2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

造園業が何だかな〜の件

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:23:39.97 .net
造園業について色んなサイトで調べてみたけれど、
きつい 給料安い って書き込みが大半でした。
やはり実際そうなのでしょうか?
実際に働かれてる方がいましたら、
仕事の実態、内容、安定性などを詳しく聞かせて頂けたらと思います

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:26:36.55 .net
差が有ると思う 

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:32:10.42 .net
どうなんでしょう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:56:04.39 .net
低いのは確か

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:30:47.76 .net
庭師見習い3年目です。
うちのとこはきつくないよ。下っ端だから雑用や力仕事は俺。
ぜんぜん苦じゃない。慣れた。
冬の時期は忙しくないけど5月から12月は忙しい。



6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:43:03.89 .net
>>5
ありがとうございます。もし、よろしければ賃金の面でも教えていただけたら幸いです
造園業と言っても職場により差が有りそうですね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:45:04.85 .net
造園業と園芸ならばどちらが環境がよいでしょうか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:36:53.07 .net
造園業で働かれている方、詳しい仕事内容、賃金等について教えていただけたらと思います

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:37:45.09 .net
やはり師弟関係、上下関係は厳しいのでしょうか?
収入が300万未満の場合もあると聞いたのですが・・・
正直心配です。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:42:59.00 .net
植木屋なんて給料で選ぶならやめたほうがいいよ
好きじゃなきゃ続かない


ぶっちゃけ俺なんて嫌いだから早くやめたいもん



11 :5:2011/03/01(火) 18:51:19.62 .net
見習いで300万円もらえる庭師なんていないと思う。
3年目のおれでも250万以下だもん。
でも親方が「お前は毎日がんばってるから給料あげてやる」って言われた。











12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:07:32.01 .net
ありがとうございます。そうですか、収入的には安定しているとは言えないようですね。
副業をしなければ、まずい感じのようですね。
タウンワークで月収20万円の造園業の会社も見たのですが

13 :5:2011/03/02(水) 07:28:55.23 .net
>>12
20万円の会社もあるかもしれない。株式か有限じゃない?
個人ではまずもらえない。
あと10さんが言ったとおりで好きじゃなきゃ続かないと思うし給料
のことが気になるならやめたほうが良いかも。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:02:26.29 .net
好きでないと続かないのはどこの仕事もそんな感じですよね。
ある程度関心は持っていないと。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:43:49.91 .net
土建屋でない、庭師・大工・左官は好きでないと続かない
給料が安いから、仕事が無い時は建設関係のアルバイト
現在一流の人は、そうした辛酸を味わった方々が多い
これからの時代、地方で職人が育つかどうか心配だ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:18:33.89 .net
父の知り合いがやっているから、縁故のようなもので紹介していやると言われ、迷っています。
今は就職難ですし、早く仕事につける事を考えたらその方が良いのかもしれませんが。
就職活動も大変そうですし

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:29:22.29 .net
進路の事でかなり迷います。

18 :5:2011/03/02(水) 16:53:12.74 .net
>>16
あせらないほうがいいよ。
僕は25歳でこの世界に入ったよ。入る前に1年間造園の訓練校通ってた。
とにかく体が健康じゃないとね。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:01:30.86 .net
進路が決めれず、何となく2年間は通信教育の大学で勉強をしてた感じです。
それで今年の4月からどうしようと今、迷っています。
就職活動となると、探すのも大変ですし、ましてや今この時期ですから
どうしようかと悩んでいます。
すぐ働けるという、メリットはありますが
一生働いていく事を考えると、給料の面で心配です。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:39:15.29 .net
>>18
ありがとうございます。
さらに、造園業の詳しい仕事内容や職場環境、休日について教えていただければと思います。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:19:08.52 .net
造園で働く上でメリット、デメリットが有れば教えていただければ嬉しいです

22 :5:2011/03/03(木) 10:26:50.71 .net
仕事内容は木の手入れ。刈り込みとか。
忙しいときは週6日勤務。働けば働くほど給料もらえるからいいんだけどね。
ただ疲れる。

メリット 筋肉ムキムキになるよ。一日があっという間にすぎるよ。
デメリット 冬は仕事がない。事故の危険性がある。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:39:34.91 .net
ありがとうございます。
冬は仕事がないという事ですが、何か事情があるのでしょうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:09:45.73 .net
>>22
造園業の仕事に就いたきっかけは何ですか?

25 :5:2011/03/04(金) 06:02:02.52 .net
>>23
天気の影響で仕事ができないこと。
その分春〜年末まではすごい忙しい。
>>24
ハロワにいってたまたま訓練校のパンフ見て直感で決めた。
手に職つけようと思って。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:46:29.23 .net
なるほど、そうですか。
僕の知り合いの先輩は高校を出てすぐに自動車部品製造で働いてるけど
辞めたいと何度も思ったと言っているからな。
皆、一度はそういう風に思うもんだと思うけど
いざ、就職となると本当に「一生の仕事」がこれでいいのか、迷います。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:47:38.60 .net
木の手入れをされているという事なので、高い所に登るわけですよね。
正直、高い所は苦手ですが、もし働く事になったらがんばろうと思います。

28 :5:2011/03/04(金) 16:32:18.34 .net
いきなり高いところの作業はないから安心して。
慣れればたいしたことないから。
でも気をつけてね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:27:50.67 .net
ありがとうございます。動画で造園業の様子を見たのですが作業が大変そうですね。
クレーンでの作業など、器用でないとできないような感じがしたのですが、難しいのでしょうか?
造園は日給1万8000円が平均らしいです。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:25:29.79 .net
造園業は園芸も行いますよね?

31 :5:2011/03/04(金) 20:26:46.79 .net
見習いで8000円ぐらいじゃないの?
日給1万8000円は相当の庭師さんじゃないともらえない。
造園技能士1級持ってる人とか。

園芸はうちのところではしてない。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:59:46.18 .net
www.kankyojob.com

そうかもしれません。会社により様々と思いますが、ここでは1万8000円となってます。
会社により異なるのかもしれませんね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:05:09.67 .net
経済的な面ではきつい感じのようですね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:27:57.52 .net
造園業は深夜までの仕事はあるのでしょうか?

35 :5:2011/03/08(火) 07:06:35.18 .net
深夜なんて聞いたことがない。ぜったいない。
8時〜17時でしょ。
見習いなんで1時間前に来て掃除、準備しなくちゃいけないけど。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:28:10.20 .net
俺も将来造園の仕事に就きたいんだけど
有限会社と株式会社の造園会社に目立った違いはあるものですか?
また、給与は月給制より日給が殆どですか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:37:42.85 .net
深夜がないのはいいですね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:23:15.61 .net
何となく株式の方が安定している気がする。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:38:00.92 .net
深夜は役所仕事や、デパートとかの作業でやるところもあるよ。ごくたまにだけどね。株式と有限はそんなにかわらないんじゃないかなぁ。会社によるよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:07:21.15 .net
給料が安定してれば最高なんだけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:20:17.08 .net
造園業は計算とか、測ったりとかしますよね?
自分は昔から算数ができないので、心配です

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:03:46.29 .net
俺も算数が全く出来ない、大の苦手だがw
なんとかなるだろ
巻尺とかもうまく使えないようなw

43 :5:2011/03/09(水) 07:46:56.43 .net
庭工事ならある程度計算が必要かもしれないけど、手入れには算数必要ない。
1日働ける体力が必要。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:57:09.92 .net
ところで体力ってどうやってつけるんです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 05:30:48.14 .net
>>44
穴っ掘りがいいぞ、掘って掘って掘りまくれ、ついでにオイラのお尻も掘ってくれ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:32:52.10 .net
基本、日が暮れたら撤収ですか?
見習いって朝何時ごろ出社するんですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:57:55.25 .net
そうだと思います

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:02:12.48 .net
どうしたらいいでしょうw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:41:32.62 .net
とりあえず俺は盆栽を死守したぞ

50 :5:2011/03/15(火) 19:36:39.69 .net
>>46
日が暮れたら仕事できないから5時ぐらいかな。残業があっても6時まで。
手入れ先に行く1時間前に出社して掃除やら準備やらしないといけない。
ほかに聞きたいことがあったら何でも聞いてください。



51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:15:38.40 .net
>>50
造園は若い人よりも、年配の方が多いのでしょうか?上手くやっていけるか不安です。
周りから、「若いのにあの職業」と思われたら どうしようと…。
溶接とかの工場の方が、若い人とかもいて給料も良いのでしょうか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:31:21.17 .net
造園の仕事は植栽もあるんですよね?自分が一番、やってみたいと思う仕事です。

53 :5:2011/03/17(木) 07:30:59.47 .net
>>51
年配の方が多い。
けど手入れ先のお家の方からは「若いのに偉いね〜。御苦労さま〜。」
ってしょっちゅう言われるw
年下の人も入ってくるけどすぐ辞めちゃうんで、やっぱりこれで一生食ってく
意思がない人は無理かも。
>>52
植栽の仕事もたまにある。穴ガツガツ掘って大変w

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:30:12.91 .net
>>53
僕のケツ穴もガンガン掘って下さい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:07:50.60 .net
造園は植物が好きな人には楽しめる仕事でしょうか?

56 :5:2011/03/18(金) 18:41:43.61 .net
>>55
楽しめるかも。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:59:47.25 .net
給料が安定してれば言う事なし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:48:17.32 .net
造園は会社の規則とかが厳しそうですね。
髪形のチェックとか厳しいですか?染めたり、長髪は無理ですかね?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:08:32.06 .net
造園のイメージです

@上下関係があり厳しそう
A体力いる
B暑い 寒い
C髪染めは敬遠される
D怪我をしやすい
E植物が好きな人は楽しめる

合ってますか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:40:35.96 .net
どんな会社でも上下関係はあるだろw

61 :5:2011/03/19(土) 18:21:30.16 .net
>>55
茶髪、ロン毛、ピアスなんて論外。
>>59
合ってる。ちなみにうちの会社は厳しくない。
最初の1年は大変だよ。まあどの仕事もそうだけど。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:20:54.28 .net
仕事やってて一番辛いなと思うことはなんでしょう

63 :5:2011/03/21(月) 06:52:52.52 .net
>>62
雨の日の仕事かな。たまにあるんだよね雨の日でも仕事。
合羽着てさ。もう大変。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:35:03.05 .net
横槍スマソン。
髪型の話しが出てたので。

坊主頭で造園会社受けようと思うのだけど、
落ちますか?

造園会社のこと調べていくうちに、
帽子やヘルメット被ることを知り、
邪魔だし暑そうなので、坊主にしてしまった。
(坊主が気に入ったので続けたいです。)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 06:19:59.23 .net
かえってやる気があると思われてグッド! ただ夏など頭皮が暑くてゲーハーになりやすいかも? ヘルメット被って薄くなりました!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:05:21.90 .net
>>65
お返事ありがとうございます。
質問がしょうもなくて、レスいただけないと思ってました。

そうですよね。蒸れますよね。
でも、もう自分は頭皮がキてるので気にしません。

よ〜し頑張ろう

67 :5:2011/03/22(火) 18:55:31.77 .net
>>64
短髪のほうが絶対良い。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:16:11.55 .net
造園業は全体的にキツイ仕事なのでしょうか?


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:46:37.59 .net
造園の年収は600万の人もいるみたい。情報により差があるから良く分からない

70 :5:2011/03/25(金) 07:50:01.19 .net
仕事はキツイ。
独立したら600万可能かも。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:52:51.69 .net
木の種類はパッと見ただけで分かる位は知っていた方がいいですよね?
あと花の種類も覚えた方がいいでしょうか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:38:18.93 .net
造園業に興味がある20代後半の者です。
お聞きしたいのですが、以前茶髪、ロン毛不可とお聞きしましたが、ヒゲも同様にダメでしょうか?
短くまだ清潔感のある感じまでの長さまでは切れますが、全剃りには抵抗があって。

幼稚な質問ですが、諸先輩方宜しくお願いします。

73 :5:2011/03/27(日) 13:39:54.06 .net
>>71
仕事してれば自然と覚えてくるよ。
花の種類はわからない。
まあ覚えておいて損はしないよ。
>>72
茶髪はだめだけどロン毛はいいんじゃないの?
ただ夏に大変な目にあうよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:48:34.61 .net
パンチパーマにしてたけど禿げてきたので止めた。
強制スキンヘッドなりますた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:09:31.66 .net
あげまん

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:29:26.56 .net
なんか造園業て寡黙な人が割と多い気がするんだが
そんなことないかね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:43:47.20 .net
>>22忙しい時で週6日うらやましいな
育苗もしてるから週6日で祝日無し日給7000円
田舎の造園会社

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 05:30:14.86 .net
35歳未経験で見習いから始めようと思ってるんですが、
無理でしょうか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:45:45.90 .net
やるきがあれば大丈夫
造園屋もいろいろあるので
良い会社を選ぶ事

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:15:36.43 .net
>>79
御回答ありがとうございます。
体力はあまりありませんが、やる気はあるつもりです。
良い会社を選ぶことは難しいでしょうし、
いざ現場に入ってからも色々困難が待ち構えているでしょうが、
思い切って挑戦してみたいと思います。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:19:19.70 .net
誰でも出来る造園業は給料10万以下でヨロシイ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:21:42.71 .net
自分の子供には薦めない、したいって言っても出来る限りして欲しくない。本音だよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:31:56.51 .net
>>78
全然大丈夫です。
がんばってください。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:48:28.48 .net
水○造園のKY馬鹿娘ミズタニマコ
親ちゃんと教育してよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:45:58.25 .net
>>83
応援ありがとうございます。
高い所はそれ程得意ではないですし、
虫も苦手ですけど、
我慢してがんばりたいと思います。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:33:07.41 .net
北海道の造園事情はどんなかんじでしょうか?

87 :アイヌ人民解放戦線 本州方面隊:2011/05/19(木) 20:38:08.59 .net
北海道はいろんな意味でひらけてるよ(^_^)v

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:55:00.94 .net
造園業の基本の剪定には主に2種類あるからここだけ注意
公共剪定と民間剪定の2種類
公共剪定:公共事業用の剪定:企画に沿って樹木の剪定を覚えていく、窮鰍ェ大半
民間剪定:庭師の剪定:修行期間があり一人前になるまでには最低10年はかかる
     個人が大半(但し当たり外れが多く、当たり庭師のもとで修行出来たら一生仕事には困らない)
公共中心の会社で仕事したいなら色々資格(造園施工管理技士など)を取ったほうがよい
民間の庭師になるなら無資格で問題なし、(いくつか重機関係の修了書はあった方が良い)

民間で10年修行したら技術面では公共剪定と比べて天と地の差が出てきます
会社入っても民間で修行しても、最終的には自分の名前を売って行くようになるので
技術面だけはしっかり覚えておいた方が良いと思います。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:15:28.40 .net
金より物作りが好きな人じゃないと続かないと思う
会社つとめて給料もらうって感覚の人は飼い殺しで終わるよ
安い金で下積みして力付けて独立のつもりじゃないなら
他の仕事探したほうがいい
公共やる会社にボサッと勤めていい年こいて道端で草刈とか切なすぎる
腕もないから若いヤツにもバカにされるし
俺の勘だとスレ主はやめといたほうがいい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:12:03.46 .net
盆前で忙しい…暑さが半端ない…みんな暑さ対策なんかしてる?1日2gペットボトル3本飲まないとやってられん…何かいい暑さ対策あるなら教えてくれ…ちなみに年齢は28です。上は長袖ポロシャツで頭はタオルに麦わら帽子のおっさんスタイルでやってます

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:20:06.32 .net
oh!庭yaって言う会社は、評判はどうなんでしょう
給料に引かれ、、この道10年以上だが、今の会社は給料少なく(親方扱いだが)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:23:35.22 .net
ここで質問していいものかわからないのですが、
卓越技能者の鈴木好造さんは 社会福祉法人緑樹会の方なのでしょうか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:55:01.22 .net
クイックガーデニングって儲かりますか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:12:55.56 .net
ヘッジトリマーの刃って、どうやって研いだらイイですか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:15:48.64 .net
下手に研いだら、動かなくなるでしょう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:18:15.43 .net
平ヤスリで研いでるよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:07:25.39 .net
>96

平ヤスリだと刃先丸まってこない?
俺は研ぎ専用のグラインダーでやってるなぁ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:49:53.92 .net
?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:18:26.29 .net
かわいい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:00:10.56 .net
>>97
>>96では無いが
真面目に言っているのかそれ?
分かってるとは思うけど真っ直ぐ研げw
まぁ研ぎ専用のグラインダーの方が楽だね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:49:18.78 .net
今日コメリでアルミ三脚12尺が安売りで15000ほどで買ったけど。
ベース間隔ってか、足の幅1200しか無いのよ。これじゃ不安定でダメでしょ?
それと、軽トラに積んでロープで固定したら何かヘナヘナする感じ。
返品した方が良いよね?
使用目的は、松の剪定とか果樹採取。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:04:33.15 .net
アルミの梯子は安物買いだけはしない方がいいぞ〜フニャフニャで使い物にならん。ネットで探せば高いが良いものが売っているぞ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:21:40.17 .net
もう植木屋辞める
初めから興味なかったけどやってるうちに好きになるとか
思ってたけど無理だわw
転職も面倒だけどもう一生植木屋はやらない
やっぱり好きじゃないと続かないなあ
一通り仕事は覚えたけどこの八年あまり無駄な時間を過ごしてしまった




104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:47:36.26 .net
>>103
初めから興味なかったっていう時点でもうだめw
お前の人生オワタw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:07:32.82 .net
>>103世の中金だしねぇ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:48:53.09 .net
こないだ失業した27歳で、植木屋になるために職業訓練校に
行く予定だった。来年の4月から開講なので、それまで造園業者
でアルバイトすることにした。週6の日給8000円。草むしりと
掃除が主な仕事。もの凄い暑さを別にすれば、仕事は単調とはいえ、
オフィスでの激務に比べれば断然マシ。朝行って、暗くなればきっち
り終わるのもいい。職人さんの仕事ぶりもかっこいいし、俺もあんな
風になりてぇなぁと思ってた。

しかし、10年のキャリアを持つ職人さんの給料が日給13000円、
福利厚生無しだと聞いて、衝撃を受けた。うちの会社が、ケチな
だけなのかと思ったら、どこも似たような感じらしいし・・。

植木職人への道はきっぱりあきらめた。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:20:49.90 .net
>>106
なぜ植木屋になりたかったんだよ。

草むしりと掃除だけで8000円だぞ。
かなり良い会社じゃねえか。

お前には向いてないよ。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:11:54.52 .net
なんとなくならオススメできないな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:43:12.04 .net
クサムリシとお掃除おらもやりたい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:13:26.45 .net
>>109
近所にある造園屋に弟子入りしてこいよ。
大抵、最初は掃除と草とりだから。
でもいま、真夏で暑いから体力ないやつはキツイ。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:45:17.96 .net
>>110
弟子を募集してるとこなんてそう簡単に見つからないでしょ。。。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:14:56.57 .net
役所仕事が多い造園屋だと、今結構忙しいから雇ってくれるんじゃないか?
ひたすら草刈りだろうけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:40:40.20 .net
役所の草刈ばかりやってる奴らは
草刈屋に社名変えてくれ
一緒にされると迷惑

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:19:40.46 .net
おんなじじゃん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:19:55.91 .net
>>111
都会は難しいかもしれないけど、田舎は雇ってくれるぞ。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:47:37.26 .net
>>107
普通の企業じゃ初任給から年収300万以上ある所なんてザラなのに、10年でそれに到達してない人が多いこの業種ってなんなの?って話だろ。
福利厚生すらないし。

俺は日給\15000貰ってるけど、それでも将来不安やし転職もよく考える。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:20:50.42 .net
自分は自営だから、とにかく脱下請け固定客増、直接契約することに力出してとりあえずお金は後からついてくればいいと思ってるけど
会社員だとなかなか難しいよな。
仲間で固定客200件位持ってる人いるけど(2人でやってる植木屋)そこらのサラリーマンより稼ぎなんか全然良いし、かなり安定しててうらやましいよ。1件無くなった所でビクともしてないし
大規模物件しかやらなくて、なおかつ下請けばっかりの造園会社は凄く不安定だし倒産しやすいと思うな。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:56:48.36 .net
>>116
健康に気をつければ70ぐらいまで働けるじゃん。
働いた後のビールが最高なんだよなw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:05:12.45 .net
そんな働きたくね〜よ〜〜〜〜

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:17:48.12 .net
今日は雨だけど現場やるぞ。従業員悪いけど一緒に頑張ろう。
終わったら飯食いに連れて行くからね。ラーメンだけどw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:06:48.69 .net
汗臭いカッコで食い物屋いきたくね〜〜

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:23:25.37 .net
だれか【庭師】造園業について語ろうPART8【植木屋】立ててよ
やったけど出来んかった・・・

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:49:20.45 .net
ラーメン食いたくなった…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:09:38.40 .net
ハローワークで見つけた造園業の求人
 ”主に大学キャンパス内の庭園管理の仕事で、樹木
 の剪定及び女装作業を行う。時々個人庭やスーパ
 ーなどでの作業もある。”

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:17:25.51 .net
女装は許してもらえませんか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:11:04.75 .net
キャンパス内ではきついな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:31:08.32 .net
造園屋はksの集まり
マジしないほうがいい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:06:05.75 .net
ksの集まりだからこそ、ヤル気があって誠実な青年が独立すると上手くいくんだな。
独立して、新規のお客の話聞くとビックリするよ。前の植木屋は庭で立ち小便してたとか、脚立のまわりにタバコの吸殻が10本以上あっただとか
とんでもない奴が多いのはたしか。しかもだいたいが60代以上のジジイ達。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:13:01.98 .net
>>128
それわかるw俺も新規のお客さんとこ行くと
ksみたいな植木屋の話よく聞くw
社会常識も腕もksばっかが多いから、仕事に困らないわw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:41:10.43 .net
ksって?何?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 03:41:44.34 .net
>>130
ggrks

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:24:54.71 .net
>>131
snksks

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:09:57.47 .net
アナル阿保

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:12:38.43 .net
旦那がおらんときに熟女奥様にファックスさせてもろたときならあるで

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:41:18.56 .net
それってめちゃくちゃ興奮するよな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:43:24.55 .net
>>134
詳しく

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:16:57.83 .net
やっぱり見習いで定時出勤はアウトですよね
電車の都合で定時30分前がギリギリ



138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:53:12.58 .net
>>137
俺は1時間前に来て準備やら掃除やらしてるけど。
電車通勤大変だね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 06:08:03.00 .net
えらい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:17:23.96 .net
>>122
立てたよ
【庭師】造園業について語ろうPART8【植木屋】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1312805721/

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:46:11.85 .net
ここで聞くのもすれ違いかと思うのですけど
いいスレもサイトも無かったので素人ですが質問あります。

桜の苗を植えて、竹のように一本立ちしているのですが
花のように摘心してみようかと思ってします。
2mくらいからこんもりさせたいのですが
どの辺で摘心したらいいのでしょうか?

苗は2mくらいで太さは2cm無いです。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:17:47.74 .net
>2mくらいからこんもりさせたいのですが
広いお庭ですかな?
幹の径5cm超えた辺りから(2〜3年後)、狂ったようにでかくなるので、
恐らく素人に形をキープさせるのは無理
先々街路にあるものの大きさになることを覚悟の上で・・

143 :141:2011/08/10(水) 15:51:25.06 .net
>>142
> 広いお庭ですかな?
> 幹の径5cm超えた辺りから(2〜3年後)、狂ったようにでかくなるので、


http://stat.ameba.jp/user_images/20110801/21/zeix/85/a9/j/o0704052811388543783.jpg

右にポプラ
左にサクラで囲ってみたいので早く大きくしたいなあ・・
白樺やナナカマドも植えてるんですけど。あとイロハモミジ

全体で108mx65mくらいあります。写真はその一区画。

ユンボで1m掘って下50cmに刈った雑草を2年積み上げ(たまにかきまぜ)たもの
を入れてるんですけど、根が到達する頃には堆肥になるかと思って。
今のところは順調です。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:04:07.28 .net
画像は見れないけど、広さには問題ないみたいですな
落葉してから、好きなところで停めて、いんで内科医?
まあ広さがあるなら、下手に切るより、放置プレーもよし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:30:44.28 .net
明日も仕事w

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:17:14.43 .net
守銭奴国賊米倉弘昌殲滅!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:35:16.64 .net
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:09:47.84 .net


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:02:59.63 .net


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:35:46.63 .net


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:43:31.36 .net


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:58:27.50 .net


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:18:06.58 .net


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:59:28.29 .net


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:19:02.41 .net


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:19:13.88 .net


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:19:34.21 .net


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:12:42.06 .net


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:24:06.40 .net


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:24:25.19 .net


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:24:38.35 .net


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:51:29.20 .net


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:47:54.98 .net


.....って言いたいんだろうけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:59:38.68 .net
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=truenoxx2002


ttp://www.cosp.jp/prof.aspx?id=148888


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:35:42.62 .net
たけちゃんスゲーブス

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:59:39.10 .net
庭クイック??

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:35:25.25 .net
500 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 11:20:24.67 ID:hb5qFh540
大熊造園土木
福岡市博多区吉塚6-6-36

昨年夏の間だけ働いた。
タイムカードなし、有給なし、退職金なし(技術職は現場に出た分だけ支給)、錆残あり。
技術職と経理は日祝のみ休、事務員は土日祝休み(繁忙期は出勤有)。
社長の指示がめちゃくちゃ、気分で言うことがコロコロ変わる。
薄給でボーナスもあってないようなもの。
事務の女の子に聞いたら夏ゼロ、冬5マンだったらしいw
子供の小遣いかよwww
そのくせ社長と社長の奥さん、息子にはたっぷり払っている。
談合や書類の不正改竄は当たり前、そういうことに目をつぶって黙ってやる人材を求めてる。
「今日まででもう来なくていいよ」などという解雇の仕方を平気でし、
最後の月は残業代も手当も一切つけず、基本給のみ渡す。
経験者の資格持ち男で月給18万〜、事務女で15万〜。
税金引かれたら食っていけねぇよ。
辞めた後は離職票や源泉は送って来ない。
催促したら渋々送ってくる。
会社の都合で辞めさせられたのに、退職理由は「自己都合」。
雇用促進の給付金目当てに雇っては捨て、雇っては捨て、を繰り返している。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:17:03.89 .net
まず博多で就職しようというのが

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:05:35.87 .net
夏は暑いよー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:15:31.30 .net
サクラ切るバカ…

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:10:24.48 .net
ウメ切らぬバカ・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:39:34.59 .net
カキ折らぬ馬鹿

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:10:18.99 .net
大阪の茨木にある(有)ワ〇バって会社に先月から働いてるのだがもろに創〇学会w
仕事がキツくて辞めたいのだが辞めたら何かされそうな気がして辞めれないw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:46:02.78 .net
普通、そんなの気づくだろ?


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:39:27.69 .net
10年位前にこの仕事してたんだけど
造園屋って学会の人が多いって聞いたんだけど、本当ですか?
実際に親方は学会の人で、勧誘凄くて辞めたんだけど。

176 :庭師3年半:2012/12/10(月) 19:11:52.33 .net
会社にもよるけど最初は日給8000〜9000くらいだな。年月と実力あげればしだいにあがるけど、それでも今は造園は不況だから昇給、ボーナス、残業代でないのが当たり前だよ。
10年以上で実力ある人でも18000くらいだよ。覚えることは山ほどあるし、先輩もきびしいし、仕事は危険きつい汚い。4Kだからな。
休みは週1が基本。でも忙しい時期は休めないのが当たり前。下っ端なら絶対でないとダメだし、評価下がるし反感を買う。俺はある日先輩にむかついて、その日のうちに辞表だしていまにいたる。3年半やってたけど。
やるなら、相当の覚悟をしないと続かない。おもしろいけど。めちゃくちゃ高い木、毛虫によるかぶれ、先輩に蹴られたり叩かれたりすっから。
まあぶっちゃけ、会社の先輩によるけどこの業界で優しい人はいない。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:49:07.08 .net
可哀想だね。先輩に恵まれなかったんだよ。

178 :造園会社経営者:2013/01/02(水) 20:44:08.46 .net
みなさんの 造園業に対する 本音を聞けて 良かったです。
従業員の為、家族の為、顧客の為 日夜 頑張っている
経営者ですが、、少々 疲れてて でも、この職業について 35年にも
なっていて 捨てきれずいたものです。
また 来ます^0^/ kazu^^
でした。 m(_ _)m

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:47:35.59 .net
↑イラネ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:52:27.85 .net
>>178
バカじゃね

181 :造園会社経営者:2013/01/05(土) 20:41:48.01 .net
そうかぁー^^;; いらなくて、バカかぁー
残念

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:34:25.01 .net
岡垣の刈込鋏
柄が折れた

修理にだして岡垣サブに
メインに岡垣の倍位までの値段で
刈込鋏新調しよう思うんだけど
オススメある?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:18:11.40 .net
はい!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:23:33.53 .net
岡垣?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:48:26.14 .net
はい!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:49:55.55 .net
age

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
梅善

188 :28歳植木屋:2013/10/16(水) 15:35:14.53 .net
23歳から3年間8000円代でした。副業する元気はありませんでした。日給月給なので
日曜日の他、雨は休みでした。なので平均して貰えますが毎月給料は違います。
だいたいの給料は8000円×24日+交通費10000円-社保年金雇用保険所得税他40000円位
、それで162000円ってとこでした。ちなみに梅雨時期は雨が多いので更に少ないです。
あと、18000円は雇われてるうちは皆無です。お客様から貰う金額ですから。なので、
下積みを経て開業し、1日一人で働いてやっともらえる金額です。半日なら9000円です。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:13:17.19 .net
途中で雨降って終わりになったら日給は半分になるの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 06:54:40.30 .net
雨降った位で終わるなよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 10:28:44.53 .net


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:35:22.64 .net
尊師が必殺の前任業者批判しとるで!

193 :しまもと:2014/01/14(火) 00:51:22.67 .net
初めまして!!
今度、造園会社受けようと思っているのですが、
面接の時の服装は、どうのような格好がよろしいですか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:19:33.36 .net
俺は造園屋に就職したおかげで
彼女ができ、競馬場行けば万馬券、宝くじも大当たり、
仕事も昇進が決まってウッハウハだぜっ!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:34:34.60 .net
>>193
会社の規模にもよるんじゃない?
まぁスーツで言った方が無難だけど。

196 :しまもと:2014/01/17(金) 00:14:04.99 .net
>>195
会社全体の人数が10人だとどうですか?

197 :195:2014/01/17(金) 19:20:16.21 .net
>>196
強制ではないけど、世の中の会社一般的にはスーツなんだろうね。
俺はスーツ着て行ったよ。「スーツで面接は余り居ないんだよ。」
とか言われたけど、印象良かった事は確か。
面接は、自分の売りの部分を出さないと評価されないからね。
いろんな意味で服装は大切。
後は時間に遅れない事と謙虚な姿勢で頑張れ!

198 :しまもと:2014/01/18(土) 10:22:43.76 .net
ありがとうございます。
1/20に面接入ったんで時間に余裕を持って行動します。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:13:18.35 .net
造園は楽しいよ
コテンパンに怒られるけど

200 :しまもと:2014/01/28(火) 10:26:25.53 .net
受かりました。
2月半ばから働く。
情報ありがとうございました。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:32:36.31 .net
2月半ばって事は公共事業か?
4月入った途端に解雇って言われない様に隙を与えるなよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:31:14.29 .net
会社の親父クビにしたのはタイ人だけだったな。
あれ以来、外人使ってないけど

203 :しまもと:2014/01/30(木) 15:29:21.06 .net
>>201
公共事業はあんまりしてない会社。
でも、隙見せないように頑張ります。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:00:29.25 .net
まさかのOHじゃないよね。

205 :しまもと:2014/02/01(土) 10:06:02.16 .net
用語全く知りませんので教えてもらいたいのですが、
OHとはなんですか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:18:08.47 .net
剪定とかでレシプロソー使ってる人いますか?使い勝手はどんな感じですか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:54:12.15 .net
剪定のみで答えるなら、あれで切れる範囲なら鋸の方が良いだろ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:43:12.35 .net
造園技能士3級って持ってると初任給に差が出たりする?

園芸関係の専門生なんだが花卉農家と造園で迷ってる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:10:06.00 .net
http://ameblo.jp/sudoujunichi/

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:22:01.23 .net
>>208
どっちもどっちだよ
3級造園技能士で初任給の差は出ないよ。
せめて2級から

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:51:39.34 .net
庭師はお爺さんが副業や趣味の小遣い稼ぎでやるもんじゃないの?
電気工事士とか経理事務と比べたらマイナーだよね・・・

庭クイック本社が近くにあります

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:35:16.14 .net
マイナーとかメジャーとか何言ってんだ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 06:56:12.97 .net
お金を持ってない人達にとっては無縁な職業だと思うよ。
>>211にとってはマイナーな職業。
お金持ってる人達にとっては餅は餅屋の職業。
只それだけの事だと思います。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:13:47.36 .net
>>211
庭クイックに頼んだら、あんたのイメージ通りの爺さんが来る

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:51:16.18 .net
ゴミ屋であうけど茶髪のおしゃれ君だぞ
ダスキンも

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 03:35:35.07 .net
両方とも職人抱えてないんだから、誰が来るかは運だろww

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:49:22.46 .net
クイックは知らないが。ダスキンは2人の場合、若いのは時給\800の素人のバイト君だし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:14:57.12 .net
http://www13.plala.or.jp/haccho-en/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:29:23.04 .net
グロを載せるなよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:04:25.02 .net
>>208
2級とっても日当1万いかないよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:21:29.36 .net
>>189
当たり前

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:22:31.49 .net
>>190
雨ふってる中、高い木なんか登って手入れ出来ないだろ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:23:36.32 .net
>>200
公共か。
個人経営なら冬は暇すぎ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:34:40.39 .net
雨天休みの時の事前連絡とかどうしてる?
会社によって、事前、当日、出社してから判断など、様々らしいけれど。

職人さん的にはどれが有り難いか聞かせて頂けると有り難いです。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:09:31.07 .net
そもそも誰目線の質問?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:33:33.97 .net
両方聞けたら嬉しい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:54:12.04 .net
その両方ってのも何を指してるのか分からない。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:17:12.05 .net
雇用主と職員の両方ってことかね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:49:04.96 .net
施設などの植栽を揃えたりバランスを取って剪定して、
見た目をキレイに仕上げることを目的とした仕事って、仕事全体の何割ぐらいになりますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:22:14.64 .net
>>229
会社や部署よるのではないでしょうか?

231 : :2014/04/11(金) 19:58:02.29 .net
剪定を沢山できる所を知りたいの?
施設周辺のお庭の管理ができる所を知りたいのかな。
質問がうまく読み取れないけれど

施設に常駐して庭を手入れする雇われ方だと、植栽管理100%
植木屋さんで個人宅専門の所だと、剪定100%

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:23:24.93 .net
>>229
言葉の言い回しで、修行経験の無い人なのかと思いますが。
素人で会社立ち上げですか?
親が死亡で家業継ぐとか?
>>224
金が発生するかしないかで違ってくる。
昔勤めてた会社は雨でも行けば現場中止でも半日分くれた。
今でも応援とかやと、呼んでも呼ばれても現場で開始前に中止になっても2千円位は発生するしね。
仕事出来ない職人程、雨が降ったら勝手に中止と決めて連絡もしないで来ない。

>>222
雨降っても松は出来るだろ。寒い地方は知らないけど。
結局は段取り。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:47:10.32 .net
>>232
転職を検討中の素人です。
本などで紹介されてる「庭師」は、
単に草木の手入れだけでなく、見た目のバランスを考えて、
庭や公園全体の調和をとるように剪定などを行うとありますが、
でも実際のところ業界全体の仕事量としてみたら、
草刈りや道路脇の植え込みの掃除的な仕事の方が圧倒的に多かったりするのかなと思い質問しました。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:17:04.93 .net
>>233
宮大工と大工が全く違う様に。

庭師が街路なんてやらない。
街路だけ、草刈りだけの造園会社も在る。
当然、個人宅だけ屋敷だけ神社仏閣だけの管理。
管理はしないで、造園工事だけしてる。
全てをする会社も在れば、その内の何種類だけの会社も在る。

剪定、作庭、植栽、草刈り、掃除、石積み、伐採伐根……まだまだ沢山の仕事が有るけど会社によっても職人によっても何をして何をしないかもバラバラ。出来る出来ないも人それぞれ。
しない事の知識を持ってる人も居れば全く理解外の人もいる。

剪定の技術だけをとっても自然樹形で切るのと、台剪定するのでは根本の基本が違う。
凄い違いがハッキリと在るのに両方をキッチリと修行してないと違いが有る事すら解らない。


専門職だから。2チャンなんかで聴いても俺みたいにネット大好きな職人なんてなかなかいないし、意味無いよ。

それより親や爺さんや親戚や知人等の知り合いや又その知り合いに。
本当に最高に良い仕事をしている庭師と呼べる人を紹介して貰って。
お金払ってでも相談にのって貰うとかしないと、下は抜け出せない位の底辺だから入り口間違うと一生後悔するよ。

俺は入り口間違えたから、使わない技術を出ない様にするのと。本当に良い技術を学ぶのに凄く苦労したよ。

どんな職種でも上から下は見渡せるけど、下から上は見えないから大変ですよ。頑張ってね。

235 : :2014/04/13(日) 02:55:27.63 .net
>>233
想像されている内容は間違っていないと思います。

↑≪植物の比重が多いよ 感性が鋭いく手先の器用な人が向いてるよ≫

↑【植木屋】 植木を管理育成する人のこと 樹の専門家で管理の中に「剪定」「病害対策」「施肥」などが含まれるよ。

↑【庭師】  庭を作る人のこと 日本庭園や西洋ガーデンとか作る人。石をならべて滝や川を作ったり、樹とか植えるよ。

↓【造園】  土木的な技術を用いながら庭を作る人のこと 個人庭から公園や公共まで色々やるよ。

↓【土木】  建物以外の建築をやる人のこと カーポート、門や壁、花壇、噴水、アプローチなど。植物は専門じゃないよ。

↓≪植物周りの環境を作るよ 計算が得意で几帳面な人が向いてるよ≫

こんな感じ。

236 :235:2014/04/13(日) 02:58:48.58 .net
剪定に関してだけならば

上に行くほど、一般的な人がイメージする植木職人の世界です。
とにかく「仕上がりの美しさ」が求められる。
仕上がり>>>>>>>>>>>>仕事量
社会保険が整っておらず給料は安い所が多い 将来的には独立する事が求められるかも

下に行くほど植木が専門ではなくなってくるので、幅広く何でもやります。
一定の質が保ちつつ仕事の速さと量が要求される。
量をこなす腕>>>>>>>仕上がり
社会保険完備で給料は高めが多い わりと長く働けるという視点から安定してる

草刈りや道路わきの植え込み管理や清掃などの仕事はやりたくない!樹だけ触っていたい!!
というのであれば、植木屋さんや庭師さんの所に弟子入りするのが宜しいかと思います。
「掃除」は個人庭専門でも公共専門でも避けて通れない仕事です。

剪定できる時期って決まってますので、年中剪定だけしてる所は・・・あまり聞いた事ないです。
あるいは一定の時期は「ずっと仕事がないのでお休み」になり、いそがしい時期は「働きづめで休みがない」といった感じになる。

冬(剪定)→春(芝刈り)→夏(芝刈りorお休み)→秋(剪定)

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 03:24:59.11 .net
【庭師】
俺の中では、剪定等も含む庭の管理。作庭。庭全般の仕事が出来る人。
庭仕事に関する国士無双の事を庭師って呼ぶイメージ。
>>234で庭師って使った。
あしからず。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 06:38:39.31 .net
近所の造園屋は庭の剪定、植木、石積み、ブロック積んだり
家の基礎工事や街路樹等も行ってる。
これに、夜間ゴルフ場の施工工事してるところもある。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:43:10.09 ID:fMJbA+t9m
草刈り専門だろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:46:27.40 .net
造園業に興味あるんだけど、高所恐怖症だと出来ないって仕事の分類はどれだろ?
個人的には土に触ったり、草を手動で刈ったりが好きし体力と根性に自信があるから
現場で仕事をしている人に色々話を聞いてみたい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:30:56.00 .net
造園8年してきて30才手前でもう少し別の会社を見てみようと思って入った会社が、看板には有限会社と書いてあるくせに実は個人で給料手取り12万てこんなんあり?言われたことこなして自分的には親方にいいいように使われているようにしか思えないんだけど…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:38:03.19 .net
>>241
30年近く生きて来て。ハローワークで転職先探したんか?
他の業種は知らんが造園に関しては奴隷の釣り堀やぞ。
て言うか、9年やってて紹介とか引き抜きじゃ無いって終わってる。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:22:18.10 .net
>>242
ハローワークじゃないですよ?自分で色々探して調べたつもりだったんです。
確かに9年やってて引き抜きや紹介ではないというのは終わってますよね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:21:01.68 .net
【8年○→9年×】←釣り針をスルーしたね。

地方どこ?
月何日働いてるか分からないけど、少な過ぎるね。
8年やってるってどんな会社で?
どんな仕事出来るの?

この業界、年数よりも【何処】で【何】をやっていたかが大事。
特に【何処】だね。
きちんとした腕のある会社で8年やってれば応援こなすだけでも30万は余裕だしね。
次を早く探すべきだと思うよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:34:50.45 .net
>>244 【8年○→9年×】←釣り針だったんですね、9年目ってゆうふうに捉えてしまいました、すいません。

地方は三重県です、今年の3月から京都に来ています。
月の休みは日曜日だけです、やっぱり給料少ないですよね…。
1年は京都、7年やってた会社は実家の造園土木屋です。できる仕事は簡単な外構、側溝などの土木、造園は管理、施工、あとは家屋解体の応援です。

【何処】ですか…やっぱり三重県ってゆうのは駄目なんですかね、親方に言われたことはこなしているのに。
前の会社にいた時は平日は会社で仕事して日曜日は他会社の応援いって30万近くあったのには今は同じ状況で20万以下。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:01:46.49 .net
>>245
【何処】ってのは地方じゃなくて会社って意味だよ。
腕も知識もピンキリで。腕さえ有れば応援だけでもって話。

俺も京都だけど。経験8年で日当1万以下ってのは流石に有り得ない。
でも京都にはそういう職人を食い物にしているブラックな会社も多い。

正直な話、雇った人が羨ましい。
俺も応援に呼びたい位。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:57:58.63 .net
>>246
そうゆう意味ですか、勘違いしました。
付き合いも沢山出来て応援と自分で仕事をぼちぼちして親から独立しようとも思ったり、同業者さんからは外の会社見るなら東京・名古屋のがいいよって言われててでもそれは京都であって同じで個人の仕事が多いし丁寧な仕事を見れるのは京都だと思ったので来たんです。

そうですか…調べが足りなかった自分が情けないです…ただ4月から3ヶ月は見習い給料で今月末の給料で本給料にあげて頂けるみたいなのでそれまで我慢します、それでも1万以下であるなら京都で他探してみます。

応援行きたいです、親切に話聞いて頂けて嬉しいです、ありがとうございます。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:53:43.66 .net
>>247
俺も2社目で同じ事を言われた。
3ヶ月は研修やらなんやら言うて。それ終わっても社保とかが付いただけで給料変わらんかったよ。

次に言うのは年度末が3月やから4月に上げるって言われたが。結局殆ど上がらんかったから。その日に辞めた。
今期は儲けがどうこう無能なボンクラ2代目が言うてたが、結局このボンクラを養う無駄金が給料上げられん理由やから。仕事出来ない社長がいる会社は早めに見切りを付けるに限る。

人生で一番無駄な期間を過ごしたのがこの会社やったね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:03:50.69 .net
みなさんクイックガーデニングってどう思います?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:53:30.07 .net
>>248
やっぱりそんなに変わらないんですかね、かなり不安になってきました…。

それもうちの会社、有限会社て看板にも車にも書いてあるのに実は個人で福利厚生なんて全くなし…最悪ですよ。
ただ京都で仕事したくて忙しいてゆうから楽しみにしてきたら雨の日は休みにするだ、この時期で日曜は休める程余裕でたまに畑に行く始末、自分は日曜他の一人親方の応援や三重の業者の応援。ぼちぼちならぼちぼちで意地はらんでほしかったわ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:57:59.25 .net
造園業の求人ってハローワークじゃない方がいいのでしょうか?
求人を出す側なのですが…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 06:36:42.82 .net
>>251
ハロワでだせばすぐ見つかる。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 07:33:37.74 .net
>>250
どうなった?
忙し過ぎて雨とか関係ないけど。盆までの仕事を仕上げて、早く夏休み取りたいわ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:25:01.15 .net
>>253
気にしてくださってありがとうございます、やっぱり給料は数千円しかあがらず先月口論になった末「でっちでなければうちは人を取らない」と言われて応援に来ていたOBからは「親方に逆らっちゃだめ」と言われ、何か軽い洗脳だなと思いました。
そんなに忙しいなら応援行きたいです、自分はお盆休みは三重で工場の枝下ろしの仕事に行きます♪

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 15:05:35.86 .net
>>254
OBってその会社がどういう職人を育てるか?って良い標本だから、その人の腕や今の仕事全般。
仕事に関する人間関係とか見て色々考えると良いと思う。
洗脳なのかどうかは、今のOBの状況で判断したら良い。

俺の昔いた会社には洗脳されてる人も、腕も大したことなくてコネを作れずにクビが怖くて
飼い殺しみたいに洗脳された振りをして若い奴が上にいったり居なくなるのを下から引っ張っている人はいたけど…

京都は、でっちの手間賃は安いのが普通で。その恩恵は自分が人を使う段になってやっと受けれる。

でっちのままで終わるのはその人の質の問題だから。
と、自分は頑張ったから思える。

台風で今日1日分が盆に食い込むけど何とか終わりそうだから夏休みが待ち遠しい。
今日この頃 (長文失礼)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:00:01.23 .net
>>255
OBのことに関しては会社がどういう職人を育てるか?っていう視線で見ていたんですがね…

造園って仕事はお金を稼ぐのはもちろんですが若い世代に伝え続けて行くってゆうのも大事で今の時代造園の庭師ってゆう分野で仕事が薄いのが現状で濃い仕事を経験していて伝えられる上の人間に若い子を下に引っ張る人がいるって悲しいですよね。

のちのち人を雇ってこの仕事をしていく身分として京都で出路が成り立っても三重でそんなことしたら若い子が入ってこないし、出路の値段では掃除・手元をしてくれるおじさんを雇うのがいっぱいいっぱいの現状です。

台風は予想外でした、さすがにあれでは仕事ができなかった。明後日まで仕事して三連休です、久々に盆栽屋行きたい(長文失礼)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:09:54.77 .net
やっぱハロワで見つけたところはアカンのかね?
初めてこの仕事してみようと思ったのだけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:51:01.30 .net
いえ、ハロワでもいい業者さんいらっしゃいますよ。大事なのはこの仕事に就くに関してどういた作業が主なのか。造園とひとくくりに言っても個人、公共、剪定、造り、除草、外構、土木…色々分けられます。自分がどういった作業がしたいか考察した上で業者を選べばいいかと。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 06:23:49.65 .net
>>257
そんなことない。
ハロワで見つけた会社でもう5年目だから。
訓練校卒業してそこで紹介してもらった会社は2か月で首になりました。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:33:58.44 .net
余所なら2ヶ月で首になる奴が通用する程度の会社って事?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:50:21.33 .net
京都の造園業界も試行錯誤して生き残ることを
考える時代に突入したと思います。

全国的にみても京都市は造園業者数は多いですが、
売上を考えると・・・

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:25:30.72 .net
業界全体の売上の1/4は京都の会社が稼いでいるし、売上が数百億の会社もある。
腕のある奴は景気悪くないよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:59:23.61 .net
造園会社で完工高100億を超えている会社は上場企業系列又は
電鉄系列だけですよ。殆どの京都の造園会社の完工高は3億以下

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:35:16.65 .net
私は五年目だけど年度末に辞めます。みなさん頑張ってください。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:25:50.35 .net
何故辞めるか興味深い。
今の年収なら、転職したら直ぐ追い越せると思うよ。

貴方が見たのは造園業界の本の一部分だけ。
違う業界に行っても、この業界を悪く言わないで。

俺が5年目に辞めてたら、きっと悪い印象しか残らなかったと思う。

駄目なら見切りは早い方が良い
別の業界に移っても頑張れ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:44:24.15 .net
結婚して今の給与では厳しくなったのが一番の理由です。私は家族を養うために決断しました。 この仕事は好きです。五年十年頑張って独立してうまくいけば稼げる、と意見もある人いると思いますが私にはそこまで考えれませんでした。 激励ありがとうございます。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:59:27.80 .net
3年半やっていた工場事務をやめこの業界に飛び込んで見ました。

経験不問、高所作業が出来ると言う事だったので
自然の中で仕事をして手に職を付けられると言う事に魅力を感じたのですが、
いざ働き始めて4日目にして、早くも心が折れてしまいました。

最初のうちは良かったのですが、高所の剪定に挑戦した時に脚を滑らせて
危うく転落しそうに・・・

その日から本日(10/4)まで、諦めるには早すぎる
と思ってはいたものの、本日高所での剪定作業をしようと登ったところ
手が震えてとても危険な状態になってしまいました。

幸い、作業は事故なく終えたものの
また週明けから恐怖心の中、作業すると思うととてもではないのですが、
できそうにないのです。

こんな状態の自分は、この業界から身を引くべきでしょうか。

無茶苦茶な文面ですみません。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 07:12:51.38 .net
>>267
入社4日で高所剪定?釣り?じゃなきゃブラック

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:24:54.14 .net
>>267 です。

やはり、ブラックなのでしょうか。

実際のところ、入社4日目ではなく
入社する1週間位前に体験で半日だけ作業をさせて頂いたのですが
その時に最初に教わったのが剪定で・・・。

最初から剪定をさせて頂いて自分は期待されていると思っていました。

時間が経つ度に、恐怖心がましてしまいますし。

せっかく入社しましたが、
これ以上迷惑をかける前に他の仕事に移ります。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:53:15.03 .net
糸冬 了

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:02:59.75 .net
高所って何m位の木?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:22:23.99 .net
>>266
独立して稼げるビジョンが見えないなら辞めた方が良いよ。

良い会社に居れば、OBとか見て早い段階でビジョンだけは見れる筈だし。

優れている人なら会社がそこまでじゃなくても、自分でかなり動く。

色々協力してくれる結婚相手かにもよるけど、職人は大変だよね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:32:57.97 .net
>>267
高所作業できないならだめじゃん。
面接のときに言うべきだったね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:57:58.07 .net
>>247 です。

3〜4m程の木なんですが、自分には結構な高所に見えてました。

最初は高所作業するの全く問題なかったのですがね。
大ハサミ使ってガツガツ葉っぱを切って形を作り上げて行くのは
とても楽しかったです。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:01:05.76 .net
>>274
いい思い出づくりになりましたね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:14:48.97 .net
>>274
>>267の間違いだろ。

新人で3〜4mの刈物って事は梯子仕事?
それは高所作業と呼んでないけど、客の家の木を切ったの?

高いのは慣れるけど、言い訳見付けて直ぐ辞めたい気持ちになるのは一生治らないから。


起きたら雨降ってないし、台風で休みにしたの失敗。

277 :しまもと:2014/10/11(土) 00:03:22.81 .net
今週末、台風で仕事どうなるやろ
13日は会社休みやけど、体空けといてって言われてる。

たまには、雨の日、機械のメンテさしてくれへんかな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:25:06.67 .net
↑朝から寝るまでオナニーしてれバカ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:40:53.10 .net
その庭師は大切にしていた花があったの
身寄りの無かった孤独な庭師はその花をまるで恋人のように大事に大事に育てたの

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:44:09.14 .net
>>279
枯らさない様に育てなよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:36:24.87 .net
正直このしごと三年生でおぼえれる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:40:32.54 .net
>>281
それは3年分の知識で出来る仕事をしてる会社にいるからそう思うだけだよ。
その世界では30歳越えたら食っていけないね。
可哀想。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 05:49:37.41 .net
>>282
公共は黙っとけよーwww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:57:58.61 .net
京都の技能競技大会見に行きたかったな
わざわざ土日空けてたのに2日共中途半端な仕事ねじ込みやがって

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:10:40.43 .net
>>283
公共は一般公開してない庭の内側からの景色とか観れて良いよ。
観光地の造園工事とか、造った庭がテレビに出たりすると面白い仕事したなぁって思うし。

公共を馬鹿にするとか、お前はどんな仕事してるの?
造園工事も剪定仕事も、とても三年生では無理だと思うけど。

木一本切って幾らとかのシルバー人材センターみたいなレベルの仕事してる若い連中?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:28:48.40 .net
>>285
国道の夜間とか高速道路の草刈とかやったことある?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:38:02.75 .net
>>285
街路樹やってるひと? お疲れ様w

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:52:27.54 .net
>>285
あなたはどんなレベルの仕事してんの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:26:58.84 .net
>>285
夜勤で忙しいんだねw 背伸びすんなよw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:05:55.74 .net
>>286ない

>>288
レベルって難しいね、因み貴方は?って聞かれたら何て書くの?

個人宅の管理で1年に100万まで出す施主の仕事を受けてるレベル?
この時期ほぼ管理しかしてないから純利益が何とか月50万越える程度のレベル。

応援呼ばれたら1、8万〜2、8万貰ってるレベル。

造りとかは、まだまだ勉強中のレベル。

応援に来て貰ってる職人さんとか、かなり一緒に仕事している連れはこの業界じゃ神のレベル。
一緒に仕事してると色んな所で自分の足りない所を感じるレベル。

何歳になっても日々精進だと思うレベル。


>>287 289
2ちゃんに張り付いてるお前程暇じゃないし。正直お前の頭の悪さが気持ち悪い。不快。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:15:56.57 .net
>>290
個人宅の管理で百万てテキトーいうのもたいがいにしといたほがいいよ。 ニートは早く寝な。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:43:02.98 .net
>>291
直ぐ嘘と思ったお前には一生理解出来ないレベルかもな。

あんまり詳しくは話せないけど、本当の話。
年間の管理で100万以上払ってる人って沢山いると思うけど。

俺はこの一件だけやけど、周りの職人さんもそういう施主に仕事を貰っている。

庭師は技術や伝統で棲み分けがハッキリしてるから、それが本当と分かる奴かどうかだけでも何者かが分かる。

お金を持ってる人からしたら、経費で落ちるレベル。

まだ雇われだろうから、会社のお客さんの中で一番多い人工考えてみ。
年間40人工で百万越えるだけの話。

良い会社で仕事してるなら丁稚でも理解出来る筈やけど。残念。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:49:01.45 .net
お前みたいなグズにそんな施主いるわけねーだろって話だよw だいたい民間と公共混ざってブレブレなんだけどキャラ統一したほがいいよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:58:19.27 .net
>>292
クズの特徴 回転遅い

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:29:40.11 .net
公共してる会社からスタートして、民間の方が面白いからって老舗の植木屋で働いてた連れに言われてこっちに来た(連れの誘いは断って会社探したのがこの先の失敗)。


公共は確かに面白味には欠けたが年収も良かったし安定もあったから
(年4百万以上社保完、土日祝休みの有給。社員旅行は海外やった。時代が今とは違うが)

町の植木屋レベルの仕事の無さと世間的立場の低さにかなりウンザリして、此処にも散々この業界の悪口を書いた(今はこの業界のブラックの部分を少しでも良くしたくて書き込みしてます)。

遠回りはしたが今は腕も有るし、知識も凄く有るので毎日楽しい。

神レベルの連れがいたお蔭で強引にレベルを上げて。まだまだ上げてる最中。

実際、町の植木屋と伝統技術のある会社ではメジャーと草野球の違い以上の差がある。

で、草野球レベルで生きてる奴はそれに気付かず若い良い時期を会社の奴隷で終える。

転職が難しくなる歳の頃には草野球レベルの技術しか持ってない底辺で逃げれない奴隷の出来上がり。

実際当時の知り合いとか下手過ぎて応援に呼べない。
当時の後輩とか、まだあの会社にいるのかと思うと可哀想に思う。
どうせ月30万も貰ってないやろうし、子供と嫁さんどうやって食わしてるのか恐くなるね。

底辺の会社程、経営者は裕福なのが従業員が哀れ。
早く気付けよ。
まぁそう思ってるわけだ。

じゃ、明日雨で休みにしたので今からお出掛けバイバイ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:42:40.79 .net
>>295
最初と言ってることかわってないかなー。 神レベルには笑わせてもらいましw まー少ない施主大事にして精進しろよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:26:14.70 .net
>>292
いい環境で仕事してるね。
俺は独立14年で年間50万のお客さん手に入れた。
まあ、天から降ってきたわけじゃなくそれなりに努力して手に入れたお客さんだが。
なんにせよ誇り持って仕事するのはいい事だ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:55:59.83 .net
>>297
ありがとう御座います。

14年、凄いです。
人は雇ってますか?

今年も年末まで休み無いかもです。
人を雇いたくても掃除以外は任せ難い庭なので出来る子しか雇えないんですよね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:30:03.10 .net
>>298
人雇える身分になりたいねw
たまに知り合いに手伝ってもらう感じでほぼ一人で仕事してるよ。
最近はおかげさまで忙しくなってきて仕事量が激減する年明けも今の所一月は満杯になりそうな感じ。
将来独立目指して頑張ってください。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:40:36.53 .net
確かシルバー人材派遣の仕事だったはず

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:34:37.81 .net
シルバーの手入れは特筆するものがあるね
安いだけあるわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:59:53.03 .net
>>295同意です。
自分は4年目です。組織の歯車になるのがイヤでこの業界に入りました。
しかし自分に与えられた仕事は現場代理人。組織の歯車になるのがイヤ
でこの業界に入ったのになぜだ? 結局、同じじゃないかと思い直し、
10月から個人の植木屋へ、収入は不安定で保険料なんかは自分持ちですが
マンツーマン指導で手取り足取り教えてくれるので最高です。

深大寺植物園なんかの生垣の刈込なんかを見ると自分はまだまだだと実感します。
日々精進ですね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:07:54.55 .net
個人の植木屋って福利厚生が無さ過ぎだ。
保健料自分持ち.....はっきり言って、今時ありえない。

俺ん所の個人邸やってる植木屋の8割は、大した手入れしてない。適当な手入ればっかり。
何でも刈込む個人邸植木屋は、どっか行ってくれ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:52:58.90 .net
>>303、>>302です。
法人化していても有給休暇がない、真夏に19日連勤、役所仕事の工期
終了時には書類作りで残業の嵐、残業代も出たりなかったりの会社にいました。
思いっきり労働基準法に違反している。神経がいかれました。

今は個人事業としてやってます。平日、暇なんで税務署に行ったりしてますが
青色申告で最大65万まで経費で落とせるんで保険料なんかそこまで負担に
感じませんね。 寧ろ得なんじゃないかと思いますね。収入が不安定になるという
デメリットはありますが・・・・ 何より腕がつきます。今日は外構工事でした。お施主さんが
急いでくれというので渋々って感じでした。

いますよねモミジ類をフランスの整形式庭園の様に手入れしている植木屋。
枝を抜かない様な手入れ。あれは個人的にはいただけないな〜と思いますが・・・・・
長文失礼致しました。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:00:03.62 .net
>>304
……悲惨……

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:54:20.86 .net
法人・法人ではなくって腐れ経営者大過ぎだ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:12:56.28 .net
奴隷集団を造るのが造園

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:49:07.53 .net
>>305、>>304です。
本当に悲惨でしたよ。下請け、孫請け、はてはひ孫請けと零細企業
ならではの悲哀をたっぷり味わいましたよwww
上記の仕事内容に加えて現場にでて掃除、枝ゴミ捨ての作業なんかもやってましたね。

現在は当時の上司、先輩達の仕事を手伝ってます。ノビノビとやれてます。職人が最高ですね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:17:22.35 .net
>>308
はっ?
納得しているとはいえ、請負でやらされてるのが悲惨だって言ってるの!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:08:43.90 .net
なんだかんだ言って、野山の自然にあるモミジ・カエデが本来の姿。
枝抜きゃイイってもんでもないわな。
枝がスカスカなのは公園街路樹だけにしとくれよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 06:21:41.73 .net
>>310
激同です。いかに野山の自然にあるかの様な風合い
を出して庭木に置く。これが難しいですよね。日本庭園ではその様な使い方が一番だと
思います。しかし現実は落ち葉が迷惑だ、枝が通行ので妨げになるってな理由で
無残な姿になってしまっている物が多いと思います・・・・・

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:39:05.45 .net
ハロワで見つけた会社名をグーグルで検索してみたら
どう見ても会社全体の人数が1人では無いのに求人票には1人って載ってたんですが
これって一体どういうことですか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:00:15.88 .net
言ってる事がよく分からないんだけど…。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:06:20.69 .net
日当7000円が今9000円

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 04:36:02.42 .net
この時期、造園業の求人ってあまりないけどこれから求人増えるかな?
28歳既婚で子なしだけど興味ある

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:00:53.27 .net
この時期は手入れが少ないから職人余ってるね。
みんな庭をきれいにして正月迎えたいから年末は混んでる。
大きな植木屋は新年に垣根や造園、外構仕事入れるけどそうでなければ暇だよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:34:22.99 .net
>>315
草が生える6月以降から求人は増える傾向にある。
12月までぐらいがピークの時期。
1月から5月くらいまではほとんどない。新卒雇用を除く。

給与は期待しない方がいいよ。
がむしゃらに経験・技術を体得して各種資格取ったら、とっとと独立した方がいい。
会社の環境が良ければ辞める事もないが、この業界8割がブラックと見て良い。
俺は31歳でこの業界入って今年で10年目。
他の業種と違って、かなりキツイが、達成感はある。個人的には面白い。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:01:51.07 .net
>>317
大変参考になります
ありがとうございます

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:56:04.36 .net
夏とか虫やハチに襲われたりしないの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:06:37.05 .net
虫や蜂に毎回やられてひどい目に合うのは覚悟したほうがいい。
あまりおススメできる仕事じゃないです。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:19:01.29 .net
>>317
達成感はある

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:19:43.28 .net
>>315
いまの職場がいいよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:34:55.86 .net
虫や蜂はある程度分かるけど、処理する時がめんどう

てか、高所恐怖症はあんま関係ない気がするし、仕事に集中してたら気にならんやろ

何をするにもそうやと思うけど慣れるまでが辛いのは当たり前
どんなに辛くてもすぐ辞めるようじゃなにやっても無理やろ
今の時代じゃだんだん庭なんてやる人の方が少ないから給料も安いやろうし
機械化してる時代で体使って仕事するから馬鹿にされてもおかしくない

でも、それ以上に仕事楽しいしやりがいがあると思う!

と、社会のことが何も分かってない17のガキです。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:16:05.59 .net
>>323
屋根の上に脚立てて、脚立から雑木に向けて長い板をかけて刈り込む庭があるよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:40:36.84 .net
植木屋1年生です。
楽しい仕事だと思いますけど…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:11:58.68 .net
個人宅の庭の手入れ、ガーデニング工事、危険木などの伐採撤去、マンションなどの緑地管理、この仕事は未経験ではじめて余裕で務まります?
また将来性ありますか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 02:15:13.67 .net
>>326 無いよ。

県内の造園業の社長連中とよく会っていて、その方向の話もしたが、どこも造園だけではやっていけないと言う。
その既に在る業者が少ない仕事を分け合って何とかやっている状態だ。

毎日植え込み用の穴(直径1m×深さ60cm)をスコップで2〜3個作れるようなら、未経験でも見習いで雇う所もあると思うし
あなたの残りの人生の間はなんとか仕事もあるだろうと思う。

ただ、仕事自体は土木や建築の現場作業員の様なもので、体力があって低収入(日当8千円くらいか)に耐えるというのは当然。
そして自分の道具や備品の自腹買いと自宅での整備も当然。(自分の命は自分の用意と整備で守らないと死人もよく出る仕事です)

冬に氷点下で雨雪風に晒されての外仕事なのは当然。
夏はスズメバチやマムシやヒルやダニを回避しながら炎天下での外仕事なのは当然。

何せ一度体験して社長と話してみるといいのじゃないかな。
楽でもお洒落でも、稼げる職でもないよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 03:20:37.78 .net
見返して何やらネガティブな事ばかり書いてしまったが、やりがいも楽しさも適性によって充分に在る仕事だと思う。
植え込みの穴も、木の根の外周掘りが2〜3個だから、上記の寸法で一個作れる体力があれば十分かな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:56:14.85 .net
トキワマンサク綺麗

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:41:16.95 .net
そもそも、体使う仕事=きついと思うこと自体間違い
仕事はみんなキツイもの
実際、体を使ってない今のヒョロボーイ達にはしんどいかもしんないけど
一緒に働いてる仲間が楽しくて、そんなキツさは感じない むしろ楽しいくらい
仕事中やそれ以外の時間に馬鹿話したり、仕事終わり後に一緒に遊んだりとたのしいことのほうが多いかな
体力なんて仕事やってるだけで尽くし、体は健康になるしで良いことしかないよ

これを見て造園という職種を考えてる、また別の職でも考えてる人に伝えたい事は

取り敢えずやってみる、それをしないといつまでたっても動けないで、気付いたらどんどん周りに離されるよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:19:22.53 .net
林業よりまし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:55:06.30 .net
そうは言ってもね実際キツイよ
辞めたいけどね俺コレしか出来ねーんだわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:18:13.28 .net
コミュ力とかほとんどない人でもこの仕事ってやれますかね?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:52:47.72 .net
コミュニケーションない引きこもりは無理やろ。
その道ならものづくりの職人だろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:53:39.98 .net
無理ですか・・

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:20:04.41 .net
俺はコミュニケーション苦手だが歯を食いしばり技術だけ身につけて独立した。
戸建てのお客さんメインだから接客は割り切って何とかなる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:39:49.85 .net
寡黙な職人さん…
格好いいじゃないか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 05:43:02.48 .net
私もしんどいとは思いながらも、楽しくて造園に従事している。
>>330 にあるように、しんどい=嫌な事ではないよ。

セメント袋や、砕石とかクソ重いものを運んだり、スコップで穴掘ったりするけど
そんな時も仲間と 「しんでぇ〜!」 とか言いながら大笑いして仕事をしている。

冗談で笑わしあったりしながら、楽しくしんどい仕事をこなしていけるものです。
楽しさだけは、寒かったり暑かったりきつかったりしても、必ずあって楽しめるんです。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:51:41.35 .net
残土出し作業で入りたての若いのがレンタルのユンボにダンプバックで当てた しかし二回
んでユンボの修理代に、その日の日当なしって言ったら逆ギレして帰った

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:53:32.15 .net
造園業界に入って日が浅い、それまで造園未経験の40歳手前の者です。
業界なんて偉そうな事を言ってますが、自分がやらせて貰う作業はまだまだ、除草や掃除、片付けのみです。
未経験で、しかもこの歳で雇って頂けるなんて、社長には感謝していたんですが、
最近、社長に「お前がいることで赤字だ」みたいなことを何度も言われるようになり、その割には、同時期に入った事務員の方に、中古ではありますがバイクを買ってあげていたり、
先日は作業中、社長にメットの上から熊手で殴られ、メットを被っていたしまだいいですが、
その数日前は、個人邸でメットをする必要がなかった現場で、伐採した太くて長い枝を後ろから投げられ、枝の切り口が後頭部やアキレス腱に当たりました。わざとではないにしても、怪我をしたらどうするつもりだったんだろうという疑問と、
私より数ヶ月ほど先輩の方の、バリカンの使い方に対して「そんな使い方で人に怪我させたらどうすんだよ!!」と怒鳴りちらしていて、
何というか、私が使えない人間なのは、社長にとって迷惑極まりないでしょうし、本当に申し訳ないと感じていますが、
どうしても、社長の言ってる事とやってる事の矛盾に憤りを感じてしまいます。
他にもまだありますが、、

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:57:01.19 .net
 
まだ掃除しか出来ない立場で、こんな事に悩んでるなんて、造園どころか屋外の仕事そのものに向いてないのかもしれませんが、、
ハロワから今の会社に入りましたが、ハロワから入った人間をクビにできないと聞いたことがあり、
社長的にクビにしたいけどそれが出来ないため、こちらが自主的に辞めるやり方をとっている様にも思えます。
うちは給料が手渡しなのですが、社長の人格からして、給料日前に辞めてしまえば恐らく貰えないと思います。
給料日は月の半ばで、最近、まるで何か急いでいるかの様に、煽り…という名のイヤミや誹謗中傷の暴言というか、そういうのが酷いです。

皆さんが勤めている会社の社長、親方はどんな感じなんでしょうか。どこもこういった感じなんでしょうか。
私ババアで、雇用形態はパートです。
造園業自体は好きで経験を積んでいきたいのですが、上記の事でメンタル的にきつく、転職を考えてしまいます。
入ったばかりで転職を考えるのもどうかと思いつつ、社長が辞めてほしいともし考えているならそうするしかなく…。
また年齢や女であることで転職するにも難しいので悩んでいます。

長文で申し訳ありません。
 

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:29:20.89 .net
ババア?
うちの親方は先代からの遺産でアパート持ってるから家賃収入あるんで造園は片手間 余り熱心ではない
だから朝は倉庫8:30集合だし、直ぐにバテるからしょっちゅうタバコ休憩するし帰りは17時過ぎには必ず終わる
日当も13000円だけど、もっと仕事したいから他の造園屋に転職しようと思ってる
親方曰わくブロック積みとかしたくないんだよねーとか真顔で言うからそんな仕事、年に一回あるかどうかだし、神社の草刈りとか祭り前の掃除とか
ゴミ屋敷の解体とか伐採とかそんなのばっかり

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:30:53.52 .net
仕事は楽チンだけど満たされないんだよなー
厳しくても良いから色んな仕事したいと思う今日この頃

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:57:17.86 .net
>>340
なんとか別の会社に替わりなさいと言いたい。

造園業界は、やはり癖のある人が多いので合う合わないの人間関係も出る。
口の悪い人も居るのは、造園では普通だ。
それでも石の上にも3年で我慢もし甲斐が在る、仕事仲間と認められるまでは使いっ走りの新人なのはどこでも同じだから。

そして怪我に繋がるような事は決してしないし、させないのが厳格に守られているのがまともな造園業者だ。
危険な操作は決して見逃さないバリカンのくだりは正当な注意だ。

そして何が危険で怪我に繋がるのかは、年季の入ったベテランの目のほうが確かだと思う。
実際に死人や重大事故が多い業界だから、実際にそれで死んでいる人間も多いはずで、社長の知り合いでも居るはず。

でも、楽しくないのならば、そこは適性がない職場と言わざるを得ない。
40前で造園の人夫をやってくれるというのなら、土方程度の需要はどこでもあるので、人間のみの問題ならば替わるべき。

職人の世界は新人は怒鳴られ、小突かれるもの。
それをわきまえた上で、楽しみが見えなくなったのなら、転職または別会社への転社を考えるべきです。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:05:41.23 .net
>>341
ババァと言われる人材は、実は造園業者にとっては有り難いものでもある。

公共の仕事の場合、人件費は積算で決まっているので、男の職人なんぞ何人も使えません。
女性のパートでできるところは、そのババ達にやって貰うことで何とか利益を出しているものです。

そのババをないがしろにするということは、公共請けをまともにやっていない業者だと思われます。
今はもう、仕事を安定して取るためには公共仕事を取っていかなければやっていけない時代なので、使ってくれる業者はあるはず。

私の知っている所は、年金受給しているようなババ達が仲良く笑いながら仕事をしています。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:21:25.25 .net
林さんかな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:53:39.79 .net
>>345
低木や花壇内の人力除草なら、おばさん達のが安い速い綺麗だな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:02:00.34 .net
ちと聞きたいんやけど、こういう格好してるのは植木屋と庭師の方なんかな?
http://blogplus.kyouenstore.jp/?eid=23
だいたい職人スタイルは
法被,鯉口,腹掛け,乗馬ズボン or 股引,地下足袋、ってカンジでしょうか?

造園職人はもう少し土木っぽいカンジの服?

現場の方教えてもらえませんか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:30:34.04 .net
格好にこだわるやつっていなくはないがかなり少ないんじゃね?
腹掛け持ってるけど夏場と冬場はしないな。夏は暑いし冬は乳首こすれて痛いからw
作業が草むしりがありってわかってたら脚絆はパンパンになるからニッカはいてくし。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:39:19.95 .net
こういった格好してるヤツは大半が理屈っぽくてかなわん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:30:10.20 .net
紺の長袖と紺ニッカ、紺の力王足袋で十分だな。
汚しても良い格好で、思い切り庭を隅々迄綺麗にするもんじゃん。
格好決まってて、仕事出来ないのが一番やばいからね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:28:57.12 .net
やっぱネットで見るんと現場の声は違うね〜!
ローソン!!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:10:06.78 .net
座り仕事や刈払い機での草刈りはニッカ。
高木上る時やきれいな奥さんいる現場は
乗馬ズボンに使い込んだ脚絆に腹掛け
挨拶時はお気に入りの手拭いを腹掛けから見える感じに差し込む。
気持ち的には礼服の胸ポケットから覗く白いハンカチみたいなノリ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:11:46.87 .net
>>353
お前仕事は出来るけど能書きばっかりだろ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:16:58.58 .net
>>354
いや?仕事できないけど女好きだよ〜
これだけは自信もって言えるw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:46:12.17 .net
>>354
言われた事しか出来ない作業員or社畜監督だったら、
それで良いんじゃない? 
無能に噛まれちゃったぜ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 15:27:32.73 .net
>>353
きれいな奥さんってwww正直だな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:45:48.86 .net
毛虫対策に首にタオル巻いて手首もキッチリ締めてるけど
仕事終わるとかゆみと皮膚のボツボツがすごい

みなさんの対策教えて下さい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:14:12.24 .net
ムヒアルファex

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:17:11.77 .net
全身タイツ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:06:59.09 .net
>>358
カッパ着る。
熱中症に成りやすいので注意。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:55:50.64 .net
造園業って頭の悪いチンピラみたいなのばっかりだから他業種からきたシロウトにチョロくやられちゃうんだよなぁ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:27:38.60 .net
それは、君だけだろう。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 19:51:59.89 .net
今時の若い奴は何でブロア遣いたがるんだろ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:15:36.43 .net
ツバキやサザンカは若い奴に押し付ける

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:20:08.89 .net
なんもわからんときにチャドクついてる椿の古っ葉引かされたな〜w

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:31:13.15 .net
造園師や庭師が常に携帯している道具ってなに?
7つ道具とかないの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:05:40.15 .net
俺はシザーハンズの左手用

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:21:17.66 .net
つまんねーセンスねーな
で、右手にナニもつの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:18:13.30 .net
常にと言われたら剪定ばさみかなー

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:31:06.51 .net
なんやねん今日の雨は!!!

372 :名無し:2015/07/09(木) 18:28:42.43 .net
植木屋あるあるネタ。
弁慶の泣き所に脚立一尺分の跡がある。

お風呂で足見ながら、勲章かな?と余韻に浸る笑

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:31:26.00 .net
>>

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:18:07.28 .net
暑いな。そろそろペットボトルの水凍らせるか。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:42:23.81 .net
オシッコ出ない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:52:18.31 .net
まっ公共事業の仕事ばかり請け負ってる造園会社モドキが糞だと言うのは間違いないな

377 :アマゾン:2015/07/17(金) 16:17:13.01 .net
ガーデンデザインしたい場合はどうしたらいいとですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:08:50.43 .net
0377
どの立場ですか?
施主さんですか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:09:24.72 .net
0377
どの立場ですか?
施主さんですか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:51:56.58 .net
よくわかりませんが人材足りていないのでしょうかこの業種?
都内の公園なんかの樹の剪定最近ひどい気がします??
無理やりざっくり切ってしまっている感じ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:32:43.79 .net
業者によるのでは?適当なところは本当にテキトー

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:10:59.40 .net
単価安けりゃ適当なのは当たり前
赤字にしてまで時間かけないよね
あとは担当官がおおざっぱ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 06:41:36.88 .net
実際、役所仕事は単価安いからな。
クオリティーなんて言ってられない。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:26:12.76 .net
俺は個人の一人でやってる植木屋さんに誘われてちょっとしたアルバイト感覚で始めた。
その人は自分一人でやるのが大変な時だけ俺にお手伝いを依頼してくる感じで、月に5回くらいお手伝いで呼ばれるかな。
去年の8月から今までやって来て、親方の補助、木くずの片付け、掃除といった流れでしばらく。
次は上の作業と共に刈込鋏やトリマーでツゲやらツツジやらを丸く切ったり四角く切ったりをしばらく。
次は上の作業と共にモクセイを刈込鋏で丸く切ったり四角く切ったりマキの木をトリマーや刈込鋏で刈り込んだりをしばらく。
次は広範囲なマキの木やアカメなどの生垣をエンジントリマーと刈込鋏で角と面が出るように刈り込んだりをしばらく。
日給は最初から今に至るまで1万円。サンデー見習いだから技術も知識もまったく無し。夏は虫も多いし暑さで具合が悪くなるし倒れそう。
しかし楽しい。普段は実家の仕事(倉庫内での軽作業)手伝いをしていて体力もないから親方に申し訳ない。
うちの親と親方が知り合いで始まった縁だけど植木仕事に携われて良かった。面白い。親方からアルスの刈込鋏と剪定鋏を買ってもらったけどサンデー見習いにしては上等すぎる。今の時期きついけど親方を少しでもサポートできるように頑張りたい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:41:30.16 .net
安すぎ w
今時の見習いでも12000円位出さないと続かないからなー
昔みたいに見習い8000円からとかだともって一週間だゎ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:43:01.21 .net
しかもアルスって w
岡恒ぐらい使わしてもらえよ
アルスなんか土方が使う鋏だぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:06:53.06 .net
アルス替刃式だし軽くて良くない?
半永久的に使えるし。落として曲がったり研いだりとかしなくていいし。
軽いのが一番。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:18:13.51 .net
メンテナンス、管理を考えたらアルスだろ
鉄と木で出来た鋏の利点てなんだ?
重くて錆びるデメリットしかなくないか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:32:04.02 .net
ステンレス=硬くて軽くて錆びにくい
鉄=柔くて重くて錆びる
木=割れて腐れて折れて朽ちる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:56:20.16 .net
俺んとこ正社員の新入社員で日当8000円くらいだが・・・・
役所の出す職人一人当たりの単価自体が安いから、それくらいじゃないとベテラン社員のボーナスも退職金も出せない感じだ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 14:13:00.32 .net
>>388
剪定や木鋏もステンレス使ってんの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 15:23:22.45 .net
俺三年やってるけど日当7000ないぜ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 18:38:43.58 .net
>>391俺は刈込鋏はアルス。剪定鋏は岡恒使ってるんだが。問題あるのか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 18:45:06.49 .net
つか職人なら最低でも正宗ぐらい使ってくれよ
重いし刃が錆びるかもしれないが、そこまで重くないし使用後に油差したりしたら錆びないだろ?
まさか刃研ぎ自分でやったりしないのか?
岡恒は初心者用だよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:40:48.15 .net
>>393
鉄は重くて錆びるデメリットがあるのに?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:28:46.80 .net
>>394
いくら切れても曲がったり研いだりメンテ必要な鋏なんかよりも、替刃がいいよ。
アルスよりどんだけ切れるの?アルスよりどんだけ手間かかんの?
アルスはノーメンテでそこそこ切れるから俺はアルス好きだわ。
切れ味10のメンテ10より切れ味5のメンテ0がいいわ。
鉄の鋏は重いしそんなにメリットもないし。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:59:48.67 .net
最低でも正宗ぐらい>最高はなんなのさ?

重いし刃が錆びるかもしれないが>軽くて錆びないのがあるから。

そこまで重くないし使用後に油差したりしたら錆びないだろ?>必要ないですノーメンテです。

まさか刃研ぎ自分でやったりしないのか?>ムラができる人間の研ぎより新品の替刃に交換しますから。

岡恒は初心者用だよ>上級者は何を使ってるんですか?

自分で研いで岡恒が初心者用ですか。
研いで得られるモノは?満足感と疲労だけでしょ?岡恒よりいいものはあるでしょうけど、それは岡恒の何倍切れますか?
ある程度の値段の鋏になればそこまで差はないでしょ。もちろん差はあるけど、その差は岡恒を初心者用と言えるほどパフォーマンスが優れてますか?

気分の問題ではなく、実質的なパフォーマンスを考えましょうよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:35:59.87 .net
>>394
つか職人なら最低でも正宗ぐらい使ってくれよ。……岡恒は初心者用だよ

幼稚な発言だな。まるで高級車より軽トラが劣ってるみたいな言い方だ。
経験20年なんだが…。 (刈込:アルス 植木鋏:岡恒ロング90 剪定鋏 岡恒210) 
俺は、アルスも岡恒も好きだ。国内の鋏は、手打ち・生産品等8割ぐらい使って来たよ。
手打ち鋏の切れ味は素晴らしいし、質感があるけど、耐久性に少々難がある。
昔はこだわって使っていたが、今は使ってない。
”道具にこだわれ” って事は、高い道具を使えば良い事じゃない。
鋏なんて何使ってもいい。但し、安すぎる鋏は×。
要は 無駄なく・綺麗に・速く 手入れが出来る事。
どっちが初心者か?実際の仕事で見てみたいもんだ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:29:35.15 .net
>>398いいこと言うた!支持する!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:15:25.57 .net
木を切る職人と掃除のしたっぱはどっちがきついの?

うちの近所の家に植木屋が来てて数日見てるけど、職人さんは50くらいで、サポート役?掃除とか木を軽トラに積み込んで捨てに行くしたっぱ?が30ちょっとくらい。

あきらかにしたっぱの人がバテててきつそうにしてるけど、仕事量としては木を切る人よりしたっぱは相当きついの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:39:53.29 .net
上に書いてある、月に数回手伝うって人いるけど、そんな人が垣根切ったりするの普通のことなの?

垣根って家の周りの木のことだよね?ぐるっと植えてあるのを四角に綺麗に切ったりするやつだよね?

あれってそんなに経験ない人でも切れるもんなの?垣根って家の顔みたいなもんじゃないの?職人が切るものだとばかり思ってたけど。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:43:29.66 .net
下葉がきついに決まってる

403 :age:2015/07/29(水) 14:59:57.18 .net
好きな木嫌いな木ってある?(切るって意味で)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:30:24.74 .net
>>403
好: 昔からある和風な木
嫌: シマトネリコ、ゴールドクレスト等の洋風な木

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:18:50.63 .net
>>404理由は?何か切るにあたって不都合があるの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:20:18.90 .net
垣根を素人に切らせるのかって俺の質問にも答えてくれー!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:09:50.38 .net
>>406
バリカンで誰でも出来る

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:24:38.75 .net
>>407そうなの?経験浅い人でもあんなに四角に切れる?植木屋さんが切ったあとは、かどかどしてるけど、月に数回助っ人レベルでも切れるもん?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:38:18.96 .net
造園関連資格は皆取得ずみ
ハサミは今も岡恒愛用
造園技師となってもう40年過ぎた
造園道具はもちろん重要だが、ハサミの正宗なんて使わない。
岡恒は剛が硬い、選定で生木を切っても切れ味が長く続くのが特徴だね
造園関連訓練所を出て、親方の下で20年、独立で23年
当初は、ハサミで親方から頭をこつんなんて普通のことだった
三脚脚立から10回程度落ちて打撲なんて普通だった
北陸なので雪つりは11月初旬から始める
道具にこだわるのも良いが、お客さんは庭木の仕立てや庭つくりの出来で評価される
雪つりなんて北陸ではシルバー人材も作業請負を行うので、造園業者はその技術で勝負となる
雪つり作業なんて縄バランスと木に入れる竹・丸木材の位置などが作業できに影響するものだ
道具なんて言ってる奴はまだ半人前だぞ。
腕のいい奴は道具は5流でも出来は一流になるものだぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:38:56.32 .net
水糸とトリマーで楽勝。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:23:33.43 .net
糸使う現場はまだ経験ないなぁ(笑)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:14:48.05 .net
めけん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:18:18.98 .net
親方に仕事出来なくても鋏パチパチ鳴らしておけってよく言われたな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 07:06:19.07 .net
俺は、電車のキップ切りみたいにリズミカルに鳴らしてたら、「なめとんのか」と怒鳴られたぜ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:14:21.67 .net
昨日のお宅は高さ2bちょいくらいのマキの生垣がぐるりと一周してるところで、しかも両隣と後ろは超隣接で作業しにくい&大邸宅。
ほぼ丸一日エンジントリマーで仕事してたけど、一日中エンジントリマー使うのきついなー

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:41:58.46 .net
背負い式のトリマー買って貰え
楽だ造

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 10:31:00.54 .net
うちのエンジントリマー重いし片刃だしオワッテル

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 10:54:29.06 .net
俺が好きに道具揃えられるなら、
刈込鋏はアルスで剪定鋏は岡恒。
トリマーなど機械類はすべてマキタ。
チェーンソーだけはシンダイワでもいい。
シンダイワいいけど高いしアフターがマキタには負けるしなー。でもパワーある。

車はダイハツのハイゼット。

ついでに人材も選べるなら暑さ寒さに強い25歳くらいの常識ある若者が欲しい。
ラグビーなどのスポーツをやってて無尽蔵にエネルギーがある人ならなお良い。

この人材と二人で朝8時から4時には仕事(現場)終えて処分場に捨てに行って5時には帰宅。

剪定クズは軽トラ満載にることは無く、どの元気も軽トラにコンパネ絶てて7割くらいの剪定クズ量。

固定客は100軒ほどで夏冬年2回の夏剪定と冬剪定。夏は消毒あり。

金額は一軒あたり5万と消費税。ラグビーくんには1万円。

43200円×2回×100軒=864万

こんな感じでやっていきたい。

右手首骨折して休んでる暇人の戯言でした。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:41:08.88 .net
>>418
今時、日当1.0万は、安いだろ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:42:22.89 .net
日当割当て表

1万:掃除、片付け(新人)

1.2万:上記+トリマー、鋏を使ってマキの生垣やタマツゲや多少のデザインが必要とされる作業(1年目)

1.3万:上記+(2年目)

1.5万:上記+12尺より高い木に登り作業が出来る(3年目)

1.8万:上記+透かし剪定など自分で考えて指導が必要ない(4年目)

2万:一人で現場をまかせられる

こんな感じでどう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 19:14:57.34 .net
そら若いの続かないわな
土方の方が楽で稼げるもん
やっぱり造園は単価低いからねー

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:46:03.75 .net
420の書いてることって妥当なの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:24:24.98 .net
いや、高すぎです。
12尺以上の木ってだれでも登れますよ笑
新人は6500円が妥当です。
5年目で8000円
10年で10000円
15年で13000円
こんなもんでしょうかね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 04:35:15.87 .net
>>423
格安杉。
正当な労働賃金かよ。
技術を安売りして、単価安い仕事に喰らいついてるから、下はまともな生活出来ないんだよ。
造園業の頭(経営者)って、9割まともじゃないから。
若い奴は、どんどん仕事覚えて、こういうヤツラを逆に食い潰さないとこの業界の先は無いね。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 07:38:46.59 .net
>>423馬鹿なの?
5年でたったそれだけて(笑)
3年もやってりゃ仕事も木も一通り全部覚えるしそんな賃金で働く奴いねーよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:25:57.12 .net
つかお前等って剪定だけの造園屋なの?
庭石積んだ灯籠立てたりしないの?
石積みや灯籠立てたり出来たら一人前で日当も高いけど手元だけなら安いよ
精々一万ぐらいじゃね?
全部出来て15000オバーでしょ
剪定なんて客から貰うの精々20000円程
そんなんで15000円とかの日当でるわけ無い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:51:06.16 .net
灯籠なんて月に何軒需要あんだよ?石?たまにそれこそ年に一回あるかないかだわ。よほど庭木が無いような地域の奴なのか?
基本的に庭木の剪定だけでやっていけてるし、それ+αでごくまれに芝生貼ったり苗木植えたりだわ。ちな九州

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:25:56.39 .net
石屋系の造園なんで個人宅の剪定なんかサービスみたいなもん
毎月、石積みあるよ
神社とか別荘とかべったりなんでね
うちは主に新人が個人宅の剪定に行く感じだわ
あんなの何の役にも立たないからな
いずれシルバーに駆逐されるだろ
価格競争したら負けるからね
ちな関西

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:41:28.51 .net
石屋系…よくわからんが、それ植木屋とはそもそもが違うんじゃないか?
石で石屋に植木屋がかなうわけがない。
しかし石屋は木で植木屋にかなうか?
シルバー人材もピンキリだろうが、駆逐されるわけがない。
時期によりどこから切るか、それとも切らないか、それは何ゆえか、石もそうだろうけど、木も奥深いぞ。
職人が切ったあとに同じように切ってみろと新人に切らせたらセンスのある奴は似たような出来映えに切るよ。
しかし、何故ゆえそう切るのかはわかってないんだよ。
職人の真似はできても、先に切ってみろと言っても切れないはず。
値段に合わせてお客さんが求めるものを提供できるのもプロの仕事。
おまけで新人に切らせる程度の仕事をお客さんが求めてるならそれはそれでいい。
嫌ならもっとお客さんが金出せばいいんだし。
植木屋のほとんどは造園とうたっても木がメインだと思うぞ。
造園とうたうなら読んで時のごとく石も扱うのが筋だろうが、そんな客はうちはもってない。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:10:03.65 .net
>>429
誤 木を切る。 
正 枝を鋏む。枝を透かす。枝を落とす。 

言葉や用語を使い分けられないのは、植木屋じゃないよね。
枝切屋だね。
そんな心無い奴が反論すんなよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:20:39.12 .net
そんなのにいちいち突っ込むしか他に反論の余地なかったのかw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:56:25.97 .net
心無い?
文面からして心無いって使い方はおかしくないか?
正しい日本語使えないきみは日本人じゃないのかもな(笑)

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:40:24.49 .net
木を切るとは絶対言わなかった親方が居て、垣根の剪定はバリカンや刈り込みバサミを使わずに
剪定ばさみで和服が触れても引っかからない仕上げにしろと言われたっけなぁ。

金が出せるいい家の出来栄えはそういう風になるんだろうけど、今の時代にもうそんな家ないだろなぁ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:27:29.45 .net
たまーにおかしな考えの奴いるからな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:50:55.92 .net
どの業種も似たようなもんだが、新人が使えないのではなく、使えるように教育しないのだ。

なぜなら、自分の仕事が奪われて無くなるからだ。

会社からすれば新人の安い給与で使える人材がいいに決まってるのだが、先に入ってる人間がそれをさせないのだ。

新人を初日から教育して即戦力にしない職人と呼ばれる人種のいる業種はだいたいこんな考えである。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:07:21.42 .net
>>430
お前みたいなしょーもない考えの奴が他業種から来る剪定屋さんにやられちゃうんだよなぁwww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:38:17.04 .net
お前ら靴はどうしてる?
地下足袋?靴?
グミとかゆずとかトゲ踏むと痛くてかなわん。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:40:54.72 .net
親方は地下足袋派だけど、俺は底が柔らかくて曲がって水すべりのない安全靴と安全地下足袋と丈の長い長靴の使い分け。
何でもやる羽目になるから、自分の車に3種類積んでおいて、その日の天気と作業で決めてる。

側溝の泥さらい(普通の丈の長靴では中に汚水が入りまくる) から刈葉の掃除、剪定木登り、
脚立運び(足先はよく何かにぶつける)や農薬散布(自分にかかりまくる)。

一つで済ませられる職人の立場じゃないからな。。。。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:56:20.14 .net
仕事中は暑くてきついから気づかないんだけど、家に帰ってから体がいつまでも熱かったり、逆に寒くて布団かぶって寝たり、
体温調節が狂いっぱなし。

うちの親方はそんなこと言わないんだけどなぁ。俺の方が若くて体力もあるだろうに不思議だよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:06:29.04 .net
>>439
それ軽い熱中症の症状かもしれんよ。
なめてかかると死ぬところまであるから、何か対策したほうがいい。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:48:01.01 .net
>>437
ゴ、ゴム足袋

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 16:02:28.16 .net
>>440サンクス
おそらく熱中症なんだろうね。
対策として麦ワラかぶってインナーは速乾性の長袖に上は半袖ポロシャツ。
きつくなったら頭から水かぶって体冷して水分補給もポカリと水がぶ飲み。
昼メシはムリだ(T-T)食えん。
これといって対策としては水かぶって冷却くらいしかしてないがお前らはどうしてるのか教えろ下さい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:15:34.18 .net
水かぶり大事だよな。
それに、昼飯食うきなくとも梅干しか味噌汁飲んどくと午後が駱駝。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:33:17.70 .net
冷やしポカリは必須で、一日3Lは何か飲んでる。
昼はバナナとゆで卵だけでも食ってる。

親方も解ってるから、朝と午後には30分の休憩入れてくれてる。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:36:33.89 .net
>>442
昼飯は、少しでもいいから食べないとね。
俺は弁当箱にカレー入れてくか、白飯飯入れて現場で冷水とお茶漬けの元だな。後、梅干しや漬け物。
対策は、水かぶりと首の後ろ辺りを冷却するタオル巻いてるな。
凍らせた500ml水入ペットボトルは3本は持参。小休止は、強制的に首の後ろを冷やしてるよ。炎天下の中だと、さっぱりする。
睡眠不足は一番ヤバイから、気をつけて。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:38:35.17 .net
おお!水かぶってんの俺だけじゃなかったのか!水かぶりながら、こんなことしてんの俺だけだろって思ってた。冷しポカリ俺も数本持って行ってるよ。
基本的に親方は立ち仕事がほとんどで、俺は立ったりしゃがんだりを繰り返すからなのか、先にバテるんだよな。単純に体力ないのか暑さに弱いのか。。
昼メシにお茶漬けいいかもねー。
サラサラと入りそう。
さっさそく明日やってみるぞ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:07:20.41 .net
親方寅さん#12が欲しいが、どこにも売ってない。楽天で買うのだりーな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:07:33.93 .net
家の三方を木々に囲まれてて、およそ一方が20メートルくらいで、高さ3メートルくらい。
二方はまきの木で、一方は色んな木が混ざってる。中の庭は2メートルくらいのしょぼい松が一本。
家と納屋の間に高さ1.5メートル長さ5メートルくらいの生垣って言うのかな?がある。
これうちの実家なんだけど、剪定してもらうならいくらくらいしますか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:18:54.58 .net
職人2人、掃除1人。
パッカー一台、道具積み一台。
仕事は半日で終わる。

業者によってかなりの差が出ると思うけど、4万+休憩のお茶と菓子でどうでしょう。
というかネット受注とか受けてる低価格のやっつけ業者なら見積もりもネットで出るのでは。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:22:05.03 .net
>>449
職人2人、掃除1人。
パッカー一台、道具積み一台。
仕事は半日で終わる。

職人2人で十分じゃない?掃除も2人ですればいいし、もしくは1人が作業しながら掃除でもいいし。
パッカーと道具積み?軽トラ一台で十分じゃない?車2台も入れれるスペースがあるならいいけど。
そもそも人間3人と車2台使って4万ておたく良心的というか安いね。
内容からしておたくは普段いい案件の仕事ばっかりしてそうだね。

嫌味じゃないよ。うらやましい。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:59:23.36 .net
>>448
こんなの実際に見なきゃわからん。
意気って人工を断定しちゃう奴は掃除からやり直せな。
作業はできても仕事ができない奴の典型

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:20:46.24 .net
おおよその検討もつけれない奴は掃除からやり直せ。つか、今現在ただの掃除要員だから見積もれないんだろうけどw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:12:07.32 .net
作業ができても仕事ができないとか本当の事言ってごめんねwww

作業員乙www

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:30:28.04 .net
素人の文章見積もりで、答えちゃいかん。
仮に電話で聞いて来ても同じだよ。
現地行かなけれは見積もりは始まらない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:38:34.83 .net
痛いとこつかれてよほど頭にきたのかな(笑)そーだねーうんうん

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:42:13.73 .net
>>453は仕事できるのかもしれんけど、人間はできてないってのが丸わかりだね。

こんなの庭に入れたくないわ〜

あちこちで立ち小便したりタバコ捨てたりしてる典型って感じ。

457 :454:2015/08/05(水) 12:45:54.63 .net
>>455
オレは、449−453でカキコミしてない。
448は、餌だと思うけど。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 16:34:46.06 .net
どうせ個人でやってる赤字経営の造園屋だろ?
いい加減な見積り出してるのはwww

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:07:18.22 .net
剪定だけならシルバー人材センターがやってるからなぁ。
料金取り辛いかもねぇ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:42:49.18 .net
>>458は個人ではない赤字ではない造園屋なの?石関連の仕事がメインだから植木の剪定はおまけみたいなもんだから新人にテキトーにやらせてたりするの?
そして人の家の庭で小便したりタバコの吸い殻捨てたりしてるんでしょ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:56:53.81 .net
民間の手入れは、チョイチョイぐらいの儲けよ。
だからと言って、信頼損ねる仕事はしないね。
手入れ如きだからこそしっかりやらんと顧客は安定しない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 13:43:01.62 .net
地方の植木屋で一万以上貰ってたら十分

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 15:47:34.38 .net
十分かどうかは地域差ではなく仕事次第。
何言ってんだか。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:32:20.51 .net
未経験で1マンもらっている

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 11:26:20.33 .net
公共工事の造園職人の人件費はネットでも公開されてるから、それ見れば見当は付くはず。
植栽を一日やって、一人当たり16000円程が会社に入るという数字だった。

社会保険、人材管理経費、税金諸々あるだろうし半分手取り見当でいいのかな?
剪定は植栽よりも安そうだから造園工事以外での期待は会社に酷だと思った。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 17:24:31.18 .net
まいったな。家に知らん間にスズメバチが巣を作ってたw

洗濯場には毎年足長蜂がいっぱい巣を作ってたんだが、一度も追い払った事がない。
どんなに近づいても一度も刺さないから、そのまま放って置くのが家風だった。

しかし、玄関側のすぐ近くを通る所にスズメバチの巣・・・・・
知らずにその巣のすぐ近くを通ってるけど、うろうろとこっちに近づくだけで刺しには来ていない。

家風を曲げて退治スプレーを使おうか。そのまま大きな巣に育って貰おうか思案中。
でもやっぱり退治しちゃうだろ〜な〜。近所迷惑になるという理由で。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 00:10:00.85 .net
まるでツバメの巣ですね。
はやく駆除しましょ
刺されてからでは遅いですよ!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 08:48:43.69 .net
岡恒の剪定鋏買ったんだけど、パッケージの裏に研ぎ方書いてあるけど
岡恒ユーザーにしろ他の鋏にしろ自分で研いでる人いる?
いたら注意点教えて

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:19:15.60 .net
裏刃を大切にって事かな、斜めの勾配が付いてるほうは研いでも
良いけど裏側はあまりいじらないほうが無難

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 19:40:51.25 .net
岡恒は剪定鋏「は」人気だよな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:04:22.24 .net
造園業の人教えてください。
暑い日が続くと庭の黒松に水をやるのですが、地面にだけ水を掛ければ
よろしいでしょうか(だいたい枝の範囲の地面)。それとも上部の枝とか
葉にも掛けたほうがよろしいのでしょうか?。水を吸い上げるのは根だけかな
と思うのですが、ご存じの方教えてください。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 23:29:53.60 .net
>>471
水は、地面に撒く。
範囲はだいたい四方に張り出ている枝下辺りまで。
太陽が出てる日中は、水やりはしません。枝葉にも水はかけません。
夕方、早朝に水やりが一番です。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 00:00:21.24 .net
>>466
youtubeで、スミチオンによるスズメバチ掃討作戦 と検索。
実用的な面白い駆除のやり方あります。
10月以降は、狂暴になりますから、今の内に退治が◎。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 01:02:15.25 .net
>>467さん>>473さん ありがとうございます。
やはり造園に関わる者の玄関先にスズメバチというのは洒落にならないので、退治決定しました。

ついでに観察と不思議に思った事の追記を書きますね。
まず傍をうろうろしても刺しに来なかったのは、まだ女王蜂一匹だけだったので元々刺す針を持っていなかったようです。

そしてたまにでかいスズメバチの巣を玄関などに飾ってあるのは、スズメバチやアシナガバチは、
家主を足音や匂いで覚えてし、巣に攻撃的なことをしない限り襲ってこないという話です。

家主を巣の範囲を縄張りとする動物と見て、争うのは損だと本能で判断し、戦って死ぬ危険を避けて生き延びる方を選ぶそうです。
なるほどと思いましたが、何かの間違いが起きれば刺しにくるであろうし、ショック症状など喰らいたくないので退治が吉ですね。

ちなみにスズメバチが巣を作ったのは、今年ミノムシに丸裸にされたマサキの生垣で、ミノムシの天敵として置こうかなどと思ったのです。
なにせ働き蜂が生まれてくる前に処分ですね。助言ありがとうございました。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 06:35:41.33 .net
>>472
ありがとうございます。地面だけで良いんですね。
3年ほど前から褐斑葉枯病がつきまして銅水和剤を掛けておりますが
なかなか縁が切れないので、今年は梅雨入りまでに新芽を残して古葉
を取ってしまいました。伸び過ぎた新芽だけ切ってその他はそのまま
にしていますが、まあなんとか樹形は収まっているのですが、最近色が
少し黄色っぽくなってきました。ヤニっけも有るのでマツクイでは無いと
判断しておりまして、普段は水は撒きはしないのですが、少し施肥をして
水でも撒くかって感じでやっております。なかなかマツは素人には手入れ
が大変ですw。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:53:27.89 .net
木の病気ってどこから来るの?
虫?土?空気?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:34:20.43 .net
釣りじゃないかと思うけど、その全部ですよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:13:58.90 .net
お前の体臭

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:26:02.22 .net
>>470
俺は剪定鋏だけじゃなく植木鋏と刈込鋏も岡恒だぞw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:24:05.29 .net
刈り込み買いたいんだがアルスと岡恒どっちがオススメ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 10:37:54.81 .net
以前我が家のマツの剪定をお願いしたら、大将が18才の息子を見習いで連
れてきた。その息子と話をしたら、ご主人、マツにつく虫は宇宙からくる
んですよ〜。ほらほらあんなにたくさんと脚立に登り良く切れそうな剪定
ばさみを持ちながら一生懸命空を指さしている。これはやばいと思ったけ
どヒクヒク無理に微笑みながらそうですねーと言っておいた。それを聞い
ていた大将がすみません、ちょと病気なんです。と謝られるので、いえいえ
大丈夫ですよと言っておいた。そのころ小学生と中学生の娘が居たので、
近づかないように言っておいて次の年には申し訳ないけど植木屋さんを替
えました。これ本当のお話です。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:46:44.07 .net
まぁ、相手も相手選ぶからなぁ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:24:27.13 .net
>>481
何かそれぞれファンがいると思うんだけど、俺は岡恒で何の不満も無いよ。
刃渡りと柄の長さで自分の使いいいのを選んでいれば、どっちでもいいんじゃないかと思うけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 20:05:27.64 .net
岡恒もちろんいい。だけど刈り込みって長い時間使うのが前提と考えれば、切れ味は変わらないのなら軽いアルスのがいいかも。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 20:28:26.39 .net
アルスの刈込鋏は刃が交換できるんだよな
使ったことないけどw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 06:43:48.51 .net
アルスの刈り込み鋏って使ってるうちに真ん中のネジゆるまない?なんかゆるんでガタガタしない?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:03:03.58 .net
>>486
緩みやすいね。ゴム系ボンドで緩み止めしてるよ。
後、ネジの強度がイマイチだね。固い枝ばかりだど
刃先よりネジが折れる。だから、ステンレスのネジに交換した。
どんぴしゃのネジがないから、削ったり面倒。
いい感じになった。
アルスさん、早く改善してくれよ。
短い奴、長い奴、柄が伸びる奴と3本共、アルス使ってる。
柄が伸びる奴は、オススメ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 05:48:12.26 .net
>>487どんぴしゃって言葉、熊本の人が使ってた!あんた熊本県民だね!?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 08:27:50.63 .net
俺は造園関連訓練所を出て親方のところで20年、独立して20年以上造園業を営んでいる
当初は、親方にハサミで頭ゴツンなんて普通のことだった、独立して従業員を多数抱えていて
公共事業二関して関連役所に書類を提出しているが、公共事業を請け負ったことはなし
造園業は土木建設業種に分類されるが、俺は職人プロ意識がありお客さんもまわり切れないほどあり
日々頑張ってる
北陸なので、11月初旬から刈込と同時進行で雪つり作業も12月下旬まで続ける
愛用の道具は、岡恒だよ
まあ、造園業だから4・5月や8・9・10月は庭つくり作業も加わり多忙
お盆前は刈込で超多忙だ 夏場は松などの仕立中に毛虫にやられぶつぶつなんて普通のことだ
また、庭木仕立て選定中は炎天下で行うので汗びっしょりだよ
だが天職と思って、従業員と頑張る日々だよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 06:23:59.44 .net
汗って最初だけであとからあんまり出なくなる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:31:43.94 .net
あのネジ折れるの!?あそこに力かかるのか!?あそこはただの支点で硬い枝切ったからって負荷かかるのか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:02:19.32 .net
>>489
福井の造園の社長さんたちは、軒並みいい人ばかりだったという思いがある。
本当に正直と素直が特色といえる感じがした。

仕事があるのは結構なことです。
楽ではないけれど、やりがいを感じるのが造園ですから、幸せな有り様だと思います。

公共は、仕事の繋ぎが困る会社が積極的にやることであって、やってみると作業作業していて楽しみが薄いかもしれませんよ。

出来上がりや仕上がりに満足のいく仕事をやるには、向いていないと感じました。
個人宅でもやっつけ仕事でおざなり作業をやるなら同じですが、公共仕事は時間と作業量だけ見ている感じが強い印象があります。

>>491
切れにくい時も、何回がガシガシと挟んで切ろうとしたり、力を込める事で切ろうとするから、
刃と刃の間が開く感じのネジレがあそこにかかるのでは、と思う。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:56:28.86 .net
ガタガタにならんと太い枝切れないじゃん

じゃけん刃をせらすんよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 18:59:56.32 .net
>>491
レッドロビン・ウバメガシ・キンモクセイ・サンゴジュ等、
深目に刈ってると折れるよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:26:07.83 .net
作業道具の刃こぼれなんて庭職人の勲章だよ。
造園関連公共事業は俺は入札等は行う気はない。
庭職人は、庭職人としての誇りがあるものです。
個人や会社所有の大庭園を何日もかかり木を仕立てることは職人の誇りです
男松・女松等々仕立て作業によって本当に芸術作品の様に変わるものです
40年以上造園職人としてたずさわっていても、本当に満足できるのは半部以下の現場だよ
北陸なので年の最初の仕事は、害虫防除剤の散布作業です。
それと同時に造園作業も加わる。
年の作業おさめは、雪つり作業が終わる12月25日前後だが、積雪が早まらないことを願って仕事仕事となってる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:05:48.97 .net
何らかの理由により、相場より安く仕事を受けたとします。

例えば、本来なら3万円の仕事を2万円で受けた等。

その時に3万円相当の仕事をしますか?
それとも2万円の仕事をしますか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:03:28.27 .net
495だが、請け負った以上は手抜きはしない
それが庭木造園職人だよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:35:41.25 .net
最近スレが盛り上がってて嬉しい

ところで皆様夏場のズボンはどうしてます?個人的には三脚や樹登りでの作業性なら
ニッカで、快適性ならワークマンとかで売ってる速乾冷却の化学繊維の作業ズボン
だと思ってますが。

両方兼ね揃えてるのがあればいいんだけどな〜

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 22:27:42.38 .net
>>497は職人であってプロフェッショナルではないね。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 23:09:44.52 .net
金じゃなく仕事にこだわりをきっちり持ってんだからそんな事言わなくてもいいんじゃねーの

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 03:20:21.61 .net
お客はおそらく3万の仕上がりを見て、その程度にやってくれると期待して頼んできているはず。
それを引き受けたら、期待通りの仕上がりをしてみせなければ信用は消えうせてしまう。

そこを二万で引き受けたなら、その金額でお客の期待している3万の仕上がりをやってみせると約束したようなもの。
赤字になったなら引き受けた方の責任。仕上がりはきっちり3万のものにしなければならないと思う。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 09:24:22.30 .net
職人がいいとかプロフェッショナルがいいとかの話しじゃないんだ。出来は職人が絶対的にいい。時間も金額も二の次で仕上がりを優先するからな。
俺が自分の庭を任せるなら職人に頼む。しかし仕事を任せるならプロフェッショナルに任せる。金額に見合わない時間をかけられても困る。
こちらの見積りミスなら仕方ないが、なんらかの理由によりとある。ミスでないなら金額相応の仕事をして終了とする。
悪く言えばプロフェッショナルは金額分の仕事しかしない。しかし金額次第で出来も良くなる。
職人は金額以上の仕事をしてくれるが、自分の納得がいくような仕事をするため時間もかかり納期がズレる。
時間に余裕があれば職人にさせる。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 14:04:50.01 .net
どの世界でも自分を職人と思ってる人いるだろうけど、それが自分一人の世界ならいいんだよ。だけど仕事仲間がいたり雇われていたり一人じゃないならプロに徹して欲しい。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:08:09.81 .net
人それぞれ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 06:07:26.96 .net
ケースバイケースだなぁ。

新築造園で発注主の入居時期が掛かっていれば期限優先。
個人宅の手入れで期限的な猶予があってのものなら、客の満足とこちらの看板を載せられる出来栄えは譲れないし。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 08:09:03.22 .net
決められた時間内に8割しか仕上げられないのは自分の未熟さゆえ

与えられた時間内に自分、会社、お客さんが納得いく仕事をこなせるようになりたいし、ならなければならない

ここを自分の納得いくまで仕事をしたがる納期より自己満足優先の勘違い職人もいる

俺に言わせりゃ未熟さゆえの自己満足オナニー職人

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:12:20.55 .net
さぁさぁ寄ってらっしゃい見てらっしゃい職人VSプロフェッショナル
始まりますよーファイッ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:30:35.58 .net
俺は、何らかの理由で相場より安く仕事は請けない。
予算2万で、3万相当の仕事なんて仕事ではない。仕上がりや危険なリスクをしょってまでやるかよ。
代金という対価があるからこそ、譲れない技術とか自分の持ち味をアピールしなくて何になるの。
それが無いのは、そこらのシルバーやフランチャイズ枝切屋と一緒じゃないの。
相場より安くしないと仕事が取れない安かろうの仕事なんて自殺行為。

建設業の業種別の単価で造園工が、安すぎるのをお前ら知ってるか?
安すぎる仕事を平気な顔してやる輩がいるから、価格破壊は止まらない。
その上、若い職人の手間は更にピンハネされて極限に安いときている。
若い奴が集まらない・育たない切実な理由だと思うよ。植木屋として自覚しているなら、プライド持って欲しい。
他より速く安く出来るってのは、手抜きという事実そのもの。
植木そのものの風合いを殺してまで納期に間に合わせる必然性が何処にあるんだろうね。
仮にカイズカイブキの手入れを透かしでやろうとする奴は、ココに何人居るのか?
植木の事を第一に、植木の声を施主に説明打合せ出来て正しく見積もり取る業者なんて悲しいけど僅かだもんな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:15:04.66 .net
なるほど、つまり客が求めている以上のものを押し売りするってことか。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:24:25.42 .net
>>508植木屋として自覚しているなら、プライド持って欲しい

お前は人間として自覚しているなら、脳ミソ持って欲しいぞ?

相場より安く受けた場合って書いてあるだろ

受ける受けないの話ししてるんじゃないんだが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:39:07.27 .net
だーい2ラーウンド ファイッ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:07:40.92 .net
>>510
問題の定義: 相場より安く受けた場合
俺の回答:   責任持って請け負う事が出来ないから、オレは請けない。
答えは、3万の仕事する or 2万の仕事する or 仕事請けない
2+2=4 って答えだけが正解ではないんだよ。ボケナス。
まず出題してる奴が目先の事だけで先を考えてない。
代金貰わないで、ボランティアでやれよ。
ごく普通の植木屋を知らない馬鹿なお客相手に一生やってろ。
高いという客なら、事前に何故他より高いか?説明するがな。
安くやってくれというのは速お断り。
日本の伝統一つとして植木屋を自覚してんのによく食らいついてくるよな? 
安さを売りにしてんならそれでいいんじゃない。 
考え方が、大陸人だね。速く帰国しろ!!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:18:47.60 .net
なるほど、つまり先見の目も無いうえにレッテル貼るのが植木屋ってことですね。
陰で客の悪口も叩いてそうですね。植物しか見てない植木屋こわいです。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:20:35.23 .net
このスレって、造園会社の社員と、独立して一人で適宜応援呼んで仕事してる人の割合どれくらいなんだろう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:01:41.61 .net
>>513
まだ帰国しないのか。大陸シナ様。
俺は庭を基準にその上で施主の予算と話し合って請け負ってんだよ。
嘘偽りでお客にしっぽ振る営業やってる奴に言われたくないね。
庭の良い悪いを助言出来ないで金取るな!偽物がよ。
ほんまもんじゃないお前にどうこう言われるのは非常に面白い。
まるで悪事を働いた国会議員を追及してるみたいだ。
吹っかけられたケンカは絶対おりないからよ。覚悟しろよ。
弾道ミサイル打たれて何も言えなかった日本政府と違うからよ。
業界の活性化として、まずお前を潰したい。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:03:47.27 .net
>>514
造園会社系9 : 独立系1
おいらは一人で完全独立系。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:01:19.68 .net
なんか一人頭おかしーのがいるな
こいつ何言ってんだろw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:03:04.34 .net
自分で問題の定義書いておいて理解できてないと言う(笑)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:06:09.36 .net
515
もうやめとけ
貴方は良い親方の下でやって来たのは良く分かるし、正直者だよ
横やりを入れてくるのなんてしようもない若い作業員なんだからほっとけよ
月曜から頑張れ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:08:05.33 .net
>>519
分かった。ありがとう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:09:22.80 .net
>>512
受けた場合←受けたあとの事聞いてるんですが(笑)
俺は受けないキリッ←脳ミソにコケでも生えてるのかな(笑)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:13:53.89 .net
510もうやめとけ
貴方は良い親方の下でやって来たのは良く分かるし、正直者だよ
横やりを入れてくる日本語が理解出来ない脳ミソにコケ生えてるしようもない若い作業員なんだからほっとけよ
月曜から頑張れ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:15:09.43 .net
>>522分かった。ありがとう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:35:38.01 .net
だーい3ラーウンド ファイッ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 00:30:13.70 .net
524もうやめとけ
貴方は良い親方の下でやって来たのは良く分かるし、正直者だよ
横やりを入れてくる日本語が理解出来ない脳ミソにコケ生えてるしようもない若い作業員なんだからほっとけよ
月曜から頑張れ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 05:13:50.44 .net
自演がばれて茶化されて涙目(笑)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 08:54:03.29 .net
月曜からも毎日日曜日だろ、自演君はw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:13:07.14 .net
さすが年寄りスレ
煽り耐性低すぎ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:18:15.97 .net
質問します。
来週土曜日、造園会社の面接を受けます。
面接ではどんな事、聞いて来るんですか?
前の仕事は、家庭のゴミ収集でした。
面接受ける所は、市役所の仕事とマンション・民間管理とありました。
当方、30歳男。
こうした方がいいよとか教えて頂けると嬉しいです。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:25:41.77 .net
>>529
役所相手と、民間の客先で住人達と顔を合わせる。
言葉遣い、挨拶、身だしなみ、人当たり、この辺に特に問題が無ければ30歳男なら、既に向こうは採用する気でいると思う。

それほど緊張する必要は無く、むしろ笑顔が出せる程度に気持ちはほぐしていけばいいと思う。
仕事からして、それほど大変な作業は無く、ただ客先への失礼がなければOKだと考えていると思う。

見せポイントを今から作るとすれば、職人の扱う刃物というものは家庭用とは段違いで切れる危険物。
三脚脚立も、一般の四脚と違って、転倒や落下で死人や重傷者が出る代物。

という事を頭に入れておくだけで、就職始めの仕事ぶりの印象は合格点に達すると思う。
私も偉そうなことが言える人間ではないけれど、なにせようこそ造園へ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:59:22.82 .net
>>530
丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:33:02.00 .net
黒松の手入れについて
素人ですが、秋になったら黒松の透かし剪定をしようと思います。
余分な枝とか芽を取り昨年の葉を取り去り今年の葉だけにして葉が多ければ元の
方から葉をヌキ調整するのが普通かと思います。
ここから本題です。葉の量をヌキ取り調整するときに、上と下を抜いて左右の
葉を残すと来年の芽の出る部分を誘導出来るという人がいるのですが、やはり
そういうものでしょうか。Yの字型に芽が出るように誘導出来れば特に何本も
芽の出る勢いの有る松には有効かと思うのですが、本などを見てもそのような
事を書いている本はありません。プロの方のご意見をお願いします。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:28:18.12 .net
>>532
返信が無いようなので、私見を書きますが、そんな事は聞いたこともありません。
春の緑摘みで、枝の伸びる方向や伸びる長さを調整するのですが、もしかしたらそれの聞き間違いの結果ではないでしょうか。

もともと何本かの芽が同じところから出てくるので、下芽、横芽を伸ばしたい方向へを残して、
長く伸ばしたい方向の緑芽は長めに残して、短く伸ばしたい方向は短く残す。

これでYの字型に枝の形を作れるので来年の春に緑摘みをするだけでいいのではないかと思います。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:07:53.92 .net
>>533
ありがとうございます。聞き間違いかもしれません。Yの字型の説明を聞き間違え
たのかもしれません。
しかし松はなかなか面倒ですよね。バリカンでばりーっできると簡単なのですがww

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:38:23.87 .net
台風のおかげで今日1日だけで純利益14万円!美味しい!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:38:16.05 .net
みなさんの服装はどんな感じ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:44:46.99 .net
カイヅカイブキって透かし以外に何があるの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 01:59:10.76 .net
透かす手間入れる剪定が正解だよ。

透かすような手間すら入れずに、バリカンで外回りのサイズ揃えるだけの手抜き剪定が多い。
そして年月が経つと幹近くには葉っぱの無いスカスカの状態になって、もうどうしようもなくなるパターンだ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 17:52:34.30 .net
カイズカは新芽が出にくい木だから透かすのはいいけど、深く刈り込むのはいけないよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 18:22:46.16 .net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 504 -> 493:Get subject.txt OK:Check subject.txt 7 -> 7:Overwrite OK)load averages: 2.57, 2.49, 2.27
sage subject:7 dat:493 rebuild OK!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:51:33.59 .net
ゾー円

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:38:12.18 .net
イトヒバとかモッコクの透かし剪定で、時間短縮するコツが知りたいです

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:33:45.92 .net
モクセイとかで幅が2〜3メートルあるようなBIGサイズを透け透けに透かしきれたらカッコいいよね。時間的に輪郭出すだけで終わるけど。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:37:10.61 .net
蜂とか毛虫は普通に遭遇するけど、剪定中に蛇と遭遇したときってどうしてる?
ビビるけど殺すのも心痛む

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:38:25.45 .net
マムシは問答で殺すに殺すに越した事は無いけれど、どうしても向こうの逃げ足のほうが早い。
向こうが逃げに出るなら無理に追いかけない。殺せるなら殺す。

他の蛇は概してたいした害は無いのスルーで。
害を為すかどうかで決めている感じだな。

ムカデも同様で、まず殺しにかかるよ。
客や一般人の安全を機軸に考えてそうしている。

害を為すものの退治はl神様が大目に見てくれるというオカルト染みた迷信を取りあえずの言い訳にして、それを使う。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:15:39.85 .net
刈込鋏か太枝切鋏で首チョンパするしかないだろな。

動物や虫は生きるために他の生物を補職して殺して食べてるんだが、俺らは食べはしないけど、結局は食べるための仕事でそこにいるのだから、その仕事が出来ない毒蛇がいるなら殺すしかない。これも自然の摂理だ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:31:16.34 .net
あからさまに不自然です

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:45:51.00 .net
お前の顔面のこと?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:25:14.93 .net
ようやく日当13500円になった
これで打ち止めらしい……
15000迄行くと思ってたんだけどなー
社会保障系無し
怪我自分持ち
一人親方の所じゃこんなもんですかね?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:46:04.60 .net
なんの情報も無いのに知らんがな(笑)
何日勤務で何年目やねん
そんくらい書けんアホのわりにはもろとるほうだわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:32:23.01 .net
おら新人で13000円だぞ。
元ブロック工だがな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 01:05:09.11 .net
安いなー
15000円位貰える所に転職した方がいいと思うよ
後さ、保険やら労災、厚生年金有るところもあるから自分で探してね
保険やら厚生年金やらあるところは、その分給料少ないけどさ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 03:48:31.17 .net
怪我一発で引退退場の現場仕事なのに社会保障系が無いってのはダメ
すぐ逃げなさい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:36:03.88 .net
何年目とか書いてないとこ見ると皆さん最初からその日当?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:53:53.04 .net
8000円スタート
二年目に9000円
三年目に10000円
四年目に12000円 この頃には一人で現場任される
五年目からは毎年1000円ずつ昇給
んで15000円で打ち止め
後は自分で軽トラやら草刈り機等の道具用意するなら17000円まで上げるって言われてるけどねー
軽トラ、脚立一色、草刈り機にバリカン、ブロア、掃除道具一色
まー会社に甘えてます
車や道具買っても置く場所無いんだもん
倉庫借りたいけど中々決断がつかない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:55:10.79 .net
あっ↑は全くの素人でのスタートです
外の仕事は初めてだったからね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:08:48.41 .net
俺はまったくの素人で初日から1万スタート。だけど1年ちょいすぎた今も変わらず1万。おそらくずっと。保障だの保険だの何も無し。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:56:05.92 .net
皆さん日当いいですね
ウラヤマシイ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:28:03.98 .net
使われてるうちは稼げません…
何年目とか、自分で仕事を請けて金勘定してから数えれば?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 06:03:20.45 .net
入った会社間違ったのかな?
公共工事ばっかりで剪定も雑
もっと技覚えたい
カイズカの透かし?何それレベル
いつもバリカン
マキの木もそう
ハサミでチョキチョキやったりしたい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 06:38:47.15 .net
うかつには勧められないな。
剪定に気合が入っているようなら、石積みとかも人力の出番が多かったり、庭石移動も三又ジャッキ使ったりとかね。
歳とったら、社長か親方以外は体が着いて行かないかもだよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:08:33.33 .net
>>544
マムシ生息山間地の農家です。農作業をするときは竹を腰に差しています。
危ないので見つけたらなるべく即捕獲です。だいた夫婦でいるので1匹取ったら
もう1匹どこかに居ます。逃げるのはまあ良いけどドグロを巻いているやつは
見つけにくいので踏んだりして事故が起こります。昨年の大物画像です。
まあ素人は見つけたらすぐに逃げましょう。以下マムシ画像注意。
http://uploda.cc/img/img55ee6b80b9228.JPG

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:01:40.83 .net
トリマーで切ったように真っ直ぐ鋏で切れる?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:03:02.21 .net
>>562
うわーヘビきらいです。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:32:56.93 .net
野面積みの仕事が入りました。
たのしみです。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:32:49.73 .net
>>557
オレ7500円スタート
今9500円

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:44:05.13 .net
今日は休みだが、昨日はどしゃ降りでも木登り。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:09:25.48 .net
誰も切れないみたいだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:29:35.64 .net
ただ時間がかかるだけで、刈り込みバサミで同じくらいには出来るよ。
仕上がり自体は傍を通ってもいい感じなように剪定ばさみも入れれば、どっちのやり方でも段違いに上等に出来る。

でも金の面で時間優先でOKになってるのが実態だからトリマーかけて終わりが普通。
掛け持ち掛け持ちで、一日で多数の現場こなしたいからトリマー使わないでやる理由が無いんだよ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:34:42.79 .net
鋏だとガタガタになると思う。何を切るかにもよるけどな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:01:23.38 .net
刈り込み鋏でつつじをトリマーで切ったように真っ直ぐ切れる?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:45:05.89 .net
余裕

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:45:26.25 .net
雨死ね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:34:11.29 .net
雨で休みになった分日曜出勤になった

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:04:38.09 .net
泥まみれ土かた仕事もう辞める

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:57:29.48 .net
ヘッジトリマーなんて使わないで刈り込み鋏の練習はした方がいいよ!
そして、刈り込みしたら透く!
やっつけ仕事をしてるとしても、絶対に基本は忘れてはダメ!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:51:45.32 .net
トリマーにも鋏にもメリットデメリットあるから使わない方がいいなんて言い切れないだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:24:18.57 .net
マキタ
リョービ
タナカ
ボッシュ
ブラックアンドデッカー
ヒタチ
などなど、お前らどこ推しよ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:22:23.33 .net
ゼノア

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:37:56.54 .net
オレノウデ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:11:13.14 .net
トリマーのメリットとは??

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:28:11.40 .net
鋏のデメリットとは?
>>581
切り口が汚い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 05:17:32.60 .net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsubuyaitaro_2014/imgs/4/5/4570aaba.png
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:31:39.15 .net
遅い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:35:23.57 .net
シルバーウィークも仕事だとさ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:23:51.67 .net
キョーリツ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:30:20.32 .net
リョービはダメだ。すぐ壊れる。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:30:15.37 .net
棘の有る枝(柑橘類、ザクロ、ピラカンサ等)を扱う時の手袋いいのありますか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:48:56.04 .net
自前の皮手(素手)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:54:54.62 .net
棘避けて触れ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:14:32.46 .net
常時腰に何付けてる?俺は剪定鋏だけ。
ノコは使うときのみはめて使い終わったらすぐ外すんだよね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:20:51.20 .net
へぇ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:39:31.54 .net
サンテンセット当たり前じゃないんだな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:13:58.38 .net
当たり前=人口

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:25:11.89 .net
親方やる気ないから休みばっかり
今月未だ10日しか働いてない
せめて20日は出たいんだけどなー

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:32:38.98 .net
月給制ならいいじゃん。働かなくても給料出るし。
日給制ならやめちまいな。生活できないだろ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:48:10.65 .net
その親方とお前の二人だけ?親方まだお客さんたくさんいないの?
いたとしても小さな仕事ばっかりで親方一人でやれる程度で
親方一人で出来ない時だけお前が呼ばれてるみたいな感じかな?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:31:33.53 .net
雨休みがあるんだな。
うちの雨休みは夏冬かんけいなく、
時間20mm以上じゃない限りやる。
俺は霧雨でも休みたいからもう辞める。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:22:45.01 .net
造園はな、国の規準からして低く見積もられ過ぎているんだよ。

出来栄えをもってして、寺社、公園、歴史的町並みをとって、「誇らしい日本文化だ。価値のある伝統の成果だ」
とか言うくせに、積算表での造園工の値段がバイトの土方並。

何もその伝統文化を育成する事をしていないのに、成果の手柄だけ自慢しているのが国。
だいたい積算の値段決めている奴は年収一千万ほどはあるのに、伝統文化の守り手は年収二百万程でいいだろうなんて何だよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:55:10.86 .net
また来たよ。訳知り顔の変なのが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:44:43.25 .net
いやバイトの土方程度の事しかできない奴には関係なかったな。スマン

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:00:02.82 .net
ドカタのバイト程度の稼ぎしかないからって絡んでくんなよw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:29:29.20 .net
1日1万。。せめて夏期は1万5千円にしてくれ!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:07:22.73 .net
この手の会社って一族経営とか小さいところも結構あるっぽいけどどう?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:36:17.15 .net
ほとんどそれ。休みでもお客との付き合い行事が多く一人親方なら社保すらない。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:58:54.66 .net
一人親方に弟子入り

身内知人の庭木を切る

その気になって独立

なんちゃって一人親方の誕生

ループ

なんちゃって植木屋増産

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:51:56.40 .net
鋏の全長じゃなくて、刃の長さが一番長い鋏って何?(刈り込み鋏)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:33:02.38 .net
また草刈りでマムシ発見したよ
噛まれても自己責任なんで草刈りやりたくねーわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:26:12.32 .net
そのまま刈り取れ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:51:07.90 .net
>>608
よくそんな所で働いてるな
余程日当良いのかな?
俺だったら速攻で辞めるわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 14:24:14.65 .net
マムシごときで(笑)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:44:26.13 .net
救急車呼んで病院行って下手したら入院
労災もないところだったらキツイだろ
下手したら死ぬんだし
スズメバチもそう
この前も北海道で死んでたよな
俺の所は労災あるからスズメバチに刺されたら直ぐに救急車呼ぶようにしてる
社長にそう言われてるからさ
この夏はマンション剪定草刈り部隊が二回やられたゎ
一人入院2日、3匹に刺された
もう一人は治療してもらって帰った これは1匹
どちらもシニアだけどさ
マムシも各自で病院行くより救急車の方が治り早いからね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:20:03.81 .net
>>612
きみんとこシルバー人材?じいちゃんばっかり?あんたじいちゃん?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:23:51.44 .net
この仕事、腰痛持ちならきついよな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:51:03.18 .net
シルバーいっぱいだからって剪定の仕事来た、、、ワロエナイ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 10:57:57.90 .net
断れよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:51:56.23 .net
掃除ばっかりで飽きた
おっさんムカツク
ハシゴ蹴りたい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:17:12.27 .net
>>617
この国は職人と呼ばれる職種はすべてと言えるほど新人には仕事をさせないよ。

なぜなら自分の仕事が無くなるから。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:23:56.78 .net
シルバー人材て言うほど下手か?
仕事見たことないけど、脚立から鋏から一式道具持ってんでしょ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:33:32.71 .net
シルバー人材と植木屋の違いは知識量からくる作業の違いだけなんでは?
例えば花が咲き終わってから、紅葉が終わってから切る植木屋に対してシルバー人材はそんなのおかまいなしに切るとか。
トリマーなり鋏なりで人数いかして時間いかして切るなら『形』は植木屋より綺麗な仕上がりなんじゃないの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:52:03.05 .net
初めて書き込むものです。
譲ってもらう予定の耕作放棄地に5m〜8mくらいのヤシが10本程度あるのですが、造園業者に引き取ってもらうのは有料になるのでしょうか?
状態によるのかもしれませんが、ネットで見てもよく分からなかったので教えてください。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:02:31.44 .net
引き取るんじゃなくて、切って捨てに行く。
その木が欲しい人がいれば買ってくれるかもしれないけど、まぁ見つからないでしょうね。
なのでおそらく、伐採、抜根、廃棄で40万くらいかかると思います。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:37:33.50 .net
>>620
シルバーはピンキリ。元職人も紛れてる。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:45:51.39 .net
>>622
ありがとうございます。
40マンは高いですね。。
伐採だけならもう少し安くなるのかな・・
いろいろと業者にあたってはみようと思います。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:57:23.47 .net
みんな応援頼んだ人に、いくら払ってる??

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:00:12.03 .net
0620>>
知識がないのに綺麗に挟めるメカニズムを教えていただきたい。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:17:55.53 .net
知識無くても真っ直ぐ切ることはどんな馬鹿でもできるでしょ?

知識無くても丸く切ることはどんな馬鹿でもできるでしょ?

切り戻しならなおのこと。生垣を真っ直ぐ切って平面出して、マキだのツゲだの丸く仕立ててあるものは同じように丸く切ればいいだけだし。

だから知識無くてもおおよその形は出せるだろうよ。その結果、芽を切り落として花が咲かないとかはあるだろうけどね。

だからシルバー人材でもある程度見れる庭にはできるでしょ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:25:46.48 .net
造園業の人たちってラーメン店の店員を殺した容疑者みたいな顔つきの人多いいですよね?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:45:52.80 .net
シルバーの方が知識なく挟んで、ダメにしてしまった松を何本も見てきてる…
なおしてくれと依頼されても正直きびしい…
剪定=刈り込みと思ってる方にはシルバーの方が上手かもしれませんね(笑)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:36:24.08 .net
剪定は刈り込みが大半を占めるんだが(笑)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:53:36.32 .net
まぁ地域によって挟み方は違うかと思います。
中には刈り込み鋏をいっさい使わない人もいるし
チャボヒバはもちろん、ツツジなども小透かし剪定

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:15:38.49 .net
>>631小透かしってどんなやり方ですか?
それはあなたの会社、まわりだけで使ってる言葉ですか?
聞いたことも見たこともないので教えて下さい。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:30:49.74 .net
>>627
ほんとこれ。一般の人には違いが分かんないよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:34:36.64 .net
つーことは、、シルバー人材つーことでw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:03:53.29 .net
>>632
大透かし、中透かし、小透かしって常識かと思ってた、、、透かし剪定するようなツツジは知らんけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:36:08.80 .net
>>635
言葉の意味(施術内容)を教えろってことじゃね?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:57:29.25 .net
632
小透かし剪定…
自分の回りと言うか、剪定をするのであれば知ってて当たり前の常識だと思いますが?
635さんの言うとおりです!

1級の技能試験を受ければ実技の問題で出ますよ(笑)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 06:31:36.59 .net
技能試験受けてない職人とかいてるからねー

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 07:36:40.29 .net
試験に出るくらい当たり前の事って意味ですよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 08:30:37.71 .net
まぁ結局何をするか知らないってことか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:28:26.77 .net
おっ、技能士の合格発表明日か

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:49:33.44 .net
庭園管理士とは違うの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:27:17.02 .net
技能士は国家資格。学科試験だけじゃなくて、技能試験もある。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:13:10.25 .net
資格待ってるヤツは頭でっかちで要領良くない応用が効かない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 01:28:08.15 .net
>>644
どれも資格関係無くてワロタwwそんなに怖がんなよw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 08:50:38.77 .net
公共入札で落とした仕事で植栽管理を取ったとして。
桜は基本的に剪定しないし、天狗巣病に罹ってるのがあっても放置になりやすい気がする。

何を剪定して、どういう所を掃除的に管理するのかとか決まってる仕事だと、余計な桜の剪定はまずしない。
見積もりの時点で、桜は剪定対象から外して剪定対象の本数を数えてあればそうなるのかな。

個人宅と違って、値切る落札なら安かろう悪かろうで、文句の付けにくい欠点は出てきてもしょうがないと思ってる先入観で
神社とか公共施設の桜の天狗巣が、俺の目に止まり易いだけなのかも知れんが。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:24:10.38 .net
上の者はその作業は(そこそこの出来で)もうやめて他の作業に行けと言う
こっちとしてはまだ作業したい、まだ納得出来てない
こんな事って無い?みんなどうしてる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:28:13.79 .net
>>646
そもそも公園の植栽管理って、低木の刈込み、草刈りと掃除がほとんどで、中高木は状態見てその都度提案って形で対応することが多いかなぁ。だから対処するかしないか迷うのは役所の仕事だと思うけど。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:53:24.94 .net
>>647
どうするも何も、仕事なんだから時間内に収めるだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:06:11.45 .net
時間内に収まる現場ばっかりじゃないし、時間と仕事量、内容が釣り合わない時にどこで折り合いをつけるか悩むことあるよ。
時間内に収めろよとか建設現場のドカタかよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:55:49.81 .net
>>650
上役に急かされる云々、納得いくかいかないかって話だろ。悩むことはあるよって、当たり前だろ。だから職人なら最低でも時間は守れよって話。コスト意識があるならなおさら。あと職業差別は余計。沸点低すぎだろw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 07:29:18.33 .net
守れる守れないの話しじゃないような…
親方から指示されるポイントが自分の満足点とポイントがズレてるから葛藤してるって意味なんじゃないの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:40:52.55 .net
日常茶飯事だけど、他の作業が滞るからある程度のいい加減さは必要。葛藤というより、見積もり甘くて反省することが多いわ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:23:11.44 .net
「ある程度のいい加減さが必要」
「見積もりの甘さ」
わかってらっしゃるからいいですけど、社員としてはそれに付き合わされて満足のいく作業をさせてもらえず、なおかつそのクオリティーで線引きしてたら次の現場ではもっと綺麗に仕上げろとかよく言えるよ。馬鹿な社長の下に付くと苦労するよ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:32:38.40 .net
社長ならまだわかるが、適当だが細かい兄弟子だとぶん殴って終わるだろうな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:35:07.72 .net
>>654
俺が慣れ過ぎてたのかもしれないけど、ハイハイで済ませちゃってたかなぁ。所詮雇われだし、ま、いいかって。しかもその日の気分で仕上げの程度も変わるから、いちいち真に受けて腹立ててたら疲れちゃうよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 06:35:21.34 .net
>>654
わかるよ気持ち

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:31:53.69 .net
>>657ありがとなぁ〜

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 21:23:51.88 .net
そーそー、所詮は雇われ…
嫌なら親方を変えるか、自分でやるか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 06:41:44.13 .net
だよな
さて今日も頑張るか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:42:32.62 .net
うちの若いのもこんなこと思ってんのかな?なんかやりづれーな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:10:52.40 .net
雇われてるヤツは絶対に思っている

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:12:04.53 .net
松の剪定ですが人によってやり方微妙に違うから何が正解なのか悩む

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:29:58.53 .net
正解なんてないよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:40:16.58 .net
セオリーならあるけど、正解なんてこの世界にはないぞ。そのセオリーでさえ個人の考え次第でいくらでもくつがえる。結局はかっこよく仕上げられればいいのさ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:02:12.27 .net
雇われてる奴は絶対思ってるてことは、それだけ司令塔が気分屋で無能てことだよな?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:25:06.88 .net
そういう人ばかりでは無いと思うが、やはり金銭的なバランスの問題で無茶ぶりをする人はいると思う。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:31:20.66 .net
本来はは個人宅のような丁寧な剪定を毎回するべきではあると思うけど、今の世の中は街路樹などの雑目な強剪定も勉強のうちだと思って覚えるのも良いことだとも思う。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:54:25.90 .net
桜って基本的に切らないの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:14:33.17 .net
切るよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:16:02.43 .net
桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:19:44.37 .net
>>668
それにしても寸胴切りされてるのを目の当たりにすると、なんだかなぁ〜ってなる。あれ造園屋の仕事じゃないだろ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:22:17.02 .net
>>671
それは素人さん向け

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 19:56:41.38 .net
>>671
諺の本意は置いておいて、植木屋なら桜切れぬ馬鹿だな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 21:56:24.47 .net
うちは桜だからとか木の種類によって切らないとかは無いなぁ。必用があれば切る。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:55:16.83 .net
桜も種類によって剪定に強い弱いがある。
どこまで枝を詰めても大丈夫かを分かってるのが植木屋

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:15:03.74 .net
最低でも忌み枝は飛ばしてやらないと、桜だって弱るよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 13:22:20.69 .net
皆さんは鋏とか自分で砥石買って研ぐ?
研ぎたいけど失敗しそうで怖い

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:52:49.35 .net
>>678
あれこれ調べて試して成功したり失敗したりして覚えるもんじゃねーかな。植木の刃先が欠けたりした場合は、刃物屋に持ち込むけど、それ以外は自分で研ぐよ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:24:37.18 .net
失敗を恐れては何も出来なくなるし失敗から学ぶ事が多いしその方が身に付く

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:58:31.77 .net
いちいち書き込むことかよw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:26:30.02 .net
いちいち教えてやらんと分からんのよ
見て覚えろとか盗めとかはもう流行らない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:01:37.77 .net
お前だけだろ(笑)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:32:21.60 .net
見て覚えろとか盗めとか、ちんたらやってる時代じゃないからな。ただ、それと道具のメンテの話は別だな。調べて出てくる以上のことは、実際にやってみなきゃ分かんないだろ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:26:53.47 .net
何が言いたいのかわからん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:51:29.72 .net
実際に手を動かさなきゃ理解が進まないことってあるでしょ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:47:46.62 .net
鋏を自分で研がないで誰が研ぐの?
親方?同僚?業者?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:03:46.25 .net
お前らは植木のプロなんだろ?
鋏には鋏のプロがいるとどうして思わないんだ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:05:58.64 .net
自分で砥石買ってシコシコ研ぐ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:39:53.71 .net
素人のおっさんが好きで庭いじりしてんのと一緒だな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:20:00.02 .net
えっ?自分で研げないの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:22:43.99 .net
みなさんは、どのくらいのペースで鋏を研ぎますか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 02:01:41.19 .net
毎日研がずにどうやって松の剪定やってんだよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:47:55.88 .net
毎日松を切るんですかwそーですかw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:59:39.74 .net
ほぼ毎日松が入るよ。
草刈ばっかりの奴なのか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:52:47.12 .net
真夏に松を剪定するんですか?
そうなると毎日鋏を鋏のプロに研いでもらわなくてはいけなくなりますね〜

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:12:45.59 .net
ほぼ毎日松が入るんですってw
そうじゃない人は草刈りばっかりの人なんですってw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:37:21.34 .net
松するけど剪定する度に研ぐとかないなー
岡恒の鋏だけどさ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:30:45.68 .net
鋏の使い方が下手糞なんだろう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:01:04.20 .net
>>695お前、鋏の使い方、下手糞なんだってw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:34:32.59 .net
>>695お前今日からおそまつくん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:08:44.16 .net
休憩時間にヤニ落として、シャープナーで撫でるくらいで結構持つよ。研ぐのは目に見えるくらいの欠けが出た時くらいかなぁ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:21:31.50 .net
それにしても、、、ここまでレベルの低い煽り初めて見たwww

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:31:33.81 .net
もう松の手入れ始まってるぞ、鋏使わねーけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:32:12.31 .net
おそまつくんのレベルに合っててちょうどいいんじゃない?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:37:07.32 .net
雨なのに仕事させんじゃねー

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:11:03.77 .net
雨でも毎日松を剪定かな〜(笑)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:15:38.41 .net
カッパ着てても濡れるからな内部からw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:27:10.95 .net
途切れ研ぎ方が下手糞だから毎日研いでいるのかな?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:37:20.26 .net
そーゆー事ですな!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:45:14.45 .net
みんながおそまつくんいじるから自演までし始めちゃったw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:09:27.98 .net
ヤニ落としアルスの奴使ってる
剪定終わったら倉庫でシュッシュッフキフキ油差す

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:25:31.16 .net
>>712
あれ便利だよなぁ。ただ毎日使うにはちょっとお高い。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:27:25.99 .net
奴隷仕事

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:37:13.40 .net
雇われは全部奴隷仕事だな、奴隷同士仲良くしようぜw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:51:02.98 .net
一秒たりとも立ち止まるのがゆるされない奴隷そのもの

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:44:48.22 .net
一人親方は気が楽だよ〜

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:16:27.14 .net
もちろん今日も松の剪定なんでしょw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:08:19.86 .net
当たり前だバカヤロー

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:13:12.78 .net
もちろん明日もかなw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:11:27.82 .net
もしかして1本の松を切れない鋏で手入れしてるから毎日松なの?だから毎日研いでるの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:50:09.89 .net
植木鋏だけど岡恒ロングってどうですか?
結構な価格なんで躊躇する

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:55:36.62 .net
岡恒A型ロング使ってます!
自分的には使いやすいです。ただ、刃が開いてしまい易いので太めの枝を無理に…ってのはやめた方がいいです。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:31:41.53 .net
芽摘み買ってから植木鋏使わなくなっちゃったなぁ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:44:18.52 .net
芽摘鋏使ってたけどヤッパリチンチン音鳴らしたいから岡恒ロング使ってる
年寄りとかの庭になると音鳴ってた方が良いような気がしてさ

まー自己満足だけどさ

鋏なんかで悩むの馬鹿臭いし人に聞いても個々の手の大きさとかもあるんだから取り敢えず使ってみたかったら買えばいいだけだよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:36:14.65 .net
でも結局は明日も松の剪定で明後日もなんでしょう?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:59:12.72 .net
まぁ〜ね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:11:27.96 .net
>>725
>芽摘鋏使ってたけどヤッパリチンチン音鳴らしたいから岡恒ロング使ってる
>年寄りとかの庭になると音鳴ってた方が良いような気がしてさ

なるほどねー、大事なことかもよ。こういう気づかい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:25:44.36 .net
木バサミの音はいいよね。同業者に自分の挟み良い音するね!って言われた時は嬉しかった。たまに悪い音の聞くと挟みの手入れしてないのかなーって思う。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:12:31.01 .net
塀からはみ出た笹を、片手で掴みながら剪定鋏で切ってたらマムシ出現。
ビビった〜。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:35:26.43 .net
背に腹は代えられないとはいえ、公共の仕事はどうしてこうもクソなのか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 06:18:58.90 .net
その通り。個人邸だけやってる所に行きたい、

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:20:19.10 .net
個人庭なんてシルバーに完全制覇されてるのに

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:36:25.19 .net
>>733
完ww全www制ww覇wwwww

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:49:16.09 .net
今は松やら落葉樹やらの手入れで個人邸忙しいけどな、どうやら733は違う世界にいるらしい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:56:41.11 .net
雨降るまで休み無いよ〜
全然降らないよ〜

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:06:06.99 .net
雨降っても合羽着てやります
雨の日の剪定好き
鋏のヤニ溜まらないから

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:44:27.36 .net
雨で泥まみれになりながら植栽最高

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:45:26.25 .net
お前ら仕事好きなw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 08:57:29.16 .net
雨の日は仕事するものじゃありません

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:35:26.25 .net
でも朝起きて雨だから今日は空きって電話で言われて10時位から止んだら凄く損した気分になる
雨の多い月なんて給料少なくて大変じゃね?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:17:57.50 .net
雨止んでも木は濡れてるし土はどろどろだし休みがいい。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:35:29.49 .net
見積もり頼む
250坪の草刈りなんだが、半分は平地で草刈りのみ。もう半分は住居部分のため、草刈り&草の処分。一部木もあるが巻き付いてる草の除去だけで木は切らない。
平地の方は見渡す限りカズラと細い竹がボウボウだ。住居部分はフェンス、側溝、物置小屋などなどなど…こんな感じだ。
以前シルバーに頼んだら仕事が雑で懲りたらしい。こんなのやったこと無いんだが、いくら請求したらいい?お前らの見積もり参考にするから頼む。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:43:06.92 .net
>>743
作業車使う前提で坪単価1,000で250,000でどや。あとゴミ代。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:11:10.67 .net
>>744サンクス
特別な作業車は何も予定してないよ。
今のところ車両は軽トラのみ。以前のシルバーさんは2人で2日でやってたらしい。その時の料金聞いたけど、覚えてないって。引き続きお前ら任せで悪いんだが見積もってくれ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:00:52.52 .net
二人で二日やったら20万でも高くないか?
15万位が妥当でしょ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:27:36.24 .net
草の伸びにもよるけど、250坪を2人で2日きっちりやるなら、ロータリーモアやら使わないとキツいぞ。あと住居部分をどこまでやるか。側溝、フェンスの掃除をどこまでやるか。集草するにしたって、機械無いと2日じゃ厳しい気がするけど。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:28:05.13 .net
744みたいに住居部分以外は坪計算で12万、住居部分はどれだけ人工かけて質を上げるかによるんじゃね?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 03:28:14.43 .net
なんか親方衆多いんだな
つまりは親方になってこそ一人前の造園家業ということか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:02:12.97 .net
>>747サンクスというか皆さんサンクス
ロータリーモアは使えなさそうだ。
そこは例年刈りっぱなしだから竹やらが堆積してるし凸凹してる。
住居の方は軽トラにコンパネ立てて2杯(2台)分てところだと思う。坪1000円だとけっこうな額になるからお客さんに言うのが恐いな(笑)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:21:07.03 .net
>>750
坪単価も、人工も設定するのはおまいさんだぞ。がんがれ。おいらも行ってくる。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:03:51.06 .net
刈るのは一人で1日で余裕で刈れるはず…
後は片付けの手間とゴミ処分料。ちょっと乗せて…
7万(税別)ってとこかな。。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:09:06.47 .net
>>749
だろうね
自分は何年目です!なんて言っても、独立してやってる人からしたら何とも思わないから

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:13:03.76 .net
お前ずいぶんと安いな
余程手が早いんだなwww

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:26:44.33 .net
別に親方じゃなくても見積もりぐらいできるだろーに

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:18:06.03 .net
>>741
そのぶん休日出勤。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:38:39.05 .net
またもや皆さんサンクス。
7万は安すぎる…7万なら住居部分だけかな。お、てことは刈るだけのもう半分は3万でどう?10万と消費税の請求安い?高い?毎度すまんが意見よろしく頼む。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:06:11.34 .net
好きにしろよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:09:31.48 .net
再度現場見たら10万じゃ気乗り出来なかった。坪単価とか処分料とかに当てはめれないけど、15万は貰わないとやりたくないと素直に思った。
なので15万と消費税を見積もり額として提示してみる。流れたら流れたでいいや。通ったら通ったで嬉しい仕事でもないんだけどね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:46:37.10 .net
高く見積もっておくほうが吉かも知れんよ。
シルバーで雑だった。竹やらが堆積。凸凹だった。=竹の抜根除根整地までやって欲しかったとか言われたら最悪。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:23:34.57 .net
>>759
勘やら経験則は馬鹿にできないけど、見積もりの根拠ははっきりさせとかないと、後々痛い目見るよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:28:57.99 .net
皆さんサンクス。竹は抜根は無いです。せいぜい煙草くらいの細さなんで刈って終わりです。
確かに後々なんでこの値段なのかって聞かれたら困りますね。キリのいい坪単価計算で算出してみます。
結果、額が大きくなってもそれで見積もり出します。通ったらラッキー、通らなかったらてへぺろって感じで終ります。
皆さんサンクスでした!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:46:41.17 .net
>>755
そりゃー見積もりはできるだろうね
で、その見積もりで何するの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:19:33.46 .net
仕事だろ
まさか一生奴隷なの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:40:58.66 .net
使われてる人が見積もりだしてどうするの?
と聞いてる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:55:35.16 .net
使われてる人でも草刈りの見積もりくらい出せるだろwきみは自分の日当✖日数分くらいの計算しかできないのだろうけどw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:26:25.59 .net
&#118080ですよね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 16:41:32.33 .net
気乗りしないなら止めた方がいい。15万ならやってもいいと言ってるんだからそれ以下では不満が出て、仕事の質が下がりそれがお客にとっての貴方の評価になる。結局自分の首を締める。
下請けとかじゃないなら納得いかない仕事は断るか文句言わずにやるの2択だよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:30:57.91 .net
草刈り坪250円だってさ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:17:05.71 .net
>>769
論外w

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:37:20.54 .net
このスレか忘れたけど、何でもかんでもバリカンで刈り込むってのを読んで半信半疑だったけど、今日10mくらいのシイノキをバリカンで刈り込んでるのがいて、唖然としたわ。案の定ゴミが大変なことになってた、、、。

片付け大変だろうなあれ(合掌)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:45:12.89 .net
モミジもバリカンで刈る馬鹿もいるからなw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:54:46.09 .net
>>770
見積りがそうなってまつ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:57:11.69 .net
>>773
時給換算で200円に満たないんだが、、、、762じゃねーのか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:57:52.59 .net
個人邸の見積もりなんて大体庭見た瞬間出せるけどな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:02:49.36 .net
>>775
そんなことはどーでもいいんだよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:23:03.11 .net
今日も草刈り頑張ろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:35:10.85 .net
造園か配管工か電気工事士で迷っているんだが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:33:34.85 .net
>>778
電気工事士一択

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:07:20.00 .net
一択←こんな言葉は存在しない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:59:26.43 .net
ブローとバキューム切り替えられるやつ使ってるやつおる?
新しくブロワー探してたら目に止まったんだけど、使用感が気になる。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 05:55:59.82 .net
あれ使い物にならんよ
小石とか砂も多少吸い込んでしまうから重くなる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:23:42.29 .net
あれはオモチャです。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:09:34.26 .net
吸気側と排気側を切り替えるやつだな。エンジンならそれなり。落ち葉に限って言えばハスクのは使える。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:42:35.48 .net
雨で仕事ないのは快感

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:58:55.61 .net
今日めちゃくちゃ寒かった
かっぱ着て法面草刈り何回滑ったか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:37:18.49 .net
北陸は吹雪の中で壊れた雪釣りの釣り直しがあるぞー

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:47:22.84 .net
>>786
さすがに今日はオフったわ。お疲れさん!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:45:27.17 .net
造園業界の給料安すぎる
朝早くから昼も夜も土日祝日も働き通しなのになんであんなに給料安いんだろ…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:23:53.22 .net
今職業訓練校で勉強してる35歳だが終わった後の就職先さがしてて初めて今でも中学高校卒業したばっかの若い人がバンバン入ってる業界だって知った
勉強は面白いし一生これやれたら最高だとは思うが訓練校出てすぐ使い物になるような業界じゃないだろうし今からやっていけるか不安だわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:54:27.64 .net
>>789
祝日休み、毎日17時まででサーセンwww

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:58:16.83 .net
>>790
まぁ、バンバンはないだろうな。あと思ってるより技術も知識もおざなりなところが多いから、気負っても拍子抜けするぞw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:01:30.88 .net
>>790
35歳まで何やってたかにもよるけど、普通に社会人としてやってきてるなら、問題無いんじゃね?
仕事が遅いのは最初は仕方ない。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:41:42.74 .net
>>792,793
出来ることをしっかりやるしか無いのはどの業界の新人でも同じだもんね
地道に頑張るかー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:46:02.57 .net
あきてきた

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:38:34.46 .net
年齢なら80歳超えても現場で働いている人がザラだから、40歳でもまだ人生の半分しか過ぎてないぞ。
好きでやる気もあれば、何の引け目も無いな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:01:17.51 .net
好きじゃないんだよな。
生活のためにやっているだけ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:48:47.67 .net
生活って w
こんな安月給の奴隷が生活とかアホかいな
持ち家負債なしの奴らがやる仕事だぞ
生活の為なら今すぐ辞めた方が良いぞ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:22:12.87 .net
稼ぎたいなら独立しなきゃ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 05:54:25.37 .net
独立しても仕事無くて余所に助っ人で行ったり借金増えて飛んだりなんで奴隷の方が気楽だよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:09:07.67 .net
今日は暑いな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 14:59:01.39 .net
造園業界トップの会社はやっぱりブラックなん?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 15:41:54.11 .net
借家住まいですが、好きだからやってます。食えないからバイトもしてる。バイトしなくても食える身分になりたい、涙

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:08:34.70 .net
トップの定義によるのでは
ただどんなトップだろうと最初は草むしりと掃除ばかりだろうから
全ジャンル新入社員格付けをしたらブラック側に入るのではないだろうか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:05:48.25 .net
>>802
トップ10以下がブラックだな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 07:41:09.02 .net
造園業界のトップって因みにどこなんですか?
西武造園とか東武緑地とか日比谷花壇とかあの辺ですか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 07:47:32.34 .net
そうだね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 08:28:48.73 .net
完工率のランキングかなんかが新聞に載ってなかったっけ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 17:33:17.29 .net
シェアがトップってだけで、やることはどこも似たようなもんでしょ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:45:01.05 .net
ヌルいし暇だぞ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 06:55:51.19 .net
大半が監督業だろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 07:00:03.07 .net
土建の受注で元受して、造園の部分だけ現場代理人つけて下請けに丸投げしてんじゃねーのか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:36:11.71 .net
造園業界大手の会社は、受注して下請け使って利益がどれだけ出せるか?しかないから
自社施工で全て出来る能力なんてあるわけないんだよね。95%監督業。
ブラックか?どうか?は、社員5人以下の造園会社よりかは、どっちかと言うとブラックではないね。
下請けを安く使ってその分利益があるから業界内での福利厚生はあって当然だよ。
− 俺が聞いて来たり見てきたブラック造園会社【実例】 −
1. 作業していて、明らかに当人の過失が少ないと分かる状況なのに、物損や機械破損した場合、
 当人に全て弁償させる会社。
2. 会社トラックを運転していて、タイヤが損耗が激しい状態(ワイヤが出ている)の為、自然にパンク、
 GSスタンドで修理した所、タイヤ交換代金を給料から全て天引きした会社。
3. 現場仕事が、8時から17時まで掛かる仕事を当人達が頑張って16時に現場終了し会社に帰って来た所、
 1時間仕事していないとして、当人達の日当から1時間分削る会社。
4. 会社の車に任意保険加入していない会社。社員の為の社会保険に加入いない会社。
5. 会社の旅行代金を浮かす為に強制的に給料から1万円ずつ天引き積立し、旅行に連れて行ってやると
 言ってる社長様。

 

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:01:56.45 .net
>>813
いつ辞めてもらってもいいだとか、外注が壊した車の修理代金を、社員全員の給料から天引きするとか口走ってたから、うちはアウトだなw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:02:30.35 .net
労災隠しとかも日常茶飯事っぽいな、俺まだ知らんけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:01:51.94 .net
ビルの屋上に庭が作られてて外壁の外まで身を乗り出して切るわけさ。
足場と言えるのは幅5pくらいの壁からせりだした部分だけで、それの厚みも5pくらいで全体重をかけるのは恐いから出来なくてさ、ちなみに6階立てなんだけど落ちたら死ぬ可能性があるよね。
下は県道だしさ(笑)そんなとこで身を乗り出して切ったり12尺立てて作業したり、、、三回くらいバランス崩してヒヤッとしたよ。なんだか仕事辞めたくなっちまったよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 15:22:24.77 .net
へぇ辞めちまえよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:58:44.64 .net
上のブラックリストにガイドラインしないがおれも辞めたい。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:36:25.95 .net
>>816
5m以上になるとランヤードは必須だとは思うけど、素登りな業者が多いんだろうな。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:53:34.37 .net
>>819
安全帯すらつけないで高所作業してるところがほとんどだろ。安全帯使うのは素人とか言う馬鹿もいるくらいだからなw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:09:47.53 .net
金が無いからな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 01:20:54.08 .net
>>803
日給いくら?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:41:46.90 .net
10000円です
せめて12000円は欲しい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:37:14.89 .net
12000円?業界何年目?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:11:55.13 .net
今年の12月で丸5年目です

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:21:29.85 .net
五年なら13000は貰うべき!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:32:55.39 .net
うちじゃ10年やっても1万だよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:53:45.11 .net
10年で1万て、どんだけ成長しない会社なの?趣味でやってるの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:25:18.55 .net
一人親方に仕えて丸三年ですけど私も日給1万円です
剪定は殆ど一人で行かされます
気楽でいいけどもう少し日給上げて欲しい
仕事無いときは余所の土建屋に助っ人で行かされます
それでも日給変わらず
まー会社の軽トラ乗って行ったりしてるからいいけど、マイカーで行くなら燃料代もキツイ
親方はアパート持ってるから気楽でいいけど、こっちはカツカツです
取り敢えず月に20日以上仕事あるけど辛い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:16:01.26 .net
誰かが日給1万としたわけだ。キリもいいし、その当時としてはいい額だったんだろう。しかし今は平成27年で消費税8%の時代で消費税10%はすぐそこまで迫ってる。
親方が会社が変わらないなら、使われるこちらが変わるしかないんだ。日給1万ならみんな仕事するな。辞めろ。それが出来ないなら、日給1万とはこの程度ですよと作業で思い知らせてやれ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 05:56:45.76 .net
なんだかんだ辞めないのは居心地いいからだろーな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:44:13.87 .net
それがな、上のレスで草刈坪当たり250円で驚いていた人が居たけれど。
俺の知ってるとこも、そんな程度だ。

安く請けてしまうから、もう人件費はそれくらいしか出せんらしい。
公共で15000円の日当たり積算があったとしても、経験20年のベテランも新人も同じ15000しか出てこないから
経験者に出す分は新人から削るしかない。

で、会社はぼったくらないのに出せる額が一万程度になっちゃうとか聞いた。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 10:03:47.27 .net
>>829
昔の俺みたい
俺は出向先の土建親方から直接電話貰って行くようになったら元造園親方が怒って首になったよ
因みに土建親方の方は日当17000円だった
造園親方どんなけぼったしとんねん!って思ったわ
まーこの業界の掟破りみたいな感じやけど、それだったら日当上げろって話だわ
今はその土建屋で造園の仕事もしてる
剪定もやっとるよ
土建親方も喜んでるさ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:10:51.75 .net
ハローワークで求職中にクイックガーデニング見つけた
『剪定工・正社員 未経験可』
ウホウホ面接逝ったら社員で剪定工は採ってないと言い放たれたw
個人事業主になって契約してくれとか、ワケわかんない説明された
思いっきりブラック会社だったよ
交通費かかってるんでハローワークに文句言いに逝くワ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:05:55.60 .net
>>834
よくわかんねーけど、どの辺がどうブラックだったの?一人親方がどっかの下請けすんのとなんか違うの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:36:01.08 .net
>>834 月収40万とか言ってるけど甘くないのかな?毎日FAXとか聞くが
社員じゃなくて委託契約で美味しさが無いって感じを受けるんだが。たまに走ってる軽トラをみるがどうなんだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:24:53.90 .net
>>835
社員募集で集めておいて一人親方製造機だったからでしょ
業界で長くやってて自分で独立するというのと、社員雇用名目で集めてわけも解かってない奴を独立させるのは全然違う
新人に対して一人親方がどっかの下請けするのと何も違わない状況にするという事は
お前の面倒は見ないし責任も負わないが下働きだけはしろって事だ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:29:59.67 .net
>>837
へ〜、そんなのがよくまかり通ってんな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:41:43.15 .net
>>837
そうなると何にも分からないようなのが現場行ってどう仕事?してるのか疑問だなw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:45:50.01 .net
>>832
ITの世界と全く一緒でワロタw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:24:35.91 .net
>>834
そこいかなくて正解。
親会社社長が内観法狂いなので、
1週間缶詰めにされて洗脳される。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:31:05.25 .net
>>836
稼働者のスケジュールみせてもらったが、2日作業で1日見積りのペース。休みなしで働いても会社に50%もっていかれるから、規模によるが月収20行けばいいほう。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 15:50:18.61 .net
>>841
なにそれ怖い

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 15:54:41.66 .net
>>842
月収20ってことは、月の2/3稼働でってことになると、件2万前後か〜。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:12:12.01 .net
日に1万とか、月に20万とか、
この流れ作ったのどこなんだろう?
この額を元に光熱費も食料品も値段設定してるよな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:17:42.59 .net
>>842
いくらモデル収入だとしても、HPに書いてるあること大嘘になるじゃねーか。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:39:40.46 .net
>>844
違う。見積りも被委託者がやるから月30日仕事になる。しかも見積っても仕事が全部とれるわけではない。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:11:26.68 .net
>>847
そんな仕事誰もやらねーだろw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:10:57.20 .net
しかもケートラ道具一式 人件費こっち持ち
いいように洗脳せれるわけ 東横oンが親会社
煩悩を捨て洗脳せれるんだぜ
ついでにシマチoウも同じ系列

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:19:47.23 .net
>>849
へ〜ずいぶん詳しいな、関係者?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:43:59.50 .net
ちょっと盛り過ぎ感じゃね?コンビニバイト以下じゃ誰もやんねーよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:56:57.87 .net
あ〜ホームセンターによくポスター貼ってあるとこか。あれどこか近くの造園屋に発注してんのかと思ってたら違うのね。それにしても月収20万で別に経費かかるとか生活できないだろ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:13:41.14 .net
造園施工管理技士の求人105件 の平均最低月給209,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-landscape-gardening-management.html

全職種の平均最低月給が195,400円だから悪くないと思うんだが
http://jobinjapan.jp/cate/

ややこしい人間相手でもないし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:21:30.46 .net
何がしたいの ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:14:59.25 .net
施工管理を持ってる前提の話じゃないの?

この中で使われの人の割合ってどんなかな〜

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 05:37:42.96 .net
施工管理って公共事業での現場監督レベルだから、作業する者の参考にするとしたらその7割計算でもいいほうかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 06:38:05.61 .net
施工管理1級でこれは低すぎるなw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:08:12.53 .net
施工管理一級単独じゃなくて土木の一級も同時に持ってないと稼げないのでは?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:08:36.75 .net
たしかに、両方もってる人もいるね
1級施工管理で20万って…ぜったいないなー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:11:49.58 .net
>>829
たった3年の人が一人で剪定って…お客さんに悪くないかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:02:17.30 .net
あなたの一年と人の一年はイコールではないし、あなたの力量と他人の力量もイコールではない。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:09:16.99 .net
3年経っても親方とかと回るの?
そんなんじゃいつまで経っても雑木と掃除しか出来ないじゃん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:14:42.28 .net
>>862
いたな〜、何年もやってて毎日不満たらたらな奴。一度、面倒くさくなって独立すればって言ってみたけど、まぁ、予想通りその気は無いって。まだやってんだろうなw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:00:43.90 .net
長い時間かけて修行とか馬鹿だと思うわ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:20:55.81 .net
刈込みしか出来ないくせに 生意気

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:37:20.15 .net
そうやって足引っ張り合ってろwww

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:39:26.26 .net
俺は掃除しか出来ない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:59:44.97 .net
刈り込み以外にも出来るアピール(笑)
なんすかw植え込みもできちゃうぞってかw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:13:40.38 .net
植え込みも まともに出来ない
オオムラでも植えとけば

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:28:23.08 .net
うちの客は九割が切り戻し剪定だ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:42:07.74 .net
雇われは搾取されてることに早く気づけよ。だらだら長くやってたって、得るもんなんかねーぞ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:08:53.72 .net
雇われの方が楽だろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:11:20.89 .net
>>872
それで満足ならいいんじゃね?後ろめたい気持ちが無いならいちいち反応すんなよw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:49:31.19 .net
雇われは頭使わなくていいもんな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:58:01.67 .net
>>873
お前 頭良く無いね
新聞読んでる 今の内閣ちゃんと言える
まぁー適当にやって

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:30:29.64 .net
>>875
まぁ、、、頑張れw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 05:58:02.65 .net
俺新聞読んでるし内閣も言えるし頭いいってかwww

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:09:06.81 .net
スポーツ新聞なのは言うまでもないオチであった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 15:21:49.09 .net
セブンコーヒーにマルメンに東スポで決まりだね!日給1万の雇われ無保険だろうけどw
でもまぁ内閣はわかってるみたいだし頭いいんだろうねw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:27:56.85 .net
そろそろ技能士の証書が届く時期だな。もうあのクソ暑い中で試験しなくていいと思うと嬉しさも一入。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:42:09.50 .net
今年合格者多くね?緩くなったのかな〜

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:21:27.55 .net
>>880
懐かしいな。炎天下で一日だから、試験場の水道蛇口で水かぶって冷を取ったぞ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:24:20.22 .net
>>882
そうでもしないと乗り切れないからな〜

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:10:56.98 .net
受けようと思うんですが 合格したら昇級とかしますか?待遇とか?うちは社員で3人
しかいません 。会社で出してもらえそうにもないし やっぱり自腹ですかね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:21:51.43 .net
>>884
昇給するかどうか、自腹かどうかは親方に聞
いてくれ。会社で公共事業やらないならいら
ない。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:08:02.37 .net
28歳会社員、来春に退職し造園業に転職しようと思っているのですが、レスを読んでいると同じ造園業でも職場選びが重要だと思いました。
出来れば公共工事等よりも、個人宅等中心で技術を学べるところが良いと考えているのですが、そういった会社の見分け方って何かあるのでしょうか?少人数である、とかでしょうか?
そもそも雇って貰えるかどうかの問題がまずありますが…。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 06:12:41.55 .net
>>886
 わざわざ転職までして狙うということで、就活の先生の様な事を書かして貰います。

1.とりあえずメッカの京都で探す。(これは先生達からよく聞いた)

  これは出来ればの話で、石庭、石積擁壁、池滝、竹垣、四阿屋、飛び石園路やる所という意味。
  これらの事が出来なければ造園出来ますとは言えないので、剪定だけの散髪屋では将来の展望など無いと思う。
  (この為に、造園会社の社長の後継ぎも修行に他所に出ている。)
  
  普段の環境、また生活の様々なシーンで、造園の目指すデザイン感覚が、京都だと吸収しやすいだろうという意味。
  造園で行うデザイン感覚は、個人差があるが、ます持ってない者は論外となる。
剪定も石の配置も、普段見ていれば感覚も身に付きやすいからという意味。

2.募集の段階でその旨、”技術が身に付いていずれは独立へ”の道筋が見える文言が明示されている所を探す。
  これが無いようなら、そこは何の期待も持てない、ただの頭数作業員で終わるパターン。

  気になるがはっきりとした文言が無いのなら、自分から訊いて取捨選択する。
  どの道社長と腹を割って話せないような所は、成長できる所じゃない。
  できれば実際に働いた者の話や例を集めて参考にする。

3.所詮運。駄目なら駄目と早めに判断して他所に行くこと。
  技能士資格は1級を取る。施工管理も1級を取る。また業者間の顔つなぎ、入札、積算、設計とやるべき事は多い。
  実際に働いて経験を積ながら、これらを実現していく事を考えていれば、居てもいいかどうか簡単に判る。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:46:18.24 .net
>>886
何にも無いなら給付金使って訓練校でもいけば?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:28:57.19 .net
>>886
28なら未経験でも即採用だよ。訓練校行けば大体の会社情報もあるし有益。
上にもあるが、公共のみの会社は何のスキルにもならんから止めるべし。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:52:05.42 .net
石積みなんか全くやってないな
ブロックばっかりだゎ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:29:23.70 .net
はっきり言ってセンスがない奴は何十年やってもいい仕事は出来ない。玉物の仕立てみれば一目瞭然。数年やって駄目だと思えば諦めるか、修行するか、公共行くか決めたらいい。
センスがないと30年やってもいい仕事は出来ない。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:38:04.30 .net
公共より旦那場の方が技術があるなんて そんな事無いと思います
むしろ大きな工事を している公共の方が 色々覚えられますよ
会社によるでしょうけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:01:20.87 .net
>>892の言う事もわかるが、何も分かっていない。>>886は公共よりも個人宅中心がいいと言っている。公共が悪いとは言わないが、本人の希望は個人宅。しかも、
会社によるでしょうけど逃げ道を作っている。
個人宅で>>892が素敵だと思えるお宅に勇気を出して会社名を聞けばいい。教えて貰えれば、直接話を聞きに行けばいい。ヤル気があれば無下にされないと思う。
実際、自分は自分のやっている仕事を評価されて、お客さんから紹介してほしいと言われたと連絡がくる事がある。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:26:39.62 .net
>>886
上にも書いてるけど、給付金もらいながら技能士の学校に行ってみれば
けっこういるよそういう人

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:48:17.84 .net
>>893
公共と旦那場の技術の違いは どんな所ですか
お客さんの紹介された お弟子さんは 雇用したの?
逃げ道を作ってるのは あなただと思います

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:00:00.32 .net
ざっとスレ読んでみたけど、やっぱ一口に造園といっても千差万別だね
必ずしも技術があれば収入が増えるってわけでもなし、人工けちってクソみたいな仕事させて儲ける会社もある

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:16:54.38 .net
>>895 長々と買いてたらエラーでした。あまにり短文では本意が伝えられないので残念てすが諦めます。ただ、仕上がりや過程に違いがあるのは本当です。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:22:15.62 .net
セコカン2級受けてきました。
経験記述の欄が想定より遥かに長く、その場で取り繕った文章で何とか埋めて来ました。
過去問はかなりやり込んだつもりだったけど、今年はかなり難易度高いんじゃないかなあ?
自信無し。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:36:05.06 .net
897
貴方もそうだと思いますが 植木屋なんてなんでも屋で それに合わせた仕事を
して行けば良いと私は 思います ありがとう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:44:53.77 .net
>>899
ですな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:22:03.65 .net
>>898
今年は簡単だったと思うけどなぁ〜
過去問にないタイプがでたけどな。

902 :886:2015/11/16(月) 21:39:17.62 .net
>>886です、皆さんレスありがとうございます。ご丁寧なアドバイス、感謝です。

とりあえず京都で修行するべきと意見を頂きましたが、家庭の都合等あり、現実的には難しそうです…。地元で探してみます。
来年2月辺りで退職予定なので、その後、職業訓練の受講を視野に入れながら、ハロワで職場探しもし、もし良さそうな所があれば(技術を学べそうな所)職業訓練受講前でも面接に行こうかと思います。

あと、自分の中の漠然としたイメージなんですが、造園業の方々は建築業界の中では割と穏和な方が多いような気がしているのですが、実際はどうなんでしょうか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:24:54.72 .net
何で退職するの 家族がいるのに

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:35:47.19 .net
兎に角自分が一番って思ってる人ばかりですよよその手入れの仕方を見てはあれは駄目これは駄目
しょっちゅう悪口ばかりです

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:06:15.26 .net
>>902
職業訓練では、研修生として実際に企業で作業に参加するので、どんな仕事なのかを掴むのにはとても有利。
しかも、卒業時には、造園業界の情報が集めやすいのでまともな会社を選びやすいのは大きなメリットになる。

現在、私の知る限りの造園の社長は人間性は高く尊敬に値するし、若手もいいのが居て感心するのは事実。
しかし、一方有象無象の親方衆には背中一面に刺青があったり、作業員には訳ありの中高年で問題の多いのが居るのも事実。

一般の土建屋みたいなものだけれど、比較してなら少しくらいはましかもしれない。
理由はヤクザは土建屋の看板にするのが多く、はぐれヤクザの作業員も解り易い土建屋に行くから、わざわざ限定されてくる造園には比較的少ない。

ただ実際の作業における危険度、死亡率、重症率とかは、剪定は鳶職みたいなものだから高い。
職業訓練では剪定の危険度くらいは判るし、その地域で認められた(造園組合に認められてそれなりの地位のある)社長達を知れる。

実際の職場は行ってみないと判らない、訳ありの中高年はそれなりに人間性も訳ありの人も居る。
シルバー人材のやってるのは園芸であって造園ではないから、そんなイメージなら捨てないと全く的外れになる。

比較的ましなはずの私の環境でさえ、背中一面に刺青の親方は何人も居たし、作業員にも居た。
覚醒剤使用の者も居た。土建屋では普通だけど、比較すれば少ない方だと思う。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 04:03:01.22 .net
>>898
俺も受けたよ
逆に今年は優しかったと思う、また合格率上がる気がする

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:48:16.72 .net
>>905
それ 草刈り部隊だろ 年寄りには 適性だよ
オレだったら1日でやめてるよ 知ったかは やめておけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:06:51.81 .net
>>907
俺技能士として会社に認められてて延段、飛び石、庭石配置、竹垣作成やってるけど草刈部隊に分類されるの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:36:07.30 .net
その内容は?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 01:22:12.08 .net
>>902
自分の親方は暴力こそないが、暴言はすごい、とても穏和とは思えないw

でも技術は学べるから数年の我慢かなと思ってる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:20:22.73 .net
>>908
そんなの技能士じゃなくても出来るだろ
アホか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 10:08:27.28 .net
>>908
それ草刈り技能士1級の試験だろ
そのままじゃねぇーか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:46:37.78 .net
地域にもよると思うけど、うちは石を扱うことなんて、年間1回あるか無いかだ。
日々木を切る作業なんだが、これは造園じゃなくて植木屋ってことになるんだよね?
しかしうちは○○造園って会社名なんだよね。いいの?これ普通?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:53:33.59 .net
>>913 普通だよ、安心して。
普通、業務内容を看板に記載している。石だろうが垣根だろうが、それの内のひとつが剪定なの、比率は気にしない。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:28:05.92 .net
造園業と言っても主な施工は会社によって様々、ってことは当たり前だけど一口に造園の親方と言っても結構技術の差もあるってことですよね。
会社や地域によってでしょうが、一般的に「親方」と呼ばれるにはどれくらい経験が必要なのでしょうか?経験年数だけの問題ではないかと思いますが。
ちなみに、自分の所属している会社は 20年以上業界にいる3人の方を親方と呼んでいます。
自分は転職組の30歳で、入社3年の見習いおっさん小僧ですw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 00:36:23.18 .net
随分大きな会社ですね そんなとこが27の未経験の人を 雇うですね
良いなぁー羨ましい正直

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 02:33:09.45 .net
すまん、ぶっちゃけの話建設業に分類されてしまうんではないかと思うんだけど、造園って農林水産分類でいいの?

918 :915:2015/11/22(日) 09:51:22.57 .net
>>916
27歳未経験の自分を雇ってくれたのは確かに感謝してるけど、そんな大きい会社ではないですよ。

社長(2代目)
専務(社長の息子 40歳)
親方3人(業界歴30年位)
先輩3人(業界歴15年位)
事務員1人(女性)
営業1人(10年目位?)
自分

だけですから。
たまたま地元の造園業者さんと一緒に仕事する機会があってお互いの会社の話になり、上記のような説明をしたら「随分頭でっかちな会社ですね〜」と言われました、確かにその通りだw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 14:43:07.40 .net
3年経って何ができるようになったか書いてほしいな。剪定ならほぼできるようになった?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:36:03.22 .net
>>918
福利厚生は どうですか? ボーナスは出るんでしょうね
ウチの会社は 最悪 従業員2人 ガリガリ痩せていき 一族はブクブク太っていきます
会社なんて名前だけですよ 役員が多過ぎなんですよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:40:35.98 .net
俺の知ってる車屋の従業員は痩せ細って社長一族は新築一戸建てに高級車

俺の知ってるガス屋の従業員は痩せ細って社長一族は旅行三昧

俺の知ってる塗料卸問屋の従業員は痩せ細って社長一族は自社ビル建設中

独立出来ない従業員てただの養分だね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:42:58.52 .net
剪定鋏は初めて使ったものが岡恒でした。
今でも安定して好きで、これを基準に考えてます。

フェルコのノーマルタイプは自分の使い方が悪いのか、切れるには切れるのですが相対的にスパっとはいかず、やや切り口に段付きが出やすい気がします。
また、上刃と下刃の隙間が開き易く頻繁に樹皮等を噛むことがあります。
(ロータリー式のものは使ったことがありません)

アルスのノーマルタイプがスパっと切れてややおおぶりで(手が大きいので)気に入ってます。
一方、アルスのロータリー式のものは、やはり上刃と下刃の隙間が開き易い感じがします。

グリップのところ以外は同じ製品ですので、自分の気のせいか、個体差、なのかもしれません。
しかしレビュー等を探すと時々同じ意見を目にします。
ロータリー式は原理としては非常に面白くて(最初は恥ずかしながら素人向けのオモチャと考えていました 笑)、是非使いこなしてみたいです。

鋼などで全身鍛造してあるものは苦手です。
ある程度持ち手が太いものがいいのと、落としたときに見つけにくいからです。

やはり今のところ一番好きなアルスのノーマルタイプにしておくべきか。
しかし鋏は他にもたくさんあるわけで。オウル、モトコマ、サボテン、スチール…。

インコのクチバシみたいな刃が広いタイプの剪定鋏もネットでは見るけど触ったことないです。
現場で誰も使ってないということは、果樹園とか向きで造園で使うにはいまいちなのでしょうか。

などなど。道具より腕を磨け!というのは自覚していますが、仕事道具をあれこれと選ぶのは殊の外楽しいです。

みなさんのおすすめの剪定鋏は何ですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:12:47.26 .net
手刀でスパッスパッ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 15:25:33.82 .net
>>922
サボテンの倍力鋏。
太枝が切れるのもいいし、何より手にかかる衝撃が少ないのが地味にありがたい。

925 :918:2015/11/25(水) 19:37:38.14 .net
>>919
基本的な剪定ならなんとか出来ないこともないレベルだとは思うが、親方の倍以上時間掛かるし完成度も低い
まぁ正直俺はセンスないんだと思うw地道に頑張ります
泥入れとか植栽が多いからスコップの使い方だけは慣れてきたと思う、まぁそんなレベルですw
ちなみに、未だに親方に怒鳴られるが1年目に比べれば大分マシになった
理不尽だなと思うことも無い訳ではないが、30歳手前のド素人のクセに業界に飛び込んだ自分に原因があるので、怒って貰えるだけありがたいと思って日々やってますよ

>>920
福利厚生はついてますよ、ボーナスは10万とかで、年間の額面は300万円位です。
うちの会社も社長は太ったり、高級外車乗り換えまくったり、趣味に全力を注いだり(趣味がオカリナw)とあれな部分はあるが、親方達はマジメだし当然だが技術もあるので尊敬している。
ただ、親方が社長の文句をちょいちょい言うので、組織としてはどうなのかなと想うことはある。そりゃ、毎年車乗り換えたり事務所にオカリナ沢山置いたりすれば文句も言いたくなるんだろうけどw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 20:14:22.82 .net
>>925
従順過ぎて不安になるなw
独立考えて無いの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 20:15:48.82 .net
>>922
フェルコは試したけどやっぱり合わなかったなぁ。結局岡恒に落ち着いたわ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:41:40.22 .net
うち今年高卒の新人2人雇ったんだけどやっぱり中型乗れんのイタいよな

929 :918:2015/11/25(水) 21:44:58.29 .net
>>926
そうでしょうかw
独立は考えてますよ
一応資金も貯めているので…わずかですが…。
ただ、その為には従順になって技術を学ばせて貰うのが一番良いかなと。
前職でサラリーマンを5年程してて色んな人や会社と関わらせて貰って思ったことは、よっぽど賢い人やセンスや技術やコネが無い限り、下手に独立するのは危険だなと思いまして。
自分にはどれも無いので、地道に学ぶしかなとw
5年位で独立したOBの方もいるみたいなんですが、自分には難しそうですw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:49:48.12 .net
>>929
賢いですね バックがいなきゃ無理ですよ
3年で年収300とかいい会社ですね
こちとら涙目

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 02:25:08.91 .net
独立したいなら準備万端じゃなくて、知識も技術も資金も半端で大丈夫。
どの職種の誰に聞いても『よくそんな状態で独立できたな』って感じだから。
準備万端を目指すと準備に追われてそのままズルズルになりそう。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 07:03:16.27 .net
うちの代表も修行1年で独立したなあ。
独立しても豪邸には住んでいないがな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 18:22:21.55 .net
出来ない事を注文されても平気な顔で受注して後日改めて勉強してきてから取りかかるスタイルでやってます

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 18:45:25.27 .net
>>931
ほんとこれなんだよなぁ〜後から考えても無駄な時間を費やしたって思うわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 23:02:13.98 .net
>>61
茶髪、ロン毛、ピアス!?全部当てはまっても代表してるけどな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 23:25:59.06 .net
>>933
それでいいんじゃない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:32:12.73 .net
そんなとこで 仕事したくねぇーな
カタカナ会社は 素人職人ばっかりだし疲れる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:11:00.95 .net
>>937
なんでそんな偉そうなの?w

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:38:04.98 .net
>>938
教えてあげない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 00:00:49.74 .net
日本企業なのにカタカナ名の企業は十中八九潰れて消えてなくなる。
これは日本の投資常識の一つでもある。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 00:17:10.70 .net
>>938
DQNだからじゃないかな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 06:27:36.75 .net
龍なんかつける会社もあぶないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 08:11:10.35 .net
みんな労災とかどうしてる?
一人親方専門のとかに入ってるのかな?
請負職人の人もどうしてるの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 16:00:57.90 .net
トヨタ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:44:56.62 .net
>>943
労災、保険関係ちゃんと入っておいた方がいいよ。一人親方 労災 保険で検索すれば、色々出てくる。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:47:36.82 .net
すいません、流れをぶった斬って質問をいたします。
自分は40代男性で、造園会社への転職を考えております。
ゴルフ場で25年以上造園作業に従事しており、剪定・草刈・片付・植栽・撤去などの作業のほかに
コース管理の手伝いで、薬剤散布やグリーン更新、芝張りなどの作業の経験もあります。
ちなみに、2級造園技能士は持っております。他にもいくらかでありますが資格もあります。
ただ問題は、エクステリアや生コンを使う土方系統の経験が皆無に近い事です。あと親の介護が…

あの…こんな自分ですが、造園会社で雇ってもらえるのでしょうか?
すみません、自分の周りには同業者の知り合いが居ないもので…よろしくお願いします。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:03:26.60 .net
まずは造園会社に面接でも行ってこい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:13:40.90 .net
自慢?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:24:00.28 .net
>>948
こんなんが自慢と思ったお前は大した仕事出来ないだろ?お茶汲み職人か?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:58:45.70 .net
>>946
大丈夫だと思うよ
知り合いに45歳素人で造園会社に入った人がいるけど、15年後の今も元気に職人やってるよ
ちなみに、その人の前職は板金塗装だったらしい
ただ、入りたてはどうしても待遇悪いからそこは覚悟しないと
地域や会社にもよるが、手取り月収15万位の覚悟をしといたほうがいいかも

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 13:30:22.26 ID:rMcO7GbGN
smileガーデンってとこも業務委託やってるらしいがどうなんだろうか?
ttps://smile-garden1128.com/partner/index.html

問い合わせてみたが、
一人親方や造園会社独立者専門で、未経験者はお断りされたが・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 15:53:00.20 .net
>>946
なんでゴルフ場をやめるの?
一般論になるけど、40代で転職なら
相当条件が悪くなることを覚悟する必要があるよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:11:11.81 .net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 442 -> 442:Get subject.txt OK:Check subject.txt 1 -> 1:Overwrite OK)load averages: 2.12, 1.87, 1.83
age subject:1 dat:442 rebuild OK!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:31:04.20 .net
30歳未経験なんですが、地元のハロワに造園の求人が無い場合、地元の造園会社さんに手当たり次第電話したら迷惑ですかね?
来年3月から希望なので、2月の内には決めてしまいたいと思っているのですが…。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:20:53.54 .net
迷惑と思うよ。
来る者は拒まず....っていう会社は、草刈専門にやってる所ぐらい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:26:12.37 .net
そういう相談こそハロワですべきなのでは

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 23:07:19.74 .net
>>954
うちの会社なら大歓迎。
多分他にもそんな会社があると思うので
かけてみても良いと思います。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:06:08.79 .net
手紙か葉書で出してみる。
回答率は20%ぐらい。行きなり履歴書送らずとにかく面談にこぎつけること。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:02:14.42 .net
>950
お答えいただき、ありがとうございます!
待遇が悪くなるのは覚悟の上です。
ゴルフ場に留まったままだと、培ってきた技術や経験が損なわれる可能性があるからです。
それと、これ以上あそこで造園の技術向上が望めないからです。曰く『ゴルフ場に植木屋は要らない』そうです。

>>952
それは、仰る通りであります。
ただ、今の待遇より悪くなることはないと思います。
何故かと言うと、ゴルフ場業界自体がブラックに限りなく近いグレーの様なところだからです。
実際うちのコース管理には既婚者が居ません、家族を支えられるほどの収入が見込めないから…
あと休みも取りずらく、有給休暇はほとんど使うことなく流されることなんてザラでした。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 10:14:35.72 .net
>>959
確かにゴルフ場では技術の向上は見込めないでしょうね。
有給休暇は造園業で取れるところなんて少ないんじゃない?
休みは雨降りの時だけで、日曜日は振り替えで出勤なんて時もあるくらいだから。
造園業全体が限りなくブラックに近いから、好きじゃないとやってられないよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:40:25.52 .net
技術の向上…うーん…
この世界は向上と言えるほど天井高くないと思うけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 17:54:58.75 .net
それはあなたが低ーいところでやってるからだろ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:07:27.53 .net
>>961
造園は、数ある建設業の中でも技術の向上が求められるべき業種なんだけどな。
生き物を扱うんだから、生かすも殺すも自分次第。
草刈や公共ばっかりやってんだったら、技術の向上なんて求められないよな。

>>959
本当の所、造園業もブラックは凄い多い。
社員から搾取しまくってる経営者なんていっぱい。
待遇より技術向上求めているなら、草刈・公共の仕事を一切やっていない民間邸だけで
年間過ごしている町方の植木屋に行った方が良い。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:18:58.90 .net
草刈りや公共ナメたらあかん
如何に手抜きして早く終わらすかの戦いなんだぞw
しかもそれらしく刈ったり剪定したり色々と大変

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:46:23.30 .net
個人相手の仕事してるけど、今の時期は休めなくて体が痺れる感じが抜けなくてつらい。
多分背負いのブロワと背負いの高圧噴霧器のせいだと思う。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:16:24.93 .net
>>962
あなたのいる場所がどれだけ高い場所かはわかりませんが、その場合が私の膝下あたりかもしれませんし、もしかしたら足元にも及ばないかもしれません。こればかりはわかりません。
そして、あなたがなかなか辿り着けない高いと思う場所が、他の皆にすれば容易に到達できる場所かもしれません。
こればかりは言語では表せないのですよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:12:20.97 .net
>>966
ぼくはいつも木にのぼってせんていしているので、たかいところにいます。
ばかとけむりは高いところがすきです。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 06:30:41.97 .net
同じ馬鹿ならせめて向上心を持った馬鹿でありたい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:01:45.34 .net
知らぬ間に糞を踏んでしまった上に直ぐ梯子に登って作業、なんか臭いと思いながら梯子降りたら発覚。最悪だわ。
足袋洗って梯子も掃除した。殺意を抱くよまじで。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:28:44.32 .net
ハロワの造園の求人増えるのって何月位?
2月だとナシ?4月位かな?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:32:36.89 .net
smileガーデンってとこもフランチャイズのような、業務委託みたいなのやってるみたいだけどどうなんだろ。
応募してみたが、土木上がりの造園未経験だから断られたわ・・・

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:57:03.90 .net
冬場は仕事が少なくて自宅待機すらさせる所があるから、人手が欲しいのは2〜3月頃からかなぁ

フランチャイズって、仕事量が思い切り不安定で就職の意味の無い会社に思えるから、返って運がいいんではないのかな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:58:22.12 .net
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2014/07/16(水) 23:17:43.70
ひたまん烈士は替え歌が好きw


10 名前:hitman[]投稿日:05/02/25(金) 02:53:35 ID:A2K0reBT0
お魚天国の替え歌

子猫子猫子猫子猫 子猫を送ると♪ 体体体 体が良くなる。
さあーみんなで子猫を捕らえよう 保健所は子猫をーーー待っている♪ いぇい!
上手なもんだね捕獲器君♪ たいしたもんだねマタタビ君♪
ぼくらも君たち見習って 不凍缶詰 ごちそうするよーーー♪
ホッケ、マグロ、サンマ♪ ジャコにエビ鮭♪
タイレノール、ベンレート、オルトラーン♪
子猫子猫子猫子猫 子猫を送ると♪ 体体体 体が良くなる。
さあーみんなで子猫を捕らえよう 保健所は子猫をーーー待っている♪ いぇい!


585 名前:hitman[sage]投稿日:2005/11/24(木) 01:03:32 ID:X2qmFDxe0
ダンゴ三兄弟の替え歌です みなさんもごいっしょに!!

汚物かかえて愛誤♪ 愛誤♪   
トキソかかって愛誤♪ 愛誤♪
友達いなくて愛誤♪ 愛誤♪
不幸3兄弟♪ ちゃんちゃん


442 名前:hitman[sage]投稿日:2005/11/06(日) 17:02:38 ID:Qu0txvRw0
お魚天国の替え歌です。みなさんもごいっしょに。

不凍を飲んだ白猫ちゃん♪ タイレを飲んだ黒猫ちゃん♪ 汚い糞猫見習って アイゴも死骸に変身しなよーー♪
不凍、タイレ、タマネギ、 殺鼠、農薬♪  ・・・・・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 01:04:55.52 .net
>>973
オイオイ負け犬烈士、人のレスを関係ないスレにコピって
俺を荒らしに仕立てる工作に入るのか?

弱すぎだろw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 00:36:06.81 .net
書き入れ時だな( ゚Д゚)ウマー

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 06:28:29.53 .net
もう二週間休みなし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 11:40:49.58 .net
植木屋は植物の知識が全くない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 11:47:43.61 .net
12月15日(火曜日)更新
これが僕らニッポン列島の雇用賃金の現実!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本全国の都道府県、市区町村別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/area/

■都道府県、市区町村の平均最低月給ランキング
http://jobinjapan.jp/area/ranking.html

資格・免許別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
職種別、スキル別、役職別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/cate/

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:33:45.08 .net
うちに来た植木屋の仕事の荒らさときたらwマキが6本あるんだが全てガタガタw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:32:47.59 .net
規制ですか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:06:50.06 .net
保守

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:07:41.49 .net
保守

227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200