2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「強い農業」を少し真剣に考える

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:32:13.22 .net
TPP論議でそぞろ飛び出した「強い農業」って言葉。
競争力をつけなきゃいけないとか勝負しなきゃいけないとかってアレ。

ま、確かにこのままじゃ農業はジリ貧だし問題も山のようにある。
だから変えなきゃいけないんだ!って議論が起きるのは当然。
農家の高齢化も深刻で放っておけば数年後にバタバタと廃業だしさ。

でも、じゃあ具体的に「強い農業」って何なんだと。
それが明らかになったとして本当に実現可能な話なのかよと。
正直よくわかんねーっすわマジで。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:01:35.86 .net
嫌でも難しくてもグローバルに競争して収益あげられるようにならなければ、産業としては衰退するしかない。そんな産業いくらでもあるし。

ごく少数は無形文化財とかで細々生き残るかもしれないが。

3 :自然教:2012/02/12(日) 11:13:57.02 .net
>>1 強い農業=自然と共生する自給的かつ持続的な農業。

自然と共生するために先ずはアスファルト舗装で分離された土壌を再結合するために 重機により化石燃料を有効利用しながらアスファルト舗装を破壊しなければならないよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:31:08.48 .net
日本は技術を生かし農産物工場化で生き残るしかない。
各種栄養素合成・食感再現・調味・付香などの技術を高め、土地や家に依存した農業から脱却しないと。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:14:39.41 .net
>>4
同感!

土地を守るとか家を守る、とゆう発想は捨てるべき。
自己しか見てない考え方だよ。

それよか、普通の企業の「お客様の為に!」とゆう理念を持った方が良いよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:48:31.36 .net
糞農民だから仕方ない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:14:52.79 .net
糞農民あげ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:31:32.67 .net
>>4
そんなもんとっくにやってる。報道なんかで農の問題が大雑把に報道されているが
ただの一部で、うちの周りでは立派な企業。実際問題「食」を持っている。農業が勝っている

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:38:37.66 .net
カニカマみたいに、野菜も工業的に作れるようになるといいね〜

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:39:00.72 .net
トマトの水耕栽培だな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:54:47.53 .net
>>9 採算合わないだろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:50:33.65 .net
>>11
既存農業補助やめて、その半分でも補助してやればすぐ軌道にのるのでは。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:55:08.37 .net
>>12
ランニングコストが違いすぎるだろ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:22:19.71 .net
農奴を中国やアフリカから買おう
そして死ぬまで使おう
農業の本来の姿だろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:35:47.04 .net
震災があっても、TPPが間近でも従来通りの農業。
寝たきり老人状態。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:20:30.80 .net
定めなら、亡びるしかないのかもね。
その後100年200年かけて、あたらしい農業が勃興するのを待つしかない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:28:19.31 .net
>>16
ソレハナイ

18 :disk:2012/03/16(金) 18:53:25.05 .net
戦後にできた食料供給のためのビジネスモデルはもう古すぎる。

価格決定権を持たずによく今まで、続けられたと思うw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:27:53.42 .net
トマト、みずな、パプリカ、メロン、イチゴ、軟弱野菜、他、土が無い施設でブロック栽培可能だよ


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:12:38.49 .net
愚劣豚が自論を打ち破られ発狂してるのはこのレスですかw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:04:23.57 .net
強迫と恫喝が農業の基本

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 07:53:02.83 .net
農協があまり干渉しない、政府があまり保護しない、
そういう農業やってる人や作物の方が上手くいってる気がする


あと、こないだITメディアに載っていた「いろどり」の記事も参考になると思う
日本の農業は大規模化には向かないとか書いてある

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:25:58.35 .net
>>22
世界的には保護するのが普通ではあるけどな。
日本では花卉や野菜が補助金も関税も薄いが、即それが多収益かというと…。

単純に大規模化しても、他国には太刀打ちできないし。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:20:02.58 .net
クズが通ります。
日本て狭い土地で作ってるもんね。
だけど大規模化ダメだったらどうしたらいいの?
食いっぱぐれない程度に細々とやったら強くなれないよね。
しかし自分の周りは弱い人だらけなんですが。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:04:35.49 .net
◆ 併合時の日本政府から朝鮮総督府への通達
一、朝鮮人は対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々が優越する立場であることを認識させるよう心がけること。
一、朝鮮人には絶対に謝罪してはいけない。
   勝利と誤認し居丈高になる気質があり、後日に至るまで金品を強請さるの他、惨禍を招く原因となる。
一、朝鮮人は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い情を移さぬこと。
一、朝鮮人は裕福温厚なる態度を示してはならない。
   与し易しと思い強盗詐欺を企てる習癖がある。
一、朝鮮人は所有の概念について著しく無知であり理解せず、金品等他者の私物を無断借用し返却せざること多し。
   殊に日本人を相手とせる窃盗を英雄的行為と考える向きあり、重々注意せよ。
一、朝鮮人は虚言を弄する習癖があるので絶対に信用せぬこと。
   公に証言させる場合は必ず証拠を提示させること。
一、朝鮮人と商取引を行う際には正当なる取引はまず成立せぬことを覚悟すべし。
一、朝鮮人は盗癖があるので金品貴重品は決して管理させてはいけない。
一、朝鮮人には日常的に叱責し決して賞賛せぬこと。
一、朝鮮人を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって喝破せよ。
一、朝鮮人は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い後日徒党を組み復讐争議する習癖があるので、
   最寄の官公署特に警察司法との密接なる関係を示し威嚇すること。
一、朝鮮人とは会見する場合相手方より大人数で臨む事。
一、朝鮮人との争議に際しては弁護士等権威ある称号を詐称せる者を同道せる場合がある。
   権威称号を称する同道者については関係各所への身元照会を徹底すべし。
一、朝鮮人は不当争議に屈せぬ場合、しばしば類縁にまで暴行を働くので関係する折には親類知人に至るまで注意を徹底させること。
   特に婦女子の身辺貞操には注意せよ。
一、朝鮮人の差別、歴史認識等の暴言に決して怯まぬこと。
   証拠を挙げ大音声で論破し、沈黙せしめよ。
一、朝鮮人との係争中は戸締りを厳重にすべし。
   仲間を語らい暴行殺害を企てている場合が大半であるので、 呼出には決して応じてはならない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:01:36.67 .net
まず集約化してみたらどうだろうか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:08:26.58 .net
跡継ぎがいない&兼業農家で自然にそうなりつつあります。
他スレで白熱討論してますな。ひどい煽りww

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:04:37.62 .net
JAの組合員であるが一切出荷取引していない人が勝ってるね。
借りたいときだけ金の工面だけしろってか。長野県南信地方果樹園
モモ、ナシ、リンゴ直売所

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:18:09.76 .net
独自のルートを持ってる人のこと?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:51:46.10 .net
その直売所でどこに出荷しているか聞いたが当然教えてはくれなかった
ただダンボールを年間どのくらい注文するか聞いた
10k2000本5k1000本3k500本だそうだ
およそ5tは独自のルートの販売があるといっていた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:11:44.54 .net
10キロで500箱は約束されているわけか。安く見積もって3千円でも150万
そこから店で売れる分、市場に出回る分があるだろうから、サラリーマンの中堅クラス
位の年収にはなるかもな。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:03:24.23 .net
危地街農民の住む糞農村

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:23:59.34 .net
昔からのお客さんだったり、今はネットも使えたらいくらでも独自のルートは増やせるな、うまくいけばだけど。だいたい農家同士でも腹の探り合い。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:49:57.88 .net
JAの組合員で近所で一緒になって出荷している人は金になってない
昔からのしがらみを抜け独自で販売している人がやはり勝っている
しかし田舎だから世間の目は・・・大体わかるよな農家の目

ボロクソだったぜwまぁ俺には負け犬の遠吠えにしか聞こえなかったが

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:47:26.64 .net
百姓ルールで土地を略奪し人を奴隷にして村を大きくした
おらの村はこうだったな


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:05:20.06 .net
結局周りを気にしてたら何もうまくいかないな。農家に限ったことじゃない。
いろんな成功者は最初は笑われてるだろうし。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:01:19.37 .net
もちろん個人で強くなるのも大事なんだろうけど、強い農業は個人の力だけでは作れない。強い農業にするには生産者だけでなく農業に携わる人びとが協力し合う体制が必要なんじゃないかと思うんだけど。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:07:53.33 .net
いや携わる人々は結構よくしようとしてくれてると思うから、問題は生産者の方だろうか。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:51:50.83 .net
他人を見下し自分を誇張する
糞生産者がいる限り 農業はバカにされ続けるだろう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:43:23.01 .net
確かに馬鹿にされてるだろう。こういっちゃなんだけど、昔気質の人はもうすぐ絶滅すると思うんだ。そのあと同じ事せず次の世代が新しい農業を築けたら。生産者同士ももっと連携協力しあえるような体制にしないと孤立しすぎだよな農業って。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:56:17.61 .net
分かるけど○○協同組合に入れとかそういうのいらないんだよなぁ
そういう会議があるから出席してくれって言う話なら分かるけど

なんでも固まって協力し合おうなんて今時ナンセンス
どんな企業でもそう、取り決めだけ守ればいいんだよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:13:37.48 .net
市場出荷をしているものだが、農協出荷の人たちが農協では廃果になるものを
市場に持ち込んで全体的な値段を下げている。自分たちで気づかないの?
自分で自分の首絞めてること。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:48:31.70 .net
気づいてないんだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:58:22.66 .net
農業が儲からない理由って何なの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:37:57.75 .net
我田引水だからだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:28:56.95 .net
1>>
そんなの決まってるだろうが!

糞チャイニーズとか、外人を使わなければ、黙って1〜2割の経費削減ん(?)
で、生産生(率)の向上が必ず、望めるはずだよ!!!

労働費の単価が安いだけじゃ、奴らに食い物にされるだけだよ。

所詮、安かろう悪かろうだからね。

解った!!!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:53:26.90 .net
糞百姓が多い!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:37:37.43 .net
>>44
やってみようww

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:52:56.16 .net
・隣の百姓に負けないように朝早くから夜遅くまで仕事する
・収穫の時期も1年せっかく苦労して作ってきたものを急いで収穫し簡単に捨てる
・とにかく早く終わればいい、おいしいものを消費者に提供しようという考えは一切ない

こういう迷惑な糞百姓がこれからがんばろうとしている若手を苦しめている


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:55:16.46 .net

農協に頼っていた農家がいまさら何を言うか。

ちなみに米はもう5〜10年で駄目になるよ。

産地が北海道になってるし、作付け量も増えている。

今のうちにハロワ行くのがお勧め

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:48:23.81 .net
良い物=売れる物であって、おいしい物や安全な物ではないんだよね。
価格を無視しておいしさや安全を追求するのなら、植物工場の方がよほど利があるし
価格を重視したら今の日本の農家じゃお話にならないからTPPに対して今の状況なんでしょう。
効率よく作れるのは何か?と言うのは当然重要だけど、事業主なのに何が売れるのか?どうやって売るか?と言う視点が弱すぎるんじゃない?
補助金やめて老害等を淘汰して入れ替えるのもありじゃなかろうか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:06:25.58 .net
農協に頼ってる奴なんて今いるのかへー

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:59:59.48 .net
集団リンチと集団いじめの環境
これは農業の世界

村というもの


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:21:40.83 .net
個人では強い農業は作れないよ
組織で取り組むことが必要

いまさらネット販売なんて

農協は上手に使うもの

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:03:10.54 .net
答えは一つ農家が価格決定権を
持てるような体制を作れば良い

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:49:55.41 .net
農協の果樹指導員の話
「肥料を使って作り上げたリンゴなのでみずみずしくておいしいんです。」
テレビ、ラジオで本気でこういうこと言う。ど素人が
それとも肥料買わせる為に必死か?それなら上層部が腐ってるな
間違った理解が、たい肥臭いリンゴ作ってんだよ。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:40:15.80 .net
価格は市場で需給により決まるもの。
それが受け入れられないなら共産主義国家に行く他ない。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:29:34.27 .net
>>55
色んな所で見聞きする直売所は農家が価格決定権を持ってるのでしょ?
自分で販路を確保できていないから農協を通すのであれば、圧倒的に弱い立場なんだし価格決定権を相手に握られても仕方ない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:21:56.21 .net
糞百姓おつ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:15:03.60 .net
>>58の言ってることがすべて。農協や市場に卸すなら農家は原料提供者になる。
どんな金額で買い取られても文句は言えない。嫌なら自分で作ったもの自分で
客掴んで売ることだな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:30:53.87 .net
本当は農協こそが農民の立場で流通させるための組織なはずだったのにね。
いまや農協自身の利害しか眼中に無い。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:02:09.06 .net
農協は正直言って農産物の受け入れ辞めたいんだよ、だからアホな指導をして
農家を廃業させようとする。金融とかでやってたほうが楽だし儲かるからな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:46:27.82 .net
組合員は金融関連の固定客として、農業関連は固定客を逃がさないためのサービスだったりして

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:13:43.68 .net
農民の土地への執着を煽って不毛な農業を続けさせ、預金させ共済に入らせ借金させむしり取るビジネスモデル。
でもそろそろ限界

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:44:24.52 .net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1347949815/704

704 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2012/10/04(木) 09:49:16.35 P
>>703
  /ヾ∧ 黙れ!百姓!
彡| ・ \
彡| 丶._) ミキサーにぶち込んで挽人肉にしたるぞ!
 (  つ旦
 と__)__)


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:10:12.13 .net
半農半投資家の俺が通りますぜ。
一日も早くカミさん養ってあげたい。時間がない。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:09:54.21 .net
投資家なんて時間が有り余ってるだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:11:53.19 .net
糞虫百姓

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:27:56.67 .net
投資家って外貨?株?エビ養殖?


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:14:08.09 .net
自己資本比率15%以下
檄ノルマが待ち構えておる
脳狂と我が人生…共に朽ち果てたい…


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:38:59.72 .net
ドバイに西瓜を一個一万円で売ってるって本当ですかね?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:21:14.64 .net
>>71

余計なことゆうなや!
だまっとけ!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:59:01.09 .net
ヒャッハーぼろもうけだぜええええええ!!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:23:54.56 .net
おまいらが農業やるとこうなる
http://imlab2.wordpress.com/2012/12/

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:05:13.90 .net
いじめと村八ぶの集まり!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:38:59.06 .net
少なくともこの板に居る奴には無理

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:23:34.67 .net
素人農業
http://imlab2.wordpress.com/2012/12/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:48:02.72 .net
がんばれ農業

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:41:03.83 .net
地域活性化を学ぶ勉強会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035759511.html?t=1361842741915
長年、地域おこしに取り組んできた人を講師に招いて、地域活性化のアイデアを学ぶ勉強会が、25日浜田市で
開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035759511_m.jpg
この勉強会は、島根県の西部県民センターが11年前から行っているもので、25日県や浜田市の職員などあわせて
およそ70人が参加しました。
講師には浜田市弥栄町で全国から研修生を受け入れ、農業の後継者の育成も行っている「やさか共同農場」代表の
佐藤隆さんが招かれました。
この中で佐藤さんは、農業を始めた40年前は収穫した米や野菜を加工せずにそのまま販売していたため、雪深い
弥栄地域では冬場の収入が途絶えてしまうことが課題だったと述べました。
そこで、自分たちの農場で生産した大豆をみそに加工する工場を作り、農産物に付加価値をつけて販売することで
収入が増え、さらに地元の雇用を生み出すことにも成功したことを紹介しました。
また、佐藤さんは、弥栄町では現在、8つの集落に19人のUターンやIターンの若者が定住して農業に取り組んでいる
ことを紹介し、こうした人たちの受け入れや暮らしのサポートには行政との連携が欠かせないと述べると参加した人
たちは熱心に聴き入っていました。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:19:52.66 .net
“6次産業化”農商工商談会 www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025704281.html
農家などが生産から加工、販売までを手がける、いわゆる「6次産業化」を後押ししようと26日、徳島県内の農林
漁業者と小売り業者などが参加した交流会が開かれ ...

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:32:35.02 .net
6次産業化を学ぶセミナーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045732411.html?t=1361935907121
農産物の栽培から加工や販売までを一貫して行う「6次産業化」について農家などが学ぶセミナーが、米子市で開かれました。
このセミナーは、「6次産業化」の取り組みを支援しようと昨年度に続いて県が開いたもので、会場の米子市のビッグ
シップには、農家や福祉作業所の関係者など、あわせて60人が出席しました。
セミナーでは、経営戦略の参考にしてもらおうと、県内で4店舗のパン屋を経営する柴原史則さんが講演し、
「経営理念やビジョンをあらかじめ決めたうえで、今後、育てていく顧客や攻めていく顧客など顧客を分けて設定し、
それにあわせた商品を増やしていくことが必要です」と訴えました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045732411_m.jpg
続いて、6次産業化の取り組みの例として、養鶏場の卵を使って3年前に菓子店を始めた大山町の小川洋輔さんが、
県や国の支援制度を使ってシュークリームのクリームを生地に流し込む機械を導入したことを紹介しました。
セミナーに参加した米子市の男性は「安心な野菜を作って、消費者に販売しようとしているので、とても参考になった」
と話していました。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:11:03.81 .net
岡山市で6次産業化交流会が開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130227_11
農林漁業者が生産、加工、販売を一体化する6次産業化についてです。
安倍総理がTPPの交渉参加に強い意欲を示し、農業の強化などが求められる中、6次産業化について広く知って
もらおうという催しが、岡山市北区で開かれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130227_11.jpg
農林漁業者が、農林水産物を生産するだけでなく、加工、販売までを視野に入れ、事業展開するのが6次産業化です。
その6次産業化について広く知ってもらおうと、岡山市北区で交流会が開かれ、中国四国農政局が国の支援事業
などを説明しました。
また、県内で6次産業化に取り組む事業者が商品をPRするコーナーも設けられ、飲食店の担当者などに説明していました。
新たなビジネス展開の可能性もあることなどから、6次産業化に期待する声も聞かれます。
安倍総理がTPPの交渉参加に意欲を示すなど、農業の強化が求められる中、6次産業化に熱い視線が注がれています。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:53:30.21 .net
フードビジネス振興構想策定へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065822251.html?t=1362023540276
宮崎県は農林水産物の生産から加工、それに販売までを一体的に進めるフードビジネスを振興しようと、今後8年間で
県内の食品関連産業の生産額をこれまでよりも2500億円ほど高めるとした構想を策定することになりました。
宮崎県は口てい疫などからの地域経済の復興に向けて、基幹産業の農林水産業を核に、生産から加工、それに販売
までを一体的に進めるフードビジネスの振興を進める方針です。
この方針に基づき、県は県内の経済団体のほか、金融機関、それに大学などと連携して今後8年間の具体的な取り
組みの方向性を盛り込んだ『フードビジネス振興構想』を3月までに策定することになりました。
具体的には、▼農林水産物を消費者の求める形に加工するなど価値を高めて流通、販売させることや、
▼いわゆる6次産業化を進め、地域の産業の成長を促すこと、▼さらにフードビジネスを支える人材の育成が柱
となっています。
構想では県内の食品関連産業の生産額を8年後の平成32年度には平成21年度に比べて2500億円ほど多い
1兆5000億円まで高めることを目指す方針です。
宮崎県は「フードビジネスを新たな成長分野として今後、具体的な施策を集中的に進めていきたい」としています。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:13:19.85 .net
地元食材取扱店に認定証交付ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085623841.html?t=1362024678738
地元の農産物や畜産物の消費拡大につなげようと嬉野市は地元の食材をつかった料理などを提供している旅館や
飲食店などを「取扱店」として認定することにし、27日、市役所で初めての認定証の交付式が行われました。
この取り組みは市内で生産される農産物や畜産物を取り扱っている店を消費者に分かりやすく示すことで地元の
食材の消費拡大を図ろうと嬉野市が始めたものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085623841_m.jpg
27日、市役所の嬉野庁舎で行われた認定証の交付式には市内の旅館や飲食店、それに野菜の直売所などおよそ
20店舗の代表者が出席し谷口太一郎市長から地元の和紙でできた「取扱店」の認定証を受け取りました。
認定証を受け取った嬉野温泉の旅館のおかみは「地元の食材を提供し温泉だけではなく食べる楽しみも味わって
もらいたいと思います」と話していました。
嬉野市では今後も市内の業者を対象に認定する店を増やしていくことにしており、認定を受けた店舗は市のホーム
ページにも掲載して市民や観光客に利用を呼びかけていくことにしています。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:53:00.33 .net
大牟田で農業まつりttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130223/5701381.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130223/5701381_5015701381_m.jpg
大牟田市で農業まつりが開かれ、地元の農産物や野菜などを使ったアイデア料理を紹介するコーナーがにぎわいました。
農業まつりは大牟田市や隣のみやま市で採れる農産物を知ってもらおうと、地元の「JAみなみ筑後」が開きました。
会場には大根やキャベツなど地元で採れた新鮮な農産物を販売するコーナーのほか、JA女性部の人たちが考えた
アイデア料理を紹介するコーナーなどがあり大勢の人が買い求めていました。
料理の中には特産の竹の子を入れた豚まんや、ニンジンやゴボウなどたっぷりの野菜を加えただご汁、ナスとひき肉
をいためてピリ辛風に仕上げたどんぶりなどがあり人気を集めていました。
子どもと一緒にだご汁を食べた女性は「野菜がとてもおいしいです」と話していました。
JAみなみ筑後の跡部美和・女性部長は「安全安心をモットーにした地元の農産物を食べてほしい」と話していました。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:02:40.37 .net
6次産業化で認定証交付03/18yab
いわゆる6次産業化を推進する農業団体などが新たに、国から認定されました。
認定を受けたのは、周南市の鹿野ファームや宇部市の山口茶業など5つの団体です。
国では、生産だけでなく流通や販売も手がける、いわゆる6次産業化に取り組む農業団体などを支援していて
認定証を交付しています。
新たな認定団体のうち、岩国市の「がんね栗の里」は、加工所を開設して「栗のペースト」を販売します。
また、精密機械の組み立てなどしている美祢市のサンエイ興業は、不況をきっかけにシイタケ栽培に乗り出しました。
認定団体は、今回を合わせ県内で10件となりました。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:38:03.50 .net
下松・休耕田を活用した地産地消の取り組み2013年3月14日 19:52
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=acf64a6b-fd8a-4995-81b4-9d86b0744b48
休耕田の荒廃を防ぎ、地域の活性化につなげます。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201303141952/tysnews_yuzu.jpg
下松市の団体が使われていない田んぼでユズを育てる取り組みを始めました。
取り組みを始めたのは、下松市内の米川地区に住む人などでつくる「米川ゆずの会」です。
栽培するのは種が少なく果汁が多い「多田錦」で、周南農林事務所の職員が植え方を指導していきました。
農家の高齢化や後継者不足で休耕田の増加が問題となっていますが、作物を栽培することで土地の荒廃を防ぎ
地域の活性化につなげようという狙いがあります。参加者は説明を受けながら苗木20本を植えていきました。
ユズは3年から5年後くらいに収穫ができる見込みです。会では来年までに60本のゆずの苗木を植えることにしています。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:53:11.47 .net
3農協連携ブランド米「萩往還シリーズ米」試食会ttp://kry.co.jp/news/news8703339.html
萩往還沿いにある3つのJAがそれぞれの地区で獲れた新米をPRするイベントが、山口市のショッピングセンターで行われた。
「ゆめタウン山口」で開かれたこの試食会は、防府・山口・萩の3つのJAが連携して売り出している新ブランド
=「萩往還シリーズ米」をPRしようと企画された。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33391.jpg
萩往還は江戸時代、城下町=萩から山口を抜け、防府の三田尻までを結んでいた街道で、街道沿いにある3つの
JAは去年の秋、自慢の米を持ち寄り、「萩往還シリーズ米」と名付けた。コシヒカリなど人気の高い3品種が選ばれ
ていて、パッケージには瑠璃光寺五重の塔など、各地の名所がプリントされている。
試食した買い物客は「おいしい」、「混ぜて醤油をかけて、おにぎりにして食べたらおいしいと思う」などと話していた。
JA防府とくぢ販売推進課石川眞平課長は、「農協がそれぞれ協力して、同じブランドではなく、違うものを売っていく
のは初めての試み。味めぐりと付けているように食べ比べてほしい」と話していた。
この試食会は、24日までゆめタウン山口で行われる。http://kry.co.jp/news/movie/news8703339.html
3つのJAでは今後も試食会などを通じて萩往還シリーズ米の認知度を高めていくとしている。[ 3/20 19:29 山口放送]

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:05:58.78 .net
TPPで試算、農林水産物407億円減少ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130321_3
安倍総理大臣のTPP交渉への参加表明を受け、岡山県が、関税が撤廃された場合の影響を、初めて試算しました。
生産額は、米や牛肉などで26.5%=約407億円の減少が見込まれています。
減少が見込まれる額のうち、半分以上が米です。国が示した基準をもとに、岡山県が、県内の農林水産物33品目について試算しました。
米や牛肉など9品目で生産額の26.5%=約407億円が減ることが見込まれています。
今回、最も生産額の減少が大きいとされたのは米です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130321_3.jpg
3割が輸入品などに置き換わる上、それ以外も価格が下落するなどして、約210億円減る見込みです。
減少額が米に次ぐ93億円と予想されたのは、牛乳・乳製品です。
安い北海道産の流入が予想される、岡山県内は生産量が93パーセント減ると試算されました。
ジャージー牛を除くすべての製品が、輸入品や北海道産に置き換わるとしています。
香川県は、22日にも、同様の試算を示したいとしています。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:22:41.49 .net
TPP参加表明 岡山・香川の反応は?03/15  18:06ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33585
安倍総理大臣がTPP・環太平洋経済連携協定の参加を正式表明しました。http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13031503.asx
TPP交渉参加をどうとらえているのか、岡山・香川の経済界や生産者に聞きました。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:30:15.06 .net
TPPで400億影響 ohk
岡山県は、TPP環太平洋経済連携協定に参加した場合の農林水産業への影響を発表しました。
年間の生産額が、407億円減少するという試算です。政府の基準に基づいて関税が撤廃された場合の影響を、
県が独自に試算しました。
それによりますと、コメや牛肉など9つの品目で年間の生産額が407億円減少し、6割程度になるとしています。
このうち最も影響が大きいコメは、県内生産の3割が輸入品に置き換わることで、210億円の減少が見込まれています。
また、牛乳や乳製品は、北海道産の販路拡大で約9割が輸入品や北海道産に置き換わり、93億円の減少となっています。
県では今後、国の動向を見ながら、農産物のブランド化や農家の経営効率を上げるための対策を検討することにしています。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:12:19.84 .net
2013年03月18日TPP参加による島根県農産物への影響試算結果
日本がTPP・環太平洋パートナーシップ協定に参加した場合、島根県の農産物に出る影響の試算結果が
18日に開かれた県の連絡会議で報告されました。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9139&date=20130318&page=6
報告によりますと、国が示した19品目の減少割合を2011年の産出額が1億円を超えるコメや牛肉など7品目で
試算した結果、598億円のうち45.5%にあたる272億円が減少するということです。
また農地減少により洪水防止など農業の多面的機能も644億円分失われるとしています。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:29:09.74 .net
TPP溝口知事「国益損なう場合不参加も」ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753213.html
島根県の2月定例県議会が21日最終日を迎え、総額5312億円の来年度一般会計当初予算案などが可決された。
溝口知事はTPP交渉参加について「関税撤廃の例外扱いが達成できないなど国益を損なう場合は、
政府は不参加を含め国民の意向をよく汲み慎重な対応が必要」と述べ、交渉の推移を注意深く見つめる姿勢を示した。
[ 3/21 16:54 日本海テレビ]

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:01:40.42 .net
2013年03月19日TPP参加による鳥取県農林水産業への影響246億円
安倍首相がTPP交渉への参加を表明したことを受け、鳥取県は19日に農林水産業などへの影響についての検討
会議を開きました。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9146&date=20130319&page=5
会議では、関税が完全撤廃された場合、鳥取県内の農林水産業への影響は246億円になるとの試算が出ました。
また、TPP交渉参加に反対してきたJAグループ鳥取が平井知事に要望書を提出し、「聖域がなくなれば輸入乳製品
が急増し、行き場を失った北海道の生乳が全国に出回り、鳥取県の酪農は壊滅状態になる」と慎重に対応するよう
求めました。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:54:47.10 .net
TPP 県内農業300億円減ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130319/3275301.html
TPP・環太平洋パートナーシップ協定に参加した場合、福岡県内の農業は、生産額で300億円余り減少するとした
試算がまとまりました。この試算は、農林水産省が算出した作物ごとの生産量の減少率をもとに、JA福岡中央会がまとめました。
それによりますと、最大の影響を受けるのはコメで、輸入品に置き換わることや価格の下落で、生産額が32%、
金額にして142億円余り減少するとしています。
また、牛乳と乳製品が39億円余り、牛肉が36億円余り、豚肉が35億円減少するとしているほか、小麦が16億円
余り、大麦が8億円近く減少するとしています。
これらの結果、福岡県内の農畜産物の生産額の減少はあわせて312億円にのぼり、年間の農業産出額の14.3%が
減少するとしています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130319/3275301_5013275301_m.jpg
JA福岡中央会は、TPPに参加した場合の影響が大きいことが改めて確認できたとして、引き続き、反対を訴えるとしています。
03月19日 07時12分

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:15:22.14 .net
地産地消の健康グルメ発表会03/19  17:27ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33601
産官学がタッグを組み、地元グルメで健康を目指します。http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13031904.asx
香川県宇多津町で19日、牛乳の9倍のカルシウムを含む乳製品など新製品の発表会が開かれました。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:31:41.17 .net
農林水産物の輸出促進へttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672022.html ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_20221.jpg
県は25日、県産農林水産物の海外への輸出促進を図る「とくしま農林水産物等 輸出促進ネットワーク」を設立しました。
徳島市で開かれた設立総会には、ネットワークに参加する農林水産業や経済団体などからおよそ40人が出席しました。
総会では、JA徳島中央会の荒井義之会長を会長に選んだ後、来年度の予算や事業計画について審議が行われ、
全て承認されました。http://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672022.html
来年度の事業としては、輸出先での登録商標の取得や輸出品のパッケージデザインの開発などに補助金を出すほか、
輸出計画の作成や物流の調整といった生産者や事業者の相談に応じる「サポートセンター」を設立します。
25日は、さっそく、窓口となる県庁のとくしまブランド課に看板が設置されました。
県では、2016年度までに農林水産物の輸出対象国を現在の2倍の10か国に、輸出額をおよそ3倍の3億6千万円に
増やすことを目指しています。[ 3/25 18:47 四国放送]

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:43:57.14 .net
TPP 岡山農林水産物は400億円以上減額03/21  13:42ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33612
岡山県は21日、TPP、環太平洋経済連携協定によって関税が完全に撤廃された場合、県内の農林水産物の生産額
が400億円以上減るとの試算を発表しました。http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13032103.asx
岡山県では、国が試算したデータを基に県内の生産状況を踏まえて独自の試算を行いました。
TPPによって関税が完全に撤廃された場合、コメや大麦など9品目の農林水産物で年間の生産額がそれぞれ
5000万円以上減ります。合わせると約407億円の減額となる見込みです。減少額が最も大きいのはコメで、210億円の減額です。
一方、生産量の減少率が最も高いのが大麦で、7920トンから94パーセント減って480トンになる試算です。
岡山県では「TPP交渉の内容に関わらず今後は国際競争力が必要で、ブランド力の強化などにさらに力を入れていく」
とコメントしています。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:57:18.87 .net
JA広島中央会がTPP反対決議ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-03-283
JA広島中央会は、政府が環太平洋経済連携協定=TPPへ交渉参加することに反対する特別決議を採択しました。
JA広島中央会の徳永邦雄副会長「TPPは、まさに日本が長い間かけて築き上げてきた社会の仕組みそのものを
崩壊させるものにほかならない」と話しました。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20130328yu1.jpg
反対決議では、農産物が関税撤廃の対象から外すことが担保されておらず、政府は十分な説明をしていないとしています。
また、広島県は、農業経営を法人化した集落営農法人数が全国一多いことからTPP参加による影響は大きいとの
見方を示しました。http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130328yu1.wmv
JA広島中央会の村上光雄会長は会見で「まだまだTPPの本質が十分国民に理解されていない」と話しました。
JA広島中央会は、来月上旬をメドに林業や医療分野などの団体とTPP交渉反対のネットワークを立ち上げる計画です。
(03/28 17:09)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:36:05.41 .net
山口・TPP交渉参加反対の特別決議2013年3月27日 19:31ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201303271931/tysnews_tpp.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=8695a02e-76e3-40ec-8699-a22b74cad52c
TPP・環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加に反対します。JAグループが臨時大会を開き、特別決議を採択しました。
山口市で開かれた県農協農政会議臨時大会には関係者およそ50人が出席しました。
安倍総理大臣が今月15日、情報開示や国民的議論がないままTPP交渉への参加を表明したとして、
農業や国益を守るため、反対の意志を特別決議に託す、と大会を開きました。
大会では特別決議を採択し新年度もTPP交渉参加断固反対に向けた活動を継続していくことにしています。

511 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200