も、やっぱり少し減ってますよね。
7月単月で言えば、20パーセントくらいは水揚げが減っているんじゃないでしょうかね」
特に、アジやサバなど青魚の水揚げが減っているということです。
及川准教授は、この50年で玄界灘の沿岸では水温が上昇していて、南方を起源とする魚の種類が倍増するという影響が現れていると話します。
●及川信准教授「夏の最高気温が上昇し続けると、やっぱり北方起源の魚が、だんだんと減るんじゃないかと」
海の中でも起きている異変、地球が発するメッセージなのかもしれません。
※スタジオ●川上キャスターお伝えしたように、アジやサバなど、水揚げは減ってはいるらしいんですが、今のところ、「価格が上がる」という状況にはなっていないということです。
ポイントの海水温の上昇なんですが、今年は特に、顕著に現れていますけれども、この50年、徐々に進んでいるんだということで、
このまま海水温が上昇しますと、今までとれていた魚がとれなくなったり、これまで見られなかったような魚が、南方の魚なんかが、食卓に上がる日も近いかもしれません。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
うう、セックスしたい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>102
つエイ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
漁民探知機

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
鞆沖の仙酔島で59歳男性が行方不明ttp://news.rcc.jp/?i=21376#a ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21376.jpg
 福山市鞆の浦の沖合いで素潜りをしていた59歳の男性が24日午前、行方不明となり、現在も捜索が続いています。(午後4時40分現在)
 午前8時頃、福山市鞆の浦沖の仙酔島付近で「素潜りをしていた男性が行方不明になった」と118番通報がありました。
 福山海上保安署によりますと、行方不明になったのは尾道市にすむ59歳の黒瀬千秋さんです。
 黒瀬さんは24日朝から友人の男性2人と一緒に、仙酔島付近に船を停め、水中メガネなどをつけて素潜りをしていたということです。
海上保安署などで行方を捜しています。[2013.8.24 19:1]ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21376_L.asx

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
今時一万だしゃあ疑似セックスくらいできんだろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
ちょっと船の様子見てくる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
そう言ったまま帰って来なかった人がいっぱいいる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:16:55.91 .net
【和歌山】 クジラ・イルカ 追い込み漁解禁 「イルカを殺すな」反捕鯨団体が抗議 太地町
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378095089/

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:28:09.61 .net
四半世紀前だと定置網にイルカが入っていると殺してこっそり水揚げして
みんなで分けてたな
お婆が大和煮とか味噌煮つくってくれたっけなぁ
乳房の辺りもらうと乳臭くて不味いんだが
それが癖になって食べたくなるんだよな
もうそんなことできないなぁ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:10:53.96 .net
もし、イルカ自身が追い込み漁に懲りているなら、親イルカ、爺さん婆さんイルカ
たちから教わった通り、「あそこに行っちゃいけない」「近づいちゃいけない」と
本能で知り得ているはず。
それを知り得てなお、追い込み漁の網に引っかかりに来るのは、追い込み漁の
網にかかることが自ら選んだ宿命であって、それが幸せだと知っているからに他ならない。
反捕鯨団体の愚かは手の施しようがないな。
ついでに言うと、愛護を振りかざして日本の捕鯨に反対している豪州は、クジラを
見世物に使って金を稼ぎまくっている。破廉恥きわまりない。
クジラを適度に間引きしないと海洋の魚たちは、増え続けることになるクジラの餌食になって
ますます人間が食えなくなることを豪州はそろそろ学習すべきだろう。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:11:35.11 .net
>>111
オージーは魚くわないし利用しないからどうでもいいと思ってんだべさー
おれはクジラなんか絶滅させても良いと思ってるけどね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:52:52.43 .net
クロマグロ国際会議はじまるTNC 2013/09/02 18:50:00
太平洋のクロマグロの資源管理について話し合う国際会議が福岡市で始まった。
日本が3歳以下のクロマグロの漁獲量を15%減らす提案をする一方、
アメリカが25%削減を主張していて協議は難航しそうだ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:13:28.73 .net
愛育フィッシュを全国へ!ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130902T184101&no=2
県内産の養殖魚「愛育フィッシュ」をより多くの人に知ってもらおうと、大手ビールメーカーとタイアップすることになりました。
キリンビールでは、今月9日から全国47都道府県の特産品があたるキャンペーン「選ぼうニッポンのうまい!2013」
を実施することになっていて、愛媛からは、県が、養殖魚のイメージアップを目的に普及を進めている「愛育フィッシュ」
からブリが選ばれました。
2日は、キャンペーンに先立ち、愛育フィッシュのおいしさを知ってもらおうと、松山市内で、しゃぶしゃぶや照り焼きなど
4種類のブリ料理が披露されました。
キリンビールでは、このキャンペーンを通じ、全国に愛育フィッシュを発信したいとしています。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:15:41.21 .net
アメリカと中国とロシアは叩かねばならぬな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:57:47.97 .net
クロマグロの漁獲量減らすっていっても遠洋の延縄の話だろ?
定置網に勝手に入ってくるのは獲り放題!
もっと温暖化して100kg超のマグロが入り続けるようにならんだろうか・・・
一つの定置網でマグロ、ブリ、サケがとれるなんていいなw
マグロがくるにはエサのイカが大漁発生してくれないとなぁ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:40:00.90 .net
境港のきんちゃくの事かと

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:54:09.17 .net
網に巻かれて死ぬってどんだけ苦しいのやら……

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:05:45.71 .net
イカがとれない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:03:04.19 .net
魚は喜んで網にかかってくるのだよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:51:37.86 .net
漁師続けられるかな〜
四年位やってるけど全然仕事吸収でけへん(-_-;)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:44:11.47 .net
シ-ズン目前---ふぐはえ縄漁船が出航/ふぐはえ縄漁船出航式→ふぐはえ縄漁船出航
日本海などでフグ漁を行うふぐはえ縄漁船の第一陣が2日、トラフグの取扱量・日本一を誇る下関を出航した。
下関市彦島の南風泊市場では出航に先立ち、下関沖で放流するトラフグの稚魚・約5千匹を4隻の漁船に積み込んだ。
南風泊市場の昨シーズンのトラフグの取扱量は、天然もの110トンを含む約1400トンだった。
天然トラフグの取扱量が減る中、資源をいかに回復させるかが課題となっていて、今年度もこれまでに55万匹の
稚魚を放流している。ttp://kry.co.jp/news/news8703940.html
出航式では航海の安全と大漁を願って出席者が乾杯して出航を祝った。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_39401.jpg
県延縄協議会に所属するふぐはえ縄漁船は去年よりも9隻少ない61隻で、山口県から長崎県沖の日本海や
瀬戸内海で来年の春頃まで漁を行う。本格的なシーズン到来を告げる初セリは今月20日前後に行われる予定。
[ 9/2 19:55 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703940.html

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:13:23.99 .net
豊漁願い“うなぎ供養祭”開かれるTNC 2013/09/04 20:00:00
福岡市で4日、毎年恒例の“うなぎ供養祭”が行われた。ウナギ専門店が行っているもので、
参列者は手を合わせてウナギの霊を慰めた後、近くの川にウナギ約100匹を放流して豊漁を願った

稚魚放流の場所も問題だな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:40:55.76 .net
高級魚「クエ」稚魚の量産成功ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034181601.html?t=1378366714857
幻の高級魚とも呼ばれる一方、資源の減少が懸念されている「クエ」について、長崎県の総合水産試験場は、
50%を超える高い生存率で、クエの稚魚を量産することに成功し、養殖の拡大や資源保護につながる技術として注目されます。
九州では「アラ」とも呼ばれるクエは、1キロあたり8000円から1万円の高値で取り引きされる高級魚ですが、
近年は漁獲される魚が小型化するなど、資源の減少が懸念されています。
このため、県の総合水産試験場では、クエの養殖拡大や、資源保護につながる稚魚の放流に向けて、卵をふ化
させて稚魚を育成する研究を6年前から進めてきました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034181601_m.jpg
これまでの研究で、水槽内の水流の強さを工夫することで、稚魚の死亡率を下げることに成功し、ことしは、
卵からふ化した、およそ48万匹のうち、50%を超えるおよそ26万匹が稚魚に育ったということです。
県総合水産試験場の中田久主任研究員は、「養殖の拡大や資源保護につながる技術なのでさらに水準を高めると
ともに普及に向けた民間への技術指導を進めたい」と話しています。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:27:46.02 .net
>>121
自分でやるならまだしも
会社勤めなら船長なってもきついだけやで

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:39:11.27 .net
クロマグロ“15%削減”で大筋合意TNC 2013/09/05 19:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/652307.jpg
福岡市で開かれた中西部太平洋まぐろ類委員会の小委員会で北太平洋のクロマグロについて
3歳以下の漁獲量を来年度は15パーセント以上削減するという日本案で大筋、合意した。
韓国は適用除外を求め留保。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:41:40.50 .net
ベニズワイガニの初競りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044249161.html?t=1378445982382
ベニズワイガニの水揚げ量、日本一の境港市の境港で今シーズンの初水揚げと初競りが行われ、港は活気に包まれました。
日本海のベニズワイガニ漁は今月1日に解禁され、漁を終えた漁船1隻が境港に戻り、けさ5時半ごろから次々と
水揚げされました。
6日は30キロケース455個の13トンあまりと、初日としては上々の水揚げということで水産関係者などが集まって、
三本締めで祝いました。
このあと、今シーズンの初競りが行われ、仲買人たちが競り人に入札額を提示して次々とカニを競り落とし、港は
2か月ぶりのカニの競りで活気に包まれていました。
境港市によりますと、境港はベニズワイガニの水揚げで全国のおよそ6割を占めていますが、資源回復のため、
今シーズンの漁獲量はおよそ9800トンまでに制限されています。
仲買人の男性は、「去年に比べて状態はいいと感じています。これからがおいしい秋物の味覚として、消費者に
届けていきます」と話していました。
またカニかご漁船の舩津延雄漁労長は、「ベニズワイガニは身が甘いのが特徴です。自分たちが取ってきたカニを
多くの人たちに食べてもらいたいです」と話していました。日本海のベニズワイガニ漁は、来年6月末まで続きます。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:19:31.14 .net
野母崎で伊勢エビ漁盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034219071.html?t=1378451904164
長崎市の野母崎で、特産の伊勢エビ漁が最盛期を迎え、夜明け前から船が出て刺し網漁が行われています。
野母崎周辺の伊勢エビ漁は、資源保護のため、伊勢エビの産卵期を避けて、春先とこの時期に限って行われています。
漁は、いまが最盛期で、25年前から漁を続けている松田敏則さん(65)は、6日も夜明け前から船を出し、沖合の
岩場に5日夕方にしかけた刺し網を引き上げていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034219071_m.jpg
水深15メートルの海底から1メートルほどの高さに仕掛けられた、長さ700メートルの網には、30センチほどの
大きさの伊勢エビがかかっていました。
伊勢エビは、朝8時頃に活魚センターに集められますが、野母崎三和漁協の6日の水揚げは、100キロほどで、
例年並みだということです。
野母崎では、漁の時期にあわせて、「伊勢エビまつり」が催され、9月8日には、伊勢エビが市価より2割ほど安い
1キロ5500円で即売されるほか、伊勢エビのみそ汁が、一杯500円で提供されるということです。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:48:40.64 .net
ナマコを密漁しにくる輩が多くて困る
1トンもとってくなよ!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:08:16.54 .net
【福岡】ウナギの資源保護へ、アジアでの協力を確認09/06 19:20 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0006.html
ウナギの保護について話し合うため、6日日本をはじめ、中国・台湾など5つの国と地域が参加した国際会議が福岡市で開かれました。
会議では各国の協力体制や、漁獲・養殖・貿易に関して話し合われました。
これまでは絶滅危惧種指定であるニホンウナギの保護のみ協議されていましたが、今回からウナギ全般に拡大され、
韓国とフィリピンも参加しています。

【福岡】ウナギ資源保護へ、福岡市でアジア各国会議09/06 13:25 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0012.html
ウナギの資源保護のため日本をはじめ、アジア5つの国と地域が参加した国際会議が6日、福岡市で開かれています。
資源の枯渇が懸念されるウナギの稚魚の「シラスウナギ」は、2010年から不漁が続いています。
6日午前9時からの会議では、保護に向けた各国の協力体制や、漁獲・養殖・貿易に関する話し合いが行われています。
これまでは、環境省が絶滅危惧種に指定したニホンウナギの保護について、日本・中国・台湾の間で協議されていましたが、
今回から対象がウナギ全般に拡大され、韓国とフィリピンも参加しています。
ウナギの稚魚は近年、日本だけでなく中国・台湾でも漁獲量が激減し、養殖ウナギは稚魚を育てて市場に出している
ため、値段が高騰しています。水産庁は「資源管理する国が増えれば、ウナギの量の回復につながる」と期待を寄せています。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:21:08.10 .net
ニュースコピペする人なんなん?イラネ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:44:28.45 .net
かつお一本釣りの実習 出航式ttp://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/5064105951.html?t=1378514539718
日南市にある県立高等水産研修所で漁業を学んでいる研修生たちがかつおの一本釣りの実習を行うため油津港を出航しました。
出航したのはこの春、研修所に入った16歳から26歳までの研修生8人です。
油津港の岸壁には研修生や保護者など合わせておよそ50人が集まって出航式が行われ、研修所の兼田正之所長が
「実習では船酔いに苦しむかもしれないが目的意識をしっかり持ってがんばってきてください」とあいさつしました。
これに対して研修生を代表して前田海さんが(17)「研修生としての誇りと自覚を持ち漁業に従事するために必要な
知識と技術を身につけるよう励みます」と誓いの言葉を述べました。ttp://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/5064105951_m.jpg
式が終わると8人はさっそく保護者らが見守る中、県の漁業調査取締船の「みやざき丸」に乗り込み油津港を後にしました。
8人はこのあと12日間にわたって鹿児島県や長崎県沖の東シナ海などでかつおの一本釣り漁の実習をしたり、
とった魚の鮮度を維持する凍結保存の方法などを学びます。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:03:05.41 .net
大臣公認を盾に巻き網漁しているクズは居るか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:49:23.40 .net
どうせコピペするなら水産新聞コピペしておいてくれw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:41:38.11 .net
海づくり大会前に魚の試食会ttp://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004226381.html?t=1378597167070
来月熊本県で開かれる「全国豊かな海づくり大会」を前に大会で放流する稚魚の展示や、県産のブリやマダイの
試食会が嘉島町のショッピングモールで開かれています。
「全国豊かな海づくり大会」は、水産資源の保護と水産業の振興を目指して毎年開かれ、ことしは10月26日から
2日間の日程で、熊本県で開催されます。ttp://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004226381_m.jpg
7日、大会まで50日を切ったことを記念するイベントが嘉島町のショッピングモールで開かれ、大会のPRもつとめる
「くまモン」がくす玉を割って盛り上げました。
会場では、大会期間中に水俣市や天草市、それに熊本市の会場で放流されるヒラメやカサゴ、ウナギなどの稚魚が
展示されています。また、県産の鮮魚や加工品の試食や販売会も行われています。
天草産のブリやマダイなどが、通常よりも2割から3割ほど安く販売され、多くの買い物客でにぎわっていました。
このイベントは嘉島町のイオンモール熊本であすも開かれます。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:26:47.98 .net
須崎市で新子まつりttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014288571.html?t=1378603546393
「新子」の呼び名で親しまれている、ソウダガツオの稚魚を新鮮な刺身で味わう催しが、7日、須崎市で開かれました。
須崎市では生後1年未満のソウダガツオの稚魚、「新子」の漁が最盛期を迎えるこの時期に毎年「新子まつり」が開かれています。
会場の広場では、7日朝に、漁師が一本釣りで水揚げしたばかりの「新子」が新鮮な刺身で販売されていて、
訪れた人たちは長い列を作って、お目当ての「新子」を次々に買い求めていました。
このほか、会場では須崎市のご当地グルメ、「鍋焼きラーメン」や、地元でとれた魚介類を使った漁師汁なども
販売されていて訪れた人たちが舌鼓を打っていました。
高知市の48歳の男性は、「毎年来ていますが新鮮で食感がよい新子は、本当においしいです。
新子を食べると夏の終わりと秋の訪れを感じます」と話していました。「新子まつり」は8日も開かれます。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:29:21.42 .net
太平洋クロマグロ減少で会議09月02日 18時39分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130902/4160781.html
減少が続いているとされる太平洋のクロマグロの資源管理について話し合う国際会議が、2日から
福岡市で始まり、資源の回復に向けて、各国がどのような対策をまとめるかが注目されます。
福岡市で、4日間の日程で始まった「中西部太平洋まぐろ類委員会」の北小委員会には、日本やアメリカ、
韓国など9つの国と地域の水産当局の代表らが出席しました。
会議の冒頭、議長を務める水産庁の宮原正典次長は、「今回の会議ではクロマグロの資源管理措置について集中
した議論を行いたい」と述べ、一定の合意をはかりたいという考えを示しました。
マグロの中でも最高級とされるクロマグロは、そのほとんどを日本で消費していますが、このうち太平洋のクロマグロは、
国際機関の調査によりますと乱獲などにより減少し、過去最低水準まで落ち込んでいるとされています。
今回の会議で日本は、親になる前の0歳から3歳までの太平洋クロマグロの来年の漁獲量を、
2002年からの3年間の平均に比べて15%減らすという目標を提案していますが、アメリカは25%の削減を提案しており、
より厳しい規制が求められる可能性があります。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130902/4160781_5014160781_m.jpg
一方、韓国などは国内の漁業者への配慮から一律の漁獲量の抑制には反発していて、今回の会議で、
各国が足並みをそろえて対策をまとめられるかが注目されます。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:43:23.97 .net
「里海づくり」四国4県で取組みへttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130909_6
四国4県の将来像などを話し合う協議会が、高松市で開かれ、香川県などが進めている、
「里海づくり」に四国全体で取り組んでいくことが決まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130909_6.jpg
里海とは、人々が暮らす海を守ろうという新たな環境保全の取り組みで、山と川、人の住む里、
そして海を一体のものとして捉えて守ろうというものです。
9日開かれた協議会の幹事会では、10ある重点プログラムの一つとして「里海づくり」が指定されました。
今後、陸と海の両面で環境美化に取り組み、水産資源だけでなく憩の場や観光地としての海の魅力アップを目指します。
協議会では、近畿・九州とも協力し、香川県の里海づくりをサポートしていきたいとしています。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:02:52.73 .net
「須佐男命いか」の直売市が6週間ぶりに再開ttp://kry.co.jp/news/news8703963.html
7月末の山口・島根豪雨の影響で中止していた「須佐男命いか」の直売市が8日、6週間ぶりに再開した。
「須佐男命いか」は、萩市須佐沖の日本海で獲れたばかりの生きたケンサキイカをブランド化したもの。
県漁協須佐支店は、毎年7月から9月にかけての週末に直売市を開催していた。
しかし今年は7月の豪雨災害でイカ釣り漁を行っている漁協の組合員10人以上の家が浸水の被害を受けたため
復旧作業を優先し直売市はこれまで中止されていた。
復旧作業に目処が立ち全員が揃って漁に出られるようになったことから直売市を再開した。
県漁協須佐支店の久原隆義運営委員長は「お客さんが来てくれることが一番嬉しい。
ひと月以上も中止していたのに、忘れないで来てくれたのが一番」と話した。
直売市は、今月末まで、毎週土・日の午前9時半から萩市の須佐漁港で行われる。[ 9/8 19:32 山口放送]

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:08:50.52 .net
【福岡】有明海でノリの支柱立て最盛期09/14 17:28 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0004.html
有明海名物・ノリの養殖シーズンが始まり、ノリを種付けするための支柱立てが最盛期を迎えています。
柳川市の沖端漁港からはおよそ1000隻の漁船が出て、ノリを種付けするための網を張り付ける支柱を立てていきました。
漁師たちは、ポンプから出る水流で地面に穴を空け、長さおよそ11メートルにもなる支柱を1本1本差していきます。
この作業は今月終わりごろまで続けられ、有明海全域でおよそ130万本が立てられます。
今年は猛暑による、海水温の上昇が懸念されていましたが、先月の大雨などで、水温も下がり、
平年通りの上質なノリが期待できるということです。
10月中旬に網の貼り付けが始まり、早ければ11月下旬ごろには出荷されるということです。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:34:51.99 .net
有明海でノリ養殖作業始まるTNC 2013/09/14 12:30:00
有明海で養殖ノリのシーズン到来を告げるノリを栽培する網を取り付ける支柱を立てる作業が開始。
今年は水温が高く、諫早湾干拓の開門調査事前工事が控えていることもあり生産者はやや不安そうに作業を行った

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:26:04.17 .net
>>140
[09/14 17:28]【福岡】有明海でノリ養殖シーズン、支柱立て最盛期

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:10:48.47 .net
魚供養09/10  17:51 VIDEOttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13091003.asx
水揚げした魚に感謝し、水産業の発展を願う「お魚供養」が10日、岡山市中央卸売市場で行われました。
岡山水産物卸売人協会が毎年行っているもので、鮮魚の卸売業者など関係者約200人が出席しました。
神事では、魚をさばく包丁などのお払いがあり、玉串を祭壇に捧げて魚の霊を慰めました。
この後、近くの旧岡山港に移動し、あけぼの幼稚園と曽根保育園の園児約50人が体長8センチほどのマダイの稚魚
約500匹を放流しました。またマダイやイセエビ、ハマチなども放流しました。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34603
岡山市中央卸売市場で昨年度扱った水産物は、3万5000トンあまりで、前の年に比べて4.6パーセント減っているということです。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:11:38.38 .net
お魚供養ね 
スマソ この時期放流が多いな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:26:23.89 .net
クラゲの痒み対策ってありますか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:56:21.83 .net
スケトウダラ供養祭(2013年9月17日 17:06)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9890
生命をいつくしむ祭り、「放生会」でにぎわう筥崎宮で、17日、一風変わった供養祭が執り行われました。
放生会で賑わう福岡市東区の筥崎宮です。本殿に祭られているのは、「スケトウダラ」が入った氷の柱。
これは、めんたいこ製造の「ふくや」が、原料となるスケトウダラに感謝する、2013年で11回目の催しです。
「ふくや」は、スケトウダラの卵を、年におよそ1600トン使用していて、社長をはじめ従業員36人が参列する珍しい供養祭となりました。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:28:38.75 .net
マルチでサ〜セン

求職中のど素人ですが、小型船舶操縦士(2級)の免許持ってると漁師の求人に採用され易いですか?
底辺大卒の34歳で前科アリです。

宜しくお願いします。
最初からこっちに書けばよかった…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:41:22.10 .net
全く関係ありません。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:16:25.85 .net
夏の猛暑・大雨で… カキの稚貝が取れず2013年 9月13日(金)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309130090.html
この夏の猛暑は広島特産で冬の味覚、カキの生育にも影響を及ぼしています。
県内では来月1日のカキ水揚げの解禁日が例年より10日遅くなり、養殖用の稚貝も十分な数が確保できない状況が
続いています。
カキの成長が遅れているのはこの夏の猛暑で海水温が上がり、カキの実が成長するのに充分な条件が整わなかった
ためとみられます。
また、稚貝の採取作業が1、2カ月ずれ込み稚貝がうまく成長しなかったことなどから例年の7割ほどしか収穫できて
いません。養殖業者の中には先月で終わるはずの作業が今月に入っても終わっていないところがあります。
カキ養殖業者の森尾さんは「10年に一回位のペースでとりにくいなってあるんだけどここまで9月に入っても種を
追いかけてるのは初めて。生産者も(異常気象が)考えられるっていうのを予測していくしかないと思うんですよね。」
と話していました。この稚貝は1年半後に出荷されるということで、再来年の収穫への影響が懸念されます。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:43:28.73 .net
漁師.jpの漁業フェアに参加した!
受け入れ先、決まった! 住居、決まった!
まだ船舶免許持ってないし、魚のこともさっぱりだ!
俺、これからどうなるんだろう!?
不安だ! 不安だ! 不安だ!! でも楽しみだ!!!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:16:40.19 .net
 おめ。どんな流れで決まったの? 詳しく教えて。漁の種類はなに? 

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:14:39.93 .net
防府沖で漁船が乗り上げ 船長が行方不明09/20ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0003
20日未明防府市沖の佐波島で岩場に乗り上げた漁船が見つかり、船長が行方不明となっています。
行方が分からなくなっているのは、県漁協大海支店に所属する底引き網漁船の船長松田博さんです。
松田さんは19日夕方、大海漁港を出て佐波島沖で操業していたということで、徳山海上保安部では松田さんが
海に転落した可能性があるとみて、捜索しています。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:17:11.22 .net
ebcデ-タ放送news 18日 20:16 宇和島・サバの水揚げ盛ん
宇和島市で、秋サバの水揚げが盛んに行われている。
関係者によると、価格は1`当たりゴマサバで100
円、マサバで400円。ただ、例年水揚げ最盛期の
ソウダガツオが今年は不漁。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:00:34.71 .net
ありがとう。フェアで幾つかブース回ってエントリーシート出して漁協の人と話した。
場所によってその後の流れは違うらしく、
「二週間以内にこっちから連絡する」「八月になったら連絡してくれ」「いつでも連絡してくれ」と様々だった。
んで連絡取り合って、短期研修の日時を調整、漁業初体験。
船酔いしなかったし体力的にも問題なさそうだったからそのままの流れで長期研修に、って感じ。
漁の種類は沿岸で刺網。独立型。研修終わったら獲れたての魚を船の上で刺身にして食べてみたい。友達にも食べさせたい。それがすげぇ楽しみ!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:02:16.13 .net
俺漁師10年だけど後2〜3年すりゃ再就職しようとしてんのに
ぶっちゃけ雇い手でいくならいいけど自分でやるなら無理ゲーだぞ
簿県のフェアから自立した人間全員失敗してるんだがw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:05:44.02 .net
そんなこと言われたら急に不安になってきたw
成功例になれるよう頑張るから、生暖かい目で見守っててくれww

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:40:54.14 .net
おそらくその制度なら2〜3年の研修だろう
その間でいろいろ見れると思うからいつでもやめようと思えばやめれる
船まで買ったらひくに引けなくなるからな
まあ、マジレスしていいならするがこれ以上聞きたくないなら言わない
だけど教える側の漁民の生活力もきちんと見とけよ
漁師が儲かるのであればそれなりの生活してるはずだからな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:42:29.45 .net
聞いて驚け、鼻で笑え! 長期研修、なんとたったの【三ヶ月】。
できれば一年は研修に費やして、季節ごとの違いを経験したかったけどね・・・
安い中古船を選べば借金せずに済むようにセコセコ貯めてあるから、
「船買ったのに漁師生活上手くいかなかったー!」
ってなったらサクッと諦めて、バイトやら派遣やらで生きていくつもり。借金してなきゃ何とかなるっしょ。
でも出来れば独立してやっていきたいねぇ。
小心者なんで、雇われで働いて他人にドヤされるのもドヤすのも心臓に悪い。作業中は一人でいられる環境がとても魅力的。
マジレスは大歓迎ですよ先輩! 教える側の漁民の生活力うんぬんとか、とても参考になります!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:59:21.31 .net
ブログを書いて欲しいなぁ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:11:22.35 .net
三ヶ月(笑)
刺し網だろ
まあ、船の操作は落ち着いてゆっくりやりゃあ最悪どうにかなるし慣れてくる。
重要なのは網の仕立て方と修理
その次にアジロ
瀬につけなきゃ百%金になるのなんもかからんからな
後はその地の潮読み
今は携帯でもその地の満潮干潮時刻見れるだろ
大潮、中潮、小潮、長潮、若潮
だいたい基本は満潮、干潮の3時間前後が潮どろみいわれている
とにかくそういうのネットで勉強して網の作り方と修理を死に物狂いで覚えないと話しにならんぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:49:29.41 .net
ハモ供養祭09/21ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
夏が旬と言われるハモ漁のシーズンを終え、全国有数の水揚げを誇る防府市では豊漁に感謝するハモ供養祭が行われました。
防府市の県漁協吉佐支店で行われたハモ供養祭には県の職員や漁師ら20人が参加しました。
ハモ供養祭はこれまでの豊漁や獲れたハモの命に感謝しようと去年から行われているもので宮司が祝詞をあげたあと
底曳組合の組合長らが玉串を奉納しました。
全国有数のハモの水揚げを誇る防府市では5月中旬から9月20日までがハモ漁のシーズンとされ
吉佐支店だけで月に50トンから60トンが水揚げされます。神事のあとは来年の豊漁を願い漁港の桟橋からおよそ
60キロのハモが放流されました。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:05:01.59 .net
潮流の見方とアジロだな。同業者がいる場合新参者が入れるアジロは存在しない。
船頭引退で船と道具引き継ぎだったら参入しやすい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:16:05.04 .net
ブログという発想は無かった。長期研修始まったらここに近況書いてくよ。アドバイスくれると助かるw
実はフェア行く段階からちょこちょこ写真撮ってあるんだ。
いずれニコニコ動画に『脱サラ漁師記〜俺が漁師になるまで〜』みたいな感じで動画UPするつもりだったw

アジロとか大潮とか知らない言葉ばかりだw 専門用語も覚えないといかんな。これから忙しくなるね。
網の修理については短期研修でも言われた。魚獲るだけが作業じゃないぞ、って。やっぱり重要なんだな。
今はネットで調べられるから良いけど、昔は大変だったんだろうな・・・怒鳴られながらも必死で見て盗んだりしてたんだろうか。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:37:19.61 .net
引継ぎが理想だなあ。長期研修の間に引退する船頭が現れることを祈っておこう。
漁協の人が「漁師になる人が全然いないし、お年寄りがどんどん辞めてくから、逆に今が狙い目だよ」って言ってたな。
貧乏暮らしでも5年10年頑張ればアジロが開く、はず! ひょっとしたら既に余ってるぐらいかも知れん!
人がいなくなって魚が増えた時に底引きしたら楽しそうね。沢山魚とれそうw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:51:39.34 .net
網修理と網仕立てが何故大事なのかは最初はわかんないだろうな
でも人並み以上これできんと刺し網漁師なんて言えないぞ
三年後くらいに死ぬほど意味がわかるから死ぬほど覚えとけ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:44:10.53 .net
網仕立ての意味が分からずググッた。テグスの網の上下にアバ?を付けて漁に使えるようにすることを指すのか。
三ヶ月の研修でここまで出来るかどうか。でも大事なんだな? 親方にお願いして習っておくわ!
漁師のブログとか見てみると「岩場に近いほど魚が獲れる。でも近づけすぎると網が破れる。最悪無くす」みたいに書いてあった。
修理覚えれば破れる事を恐れずにガンガン行けるな! その方が腕も上達しそうだ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:04:15.52 .net
また台風で長期休暇そろそろ飽きた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:41:39.13 .net
つーか網もただじゃないからな
年間漁具で数十万から数百万かかる
今何故漁師がきついかって魚も減ったし単価も安いが本質的原因は原油関連にあるんだよね
網も石油からできてるから高騰してる、船の燃料も今や十年前の三倍。
そういうコストを抑えたのが利益になる
なので絵に書いたような大漁やっほいなんて一昔前の話し。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:38:58.51 .net
漁具そんなにすんの!? 引き継ぎで一式揃えば良いが、そうじゃなきゃ多少の借金がいるかもなぁ。借金したくねぇなぁ。
燃料代が高いのは知ってたから、燃料あんまり使わなさそうな漁を選んだつもり。
素人考えだけど、イカ釣りや底引きよりは刺網の方が燃料が安上がりだと思ったんだ。実際どうかな? ちょっとはマシか?
大漁と言えば短期研修の時に「たくさん獲れたら大漁旗を揚げるんですか?」って聞いたら失笑を買ったw
ググッてみたら【大漁旗:漁船が帰港する際、大漁であったことを知らせるために掲げる旗】とあった。
「大漁だから人集まれ〜作業を手伝ってくれ〜」って意味の旗なのか?
「俺たくさん獲れたぜ! すげぇだろ!」って意味だと思ってた。。。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:47:32.40 .net
結局、一長一短。
じゃあ一本釣りの漁具の方ってなると
手入れとか考えると刺し網よりシンプルだし安くすむ。
というかたぶんフェアの独立型は一本釣りが多かったんじゃない
必要経費やら算出しやすいし素人向きだと思う
イカ釣りとかは別格としても魚(アジ、鯖、イサキ)あたりの一本釣りなら集魚灯もそんな使わないし刺し網漁と燃料コストなら変わらん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:23:38.91 .net
フェアのパンフ確認したが、確かに一本釣り結構あったな。流石にイカ釣り独立型は無かったw
網の方が収入安定するって聞いたから刺網にしたんだが、初期投資が要るわけか。
一年通して刺網するなら複数種類の網が無いといけないみたいだし、益々引き継ぎが望まれる所だ。
軽トラも買わにゃならんし貯金すっとぶだろうな〜w
ま、俺は独身だし、食ってくぐらいは何とかなるさ。きっと。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:30:57.84 .net
福島の巻き添えで国民が魚を買わなくなるのは時間の問題だな。
死ね福島


福島沖の試験操業、再開を正式決定 福島県漁連
2013/9/24 12:10 (2013/9/24 12:37更新)日本経済新聞 電子版

 福島県漁業協同組合連合会(いわき市)は24日、福島市内で組合長会議を開き、東京電力福島第1原子力発電所の
汚染水問題を受けて今月上旬から中断していた福島県沖での試験操業の再開を正式に決めた。

 海水や魚介類の放射性物質の検査結果などから、安全性を確保できると判断。相馬双葉漁業協同組合(相馬市)は
25日から、いわき市漁業協同組合などは10月3日から試験操業を再開する。

(以下ソース)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2400S_U3A920C1MM0000

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:30:37.18 .net
宇和島 真珠貝供養祭ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130924T191757&no=12
真珠養殖の母貝に使われるアコヤ貝を弔い、真珠産業の振興を祈る供養祭が24日、宇和島市内でありました。
真珠貝の供養祭は2010年に県真珠養殖漁協が負債を抱え解散して以降、行われていませんでしたが、今回、
供養塔の移設を機に県漁連などが開催しました。
供養祭には真珠養殖業者や漁協関係者らおよそ40人が出席し、出席者らは供養塔に焼香するとともに、
海に見立てたタライにアコヤ貝を戻す儀式を行うなどして、命と引き換えに美しい真珠を生み出すアコヤ貝を弔っていました。
県漁連によりますと、昨年度、県内産真珠の生産額はおよそ40億円で、真珠養殖業者の減少や真珠価格の下落で、
ピーク時のおよそ5分の1にまで落ち込んでいるということです。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:02:13.67 .net
3ヶ月じゃあ、無理だろ〜 いくらなんでも。。でも、頑張ってくださいね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:25:55.04 .net
日本でいちばんのワルは官僚だよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:45:32.03 .net
応援ありがとうございます。頑張ります!
今はまだ右も左も分からず何から頑張れば良いのかサッパリですが、とにかく頑張ります!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:47:55.48 .net
って、既にアドバイス貰ってたじゃないか!
網修理と網仕立てですな。コレに特に力を入れていきます!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:23:56.86 .net
まあ、三ヶ月は来る側よりそういう仕組みにした組合やら上が悪いな
こんなん素人を騙してるようなもんだわ
せめて二年くらいならわからんでもないが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:58:55.52 .net
独立資金どんくらい?500万とか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:06:12.38 .net
やっぱ三ヶ月は短いよな。不安。地元を離れるから家族も友人もいないし、心細い事この上無いw
せめて操船、アジロ、網修理ぐらいは覚えられると良いが・・・
独立資金は300万。
先輩! これってどうすか? 借金せずに済みそうっすかね!?
親方の船に似たのが中古180万くらいで売ってたから、何とかなるんじゃないかなーと思っている。
引継ぎで一式250万程度で買えりゃー良いなー。それ以上なら借金だ。
新規漁師の支援として無利息で借金できる制度があるんだけど、やっぱり借金はしたくないねぇ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:01:08.56 .net
船が200万。修理等で50万。組合費が40万。ギリギリだな。最低500はほしいな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:55:25.37 .net
最初は準組合員になるらしい。組合費、多少は安く済むかな?
でも軽トラやら保険やらで色々かかるだろうから、多少の借金はやむなしかも・・・
『研修三ヶ月の即席漁師でも俺は上手くやってみせる! 借金しても問題無し!』っていう気持ちが7割。
『独立に失敗したら、親に頭下げて借金を立て替えてもらおう。小額なら何とかなるだろ』っていう気持ちが3割。

最低500、それでいて魚減少やら燃料高騰。敷居が高いねぇ。若者が漁師にならんわけだ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:00:33.77 .net
うまく行けばすぐ早い大きな船が欲しくなって
ン千万の借金を背負うハメになるw
知り合いは研修期間中10万〜15万くらい?補助金もらえて
研修後の漁船購入も補助もらえたって言ってたな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:33:31.15 .net
二百万以下なら伝馬船に少し気が利いた程度の船かな?
三級船でも数トンの漁船タイプなら五百万くらいはいくからな
規模が小さいなら網もそんないらないかもな
でもそれで収入えれるのかも疑問だわ
伊勢海老とかがよくとれるとか有名なとこなのか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:01:18.47 .net
>>182
正直今からやるって人にあんま言いたくもないだろうし言う気もないとは思うんだけどね
心配してるから言ってるってのもあるかもね
俺は漁村出身で東京でリーマンやってるけど
兄貴とか親父は今でも現役漁師だし
リーマンとか脱サラして漁師になりたいってその気持ちすんごくよくわかるよ
しかも最初っから逃げ切る気で挑んでもほぼ間違いなく失敗する仕事だからね
だからこの仕事ってそういう延長戦で考えてる人にはどう説明していいかわからないけど
とにかく想像してるのの半分以下でそれでもやりぬくくらい考えてないと無理だと思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:59:33.89 .net
>>183
フェアで【補助金出るけど研修後に就業しないorすぐ辞めた場合は返金】って制度を聞いた。
15万も貰えるならコレかも。国からの補助だったかな? 「逃げんなよ」って言われてる気がして何か怖いw
俺が行くとこはこの制度を採用してないから研修中は無収入だ(融通きくバイトの斡旋はある)。だからこそ期間が短いんだったりして。
漁船購入の補助は羨ましい。
漁協が買った船をリースしてもらい何割か払った段階で自分のになる、って制度の漁協があったわ。まぁ俺が行くとこは無いんだけどね orz
>>184
船はこんなの → ttp://www.fishingboatsales-tamaya.com/G1-609.php
よく見るとメーターの盤面に撮影者の顔が映ってるw 見つけたとき笑っちゃったわw
収入は、親方いわく「マジメにやってりゃ月30万はいく」 組合長いわく「独身ならともかく家族を養うのは厳しい」だそうです。俺はそれで十分。
場所は多少有名・・・なのかな? 短期研修ではタイとかカニとか獲ってたよ!
>>185
贅沢できるなら勿論その方が良いけれど、自分が本当に求めてるのは一人で作業する環境そのものです。
ネットぐらいしか趣味が無い独身男なので、親方が言ってた月30万が実は月15万だったとしても、自分の生活水準なら平気! なはず!
だから割と楽観視しています。
生活費すら稼げないとなると、それはもう漁師に向いてないってことでしょうから身を引くしかありませんが。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:45:23.32 .net
家族をや養うことができないものを仕事と呼ぶのか。。。。
物々交換なイメージだな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:36:35.30 .net
非正規雇用 + 扶養家族無し = Let's 冒険!! そんなノリ。
悲しいことに、現状でも家族養う余裕は無いんだよねぇ・・・
まぁ上手くいけば万々歳。失敗したら非正規雇用に戻りゃ良し!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:38:08.61 .net
まさかあんた「え」から始まる島じゃないだろうな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:52:15.61 .net
>>186
そのクラスの船が主流の漁場なら近海はそう荒れてないかもな
うちなんて10トン以上の船だらけだぜ
近海にもう魚なんていねぇwww

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:31:42.39 .net
今まで書いた話とフェアのパンフ見りゃ特定はできるだろうけど勘弁してくれw
>>190
船着場はこのサイズの船ばっかだったな。基本は一人、夫婦でやる人もいるってレベル。
漁協の平均年齢が高くて夜に出る人が少ないらしいから、漁場は荒れてないかも?
そっちは競争激しそうだなw そんなとこに突っ込んでいく勇気は無いw 怖いwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:58:21.24 .net
国の補助金を不正に受け取った男を逮捕ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131001T180610&no=8
知人男性に対して漁業研修を行うなどとウソの計画書を提出し、国の補助金を不正に受け取ったとして、
松前町の無職の男が補助金等適正化法違反の疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは松前町浜の無職、沢辺定宣容疑者37歳です。
警察の調べによりますと、沢辺容疑者は2009年6月から12月までの間、漁業に就く意思のない当時52歳の知人男性を、
漁業希望者だとして、架空の研修計画書などを、事業を実施する当時の社団法人に提出し、国の漁業担い手確保
のための補助金176万円あまりを不正に受け取った疑いです。
沢辺容疑者は、警察の調べに対し、「この件についてはよく考えて話します」などと供述しているということです。
警察では沢辺容疑者の余罪を調べるとともに、知人男性についても、共犯の可能性もあるとみて、調べる方針です。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:59:01.87 .net
2013.9.30 19:58西条の児童が投網体験ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44951
西条市の小学校で投網の体験教室が開かれ、児童たちがベテランの指導のもと、見事な投網の技を披露しました。
西条市の禎瑞小学校では毎年この時期、投網の体験教室を開いています。
学校のプールではこの道50年のベテラン宮武益男さん(61)の指導のもと、高学年の児童40人が投げ方を学んだ
あと、早速、投網にチャレンジしました。
使うのは5〜8メートル四方に広がる投網で、あらかじめ放っていた鯉が獲れると歓声が上がっていました。
児童たちは、来月6日に川で投網を実戦するということです。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:44:21.23 .net
安全性を確かめて! 消費者が養殖漁場を視察09月27日 17:19ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/32
養殖の魚の生産現場を見て安全性を確かめてもらおうと関西の消費者を招いた漁場の視察会が高松市で行われました。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:46:03.66 .net
【福岡】唐泊のカキを海外へ、ジェトロが初セミナー10/03 19:58 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0016.html
福岡市唐泊のカキ。海外流通をにらんで、県内初の養殖法に取り組んでいます。
輸出の手助けをするジェトロが3日初めて、漁業者向けの輸出セミナーを開きました。
会場には、福岡市の唐泊でカキを養殖している漁業者などおよそ20人が集まりました。
ジェトロ=日本貿易振興機構は、福岡県の中で唐泊の「恵比須かき」の輸出を支援することを決定し、
人材育成などを強化するためにこのセミナーを開きました。
福岡市漁協が今年度から本格的に取り組んでいる県内初の養殖法「シングルシード方式」は、カキを1つずつ育てる
方法です。均一で硬い殻は、国際競争に適しています。
カキを養殖している福岡市漁協唐泊支所の岩城和久支所長は「今からがとっかかりやろうけんな。
うちの“海”を食べてもらわないといけない」と話していました。
岩城さんらは来月以降、香港などで本格的なPR活動を行う予定ということです。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:49:16.68 .net
【福岡】スイゼンジノリの黄金川を朝倉市長が視察10/03 20:42 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0013.html
国内で唯一スイゼンジノリが採れる朝倉市にある黄金川の水質や水量が悪化している問題で、業者が3日に視察会を行い、
市長に現状を訴えました。
朝倉市の視察は初めてで、一行は黄金川の現状を歩いて見て回った後、選別場では水質悪化で付着した藻を
取り除く作業を見学しました。
スイゼンジノリは黄金川でしか採れなくなっていますが、食用だけでなく近年ではその粘り成分から化粧品の原料と
しても注目されています。
しかし、黄金川の水質と水量の悪化で生産量は激減していて、業者の1つ「遠藤金川堂」では、来週、
従業員9人を解雇せざるを得ないほど苦しい経営状態となっています。
視察の後、朝倉市の森田俊介市長は「環境保全として何ができるか考えたい」と話しました。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:21:51.38 .net
最近港に年寄りが増えたんだけどさ
今の時代の漁師のメリットって一つだけあったわ
大抵の連中が老後は支出だけを考えるのに対して自分で食ってけれるのであれば
実質、動けるまでは引退がない。
これって実はでかいことなのかもしれん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:03:42.02 .net
神石高原町でナマズの稚魚放流ttp://news.rcc.jp/?i=21585#a
 高校生が挑んだ養殖事業を地域で取り組もうと、神石高原町の住民らが、休耕田を活かした池に、ナマズの稚魚を放流しました。
 ナマズの養殖を始めたのは、神石高原町の草木地区に住む若者ら、およそ30人でつくるグループです。
  15年以上使われていなかった100平方メートル余りの休耕田を、深さ60センチの池に蘇らせました。
 29日は、主となるナマズが空輸で届きました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21585.jpg
 茨城県で今月、孵化したばかりの稚魚は、体長が4センチほどで、関係者らが550匹を池に放流しました。
 ナマズ養殖は、町内の油木高校の生徒が、耕作放棄地などを池に利用できる事業として授業の一環で取り組み、水揚げまでの道を切り開いています。
 「とりあえず一歩前進できたが、これから大きく育てたものが、販路先を見つけるのが大変なことだと思っています」(草木若者強力支援隊 谷川浩嗣代表) 
 [2013.9.29 18:3]ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21585_L.asx

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:14:50.84 .net
港活気づく→シラス漁最盛期
小松島沖から徳島沖にかけての紀伊水道で今、「和田島ちりめん」で知られるシラス漁が最盛期を迎えています。
主にカタクチイワシの稚魚を狙うシラス漁。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672352.html
和田島漁協では、早朝から夕方まで紀伊水道で操業し、船がいっぱいになる度に運搬船で港まで運びます。
鮮度が勝負。水揚げされたシラスは、すぐに加工場に運ばれ、茹でる作業から乾燥まで機械を通して一気に行います。
仕上げに軽く天日干し、こすることで余分な油分が飛び、上質に仕上がるんだそうです。
県水産研究課によりますとことしは、黒潮の本流が南下したため、シラスがあまり紀伊水道に入らず、
春先の漁獲量が減少したものの、夏以降は回復。9月は豊漁だった去年並みとなりました。298トン
和田島のシラス漁は12月まで続きます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_23521.jpg
[ 10/4 20:03 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672352.html

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:11:30.20 .net
境港のクロマグロ水揚げ 去年を上回るttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753940.html
今年夏、境港に水揚げされたクロマグロは、去年の2倍以上の1333トンとなったことがわかった。
鳥取県水産試験場によると、6月に初水揚げされた境港のクロマグロは、7月下旬までのシーズン中、
水揚げ回数は去年よりも8回多い35回、水揚げ量は去年よりも750トン多い1333トンだった。
水揚げ金額も去年の1.6倍の13億9500万円だった。
来年は、資源量が少ないとみられているため、境港での水揚げ量は少なくなる見込みだという。
[ 10/4 17:56 日本海テレビ]

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:20:12.32 .net
オマエ達が資源を枯渇させてる張本人だって気づいてるか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:32:31.07 .net
わかっちゃいるけどどうしようもないんだぜ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:54:14.21 .net
山形庄内で土日祝やってる仲卸やってる漁港ありますか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:32:40.27 .net
ebcデ-タ放送news 10日17:45 漁協女性がぶり専門店
うわうみ漁協の女性部のメンバ-が10日、宇和島市
内でぶり専門店「鰤料理とじま亭」をオ-プンさ
せた。ブランドとして知られる「戸島一番ぶり」を使
う。値段も150〜850円とリ-ズナブルに。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:46:56.42 .net
愛育フィッシュPR隊が来社ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131011T195245&no=9
11日、キャラバン隊のメンバーがeatを訪れ、愛育フィッシュをPRしました。
eatを訪れたのは、PRキャラバン隊の隊員6人で、11日は専用のキャラバンカーで訪れました。
キャラバン隊は、南予地域の観光PRキャラクター・「にゃんよ」らで構成され、隊員らは「愛媛で、愛情を込めて
育てられた魚、愛育フィッシュは、安全で美味しいです」とPRしました。
隊員らはこれからおよそ1年間、県内外のイベント会場などおよそ180カ所を回り県内産の魚愛育フィッシュの普及や
認知度のアップを図るということです。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:57:12.16 .net
シケ綱とるか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:15:55.39 .net
延縄やれ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:28:26.71 .net
繰り直しがなかったらやってもいい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 03:40:47.18 .net
漁師は海に平気でゴミを捨てるのは、本当ですか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:36:59.33 .net
牟岐町で猛毒の巻貝見つかる
牟岐町で猛毒の針を持つ巻貝が見つかり、県が注意を呼びかけています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672371.html
県によりますと、牟岐町の漁師が仕掛けたエビをとる網におよそ5センチの「タガヤサンミナシ貝」が1つかかっている
のが14日に見つかりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_23711.jpg
この貝は口に毒針があり、刺されると重篤な場合は血圧低下や呼吸不全を招き死に至ることもあります。
県内で「タガヤサンミナシ貝」の生息が確認されたのは初めてですが、10月1日には高知県東洋町で毒針を持つ
貝が見つかっています。県は、漁師などに見つけても触らないよう注意を呼びかけています。
[ 10/15 21:22 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672371.html

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:28:52.73 .net
原子力の漁船用エンジンがあったらいいのに、、、、
そしたら原油高なんて、、、、

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:56:57.24 .net
力を合わせて水産資源の回復を/日韓魚類共同放流/日韓力を合わせて 水産資源の回復を
→日韓共同でトラフグを放流
共通の水産資源を守ろうと、日本と韓国、8つの自治体の水産行政の代表者が下関市沖にトラフグを放流した。
トラフグの放流には、日本から山口県や福岡県など4県、韓国からは釜山広域市など、1市3道の水産行政の
代表者が参加した。ttp://kry.co.jp/news/news8704104.html
慶尚南道水産資源研究所の朴鍾日所長は「放流するこの稚魚たちが元気に成長し、資源造成の多くの効果を
期待している。今後、このような行事に終わらずに力を合わせて水産資源を回復して後世に譲らなければならない」
と話していた。開会式の後、船に乗り込んだ参加者は約18センチに育ったトラフグ400匹を関門海峡に放流していた。
放流されたトラフグは日本海などを回遊し2年ほどで市場に出回るサイズに成長する。
こうした日韓共同によるトラフグの放流は1995年から続けられている。〆ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41041.jpg
[ 10/17 19:41 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704104.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:11:43.25 .net
【福岡】有明海でノリの種付け始まる10/19 14:04 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0006.html
日本一のノリの産地有明海で、ノリ養殖のスタートとなる種付けが解禁されました。来月には一番ノリが収穫される予定です。
午前7時過ぎ、柳川市の沖合の漁場では、多くの船が集まり漁師たちが手際よく網を海面に張っていきました。
きょう始まった「種付け」は、カキの殻に入れたノリの胞子を海の中で網に定着させる作業です。
県の水産海洋技術センター有明研究所によりますと今年は猛暑の影響で水温が高い状態が続いていましたが
最近の冷え込みで海水も適温になっているということです。
ノリ漁に携わる人は「美味しいものを食べさせてあげたい」と話していました。
有明海では、来月にも一番ノリが収穫される予定で有明海漁連では平年並みの収穫を見込んでいます。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:58:37.24 .net
有明海でノリの種付けttp://www.fbs.co.jp/news/news8643499.html
有明海では、養殖ノリの種付けが始まりました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_34991.jpg
柳川市沖の有明海では19日午前7時ごろから漁船が出て、海に立てられた支柱の間に網を張っていきました。
網には、ノリの胞子をつけたカキの殻が結びつけられていて、ノリは海中で網に絡みながら成長し、
およそ1か月後には収穫ができるということです。
福岡有明海漁連の昨年度の生産量は、およそ14億枚、金額にしておよそ130億円で、平年並みでした。
今年は水温や海中の栄養状態もまずまずで、今後台風や悪天候の影響がなければ昨年度並みの出来が期待できるということです。
[ 10/19 12:04 福岡放送]

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:12:13.89 .net
>>213
[10/19 14:04]【福岡】有明海でノリの種付け解禁、来月に一番ノリ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:50:48.56 .net
岡山理大 好適環境水のクエ初出荷ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131021_12
海水と淡水の両方の特徴をもつ「好適環境水」を使った岡山理科大学の魚の養殖です。
トラフグやウナギに続き、今度は高級魚・クエの養殖に成功し、21日初出荷を迎えました。
岡山理科大学から21日出荷されたクエです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131021_12.jpg
岡山理科大学では独自に開発した「好適環境水」と呼ばれる特殊な水を使って陸上の水槽で魚の養殖の研究を進めています。
これまでにフグやウナギの養殖に成功して出荷にこぎつけていて、クエは5種類目です。
クエは、成長が遅く、けんかしやすいため養殖が難しく市場に出回る数も少ないことから高級魚と言われています。
初出荷には、スーパーのバイヤーも姿を見せていました。しかし、養殖にはまだ課題があります。
今回は、出荷できるサイズになるまでに3年かかっていて、もっと短くする必要があるといいます。
21日出荷されたクエは70匹で、22日の朝、岡山市中央卸売市場でせりにかけられます。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:25:59.20 .net
10月22日12時31分更新 理大クエの初競りttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
好適環境水と呼ばれる特殊な水を使って岡山市の岡山理科大学が養殖したクエが初出荷され、22日、
岡山市の市場で競りが行われました。
競りにかけられたのは岡山理科大学から初出荷された「理大クエ」20匹です。
このクエは真水にナトリウムやカリウムを加えた好適環境水と呼ばれる特殊な水を使って2010年6月から
養殖されたものです。
クエは病気に弱く養殖が難しいとされていますが水の浄化技術を高め、大きいもので体長約40センチ、
重さ2キロ以上にまで育てました。初競りでは一般の養殖とほぼ同じ1キロあたり3500円から4000円の値がつきました。
好適環境水を使った魚の養殖は今回のクエで5例目の成功です。
競り落とされた「理大クエ」は22日にも岡山市内のスーパーやデパートに並ぶということです。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:27:41.62 .net
【宮崎】世界初ニホンウナギの研究所、美郷町に開設10/22 20:19 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0004.html
絶滅が危ぶまれるニホンウナギ。世界初の研究所がオープンです。
宮崎県美郷町に開所したのは「国際うなぎLABO」。
廃校になった小学校の校舎を使い、池で親ウナギを飼育して、未解明な部分が多いウナギの生態を調べます。
今後、世界に先駆けた研究成果に期待がかかっています。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:58:29.51 .net
【福岡】絶滅危惧種スイゼンジノリ支援を、県に要望10/22 20:18 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0005.html
絶滅危惧種に指定されているスイゼンジノリ。朝倉市長が22日、福岡県に支援を求めました。
22日午後2時ごろ、福岡県庁には朝倉市の森田市長らが訪れ、スイゼンジノリの調査や研究を求める要望書を
関係部署に提出しました。
スイゼンジノリは朝倉市が唯一の自生地域ですが、ノリの自生に必要な水を川にポンプでくみ上げていた業者が
経営悪化に陥り、川の水が枯渇する恐れがあることから、保護の必要性が叫ばれています。
森田市長は「朝倉市だけでは限界がある」として、県と協議を進めていくとしています。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:41:56.58 .net
有明海の生態系をぶっ壊したのは、海苔栽培。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:41:44.68 .net
壱岐にマグロ資源考える会発足ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035423671.html?t=1382517449450
乱獲などによるマグロの資源減少への懸念が国際的に高まる中、クロマグロの一本釣りが盛んな壱岐市で22日、
漁獲制限による資源管理を考えていくための会が発足しました。
マグロの資源をめぐっては、現在、乱獲などによる減少が国際的な問題となっていて、クロマグロの一本釣りが盛んな
壱岐市内の漁業者の間でも、漁を続けていくためには資源管理についてきちんと考えていくべきだという声があがっていました。
こうした中、壱岐市内のクロマグロの一本釣り漁業者およそ350人が「壱岐市マグロ資源を考える会」を設立すること
になり、22日、壱岐市勝本町の福祉施設で設立総会を開きました。
総会では、会の発足に向けて代表世話人を務めてきた漁業者の中村稔さんが会長に選任され、「将来に向けて持続的
なマグロ漁を行うために資源管理を真剣に考え、ともに頑張りましょう」とあいさつしました。
このあと、水産庁の担当者がマグロの資源の現状について説明し、出席した漁業者たちは真剣な面持ちで聞き入っていました。
会では今後、専門家や漁業者などの意見をもとに具体的なマグロ資源の管理方法を検討し、最終的には国に対して
漁獲制限を要望していく方針です。10月23日 09時07分ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035423671_m.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:17:04.14 .net
人気復活願い 魚+果実=そのお味は?ttp://news.rcc.jp/?i=21682#a
 魚を食べない人が年々増えているといいますが、漁業関係者も黙ってこれを見ているわけではないようです。
 果物を食べて育った「魚」。一体どんな味がするのでしょう。広島市で開かれた水産物の展示商談会をのぞいてみました。
 (平田記者)「秋の気配も深まって身が締まったおいしい魚が食べたい季節。年の瀬に向けた旬の水産物がずらりと並んでいます」
 広島魚市場が開いた水産物の展示商談会。秋、冬の旬の魚や水産加工品などが勢揃いしました。
 今年は、鍋に欠かせない「タラ」の水揚げが順調で価格は、例年より1割から2割安。一方、おせちに欠かせない「数の子」の価格は、例年並みということです。
 「会場でニュース6は、ある商品に着目しました。その商品はこちらです」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21682.jpg
 こちらの刺身、ただの刺身ではありません。その名も「オリーブハマチ」。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21682_L.asx
 香川県の養殖ハマチに地元特産のオリーブをエサに混ぜて育てた今、売り出し中のブランド・ハマチなのです。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:17:37.78 .net
 (広島魚市場担当者)「オリーブの葉に、抗酸化作用の強いポリフェノールという成分が含まれているが、これをエサに含めることで、酸化を防いだり、変色を防いだり、さっぱりして」
 (訪れた人は)「前のハマチと違って臭みがない。さっぱりとした、脂質も抑えている感じ。ハマチ独特の青臭さ味が消えている。オリーブとうまくマッチした感じ」
 「エサに果実を入れて魚のおいしさをアップしようというこの試み。実は、既に商品としてお店で提供されているものもあるのです」
 流れてきたのは、「宇和島ミカンブリ」。エサに伊予柑を入れて育てたブリの握りです。
 「ではいただいてみます。確かにミカンの風味がします。さっぱりとした食感です」
 (くら寿司)「すし店に来ても魚が食べられない人が増えていると思うが。、独特の魚臭さがみかんの味で中和されるので、さわやかな味、みかんの味というサプライズがあるので、魚嫌いの人も食べてもらえると思う」
 「こうした他県での取り組みに広島も負けてはいられません。実は今年、新しい商品が誕生。組みあわせは地元特産のレモンと大分特産のヒラメです」
 商品化されたのは、「レモンヒラメ」。大分特産のヒラメに広島特産のレモンを与えて育てました。
 大分では既にカボスをエサとして与えた「カボスヒラメ」が売り出されていますが、広島にとって、「魚」と「特産品」のコラボは、これが初めてとなります。
 (広島魚市場担当者)「昨今、魚離れが進んでいるので、消費者の方に販売の気転になるような話題提供ができればと思っている」
 「特産の果実で魚のおいしさを引き出そうというこの試み。果たして魚離れに歯止めをかけることはできるのでしょうか」[2013.10.17 18:48]

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:38:25.35 .net
藻が枯れる被害で連絡会議ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065413651.html?t=1382574733963
山口県の日本海沿岸でこの夏、魚の産卵場所などとして重要な役割を果たしている、海藻の藻場が広い範囲に
わたって枯れる被害が出ていて、24日、漁業関係者などが集まって、今後の対策を協議しました。
県によりますと、萩市から下関市にかけての日本海沿岸では、ことし8月以降、アラメやカジメ、クロメなどの海藻で
形成された藻場が広い範囲で枯れる被害が出ているということです。
こうした被害について、今後の対策を検討する会議が県庁で開かれ、漁協の代表をはじめ自治体の担当者や研究者
などおよそ20人が参加しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065413651_m.jpg
会議では、県の担当者から▼藻場の被害は山口県の日本海沿岸の全域にわたっていることや▼この夏の海水の
温度がアラメが生育できる上限の29度を長期間超えたために被害が拡大したとみられることなどが報告されました。
そのうえで、藻場を早急に再生させるために、▼海藻を食い荒らすウニを除去することや▼被害を受けた藻場に海藻の
もとになる胞子を11月中に一斉に投入することなどを申し合わせました。
藻場の海藻は、アワビやサザエなどの餌になるほか、魚や貝の産卵や生育の場所になるなど、「海の揺りかご」として
重要な役割を果たしています。
水産大学校生物生産学科の村瀬昇教授は、「夏の海水温の上昇と台風や豪雨の影響も加わり、被害が拡大したと
思われる。藻場の再生に向け一丸となった取り組が必要だ」と話しています。10月24日 05時34分

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:27:59.61 .net
倉敷市下津井、タコ漁解禁 最盛期へ ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131023_8
倉敷市下津井沖の瀬戸内海で今月、タコ漁が解禁されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131023_8.jpg
今年は、夏の猛暑の影響でタコの成長が遅れており、やや小ぶりです。今は600gから1kg程度のタコが中心です。
去年は、ここ20〜30年で一番の不漁だったといいます。
そこで、漁協は、先月、倉敷市と協力して子どものタコ600kgを放流しました。11年ぶりの放流です。
それもあって、今年の漁には期待を寄せています。下津井伝統のタコ漁は、来月にかけて最盛期を迎えます。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:14:39.39 .net
ebcデ-タ放送news 24日16:14 愛媛で40年ぶり、全国漁港漁場大会
愛媛で40年ぶりとなる全国漁港漁場大会が24日、
松山市内で開催された。大会には全国から漁業関係者
約1700人が参加。南海トラフ地震の発生に備え、
防波堤整備などを求める4項目の提言が採択された。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:18:11.10 .net
有明海でノリの種付け始まる10月19日(土) 12時16分ttp://rkb.jp/news/news/17305/
有明海できょう、養殖ノリの種付けが解禁され、ノリ網を張る作業が一斉に始まりました。
福岡県沖の有明海ではきょう午前6時に養殖用のノリ網を張り込む作業=種付けが解禁されました。
柳川市の沖端漁港の沖合いでもおよそ300隻の船が出て、ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-191-150x84.jpg
生産者らが「ノリ」の胞子を仕込んだカキの殻を取り付けた網を海に立てられた柱の間に張っていきました。
今年は海水温、栄養分ともに条件は良いということですが、生産者は現在、日本に接近しつつある台風27号の進路と、
12月20日に開始期限が迫っている諫早湾干拓事業の開門調査の影響を懸念していました。
今シーズンの一番ノリは、来月中旬に収穫が始まる予定です。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:29:14.28 .net
高水温で枯死? ”海のゆりかご”藻場の再生へ協議/藻場枯死に係る対策連絡会議
→猛暑で日本海側の海藻が大量に枯死
萩市須佐沖の藻や長門市青海島の藻など海藻に異変が起きている。同じように茎だけが残り、多くが枯れている。
魚の稚魚などが育つ藻場の枯死、原因はこの夏の猛暑による海水温の上昇と見られている。
このような現状を受け23日、関係者が対策を話し合う会議が県庁で開かれた。
協議会には日本海側の漁協関係者や自治体、水産大学校などから20人が出席した。
この中でアラメやクロメなど枯れた海藻の仲間は29度まで海水温が上がると成長が著しく低下することが報告された。
県水産研究センターの調査では萩市沖の日本海の8月の平均海水温は29度を超え、1964年の観測開始以来
、最高値を記録している。ttp://kry.co.jp/news/news8704130.html
会議では藻場の再生のためには親となる海藻を他県からもらって投入することやウニや魚による食害対策の
必要性が挙げられた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41301.jpg
この内、海藻の投入についてはアラメやクロメなどは秋に胞子を出すことから11月中の実施が望ましいという意見が
出ていた。県水産振興課の中島均課長は「近年にない高水温によって、かなり厳しい状況であると認識している。
(藻場は)海のゆりかご、魚の稚魚が育つ場所でもある。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704130.html
これなくして沿岸漁業の継続はないので、復活に向けて皆さんと連携して頑張っていきたい」と話していた。
県では今後、島根県から海藻の提供を受け、漁協と協力して投入する予定だ。[ 10/23 19:36 山口放送]

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:21:10.09 .net
海水ウナギを判定10月22日 17:23ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/177
海水だけで養殖したウナギの味を確かめました。
岡山市の男性が、海水だけでウナギを育てることに成功し、市場への出荷を目指しています。
市場への出荷を決める試食会が22日、開かれました。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:34:59.19 .net
日本海・藻場枯れ深刻県が対策会議2013年10月23日 19:09
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=c9c6b78a-f602-49e5-898e-40fc38744df3
夏以降、海水温が高い状態が続いた日本海沿岸で海藻が枯れる現象が多く見られています。
漁業への影響を防ごうと県で対策会議が開かれました。対策会議には、日本海沿岸の漁業関係者らが出席しました。
県によりますと、山口県沖の日本海では、猛暑の影響で海水温が高く、8月の平均で、平年より2.5度高い29.6度を
記録しています。そのため、アラメやクロメなどの藻場が枯れてしまう現象が多く見られています。
藻場が育たない状況が長引けば、漁業への影響が心配されます。
=県水産振興課・中島均課長「(藻場は)“海のゆりかご”、魚の稚魚が育つ場所でもある。
これなくして沿岸漁業の継続はないので、復活に向けて皆さんと連携して頑張りたい」
=県や関係の漁協などでは海岸に打ち上げられた海藻や近県から取り寄せたものを利用するなどして、
藻場の復活につなげたいとしています。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201310231909/tysnews_nihonkaimojyou.jpg
しかし、生育には数年かかるということで、元の姿に戻るには時間がかかりそうです。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:01:22.30 .net
2013.10.29 19:42新居浜市で青年漁業者が児童に出前授業ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45127
魚離れが進む子供たちに漁への関心を高めてもらおうと、新居浜市の小学校で若い漁業者が出前授業を開きました。
新居浜市の惣開小学校では、今治と宇和島、伊方の若い漁業者たちが、出前授業を行ないました。
出前授業を受けた5年生55人は、底引き網漁や愛媛が全国一の真珠の生産県であることなどを学んだあと、
生きた魚などに触れ、アコヤ貝から真珠を取り出す体験にも挑戦しました。
児童たちは、出前授業を通して魚への関心を高めていました。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:06:34.40 .net
小豆島で幼稚園児がハマチを料理ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131030_6
香川県小豆島で幼稚園児が、オリーブハマチや地元でとれた魚を使った料理の体験学習をしました。
香川県と地元の人が協力して開いたもので、魚を料理して食べることで、今以上に魚を好きになってもらおうという試みです。
体験学習を受けたのは、小豆島町安田幼稚園の3才から5才の園児たちです。
園児たちが見守る中、地元の漁業士会の人が大きなオリーブハマチをさばいていきます。
園児たちが任された料理の作業は、フライにするスズキの衣づけです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131030_6.jpg
大人たちにおそわりながら、1人1切れずつ小麦粉・卵・パン粉を順番につけていきました。
この間オリーブハマチはしゃぶしゃぶに、タコは具材たっぷりのタコ飯に、そして園児たちが衣をつけたスズキもフライになって登場。
地元の魚介類をつかった料理の完成です。楽しい思い出と共に、地元と魚を愛する心が育っています。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:11:16.97 .net
岡山理大がカンボジアでエビの養殖ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131030_5
岡山理科大学がカンボジアで、海水と淡水の両方の特徴をもつ「好適環境水」を使って、エビの養殖実験をおこなっています。
海外でも、陸地での魚介類の養殖に期待がふくらみます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131030_5.jpg
岡山理科大学は今年8月から、カンボジアでオニテナガエビの養殖をおこなっています。
オニテナガエビの養殖は、通常孵化直後から稚エビに成長するまでの間、海水で育てる必要があります。
しかし今回の実験では、岡山理科大学が独自に開発した「好適環境水」を用いました。
研究員が持ち帰ったエビの子どもを調べると、好適環境水でも、海水と同じように成長していることがわかりました。
オニテナガエビはカンボジアでは、約20匹で公務員の平均月収と同じくらいの価格になる高級食材です。
岡山理科大学では養殖を実現させるために、カンボジアで手に入れた塩を分析し、「好適環境水」を現地でつくることが可能か調べています。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:52:02.95 .net
【福岡】漁船から“イカ泥棒”、容疑男を現行犯逮捕10/31 19:50 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0004.html
北九州市で30日、男がイカを盗んだとして逮捕されました。また、31日も「イカ泥棒」です。
61歳の男が、漁師に取り押さえられました。「男は船に乗り込み、いけすの中のイカを網ですくい上げていたということです」。
警察によりますと、31日午前11時半ごろ、宗像市の鐘崎漁港で、
停泊していた漁船に乗り込む不審な男を近くにいた漁師の男性が目撃しました。
男を取り押さえた漁師は「こうやってすくいよったとよ。イカを盗んで、車に積んで釣りをしよったとよ。
あんた何しよったっとって聞いたら浮きがひっかかったとか言いよった」と話していました。
男は「船の所有者と知り合いだ」などと弁解していましたが、間もなく嘘が発覚。
110番通報を受けて駆けつけた警察官に身柄を引き渡されました。
ヤリイカ2杯を盗んだ疑いで現行犯逮捕されたのは、宗像市の無職、笹田健之容疑者(61)で
「自分で食べるつもりで盗んだ」と容疑を認めています。
また笹田容疑者は、数日前にも同様の犯行に及んでいたということで、警察は余罪についても調べています。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:18:34.83 .net
2013.10.31 19:37松山三津の水産市場で魚供養まつり
松山市の水産卸売市場で恒例の魚供養が行なわれ、日頃取り扱っている魚に感謝の気持ちを捧げました。
きょうの魚供養では、まず神事が行なわれ、水産卸売市場の職員や仲卸の業者らおよそ80人が、
日頃扱っている魚介類に感謝の気持ちを捧げました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45141
このあと岸壁からヒラメとタイの放流が行なわれ、出席者たちが魚の供養と今後の水産業の発展を祈願しました。
松山市の市場管理課によりますと、水産市場の去年1年間の取扱い量は、魚離れの影響のため、
ピークだった18年前の1995年と比べ、およそ半分の1万1000トン程に落ち込んでいます。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:16:50.81 .net
11月1日18時08分更新 ひけた鰤初出荷ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
東かがわ市で地域ブランドとして商標登録されている、「ひけた鰤」の出荷が1日から始まりました。
東かがわ市の引田漁港には水揚げされたばかりの「ひけた鰤」約400匹が並びました。
今年は夏の海水温が高く生育が心配されていましたが、例年通りの大きさまで育っているということです。
「ひけた鰤」は漁協が認定したエサで養殖された重さ4キロ以上のものをいいます。
初出荷には漁業関係者や地元の小学生など約90人が参加し、刺身などが振る舞われました。
「ひけた鰤」は来年1月中旬までに県内や東京・大阪などに向け約12万匹が出荷されるということです。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:57:57.00 .net
燃料また高くなったな
税上がるならまた重油リッター100円いくわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:40:39.67 .net
宇和島市 漂流漁船の所有者を遺体で発見ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131104T111606&no=3
3日夕方、宇和島市津島町沖で無人の漁船が見つかりました。この船を所有する男性が行方不明となっていましたが、
4日朝、およそ1キロ離れた海底で、遺体で発見されました。
遺体で見つかったのは宇和島市津島町の漁業、山本常夫さん58歳です。
宇和島海上保安部の調べによりますと3日午後5時40分ごろ、宇和島市津島町泥目水の南西およそ1.2キロの
沖合で近くを船で通りがかった男性が、誰も乗っていない漁船を発見し、海上保安部に通報しました。
漁船は、山本さん所有の山宝丸と確認され、宇和島海上保安部では、現場周辺の海域を捜索していましたが
4日午前7時45分ごろ漁船が見つかった現場から南東におよそ1キロ離れた海底で、山本さんの遺体を発見しました。
遺体が見つかった現場は、山本さんが、普段、カワハギ漁をしている場所で、漁船に目だった損傷がないことから
宇和島海上保安部と宇和島警察署では山本さんが漁をしている最中に何らかの原因で海に転落したものとみて
調べています。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:36:13.68 .net
2013.11.4 12:07漂流船から行方不明になっていた男性を発見ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45160
きのう夕方、宇和島市の沖合いで無人の漂流船が発見され、この船の所有者で漁をしていたと見られる男性の遺体が
今朝、発見されました。
きのう午後5時40分頃、宇和島市津島町泥目水の沖合いで、市内津島町泥目水の漁業、山本常夫さん(58)所有の
小型漁船が漂流しているのを通りがかった漁船の男性が発見し、118番通報しました。
宇和島海上保安部では、山本さんが行方不明になっていたことから、地元の漁協と捜索したところ、今朝8時前、
漁船の発見場所から南東1キロ程の海底で、山本さんの遺体が発見されました。
山本さんの船に衝突したような痕はなくカワハギ漁に使う漁具が積まれていたことから、海上保安部は山本さんは
漁の最中に誤って海に落ちたとみて、原因を調べています。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:03:29.03 .net
冬が来るな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:41:56.78 .net
幻のカニ「ドテキリ」今年2回目の水揚げ10月30日 18:58ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/225
玉野市で幻のカニと呼ばれるトゲノコギリガザミ・いわゆるドテキリの養殖実験が2年目を迎えています。
30日、今年2回目の水揚げが行われました。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:42:56.96 .net
好適環境水 養殖を変える!?カンボジアで実験10月30日 19:00ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/226
淡水魚も海水魚も暮らせる不思議な水、好適環境水。
岡山理科大学などがカンボジアのエビ養殖に好適環境水が使えないかと現地で実験を行いました。
この実験は、今後、東南アジアの養殖を大きく変える可能性を秘めています。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:22:56.72 .net
カメラがとらえた“イカ泥棒”10月31日(木) 21時20分ttp://rkb.jp/news/news/17540/
生けすからイカが盗まれる泥棒の被害が相次いでいます。
北九州市ではきのう、ヤリイカ2匹を盗んだとして、タクシー運転手の男が警察に逮捕されました。
犯行の一部始終を、店の防犯カメラがとらえていました。これが、防犯カメラの映像です。
きのう午前5時23分、飲食店の車庫に置かれた生けすに男が近づいて来ます。
防犯カメラの存在に気づいているのか、男は、段ボールで顔を隠すようにして、生けすの中を物色します。
そして、火ばさみでヤリイカをつかむと、ビニール袋の中へ。
この直後、男は、張り込んでいた警察官に現行犯逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、小倉北区片野のタクシー運転手・溝口斎容疑者です。
取り調べに対し、「火ばさみを生けすに入れたら、イカがひっついてきた」などと容疑を否認しているということです。
この飲食店では、今月20日ごろからタイやアワビなどが盗まれる被害が相次ぎ、25日に防犯カメラを取り付けたところ、
生けすを物色する男の姿が何度も映っていました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-316-150x84.jpg
一方、福岡県宗像市の鐘崎漁港でもきょう正午前、港に停泊していた漁船の生けすからヤリイカ2匹を盗んだとして、
男が現行犯逮捕されました。逮捕されたのは、宗像市大谷の無職・笹田健之容疑者で、警察が、動機を調べています。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:52:13.55 .net
長門・園児がキジハタ放流し試食動画あり2013年11月1日 20:14ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311012014/tysnews_kijihata.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=0a326760-b5ea-4980-8ee6-789a085b7d47
長門市で保育園児たちが幻の高級魚といわれるキジハタを放流し、料理の試食を楽しみました。
キジハタはハタ科の白身の魚で刺身に適していて、漁獲量が少ないことから幻の高級魚といわれています。
長門市油谷の漁港で近くの保育園児たちが県栽培漁業公社で育てた稚魚およそ500匹を放流しました。
このあと園児や漁業関係者らは油谷湾でとれたキジハタの料理を試食しました。
フライと姿造りにして出され、フライに使われた8匹は6年前と5年前に放流されたものです。
姿造りにされたキジハタは体長40センチで、やはり6年前に放流されたものでした。
県水産研究センターによりますと油谷湾でとれたキジハタは半分程度が放流されたもので、
思った以上に成果が出ているということです。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311012014/kijihata.asx

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:24:01.81 .net
松葉がに漁あす解禁 27隻が出漁ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754040.html
日本海の冬の味覚、松葉がにの漁解禁を6日に控え、鳥取県内から5日、27隻の底引き網漁船が漁場に向けて出漁した。
松葉がに漁は、6日午前0時を期して一斉に網が入れられる。
鳥取県水産試験場によると今シーズン、オスの松葉がには小型から中型が多く、脱皮直後の若松葉がにとメスの
親がにの水揚げ量はいずれも前年並みと見ており、全体の漁獲量は、前年並みの1100トンから1200トンを予想している。
鳥取市の鳥取港では午後2時過ぎ、豊漁と安全を祈るセレモニーが行われる中、6隻が家族や友人に見送られながら
漁場をめざした。[ 11/5 19:47 日本海テレビ]

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:08:02.43 .net
水産大学校の学生が水産研究施設で研究11/07ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
数が減り続けているトラフグについて最新の研究成果を学びました。
将来の水産業を担う大学生たちが、県の水産研究施設で研修を受けました。
山口市の県水産研究センターで研修を受けたのは、水産大学校の3年生です。
センターの職員は学生たちに資源回復のために放流されたトラフグの稚魚のうち、昨年度はわずか11パーセントしか
漁獲につながらなかったことを紹介しました。
そして、稚魚は従来よりも大きい7センチまで育て、瀬戸内海に放流したほうが生存率が高いという最新の研究成果を
伝えていました。
=参加した学生インタビュー「様々な問題点についてこの研究センターが取り組んでいることを知って、将来自分も
水産業に関わる者としての自覚が芽生えたと思います」=
学生たちは海水の成分を分析する研究施設や稚魚を育てる水槽などを見学し、漁業の発展のためには様々な研究が
必要なことを学んでいました。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:46:18.10 .net
2013.11.7 12:06愛南町で真珠母貝の出荷最盛期ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45182
日本一の真珠母貝の産地南宇和郡愛南町で、来年の春に核入れする真珠養殖用アコヤ貝の出荷が、最盛期を迎えています。
真珠の生産が盛んな宇和海沿岸では、真珠を養殖するためのアコヤ貝が、由良半島を中心に養殖されていて、
毎年この時期に出荷されます。
愛南町家串にあるこちらの荷揚場では、けさも1年半かけて養殖したアコヤ貝の入ったネットが陸揚げされ、
待ち受ける真珠養殖業者のトラックに、次々と積み込まれていました。
愛南漁協内海支所によりますと、今年のアコヤ貝は順調に成育していて、貝の肉質も良いという事で、
去年よりやや高値での取引となっているそうです。
アコヤ貝の出荷は、今月中旬頃まで続けられ、期間中、1000〜1100万個の出荷を見込んでいます。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:04:45.39 .net
愛南町 アコヤ貝の母貝出荷ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131108T115018&no=7
愛南町で真珠養殖に使われるアコヤ貝の母貝の出荷が盛んに行われています。
愛南町は日本一の真珠養殖用の母貝の産地で、町内ではおよそ120の業者が養殖をしています。
母貝は、県内や三重県などに出荷されていて、この日も町内家串の家串漁港では真珠養殖業者らが水揚げされた
ばかりの母貝を手際よくトラックに積み込んでいました。
母貝は1年半ほど養殖されたもので愛南漁協内海支所によりますと、今年は赤潮の発生もなく、
良い母貝に育っているということです。
母貝の出荷は11月中旬まで続き内海支所ではおよそ500トンの出荷を見込んでいます。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:25:58.80 .net
愛南「アコヤ貝」出荷盛んttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783657.html
真珠を育てるアコヤ貝の養殖が盛んな南宇和郡愛南町で、50グラムほどに育ったアコヤ貝の出荷作業が盛んに行われている。
愛媛県は、アコヤ貝の生産量が全国1位で、このうち、およそ120軒の業者が生産に取り組む県内有数の産地、
愛南町では、毎年この時期、出荷作業が盛んに行われている。
内海地区の家串漁港では、沖合いの養殖いかだで1年半ほど養殖されたアコヤ貝が、養殖業者の人たちによって、
漁船から岸壁のトラックに次々と積み込まれてい た。
愛南漁協内海支所によると、ことしは赤潮の発生もなく、良い品質に育っているという。
このため今シーズンは、出荷の中心となる、およそ50グラムの貝で、去年よりやや高い53円で取引されているという。
愛南町のアコヤ貝の出荷は、今月中旬ごろまで続き、主に宇和島市の真珠養殖業者向けに、およそ500トンが出荷される。
[ 11/7 10:31 南海放送]

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:24:36.79 .net
肱川でアユの瀬張り漁ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783662.html
大洲市を流れる肱川では、秋の風物詩 アユの瀬張り漁が行われている。
大洲市柚木の如法寺河原では、朝霧が立ち込める中、午前6時ごろから中塚泰夫さんら6人が瀬張り漁を行なった。
瀬張り漁は、川に30センチほどの間隔で立てた竹にロープを張り、産卵のために川を下ってきた落ちアユを驚かせて
投網で狙う伝統漁法。肱川ではこの時期、100か所以上で瀬張り漁が行われ、秋の風物詩となっている。
中塚さんによると、今年は夏場に雨が少なく、アユの餌となるコケが多かったため、
27センチを超える大物もあがっているということ。
この瀬張り漁は来月末まで続き、獲れたアユは大洲市内の料理店などで味わえる。[ 11/8 14:30 南海放送]

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:45:57.87 .net
漁船火災:遠州灘で愛知・蒲郡の漁船沈没 7人全員救助− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20131104k0000e040113000c.html

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:03:48.96 .net
今年もお目見え!新見産の“キャビア”11月06日 18:27ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/269
新見市の漁協ではキャビアを特産品にしようと2000年からチョウザメの養殖を行っています。
今年もキャビア作りが始まりました。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:38:00.60 .net
燃料また五円あがった
よくみんな採算とれてるな。
アベノミクス鬼畜すぎだろう、魚は安くなる一方だし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:34:34.84 .net
脱サラして漁師の弟子入りを考えてます
ご意見聞かせてください

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:33:53.56 .net
定期的に来るけど実情は自分でやりたいなやめとけ、従業員としての漁師ならいいんじゃない。って感じ。
それでも自分でやりたいなら漁業フェアで検索かければ道は開けるよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:17:31.77 .net
漁業フェアって結局弟子入り先を探すわけではないのかね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:21:19.15 .net
漁業フェアは独立型と雇用型と二つに別れてる。
フェア行くと各組合のブースがあり、どこのブースも独立型募集してるって訳ではない。むしろ独立型は今は少ないんじゃないかな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:16:54.11 .net
ふむふむ。独立型は少ないのか
独立型を考えていたんだけど準備に必要な金だったり漁業権の問題だったりで厳しそうだな
そもそも補助金ありでないとやってけないのかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:41:45.56 .net
【社会】日本漁船を10年ぶり拿捕・・・韓国[13/11/14]

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384424967/

【韓国】日本漁船を拿捕 10年ぶり[11/14]

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384423716/


韓国が日本に宣戦布告!!たった500m排他的経済水域を侵犯しただけで78歳老人を拿捕、李承晩ラインの再来と騒然…
韓国軍が日本人漁師を虐殺した「第一大邦丸事件」が酷すぎる 2ch「関係悪化が進むね。さすがキチガイ民族」
「戦争だ!!一匹残らず皆殺しにしろ!!!」「在日に対して報復が始まるかもね。在日狩り解禁だ!!!」

http://www.news-us.jp/article/380255794.html

第一大邦丸事件

http://ja.wikipedia.org/wiki/第一大邦丸事件
http://www.youtube.com/watch?v=e3bBZd_WtWw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:59:11.41 .net
海陽町・鞆浦沖 大敷網漁始まる→海陽町沖で大敷網漁始まる
県南に冬の到来を告げる大敷網漁が海陽町の鞆浦沖で始まりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672424.html
鞆浦の港を出たのは、日の出前の午前6時、2隻の船に分乗した16人の漁師たちは、定置網を仕掛けてある
沖合い2キロへ向かいます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_24241.jpg
大敷網漁は、大型の定置網を海の中に張り、回遊する魚を網に沿わせて追い込むという鞆浦の伝統漁法で、
網の長さは1600mにも及びます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672424.html
約50分かけて網を巻き上げると、シオと呼ばれる小型のカンパチや今が旬のアオリイカなどがひしめきあいます。
先週に口開けした大敷網漁、連日1tから1.5t多い日で2tを水揚げして、14日の水揚げも約1tと、
まずまずの漁となりました。魚は選別された後、入札を経て主に京阪神市場へと出荷されます。
大敷網漁は、来年7月上旬まで続きます。[ 11/14 19:58 四国放送]

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:59:45.85 .net
【漁業】全九州が見直し賛同 日中・日台漁業協定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384655157/

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:39:17.19 .net
海水ウナギ量産化へ次の一手は?11月11日 18:27ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/294
来年はおいしいウナギを手ごろな値段で食べられるかもしれません。
玉野市で海水だけでウナギを養殖している男性が、ウナギの稚魚をいけすに入れました。
手軽においしい海水養殖ウナギを消費者に届けようと、新たな方法を取り入れているんです。
藤本茂さん 業界団体だと初の方法 1000匹のうち300匹の稚魚が1週間で死んだので1ヶ月かけて徐々に海水へ
100匹を市場に出したが通常の養殖より3割高だったので今年は4000匹の稚魚で300匹を市場に

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:18:28.46 .net
漁師なめてる魚突き師ってどうなの?

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/msports/1382772743/

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:14:47.26 .net
漁師のおっちゃん、にいちゃんならこれ↓ゼッテー好きやろな
http://www.youtube.com/watch?v=VrU146khRgQ&list=UUG6vI0NuLdOda8S714pCEFQ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:38:29.28 .net
ネット繋がったので近況報告。
研修三ヶ月から五ヶ月に延びた。来年度に船買えば補助金が出るようになった。
刺網やってた人の船を網ごと買えることになった240万。
引越しや軽トラ購入で貯蓄が飛びまくりだが、無利子で借金できるし、補助金のお陰でだいぶ楽になりそう。
刺網投げ入れるのって腰に来るんだねー。たて網入れるの難しい。
日に日に寒くなるのが辛いが、作業自体はそこまで大変とは思わなかったな。
売り物にならん魚を貰って七輪で炭火焼にして食うのが美味いこと美味いこと。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:53:07.65 .net
大洲・瀬張り漁が最盛期ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131119T114816&no=6
大洲市の肱川で産卵前のアユを狙った「瀬張り漁」が盛んに行われています。
瀬張り漁は、産卵のために河口へ下る落ちアユを狙った伝統漁法で、鵜飼いシーズンが終わった後、
10月中旬から始まっています。
川の中には30センチ間隔に立てられた竹の杭に脅しをつけた縄が取り付けられていて、
タイミングを見計らって網を投げ入れ、行き場を失ったアユを狙います。
漁に訪れた人たちは、アユの動きをよみながら網を、川に投げ入れていました。
今年のアユは、大きいもので体長が25センチ以上あり、子持ちで脂がのっていることから、地元の料理屋などでは、
塩焼きや甘露煮として重宝されているということです。肱川の瀬張り漁は12月下旬まで続きます。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:22:50.75 .net
ニュース貼る人の取捨選択がよくわからん

副業に伊勢海老漁もやってるけど偽装関係で値上がりのはずだけど
恩恵をまだ受けていない
仲買が儲けてるだけのようだ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:50:34.95 .net
仲買い人はパソコンで検索すればわかるが潰れまくってるらしいぞ
まあ、仲買いが少なくとも景気が良いならおれら漁師も原油高なのわかってるしそういじめない(安値)はずだから景気は良くないんだろうな。
地方の市場なんて上方送り専門のでかい業者と大手チェーンのスーパーがほとんど買いとってんだからな
個人の仲買い人が昔みたいに入り込んでかないと安値進行だわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:12:05.08 .net
タイラギ漁 2年連続で休漁へttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083242961.html?t=1385593607845
不漁が続いている有明海特産の二枚貝、タイラギについて佐賀県の漁業者らが27日、今シーズンの漁が可能か
どうかを判断するため生息数を調べたところ、漁の対象となる成長した貝が全く確認されず、昨シーズンに続いて、
2年連続で休漁となることがほぼ確実になりました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083242961_m.jpg
例年12月ごろから漁が行われ、有明海の冬の味覚として親しまれてきた特産の二枚貝のタイラギはこの10年余り
不漁が続き、昨シーズンは、成長した貝が全く確認されず7年ぶりに休漁となりました。
こうした中、佐賀県の漁業者らが今シーズンの漁が可能かどうかを判断するため、佐賀県沖と福岡県沖の15か所で
生息数を調べたところ、いずれの地点でも漁の対象となる成長した貝が全く確認されませんでした。
調査のあと漁業者たちは佐賀県太良町の漁協の支所で協議を行い、今シーズンの漁は厳しいという見方で一致し、
昨シーズンに続いて、2年連続で休漁となることがほぼ確実になりました。
最終的な決定は来月5日に佐賀市で開かれる福岡県の漁業者との協議で行われることになっています。
有明海潜水器漁業者協議会の赤木勝蔵会長は「非常に厳しい状況で、このままだと後継者も育たなくなる。
悪化している有明海の環境の改善が必要だ」と話しています。11月27日 18時56分

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:46:42.09 .net
魚加工会社の工場 完成披露ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033321031.html?t=1385680086183
日本有数のサバとアジの水揚げをほこる松浦市に、県などが誘致した魚の加工会社の工場が完成し、28日、
関係者に公開されました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033321031_m.jpg
この工場は、福岡県の企業の子会社で、現在、松浦市内の賃貸の工場で魚の加工を手がけている「ウエスト
ジャパンフーヅ」が、松浦市調川町の水産加工団地に建設したもので、長崎県や松浦市が地元での雇用創出を
目指して、誘致を進めてきました。
28日は、工場の完成に伴って見学会が開かれ、取引先のイギリスやエジプトから招かれた関係者を含む、およそ
500人が参加しました。
完成した工場は、1部2階建てで、広さが2450平方メートルあり100トン鮮魚をマイナス35度で急速冷凍する最新の
加工設備で、特産のサバやアジなどの加工品を生産します。
工場は、新たに地元で採用した70人を含む従業員80人の態勢で、12月1日から操業を始めます。
「ウエストジャパンフーヅ」の長谷幸一郎会長は、「ここ2年から3年の間に冷凍サバの生産を今の3倍の年間8万トン
に増産し、アフリカや中東などへの輸出を増やしたい」と話していました。11月28日 19時11分

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:45:59.67 .net
小学生が地元の漁業を学習ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013110241.html?t=1385712674893
地元で盛んな漁業の仕組みなどを子どもたちに知ってもらう特別授業が室戸市の小学校で開かれました。
この特別授業は高知県の室戸漁業指導所が毎年、行っているもので、28日は室戸小学校の5年生36人が参加しました。
授業ではまず、まぐろやキンメダイなどの漁の様子を撮影したビデオが上映され、子どもたちは、魚の種類や生態
によって取り方が変わることなどを学んでいました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013110241_m.jpg
このあと、実際にキンメダイやサバの漁で使われている、仕掛けなどを手にとり、その重さや感触などを確かめていました。
授業のあと子どもたちは「キンメダイの水揚げ量が多いなど、室戸市は漁業が盛んだとわかった」などと話し、
地元の漁業に誇りを持った様子でした。11月29日 09時47分

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:10:35.17 .net
水産市場で「三津の朝市」ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783778.html
魚に親しみ、魚の消費量を増やそうと30日、松山市の水産市場で三津の朝市が開かれ、多くの来場者で賑わった。
三津の朝市は「旬・鮮・味まつり」をテーマに30日開かれ、地元で獲れた鯛やアジなどが並んだ。
市場価格で買うことができるとあって、会場には多くの市民らが訪れ、お目当ての魚や貝などを購入していた。
このイベントは食卓から魚離れが進んでいることを受け、水産市場などが中心となって魚に親しんでもらおうと開かれたもの。
魚に触る体験コーナーではプールに放された魚に触れることができ、中にはサメを持ち上げて喜ぶ子どもいた。
また、鯛とサワラの刺身を試食するコーナーも設けられていて、家族連れらがおいしそうに食べる姿が見られた。
市場では「こうしたイベントで魚のおいしさを再認識してもらい、もっと魚を食べてもらいたい」と話していた。
[ 11/30 13:28 南海放送]

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:01:49.14 .net
2013.12.2 19:37漁協から1300万盗んだ少年逮捕ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45318
先月、松山市の津和地島にある漁協の事務所に侵入し、現金およそ1300万円を盗んだ疑いで、
松山市の17歳の少年が逮捕されました。警察はこの少年が、小型船を盗んで犯行に及んだと見て捜査しています。
窃盗などの疑いで逮捕されたのは、松山市津和地出身で住所不定・無職の17歳の少年で、先月、
津和地島にある中島三和漁協から現金1317万円が入った手提げ金庫などを盗んだ疑いがもたれています。
少年は容疑を認めていて、「盗んだ金はパチンコなどの遊興費に200万円程使った」などと供述しています。
この少年は先月、小型船を盗んだ疑いで逮捕されていて、警察は、この盗んだ船で、
犯行に及んだと見て捜査しているほか、余罪もあるとみて調べを進めています。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:31:51.35 .net
シラスウナギ密漁で3人検挙ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013539731.html?t=1386109827569
3日明け方、仁淀川の河口付近で、ウナギの稚魚のシラスウナギを無許可で捕っていたとして、高知市の会社員など
3人が、県漁業調整規則違反の疑いで、検挙されました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013539731_m.jpg
検挙されたのは、高知市に住む31歳の会社員など3人で、3日午前4時前に、高知市春野町の仁淀川の河口付近で、
県知事の許可を受けずにひき網を使って、体長およそ6センチのシラスウナギ、およそ90匹を捕ったとして県漁業
調整規則違反の疑いが持たれています。
県漁業管理課では、シラスウナギの密漁の取り締まりをしていたところ3人を発見し、検挙しました。3人は、調べに
対して、「シラスウナギを販売してカネを稼ごうと思った」などと話し、いずれも容疑を認めているということです。
このほか、県は現場付近の水路でシラスウナギを捕るための長さ10メートルほどの小型の定置網を押収し、
所有者の特定を進めています。
シラスウナギは、養殖に使うために冬から春にかけて日本各地の沿岸や河口付近で漁獲されていますが、
最近は漁獲量が大幅に減少しています。
このため、県は今シーズンの漁の期間を昨シーズンより10日間短縮して12月21日から来年3月15日までの
85日間とすることや、今シーズンの漁獲枠を、昨シーズンの半分の500キロと過去最少とすることを決めています。
12月03日 18時45分

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:50:35.96 .net
鏡川でアユの産卵盛んttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013457381.html?t=1386146811792
高知市中心部を流れる鏡川で、アユの産卵が最盛期を迎えています。鏡川は環境省の「平成の名水100選」
に選ばれたこともある全国的にも水質のよい川で、多くのアユが生息しています。
この鏡川で、今、アユの産卵が最盛期を迎え、浅瀬にある産卵場所には、夕方になると水面が波立つほど多くの
アユが集まってきます。アユの産卵は、毎年見られる光景ですがことしは特にアユの数が多いということで、
鏡川漁協によりますとこの夏の猛暑でアユが川の深みに避難したため、夏の漁期に釣られたり網で捕獲されたりした
アユが少なかったことが原因ではないかということです。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013457381_m.jpg
また産卵も猛暑の影響で例年に比べて10日ほど遅れて始まったということです。
一方、鏡川の冬のアユ漁は12月1日に解禁されましたが、川底に産み付けられた卵を釣り人などに踏まれる被害から
守るため、ことしから鏡川の3か所の産卵場所への立ち入りが禁じられました。立ち入り禁止の期間は12月31日までです。
12月04日 08時45分

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 04:04:23.42 .net
三年ぐらいに辞めたが定置網でまた働きたい。もう三十路近くなるがその時はお願いします

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:18:23.18 .net
牟岐町沖 アオリイカ漁最盛期→牟岐町沖合いでアオリイカ漁が最盛期
牟岐町の沖合いでアオリイカ漁が最盛期を迎え、港は活気づいています。「イカの王様」と呼ばれるアオリイカ。
肉厚で透き通る身が美しく、味もまた格別です。漁は1年を通して行われますが、毎年12月に水揚げのピークを迎えます。
牟岐町漁協では、ここ数日、1パイが500gから800gのものを中心に例年並みの1日600kgから800kgの水揚げが
あり、港は活気づいています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672460.html ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_24601.jpg
水揚げされたアオリイカは鮮度を保つため、ハンマーじめにした後、関西や関東方面に出荷しています。
海部郡内の12漁協では「海部産のアオリイカ」として売り出すため、今年から試験的に、大きさや墨袋の除去、
ハンマーじめなど規格を統一しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672460.html
今後、出荷先の反応などを参考に統一のロゴマークを作り、本格出荷を目指しています。[ 12/3 18:40 四国放送]

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:57:44.07 .net
太平洋側の近海漁業はもう無理だろ。
汚染で病人出たら訴えられる。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:15:52.55 .net
タイラギ漁2年連続休漁決定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083376661.html?t=1386288623126
不漁が続いている有明海特産の二枚貝・タイラギについて今シーズンの漁が可能かどうかを判断する会合が、5日、
佐賀市で開かれ、これまでの調査で漁の対象となる成長した貝がほとんど見つかっていないことから昨シーズンに
続いて今シーズンも漁を全く行わない休漁とすることが決まりました。例年12月ごろから漁が行われ有明海の冬の
味覚として親しまれてきた特産の二枚貝・タイラギは平成11年に激減したあと不漁が続き昨シーズンは7年ぶりに
休漁となりました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083376661_m.jpg
こうしたなか今シーズンの漁が可能かどうかを判断する会合が、5日、佐賀市で開かれ佐賀県と福岡県の漁業者の
代表らが出席しました。
このなかでは佐賀県と福岡県が先月まで有明海の117か所で行った調査の結果、漁の対象となる成長した貝が
4か所でしか見つからなかったことが報告され今シーズンも休漁とすることが決まりました。
タイラギ減少の理由として海水中に含まれる酸素が少なくなる現象が指摘されていますが詳しい原因は分かっていません。
有明海潜水器漁業者協議会の椛島徳義会長は「かつての宝の海とは全く違ってしまい泣きたい心境だ。
小さな貝を成長させていく取り組みを考えていかなければならない」と話していました。12月05日 19時20分

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:20:35.64 .net
畑で栽培 山芋の収穫始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5013604911.html?t=1386314121908
山を造成した畑で、自然に近い状態で栽培された山芋の収穫が行橋市で始まりました。
山芋を栽培しているのは、みやこ町に本社のある精密板金加工会社の子会社で、行橋市にある赤土の山を造成して
畑を作り、5年前から自然に近い状態で山芋を栽培しています。
今年は、5ヘクタールの畑に2万5000本を植え付けましたが、今月に入って本格的に収穫が始まりました。
作業員たちはパワーショベルを使って、2メートル近く畑を掘り下げたあと、スコップで長さ1メートルから1メートル
50センチほどに成長した山芋を、傷つけないように掘り出していました。
この栽培方法は、畑に埋めたパイプの中で育てる栽培方法に比べ、形や味が自然のものに近く、大量に生産できる
のが特徴です。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5013604911_m.jpg
会社の生産主任の瓦川信孝さんは「自然の山芋の味にあと一歩まで近づきました。多くの人に味わってもらいたいです」
と話していました。山芋の収穫は来年2月まで行われ、インターネットや、会社の行橋市内の直売所でも販売されます。
12月06日 12時21分

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:21:52.52 .net
誤爆すまそ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:09:35.39 .net
「夫婦活き〆鯛」発送始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013199811.html?t=1386316932981
縁起物のタイ2匹を夫婦に見立てて箱に詰めた、「夫婦活〆鯛」の発送が、宿毛市で始まりました。「夫婦活〆鯛」は、
宿毛市のすくも湾漁協が、毎年この時期に全国に発送していて、年末年始の贈答品として人気があります。
宿毛市の片島漁港では、けさ早くから発送作業が始まり、地元の漁師たちが養殖用のいけすから水揚げした
重さ1キロほどのタイを2匹のセットにしてヒノキの葉の上に並べ、氷と一緒に箱詰めしていました。
「夫婦活〆鯛」は1箱4800円で、6日は鹿児島県や北海道などに向けておよそ80箱が発送されました。
漁協によりますと、ことしも全国から予約が入っていて例年並みの1500箱の発送を予定しているということです。
すくも湾漁協流通加工課の桜本雅文課長は「自信を持って育てたタイなので、全国の皆さんに美味しく食べて欲しいです」
と話していました。12月06日 13時00分ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013199811_m.jpg

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:05:48.85 .net
浜田朝)浜田の水産物購入広島で7割ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033610661.html?t=1386367470737
浜田市と島根県立大学が広島市の市民を対象に浜田の水産物についての意識調査を行った結果、7割以上の
市民が、浜田漁港でとれた水産物を購入した経験があることがわかりました。
この調査は、ことし10月5日に広島市のショッピングセンターで浜田市と島根県立大学総合政策学部の学生が共同で
行ったもので、買い物に訪れた市民121人から回答を得ました。
それによりますと、浜田漁港でとれた水産物を購入した経験のある広島市民は、74%にのぼりました。
このうちの82%の人が、浜田市がブランドとしてPRしている高級魚のノドグロやカレイ、それにアジといったいわゆる
「どんちっち三魚」を購入していました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033610661_m.jpg
また、魚を購入する際に重視する点としては、あわせておよそ70%の人が、産地と価格をあげました。
こうした結果について、浜田市と県立大学では、広島市における浜田の水産物は、一定の認知度があるものの、
今後は浜田産であることをより明確にPRしていくことや水産物の流通コストを抑えることが課題になると分析しています。
浜田市では、高速道路でつながる広島をターゲットにした水産業の振興に力を入れていてこの意識調査の結果を
今後の市の政策に生かしていくことにしています。12月06日 19時03分

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:10:59.85 .net
地元の魚を学ぶ授業ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033507491.html?t=1386367463407
大田市の中学校で、アンコウのつるし切りの実演を見るなど地元で取れる魚について学ぶ授業が行われました。
この授業は、大田市立第三中学校とPTAが、食育の授業の一環として生徒たちに地元の魚や水産業について
知ってもらおうと開いたものです。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033507491_m.jpg
6日は、中学校のランチルームに全校生徒26人と教職員、それに保護者などおよそ50人が集まりました。
はじめに生徒たちは、大田市内の60の業者でつくる大田魚商人組合の組合員から、大田市の漁業の特徴や地元で
とれる魚について説明を聞きました。
このあと組合員によるアンコウのつるし切りの実演を見学し生徒たちは組合員が手際よく包丁でアンコウをさばいて
いくのを感心しながら見ていました。
さばかれたアンコウは、鍋にしてみんなで食べたほか、地元でとれたアナゴなどの竜田揚げも試食しました。
アンコウを試食した女子生徒は、「ぷりぷりしてました。初めて食べたんだけど、おいしかったです。」などと話していました。
また6日は魚を三枚に下ろす方法も教わり、ほとんどの生徒が魚を三枚に下ろすのは初めてでしたが、
お互いに教え合ったり、大人に手を添えてもらったりしながら魚をさばいていました。12月06日 19時03分

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:29:22.67 .net
五島でキビナゴの塩干し盛んttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033657291.html?t=1386455280083
五島では、いまの時期が最もおいしいとされる特産のキビナゴの塩干し作りが盛んに行われています。キビナゴは、
体長が8センチ前後の魚で、いまの時期が最もおいしいとされる五島の代表的な魚のひとつです。
五島市の黒瀬漁港では、この季節、浜揚げしたばかりのキビナゴを塩もみして海水で洗ったあと、風通しの良い海岸
沿いの干し棚で、天日で乾かす塩干し作業が朝早くから行われています。
本田英作さんの干し棚では、まんべんなく乾くよう1匹1匹並べていて、周りには網を張って味を知った猫やカラスから
食い逃げされないようにしています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033657291_m.jpg
キビナゴは、ほどよい季節風が吹けば、1日でちょうど良い硬さに乾くということで、都会に住む家族にふるさとの味と
して送られるほか、五島の特産品として島内のおみやげ品店などでも販売されます。
五島のキビナゴの塩干し作りは、地区によっては冬の間続けられます。12月07日 19時24分

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:23:46.05 .net
日南でカツオフォーラムttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064799121.html?t=1386458364888
全国からカツオ漁の関係者が集まって、今後の漁のあり方などを話し合う催しが日南市で開かれました。
この「カツオフォーラム」は、宮城県気仙沼市などカツオ漁が盛んな場所で3年前から開かれています。
日南市で開催されるのは初めてで7日は会場に全国から漁業関係者や研究者などおよそ600人が集まりました。
はじめに、気仙沼市の菅原茂市長が特別講演を行い、「日南の漁船は東日本大震災のあと再開したばかりの
気仙沼の魚市場に、はやばやとカツオを水揚げしてくれて、被災者に勇気を与えてくれた。改めてお礼を申し上げます」と述べました。
続いて、横浜市にある独立行政法人、水産総合研究センターの井上清和さんが船の燃料の高騰などで厳しい状況に
あるカツオの一本釣り漁の今後のあり方について講演しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064799121_m.jpg
この中で、井上さんは「船を小型化すれば燃料費を削減できるうえ、航海の期間が短くなることで鮮度がいいカツオを
水揚げすることでき、単価を上げることができる」と説明しました。12月07日 19時34分

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:02:10.05 .net
佐世保で県水産加工まつりttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033527921.html?t=1386482143614
県内でとれた魚から作られた干物やかまぼこなどの水産加工品を一堂に集めた即売会が8日、佐世保市で開かれ、
大勢の人が訪れています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033527921_m.jpg
この即売会は、県内の水産加工品についてより多くの人に知ってもらい、地元の商品を地元で消費する「地産地消」
と進めようと、長崎県水産加工振興協会などでつくる実行委員会が毎年この時期に開催しているものです。
佐世保市の会場には、干物やかまぼこ、いりこなど、県内でとれた魚から作られた水産加工品がふだんの2割から
3割ほど安い値段で販売され、朝から大勢の人が訪れています。
会場では、今が旬の佐世保市特産の九十九島産のかきを販売するコーナーが特に人気で、訪れた人たちが次々と
買い求めていました。
長崎県水産加工振興協会の中園文晴事務局長は、「最近はさまざま魚の加工ができるようになり、より食べやすく
なっているのでこの機会を通じて魚の魅力を再発見してもらいたい」と話していました。12月08日 12時05分

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:11:36.53 .net
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033527921.html?t=1386543124823

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:47:30.62 .net
漁協組合長、撃たれ死亡=北九州市の路上で−福岡県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013122000309

漁協が狙われるってどういう状況なの?ヤクザなの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:09:33.31 .net
北九州じたい治安が悪いからなんとも言えんが、漁師とやくざは癒着は多いよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:24:01.09 .net
色落ち対策で緊急放流ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
養殖ノリの「色落ち」被害が広がっているのを受け、岡山県と国は7日から鏡野町の苫田ダムの緊急放流を始めました。
緊急放流は、栄養分を含んだ水を海に流し込むことで、ノリの色落ちを防ぐために行われます。
苫田ダムでは、午前9時から通常の放流量に毎秒4トンを上乗せして放流しています。
岡山県の沿岸部では去年10月以降、海中のプランクトンが増えたことから養殖ノリの色づきに必要とされる栄養塩が
減少していました。
このためノリの色落ち被害が拡大し、先月行われた入札では、取り引きされた枚数、金額ともに例年の半分に止まり、
売れ残りもあったということです。
緊急放流は、今月11日まで行われ、岡山県水産課では、「岡山市や玉野市を中心にノリの色落ちに歯止めがかかれば」
と話しています。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:28:25.31 .net
苫田ダム、ノリの色落ちで緊急放流ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140107_10
瀬戸内海で養殖されているノリの、色落ちが深刻です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140107_10.jpg
その対策として、7日、岡山県鏡野町の苫田ダムで緊急放流が始まりました。
先月行われた初入札でも、平均単価は過去最低の水準になっていて、養殖業者は放流の効果に期待を寄せています。
岡山県内有数の養殖ノリの生産地、玉野市胸上です。
この道34年の國屋一吉さんも、ノリが黒くならない、「色落ち」に頭を悩まされています。
去年の秋にプランクトンが異常発生し、生育に必要な栄養分が激減したのが原因とみられています。
売り上げも例年と比べて、15%ほど下がっているといいます。先月、岡山市で行われたノリの初入札です。
品質の低下が多く見られ、平均価格は前の年より約3円安い8円39銭と過去最低の水準になりました。
売れ残りも多数出るなど、厳しい状況です。
そんな中、ノリの色落ちに歯止めをかけようと7日、吉井川上流の苫田ダムで緊急放流が始まりました。
栄養分を多く含んだ川の水を海に流すのが狙いで、11日の朝まで、通常の約1.5倍の放流が続けられます。
緊急放流は2005年以降ほぼ毎年行われていますが、今回がこれまでで最も早い実施で、深刻さがうかがえます。
養殖業者からは、放流の効果に加えてまとまった雨に期待する声も聞かれます。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:04:33.57 .net
鳴門わかめ色落ち防止実験へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024238391.html?t=1389247351501
鳴門市特産の「鳴門わかめ」が栄養分の不足で黄色く変色してしまう被害が深刻化しているため、徳島県は2月から
農業用の肥料を使って「色落ち」を防ぐ実験を行うことになりました。
鳴門海峡で育つ「鳴門わかめ」は、歯ごたえと、風味の良さで人気がありますが、この20年間で生産量がおよそ
40%減り、収穫されるわかめも、黄色く変色して売り物にならなくなる「色落ち」が目立つようになってきています。
地元の漁業者から対策を求められた徳島県立農林水産総合技術支援センターは、2月から鳴門市沖で「色落ち」を
防ぐ実験を行うことになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024238391_m.jpg
「色落ち」は、わかめの成長に必要な窒素やリンなどの栄養分の不足が原因とみられることから、センターは、
窒素を多く含む農業用の肥料をケースに入れて海中につるし、わかめが順調に生育するか調べることにしています。
センターは、実験で効果が確認できれば、この方法を漁業者に普及させたいとしています。01月09日 12時51分

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:28:28.30 .net
中国へ水産物輸出 企業体解散ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004371701.html?t=1389320821391
愛媛県産の水産物を中国に輸出するために設立された共同企業体が「輸出の道筋がついた」
としてことし3月末に解散することになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004371701_m.jpg
解散するのは、水産物を愛媛から中国に輸出するために4年前に設立された共同企業体「ナインウェーブ」です。
宇和島市の9つの企業や団体で構成され、国や県から補助金を受けながら中国にマダイなどの水産物を輸出しています。
設立直後には東日本大震災が発生し、原子力発電所の事故や翌年の尖閣諸島の問題で輸出が中断されるなど
しましたがノウハウを積み重ね、これまでに合わせて34トン、6562万円の水産物を輸出しました。
「ナインウェーブ」では、中国向けの輸出の道筋がついたことや、平成25年度いっぱいで県の補助金が打ち切られる
ことから、3月末で解散することを決めました。
今後は、参加してきたそれぞれの企業で中国に輸出していくということです。
「ナインウェーブ」の大塚真司事務局長は「愛媛県産の輸出の道筋をつけるなどさまざまなノウハウを学ぶことが出来た」と話しています。
01月09日 19時36分

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:33:40.28 .net
スジアオノリの天日干しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014350401.html?t=1389321163996
四万十川でとれたスジアオノリの天日干しが川岸で盛んに行われています。
淡水と海水が混じり合う四万十川の河口付近は、天然のスジアオノリの産地で、去年12月下旬から漁が始まっています。
9日は川岸の広場に漁師たちが集まり、スジアオノリの束を何本も張られた細いロープにかけて風通しが良くなるように天日干ししていました。
スジアオノリは、この時期の乾いた風と暖かい日光を半日程度あてて、乾燥させることで、緑が鮮やかになり、香りも良くなるということです。
天日干しをしていた漁師の奥さんは「ことしのスジアオノリはとてもきれいで香りも良いので、全国の人に味わって欲しいです」と話していました。
スジアオノリの天日干しは3月下旬まで続きます。01月09日 18時57分

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:16:40.97 .net
2014.1.9 19:31水産物中国輸JV解散へttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45499
中国に鮮魚を輸出している南予の水産業者らでつくる共同企業体が、今年度末で解散します。
南予の水産業者などで作る共同企業体「ナインウェーブ」は、2011年1月から中国・上海へ、県内産の養殖マダイや
ブリなどを輸出していて、県は1億8000万円の事業費を出しバックアップしてきました。
しかし、尖閣諸島を巡る中国との国交関係の悪化で、輸出を始めてからの売上げは去年12月末現在で、
6560万円余りに留まり事業費を大きく下回っています。
これに加えて、今月末で県の支援事業が終了するため、ナインウェーブも事業を終了し、今年度末に解散することを決めました。
しかし、これまでの活動で輸出ルートが確立されていて、今後は個々の水産業者が民間レベルで輸出を続ける予定です。
中村知事は「ナインウェーブが中国輸出への突破口を開く役割を果たした」と活動を評価しています。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:03:21.51 .net
中国向け水産物輸出JV 解散へ(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783977.html
県産養殖魚を中国に向け輸出している共同企業体、ナインウェーブが今年度末に解散することになった。
ナインウェーブは県産養殖魚の中国向けの輸出開拓を目指す県が民間に輸出ノウハウを学んでもらおうと南予の
9つの企業や団体に参加を呼びかけ、2010年5月に設立された。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783977.html
県によると昨年末までに中国・上海に向け養殖のマダイやブリなどおよそ34トン、6500万円余りを輸出しているという。
こうした中、県によるナインウェーブへの財政支援が今年度末で終了することからナインウェーブも解散することになった。
ナインウェーブは「原発事故や日中関係の悪化で一時的に輸出が停止した時期もあったが、輸出を通じて加入企業が
ノウハウを習得できた」としている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_39771.jpg
中村知事は「現地パートナーと輸出事業が民間ベースで継続する見込みが立っていて輸出の突破口を開いた役割は
果たした」などとコメントしている。[ 1/9 14:02 南海放送]

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:30:09.58 .net
シロウオ漁始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004436651.html?t=1389680784116
早春の風物詩となっている伝統のシロウオ漁が宇和島市の川で始まりました。
ハゼの仲間の「シロウオ」は、体長5センチほどの透明な魚で、冷え込みが厳しいこの時期に産卵のため
海から川へと上ってきます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004436651_m.jpg
宇和島市津島町を流れる岩松川では明治時代からシロウオ漁が行われていて、全国的にも最も早い時期に漁が
始まります。
13日は地元で4代目となる松浦和也さんが、去年亡くなった父親のあとを継ぎ初めての本格的な漁を行いました。
松浦さんは母親の紀江さんや近所の人たちといっしょにおよそ30メートルの目の細かい網を川の中に入れ、
手漕ぎの船で川を横切るように網を広げていきました。
しばらくして潮の流れが変わると網の両端をたぐり寄せ、シロウオを水揚げします。
水揚げされたシロウオは通常一合の升で量られ、一升あたりおよそ1500円で市内の鮮魚店などで販売されます。
松浦さんは、「祖父や父親がやっていたことの偉大さを改めて感じます。伝統のある漁をできる限り引き継いで
いきたい」と話していました。シロウオ漁は、1月末にピークを迎え、2月中旬ごろまで続きます。01月14日 08時17分

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:39:00.45 .net
宇和島市津島町でシロウオ漁ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140115T184734&no=6
宇和島市津島町の岩松川で早春の風物詩、シロウオ漁が始まりました。
今年からは、ある男性が亡き父の跡を継ぎ、漁に挑戦しています。
ハゼ科のシロウオは体長3?4センチで地元では「しらうお」と呼ばれ、春が近くなるこれからの時期に産卵のために
川を上ります。
宇和島市津島町の岩松川はかつてシロウオ漁が盛んでしたが、後継者不足や漁獲量の減少などにより、
漁を行っているのは現在は2軒だけとなりました。
このうち、松浦和也さん42歳は、去年5月に亡くなった、父、利克さんの後を継ごうと今シーズンから漁に挑戦しています。
今年の漁は、1月11日から始まりました。
和也さんは、母の紀江さんとともに、弧を描くように30メートルの網を仕掛け、潮が引き始めるタイミングを待って、
網を引き寄せていました。
シロウオ漁は、2月中旬まで続く予定で、和也さんは、父の思いも胸に、川の中で網を手繰り寄せます。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 11:10:27.68 .net
TPPで漁業補助金禁止を改めて主張 米通商代表部
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140116/fnc14011610390008-n1.htm

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:43:06.61 .net
age

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:31:48.01 .net
【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390030158/

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:30:05.22 .net
漁師は極悪だぞ、まず税金をまともに絶対に払わない「ごまかし放題」
海にゴミを捨てまくる「釣り人の比ではない」、港湾工事をしょうもの
なら、全く影響が無いにも関わらず漁業補償を集りまくる。
人格も破綻している奴だらけ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:57:43.08 .net
土佐のおさかなまつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014415881.html?t=1390182548829
カツオのタタキや貝の炭火焼きなど、高知の沿岸でとれた新鮮な魚介類を味わってもらおうという催しが高知市で
開かれました。
この催しは、魚介類の消費拡大につなげようと毎年、この時期に開かれているもので、会場の高知市の中央公園には
漁協や卸売市場など34の団体の出店が並びました。
このうち漁協の直売コーナーでは、土佐清水市の港に水揚げされたばかりの新鮮なカツオやアジが並べられたほか、
須崎市でとれた「長太郎貝」とよばれる二枚貝の炭火焼きも販売され、大勢の人が列を作り、買い求めていました。
また会場では、カツオのタタキ作り体験も行われ、親子連れなどがわらを燃やしておこした火でカツオを豪快に焼いた
あと、さっそく食べていました。
タタキ作りを体験した9歳の女の子は「自分で焼いたタタキは普段食べているものよりおいしく感じました」と話していました。
01月19日 20時19分

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:44:26.95 .net
魚について学ぶ出前授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004600551.html?t=1390311710043
子どもたちが愛媛県でとれる魚や水産市場の仕事について学ぶ出前授業が松山市の小学校で行われました。
この出前授業は子どもたちの魚離れを食い止めようと松山市などが開いたもので、
松山市の新玉小学校の4年生およそ90人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004600551_m.jpg
授業ではまず、市の職員らが、漁師や市場、スーパーで働く人の役になり、
劇を交えながら漁師が釣ってきた魚が競りにかけられ、高い値段をつけた人が買える水産市場の仕組みを説明しました。
また、魚も人間と同じように内蔵を守るために骨があるといった魚の体の仕組みについて模型を使って教えました。
このあと子どもたちは水槽に用意された愛媛県の近海でとれたタコやタイに触れ、
魚の表面のざらつきや吸盤が吸い付く様子などに驚きながらじっくり観察していました。
子どもたちは「初めて触りました。ぬめっていたり、吸いつく様子にびっくりしました」とか「もっと魚を食べようと思います」
と話していました。01月21日 19時46分

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:27:43.15 .net
水産市場の体験型出前授業ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140121T184706&no=12
地元で水揚げされた魚に子どもの頃から親しんでもらおうと、松山市内の小学校で水産市場の担当者による体験型の
出前授業がありました。
この出前授業は、「魚離れ」が言われる子どもたちに、魚を食べる習慣を身につけてもらおうと、毎年、
松山市が実施しています。
21日の出前授業は市立新玉小学校であり、参加した4年生の児童およそ90人は、松山市の水産市場の歴史や
役割などを学んだあと、市場に水揚げされたタイやタコに実際に触って、感触を確かめていました。
松山市によりますと、市の水産地方卸売市場の水揚げ量は魚離れの影響から年々減っていて、
去年はピーク時の半分以下の1万1000トンだったということです。
市では、このような取り組みを通じて、地元で水揚げされた水産物の消費拡大を図りたいなどとしています。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:45:49.73 .net
同僚に漁師上がりが二人いるんだが漢字は書けないは何を言いたいのか言葉が不自由でわけわからんし死ぬまで漁師やってりやいいんだよバカ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:07:22.03 .net
2014.1.21 19:42魚を触ってみよう水産市場の体験教室ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45561
子供の魚離れに歯止めをかけようと、松山市の水産市場が魚について学ぶ体験型の出張講座を開きました。
水槽の中の活きた鯛やタコを触って感触を確かめる子供たち。
松山市の新玉小学校ではきょう、松山市の水産市場の職員が魚について学ぶ出張講座を開き、
4年生が市場のセリや活きた海産物の感触などを学びました。
そして、職員は魚を習慣づけて食べ、食べず嫌いにならないよう呼びかけていました。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:15:18.90 .net
赤潮の研修会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034537431.html?t=1390428863331
赤潮による被害を防ごうと、漁業関係者が赤潮の歴史や対策などを学ぶ研修会が高松市で開かれました。
この研修会は、漁業に大きな被害を与える赤潮対策の重要性を再認識してもらおうと、香川県などが毎年開いています。
きょうは漁業関係者などおよそ70人が出席し、大学の研究者など専門家5人が講演しました。
このうち、香川大学の岡市友利名誉教授は、「赤潮の歴史」をテーマに講演し昭和47年に播磨灘で藻の一種の
「シャットネラ」が増殖し、大規模な赤潮が発生した時には、あわせて1400万尾もの養殖ハマチなどが死に、
漁業被害額が71億円にのぼったことを紹介しました。
その上で、下水処理施設の整備などが進んだことで、現在では、瀬戸内海での赤潮の発生件数は、ピークだった
昭和40年代の3分の1程度に減少していると述べました。
また岡市名誉教授は、「シャットネラ」を除去するための試験が各地の研究機関で進んでいることや、養殖場の水質を
改善するため、人工のエサを使うことなどの赤潮対策についても説明し、参加者たちは、熱心にメモを取りながら
講演に耳を傾けていました。01月22日 18時20分

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:44:17.04 .net
岡山県産養殖ノリ 厳しい状況続くttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140127_16
今年度の、岡山県産のノリの共進会が開かれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140127_16.jpg
瀬戸内海で養殖ノリの色落ちが深刻としてダムの緊急放流も行われましたが、効果は限定的で、
生産者は依然として厳しいと話します。岡山市南区の岡山県漁連で、開かれたノリの共進会です。
県内全域の生産者から116点が出品され、審査員が色つや、味、形などの出来栄えを審査しました。
今年度のノリは、漁場の栄養塩が足りないことなどによる、色落ちやくもりが目立ち、初入札は8円39銭と厳しい出だしでしたが、
26日の入札でも7円24銭と過去最低の水準のままです。県内有数のノリの産地、玉野市胸上です。
今月初めには、吉井川上流の苫田ダムで栄養塩を多く含んだ水の緊急放流が行われましたが、その効果は一時的で、
今も色落ちになかなか歯止めがかからないと生産者は話します。
今後もノリの値段が上がらなければ、ますます経営が厳しくなるといいます。
すでに笠岡市や瀬戸内市牛窓町などで、例年より早く漁を終えた生産者もいます。
今のところは、まとまった雨を期待するほかないのが現状です。26日の入札までの売上高は、去年の約半分に。
九州の有明海周辺では大漁で、市場が供給過多になっていることも、岡山県産ノリが安い原因に。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 06:04:03.30 .net
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749214660.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749215861.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749206224.html
スペインの女子大生 バレです。

http://ameblo.jp/j-blues/entry-11714654431.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11747298654.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11746942330.html
ブラジルの女子中学生 アンナです。

http://ameblo.jp/j-blues/entry-11729108410.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11662180626.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11747296815.html
ハリウッドの女子中学生 アバです。

http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741167428.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741166213.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741165477.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741164390.html
テキサスの美女 モニカです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:48:00.78 .net
300年の伝統 北房ぶり市02月02日 14:35 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/745
300年以上の伝統を持つ「北房ぶり市」が2日、真庭市で開かれました。
真庭市北房地区の呰部商店街で江戸時代から続く「ぶり市」です。
海から遠い山里でも正月はブリを食べてもらおうと、江戸時代にこの一帯を治めていた藩が市を開くことを
認めたことから始まりました。
商店街に特設された「ぶり小屋」では、山口県沖で獲れた寒ブリ約150匹が次々とさばかれました。
またぶりの入った雑煮も販売され、人気を集めていました。
ぶり市の風に当たると風邪をひかないという言い伝えがあり、日ごろ静かな山里も多くの人でにぎわっていました。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:35:53.05 .net
漁船で火災 男性1人死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005055121.html?t=1391672078199
新居浜市沖で漁船が火災を起こして焼け跡で男性の遺体が見つかり、海上保安署はこの船で漁に出ていた男性と
見て身元の確認を進めています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005055121_m.jpg
新居浜海上保安署によりますと、6日午前8時半頃、新居浜市大島の北東4キロの海上で、漁船から黒い煙が
あがっていると別の漁船から通報がありました。
巡視艇3隻が出て消火にあたり、火は約1時間半後に消し止められましたが、焼け跡から男性の遺体が見つかりました。
海上保安署によりますと、この船は四国中央市川之江町の漁協に所属する底引き網漁船「光丸」(4.4トン)で、
所有者の父親の松本政徳さん(70)が朝、1人で乗って漁に出たということです。
海上保安署で遺体の身元の確認を進めるとともに、火災の原因を調べています。02月06日 13時19分

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:19:04.51 .net
新居浜で漁船火災 男性死亡ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140206&no=0005
けさ、新居浜市の沖合で、漁船が炎上し、船内から男性の遺体が見つかりました。
海上保安署では、漁に出ていた四国中央市に住む70歳の男性とみて確認を急いでいます。
新居浜海上保安署によりますと、きょう午前8時半ごろ、新居浜市大島の沖を航行中の船から、
「漁船が燃えている」と通報がありました。
巡視艇3隻が駆け付けたところ、黒い煙を出していた底引き網漁船、「光丸」を発見し、
消火活動にあたりましたが船の後部で男性の遺体を見つけました。
「光丸」は川之江漁協に所属する漁船で、四国中央市川之江町の漁業、
松本政徳さん70歳がけさから一人で漁に出ていたということです。
新居浜海上保安署では遺体が松本さんと見て確認を急ぐと共に、出火原因についても調べを進めています。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:40:49.21 .net
新居浜市沖で漁船炎上・男性1人焼死ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140206T190858&no=12
6日午前、新居浜沖の燧灘で漁船が燃える火事があり、焼け跡から男性1人の遺体が見つかりました。
海上保安署では、遺体は漁に出ていた、漁船の所有者の父親とみて調べています。
火事があったのは新居浜市大島の北東4キロ沖の燧灘で、新居浜海上保安署によりますと、6日午前8時30分ごろ、
通りがかりの男性から「沖合で煙が見える」と118番通報がありました。
火は四国中央市川之江町の松本光政さんが所有し、川之江漁協に所属する小型漁船「光丸」をほぼ全焼し、
およそ1時間半後に消し止められましたが、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
新居浜海上保安署では、今朝から漁に出ていた松本さんの父親の政徳さんと火事のあと連絡がつかなくなっている
ことから、遺体は政徳さんとみて身元の確認を急ぐとともに、火事の詳しい原因を調べています。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 03:17:02.89 .net
2014.2.6 12:03新居浜市沖で漁船火災、船上に倒れた人 ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45669
今朝、新居浜市の大島の沖合で漁船が燃える火災がありました。
船の上では男性が死亡していて、新居浜海上保安署などが身元の確認を急ぎ、原因を調べています。
漁船が燃えていたのは、新居浜市大島の北東からおよそ4・7キロの沖合で、今朝8時30分頃、
「小型船から煙が上がっている」と通報がありました。
燃えていたのは、四国中央市川之江町の松本光政さんが所有する底引き漁船で、新居浜海上保安署などが
巡視艇3隻で消火作業にあたり、火はおよそ1時間20分後に消し止められました。
この火災で船の上で男性の遺体が発見され、海上保安署は、光政さんの父親政徳さんと見て遺体の確認を急いでいます。
海上保安署は火災の原因を調べていて、操舵室付近がよく燃えているということです。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:33:08.65 .net
漁師フェア行きます

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 07:59:42.95 .net
衝突事故で漁労長を書類送検ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015095321.html?t=1391813872684
去年11月、宮城県沖の太平洋で、漁船とコンテナ船が衝突した事故で、気仙沼海上保安署は、当時、漁船の当直を
していた65歳の漁労長が居眠りをしていたのが事故の原因だったとして業務上過失往来危険の疑いで書類送検しました。
この事故は去年11月11日、宮城県沖の金華山の東南東、およそ1100キロの太平洋で、
高知県土佐清水市のマグロはえなわ漁船、「第二十六司丸」(19トン)とリベリア船籍のコンテナ船が(6万6332トン)
衝突したもので、漁船とコンテナ船の双方の乗組員にけがはありませんでした。
気仙沼海上保安署が事故の原因を調べた結果、当時、漁船の当直をしていた65歳の漁労長が、見張りなどをせずに
居眠りしていたことがわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015095321_m.jpg
また、コンテナ船の当直は、「衝突には気づかなかった」と話しているということですが、レーダーには漁船とみられる
船が映っていたということです。
このため海上保安署は、コンテナ船にも過失があったと判断しましたが公海上での事故の場合、国際的な条約で
外国船籍の船の捜査権がないことから7日、漁船の漁労長だけを業務上過失往来危険の疑いで書類送検しました。
02月07日 20時27分

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:32:15.63 .net
シロウオ漁盛んttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20140207&no=0007
宇和島市津島町を流れる岩松川では伝統のシロウオ漁が盛んに行なわれています。
シロウオは体長4?5センチのハゼ科の魚で宇和島市では「しらうお」と呼ばれています。
岩松川では毎年1月ごろから産卵のために遡上するシロウオを網を張って引き上げる伝統的な漁が風物詩として
親しまれていて、30年以上漁を続けてきた松浦紀江さんと、亡くなった父の跡を継いだ息子の和也さんらが、
網を手繰り寄せると透明で小さなシロウオが跳びはねていました。シロウオ漁は今月中旬まで続きます。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:57:27.29 .net
遊子漁協女性部と宇和島水産が新商品開発ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140211T184939&no=7
遊子漁協女性部と宇和島水産高校の生徒が、新たな商品作りに向けタッグを組むことになりました。
遊子漁協女性部では3月、東京で開催されるイベントに向けて新たな商品を開発することになり、マハタぷるるん丼
などの開発で知られる宇和島水産高校の生徒にアイデアを出してもらおうと、11日は共同で試作品づくりに挑戦しました。
今回試作したのは遊子地区で、養殖が盛んな真珠養殖用のアコヤ貝の貝柱を使った焼きおにぎりです。
アコヤ貝の貝柱はその濃厚な味が特徴ですが、入手が難しいことから高値で取引きされていて、普通はなかなか
味わうことができません。生徒らは漁協女性部が使用している移動販売車に乗り込み、
貝柱の量や焼き具合など試行錯誤を繰り返していました。
今回試作された貝柱入り焼きおにぎりは、生徒らによって「たべたい貝」と名付けられ、東京の日本橋三越で3月8日
から2日間にわたって行われるイベントで初めて販売されるということです。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:07:43.78 .net
中学生がカキの出荷作業体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025168891.html?t=1392185177202
カキの養殖が盛んな岡山県備前市日生町で、地元の中学生たちが授業の一環として育てたカキの出荷作業を体験
しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025168891_m.jpg
備前市日生町の日生中学校では、地域について学ぶ総合学習の一環として、1年生の生徒たちが毎年、地元の
漁協に協力してもらいながらカキの養殖を体験しています。
12日は港の近くで68人の生徒が、水揚げされたカキを選別して出荷する作業を体験しました。
生徒たちは去年5月にカキの種付けを行ったあと養殖いかだで成長の様子を観察してきたということで、漁業者に
教えてもらいながらカキについた海草や汚れなどをヘラできれいに落としたあと、水で洗って箱詰めしていきました。
生徒たちが育てたカキはおよそ1.3トンになり、昼食の時間に炭火で焼いて食べるほか、自宅に持ち帰ってお世話に
なった人などに贈るということです。
作業を体験した男子生徒の1人は「寒い中での作業は大変でしたが、大きく育って満足です。日生のおいしいカキを
PRしていきたいです」と話していました。02月12日 12時34分

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:40:12.27 .net
漁業就業フェア行って来たけど、あかんわ。
できる限りブース回って話ししてきたけど、人多すぎて雇われる気がしない。
漁師人気すぎんよ・・・。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:10:21.55 .net
中学生がカキの出荷体験02月12日 18:26 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/806
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qDXYmBK6C3Y
備前市の中学生が自分たちで育てたカキの出荷作業を体験しました。
日生町の牡蠣の処理場に集まったのは日生中1年68人 地元特産の牡蠣について知ろうと去年5月に種付け
それからも様子を見て育てた 今日は殻を綺麗にし発送するまでを体験 ヘラを使って殻に付いた汚れを取っていくのですが
なかなかうまくいきません でも今日仕上げないといけないのは約1・3t 一列になってひたすら手を動かす
生徒は 男子1 多すぎて全部できそうな気がしません 男子2 腰も痛いししんどいです 綺麗にした牡蠣は1つ1つ丁寧に箱詰め
約4時間で450箱を箱詰め 箱詰め作業をがんがった後はこの牡蠣をば-べきゅ-で楽しみます 自分達で育てた牡蠣の味はひとしお
地元の良さを改めて感じたようです 男子3 一生懸命種付けから育てたので その分味がおいしくなっています
女子1 結構大変だったんですけど 楽しかったです 日生のカキは来月中旬まで出荷予定

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:18:33.45 .net
香川県のノリ不作 収穫量昨年の7割ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140219_7
岡山県では、今シーズンのノリが不作とお伝えしていますが、香川県のノリも不作です。
収穫量は、前の年の7割にまで落ち込んでいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140219_7.jpg
19日開かれた、香川県産ノリの品評会です。113点のノリの色や味などを、評価します。
今シーズンのノリは海の栄養分が少ない影響で、生産開始当初は色落ちが目だったということです。
色は徐々に回復しているということですが、生産量は昨年の7割程度まで落ち込んでいます。
一方で、今年度は全国的に不作で品薄状態が続いていることから、平均単価は昨年並みまで回復しているということです。
主催した香川県などは、こうした品評会を通じて生産技術を高め、安定した生産ができるようにしたいと話しています。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:00:26.34 .net
養殖ひじきの品質向上へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005312931.html?t=1392847115144
愛媛県や愛南町などが研究を進めている海藻の「ひじき」の養殖について基本的な技術が確立できたことから
新年度から、品質の向上や増産を目指した取り組みを進めていくことになりました。
愛媛県や愛南町などは真珠の養殖業者の副収入につなげるため、研究会を作って平成21年から宇和海で真珠の
養殖イカダを使った「ひじき」の養殖の取り組みを進めています。
19日は自治体や養殖の関係者など研究会のおよそ30人が松山市に集まり、これまでの取り組みの状況を確認しました。
この中で、愛南町の担当者がひじきの苗は8月から潮の流れが良い沖合いで育成を始めるのが良くまた日照条件を
良くするとよく育つことなど、この6年間で、宇和海に適した養殖の方法がほぼ確立できたと説明しました。
これを受け、研究会は今後は、品質の向上や収穫量の増加を目指してさらに研究を進めるとともに、養殖に取り
組んでもらう業者を増やしていくことになりました。
また、愛媛大学の教授が、宇和海産のひじきは、身に厚みがあって品質がよく、免疫を活性化する物質が、
多く含まれているという研究成果を発表し、研究会は宇和海産ひじきのブランド化を検討していくことになりました。
02月19日 21時02分

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:29:41.88 .net
地産地消 鯛メニューを幼稚園児が試食(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784152.html
 魚の地産地消を進め、子供たちにもっと魚を食べてもらおうと19日、松山市で家庭で手軽に作れる鯛を使った
料理の試食会が開かれた。
試食会は去年11月に続いて2回目で、松山市の番町幼稚園の園児およそ30人のほか保護者や保育士およそ
10人が参加した。
 子供たちは大人が鯛をさばく姿にはじめは戸惑いながらも協力して、「鯛のクリームスパゲティ」と
「鯛の香草パン粉焼き」の2種類の鯛料理をつくった。
日本人1人あたりの魚介類の年間消費量は10年前と比べておよそ3割減少し、家庭で魚を食べる機会が少なく
なっている子どもの魚離れが心配されている。
 この試食会で使った愛媛県産の養殖真鯛は、松山市の水産市場での取り扱い量が最も多い魚だということで、
今後も消費アップに向けPRしたいという。
 松山水産商業協同組合では試食会での意見を参考に、今後、家庭でも作れる簡単なレシピをつけて魚を販売
することを検討することにしている。[ 2/19 17:12 南海放送]

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:39:54.50 .net
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に
(少年誌だから描かれないが当然)go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい◇△魔となってし
まったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世
界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くアドレナリン豊富となり氷上を速くすべれるようになりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:06:33.18 .net
愛媛と広島の漁船衝突 1人死亡(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784166.html
21日午後、広島県呉市沖で愛媛県と広島県の漁船が衝突する事故があり、広島県の漁船に乗っていた男性が死亡した。
事故があったのは広島県呉市蒲刈町沖で、呉海上保安部によると21日午後6時50分頃、呉市の漁船・恵比須と
今治市の漁船・林丸が衝突した。
この事故で、恵比須に乗っていた呉市の榎本荘市さん(28)が顔を強く打つなどして呉市の病院に搬送されたが、
死亡が確認された。
事故当時、恵比須には榎本さんのほか船長1人が、今治市の漁船・林丸には3人が乗っていたが、4人にけがはなかった。
呉海上保安部では、業務上過失致死などの疑いで双方の漁船の船長から事情を聞くなどして事故の詳しい状況を
調べている。
21日午後6時50分頃、広島県呉市沖で愛媛県と広島県の漁船が衝突する事故があり、広島県の漁船に乗っていた
男性が死亡した。死亡したのは呉市の漁船・恵比須に乗っていた榎本荘市さん(28)で顔を強く打つなどして死亡した。
[ 2/22 13:49 南海放送]

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:47:00.00 .net
漁船どうしの衝突で1人死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005446591.html?t=1393119916012
21日夜、広島県の呉市沖で、愛媛県と広島県の漁船どうしが衝突し、広島県の漁船に乗っていた28歳の男性が
死亡しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005446591_m.jpg
海上保安部は、業務上過失致死などの疑いで双方の漁船の乗組員から話を聞くなどして、事故の原因を調べています。
21日午後7時20分ごろ、広島県呉市蒲刈町沖で、「漁船同士が衝突して、けが人が出ている」と第6管区海上保安
本部に連絡がありました。
呉海上保安部が調べたところ、衝突したのは、▼広島県の漁船「恵比寿」と、▼愛媛県の漁船「林丸」のいずれも
小型の船で、「恵比寿」に乗っていた呉市の漁業、榎本荘市さん(28歳)が、頭を強く打ち、病院に運ばれましたが、
まもなく死亡しました。
海上保安部によりますと、▼「恵比寿」には、死亡した榎本さんのほかに船長の26歳の男性が、
▼「林丸」には、愛媛県今治市の50歳の男性など3人が、それぞれ乗っていましたが、いずれもけがはありませんでした。
現場は、呉市からおよそ10キロ南東の沖合です。
海上保安部では、業務上過失致死などの疑いで双方の漁船の乗組員から当時の様子について話を聞くなどして、
事故の原因を詳しく調べています。02月22日 19時08分

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:28:55.64 .net
現在フリーのデザイナーだが漁師になりてえ!
とりあえず漁業就業支援フェアまで期間結構あるから情報収集と船舶、無線の免許とってくるわ
イカ釣りが金稼げるとか聞いてやりたいと思ったが、石川のイカ釣り漁の動画で
現状芳しくないようなことを言っていたので不安だ
おすすめの漁業県や捕る魚種とかためになることを教えてくだされ先人様よ!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:56:51.19 .net
岩場に無人漁船 誤って転落かttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025458361.html?t=1393138394020
23日午前、瀬戸内市の沖合の黒島で無人の漁船がエンジンがかかったまま海岸に乗り上げているのが見つかり、
海上保安部では船の所有者が漁の途中、誤って海に転落したものとみて捜索にあたっています。
23日午前9時半前、瀬戸内市牛窓町の黒島の南西の海岸に無人の漁船がエンジンがかかったまま乗り上げていると
近くを通りかかった別の漁船から玉野海上保安部に通報がありました。
海上保安部で確認したところ、船はエンジンがかかったままで誰も乗っておらず、船からは、魚をとる網が海の中に
垂れ下がった状態になっていました。
このため海上保安部では、漁船の所有者が漁の途中、誤って海に転落したものとみて、巡視艇やヘリコプターを
出すなどして捜索にあたっています。02月23日 12時52分

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:32:12.18 .net
中央卸売市場で冬祭りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015345561.html?t=1393147856829
高知県で水揚げされた旬の魚を格安で販売する高知市中央卸売市場の「冬祭り」が23日、開かれました。
この催しは水産物の卸売業者などが、ふだん卸売市場を訪れる機会の少ない人に親しみを持ってもらおうと開き、
およそ20の団体や業者が出店を設けました。
23日は、高知県の沖合で取れたブリやマグロなどの切り身が市場価格より3割ほど安く販売されました。
また、重さ60キロのクロマグロの解体作業も披露され卸売業者が鮮やかな包丁さばきで解体する様子に拍手が
送られていました。
会場の一角には七輪も用意され、買い求めたばかりの干物をその場で焼いて食べる家族連れの姿もありました。
高知市から家族4人で訪れた会社員の男性は「ふだんは来る機会がない市場の雰囲気を楽しむことができました」
と話していました。02月23日 14時40分

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:57:44.08 .net
漁船が座礁し、船長が行方不明にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140223_4
23日朝、瀬戸内市の黒島付近の瀬戸内海で、漁船が岩場で座礁し、船長が行方不明になっています。
23日午前9時前、瀬戸内市の黒島付近の岩場で、豊田昇さん(72)所有の漁船「天昇丸」4・9トンが座礁していると、
近くの漁船から通報がありました。
玉野海上保安部の巡視船が現場に駆けつけましたが、「天昇丸」は、エンジンがかかったままで、船長の豊田さんの
姿はありませんでした。現場付近では、捜索が続けられていますが、まだ見つかっていないということです。
一方、23日午前8時半ごろ、岡山県奈義町の町道で、近くの中村新吾さん(39)が運転する軽トラックが、
道路脇の縁石に乗り上げて横転しました。この事故で、中村さんは病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
警察で事故の原因を調べています。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 03:31:04.56 .net
>>331
船長の捜索 24日朝から再開ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025458361.html?t=1393180170847
23日午前、瀬戸内海沖の黒島で小型の漁船が海岸の岩場に乗り上 げているのが見つかりました。
漁船は無人で、海上保安部は船長が誤って海に転落したとみて付近の海域を捜索しましたが、見つからず、
24日朝から捜索を再開することにしています。
23日午前9時半前、瀬戸内市の瀬戸内海沖の黒島で島の南西の海岸の岩場に漁船が乗り上げていると付近を
通っていた漁船から玉野海上保安部に通報がありました。
海上保安部によりますと漁船は瀬戸内市牛窓町の漁業、豊田昇さん(72)所有の底引き網漁船「天昇丸」、
4.9トンで漁船はエンジンがかかった状態で、船体から海中に魚をとるための網が仕掛けられたままだったということです。
現場付近の海はきょうは晴れて視界が良く、波も穏やかだったということです。
豊田さんは23日午前6時半ごろ1人で漁に出たということで、海上保安部では豊田さんが漁の途中、
誤って海に転落したとみて、付近の海域を捜索しました。
しかし、豊田さんは見つからず、海上保安部は24日朝から捜索を再開することにしています。02月23日 19時38分

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:37:37.52 .net
2014.2.23 17:18大街道ぐるっとグルメ海鮮市場ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45759
愛媛県産の魚を若い人たちにも食べてもらおうときょう松山市の商店街で海鮮グルメなどが楽しめるイベントが開催されました。
このイベントは愛媛県と大街道中央商店街振興組合が愛媛の魚をもっと若い人たちにも味わってもらい消費拡大を
図っていこうと開催したものです。
松山市の大街道商店街には瀬戸内海できのう水揚げされたばかりの鯛やサバなどが格安で販売されているほか
電子レンジで簡単に調理できる水産加工品や鯛の切り身を鯛めしで包んだ日本初のたい焼き型の焼きおにぎりなどの
グルメも販売されています。
また会場には戸島一番ぶりの刺身の試食コーナーなども設けられ、訪れた人々は愛媛の海鮮グルメを堪能していました。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 06:39:38.36 .net
行方不明の船長遺体で見つかるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025494821.html?t=1393261983312
23日、瀬戸内海の黒島で無人の漁船が海岸の岩場に乗り上げているのが見つかり、海上保安部などが捜索した結果、
現場付近の海域で、漁船の船長の男性が遺体で見つかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025494821_m.jpg
23日午前9時半前、瀬戸内市の黒島で島の南西の海岸の岩場に漁船が乗り上げているのが見つかり、
玉野海上保安部などでは船長の豊田昇さん(72)が誤って海に転落したとみて付近の海域を捜索していました。
その結果、24日午後3時ごろ、漁船が見つかった場所から西に100メートル離れた沖で豊田さんが遺体で見つかりました。
死因は溺死で、発見当時、豊田さんは救命胴衣を身につけていなかったということです。
豊田さんは23日午前6時半ごろ1人で漁に出たということで、海上保安部では、豊田さんが漁の途中、
誤って海に転落したとみて詳しい事故の原因を調べています。02月24日 19時20分

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 06:58:07.88 .net
殺人未遂の疑いで漁師を逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035500471.html?t=1393278982828
24日午後、直島町の漁港で、船の運航方法をめぐって、口論になった漁師の男性を包丁で刺して殺そうとしたとして、
67歳の漁師の男が、殺人未遂の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、直島町の漁師、島谷健太郎容疑者(67)です。警察によりますと、島谷容疑者は、24日午後4時
20分ころ、直島町の積浦漁港で同じく漁師で、知り合いの62歳の男性を包丁で刺して殺そうとしたとして殺人未遂の
疑いが持たれています。
男性は、服の上から包丁で左胸のあたりを刺されましたが、肌まで届かなかったため、けがはなく、近くにいたこの
男性の36歳の息子が、島谷容疑者を取り押さえて、その場で逮捕しました。
島谷容疑者は、警察の調べに対し、「殺してやろうと思って刺した」と、容疑を認めているということです。
警察によりますと、島谷容疑者と男性は、当時、船の運航方法をめぐって口論をしていたということで、警察は、
詳しい動機などについて調べることにしています。02月24日 20時46分

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:36:37.45 .net
直島 殺人未遂容疑で漁師の男逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140225_3
24日午後、香川県直島町の漁港で、男性の胸を包丁で刺し殺そうとしたとして、漁師の男が現行犯逮捕されました。
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは、香川県直島町の漁師・島谷健太郎容疑者です。
島谷容疑者は、24日午後4時半ごろ、香川県直島町の積浦漁港の桟橋で、同じ漁師で直島町の62歳の男性の左胸を
包丁で刺し、殺そうとした疑いが持たれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140225_3.jpg
包丁は服に刺さっただけで男性にけがはなく、島谷容疑者は、男性の息子に取り押さえられました。
警察が、島谷容疑者と男性から事情を聴いたところ、男性が、島谷容疑者に対し船の運航方法について注意した
ことから、口論になったとみられています。
島谷容疑者は、「殺してやろうと思って刺した」と、容疑を認めているということです。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 06:44:31.03 .net
これはひどい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:20:32.97 .net
2014.2.25 19:42八幡浜漁協が土地の所有権移転求め提訴
「漁港を埋め立てた市有地は八幡浜漁協の名義になる約束だった」として、漁協がきょうまでに八幡浜市に対し、
所有権の移転を求め松山地裁大洲支部に訴えを起こしました。
訴えによりますと八幡浜漁協は、1999年に漁港を埋め立てて造成した市有地について、八幡浜市と確認書を交わし、
工事完成から10年後に所有権を漁協のものにすると約束していました。
しかし現在まで移転登記はされておらず、漁協は「市と対応を協議してきたが合意に至らない」として松山地裁
大洲支部に訴えを起こしました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45768
これに対し八幡浜市は、確認書の存在を認めた上で「地方自治法に照らすと契約は無効で適正な対価なしでは
譲渡できない。協議の結果、司法の判断を仰ぐこととした。」としています。第一回口頭弁論は来月13日に開かれます。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:46:51.44 .net
八幡浜漁協 埋立所有権移転を求め市を提訴(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784176.html
 八幡浜漁協が埋立地の所有権を漁協に移転するよう求める訴えを松山地裁大洲支部に起こした。
 訴えを起こしたのは、八幡浜漁業協同組合。訴えなどによると、八幡浜市は国道378号の改良工事に伴い
1999年に漁港などを埋め立てて、川上地区の土地を造成した。
 造成地の内の2133平方メートルについて、八幡浜市と八幡浜漁協は「工事完成後、10年経過した際には土地の
名義を漁協へ移す」との確認書を交わしているが、未だに所有権が移転されておらず八幡浜漁協は市に対し所有権の
移転登記を行うよう求める訴えを松山地裁大洲支部に起こした。
 八幡浜漁協は、「埋め立てられた場所は組合員らの漁場で、土地が漁協名義になることが約束されていたため
埋め立てに同意した」と主張している。
 これに対し八幡浜市は、確認書の存在は認めた上で「地方自治法や市の条例に照らし合わせても適正な対価なしに
市の財産を譲渡することはできない。
確認書が交わされた経緯なども分からず、司法の判断を受け今後の対応を検討したい」とコメントしている。
[ 2/26 6:31 南海放送]

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:33:40.02 .net
漁船2人転落死亡の調査結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025561791.html?t=1393576282435
おととし、徳島県小松島市の沖合でシラス漁の漁船から男性2人が海に転落し、死亡した事故で、原因を調査していた
国土交通省の運輸安全委員会は、「網を掃除する作業中に誤って網とともに転落した可能性がある」とする調査結果を
まとめました。
この事故は、おととし9月、徳島県小松島市の沖合でシラス漁を行っていた地元の和田島漁協に所属する漁船から
当時54歳と46歳の男性2人が海に転落し、死亡したものです。
国土交通省の運輸安全委員会は、漁船の船長から聞き取りをするなどして事故の状況や原因を調査してきましたが、
28日、調査結果の報告書を公表しました。
報告書によりますと、事故当時、漁船はおよそ9ノットで走行中で、死亡した男性の1人は船尾のところで網に付いた
ごみを海に向かって振り落とす作業をしていました。
この際、網の一部が誤って海につかってしまっため、船の推進力で網が海に流れ出て、作業をしていた男性と近くで
見ていた男性が網とともに転落した可能性があるとしています。
2人を含む漁船の乗員は、全員、救命胴衣を着けていなかったということです。
報告書では、こうした事故の再発防止策として、▼網のごみを振り落とす作業は船を止めるか速度を落として行うことや、
▼操業中は救命胴衣を着用することを指摘しています。02月28日 14時35分

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:18:57.33 .net
四万十川のシラスウナギ漁盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015562821.html?t=1393658256473
県西部を流れる四万十川で、ウナギの稚魚、シラスウナギの漁が盛に行われています。
ウナギの稚魚、シラスウナギは、体長5センチほどの半透明な体で、冬から春先にかけて海から川にさかのぼります。
高知県では去年12月からシラスウナギ漁が始まっていて、四万十市を流れる四万十川の河口付近では1日の未明、
漁の許可を受けた黒澤雄一郎さんが、潮が満ちてくる時間にあわせて、川の中をオレンジ色の電球の光で照らして
光に寄ってきたシラスウナギを網で手際よくすくい上げていました。
黒澤さんは「潮の流れなど良い条件が重なって大漁でした。今後も漁が続けられるよう、川の環境保全などを意識して
取り組んでいきたい」と話していました。
捕獲されたシラスウナギは養殖業者に引き取られていますが、高知県内ではここ数年、漁獲量が大幅に減っていて、
昨シーズンは100キロほどでしたが、今シーズンはこれまでにおよそ300キロに達しているということです。
高知県のシラスウナギ漁は今月中旬まで行われます。03月01日 12時37分

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:41:50.89 .net
漁船から転落して死亡かttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035632891.html?t=1393717245921
1日朝、香川県と岡山県の県境近くの瀬戸内海で高松市の66歳の男性が心肺停止の状態で浮かんでいるのが
見つかりました。
男性はその後、死亡が確認され、海上保安部では男性が漁をしている最中に誤って海に転落したものとみて調べを
進めています。
1日午前8時50分ごろ、瀬戸内海の大槌島から西におよそ3キロ離れた海上で高松市の66歳の男性が心肺停止の
状態で浮かんでいるのを近くを通りかかった釣り人が見つけ、118番通報しました。
男性は病院に運ばれましたがまもなく死亡が確認されました。
また、男性が見つかった場所からおよそ700メートル離れた海上で、男性が所有する漁船がエンジンがかかった
状態で見つかりました。
水島海上保安部によりますと、この男性は、漁のときに使うジャケット型の救命胴衣を身につけていたほか、
漁船からも釣り糸が海中に垂らされたままになっていたということです。
海上保安部では、男性が漁をしている最中に誤って海に転落したものとみて事故の原因を詳しく調べています。
03月01日 18時34分

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:45:36.24 .net
男性死亡 漁の最中に転落かttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025632871.html?t=1393717469050
1日朝、岡山県と香川県の県境近くの瀬戸内海で高松市の66歳の男性が心肺停止の状態で浮かんでいるのが
見つかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025632871_m.jpg
男性はその後、死亡が確認され、海上保安部では男性が漁をしている最中に誤って海に転落したものとみて調べを
進めています。
1日午前8時50分ごろ、瀬戸内海の大槌島から西におよそ3キロ離れた海上で高松市の66歳の男性が心肺停止の
状態で浮かんでいるのを近くを通りかかった釣り人が見つけ、118番通報しました。
男性は病院に運ばれましたがまもなく死亡が確認されました。
また、男性が見つかった場所からおよそ700メートル離れた海上で、男性が所有する漁船がエンジンがかかった
状態で見つかりました。
水島海上保安部によりますと、この男性は、漁のときに使うジャケット型の救命胴衣を身につけていたほか、
漁船からも釣り糸が海中に垂らされたままになっていたということです。
海上保安部では、男性が漁をしている最中に誤って海に転落したものとみて事故の原因を詳しく調べています。
03月01日 19時16分

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:21:56.57 .net
室戸岬沖で漁船炎上7人不明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015645071.html?t=1393802419612
2日午前、高知県室戸岬の400キロあまり沖合で、まぐろ漁船が炎上しているのが見つかりました。
日本人2人とインドネシア人5人のあわせて7人の漁船の乗組員と連絡が取れない状態が続いていて、
海上保安本部が安否の確認を急いでいます。
2日午前6時過ぎ、高知県室戸市の漁業無線局から、「まぐろ漁船の『第八海星丸』と連絡が取れない」と
海上保安本部に通報がありました。
海上保安本部が航空機を出して捜索したところ、午前10時45分ごろ、高知県の室戸岬の南、およそ410キロの
沖合で「第八海星丸」が炎上しているのが見つかりました。
海上保安本部によりますと、船には▼船長で高知市の松岡尚裕さん(66歳)と▼漁労長で機関長を務める高知県
宿毛市の市原学さん(54歳)の日本人2人と、インドネシア人5人のあわせて7人が乗り組んでいますが、
連絡が取れない状態が続いているということです。
上空からの映像では、船の「船橋」と呼ばれる部分がほぼ燃え尽き、炎や黒煙が上がっていました。
「第八海星丸」は総トン数19トンで、2月20日に高知港を出港し、3月2日まで操業をして3月4日に、和歌山県の
那智勝浦港に入港する予定だったということです。
現場では、海上保安本部の航空機や、周辺海域で操業中だった6隻の漁船が乗組員の行方を捜していますが、
今のところ見つかっていないということです。
また、高知海上保安部などの巡視船も現場に向かい、乗組員の安否の確認を急いでいますが、海が荒れている影響で、
到着は早くとも2日夜遅くになる見通しです。03月02日 19時54分

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:05:43.86 .net
漁船乗組員3人発見1人生存ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015664561.html?t=1393837465519
高知県室戸岬の沖合でまぐろ漁船が炎上した事故で、行方がわからなくなっている乗組員の捜索をしていた漁船が、
3日午前、近くの海上で男性3人を見つけ、救出しました。
このうち1人はインドネシア人の乗組員で、話ができる状態だということで海上保安本部はほかの2人の身元や容体に
ついても確認を急いでいます。
2日、高知県の室戸岬の南およそ410キロの沖合でまぐろ漁船「第八海星丸」が炎上しているのが見つかり、乗組員
7人と連絡がとれなくなりました。
船には船長で高知市の松岡尚裕さん(66)と漁労長で機関長を務める宿毛市の市原学さん(54)の日本人2人と
インドネシア人5人のあわせて7人が乗り組んでいました。
海上保安部の航空機と2隻の巡視船、それに周辺で操業していた漁船は3日朝から現場の海域で乗組員の捜索を
続けていました。
第5管区海上保安本部に入った連絡によりますと、3日午前11時過ぎ、捜索中の漁船が、男性2人を見つけ、
救出したということです。
いずれも身元や詳しい容体などはわかっていないということで、海上保安本部が確認を急いでいます。
また、午前11時40分ごろには、別の漁船が、救命胴衣を身につけて漂流している男性を見つけ、救出したということです。
海上保安本部によりますと男性は炎上した漁船の乗組員のインドネシア人だと名乗っているということです。
海上保安本部などは行方がわからなくなっているほかの乗組員の捜索を続けています。03月03日 14時55分

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:18:34.16 .net
保険じゃなかったのか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:48:49.72 .net
漁船乗組員3人の死亡を確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015664561.html?t=1393886805741
室戸岬の沖合でまぐろ漁船が炎上し、乗組員7人の行方がわからなくなった事故で、海上保安部などの捜索の結果、
近くの海上で男性4人が見つかりましたが、このうち3人の死亡が確認されました。もう1人は命に別状はないということです。
2日、高知県の室戸岬の南およそ410キロの沖合でまぐろ漁船「第八海星丸」が炎上しているのが見つかり、
乗組員7人の行方がわからなくなりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015664561_m.jpg
海上保安部や周辺で操業していた漁船が現場の海域で捜索を続けた結果、3日午前11時すぎから午後1時すぎに
かけて、男性4人が漂流しているのが見つかりました。
4人はヘリコプターで高知空港に搬送されましたが、第5管区海上保安本部によりますと、このうち3人の死亡が確認
されたということです。
死亡したのは、▼船長で高知市の松岡尚裕さん(66歳)、▼機関長兼漁労長で高知県宿毛市の市原学さん(54歳)、
それに▼インドネシア人の甲板員、ヨサン・サフィさん(30歳)とみられるということです。
もう1人は、インドネシア人の甲板員、ヘバート・シモン・リウンサンダさん(45歳)で、衰弱していますが命に
別状はないということです。
救出されたリウンサンダさんは、「寝ていたら、船長に、『機関室から火が出た。救命胴衣をつけて逃げろ』と言われ、
全員、海に飛び込んだ。
けさまでは7人で一緒に海上を漂流していたが、いつの間にか離れ離れになってしまった」と話しているということです。
海上保安部などは、死亡した3人の身元の確認を進めるとともに、行方がわからないほかの乗組員の捜索を続けています。
03月03日 21時56分

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:53:09.07 .net
ウナギ研究者が小学校で特別授業02月25日 17:31 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/883
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZnN-YloYKm8
小学4年生の国語の教科書には、ウナギ産卵場調査の話が載っています。
ウナギの研究者が25日、高梁市の小学校を訪れ、特別授業を行いました。
いまウナギは非常にまずいかもしれない すごい勢いで減ってます 富家小を訪れたのは
岡山でウナギの生態調査を続けている東大大学院海部特任助教 
2007年から調査を続け旭川と児島湾に生息のウナギは県庁周辺などの下流域で育っていることを解き明かした
授業の中で産卵のために川を下る親ウナギは捕らない方がよいと話した
河原で単独インタ 資源に対して最も ダメ-ジが大きいので 産卵前のウナギは できる限り保護すべき
やま漁と言われる伝統漁法の構造物 現在は壊れており使われていません 簗(やな)は元々鮎漁のための罠ですが
産卵場に向かう親ウナギが捕れることもあったそうです 将来岡山でも下りウナギの捕獲が禁止されるかもしれません
男児童は マリアナから日本まで来るのに ウナギは何匹くらい生き残れるんですか 
助教 ウナギの数が減らないようにするためには 100万匹のうち2匹生き残らなければいけない
男児童は 銀ウナギや大きく成長したウナギの 天敵は何ですか 助教 一番は人間です 人間は最強だから
何でも獲って食っちゃう ありがとうございました 男児童は ウナギはおいしいけど だんだん減っていくのもいや
女児童は 川にごみがあったら棲みにくくなるので 川にごみなどがないようにする
車に乗り込む直前インタ 子どもたちに勉強に なったかどうかわからないけど 私の勉強にはなりました
すごくいい経験だったし これからもずっと続けていきたいと思います 機会があれば

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:36:13.68 .net
県が親ウナギの漁獲規制へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015592001.html?t=1393918458518
近年、漁獲量が大幅に減少しているニホンウナギを保護しようと高知県の内水面漁場管理委員会は秋から半年間に
わたり成長したウナギの漁獲を禁止する方針をまとめました。
国内のニホンウナギの漁獲量は大幅に減少していて環境省は去年、絶滅危惧種に指定しました。
高知県でも昭和50年代には年間およそ180トンあった漁獲量が最近は10トン程度にとどまっていることから、
河川の漁協の代表者や学識経験者などでつくる高知県内水面漁場管理委員会は、成長したウナギの漁獲を禁止
する方針をまとめました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015592001_m.jpg
具体的には毎年10月から3月までの半年間にわたり、県内の川や河口付近などで体長21センチを越えるウナギの
捕獲を原則として禁止するとしています。
高知県漁業管理課によりますとウナギをめぐっては、▼ウナギの稚魚のシラスウナギについては漁期を定めて
漁獲を規制しているほか、▼21センチ以下のものはすでに捕獲を禁じていて、成長したウナギを対象にした
県内全域の規制は初めてだということです。
高知県は3月25日まで一般からも意見を募った上で、委員会で正式に決定することにしています。
03月04日 08時54分

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:28:27.71 .net
漁船火災で死亡2人の身元判明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015697611.html?t=1393921584064
2日、高知県室戸岬の沖合でまぐろ漁船が炎上した事故で、死亡した3人のうち2人は高知市の船長と宿毛市の
機関長と確認されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015697611_m.jpg
おととい、高知県の室戸岬の南およそ410キロの沖合でまぐろ漁船「第八海星丸」が炎上しているのが見つかり、
乗組員7人の行方がわからなくなりました。
捜索の結果、3日昼ごろ現場付近の海域で4人が漂流しているのが見つかりましたがこのうち3人はすでに死亡
していました。
第五管区海上保安本部によりますと、死亡した3人のうち2人は▼船長で高知市の松岡尚裕さん(66歳)と
▼機関長兼漁労長で宿毛市の市原学さん(54歳)、家族によって確認されたということです。
死亡したもう1人は▼インドネシア人の甲板員、ヨサン・サフィさん(30歳)とみられるということです。
第五管区海上保安本部はまだ見つかっていない3人の行方を引き続き捜索しています。03月04日 12時42分

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:39:27.50 .net
シラスウナギ禁止漁容疑で逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025695201.html?t=1393922275739
2日未明、松茂町の沖合で、禁止されている漁の方法でウナギの稚魚、シラスウナギを取っていたとして、2人の男が
漁業法違反などの疑いで、徳島海上保安部に逮捕されました。
逮捕されたのは、徳島市の会社役員、朝井智仁容疑者(45)と、藍住町の自営業(あいずみT)関口良明容疑者(38)
の2人です。
徳島海上保安部によりますと、2人は2日午前3時半ごろ、松茂町の今切川河口付近の海で、小型の船の底に取り
付けた網を、押しながらシラスウナギを取っていたところを、パトロール中の巡視艇に発見され、禁止されている稚魚
の押網漁業を行っていた、漁業法違反などの疑いでその場で逮捕されました。
海上保安部の調べによりますと、2人は漁で、あわせて2120匹のシラスウナギ、時価およそ10万円相当を、
取っていたということです。
調べに対して2人は、「押網で取ってはいけないと知っていた」と話し、容疑を認めているということです。
2人の身柄は3日、検察庁に送られました。
2人が逮捕された現場付近では、以前から「密漁している人がいるのではないか」という通報が寄せられていたため、
海上保安部が警戒していたということで、これまで通報があったケースについても調べを進めることにしています。
03月04日 12時41分

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:54:52.32 .net
>>330
漁業就業フェアから独立目指して現在研修中の者だ。
俺のとこは小型船舶免許の費用を県漁連が出してくれた。11万くらいだったかな。
もちろん場所によるし、先に免許とっておくのも準備が良いと思うけど、補助金が出ることに期待して後回しにするのもアリかも知れないぞ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:15:02.70 .net
マレーシアの商社が養殖場視察ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005535261.html?t=1393938599894
日本の食材を扱うマレーシアの商社が愛媛県で食材を発掘しようと、宇和島市でブリなどの養殖場を視察しました。
視察したのは、マレーシアで日本の食材を扱ったり日本食レストランを経営したりする商社で、4日、養殖漁業が
盛んな宇和島市を訪れました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005535261_m.jpg
商社の担当者らは県の職員とともに実際の養殖場に足を運び、かんきつの皮を混ぜた餌でタイやブリを養殖している
様子を視察しました。
養殖業者が、かんきつの皮を混ぜることで生臭さが減ることや、水揚げ後、すばやく血抜きをすると魚の鮮度が
保たれることなどを説明し、担当者らは養殖の工夫などを熱心に聞いていました。
マレーシアでは、富裕層を中心に日本食の人気が高まっていて、ことし1月には中村知事が県内の食材をPRしています。
商社の鈴木一郎社長は、「養殖場は管理がよく行き届いていると感じました。マレーシアでも、品質がよく安心安全な
日本の食材を食べてもらいたいと思います」と話していました。
愛媛県ブランド戦略課の渡邉健太郎主任は、「豊かな自然がはぐくんだ愛媛県の食材をこれからもPRしていきたいです」
と話していました。
このマレーシアの商社は5日も視察を続け、今後、愛媛県産のかんきつや養殖の魚を取り扱いたいとしています。
03月04日 18時19分

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:27:29.40 .net
何とか頑張ってきたけどもう今年で漁師やめるよ
とにかく燃料費で採算が合わない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:00:55.27 .net
養殖生産額 35年連続日本一ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005700131.html?t=1393991903974
おととし・平成24年の愛媛県の海で行う養殖の生産額は591億円と、前の年より減りましたが、35年連続で全国1位
となりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005700131_m.jpg
農林水産省のまとめによりますと、愛媛県の貝類や海藻を含む海で行う養殖の生産額は、おととし・平成24年は
591億円でした。
生産額は、▼輸入に頼る養殖魚のエサの価格が高騰したため育てる魚の数を抑えたことや、▼魚の販売価格が
低迷したことから前の年と比べて27億円、率にして4.4%減りましたが、35年連続で全国1位となりました。
このうちブリやマダイなど、魚類の養殖の生産額は516億円と、全国シェアの4分の1に相当し、こちらも35年連続で
全国1位でした。
生産額を種類別でみますと、▼全国シェアの55%を占めるマダイが268億円、▼真珠が39億円とともに全国1位、
▼ブリ類は198億円と鹿児島県に次いで全国2位でした。
愛媛県は、「生産者の努力でことしも養殖生産額の1位を維持することができました。
今後も海外への輸出を含め、消費の拡大に努めていきたい」と話しています。03月05日 08時18分

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:46:10.08 .net
>>354
貴重な情報感謝します!
とりあえずフェア行ってから資格は考えるようにしますわ
研修中ですか、頑張ってるな〜
私もやる気が湧いてきます!
何漁をしてるとか周りの環境とかよろしければ教えてはもらえまいか?
差し支えなければ354の情報も知りたいですわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:06:47.40 .net
>>356
燃料費が値上げで苦しいのは聞いてたが辞めちまうのか
どんな漁法でやってたんだい?
自分は魚種や土地は決めてないが沿岸漁業で網をやりたいと思っているんだ
356にこれからの漁業関連で警鐘を鳴らす意見や考えなんかがあったら聞きたいな

再就職するなら耐性あれば霊園管理とか火夫とかどうだろう
比較的穏やかに就業できるぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 06:57:12.16 .net
シラスウナギを水族館にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005619511.html?t=1394056447261
四万十川で取れたニホンウナギの稚魚を松野町の水族館で育て、その子どもを放流することでウナギや川の生態系
を守ろうという試みが始まり、5日、300匹の稚魚が水族館に運び込まれました。
ニホンウナギは絶滅の危険性が高い「絶滅危惧種」に指定され、漁の盛んな四万十川やその支流でも、年々漁獲量
が減っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005619511_m.jpg
そこで、松野町の水族館「おさかな館」や愛媛大学、それに高知県四万十市の漁協などが、稚魚のシラスウナギを
水族館で育てたうえで卵を産ませ、ウナギの数を増やす研究を進めることになり、5日、四万十川で取れた300匹を
水族館に運び込み、水槽に入れました。
シラスウナギは5センチから6センチほどの大きさで、水族館で1年余りかけて成長させたあと、メスが産んだ卵をふ化
させることにしてます。
そして、産まれた稚魚を四万十川や支流に放流することで、ウナギや川の生態系を守ることを目指すということです。
おさかな館の津村英志館長は、「天然ウナギは地域の特産品でもあります。昔のようにたくさんのウナギが取れるよう
研究の一助を担いたいと思います」と話していました。
おさかな館では、研究に使うシラスウナギを館内で展示する予定で、ウナギについて多くの人に知ってもらいたいと
しています。03月05日 18時46分

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:34:10.01 .net
シラスウナギ おさかな館に搬入(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784213.html
 ニホンウナギの完全養殖研究に取り組む北宇和郡松野町のおさかな館に、高知県四万十川で捕獲された
シラスウナギが搬入された。
おさかな館に搬入されたのは、四万十川で捕獲されたニホンウナギの稚魚、シラスウナギ300匹。
 この完全養殖研究は、絶滅が危惧されているニホンウナギの資源保護を目的に、おさかな館や愛媛大学
南予水産研究センター、それに高知県四万十市の住民が共同で進めるもの。
 シラスウナギは、館内で1年半ほどかけて親に育て、南予水産研究センターで人工授精させることになっている。
 人工授精で誕生したシラスウナギは、資源の回復につなげるため四万十川に放流する計画。
 おさかな館では、人工授精を繰り返すことによって将来的には完全養殖を目指したいとしている。[ 3/5 15:56 南海放送]

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:38:42.73 .net
>>358
俺は沿岸で刺網をしてる。
・最近は燃料代が高騰してる → 燃料代が少なくて済みそうな漁 (イカ釣りは真っ先に除外)
・独立しても最初は稼げない → 漁以外にも稼ぐ手段がある場所 (採貝や採藻など)
・後継者不足で高齢化してる → そのうえ田舎なら競争相手が少ないはず。家賃も安いかも。
素人考えでこんな事を思いつつ場所探しをしたわ。
先輩漁師達は口を揃えて「独身なら食ってくぐらいは出来る」と言っていた。
最初は腕が未熟だから水揚げが上がらないだろうからなぁ。
雇われならともかく、養う家族がいるなら独立は厳しいかも知れないよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:33:38.80 .net
>>362
残念ながら独身なのでその点独立目指していけそうだな
暖かい家族を見ると羨ましいすなあー
最初は九州方面視野に入れてたんだが北の方も捨てがたくなってきてまた一から探してる
養殖なんかも興味あるからフェアであるんなら話聞きたいな、ワカメとか
何か色々教えてもらってすまねえな、助かるよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:06:10.40 .net
>>363
研修中の身であれこれ言うのは知ったかぶりっぽくてイヤなんだが、参考になったなら幸いだわ。
俺も養殖に興味あったけど先生に「初期投資に金がかかるからやめとけ」と言われた。海草なら乾燥やらパック詰めの機材とかもいるそうだ。
北の方が儲かる気がするけど、俺は寒いの苦手だからやめといた。寒いのは平気?海上は遮る物が無いから風が強い、その上濡れてるから超寒い。カイロは腰の後ろに貼ると良いぞ。

『漁師は魚をとるのが仕事』ってイメージがあるかも知れないけど、網やるなら網を仕立てたり修繕したりするからな。
ひたすらもくもくと内職のような作業が続くんだけど、そういう地味な作業は大丈夫?
独立したなら『好きな時に』『好きなだけ』作業ができるけど、逆に言えば『強制されない』んだよね。
自制心いるぞ〜。俺も本当はPCなんて触ってないで網を仕立てないといけないんだがなwww

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:49:33.06 .net
>>364
まだ海上の潮風を体感してないからなんとも言えんが生まれは冬に雪深くなる土地だからどうにか……
うーん。
手先は器用な方ではないが地味な作業は好きだな
ある程度やり方を覚えたら自分で考えて探求していくのが好きなんだ
自制心か〜、うん、大丈夫だ!たぶん、大丈夫だ!!
たまに趣味の写真ができればいいかなあ

研修中ってことは県とか国から補助金が出ているんだよね?
その他に収入は発生したりするのかな?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:53:12.12 .net
>>365
俺のとこは補助金が無い。国だか県だかが先生の方に金を払い、そっからお小遣い貰ってる感じだ。
漁船のリースとかも無いし、フェアにきてた他所と比べると条件は良くはないw
漁協にバイトの斡旋をしてもらったぐらいかな。独立後に魚を卸す直売所で、売り子したり魚捌いたりしてる。月の収入は5万あるかないかぐらいだわ〜。
目論み通り家賃安い家に住めたから良かったようなものの、家賃高い家しか無かったらかなり厳しいとこだったわww
ま、場所によるとしか言えないな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:17:21.07 .net
月五万ってすごいな
船の購入費とか当面の生活費とかものすごい貯蓄が必要だし
修行中に貯めれないのは大変だね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:05:32.94 .net
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1367743024/237

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:03:23.24 .net
2014.3.9 18:16今治市で愛育フィッシュイベントhttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45840
県内産の養殖マダイやブリのイメージアップを図ろうときょう今治市のスーパーでふれ愛イベントが開催されました。
今治市別宮町の「Aコープいまばり愛彩店」で行なわれたきょうのイベントには「決定版!チョーさんの釣り情報」
でお馴染みの長島幸雄さんと地元アイドルユニットの「ナノキュン」が参加。
マダイの釣り大会やナノキュンのライブが行われ魚食普及キャンペーンソングの「おさかなラララ」が披露されました。
愛媛県では「愛育フィッシュ」と銘打ち生産額日本一の県内産養殖魚の普及拡大を図っています。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:32:17.05 .net
クロマグロ漁獲規制で懸念もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005821081.html?t=1394490611179
太平洋クロマグロの資源を回復させるため、水産庁は、来年から当面、親になる前のクロマグロの漁獲量を2002年
からの3年間の平均に比べて半分に削減することを決め、10日開かれた会合で漁業関係者に説明しました。
太平洋クロマグロの資源量は過去最低水準近くにまで落ち込んでいるため、国際的な枠組みに基づいて、ことし、
0歳から3歳のクロマグロの漁獲量を基準となる2002年からの3年間の平均に比べて少なくとも15%削減することが
決まっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005821081_m.jpg
これについて水産庁は、10日開かれた漁業関係者向けの会合で15%の漁獲量の削減を続けても将来的に資源量の
回復は見込めないという試算を示しました。
その上で水産庁は、10年以内に資源量を回復させるために、日本独自の取り組みとして来年から当面、0歳から
3歳のクロマグロの漁獲量を基準より半分に削減することを明らかにしました。
親になる前のクロマグロは、「メジ」などと呼ばれ、主に刺身として売られています。
会合に出席した静岡県の代表は、「クロマグロ資源は世界的に減っているので、やむを得ない」と話していました。
水産庁では、今後、漁獲を抑制するための具体策を検討するほか、全国の漁業集落を訪問して、関係者の理解を
求めることにしています。
また、ことし秋に開かれる太平洋クロマグロの資源管理を話し合う国際会議でも50%の削減を提案し、漁獲量が多い
韓国などにも同意を求める方向で検討しています。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:34:42.45 .net

水産庁が親になる前の太平洋のクロマグロの漁獲量を半分に削減する方針を決めたことについて、県内でも懸念の
声があがっています。
愛南町の久良漁協は、毎年夏に、およそ20隻の船が太平洋に出て、クロマグロの稚魚を1匹ずつ釣り上げて持ち帰る
「引き縄漁」をおこなっています。
久良漁協では、稚魚を2年半あまりかけて養殖し、50キロから60キロに育てたクロマグロを全国に出荷していて、
今回の漁獲規制が「引き縄漁」にまで及べば、養殖用の稚魚を確保できなくなると懸念しています。
久良漁協は、「われわれがおこなう漁は、稚魚の段階で養殖する分だけを捕獲している。マグロを根こそぎ採る
『まき網漁』と同じように漁獲量を半減させられると養殖に影響が出かねない」と話しています。03月10日 20時38分

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:38:34.11 .net
クロマグロ 漁獲半減を提示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015821121.html?t=1394491058794
太平洋クロマグロの資源を回復させるため、水産庁は、来年から当面、親になる前のクロマグロの漁獲量を2002年
からの3年間の平均に比べて半分に削減することを決め、10日に開かれた会合で漁業関係者に説明しました。
太平洋クロマグロの資源量は過去最低水準近くにまで落ち込んでいるため、国際的な枠組みに基づいて、ことし、
0歳から3歳のクロマグロの漁獲量を基準となる2002年からの3年間の平均に比べて少なくとも15%削減することが
決まっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015821121_m.jpg
これについて水産庁は、きょう開かれた漁業関係者向けの会合で15%の漁獲量の削減を続けても将来的に資源量の
回復は見込めないという試算を示しました。
その上で水産庁は、10年以内に資源量を回復させるために、日本独自の取り組みとして来年から当面、0歳から
3歳のクロマグロの漁獲量を基準より半分に削減することを明らかにしました。
水産庁では、今後、漁獲を抑制するための具体策を検討するほか、全国各地で関係者の理解を求めることにしています。
また、ことし秋に開かれる太平洋クロマグロの資源管理を話し合う国際会議でも50%の削減を提案し、漁獲量が多い
韓国などにも同意を求める方向で検討しています。03月11日 00時23分

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:41:32.95 .net
クロマグロ規制 漁業者は懸念ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015840841.html?t=1394491240792
高知県内でマグロの水揚げが盛んな港のひとつ、黒潮町の佐賀漁港では毎年、7月から9月にかけておよそ70隻の
漁船が高知県の沖合で、親になる前の0歳から3歳くらいのクロマグロの幼魚およそ1万匹を捕獲して養殖業者に
卸しています。
このうち40代の男性漁業者は「マグロの幼魚は夏場の漁の柱になっているが、毎回、大量に獲れるというわけでは
ないので、その中で漁獲規制をされるのは漁業者にとっては死活問題だ」と話していました。
また高知県漁協・佐賀統括支所の国常育夫統括支所長は「マグロの幼魚の漁獲量が減少している中で、
漁獲量が削減されることは太平洋沿岸の漁業者にとってかなり厳しいことなので、漁業者を守るためにも規制に
ついてもう1度見直してもらいたい」と話していました。03月11日 00時23分

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:45:13.39 .net
クロマグロ完全養殖へ技術開発ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015797441.html?t=1394491426115
高級マグロとして知られるクロマグロの減少が懸念される中、高知県はクロマグロを卵から育てる完全養殖の技術の
開発を新年度・平成26年度から本格的に始めることになりました。
高級マグロとして知られるクロマグロは、高知県など西日本の各地で養殖されていて、県内では「ヨコワ」と呼ばれる
天然の幼魚を捕獲し、大月町の沖合に設置されたいけすで飼育しています。
しかし、資源の減少に伴い、幼魚の確保が困難になったため県内の養殖マグロの生産量は、3年前の平成23年には
955トンありましたが、平成24年は651トンに減少しています。
こうしたことから高知県は、天然の幼魚に頼らず、卵から育てる完全養殖の技術を確立しようと新年度の当初予算案に
およそ3600万円を計上して、本格的な研究を始めることになりました。
クロマグロの完全養殖はすでに近畿大学や大手水産会社が取り組んでいますが、高知県では独自に、独立行政法人
の水産総合研究センターからクロマグロの受精卵を提供してもらい、県の水産試験場と県内企業が連携して
採卵技術の開発などを行うことにしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015797441_m.jpg
高知県は卵を安定して確保することで、養殖マグロの出荷量を7年後までに現在の2倍の2000トンに増やしたいとしています。
大月町のマグロ養殖業者は「資源量はここ数年でかなり減ってきているので、養殖業を存続させていくためにも
技術開発に期待したい」と話していました。03月11日 00時23分

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:38:29.88 .net
>>366
現状厳しそうでもなんだか見通したってそうだし頑張ってるなあ
飯は魚でまかなうとしてもやりくりは相当大変そうだ
貯蓄は研修前にしてたんだろうけどなかったらきつかったのかねー

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:56:15.22 .net
>>375
5万じゃ生活費にもならんから貯金無かったら無理だったなw 
補助金が出るとこは月15万くらい出たような気がする(ただし漁師にならないorすぐ辞めた場合は全額返金)。
貯金は船と軽トラでほぼ全てすっ飛ぶ予定。独立時点で20万も残らないはず。
借金はしたくなかったんだが、いま漁業近代化資金に借金の申請してるわ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:34:03.37 .net
燃料タンクの防災対策を推進へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015911371.html?t=1394666930663
高知県は南海トラフ巨大地震の強い揺れや津波で農業用や漁業用の燃料タンクが壊れ、火災の原因となるおそれが
あるとして新年度・平成26年度から新たに補助制度を設けて防災対策を進めることにしています。
高知県によりますと、県内には農業用ハウスの暖房に使う燃料タンクがおよそ9300基あるほか、各地の漁港には
漁船用の燃料タンクが屋外に34基あります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015911371_m.jpg
南海トラフ巨大地震では強い揺れや津波によってこれらのタンクが破壊されて重油が流出し火災の原因となるおそれが
あるため、高知県は新年度から燃料タンクの防災対策を支援する補助制度を設けることにしています。
それによりますと、農業用タンクについては大きな揺れを受けると自動でタンクの出口を遮断する特殊な弁を取り
付けたタンクや木材燃料を使ったボイラーなどに交換する費用の70%程度を市町村とともに補助します。
また、漁船用の燃料タンクの場合、津波の被害を受けないように地上にあるタンクを撤去したり、タンクローリー車
による給油施設を整備したりする費用の全額を国や市町村とともに補助します。
高知県は補助制度の費用として新年度の当初予算案に1億6000万円あまりを計上し今後、防災対策を進めることにしています。
03月13日 08時12分

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:29:57.38 .net
埋立地の所有権訴訟 八幡浜市は争う姿勢(03月13日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140313&no=0006
八幡浜漁協が、埋立地の無償譲渡を求め市を訴えている裁判の、第1回口頭弁論がきょう、開かれ、
市側は争う姿勢を示しました。
この裁判は、1999年に八幡浜市が市内川上町の漁港を埋め立てて造成した、2100平方メートルの市有地について、
八幡浜漁協が市と交わした10年後に無償譲渡する覚書が実行されていないとして、市を訴えているものです。
松山地裁大洲支部で開かれたきょうの第一回口頭弁論で市側は「覚書は交わしたが、無償譲渡は違法で、
当時の契約自体が無効」などとして、争う姿勢を示しました。
裁判は今後、松山地裁で進められます。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:28:20.57 .net
里海を考えるセミナーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015932071.html?t=1394936814786
生活を支える身近な海、里海について考えるセミナーが15日、宿毛市で開かれました。
このセミナーは、瀬戸内海を中心に海の生き物の保護や調査をしているNPO団体が開き、宿毛市の漁業関係者
などおよそ30人が参加しました。
セミナーでは海の生き物や環境の研究を専門にしている広島大学の松田治名誉教授が里海を保護することの重要に
ついて講演しました。
このなかで松田名誉教授は瀬戸内海では高度経済成長期に悪化した水質や生物の生育環境の改善のために藻場の
再生に取り組んでいることなどを紹介していました。
このあと会場では、土佐清水市周辺の漁業の現状や宿毛市の沖の島で行われているサンゴ保全の取り組みなどが
報告されました。
報告によりますと定置網や一本釣りなどの漁法は必要以上に魚を水揚げしないため資源保護につながっていますが、
オニヒトデの食害からサンゴを保護するための活動が必要になっているということです。
広島大学の松田治名誉教授は「高知県の海は非常に多くの海洋資源に恵まれているので、
より豊かな海をつくりあげてほしいです」と話していました。03月16日 09時11分

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:42:14.55 .net
海上避難ガイドマップ完成ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025931311.html?t=1395049136448
南海トラフの巨大地震などで大津波が発生した時、沿岸にいる船が水深の深い沖合まで安全に避難できるルートを
示す「海上避難ガイドマップ」が完成しました。これは、17日の定例の記者会見で飯泉知事が明らかにしました。
徳島県が作成した「海上避難ガイドマップ」は、南海トラフの巨大地震などで大津波が発生した時、沿岸で操業中の
漁船などが、津波の影響を受けにくい水深の深い沖合まで安全に避難するルートなどを示すものです。
マップは、県の沿岸全域と、5つの地域ごとに分けたものが作られ、予想される津波の高さに応じて避難すべき水深が
色分けして示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025931311_m.jpg
避難ルートは、岩礁や潮の流れが速い場所を避ける形で設けられ、安全な水深になる海域までの距離も示して、
避難にどの程度の時間がかかるかの目安にしてもらうことにしています。
会見で、飯泉知事は、「津波が発生した時には、沖に逃げるか、港に戻るかの判断が重要になる。避難するルートを
日頃から把握していただき、訓練をしていくことも重要だ」と述べました。
完成したマップは、今後、沿岸の自治体や漁協に配布されるほか、県のホームページでも公開されます。
03月17日 13時00分

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:04:09.22 .net
>>359
九州の莫県で刺し網やってたよ。
周りは借金しながら今も続けてるけど
とにかく魚がいない。
燃料費が高い。
魚が安い。
の三重苦。
先見据えたら燃料費が安くなる見込みないし、魚も魚離れで値段高騰はまずないだろう。
だから借金ないうちにやめた。
再就職は県外の巻き網乗る予定
条件いいんだよね、厚生年金つきでボーナスもあるし
ぶっちゃけると漁師の世界も陸地と同じようにでかい会社の一本化になっていくと思う。
小漁師はそれだけ漁場に左右される
大抵の地域は乱獲で取りつくしてるからね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:10:41.82 .net
重要を掘り“オコゼ”!「濃いキャラ発表」(03月17日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140317&no=0002
高級魚のイメージが強いにも関わらず、価格が下落しているオコゼの需要を掘り起こそうと、
松山市内の鮮魚店などでつくる組合がきょう、PRキャラクターを発表しました。「オコゼ」のPRキャラは「虎男」と「虎美」です。
名前は虎の魚と書く「オコゼ」の漢字に由来していて、見た目の濃さをデザインに込めました。
松山市内の鮮魚店などでつくる水産商業協同組合では、キャラの誕生に合わせ、
「オコゼ」を調理しやすくした加工品も提案し、地元の婦人会が早速、料理にチャレンジしました。
松山市水産市場によりますと、去年のオコゼの平均価格はおよそ1400円で、ピークの3分の1程度に下落していて、
組合では「オコゼのブランド化で需要を掘り起こし、トラフグに負けない美味しさを広めたい」と意気込んでいます。

漁協の統合は健全なうちに

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:26:53.36 .net
オコゼの濃いキャラが誕生!ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140317T201152&no=11
ゆるキャラならぬ濃いキャラでPRです。松山市沖の中島周辺で多く捕れるオコゼを新たな特産品として売り出そうと、
オコゼをイメージしたキャラクターが誕生し、17日お披露目されました。
オコゼをモチーフにしたキャラクター、虎男と虎美は、松山市沖の中島周辺の海域で多く獲れるオコゼを
新松山ブランド「忽那鬼オコゼ」として売り出し、オコゼのおいしさをより広く知ってもらおうと松山市が企画したものです。
新しいキャラクターは、ゆるキャラに対抗してオコゼの見た目のインパクトを生かした「濃いキャラ」に。
虎美の白い肌は、オコゼの白い身をイメージしたもので、虎男が持つ酒瓶は、オコゼがお酒のおつまみにも
合うということを表現しています。
17日は、オコゼを使った料理の試作会も開かれ、地元の婦人会のメンバーがオコゼの煮つけやから揚げなど
家庭でも簡単にできる料理を紹介していました。
松山水産商業協同組合によりますと、オコゼはこれから夏にかけて旬を迎えるということで、
この新しいキャラクターで忽那鬼オコゼをPRして、消費拡大につなげたいとしています。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:42:29.44 .net
地震対策で漁船処分に補助ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013029961.html?t=1395132029526
南海トラフ巨大地震に備えて、中土佐町は、漁師の高齢化などで使われなくなった漁船の処分費用を補助する制度を
県内で初めて設けることにしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013029961_m.jpg
カツオの一本釣りなど漁業が盛んな中土佐町では漁師の高齢化などの影響で、使われなくなり、港に係留された
ままの漁船が増えています。
中土佐町はこうした漁船は南海トラフ巨大地震による津波で港から町に流れ込み、大きな被害をもたらすおそれが
あるとして、新年度・平成26年度に船の処分費用を補助する制度を設けることにしています。
補助制度では、町が処分費用の半分を補助し、漁船の所有者が残りの半分を負担することになっていて、
中土佐町は、新年度の当初予算案に、およそ300万円を計上しています。
中土佐町はこの補助制度で、使われなくなったことが確認された20隻の漁船を処分することにしています。
高知県によりますと、県内の自治体が南海トラフ巨大地震対策で漁船の処分費用を補助する制度は設けるのは
初めてだということです。
中土佐町は「使われずに係留されたままの漁船がさらに確認されれば津波による被害を軽減するために
補助制度を継続し、漁船の処分を進めたい」と話しています。03月18日 12時42分

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:34:24.72 .net
県、海上避難ガイドマップを公表(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672625.html
南海トラフ巨大地震に伴う津波の発生に備え、県が漁船などの避難の参考にするため作成していた
「海上避難ガイドマップ」が完成しました。これは17日の定例会見で飯泉知事が発表したものです。
海上避難ガイドマップは徳島県沿岸を5分割して作成され、津波の高さ別に安全な避難海域を色分けしています。
津波の高さが3mなら水深50mより深い海域、津波が4mなら70mより深い海域への避難ルートを示し、
港からの距離も記載しています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672625.html
津波到達の際、沖へ逃げるか、港に戻るか、すばやく判断してもらうのが目的です。
17日から県のホームページで公開され、沿岸部の漁協、市や町、徳島海上保安部にも配布されます。
[ 3/17 19:44 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_26251.jpg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:37:00.12 .net
会社辞めて漁師になりたいと思ってるんだけど、いくらぐらい貯めれば良いのだろうか
そもそも今の時代無謀な事なのか!?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:14:58.46 .net
【社会】日本の沿岸漁業者の平均所得は251万円 ノルウェーは580万円〜[3/19]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395187597/

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:29:22.43 .net
>>386
漁師と言っても業種は千差万別です。
「漁師やめてサラリーマンになりたい」と言っているのとほぼ同じ感覚です。
とは言っても分からない業界でしょうからフェアとか覗いてみる事をオススメします。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:03:36.02 .net
19トンクラスの船で数人が寝泊まりするのは可能なの?
素人的には小さいと思うんだが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:43:03.97 .net
十分可能です。ただしそのクラスに造水機や風呂が付いてる船は少ないと思います。
あくまで魚を取るのが目的なので居住性はそれほど考えられていません。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:21:38.61 .net
太平洋側は津波が心配だなぁ
あと汚染水

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:27:36.89 .net
釣り好きや田舎暮らしに憧れて
年金+aくらいできたらいいなと自営漁師目指す連中もいるかもしれないが
その考えは幻想もいいとこだ
漁師目指すなら自営か雇われかだが、今の時代は後者をお薦めするね
とにかくフェアあたり行くと自営漁師の制度で一年、ニ年修行して漁師にしようとするのがあるらしいがそれがそもそも間違ってる。
大工でも一年、ニ年修行した程度で家を建てれるかって話しなんだよ
更に言うなら儲かってる地域がフェアに出展して新米漁師を募集するはずがない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:35:22.91 .net
3月22日12時00分更新 瀬戸内に春告げる初ダイの競りttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
瀬戸内に春を告げる初ダイが、三豊市で水揚げされ、25万円の高値で競り落とされました。
三豊市の仁尾町漁協では、この時期に定置網で初めて取れた3キロ以上の真ダイを初ダイと呼んでいます。
仁尾町沖のひうち灘で20日に取れた体長67センチ、重さ3.7キロの初ダイが競りにかけられ三豊市三野町の
スーパーが25万円の高値で競り落としました。
仁尾町漁協によりますと、産卵期を迎えた春のタイは桜ダイとも呼ばれ、栄養が豊富で甘みがあることから
人気が高いということです。タイの水揚げは、これから最盛期を迎え5月上旬まで続きます。
spでは 瀬戸内に春を告げる初ダイが、を 口げる初ダイが、と表示

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:20:17.09 .net
2年で独立してもやってけないのかー
すごい憧れてるんだけどきびしいってもんじゃないか…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:01:57.42 .net
フェアに参加してる所の半数は助成金目当てだと考えた方が良いね
ゆえにしっかり調べて本気で募集してる所へ行かないと痛い目みる
研修終了後・研修途中に途方にくれる人も少なくない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:23:44.72 .net
小学生がご当地メニュー考案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003152851.html?t=1395530456586
魚の養殖が盛んな愛南町で、地元の小学生が考えた魚のご当地メニューの提供が町内の温泉施設で始まりました。
愛南町の小学校では10年ほどまえから地元の魚について学ぶ食育が進められています。
ことしは、食育の一環として2つの小学校の児童たちが地元の魚を使ったご当地メニューを考え、今月から町内の
温泉施設にあるレストランで提供が始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003152851_m.jpg
メニューは、養殖のカンパチの蒸し焼きを中心に、カンパチのあらをつかった大根の煮物などを定食にしたものです。
22日は、このメニューを考えた児童5人がレストランを訪れ、料理を味わいました。
児童たちは、「おかずの味付けがごはんに合う」とか「おいしい」などと話しながら笑顔で食べていました。
このうち、24日に卒業を迎える6年生の男子児童は「みんなでいっしょに考えたメニューなので忘れられない思い出に
なりました。いろんな人に食べてもらいたいです」と話していました。
このメニューは、来月25日まで愛南町の温泉施設のレストランで提供されます。03月23日 08時09分

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:42:31.32 .net
漁師になりたい
誰か雇ってください

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:54:22.35 .net
室戸でブリ大漁 漁港に活気ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013244391.html?t=1395874375863
室戸市の沖合に仕掛けられている定置網によるブリ漁が、26日、大漁となり地元の漁港が活気づきました。
室戸市にある漁港の関係者によりますと沖合の5か所に仕掛けられた定置網による漁で、26日は、6000本余りの
ブリが水揚げされたということです。
このうち、椎名漁港では、午前6時前から定置網を引き上げる作業が行われ大きさが1メートルほどのブリ3400本
余りが水揚げされました。
漁港の関係者によりますと、26日に水揚げされたブリは重さが10キロを超えるものが多く、なかには18キロの
大物も水揚げされるなどことし一番の大漁だったということです。
椎名漁港の関係者は「久々の大漁でうれしいです。このまま大漁が続いてくれたらよいのですが」と話していました。
ブリの水揚げは、3月いっぱい続き高知県内や関西地方などに出荷されます。03月26日 18時36分

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:29:54.30 .net
>>397
なんで漁師になりたいの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:03:05.61 .net
12漁協が統一ロゴマークttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023250311.html?t=1395910908426
イセエビやアオリイカの水揚げで知られる県南部の海部郡の12の漁協は、地元の海産物をブランドとして全国に
売り出そうと、統一のロゴマークを作ってPRしていくことになりました。
海部郡内の12の漁協は、去年8月に海産物のブランド化をめざす協議会を設立し、これまでに秋から冬にかけて
水揚げされるアオリイカについて大きさや下処理のしかたの統一規格を設けて試験販売する取り組みを行ってきました。
協議会は、26日、今後の方針を検討する会議を開き、統一規格の海産物につけるロゴマークを作り、商品の包装
などに使っていくことを決めました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023250311_m.jpg
ロゴマークは、海部産だと一目でわかるよう、ひらがなの「かいふ」という文字を中心に波の模様などをあしらっています。
協議会では、今後、アオリイカ以外にも、イセエビやアワビ、それにアカムツなどについて統一規格が作れないか
検討し、このロゴマークをつけて売り出していきたいとしています。
漁協で作る協議会の冨浦信治会長は「海で生計を立てている私たちはただ魚をとるだけではなく売り方への工夫も
求められるようになっている。漁協どうしの連携を強めて海部の魚を全国に売り出したい」と話しています。
03月27日 12時58分

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:36:00.10 .net
親ウナギ 秋から漁獲規制へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013221101.html?t=1395958775998
漁獲量が大幅に減少しているウナギを保護するため高知県の内水面漁場管理委員会は27日、
秋から半年間にわたり成長したウナギの漁獲を禁止することを決めました。
ウナギは近年、漁獲量が大幅に減少し、環境省は去年、絶滅危惧種に指定しました。
高知県内でもピーク時の昭和57年には184トンあった漁獲量がここ数年は10トン以下にとどまっています。
また、養殖に使うウナギの稚魚、シラスウナギの漁獲量も昭和55年度には7トンだったのが昨年度は過去最低の
106キロに減っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013221101_m.jpg
こうした事態を受けて河川の漁協の代表者などでつくる高知県内水面漁場管理委員会は将来にわたって安定的に
漁獲するために新たな規制を検討してきました。
そして、27日に高知市で開かれた会合で、ことし10月から来年3月までの半年間、県内の川や河口付近などで体長
21センチを超えるウナギの捕獲を原則として禁止することを全会一致で決めました。
この期間は川で育ったウナギが産卵のために川を下って海に向かう時期で、この期間の捕獲を禁止することが資源の
保護に重要だとしています。
県内では、シラスウナギは漁期を定めて漁獲を規制しているほか、21センチ以下のものはすでに漁獲を禁止していますが、
成長したウナギを対象にした県内全域の規制は初めてだということです。
高知県内水面漁場管理委員会の樋口清允会長は「多くの県民にもウナギが危機的な状況にあることを理解
してもらい、河川環境の保全などを進めていきたい」と話していました。
水産庁によりますと成長したウナギの漁獲の規制はすでに宮崎県や熊本県、それに鹿児島県で行われていると
いうことです。03月28日 01時21分

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:37:08.52 .net
ウナギ規制で漁協も「理解へ」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013255381.html?t=1395959773476
県内有数のウナギの漁獲量がある四万十川では、漁業者およそ2000人が川に筒型の仕掛けを沈めたり、
石を積み上げたりと様々な漁法でウナギの漁を行っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013255381_m.jpg
しかし、ここでも平成6年には81トンあったウナギの漁獲量が、平成23年には7トンと10分の1以下に落ち込んでいます。
四万十川でウナギ漁の取りまとめをしている四万十川漁業協同組合連合会の土居武夫会長は「漁業者にとって
漁獲の規制は困りますが、四万十川のウナギを次の世代に残すためにも漁業者の理解を求めていきたい」と
話しています。03月28日 01時21分

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:08:20.62 .net
狙うは東南アジア 水産物輸出拡大へ(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784308.html
シンガポールなど東南アジアへの県産水産物の輸出拡大を図ろうと県漁連や水産会社などが来月中にも新しい
共同企業体を設立することになった。設立が予定されているのは『愛育フィッシュ輸出促進共同企業体』。
県によるとこの企業体はこれまで中国輸出に取り組み今月末で解散する共同企業体『ナインウェーブ』を構成する
県漁連や水産会社など9つの企業・団体をベースにしていて他の水産関係者にも参加を呼びかけている。
新しい企業体ではシンガポールやマレーシアなど東南アジアに向けた愛育フィッシュなど県産水産物の輸出拡大を
目指していて来月中の設立を予定している。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784308.html
この企業体に事業委託する県は、来年度当初予算に現地でのフェア開催などの事業費930万円を計上していて
「実需に結び付けたい」としている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_43081.jpg
事務局となる県漁連宇和島支部は「これまでの中国向け輸出で培われた放射性物質検査のノウハウなどを今後も
活用して、安心安全な商品を輸出したい」とコメントしている。[ 3/27 13:23 南海放送]

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:09:35.06 .net
県産水産物の輸入拡大に向けJV設立へ(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784306.html
 シンガポールなど東南アジアへの県産水産物の輸出拡大を図ろうと、県漁連や水産会社などが来月中にも新しい
共同企業体を設立することになった。設立が予定されているのは、『愛育フィッシュ輸出促進共同企業体』。
県によると、この企業体はこれまで中国輸出に取り組み、今月末で解散する共同企業体『ナインウェーブ』を構成する
県漁連や水産会社など9つの企業・団体をベースにしていて、他の水産関係者にも参加を呼びかけているという。
 事務局となる県漁連宇和島支部は、「これまでの中国向け輸出で
培われた放射性物質検査のノウハウなどを今後も活用して安心安全な商品を輸出したい」とコメントしている。
[ 3/27 12:30 南海放送]

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:25:58.57 .net
>>399
陸での人を相手にする仕事にウンザリしたからです

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:35:39.00 .net
>>405
漁師も漁協とか船員とのしがらみはあるけどね

あと漁師になりたい雇ってください
ってのはサラリーマンになりたい雇ってっていうのと同じくらい漠然としてるから
頑張れとしか言いようが無いよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:19:17.57 .net
【韓国】「野蛮な日本に鉄槌!」「地球上から消えるべきは日本人」 調査捕鯨中止命令で韓国が言いたい放題[04/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396346378/
【捕鯨中止命令】 韓国「日本の野蛮行為に鉄槌を下せてすがすがしい」「地球上から消えるべきはウェジョク(韓国での日本人の蔑称)だ」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396348651/

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:28:54.36 .net
トコブシ漁 解禁ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013281561.html?t=1396391252423
高知県伝統の皿鉢料理などに使われる貝、トコブシの漁が東洋町で始まりました。
東洋町野根地区では、トコブシ漁が1日に解禁されたことから、漁師たちが港近くの海で漁を行いました。
このうち伊吹亮太さん(29歳)は水中めがねとウエットスーツを身につけて海に潜ると水深3メートルほどの海底で
岩や石にはりついたトコブシを取っていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013281561_m.jpg
伊吹さんは高知県の漁業調整規則で取ることが認められている大きさが3センチ以上のトコブシを選びながら漁を
していました。
伊吹さんは、「まずまずの量が捕れました。東洋町のトコブシは、肉厚でおいしいのでぜひ食べて下さい」と話していました。
東洋町のトコブシ漁は8月いっぱいまで続き、漁でとれたトコブシは県内や関西地方に出荷されるということです。
04月01日 19時29分

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:02:52.54 .net
高校で育てたサツキマス出荷ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033328891.html?t=1396483278225
漁獲量がきわめて少ない高級魚「サツキマス」の養殖に多度津町の高校生が成功し、2日、香川県内の料亭に
はじめて出荷されました。サツキマスは体長およそ30センチ、重さ300グラムほどのサケ科の魚です。
川で産まれたあと海に下り産卵のときに再び川を上りますが近年河川の水質の悪化などで漁獲量がきわめて
少なくなっており高級魚とされています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033328891_m.jpg
多度津高校海洋生産科では去年11月から授業の一環でサツキマスの養殖を始め、このほど50尾を出荷できる
までに養殖に成功しました。
2日に行われた出荷作業では3年の男子生徒と教員が20トンの水槽に入ったサツキマスを網で次々とすくい上げ、
鮮度を保つため調理師がその場で1匹ずつ絞めていきました。
参加した男子生徒は「水質の管理が難しかったので、はじめての出荷を迎えることができてうれしいです」と話していました。
指導した大坂吉毅教諭は「漁獲量の少ない魚なので生徒に養殖に取り組んでもらった。皮のあたりの脂身がおいしい
魚です」と話していました。
サツキマスは丸亀市にある日本庭園、「中津万象園」の料亭に出荷され3日、地元の会合でふるまわれるということです。
04月02日 19時17分

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:56:52.47 .net
漁師になりたいならフェアでいくらでも雇用はあるやん
九州の方は給料安いが南関から北はそこそこ
船酔いだけしないならそこそこやってけると思う
船酔いするなら諦めたがいい
俺も給料いいからってよその職からくる人何人も見てきたけど
百人くらいきたとして三年以内に三割くらい残ってればいいほうやね
そんだけでかい巻き網とかでも出入りが激しい
船酔いの後は体そのものが漁師の生活に馴染めるか馴染めないかそれだけだと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:05:16.20 .net
私は下戸ですが、漁師には向いてないでしょうか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:33:23.80 .net
沿岸漁業で自営業の漁師なりたいと考えております。
自分が仕事に求めるものは以下の点ですが、
自営業の漁師でこの条件を満たすことは可能でしょうか?

・体を動かす仕事をしたい(健康のため)

・高齢になっても続けられる仕事がしたい(定年になったらやめたいと思う仕事をしたくない)

・自分の努力で収入を増やせ、休みが取れる仕事がしたい
働くことは目的ではない。健康を害してまで働きたいとは思わない。
会社勤めだと長期の休暇が取れない。
また会社勤めだと月給が決まっているので収入を増やすのも容易ではない。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:25:23.75 .net
>>411
関係ない
>>412
努力で収入は増やせるし、休みも都合良くとれるけど、仕事しないと簡単に収入は減るし、いくら頑張っても天気には勝てないです。
会社なら晴れてようが嵐だろうが休みは休みだけど、漁師になったらそういう訳にはいかないよ。

漁師なんて働きたくて仕方ない人間がやるもんだよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:38:49.79 .net
漁師がフォークリフト使う頻度はどのくらいありますか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:41:42.66 .net
>>413
会社だと嵐でも休めない所の方が多いのでは?
その点は漁師のほうがきちっとしていると思います。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:19:07.98 .net
>>414
業種による。使えればなにかと便利。
関係ないのにリフトが使えるから仕事に呼ばれる事もある

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:10:07.61 .net
>>414
結構ある
>>415
んーなんていうんだろう。漁師には平日とか休日とかがないんだよね。
働きたいときに働くっていうライフスタイルは理想だけど、現実は働ける時に働くっていう感じかな。
漁師をやりたいんじゃなくそういう暮らしをしたいんならおすすめはしないよ。
休みの日は朝から港にいって漁師の生活とか見てみた方がいいと思います。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:34:23.59 .net
地震で津波が予測される地域の漁業に就くことをどう思いますか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:23:20.90 .net
瀬戸内の春の風物詩、桜鯛の浜焼きttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140408_7
瀬戸内の春の風物詩、「桜鯛の浜焼き」が笠岡市の笠岡魚市場で始まりました。
桜の咲く時期に獲れることから名付けられた桜鯛です。美しい桜色に色づいています。
笠岡魚市場では、8日朝水揚げされたばかりのメスの桜鯛18匹を加工していきました。
食塩水を注入し、1匹づつ稲わらに包んだ後高温で蒸し上げ一昼夜乾燥させます。
今年のタイは、身太りが良く脂ものっているということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140408_7.jpg
主に贈答用として1匹1万5000円前後で出荷され、来月末までに150匹の注文が見込まれています。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:31:33.60 .net
>>418
何処も津波のリスクはあるんじゃないの。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:14:52.58 .net
鳴門の桜鯛漁が最盛期(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672664.html
県内の桜はもう満開をすぎ葉桜となっている木も少なくありません。しかし海の桜はいま真っ盛り。
春の鳴門の風物詩、桜鯛の定置網漁が最盛期を迎えています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672664.html
鳴門海峡近くの播磨灘で桜の咲く時期にとれるマダイは淡いピンク色をしていて桜鯛と呼ばれます。
漁は港からおよそ2キロ離れた沖合いに仕掛けた定置網とそれとは別に開口部が2mほどの小さな円錐形の網を
仕掛け、中に鯛を誘い込んで行います。網を引き揚げると中には桜鯛。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_26641.jpg
今年は例年に比べて1週間ほど漁の開始が遅れました。
関係者は水温が1度ほど低かったためではないかと話していますが詳しい原因は分かっていません。
9日朝、粟田漁港では桜鯛が約1t水揚げされました。桜鯛は生きたまま主に京阪神に出荷されます。
漁は、これから5月上旬までが最盛期で、4月26日と27日には、とれたての鯛を即売する「桜鯛祭り」が開かれます。
[ 4/9 18:35 四国放送]

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:11:40.16 .net
シラスウナギの漁獲低水準ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013514811.html?t=1397196612662
ウナギの稚魚・シラスウナギの漁獲量が全国的に減っている中、高知県内で今シーズンの漁が終わり、
漁獲量はおよそ400キロと、引き続き、低い水準にとどまっています。
シラスウナギは養殖用として毎年、日本の沿岸にやってくる冬から春先にかけて各地で漁が行われます。
高知県内では、去年12月から3月15日までの間、県の許可を受けたおよそ2700人が漁を行いました。
その結果、今シーズンの漁獲量はあわせて396キロで、過去最も少なかった去年の106キロを上回ったものの、
数トンもの漁獲量があった20年ほど前と比べると極めて低い水準が続いています。
シラスウナギ漁は全国的にも不漁が続いていて、高知県は今シーズンから漁期を10日短縮したほか漁獲枠を
昨シーズンの半分の500キロに制限していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013514811_m.jpg
しかし、シラスウナギの不漁の詳しい原因はわかっていないということで、高知県は国の研究機関などと連携して
川の河口付近で定期的にシラスウナギを採取し、詳しい生態や不漁の原因の解明を進めることにしています。
04月11日 09時04分

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:17:49.61 .net
特産目指す養殖ヒジキを研究ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023643711.html?t=1397196998363
美波町で新たな特産品を目指しているヒジキの養殖について徳島大学の学生らがより効率的な生産方法の研究を
行っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023643711_m.jpg
美波町由岐地区の漁業者と徳島大学などでは、漁獲量が落ち込む冬場の対策として養殖のヒジキを新たな特産品に
しようと研究会をつくり3年前から実験養殖を続けています。
ヒジキは沖合の養殖場で育てて収穫したあと、乾燥させて出荷しますが、乾燥後に微生物などを取り除くのに手間が
かかることが大きな課題でした。
そこで、現在、徳島大学の浜野龍夫教授と研究室の学生が中心になって効率的な生産方法を研究しています。
研究では、収穫したあとに真水に浸してから入念に水洗することで乾燥前に微生物を取り除く方法を試しています。
また、乾燥についても、より風通しがよくなるよう木枠に網を張った台の上で行っています。
大学生らは、来週中ごろまで研究を行い結果を研究会で報告することにしています。
徳島大学4年の新見忍さんは「お年寄りでも腰に負担にかかりにくい作業方法などの研究も進め、ヒジキ養殖を
もっともりあげていきたいです」と話していました。04月11日 13時57分

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:33:04.43 .net
4月11日12時22分更新 香川丸のマグロ 生徒自ら販売ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
香川県立多度津高校の生徒がハワイ沖での漁業実習で水揚げしたマグロが高松市などのスーパーで販売されました。
販売されたのはメバチマグロ約200キロです。
高松市のスーパーでは多度津高校の専攻科の生徒4人が販売実習を行いました。
多度津高校では生徒17人が今年1月から約2カ月間、実習船の香川丸に乗り込みハワイ沖で漁業実習を行い
約10トンのマグロを水揚げしています。
多度津高校では生徒には漁獲から流通までを勉強してもらい進路選択に生かしてほしいと話しています。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:06:23.10 .net
養殖魚のPRイベントttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003625661.html?t=1397253864504
愛媛県産の養殖魚のおいしさを広く知ってもらい、販売促進につなげようと新居浜市で養殖魚をPRする催しが開かれました。
愛媛県は、生産額全国1位の養殖魚を県内外に売り出そうと県産の養殖魚に「愛育フィッシュ」と名付けて販路の
拡大に力を入れています。11日は、愛媛県などが、新居浜市の商業施設で愛育フィッシュの「マダイ」をPRする催しを開きました。
用意されたのは、宇和島市で養殖されたマダイで生臭さが少なく、ほのかな甘みがあるのが特徴で、県のブランド
産品に認定されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003625661_m.jpg
催しでは、この養殖マダイをオリーブオイルで焼いて、トマトソースと白ワインで煮込んだイタリア料理、「マダイの
アクアパッツァ」の作り方が実演され、訪れた買い物客に、ふるまわれました。
新居浜市の70代の女性は、「タイの身とトマトソースがよく合っておいしかったです。自宅でも作ってみます」と話していました。
催しを開催した愛媛県水産局の梶村典久係長は、「養殖魚はいつも旬で、おいしいです。イベントを通じて、
全国に魅力を伝えていきたい」と話していました。04月11日 19時15分

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:48:45.61 .net
東南アジアへ魚輸出JVttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003635671.html?t=1397519077085
生産額が日本一の愛媛県産の養殖魚を需要が増している東南アジアに向けて輸出するための共同事業体が
今月にも設立されることになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003635671_m.jpg
新たに設立されるのは愛媛県産の養殖魚を東南アジア向けに輸出する共同事業体「オレンジウェーブ」で、
県漁業協同組合連合会など、9つの水産会社や団体が共同で今月中にも宇和島市に事務局を立ち上げます。
県産の水産物の輸出は4年前、県などが共同企業体「ナインウェーブ」を設立、
中国への販路拡大などを進めてきましたが、昨年度で県が補助金を打ち切り3月、解散しました。
その後、ナインウェーブの参加企業や団体から、需要が高まっているシンガポールなど東南アジアへの輸出の
支援を求める声があがたっため県は740万円を計上し、新たな共同事業体を設立することになりました。
県漁政課は、「今後大幅な需要拡大が見込まれる東南アジアで、みかんをえさに混ぜて育てたブリやたいなど、
県産のブランド養殖魚を売り込んでいきたい」と話しています。04月15日 08時12分

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:15:38.14 .net
アユの遡上が増加ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013721301.html?t=1397549664193
先月、県内の河川に遡上してきたアユは過去3年の同じ時期に比べて多かったことが県の内水面漁業センターの
調査でわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013721301_m.jpg
県の内水面漁業センターでは、毎年2月から6月にかけてアユの遡上の状況を調査していて先月は、仁淀川や
四万十川など、7つの河川を調査しました。
その結果、7つの河川すべてでアユの群れが確認され、なかでも安田町や馬路村を流れる安田川では、3年ぶりに
1000匹以上の群れが見られたということです。
このため、内水面漁業センターでは、先月のアユの遡上は過去3年の同じ時期と比べて「高いレベルで推移している」
と判断しました。
県によりますと、去年の秋以降に雨が多く、河川の水位が適度に上昇したため、アユの産卵が順調に行われ、
遡上するアユが増えたのではないかということです。
県は「今月以降もアユの遡上が多ければ、今後解禁されるアユ漁も期待できると思う」と話しています。
県内のアユ漁は来月15日に物部川の下流や新荘川など一部の河川で解禁され、そのほかの河川は6月1日に
解禁されます。04月15日 09時34分

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:14:12.90 .net
ダウト

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:04:52.90 .net
>>426
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003635671.html?t=1397599264628
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003635671_m.jpg 04月15日 18時35分

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:31:43.56 .net
魚を漁師から、もしくは漁協の市場で買いたいんだが、どうしたらいい?
いちどある漁協に無理を言ってカツオを30キロくらい売ってもらったが、何度もは言って行けない
魚種はなんでもいい
サバとかアジとかイワシでいい
一度に30〜50キロくらいほしい
用途は自家用w

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:37:17.03 .net
君の家、相撲部屋かなにか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:35:01.44 .net
>>430
色つけて買うなら
漁協より直接漁師に言ったほうがいい
市場は仲買の目があるから一般人には直売りしにくいだろうね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 06:41:08.24 .net
小学生がアユ放流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013756071.html?t=1397684386821
高知市の山あいにある小学校で、学校の前を流れる清流の環境を守る意識を高めていこうと16日、子どもたちが
アユの稚魚を放流しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013756071_m.jpg
高知市の行川小学校では毎年、この時期、学校の前を流れる鏡川の支流、行川川にアユの稚魚を放流しています。
16日は、全校児童21人が参加して地元の漁協から提供されたアユの稚魚およそ2200匹をまず、バケツに
小分けにして全員で川まで運びました。
そして体長8センチから10センチほどのアユの稚魚を1匹1匹、手ですくって「大きくなってね」などと声をかけながら
川に放し、アユが川の中で群れをなして泳ぐ姿に歓声をあげていました。
子どもたちは「川に放つときアユは元気でピチピチしていました。
ふるさとの川で大きく育ってほしい」などと話していました。
漁協によりますときょう放流されたアユの稚魚は8月ごろには体長20センチ以上に成長するということです。
行川を含む鏡川流域のアユ漁は、上流の土佐山地域を除いて6月1日に解禁されます。04月16日 21時32分

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:14:55.48 .net
まき網船団あくどいわ〜近海でこっそり操業とかやめて欲しい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:43:20.06 .net
>>432
サンクス、漁師が引き受けてくれる可能性は有るんだな
漁師がいくスナックを知ってる(行ったことはない)から様子見に行ってみるかw
おれは第一に新鮮な魚が欲しい、商売とは関係ない、近所に配ったり自分用に加工したりする
小さな船の一隻買いとか出来ないんだろうか
一日の漁が少なかろうが多かろうが全部もらうという条件で事前に金額を決めるやり方
だめか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:19:06.55 .net
アオリイカの産卵場作りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013675491.html?t=1397722693566
高知県大月町の小学生が16日、地元の山から切り出した間伐材のヒノキを海に沈め、アオリイカが産卵する場所を
作りました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013675491_m.jpg
この体験学習は、大月町周辺の海で、アオリイカが卵を産み付ける海藻が少なくなっていることからアオリイカが
産卵できる場所を増やそうと、地元のNPO法人や漁協、それに森林組合などが開いたものです。
16日は大月小学校の6年生40人が地元の山から切り出されたヒノキの間伐材、およそ50本を使って、アオリイカの
産卵場を作りました。
アオリイカは、ヒノキの細い枝や葉に卵を産み付けるということで、子どもたちは余分な枝をのこぎりで切り取るなど
して形を整えたあと、「たくさん卵を産んでね」などと書いたプレートを取り付けて仕上げました。
その後、船で沖へ出て、地元のダイバーに水深20メートルほどの海底にヒノキの木を設置してもらいました。
参加した男の子は、「木が重くて大変だったけど、頑張って海に沈めたのでアオリイカにたくさんの卵を産んで
もらいたいです」と話していました。
体験学習を行ったNPO法人によりますと、このヒノキの木には、来月中旬にもアオリイカが卵を産み付ける見込み
だということです。04月17日 10時31分

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:24:43.29 .net
かつお激減 水揚げ7分の1ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013764251.html?t=1397723028086
毎年春から初夏にかけて最盛期を迎える高知県の初がつお漁の先月の水揚げ量は、10トン余りと、去年の7分の1
程度にとどまり、大幅に減少したことが、分かりました。
高知県沿岸では、毎年春から初夏にかけて、日本の南からかつおが北上し、初がつお漁が最盛期を迎えますが、
先月は、水揚げが少なく、不漁となりました。
NHKが高知県や漁協に取材したところ、先月、黒潮町佐賀や中土佐町久礼など、県内の主な7つの漁港で一本釣りや
曳き縄で水揚げされたかつおは、およそ10.6トンでした。
これは、去年3月の水揚げ量77.9トンの7分の1程度で大幅に減少しました。
高知県は、中土佐町久礼を除いた県内の主な6つの漁港でのかつおの水揚げ量を毎年調査していますが、
先月の水揚げ量は過去20年で最も少なかったと言うことです。
また、全国のかつおの水揚げ量を調査している社団法人「漁業情報サービスセンター」によりますと、
千葉県勝浦市や静岡県御前崎市など、全国の代表的な7つの漁港の一本釣りによるかつおの水揚げ量の合計も、
先月は、去年の60%程度にとどまっているということです。
高知県水産試験場は先月の不漁の原因について、「日本の南の海水温が例年よりやや低く、かつおの北上が
遅れている可能性やかつおの資源量自体が減っている可能性が考えられる」と話しています。04月17日 15時22分

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:26:36.09 .net
飲酒運転は「帰宅中」が半数ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033782721.html?t=1397723149186
飲酒運転で、運転免許の取消処分を受けた人のうち半数近くが、酒を飲んだあと帰宅のため、車を運転していた
ことが県警察本部の調べでわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033782721_m.jpg
県内では、去年1年間、飲酒運転による事故が86件起きていて、おととしと比べると11件減っていますが、依然として
重大事故の原因のひとつにあげられます。
この実態を踏まえて、県警察本部は、去年4月から12月にかけて、飲酒運転で運転免許の取消処分を受けた
100人を対象に、聞き取り調査をしました。
その結果、飲酒運転をした際の運転目的の項目では、△半数近い45人が「帰宅」を選んでいたほか、続いて、
△「買い物」が12人、△「訪問」が10人でした。
また、発覚したきっかけとしては、△物損事故が32人、△人身事故が24人、△あて逃げやひき逃げ事故が5人と、
半数以上の61人は、事故を起こしたことが発覚のきっかけでした。
警察では、「飲酒運転を軽い気持ちでしてしまうことが改めて確認できた」として、この結果を、県警のホームページで
公開するとともに、運転免許の取り消し処分を受けた人を対象にした講習など、自動車学校での教育資料として
活用していくとしています。04月17日 09時10分

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:27:40.09 .net
誤爆すまそ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:48:47.02 .net
>>426
でも、独立するなら独立支援してくれる都道府県がいいよね?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 10:09:54.35 .net
養殖ひじきの収穫が盛ん 愛南町(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784380.html
 南宇和郡愛南町で、養殖ひじきの収穫が盛んに行われている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784380.html
 愛南町では、真珠母貝のアコヤ貝の養殖が休業期間となる秋から春先にかけて、養殖施設を利用して養殖ひじきを
生産している。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_43801.jpg
4年目となる今シーズンは8軒の業者が取り組み、このうち愛南町家串の土居三夫さんも今月上旬から収穫を
始めている。
土居さんは養殖用のロープを海から引き上げ、2メートルほどに育った濃い緑色をした養殖ひじきを刈り取っていた。
 愛南漁協によると、今シーズンは水温が平年と比べて低かったため付着物が少なく、例年以上の品質だという。
収穫量は乾燥状態で昨シーズンの2倍近いおよそ4トンを見込んでいる。この養殖ひじきの収穫は今月下旬まで続く。
[ 4/17 15:41 南海放送]

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 10:15:20.73 .net
保育園児が稚アユを放流(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784377.html
アユ漁の解禁を前に、大洲市の肱川に保育園児が稚アユを放流した。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784377.html
稚アユを放流したのは、大洲市の肱南保育所の園児で、およそ8センチの稚魚をバケツで次々と肱川に放していた。
稚アユの放流は肱川漁協が毎年行っていて、今年は来月中旬までにおよそ32万匹の稚アユを放流する。
稚アユは、6月1日のアユ漁解禁日には20センチ近くにまで成長するということ。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_43771.jpg
[ 4/17 13:57 南海放送]

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:47:56.11 .net
なんで四国のニュースばっかなん
高知はサンゴがあってええよな
あれ楽なんかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:42:27.80 .net
>>443
難しそうじゃないな
サバとかメジカ漁をしていた漁師がみんなそっちに行って困ってるwww

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:54:45.19 .net
この業界の人って新しいこと嫌うよなあ
新しい研究結果とかニュース出ても信じない。
拒絶を続けるこの業界に未来はあるのか!?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:52:33.62 .net
この業界がどうこうじゃなくて、年寄りが新しい事を嫌うんでしょ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:05:02.83 .net
うちじゃ若い人でも新しいことを嫌うよ
年々資源が減っていくのに、対策も立てれないし情報収集もしない
天然資源じゃやっていけなくなるの目に見えてるでしょうに

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:20:43.54 .net
逆に漁師なんていなくなっても輸入品で大丈夫だと思う。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:12:44.72 .net
うなぎに続いてとうとうカツオも取り尽くしたようだしな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:27:30.95 .net
日本全体で10年ぐらい天然物を禁漁しちゃえばいいんだよ。
その間の収入は養殖に頼ればいい。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:16:56.93 .net
瀬戸内に春、サワラ今年の初競りttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140421_1
瀬戸内に本格的な春の訪れを告げるサワラの初セリが、高松市中央卸売市場で行われました。
今年初めて香川県沖で水揚げされたサワラです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140421_1.jpg
20日サワラ漁が解禁になったのを受け、早速、高松市中央卸売市場には体長70cmから90cm、
重さ3kgから5kgの中型のものを中心に、播磨灘や伊吹島沖などで獲れた124匹のサワラが並びました。
初せりの最高値は去年より200円高いキロあたり5000円でした。
落札されたサワラは21日、さっそく初ものとしてスーパーや鮮魚店に並びます。
瀬戸内海の春のサワラ漁は7月半ばまで続きます。

報ステsundayで好適環境水で陸上養殖
bs-tbs報道部で道の駅萩し-ま-の山口県漁協と
宇和島市遊子漁協の漁師の妻のキッチンカ-での奮戦やってたな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:47:01.21 .net
サワラ漁解禁 高松で初競りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033782231.html?t=1398069954888
瀬戸内海に本格的な春を告げるサワラ漁が解禁され、21日の早朝、高松市中央卸売市場でことしの初競りが
行われました。
瀬戸内海のサワラ漁は春と秋に行われていて、ことしの春の漁は香川県東部沖の播磨灘の海域で20日に
解禁されました。
高松市中央卸売市場では、午前5時半からことしの初競りが始まり、競り人の独特なかけ声にあわせて仲買人
たちが希望の値段を伝え、次々に競り落としていきました。
初日の21日は、去年より50匹ほど少ない120匹余りが入荷し、やや小ぶりのものが多かったということですが、
最も高いもので1キロあたり5000円と去年より200円高い値がついたということです。
競り人の柴野将海さんは「これから水温が高くなると入荷量も増えます。ことしも香川県のサワラを多くの人に
食べてもらいたいし広めていきたい」と話していました。
ことしの春のサワラ漁は、4月25日には香川県中西部沖の備讃瀬戸海域でも解禁され、7月中頃まで漁が行われます。
04月21日 12時30分

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:00:30.39 .net
巻き網の規制でいいんじゃね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:24:22.30 .net
紀伊水道はこの時期、不漁で泣いている…

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:20:27.95 .net
“好適環境水”PRするイベント04月21日 18:31 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1191
あの「不思議な水」を岡山市役所でPRです。http://www.youtube.com/watch?v=iIV9qPV83Cs
海水魚も淡水魚も生活できる不思議な水、好適環境水をPRしようと21日から2日間限定でイベントが行われています。
岡山理科大学を運営する加計学園と岡山市中央卸売市場とが好適環境水をprするイベントを始めた
学園と市場は今年2月に好適環境水で育った魚を広くprしようと”連携協定”を締結
学園は研究面、市場は流通面を強化しながら協力して情報発信を行います その第1弾として今回のイベントが実現
この水槽は金魚が泳いでいる 真水の水槽です 好適環境水がどんなものかを知ってもらおうと1日に2回
好適環境水の実験(22日まで 午前10時10分-と午後0時30分-)を披露します 金魚が泳ぐ淡水に 鯛を入れるとグッタリ
しますが 粉を入れて好適環境水にすると鯛も元気に泳ぎだすというものです 訪れた人は---
男 タイがちょっとボケて横になっていたのが 途端に元気になったわね 驚異的なことやな
好適環境水prイベント ▲岡山市役所1f・市民ホ-ル ▲22日午後4時まで 
学園と市場では今後も連携しながら好適環境水の認知度アップを狙う 市の市場事業部 光本栄治課長
全国でやっているのは岡山だけなんで 岡山市場から他の地方都市へ 発信することも進めていきたいと考えています
市役所地下食堂では好適環境水で養殖された鰻の鰻丼が販売されています 
好適環境水の仕組みを学んだ後はその味を堪能することもできます 理大ウナギのうな丼(500円)*30食限定で22日まで販売
うな丼を食べた人は--- 男 思った以上に脂がのっておりますはい 女 おいしいです 岡山の学校でそんなところがあってうれしいです

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:54:33.57 .net
ebcで-た放送news 園児が肱川に稚あゆ放流 21日15:16
大洲市で21日、地元の園児が肱川に稚あゆを放流し
た。稚あゆは肱川漁協が鳥取県から取り寄せた約5千
匹で、園児たちがバケツで放流した。6月1日のあゆ
漁解禁の頃には、約20センチに成長するという。

2014.4.21 19:36大洲市で園児が稚アユの放流に挑戦ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46097
6月1日のアユ漁解禁を前に、大洲市できょう地元の園児がアユの放流に挑戦しました。
稚アユの放流に挑戦したのは、大洲市の菅田保育所の園児35人です。
稚あゆは肱川漁協がけさ、鳥取県の米子市から取り寄せたばかりで、園児たちは8センチ程の稚あゆ
およそ5000匹をもってきたバケツにわけてもらい、肱川へ放流していきました。
肱川漁協は、来月中旬までに肱川流域の7か所でおよそ32万匹の稚あゆを放流することにしていて、
アユ漁が解禁される6月1日頃には20センチほどに成長するということです。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:27:10.46 .net
>>451
瀬戸内に春、サワラ今年の初競りttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140421_1
瀬戸内に本格的な春の訪れを告げるサワラ漁が解禁されました。http://www.rsk.co.jp/news/photo/20140421_1.jpg
一時の危機的状況を乗り越え、ここ数年は漁獲量も安定しています。
香川県内のスーパーや料理店は旬の味・サワラを待ちわびていました。今年初めて香川県沖で水揚げされたサワラです。
20日サワラ漁が解禁になったのを受け、高松市中央卸売市場には体長70cmから90cmの中型のものを中心に、
播磨灘や伊吹島沖などで獲れた124匹のサワラが並びました。
香川県のサワラの漁獲量は、2009年度には100tを切るまで減少しましたが、稚魚の放流などの取り組みにより、
ここ数年の漁獲量は300t前後にまで回復しています。
21日はご祝儀相場で仕入れも割高ですが、それでも香川県内のスーパーは旬の味をいち早く味わってと、
特別価格で売り出しました。卸売市場近くの食堂にも早速、サワラが登場しました。刺身で食べられるのは瀬戸内ならではです。
この店では珍しいサワラの白子料理も味わうことができます。
今週末には、岡山の沖合でもサワラ漁が解禁になり、流通量も増えていきます。
春の瀬戸内海を代表する魚、サワラがいよいよ旬を迎えます。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:52:06.26 .net
とりあえずまき網は無くすべきだわな
規制なんかあって無いような感じになってるし
でっかいのもちっちゃいのも何から何まで関係なく根こそぎ取ってちゃ明日が無い

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:11:05.03 .net
30代、親が死にそうになったので田舎帰ったもの目ぼしい就職先がない
同世代でいい家住んでるの公務員か漁師だった
農家や商売人は跡取りで親に家建ててもらったような奴ばっかなので除く
公務員は年齢的に今から入っても旨みがなさそう
となると残りは漁師!?
子供の保育園でも(漁師の)誰それさんは今年も満額だそうよ〜なんて噂してたらしいし
イメージより儲けてるのかな?
まあ俺には無理だろうけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:04:03.83 .net
養殖ひじきの収穫ピークttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003970671.html?t=1398322916520
真珠を育てるアコヤ貝の養殖が盛んな愛南町で冬場の副業として養殖しているひじきの収穫がピークを迎えています。
愛南町には、真珠を育てる母貝のアコヤ貝の養殖業者が多く、このうち8軒の業者が5年前からいかだなどの設備を
そのまま利用してひじきの養殖をしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003970671_m.jpg
ことしの刈り取り作業が先週から始まっていて、土居三夫さんの養殖場では、土居さんが妻の歌子さんと一緒に
船から身を乗り出して海中で2メートルほどに成長したひじきを鎌で刈り取っていました。
刈り取ったひじきは、漁港近くの風通しのよい場所で2日ほど天日で干します。
地元の漁協によりますと、ことしはひじきが大きくなる冬場に水温が低めだったため生育が良く漁協全体で乾燥
ひじきの出荷は4トンを見込んでいます。
土居さんは「例年になく良く伸びていい出来です。白和えや煮物などにして食べていただきたい」と話していました。
愛南町の養殖ひじきの収穫は4月下旬まで続けられ、その後、加工されて県内などに出荷されます。
04月24日 08時22分

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:20:04.24 .net
鮎喰川でアユの稚魚を放流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023955161.html?t=1398381529205
徳島市入田町を流れる鮎喰川で、24日、地元の子どもたちがアユの稚魚の放流を行いました。
鮎喰川漁業協同組合では、神山町や徳島市を流れる鮎喰川のアユを増やそうと毎年、10か所以上で稚魚を放流
しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023955161_m.jpg
このうち、24日は徳島市入田町の入田春日橋のたもとで放流が行われ、地元の幼稚園児と小学生、20人あまりが
参加しました。
用意されたのは、体長7センチから15センチほどに育ったアユの稚魚およそ1万匹で、子どもたちは自分が持つ
バケツに数匹ずつ入れてもらいました。そして、川辺で次々と放流しました。
飛び跳ねながら力強く川を泳ぐアユの姿に子どもたちは見入ったり歓声を上げたりして楽しんでいました。
参加した男の子は、「動くアユをつかむのが楽しかったです」と話し、女の子は、「大きく育って欲しいです」と話していました。
04月24日 19時27分

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:56:32.77 .net
2014.4.24 12:02県漁業違反取締対策本部設置ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46116
本格的な漁業シーズンを迎え、きょう県庁に漁業違反取締対策本部が設置されました。
漁業違反取締対策本部は漁業シーズンが本格化するこの時期に毎年、設置していて、けさ県庁の水産課に
看板が掲げられました。対策本部は中矢恵介水産局長を本部長とする53人体制で、禁止された道具の使用や
密漁などを、県の取締船やヘリコプターなどを使って取り締まりにあたります。
県によりますと、去年の行業違反は、燧灘を中心に75件が検挙され、魚の育成のため小型底引き網漁を禁止
している場所での密漁が、去年より大幅に増え、全体の6割を占めています。
対策本部は6月2日まで漁業違反に目を光らせます。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:58:47.91 .net
香川県で養殖、讃岐さーもん出荷ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140424_9
香川県の新たな養殖魚「讃岐さーもん」の出荷が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140424_9.jpg
今シーズン本格的な養殖が始まり、初めて首都圏でも販売される期待の魚です。
「讃岐さーもん」が養殖されている坂出市沖の瀬戸内海です。
「讃岐さーもん」は、ニジマスを海で養殖したトラウトサーモンで、坂出市の関西物産が3年前から養殖に取り組んできました。
サーモンの養殖には低い水温が適しているため、12月に幼魚を生け簀に放し5か月かけて成長させます。
讃岐さーもんには、4種類のハーブを混ぜた餌を与えて臭みを抑えています。
また、水揚げから消費まで数日かかる外国産に比べ、早ければ、その日のうちに鮮度の高い状態で届けられるのも魅力です。
香川県も、ハマチ養殖のシーズンオフである冬から春の間に養殖できる讃岐さーもんの生産拡大を後押ししていて、
今シーズンからは直島町や東かがわ市でも養殖が始まりました。
讃岐さーもんは25日から、香川県内のスーパーをはじめ関西や首都圏でも販売が始まり、来月末まで出荷が続きます。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:11:09.29 .net
讃岐さーもん 本格出荷始まるttp://www.webtsc.com/prog/news5/
香川県沖の瀬戸内海で養殖された「トラウトサーモン」。「讃岐さーもん」の本格出荷がきょうから始まりました。
讃岐さーもんは香川県漁連などがおととしから養殖しているものです。
坂出市沖の養殖イカダではけさ、体長50センチ重さ2キロほどに育ったサーモン450匹が次々と水揚げされました。
ハマチ養殖が休業する冬から春にかけて養殖するためハマチとの二期作が可能で今年は本格出荷を目指し
県内3ヵ所で約2万匹が養殖されています。
讃岐さーもんは臭みが無く、刺身で食べられるのが特徴で、早速あす東京の百貨店の店頭に並びます。
出荷は5月20日ごろまで続けられます。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:39:22.06 .net
吉野川第十堰で稚アユ遡上(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672697.html
上板町の吉野川第十堰で、稚アユの遡上が始まりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672697.html
形は例年並みですが、魚影は近年見たことがないほど濃いということです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_26971.jpg
稚アユの遡上が始まったのは、上板町の吉野川第十堰。遡上には十分な水量があります。
長旅の末たどり着いた稚アユは魚道の下流から群れをなし激しい流れに押し戻されながらも段差を一段一段懸命に
飛び越えていきます。
体長7、8cmと形は例年並みですが、魚影は濃く吉野川漁協によると、今年のアユ漁には期待が持てそうだということです。
そんな稚アユを狙っているのがシラサギやカワウなどの野鳥です。
鳥たちにとって魚道は格好のえさ場となります。吉野川漁協では去年から魚道の上に網を張り、稚アユを守っています。
これには鳥たちも、手も足もいえ、くちばしも出せません。
吉野川の春の風物詩、稚アユの遡上風景は来月中旬ごろまで見ることができます。
太公望が待ちかねるアユ漁は一部の河川を除き6月1日に解禁されます。[ 4/24 18:58 四国放送]

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:39:01.54 .net
アユ釣り解禁に向け稚魚を放流ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=5
6月のアユ釣り解禁に向け岡山県北の吉井川水系にアユの稚魚が放流されました。
稚魚は体長約10センチ、重さ10グラム前後で鳥取で育てられました。
25日は津山市や鏡野町の吉井川水系で合わせて約4万匹が放流されました。
このうち鏡野町の吉井川では吉井川漁協の組合員らが上流域約10キロの区間10カ所に放流しました。
漁協は来月にかけて鏡野町の香々美川などにさらに約16万匹を放流するということです。
吉井川水系のアユ釣り解禁は6月15日です。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:46:13.47 .net
【経済】「ナマコ煮汁で漁師の水虫治った」 ナマコ成分を練り込んだナマコ靴下商品化
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398441744/

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:45:40.99 .net
松山市に海産物の産直オープンttp://eat.jp/news/index.html?date=20140426T172512&no=8
26日、松山市に、海産物を中心に取り扱う産直市場がオープンしました。
26日オープンした「瀬戸内海響市場エフ・マルシェ」は、地産地消と地域交流を目的にフジが手掛けたもので、
海産物を中心とした産直市場です。
店内には、新鮮な毛ガニや鯛などが市場の価格より割安で販売されているほか、目の前で魚をさばいてもらうことも
できます。このほか、県内産の農産物などが取り揃えられていて、朝早くから多くの人で賑わっていました。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:07:42.93 .net
ebcで-た放送news 海産物の地産市場オ-プン 26日16:45
県内最大級の海産物売り場を持つ「瀬戸内海響市場エ
フ・マルシェ」が松山市にオ-プンした。三津浜港に
水揚げされたオコゼや瀬戸内海のカツオ、皮ハギなど
新鮮な魚を揃え、初日から買い物客が詰めかけた。

2014.4.26 16:38県内最大級「海産物市場」オープンttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46129
県内最大級の海産物売り場を持つ「地産市場」が松山市にオープン。初日から大勢の買い物客でにぎわいました。
松山市南吉田町にオープンしたのはスーパー フジが運営する地産市場の2号店「瀬戸内海響市場エフ マルシェ」です。
広さおよそ300平方メートルの県内最大級の海産物売り場が特徴で、三津浜港に水揚げされたオコゼや瀬戸内産の
カツオ、皮ハギなど、新鮮な魚を揃えています。きょうは開店と同時に買い物客が詰めかけました。
隣りには市場で仕入れた食材を使った海鮮丼などが味わえる食堂もあり、にぎわいを見せていました。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:15:36.86 .net
アオリイカ産卵床づくりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013946531.html?t=1398582465948
日本近海に生息するイカの仲間、アオリイカの産卵時期にあわせて室戸市で26日、地元の小学生と漁協の人たちが
木の枝で作った産卵場を海に設置しました。
アオリイカは4月下旬から6月上旬にかけて海草などに卵を産み付けますが、室戸市の沖合ではおよそ30年前から
磯焼けなどによって海草が減っているということです。
このため、地元の漁協では毎年、この時期にスギやシイの木の枝を使ってイカの産卵場を作っています。
26日は、小学生26人が参加してイカの産卵場作りを行い、漁協の職員や漁業者から手ほどきを受けながら木の枝を
束ねて産卵場を作りました。
このあと子どもたちは、漁船に乗って沖合に出て、深さ15メートルほどの漁場に産卵場を設置する作業を見学しました。
産卵場には早ければ1週間ほどでイカが卵を産み付けるということです。
子どもたちは「お母さんイカに卵をたくさん産んでもらい、赤ちゃんイカが元気に育って欲しい」などと話していました。
高知県漁協室戸支所の柳川洋一郎さんは「子どもたちに海の環境や資源保護について考えてもらうきっかけに
なったと思う。今後も取り組みを続けていきたい」と話しています。04月27日 12時42分

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:07:39.22 .net
かつお不漁で催し中止へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014085971.html?t=1398726290186
かつおの水揚げが大幅に減る中、高知県内有数のかつおの水揚げを誇る黒潮町で大型連休中に予定している催しの
中で、例年、人気のかつおのたたきの販売を中止する方向で検討していることがわかりました。
黒潮町はかつお漁が盛んな町をPRしようと毎年、大型連休にあわせて町内を流れる川にかつおをかたどった
「かつおのぼり」を掲げ、近くの河原で、町で水揚げされたかつおのたたきおよそ130人分を販売する催しを行っています。
ことしも5月3日にこの催しを予定していますが、実行委員会によりますとことしは、かつおの不漁が続いているため
必要な量のかつおが確保できない見通しで、このまま不漁が続いた場合は、かつおのたたきの販売を中止することに
しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014085971_m.jpg
実行委員会は「かつおのたたきがないのはイベントとしてさみしいが、せっかくなら地元で水揚げされた新鮮でおいしい
たたきを食べて欲しいので、中止することにした」と話しています。
催し自体は予定通り5月3日に開催され、地元でとれた魚を使った料理などの販売が行われる予定だということです。
04月28日 19時37分

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:07:50.13 .net
オレンジウェーブ発足式ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140428T192348&no=4
シンガポールなど東南アジアへの県内の水産物の輸出拡大を図ろうと、水産会社などによる共同企業体
「オレンジウェーブ」が設立されました。
「オレンジウェーブ」は、東南アジア諸国での経済成長や日本食ブームを追い風に、
ブリやマダイなど県内産ブランドの水産物「愛育フィッシュ」の輸出を拡大しようと、
県漁連のほか、養殖や加工を行う県内の水産会社など11社が設立しました。
オレンジウェーブでは今後、参加各社が持つ販売ルートを共有する一方、東南アジア諸国での商談会に出展する
などして、新規顧客を獲得したいとしています。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:09:41.79 .net
カワウ被害に漁業者が一斉駆除ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140428_14
アユなどの川魚を食べる鳥・カワウによる漁業被害が広がり、問題になっています。
26日、全国の漁業者などが一斉にその対策に立ち上がり、岡山県でも約200か所で駆除が行われました。
木に住み着いている黒い鳥、カワウです。カラスより一回り大きく首が長いのが特徴です。総社市の高梁川です。
ここの岸にカワウが集団で生息しています。26日、岡山県内水面漁連が行ったカワウ対策です。
カワウは、行動範囲が広く1か所で駆除しても他の場所に移動する習性があることから、初めて、
全国一斉に行われました。高梁川漁協の管内では地元の猟友会などが参加しました。
巣の周りは糞によって葉が真っ白になっています。銃を使って駆除します。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140428_14.jpg
カワウは、アユやオイカワなどの魚を1日に500グラムも食べるといいます。
1980年代以降全国的に数が増え、現在、岡山県内には3000羽から4000羽が生息しているとみられています。
数が増えるにつれ水産被害も深刻になっています。2012年度の被害額は4924万円で2001年度の2.6倍にのぼります。
この日は、岡山県内約200か所で、打ち上げ花火による駆除やカワウが嫌がる糸・テグスを張る作業が行われました。
漁連では今後、県などとも連携した対策を行いたいと話しています。
生態系のバランスを取り戻すために継続した取り組みが求められています。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:13:47.52 .net
昨年度の養殖のり生産量4割減ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024158141.html?t=1399007459097
昨年度、岡山県沖で養殖されたのりの生産量は前の年度に比べて、4割以上落ち込み、平成に入ってから最も
少なかったことが岡山県漁連のまとめで分かりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024158141_m.jpg
岡山県漁連によりますと昨年度はシーズンはじめに岡山県沖の海水の栄養分が不足する状態が続き、のりの色が
十分に黒くならない「色落ち」の現象が相次いだということです。
このため、県漁連によりますと昨年度、県内の漁場で生産され、県漁連の入札に出された養殖のりは1億4800万枚
余りと、前の年度より1億1000万枚余り、率にして43パーセント下がり、平成に入ってからもっとも少なかったことが
わかりました。
また、生産金額も1枚あたりの単価が下がったため、平成24年度の17億3200万円からおよそ7億円以上少ない
9億7500万円となりました。
岡山県漁連によりますと、単価が下がったためのりの加工のコストに見合う生産額が確保できないとしてシーズンの
途中でのり養殖をやめてしまった漁師もいたということです。
県漁連の森下倫年理事は「シーズン序盤に想定外の色落ちがあったのが大きく影響した。県などと協力して海底の
栄養分を掘り起こすなど色落ちの対策を進めていきたい」と話しています。05月02日 13時19分

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:34:17.53 .net
養殖ヒオウギ貝から貝毒ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004187661.html?t=1399066370140
愛南町の内海地区で採取された養殖のヒオウギ貝から国の規制値を超える貝毒が検出されたため、愛媛県は、
愛南町の漁協や市場に対してこの地区のヒオウギ貝を含む二枚貝の出荷や販売を行わないように指導しました。
貝毒が検出されたのは、4月24日に愛南町内海地区で採取された養殖のヒオウギ貝で、神戸市にある検査機関が
調べたところ、1日、国の規制値の1.6倍ほどの貝毒が検出されたということです。
このため愛媛県は、愛南漁協に対して、内海地区で採取されたヒオウギ貝などの二枚貝を出荷しないよう指導すると
ともに、町内の市場に対して、この地区の二枚貝を販売しないように要請しました。
貝毒は、貝のエサとなる植物プランクトンを二枚貝が食べて、毒素を一時的に蓄積したもので、この貝を食べると
顔面がしびれるなど食中毒を起こすおそれがあります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004187661_m.jpg
愛媛県や愛南町が1日、調べたところ、愛南町や宇和島市沿岸の海でプランクトンが危険濃度を超えたところは
なかったということですが、県は、安全性を確認するまで貝やプランクトンに関する検査を継続して行うことにしています。
05月02日 19時03分

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:04:47.39 .net
2014.5.2 19:33カツオの水揚げ本格化
不漁が続いていたカツオの水揚げがようやく本格化し四国最大の水揚げ量を誇る南宇和郡愛南町の深浦魚港も
活気を取り戻しつつあります。
例年なら4月の初めからカツオの水揚げで賑わう深浦漁港ですが、今年は、カツオの群れの北上が遅れたため
漁の開始が1か月近くも遅れ水揚げ量も大きく落ち込んでいました。
4月は1か月の水揚げ量が100トンに満たない状況でしたが、2日は5隻の船が入港しおよそ26トンが水揚げされました。
また、釣り上げたその日に水揚げされる新鮮な『日帰りカツオ』も揚がり、待望のシーズン到来。
市場も活気を取り戻していて、カツオの即売などを行う恒例の「愛南びやびや祭り」も、今月25日に行われる予定です。

2014.5.2 19:33養殖ヒオウギガイから“まひ性貝毒”検出ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46166
南宇和郡愛南町内海地区で養殖されたヒオウギ貝から規制値を上回るまひ性貝毒が検出され
県はこの地区の二枚貝を市場で取り扱わないよう呼びかけています。
県によりますと、先月24日に採取した愛南町内海地区の養殖ヒオウギ貝から厚生労働省の規制値を2.6上回る
6.6マウスユニットのまひ性貝毒が検出されました。
まひ性貝毒は唇や顔面の痺れが起こるほか最悪の場合、呼吸麻痺になって死亡するケースもあるということですが
今のところ健康被害などは出ていません。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46164
また、調査の結果この貝毒の原因と見られるプランクトンが確認されていて、県は内海地区の二枚貝を
取り扱ないよう漁協や市場に呼びかけています。この貝毒は二枚貝特有のもので魚や海草には影響がないということです。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:23:29.84 .net
かつおのぼりフェスティバルttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013843331.html?t=1399159342860
黒潮町で地元特産のかつおをかたどった、「かつおのぼり」を揚げる催しが開かれ、大勢の人でにぎわいました。
この催しは、地元特産のかつおをPRしようと、黒潮町や地元の住民が大型連休にあわせて毎年、開いています。
会場の黒潮町佐賀の坂折地区では、地区を流れる川の両岸にロープが渡され、長さ1メートルから5メートルまでの
かつおのぼり、およそ70匹が揚げられました。
このほか会場では、子どもたちが布にクレヨンで色を塗って手作りのこいのぼりを作るコーナーなども設けられ、
大勢の親子連れでにぎわいました。
一方、催しでは、例年、黒潮町の港に水揚げされたかつおのたたきの即売が行われていましたが、ことしは不漁の
影響で中止になりました。
坂折地区の大谷清水区長は「遠くから来ていただいた方にかつおのたたきを食べてもらえなかったのは残念でしたが、
多くのお客様で会場が賑わったので良かったです」と話していました。05月03日 19時37分

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:06:49.71 .net
アワビまつり(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672709.html
これからが旬の海の幸、アワビをはじめとする新鮮な魚介類を販売する恒例の「牟岐アワビまつり」
がきょうから牟岐町で始まりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672709.html
会場の古牟岐港公園ではアワビや伊勢エビなど近海でとれた新鮮な魚介類をはじめ、タチウオやイカの干物といった
海産物が販売されました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_27091.jpg
いずれも、市価より2割ほど安く買えるとあって、訪れた人たちは、品定めをしながら次々と買い求めていました。
中には、買ったアワビをさっそく炭火で焼いて味わう人もいました。)
近くの磯では子どもたちががアワビの宝探しを楽しみました。漁船による沖合の大島の周遊もおこなわれ、
人気を集めていました。売り切れごめんの「牟岐アワビまつり」はあす4日も行われます。[ 5/3 16:45 四国放送]

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:22:33.88 .net
2014.5.5 19:27宇和島水産高の女子生徒がマグロ解体PR
宇和島水産高校の女子生徒が大阪の百貨店で、地元特産の養殖マグロを豪快に解体して販売するイベントを行いました。
豪快にマグロを解体しているのは、女子高生です。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46177
大阪市内のデパートでは宇和島水産高校の生徒が「だてまぐろ」のPRに一役買おうと巧みな包丁さばきを披露。
重さ43キロのだてまぐろは次々と切り分けられ、即売されました。
女子高生たちは地元のマグロを一生懸命PRしていました。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:48:49.22 .net
高知家の魚応援店制度始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014179451.html?t=1399448800698
高知県は県内で水揚げされる魚を扱う水産業者や県外の飲食店を登録する「高知家の魚応援店制度」を新たに
始めました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014179451_m.jpg
この制度は、高知県産の魚の「地産外商」を推進しようと、今年度から始まったもので、県外の飲食店や県内の
水産業者が直接取り引きできるように県が支援します。
具体的には、県外の飲食店には、県内の水産業者や旬の魚の情報のほか、水産物のサンプルなどが、
県内の水産業者には、県外の飲食店が求めている水産物の情報などが県を通して提供されます。
県によりますと、この制度には4月22日の時点で県外の25の飲食店と県内の30の水産業者が登録していると
いうことです。
高知県は、「県産の水産物は新鮮で種類も多いので、制度を利用して販路を拡大していきたい」と話しています。
05月07日 09時11分

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:16:18.18 .net
アユ釣り解禁前に稚アユ放流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024012371.html?t=1399450441550
6月のアユ釣りの解禁を前に岡山県美作市を流れる吉野川で園児たちがアユの稚魚を放流しました。
岡山県では6月以降に各河川を管轄する漁業協同組合が順次、アユ釣りを解禁します。
このうち、6月8日に解禁となる吉野川水系を管轄する美作市の吉野川漁協では、7日地元の江見保育園の
園児31人に手伝ってもらいアユの稚魚を放流しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024012371_m.jpg
園児たちは、体長8センチ、重さ7グラムほどに育った稚アユの泳ぐバケツを手にすると、「大きくなってね」
と声をかけながらゆっくりと川に放していました。
7日は稚アユ150キロ、およそ2万匹を放流したということで、この漁協では解禁までにあわせて20万匹前後の
稚アユを放流するということです。
吉野川漁協の岸本博美組合長は、「吉野川は水がきれいなので、解禁までにアユも元気に育ち皆さんに釣りを
楽しんでもらえるでしょう」と話していました。05月07日 13時17分

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:24:34.35 .net
かつお不漁去年の9分の1程度ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014162041.html?t=1399591413710
高知県内の主な7つの漁港で、4月に水揚げされたかつおは26トン余りと、去年の9分の1程度にとどまり、
3月に続き4月も不漁だったことがわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014162041_m.jpg
高知県では、毎年春から初夏にかけて、初がつおが水揚げされますが、NHKが県や漁協に取材したところ、
県内の主な7つの漁港に一本釣りとひき縄漁によって4月に水揚げされたかつおは26.3トンで、去年4月の水揚げ、
231.9トンの9分の1程度にとどまりました。
県内の主な7つの漁港への一本釣りとひき縄漁によるかつおの水揚げは3月も去年の7分の1程度にとどまっていて、
不漁は4月も続いたことがわかりました。
高知県によりますと、不漁の影響で、県内の主な市場における4月のかつおの平均価格は、1キロあたり1058円と
過去5年間の平均価格557円の2倍近くに上昇したということです。
かつおの不漁について、高知県水産試験場の杉本昌彦主任研究員は、「日本の南の海水温が例年より1度ほど
低いことから日本の沿岸までかつおが北上できない状態が続いているのではないか。
例年であれば5月までが初がつお漁の時期なので、5月中に水温が上がらなければ、さらに厳しい状況になることも
考えられる」と話しています。05月08日 19時59分

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:26:03.65 .net
かつお不漁で水産庁意見交換へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014292221.html?t=1399591510357
かつおの不漁を受け、水産庁の担当者と県内の漁業者による意見交換会が今月10日に、高知市で開かれることに
なりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014292221_m.jpg
県漁業協同組合連合会によりますと、水産庁は、高知県でかつおの不漁が続いていることから、4月下旬に県を
通して漁業者との意見交換会の開催を依頼してきたということです。
意見交換会は、5月10日に高知市で開かれ、水産庁と、静岡県にある国際水産資源研究所の職員あわせて4人と
県内の漁業者12人が参加する予定です。
意見交換会では、水産庁などが太平洋におけるカツオの資源状況について説明したあと、県内の漁業者が最近の
水揚げの状況などについて詳しく話をするということです。
県漁業協同組合連合会漁政課の中村大助課長代理は、「意見交換会が県内の現場の生の声を十分に伝えられる
場になってほしい」と話していました。
また、水産庁資源管理部は、「全国でも特に高知で不漁の影響が出ていることから現場の声を聞いて、今後の政策を
考えていきたい」と話していました。05月08日 19時59分

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:27:14.90 .net
かつおの水揚げ回復に期待もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014304811.html?t=1399591597572
県内の主な7つの漁港のなかで中土佐町の久礼漁港では、5月に入って4月1か月分を超えるかつおが水揚げされ、
水揚げ回復への期待が高まっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014304811_m.jpg
久礼漁港では、5月に入ってからきょうまでの8日間にあわせて26.3トンのかつおが水揚げされ、
4月の水揚げ14.2トンを超えました。
久礼漁協によりますと、5月に入ってからのかつおの水揚げは日によって差がありまだ安定していないものの、
漁協では「回復への兆しが見えつつある」と期待しています。
中土佐町では、4月までのかつおの不漁を受けて毎年5月に開かれている「かつお祭」の開催を懸念する意見も
出ていましたが、実行委員会の事務局となっている中土佐町によりますと、5月に入ってからの水揚げの状況を
見ると影響はなさそうだということで、ことしも例年通り、5月18日に開催する予定です。05月08日 19時59分

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:40:06.45 .net
園児がヒラメの稚魚放流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034029211.html?t=1399592345714
ふるさとの海に親しんでもらうとともに魚への関心を持ってもらおうと観音寺市の海岸で地元の幼稚園の子どもたちが
ヒラメの稚魚を放流しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034029211_m.jpg
ヒラメの稚魚の放流は観音寺市が毎年行っているもので、8日は大野原幼稚園の子どもたち、およそ90人が
観音寺市の一の宮海岸に集まりました。
まず始めに、市の職員が放流するヒラメは高松市にある県水産試験場で2月6日に生まれたことや、
現在5歳の子どもたちが、小学2年生になるころには立派な大人になることを説明しました。
このあと、子どもたちは体長およそ7センチのヒラメの稚魚が10匹ほど入った小さなバケツを1人ずつ受け取り、
波打ち際まで移動して「バイバイ」とか「元気でね」などと声を掛けながら、稚魚を海に放していきました。
放流したヒラメの稚魚はおよそ1000匹で、2年後には、漁獲の対象になる体長30センチ以上に成長するということです。
子どもたちは「お魚が小さくてかわいかったです」とか「大きくなってほしい」などと話していました。
観音寺市では5月中に、あわせて1万2000匹のヒラメの稚魚を放流することにしています。05月08日 19時25分

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:59:01.04 .net
中学生がかきの種付け作業体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024300221.html?t=1399618508725
カキの養殖が盛んな岡山県備前市日生町で地元の中学生がカキの種付け作業を体験しました。
カキの種付け作業を体験したのは、備前市日生町の日生中学校の1年生60人です。
この中学校では毎年、1年生の生徒が地域の産業について学ぶ授業の一環としてカキの養殖の仕事を体験しています。
9日は近くの日生港で地元の漁協の組合員からカキの種付け作業の手順を教えてもらい、さっそく挑戦しました。
9日は、1枚につき、40個から50個ほどのカキの稚貝をつけたホタテの貝殻およそ4000枚が用意され、
まず、このホタテの貝殻を長さ1.5メートルほどのロープに1枚ずつくくりつけました。
そして、このロープを港に横付けされた「かきいかだ」につるしていきました。
生徒たちは、揺れるいかだの上でバランスを取りながら真剣な表情でロープを結び、次々にカキの稚貝がついた
ホタテの貝殻を海に入れていきました。体験した男子生徒の一人は「腕や腰が痛く、とても大変な作業だと思いました。
日生自慢のおいしいカキに育ってくれるとうれしいです」と話していました。
「かきいかだ」はこのあと漁協の人たちが1キロほどの沖合いに移動させ来年2月の水揚げまで海の中で育てると
いうことです。05月09日 12時51分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024300221_m.jpg

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:34:38.89 .net
シラスウナギ調査で異なる結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014275751.html?t=1399620750331
高知県が香南市で続けているシラスウナギの調査で、今シーズンと前のシーズンでは、捕獲量と発育段階に異なる
結果が出たことがわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014275751_m.jpg
ウナギの稚魚シラスウナギは、養殖に使うために冬から春先にかけて高知県をはじめ各地で漁獲されていますが、
全国的に不漁が続いています。
このため、高知県内水面漁業センターは、不漁の原因解明につなげようと、おととし11月から香南市を流れる
夜須川の河口で、シラスウナギの捕獲調査を、実施しています。
センターでは、去年11月からことし3月までの今シーズンの調査で、84匹を捕獲しました。
これは、前のシーズンの32匹の2点6倍にあたります。
また、体の色をもとに発育段階を調べたところ、今シーズンは前のシーズンに比べて、発育段階が低い個体の割合が
やや多くなりました。
発育は、7つの段階に分けて判断しますが前のシーズンは、上から3段階までのシラスウナギが、やや多かったのに
対し、今シーズンは、下から3段階までがやや多かったということです。
センターによりますと、今シーズンと前のシーズンで捕獲量や発育段階が異なった原因は調査中だということですが、
餌や水温など生育環境の変化が影響した可能性が考えられるということです。
高知県内水面漁業センターは「今後も調査を続けて、県内のシラスウナギの不漁の原因を解明したい。
県内で実施している漁獲規制の効果についても検証を進めたい」と話しています。05月09日 15時03分

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:33:40.09 .net
カツオ釣れねー

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:55:33.59 .net
岡山市でとれたて岡山魚フェスタttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
瀬戸内海で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸を格安で販売するイベントが岡山市で行われました。
活きの良いカレイに、身が締まったタイなど新鮮な瀬戸内の幸が並びます。
このイベントは岡山県産の魚の魅力を広くPRしようと岡山県漁連などが毎年この時期に行っているものです。
会場では、瀬戸内海で水揚げされたばかりの新鮮な魚などが市価の2割から3割程安く販売され、
大勢の人でにぎわいました。
中でも1番人気だったのは、今が旬のサワラ。この時期のサワラは産卵直前のため身が柔らかく
脂の乗りも抜群だということです。主催者は「イベントを通じて県産の魚の消費拡大につながれば」と話していました。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:30:04.01 .net
漁業での独立を検討している者です。
研修期間を経た新規参入者が失敗する一番の原因は何が考えられますか?
また、その原因の対策方法として考えられることは何でしょうか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:38:23.10 .net
最近独立して刺網をしている者です。
一日汗水垂らして働いて、燃料代を引いて時給を出してみたら250/h。
網を仕立てる時間、それが破れた時の徒労感、出荷の手間、地味に痛い日焼け切り傷すり傷。
『これならコンビニのバイトの方が楽だし稼げるんじゃね?』と思わなくもないですね。
水揚げをよくするために腕を磨く間はこんな感じだと思いますが、そこを乗り切れるかどうかじゃないでしょうか?
金銭面の問題もあります。船やら網やらを購入し、燃料費を払い続ける上に生活費もかかる。故障すれば修理費も。
稼げるようになるまでの間、切り崩してやりくりしてける額の貯金があるか、或いは実家住みでないと・・・
そのうえ漁獲減少、消費減少、燃料代高騰、長年やってきた漁師が引退していくという現状。
金儲けしたい、という考えで独立した場合は挫折するんじゃないでしょうか? 扶養家族がいるなら独立はやめた方が良いかと。
まとまった金が必要で、最初は赤字になる。軌道にのっても大儲けは非常に難しい。
そのことを念頭において独立をすれば、『独身なら』やっていけるんじゃないでしょうか。
もちろんこれは自分がいる地域においての話ですし、他所は違うでしょうけれど。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:33:52.10 .net
>>491
どれくらいの期間修行されたのですか?
それとどういった魚を獲られているのでしょうか

493 :491:2014/05/11(日) 17:03:02.48 .net
>>491
貴重なご意見ありがとうございます。
地域はどちらでしょうか?
現状を打破するために、ご自身が努力されている事はどのようなことでしょうか?

494 :492:2014/05/11(日) 17:47:58.50 .net
>>492
研修期間は五ヶ月。後は季節ごとにちょくちょく教えてもらえる予定です。
タイ、キスゴ、メバル、コウイカ、ゲンチョウ等を獲ってます。
>>493
瀬戸内海です。
とにかく沖に出て、魚が獲れる潮、場所などを覚える。操船に慣れる。辺りでしょうか。
独立こそしましたが、実質は燃料代という授業料を払って研修を続けてるようなものです。
まぁ独身なので気楽なものですよ。
独立を検討するのであれば場所の選定はしっかりと行うことをオススメします。
当然と言えば当然ですが、儲けてる漁協は就業フェアに出展しなくても新人が来るわけで・・・
漁協や県、市からの支援内容は確認しておいた方が良いです。船舶免許に掛かる費用を出してくれるかも知れません。
来年度から軽油の免税がどうなるか分からない状況らしいです。独立直後から課税軽油だとさらに苦しくなるかも・・・

495 :491:2014/05/11(日) 19:56:17.41 .net
>>494
研修期間5ヶ月とか…
端から無理ゲーではないでしょうか。
自分は最低でも2年は必要ではないかと考えています。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:49:25.73 .net
>>494
横から口を挟みますが、年齢はどれくらいですか?

497 :492:2014/05/12(月) 22:11:32.23 .net
>>496
28歳です。独身なんで三十路前に冒険してみました。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:22:36.65 .net
ebcで-た放送news 園児が稚アユを放流 12日16:08
四国中央市の金生川で12日、地元の園児約250人
が稚あゆの放流を行った。稚あゆの放流は銅山川釣
りクラブなどが毎年主催。園児の親の世代も体験して
いて、市民の川を守る意識は高まっているという。

2014.5.12 19:33四国中央市の園児がアユの稚魚を放流
環境を大切にする気持ちを育んでもらおうと、四国中央市で園児が川に稚あゆを放流しました。
園児たちがバケツに入れてもらっているのは、体長8〜10センチに育った稚あゆです。
きょうは、四国中央市を流れる金生川の河川敷に、地元の園児およそ250人が集まり、水際で次々と稚あゆを放流しました。
園児たちは、歓声を上げながら泳ぐあゆを眺め、川をきれいする大切さを学んでいました。
稚あゆの放流は園児の親世代も体験していて主催した銅山川鮎釣りクラブなどは市民の川を守る意識は
高まっていると話しています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46215

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:23:28.54 .net
長文のコピペ貼り付けは荒らしとそう違わないな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:33:27.79 .net
結局結論として、新規参入は自爆への道ということでおk?
国の助成金で育った漁師の成功例が、聞かれないのも(r

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:10:31.23 .net
補助金研修制度終了後漁師やってまーす
5年目水揚平均2000万てとこ
船の借金でまだ儲けるとこまでいかないけど食えてるよ
値のいい魚、その時漁のある魚を追ってコロコロ変えてる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:16:37.02 .net
2014.5.13 19:20愛南でカツオ不漁続くttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46226
全国的にカツオが不漁となっているなか、四国最大のカツオの水揚げを誇る愛南町の深浦魚港でも水揚げ量が
激減し関係者を悩ませています。漁船から水揚げされているのはカツオ。
しかし、四国最大の水揚げ量を誇る愛南町の深浦漁港では、今年、例年になく不良が続いています。
5月は、本来ならシーズン真っ盛りで、1日あたり40〜80トンの水揚げがあるはずが、きのうはわずか5トン。
連日賑わうはずの市場は寂しい状況。
愛南漁協によりますと、漁が始まった3月の水揚げ量は、例年の4割も少ない51トン。先月は更に深刻で去年の
236トンに対して45トンと5分の1以下に激減しています。
原因は赤道付近での外国の巻き網漁船の乱獲や、日本の南の海水温の低下などが考えられていますが、
はっきりしたことはわかっていません。
愛南漁協はカツオの不漁で市場価格が3〜4割上がり、漁の関係者たちは痛手を被っていますが、
今月25日の愛南びやびや祭りではメインのカツオをどんなことをしても確保したいとしています。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:28:34.43 .net
西予で素潜りの高齢男性が死亡(05月14日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140514&no=0002
昨夜、西予市の海岸で素潜り漁をしていた71歳の男性が死亡する事故がありました。
宇和島海上保安部が当時の状況を調べています。
昨夜8時頃、西予市明浜町宮野浦の海岸で素潜り漁をしていた八幡浜市の無職大西壽一さん71歳が
沈んでいるのを一緒にいた知人の男性が発見し通報しました。
大西さんは駆け付けた警察官らによって救出されましたが搬送先の病院で死亡が確認されました。
死因は溺死だったということです。
宇和島海上保安部によりますと大西さんは不整脈の持病があったということで、潜っている際溺れたとみて、
病気との関連も含め当時の状況を調べています。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:08:28.35 .net
「スマ」の養殖事業推進へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004419221.html?t=1400043956313
愛媛県は、マグロに味が似ていて生産コストを抑えられる「スマ」と呼ばれる魚の養殖事業を今後推進していくことに
なりました。愛媛県は、宇和海沿岸を中心に養殖が盛んに行われ、全国1位の生産量を誇っています。
一方で、ブリやタイなどに生産が集中していて魚の価格が低迷していることやエサや燃料の高騰で生産コストが
増加していることが課題となっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004419221_m.jpg
このため愛媛県は、「スマ」と呼ばれるサバ科の魚の養殖事業を今後、推進することになりました。
「スマ」はマグロに味が似ていますが天然物は漁獲量が極めて少なく、市場では高値で取引されています。
ブリやタイに比べて成長が早いうえ、これらの魚の養殖施設を代用できるため県では、養殖に適しているとしています。
愛媛県は、将来的には養殖した親から生まれた卵を、再び親まで育てる完全養殖のサイクルを実現させる計画で、
すでに県の水産研究センターなどで受精卵から稚魚をかえすことに成功しています。
そして今年度は、愛媛大学などと協力して、稚魚の生存率を上げる研究を進め、再来年には販売できるサイズまで
成長させたいとしています。05月14日 08時08分

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:32:48.55 .net
>>501
年商2,000万あれば楽勝では?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:16:55.41 .net
>>501
どの辺りで何漁をやってますか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:53:26.63 .net
502だけど太平洋側西日本一本釣りヒキナワ諸々
副業的に刺し網もしたり何でも屋的な
今年はキンメを習う予定
1人だったら借金返済いれても楽勝かな
今は義理の弟乗せてるけどね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:04:26.91 .net
宿毛湾のヒオウギ貝から貝毒ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014455431.html?t=1400108557883
宿毛湾でとれたヒオウギ貝から国の基準を超えるまひ性の貝毒が検出され、高知県は宿毛湾周辺の住民や
漁業関係者に対し、ヒオウギ貝などの二枚貝の採取と出荷を自粛するよう要請することにしています。
高知県によりますとまひ性の貝毒が検出されたのは、今月8日に宿毛湾でとれたヒオウギ貝です。
貝毒は、ネズミが15分で死ぬ毒の量を示す「マウスユニット」という単位で表されますが、今回検出された貝毒は
1グラムあたり15マウスユニットで、国の基準の4マウスユニットを超えました。
このため県は、宿毛湾周辺の住民や漁業関係者に対してヒオウギ貝やアサリなどの二枚貝の採取や出荷を自粛する
よう要請することにしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014455431_m.jpg
貝毒は、貝毒の原因となるプランクトンを二枚貝が食べて一時的に毒素を蓄積したもので、この貝を食べると手足の
しびれなどの症状が出るおそれがあります。
県は貝毒の量が基準を下回って安全性が確認されるまで監視を続けることにしています。
県によりますと、宿毛湾以外の海域では、これまでのところ貝毒の発生は確認されていないということです。
05月14日 23時14分

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:09:50.86 .net
サワラの採卵始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034333731.html?t=1400108892305
春の瀬戸内海を代表する魚、サワラを増やそうと、人工ふ化に使う卵を天然のサワラから採取する作業が、
ことしも小豆島沖の瀬戸内海で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034333731_m.jpg
香川県などは、サワラの漁獲量を増やそうと天然のサワラから卵を採取し、人工ふ化させた稚魚を海に放流する
取り組みを平成10年から毎年行っています。
ことしも、13日夜から小豆島沖の瀬戸内海で卵を採取する作業が始まり、県の船の上で、捕獲したばかりのメスの
サワラから卵を取り出し、オスの精子をかけて受精させていきました。
県では、14日夜も作業を行い、あわせて60万個の受精卵を確保することにしています。
受精卵は、県内の施設で人工ふ化させ、体長およそ7センチの稚魚にまで育てたあと、6月下旬から瀬戸内海に
放流されることになっています。
県によりますと、県内のサワラの漁獲量は、乱獲などの影響で平成10年には18トンとピーク時のわずか2%ほどに
まで落ち込みましたが、こうした取り組みなどの結果、去年は、458トンにまで回復しているということです。
05月14日 19時27分

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:58:33.65 .net
サワラ人工授精、効果徐々に現れるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140514_12
瀬戸内海を代表する春の魚サワラを増やそうと、今年も、香川県沖で人工授精が始まりました。
毎年続ける人工授精の効果は、徐々に現れているといいます。サワラが産卵のため集まってくる香川県の小豆島沖です。
人工授精は県や県漁連が中心になって毎年行っています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140514_12.jpg
人工授精に使うサワラは、漁場に出ている漁師に無線を使って提供を呼びかけます。
網にかかったばかりのサワラが届きました。
遺伝子の多様性を保つため何匹ものオスから精子をとります。次に集めるのはメスです。
卵が成熟していれば軽く腹を押さえるだけで黄色い卵があふれ出てきます。これに精子をかけて授精します。
香川県沖のサワラの漁獲量は1986年の1077tをピークに一時は18tにまで激減しましたが、
近年は人工受精の取組などで持ち直してきています。
この後、孵化したサワラの稚魚は7cmくらいまで育てられ、6月下旬に放流されます。
おととしからは秋の漁も再開されるなど、地道な取組が実を結び始めています。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:45:10.96 .net
しかし伊方の原発止まったらホントに海藻が増えたな。産卵場所が増えるし漁場も豊かになるな。脱原発がやっぱイイわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:26:46.47 .net
とれたて岡山魚フェスタ05月10日 17:38 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1301
地元でとれた新鮮な魚をもっと知ってもらおうというイベントが岡山市で開かれました。
岡山市などが毎年この時期に開いているもので、今年で11回目です。約10団体が出店していて、
地元漁協のテントには10日朝に獲れたばかりの新鮮な魚が並べられました。
売り場の人から魚の調理法などについて直接話を聞きながら買い物ができるのがこのイベントの大きな魅力です。
中でものりの佃煮作りの体験や「海鮮汁」の無料配布が特に人気を集めていました。
また、中央のステージでは演奏会などが行われ、イベントを盛り上げました。
訪れた人は「友達から聞いて、いっぺん来てみようかと思って」
「いい魚が並んでる」「新鮮でおいしそうだったので買った」「わくわくして楽しい感じがする」などと話していました。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:46:13.61 .net
重信川で稚アユの放流(05月15日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140515&no=0001
来月1日のアユ漁解禁を前に、松山市の重信川ではきょう地元保育所の園児が、稚アユを放流しました。
園児たちによる稚アユの放流は、魚と触れ合うことで子どもたちに生き物の大切さを知ってもらおうと、
重信川漁業協同組合がアユ漁解禁を前に毎年行っているものです。
きょうは黒田保育所の園児18人が参加し、10センチほどに育った稚アユがバケツの中で勢いよく跳ねる様子に
歓声を上げながら元気いっぱいに放流していました。
きょうは重信川流域の13か所でおよそ7万5千尾の稚アユが、放流されます。
アユ漁は来月1日に解禁され、漁が盛んになる7月ごろには15センチから20センチほどに成長するということで、
今年も釣り人たちを楽しませてくれそうです。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:30:51.79 .net
好適環境水で育てた養殖マグロ出荷ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140515_2
岡山理科大学が淡水魚と海水魚が共存できる好適環境水で養殖したマグロが、初めて市場に出荷されました。
午前4時の岡山市中央卸売市場です。岡山理科大学が、2012年9月から好適環境水で養殖してきたマグロがせりにかけられました。
160匹いた稚魚から出荷できる大きさまで育ったのはこの1匹だけです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140515_2.jpg
体長90cm、重さ15・3Kgとやや小ぶりですが、十分食べられる大きさです。
このマグロは倉敷市の仲卸業者が落札しました。好適環境水で育てた魚が出荷されるのは6種類目となります。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:39:20.09 .net
5月15日のニュース理大マグロ 初出荷ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
岡山理科大学が開発した「好適環境水」で育てられた養殖マグロが市中央卸売り市場にきょう初出荷されました。
初出荷されたのは体長90センチ重さ15キロのクロマグロです。
岡山理科大学で稚魚から1年8ヵ月養殖されたもので理大マグロと名付けられました。
山本准教授は真水にカリウムなどを少量加えた「好適環境水」での海水魚の陸上養殖に取り組んでいて
すでにヒラメやクエなど5種類を市場に出荷しています。
マグロの養殖は4年前に始めおととし9月に稚魚から育て始めた30匹の中で唯一残った1匹が今回初出荷されました。
ほかのクロマグロと比べるとサイズは小さめですがつやもよく卸売業者が脂の乗り具合などを確かめていました。
マグロは相場並みの1キロ2200円で競り落とされました。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:19:05.03 .net
>>511
お陰で電気代が上がったり、貿易赤字垂れ流しているんだが。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:36:12.33 .net
宇和海で赤潮発生ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004500351.html?t=1400283187841
愛媛県宇和島市の北灘湾の沿岸で赤潮が発生し愛媛県は周辺の漁協に対し、出荷作業の中止や漁場の監視強化
など注意を呼びかけています。赤潮が発生したのは、宇和島市南部の北灘湾の沿岸です。
愛媛県によりますと、15日海面が赤くなっていたことに付近の漁協の職員が気づき、採取した水を県の水産研究
センターに持ち込み調べたところ、魚に影響を与える有害プランクトン「ヘテロシグマ・アカシオ」が検出されました。
このプランクトンは水1ミリリットルあたり5万個を超えると魚の生存に影響を与えますが、北灘湾の沿岸では5万
2000個が検出されたということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004500351_m.jpg
けさも海水が赤く色づいていたことから漁協の職員が水を採取して水産研究センターで調べるなど県と漁協で監視を
続けています。
今のところ、赤潮による被害は確認されていませんが、去年7月に愛南町で赤潮が発生した際には養殖魚の
カンパチに4600万円の被害が出ました。
県では、周辺の漁協に対し、養殖魚にえさを与えないほか出荷作業を中止することや、漁場の監視を強化すること
など、注意を呼びかけています。05月16日 21時04分

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:47:32.50 .net
カツオのたたき作りに挑戦ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014463131.html?t=1400283890354
高知県の食卓に欠かせないカツオについて学ぶ特別授業が16日、南国市の小学校で開かれ、子どもたちが県内で
水揚げされたカツオを使ったたたきづくりに挑戦しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014463131_m.jpg
この特別授業は高知県が去年から開いているもので、16日は南国市の十市小学校の4年生、およそ30人が参加しました。
授業では、はじめに特別ゲストとして、県のマスコットキャラクターの「カツオ人間」が登場し、子どもたちに「魚を
もっと食べましょう」とPRしたあと、全員で記念撮影をしました。
その後の授業では、黒潮町の佐賀漁港に水揚げされたカツオが用意され、子どもたちは、県の水産振興部の職員が
カツオを手際よくさばくのを見学したあと、タタキ作りに挑戦しました。
子どもたちは、県の職員の指導を受けながら、カツオの切り身をわらで起こした火でまんべんなくあぶったあと、
包丁で切り分けていました。
子どもたちは「わらで焼いたので、いい匂いがしておいしかった。これからはカツオを残さず食べたいです」
などと話していました。05月16日 18時37分

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:50:29.24 .net
中土佐町で「かつお祭」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013247751.html?t=1400456932636
かつおの一本釣りが盛んな高知県中土佐町で、旬の初がつおを味わってもらう「かつお祭」が開かれました。
中土佐町の「かつお祭」は、4月の高知県内の主な7つの漁港での初がつおの水揚げが、去年の9分の1程度に
落ち込むなど、不漁が続いていたため、開催が危ぶまれていました。
しかし、中土佐町の久礼漁港では、5月の水揚げが平年並みにまで回復し、開催に必要なおよそ2トンのカツオを
用意できたため、例年通り開催されました。
会場ではわら焼きしたばかりの初がつおがたたきとして販売され、大勢の観光客などが買い求めていました。
訪れた人たちは「ことし初めてかつおを食べました」とか、「身が新鮮でおいしいです」などと話していました。
中土佐町水産商工課の竹邑安生課長は「町で最大のイベントなので、開催できて安心しています。高知のかつおを
大勢の人に味わっていただきたいです」と話していました。05月18日 22時28分

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:45:36.77 .net
水産物の輸出増加ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004520081.html?t=1400460192870
愛媛県の平成25年の水産物の輸出はおよそ3000トン、額にして20億円と、輸出量と額とも前の年を上回り、
県は今後、経済成長を続ける東南アジアへの輸出が増えることを期待しています。
財務省がまとめた愛媛県の平成25年の水産物の輸出量は3024トンと、前年を254トン上回りました。
輸出先で最も多いのは韓国で1594トン、次いでベトナムの662トン、そして中国の312トンでした。
品目は、最も多く輸出されたのがまだいの活魚で全体の43%を占め、次いで貝類などの水産物の加工品が27%、
そして冷凍イカが10%でした。また、平成25年の輸出額は20億円で、前年より1億円増えました。
最も多いのは韓国で14億円、次いでベトナムが1億9000万円、そして台湾が8400万円でした。
これについて県は、「水産物の輸出は従来、韓国向けが多かったが、今後は、経済成長を続ける東南アジア向けの
輸出が増えることを期待したい」と話しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004520081_m.jpg
05月19日 08時07分

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:33:19.18 .net
愛知県で小型底引き網やってる方いらっしゃいますか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:34:41.05 .net
>>521
食えないから辞めとけ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:37:58.52 .net
理大マグロ 最後の1匹死ぬ05月13日 18:39 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1314
飼育期間はこれまでの最長、1年8カ月でした。http://www.youtube.com/watch?v=QqktPVapGT4
海水魚も淡水魚も生活できる人工の水、「好適環境水」を使った岡山理科大学のマグロの養殖実験で、
最後の1匹が13日朝、死んでいるのが見つかりました。
岡山理科大学では「好適環境水」を使ってマグロを養殖する研究を進めています。
13日朝、水槽でマグロが死んでいるのが見つかりました。
このマグロはおととし9月に愛媛県沖から約30匹とともにやってきた中の最後の1匹でした。
飼育期間は、最長記録となる1年8カ月で、重さ15.3キロ、体長90センチまで成長しましたが壁にぶつかって死んだと
見られています。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:00:55.45 .net
サワラの採卵作業始まる05月14日 18:21 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1319
瀬戸内海のサワラを増やそうと香川県小豆島沖で採卵作業が行われました。
乱獲やエサ不足によるサワラの漁獲量の減少を食い止めるため、香川県が1998年から毎年行っているものです。
13日は、香川県や水産総合研究センターの職員ら21人が、午後7時から4時間ほど採卵作業を行いました。
メスから取り出した卵にオスの精子を混ぜ合わせ受精させます。
この後、高松市で4センチほどの稚魚に育てた後、香川県内や岡山、大阪などの中間育成場で7センチほどに育てて
各府県の海に放流します。http://www.youtube.com/watch?v=OBbJstTkbaQ
こうした取り組みや漁網の目の大きさの制限などにより、98年に18トンまで減っていた漁獲量は、
ここ数年は500トン前後まで回復しています。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:48:12.70 .net
>>521はこれか
http://www.ryoushi.jp/regional/23/h26_aichi_0512.html
研修で貰える金が異常に多い気がするんだけど、詳細が無いからなんとも言えないなこりゃ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:34:19.12 .net
八幡浜市魚市場の取扱量過去最低ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140522T170719&no=3
八幡浜市の市営魚市場の昨年度の取扱量が、市が開設者となった1980年度以降で、過去最低になったことがわかりました。
これは、八幡浜市が明らかにしたもので、昨年度の取扱量は8618トンと前年度に比べて31トン減少しました。
市が開設者となった1980年度以降、過去最低を更新し、ピーク時の5分の1以下まで落ち込んでいます。
魚種別では、サワラの水揚げが前年度に比べて85%増えましたが、主要魚種のタチウオが25%も減少しました。
一方、取扱金額は39億7725万円と前年度に比べて1億4800万円あまり増加しましたが、
過去最高だった1985年度のおよそ3割に留まっています。
市営魚市場は去年4月、事業費およそ17億円で現在の場所に移転、新築されましたが、八幡浜市水産港湾課では、
「取扱量の減少は宇和海を中心とした水産資源の減少によるもので、
新しい魚市場の効果はまだ取扱量や魚価に反映されていない」としています。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:01:34.34 .net
>>525
辞めたら全額返金せよ!だなコレw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:36:16.00 .net
愛南町で初がつおの水揚げttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004645671.html?t=1400834094090
四国一の水揚げ量をほこる愛南町で、「初がつお」の水揚げが本格的に始まっています。
愛南町の深浦漁港は、かつおの水揚げ量が年間およそ1500トンと四国一の規模をほこる漁港です。
ことしは、水温が低いことなどから黒潮に乗って四国沖にやってくるかつおの漁獲量の減少が懸念されていましたが、
例年より1ヶ月ほど遅れてかつおがさかんに水揚げされるようになりました。
23日は、四国沖から鹿児島県の西南諸島沖などで漁をした一本釣り漁船が入港し、乗組員らが銀色に輝くかつおを
船から水揚げしていました。
初がつおは、秋口にとれる戻りがつおよりも身がよくしまっていて適度な脂身があるのが特徴だということです。
漁港近くの食堂では、県内外から多くの人が訪れ、かつおの刺身やたたきなど新鮮な初夏の味を楽しんでいました。
山下良夫船長(63歳)は、「かつおは単価が高いので、水揚げ量の変化で価格が大きく変わりますが、
きょうはまずまずの量です。
今後は大漁を期待したいです」と話していました。
5月25日には、愛南町で水揚げされたばかりのかつおを買い求めたり、その場で味わえる催しも開かれることに
なっています。05月23日 15時59分

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:11:41.27 .net
愛南町で初がつおの水揚げttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004645671.html?t=1400886543471
四国一の水揚げ量をほこる愛南町で、「初がつお」の水揚げが本格的に始まっています。
愛南町の深浦漁港は、かつおの水揚げ量が年間およそ1500トンと四国一の規模をほこる漁港です。
ことしは、水温が低いことなどから黒潮に乗って四国沖にやってくるかつおの漁獲量の減少が懸念されていましたが、
例年より1ヶ月ほど遅れてかつおがさかんに水揚げされるようになりました。
23日は、四国沖から南西諸島沖などで漁をした一本釣り漁船が入港し、乗組員らが銀色に輝くかつおを船から
水揚げしていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004645671_m.jpg
初がつおは、秋口にとれる戻りがつおよりも身がよくしまっていて適度な脂身があるのが特徴だということです。
漁港近くの食堂では、県内外から多くの人が訪れ、かつおの刺身やたたきなど新鮮な初夏の味を楽しんでいました。
山下良夫船長(63歳)は、「かつおは単価が高いので、水揚げ量の変化で価格が大きく変わりますが、
きょうはまずまずの量です。今後は大漁を期待したいです」と話していました。
5月25日には、愛南町で水揚げされたばかりのかつおを買い求めたり、その場で味わえる催しも開かれることになっています。
05月23日 22時32分

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:26:55.82 .net
>>521 はその後どうしたん?応募したのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:47:47.97 .net
毎日長文コピペを貼る基地外さん、ウザイから止めて。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:58:08.72 .net
漁業研修生と運動会で交流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014421671.html?t=1401062161499
室戸市を訪れているインドネシアからの漁業研修生が小学校の運動会に参加し地元の人たちと交流しました。
室戸市の室戸岬小学校で開かれた運動会には、全校児童24人のほか室戸市にある高知県外国人漁業研修
センターで4月から6月中旬までの予定でマグロはえなわ漁を学んでいるインドネシアからの漁業研修生7人が参加
しました。
研修生たちは、児童や保護者などと一緒に玉入れや綱引き、リレーなどの競技に参加し子どもたちや地元の人たち
から盛んな声援を受けていました。
研修生は「インドネシアには、運動会はないので初めてでしたがとても楽しかったです」とか、「良い思い出になりました。
インドネシアに帰ったらみんなに話したいです」と話していました。
また、子どもたちは「研修生は足が速くて、びっくりしました。良い思い出になりました」と話していました。
05月25日 20時07分

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:42:45.01 .net
愛南びやびや祭りttp://eat.jp/news/index.html?date=20140525T180233&no=5
地元で水揚げされた新鮮なカツオの販売などを行う「愛南びやびや祭り」が、愛南町でありました。
「愛南びやびや祭り」は、愛南町や地元の漁協などが毎年この時期に開いていて、
1本あたり1・5キロから8キロほどあるカツオが、あわせて4トン以上用意されました。
地元の漁師が水揚げしたばかりの、新鮮なカツオが買えるとあって、旬の味を求める人達で長い行列ができていました。
愛南漁協によりますと、今年は初ガツオの水揚げが例年より1カ月程度遅れ、
4月の水揚げ量は去年の4分の1程度のおよそ50トンと、不漁が心配されていました。
しかし今月は25日までで180トンと、去年の3分の2程度まで回復しているということです。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:51:53.46 .net
獲れた魚は通信販売で個人に売ったり、店に直接売ることは可能ですか?
新規に就業しようか検討している所で、獲れた魚を個人に売るのは禁止
だと言われたんだが禁止をしているところが多いのでしょうか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:22:15.67 .net
漁協がいい顔しないね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:08:19.11 .net
機械に巻き込まれ漁船船長死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034721031.html?t=1401145598614
26日早朝、多度津町の高見島周辺で底引き網漁船の18歳の船長が、網を巻き上げる機械に巻き込まれて死亡
しました。
坂出海上保安署によりますと26日午前6時ごろ多度津町高見島周辺の瀬戸内海で底引き網漁をしていた漁船の
船長で、丸亀市福島町の小見山紘輝さん(18歳)が、網を巻き上げる機械に巻き込まれました。
漁船に一緒に乗っていた友人から連絡を受けた小見山さんの父親が現場に駆けつけ、小見山さんを助け出して
丸亀港まで運びましたが、すでに死亡していたということです。
海上保安署によりますと、小見山さんは機械で網を巻き上げながら、右足で巻き上げた網を整える作業をしていましたが、
誤って右足が巻き込まれたということで、その際、頭を強く打ったことが死亡原因と見られるということです。
事故当時は風はなく海は穏やかで、視界もよかったということです。
海上保安署では、作業の方法に問題がなかったかどうかなどさらに事故の詳しい原因について調べています。
05月26日 19時51分

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:43:02.05 .net
>>534
個人で売ると売れ残るリスクがあるよ。新鮮なうちに組合通して売っちゃたほうが楽。
儲けは少ないけどw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:13:20.69 .net
沈没のおそれ 漁船を陸揚げへttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004766741.html?t=1401203456717
八幡浜漁港に8年間にわたって係留されたままになっている漁船4隻が沈没する恐れがあるなどとして、八幡浜市は、
およそ7000万円かけて陸揚げすることになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004766741_m.jpg
陸揚げされることになったのは、八幡浜市内の水産会社2社が所有する▼第1、第2八勝丸と、▼第7、第8八幡丸の
合わせて4隻のトロール漁船です。
市によりますと、この4隻は、8年前の平成18年以降操業をしておらず、八幡浜漁港に係留されたままになっています。
このうち、第1八勝丸ではおととし、燃料の重油が漏れ出し、市がオイルフェンスを取り付けるなどしたほか、去年から
左舷側に傾き始めています。
市ではほかの漁船も油漏れや沈没の恐れがあるとして、6月の補正予算案におよそ7000万円を計上し陸揚げを
行うことになりました。
八幡浜市は、「船が沈没すれば、油漏れなどで、養殖業に深刻な被害が出るため、台風が来る時期までに陸揚げ
しなければならない」と話しています。
市によりますと、船を所有している市内の水産会社2社は、すでに事業を停止しており、資産がないため、
陸揚げにかかる費用を回収できる見通しはないということです。05月27日 22時13分

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:20:30.66 .net
「鳴門わかめ」統一産地証明書ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024760641.html?t=1401232739143
鳴門わかめの産地偽装を防止するため、徳島県漁業協同組合連合会は、生産者が加工業者に引き渡す鳴門
わかめの種類と量を記載する統一書式の産地証明書を作り、27日から運用を始めました。
鳴門わかめをめぐっては、ことし1月、鳴門市の水産加工会社が、中国産のわかめを「鳴門産」と偽って販売した
として不正競争防止法などの疑いで、警察の捜索を受けました。
これまでも海外や県外産のわかめを、「鳴門産」と偽って販売したとして、県内の複数の加工業者が警察の摘発や
県の指導を受けてきたことから、県漁業協同組合連合会は、県などと協議した結果、産地偽装を防止するため、
統一書式の新たな産地証明書を作りました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024760641_m.jpg
新しい証明書は、加工業者に引き渡すわかめの種類と量、それに収穫した時期を記載し、漁協が、その内容を
証明するとしています。
書類は、複製が出来ない特殊な紙が使われ、漁協ごとに通し番号を振って、書類の偽造を防ぐことにしています。
この産地証明書は、27日、関係する漁協に通知され、運用を始めました。
県漁業協同組合連合会の松下有宏会長は、「繰り返されてきた偽装によって鳴門わかめのブランドは消える寸前です。
この証明書によって二度と不正が起こらないようにしたい」と話しています。05月27日 20時28分

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:12:31.46 .net
わかめの産地偽装容疑で逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024779311.html?t=1401261067290
中国産のわかめを「鳴門産」と偽って販売していたとして、ことし1月、鳴門市の水産加工会社が警察の捜索を受けた
事件で、警察は、51歳の女性社長らが産地の偽装をしていた疑いが強まったとして、28日、不正競争防止法違反
などの容疑で逮捕しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024779311_m.jpg
逮捕されたのは、鳴門市の水産加工会社「小林商店」の社長、小林千歳容疑者(51)ら3人です。
警察の調べによりますと、小林容疑者らは去年12月からことし1月にかけて、輸入した中国産のわかめなどおよそ
280キロを「鳴門産」と産地を偽って表示し、販売したとして、不正競争防止法違反などの疑いが持たれています。
この会社のわかめについて、徳島県が数回にわたって化学分析した結果、鳴門産でない可能性が高いと確認
されたことから、去年1月、JAS法に基づいて警察に告発していました。
これを受けてことし1月、警察の会社の加工場や、社長の自宅などの関係先を捜索して、裏付け捜査を進めていました。
その結果、小林容疑者らが偽装をしていた疑いが強まったとして、警察は3人を逮捕しました。05月28日 12時21分

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:26:31.87 .net
宿毛のキビナゴ 全国発送続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014195101.html?t=1401348319260
宿毛市で、キビナゴ漁が最盛期を迎え、地元の漁港では、全国への発送作業が続いています。
宿毛市の漁港では、毎年1000トン以上のキビナゴが水揚げされていて、5月から6月上旬にかけての産卵期には
脂が乗った体長10センチほどのキビナゴの水揚げが最盛期を迎えます。
地元の漁協によりますとことしも例年並みの水揚げが記録されていて、漁港では、早朝に水揚げされたばかりの
新鮮なキビナゴを全国に発送する作業が連日続いています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014195101_m.jpg
価格は、1箱1.3キロ入りが2500円で、すでに5000件を超える予約が入っていますが、30日まで予約を受け
付けるということです。
発送作業をしているすくも湾漁協女性部の代表、岡崎チカコさんは、「この時期のキビナゴは、フライや塩焼きに
するととてもおいしいので、多くの人に味わってもらいたいです」と話していました。05月29日 13時01分

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:33:51.45 .net
2014.5.31 17:12「三津の朝市」にぎわうttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46325
新鮮な海産物をPRする恒例の「三津の朝市」が松山市の水産市場で開かれ、大勢の家族連れなどでにぎわいました。
この三津の朝市「旬・鮮・味まつり」は、魚のおいしさや魅力を知ってもらおうと、去年から定期的に開かれています。
旬の魚が無料で味わえる試食コーナーでは、中島周辺などで獲れたマダイやカツオの刺身、2400食が用意され、
詰めかけた来場者が列を作りました。
また、仲卸業者から直接、鮮魚を購入できる販売コーナーも人気を集め、お目当ての品を次々に買い求めていました。
三津の朝市、次回は今年8月に予定されています。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:25:14.34 .net
鳴門わかめ 信頼回復へ講習会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024848381.html?t=1401805213074
中国産のわかめを鳴門産と偽って販売した疑いで鳴門市の水産加工会社の社長らが逮捕された事件を受けて3日、
「鳴門わかめ」のブランドの信頼回復に向けた講習会が徳島市で開かれました。
この講習会は、県が開いたもので、県内の漁協の関係者や鳴門市の担当者などおよそ30人が参加しました。
講習会ではまず、水産総合研究センター、中央水産研究所の宮田勉さんがワカメの生産と流通の課題などについて
講演しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024848381_m.jpg
この中で宮田さんは国産わかめの生産量は、生産者の高齢化などのため、減り続ける一方で、中国産や韓国産の
輸入量は増えている現状を説明しました。
しかし、海外産も労働者の賃金の上昇などで将来的には生産量が減る可能性があるとしたうえで、「消費者は国産の
商品を求めています。ブランドを確立できればこれから生産量を伸ばしていくことは可能だ」などと述べました。
参加した生産者は「生産者は真心を込めて鳴門で鳴門わかめを作っている本当にブランド回復を目指すのであれば
今後は加工業者などを交えた講習会を開くことも必要だ」などと話していました。
一方、県水産課の和泉安洋課長補佐は「今後も県として鳴門わかめのブランドの信頼回復に向けた取り組みを
進めて行きたい」と話していました。06月03日 20時19分

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:25:59.37 .net
ぼちぼちフェアだけど、お前ら狙ってるところある?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:48:18.21 .net
子どもたちがアオリイカ放流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014971101.html?t=1402094813343
室戸市で子どもたちが育てたアオリイカの赤ちゃんを6日、海に放流しました。
アオリイカの赤ちゃんは、小学生たちがことし4月に木の枝などで作ったイカの産卵場にイカが生み付けた卵から
かえったもので、小学校では5月、漁協から卵をあずかって水槽に入れて観察を続けてきました。
6月に入って卵からかえったイカは5ミリほどに育ち、6日は、子どもたちが漁協の人たちと一緒にイカの赤ちゃんを
海に帰しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014971101_m.jpg
アオリイカは4月下旬から6月上旬にかけて海草などに卵を産み付けますが、室戸市の沖合ではおよそ30年前から
磯焼けなどによって海草が減っているということで、漁協では毎年、子どもたちとイカの産卵場づくりを続けています。
子どもたちは「無事、大きくなるまで育つように願って放流しました」などと話していました。
06月06日 22時14分

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:42:06.20 .net
ebcで-た放送news 宇和海で猛度々クのタコを捕獲 6日19:24
宇和島市吉田町で、猛毒を持つ「ヒョウモンダコ」が
捕獲された。体長は10センチでフグと同じ猛毒を
持つ。かまれると死の危険もあり、県では見つけても
絶対触らないよう呼びかけている。

2014.6.6 19:54宇和海で猛毒のタコ発見ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46361
宇和島市吉田町でフグと同じ毒をもつタコが見つかり、県などで注意を呼び掛けています。
これは、4日午後5時ごろ宇和島市吉田町白浦の真珠養殖業二宮慎哉さん(49)が作業中に見つけ捕獲したものです。
タコは、県水産研究センターで猛毒を持つ『ヒョウモンダコ』と確認されました。
ヒョウモンダコは、熱帯から亜熱帯にかけての海のサンゴ礁などに生息しています。
体長は10センチほどと小型ですが、フグと同じテトロドトキシンという猛毒を持っているため、
かまれると呼吸困難になり死に至ることもあるということです。
県内では2011年に西予市三瓶町でヒョウモンダコに手をかまれた男性が入院していて、
南予地方局は見つけても触らないよう注意を呼び掛けています。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:20:52.70 .net
さかな検定にあわせ水産物PRttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034950901.html?t=1402273112984
魚の知識などを問う「日本さかな検定」が、高松市で行われるのに合わせて、香川県産の水産物の消費拡大に
つなげようという催しが、開かれました。
この催しは、香川県や県漁連などで作る協議会が開いたもので、「日本さかな検定」の四国の受験会場に近い
サンポート高松では、観音寺市沖の伊吹島特産のいりこなど香川県内の水産物が販売され、ナマコやタイなどに
触ることができるプールが設けられました。
また、香川県でスズキやメバルなどをとるのに使われる「枡網」と呼ばれる、定置網の一種も展示され、子どもたちが
中に入り、網を触ったりして楽しんでいました。
このほか、瀬戸内海で水揚げされたヒラメやオコゼのから揚げの試食コーナーもあり訪れた人たちがおいしそうに
ほおばっていました。
会場を訪れた男性は、「香川県産の水産物は、ふだんはあまり食べる機会がないので、とてもよい取り組みだと思う」
と話していました。06月08日 21時05分

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:24:25.69 .net
就業フェア土曜にあるのか。
とりあえず、話だけでも聞きにいってみようかね。
って、こんな気楽な感じで行っても大丈夫なのかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:47:49.89 .net
まずは興味からだから行ってみたらいいと思うよ
色々と教えてくれる団体も来てるからね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:59:44.06 .net
国からの補助金目当てでやってるから、いい加減な募集をやってる所が多い。
特に、農林水産課とか行政が主導権握ってる自治体は、ドンブリが多いから気をつけて。

by. 元中の人

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:44:15.79 .net
町の漁協とか個人で出してるような所がいいって事かな?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:59:43.09 .net
例えばハロワで乗り子とかの募集があるけど、親方次第じゃかなりキツイ。
でもイイ親方に当たれば資金貯めればスグに独立出来る。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:29:23.41 .net
フェア行きたいのに、仕事で行けない…

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:04:15.27 .net
それくらい休んだらいいでしょ
もしフェアに行けたとしても、1週間の短期研修とか参加できないっしょ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:46:53.62 .net
>>521
生きてる?応募したのか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:28:42.90 .net
かつお水揚げ去年の9割まで回復ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015138391.html?t=1402557885103
不漁が続いていた高知県内のかつおの水揚げ量は、先月は主な7つの漁港であわせて200トンを超え、
去年の9割近くまで回復したことがわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015138391_m.jpg
NHKが県や漁協を通じてまとめたところ、先月、高知県内の主な7つの漁港で水揚げされたかつおはあわせて
211.6トンでした。これは去年5月の水揚げ量のおよそ9割にあたります。
高知県内のことしのかつおの水揚げは3月が去年の7分の1、4月が9分の1にとどまっていましたが、
ようやく水揚げが回復してきています。
このうち、沖合で操業する「一本釣り漁」は200トンで去年の90%以上に回復した一方で、沿岸近くで操業する
「ひき縄漁」は11点5トンで去年の55%にとどまりました。
高知県水産試験場は、「ことしは日本の南の海水温が例年より低い状態が続いたためかつおの北上が遅れていたが、
先月以降、海水温がしだいにあがり、高知県沖まで北上してきた。
しかし、ひき縄漁の漁場となるより沿岸部までかつおの群れが近づくのがさらに遅れた」と話しています。
高知県内でのかつおの水揚げは、6月いっぱい続く見通しです。06月12日 10時24分

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:34:33.04 .net
赤潮発生で注意呼びかけttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005169631.html?t=1402608794997
宇和島市の沿岸で赤潮が発生し、愛媛県は周辺の漁協に対して、魚にえさを与えないことや漁場の監視を強化
するよう注意を呼びかけています。赤潮が発生したのは宇和島市北部の吉田湾を中心とする宇和海沿岸です。
10日、海面が赤いことから県の水産研究センターが調査を行ったところ、養殖魚などに影響を与えるプランクトン
「カレニア・ミキモトイ」が確認されました。
また、11日の調査では1ミリリットル中の個体数が1000個を超えて漁業に影響を与えるおそれがある「危険濃度」
に達し、最大で1ミリリットルあたり7200個と大幅に上回ったということです。
これまでに漁業被害の報告はありませんが、おととし7月には同じプランクトンによる赤潮が宇和海沿岸で発生し、
養殖のマダイやカンパチなどが大量に死んで、被害額はおよそ12億3000万円にのぼりました。
このため、県は、周辺の漁協に対し、プランクトンの増殖を抑えるため▼魚にえさを与えないことや
▼出荷を中止することのほか、▼漁場の監視を強化するよう注意を呼びかけています。06月12日 22時27分

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:53:47.12 .net
宇和海で赤潮発生(06月12日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140612&no=0005
県水産課によりますと、宇和海で、有害プランクトンカレニア・ミキモトイによる赤潮が確認され、
このうち宇和島市の吉田湾ではきのうの調査で、危険濃度を上回っていたということです。
これまでに被害は出ていませんが、宇和海ではおととし、カレニア・ミキモトイで、12億円余りの被害が発生していて、
県では周辺の漁協に出荷の中止や監視の強化などを呼びかけています。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:25:53.13 .net
吉田湾で危険濃度を上回る赤潮を確認(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784553.html
 おととし、愛媛県内で過去最大の漁業被害が出た赤潮、カレニア・ミキモトイの発生が宇和島市の吉田湾で確認された。
 赤潮が発生したのは、宇和島市吉田湾で11日、県水産研究センターなどが調査を行った結果、危険濃度を上回る
有害プランクトンカレニア・ミキモトイが確認された。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784553.html
カレニア・ミキモトイは貝や魚をへい死させる赤潮で、おととし宇和海で発生し、県内では過去最大の12億3000万円の
漁業被害を出した。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_45531.jpg
 今回の赤潮で、現在のところ漁業被害は確認されていないが、宇和島湾でも危険濃度水準の赤潮が
発生していることから、県では漁協に対し養殖魚の餌やりや出荷作業の中止、そして漁場の監視などを呼びかけている。
[ 6/12 16:06 南海放送]

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:54:24.57 .net
2014.6.12 19:37宇和海で赤潮発生ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46400
宇和海で、おととし養殖魚に大きな被害を出したのと同じプランクトンによる赤潮が、おととい吉田湾などで確認され、
県は周辺の漁協に注意を呼びかけています。
宇和海で発生した赤潮は、有害なプランクトンカレニア・ミキモトイによるもので、おととい吉田湾の奥で海面が赤く
変色したため、海水を調べたところ検出されました。
きのう、県が改めて調査した結果、吉田湾では最高で1ミリリットルあたり7200個と、危険濃度の7倍を超え、
宇和島湾の一部でもほぼ危険濃度にあたる990個が検出されました。
漁業の被害は確認されていませんが、おととしはカレニア・ミキモトイの赤潮は養殖のマダイやハマチが死に過去最大の
12億3千万円の被害が出ています。県は、周辺の漁協に漁場の監視を強化するよう注意を呼びかけています。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:41:24.59 .net
>>553
どうしても話が聞きたいところがあるのなら、相手に都合をうかがって直接
会って話をするのも1つの手だと思う。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:18:02.38 .net
園児がヒラメ放流体験(06月13日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140613&no=0006
子どもたちに魚を身近に感じてもらおうと、四国中央市では、地元の園児たちがヒラメの放流体験を行いました。
四国中央市にあるこちらのビーチでは、地元の三島南幼稚園の園児や保護者などおよそ50人が集まり、
ヒラメの稚魚3000匹を海へと放流しました。
園児たちは、真っ黒な稚魚に驚きながら、何度もバケツで運んでは、歓声を上げて楽しんでいました。
主催した寒川漁協によりますと、近年はヒラメの漁獲量が減っており、放流を通して豊かな漁場を取り戻し、
また、園児にも魚を身近に感じてもらいたいと話していました。
放流したヒラメは、およそ3年ほどで体長40センチ程度に育つということです。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:19:14.09 .net
伊方町で素潜りの女性が死亡(06月13日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140613&no=0005
13日昼ごろ、伊方町で素潜り漁をしていた女性が死亡する事故がありました。
午後0時半頃、伊方町大久で素潜り漁をしていた東温市牛渕の会社員畑中千明さん56歳が海中に沈んでいるのを
一緒にいた知人の女性が発見しました。畑中さんは病院に運ばれましたがおよそ2時間後に死亡が確認されました。
死因は溺死だということで宇和島海上保安部が当時の状況を調べています。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:04:31.89 .net
久々のフェアだー
今回こそ受かって漁師になるぞー

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:32:22.90 .net
>>564
なぁ「今回こそ受かって」て、
そんなに落とされるもんなのか?漁師って競争率高いの?
あり得んだろう…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:46:31.64 .net
競争率は高くないんだけど独身だからってのがあるかも
話聞いてると分かるけど独身より結婚してる人に定住して貰いたいって所が多いよね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:49:55.03 .net
>>566
なるほど。
家族持ちが簡単に飛込める業界ではないと気がつけと。
食えない・危険・キツイ・汚いの4Kなのにw
先ずは、食える産業構造にしなけりゃ就業者なんか増えるわけないのにな。
流石、構造的な欠陥に気がついていない業界だな。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:17:43.18 .net
今回のフェアはテレビ朝日とその他のテレビ局が取材にきてたね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:39:17.67 .net
フェア行って来たよ
北海道で就漁したかったが、来年2月の北海道でのフェアまでまで待たねばならんらしいorz

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:36:41.02 .net
フェア行ってきた
定置網漁の研修が来週やることになったんだが
漁方法とか網の手入れとか事前に知識として入れたいんだが
その手のことを解説してる教本やHPってありますか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:15:44.16 .net
素人の知識なんて当てにならないんだから何も考えずに行ったらいいんじゃない?
定置網の船に乗ってちょっと手伝った事があるけど
魚が腐った臭いが半端なくてびびったわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:41:28.73 .net
>>566
俺はフェアから独立したけど、現場の漁師さん達はみんな口を揃えて、
「家族持ちで新規は無理。独身なら食ってくぐらいは出来る」って言ってたな。
パンフに書かれてる年収は『食っていけてる漁師の平均値』なんだろうねぇ。
独立一年目でパンフに書かれた額を稼ぐのは不可能だろう。腕もコネも足りなさ過ぎる。

>>570
筋トレとランニングをしておく事を勧める。
網を上げる時、最初は手でロープを引っ張ってローラーに巻いたりする。
それも船から身を乗り出した不安定な状態とかでね。
腕と背筋、腹筋辺りを重点的に鍛えておくといい。と、思ったけど来週じゃあ間に合わないなw
短期研修後にでもトレーニングしておくと長期研修が楽かも。
ロープワークなら今からでも練習できるかな。
ttp://www2.pref.iwate.jp/~suisan/ryousi24/roup.htm
↑にある『もやい結び』『かめ結び』『ほとり結び』の三つはよく使うと思うよ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:21:22.22 .net
日本さかな検定06月08日 15:48 www.ksb.co.jp/newsweb/index/1469
魚や魚に関する食文化の検定試験が8日、高松市で行われました。
魚に興味を持ってもらおうと、日本さかな検定協会が4年前から毎年行っています。
中四国地方では去年から高松会場でも受検できるようになり、今年は117人が挑戦しました。
マークシート方式で制限時間は1時間、問題数は100問です。
1級から3級まであり、去年の1級は合格率32%という「狭き門」でした。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:52:43.93 .net
養殖魚「スマ」の輸送実験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005197631.html?t=1403038249435
新たな養殖魚として愛媛県が愛媛大学と共同で養殖に取り組んでいる「スマ」を愛南町のいけすから宇和島市の県の
研究所まで長時間弱らせずに輸送する実験が行われました。
スマは、沖縄付近の太平洋沿岸に生息する味がマグロに似た高級魚で、愛媛県が去年から愛媛大学と共同で養殖に
取り組んでいて、将来的には養殖した親から生まれた卵を再び親まで育てる完全養殖を目指しています。
しかし愛媛でスマを養殖する場合、水温が低く、産卵時期が夏にずれこんでしまうため、海から陸上まで長時間
運んで産卵時期を調整する必要があります。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005197631_m.jpg
17日は愛南町の養殖用のいけすから宇和島市の県の研究所までスマを弱らせないように長時間輸送する実験が
行われました。
まずおよそ2キロのスマ5匹を、できるだけ傷がつかないような形の針で釣り上げ、さらに、皮膚が傷つきにくい素材の
タモを使っていけすから水槽に移しました。
そして、水槽から輸送用の車に移し酸素や水温管理を徹底したり、泳ぐスマが壁にぶつかって弱らないよう水槽内に
ライトで光を当てて明るくしたりしておよそ1時間で無事輸送することに成功しました。
愛媛大学南予水産研究センターの松原孝博教授は、「今回の実験を踏まえさらに改良を重ねて、一日も早くスマの
完全養殖を実用化したい」と話していました。06月17日 19時33分

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:04:02.60 .net
ウナギの完全養殖でうな重が千円以内で食えるようにならんかいな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:38:11.94 .net
瀬戸内海にサワラを放流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025260741.html?t=1403130753018
瀬戸内海で漁獲量が落ち込んでいるサワラを増やそうと、備前市日生町沖で18日、地元の漁協の人たちなどが
サワラの稚魚を放流しました。この放流は、サワラの漁獲量を増やそうと備前市の日生町漁協などが行ったものです。
18日は漁協の職員や地元の漁師などおよそ10人が、船で日生港から沖合1キロに設けられたサワラを幼魚まで
育てるいけすに集まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025260741_m.jpg
そして、体長およそ7センチほどに育ったサワラをいけすから網ですくい上げ、海に放流していました。
このサワラには別の施設で人工的にふ化させた後、体の一部に色をつけているためどれだけの稚魚が育って
帰ってくるのかがわかるということです。
18日放流したサワラはおよそ1万5000匹で、来年の春には体長およそ60センチ、重さ2キロほどの成魚になると
いうことです。
県によりますと、県内のサワラの漁獲量は昭和61年をピークに減り続け、平成11年には100分の1ほどの5トンに
落ち込みましたが、放流などを続けた結果、2年前には100トンあまりにまで回復したということです。
放流に参加した漁師の川淵義徳さんは「サワラは岡山を代表する魚なのでこの放流で大きく育てて食卓に届けたい」
と話していました。06月18日 18時51分

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 04:35:30.59 .net
四万十川の川漁師が特別授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015089581.html?t=1403206279693
四万十川の伝統的な漁や魅力について地元の子どもたちが川漁師から学ぶ特別授業が19日、四万十市で行われました。
この授業は、子どもたちに四万十川の魅力を改めて知ってもらおうと開かれ、19日は四万十市の中村南小学校の
4年生48人が河川敷に集まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015089581_m.jpg
授業では、四万十川で川漁師をしている黒澤雄一郎さんが講師として招かれ、四万十川での伝統的な漁の道具や
方法について説明しました。
はじめに黒澤さんは実際に四万十川でとれた天然のうなぎを子どもたちに見せ、四万十川にはうなぎやあゆなどが
多くいて、全国的にも貴重な川であると話しました。
そのあと、うなぎをつかまえるための「コロバシ」と呼ばれる竹やプラスチックでできた筒状の仕掛けや、あゆをつかまえる「投網」など、
実際に漁で使う道具で仕掛け方などを実演して、四万十川の伝統的な漁を子どもたちに教えていました。
授業に参加した女の子は「四万十川には思っていたよりもたくさんの生き物がいることを知って驚きました。
これからも四万十川を大事にしようと思いました」と話していました。
授業を行った川漁師の黒澤さんは「四万十川が全国に誇れる素晴らしい川ということを子どもたちに知ってもらい、
この川を守っていける大人になってほしい」と話していました。06月19日 19時21分

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 06:30:05.64 .net
宇和海の赤潮で被害ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005343241.html?t=1403213307133
6月10日、宇和島市の沿岸で発生した赤潮でおよそ700匹のマダイが死んでいるのが確認され、愛媛県は周辺の
漁協に対して魚にえさを与えないことや漁場の監視を徹底することなどを呼びかけています。
県によりますと、宇和島市北部の吉田湾を中心とする宇和海沿岸で6月10日、養殖魚などに影響を与える
プランクトン、「カレニア・ミキモトイ」が確認されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005343241_m.jpg
11日の調査では1ミリリットル中の個体数が1000個を超えて漁業に影響を与えるおそれがある「危険濃度」に達し、
18日養殖のマダイおよそ700匹が死んでいるのが見つかりました。被害額はおよそ70万円になるということです。
県で調べたところ、19日はこのプランクトンが最大で1ミリリットルあたり1万個と危険濃度の基準を大幅に上回って
いたということです。
H247月には同じプランクトンによる赤潮が宇和海沿岸で発生し、養殖のマダイやカンパチなどが大量に死んで、
被害額はおよそ12億3000万円にのぼりました。
このため、県は、周辺の漁協に対してプランクトンの増殖を抑えるため▼魚にえさを与えないことや
▼出荷を中止すること、それに▼漁場の監視を徹底することなどを呼びかけています。06月20日 06時16分

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:04:22.43 .net
吉田湾の赤潮で養殖マダイ死亡ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140619T205540&no=11
宇和海で発生した赤潮で、養殖マダイおよそ700尾が死亡し、県などが注意を呼び掛けています。
県などによりますと、6月10日、宇和海で有害プランクトンの一種、カレニア・ミキモトイによる赤潮が発生し、
18日、吉田湾で養殖マダイおよそ700尾が死亡しました。
宇和海では、おととし、同じプランクトンによる赤潮で、12億3000万円の漁業被害が出ていて、
県や地元の漁協が養殖業者に注意を呼び掛けています。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:06:59.14 .net
宇和海の赤潮で被害ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005343241.html?t=1403229943879
6月10日、宇和島市の沿岸で発生した赤潮でおよそ700匹のマダイが死んでいるのが確認され、愛媛県は周辺の
漁協に対して魚にえさを与えないことや漁場の監視を徹底することなどを呼びかけています。
県によりますと、宇和島市北部の吉田湾を中心とする宇和海沿岸で6月10日、養殖魚などに影響を与える
プランクトン、「カレニア・ミキモトイ」が確認されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005343241_m.jpg
11日の調査では1ミリリットル中の個体数が1000個を超えて漁業に影響を与えるおそれがある「危険濃度」に達し、
18日養殖のマダイおよそ700匹が死んでいるのが見つかりました。
被害額はおよそ70万円になるということです。
県で調べたところ、19日はこのプランクトンが最大で1ミリリットルあたり1万個と危険濃度の基準を大幅に
上回っていたということです。
おととし7月には同じプランクトンによる赤潮が宇和海沿岸で発生し、養殖のマダイやカンパチなどが大量に死んで、
被害額はおよそ12億3000万円にのぼりました。
このため、県は、周辺の漁協に対してプランクトンの増殖を抑えるため▼魚にえさを与えないことや▼出荷を中止する
こと、それに▼漁場の監視を徹底することなどを呼びかけています。06月20日 09時50分

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:18:44.34 .net
小松島市でハモの水揚げ始まる(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672792.html
梅雨の時期から特に美味しくなるのがハモです。関西市場で徳島県がトップシェアを誇るハモの水揚げが小松島市で
始まっています。徳島を代表する夏の味覚、ハモ。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672792.html
小松島漁協では、連日40隻の船が出て底引き網でハモ漁を行っています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_27921.jpg
出荷場に集められたハモは、組合員の手によってサイズ別に手際よく選別されます。
淡泊で上品な味わいが特徴のハモは、関西の高級料亭などでは欠かせない食材で、
特に徳島のハモは旨みが強く上質です。
この時期は1日におよそ1トンが水揚げされ、トップシェアを誇る京阪神市場へは生きたまま出荷されます。
ハモ漁はこれからが最盛期で、小松島漁協では年間100トンを出荷しています。[ 6/19 18:44 四国放送]

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:43:15.19 .net
2014.6.19 19:34吉田湾でも赤磯被害ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46436
宇和海で発生している今回の有害な赤潮で18日、吉田湾で初めて養殖中のマダイおよそ700匹が死ぬ被害が出ました。
県によりますと吉田湾で育てられていた養殖マダイ2万匹のうちおよそ700尾・1トンが有害なプランクトン、
カレニア・ミキモトイによる赤潮で死亡しました。
死んだマダイは1.5キロの出荷サイズに育っていて、被害総額はおよそ70万円に上っています。
地元の漁協によりますと、死んだ魚を養殖していた業者は、赤潮の発生を防ぐためエサを与えないよう出されていた
指導に応じてなかったということです。
また今回の赤潮は吉田湾で危険濃度の10倍、宇和島湾でも8倍を超えていて、発生している範囲は徐々に
広がっていて、県は被害の拡大を防ぐためエサやりの中止や海の監視を強化するよう引き続き指導しています。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:11:44.35 .net
フェアから1週間だけど今回もまた連絡がねぇ
あんまり話す気が無い感じのとこだったから誘いが来なくて良かったのだろうか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:21:58.60 .net
宇和島で「豆アジ」の水揚げ(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784578.html
南蛮漬けなどの材料となる「豆アジ」の水揚げが宇和島市で盛んに行われている。
豆アジはマアジの子どもで、宇和海には毎年この時期、潮の流れにのって群れでやって来る。
宇和島市の愛媛県漁連宇和島地方卸売市場のある港には、漁を終えたまき網漁船が明け方から次々と横付けされ、
たくさんの豆アジが水揚げされていた。
岸壁では、漁業者が体長5センチほどの豆アジと他の魚をより分ける作業を行い、豆アジは鮮度を保つため、
氷水の入った大きなタンクの中へ漬け込まれていた。
愛媛県漁連宇和島支部によると、豆アジの水揚げ量は今月に入ってからは1日あたり2トンから3トンほどと、
平年と比べ少なめだという。豆アジの水揚げは来月上旬まで続き、南蛮漬けや唐揚げの材料などとして食卓を彩る。
[ 6/21 10:38 南海放送]

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:10:47.48 .net
かつお水揚げ量が過去最少ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005347271.html?t=1403392106390
四国一のかつおの水揚げを誇る愛媛県愛南町で今年に入ってから先月までのかつおの水揚げ量が過去最も
少なかったことが分かりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005347271_m.jpg
愛媛県は愛南町でのかつおの水揚げ量が四国一で、毎年4月から7月にかけて、日本の南から北上してくる
かつおの漁が最盛期を迎えます。
県の水産研究センターによりますと、愛南町ではことしに入ってから先月までの水揚げ量が299トンで、
去年の同じ時期のおよそ半分に落ち込んでいることがわかりました。
これは水産研究センターがデータを取り始めた平成11年以来、最も少ないということです。
水産研究センターでは「ことしは海水温が1度から2度低く、かつおが北上できなかったのが原因ではないか」
としています。
ことしのかつおの水揚げの減少は全国的に見られますが、愛南町では先月からは水揚げはほぼ平年並みに
戻ってきているということです。06月22日 07時12分

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:57:29.90 .net
宇和島で「豆アジ」の水揚げ(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784578.html
南蛮漬けなどの材料となる「豆アジ」の水揚げが宇和島市で盛んに行われている。
豆アジはマアジの子どもで、宇和海には毎年この時期、潮の流れにのって群れでやって来る。
宇和島市の愛媛県漁連宇和島地方卸売市場のある港には、漁を終えたまき網漁船が明け方から次々と横付けされ、
たくさんの豆アジが水揚げされていた。
岸壁では、漁業者が体長5センチほどの豆アジと他の魚をより分ける作業を行い、豆アジは鮮度を保つため、
氷水の入った大きなタンクの中へ漬け込まれていた。
愛媛県漁連宇和島支部によると、豆アジの水揚げ量は今月に入ってからは1日あたり2トンから3トンほどと、
平年と比べ少なめだという。豆アジの水揚げは来月上旬まで続き、南蛮漬けや唐揚げの材料などとして食卓を彩る。
[ 6/21 10:38 南海放送]

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:09:51.68 .net
コピペ嵐で読み辛いな…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:32:56.15 .net
ハモの出荷が最盛期ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025354931.html?t=1403512250764
夏が旬のハモの出荷が、小松島市で最盛期を迎えています。
徳島県ではハモ漁が盛んで、年間500トンから600トンのハモが水揚げされています。
このうち、紀伊水道に面した小松島市では、ことしもハモ漁が最盛期に入り、港近くにある出荷場では、大きさによって
仕分けをする作業に追われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025354931_m.jpg
小松島漁協によりますと、ここ2、3年の漁獲量は、例年より10%から20%少なかったということですが、ことしは
多い日では1日1.5トンの水揚げがあり、例年並みの出荷のペースになっているということです。
ハモは、大きなものでは4キロほどもあり、海中の栄養分が多くなる夏場に脂がのって、甘みが増すということです。
小松島漁協出荷課長の松根政弘さんは「ことしのハモは特に脂がのっていて、おいしいです。暑い夏をハモを食べて
乗り切って下さい」と話していました。
ハモは生きたまま、「生けす」に入れて主に関西方面に出荷され、7月の大阪の天神祭や京都の祇園祭に向けて
最盛期が続きます。06月23日 12時29分

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:54:39.70 .net
魚供養ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014972461.html?t=1403596407296
調理師たちが日ごろ料理している魚に感謝の気持ちを込める「魚供養」が、24日、高知市で行われました。
「魚供養」は、高知県調理師会などが毎年、この時期に行っているもので、高知市中心部を流れる鏡川の河川敷で
行われた神事には、調理師や市場の関係者などおよそ50人が参加しました。
まず神職が祝詞をあげたあと、出席者が玉串をささげ、日ごろ料理している魚に感謝を込めました。
その後、近くの保育園の子どもたちが、たらいに入れたおよそ300匹のコイの稚魚を川に放しました。
子どもたちは「お魚さん、元気に育ってね」と声をかけたり、手を振ったりして、魚の泳ぐ様子を見守っていました。
高知県調理師会の菊池靖さんは「日ごろ、食材として使っている魚に感謝の気持ちを込めて供養を行いました。
川の環境を守って魚が増えるようにしたい」と話していました。06月24日 13時28分

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:55:21.55 .net
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014972461_m.jpg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:14:30.04 .net
中・四国の発達障害者がやってんだろうけど、
いい加減ウザがられてるって気付けよな。


俺はあぼーん。されてて見えないけどさw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:47:09.09 .net
園児がヒラメの稚魚を放流ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140624T174021&no=9
子どもたちに命の大切さなどを学んでもらおうと、伊予市の海浜公園で、24日、園児たちがヒラメの稚魚を海へ
放流しました。ヒラメの放流は、松山地区小型船安全協会などが2年前から行っています。
24日は、伊予市の五色姫海浜公園であり、松山市の育英第二幼稚園の園児およそ120人が参加しました。
園児たちは、小さなバケツに入った体長9センチほどのヒラメの稚魚を手ですくい、「大きくなってね」などと声を
かけながら海に放ちました。
中には、初めて魚に触れる園児も多く、ヒラメに触って「かわいい」と声をあげたり、放流されたヒラメが砂に潜る様子
などを興味深く観察していました。
24日放流されたヒラメは、あわせて1200匹で、2年から3年をかけて体長30センチくらいに成長するということです。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:10:42.17 .net
キツイといっても海が荒れたら休みだからその面では楽だよな
独身だとヒマ持て余すかもだけど育児世代には最高
嫁さんも助かるって言うし俺も子供と遊びたい方だから

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:31:58.30 .net
道具の手入れがあるからな…。延縄とか最悪

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:03:27.74 .net
延縄に興味あって見学させてもらったが、手入れ凄まじく時間かかりそうだな。
沖に出られる時はひたすら出て、出られない日は道具の補修。

×働きたい時に働く、休みたい時に休む
○働ける時に働く、怪我や病気の時以外は常在職場

雇われでもなきゃこんなもんじゃね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:45:44.40 .net
海岸で男性遺体で見つかるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015544011.html?t=1403909061225
26日、高知市の海岸に行った市内の男性の行方がわからなくなり、警察や消防が行方を捜していましたが、27日、
海岸の沖合で遺体でみつかりました。死亡したのは、高知市横浜の宮崎宗夫さん(73)です。
宮崎さんは、26日午前11時ごろ、妻と知人に「かきの殻を海に捨て、アサリを捕ってくる」と伝えて家を出たまま
戻らず、夕方になって不審に思った知人が海岸に様子を見に行ったところ、港と砂浜の縁に宮崎さんの帽子が
流れ着いているのをみつけ、妻が警察に通報しました。
警察や消防、それに海上保安部が周辺を捜索したところ、27日午前9時20分ごろ、海岸からおよそ30メートル
離れた沖合に沈んでいた宮崎さんの遺体を県の防災ヘリが見つけ、収容しました。
警察によりますと、遺体に目立った外傷などはないということで、詳しい状況や原因を調べることにしています。
06月27日 19時52分

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:59:00.38 .net
天気予報アプリ、何使ってる?オススメを教えてチョーダイ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:09:51.79 .net
環境書けよカス。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:33:21.64 .net
アンドロイドのスマホです!

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:55:51.86 .net
予報なら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.noxi.weathernow

雨雲レーダーなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blogspot.sakaneya.xbandradar

を使ってるぞカス。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:56:13.57 .net
ありがとう!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:30:54.77 .net
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:11:42.21 .net
トラフグ放流(07月03日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140703&no=0003
近年、県内で漁獲量が激減しているトラフグの漁獲を確保しようと、県は、およそ   3万2000匹のトラフグの稚魚を
放流しました。
西条市禎瑞では、県や地元の漁業関係者らおよそ10人が集まり、7センチ程度に育てたトラフグの稚魚、
およそ3万2000匹を海へ放流しました。
トラフグは、値段の高さと、味の良さから「フグの王様」と呼ばれていますが、県内では、97年から漁獲量が激減し、
去年は、過去最低となりました。
県では、トラフグの生育に適した禎瑞地区の干潟の地形を活用することで、良質なトラフグを育て、
漁師の収入を安定させたい考えです。放流したトラフグは、2年で30センチ程度に育つということです。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:36:52.53 .net
備前日生町漁協が定期市へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025716121.html?t=1404545740987
備前市の日生町漁協はとれたての魚介類を格安で販売する定期市を6日から毎月1回、開くことになり準備が
進められています。
備前市の日生町漁協は養殖カキの出荷量が県内一を誇っていますが、年間を通して格安で魚介類を提供しようと
6日から毎月第一日曜日に直売所で定期市を開くことになりました。
会場は、漁協の直売所の「五味の市」で、職員たちが準備のため案内用の看板を設置したり水槽を磨いたりする
作業に追われています。
漁協によりますと、この直売所では普段は漁業者たちが個別に販売していますが、定期市では漁業者が一括して
水揚げから販売を手がけ作業コストを下げることなどからふだんよりも3割から4割ほど安く提供できるということです。
初日となる6日は、ハモやガラエビ、それにシャコやアジなどその日の朝に獲れた新鮮な魚介類が並べられるほか、
子どもが楽しめるゲームコーナーなども設置されます。
日生町漁協の販売担当、竹本真悟さんは「カキだけではない美味しい日生の魚を味わいに訪れてほしい」
と話していました。この定期市は6日以降、原則、毎月第一日曜日の午前9時から午後3時頃まで開かれます。
07月05日 12時27分

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:34:08.88 .net
あゆの一夜干し作り 盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005720991.html?t=1404603141869
夏の味覚、若あゆの一夜干し作りが大洲市で盛んに行われています。
若あゆは、前の年の秋に卵からかえり10センチから15センチほどに育ったあゆで、鵜飼いで知られ、
あゆ漁が盛んな肱川では、6月1日の漁の解禁から7月いっぱい若あゆがとれます。
肱川漁協の理事、上満武さんは、毎年家の軒先で一夜干しを作っています。
前の晩に網でとったあゆを包丁で開いてはらわたを取り除いたら、ひと晩乾燥させて1匹ずつくしに刺します。
これを炭火でじっくりきつね色になるまであぶったら出来上がりで、こうばしい香りが漂っていました。
若あゆは、骨が柔らかくて頭から丸ごと食べられ、特にことしは、餌の藻が豊富であゆが太り、脂がのっているということです。
大洲市郊外の白滝地区の直売所、「しらたきの里」で、3匹から5匹のパックが300円で販売されています。
上満さんは、「とてもおいしいです。ビールのお供に向いているし、カルシウムを取れるので子どもにも食べて欲しい」
と話していました。若あゆの一夜干し作りは7月いっぱい続きます。07月06日 07時23分

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:43:19.78 .net
>>604
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025716121.html?t=1404607335387
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025716121_m.jpg

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:15:58.50 .net
>>605
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005720991.html?t=1404634489388
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005720991_m.jpg

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:10:38.04 .net
今年から雇われなんだけど、2月から今まで休みが5日しかない。
どこもこんなもんなの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:18:26.52 .net
定置か?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:57:11.09 .net
地域と漁法書かないとなんとも言えないっしょ
雇われなら週1の休みが普通なんじゃないの

611 :609:2014/07/08(火) 18:40:07.88 .net
関東地方とだけ。刺し網メインです。
人間関係は良好だけど、休みなさすぎて疲れる。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:03:48.64 .net
さすがにそれは少ないな。市場が休みの日は網仕事か?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:29:02.97 .net
網仕事です。明日も台風近いのにかます網を修理。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:20:17.57 .net
そんだけ働いてどれくらい給料貰えるんだ?
そんなに貰ってないで独立するのが目的とかじゃなければ辞めた方がいいぞ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:35:30.92 .net
船舶模型と大漁旗展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025608891.html?t=1405110783834
7月21日の「海の日」を前に、大漁旗や船の模型などを集めた展示会が、徳島市で開かれています。
この展示会は、7月21日の「海の日」を前に、徳島で栄えた船の文化を伝えようと開かれたもので、会場には、
県内の船大工らが製作した大型の船の模型や、かつて使われていた昭和の大漁旗、合わせて49点が展示されています。
このうちダルマが大きく描かれた大漁旗は、昭和30年代に漁船に掲げられていたということで、安全な航路への
願いと思うように漁ができないときでも「七転び八起き」の精神で頑張ってもらいたいという、旗を贈った漁師仲間の
願いが込められています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025608891_m.jpg
また、長さ2メートルほどの船の模型「大友丸」は、昭和20年代、実際に、徳島市の津田港から漁に出ていた
底引き網漁の船を再現したもので、素材に杉やヒノキを使い、漁場で帆を揚げる様子や、エンジンなどの構造まで
当時の作りにこだわっています。
このほか、徳島藩の船を割り箸で作った模型や18世紀ごろの外国船を再現した模型なども展示されています。
船大工の濱口博英さんは、「徳島は海とのつながりが深いところで、船文化で栄えたことを知ってもらいたいです」
と話していました。この展示会は、徳島市立木工会館で7月21まで開かれています。07月11日 20時42分

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:42:43.42 .net
さかなクンが魚の講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034627921.html?t=1405208368674
お魚博士として知られる「さかなクン」による瀬戸内海の魚をテーマにした講座が高松市で開かれました。
この催しは瀬戸内海国立公園指定80周年の記念行事の1つとして国や香川県などでつくる実行委員会が開きました。
会場には親子連れなどおよそ500人が集まり、東京海洋大学の客員准教授で、お魚博士として知られる「さかなクン」
が瀬戸内海に生息する魚について得意のイラストを描きながら解説しました。
このうちハマチについては、背中が瀬戸内海の色とよく似た深い緑色をしているのは、海の上を飛ぶ鳥に見つかって
食べられないようにするためなどと説明していました。
また今が旬のタコについて、目の上の頭のように見える膨らんだ部分は実は胴体で、目の周囲の頭の部分から直接、
足が伸びていることから「頭足類」と呼ばれることなどを説明し、参加者たちはさかなクンのユーモアたっぷりの
講義に聞き入っていました。
参加した9歳の女の子は「タコが貝の仲間だということなど海の生き物のことをたくさん知ることができおもしろかった」
と話していました。07月12日 17時43分

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:55:40.42 .net
真魚市感謝フェアーにぎわうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025936511.html?t=1405234393099
瀬戸内海で獲れた新鮮な海産物を市価よりも安く販売する催しが備前市で開かれ大勢の人たちで賑わいました。
「真魚市感謝フェアー」と名付けられたこの催しは、備前市の伊里漁協が毎週、日曜日に漁協のせり場で行っている
真魚市が15年目を迎えるのを記念して開きました。
会場には、ワタリガニやハモ、それにマナガツオなど20種類を超える新鮮な海の幸が並べられ、市価よりも2割から
3割ほど安いとあって訪れた人たちが次々と買い求めていました。
13日は地元特産のアナゴをモチーフにした漁協のマスコットキャラクター、「まなっち」が初めてお目見えし、
はちまきとエプロンをつけた愛くるしい姿が子どもたちの人気を集めていました。
また会場では、500円でガラエビを袋に詰め放題にして持ち帰れるイベントなども開かれ、
大勢の人たちでにぎわいました。
兵庫県から訪れた女性は「新鮮でおいしい魚を安く買うことが出来るので真魚市にはよく来ます。
この市が長く続いてくれるとうれしいです」と話していました。07月13日 12時25分

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:48:59.64 .net
宇和海の赤潮 被害が拡大ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003000081.html?t=1405378053111
愛媛県は、宇和島市などの沿岸での赤潮被害で、14日までに新たにマダイなどおよそ1万8000匹近くが死んで
いることを確認したと発表し、被害の拡大を防ぐため、周辺漁協に対して魚にえさに与えないことなどを徹底するよう
呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003000081_m.jpg
県の発表によりますと宇和島市などの沿岸での赤潮の被害で、7月11日から14日にかけて、新たにマダイや
カンパチなど1万7800匹が死んでいるのが見つかり、これまでの被害額は2700万円あまりになりました。
また、県の調査では各地のプランクトンの数は1ミリリットルあたりの最大で、吉田湾が13万6000個、宇和島湾が
12万8000個などと養殖魚などに影響が出る「危険濃度」の1000個を超える場所が広範囲に広がっているということです。
宇和島市などの沿岸では6月10日に養殖魚などに害を及ぼすプランクトン「カレニア・ミキモトイ」が確認され、
その後、被害が広がる状況になっています。
県内ではおととし7月、宇和海沿岸で同じプランクトンによる赤潮が発生して、養殖のマダイなどでおよそ
12億3000万円に上る被害が出ていて、県は周辺の漁協に対して、プランクトンの増殖を抑えるため魚にえさを
与えないことや出荷作業の中止の徹底などを呼びかけています。07月14日 20時36分

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:21:24.72 .net
夏にも「すだちぶり」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025958191.html?t=1405379994349
魚の価格の低迷と消費量の減少が続く中、徳島県特産のスダチの皮を飼料に混ぜて養殖したブリ「すだちぶり」
を夏にも全国各地に出荷することになり、14日、鳴門市で初めての出荷作業が行われました。
「すだちぶり」は徳島県特産のスダチの果汁を絞ったあと、捨てられていた皮を粉状に加工して、エサに混ぜた飼料を、
鳴門の養殖ブリに与えたもので、徳島市内の水産会社と地元の漁協が、去年秋から全国へ出荷を始めました。
この「すだちぶり」をスダチのシーズンにあわせて、夏にも出荷することになり、14日、初めての出荷作業が行われました。
沖合では、このエサを5月から与えられてきたブリが水揚げされ生きたまま運べる大型の運搬船の生けすに次々と
入れられていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025958191_m.jpg
夏の「すだちぶり」は、重さはおよそ3キロ大きさは55センチほどと冬の時期よりやや小ぶりですが、スダチの効果で、
これまでの養殖ブリよりビタミンEが4倍多いうえ、魚臭さが抑えられているということです。
水産物の卸会社の片山貞夫課長は「夏のすだちぶりはさっぱりした味と、身の締まりがよいのが特徴です。市場から
夏にもと要望が強く、魚離れが進む中、若い人たちにも、食べてもらいたい」と話しています。
夏の「すだちぶり」は首都圏などへことし9月末までにおよそ3万匹を出荷するということです。07月14日 20時16分

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:40:13.53 .net
中四国のカワウ対策協議会発足ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025667771.html?t=1405380868703
全国で生息数が急増し、深刻な漁業被害をもたらしている大型の鳥、カワウの被害を防ごうと中国四国地方の
9つの県の担当者が岡山市に集まり、今後の対策を検討する協議会が発足しました。
カワウは体長80センチほどの大型の水鳥で、昭和50年代ごろには農薬による環境汚染などで絶滅が
心配されましたが、現在は全国に12万羽が生息すると見られ、あゆなどの川魚の漁業被害をもたらしています。
カワウは行動範囲が広いため、中国四国地方の9つの県が一帯となって対策を進めることになり、14日国や各県の
担当者などおよそ50人が岡山市内に集まり、カワウの対策協議会を発足しました。
協議会では、はじめに中国四国地方環境事務所野生生物課の河原武課長が、「カワウは中国四国地方でも増加
傾向にあり、情報共有を行いながら連携して対策する必要がある」とあいさつしました。
続いて、各県のカワウの生息数や被害の状況などが報告されました。
このうち岡山県の担当者は、県内に3000羽あまりのカワウが生息するとみられ、被害額は去年1年間だけで、
およそ5000万円に上っていることや花火を使って追い払うなどの対策を行っていることを報告していました。
協議会では各県の意見を集約しながら今年度中にカワウ対策を進めるための指針を策定することにしています。
07月14日 19時12分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025667771_m.jpg

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:05:19.94 .net
宇和海の赤潮 被害拡大(07月14日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140714&no=0002
宇和海で発生した有害プランクトン「カレニア・ミキモトイ」による赤潮が拡大していて、被害額は、
きょうまでに2700万円余りに上っています。
県によりますと、三瓶と宇和島地区で今月11日からきょうにかけ、「カレニア・ミキモトイ」による赤潮で、
マダイやカンパチなどおよそ1万8千匹がへい死したということです。
先月10日に吉田湾などで確認された「カレニア・ミキモトイ」は、宇和海一帯に広がっていて、
被害額は今回の分を合わせ2700万円余りに上っています。
県では黒潮の影響で「カレニア・ミキモトイ」が滞留していることが、被害拡大の一因とみていて、
地元の漁協などに引き続きの警戒を呼びかけています。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:12:33.22 .net
漁船と客船衝突か けが人なしttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003013461.html?t=1405393828611
14日、今治市の沖合で、流し網漁船から「客船らしい船と衝突した」と海上保安部に通報がありました。
けが人はいませんでしたが、海上保安部は衝突したとみられる船の特定を進めるとともに、業務上過失往来危険の
疑いがあるとして捜査しています。
14日夜10時半ごろ、今治市波方町梶取鼻の南西およそ3.5キロの沖合で、流し網漁船、若吉丸(4.4トン)から
「客船らしい船と衝突した」と今治海上保安部に通報がありました。
海上保安部によりますと、漁船には船長の男性1人が乗船していて、けがはありませんでしたが、漁船の左舷に
衝突したあとがあったということです。
漁船の船長は、相手の船がそのまま立ち去ったと話しているということで、海上保安部は、衝突したとみられる
船の特定を進めるとともに業務上過失往来危険の疑いがあるとして捜査しています。
当時、周辺の天候は晴れで、海上は穏やかで視界は良かったということです。07月15日 08時12分

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:07:35.26 .net
ebcで-た放送news 14日18:05 宇和海の赤潮、2600万円の被害
県は14日、宇和海の赤潮で、養殖のマダイやカンパ
チなど約1万7000匹が死に、2600万円余りの
被害が出たと発表した。赤潮は発生から1ヶ月経って
も発生が広がっていて、県は監視を強化している。

2014.7.14 19:41宇和海の赤潮の被害拡大ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46576
宇和海で発生した赤潮の影響で、養殖のマダイなどに2600万円余りの被害が出ました。
発生から1ヵ月が経った今も赤潮の発生は広がっていて、県などは警戒を強めています。
県によりますと、先月、宇和海で発生した赤潮で、今月11日からきょうまでに三瓶地区と宇和島地区の養殖の
マダイやカンパチなどおよそ1万7500匹、27トン余りが死にました。被害額はおよそ2640万円にのぼっています。
宇和海では吉田湾や宇和島湾を中心に、先月10日頃から有毒なプランクトン「カレニア・ミキモトイ」による赤潮が
発生していて、きのうの時点で危険濃度のおよそ13倍になっていることが確認されたということです。
赤潮の発生海域は徐々に広がっているため、県は、引き続き監視を強化するよう指導しています。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:55:59.91 .net
夏の代表魚はもの水揚げ盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005496641.html?t=1405518614786
夏が旬の魚「はも」の出荷が県内有数の水揚げで知られる伊予市の豊田漁港で盛んに行われています。
伊予市の豊田漁港は、県内有数の年間600トンほどのはもの水揚げを誇る漁港として知られています。
16日も朝早くから漁に出た船が昼過ぎになって漁港に戻り、新鮮なはもを水揚げしました。
このあとさっそく競りがおこなわれ、仲買人が次々に競り落としていました。
この時期は1キロあたり800円から1500円で競り落とされるということで、豊田漁港では、午後3時から競りを行って
翌日の朝に生きたまま出荷先に届けるようにしているということです。
下灘漁協の若松利光組合長は、「はもは、これからさらに油が乗ってきて、おいしくなります。ぜひ豊田のはもを
味わってほしいです」と、話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005496641_m.jpg
はもはことしも10月ごろまで水揚げが続き、主に関西や東京に向けて出荷されます。07月16日 20時59分

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:56:00.39 .net
金華山沖で漁船の1人不明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003067681.html?t=1405522318776
宮城県のおよそ450キロの沖合で、愛媛県のまき網漁船のボートが転覆し、乗っていた23歳の乗組員の男性の
行方がわかなくなり、海上保安本部が捜索しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003067681_m.jpg
16日午後4時前、宮城県の金華山から東におよそ450キロの沖合で、「ボートが転覆し、1人の行方がわからない」
と近くの漁船から第2管区海上保安本部に連絡がありました。
転覆したのは、愛媛県愛南町のまき網漁船、「第八十八天王丸」(135トン)の操業で使っていたボートで、天王丸の
乗組員の男性2人と、一緒に操業していた同じ愛南町の「第五十七大祐丸」(85トン)の乗組員の男性1人が
乗っていました。
このうち、天王丸の2人は救助されましたが、大祐丸に乗っていた松岡一也さん(23)の行方がわからなくなっていると
いうことです。
松岡さんは、ライフジャケットを身に付けていて、事故当時、現場周辺の海域は晴れて波は穏やかだったということです。
海上保安本部は、航空機と巡視船を現場海域に向かわせて漁船とともに捜索しています。07月16日 20時59分

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 07:42:20.07 .net
赤潮被害が拡大ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003083521.html?t=1405636823976
宇和島市の沿岸部を中心に発生している赤潮による被害は、16日までの2日間で一気に拡大し、これまでに
12万匹のブリやカンパチなどが死に、被害額は8,600万円にのぼることがわかりました。
宇和島市の沿岸部を中心に赤潮による漁業被害が広がっている問題で、愛媛県が先月半ばからきのうまでの影響を
調べたところ、12万匹以上のブリやカンパチなどの養殖魚が死んだことが分かりました。
被害額は8,600万円に上るということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003083521_m.jpg
県が前回、14日に実施した調査ではおよそ1万8,000匹が死に、被害額は2,700万円に上ることが確認されていて、
この2日間で被害は一気に拡大しました。
県は、これまで沿岸に近い範囲にとどまっていた赤潮が沖合いに流れたことが、被害の拡大につながったとみています。
宇和島市などの沿岸では、6月10日に養殖魚などに害を及ぼすプランクトン「カレニア・ミキモトイ」が確認され、その後、
被害が広がっています。
県内では平成24年7月、宇和海沿岸で同じプランクトンによる赤潮が発生し、養殖のマダイなどでおよそ
12億3,000万円に上る被害が出ています。
県は周辺の漁協に対して、プランクトンの増殖を抑えるため▼魚にえさを与えないことや▼出荷作業の中止の徹底
などを呼びかけています。07月17日 18時44分

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:36:58.48 .net
愛南町の漁船 宮城沖で転覆1人不明(07月17日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140717&no=0001
宮城県沖で愛南町からカツオ漁に出ていたまき網漁船の作業船が転覆し乗組員の男性1人が行方不明となっています。
第二管区海上保安部によりますと16日午後3時50分ごろ宮城県石巻市の金華山沖450キロの海上でカツオ漁を
していた愛南町のまき網漁船、第八十八天王丸の作業船が転覆し乗組員3人が海に投げ出されました。
この内2人は、間もなく救助されましたが、宇和島市に住む松岡一也さん23歳の行方が分からなくなっています。
海上保安部では昨夜に引き続き巡視船や航空機2機を出して松岡さんを捜索しています。
松岡さんは天王丸と一緒に漁をしていた愛南町の第五十七大祐丸の甲板員で事故当時天王丸の作業船に乗って
漁をしていたということです。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:43:43.75 .net
宇和海の赤潮 累計被害額8600万円に(07月17日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140717&no=0005
宇和海で発生した有害プランクトン「カレニア・ミキモトイ」による赤潮の被害が拡大していて、
累計の被害額は8600万円に上っています。
県によりますと、三瓶と宇和島地区ではおとといときのうの2日間、「カレニア・ミキモトイ」による赤潮で、
ブリなど10万匹余りがへい死したということです。
これらの地域では今月11日から14日にかけても、マダイなど1万8千匹が被害を受けていて、これまでの被害額は、
県の推計で合わせて8600万円に上っています。
県では、黒潮の入り込みが弱く「カレニア・ミキモトイ」が宇和海に滞留していることが、被害拡大の一因とみています。
「カレニア・ミキモトイ」の数や着色エリアは減っているというものの、依然、危険濃度を大きく上回っていることから、
県では地元の漁協などに引き続き警戒を呼びかけています。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:47:04.96 .net
カツオ漁のボート転覆・男性が行方不明ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140717T185037&no=7
16日午後、宮城県沖の太平洋で、カツオ漁をしていた愛南町の巻き網漁船のボートが転覆し、
ボートに乗っていた23歳の男性乗組員が海に転落し、行方不明となっています。
事故があったのは、宮城県の牡鹿半島からおよそ450キロ離れた太平洋です。
第二管区海上保安本部によりますと、16日午後3時30分ごろ、第五十七大祐丸の乗組員で、
カツオ漁をしていた愛南町の松岡一也さん23歳が乗り込んでいたボートが転覆し、
海に投げ出された松岡さんが行方不明となっています。
海上保安本部では、16日夜から航空機や巡視船で松岡さんの捜索を続けていますが、今も見つかっていません。
大祐丸を所有する愛南町の大祐漁業によりますと、転覆したボートは、事故当時、カツオを網に追い込む作業を
していて、ボートのロープが別の船のスクリューにひっかかり、その衝撃で、ボートが転覆したということです。
海上保安本部では、引き続き松岡さんの捜索を行っています。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:49:37.02 .net
宇和海沿岸の赤潮被害8600万円に拡大ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140717T192044&no=9
南予の宇和海沿岸で発生した赤潮の被害が拡大しています。
養殖魚およそ12万匹が死に、被害額は8600万円にのぼっています。
県によりますと、有害プランクトン「カレニア・ミキモトイ」による赤潮は、先月10日に宇和島市の吉田湾で発生が
確認されて以降、宇和海沿岸一帯に広がっています。
この赤潮の影響で、16日までに西予市と宇和島市の30の養殖業者で、カンパチやマダイなどおよそ12万匹が
へい死し、被害総額はおよそ8600万円にのぼっています。
カレニア・ミキモトイによる赤潮は、おととし宇和海沿岸で発生した際、被害総額が過去最大となる、
およそ12億3100万円にのぼっていて、県では引き続き養殖業者に対し、餌やりや出荷作業の中止の徹底などを
呼びかけています。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:21:57.06 .net
ebcで-た放送news 17日17:05 宇和海の赤潮被害、8600万円に
県は17日、宇和海で発生している有害プランクトン
の赤潮で、これまでに被害総額が8600万円に上っ
ていると発表。ハマチやマダイなどの養殖魚12万匹
が死んだという。県はエサやり中断の指導を強化。

2014.7.17 19:25赤潮被害深刻化、総額8600万円にttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46594
宇和海で発生している赤潮の被害が更に拡大を続けています。
発生からこれまでにブリやタイなどの養殖魚およそ12万匹が死に、被害総額は8600万円に上っています。
漁協の金属のケースに入れられているのは、多くの死んだタイ。このタイは赤潮の被害にあい捨てられたものです。
先月9日に、宇和島市の吉田湾周辺で発生した有害プランクトンによる赤潮は、おととい吉田湾で危険濃度の82倍、
宇和島湾で34倍などとなり宇和海の広範囲で確認。
八幡浜と宇和島の6つの漁協の管内で、これまでにマダイやカンパチ、ブリなどおよそ12万匹の養殖魚が死に、
被害総額は8600万円と14日の県の発表の3倍に膨れ上がりました。
これまでに死んだおよそ81トンの魚は漁協の施設などで処理されたということです。
県は赤潮に終息の気配はないとしていて、エサやりを止めるなどの対応や警戒を呼びかけています。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:27:49.55 .net
2014.7.17 12:01愛南の乗組員海に転落し行方不明
きのう午後、宮城県沖の太平洋でカツオ漁をしていた愛南町の漁船の乗組員が、海に転落して行方不明となり、
海上保安部が捜索を続けています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46590
きのう午後3時30分頃、宮城県金華山から東におよそ450キロの太平洋で、カツオ漁をしていた第五十七大祐丸の
乗組員で愛南町の松岡一也さん(23)が、作業で乗り込んでいたボートが転覆したため海に投げ出されました。
松岡さんは現在、行方不明となっていて、昨夜から、海上保安部が航空機や巡視船で捜索を続けています。
海上保安部によりますと松岡さんを含む3人は、漁船に搭載されたボートを使い、巻き網の作業をしていて、
松岡さん以外の2人は転覆したボートの船底にはいあがり救助されました。
事故発生当時、現場は晴れていて、波は高くなかったということです。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 11:28:25.31 .net
宇和海の赤潮被害8600万円(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784649.html
 先月発生した有害プランクトンカレニア・ミキモトイによる赤潮は、宇和島から八幡浜にかけての宇和海一帯で
危険濃度を大幅に上回っている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784649.html
 県によると、16日までにおよそ12万尾の養殖ブリやマダイ、カンパチなどが死んでいて被害額は8600万円に
上っているという。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_46491.jpg
 県では、「赤潮の高い濃度が続いていて依然、予断を許さない状態」として、養殖魚の餌やりの停止やいけすの
移動など更なる警戒を呼びかけている。[ 7/17 16:07 南海放送]

宮城沖で愛南町漁船ボートが転覆し行方不明(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784650.html
宮城県沖でボートが転覆し行方不明となっている。行方不明となっているのは、愛南町の大祐漁業所属の巻き網
漁船第五十七大祐丸の乗組員で松岡一也さん(23)。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784650.html
 第五十七大祐丸は、宮城県沖、およそ450キロの海上で仲間の船と共にカツオ漁をしていて、松岡さんは16日
午後3時半頃、漁船の近くでボートに乗って作業をしていた所、ボートが転覆して行方が分からなくなったという。
 第二管区海上保安本部では巡視船と航空機で松岡さんの捜索を行っている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_46501.jpg
[ 7/17 16:11 南海放送]

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:52:47.91 .net
昆布漁は面倒が多いよな
俺は水産加工業者かと思ってしまう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:54:09.96 .net
毎年北海道のどこかでナマコ密漁やってんのな
おれは混獲が許可されているから小遣い稼ぎになっててナマコさまさま

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:55:21.10 .net
海水温分布図毎日みてるけど
表層で15℃以下を維持してがんばってんの根室半島だけなんだな
エゾバフンウニが美味そうだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:47:21.38 .net
海女さん体験塾ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025141431.html?t=1405820741228
素もぐりでアワビなどをとる「海女」の仕事を体験する催しが、19日、海女漁の伝統が続く美波町で開かれました。
「海女の体験塾」は高齢化と過疎化のため、漁業の担い手不足が課題となる中、新たな人材に訪れてもらおうと
美波町伊座利地区の漁協が去年から開いています。
ことし初日の19日は、東京や兵庫県など全国から10代から50代の女性、18人が参加し、水中メガネと足ヒレを
身に着けるとさっそく海に出て、地元の漁師の指導で潜り方を練習しました。
参加者たちは、去年、大ヒットしたNHKの連続テレビ小説、「あまちゃん」の登場人物さながらに盛んに海の中に潜り、
中には12センチほどの大きなアワビを見事にとっている人もいました。
塾のあとは、アワビなどの新鮮な海の幸をそろって味わっていました。
横浜市から来た40代の女性は「『あまちゃん』を見て海女さんに興味をもち参加しました。体力勝負で大変ですが、
ここはいい場所なので、今度は家族と遊びに来たいです」と話していました。
また地元の中学1年の女の子は「地元でこんな仕事があるのはすごいと思いました。夏休み中にまた挑戦したい」
と話していました。体験塾は8月も3回開かれ、すでに50人ほどの申し込みがあるということです。07月19日 19時47分

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:03:42.94 .net
【日中】五島列島「尖閣よりもひどい状態」 根こそぎ魚を取っていく中国漁船[07/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406032878/

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:33:26.11 .net
大暑、高松市で昆布の収穫が最盛期にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140723_10
23日は二十四節季のひとつ、一年のうちで最も暑いとされる大暑です。
ことし初めて、岡山・香川のすべての観測地点で真夏日になりました。
高松市では、養殖昆布の収穫と天日干しが最盛期を迎えています。
午前5時、高松市の亀水漁港から500mほど沖の養殖場に向け船が出発します。
下笠居漁業協同組合の組合員が、去年11月に種付けし育ててきた真昆布の収穫です。
ロープを引き上げると、昆布が姿を現しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140723_10.jpg
今年は海の栄養状態が良かったため、大きく肉厚に成長したということです。昆布は港に持ち帰り、一枚一枚手で洗います。
たわしで砂などの付着物を落とすと、昆布本来の美しい色と艶が出てきました。
きれいになった昆布は、一枚ずつしわを伸ばしながら砂利を敷き詰めた専用の庭で天日干しにします。
真夏の強い日差しの下一気に乾燥させることで、良い昆布に仕上がるということです。
天日干しにした乾燥昆布は、香川県内を中心にJAの産直市などで販売されます。
昆布の収穫と天日干しは、今月いっぱい続きます。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:02:09.55 .net
あー・・・まき網滅んでくんねぇかなぁ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:54:15.91 .net
フェアで体験乗船やってみるか?って言われたのに未だに連絡が無い
一体どうなってるのだろうか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:47:12.85 .net
オホーツクでホタテ船乗る方いませんか?
人出不足なのです。
ハローワークでも募集してます。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:23:32.76 .net
ホタテ食べ放題っすか!?
俺ホタテ大好きなんすよ〜

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:35:50.56 .net
親子で干物づくり体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013278171.html?t=1406414026659
室戸市で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を使った干物作り教室が開かれ、夏休み中の親子連れが挑戦しました。
室戸市の室戸岬新港にある「海の駅とろむ」で開かれた干物作り教室には、高知市などに住む親子連れあわせて
20人が参加しました。
干物の材料は、室戸市内の漁港に26日朝、水揚げされたばかりのあじやさば、それにするめいかです。
参加した人たちは海の駅の職員から、あじは包丁の先を使って、頭の後ろから中骨にそって切ることや、するめ
いかはすみが入った袋を破らないよう気をつけることなどを習いました。
参加した子供たちは、ほとんどの子が干物づくりは初めてだということで、母親に手伝ってもらいながら魚やいかを
開いていました。その後、専用の機械に入れて3時間程、乾燥させ、干物に仕上げていました。
参加した小学2年生の女の子は、「特にいかはすべるのでさばくのが難しかったです。
みんなとおいしく食べるのが楽しみです」と話していました。
また、母親の1人は、「子どもが魚好きになってくれたらと思い参加しました。
いつもとは違った思いで、干物を食卓に出したいです」と話していました。07月26日 18時35分

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:13:06.12 .net
小学生がマダイの稚魚放流ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140726T163250&no=9
松山市の三津ふ頭で、地元の小学生およそ80人がマダイの稚魚3000匹を海に放流しました。
子供たちに環境問題についての意識を高めてもらうとともに、魚の資源保護などを進めようと、
日本釣振興会県支部が毎年、行っています。
子供たちは、体長10?ほどに育ったマダイの稚魚を、手で触ったり、歓声をあげたりしながら、海に放流し、
魚が健全に育つのに必要な自然環境の大切さを学んでいました。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:45:59.42 .net
不法投棄“浮き”処分を視察ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003146641.html?t=1406583808683
古くなった、養殖の生けす用の長さ1メートルほどの「浮き」が海岸などに不法に投棄されている問題を受けて、
宇和島市など6つの市と町の担当者が愛南町を訪れ、「浮き」を簡単に砕いて処分できる機械を視察しました。
宇和島市などの沿岸部では、養殖の生けすに使われていた、長さ1メートルほどの発泡スチロール製の「浮き」
が古くなり、海岸などに不法に投棄されていて景観を損ねたり、網などに引っかかって被害が出たりしています。
こうしたことから、宇和島市など宇和海沿岸の6つの市と町の担当者20人がきょう愛南町を訪れ、「浮き」を処分する
機械を視察しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003146641_m.jpg
この機械は、「浮き」を簡単に細かく砕くことができるということで、砕いた浮きは、他の資源ごみと混ぜ合わせることで
固形燃料としても利用できます。愛南町では、この機械を使って、4日間でおよそ400本の「浮き」を処分したということです。
愛南町の漁業関係者は、「処分に困って海に捨てる人もいるので、このような機械が入ればありがたい。
ごみの減量化にもつながると思う」と話していました。07月28日 20時14分

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:34:23.16 .net
丑の日にウツボのかば焼きttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013338481.html?t=1406673155872
うなぎの品薄や高値が続く中、須崎市では、形や焼いたときの見た目などがうなぎに似ている「うつぼ」のかば焼きが
初めて販売されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013338481_m.jpg
これは、高知県須崎市の企業や飲食店の経営者などでつくる「須崎うつぼ学会」のメンバーが開いたもので、
29日は市内のスーパーの店頭でうつぼのかば焼き、およそ20匹分を初めて販売しました。
「海のギャング」とも言われるうつぼは、高知県沿岸で盛んに水揚げされ、地元ではもともと「たたき」や「から揚げ」
などでスタミナ食として食べられてきました。
このため「須崎うつぼ学会」では、土用のうしの日にあわせて先月から試作を重ね、今回、初めてかば焼きを作ったと
いうことです。「須崎うつぼ学会」などによりますと、うつぼはうなぎと同じように体が長く、焼いたときの見た目も似ています。
一方、味は、うなぎに比べると淡泊で特に皮の部分に歯ごたえがあり、かば焼きの値段も100グラムあたり600円と、
うなぎの半分以下だということです。
かば焼きを買った73歳の女性は「試食してみてとてもおいしかったです。ウナギに比べると値段も安いのが魅力です」
と話していました。
須崎うつぼ学会の古谷知義会長は「須崎市のうつぼ文化を広く発信できるよう来年以降も改良を重ねて販売を
続けていきたい」と話していました。07月29日 18時52分

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:03:56.05 .net
大洲市で若アユの一夜干しづくりttp://eat.jp/news/index.html?date=20140729T183528&no=9
大洲市で市内を流れる肱川で獲れた若アユの一夜干しづくりが行われています。
大洲市柴の農業上満武さん70歳は市内を流れる肱川で獲れた若アユの美味しさを多くの人に知ってもらおうと
20年ほど前から若アユの一夜干しをつくっています。
塩水につけられたおよそ15センチの若アユは半日程度、干されたあと、炭火で軽く、炙られます。
上満さんがつくる一夜干しは、頭はもちろん、骨まで食べることができ、絶妙な塩加減は、酒の肴にぴったりということです。
若アユの一夜干しづくりは7月いっぱいで、地元の産直市で販売されています。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 10:13:27.57 .net
>>643
ホタテは安く買えるし、月に一回超大量に貰えるよ。
検索してみつけられるはずだからその気があるなら応募してみて。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:52:51.27 .net
来週も沖出れねえー
みんな何やってんの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:31:57.18 .net
鮭定置網土俵入れ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:04:02.46 .net
親子で魚料理に挑戦08月05日 14:53 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1801
食生活の多様化で「魚離れ」が叫ばれていますが、https://www.youtube.com/watch?v=AUxvJqHk62k
岡山市で5日、親子が魚料理に挑戦しました。
岡山ふれあいセンタ-で開かれた タコを見て 参加した子どもは--- なんか吸い付かれたような感じ
ツルツルしている〜 料理教室は県お魚普及協会が親子の触れ合いを深め魚の消費拡大につなげようと毎年行っている
県内の小中学生とその保護者約60人が参加し まずマナ鰹などの旬の魚や岡山で獲れたタコを触って感触を確かめた
今回の材料は鯵に蜆そして鰻と新鮮なお野菜が並んでいますよ これが一体どんな料理になるのでしょうか
釣りが趣味の岡山市の小4の平松くんが魚料理に挑戦するのは初めてです スタッフに教えてもらいながら
鯵の3枚下ろしを体験 お母さんは--- 私もあまりできません 今、勉強してます 難しかったです どんなところが?
腹を---おなかを開くところ 近年は魚離れが進み 厚生労働省がまとめた国民1人当たりの1日の魚介類の摂取量は
1995年は96・9gから→一昨年の2012年には70・0gにまで減少 子ども達はタコのぬめりを取る塩もみも体験
包丁を握る平松くんの表情も真剣そのものです そして2時間ほどで完成したのは 鯵のラビゴットソ-ス
たこのカルパッチョサラダ 鰻の卵とじ 蜆のお味噌汁です 自分達で作ったお魚料理に大満足の様子でした
今日お魚食べてどう? おいしい! 何が一番楽しかった? それはお魚切るのかな 平松くん 自分で作ったから余計においしい
自分で魚さばけたからよかった お母さんは--- 釣った魚を自分でさばいて ほしいなぁと思います 本人 はい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:45:58.30 .net
「赤潮は終息」県が発表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003595101.html?t=1407365091853
宇和島市の沿岸を中心に養殖の魚などに大きな被害をもたらした赤潮は、有害なプランクトンが魚に影響を及ぼす
おそれのある「危険濃度」を大きく下回っていることが確認されたことから県はきょう「赤潮は終息した」と発表しました。
ことし6月に宇和島市の沿岸で確認された赤潮は、その後、八幡浜市や西予市などの沿岸でも確認され、養殖の
マダイやカンパチなどおよそ14万匹が死に、被害額はおよそ1億円にのぼっています。
県が先月29日、沖合の12の観測地点で養殖魚などに害を及ぼすプランクトン「カレニア・ミキモトイ」の濃度を
調べたところ、魚に影響を及ぼすおそれのある「危険濃度」の100分の1程度であることが確認されました。
また、4日と5日に行った沿岸部での調査でも危険濃度を大きく下回っていることが確認されました。
このため県は6日、「宇和海の赤潮は終息した」と発表しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003595101_m.jpg
しかし、現在台風11号が接近していることから、台風が通過した後には、川からプランクトンの栄養分が流入する
などして新たな赤潮が発生するおそれもあるとして、県では引き続き関係する自治体や漁協と連携して、
漁場を監視することにしています。08月06日 20時08分

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:50:30.82 .net
ebcで-た放送news 6日17:46 宇和海の赤潮終息
県は6日、宇和海で発生していた赤潮が終息したと発
表した。5日までの調査で、原因の有害プランクトン
の濃度が基準を大きく下回ったため、今回の赤潮で養
殖魚や真珠母貝が死に、被害総額は1億円余りに。

2014.8.6 19:14宇和海の赤潮終息、被害1億円余りttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46707
県は今年6月から宇和海で発生していた赤潮は終息したと発表しました。
有害プランクトンカレニア・ミキモトイによる赤潮は6月初旬から宇和海全域に広がり、養殖魚などに被害を及ぼしていましたが、
きのうまでの調査でプランクトンの濃度が基準を大きく下回りました。
先月から暖かい海水が太平洋から流入し、宇和海の海水が入れかわったと見られ、県はきょう赤潮の終息を発表しました。
今回の赤潮では、養殖マダイやカンパチなどおよそ13万9000匹、真珠母貝のアコヤ貝4万2000個余りが死に、
被害総額はおよそ1億200万円となっています。
県は、台風11号が通過した後、再び赤潮が発生する恐れがあるとして引き続き監視を続ける方針です。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:05:53.49 .net
2014.8.6 19:14宇和海の赤潮終息、被害1億円余り
県は今年6月から宇和海で発生していた赤潮は終息したと発表しました。
有害プランクトンカレニア・ミキモトイによる赤潮は6月初旬から宇和海全域に広がり、養殖魚などに被害を及ぼしていましたが、
きのうまでの調査でプランクトンの濃度が基準を大きく下回りました。
先月から暖かい海水が太平洋から流入し、宇和海の海水が入れかわったと見られ、県はきょう赤潮の終息を発表しました。
今回の赤潮では、養殖マダイやカンパチなどおよそ13万9000匹、真珠母貝のアコヤ貝4万2000個余りが死に、
被害総額はおよそ1億200万円となっています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46707
県は、台風11号が通過した後、再び赤潮が発生する恐れがあるとして引き続き監視を続ける方針です。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:09:08.43 .net
漁師になりたいって思ってるんだけど
燃料代とかの維持費で食ってくくらいは生活できるもんなの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:06:00.33 .net
出来る

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:40:01.87 .net
船で救命胴衣着用呼びかけttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033479981.html?t=1407454738575
暑さが厳しくなるとライフジャケットを着用しないまま漁をする人が多くなることから、香川県漁業協同組合の女性部
などが7日、パトロール船に乗り込んで操業中の漁船にライフジャケットの着用を呼びかけました。
ライフジャケットは、漁業者が1人で操業する場合などに法律で着用が義務づけられていますが、高松海上保安部に
よりますと、暑さが厳しくなるとライフジャケットを着用しないまま漁をするケースが多くなるということです。
このため、香川県内の漁業協同組合の女性部の代表者6人が7日、県のパトロール船に乗り込んでライフジャケットの
着用を呼びかけました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033479981_m.jpg
海上で女性たちは操業中の漁船を見つけて船を近づけ、拡声器で「皆さんご自身を守るためにライフジャケットを
着用してください」と声をかけました。
すると漁業者が呼びかけに手を挙げて応じながら、備え付けているライフジャケットを着用する姿もみられました。
参加した香川県漁協女性部連合会の一田初美会長は「釣りなどに訪れる一般の人がほぼ100%ライフジャケットを
着用しているのに対して、漁業者の方が着用率が低い。暑い時期が続くが、引き続き呼びかけていきたい」と話していました。
08月07日 19時21分

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:07:08.50 .net
宇和島養殖いかだ作業中に死亡事故(08月07日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140807&no=0003
宇和島市沖で、養殖いかだのロープを交換する為潜水作業をしていた男性が死亡する事故がありました。
事故があったのは宇和島市下波の結出漁港から1500メートル沖できょう午前11時半頃、「アンカーロープを
交換作業中のダイバーが予定時刻になっても浮上しない。」と男性から海上保安部に通報がありました。
宇和島海上保安部では巡視艇などを出し捜索した結果、およそ2時間半後捜索に協力していたダイバーがおよそ
50メートルの海底で男性を発見しました。
男性は市内三浦東の自営業山本司さん49歳で、搬送先の病院で死亡が確認されました。
山本さんは潜水歴3年で、真珠養殖のいかだを固定するロープを交換する為仲間2人と30分交代で潜水作業に
あたっていたいうことです。
海上保安部によりますと山本さんの酸素ボンベには損傷などは見られなかったということで、事故の原因を詳しく
調べています。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:08:37.08 .net
真珠養殖いかだロープ交換中ダイバー死亡ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140807T213030&no=7
7日午前、宇和島市沖の海中で、真珠養殖いかだを沖合に流されないよう固定するロープの交換作業をしていた
男性ダイバーが、死亡しました。死亡したのは、宇和島市三浦東の自営業、山本司さん49歳です。
宇和島海上保安部によりますと、事故があったのは、宇和島市下波の沖合、およそ1500メートルで、
7日午前11時30分ごろ、「ダイバーが浮上しない」と海上保安部に通報がありました。
捜索の結果、およそ2時間半後に、海底に沈んでいた山本さんがみつかり、市内の病院に運ばれましたが、
まもなく死亡しました。
山本さんは、ほかのダイバー3人とともに、いかだが沖合に流されないように、
海底のブロックに結んでいたロープの交換作業をしていました。海上保安部が、事故の詳しい原因を調べています。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:31:01.74 .net
離島で漁師になりたいんだけどお勧めの場所ある?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 16:18:31.32 .net
1級船舶免許届いたぞぉ〜いやっほぉぉぉぉぉぉぅい!!!!!
後は二海特だ!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:05:27.37 .net
>>661
利尻島

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:44:50.27 .net
>>663
ホタテ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 00:38:30.84 .net
スマの稚魚 沖合のいけすへ(08月12日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140812&no=0005
県と愛媛大学が共同で養殖技術の研究に取り組んでいる養殖魚、スマの稚魚を、沖合の生簀に移す作業が、
宇和島市の県水産研究センターで行われました
スマは、スマカツオなどともよばれるマグロの仲間で、県内でもカツオ漁に交じって年に数トンが水揚げされ
キロ当たり1500円ほどで取引される高級魚です。
県水産研究センターでは去年からスマ養殖の研究に取り組んでいて、
きょうは今年7月に愛媛大学南予水産研究センターが採卵した2万粒の卵から生育した7センチほどの稚魚900匹を
沖合にある3カ所のいけすに移していきました。
スマは水温の高い海域に生育していることから冬場の水温が高い愛南町での養殖が適しているとみられ、
既存の養殖施設が転用できることから養殖魚の価格向上や特産化などが期待されています
スマの稚魚は2年あまりで出荷サイズの3キロほどに成長するということで県では来年から養殖の実証実験に
取り組むということです。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 01:33:32.65 .net
釣りの親子を刃物で脅した疑いで逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140812_11
笠岡市の沖合で、釣りをしようとしていた親子を刃物で脅した上、船に傷を付けたとして、63歳の男が逮捕されました。
水島海上保安部に脅迫の疑いで逮捕されたのは、笠岡市の黒田澄清容疑者です。
海上保安部によりますと、黒田容疑者は今年4月、笠岡市神島沖の海で、釣りをしようとしていた38歳の男性の
プレジャーボートに自分の漁船を横付けし、金属の銛を突き付けた上、プレジャーボートの船尾を複数回たたいて
傷つけ、怒鳴るなどして脅迫した疑いが持たれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140812_11.jpg
黒田容疑者は、海に設置した漁具を壊されるかもしれないと思い、頭にきたため脅したと話しているということです。
男性の船には10歳の息子も乗っていましたが、2人にけがはりませんでした。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 03:09:20.81 .net
ebcで-た放送news 12日16:05 新養殖魚「スマ」海上いけすに
県が完全養殖に取り組んでいる養殖魚「スマ」の稚魚
が12日、陸上の水槽から海のいけすに移された。移
されたのは体長7センチ程の約900匹。規制が強化
されているマグロの代替魚として期待されている。

2014.8.12 18:48新しい養殖魚「スマ」の沖出しttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46735
県が完全養殖に取り組んでいる新しい養殖魚「スマ」の稚魚がきょう、陸上の水槽から海のいけすに移されました。
スマは国際的に漁獲規制が強化されているマグロの替りとして、県水産研究センターが完全養殖に取り組んでいて、
先月ふ化させた8500匹を陸上の水槽で育てていました。
そして1か月程で体長7〜8センチに成長したため、センターはおよそ900匹を海で養殖することにし、
海上のいけすに次々と放していきました。
スマは順調に育てば2年半後には全長60センチ・重さ3キロに成長し、翌年の春には採卵も可能になるとしていて、
県は、エサや温度などの細かいデータ収集をすることにしています。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 03:55:01.46 .net
スマの稚魚を屋外のいけすへ(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784749.html
新しい養殖魚として期待されるスマの稚魚を、屋外のいけすに移す作業が12日、行われた。
スマは小型のマグロ類で、味がクロマグロに似ている。県は新たな養殖魚にしようと、愛媛大学と共同で研究を進めている。
12日、宇和島市の県水産研究センターで、体長7センチほどのスマの稚魚723匹が、屋内の水槽から宇和海のいけすに移された。
スマの稚魚は、愛南町の愛媛大学南予水産研究センターで飼育されている親から産まれた卵がふ化したもので、
現在は生後29日目。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784749.html
今後、成育に適した水温などを調べたり、エサの種類を変えるなどし、2年半ほどかけて3キロサイズまで育てる
ことにしている。市場への出荷などについては現在、養殖技術の研究段階でまだ決まっていない。
[ 8/12 15:17 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_47491.jpg

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:33:25.40 .net
スマ完全養殖に向けて新たな1歩ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140813T115003&no=8
県の新しい養殖魚として研究されている「スマ」の稚魚が、陸上の水槽から海のいけすへ移され、
完全養殖に向けた次の1歩を踏み出しました。
スマは、主に太平洋に生息するマグロの仲間で、国際的な漁獲規制が強まるクロマグロに代わり、
需要が見込めるとして、県と愛媛大学が去年10月から完全養殖に向けて研究を行っています。
宇和島市下波の県水産研究センターでは、7月、愛媛大学から譲り受けたスマの卵をセンター内の水槽でふ化させ、
その後、体長およそ7センチまで成長させることに成功しました。
これを受けて、センターでは、研究の次の段階として、稚魚を海のいけすに移し、出荷の目安となる体長1メートルまで
育てることにし、12日、職員がおよそ900匹を移動させる作業を行いました。
県などでは今後、生育に最適な海水温の調査や餌の開発などを行い、将来的にはブリやマダイとともに、
県のブランド養殖魚「愛育フィッシュ」として、全国にPRしたいとしています。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:53:00.83 .net
独立するとしてどれくらいの貯金が必要なんですか?
現在100万ほどしかないのですが…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:16:35.59 .net
漁協によっては7年以上従事してないと漁業権貰えないからなあ。
俺の知人は代々漁師でもないのに、漁業権を次々と取得していって、遂には、この地方で一番鮭が入る共同定置網の共同権利者になって所得が数千万円になってたよ。
まぁ、じっくり待って漁業権をゲットすることだね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:36:39.49 .net
おすすめしない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:48:58.02 .net
↑失礼。魚価低迷、油高でおすすめしない。食えずに遊漁に転向した連中も客の取り合いだし
職漁船の漁場をやる輩が出てきてもめてるよ、もう遊漁船は増やさないと我が県ではなりそうだし。
アサリかシジミの許可が取れるところなら、まだしばらくはいいかも。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:39:31.05 .net
会社が潰れてリーマン辞めて、今は趣味の延長って感じで素潜り漁して生活してる。
漁期が終わってしまったら、何して生活するか?
俺も嫁も漁協の準組合員で小型船舶免許もリーマン時代に取得している。
環境は整っているが素潜り以外の知識がない。
40過ぎてるから今さら海では食って行けないか。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:11:05.86 .net
松山市で魚食教室ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140818T172308&no=5
夏休みの子ども達に魚を食べる大切さなどを知ってもらう教室が18日、松山市の児童クラブで開かれました。
これは松山市が子ども達の夏休みの時期に毎年行っているもので、石井東小学校の児童クラブを利用する
小学1年生から3年生およそ40人が参加しました。
教室ではまず、市の職員が魚市場の競りの仕組みなどを説明し、実際に子ども達が指でサインを作ってタイや
サンマに値段をつけていました。
また、18日朝に水揚げされたばかりの生きたタコに触る体験もあり子ども達は歓声をあげながら興味深そうに
タコの足や体を触っていました。
厚労省の統計によりますと、子ども達の魚の消費量は10年前と比べておよそ2割減少しており松山市では、
こうしたイベントを通じて魚を食べる大切さを伝え、子ども達の魚離れを防ぎたいとしています。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:44:14.42 .net
求人の企業名○○丸って書いてあるやつは個人経営という認識で合ってる?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:28:08.78 .net
ebcで-た放送news 18日17:13 「市場の仕事学ぼう」まちかど講座
松山市の児童クラブで18日、水産市場の職員が出張
して「まちかど講座」が開かれた。児童たちは職員か
ら魚市場の仕組みやセリの仕方を聞いたあと、タイな
どの写真を使ってセリを体験するなどした。

2014.8.18 19:42魚離れを防ごう!水産市場で“まちかど講座”
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46764 
子どもたちの魚離れを防ごうと松山市で水産市場の仕事などを体験する「まちかど講座」が開かれました。
この松山市水産市場の「まちかど講座」は、毎年夏休み中に市内の小学生を対象に行われているものです。
参加した「石井東どれみ児童クラブ」の子どもたちおよそ40人は、市場の職員から魚市場の仕組みやセリの方法
などを聞いたあと、タイなど魚の写真を見ながら実際にセリを体験し指で値段をつけていました。
続いて、生きたタコが登場すると子どもたちは歓声を上げながらタコをつつき感触を確かめていました。
初めて生きたタコを見る子も多く子どもたちは興味深そうに魚のことを学んでいました。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 17:57:25.89 .net
魚を好きになって 小学生の魚体験出張講座(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784774.html
 子供たちに魚を好きになってもらおうと松山市の職員が出張講座を開いた。
 18日に開かれた講座「魚が家庭に届くまで」には小学1年生から3年生の児童が参加した。
子供たちは、水産市場の役割や松山で多く水揚げされる魚について学んだほか、タコを触るなど魚に直接、
触れて身近に感じていた。子供たちは魚の生態などを学び、命の大切さなども感じ取っている様子だった。
[ 8/18 15:50 南海放送]

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:12:46.96 .net
>>676
帝国データバンクで照会しろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:59:24.73 .net
万能籠を使った漁ならハードル低いんじゃねーかな?
定置は編みきりとかワイヤーに薩摩いれるとかハードルたけーよ
一本釣りとか延縄とか流し網とかはまだまだ船頭の勘が頼りだしなあ。
でも衛星とか使って水温とか潮流が深いところでも分かるようになってきたから10年後には小型漁船でもそういう機器載せるようになるかも。
まあ頑張れ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:15:39.02 .net
燧灘に2度目の赤潮警報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033979591.html?t=1408662768063
三豊市沖合の燧灘東部の海域で「赤潮」の原因となる有害なプランクトンの量が増えているとして、ことし2度目となる
「赤潮警報」が発令され県などが漁業関係者に注意を呼びかけています。
香川県水産課によりますと、20日行われた県の調査で、三豊市沖合の燧灘東部の海域にある調査点で、赤潮の
原因となるプランクトン「カレニアミキモトイ」が警報の基準の1.5倍を超えたということです。
このため、県や県漁連などでつくる香川県魚類養殖業赤潮対策本部は三豊市の燧灘東部の沖合に赤潮警報を出して、
漁業関係者などに注意を呼びかけています。
この地域に赤潮警報が出されるのはことし6月19日に続いて2回目です。
県によりますと、今のところ養殖漁業への被害はないということですが、対策本部では、今後海水の調査を強化して
赤潮の拡大を警戒することにしています。08月21日 19時40分

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:22:41.15 .net
漂流ゴミを現地調査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033899281.html?t=1408663273517
瀬戸内海の島に流れ着くゴミを効率よく回収できるようにしようと、高松市の女木島でゴミの種類や量などの調査が
行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033899281_m.jpg
瀬戸内海では、捨てられたゴミが海底にたまって漁業に被害が出たり、海岸に漂着して景観を悪化させたりして
問題となっています。
香川県ではこうしたゴミを効率よく回収する計画を立てるため去年から県内の島で漂着ゴミの調査を始め、21日は
県の職員や大学の研究者など16人が高松市の女木島を訪れました。
調査では、海岸に流れ着いているゴミを拾いながら種類や量を調べました。
海岸には台風11号の影響もあって多くのゴミが流れ着いており、調査した180メートルほどの海岸にはおよそ
1.7トンの漂着ゴミがあることがわかりました。
ゴミの8割ほどは、ペットボトルや食品トレーなど日常生活で発生したもので、ゴミのラベルなどから香川県内で
海や川に捨てられたものが島に流れ着いている可能性が高いこともわかりました。
調査を行った日本福祉大学の磯部作教授は、「私たち消費者だけでなく商品を製造する企業もゴミの回収に責任を
持たなければ、漂着するゴミはなくならないと思います」と話していました。
香川県では、海岸や海底でのゴミの調査を今年度中にあと8回行うことにしています。08月21日 19時40分

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:10:59.97 .net
松山港に死んだマダイ100匹を不法投棄(08月23日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140823&no=0001
松山港に死んだマダイおよそ100匹を不法投棄したとしてきょう高知県のトラック運転手が逮捕されました。
逮捕されたのは、西予市宇和町の運送会社に勤務する高知県宿毛市のトラック運転手木村智信容疑者27歳です。
松山海上保安部によると、木村容疑者は今年6月7日の午前0時から午後1時にかけ松山港に死んだマダイおよそ
200キロ124匹を不法に捨てた疑いが持たれています。
松山海保の保安官が港内に浮いている大量のマダイを見つけ捜査を進めたところ木村容疑者が浮上、きょう午前、
廃棄物を不法に投棄した疑いで逮捕しました。
調べに対し木村容疑者は、「活魚運搬車の走行中にバルブ操作を誤り海水が流れ出てタイが死んだ」などと容疑を
認めているということです。
>貴重な

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:20:03.77 .net
今治港沖で遊漁船衝突(08月24日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140824&no=0003
今治港沖の来島海峡で遊漁船と貨物船が衝突する事故があり遊漁船の男性が腰の骨を折るケガをしました
24日午前4時40分頃今治港から4キロ程沖合の来島海峡で今治市の遊漁船宗丸1.7トンと
パナマ船籍の貨物船サン・ノブル8620トンが衝突しました。
この事故で、ひとりで遊漁船に乗っていた宗丸の船長今治市の山本宗一さん65歳が腰の骨を折るなど全治3週間の
ケガをしました。
事故当時、現場海域は視界も良く、波も穏やかだったということで、今治海上保安部では、事故の原因などを詳しく
調べています。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:56:08.97 .net
>>642
俺もやりたいわ
いいな〜

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:05:41.57 .net
赤潮 養殖魚などに被害確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004063151.html?t=1409000656686
今月、愛媛県沿岸の瀬戸内海で発生した赤潮で、県内の養殖マダイなどに被害が出ていることが確認され、県は、
周辺の漁協などに魚の出荷停止などの対策の徹底を呼びかけています。
愛媛県によりますと、今月15日、今治市から西条市の沿岸で養殖魚などに害を及ぼすプランクトン
「カレニア・ミキモトイ」による赤潮の発生が確認され、プランクトンの数が、県が養殖魚などに影響が出る「危険濃度」
としている1ミリリットルあたり1,000個を超える海域があり、県は、監視を続けています。
その後、5日現在で、この赤潮によって、今治市で養殖マダイおよそ5,000尾と養殖アワビおよそ2,500個が
死んだということで、これまでの被害金額は、合計で430万円となっています。
県によりますと、今回の赤潮が発生している今治市周辺の島しょ部の海域は、潮流が複雑で、赤潮が離合集散を
繰り返しているということで、プランクトンの数は、24日の時点で今治内港で最高8万2,000個となっていることが
確認されたということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004063151_m.jpg
県は、プランクトンの増殖を抑えるため、周辺の漁協などに対して、魚に餌を与えないことや、出荷作業の中止の
徹底を呼びかけています。08月25日 19時35分

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:42:48.53 .net
2014.8.26 12:02ソウダガツオ今年も不漁?ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46804
かつお節の原料となるソウダガツオの水揚げが、今年も宇和島市で始まっていますが、去年に続き不漁となっています。
宇和島市の県漁連の魚市場に、漁船から水揚げされているのは、宇和海で獲れたかつお節の原料となるソウダガツオ。
しかし、このカツオが去年に引き続き不漁になっています。
県漁連によりますと、ソウダガツオの水揚げは例年、お盆の頃から9月中旬まで700〜800トンありますが、
去年は例年の半分以下、今年は更にそれを下回りそうな状況。
このため市場では1キロ当たり120円と、通常の倍くらいの価格で取り引きされていて、
今後、水揚げ量が回復するのか関係者をヤキモキさせています。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:55:22.48 .net
八幡浜 中型トロール漁船出港(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784834.html
9月1日の沖合底引き網漁解禁を前に八幡浜の中型トロール漁船が鹿児島県沖の漁場へ向け出港した。
八幡浜港では31日、昭和水産が所有する中型トロール漁船、海幸丸の出漁式が行われ家族らに見守られる中、
17人の乗組員が次々と船に乗りこんだ。
沖合底引き網漁は2隻が1組となり鹿児島や宮崎沖などの漁場でイカやタイを獲る漁。
1960年頃には八幡浜港から27統54隻が出漁してい たが魚価の低迷などで船の数が減り、
今では1統2隻が出漁するのみとなった。
昭和水産では「近年は燃料費の高騰で厳しい状況だがヤリイカなどの水揚げに期待したい」と話している。
漁は9月1日から来年4月末まで行われ、早ければ来月3日にも初水揚げされる予定。[ 8/31 12:04 南海放送]

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:14:59.85 .net
2014.8.31 18:04中型トロール船 出港ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46825
あすのトロール漁解禁を前に八幡浜港から、けさ2隻の中型トロール船が出港しました。
八幡浜港では、けさトロール船の出港式が行われ乗組員や関係者が出漁中の安全と豊漁を願って乾杯しました。
このあと、大漁旗を掲げた2隻のトロール船は家族らに見送られながら港内を数回、旋回して漁場へと向かっていきました。
トロール漁は、あす解禁され早ければ、3日か4日後には八幡浜魚市場に初水揚げする予定です。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:51:48.19 .net
「シーフードセンター八幡浜」開所式(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784836.html
地元で水揚げされる水産物の価値を上げようと、八幡浜市が整備した水産加工施設の開所式が1日行われた。
水産加工施設「シーフードセンター八幡浜」は、魚市場に隣接していて、延べ床面積が、約400平方メートルあり、
ウロコや内臓除去などの前処理加工をする前処理室や加工室などが整備されている。
衛生管理が行き届いたこの施設で一次加工を行うことで、水産物の付加価値の向上が期待される。
また、未利用魚や骨などの未利用部位を活用した新たな加工品の開発・生産も行う予定だ。
整備した八幡浜市は「施設を有効に活用することで漁業関係者の所得向上に繋げたい」としている。
[ 9/1 15:57 南海放送]

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:37:50.10 .net
2014.9.1 19:31「シーフードセンター八幡浜」開所式ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46834
漁業活性化のため、八幡浜市に水産物の加工施設がこのほど完成し、きょう開所式が開かれました。
この加工施設「シーフードセンター八幡浜」の開所式には、関係者およそ40人が出席。看板を除幕して完成を祝いました。
この施設は、八幡浜市がおよそ2億1000万円をかけ整備。
八幡浜港に水揚げされた魚の内臓除去などの前処理加工や、これまであまり利用されていない魚を原料とした
新たな加工品の開発や生産などが行われます。
この事業は八幡浜漁協が行い、今年度は試作品の開発や販路開拓などの生産体制の構築に取り組むとしています。
大城一郎市長は「この加工施設で漁業関係者の所得向上に繋げたい」と期待を寄せています。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:18:03.01 .net
船の事故防止 秋の居眠り注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004294821.html?t=1409710595047
第6管区海上保安本部は、例年、秋以降、居眠りによる海難事故が増えることから、今月10日まで居眠り防止の
キャンペーンを行い、船舶の乗組員に注意を呼びかけています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004294821_m.jpg
第6管区海上保安本部によりますと、管轄する瀬戸内海と宇和海では去年までの5年間に、
タンカーと貨物船あわせて66隻が、居眠りが原因の海難事故を起こしています。
このうち25隻の事故が、午後9時から明け方3時までの時間帯に起きていて、海上保安本部は、秋以降、
気候が穏やかになり、船の中で暖房を使い始めることなどから、居眠りによる事故が増えるとみています。
このため海上保安本部は、今月10日まで居眠り防止のキャンペーンを行い、船舶の乗組員を対象にした講習会を開くほか、
四国運輸局と合同で船舶に指導を行うなどして、居眠り防止の対策を取るよう呼びかけています。
具体的には、船の中ではいすに座らずに、立ってかじを取ることや、外の空気を操だ室に入れ、
体操をして体を動かすことなどで、居眠りの防止につながるということです。
第6管区海上保安本部は、「瀬戸内海や宇和海は、島が多く、注意が必要な海域なので、安全運航につとめてほしい」
と話しています。09月03日 08時05分

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:19:38.24 .net
漁業者5年で2割近く減少ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004294831.html?t=1409710719138
愛媛県内で漁業を行っている人の数は7400人余りで、5年前から2割近く減り、年齢層は60歳から64歳が最も多く、
高齢化が一段と進んでいることがわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004294831_m.jpg
中国四国農政局松山地域センターが5年に1度、漁業に関する統計をまとめている漁業センサスによりますと、
去年11月1日現在で、愛媛県内で漁業を行っている人の数は、7416人で、5年前と比べて1713人、率にして
18.8%減りました。
また、最も多い年齢層は、5年前には55歳から59歳だったのに対して、今回の調査では、60歳から64歳となり、
高齢化が一段と進んでいることがわかりました。
また、漁業を営む経営体の数は4045で、5年前より964、率にして19.2%減少し、漁船の数は6675隻で、5年前より
1441隻、率にして17.8%減りました。
これについて、中国四国農政局松山地域センターは、「漁業者の数は、高齢化に伴う廃業が増えていることや、
魚の価格の低迷と燃料費の高騰によって経営がますます厳しくなっていることから、減少に歯止めがかからなくなっている」
と話しています。09月03日 08時05分

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:09:32.41 .net
瀬戸内海沿岸の赤潮終息ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004308641.html?t=1409782069291
愛媛県沿岸の瀬戸内海で先月、発生した赤潮について、県は、有害なプランクトンが確認されなくなったとして、3日、
終息したと発表しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004308641_m.jpg
この赤潮は、先月15日、愛媛県沿岸の瀬戸内海で確認され、2日までに、今治市で養殖のマダイやトラフグ、
1万2,000匹と養殖のアワビ2,500個が死に、被害金額はおよそ850万円に上っています。
この赤潮について、県が、1日と2日、瀬戸内海の燧灘と伊予灘東部の沖合いにある28の観測地点で、
今回の赤潮の原因となっているプランクトンで、養殖魚などに害を及ぼす「カレニア・ミキモトイ」の濃度を調べたところ、
全ての地点で確認されなかったということです。このため県は、3日、今回の赤潮は終息したと発表しました。
県は引き続き、海水温が高いなど、赤潮の発生に注意が必要な時期にあたるとして、関係する自治体や漁協と
連携して漁場を監視することにしています。09月03日 21時05分

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:34:27.31 .net
宇和島でソウダガツオの水揚げ盛んttp://eat.jp/news/index.html?date=20140903T114917&no=9
カツオ節などの原料となるソウダガツオの水揚げが、今年も宇和島市で盛んに行われています。
ソウダガツオは主に「宗田節」というカツオ節の原料として使われています。
宇和海では8月中旬ごろから漁が始まり、この日も午前6時ごろから、宇和島市内の漁港で水揚げ作業がありました。
そして網から降ろされた多くの魚の中に混じった、体長およそ30センチほどのソウダガツオを
水産会社の職員たちが次々とより分けていました。
県漁連宇和島支部によりますと、ソウダガツオは例年は700トン以上の水揚げがありますが、
近年では不漁傾向が続き、去年の水揚げ量は、例年の半分以下のおよそ300トンだったということです。
ソウダガツオの水揚げは9月中旬まで続き、県内外の加工業者などに出荷されて、カツオ節などに加工されます。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:09:31.25 .net
日本の流し網漁業禁止を=報復制裁でロシア議員提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140904-00000144-jij-int

サンマじゃないだけ優しいかw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:26:30.25 .net
船乗りの居眠り防止を呼びかけttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024319131.html?t=1409876682344
気候が穏やかになるこの時期、居眠りによる海難事故が増える傾向にあることから、玉野海上保安部は4日、
岡山市の岸壁に停泊しているタンカーの乗組員に居眠り防止の対策をとるよう呼びかけました。
玉野海上保安部によりますと瀬戸内海と宇和海では、居眠りが原因で過去5年間に35隻のタンカーや貨物船が
乗り上げたり衝突したりしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024319131_m.jpg
気候が穏やかになるこの時期は居眠りが原因による事故が増えるということで海上保安部では対策を呼びかけていて、
4日は海上保安官など8人が岡山市南区にある工場の岸壁に停泊したタンカーを訪れました。
この船には操だ室にセンサーを設置して一定の時間以上、人の動きが察知できないと警報が鳴るシステムなどが
導入されているということで海上保安官はコーヒーを飲んだり体操をするなどの対策もあわせて取るよう呼びかけました。
居眠り防止にはこのほか操だ室の椅子を撤去したり当直の乗組員の間で一定時間ごとにベルを鳴らしたりすることが
効果的だということで、玉野海上保安部の小林勉次長は「居眠りといっても人命にかかわる事故につながるので
きちんと対策を取って欲しい」と話していました。09月04日 19時01分

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:52:38.19 .net
2時頃に魚下ろしてからの帰港中が1番眠い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:23:30.68 .net
新子まつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014339661.html?t=1410132112821
いまが旬で、地元で「新子」と呼ばれる、ソウダガツオを味わう催しが7日、須崎市で開かれました。
「新子」は、生後1年未満で、体長が40センチ程度に育った、ソウダガツオのことで、毎年、この時期に漁が最盛期を
迎えます。
会場の須崎市の広場では、7日朝、市内の港に水揚げされたばかりのおよそ5000匹の「新子」の刺身が販売され、
訪れた人たちが長い列を作って買い求めていました。
「新子」は歯ごたえのある食感が特徴で、訪れた人たちは、買ったばかりの刺身を、会場でさっそく味わっていました。
高知市から訪れた66歳の男性は「カツオとは違う食感があり、抜群においしいです。『新子』を食べると、
これから秋に向けて頑張ろうという気持ちになります」と話していました。
このほか、会場ではウツボの「かば焼き丼」など、地元のさまざまな海産物や料理が販売されました。09月07日 19時48分

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:25:01.95 .net
近畿地方の第2種漁港で漁獲量が多くて有名な漁港が知りたいのですが分かりますか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:09:30.88 .net
やべえ。時化続きでアキアジ水揚げしに行けねぇ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:47:20.01 .net
松山 宇和海で赤潮発生ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004533381.html?t=1410475439284
愛媛県南部の宇和海で、赤潮が発生したことが確認され、県は今後、養殖魚などに影響が出るおそれがあるとして、
周辺の漁協に対して漁場の監視の強化などを呼びかけています。
愛媛県によりますと、先月22日、宇和海の北部や中部で養殖魚などに害を及ぼすおそれがあるプランクトン
「ゴニオラックス・ポリグラマ」による赤潮の発生が確認されました。
その後、9日から11日にかけて行った調査で、宇和島市の下波湾で有害プランクトンの数が1ミリリットルあたり
最高で2万5400個となるなど、県が「危険濃度」としている1万個を超えている海域が確認されたということです。
県によりますと、このプランクトンは、直接、魚介類に被害を及ぼすことはありませんが、プランクトンが死滅した時に、
海水に酸素の濃度が低い水の塊ができることで、魚介類に害を及ぼすおそれがあるということです。
この赤潮による漁業被害は今のところ確認されていませんが、県は、周辺の漁協に対して、漁場の監視を強化
するとともに海水の酸素の濃度の推移にも注意するよう呼びかけています。
09月11日 20時59分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004533381_m.jpg

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:09:49.37 .net
「じゃこサミット」試食会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014296401.html?t=1410476927965
特産のちりめんじゃこを使った料理の出来栄えを競うイベントが来月、安芸市で開かれるのを前に11日、
出品される料理の試食会が開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014296401_m.jpg
安芸市は、特産のちりめんじゃこを町おこしに生かそうとじゃこ料理を集めた「じゃこサミット」を去年から開いています。
この催しが来月、開かれるのを前に、11日、安芸市で出品される料理の試食会が行われました。
県内のほか奈良県や鹿児島県などの16の飲食店がちりめんじゃこを使って作ったハンバーガーやパスタ、それに
お好み焼きなどが出され、出品者がそれぞれの料理について説明したあと、参加した農協や漁協、それに観光協会
の代表などが食べ比べていました。
試食した人は「地域ごとにちりめんじゃこの生かし方が異なっていて面白い。本番が楽しみです」などと話していました。
安芸市の「じゃこサミット」は、来月11日と12日の2日間にわたって開かれ、訪れた人の投票でことしのじゃこ料理の
グランプリが決まります。09月11日 20時37分

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:24:13.65 .net
新養殖魚「スマ」水温の実験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004590561.html?t=1410740540581
愛媛県が愛媛大学と共同で新たな養殖魚として研究開発を進めているスマの成長に適した水温を調べる実験が
愛南町の施設で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004590561_m.jpg
スマは台湾や沖縄周辺の海に生息する味がマグロに似た魚で、愛媛県が去年の春から愛媛大学と共同で
養殖技術の研究開発を進めています。
愛媛県はスマの成長に適した水温を調べる実験を今月から愛南町の愛媛大学の研究施設で始めました。
これまでの研究では水温が13度以下になるといけすで養殖していた30匹のうちおよそ半数が死んだほか、
沖縄では本来春に行われる産卵が夏までずれ込み、成長に影響が出ることがわかっています。
今回は19度と21度、23度の一定の水温に保った3つの水槽でそれぞれ20匹のスマを育てて成長のデータをとり、
どの程度の低温まで耐えられるかを調べています。
愛媛県では実験の結果をもとに屋内の水槽でふ化させた魚を海のいけすに移す時期を決めたり、
産卵時期の調整にもつなげたりして育てた親から卵をとって成魚まで育てる完全養殖を目指したいとしています。
愛媛大学南予水産研究センターの松原孝博教授は「天然資源に影響を与えない完全養殖を1日も早く実用化したい」
と話していました。09月15日 08時12分

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:40:43.26 .net
伊勢エビ漁 始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014311051.html?t=1410856645597
高知名物の皿鉢料理を彩る伊勢エビの漁が16日から東洋町の沖合で始まりました。
高知県では伊勢エビの資源保護のために9月16日から翌年の4月末までを漁期と定め、
東洋町の甲浦地区では、漁業者11人が伊勢エビ漁を行っています。
このうち森本泰弘さんは16日午前1時すぎに甲浦漁港を出港し、港からおよそ500メートルの沖合の地点など
あわせて6か所にきのう仕掛けておいた網を引き上げました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014311051_m.jpg
伊勢エビ漁に使われているのは、「建網」と呼ばれる全長150メートルに及ぶ刺し網で、森本さんは引き上げた
網から体長20センチから30センチほどの伊勢エビ300匹あまりを、ひげや足が取れないように丁寧に外していました。
森本さんは「初日の漁としてはまずまずの水揚げです。これからの漁にも期待しています」と話していました。
水揚げされた伊勢エビは高知県や徳島県のほか関西や関東方面に出荷されます。09月16日 12時52分

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:59:22.79 .net
養殖魚”スマ ”販売戦略推進検討会(09月16日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140916&no=0001
県と愛媛大学が共同で研究を進めている養殖魚「スマ」の商業出荷に備え流通販売について検討する会議が、
宇和島市で開かれました。
南予地方局で開かれた会議には、行政や生産などに携わる関係者らが出席し、愛媛大学南予水産研究センターや
県水産研究センターが養殖技術の進捗状況を説明し、低水温に弱いスマの生存率を高める技術など課題が報告されました。
また、販売戦略の試案では天然スマの倍にあたるキロ当たり2千円前後の出荷価格や飲食店での展開を想定し、
消費者へのPR方法や付加価値のついた養殖スマの販売方法が議論されていました。
会場では、試食会も行われ、出席者らは、スマの刺身や寿司を味わっていました。
会では今後、試食ができるイベントを開いて消費調査などを行っていくことにしています。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:52:56.54 .net
秋の到来告げるイセエビ漁解禁(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672946.html
県南に秋の到来を告げるイセエビ漁が解禁となり県南の漁港では勢いよく飛び跳ねるイセエビが初水揚げされました。
県内は15日、一斉にイセエビ漁が解禁されました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672946.html
このうち牟岐町の牟岐東漁協では漁師らおよそ30人が16日未明に出漁し、牟岐町沖の津島や大島などの岩場に
きのうから仕掛けてあった網を引き上げました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29461.jpg
港では漁師らが家族総出で今季、初水揚げされたイセエビを網からはずしました。
漁協の出荷場ではさっそく計量がおこなわれました。
150gから200gの中型サイズのものが中心で初日は合わせて約700kgが水揚げされました。
1kg当たり4000円台前半で取引される見通しで、生きたまま、主に京阪神市場に出荷されます。
県南のイセエビ漁は来年の5月中ごろまで行われます。[ 9/16 18:51 四国放送]
漁師 思っていたよりちょっと悪いかもしれない 天気は良かったが まだまだこれから頑張っていきます

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:29:23.43 .net
ebcで-た放送news 16日18:21 新養殖魚「スマ」の販売戦略は?
県が養殖に向けた研究を進める新しい養殖魚「スマ」
の販売戦略を考える会が行われた。クロマグロに代わ
る高級魚として、キロ当たり2000円を想定してい
る。県は4年後の本格的な出荷を目指す。

2014.9.16 19:39「スマ」高級魚として販売戦略はttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46912
県の新たな養殖魚として注目されている「スマ」の販売戦略を検討する初めての会議がきょう、宇和島市で開かれました。
マグロやカツオの仲間の「スマ」は、新しい養殖魚として県が愛媛大学と共同で研究を進めているもので、
現在、海のイケスで稚魚の養殖を始めています。
きょうの販売戦略の検討会には、生産者や流通関係者など8人が出席しました。
会ではクロマグロに代わる高級魚としての希少価値を出すためにも、愛南町の「びやびやガツオ」よりも少し高い、
キロ当たり2千円を想定していることなどが紹介されました。
また、今後は試食イベントなどを積極的に企画する方針などを決めました。
県は、4年後の本格的な出荷を目指しているということです。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:47:25.50 .net
県内の漁業者・団体が最少にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024677551.html?t=1411029740859
瀬戸内海で漁業を営む県内の漁業者や団体の数は、1183と、昭和38年に統計を取り始めて以来、最も少なく
なっていることが農林水産省の調査でわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024677551_m.jpg
農林水産省は漁業の実態を把握するため5年に1度、県などとともに調査を行い、「漁業センサス」としてまとめていて
去年11月に行われた調査の結果がこのほど公表されました。
それによりますと、瀬戸内海で漁業を営む県内の漁業者や団体などの数は1183で、前回、平成20年の調査と
比べて364、率にして23.5パーセント、少なくなりました。
これは、昭和38年の統計開始以降、最も少なくなっていてピーク時の3割ほどに落ち込んでいます。
このうち、会社や漁業協同組合などを除く個人の経営体では60歳以上の割合は前回より2.8ポイント
減少したものの63.2%と依然として高い割合を示しています。
また、後継者がいると答えた割合は、前回よりも3.5ポイント増えたものの15.9%と低い水準にとどまっています。
県水産課では「若手漁業者向けに学習会を開くなどして漁業の担い手の育成を続けていきたい」と話しています。
09月18日 12時53分

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:16:51.69 .net
タチウオ漁シーズン迎える(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672948.html
秋が旬の魚、タチウオ漁がシーズンを迎えています。このタチウオ漁にも夏の台風の影響が見られました。
8月下旬から始まったタチウオ漁。県内で1、2を争うタチウオの水揚げがある徳島市漁協の津田港では毎日、
午後2時頃、漁に出た漁船が戻り活気付きます。17日は33隻の底引き網漁船から次々とタチウオが水揚げされました。
1日の平均の水揚げ量は約2トン、去年の8割程度です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672948.html
漁獲量が減少している事について徳島市漁協の森さんは台風の影響があるのではないかと話します。
水揚げされたタチウオは主に京阪神市場に出荷され、1kg約1000円で取引されているということです。
タチウオ漁は来月中旬まで続きます。[ 9/17 19:45 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29481.jpg
販売主任の森さん39歳 台風の影響で水温がどう変わって きているかはわからないけれど
魚の量が一発に増えるということは なくなった q徳島のタチウオの評価は? 底引き網できれいという評判
おいしいですよ とにかく油がのって

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:05:48.68 .net
【寄り合い】六代目山口組【百四回目】

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/4649/1410200068/

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:58:15.30 .net
【コンビニ土下座事件】密漁問題も発覚!

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411047626/

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:15:38.92 .net
http://scontent-b.xx.fbcdn.net/hphotos-xpa1/t1.0-9/1526879_1458938057666747_164794709_n.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:33:36.02 .net
40歳 年収 900万円 ボーナス 240万円 国税8000億
40歳 年収 900万円 ボーナス 240万円 国税8000億

原子力 研究開発 機構              原子力 研究 開発 機構   国税 8000億円/年 投入
原子力 研究開発 機構              原子力 研究 開発 機構   国税 8000億円/年 投入

福島惨事でも、放射能をネタに 補助金じゃぶじゃぶ

国税 8000億/年 ボーナス240万 40歳  年収 900万円
国税 8000億/年 ボーナス240万 40歳  年収 900万円

「 原子力研究開発機構 給与 」で検索 pdf

原子力研究開発 原子力研究開発 原子力研究開発 機構
原子力研究開発 原子力研究開発 原子力研究開発 機構

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 03:11:18.67 .net
【国際】日本で捕獲されるイルカ、半数は生きたまま中国に輸出―中国メディア
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411314767/

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:48:37.60 .net
【社会】 ファミマ恫喝騒動、容疑者の長女の交際相手も密漁!暴走族との接点も [探偵ファイル]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411645407/

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:33:44.91 .net
県内の漁業者 大幅減にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024808751.html?t=1411698712983
徳島県内で漁業に携わっている人は去年11月時点で2512人と、最も多かった50年前のおよそ3分の1で20年前と
比べても半数近くまで減少していることが徳島県などが行った調査でわかりました。
徳島県や中国四国農政局では水産行政に役立てようと、5年に1度、1年間で30日以上、漁業に就いている人の数
などを調べていて、去年11月時点の調査結果がこのほどまとまりました。
それによりますと、海で漁や養殖などを行っている県内の漁業者は、男性が2224人、女性が288人のあわせて
2512人で前回、平成20年の調査と比べて487人、率にして16%減少しました。
県内の漁業者は最も多かった昭和38年は7317人と比べるとおよそ3分の1、20年前の平成5年の4547人と
比べても55%と半分近くまで減っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024808751_m.jpg
また、漁業者の年齢構成の見ると、65歳以上の高齢者の割合は平成5年の時点では19%でしたが、去年は45%と
この20年で急激に高齢化が進んでいることがわかりました。
これについて、県漁業協同組合連合会では「漁獲量の減少や燃料の高騰、それに魚離れが進んだことで、
漁業が職業として魅力を失っていることが原因でなんとか魅力ある職業となるよう工夫したい」と話しています。
09月26日 09時09分

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:01:38.25 .net
2014.9.25 19:25真珠貝供養祭ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46965
真珠の養殖で犠牲になったアコヤ貝に感謝し、その霊を慰める供養祭がきょう宇和島市で営まれました。
この供養祭では、県漁連の敷地内の慰霊碑の前で、真珠の養殖関係者らおよそ40人が焼香したあと、
アコヤ貝を海に見立てたタライに放ち、真珠の生産で犠牲になった霊を慰めました。
県漁連は、この供養祭を倒産した県真珠養殖漁協から引き継いで、去年から営んでいます。
宇和海の昨年度の真珠販売量は6600キロ、金額にしておよそ46億円で、大量へい死前の1994年度に比べれば、
まだ7分の1ですが、ここ数年は復調。今年は一部の海域で赤潮が発生しましたが、
貝への影響も少なく、輸出に有利な円安が続いていることから、真珠の入札会では高値も期待されてています。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:07:06.11 .net
ドコモとAUどっちが繋がる?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:22:38.11 .net
混雑地ではあう圧勝
災害時もあうは強い
ドコモは普通
ソフバンはカス

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:55:43.79 .net
漁師はホント敬語勉強してこい 失礼やは

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:11:06.19 .net
イセエビの市ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024845831.html?t=1411895120553
漁が解禁になったばかりのイセエビを多くの人に味わってもらおうという「伊勢海老の市」が徳島県美波町で
開かれました。
「伊勢海老の市」は、毎年、イセエビ漁が解禁となるこの時期に、地元の商工会が開いています。
会場では、美波町由岐地区で水揚げされた新鮮なイセエビが市価よりも2割ほど安く販売され、多くの人で賑わいました。
また、イセエビの味噌汁を無料でふるまうコーナーや、刺身や丸焼き、それに、エビの身を具にしたラーメンなどの
即売コーナーもあり、訪れた人たちはさまざまな料理で特産のイセエビをたんのうしていました。
商工会などによりますと、ことしは9月中旬の解禁以降、しけの日が多く、漁は低調だということですが、水揚げされる
イセエビは、体が大きく、身のつきもよいということです。
訪れた人たちは、「イセエビが大きく、迫力があります」とか、「身がぷりぷりでおいしいです」などと話していました。
09月28日 13時32分

あうって瀬戸内マリネットを統合したからね
ドコモはセンツウのおまけで海エリア拡大

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:20:17.69 .net
三津浜漁協前組合長が横領ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140929T185731&no=1
松山市の三津浜漁協組合の60代の前組合長が、漁港の工事で安全確保のための船を運航する為に工事を
請け負った企業などから預かった費用およそ100万円を着服していたことがわかりました。
着服していたのは、三津浜漁協組合の67歳の前組合長の男性です。
県農林水産部漁政課によりますと、前組合長の男性は2008年ごろから去年にかけて三津浜港周辺の港湾工事
などで安全を確保するために漁協が運航する警戒船を運航したように偽り
工事を請け負った企業から集めた運航費用およそ100万円を着服していました。
去年11月の県による検査で使途不明金が発覚今年2月に前組合長が着服を認めたということで、
運航費用は前組合長が一人で管理していたということです。
前組合長は今年2月に辞任し翌日に着服した全額を返済したということで三津浜漁協では刑事告訴しないということです。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:40:02.56 .net
ハモ研究の県職員に博士号ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024954921.html?t=1412066302371
全国有数の漁獲量がある徳島県のハモの生態などについて研究した県の職員が、徳島大学大学院の博士号を
取得し30日、徳島大学で授与式が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024954921_m.jpg
徳島大学大学院の博士号を取得したのは、県南部総合県民局の岡ざき孝博さん(44)で、30日、ほかの大学院生
2人とともに博士号が授与されました。
岡ざきさんは、県の職員として水産振興の仕事をする一方、3年半前から徳島大学大学院の社会人大学院に通って
ハモの生態などの研究に取り組んできました。
その結果、暗く狭いところを好むハモの習性を利用して、直径10センチほどのパイプ管を使った人工の巣穴で飼育
すればハモが傷つけあわないなど品質を向上のためのデータをまとめました。
また、紀伊水道から瀬戸内海東部にかけて海水温の変化に応じて、ハモがどのように移動するかなどについても
調べて論文にまとめました。
徳島大学大学院、総合科学教育部では、3年間在籍する大学院博士後期課程が5年前に設置されましたが、
徳島県職員が博士号を取得したのは初めてだということです。
岡ざきさんは「職場や家族の協力で博士号を取得できました。研究の成果を現場に広めて徳島県のハモの
品質向上につなげていきたい」と話していました。09月30日 12時25分

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:03:58.08 .net
2014.9.29 19:40三津浜漁協の前組合長が104万円着服ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46979
松山市の三津浜漁協で前の組合長が組合員に支払う業務費の一部を不正に多く引き出しおよそ100万円を着服
していたことがわかりました。着服が発覚したのは、松山市の三津浜漁協の前の男性組合長です。
県によりますとこの男性組合長は2008年11月から去年12月にかけ海上工事などから漁の安全を守るため
組合員が出す警戒船に対し、工事業者から支払われる業務費を不正に多く引き出しおよそ104万円を着服していたものです。
去年11月、県が漁協の経営状況を調査していたところ使途不明金が発覚、今年2月に漁協の内部調査で前の
組合長の着服が発覚し県に報告されました。
前の組合長は着服を認め辞任していて、着服した金は全て弁済したことから漁協は刑事告訴していません。
県は、漁協に対し今後は組合長が単独で金の出し入れをできないようチェック体制の整備などを指導しています。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:50:44.45 .net
隠岐の漁師ってどうかなー?誰か体験者いない?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:16:57.85 .net
漁師ガチでキツイわ
こんな疲れたの人生で初めて

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 07:09:38.02 .net
>>726
島根で最後まで漁協合併に反対した(儲かってる)漁協がある

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:06:20.37 .net
>>727
詳しく!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:39:38.46 .net
>>729
生半可な気持ちじゃ絶対心折れるわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:21:06.62 .net
キツイけど安月給の会社員に比べたらマシじゃないの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:52:09.83 .net
どうなんだろうね
現役漁師の人は会社員に憧れとかあるんだろうか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:02:32.63 .net
気になる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:49:13.11 .net
所謂、一人親方みたいな船だと人に使われる仕事は務まらんとは思う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:18:45.89 .net
蟹漁ってどうなんだろ。やっぱ経験ないときついかな?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:56:57.40 .net
県職員 ハモの研究で博士号取得(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672971.html
ハモの研究に取り組んできた県職員の男性が徳島大学の社会人大学院で博士号を取得しました。
ハモ博士は水揚げの際にハモが傷つくのを防ぐ「人工巣穴」の研究を進め、実用化に結びつけました。
博士号を取得したのは、県南部総合県民局に勤務する岡崎孝博さん44歳です。
徳島大学総合科学部の平井松午学部長から30日、学位記が授与されました。
ハモは、水揚げの際、興奮して暴れたり、ほかのハモに噛みついたりして傷がつき、商品価値が下がることがあるのが
漁業関係者の大きな悩みでした。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672971.html
岡崎さんは、県水産研究所に勤務していた5年前、暗い場所を好むハモの習性に注目。
漁船内の水槽に塩化ビニール製のパイプを沈める「人工巣穴」を考案するなど
県のブランド産品であるハモの品質向上に取り組みました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29711.jpg
その後、徳島大学総合科学部の社会人大学院で3年半にわたり「人工巣穴」の有効性についてさらに研究を進め、
論文にまとめました。「人工巣穴」は現在、県内の漁協で採用され、品質向上に効果が上がっているということです。
[ 9/30 21:19 四国放送]インタ 家族とか職場、周囲の支えもあって なんとかまとめることができて良かった
より品質の高いハモを獲っていけるように 業者の方と頑張っていきたい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:31:49.24 .net
>>735
俺も蟹漁見習いだがくっそキツイ
マッチョならいける

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:48:14.23 .net
>>737
何がきついんですか?籠って重いんだっけ?
お疲れさまです!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:58:53.53 .net
>>738
揺れる船の上で前屈みになりながら作業することが多いから足腰にくる
あと基本的にすべての物が重い
更に生臭さくて気持ち悪い
体力に自身があれば行けると思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:15:13.13 .net
秋のサワラ漁解禁で初競りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034990191.html?t=1412291560275
秋の漁が解禁されたサワラの初競りが2日朝、高松市の中央卸売市場で行われました。
ことしの秋のサワラ漁は1日、瀬戸内海の播磨灘や備讃瀬戸で解禁され、けさ、高松市の中央卸売市場で初競りが
行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034990191_m.jpg
秋のサワラ漁は資源量の回復のため平成14年から見合わされてきましたが、おととしから2か月間に限って再開され、
けさは去年の初競りの2倍を超えるおよそ190匹が競りにかけられました。
市場では競り人が独特の調子で声をあげながら、スーパーや仲卸の担当者が買い上げたサワラに、店の番号が
書かれた札を次々とつけていきました。
ことしの初競りの最高値は1キログラムあたり1500円で、水揚げが多かった分、去年の初競りと比べて500円
値下がりしました。
さかなへんに春と書くサワラは、春が旬の魚として知られていますが、秋のサワラは産卵を終えて身が締まって
いることから小ぶりでも栄養が豊富だということです。
魚の卸売り会社「香川県魚市場」の柴野将海課長は、「秋のサワラは、寒くなるにつれて脂がのってきておいしくなります。
みなさんぜひ食べてください」と話していました。秋のサワラ漁は来月末まで行われます。10月02日 19時30分

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:47:00.16 .net
水産研究の拠点 機能強化へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024534962.html?t=1412293455185
徳島県は、美波町にある県立農林水産総合技術支援センター、水産研究課の美波庁舎について、改修工事を行い、
水産研究の拠点としての機能を強化するとともに、防災や減災にもつながる施設として整備する方針を示しました。
これは、2日、開かれた県議会の一般質問で飯泉知事が述べたものです。
美波町にある県立農林水産総合技術支援センター、水産研究課の美波庁舎は、南海トラフの巨大地震などに備えて、
来年度、改修工事の着工が計画されています。
この庁舎について飯泉知事は、「全国から学生や研究者を受け入れる拠点となるサテライト研究室を新たに設け、
水産研究を充実させ、さらに庁舎の整備と合わせて漁業者のいち早い再開と復興を支援する機能を備えさせたい」
と述べ、改修工事に合わせて水産研究の拠点としての機能を強化するとともに、防災や減災にもつながる施設として
整備する方針を示しました。
県によりますと、耐震化する4階建ての本館以外は取り壊した上で近くの日和佐港で働く人が避難できる場所を備えた
新たな建物を作ることを検討しているということです。10月02日 18時53分

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:00:06.18 .net
高松市で”秋のサワラ”初セリ (10/ 2)【19時27分更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
香川県沖の瀬戸内海で秋のサワラ漁が2日、解禁され、高松市中央卸売市場で、初セリが行われました。
高松市中央卸売市場では小豆島沖や観音寺市沖で水揚げされたばかりのサワラ190匹がセリにかけられました。
全体的には例年並みの大きさですが、大きなものでは体長約1メートル、重さ6.7キロあります。
瀬戸内海のサワラは乱獲で漁獲量が減少したため、香川県では2004年から漁を取りやめる期間を設けたり、
稚魚を放流するなどの取り組みを進めてきました。その結果、漁獲量が回復し、2年前から秋の漁を再開しています。
高松市中央卸売市場によりますと2日の競りでの平均価格は去年より3割ほど安いということです。
秋のサワラ漁は来月末まで行われる予定です。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:25:56.88 .net
倉敷・下津井沖 秋本番、タコ漁解禁ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141002_12
10月に入って、倉敷市下津井沖の瀬戸内海で、名物のタコ漁が解禁となりました。
ここ数年、夏場の海水の温度が高く、産卵の時期が遅れていますが、今年はどうなのでしょうか?
午前7時半の倉敷市下津井です。第一田之浦吹上漁協の和泉一朝さんが、真ダコの一本釣り漁に向かいます。
この道50年のベテラン漁師です。仕掛けを海に落とし、糸を操ってタコを釣り上げます。
ここ4〜5年は夏の猛暑の影響で海水温が高く、タコの産卵が2〜3週間遅れているといいます。
今年もその傾向が続いていて、和泉さんでも、まだ水揚げは少ないと話します。漁を始めて1時間半。
ようやく1匹目のタコが釣れました。大きさは400gほどでやや小ぶりです。
3時間の漁で釣れたのは結局、この1匹だけでした。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141002_12.jpg
漁協では、タコの漁獲量アップにつなげようと、去年から子どものタコの放流を行っています。
今年も先月、700kgを放流しました。今後、その効果にも期待を寄せています。
下津井伝統のタコ漁は、来月最盛期を迎え、1kgを超える大きなタコも釣れ始めるものと期待されています。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:50:12.35 .net
>>739
確かにきつそう、だけどリーマンより楽しそう!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:35:30.73 .net
ebcで-た放送news 3日16:17 漁師が小学校で出前授業
新居浜市の小学校で3日、地元の漁師が出前授業を行
った。5年生は漁師から高齢化など漁師が抱える問題
を教わった。底引き網を引っ張って、魚が獲れる
仕組みを学んだ。出前授業は他の授業でも実施予定。

2014.10.3 19:38新居浜で漁師が児童に出前授業
新居浜市の小学校で3日、地元の漁師が出前授業を開き、児童たちが漁業の仕事などを学びました。
新居浜市の高津小学校では、地元の漁師が講師となり、およそ120人の5年生にまず漁師の減少と高齢化など
漁業の問題点を紹介しました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47010
このあと児童たちは底引き網を引っ張って網で魚が獲れる仕組みを体験したり、この日水揚げされた地元の魚や
カニなどを手でつかみ、海の仕事に関心を高めていました。
この出前授業は今後も市内の小学校を中心に続けられるということです。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:51:44.54 .net
漁師は嫁はどこで探してるの?
転職して漁師目指したいけど嫁取りが厳しいなら考えてしまう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:47:36.30 .net
大時化ですな。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:02:01.60 .net
>>746
絶対、結婚してから始める事をオススメする。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:34:57.29 .net
マカジキの角3本3000円ぐらいで誰か売ってくれませんか?スパイキー作りたい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:25:43.03 .net
備前市日生町でヒナセノミーノttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025095311.html?t=1412605300381
カキの産地として知られる備前市日生町で、瀬戸内海の海の幸をふんだんに使ったメニューをワンコインで楽しめる
催しが開かれ、大勢の観光客で賑わいました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025095311_m.jpg
「ヒナセノミーノ」と名付けれたこの催しは、備前市日生町のご当地グルメとして知られるカキ入りのお好み焼き、
通称「カキオコ」を広める活動をしているグループが、カキのシーズン以外にも観光客を呼び込もうと初めて開きました。
JR日生駅周辺のお好み焼き店や食事処など26の店舗が参加していて訪れた人たちはあらかじめ購入した
チケットを使ってそれぞれの店の限定メニューを一食500円で楽しむことが出来ます。
このうち地元の魚貝類を出す飲食店では、ビールなどの飲み物に旬の小エビのから揚げと焼きアナゴが1本丸ごと
提供され、多くの客が列を作りました。
また「がんぞう」と呼ばれるカレイの一種を炙った干物やイカの鉄板焼きなどそれぞれの店が工夫を凝らした
メニューが並び、訪れた人たちが瀬戸内の海の幸に舌鼓を打っていました。
津山市から訪れた女性は「いろんなお店の味を少しずつ味わえて大満足です。日生の街を散策するのも楽しいですね」
と話していました。10月05日 19時20分

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:03:04.17 .net
2014/10/02「スーパー・N」19:30 動画”秋サワラ”の初セリhttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1586
漁獲減少から対策で増加へ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:52:43.47 .net
セリ値安いし
自分達で売りたいが、うちの組合くそすぎる
隣の町は大々的に漁師の皆が持ち寄って値段も仲買通さないぶん安いから賑わってる
港町の公共施設なんてこういう為にあるんだからもっと有効的に使えるんだろうがお上が年寄りの馬鹿ばっかでな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 04:01:15.23 .net
>>732
漁師の会社員が俺らからすると自営じゃなく会社形式の漁業な訳よ
つまり、巻き網とかな。
どちらにしろ自営で漁師するような奴は漁師しかできない
本土の会社員に憧れてる奴はたぶんいない
漁師なんて基本は、パチンコして酒飲んで女遊び。
仕事は自然相手に怒るキチガイ上司はいても、慣れれば天国だ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:05:49.41 .net
漁師が海にゴミを捨てるのは当たり前なの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:25:14.68 .net
当たり前みたいになってるよね。昔ならゴミでも自然に帰るゴミだったろうけど今の空き缶やプラスチックやゴム手とかは捨てちゃあイカンと思うわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:01:00.40 .net
個人ならともかく会社が平気でやってるよ
これってどっかにチクっても処罰されないのかな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:05:42.44 .net
宿毛湾の貝毒 安全確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015258441.html?t=1412892143150
国の基準を超える貝毒が検出されたことからことし5月から続いていた、高知県の宿毛湾のヒオウギ貝など二枚貝の
採取と出荷の自粛要請が解除されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015258441_m.jpg
高知県はことし5月、宿毛湾でとれたヒオウギ貝から国の基準を超えるまひ性の貝毒が検出されたため、
周辺の住民や漁業関係者にヒオウギ貝やアサリなどの二枚貝の採取や出荷の自粛を要請していました。
その後、高知県は定期的にサンプルを採取して貝毒の量を調査していましたが、先月中旬から3週連続で国の基準を
下回ったため、8日、採取や出荷の自粛要請を解除しました。
これで、高知県内の海では貝毒が確認されている地域はなくなりました。
高知県によりますと宿毛湾ではことし3月から7月にかけて有毒のプランクトンが発生しており、
今回の貝毒は、プランクトンを餌に食べた貝がその毒素をため込んだのが原因だったということです。10月10日 01時03分

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:39:48.18 .net
みかんフィッシュに新技術ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141009T183009&no=11
ミカンの香りがする県のブランド養殖魚、「みかんフィッシュ」の、香りを強くする新しい技術が開発され、
宇和島市で漁業関係者に披露されました。
「みかんフィッシュ」は身や皮などからミカンの香りがするブリなどの養殖魚で、県がブランド化を進めています。
これまでは養殖魚のエサにミカンの皮を混ぜることで、ミカンの香りをつけていましたが、マダイなど、
脂身の少ない魚には香りが付きにくい課題がありました。
今回、県などは、イヨカンを絞った油を独自の方法でエサに混ぜることで、
養殖魚からのミカンの香りを強める技術を開発しました。
県では今後、「ミカンフィッシュ」の生産量を、現在の養殖マダイやブリの生産量のおよそ1割に高めたいとしていて、
魚離れを防ぐとともに、価格の上昇につながってくれればとしています。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:43:25.02 .net
オリーブハマチ販売促進フェアttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035220221.html?t=1412930489133
オリーブの葉の粉末を混ぜた餌で育てた香川県特産の「オリーブハマチ」をPRする催しが県内各地のスーパーなどで
行われています。
「オリーブハマチ」は、オリーブの葉の粉末を餌に混ぜて養殖したハマチで、さっぱりとした味わいが特徴です。
PRの催しは、県内の漁業関係団体が旬を迎えるこの時期に毎年行っているもので、このうち高松市多肥下町の
スーパーでは、鮮魚売り場の一角にオリーブハマチのコーナーが設けられました。
コーナーでは、県のハマチのキャラクターや「香川おさかな大使」の片岡美奈さんがオリーブハマチのPRを行い、
片岡さんが刺身を小皿に入れて買い物客にふるまいました。
オリーブハマチはオリーブの葉に含まれたポリフェノールの抗酸化作用で魚の臭みが出にくく特に刺身に向いて
いるということで、訪れた人たちは、おいしそうに試食しては次々に刺身などを買い求めていました。
県水産課の北尾登史郎課長は、「ことしは夏場に海水温があまり上がらなかったおかげで脂がのっておいしい
ハマチに育ったので、ぜひ味わってもらいたい」と話していました。10月10日 14時06分

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:34:45.14 .net
蒲郡の漁師へ一歩 30代の3人が研修開始:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20141001/CK2014100102000050.html

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:46:06.59 .net
2014.10.9 20:31みかんフィッシュ・新技術発表会ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47047
養殖魚への柑橘の香りづけを高める新しい技術の発表会が、きょう宇和島市内で開かれました。
この新しい技術は、県水産研究センターがえひめ飲料と開発し養殖や流通などの業者らおよそ50人に発表されました。
みかんぶりに代表される、みかんフィッシュの餌は、これまでジュースの搾りかすの果皮を直接餌に混ぜていて、
成長が遅れたり、白身の魚に香りが付きにくい欠点がありました。
しかし新しい技術は果皮から出る油を使い欠点を克服したとしています。
県は県内で養殖されている魚それぞれを1割位みかんフィッシュにしたいとしています。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:28:15.96 .net
カツオ水揚げ増へ エサのいけす設置(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784956.html
カツオの一本釣りのエサとなる、カタクチイワシを漁船に安定供給するためのいけすが愛南町に設置された。
カツオの水揚げ量増加が期待されている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784956.html
いけすが設置されたのは、愛南町の深浦漁港で、9日、海底のアンカーなどとロープで固定する作業が行われた。
カツオの一本釣り漁船は漁を終えた後、エサとなるカタクチイワシがある漁港でカツオを水揚げし、
エサをのせて再び漁に出る。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_49561.jpg
このため愛南漁協は、カタクチイワシを安定的に供給できる体制を作って、水揚げ量の増加を図ろうといけすを設置した。
深浦漁港は、カツオの水揚げ量が四国一だが、今年は初ガツオが不漁に終わっていて、
愛南漁協では今後、いけすを5基設置してこれから始まる戻りガツオ漁から活用することにしている。
[ 10/9 14:54 南海放送]漁協の藤田事業局長 これでカツオ船がどんどん水揚げに
入ってきてくれるようになることを期待

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:50:19.72 .net
新養殖魚スマの試食会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005170141.html?t=1413157653762
愛媛県が新たな養殖魚として完全養殖技術の確立に取り組む「スマ」の試食会が一般の人たちを対象に初めて
行われ、会場の松山市の公園には「スマ」を味わってみたいと長い行列が出来ました。
「スマ」は、台湾や沖縄周辺の海に生息する味がマグロに似た魚で、愛媛県が去年の春から愛媛大学と共同で
養殖技術の研究開発を進めています。
12日はスマをどのように売り込むのか、市場調査のための試食会とアンケートが松山市の城山公園で行われました。
試食用に用意されたのは、およそ3キロほどに育ったスマの刺身のあぶりで午後0時半の試食開始前から行列ができ、
用意された400食分がおよそ45分で無くなりました。
試食会が始まると、並んでいた人たちは、刺身に醤油をたらして、さっそく味わい、
食べた感想などをアンケートに記入していました。
初めてスマを食べた松山市の男性は、「高級なマグロのような味で本当においしくて驚きました。
ぜひたくさん食べられるようにしてほしいです」と話していました。
県では、食べた感想や食べてみたい料理、支払っても良い価格など、試食アンケートで得られたデータをもとに
スマの販売方法などについて今後検討していくことにしています。
県水産局漁政課の梶村典久担当係長は、「とても高評価を得られたので手応えを感じています。ぜひ頑張って
スマの完全養殖の実用化に取り組みたい」と話していました。10月12日 19時34分

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:23:30.23 .net
大時化

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 08:39:47.59 .net
「みかんフィッシュ」新養殖技術開発(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784966.html
愛媛県は、かんきつの香りがする養殖魚「みかんフィッシュ」の新たな養殖技術を開発した。
「みかんフィッシュ」の新たな養殖技術の発表会には、養殖業者や水産会社などが出席した。
新たな養殖技術は、イヨカンを搾る際に出る香り成分の精油をエサに配合するもので、
県水産研究センターとポンジュースを製造しているえひめ飲料が共同で開発した。
イヨカンの皮を混ぜていた従来の方法に比べ、マダイなどの白身の養殖魚にも香り付きが良く、
成長が遅れるなどの課題も解消されるという。
県では、「みかんフィッシュ」を県産養殖魚の主力商品として、国内だけでなく海外にも売り込む方針。
[ 10/11 12:14 南海放送]

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:57:07.97 .net
LEDを漁業に活用する研究ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025215771.html?t=1413327328062
青色LEDの開発に成功し、ことしのノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二さんの母校の徳島大学では、
LEDを漁業に活用するさまざまな研究を紹介する講演会が開かれました。
中村修二さんの母校の徳島大学では、LEDを活用して新しい産業を作り出す研究プロジェクトを進めていて、
14日、LEDを活用した漁業について5つの研究者グループが講演しました。
このうち、徳島大学大学院の浜野龍夫教授は、ソーラーパネルをつけたLEDのライトを海に浮かべる形のブイを
開発し、魚やえさのプランクトンなどが光に群がる習性を利用して稚魚のえさ場を作ろうとしている研究を紹介しました。
浜野教授は、高齢の漁業者でも持ち運びしやすいように、ブイが3つの部分に分かれるようにしていると製作上の
工夫を説明したうえで、稚魚はえさを取れずに死ぬことも多いため、このブイでえさ場を作れば水産資源の回復にも
役立つと述べ、LEDの利点を強調しました。
講演会の司会を務めた徳島大学の木内陽介名誉教授は、「徳島大学出身の中村さんがノーベル賞に選ばれたことは、
LEDによる新産業の創出に大きな弾みになるので、さらにさまざまな分野で研究を進めていきたい」と話していました。
10月14日 22時49分

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:42:07.99 .net
LED、漁業にも活用(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672991.html
ノーベル賞で注目を集めているLEDですが、徳島大学ではきょう、LEDの漁業への活用方法をテーマにした講演会が
開かれました この講演会は、徳島大学が進める産学官連携事業の一つとしておこなわれました。
LEDを活用した漁業への取り組みをテーマに講演がおこなわれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672991.html
水産大学校の濱野明校長は、光に集まる習性を利用したカタクチイワシ漁へのLED応用例を紹介。
省エネ効果が期待できるだけでなく色の違いを利用し効果的な漁が実現できると解説しました。
続いて講師の梶川和武さんが実験結果についてカタクチイワシが青緑色の光に敏感に反応し集まってくることや、
LEDの指向性を利用し海面付近だけに水平に光を当てることでそこにいる高価な小型の個体を効率的に
捕獲できることが実証されたと報告しました。ノーベル賞で改めて注目を集めているLED。
今後も様々な分野での応用が期待されています。[ 10/14 16:55 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29911.jpg

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:34:36.99 .net
旬の戻りガツオを味わうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014518321.html?t=1413675116222
全国有数のカツオの水揚げ量を誇る高知県黒潮町で今が旬の「戻りガツオ」を味わう催しが18日、開かれました。
この催しは、ことし1年の海の安全に感謝して、多くの人に新鮮なカツオを味わってもらおうと黒潮町の漁協などが
毎年開いているものです。
会場には地元の漁港に17日、水揚げされた戻りガツオ、およそ1トンが用意され、多くの人が列を作り、
1本売りのカツオやその場でさばいてわら焼きにされたカツオのたたきを買い求めていました。
このほか、カツオ飯やお吸い物などさまざまなカツオ料理が味わえる「カツオ御膳」や、カツオのたたきをトマトや
タマネギと一緒にパンに挟んだ「カツオたたきバーガー」なども販売され、
訪れた人が脂が乗った戻りガツオに舌鼓を打っていました。
大阪から訪れた50代の男性は、「高知県のカツオは身がしまっていて、とてもおいしかったです。
遠い道のりを来たかいがありました」と話していました。10月18日 19時44分

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 08:01:34.00 .net
伊勢海老やさざえを密漁自慢するバカ発見
https://twitter.com/toru5332

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:42:15.44 .net
海上で船と船の間に挟まれ死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015706981.html?t=1414312799856
26日午前、南国市の沖合で、漁船で海上のゴミを集める作業をしていた35歳の男性が、一緒に作業していた
別の船との間に挟まれ、死亡しました。
26日、午前8時20分ごろ、南国市浜改田の海岸からおよそ1.2キロの沖合で、海上に浮かんでいるゴミを漁船で
集める作業をしていた山本淳一さん(35歳)が、自分の船と、一緒に作業していた父親の船との間に挟まれました。
山本さんは、救急車で病院に運ばれましたが、およそ2時間半後に死亡が確認されました。
高知海上保安部によりますと、山本さんは、26日午前7時ごろから父親らと2隻の船の間に網を張って
海上のゴミを集める作業を行っていて、山本さんは、自分の船と父親の船を近づけて、
集めたゴミを船に引き上げる作業をしていた際に体を強く挟まれたということです。10月26日 15時28分

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:43:50.18 .net
沖ウルメなど新鮮な魚を味わうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015430451.html?t=1414312929849
いまが旬の「沖ウルメ」など、新鮮な魚を味わう催しが、26日、高知市の漁港で開かれました。
この催しは、後継者不足などに悩む漁業の活性化をはかろうと、初めて開かれたもので、
会場の高知市の御畳瀬漁港では、オープニングセレモニーとして市内の和太鼓グループの演奏が披露され催しを
盛り上げました。
会場には、水揚げされたばかりの「ホウボウ」や「メヒカリ」などの新鮮な魚が並べられました。
特に、今が旬の「沖ウルメ」の鉄板焼きやすり身の天ぷらなどが人気を集めていて、訪れた人たちが次々に買い求め、
その場で味わっていました。
家族で訪れた高知市の男性は「いつも食べている魚でも取れたてを漁港で食べると、さらにおいしいです。
この地域では小学校が廃校になったりしていますが、こうした祭りをきっかけに地域が盛り上がればいいと思います」
と話していました。10月26日 15時28分

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:57:58.23 .net
ひけた鰤の初出荷式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035614661.html?t=1414400207509
東かがわ市で特産の「ひけた鰤」の出荷が27日から始まりました。
ひけた鰤は、養殖ハマチの発祥の地、東かがわ市の引田沖で養殖され脂ののりの良さと引き締まった身が特徴です。
東かがわ市の引田漁港では27日朝、▼体長およそ60センチ、▼重さ5キロ前後のぶりおよそ400匹が水揚げされ、
地元の小学生が見学するなか1匹づつ、丁寧に箱詰めされました。
そのあと地元の引田漁協や東かがわ市の関係者ら5人がテープにハサミを入れて、今シーズンの初出荷を祝いました。
漁協によりますと、ことしは心配されていた台風や赤潮の被害がなかったうえ、今月に入って、水温が下がったため、
脂の乗りがいいということです。
23年前から養殖に携わっている清船悦郎さん(49歳)は「ひけた鰤は運動量が多く身が引き締まっているので
ぜひ多くの人に食べてほしい」と話していました。
「ひけた鰤」は1キロあたり800円あまりで来年1月中旬まで県内のほか京阪神を中心に出荷されます。
10月27日 12時01分

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:03:53.55 .net
東かがわ市 ひけた鰤の出荷始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141027_15
香川県が地域ブランドとして販売に力を入れている、東かがわ市特産のひけた鰤の出荷が始まりました。
今年の出来は良いということです。27日、初出荷を迎えた「ひけた鰤」です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141027_15.jpg
ハマチ養殖発祥の地、東かがわ市引田の沖合いで大型のいけすでのびのびと育てられ、よく太り、
身がしまっているのが特徴です。今年は、夏場の高温や赤潮に悩まされることもなく、育ちは良いということです。
27日は地元の引田小学校の児童も訪れ、水揚げされた4kgを超える鰤が箱詰めされる様子を見学しました。
水揚げされたばかりのひけた鰤の解体ショーも行われ、小学校の児童たちが、一足先に地元の季節の味を
堪能していました。水揚げされた約500匹は香川県内を中心に出荷されました。
今後、1月中旬まで京阪神にも送られます。ブランド鰤、ひけた鰤は水温が下がるこれから旬を迎えます。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:37:20.64 .net
四万十川でモクズガニ漁盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015718311.html?t=1414463709061
県西部を流れる清流・四万十川で、秋の味覚、「モクズガニ」の漁が盛んに行われています。
「モクズガニ」は、日本全国の川に住む大型のカニで、ハサミに密集して生えている毛が藻のくずように見えることが
名前の由来とされ、地元では「ツガニ」とも呼ばれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015718311_m.jpg
四万十川は水質が良く、エサの小魚なども多いため、例年、質が良く大きなカニがとれ、ことしも漁が解禁された
8月1日以降、産卵のために下流へ下ってくるカニを狙って仕掛けのカゴを置く漁が盛んに行われています。
四万十川で川漁師をしている黒澤雄一郎さんも仕掛けたカゴを川の中に入って回収し、モクズガニをとっていました。
四万十川漁協では、仕掛けにかかったカニのうち甲羅の横の長さが5センチ以下のものは川に戻すように定めていて、
黒澤さんは、甲羅の大きさを確かめながらカニを仕掛けから袋に移していました。
黒澤さんは「今年は夏から秋にかけての長雨で川の水量が多かったため、多くのカニが下流までくだり
豊漁になっている。塩ゆでや鍋などにして食べてもらいたい」と話していました。
四万十川のモクズガニ漁は、今月いっぱいまで続きます。10月28日 10時05分

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:17:30.82 .net
不思議な水“好適環境水”カンボジアで実用化へ 本格実験開始10月27日 18:51 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2264
岡山理科大学は淡水魚も海水魚も育つ人工の水、好適環境水の研究を進めています。
9月から、東南アジアのカンボジアで好適環境水を実用化する実験が始まりました。
貧しい村に新たな産業を興すことができるのでしょうか。https://www.youtube.com/watch?v=LALSvy_7-sg
生命動物教育センタ- 好適環境水実習棟にて こちらの水槽では好適環境水では鰻やトラフグの養殖実験が行なわれています
そして東南アジアのカンボジアでは好適環境水を使ってエビの養殖実験が始まっています 実験を行なっているのは
山本准教授です 本当にこんなところでできるのかよ というところにいよいよ好適環境水が利用され始めるという
大きなきっかけになろうかと思いますね 准教授は去年3月 jica国際協力機構の依頼を受け東南アジアの養殖現場を視察
→この中で淡水魚も海水魚も育てることができる人工の水、好適環境水について紹介し説明しました
去年8月からはカンボジアでオニテナガエビの実験を開始 通常は海水でなければふ化しないオニテナガエビですが
→見事好適環境水でのふ化に成功しました そして先月 カンボジアで実用化に向けた本格的な実験が始まりました
准教授の画像説明 建屋がありましてタンクがあります 川からメスのエビを連れてきます お腹に卵を持っています
それを好適環境水に入れてそこでふ化させて 好適環境水に期待がかかっているのは 稚エビになるまでの45日間を
「海水なし」でしのげるかということ そういうことなんですね 現地は重いものを運ぶのに馬が活躍していたり
電気が来ていなかったりと 日本とは大きく環境が違います それでも太陽光パネルを設置するなどの工夫で
現在までに何とか設備を整えることができました 准教授 こういった技術がもし成功すれば 海から遠く離れたところで
海があっても 新たな産業を興すことができるというのは 非常に画期的なことに繋がると僕は思います
これからが本番ですね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:02:06.13 .net
宝石サンゴ取引額が過去最高にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015703631.html?t=1414540803354
「宝石サンゴ」のことし最後の入札会が、香南市で開かれ、中国などでの人気の高まりを受けて、
ことしの年間の取り引き額は、50億5000万円と過去最高となりました。
この入札会は、日本珊瑚商工協同組合が全国でも香南市の県漁協吉川支所だけで年に3回、開いているものです。
28日はことし最後となる入札会が開かれ、高知県内の沖合でとれた「宝石サンゴ」の原木を全国各地から参加した
加工業者が次々に競り落とし、中には、1つで947万円の値が付いたものもありました。
組合によりますと、28日の入札の結果、ことしの「宝石サンゴ」の年間の取り引き額は、あわせて50億5000万円に
達し、去年を7億円余り上回って過去最高となりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015703631_m.jpg
宝石サンゴの価格は、中国の富裕層などの人気の影響で年々、高騰していて、この入札で取り引きされたサンゴも
およそ8割が中国や台湾に出荷されるということです。
一方、28日の入札会には、中国漁船による密漁が横行していると見られる東京の小笠原諸島の漁師3人も初めて
参加しました。
小笠原諸島の漁師、築舘宏文さん(60歳)は「自分たちが漁をしていると中国の漁船が追いかけてきて、
怖い思いをする。海上保安庁には対策を強化してほしい」と話していました。10月28日 20時02分

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:44:19.53 .net
「すだちぶり」出荷盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025817211.html?t=1414744982099
すだちの皮をえさに混ぜて育てた養殖のぶり、「すだちぶり」の出荷が、鳴門市で盛んに行われています。
「すだちぶり」は養殖のぶりに付加価値を付けて販路を広げようと、鳴門市の漁協と徳島市の水産会社が手がけて
いるもので、えさに、徳島県特産のすだちの皮を粉状にしたものを混ぜて育てています。
鳴門市沖の養殖場では、ことし7月からこのえさを与えてきたぶりが体長およそ70センチ、重さは4キロほどに育ち、
水揚げ作業が盛んに行われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025817211_m.jpg
水産会社が委託した研究機関の調べでは、「すだちぶり」は通常の養殖ぶりに比べ、魚臭さが抑えられているうえ、
ビタミンEが4倍多いということです。
水産会社「徳島魚市場」の片山貞夫課長は「さっぱりした食感のすだちぶりを全国にアピールしていきたい」と話しています。
「すだちぶり」は、来年1月中旬ごろまで、首都圏や関西などに向けておよそ8万匹が出荷される見込みだということです。
10月31日 12時32分

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:08:28.81 .net
鮮魚が中学校の授業に登場ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141105T170719&no=8
調理実習を通して魚を食べる大切さを学んでもらおうと、松山市の中学校で体験授業がありました。
この体験授業は、松山市などが今年度からはじめていて、南第二中学校の生徒34人が家庭科の調理実習で、
アジの三枚おろしに挑戦しました。
生徒のほとんどが魚をさばいた経験がないということでしたが、さばくコツなどを先生から丁寧に教わって、
初めは苦戦しながらも、真剣な表情で取り組み、さばいた魚をアジのソテーにして味わっていました。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:32:26.86 .net
Fish-1グランプリ 岡山のゲタ料理が準グランプリ11月10日 18:21 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2337
11月2日に東京で開かれた魚の祭典「フィッシュ1グランプリ」で、https://www.youtube.com/watch?v=EsZAXkqgvZk
岡山の「ゲタ」を使ったメニューが準グランプリに選ばれました。
こんがりキツネ色に揚がったソ-ル&チップスです 倉敷市児島の 県漁連水産物展示直売所
これから4月に掛けて旬のゲタを1口サイズにして薄力粉や卵を混ぜた衣を付けて油で揚げたプリッタ-です
イギリスでよく食べられるフィッシュ&チップスと同じ調理法で 「ゲタ」の英語のsoleと 岡山の魂の英語のsoulの意味を
合わせ名付けられました 魚離れが進む中、水産物についてもっと知ってもらおうと 今月2日、東京の築地市場で
fish-1グランプリというイベントが開かれました 今年は地元の漁業関係者がすすめる魚を使った料理コンテスト部門
が新たに設けられ県漁連がソ-ル&チップスを出品 →試食をした来場者投票や審査員の選考などで準グランプリに
輝きました 10日はその味を楽しむことができました 特製のタルタルソ-スをかけます 揚げたてを頂きます
ん- 身がぷりぷりしてます このタルタルソ-スに刻んだ黄韮が入っているそうなですが ものすごく風味がいいです
ゲタは一般的に「シタビラメ」と呼ばれ高級食材としても扱われますが 若い人や子供達に美味しさを知ってもらおうと
洋風のレシピにしたそうです 骨がなく食べやすいのも人気を集めた理由です レシピ考案者で県漁連の森下さん
岡山のゲタがやったね! という感じなんですけれど ゲタが全国的に少しでも名を知ってもらって
たくさん売れるようになればいいなと喜んでます 今後県漁連ではイベント会場での販売を検討していくということです

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:41:07.88 .net
大敷網漁始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023093951.html?t=1415756392572
大きな定置網で多くの種類の魚を狙う「大敷網漁」が11月から海陽町で始まりました。
「大敷網漁」は徳島県南部で続けられている伝統的な漁のひとつで、海陽町の鞆浦漁協では、県内で最大の全長
1点3キロの網を使って連日、漁を行っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023093951_m.jpg
11日も、朝早くから15人ほどが2隻の漁船に乗り込み沖合い2キロほどの定置網をしかけたポイントに向かいました。
そして、30分ほどかけて、モーターや手で引っ張って網を慎重に引き上げると、朝日に照らされながら勢いよく跳ねる
アジやスマガツオなど、さまざまな魚が姿をみせていました。
この漁は来年7月まで続き、ブリなどの大型の魚がとれるようになる3月ごろには1日で5トンから10トンほどの
水揚げ量になるということです。
ことしから漁に参加している天野亮太さんは「これから寒い日が続きますが水温が下がる分、魚もおいしくなるので
大漁を目指し頑張ります」と話していました。
鞆浦漁協では一般の人たちも対象に大敷網漁の体験も受け付けていて、漁船に乗り込み一緒に網を引くことが
できるということです。11月12日 10時25分

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:53:00.65 .net
2014.11.11 19:26大洲市でアユの瀬張り漁 最盛期ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47219
大洲市の肱川で秋の風物詩「アユの瀬張り漁」が最盛期を迎えています。
50センチ間隔で立てられた竹の棒に仕切られた川で、男性たちが網を投げています。
これはアユの瀬張り漁。産卵のため上流から下ってきたアユの行き先を遮り、投げ網で一網打尽にする漁法です。
けさは大洲市柚木の肱川で、地元の4人のグループがこの瀬張り漁を行いアユを追い込んでいました。
今年は夏場の水の量が多くエサの苔が豊富になり、大きいものでは27センチほどのアユが捕れることもあるということです。
この時期のアユは脂がのっていて塩焼きや甘露煮にするとおいしいということです。
肱川のアユの瀬張り漁は来月末まで解禁されています。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:46:15.58 .net
スダチを混ぜたえさで養殖「すだちぶり」の水揚げ最盛期(徳島県)
■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673038.html
鳴門市北灘町沖でスダチをえさに入れて育てた養殖ブリ「すだちぶり」の水揚げが最盛期を迎えています。
魚の消費低迷を防ぐ起爆剤として注目されるブランド養殖魚のひとつですが、出荷の状況を取材しました。
船は午前6時半すぎに北灘漁港を出発しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673038.html
すだちぶりは徳島市の水産卸業者「徳島魚市場」が北灘漁協が共同で育てているもので、沖合い3kmにある専用の
生簀で養殖されています。ひとつの生簀だけで1万匹を超えるすだちぶりが養殖されています。
水揚げには総勢20人の漁師が加わります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30381.jpg
「網船」と呼ばれる小型の漁船が魚を追い込み、クレーンに取り付けられた網が海中に入れられると次の瞬間。
出荷されるのは体長がおよそ70cm重さ5kgのすだちぶりです。
網一杯に入ったすだちぶりが次々と水揚げされる様子はまさに圧巻。
1時間余りでおよそ2200匹、9tのすだちぶりが運搬船に積み込まれ、和歌山市の加工場に運ばれました。
漁師はすだちとイワシを混ぜたエサを2日おきに与えています。
出世魚の代表格のブリですが、成長はゆっくりで出荷できるまでに丸2年かかると言います。
すだちぶりはおよそ6割が関東に出荷され、京阪神や地元でも販売されています。
出荷は来年1月頃までおこなわれ、去年並みの500tの出荷を目指しています。[ 11/11 19:36 四国放送]
すだちの皮を冷凍したもの 徳島魚市場 米澤主任(37) スダチを使うとさっぱりとした 
食べやすい風味になっているので 子どもや女性が食べやすい感じに 仕上がっている
北灘漁協松下組合長(56) 徳島はとにかく スダチが有名 スダチと一緒に売り込んでいきたい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:29:10.10 .net
伊島のイセエビ15日直売市ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023109701.html?t=1416010346867
阿南市の離島、伊島で水揚げされるイセエビのおいしさをアピールする直売市が、15日、対岸の阿南市の港で
開かれることになり、島では、漁協の職員らが準備に追われました。
阿南市の離島・伊島では、年間およそ10トンのイセエビが水揚げされていますが、ほとんどが東京や大阪向けに
出荷されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023109701_m.jpg
島の漁協では、地元、徳島の人にも旬のイセエビのおいしさを味わってもらい、島の魅力を伝えようと、去年からこの
時期に対岸の阿南市内で直売市を開いています。
15日開かれる市を前に、島の荷捌き所では、漁協の職員らが、水槽から出したエビの重さを1匹ずつ量り、
仕分けする作業に追われていました。
漁協によりますと、去年の市では、市価よりも3割ほど安い価格が人気を呼んで用意した300匹がすぐに
売り切れてしまったため、ことしは5倍のおよそ1500匹を用意しているということです。
また、特産の海産物のサザエやワカメなども販売し、伊島の海の幸の魅力をアピールすることにしています。
伊島漁協のそま友光明組合長は「自然が豊かで魚もイセエビもたくさんとれる伊島に注目してもらえるように
頑張ります」と話していました。
直売市は、15日午前8時半から、伊島に向かう連絡船の乗り場がある阿南市の答島港で開かれます。
11月14日 21時40分

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:56:49.80 .net
漁師ってネットしないの?
いまどきスマホもあるのにスレ過疎りすぎ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:37:19.45 .net
さて、みんな真冬の防寒対策は万全かね?
ユニクロ攻めで行ってみようかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:54:34.18 .net
ネックウォーマー使えばかなり暖かいよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:00:44.57 .net
作業着屋で十分だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 04:25:19.63 .net
スマホ面倒で船ではガラケー

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 05:54:25.44 .net
200海里って電波届く?
携帯いじってたら危ないよな?
海の神様も見てるもんな?

海を、舐めるなよ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:47:41.41 .net
室戸の小学生 魚料理に挑戦ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013114541.html?t=1416353908292
地元で水揚げされた魚を使って子どもたちが魚料理に挑戦する教室がき18日、室戸市の小学校で開かれました。
室戸岬小学校で開かれた料理教室は、室戸市と高知県漁協室戸岬支所が、子どもたちに地元でとれる魚について
知ってもらおうと開きました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013114541_m.jpg
18日は2年生から6年生までのあわせて23人が参加し、朝に地元の漁港に水揚げされたばかりのキンメダイ、
アジそれにソウダガツオを使った料理に挑戦しました。
ほとんどの子どもが魚をさばくのは初めてだということで最初は包丁でキンメダイをこするとウロコが飛び散るのに
驚いていましたが、漁協の女性部の人たちに手伝ってもらいながら何とかさばいていました。
18日に作ったのは、キンメダイの炊き込みご飯、アジのフライ、それにソウダガツオのすり身天とつみれ汁で、
子どもたちは自分たちで作った魚の料理をおいしそうにほおばっていました。
参加した子どもたちは「ちょっと難しかったけど、教えてもらいながら何とかできました。家に帰って家族に作って
あげたい」などと話していました。
県漁協室戸岬支所女性部の谷多美子部長は「子どもたちは自分で作った料理は喜んで食べるので、
それぞれの家庭でもぜひ作ってみて欲しい」と話していました。11月18日 18時59分

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:42:09.89 .net
坂出市沖で無人漁船発見 男性が海に転落か (11/19) 【12時31分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
18日夕方、坂出市沖の瀬戸内海で無人の漁船が見つかり、漁船を所有する男性1人が行方不明となっています。
18日午後4時50分頃、坂出市王越町の乃生岬(のおみさき)から西に約700メートル離れた沖合で小型の
底引き網漁船が無人で航行しているのを別の漁船が見つけ海上保安部に118番通報しました。
この船を所有するのは高松市浜ノ町の漁業、志摩和巳(しまかずみ)さんで18日から行方がわからなくなっています。
高松海上保安部によりますと発見当時、船はエンジンがかかったままの状態で漁に使う網などが置かれていたと
いうことです。
船には衝突した痕がなく、海上保安部では志摩さんが海に転落した可能性があるとみて、19日午前6時半から
巡視艇や仲間の漁船など約20隻が出て捜索活動を行っています。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:47:05.09 .net
>>789
いや沖で使わなくても休みの時とか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:56:51.38 .net
サンゴ密漁で警戒強化を要望ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013320371.html?t=1416527685870
小笠原諸島周辺などで中国漁船が宝石サンゴを密漁しているとみられる問題を受けて、県内の宝石サンゴ漁師らが
20日に県庁を訪れ、取り締まりの強化などを要望しました。
要望を行ったのは、宝石サンゴの漁師が所属する県内9つの漁協の組合長などで、20日、県庁で岩城孝章副知事に
要望書を手渡しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013320371_m.jpg
要望書では、中国漁船が宝石サンゴを密漁するため、高知県沖に入ってきた場合に備え監視や取り締まりの強化や、
海上保安庁や水産庁など、関係機関との協力体制の強化を求めています。
岩城副知事は「中国漁船の密漁は非常に腹立たしく、実際に高知で起きたら大変なことだ。密漁船が来た場合に備え、
対策を強化していきたい」と話していました。
宝石サンゴをめぐっては、ことし9月ごろから小笠原諸島周辺で密漁しているとみられる中国漁船が多く確認される
ようになり、今月17日には鹿児島県沖の日本の領海でも、中国漁船2隻が違法に操業したとして検挙されるなど、
多くの漁船が活動しているとみられます。
高知県によりますと、高知県の沿岸では現在、県の漁業取締船3隻が監視にあたっているということです。
宿毛市のすくも湾漁協でさんご部の部会長を務める60歳の漁業者は「中国漁船がいつやってくるか分からないので、
しっかりとした対応をお願いしたい」と話していました。11月20日 20時10分

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:35:05.10 .net
宇多津漁協の組合長らに拳銃所持容疑ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141120_11
香川県宇多津町の宇多津漁協の組合長らが、拳銃と実弾を隠し持っていたとして逮捕されました。
逮捕されたのは、宇多津漁業協同組合の組合長・木下一彦容疑者と、木下容疑者の親族で無職の宏司容疑者の
2人です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141120_11.jpg
2人は、今月5日、他人の車の窓ガラスを割ったとして逮捕されましたが、警察によりますと、その事件の捜査の中で、
宏司容疑者の自宅の物置から拳銃1丁と実弾7発が見つかりました。
宏司容疑者は「一彦容疑者から預かった」と話していることなどから、警察が2人を逮捕しました。
調べに対して一彦容疑者は、自分の物ではないと容疑を否認し、宏司容疑者は拳銃とは知らなかったと
供述しているということです。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:11:12.91 .net
鳴門市の職員が懲戒免職ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023377401.html?t=1416614971778
鳴門市の59歳の職員が、市内の漁協で作る振興協議会の運営費など154万円あまりを着服していたことがわかり、
鳴門市はこの職員を21日付けで、懲戒免職の処分にしました。
懲戒免職になったのは、鳴門市農林水産課の宮崎公男主幹(59)です。
鳴門市によりますと、宮ざき主幹は、市内の漁業協同組合で作る水産振興協議会の預金通帳を預かり、
各漁協から運営費を集めていましたが、平成22年度から昨年度までに3つの漁協が支払った137万円を着服
していたということです。
10月、着服が発覚し、さらに調べたところ、このほか、若手漁業者グループへの市からの事業の委託金10万円と、
市内の海鮮市に出店している業者からの会費あわせて7万円あまりを着服していたことがわかりました。
宮崎主幹はすでに全額返還していて、市の聞き取りに対し、「生活が苦しいときがあり、費用などにあてた」
などと話しているということです。
市は21日付けで、宮崎主幹を懲戒免職にするとともに、上司の経済建設部長ら2人を減給10分の1、2か月。
農林水産課長ら2人を減給10分の1、1か月の処分としました。
また、会見で、泉理彦市長は、みずから、減給10分の1、3か月とすることを明らかにしたうえで、
「市民の財産を守るべき職員が不祥事を起こし関係者や市民に対しておわびしたい。2度と起こらないよう
再発防止策を進めたい」と謝罪しました。11月21日 19時01分

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:29:36.59 .net
まだいの一本釣り最盛期ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003362311.html?t=1416705977127
来島海峡の早い潮の流れで身が引き締まった今治市特産のまだいの一本釣り漁が最盛期を迎えています。
今治市は、全国有数の天然まだいの産地で、この時期、冬に向けてエサをたくさん食べて脂がのった、
まだいの漁が盛んに行われています。漁は、夜明け前から70隻以上の船が来島海峡に向けて出港します。
大浜地区では、とれた魚が傷まないように指先で糸をたぐり寄せて釣る「一本釣り」の漁が行われていて、
地元で30年以上、一本釣り漁をしている檜垣繁信さんは、生きたエビなどをエサにして次々を大物を釣り上げていました。
ことしは、たいの型が良く、平年に比べて2倍近くとれる豊漁だということで、卸値も1キロ当たり1500円ほどで
取引されているということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003362311_m.jpg
檜垣繁信さんは、「この時期のまだいは、冬に向けてたくさんエサを食べていて1年で一番美味しい時期です。
ぜひ食べてみてほしいです」と話していました。11月23日 08時55分

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:18:56.84 .net
オリーブハマチの食育教室11月20日 18:12 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2403
11月は香川県の「県魚月間」です。https://www.youtube.com/watch?v=3BjN3qRgUew
これに合わせ、子育て世代を対象に特産の「オリーブハマチ」のおいしさや調理方法を学ぶ食育教室が
高松市の小学校で開かれました。
この水産食育教室は 県などが県産の水産物への関心を高め消費拡大を図ろうと行っているものです 
20日は市立川岡小学校の保護者 25人が、職員の出世魚などの説明の後に 市内で日本料理店 なか渓を営む 
中條(ちゅうじょう)店主から指導を受けました 関節を切ったら魚の骨は簡単に切れます 違うところを切ると大変です
関節を切ってください まず中條さんがオリ-ブハマチの鰓の取り方や刺身用に食べるための下ろし方などプロの
技を披露 お母さんたちもアドバイスを受けながら 交代で3枚下ろしに挑戦しました これからポイントとなる皮を取る
作業に取り掛かります 身を付けずに綺麗にできるんでしょうか ---動きません ハマチは切り身を買うことが多い
だけに 慣れない作業に少し梃子摺る姿も お- 脂が多い腹の部分はハマチのしゃぶしゃぶに 背の部分は
醤油や味醂などを絡めたハマチの漬け丼に調理完了 自分たちの手で捌いたハマチの味を確かめていました
参加者は--- お父さん すごくおいしいですねはい  自分がさばいたというのもありますけど お母さん
プロがしたようにはなかなかできんけど 家でできたら子どもにも いっぱい食べさせられるかな と思いますね はいお
県水産課 村尾主任 オリ-ブハマチのおいしさを知ってもらって 調理法も学んでもらって ぜひ家庭でもたくさん
県産の魚を 食べていただきたいと思っております

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:45:06.22 .net
とこぶし密漁容疑で男を逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013541541.html?t=1417131833099
室戸市の海岸で酸素ボンベなどの潜水器具を使ってとこぶしおよそ10キロを無許可で採ったとして64歳の男が
漁業法違反などの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、室戸市浮津の自営業、木下敬三容疑者(64)です。
県漁業管理課によりますと木下容疑者は今月11日の午後1時ごろ、室戸市の日沖漁港の南およそ30メートルの
海岸で酸素ボンベなどの潜水器具を使って海に潜り、知事の許可を受けずにとこぶしおよそ10キロを採ったとして
漁業法違反などの疑いが持たれています。
県漁業管理課によりますと、県の職員が室戸岬周辺で密漁の取り締まりを行っていたところ、その場にいた
木下容疑者が持っていた袋からとこぶしが見つかりました。
この時、木下容疑者は県の職員に対して「泳いでいただけだ」などと話し袋をその場に置いたまま車で逃げたということですが、
県がその後、捜査を進めきょう木下容疑者を逮捕しました。
県の調べに対して木下容疑者はとこぶしを採ったことは認めていますが、販売目的だったかどうかについては否認
しているということです。県では木下容疑者がとこぶしを採っていた目的などについて調べを進めることにしています。
11月27日 19時59分

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:44:04.00 .net
冬の風物詩 下津井で干しダコ始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141127_12
岡山県南でも、紅葉が次第に落ち葉になっています。そんな中、冬の風物詩のニュースです。
倉敷市下津井で、名物の干しダコ作りが本格化しています。足を広げた大きなタコが潮風に揺れています。
タコ漁の盛んな倉敷市の下津井地区です。第一田之浦吹上漁協の組合長、岡さんが干しダコ作りに追われています。
先月は、タコの水揚げが少なく心配されましたが、今は重さ2kgほどのタコが取れ始めました。
タコは頭の部分に竹を入れて形を整えます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141127_12.jpg
足を広げて3日ほど潮風にさらし乾燥させると、旨みの凝縮した干しダコに仕上がります。
贈りものとしても人気です。今年は300匹の干しダコを作る予定で、作業は来月下旬まで続きます。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:28:04.06 .net
魚市場で旬の魚を楽しむttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003352911.html?t=1417303390667
たいやさわらなど、地元の旬の魚を味わうことができる催しが松山市の魚市場で開かれました。
この催しは、旬の魚を味わってもらい、愛媛県産の魚のおいしさをPRしようと「松山市公設水産地方卸売市場」
で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/201001/img/play.png
会場にはけさ水揚げされたばかりの新鮮なたいやさわらが並べられ、試食のコーナーでは2400食ほど用意された
刺身があっという間になくなりました。
またたいやひらめを釣って持ち帰ることができる子ども向けの釣堀のほか、地元で「テッポウ」と呼ばれ酢みそ和え
などの郷土料理として親しまれている小型のサメに触れるコーナーも設けられ、サメを触った小学2年生の男の子は、
「初めてサメを触りました。ザラザラしていました」と話していました。
また調理の専門学校の学生らがさわらの身のさばき方を披露するコーナーもあって、集まった人たちは、
学生が慣れた手つきで手際よく身を切り落とす様子を食い入るように見つめていました。
訪れた50代の男性は、「試食で味わったどの魚も身がぷりぷりとしていて、とてもおいしく、感動しています。
市場で食べるというのもまたいいですね」と話していました。11月29日 18時30分

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:53:04.12 .net
宝石サンゴの保護を考えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013412561.html?t=1417305029722
小笠原諸島周辺などで中国漁船が宝石サンゴを密漁していると見られる問題が注目される中で、29日に高知市で、
宝石サンゴの保護を考える研修会が開かれました。
この研修会は研究者や企業などで作る「日本サンゴ礁学会」が開き、大学教授や学生など全国からおよそ180人が
参加しました。
この中で、宝石サンゴの加工業者などで作るNPO法人「宝石珊瑚保護育成協議会」の田中元二理事が、
宝石サンゴを取り巻く状況について講演しました。
田中理事は、宝石サンゴはここ数年、中国で急速に人気が高まっていて中でも人気の高い「赤さんご」の平均価格は、
ことしは1キロ当たり240万円と2年間で1.5倍に高騰したと説明しました。
その上で、田中理事は、全国一の宝石サンゴの産地となっている高知県では、漁を行う海域や漁獲量を制限したり、
サンゴが産卵期を迎える6月から7月に禁漁の期間を設けたりして独自の規制を行っていると紹介し、
小笠原諸島周辺などで中国漁船が宝石サンゴを密漁していると見られる中、各地で保護を進めていくことの
重要性を訴えていました。11月29日 20時19分

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:59:15.40 .net
【漁業】「小さい魚まで取り放題になっているの日本ぐらい、資源として残すための制度を国が整えないといけない」三重大准教授が講演★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417315259/

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:27:19.73 .net
地元の海産物を楽しむ催しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013134111.html?t=1417393563152
地元でとれた新鮮な海産物を楽しむ催しが30日、高知市の春野漁港で開かれました。
この催しは、地元の海産物の魅力を知ってもらおうと、高知市春野町の商工会などが毎年開いています。
会場では、地元で水揚げされたばかりの「どろめ」と呼ばれるイワシの稚魚やどろめを大釜でゆで上げた
「釜揚げちりめん」、それにどろめの天ぷらなどが用意され、訪れた人が出来たての料理に舌鼓を打っていました。
また、漁港近くの海岸では、「地びき網漁」の体験会も開かれました。
参加した50組の親子が声をかけあいながら網を引き上げると、中にはサワラの幼魚や、たくさんの「どろめ」
が入っていて、大きな歓声があがっていました。
高知市から家族と一緒に来ていた7歳の女の子は、「地引き網漁は楽しかったです。とれたどろめをごはんにのせて
食べたいです」と話していました。11月30日 20時02分

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:01:57.38 .net
愛南町でブリの出荷始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003480071.html?t=1417644001288
正月を前に、名前が成長すると変わる出世魚として縁起がいいとされるブリの出荷が、愛南町で始まっています。
愛媛県は、鹿児島県に次いで生産量が全国2位の養殖ブリの産地で、このうち、年間およそ10万匹を出荷する
愛南町の久良漁協でも、宇和海と太平洋の海水が混じり合う豊かな漁場で育った養殖ブリの出荷が、
11月下旬から始まっています。
3日は早朝から漁協の組合員10人余りが沖合の漁場に漁船を横付けし、いけすからブリを大きな網ですくいあげ、
およそ650匹を水揚げしました。
水揚げされたブリは、卸売業者や販売店などへの出荷に向けて、組合員たちが漁港で1匹ずつ重さを量り、
箱に詰めていきました。
漁協によりますとことしは、夏場の海の水温が低かったため、ブリの成育は例年より少し遅れているものの、
今月に入ってから寒さが厳しくなって、身が引き締まり、出荷の時期に合わせてうまみが増しているということです。
久良漁協の竹田英則組合長(54歳)は、「これから寒くなっていくと脂の乗ったブリがどんどん出荷されます。
ぜひ食べてもらいたいです」と話していました。ブリの出荷は、年末まで続きます。12月03日 18時37分

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 08:54:19.13 .net
大洲・肱川で瀬張り漁ピークttp://eat.jp/news/index.html?date=20141204T171930&no=5
大洲市の肱川で、産卵前のアユを狙った瀬張り漁が最盛期を迎えています。
瀬張り漁は、産卵のために河口へ下る落ちアユを狙った伝統漁法で、大洲市の肱川では今年も9月下旬に始まりました。
川の中には50センチ間隔に立てられた竹の杭に脅しをつけた縄が取り付けられていて、
タイミングを見計らって網を投げ入れ、行き場を失ったアユを狙います。
この日も、漁に訪れた人たちが、アユの動きをじっくり見ながら、網を川に投げ入れていました。
今年は川の状態も良いことから、アユも数多くみられ、体長30センチほどの大きいものも獲れるそうです。
肱川の瀬張り漁は今月下旬まで続きます。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:40:29.15 .net
ebcで-た放送news 4日18:15 贈答用ヒオウギ貝の出荷
贈答用のヒオウギ貝の出荷が愛南町で始まっている。
愛南漁協のヒオウギ部会は毎年この時期、貝が一層美
味になることから、贈答用として売り出している。例
年に増して大きく美しい貝ができているという。

2014.12.4 19:39贈答用ヒオウギ貝の出荷ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47339
年末の贈答品として喜ばれるヒオウギ貝の出荷が愛南町で始まっています。
愛南漁協のヒオウギ部会では寒さが増すこの時期、ヒオウギ貝が特に甘みを増し一層美味しくなるため、
16年前から贈答用として売り出しています。
この日もメンバーが赤、黄、紫などカラフルなヒオウギ貝を持ち寄り、箱詰め作業に追われていました。
出荷している貝は、1年半かけて8・5センチ以上にまで成長させています。
贈答用のヒオウギ貝の出荷は今月25日まで続けらます。

総レス数 806
516 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★