2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

▲▲   レタス栽培総合スレ  ▲▲▲

1 :おれ:2010/12/18(土) 08:19:58 .net
近年栽培面積も減少気味で収益性も低迷が つづいてますが
レタスに生活が掛かってる人も まだまだ多いと思います。
さまざまな情報交換の場に なれば いいのですけど

2 :おれ:2010/12/18(土) 08:21:59 .net
クリスマス前だというのに
相場がさえません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:13:24 .net
農機屋の包装機見に行ったらロボットとか言って
280万ユキチした

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:52:48 .net
レタスの機械への自動供給するだけでしょう?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:00:44 .net
供給 包装 選別までするとして その価格なら
最低2ヘクタール規模はいるね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/20(月) 20:53:44 .net
>4
そうだよ 包装機なで往復で10歩位節約可能

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:10:20 .net
今年は植え付け時の天候が悪かったので 年末高いとみてたが
当て外れだな 何故なのか よくわからん ?

20日 大田 149トン 高値  2415円 中値1365 安値565

昨年
22日 大田 138トン 高値 3150 1990 630

一昨年
20日    109トン    3360 2410 840


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:47:59 .net
十年前に比べると 農協の部会員は 人数 面積とも
ほぼ半減してるんだけど 皆さんのところは如何ですか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 23:31:36 .net
農協の資料見るとレタスの作付は少しずつだが増えている
他の野菜で増えている物は無いよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:04:22 .net
作付面積は平成12年 21710ヘクタールから同21年の20800ヘクタールまで
漸減けいこうで 推移しています
一方収穫量は50〜56万トンの間で増減を繰り返しており
21年は548000トン(春121800夏秋239100トン冬187100トン)となっております

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:08:51 .net
だってさ

これからも 増えるなんてないだろう ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:45:24 .net
レタス包装機 ゆーちゅーぶ


http://www.youtube.com/watch?v=mfbt3dC6qe4

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:17:38 .net
キャベツは増えてる
施設栽培農家があまりの儲からなさっぷりに
余ってる土地で作付けしだしてる
取り敢えず現金収入が欲しいとかどうとか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 19:07:42 .net
俺の感
生産者米価が急落しているので
補うため来年以降増やすと思う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:40:20 .net

いよいよ本格的な寒さがやってきました
しかし暮れのレタス相場は安値から脱出できません 大田こそ高値2600円
あたりですけど 各農協では 2000円すらしていないでしょう

そこで誰か相場通の方 論理的分析てみて 下さい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:39:37 .net
とうとう安値のまま止め市かよ

  新年がおもいやられる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:54:10 .net
需給バランス崩壊してるんでそ。
そもそも、冬場にサラダなんて食いたいと思わんしなあ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:24:38 .net
暮れに相場が下降するのは 極めて異常
ここでの天候から新年回復観測はあるが 俺は
一月あまり期待できないと見る 秋口の高値で量販店が持ち出しになったのは
事実だし 外食などが輸入物を増やしたのも相場を抑えてる
必死にコスト削減 秀品率向上を図るのが急務

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:19:21 .net
            // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
     ○,, ○//
     (・(エ)・)
    o/ つ/
     .し-//



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:07:33 .net
これからは別にオマイラが作らなくていい。
TPPに加盟すれば安いレタスがどんどん入るし。
農薬まみれがあるかもしれないが、その中から無農薬のレタスを選べばいい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:05:39 .net
TPPに加入すれば どこから安いレタスが入るのさ
くわしく教えてください 先生!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:09:39 .net
注目の大田初市 ↑

 117トン 静岡 2940 1680 630





23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:45:11 .net
結球レタス 関税率

  基本  5%
  暫定  なし
  協定  3%
  特恵  なし
特別特恵  無税  





24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:37:24 .net
レタスの肥大が止まっちまった
 出荷するものがない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:56:55 .net
相場が上向いて来た

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:04:35 .net
二重被覆作業開始しました。
去年買った新製品をトンネルに敷き詰めてますが
かなり作業がしやすいです。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:51:25 .net
この急激な寒気のなかで 生育のとまったレタスを
みなさん どんな対処したらいいですかね


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:28:51 .net
温暖化はどこへいったの

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:13:03 .net
高くなってきたが 全然出ない 太らない しにたい !

  大田 96トン 静岡 3675円 2625円 840円




30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:26:12 .net
レタスなんか輸入すれば良いので。
早く関税を撤廃して安いレタスがじゃんじゃん出回らないかな。
キミ達もしんどい思いをして作らなくて済むでしょw 良いことばっかw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:16:18 .net
>>30
野菜の関税は3%しかないので、
レタスだと以前はアメリカ・最近は韓国・中国から多く輸入されていたのだが。

専門板で無知を晒したら失笑されるだけだよw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 05:34:54 .net
そうだな>>30は大暴落楽しみにしてるとよいよ


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 07:30:21 .net
球の肥大が ほとんど進まない 集荷場も例年の半分も集まらない
やはり異常な気温の低下が主因なのだろう
過去一月にくらべて平均二度くらいは低い 肥大結球しないのも当たり前
対策の決め手になるものはない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:38:56 .net


ひま〜〜

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:04:15 .net
むー
水入れても大きく成らんなあ〜

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:03:54 .net
夜 根が 凍るから 返って悪い場合もあるよね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:54:10 .net

 高値更新 105トン 静岡 4725 3465 1890

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:08:20 .net
後続物が全然生育しない
結球すらしないものが かなりある
消費者も大変だろうが 打撃ははるかにレタス栽培者が大きい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:23:20 .net
寒いからな、でも来週は気温高めらしい。値崩れか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:43:54 .net
少々 暖かくなったところで 小さく固まったレタスは
まともな球にはならない
値段はしらんが 2月に量が 出る見込みは 絶望的だろう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:45:27 .net


レタス 89トン   静岡 5040 2970 1890

まぁ こうなるわな

 もう主婦なんか 買ってくれないよ  でも仕方ないわな ないんだから







42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:38:49 .net
世界の食料価格、最高更新=1月、7カ月連続上昇―FAO
時事通信 2月3日(木)22時11分配信


今のばか政府 心配ないのかね ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:34:01 .net
値が上がれば増産
それでも上がれば大型の投資する者が必ず出て来る

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:18:07 .net
輸入量の推移

--------------------------------------------------------------------------------

 輸入量の推移を見ると、冬季を主体としたファストフード向けなど加工・業務用に一定量の輸入があり、結球レタスとその他のレタス(非結球レタス)の構成割合は、それぞれの国内産の作柄によりその影響を受けます。
 平成21年の輸入量を見ると、結球レタスは国内産の品薄から輸入が増加し、前年比166.3%の3,034トンとなっています。一方、その他レタスは国内産の増加に伴い、近年減少傾向で推移しており、平成21年は前年比25.7%減の185トンとなっています。
 平成21年の結球レタスの輸入先国は、台湾が7割近くを占め、残りが米国となっています。一方、その他レタスは全量米国から輸入されています。



45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:44:18 .net
つづくね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:40:46 .net
はい
  ここまで

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:43:03 .net

塚本物語
口いっぱいにレタスをほおばると、「おいしいですよ!」。豪快な人です。みかんやお茶 の栽培で全国に名を馳せる、静岡県西部の菊川市。独立支援プログラム4期生の塚本佳子 さんは、この地でレタスを栽培しています。 塚本さんは神奈川県藤沢市に生まれ、 ...

www.yasaiclub.co.jp/tukamoto.html - キャッシュ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:49:16.67 .net
う〜ん困った事になってまた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 06:17:59.97 .net
春レタス どうなるんだ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:02:17.11 .net
茨城さん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:36:35.21 .net
八箱 50円かよ
  酷いな 茨城

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:23:32.51 .net
岩井のレタスが・・・・。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:46:38.89 .net
茨城の人 いまレタスどのくらいで 売れてるの
売れてたら 国の補償の対象になるの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:56:48.95 .net
川上村は気合が入るだろうな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:55:42.60 .net
川上は茨城と競合しないだろう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:13:47.05 .net
香川のレタスはどう?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:39:48.14 .net
香川のレタスはもう余りないよ 終盤
おれのところで L秀品2500くらい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:23:45.84 .net
>>57
らりるれレタスですか?
2500ケース?個?


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:27:24.96 .net
円ですねww


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:14:42.99 .net
3000円くらいしてませんでしたっけ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:59:55.36 .net
野菜暴落

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:32:35.82 .net
リーフレタスは去年の五分の一の値だ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:17:24.29 .net
しかもそのレタスがスーパーで売れ残りまくり、コンビニ弁当へ直行かな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:32:22.79 .net
レタス栽培はバクチとも言われていますが、実際価格変動は激しいですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:50:48.69 .net
そして青汁になったとさ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 08:09:31.76 .net
千葉、茨城のレタスは放射線量の測定してるんですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:52:14.90 .net
香川のレタスの放射線は?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:01:41.56 .net
包装機の動画

http://www.kyodo-service.co.jp/products/movie/nv652.flv
http://www.kyodo-service.co.jp/products/movie/nv852.flv
http://www.kyodo-service.co.jp/products/movie/nv850.flv
http://www.kyodo-service.co.jp/products/movie/nvr851.flv
http://www.kyodo-service.co.jp/products/movie/nvf650.flv

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:03:38.30 .net
レタス包装機の動画

http://www.kyodo-service.co.jp/

ここからの方がいいよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:24:13.66 .net
さてそろそろ播種の準備
夏物の相場はふるわなかったみたいですね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:07:48.04 .net
そろそろ種まきだなぁ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:54:05.41 .net
茨城のレタスって気温の 最も高いときに播くのでしょう

 上手く発芽させるのたいへんでしょう どうするのですか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:07:42.65 .net
>>72
ヒント 施設

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:37:06.19 .net
薬剤処理してるから 33℃あたりだと
普通に生えるらしいね 俺は最初はよしず 掛けるけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:39:14.19 .net
それで 長い育苗期間は旅行にも いけないので 困る
露地育苗で 簡単な自動潅水機って ないですかね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:56:15.33 .net
茨城は適度なお湿り程度かな
西産地もまだ植えてないので
作付け準備がおくれる程度だな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:33:06.73 .net
安値反動がつづくね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:32:30.03 .net
潅水か゜ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:53:48.83 .net
マルチシート(マルチング)に小熊の足跡があった岩垂橋の畑
http://dl8.getuploader.com/g/10%7Coota401/33/IMGP1492_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%A4%89%E6%9B%B4.JPG

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:39:45.17 .net
>>78

野菜は水かけ 三年

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:29:32.26 .net
この時期は少し高めだな…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:18:39.97 .net
逃げ遅れたミミズが
マルチの上で 干物になってる
苗が苗なので 水掛け いやになる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:25:13.34 .net
東はしらんが 西産地は干害でるんじゃないかな
猛暑の昨年を思わせる天候になってきた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:04:23.07 .net

レタス凄い相場だな 本当に歯境いなんだな
 うちらのスーパーでも 猫でも見向きもしないようなのが 200円ww

いま植えてる向きには関係ないけど
 

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:58:42.86 .net
9/10売りでレタス1箱16個入り 5400円で出荷した
9/12売りで 5700円、9/13売りで 5600円
9/3頃は1箱2600円だった

明日は朝から80箱だ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:04:56.43 .net
裏山視す

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 05:52:02.96 .net
ここ二年の市場値みると9月14日は ともに高値で2300くらいの動きだから
異常値ではあるね
ここからは 平地物に変わるんだけど
茨城ものの市場評価がどうなるか 要注目だな


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:28:54.71 .net
打って変わって 今日からは 雨が続きそうです。
今日中に準備が出来ないと 泣く事になりそうです。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:50:47.61 .net
そいで 案外警戒しなけりゃならんのが
15.16二つの台風 雨のほかにそれぞれ茨城直撃 西日本通過もあるかも
しれないらいしね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:16:07.06 .net
2004年の 天候

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:16:34.52 .net
苗床が露地なので 雨ばかりだと難しい しかも明日からは
三日連続の雨天 まともな苗は出来そうにない
さらに15号は 日本縦断の厄介なコースを辿りそう
いま植えてる苗は 安値の心配は まずないと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:23:54.03 .net
>>91
安くなくても収穫量10分の1かもよ!
まあ前回よりは大丈夫って信じてる!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:45:57.97 .net
いまの予想進路なら 東海関東産地かなりやばいね
急ぎ マルチ土押さえし直せ
寝てる場合じゃないぞ

 しかも気圧さらに低下してきそう
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 困った


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:07:45.51 .net
1日300ケース出してるよ
2時起き

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:34:44.94 .net
>>94
勝ち組だああああああああ!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:11:03.23 .net
長野あたりの夏レタスの方ですか
無包装ですよね
300ケースといえば 10アール以上 何人でこなすの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:34:24.45 .net
無包装とラップレタスはどっちが儲かるの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:37:28.00 .net
>>97
一概に言うのは すこし乱暴ですねww
いろんな年がありますから

それにしても 四国から静岡にかけてはかなり 植え付けが
遅れ&不能のところが出てきそうな 天候ですね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:33:19.50 .net


――   _      ̄ ̄ ─‐= ―  
                      ,.、 ,.、  ̄ ̄  __  - ニ    ――
                  。  ∠二二、ヽ
 ̄  __  -  二 ――   ∩( ゚´Д`)∩  ̄ ̄  __     ―   ̄ ̄ __
                   '^^ ~ ~^ ^'""
─ニ─   ̄   __   ̄ ̄ ̄   二 ─   = ─二 ─ニ─‐  ̄_  __





100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:12:59.23 .net
>>96
家は3人6時間で16個入り120箱ぐらいしか出来ない
株間27cm 畝幅46cmのマルチ栽培
http://dl7.getuploader.com/g/10%7Coota401/32/IMGP1490_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%A4%89%E6%9B%B4.JPG

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:48:15.55 .net
台風でどうなるんだろうな。。。。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:03:34.69 .net
>>100
6時間って畑から採るところからですか?箱詰めだけで?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:47:37.12 .net
工程は、切って並べる、切り口に水を掛けて洗う、等級ごとに箱詰め、箱を車に積む
L等級だけとか、腐りが無ければ楽なんだけどね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:37:12.86 .net
各産地被害状況(推測)

淡路  豪雨 当分定植できず
香川  台風それたが雨つづき
静岡  直撃 苗床損傷
茨城  生育中 強風被害

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:34:39.16 .net
定植したのが 雨に叩かれて
 ダメだな
  大きくならない 液肥などやってるのだが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:06:20.07 .net
長野県塩尻市岩垂だけど台風に殺られずに最盛期です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:03:49.80 .net
高値が解消に向かうはずだったのに ラッキーでんね
しっかり 風俗にもっていってね
後続茨城ものは まずまずあると思うが
他の産地が相当出遅れるね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:54:36.25 .net
【物価】夏の長雨 刃物野菜の高値つづく


    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316782094/




109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:45:26.34 .net
茨城物どんどん出して
 相場冷やしてくれ  こわいよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:57:54.03 .net
長野ものって ほぼ終了なんですか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:47:24.94 .net
9月5日定植ものだが
初めてジュリボ使ってみた
虫の悩みから開放されるといいのだが

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:45:31.62 .net
ジュリボ 効果長くてスゴいな。
でもお高いんでしょ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:22:48.32 .net
>>110
値が上がってきたから今日出荷してます

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:35:39.83 .net
100CC  3500円程度だったと 思うよ
300倍で苗にかけると 20アール分はあるんでしょう
初めてだからわからないけど 効果があると安いものですよね

農協の担当にきくと 利用者は増えているらしい


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:53:15.50 .net
ジュリボフロアブル


http://www.syngenta.co.jp/cp/seihin/durivo/index02.html

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:17:57.81 .net
受理簿3回苗にかけるとすごいよ。
うちは毎年使ってる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:09:21.69 .net
ジュリボってFackヨトウの多い二毛作でも効果発揮できますか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:33:17.18 .net

みみずん検索 違法の可能性
http://mimizun.com/index1.html

2ちゃんねるの固定ハンドルみみずんは、2ちゃんねるの過去ログを自らのサーバーに勝手に保存し、
それを無料でネット上に公開している。
この中には2ちゃんねるで既に削除されたはずの危険なスレッドや書き込みが多数残っており、
誰かが気づいてメールで対応しなければ削除されることはない。
更にみみずんはこのような過去ログをCD-Rに取り込み、有料で売っていたという。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:24:08.98 .net
>>117

よく115読んでみたら 

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:16:56.82 .net
>>119
対象害虫発生状況:多発生(放虫)って書いてありました。
ありがとうれたすです。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:26:09.46 .net
大田

146トン 茨城 3990 2310 1050



122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:42:41.42 .net
>>121
長野産と変わらない値段ですよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:00:26.29 .net
中値ものが多いんじゃないかな
  想像だけど


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:58:40.68 .net
長野県塩尻市洗馬地区
強い霜が降りたためレタス類が全滅

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:30:25.60 .net
ジュリボ、
上からかけるなよ。

中味は、アクタラとプレバソンだけど。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:57:59.76 .net
>>125
え! 駄目なの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:26:31.21 .net
>>124

オメ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:59:55.35 .net
去年からですが 2月三月頃 野鳥のヒヨが 集団でやってきて
一日中レタスをたべています。 喰いっぷりはすざまじく
玉の部分全部を綺麗さっぱり 完食してしまいます。

このままだと 栽培を諦めなければなりません
相手があいてなので 難しいとおもいますが
何か 対策あるでしょうか よろしく お願いします。

129 :百姓一揆:2011/10/05(水) 22:39:04.90 .net
>>128
自分なら何株かにバファリンを粉にしてふりかけるかな。
猫には効き目があるらしいので。。。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:49:36.51 .net
        /        ヽ
           __/  YS       ',
         <    ̄`ー- ,,      |
           "''''ッ‐- 、,,, \     |
              /      "''' -ぅ    | また おまえかぁぁ
             |  . .    / ∩ /   
             .|      /|  ∪/
          Lニノ∠ヽ二フ  `┬‐' 
          ∠___,,,, --、 ヽ|
            LノLノ     | |
                   ノ /
         =二二二二二二___/"''ヽ,
           /   | /     ,.   |
           |   し     .′  | 




131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:07:55.20 .net
北海道で1ケース8000円って時あったな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:59:50.49 .net
8000円もすると反って生産者には 悪いだろう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:28:19.03 .net
長野県の霜もわかるね
暖地なのに 朝晩の冷え込みがきついわ


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:18:33.42 .net
稲刈ってから 植え付けまで 時間がないので
稲わらが邪魔で邪魔で
燃やすとうるさいし 何かいい方法あるけ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:22:46.80 .net
プラウ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:39:03.80 .net
欲しいけどな
金と置く場所がない トラクター爪交換したら 違うかな
ホームセンターで一本300円位らしいね


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:08:16.42 .net
プラウ耕して、藁はちゃんとに腐るの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:33:25.62 .net
そもそも稲のあとにレタス作るなよ。
マルチの上もしたも稲わらと稲カブかよwww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:08:18.02 .net
ディスクプラウ買えないドン百性は
◎ 稲の作型
◎ コンバインカッター刃の研磨
◎ 爪交換 深耕
◎ トラクター三度 で なんとかマルチャー
  に 持ち込むしかないよね


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:04:58.57 .net
トラクターに牽引式の何かつけて熊手みたいにあつめてきたら?
何かはよくわからないです><
無理やり置く場所作ってプラウが一番かも。使用頻度にもよるけど中古の安いのですませちゃえば?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:49:02.45 .net
爪なんて
なた爪にして初めて違いがわかるくらいで
普通爪なんて交換したところであくまでも普通だぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:01:53.52 .net
整形マルチャーって 歩行型と乗用とあるけど
おまいら 何持ってるの

一輪管理機だけ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:05:57.75 .net
>>142
ttp://www.niplo.co.jp/file/pdfcatalog/5_13_86.pdf
これ使ってる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:53:28.11 .net
ぐぐれない
ニプロか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:46:08.23 .net
稲わら多いと どこの整形機でもダメだし
電動植え付け機も 使いづらいよね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:40:41.65 .net
四条新型レタス定植機



http://www.iseki.co.jp/products/yasai/yasa-pvhr4l.html







147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:41:59.82 .net
苗は一本づつ 人がとるのかな
 それとも 自動供給 ?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:27:03.36 .net
定植機?幾らするべ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:18:54.54 .net
オラも最新定植機欲しいで

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:07:01.57 .net
定植機ってさぁ。
プラグトレイの下から棒出して
苗を取りやすくしてくれてるの?
動画見ると、サクサク引っこ抜いてるから不思議なんだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:13:18.01 .net
このイセキの乗用は ターンテーブルに一本づつ 人が供給するタイプだね
土壌条件や栽培面積で何を選ぶか 決るよな
うちはもう古いけど バッテリー半自動四条定植機【ちどりさん】
補助があって残り50万までしなかったとおもうわ
いまのところ  これでいい 

http://www.jagrons.com/jagronsshop/transplant.html






152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:37:05.80 .net
俺もちどりさん使ってるわ。これで十分。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:18:27.32 .net
これって 水田跡だとかなり きつそうだな 


http://www.youtube.com/watch?v=uRrW6Bn3w4Y



154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:42:44.39 .net
来年、稲が終ったらレタスやってみたいな。
やっぱ、白いマルチじゃないとダメなのかい?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:06:49.65 .net
>>154
その場所の気候によりけりだと思いますよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:12:35.07 .net
>>154

地域どこ
稲の後だと普通は黒だよ

157 :154:2011/10/19(水) 12:15:50.54 .net
千葉です。
秋なら黒で大丈夫なのね。
余り資材でやってみるべ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:53:39.39 .net


安くなったね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:44:01.86 .net
ていうより 底堅い展開だね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:07:33.48 .net
ユニクロの誰?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:01:42.95 .net
雨がひっこいね レタス 植えられない
気温は高いし 病気が 心配になってきた

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:05:55.42 .net
守銭奴国賊米倉弘昌殲滅!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:14:36.78 .net
長野県塩尻市洗馬地区、今日と明日でレタス類ほぼ終了
今年はヤタラとレタスもロメインも出来が良かった
値段も普段の3倍だったしな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:54:03.31 .net
>>160
川上村らしいよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:57:10.39 .net
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌殲滅!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:21:36.30 .net
茨城産 平均どのくらいで売れてんの
新聞値なんかと 乖離あるんだろう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:50:42.59 .net
>>163
包装無しでしょう みなさん どのくらい面積つくるの

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:06:08.92 .net
家は塩尻じゃないけどレタス他あわせて2.5町ぐらい。
契約でコンテナ出しだから包装したり箱作ったりが無くて楽だよ。
家族3人でやってて生活苦しい\(^o^)/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:58:11.18 .net
>>168
1玉 平均何円ですか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:31:43.92 .net
>>169
レタスは90円くらいですよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:39:03.76 .net
今年の売値はレタス1玉 65円〜363円 だった
ロメイン1玉 100円〜330円
リーフ1玉 55円〜300円
サニー1玉 66円〜300円

172 :163:2011/10/26(水) 19:42:54.99 .net
163です

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:22:13.57 .net
ロメインうまい!
何時もはどんな感じですか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:35:36.91 .net
おれんちは冬から春レタスだけど ここ五年の統計みると
販売単価キロ190円くらいだね 秀品率たかめて10アール300ケースの
2400キロとらないと トンネル包装など手間経費かかるから 面白くはないよ
長野県がうらやましいよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:41:09.02 .net
   ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _   ゙;
   !. ・     ・  ,! ・・・ロメインレタスって なんだよ
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'



176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:59:27.68 .net
>>175
可愛いから特別だぞ!
ttp://www.meikavf.co.jp/heart/heart6-b-r.lettuce.htm

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:05:30.71 .net
>>174
長野の夏は廃棄いっぱいで面白くない
廃棄無くても値段安いし、高ければ高いで今年なんかレタス雨で全然出せなかったし
どっちもどっちだと思いますよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:52:22.13 .net
ロメインレタス了解
うちの玉レタスの中に たまにある白菜のような奴ね
あれがそうか
美味いのかな 

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:08:09.27 .net
http://dl8.getuploader.com/g/10%7Coota401/33/IMGP1492_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%A4%89%E6%9B%B4.JPG
http://dl7.getuploader.com/g/10%7Coota401/32/IMGP1490_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%A4%89%E6%9B%B4.JPG

180 :179:2011/10/27(木) 23:48:18.16 .net
>>117
ロメインは丁度9/12前後はスポット値で12個入り4200円でした
良作でL等級だけ400箱出して、破棄は10個も無かったけど?

レタスも岩垂地区の出荷量減ってたけど、家は>>85の値段で結構出せてた
異常高温対策したからかな?
長雨対策もバッチリしといたから、9月10月は家だけ豊作でした。
120箱中でMとか色物が4箱程度の例年にない良い出来だった

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:00:14.79 .net
180のポイントは 高温対策と 長雨対策か
考えてるね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:11:56.41 .net
ロメインも収穫時にお乳洗うの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:31:53.97 .net
レタス栽培ってTPP加入した場合 どういう影響が 出てくるのだろう
関税は低いので心配はないのだが 稲作の動向が野菜栽培の増加になるのか
営農意欲の衰退 さらなる高齢化で野菜面積の 減少に繋がるのか

おれには わからん! 
どう思う ?




184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:07:44.02 .net
>>182

上の写真みると 乾かしているね

185 :179:2011/10/29(土) 12:34:03.78 .net
切り口は、レタス用12リットルバッテリー噴霧器で水洗いするよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:23:51.86 .net
>>180
長雨対策詳しくおしえてください!
>>183
TPPはどうなるんだろうね。
レタスは傷みやすいし、日持ちもしないそれでいて値段は安い。運賃とか考えて海外からの輸入はメリット無さそう。
ちょくちょくスレで新しくレタスするとか出てきてるけど今後増えて値段は安くなるかもね!
他にはトラクタ、肥料関係もtpp関係無さそうだし、農作物の輸出全般は放射能の影響で絶対無理でTPP意味なくね?


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:19:35.12 .net
まずはワックスがけから〜ペンキ塗り〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:24:35.07 .net

この高温多雨は 病気促進するね

 冷え込むまでかなり 腐るだろう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 05:44:01.03 .net
★ TPP 例外品目の可能性も

ごく一部ではあるが認められる事も (日経朝刊)




190 :大阪本場 11月1日:2011/11/01(火) 16:35:26.62 .net
レタス (総取扱量 16,190Kg)市況 前々日:▲ 前日:− 本日:▲
産 地 合計数量 単位 せ り 相 対  平均価格
高 値 中 値 安 値 高 値 中 値 安 値
茨城県 7,460 10kg       1,680 1,260 1,050 1,352
兵庫県 6,200 10kg       2,100 1,575 1,522 1,489
長野県 2,530 10kg       1,260 735 525 694



191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:14:03.16 .net
11月は案外荷がないかも しれんね
茨城は生産意欲低下だし
西産地は台風などで 作付けがかなり遅れたからね

皆さんところはどうなの はてな

192 :キャベツ ◆m3RcBmufHA :2011/11/03(木) 16:35:53.39 .net
レタスというのは、加工用・業務用で契約栽培ってのはあるんでしょうか?


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:41:43.10 .net
>>192
ありますよ。詳しくはわからないですがトップリバーって所がやってますね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:17:27.73 .net
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:40:39.00 .net
>>192

農協でも 大産地では やってるところあるね
量と価格だから 不作時 高騰時の対応が難しいらしいね
出荷量の多くない農協では 無理らしい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:17:33.33 .net
安くなってきたね
 11月にしては暖かいし 茨城もの生育前進くさいね
当分ダメか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:31:15.72 .net
米関税の行方しだいでは 野菜栽培の急増ってことは
ないかな
いまでも 儲からないのに ちと心配に なってきた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:53:56.39 .net
川上村も汚染されたんだね
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/11/1910_111112.pdf

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:25:53.60 .net
>>197
タバコ栽培していた連中が転作するなんてことも・・・


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:18:20.91 .net
>>197
頑張って野菜の勉強してるよ。
水田を畑にして高品質なモノを作れるかが問題だけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:02:38.11 .net
潰し合いの始まりですね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:26:28.45 .net
米にしても一気に半値なんて事は ないかもしれんが
野菜作が増えるとしたら 夏場は雑草とか水の問題で 難しい
ところもあるのでまず秋冬作
レタスよりブロッコリーが増反するんじゃないんな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:24:11.20 .net
>>202
春〜夏の周りの田んぼからの水は課題なんだよね。
上手く解決して、2年位の畑/水田のローテーションしたいんだけどね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:15:12.15 .net
トンネルなど資材手間の掛かる 冬場レタスは
面積増は 悲観的だろうね 現状価格では

増反警戒は 4〜9月作付け物とみるけど
これも価格推移と連動するしTPP内容次第だから読みづらい状況になりそう


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:31:30.04 .net
レタスは灌水はあまり必要なかったんじゃ…?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:26:59.77 .net
安いね
この温度 雨 前進 病害 高値反動
四面楚歌

けど一月二月は無くなるかもしれんね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:18:47.11 .net

ものは考えようで 今の相場だと TPPも真っ青だろう
 どこからも 入って来ないww

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:29:46.54 .net
アホかw
貨幣価値が違うだろw
バカすぎwww
m9(^Д^)プギャー

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:05:29.83 .net
病気 異常に多いね
根が弱ってるから 発病し放題 先行き供給不安くるよ
なにか良く効く薬 ないかね

210 :180:2011/11/22(火) 18:18:49.02 .net
>>186
3本歯サブソイラーで60cmぐらいの深さで縦横と対角にしっかり耕うん
あと雨前と雨後に葉面肥料散布
(ベジキーパーかバイオキーパー1000倍+牛乳500倍+バイトール500倍+セルキープ1000倍)
バイトール2の代わりに尿素肥料や550など1000倍水とかが安上がり

>>209
セシウム障害で根張りや成長が悪いから
カリウムが入ってる肥料を1000倍で溶いて葉面散布
バイトール2等の葉面散布も効果的(上の調合がお薦め)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:16:35.16 .net
ほおぅぅぅ

セシュム障害かぁぁぁぁあまり聞かれたくない話だな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:33:19.50 .net
液肥の葉面散布って、どの位 効果あるんだろ?
俺はおまじない程度にしか思って無い

病気は、予防薬を頑張ってかけるしか無いよね。
治療薬はギリギリまで我慢してる、できれば使わずに済ましたい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:32:14.86 .net
水焼けとかで黄色かったりしてる時に効果あるよ
半日経てば綺麗な緑色になる

殺菌系の予防薬は余り効果がない、成長障害や耐性菌がその後繁殖するだけ。
葉面肥料やっとけば根張りも良いし、根腐りっぽくても大きくなるよ

グリンボールとかレタスも牛乳2回やると、甘くて美味しくなるよ
他の薬剤と比べても牛乳は超安いし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:56:34.61 .net
牛乳は初耳だな
500倍か へぇぇぇ
いろんな工夫するんだね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:07:14.19 .net
? 踊れ! 血の一滴
ピーヒャラ♪ ピーヒャラ♪ (笑)

   Λ Λ     Λ Λ
  ヽ(´∀`)ノ  ヽ<`∀´>ノ
   (   )    (   )
   ノ U |     ノ ' |



216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:55:30.73 .net
食らえ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:56:03.08 .net
500倍牛乳拳!!!!!!!!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:47:16.10 .net
乳乳拳!!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:39:57.86 .net
4.5! 4.5!

220 :180:2011/11/24(木) 10:00:06.50 .net
>>186
トラクターかけていて思い出したが、水平な畑で水が流れず溜まっちゃう所を
わざと5cmぐらい傾斜をつけて、水が圃場から流れ出るようにしたよ。

トラクター耕した後に、逆回転で表面の土を3cmほど集めながら、
低くしたい方から、高くしたい方へ進むだけなんだが。
時間は割とかかって手間だが、コストは余り掛からない。

昨年は1ヶ月間ぐらい水が溜まって、田んぼになっていたけど、今年は溜まらなかった。
水が溜まって地中に染み込むのと、外に流れ出るのではかなり違うよ。

221 :180:2011/11/24(木) 10:36:33.84 .net
>>212
ここだけの話ぶっちゃけちゃうと、9/12前後に出荷したロメインやレタスは
9/18辺りの出荷予定日だった。

川上村が全滅と、岩垂地区も9/12の品不足が判っていたから
2週間前から、昼と夜に尿素散布で成長を早め、前進出荷ができた。

延べ16回、尿素総量8kgだが、手でまく追施肥料20Kgの半分以下と少なくても効果は大きい。
逆に、追施肥料だったら幾らやっても乾燥と日照りで、溶けずに効果は皆無だろう

レタス 9/18 3300円 → 9/12 5700円
ロメイン 9/18 2700円 → 9/12 4900円

効果絶大だろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:45:48.21 .net
グリンボールとチンゲン菜とロメインとレタスがかち合い
9月は出荷地獄になったのは言うまでもない。

安けりゃ捨てて楽になれたのに、グリンボール1800円、チンゲン1200円で
割と良い値だったし、ほんと高値地獄だった。

だいたい、ダメもと試験栽培のロメインとレタスが腐らなかったのが悪い。
去年はレタス腐ってくれたのに、今年は俺が牛乳やっちゃったせいだな(笑
牛乳養命散布も今年から、昨年は農家じゃなかったから休みに出荷手伝っただけ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:53:26.63 .net
>>220 そうだね こうふられると 排水だね
茨城 長野の畑みたいな土でないからな
昨日田んぼみたら 水か抜けてない
一輪で 溝深くするのも 考え物 排水口の方が高くなるwwww

224 :180:2011/11/24(木) 14:25:26.46 .net
洗馬地区だと、レタス類の切り口を水で洗ってるけど
茨城でも水で洗うの?
何処だったか天日干しで乾かす、とか聞いたこと有ったけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:57:37.92 .net
タオルでふくだけじゃダメなの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:45:41.39 .net
冬物産地では 切り口の赤くなるのを 遅らせるために
専用の紙製品を貼り付けていたね
だけどそれが ダメなんだねww

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:45:54.43 .net
スマートはいまいちだなー
立って作業するのには腰が痛くなりそうだ
今までの方がいいかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:23:15.96 .net
いま出荷してないけど 安いんだね
しかしこのパターンだと安値反動がきそうな
天候推移ですね しっかり トンネルなど管理してるといいことありそうな予感

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:42:17.65 .net
あめが多かったので ホジョウによっては 湿害で 生育のとまつてる
ところがあるので マルチのうえから 施肥したいのだが
トンネルしてるので どのくらい 効くものだろうか ?


だれか 答えろぉぉぉ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:17:52.67 .net
スーパー雑草は、1億2000万ヘクタール以上の農地に広がっている
モンサントのベストセラー除草剤、ラウンドアップのお陰で、
世界中の農場に除草薬に抵抗力を持った“スーパー雑草”が出現してしまいました。
抵抗力のより強い雑草は、ラウンドアップに含まれている
グリホサートに免疫もっています。

GM(遺伝子組み換え)多国籍企業であるモンサントが、
有力な健康専門ウェブサイトから「2011年の世界一悪い企業」と宣言された。
http://kaleido11.blog■111.fc2.com/blog-entry-1014.html
(■を取って検索)



231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:56:08.26 .net
ようやく
上がってきたね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:17:48.44 .net
高いね
茨城 年明け荷物ありますか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:51:54.70 .net
年内異常高温
生育前進
巨大レタスごろごろ
価格暴落
作業意欲喪失
トンネル掛けだれもせず
一転寒気到来
適齢期レタス寒害
若齢期レタス生育ストップ
1.2月レタス 品薄確定
よくあるパターンwwww




234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:07:16.83 .net
高いね
 量が回復するのは いつころかな
作付け面積は 減ってる 確かに減ってるおもう

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:52:16.82 .net
未来のオーキー達…

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:44:08.96 .net
大きくならない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:54:34.78 .net
オーキー予備軍

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:36:13.98 .net
一玉300円

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:40:16.84 .net
一般的な包装機の値段っていくら?100万する?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:21:24.32 .net
うちのは170万くらいしたとか親が言ってた。
たしかレタパックNV650

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:51:54.25 .net
>>240
コンプレッサは別でしょ?最近はクボタがコンプレッサ無しの包装機売り始めたらしいぜ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:31:29.69 .net


コンプは別だったな。





243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:07:42.65 .net


>>241
農機メーカーも
必死に営業してくるよねw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:03:19.26 .net
大田5000円って凄いね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:45:17.69 .net
http://park.geocities.jp/broroot/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:06:17.89 .net
小さいレタスの玉 包装機で巻くと
軸の部分 ガタンと音たてて 巻き損なうのだけど
どうしたらいい 調整は一番弱くしてるけどね ヤンマーです

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:05:05.35 .net
そろそろ下がるでぇぇぇぇぇぇぇ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:15:14.92 .net
水耕栽培って…
http://www.asahi.com/national/update/0213/OSK201202130175.html

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:20:28.78 .net
本日、某県のスーパーで見たら、
1個248円だった。

違う店は、198円。



250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:23:57.72 .net
2月中に出さないと

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:44:16.25 .net
大きくならない  いらいらする

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:39:48.39 .net
四国産地だが
生産者減る一方だからな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:07:29.45 .net
年明け不作型の要因がいろいろ重なったとはいえ
ひどい市場環境だね
れたすの消費者なんか 減ってしまうよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:56:38.39 .net
いつまで続くんだ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:33:18.61 .net
かつての暖冬傾向は 終わったとしたら
1〜2月どりレタスについての栽培認識を変える必要がある

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:07:47.27 .net
韓国の青年がYouTubeで「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」
http://www.youtube.com/watch?v=gBKQHaukbLs

ハーイ!日本人たちよ、こんばんは。
あなたはすでに被曝されているのですか?
ええ、本当に怖いね。
もうすぐ東京にも大地震が発生して、もう死んでしまうのでしょうか?
ああ、それだと良かったです。
私は人を殺すことを想像し、頻繁にするが、その存在が日本人でした。
私は実際に日本人殺すことはないと思った。
自分で自滅してくれるんだな、この民族は。
ああ、気持ちいい。
それではこれから日本の不幸をずっと見守りながら楽しんでいます。
熱心に死んでください、日本人のみなさん。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:06:25.94 .net
千葉だけど今頃マルチでレタス植えてみた。大丈夫かな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:58:35.23 .net
梅雨を乗り越えられれば大丈夫じゃね?
上手くいったら教えて、俺もマネするから

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:43:46.00 .net
じゃまたレポします。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:21:10.80 .net
>>257
最近、雨多いけど、病気大丈夫?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:47:04.34 .net
植える前にガンガンに水まいて土冷やすと採れると聞いたが、、、
って、もうマルチ敷いてんだっけ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:59:34.67 .net
マルチは、まだ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:08:51.28 .net
レタスの人はいまごろなにやってるの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:41:18.70 .net
主に昼寝です。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:30:32.74 .net
高冷地安いね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:50:01.43 .net
市場レタス ちょっと上がったけど 可哀想なくらい安いな 秋口 どうなることやら・・・

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:57:22.59 .net
川上村、大丈夫か?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:00:07.69 .net
川上村倒産

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:24:09.50 .net
キュウリも安値に泣いた 一因に汚染不安が少し薄らいだことがある
プラス 天候順調過ぎ

前途多難だな



270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:56:57.01 .net
秋口も安値がつずくのかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:38:50.63 .net
なんか持ち直しそうに無い

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:40:36.10 .net
白菜キャベツ 市場隔離 使い込みか

 れたすも似たようなもの 播種したくない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:41:47.47 .net
野菜の産地廃棄について
http://daiwarp.sakura.ne.jp/abandons/
>野菜の価格が採算を下回ると、生産者はダンボール等の生産資材は既に購入しており、出荷するだけ赤字となり、損をすることになります。

ダンボールに入れなきゃイイんだよなっ!


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:40:41.63 .net
茨城もの 作柄順調だろう  安いぞ

  

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:37:25.08 .net
だめだな




276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:10:14.81 .net
うちは冬が主力だから、今安いくらいでちょうどいいわw
まあ、もともと市況にこだわるほうでもないけどね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:43:47.99 .net
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: この相場では  しにたい
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:12:35.05 .net
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : :::しかも 年内つずく
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄





279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:04:56.18 .net
去年は雨で駄目!今年は安すぎ!
もうだめぽ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:25:57.92 .net

秋作用レタス苗が出来上がってきてるから
来週辺りから定植予定なんだが




・・・こりゃ駄目かもしれんね(涙)。



早く、相場回復して栗。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:48:59.43 .net
経費節減して 植えるしかない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:09:05.75 .net
作付進んでるから台風は勘弁な
余計な仕事が増える

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:56:56.14 .net
台風など天候被害がないと

 回復などないぞ


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:12:18.12 .net
    ∧__∧
    (`・ω・´)  やや  天候が 荒れてまいりますた
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:59:27.96 .net
参ったね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:57:42.74 .net
厳しいな,,,,

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 05:53:12.91 .net
  ∧__∧
    (`・ω・´)  中四国地方 ひんぱんな雨で
   .ノ^ yヽ    植え付け準備が 遅れがち傾向でつ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:40:50.92 .net
>>287
香川の人かな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:51:09.99 .net
  ∧__∧
    (`・ω・´)  うどんレタスでつ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 06:47:25.38 .net
泥沼でんね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 05:56:34.30 .net
台風のボケが!
さらに作付進んでんのに・・・

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:05:37.64 .net
うわああああああ

 また圃場の準備ができないよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:33:40.50 .net
・・・台風の進路・・・・・アレかもしれんね




2週間後には秋作が出荷なんだがな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 05:35:04.89 .net
白菜の浅漬けによる病原性大腸菌O(オー)157の集団食中毒で
札幌市保健所は28日、岩井食品(同市西区)の
製造工程に原因があったとする調査結果を発表した

同社は白菜を殺菌する消毒液の濃度を目分量で調整していたほか
消毒液を追加していないなど複数の問題点があった。(時事通信)


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:44:11.99 .net
農家などの浅漬けでも 消毒剤使うのか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:53:04.07 .net
2010 9.30 大田 105トン

2011 9.30 同 132トン

2012 9.29 同 216トン

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:21:30.34 .net
台風来てくれたから、値段上がるかな?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:14:00.59 .net
2012 10.1 大田 180トン

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:13:38.35 .net
 
∧__∧
    (`・ω・´)  つづけて台風19号 関東襲撃か
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:17:23.37 .net
東京都 2012-10-01 長野産 179.115t \110

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:19:52.77 .net
2012 10.02 147トン




302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:55:14.68 .net
大阪市 2012-10-05 兵庫 10.9t \180

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:59:54.26 .net
大阪市 2012-10-05 長野 10.9t \110

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:50:34.96 .net
>>300
文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:39:29.11 .net
値段変化なし!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:22:40.40 .net
長野の人 レタス出荷いつごろまで つづきますか
今年は超安かったけど 安定基金あるんでしょ
力落として また来年つくりなさいよ  高いから

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:05:03.99 .net
長野だけど、去年に比べて霜来るの遅そうだな。
もうちょっと出ると思うよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:03:23.64 .net
長野のレタスって スーパーでみると
尻のしまりが悪くて 不恰好だよな
きちんとした 品種はないのかね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:18:25.09 .net
それはないでしょ!
長野産のレタスが日本一です><

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:42:23.90 .net
さっさと長野に切りあがってもらわないと困るわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:39:01.23 .net
夏作だから 締まりの悪いのは 仕方ないのかもしれないけど
あの不恰好なレタスが 包装もなしで148円とかでは
安いどころか 高すぎでしょう

もつと 綺麗な品を作りなさい !!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:47:15.37 .net
たまたまできの悪いレタスだったんじゃない?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:58:58.93 .net
文句言うより、長野に移住してレタス作れば良くね?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:15:12.79 .net
ところで、機械植えしてんの

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:42:01.10 .net

来週から秋作初収穫なのに・・・・・・安値安定で泣けるわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:02:28.66 .net
2度の台風に加え、ここにきて干ばつ気味で早いレタスはムラになってるな
ちなみにL秀2300円、L優2000円みたいだ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:57:55.80 .net
>>316  それって大田より高いじゃん
トップ産地ですね 普通 そのF掛けくらいじゃね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:11:44.37 .net
え?今は1000円くらいじゃないのか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:31:39.50 .net
>>317
JAあわじ島の市況だよ
ググれば出てくる
まあ、他産地の相場を気にしてもしゃーないけどねw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:24:48.39 .net
21号が来週来そうやね。


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:16:25.58 .net
長野県洗馬産 L16玉1460円、2L12玉1280円
ここ2日で400円も上がったが、来週ぐらいには終わるかな

それよか、キャベツL8玉で320円とか、出荷すると赤字だな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:10:43.85 .net
21号 どこの産地狙うか 検討中

 出来れば茨城あたり 行ってほしいなぁ 

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:17:23.26 .net
台風21号> 九州、四国、愛知、神奈川、茨木を目指します

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:19:39.73 .net
茨木じゃなくてなくて茨城だ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:44:05.85 .net
茨木のひと 10月後半収穫の品種なにですか

 先日の台風は あまり被害なかったようですね


     : : : : : : : : : :   iiiト.,,,,、           ,iillil,、         ,,,,,,
: l!!!!!!lll!!!!!!!!!!!  .llll .゙゙!!liii、         ,,,iil!!゙゙!!liii,,_          llllll
   .,lll′  liiiiiiiiiilllliiiiiilllllllllll!     .,,,,iiil!!゙’  ゙゙゙!!lliii,,,,、    llllll
   ,llliiiiiiiiiiii` ̄: llll          ,,,,,,iiilll!!゙liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil゙゙!!!lliiiii,=@.lllll
  ,illl′: .llll .liiiillllllllllll!!!!!!!!!‐  ゙゙!!l゙゙″: : : : : : : : : : : .,,、 `゙゙゙`  lllll:
 .,,llll,,,、 .,lll°   llll    : 、    .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!lllll″    .lllll
..,illll~゙゙!!lii,llll.iiiiiiiiilliiillllillllll!!!!!!!!"        ,,,   ,illl!′     llll:
.゙゙l゙   .,,lll゙     .llll, .,,,iillト     .,,,,,, .,,,,,、゙!llii,、,iill!゙゙,,,,,      l!!!
    .,ill!゙     .,,lllii!!゙° 、    ,llll゜ .llll  .゙!llli、゙゙` ゙゙!llii,,
  .,,,ill!゙`   _,,,,iiill!!゙゙!lli,,、 ,lll!   .,ill!° llll|  .″  ,iliir゙゙!lli,,   .iiiiiiil
 .,iill!゙° 'liilll!!!゙゙″  ゙゙!!lliilll!° .l!!!゙  .lllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiilll!° ゙゙!゙′ .l!!!!!

 

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:24:01.88 .net
あまりにも乾いてるんで今日潅水したわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:20:52.66 .net
長野県塩尻市洗馬 2℃以下になり霜が降り白く凍った

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:53:17.40 .net
長野は早や 冬の入りですか
当地は四国ですけど 気温的には平年と大差ないものの 乾燥やや冷涼型の
気配の漂う10月となっております
こころなしかレタスの生育も苗の伸長も やや遅れ気味の推移です。

長野物の切りあがる下旬からは 例年並の相場に近づき
11月12月の寒気の推移によって夏安の反動もありうる展開も 考えられますね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:18:24.70 .net
年末分を定植。
21号は雨だけにしてほしい。


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:08:34.42 .net
早めに偏西風にのっかると、より関東などに近付くおそれもありそうですが、
まだ、このタイミングがつかめません。

来週後半には、大陸から、より強い寒気が南下してくるため、
この寒気と台風からの暖湿流がぶつかりあうと、
日本付近の前線が強化される要因にもなります。

台風が遠くにあっても、
来週は雨の降り方などに、十分な注意が必要となるかもしれません。

杉江勇次
(上図は気象庁発表資料に加工了承済み)


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:19:45.63 .net
大型レタス栽培者さんに朗報

  乗用四条レタス移植機 ついに登場!!




 http://www.iseki.co.jp/products/yasai/yasa-pvhr4l.html

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:44:19.26 .net
幾らするのかな?教えてけれ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:24:44.74 .net
価格は小売店に聞いて見ないとわからないが
植える人はかなり忙しいようだなww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:28:58.93 .net
一つ一つ苗を入れてやるのか。
4条分だと忙しいだろな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:11:21.63 .net
10/15 長野県洗馬産 L16玉1630円、2L12玉1280円
今日で出荷終わりー

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:55:22.03 .net
やっと値段上がってきたね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:19:15.31 .net
10/16 JAあわじ島>秀品L19玉2380円

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:16:17.85 .net
10/16 長野県洗馬産 L16玉1615円、2L12玉1365円
最後 値段が上がってよかった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:27:51.99 .net
たぶん、雨が降ったら前進すると思うので下がるだろうな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:14:52.70 .net
半自動バッテリータイプ使っているが 力がたりないので
植え付け面が 日が経つと硬化して 植え付け穴が開かない
その点は エンジン式だと解消できるんじゃないかな

畑地帯でないからな

それとレタスだとプラグの上から 差し込んで抜き取る方式は
傷めるから 無理なのかな?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:10:27.54 .net
かなり雨降ったなあ。
またいろいろ手間しなくちゃならんな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:33:21.99 .net
大雨の後 急速に冷え込んできました。
 早い寒波の到来です 今後の出荷量に影響が でます。

平成24年10月18日 110トン  2415円

平成23年 同   131トン  3150円

平成22年10月19日 125トン  2835円

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:10:55.02 .net
寒波ってなぁ・・・
大げさだよw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:38:16.80 .net
玉のレタスとサニーやリーフって何度くらいまで寒さに耐えるんだ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:06:00.80 .net
8℃以下で停滞、-2℃以下で障害

今年、練習で植えてみたけど、ちょっとした風で駄目になるんだな。
風除けにトンネルするのも手間だな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:50:31.77 .net
トンネルして 静岡ありが 限界じゃないのか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 05:44:19.60 .net
レタス全自動包装機(ヤンマー)使用してるが
包装紙をつかんで 引き出すミスが良く出る
掴む方と 包装紙ブレーキのバランスだとおもうが なかなか直らない
なにかいい修理方法ありますか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:17:01.03 .net
http://www.yanmar.co.jp/support/repairParts/agri01.html

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:24:32.82 .net
また雨だ
  年明け以降の需給厳しい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:35:01.68 .net
淡路は思ったほど出んなぁ・・・・。
他産地はどうですかね?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:51:39.23 .net
JAあわじ島 前日出荷数  1794c/s
本日市況  京阪神市場 秀L 2040円

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:12:15.81 .net
135cmのマルチで3条植えしているんですが
べたがけって120、135cmのどちらが良いんでしょうか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:14:06.49 .net
初心者だけど、収穫のタイミングが判らんw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:09:22.86 .net
出荷規格とかあるんじゃ?
うちは350g−400gぐらいで収穫してる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:18:38.90 .net
135cmの使っている 最近のシートは 強くて
よくなったね 高いけど




356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:23:12.74 .net
その グラムが見た目で判らんw

>>352
畝の高さとか、どの位浮かすのか、端のとめ方で変わるんじゃない?
試しに幅の広い方を1巻き買ってみたら?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:39:43.48 .net
>>355
>>356
ありがとうございます。試しに135買ってみます。
レタス終わったら冬のほうれん草にも使ってみるわ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:47:46.17 .net
慣れると 見ただけで誤差20グラム程度に なる
一箱の重量幅も かなりあるし ノン プロブレム

デジタル表示の小さい 12キロバカリがあれば
1個も1箱も 量れて >>356のような グラム音痴も 便利



359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:25:26.63 .net
>>358
試しに取ったら、150gだったよw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:33:56.37 .net
            _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i 150グラムの玉取ってしまったぁぁぁぁ
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:39:48.80 .net
>>359
おいww

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:12:39.37 .net
>>361
超マジメなんだけどw
実が絞まり過ぎの状態が判らん

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:20:26.42 .net
収穫は慣れるしかないだろ
レタスさわってりゃそのうちできるようになる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 06:27:08.71 .net
雨が近年になく多いので 肥料が流れないか心配
マルチの上から施したら どの程度効くのだろう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:22:08.53 .net
案外 量が 出ないね



366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:24:37.09 .net
換気失敗してチップバーン(?)でてまった。oh

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:20:50.84 .net
12年 11.6 93トン
11年 11.5 148トン 
10年 11.6 90トン

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:49:46.75 .net
セル苗って、200穴で良かったのか、
128穴でやってたわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:10:01.76 .net
200か128かは季節によって使い分けてるぞ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:44:54.67 .net
へー。うちの方、レタスやってる人が居ないから、聞く人が居ないのよねぇ…
いつ収穫して良いのか、未だに判らんしw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:49:08.83 .net
>>328

的確ですね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:56:41.60 .net
2L 500グラム

L 400グラム

M 350グラム

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:35:52.94 .net
値が上がってきたがあんまり取れないw
だからこそ上がってるとも言えるが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:06:46.10 .net

秋口が暖かかった為かリーフレタスのタケノコ球が多くて泣けるわ
市場の値段は上がってきてるけどスーパーの特売レタスが多いせいで産直は厳しいわ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:03:02.67 .net
>>370
今収穫してるのは9月15日ごろ定植したレタスだよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:12:30.32 .net
>>375
じゃあ、うちも一週間程度で収穫出来るかな。
玉が20cm位になってきた。
上手く出来たら、直売所に置いて貰おう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:14:43.60 .net
すそ枯れ(すそ腐れ?)の対策教えて!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:28:11.57 .net
>>377
マルチ、農薬はやってるんでしょ?

どんな対策したかを書かないと、ベテランでもアドバイス出来ないと思うよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:15:52.90 .net
勿論マルチ張ってます。バリダシンは定植後にやったんですが・・
株間は30cmで広めに取ったのに駄目。
農薬や散布するタイミングかよく分からなくて。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:54:13.90 .net
連作地は定植後の一回だけでは どうだろうかね
俺のところの 栽培指針だと 9月定植だと裾枯れ防除4回

まあこのくらいやればね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:13:08.08 .net
結球時期の薬剤散布が重要なんじゃない?
初心者だから良く知らんけど。

包装紙とめるセロテープ買うの忘れた

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:57:40.78 .net
   ____ 
  /     \ 
 / _ノ  ヽ、_ \
/o゚((●))((●))゚o\
|  (__人__)  | レタス作ったつもりにのに 筍ができてる
\  ` ⌒´   /    困った ・・・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:08:19.57 .net
ロメインの種だったんじゃね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:32:30.07 .net
  ____ 
  /     \ 
 / _ノ  ヽ、_ \
/o゚((●))((●))゚o\
|  (__人__)  | それが結球レタスなんだ
\  ` ⌒´   /  誰かエロイ人 発生のメカニズム 解説してよ    

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:27:35.52 .net
うちも、一株だけ白菜みたくなってるな。
虫にやられたんかと思ってた

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:26:09.58 .net
たまにはずれないAA貼れよw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:06:05.15 .net
タケノコ球 
症状:内部葉がよじれながらタケノコ状になる
原因:結球前期の短期的な過剰生育
対策:軟弱徒長防止のため、午前中に潅水する。

Q:タケノコ球や裂球の原因は?
A:レタスはキャベツなどに比べて肥料に敏感で、窒素肥料が多いと、
球高が極端に長いタケノコ球が発生しやすくなります。
結球前に高温にあい、短期間に急に生育してもタケノコ球が多くなります。
肥大期に乾燥後の降雨にあうと、根が急に水分を吸い、球が割れることがあります。
完熟堆肥を十分施して、根をよく張らせて、環境の大きな変化に耐えられるようにします。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:59:15.60 .net
>>387
有難う 原因となるものはいろいろありそうですね
今のところ初期の大雨が二度あったのが タイミングとして悪かったと
考えています。 同一農地で品種 施肥同じ 播種定植が5日先行した
のは 綺麗に収穫が終りました

大雨 高温のためおっしゃる様に過剰生育になったのでしょうか
来年からは追肥主体で考えてみます

ご親切にどうもです。

 AAがずれるのは 私のせいではありません。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:34:06.71 .net
レタスって、難しい作物だと思う?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:46:20.24 .net
生育させるだけで 更に花を咲かせたり
実を収穫するわけじゃーないからな

それにしても冷え込んできた

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:43:52.80 .net
露地もの 生育停止

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:46:29.08 .net
寒いわ。トンネルしたった。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:46:19.95 .net
12月に入ってから被覆するので
そろそろ準備始める 比較的好値で推移してるな
茨城のひと 栽培意欲低下してるらしいね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:51:29.92 .net
茨城なんかあったん?値段が安いって事け?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:11:04.12 .net
茨城は暖秋の影響でもう切れるらしいな
おまけに品物が悪かったとか

市場の人が言ってたよ

それが栽培意欲と関係があるのかは知らんけど

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:43:47.97 .net
そりゃー消費者に敬遠されたら
意欲は低下するよ気の毒だけどなぁ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:40:49.27 .net
また今週も雨の予報
50枚の苗がなかなか定植できない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 06:09:39.19 .net
かなり湿地なんですね
当方トンネル開始

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:16:13.76 .net
今年は秀品率が悪いような気が・・・
雨なんかの影響ですかね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:56:54.43 .net
・・・明日から秋作2作目出荷だよ〜ん、今度こそ相場良くなって栗。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:39:57.92 .net
早くも二作目 海外の方ですか ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 05:46:18.29 .net
新型栽培法

http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012...

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 06:11:51.86 .net
冬レタス都道府県別収穫量割合

総量 18万1500トン

茨城 20%
兵庫 13
香川 11
長崎 10
静岡 10
福岡 6
熊本 6
千葉 4
徳島 4


福岡 9 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 06:36:53.95 .net
いつもより
上げるのが早いな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:13:28.41 .net
トンネルに使うビニール0.875だが
重くてかなわん

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:40:04.14 .net
>>401

・・・愛知でハウス栽培ですよ。10〜5月ごろまでで4〜5作ほど
作ります。
やっと相場が良くなってきたので頑張るぞ・・・でも寒くなって生育が遅くなって
出荷量少なく暇なのよね(涙)。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:01:34.15 .net
ハウスね おかしいと思った

大田 86トン 兵庫 高値4200円

茨城が少ないのかな  それにしても上げ過ぎ あまりよくない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:53:51.96 .net
生育が止まってしまった 12月10日ごろから 出荷予定だったのが
20日でも難しいかもしれない
トンネルも被覆したので 全ては天候次第 頼む!! あったかい日

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:26:40.14 .net
10月2日植えがほとんど採れないw
たまらん年の瀬になったねぇ・・。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:45:38.66 .net
明日は風が強そうだな
トンネルが遅れてるんだよな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:10:21.00 .net
記録的な低出荷量だな
トンネル内が冷凍庫 どうしよう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:30:47.24 .net
2010年 12月5日 16度 4度

2011年 12月5日 16度 7度

2012年 12月5日  9度 2度 (これが続いてる)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 06:56:21.76 .net
   ,, _
  /     `、
  /     ●ヽ
 / ● '    U l 二重被覆やむなし
 l U  し  u |
 l u  __,,ノ u l
  ヽu_´'ー´ _u
.   /0   ̄  ヽ.u
  / u      ヽu
. |  u      |

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:34:53.03 .net
この寒さて震えてるレタスを
なんとか 大きくする方法ありますか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:57:40.06 .net
トンネル栽培用保温資材<ベジタリッチ>を開発・発売
〜軽量かつ高い保温性を実現〜

http://www.kuraray.co.jp/release/2008/080225.html

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:13:20.36 .net
ビニルをはじめ、様々な素材の資材が市販されています
光の透過性、保温性、通気性、耐久性などを考慮し、目的に適した資材を選択します
温性は、素材により大きく異なり、農ビが最も高く、以下農PO、酢ビ、
農ポリの順です。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:19:06.79 .net
長繊維不織布は、比較的低コストで軽いため扱いやすい特徴があります
しかし、耐久性及び強度がやや低い資材です。また、通気性が低いため
日中の高温による軟弱徒長や、夜間に結露が凍結し、「直がけ」では
接触部分の凍結が心配されます
割繊維不織布は、やや高価になりますが、耐久性が高い資材です
通気性があるため、昼間の温度上昇が穏やかで、結露しにくい特徴が
あります。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:33:52.56 .net
トンネルの中のレタスが凍って
そとのレタスが 凍ってないwwwwwwww

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:11:38.09 .net
パスライトの2重被覆したで〜w

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:56:31.71 .net
二重被覆 必須だね こんなに寒いと
 トンネルの中のレタス凍っていても 二重だと 凍らない
他には 暖かい日に 液肥散布かな

大田  72トン  4725円

421 :ましゃカラー:2012/12/11(火) 19:27:04.37 .net
☆皆さんの子供を戦地に送ってはいけない。独裁者自民党にNOを!
 子供の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんの子供を海外派兵させます。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:30:20.14 .net
10/5定植がクリスマス出荷になりそう
L玉になるかなあ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:53:27.92 .net
9月17日播種10.8日定植らぷとる
しびれを切らして 20日取ってみる
現在 M玉
いくら高くても ね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:41:34.11 .net
レタス高騰してまんがな・・・って、うちも寒すぎて採れないよ(涙)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:18:00.17 .net
一月にどのくらい出せるかが
経営としては ポイントだな
うちは比較的 出せそうな状況

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:34:07.87 .net
10月7日定植 今日初収穫 ぱらぱらしか取れないが・・・・・・・・・・・トンネル被覆11月23日

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:33:13.63 .net
10月4日植えとってみた
割と大きかったし、球もそろってたが病気が来てて少々残念
まあ値段がいいし、とれるだけましだと思って辛抱するしかないわな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:26:07.43 .net
この高値なのに 病気とはアホですか
もったいない 防除三回くらいしとけば 年が越せたのに・・・

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:36:49.43 .net
防除は3回やった、お前の言うようにな
気候がこんな調子だし、パスライトだけじゃ病気出ることもあるさ。

あと、お前みたいな貧乏たれに心配してもらわなくても年は越せるので
あしからず。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:25:19.58 .net
   ____ 
  /     \ 
 / _ノ  ヽ、_ \
/o゚((●))((●))゚o\
|  (__人__)  | スマン 貧乏人かと思った 
\  ` ⌒´   /  けど なんだよ これ  大田 73トン ☆6850円
              もったいないだろう 腐らすなんて  

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:40:53.18 .net
簡単に作れれば、高騰なんてしないよ。

432 : to:sage:2012/12/18(火) 22:09:58.23 .net
rtt

433 : to:sage:2012/12/18(火) 22:13:43.29 .net
昨日出荷分12玉手取り3500 長崎

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:27:49.98 .net
俺も出荷してきた
集荷場例年の三分の一か 多い日でも半分はいかない
俺はまずまず出る

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:31:14.57 .net
二週間以上遅れたけど明日はL玉で穫るぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:34:03.33 .net
L玉だと 5000円はしてるから いいよな
年末年始に向けてそう増える要素もないから
高すぎて消費がた落ちにしても1月は下げてもまずまずの値がするんじゃないかな
二重被覆 防除徹底組の勝ちだろう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:49:17.22 .net
10日で1600円以上上げたな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:51:52.94 .net
10月8日植えほぼ 収穫終了したが これより3日ほど遅れたのは
肥大が遅々として進まない
この様子だとトンネル被覆までに大きくなってたのは年内にでるが
その後が続かない
1月も需給は相当厳しい余寒

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:09:35.83 .net
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ 一年間お疲れ様どした。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:16:43.64 .net
∧_∧
( ´・ω・)  年間最高値で引けるなんて
( つ旦O    ドラマチックな一年でした
と_)_) 旦   ええ-とレタス 出てますか ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 06:25:22.41 .net
 ┏━━━━━━━━┓
 ┃╋┓┏┓ ━┳━ ┃
 ┃┃┃┗┛   ┃   ┃
 ┃ ┏━┓    ┃   ┃
 ┃ ┣━┫  ┃┣━ ┃
 ┃ ┣━┫  ┃┃   ┃
 ┃ ┗━┛  ┃┃   ┃
 ┃━┛┗━ ┻┻━ ┃
 ┗━━━━━━━━┛
      2013年 元旦

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:25:10.99 .net
明日から出荷だけど数量出そう?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:27:33.60 .net
うちの方では 年末よりまた減りそう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:05:47.74 .net
初市も少ないね
2月まで無理くさいな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:42:02.79 .net
はよ出せ
 高杉だろう 来週は弱い悪寒

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:56:08.85 .net
スーパー大手が9日から 順次野菜の特売を始める
気温低下の影響で入荷量が急減し価格が高騰してるため
消費者の節約志向に応える。
イトーヨーカ堂は9〜11日 イオンもキャベツや白菜20品目を2〜6割値下げする

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:48:23.16 .net
契約農家が死ぬの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:05:43.94 .net
本日より業務契約 欠品 1週間

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:26:45.73 .net
暇だったんで近隣地区の偵察に行ってきたが、収穫してるのたいてい小さいね
何度も氷点下になる日があるんやから難しいのはわかるが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:30:42.99 .net
契約栽培どうしょうも ないよね
これもう暖冬なんて 昔の話になっちまったんじゃないかなの不安

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:09:38.90 .net
2作目の植え込み作業も困るな
近所の人が収穫できないからって苗をいっぱい持ってたわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:07:48.89 .net
じりじり下げの後
2月12日 急落ですか あぁそうですか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:17:44.71 .net
急落してもいいだろ
消費者に受けが悪すぎるわ
貧乏たれ君も十分儲けただろw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:06:06.16 .net
種まき始まった 今年も頑張るで 

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:32:44.09 .net
そろそろ出てきても良さそうなんだけど
市況見ると少ないんだな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:06:32.47 .net
グリンリーフが中途半端に結球している。
困った 

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:38:00.32 .net
3000円か

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:06:17.00 .net
雪が全然溶けねぇ・・・畜生 植え付けができない・・

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:57:28.10 .net
長野も早い所は定植の時期か。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:16:03.84 .net
そうなんですけど、雪が溶けなくて全然定植ができなくて、
ウチは長野なんですけど他の県はどうなってるんですかね?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:55:33.87 .net
長野とか毎日結構な寒さになるのに
この時期に植えて大丈夫なのか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:21:02.24 .net
なんとかタフベルやマルチ併用して寒さ防いでやってるの
早く雪が溶けて土が乾けばなぁ・・まぁ天気に文句言っても仕方ないけども。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:50:54.67 .net
高冷地たと冬あそんで
いまから 二作っていうわけですか
冬の間の収入なしっていうのも なかなかきついね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:37:33.43 .net
タフベルっての使うのか。俺はもうちょっと後にパオパオ90使って植えてる。
今調べたが、このパオパオはあまり保温性(夜)が無いみたいだな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:28:03.57 .net
霜除けだかんね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:04:40.88 .net
就農3年目です。
香川県ですが、2月後半〜3月獲りの、レタスの腐り対策は、トンネルの換気と、早めの予防と、排水の徹底以外にありますか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:53:27.86 .net
雪とけたし、そろそろ植えるか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:09:08.37 .net
>>466
3年目ならわかるやろ? 最後の最後は神頼みや

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:37:04.46 .net
>>468
自分が知らない方法があればと思って質問しました。

神頼みですね。ありがとうございます!!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:12:26.31 .net


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:17:46.18 .net
横浜植木のグリンリーフ「キュア2号」が、大量に結球しました。11月上旬〜中旬定植
同社のサニーレタスは正常に生育しています。同じ症状の方、おいでませんか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:16:15.30 .net
灰カビ 菌核にはアフェットフロアブルまたはファンタジスタ顆粒が効果高いです。
展着剤はニーズがいいかもしれません。ベトの場合はフォリオゴールドフロアブルがいいとおもいます。チィップバーン防止のためスイカルを加用してもいいかも

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:19:05.61 .net
以上466さん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:45:53.55 .net
安いわ秀品率悪いわでヤル気も無くなる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:11:27.53 .net
去年の玉は箱800円、リーフは500円位だった。
今年はましな値段になってくれよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:48:27.80 .net
この安値は かなり続きそうだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:18:37.78 .net
2月中旬くらいから品物がよくなったと思ったら、一気に値段が下がったでござる。
まあ、こんなもんだわな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:22:46.41 .net
>>472さん。

返事遅れてすいません。ありがとうございます。教えて頂いた薬は使ったことがありませんでした。
こちらでは、ベルクート水和剤、カセット水和剤、キノンドーフロアブル、スミブレンドなどが使われています。

次のシーズンで使ってみようと思います。ありがとうございました。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:12:43.29 .net
3月4月はもうダメだろう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:56:33.35 .net
4月はあげるかも

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:41:26.93 .net
5月まで無理

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:47:54.62 .net
今日で作付終了
しんどいが、もうしばらく頑張るわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:18:04.12 .net
おう がんばれよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:23:14.69 .net
今月暑い日の連続だったけど
これからどうなるんだろ・・・

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:26:03.63 .net
絶望的かと...茨城はどんな感じなのでしょうか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:56:16.13 .net
安定基金頼みだよな
出荷意欲なくして 管理がおろそかになり
値段の話しなくなってから だよね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:43:15.82 .net
いま小さいレタスは
大事に管理するといいと思う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:50:18.52 .net
そろそろ種まきするかいね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:54:33.98 .net
そーいえば、>>257氏は成功したのかい?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:38:47.08 .net
少し上げてるね
茨城が減ったのかな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:26:45.76 .net
連休は まずまずに
なりそうだな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:33:53.68 .net
>>466
考えたは、悪くないね。
でも根本的な解決にならないかな。
俺的には、輪作が効果があると思うけど。
水田に夏水稲、冬レタスだと病害がかなり軽減するはずだと思うよ。
ま、地域によって可能じゃ無いかも知れないけど、1回は試す価値は有ると思うよ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:45:39.43 .net
>>492

ありがとうございます。こちらでも夏水稲している人が多いです。
僕がレタスを作っている田は、裏作だけで借りていて、貸してくれている方が水稲を作っているので、効果ありそうですね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:33:47.13 .net
地震で玄関の壁土が割れちゃいました
相場の神様、何卒修理費を稼がせてくださりませm(._.)m

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:51:51.24 .net
大変でしたね、今日12玉が1000円払いって言ってましたよ〜

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:04:27.83 .net
>>495
ありがd
先週は暇だったのですが、今日あたりから結構採れるようになってきましたわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:34:32.81 .net
3000円だね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:06:40.71 .net
長野は連休にまとまった数出そう?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:38:17.74 .net
長野のどこかにもよると思うけど
5月中旬くらいからじゃねえか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:30:48.52 .net
長野のタフベルがけのレタス出荷始まったよ
グリンリーフも先週から出てる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:03:03.66 .net
連休で注文多いのは良いのだが・・・生育良すぎて収穫が追いつかんわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:25:57.43 .net
二年連続の安値が
長野産 前途多難だね
出荷調整 避けられんかもね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:16:24.45 .net
いまL16で1100円くらいか。
べたがけ栽培なのに安いったらないぜ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:12:56.79 .net
今日で終了。
今シーズンほど作りにくい年もなかったな。
特に厳寒期の肥培管理に反省すべき点が多かった。
肝心の収入はまあよかったよw
ちょっと休んで玉ねぎ収穫するわ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:27:05.67 .net
>>504

お疲れ様〜、うちも先週レタスの収穫終わったわ・・・冷害と変な気温上昇で参ったわ。
現在、荷余りで野菜全般で価格が厳しそうなのでこの後の夏野菜が心配だ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:08:09.06 .net
夏の播種まで昼寝すっぺ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:35:40.46 .net
サニーやすいな。大丈夫か?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:04:59.34 .net
【社会】韓国産でも「信州高原野菜」…軽井沢プリンスホテル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372078805/

プリンスホテルが東京都内四つのホテルでメニュー表示と異なる食材を使用していた問題で、同社は24日、
新たに長野県などで運営する計12のホテル・宿泊施設で、メニュー表示と異なる食材を使用していたと公表した。
利用者に代金を返金するとしている。

同社によると、軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町)では今年4月から、一部の料理に使っていた韓国産などの
野菜をメニューやホームページで「信州高原野菜」と表示。都内のホテルでは、「地鶏」と表示できない国産の鶏肉を
地鶏としていたケースもあった。

同社は「事態を重く受け止め、再発防止に向け全力で取り組んでいます」と謝罪している。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130624-OYT1T01051.htm

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:17:15.75 .net
雨やばい!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
サニーレタス、リーフレタス高騰キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○) Д゚)━━━!!!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
いま高いと
秋 安いよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
ようやくアク禁解けた
高冷地の皆さん、儲かってまっか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
高値が結構続いたから今年はもういいや!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
おいらももういいわ。今月は目一杯出した

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
>>513-514
うらやましいぜ!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
よく遊んだ
そろそろ種蒔くべ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
本日より播種

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:32:12.03 .net
露地では播ける天候じゃーないね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:27:27.54 .net
このままだと定食が遅れそうだけど皆さんのところはどうですか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:33:39.77 .net
こちら香川県 10日以上無理
稲刈りも終わらん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:18:41.33 .net
もーだめだあー!ORZ.....

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:19:37.00 .net
茨城がどうかだね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:12:06.98 .net
今日から秋作  播種ったぞー・・・年のせいか眼が疲れたわ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:13:25.44 .net
今日から秋作  播種ったぞー・・・年のせいか眼が疲れたわ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:25:53.11 .net
コート使えや

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:42:34.69 .net
日本中 定職困難ww

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:03:43.85 .net
台風 関東直撃か
作りにくい年だなwwwwww

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:56:09.24 .net
だんだんと西偏してるのが気になる
まさかこっちに来ないだろうな?w

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:55:49.27 .net
そろそろシルル撒くか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:09:35.14 .net
サニー リーフレタスの高値 キター
3000円超で、どんどん出すぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:12:32.46 .net
あわてるな
 台風被害がでる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:23:39.05 .net
出荷しちゃった

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:10:10.78 .net
長野県に台風くる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:13:26.47 .net
凄い雨だったよ
週末くらいまで田んぼ鋤くの無理かな。
定植したレタスは今のところまずまずよかった・・・・。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:42:00.15 .net
次の定食が遅れちまう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:44:32.53 .net
      ヽ|/
    / ̄ ̄ ̄  ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | <  好天のうちに準備しないぐうたら野朗が!
    \    \__ノ  /  \________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│ 

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:08:59.98 .net
サニーリーフやばい!
不思議だけどリーフが無ければレタスを使えばいいのに!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:57:54.36 .net
やっとロメインレタスの価格が上がってきた

539 :草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/09/27(金) 21:01:49.87 .net
結球レタス、6反やれば収益どのくらいいきますか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:09:17.69 .net
>>539
6反に、何株植えられそう?

541 :草引き研修生 ◆EjWb1vw2tA :2013/09/28(土) 11:45:01.40 .net
>>540
それもわかりません。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:56:33.89 .net
本も一切読まないの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:59:44.66 .net
>>539
ttp://www.alps.pref.nagano.lg.jp/keiei/shihyou/40yasai.pdf
ここ見た感じ300万前後。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:34:15.30 .net
>>539
about過ぎて答えようがありません。
最寄りのJAまたは普及センター等で経営指標を貰って下さい。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:28:18.38 .net
大雨後は晴天続きで旱魃。
どこのレタス農家も潅水に追われてますわ。
生育は遅れ気味ですね。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:43:27.33 .net
ひとりでレタス栽培やるとして、何反くらいできるでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:55:53.04 .net
女みつけて、こい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:59:40.02 .net
>>546
一町

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:48:20.11 .net
恵みの雨 チョト降りすぎ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:51:25.26 .net
24号恐いね
西日本 やられるかもね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:17:27.00 .net
さて、防風ネットはずすか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:32:43.72 .net
今年は熱くてこまっちゃう!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:09:13.10 .net
安川電機、野菜工場システムを開発へ
2013/10/10 1:08
 安川電機は9日、レタスなどの植物を栽培する工場向けの生産システムの開発に着手したと発表した。
自社の産業用ロボットや制御技術を活用し、新たなシステムを構築。2016年に販売を始める計画だ。

 新システムはレタスなどの葉物野菜の場合、1日当たり1万株程度を生産できる大規模工場向けを想定。
産業用ロボットの技術を駆使し、種まきや栽培、収穫、梱包などを一貫して手掛ける無人化システムの開発を目指す。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60880630Z01C13A0LX0000/


もうレタスはあかん。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 05:17:00.23 .net
野菜工場には負ける気がせんのやけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:07:09.60 .net
また台風かい
進路予想から離れてるけど、馬鹿でかいから心配や。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:55:43.02 .net
完全無人は無理としてもライン化が普通になると思う

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:12:19.32 .net
日量500ケースの工場が100箇所くらいできれば

 それは 影響おおきいね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:58:26.42 .net
一年通しで安定供給できるからなおさらやばい!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:09:50.98 .net
まーでも初期投資の大きさ考えたら、暴落するような出荷の仕方はしないだろうけどなあ
それでも契約農家は要らなくなる感じにはなるだろうなあ
畑で作るよりどうやっても安定供給しちゃうだろうし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:41:47.29 .net
日量500ケースの工場が100箇所くらいできる頃、オイラはご隠居
後継者はいないし

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:12:18.40 .net
>>560 楽にご隠居さんになれるか それが 心配(´・ω・`)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:16:37.30 .net
>>561
あずりかやってます・・・

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:34:33.78 .net
この雨続き
害虫多発
さらに 大型台風 一発

なにか 起こりそうww

追伸  あずりかって なに ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:42:14.72 .net
>>563
「あずる」= 香川県の方言で「苦労しまくる」ことです。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:08:38.96 .net
確かに虫は多い、高温の影響かな。

L秀2710円、L優2340円
いい感じだ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:51:34.06 .net
雨ばっかり

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 06:27:07.44 .net
今の虫 ランネートでjける ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:33:50.45 .net
ランネートでは抑えきれないと思いなす。(60%位の捕殺率)
フェニックスがいいと思います。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:40:15.92 .net
プレパソンはどうですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:51:06.03 .net
プレバソンいい。どっちもジアミドだったと思うぞ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:38:41.70 .net
「オオタバコガの薬剤感受性検定結果」で検索してみたら

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:33:34.59 .net
日曜雨降るな〜(*_*)

ただでさえ遅れている畝たてがまた出来なくなるわw

香川デス。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:39:19.16 .net
台風で定植した苗が流されて、畝が平らになるよりはマシでしょ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:44:11.71 .net
マルチしててそれだったら排水ナメてただろと

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:32:40.40 .net
昨日今日で3反マルチ張ったぜ

レタス高騰してる
茨城が悪いのかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:33:26.21 .net
2反マルチ張って定植したよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:43:30.22 .net
やっぱり雨降ったかー。。。

畝たて出来んw

今年も寒くなりそうなので、早めにトンネルでしょうかねー?

香川ですw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:09:53.60 .net
予定の所までは何とか畝たて出来た。今週も邪魔な雨に悩まされそう。
豊浜町です。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:42:05.74 .net
次の雨までにマルチ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:50:50.00 .net
>>578
おー。同じ香川県民ですかー。予定まで出来て何よりです!!

ちなみに僕は東かがわです。

楽天おめでとー!!

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:40:06.37 .net
女心と秋の空

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:05:04.72 .net
>>580 よろしく 578

583 :軽虎 ◆EjWb1vw2tA :2013/11/04(月) 01:19:16.87 .net
俺も香川だぉ
予定のところまで畝立てできずに今日の雨食らったぉ
植え付けできないぉ
どうしたらいいだべか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:59:09.94 .net
女心は爆弾低気圧
>>583 暗渠があればサブソイラー通すべ


585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:43:02.60 .net
>>582
>>583

よろしくですー!!

木曜日、日曜日とまた雨の予報。。。先月の29に苗帰って来てるけど、畝たて出来ずで、植え付けがまだです。。。

近所の農家の爺ちゃんは、焦らず乾くまで待てだってー。

どうするべーかなぁ(*_*)

溝は切ってて乾きやすいようにはしてますw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:44:02.02 .net
↑は580です。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:36:38.26 .net
俺は田んぼ乾かないので苗のキャンセルしたわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:03:52.39 .net
ワンチャンスでパワーディスク

589 :サイバイマン:2013/11/05(火) 19:50:53.93 .net
東かがわの者ですが、
わかってもらいやすく、名前付けました!!

就農して、4年目です。パワーディスク持ってませ〜ん(*_*)

木曜日が曇り時々晴れになったみたいなので、信じてここで2反畝たてします!!

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:08:49.44 .net
乾いてない田んぼに管理機突っ込んだらはまった
はまりながらも練り練りの畝を立てたったw
ホントに作れんのかなこれw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:50:02.39 .net
無理っすね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:00:20.53 .net
今週はなんとか天気良さそうだ
週末までにマルチやるぞ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:59:07.80 .net
みんなマルチ張りに困ってるんやね。
うちもだけどw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:27:55.71 .net
みんな秀品率はどのくらい?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:29:13.21 .net
>>589
俺は観音寺、よろしくな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:29:35.03 .net
練り練りの時は、天振りの肥料をいつもの倍やればなんとかなるかも

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:47:03.47 .net
天振りでググってもわけがわからんのですが

598 :サイバイマン:2013/11/06(水) 20:49:39.99 .net
>>595

よろしくでーす!!

西讚は大規模農家さんも多いし、勢いもあるので羨ましいです。。。

今日次畝たてする所、まだ少しジュルかったけど、浅く曳きました←漢字合ってる?

明日1日乾かして畝たてします!!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:13:08.51 .net
>>597
元肥とは別に畝立て成型後、畝の表面に施す肥料のことです。
当地ではエーザイの「粒状ジャンプ」がよく使われています。
土壌条件がわるいときは根が深部に入りにくいため、表層施肥で補うことです。

600 :サイバイマン:2013/11/06(水) 22:08:03.83 .net
こちらでもジャンプやる人多いですねー!!

うちは、今年全くやってませんが。。。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:27:54.18 .net
>>599
解説ありがとうございます。よくわかりました。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:41:24.29 .net
>>594
秀品率を気にするより、出荷量を確保することの方が大事だと思う

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:24:02.42 .net
今、レタスいくらしてる?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:42:30.91 .net
11/7
京阪神市場
秀2L:2,640円
L:3,200円
M:2,690円
S:2,200円
@JAあわじ島

605 :サイバイマン:2013/11/09(土) 08:39:58.88 .net
おはようございます。

昨日から畝たてしてるけど、思ったほど乾かずジュルい。。。
良いもの出来そうにないなーw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:24:05.13 .net
お前んとこ、あそこ無理だろ。あれじゃ地温上がらんよ。

と近所の先輩農家に言われましたw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:42:58.91 .net
でも、やるしかないよ。頑張ろう

608 :サイバイマン:2013/11/09(土) 19:24:49.79 .net
今日も1日お疲れ様でした!!

明日は10日程遅れている苗を定植します。

もちろん今日畝たてしたジュルい所に。。。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:33:12.46 .net
もしかしてマルチやなくて露地ですか?

610 :サイバイマン:2013/11/09(土) 21:34:51.34 .net
>>609

僕ですか?
マルチして、露地です。トンネルはしますが。

。。。施設栽培(ハウス等)以外は露地でわ?定義間違ってますかね!?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:42:20.59 .net
>>610
どうもです。
どの程度のジュルさか分かりませんがマルチャーや管理機、移植機もメッチャしんどいですよね。
雨も心配ですけどガンバってください。

612 :サイバイマン:2013/11/09(土) 23:13:43.47 .net
>>611
ありがとうございます。

乾いている所と、ジュルい所の差は激しい感じで、乾いている所は、ほぼサラサラまで乾いてて、ジュルい所は、溝を切ると少し水が浮いてくる位ですw

明日頑張って植えます!!

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:43:29.96 .net
>>612
雨大丈夫だった?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:46:28.38 .net
サイバイマンは何人でどのくらい作る目標?

615 :サイバイマン:2013/11/10(日) 16:52:18.65 .net
>>613

東かがわは早朝に降ってから、夕方までほとんど雨は降らなかったので良かったです。
4時位から結構降って来ました。水やりしなくて済みました(笑)

>>614

作業人数は嫁と2人で、今シーズンのレタスは全部で9反弱ですねー。春ブロと夏のネギを合わせると1.5ha位ですかねー。
来年は雇用して増やしたいって気持ちもありますが、今年レタスがキチンと取れるかで決まりますw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:01:19.07 .net
冷えるらしいがトンネルもうやってる人いる?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:16:48.41 .net
準備はしている

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:32:58.81 .net
収穫とマルチに追われてしんどい
温泉にでも浸かりに行きたいなあ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:20:12.85 .net
収穫と同時に定植準備か?大変だな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:02:51.00 .net
>>619
例年なら週末や休市を使ってマルチを張れてたんだけど、今年は天気が悪いし
急用が入ったりで上手くいかず焦ってるうちに、9月20、22日植えが一気に来たので
収拾がつかなくなってしまったw

とりあえず収穫を優先してマルチは後回しにしましたわ。

621 :サイバイマン:2013/11/12(火) 20:35:56.88 .net
お疲れ様です!!

どこも似たようになるもんなんですねー。

こちらも収穫しつつ、マルチしてました。。。まだネギの収穫も残ってるorz

みなさんの面積、人数はどの程度なんてますか?

622 :サイバイマン:2013/11/12(火) 20:39:53.58 .net
>>621
どの程度なんてますか?
ではなくて、
『どの程度なんですか?』が正解です。

すいません。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:56:09.28 .net
初書き込みです。
今年初めてレタスを栽培しました。
4反2畝で収穫と包装を4人でやりました。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:29:12.29 .net
>>623
ウハウハで楽しいだろ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:30:04.74 .net
>>622
香川県ではレタス(非結球含む)に勝てる冬野菜は無いと思います。秋から春
まで契約を交えて継続して栽培するのが、多分一番お金になると思います。
家族2人の経営ならネギは遅くて9月末までに切り上げてレタスに集中すると
いいと思います。春ブロッコリーより春レタスの販路を探す方が効率がいい。
レタス専業の場合、2人で5,000ケース 西讃のおっちゃん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:43:43.35 .net
誰がそんなにレタス食べてるんだろ?って思うことない?w

627 :サイバイマン:2013/11/12(火) 22:21:30.58 .net
>>625

ありがとうございます。
ネギを9月末で終わらせて、秋〜春レタス、2人で5000ケースというのは、10月の頭から5月までで、およそ、1.5〜2haレタスを収穫→出荷するって事でしょうか?

東讚では、9月中旬最初の定植→11月中旬初出荷が主流で、1シーズンで、平均2000ケース、多くて3000ケースまでの農家(2人で)さんが多いのでびっくりしました。

もし10月頭から出荷となると、8月上旬頃に定植するのでしょうか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:46:04.79 .net
サイバイマンさん
10月下旬から5月の連休までの期間です。目標とする所得によって栽培面積が
決まります。レタスを主力とした場合、1000万円の所得を2人でえるのは、チョトしんどい。でも、技術と販売方法を考えて夫婦+パート3名で2,000万円の売上は十分可能です。
その場合、概ね1000万円の所得となります。マルチャー等の償却を考えた場合、専業農家では2ha以上の作付けが必要だと思います。
あと、井関農機の乗用移植機はお薦め。穴なしマルチを張るので、条件のいい時にまとめて畝立てできますよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:28:53.00 .net
>>628
移植機でマルチ張り?ちょっと意味がわからない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:39:16.03 .net
穴なしマルチに穴あけながら植えられるって解釈してみた。
が、玉ねぎに比べたらレタスの定植は手でも楽なほう。
作物を一本に絞りたくない(特にレタスみたいなバクチなのは)
俺にとっては玉ねぎ移植機のほうが先だなー。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:02:59.27 .net
630>>
正解です。穴なしマルチに穴あけながら植えられます。ただ、レタスはバクチではありません。
シーズンを通して栽培すれば、危険分散できます。契約をいれてもいいし、どこかでは当たると思います。
玉ねぎは栽培期間が長い(資金を投下してから回収に時間がかかる)ので、レタスが作れる土地ならレタスを優先する方がいいと思います。
どの品目を作るにしろ、ある程度の量を持っていないと商談もできませんし、機械の償却も難しい。
あくまでも、私の考えですので気を悪くしないでください。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:37:08.09 .net
>>628
レタスって売上2000万の半分
1000万も所得になるんですか?
ボロ儲けじゃないですか

633 :サイバイマン:2013/11/13(水) 08:48:54.97 .net
>>628さん

おはようございます!!
返事遅くなりすいません。

パート3人+自分達2人の5人ですかー。
パートさん達には出荷調整以外もやってもらうんですか?
マルチ張りや、トンネルなど。

包装機は1台でしょうか?

『ちどりさん』という、自分で押して行って、苗をはめてボタンを押すと植えてくれる定植機を持っています。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:40:57.11 .net
長野とは作り方がかなり違うんだな。。。
包装とかトンネルとか大変そう。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:13:05.24 .net
サイバイマンさん
・パートさん達には出荷調整以外もやってもらうんですか?
 ご自信の体力・気力・栽培技術との相談になります。雇用を多くすると売上と共に経費も増えます。最適なバランスを考えるのが経営者の一番重要な仕事です。
 一般的に時給700〜1,000円程度でやってもらえる仕事は雇用でカバーして、ご自身は栽培管理の徹底と雇用した方が気持ちよく、無駄なく作業できるよう段取りに徹すればいいと思います。
・包装機は1台でしょうか?
 販売方法をどのように考えていますか。カット用と店頭販売用のレタスでは栽培方法が、異なります。
 野菜も箱に入った瞬間から商品ですから、販売方法から逆算して必要な機械を検討してください。
 

636 :サイバイマン:2013/11/13(水) 21:06:52.15 .net
>>635さん
詳しくお答え頂いてありがとうございます。

自分にとって最適なパートの雇用方法、必要な機械と自分なりに考えてみます。

あと、今シーズン安定したレタスの収穫→出荷ができるように、頑張ります!!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:59:31.19 .net
>>624

収穫期間に取りきれなくて結構廃棄しました。。
ウハウハではありません。。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:52:00.86 .net
>>632
それなりに手間暇かけてますので、決してボロ儲けではありません。
人間の都合ではなく、レタスの都合に合わせて生活しているのでチョット悲しい。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:59:19.13 .net
もうトンネルとか準備してる?

640 :サイバイマン:2013/11/15(金) 15:19:42.39 .net
>>639

来週、かなり冷え込むので、やっとかなきゃなんですけど、まだ何にも出来てませんw

トンネル前の予防はやりました!!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:05:44.94 .net
>>640
「トンネル前の予防」とは被覆の直前に行うのでは?

642 :サイバイマン:2013/11/16(土) 00:14:26.78 .net
>>641
そうなんですが、披覆直前に全て予防出来ればベストですが、

僕は、全ての、トンネル直前に予防は出来ませんので、トンネル直前=トンネルする前の予防と考えています。

もちろん、タイミングが合えば、直前にもなります。

直前っていうのは、どこまでが直前なのでしょうか?

良しとする予防したタイミングはそれぞれ違うのではないでしょうか?

まだまだ勉強不足なので、すいません。

643 :サイバイマン:2013/11/16(土) 00:17:03.61 .net
補足ですが、

トンネルする以外にも、仕事が色々あるので、
みなさん、予防のタイミングと披覆のタイミングは全てが直前にはならないのでは?と思いました。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:43:00.16 .net
トンネルの中に衣類の防虫剤を入れといたらどうなんだろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 05:59:29.61 .net
畝に動噴のホース伸ばしてトンネル掛けて、
トンネル内で噴霧しながらホース巻き取って行けば良いんだよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:24:32.10 .net
>>641
全ての作業を収穫予定時期から逆算して行わないとダメです。
「トンネルする以外にも、仕事が色々あるので・・・」単なる自分への言い訳だと思います。
「するべき仕事はするべき時に」間に合わなければ雇用するか睡眠時間を削るまでのこと。
レタスは正直です。努力は「多分」報われると信じています。

647 :サイバイマン:2013/11/16(土) 11:00:44.86 .net
>>646

おはようございます。

たしかに言い訳だと思います。
指摘していただきありがとうございます。

自分なりには考えてやっているつもりでしたが、まだまだ甘え等があったと思います。

考えて頑張ります!!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:04:40.79 .net
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : :今年一作目 虫害 全滅!!
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:00:01.51 .net
えー、こっちは虫がいないぞ。
一斉防除2回ともサボってるのにスクスク育ってるよw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:13:45.28 .net
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : ジュリボ 1回 殺虫剤2回 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:53:17.32 .net
んなアホな。ジュリボの倍率でも間違ってたのでは

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:22:29.82 .net
プレパソン耐性があるらしい
使うなって言われました。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:23:05.63 .net
>>649
どこ地域?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:25:44.39 .net
プレバソンってホント良くし効くし前日だしで関心してたけど
もうそんな状況になってるのか。みんなで使いすぎたんだな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:17:46.43 .net
なんの虫が齧ったの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 05:44:40.47 .net
参考まで アニキ乳剤がいいかも

657 :サイバイマン:2013/11/17(日) 07:31:24.37 .net
おはようございます(^o^)/

僕はフェニックスが良いと聞きました。

こちらではプレバソンも良く効くって言われてます。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:57:58.73 .net
定植前散布と同じヤツをいくら効くからって畑でも撒いとったらそら耐性もつくわさ。
ローテやれよローテ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:04:11.99 .net
プレバソンとフェニックスは同じ系統(ジアミド)だぞ。
気をつけろよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:06:59.90 .net
>>659
詳しいね。


今朝、川上村が紹介されていたん?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:12:19.35 .net
皆さん、アファームは使っていませんか?
高いけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:48:26.09 .net
アファームエクセラの方が費用対効果が高い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:56:50.00 .net
  o  ________    ゚             o
     /________ヽ           ゚    。
  o    ||. o   。|| 。 o.   ||  。    。  o   ゜
    o  ||// .. ||  。 / ||       o             。
 。 o 。 ||/ 。  ||  // ||  。       ゜    ゜     o
  .     ||.。 . ...||/ 。   ||      o   ゜
  。   . ||∧ ∧ ||/  ゜ . ||  冷え込みが早いなあ  ゚
    ゜  ||*‘ω‘ .|| ;><).||   o    
゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|o               ゜    。
 o ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     o    ゜  o

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:42:38.27 .net
アニキ乳剤とアファーム乳剤も同系統(マクロライド)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:08:16.39 .net
晴れたら
 トンネル被覆開始するわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:01:35.35 .net
風が強くてダメだわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:23:06.50 .net
今、飯食いながら市況見てたらL秀3510円w
しかしうちは切れ間でまだ出せない状態だ^^;

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:25:40.49 .net
10000しか出てへんもんな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:54:28.23 .net
去年と同じく高値続くんか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:56:54.54 .net
おいおい、4000円とか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:47:05.34 .net
>>670
出してる?

しかし野菜全般に高いな、冷蔵玉ねぎもいいみたいだし。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:30:02.94 .net
今は3日おきかな
秀品率は悪いw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:06:00.07 .net
栽培暦はかなり長く 近年は面積も少しづつ 減らしてます。
販売価格について 近年かなり 状況に変化の兆しが見えるのに
興味をもってます。
はっきりした データーを分析したわけでは ありませんが
11月から 冬場の価格で見れば 下値切り上げの 高値乱高下が
伺える特徴です。
特に 冷え込みが 早くなった 気候要因 手間のかかる 冬場レタスから
他作物への転換 高齢化に見られる栽培面積の 明らかな減少
価格は出荷量に 極めて敏感に なりつつありますし やや構造的な問題に
なりつつあるのかも 知れません

農政 市場 栽培者 消費者 知恵を集める必要が
目の前に 迫っているのかも しれないと 思う昨今です。。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:16:48.55 .net
:月曜から急落するんじゃないかな

 高すぎる 

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:15:00.87 .net
一時的に価格調整が入るかもしれませんが、1月中旬頃までは絶対量が不足するはず。
トンネル急ぐよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:52:18.82 .net
昨日トンネルビニール張った
出荷がないのもあって例年より1週間以上早い
吉と出るか凶と出るか、さてさて・・・

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:14:49.67 .net
皆さんはトンネルってどれくらい張りますか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:00:00.40 .net
トンネル、2反ちょっと張ります。
100mを12本の予定。

レタス1年目なんですが、支柱だのスチール杭だの
資材費がかかるので、4反の畑の半分はトンネルで
あと半分は時期ずらしてべた掛けでやろうと思ってます。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:17:29.01 .net
約3ha 風が強い地域なのでPO中心に張ります。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 05:40:03.37 .net
下げたいところだが

天候が 許さないね w

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:39:19.81 .net
poって 農ポリ ?
保温効果 かなり劣るよね 

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:56:28.73 .net
たいして変わらんでしょ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:51:33.99 .net
農ビ、PO、農ポリ、みんな違うもんだ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:36:05.55 .net
1センチ位の厚みなら違うだろうけどさ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:09:35.05 .net
>>679
3haもスゴい
ちなみに何人でやってますか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:51:20.02 .net
>>683

保温力は その順番だな
厳寒の年は 大きな違いが出るね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:02:38.90 .net
685>>
専任が2名 サブが2名です。
683さんがおっしゃる通り農ビ、PO、農ポリは全くの別物です。(ポリは論外)
地域の気候や土壌にあったものを張ればいいと思います。
農ビもPOも一長一短がありますが、色々な理由があってPOを使っています。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:00:34.22 .net
気象庁の3ヶ月予報では今度の冬も厳冬みたいですね。。

689 :サイバイマン:2013/11/27(水) 20:32:56.81 .net
こんばんわ。

>>687

トンネルが3ha凄いですねー!!

全部で4人だということなんですが、出荷調整は全て自分でやっているんですか?
それとも、農協の出荷支援を利用しているんでしょうか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:49:37.51 .net
サイバイマンさん
そんなに凄くはないです。出荷調整係は別にいます。
業務契約が中心ですから、全て自前(無包装)です。
JAにも出荷しますが、直販の方が多いです。
生産性・効率と顧客満足度のバランスが大事だと思います。

691 :サイバイマン:2013/11/27(水) 22:21:31.52 .net
>>690

ありがとうございます。

大体が無包装なんですねー。出荷調整をする人は別にいるんですね。
僕は出荷方法も、生産方法も、まだまだこれからです。

色々勉強になります!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:51:31.29 .net
>>サイバイマンさん
「まだまだこれから」ということは可能性もいっぱいあるということです。
お互い頑張りましょう。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:02:12.79 .net
この市況 11月としては 記憶にない高値だね
とりあえず東京大田でぐぐって見たが

過去10年間での高値となる

いったい何が起きている!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 06:54:05.53 .net
多雨
低温
日照不足
小玉傾向

生育環境最悪

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:40:54.17 .net
一番は秋の大産地である茨城が台風であぼ〜んしたからでしょうな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:22:46.83 .net
もちつけ
俺らが出す頃にはきっちり下がるもんさ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 06:15:13.10 .net
大した台風でなかったと思うが
茨城 かなり やられたのかww
やはり 痛み 病害なとは 避けられんわな

西産地もまずまず 順調なのはここらまで
11月低音は 相当響いてくる 露地状態では
生育は 止まってしまった

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:48:46.95 .net
当方 茨城ですが、台風被害は相当なものでした。

殺菌ミスったのも原因ですが、台風襲来時に結球の最外葉
だった葉が収穫時には内側で斑点細菌病を発症。。

収穫歩留りは60%以下でした。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:52:10.96 .net
いつぞやの真夏の安値で畑丸ごと捨てた俺に比べればまし(つω;)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:19:07.01 .net
全然大きくなりません

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:14:16.41 .net
報ステサンデーに川上村。

年収2,500万の村って・・・。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:18:18.37 .net
トンネル被覆
今年はかなり早めに
終了 !

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:48:09.13 .net
POフィルムの 保温効果 作業性 価格 寿命など

長所 短所 について 教えてください

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:12:11.44 .net
レタス作ってれば、年収2,500万 超えるのが普通でしょ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:20:06.45 .net
作る量にもよるだろうが
アホちゃうか

706 :サイバイマン:2013/12/02(月) 20:05:49.86 .net
お疲れ様です!!

トンネルの披覆した後の換気(開け閉め)なんですが、みなさんやりますか?

何haと、栽培面積が多い方達は閉めっぱなしなんですかね?

開けるのも閉めるのも結構な時間が掛かるので、みなさんどうしてるのかなと思って、聞いてみました。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:58:56.94 .net
>>703
「POフィルム」で検索すればすぐわかると思います。
換気作業の人手があれば多少高くても高保温性POをお薦めします。
私は人手が無いので、積水のベジタロン穴トン(0.075MM)と(0.05MM)使っています。
光合成にはが必要です。密閉状態ではある程度の大きさになると不足するような気がします。
成育は多少遅れますが、作型・被覆時期で対応しています。
また、POは保湿性においてビニールより劣りますが、当地はシブケ(排水不良田)が多いので、病気予防
のため敢えてPOを使っています。乾燥しやすい圃場はビニールがいいと思います。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:01:19.01 .net
訂正
光合成にはが必要です→光合成には二酸化炭素が必要です

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:03:00.71 .net
>>POさん

ご丁寧に サンクスです 検索はしてみましたが
いまいちなので 質問してみました。
ここ数年 暖冬傾向に 異変を感じますので ビニールを使いたいのですが
作業性と使用年数の点で いいものはないかと 考えていました
参考になります。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 04:13:37.71 .net
高値疲れ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:12:19.20 .net
入荷量激減

  出るはずなし  大きくならない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:01:54.07 .net
めんどくさいが、今年も早めから二重被覆ですね〜。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:14:50.75 .net
あれは
  面倒だね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:41:46.54 .net
べたがけ&トンネルならまだわかるが2重トンネルになるとアホらしくならん?
あれ、ハウス建てたほうがマシじゃね、みたいな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:03:19.11 .net
地域差とか その年の気温とかなもよるけど
品種と被覆時期で対応したら 2Lくらい出来るんじゃないの ?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:33:09.88 .net
アカン

 さっぱり 大きくならん 年末出すもの ないわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:43:50.00 .net
アカン

大きくなるのが早い、
年末までに出すのがなくなる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:52:54.64 .net
wwwwwwww

719 :サイバイマン:2013/12/17(火) 21:28:22.53 .net
みなさん日々の作業お疲れ様です!!

10月10日頃に定植→12月下旬収穫の作のトンネルのビニールを穴あきにした所、収穫が年明け前後にずれそうです。。。

その前の作は、ほぼ収穫してしまったので、年末まで出荷出来る物が殆ど無くなりました(ToT)

収穫している人達が羨ましいです(笑)



3月収穫予定のレタス苗、定植頑張ります!!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:05:41.62 .net
このスレなんか面白いな
僕は淡路島のレタスしかスーパーであんま見たことない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:54:27.80 .net
>>719

急ぎ 張り替える よろし  ビニールに

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:06:28.08 .net
【訂正】

  この需給だと 年末年始高いから 穴なしビニールに !!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:55:39.83 .net
穴あきなんてあるんだ。
徳島の人参栽培で見たことあるけどなぁ。

>>720
たくさん買ってくださいね(はあと)

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:16:48.89 .net
もまいら高いからって小さいの出しすぎwww

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:57:06.66 .net
>>675
>>676

726 :サイバイマン:2013/12/18(水) 22:42:23.86 .net
>>722

アドバイスありがとうございます!!
遅くても年始には出だすと思うので、出るまでの間に予防、簿記等、その他諸々を片付けておこうと思います。

間で少し収穫が残っているレタスを出荷していこうと思います。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:52:41.04 .net
20日から量出るだろうと市場は読んでるみたいだけどみんなどう?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 06:36:14.44 .net
トンネル被覆は終了したので 出荷に全力だが
  ひま〜 〜
クリスマス 忘年会 新年会重要 好調なのに ひま〜 〜

18日 207トン
17日 215トン
16日 267トン
14日 290トン
13日 253トン
12日 252トン  (東京全市場)

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:51:59.38 .net
出るはずがないと思う。
非結球は年末・結球は年明け早々に減量すると思う

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:06:33.43 .net
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  栽培者も情けないね 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      今の時代に 天候のせいにして
|    | ( ./     / 安定供給できないなんて アホちゃうの ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:36:11.76 .net
だがそれがいい!!(aary

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:51:10.26 .net
みぞれも降ってるけどガンバって穫るぜ

733 :サイバイマン:2013/12/20(金) 14:00:25.67 .net
質問なんですが、

トンネルのビニール張りの方法なんですが、僕は畝と畝の間の溝を引っ張って行って、両端を2人で持って、捻れを直して被せていくのですが、

溝が雨などでジュルジュルだと、ビニールに泥が付いてしまい、しかもそれが内側だと雨が降っても綺麗になりません。

なので思い付いたのは、引っ張っても泥が付かないくらいまで溝が乾くまで待つか、台車にビニールを乗せて少しずつ広げながら引っ張っていくかなんですが、

ビニールが汚れない方法などみなさんどうやっていますか?

長文すいません。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:22:01.85 .net
>>733
私の場合、最初に片方の端を固定してしまいます。

次にビニールの芯に鉄棒を突っ込んでその鉄棒を持ち、
ビニールを回転させながらもう片方の端まで二人で引っ張ります。

この方法の難点は、最初に固定した方の端のビニールの張り具合が
緩くなってしまいがちなのでそこを再度引っ張ってやらないと
いけないことです。

735 :サイバイマン:2013/12/20(金) 18:00:46.84 .net
>>734

ありがとうございます。
その方法だと、片付ける時に新品と同じように芯に巻き取っておくということでしょうか?

僕の場合は片付けの時にビニールだけをバサバサっと折り畳んでいるので、溝を引っ張って行く方法しかありませんでした。

芯に巻き取る方法で片付けする方法検討してみます!!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:41:53.07 .net
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  不細工な巻き方になるが 手製の巻き取り機
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/     収納場所も節約      
|    | ( ./     /  先日 ビニール巻き取り機の広告見たわ
               覚えてないが コンパクト 軽四電源利用だったような・・

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:50:20.08 .net
まあ  こんな 感じだな

http://ng-house.shindo-shop.com/products/bm.html

738 :サイバイマン:2013/12/20(金) 19:38:31.55 .net
>>736
>>737

ありがとうございます。
巻き取り機、なかなか高いんですね。。。今シーズンレタス頑張らないと(笑)

確かに収納場所も節約できそうですねー。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:21:28.18 .net
サイバイマンさん
JAの農機センターにマルトモ鉄工所製の巻き取り器があります。
手動でも巻けますが、アタッチメントをつかって一輪管理機の車軸(間違ってもロータリーに繋がないこと)
に接続して動力で巻けます。詳しくはJaに聞いて下さい。値段は高くても数万円程度

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:32:34.69 .net
サイバイマンさん
追加
ビニール洗機も今年開発されました。
洗いながら巻き取れます。
要件を満たせば県の補助事業にのせることもできるかも。
詳細は観音寺市の高田工業にきいて下さい。

741 :サイバイマン:2013/12/20(金) 23:15:50.20 .net
>>740
動力でも巻き取れるなら便利ですねー。しかも洗いながら巻き取れるんですかー!!
それはかなり便利ですが、値段も結構しそうですね。。。

丁寧にありがとうございます。JA等に聞いてみますね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:12:20.07 .net
今の量の出方でこの値段は物足りないような気もするが。
やっぱり11月下旬の高値で伸び悩んでるのかな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:21:08.01 .net
出荷量が少なくても、売値が高くなって販売量が減少すれば、市場価格は下がるだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:56:36.93 .net
ドンドン出して 売値下げれば いいのだが
完全に 日照不足 気温は低くはないのだが 日中温度が 上がらない

来週増えるにしても300tは 無理だろうな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:44:32.72 .net
昨年と比べると12月は安値だけど1月は高騰しそう。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:39:27.11 .net
うちの近所は2月に出そうとするヤツが少ない。
年内ぎりぎりあたりを狙うヤツと、2回転で11月と3〜4月なヤツ。
ぎりぎり組の生育遅れで1月はまだあるとして、2月が少ないんじゃないか。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:23:42.75 .net
>ビニール洗機も今年開発されました

え〜〜〜、遅くないか?
うちの農協じゃあ、もうだいぶ前から置いてあるけど。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:03:47.56 .net
大きくなりすぎで 困ってる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:34:25.22 .net
よかったね。

ウチは切れてきたわ。
たまねぎ植えながら、2重被覆する。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:43:24.73 .net
上がりもせず、下がりもせず、だだ輸入が今年は多いみたいだから、国産自体は少ないだろうとおもうけどな〜

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:59:49.70 .net
輸入って 台湾か
 アメリカは円安で 厳しいだろう ?

752 :サイバイマン:2013/12/24(火) 18:30:44.51 .net
>>740
高田工業さんに連絡したところ、カタログを送ってもらえるようになりました!!
まだ何ヵ所か改良する所があるみたいなんですが、値段は60万位だそうです。
結構高いですね。。。

田んぼで洗いながら巻き取りできるか聞いた所、使っている人達は一旦適当に片付けて持って帰ったのを後日巻き取り機で片付けるのが多いみたいです。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:19:28.85 .net
サイバイマンさん
ハラックス株式会社 クリンエース で検索してみて下さい。
参考までに

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:42:34.83 .net
輸入レタスの 問題だが いま
米国産 台湾産などに ついて どのくらいの
価格になるのか わかる博識な人 いるかな いないかな ? 

755 :サイバイマン:2013/12/25(水) 12:18:01.64 .net
>>753
ありがとうございます。

HP見ました。あれは田んぼでは無理ですね(笑)

補助事業にどれだけ乗せれるか、相談してみて、検討してみます!!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:21:40.76 .net
アメリカ産の空輸なら、外葉ナシの玉10キロ2000円くらいらしい、今1番やばいのは台湾よ外葉ナシの10キロで200〜300円らしい、去年、おととしは残留農薬や虫で量出回らなかったみたい、今年はどんどんきてるそうです

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:20:03.23 .net
10キロ 300円 !!

 ウギゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:07:49.26 .net
台湾の結球レタスの輸出量 同金額は 2009年の2904トン(約2億9070万円)から
2012年は 7726トン(6億9757万円)と 急増している更に今年は駐留米軍基地から
も 受注 毎週12トンを横浜港に向け出荷する

                     taiwan today 13年12月26日

 

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:52:44.92 .net
トンあたり9万やないか。900円/10キロやな。去年で。
円安2割ちょいアップでだいたい1100円。
輸出金額ならこれに輸送費が乗るんじゃね。
「横浜港」って船で来るんか?最短でも2日はかかるやろ。
モノも悪いな。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:37:05.64 .net
冬場レタスは詰むのかな...台湾の農業について知ってる事書いていく、

中国と対立しているため、食の安全保障で手厚く保護される、税金ナシ、農業機械買う時は国が半額補助、レタスを輸出している農家は数件、数件でこの量って事は超大規模

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:02:00.74 .net
話の腰を追ってすみません。。

どなたか簿記ソフト使ってる方おりませんか?

先日ソリマチの農業簿記講座に行って来ました。
非常に便利なんですが、、高い・・・。(定価63000円)

似たようなソフトでおススメあれば教えてください。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:37:47.66 .net
台湾よりレタス工場のほうが数倍怖いわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:34:26.03 .net
レタス工場は かなりなコストにつくんじゃないかな
しかも劇的なコスト低減も 考えられないと思うし

現に 儲かっているのかな ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:22:21.17 .net
台湾よりもまずは目先のレタスだわw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:05:46.15 .net
レガシー耐寒肥大力 強いね

  結構 大きくなる

766 :サイバイマン:2013/12/30(月) 10:58:02.26 .net
みなさん作業ご苦労様です。

本年もスレの方々にはお世話になりました。
大変勉強になりました。

来年もよろしくお願いします。

良いお年を!!

僕は年明けまで収穫するものがありません(笑)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:54:34.73 .net
お疲れ様

年内はだいぶ儲けさせてもらった、去年よりモノがよかったのもあるかな。
来年もいい品物作って儲けたいもんだ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:30:50.48 .net
         §   ━┓〃      ━
          §     ┃  ━━     ┃
          ,fニニヽ   ━┛         ━┛
        /:::::ヽ     《
        i|l' ̄ ̄ ̄'l|!     》
        {{-- (;;;;;;;;;;) }} __《___
       l |:ニ:(,):二:二|l ,,__))___)
       {{______________}}   》
                  〃     ∧_∧
                      (´∀` /゙)
                       と   <
                        〉 iヽ_⌒)
                       (_)

769 :サイバイマン:2014/01/01(水) 15:20:01.76 .net
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:56:17.62 .net
あけましておめでとうございます(^^)明日から、仕事します(^^)

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:59:13.46 .net
あけましておめでとうございます
長野なので1月は殆ど休暇にしてます。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:13:34.04 .net
収穫やる気が出ない。
体が痛い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:43:02.93 .net
値段いいからがんばろーぜ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:24:31.35 .net
いま取っても落ちる頃じゃないかね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:34:48.14 .net
暖地方面の正月は気候が穏やかすぎて正月明けガンガン来るね
値段がっつり下がるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:30:03.07 .net
【東京全市場】6日

214トン

年末年始 暖かった割りに 量がでない ? 

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:54:49.72 .net
いくら暖かくても、大雨で根痛みして遅れたレタスなんかは、たいして大きくはならんでしょうね

そんな圃場を結構見かけますよ

778 :熊本レタス:2014/01/09(木) 13:25:29.44 .net
こんにちは。初登場です。熊本県八代市でノーラップレタスを栽培している農家です。法人ではありません。出荷期間は11月から2月いっぱいです。よろしくお願いします。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:39:15.75 .net
やつしろっていうとトマトのイメージが強いけど
レタスも作ってるんですね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:53:26.16 .net
トマトは有名ですが、キャベツや白菜などの路地野菜も古くから栽培されています。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:01:38.66 .net
香川と熊本、あとドコの産地の人がいます?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:04:00.43 .net
長野います

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:57:03.42 .net
淡路です

784 :熊本レタス:2014/01/09(木) 20:25:59.84 .net
市況がだいぶ下がってきたね。ノーラップだと、一箱1100円前後しかしません。量が出てきたのかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:03:07.50 .net
茨城います。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:49:38.59 .net
ありがとうございます。
大産地ばかりですね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:32:51.26 .net
1100円が 手取り平均だと10アール20万
経費8万 厳しいね
一番よい時期で それだと・・・・・・

788 :熊本レタス:2014/01/10(金) 06:35:08.59 .net
ノーラップだと、常に輸入物ときょうごうしますね。かといって、ラップは手間がかかるし。ノーラップでスーパーに並ぶのが当たり前の販売形態になれば農家も助かるんじゃないかな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 07:33:12.23 .net
助かるどころか
  しんで仕舞うわww

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:42:49.89 .net
1000円 下げたな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:32:31.28 .net
寒くなったから中旬以後は締まる。売り惜しめ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:24:49.79 .net
1/10
京阪神市場
秀2L:3,250円
L:3,870円
M:3,430円

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:55:43.66 .net
冬やらないから知らないけど
ラップありで3870円、ラップ無しで1100円なの?
ラップ代2770円じゃん。ラップ必須だろ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:39:55.49 .net
ラップ無し 買い付けて

  ラップ巻けば  丸儲け

795 :サイバイマン:2014/01/11(土) 17:07:26.83 .net
皆さん作業お疲れ様です!!

収穫の合間に予防完了。トンネルした後の予防作業は腰が痛いですw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 04:29:56.18 .net
栽培マンさん 穴あきポリ使用の 結果はどうでしたか
L 2L中心の出荷が 出来ましたか ?

797 :熊本レタス:2014/01/12(日) 06:04:18.07 .net
こちらの生育状況は、随分落ち着いてきましたが、まだまだ、追って収穫していく状況です。年末年始割と暖かったからだと思いますが、最近、また寒くなったので、一気に揃うとまではいかないようです。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 08:37:37.03 .net
くまモンのラップだと高く売れるんじゃね?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:09:04.88 .net
くまもん人気も未来永劫ってわけじゃないから今のうちだよな。
ほうれん草のFGでくまモンみたぜ。ありゃいいアイデアと思う。

800 :サイバイマン:2014/01/13(月) 12:35:28.85 .net
>>796

ようやく書き込めましたw
よくわからないんですがすぐ規制中?になって書き込めなくなります。。。

穴あきの結果、大きさはL中心でした。2LはLの3分の1程でした。

といいますか、香川は年末前に雪が少し積もった時があったので、その前に不織布を穴あきの上から霜除け程度の効果はあるかなと思い、被服しました。来年の気候にもよりますが、穴無しで、裾を開け閉めして温度管理する方がいいかもです。

話は変わるのですが、4条植えだと厳寒期は両端が小玉になるのが多いのですが、(穴無しビニールでも)

皆さん4条植えなんですか?一部の圃場を3条植えを試していますが、3条にすると1反当たり約千玉減るので、MやSが出来ても4条植えとどっちが良いんですかね?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:49:15.26 .net
4条植は7500以上ってこと?

802 :サイバイマン:2014/01/15(水) 22:46:45.21 .net
>>801

4条植えだと、農協の栽培指標?だと、10a当たりブラグ苗(200穴)で35枚必要との事なので、7000本だと思います。
普及センターに聞いたところ、3条植えだと、4条植えより10a当たり1000本は減ると言っていました。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:23:32.27 .net
サイバイマンさん
4条植えで2メータOR2.1メーターのトンネルがベターな選択だと思います。

804 :サイバイマン:2014/01/16(木) 21:30:33.35 .net
>>803
ありがとうございます。

2.0と言うのは、幅が2.0ということでいいのでしょうか?
下までキチンと被服して、温度を上げて、逃がさないという考え方ですかね。

来シーズンはその辺りも考えてみたいと思います。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:14:00.10 .net
サイバイマンさん
説明不足でした。
ビニールの幅が2メートルです。支柱は2.3メートルを使用します。

806 :サイバイマン:2014/01/16(木) 22:57:44.19 .net
>>805
わざわざ説明ありがとうございます。

ビニール、支柱を調べてみます。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:56:52.41 .net
2.3メートルに2メートルですか
それは 作業性が 大変だぁぁぁ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:05:20.56 .net
昨年の梅雨前に収穫した物は、ナメクジが中に入っていた為、出荷が出来なかったのですが、
何か対策が有ればお教え願います。

809 :熊本レタス:2014/01/17(金) 18:21:58.92 .net
梅雨期に収穫するキャベツには結球開始時期にジェイエースの粒剤を反当5キロ全面散布すると防げるようです。経験済みです。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:50:19.74 .net
レタスじゃ使えないべ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:29:02.92 .net
ナメクジ類で5つくらい登録取れているけど
それじゃあ駄目なのかい?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:32:47.34 .net
>>808

http://www.greenjapan.co.jp/mykiller_f.htm

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:36:32.26 .net
ナメクジの相談をした者です。

農薬の紹介ありがとうございます。

散布時期は、結球前か結球開始か結球中盤のどれでしょうか?


詳しい方が居られましたらアドバイス願います。
宜しくお願いします。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:11:19.31 .net
ナメキール使え
あんまり効かんけどw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:07:18.14 .net
マイキラーの場合適用拡大が 昨年だから
 詳しくは サンケイ化学に
問い合わせた ほうが いいと思うよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:38:54.30 .net
ナメクジの駆除について、、

ビールに誘引作用があると聞いたことがありますので、
出てしまったら集めて集中駆除がいいんですかね。

試したことはないのでどなたか知見のある方おりましたら
補足お願いします。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:58:22.85 .net
>>816
稚苗が食害にあったのでレタスの育苗ハウスで試しました。数匹程度は取れましたが期待外れでした。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:14:42.46 .net
相場が 崩れてしまったな 一月での下落は異例 かなり深刻
需要側要因 高値疲れか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:22:48.58 .net
今日は上げてるよ
今見てたらL秀3280円
1万ケースしか出ないもんなあ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:14:47.37 .net
みんな穫ってる?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:06:00.03 .net
千葉内房 小さい産地だけどピーク 

先週、相場は谷といわれたけどこの陽気ではもう一段上がらないんじゃないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:47:22.10 .net
上がらんやろね
俺もそう思う

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:43:01.39 .net
ついにL秀3000円割ってきたか
たいてい2月はいいんだが今年は無理っぽいねぇ

まあ、秋からだいぶ儲けたからいいけど。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:43:30.76 .net
下げたね
うちは2週間ほど収穫ないからちょうどいいかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:46:06.08 .net
珍しくマクドのバーガー食ったがやっぱレタスって必要だわw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:33:04.53 .net
過疎ったな、みんな忙しいのかな。

1月中ごろに農協の生産者大会があったのだが、12月中ごろの市況が鈍かったのは
台湾レタスの影響らしい。
農業新聞には今後も業務筋を中心に恒常的に入ってくるみたいな記事出てたしちょっと気になるな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:09:56.56 .net
ここには千葉民と茨城民がいたな 大雪で死んでないか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:37:04.04 .net
トンネルと同じ高さまで雪があって収穫できねー 

病気も心配

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:35:38.81 .net
茨城民です。
3月頭収穫予定のトンネルが埋まっており、、
換気が大変です。。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:01:18.97 .net
週末また雪とか
みんな大丈夫か?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:25:17.21 .net
農業新聞で日農平均見たら、2月中旬は安定の可能性が高そうやね。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:30:25.44 .net
長野だけど、育苗ハウスが倒壊しまくり。
ちょっとありえない。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:26:52.98 .net
茨城ですが、、この辺もすごいです。
ウチも2棟あって2棟ともお釈迦です。

近所の未使用ハウスを借りてます。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:03:32.20 .net
苗作って送ってやりたいわ@九州

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:25:07.46 .net
てすと 

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:38:15.21 .net
台湾モノが大量輸入されるか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:11:04.74 .net
今日定植した
5月連休にまにあうかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:11:20.61 .net
今年の冬作 終った 価格としては 10から12月よかったが
年明けからは 普通の相場 早い時期から高かったので
そうそう続く訳は ないわな
多雨日照不足で やや小玉傾向に推移したのが 来年の課題
特に四条植えの両端 これは小さい
何かいい方法ありますかね 肥料の問題ではなく 温度差だから 厄介

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:09:31.31 .net
5月高そうだけど、完全に間に合わねえわ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:18:53.17 .net
>>839
いつ植えたの ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:00:26.07 .net
>>837の人かね?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:26:12.33 .net
はやくも5月の相場が読めるのですか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:21:19.56 .net
関東周辺の大雪の影響でしょ
いまの主力産地は5月まではやらないからねえ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:42:28.56 .net
>>839

まだ植えて ないようだね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:21:09.76 .net
JAあわじ島はこの時期にしてはかなり少ないと思うが、市況が下がってるのを見るに
茨城の増産が順調なのかな。

大雪で苦労されたみたいだけど生育には大した影響なかったのかね。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:54:34.23 .net
今日定植した
5月連休にまにあうかな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:59:37.60 .net
今日定植した
5月連休にまにあうかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:04:04.01 .net
今の茨城物って  無包装なの  安いけれど  ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:23:51.28 .net
今日今シーズン最後の定植した
5月連・・・・・は置いといて、

安いねえ・・・、もう少し何とかならんかなあ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:14:36.41 .net
今日定植した
すき込みかな?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:38:38.55 .net
俺も今日で露地の定植終わった・・・手植え&歳のせいで腰にこたえるわw
さて夏野菜の準備ぼちぼちするかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:37:46.33 .net
香川の方いますか?

レタス苗、農協で買っているんですが、一枚200穴750円します。
一反に27枚ほどいるんですが、
これを1町分買っています。

自家苗で育苗ハウス建てて、初期投資75万ほどなんですが、
そちらの方が儲かりますか?

1町くらいでは買った方が安い?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:59:43.02 .net
>>852
計算すれば良いのでは?
種、土、ポット、人件費、ハウスの償却、失敗のリスク

育苗期間に他の作業するから、苗は購入って人も居るね。
俺は、レタスの双葉モエー って理由で自家育苗

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:20:14.94 .net
ポットは500枚くらい持っています。

人件費は家族なので無視。
土と種の費用がわからなくて計算できないです。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:54:07.61 .net
>>852
香川ですが、苗は自分で立てています。JAの育苗センターは連棟式で加温しているため苗が軟弱徒長気味です。
「苗半作」です。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:55:32.47 .net
私の場合ですが、

培土はトキタ種苗のガッチリくん50&amp;#8467;/袋 凡そ2200円
を使用してます。

50&amp;#8467;で200穴ポット12〜13枚くらいいれられます。

種はコート種子5000粒/缶を購入します。
品種により差がありますが、3000円〜9000円くらいです。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:56:56.95 .net
ありがとうございます。
レタス始めて2年目なので、これからもアドバイスよろしくお願いいたします。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:57:10.25 .net
856です。

文字化けしてますね。。

培土は一袋に50リットル入りを意味してます。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:59:16.39 .net
こちらこそよろしくお願いします。

私もまだ就農1年目で、今回の春採りレタスが2作目です。
ここでいろいろ勉強させてもらってます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:03:29.04 .net
>>859
どこの産地の方ですか?
2作目で規模はどのくらいいけましたか?
私は1町やるのにふーふー言ってます

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:23:42.58 .net
>>854
> 人件費は家族なので無視。

アカン!人件費を計算する癖付けとけ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:45:12.69 .net
安いなー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:54:22.43 .net
>>860
茨城です。
2作目で1町2反です。

どのくらいの期間を収穫に充てるかによりますが、、
私の場合月に20000株程度の収穫が限界です。

これ以上増やすなら人を雇わないと無理です。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:20:03.34 .net
>>863
19個入りLだと35箱毎日か。

おそれいります

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:14:13.55 .net
消費税反動の影響も ありそうですね
月末くらいまで 無理くさいのかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:33:26.43 .net
レタスって植物工場に勝てるの?
レタス工場が乱立する前に逃げた方が良いと思うんだけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:11:34.06 .net
>>866
植物工場ってまともな玉レタスつくれるの?
安値が続いたら契約切られたりしないの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:17:34.96 .net
費用対効果を考えたとき、植物工場には負ける気がしない。台湾の方が脅威だと思う。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:20:54.86 .net
今は絶対に露地栽培が勝つけど将来的にはどうかなー
10年単位で考えると露地栽培で収穫が2倍もしくは費用が1/2になる事はないが
植物工場の技術革新はあなどれないものがある

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:25:09.81 .net
設備に金がかかりすぎる=普及せず露地の勝ち
費用低減が進み露地では敵わなくなる=俺らもやる

って感じで問題ないって考えてるだろもまいら。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:02:38.33 .net
すでに中国の華北の資本家がオランダの企業から導入し成功してる
工場から排出されるCO2をパイプラインを引いて施設に供給して2割の
生産性をUPしてる
LEDを利用した水耕栽培とはレベル違うぞ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:36:29.68 .net
工場排気レタスかあ。
実態暴かれたら一気に売れ残りそうな栽培方法だなw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:32:37.20 .net
見れば分かるが
面積が10分の1程しかない国土で輸出世界2位のオランダの最新工場
に皆が度肝を抜かれるよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:36:07.93 .net
ググる先生のマップで見ると凄いよな。あれ。
まあ日本は四季がはっきりしすぎて
あんな栽培方法真似できないけど。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:29:41.07 .net
日本の夏は暑すぎるからな・・・

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:40:50.90 .net
費用低減が進み露地では敵わなくなる=俺らもやる

無理でしょ
大資本が入ってきて農家の出る幕じゃない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:35:16.82 .net
無理とは限らない

土地持ちと言うアドバンテージが有る
1ヘクタール位からスタートしてたな 
別途市街化区域に農地持ってれば銀行は○

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:10:57.22 .net
【緊急】パート、アルバイトさん大募集!!!

都会暮らしに疲れたアナタへ…
この夏、大自然の中で田舎暮らしをしてみませんか?

宿舎もご用意しておりますので、全国からのご応募もお待ちしています。

時給:1000円
宿舎あり:1万円/月
光熱費:実費

業種:レタス栽培管理、収穫作業

条件:18歳〜40歳位まで、普通自動車免許(AT不可)
勤務地:長野県南佐久郡南牧村(八ヶ岳周辺)
学歴:不問

※選考結果は面接後、迅速にご報告させて頂きます。

※未経験者の方は短期間の研修があります。

MAIL:tbqrm929ヤフー(担当:森山)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:06:27.71 .net
4月は安かったが5月6月は 増税反動も終わるのと
3月大雪の影響も少し出て まづまづの 相場になるといいな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:29:58.77 .net
二酸化炭素の濃度で光合成が変わるのは確証があるからなあ
未発達のLEDよりよほどいい
オランダすごいなー

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:58:53.16 .net
天然ガスを燃やして燃焼熱だけじゃなくて排ガス(CO2)も利用するらしいな
進んでますな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:50:03.63 .net
4月入ってからほとんど日量100以上出荷してるが流石に嫌になってきた
来年は少し減らすかな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:43:21.47 .net
3月2日定植が 小さい
かなり収穫遅れそう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:13:28.97 .net
去年に比べてかなり寒いよな。
俺の所も伸びてねえ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:56:43.08 .net
ということは 5月少ないって

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:24:27.43 .net
2/22に植えたのが2L3Lばっかなんだけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:13:31.80 .net
3月12日に定植して5月1日収穫開始

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:02:41.76 .net
>>886

はよ  出して しまえ !!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:14:19.48 .net
うちも今週末出荷予定がちょっと遅れそうだわ(涙)。
サイズ的にもうあと一伸びなんだよな〜GW中盤には収穫はじめたいな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:55:39.84 .net
GWは遊ぼうぜ!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:32:30.00 .net
>>890 値がしょぼくて 金がない

税務申告 去年の 6割くらいしかなかった 年明けから冴えなかったからな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:28:59.21 .net
レタスで2条植えってありえる?全面マルチの機械高くて・・

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:17:13.99 .net
お宅がどういうやり方をしてるのかよくわからないけど、
淡路は2条植えが多いですよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:21:20.17 .net
私は長野ですけど自分の知りうる限り
全ての人が全面でやってます。
地域によってかなり異なるんですね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:35:18.17 .net
反収を考えれば全面だからね。
レタス以外も作る人は、汎用性のあるマルチャー買うだろうし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:15:14.34 .net
4条マルチャーだけだと 50万前後だろう
専用トラクターが欲しいけど 秋の転校が悪い
昨今は 必需品だろうね  風俗止めたら ?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:41:11.44 .net
風俗行く気力も無い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:04:01.30 .net
気力なくても

マルチャーだけは 買え 論議以前の 問題

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:32:11.69 .net
全面の所は、ベタがけやらトンネルやらはやらないの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:33:39.79 .net
>>899
トンネル栽培は一切ないけど
べたがけは5月出しの時に使うよ。
2メートル以上の幅の奴で何列も被覆する。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:34:01.74 .net
ロメイン作ってる方いますか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:01:18.41 .net
長野県ロメイン昨日出荷した
http://pbs.twimg.com/media/BmLo6iPCcAApQ8a.jpg

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:13:50.89 .net
>>902

902です。
私は初めてロメインを作ってみました。

当面は直売所出荷しようと思っていますが販売価格
をどのくらいに設定しようか悩んでいます。

差し支えないレベルで出荷先と凡そ販売の価格を
教えていただけないでしょうか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:02:40.66 .net
地元の農協出荷だけど、結球レタスと株単価同じで良いかと

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:04:45.44 .net
リーフやってるけど単価いいなら
ロメインにしてみようかしら。栽培楽なの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:08:44.82 .net
リーフって収穫時期難しそうな気もするけど
固まらないならわりとルーズでもよさそうな気がしたり。どっちだ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:22:55.80 .net
902です。

初ロメインでしたが特に問題なく作れました。

品種によって株間を変える必要がありそうですが。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:23:28.20 .net
905さん、回答ありがとうございました

909 :903:2014/04/28(月) 21:56:25.49 .net
長野の春ハウス物だから、リーフ、サニー、ロメインも1株100円前後かな
露地物が出始めるとリーフは暴落して50円程度に下がるけど

結球レタス(150円前後)も作れば、リーフと同じ日数で玉になるけど、
大きさの等級分けが面倒だから、リーフの方が楽かな。

出荷できる適期も、レタスが3日間、ロメイン2日間、リーフサニー6日間
なので、ロメインは結球レタスよりも管理は難しい
4月19日 http://pbs.twimg.com/media/Bln4Fb_CUAAros4.jpg
4月19日 http://pbs.twimg.com/media/BlkWvTwCIAAgjJ3.jpg
3月31日 http://pbs.twimg.com/media/BkC-7_ECUAAMCbI.jpg
2011年9月11日はレタスもロメインも1株400円でしたね
http://dl1.getuploader.com/g/10%7Coota401/62/IMGP1490.JPG

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:12:11.40 .net
リーフは1ケース400円くらいになって
大量に廃棄した苦い思い出。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:46:07.69 .net
>>909
歩く所なさそうだけどどうやって農薬まいているの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:48:50.15 .net
ハウスなら無農薬で行けるべ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:50:00.34 .net
って、中央が通路になってるじゃん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:53:03.98 .net
(あぁ、全面マルチの方を言ってるのか…
疲れてもうダメだみたいだ…
でも明日も野菜の定植頑張らねーと(*_*)

915 :910:2014/04/29(火) 21:59:03.65 .net
小さい時しか歩けない
http://pbs.twimg.com/media/BiRYCI5CMAAMjJf.jpg

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:13:18.77 .net
>>915
やっぱり通路無いんだ。
4月下旬出荷って事は厳寒期に定植していると思うけど
黒マルチしていないのに驚いた。(ハウスじゃさすがにマルチャー入れないか)

917 :916:2014/04/29(火) 22:42:00.28 .net
3月9日定植だね。
路地は路地で8月12日の地温59度とか
http://pbs.twimg.com/media/BRcn3kACEAAi-Tt.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BRcn9ocCQAMDvg6.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BVxFRgiCYAE69VT.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bj4oheCCAAEzquW.jpg

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:24:42.63 .net
大雨が降って2/28、3/1植えが2L、3Lばっかりになったでござる・・・・・

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:11:12.81 .net
雨が降って大きくなっちゃうよ
http://pbs.twimg.com/media/BmgWJwLCUAALLF2.jpg

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:58:56.56 .net
蒸れたりしないの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:58:48.19 .net
長野県の人ですね
単価まずまずでいいですね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:49:41.91 .net
>>919
被覆資材はタフベルですかね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:06:21.56 .net
920さんの被覆材は見た感じダイヤテックスの【ひだまり】かな?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:35:04.48 .net
ひだまり良さそう。
今使ってる奴は繊維がほつれやすくて困っているんだわ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:00:32.53 .net
でも、お高いんでしょ?
どの程度の耐久性なんだべ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:14:46.48 .net
3/10定植分うまくGWにハマったのに下げてるのはちょっと残念

927 :920:2014/05/02(金) 20:11:30.88 .net
販売停止したタフベルです。朝、濡れているうちに巻き取ったら、めちゃくちゃ重かった
午後レタス出荷したよ、150円ぐらいかな
http://pbs.twimg.com/media/BmmfxwBCEAE4532.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmnX8I4CAAEMwH0.jpg

928 :928:2014/05/02(金) 20:32:42.46 .net
スマホの写真見直したら、今日切ったの3/17朝に定植のレタスだね
本来は何もしなかったら1週間後の出荷なんだけど
3回ほど肥料の葉面散布したから強制的に大きくなったよ
腐りやすくなるけど、さじ加減が難しいね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:57:33.41 .net
凄いな。長野でもう露地レタス取れるのか・・・品種はウィザードか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:17:48.27 .net
長野で3/17とは早いねえ〜
うちなんか今から3/3だというのにな

931 :929:2014/05/04(日) 12:51:15.44 .net
品種はビクトリアです。2月25日の圃場
http://pbs.twimg.com/media/BhTGGVWCcAA4f8m.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BhTjDmfCMAASClo.jpg
3月12日 https://pbs.twimg.com/media/BihAuzGCEAAFFMh.jpg
3月16日 http://pbs.twimg.com/media/Bi1RUQgCYAAgjl3.jpg

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:52:52.29 .net
http://pbs.twimg.com/media/BihAuzGCEAAFFMh.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:11:27.20 .net
サイバイマン元気してる?

934 :サイバイマン:2014/05/08(木) 23:34:21.94 .net
>>933

皆さんご無沙汰してます!!
なんとか元気です
東讚の方は殆ど5月取りのレタスをしてないんですが
今シーズン初めて5月取りを10aやってみました(3月頭定植のシスコ)
それが今シーズンのレタスは最終です
重くなるのが早いですねーw
まだ大丈夫だと思って置いていたんですが
昨日初収穫だったのですが、すでに1箱9キロ近くありますorz

長野県などこれから多くなる産地のみなさん頑張ってください。

僕は春ブロを挟んで夏は中ネギ頑張ります!!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:18:06.44 .net
GW明けから価格急降下。。

突然だとは聞いていたけど大ダメージです。。。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:26:46.67 .net
初心者の方ですか?
春採れは高値がきてもせいぜい1週間くらいのものですよ
10日くらい作付間隔があっても一雨あれば一斉にくるなんてざらですしね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:03:31.39 .net
5月は長野が出すし、遅れれば遅れるほど値段下がっていく
ってのが普通だよね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:22:51.28 .net
>>936
超初心者です。

しかも、突然「うちの畑もやってくれ」と言われて急遽の
対応だったので・・・。

939 :932:2014/05/10(土) 13:16:56.49 .net
残ってたの拾って 3/17定植のレタス終わり
http://pbs.twimg.com/media/BnL6-stCIAApm7d.jpg
これから3/26定植のレタスを出荷するよ

昨日価格 レタス16玉1300円 サニーリーフ15株600円 ロメイン12株1100円

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:24:27.05 .net
リーフやっすいなあ。俺のリーフ捨てたいくらい。(泣)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:08:27.98 .net
味はリーフ美味しいが非結球出ちゃうとね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:36:51.70 .net
うちもリーフの出荷があと2週間ほどあるわ〜、毎年GW後はダラ安だな。
リーフは柔らかくて美味しいけど痛みが早いからな〜安値もしょうがないわ〜
まあハウスと違ってこの時期の露地は費用かかって無いので安値でも売っただけ全て儲けなので残り頑張ります。

943 :940:2014/05/21(水) 12:47:20.78 .net
長野県塩尻市、先週から連日出荷の最盛期に突入
丁度 値段も上がってきたし、今年のレタスは出来が良くて良い感じ
4/1定植が終わり http://pbs.twimg.com/media/Bn4MShGIEAI2_xC.jpg
これから4/4定植を切り始めるよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:12:09.92 .net
長野、ようやくまとまった雨が降ったな。

945 :944:2014/05/22(木) 12:51:55.02 .net
雨降ってレタスが育つ
http://pbs.twimg.com/media/BoNfH8QIMAAKlhx.jpg
出来が良すぎて怖いぐらい
http://pbs.twimg.com/media/BoNfJPKIMAArzPh.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:45:22.87 .net
>>945
中国人とか何人くらい雇ってますか?

947 :946:2014/05/23(金) 23:58:57.79 .net
>>946
雇ってないっすよ、3人だけです
4/3定植 終わり http://pbs.twimg.com/media/BoU_0WvIEAE0oy7.jpg
4/5定植 切り始め http://pbs.twimg.com/media/BoUys-2IgAAD3Tu.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BoU_2JsIYAAJoJ_.jpg
イチゴも撮れた http://pbs.twimg.com/media/BoUy1hEIYAAXErj.jpg

948 :948:2014/05/24(土) 13:16:54.58 .net
4/4定植 終わり http://pbs.twimg.com/media/BoXBasLIYAI1Emr.jpg
ロメインレタスも出荷するよ http://pbs.twimg.com/media/BoXXTUsIUAELLVB.jpg
グリンボールも http://pbs.twimg.com/media/BoXN325IUAAjVpA.jpg

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:30:22.98 .net
ロメインレタス良い出来だった
http://pbs.twimg.com/media/BoYoG1lIgAAgegi.jpg

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:32:52.65 .net
他産業からの レタス栽培への進出 台湾産の増加
これらの動きが 無視できないものに なるのは どうも確実だね

今年年初からの 価格低迷は 昨年後半高の反動だけでもなさそう
実態と変化を 掴む必要が ありそうだな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:15:55.01 .net
今冬は安いよ。ここだけの話。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:26:10.85 .net
ソコだけなら良いや

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:06:02.31 .net
おらも冬はやんねえからいいや

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:27:16.52 .net
冬やんねーとか
関係ねーずら 365日毎日生産だろう

もうからなくて 退散してくれるといいがな

955 :949:2014/05/27(火) 22:08:37.92 .net
ロメインレタスもグリンボールも値段が上がった
出荷が終わったレタスは安くなったけどね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:52:49.43 .net
ロメインレタスの後は、グリンボールの初出荷
http://pbs.twimg.com/media/BojetgwIUAAfWqI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BosYZJNIEAAVwQV.jpg

957 :950:2014/05/28(水) 13:27:18.44 .net
新聞見てビックリ ロメインレタス12株1900円だった
いつも高値で買ってくれて、ありがとう
レタスは、しばらく出さないから安値が続きます

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:10:16.42 .net
こちら最終盤の淡路。
ひっそりと5/1定植を銀マルチ使って栽培中・・・。
ホントに今シーズンは安かった・・、ただ、厳寒期の肥大性や品質はまずまず良かったのが救いかな。
レタスの収入は去年より2割減くらいかなw
玉ねぎがぼちぼちいいのでこちらでなんとかしたい。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:59:24.68 .net
玉葱のほうが むしる
労力的には かからないかな

冬レタスは 労力大変

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:41:15.40 .net
おい、ロメイン値段たけえじゃん。LL 1750 L 1920
俺は今週末から玉だすぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:08:01.17 .net
そんなことよりメロン作ろうぜ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:13:21.41 .net
イイねー

963 :949:2014/05/29(木) 21:11:51.53 .net
ロメインレタス土曜日から毎日100箱出してるかも
このスレにロメインの写真のせると値段が釣り上がるのは定番だね
2年前の9/15みたいに4700円まで上がらないかな

それにしてもグリンリーフも1200円なのに、レタスは1300円か
ロメインのMが1500円とか良く判らん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:19:15.27 .net
100箱・・・朝0時から切ってるのかしら。凄い。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:28:01.33 .net
100箱なら3人で3時間ぐらいで、あっさり終わるっすよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:32:01.14 .net
レタスのべた切り選別なしの全部L(秀品)の1.5倍〜2倍の早さかな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:13:24.99 .net
ロメインレタスって 玉レタスの中に たまにある
白菜のような奴 ですかね  ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:35:19.22 .net
今日試しに時間測ってみたけど
1時間あたり6〜7ケースしか切れなかった
もっと上手くなりたい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:52:55.78 .net
1人で1h10箱出来れば上出来

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:02:00.27 .net
 |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 次スレ誰か頼む!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \ 1スレ消化三年半 ww
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:04:52.16 .net
レタス栽培総合スレ Part.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1401577440/

立てましたよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:56:09.10 .net
スレ建て乙

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:27:22.26 .net
昨日でロメインレタス出し終わったよ、値段下がらなくてよかった
来週また出すよ。それにしても気温が高くて焼けてきてる
塩尻市洗馬は、日の当たる所の昨日の最高気温は37.5℃に成ってた

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:34:11.59 .net
洗馬って標高700mくらいでしょ?
真夏はレタス栽培休むのか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:21:44.48 .net
夏場のレタスは難しいからね。
昨年はスプリンクラーの散水を一切せずに、
ロメインレタスの栽培に成功したよ。

やはり、うちが出さないとロメインレタスの値段が下がるね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:39:11.39 .net
夏は川上や御代田みたいに1000mレベルじゃないと
難しいよね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:27:42.03 .net
長野県塩尻市の松本空港付近で、ヒョウや降雨により、大規模な被害がでたみたい
うちのロメインレタスには被害なし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:23:21.67 .net
長野 夏の主力は ロメインになりつつあるのか
 考えるひつようが ありそうだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:24:36.80 .net
冬に栽培って
  ロメイン できますか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:56:39.92 .net
国内最大規模の野菜工場が完成 千葉

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140605/k10015006951000.html
日産らしいね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 15:47:36.56 ID:qE2qKjaDW
税金泥棒の松川るいだの小池百合孑だの,と゛うして高い所と騷音か゛大好きな人としての最低限の知的能カすらないクス゛ってのは、地球破壞して
まで遠出したか゛るんだろうな.そういう恥知らずのバ力ほど政治やりたがってしかも当選させるんた゛から曰本が崩壊するわけた゛わ、力による
‐方的な現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道のзΟ倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして
氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ、洪水.暴風.突風、灼熱地獄にと住民の生命と財産
を徹底的に破壞して静音か゛生命線の知的産業壞滅させて孑供の学習環境まで破壞してて゛も,てめえのハ゛力丸出しの欲望を滿たそうとする害虫な
わさ゛わざエッフェ儿塔とか見に行って何が楽しいんた゛がサッパリ分からんが.いい歳して何千回見たことか花火見て嬉しか゛ったり,いい歳して
玉遊びしてるおっさん眺めてヱキサイ├してるバ力とか.衆愚政治にカルト教まて゛蔓延する構造か゛よく分かるな,はよまた墜落して焼け焦け゛た
てめえらのごちゃ混ぜの肉片やらふ゛ちまけた内臓やら眺めなか゛ら息絶えるまでの数分間てめえらに殺された人々を思い浮かべて猛省しろや力ス

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―がロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hΤTρs://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg

188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200