2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GTA5レース専用スレpart2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:54:51.41 ID:2faMu9M4.net
レース全般(タイムやカスタム、クリエイトレースなど)を語りましょう

前スレ
Grand theft auto5レース専用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/zgame/1403882913/


【愛車】GTA5 乗り物スレ41【カスタム】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/zgame/1406254542/

GTA wiki
http://www52.atwiki.jp/gtav/pages/26.html

Social Club
http://www52.atwiki.jp/gtav/pages/26.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:54:43.77 ID:LIEZrUHJ.net
これ使えばいいのか>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:55:07.38 ID:cKdaa9pQ.net
前スレ
【GTA5】Grand theft auto5 レース専用スレ Lap2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/zgame/1406654923/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:11:51.75 ID:sgmSmPn2.net
さっきサブキャラ作ったんだけどレースの戦績もメインキャラと共有なんだな。
これは助かる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:23:32.81 ID:47ndsGop.net
パーツ解放はキャラごとに勝たないといけないけどねだけどね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:05:19.86 ID:DpXmwr8H.net
9Fでホーリードリフト2分33秒でした。あんまり速くないけどまあまあ操作はしやすいので気に入ってます。
まだ速く突っ込むと膨らみやすいので凹みやすい車体が気になります。
もっと安定感増やせると峠のドリフトコントロールしやすい。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:18:49.62 ID:DpXmwr8H.net
ホイールも重さ違いますか?スポイラーは重いだけな気がして外しました。
カスタムタイヤもトラクションはいいけど重い気がする。マフラーも車全体が重くなる気がする。難しいですね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:40:41.32 ID:cKdaa9pQ.net
9Fに合うホイールてなんだろな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:46:34.41 ID:8kzsqPc0.net
確かホイールはどれを選んでも性能は変化しないはず。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:59:37.51 ID:uYDD43Bk.net
ホーリードリフト面白いよね
あのコース好きだわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:38:42.27 ID:qKasoKY2.net
自作レースできないの俺だけ?
それどころか自分のクリエイト全消去されてるしブックマークも見れないんだけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:38:41.86 ID:dy4lqUgf.net
>>9
まじで?ラリーマスターってホイールが滑りにくいって聞いたんだけど…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:47:22.82 ID:iIX51jGS.net
触れるな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:09:06.45 ID:gyAyt8JP.net
レース始まる前にVCでいきまいてた子が途中抜けしていくと気持ちいいね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:50:26.39 ID:qKasoKY2.net
一回しか見たことないけど俺は負けない!とかいいながらコーナー突入して事故ってるキッズがいて微笑ましかった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:12:47.34 ID:gyAyt8JP.net
>>15
そんぐらいなら可愛いじゃんw
雑魚軍団よー!とかお前らだっせー車乗ってんなー!とか煽りまくりだったから余計にね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:30:03.64 ID:2ZqMdd1e.net
まるでどっかのプラシーボ雑魚みたいだな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:10:20.75 ID:iDkUCP2h.net
「こいつら絶対チートだって!チート!」
とか一人でブツブツ愚痴りながらも結局ちゃんと最後までゴールするVC

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:24:51.94 ID:dy4lqUgf.net
面白そうだなたまにはvcオンにしてプレイしてみようかな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:06:04.14 ID:vsPsn13e.net
公道最速理論を教えてやる

と言っていきなりコーナーにノーブレーキで突っ込み、これが最速だと捨て台詞残して落ちたネタ荒らしには吹いたことがあるなw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:44:00.76 ID:jDNJ76wR.net
カスタムオフレースでなんでこいつこんなはやいん!
絶対改造やわーとか言ってる高校生がいた
スリップ知らないとか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:15:51.08 ID:aSkJ0yGu.net
最速ログアウトやん…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 04:14:28.85 ID:AyonDCR6.net
コケット使ってると思うんだが、車重でブレーキ性能とか加速とか変わるようにならんかね。コケットの良い所が軽さ以外になんもなくて泣ける
そしたら今の所挙動だけで特に性能変化ないアーマー調整とか防弾タイヤとかにも付け外しの意味が出ていいと思うんだが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:55:38.66 ID:z2YoxF0C.net
性能だけ見てコンパクトカーレースでパントえらんだらふっ飛ばされまくって
ぼろ負けだったわ。車重も重要だと思う。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:32:32.31 ID:cVIXsoTs.net
スリップ上手く使えるやつ尊敬する。タイトコーナーが連続するコースだと
スピードコントロールが上手く出来なくて突っ込んでしまうわ。
いっそ、前の車にぶつければいいのかも知れんがオレには出来ん・・・


いつもチーターで刺さってごめんなさい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:53:15.08 ID:h31ZePW5.net
直線でかからずコーナーでかかるスリップ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:08:57.02 ID:k9d9b3yo.net
非接触安定
実際のレースと違ってペナルティないし
ぶつけて勝ちたい奴はgtaレースすればいいのに

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:57:23.98 ID:AyonDCR6.net
>>24
野良でもぶつけてくるようなの全然いないが、たまにぶつかっちゃったり何かで跳ねるとすっとんで泣ける
軽さのデメリットに大して軽さのメリットが全く無いからエレジーンマサクロフェルツァーあたりには全く勝てねぇ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:26:00.46 ID:z2YoxF0C.net
高速ロングコースで接触有だと一位が独走して二位以下が足の引っ張り合いで団子になる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:25:36.92 ID:p0v/jhfO.net
>>28
難しい車で勝ちたいなら、エレジーマッサクロフェルツァーで常勝出来るようになってからの方がいいよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:05:39.19 ID:AyonDCR6.net
>>30
相手が下手だとかミスったりするなら相手がどんな車でもコケットでいくらでも勝てるが、まず車の性能の理論値的に勝てるか怪しいからそれはどうだろう(少なくとも今の所コケットでニュル30切りは相当厳しい)
散々色々試したがどうしても立ち上がりで置いてかれるし、今んとこコケットで格上の車に勝つ為に出来る事って言ったら"相手を前に出さない"ってくらいなんだが、他になんかやりようあるかね
後はブレーキングの時に無理矢理突っ込んでゴリゴリ当ててイン奪うとか結構アレな手段もあるけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:38:48.51 ID:n+kCqeFA.net
エレジーが前より扱いやすくなった気がするんだけど気のせいかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:24:05.35 ID:XPFWANM/.net
>>28
故意に当ててくるのはいないが他人を意識して走らず当ててくる奴はいないか?
俺の引きが悪いんだろうか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:22:25.37 ID:z2YoxF0C.net
アウトインアウトを意識して走ると内側から突っ込まれたりとかあるな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:38:03.66 ID:W4YbAIQP.net
接戦でアウトインアウトはGTAじゃどうぞぶつけてくださいと言ってるようなものだからね
後ろから来てるとわかってるときは絶対イン塞がないようにしてる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:47:40.08 ID:L5lM4v8j.net
多段ジャンプ安定して出せる人すげえ
メ押し苦手だからR1の追加入力タイミングもよくわからん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:48:06.61 ID:L5lM4v8j.net
BMXスレと誤爆した

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:50:55.99 ID:A21vNi34.net
自作レースで勝てないとなんか嬉しくなる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:33:26.15 ID:nMZxoZ+P.net
>>38
なぜに?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:29:25.56 ID:SqBOKUX/.net
>>8
それがすごく難しいんですね。今はまだハイエンドの高額6種類しか試してないんですが、
(アンダーステア)Cソーラー、Cチーター、CSレーサー、Cインフェルノ、カーボニックZ、Cシャドウ(オーバーステア)
エアロパーツは前に付けたら前の動きが抑えられる。回頭性が下がるといえばいいのかな。
後ろにつけたら後ろがそうなります。カスタムタイヤはコーナリングには合わないですね。多分滑りやすくなるだけです。
(アンダーステアが増して振り返しがきつくなるからかな。)
今はまだアーマー100%の状態でしか試してませんが重い状態ほどアンダーステアのホイールつけても相性悪いです。
軽すぎも滑るのでバランスが大事なんですかね。あとは苦手な跳ねる性格を抑えて坂道でも浮かなくなると使いやすくなるんですかね。
難しいですね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:33:43.88 ID:SqBOKUX/.net
それで最近はコンペサスしか使わなくなってます。接地は良くなるけど本当は一段上げたいですね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:06:41.76 ID:SqBOKUX/.net
あとあんまり重たくしすぎるとブレーキの効きが鈍くなったりアフセルオフして曲げようとした時ハンドルの効きが鈍いです。
高速道路ですり抜けしたり急ハンドル操作に難しさが増してしまいますね。スリップした時の立て直しにも影響するので重たいのは避けたい所ですね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:15:15.84 ID:SqBOKUX/.net
結局ホイールとの兼ね合いになってしまいますが、重すぎはあまり好ましくない反応を示します。
軽すぎ+オーバーステアホイールは簡単にリアの滑り出しを可能にするので、バランスが大事ですね。
車重軽い〜中間ぐらいがいいのかなあ。仮に設定がうまくいってもスピードが乗る結果ジャンプしてクラッシュするから難しいですね。
もうベスト設定教えて下さい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:51:41.89 ID:tK2W6dmG.net
>>39
1人で全開走行しても楽しくないし
基本自作は接待だし普通に勝てない相手だと作った本人でもわからなかったものが見れる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 07:26:05.77 ID:gIP9si9I.net
>>43
車重バランスでアンダーオーバーの差が出るのは確認されてるけど、車重では挙動に変化が見えるだけでコーナリング性能はあまり変わらない筈なんだけど、実際は挙動の変化だけでアンダーオーバーに差が出てるのは勘違いって事はない?
車重だけいじって明確に差出てる?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 07:59:53.99 ID:bHeWGgey.net
>>44
なるほど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:37:26.51 ID:OYCe9D/3.net
ニュルでなんとか30秒台前半は出せるようになったけどどう頑張っても30秒切れない…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:51:53.40 ID:iRxZg9L1.net
気がする連発のプラシーボスレ
レース勢=キフロム

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:20:50.71 ID:bHeWGgey.net
>>47
その三十秒台っていうのは四分三十秒ってことだよな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:46:06.12 ID:OYCe9D/3.net
>>49
そう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:45:34.02 ID:R+almtnb.net
>>47
俺なんか40秒の壁破れないんだよな
ちょっとミスっても40秒、いい走り出来た気がしても40秒

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:04:57.84 ID:sLGnSZAv.net
俺も43から48でウロウロしてる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:44:15.04 ID:OYCe9D/3.net
車何使ってる?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:26:29.61 ID:ZFqQ05kd.net
>>53
マッサクロ
エレジーの方がタイム出しやすいんだろうけどマッサ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:07:34.71 ID:K9zszpOk.net
おなじでわろた
俺もマッサクロエレジーの方が5秒くらいは縮みそうだけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:28:46.50 ID:mFYNE9ct.net
マッサクロかー
流石にニュルでマッサクロはきつくないか?
全然曲がらんし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 03:41:14.54 ID:0LDXd3ob.net
長いストレートがあるしパワーはあるから曲げれば速い

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:20:17.29 ID:0LDXd3ob.net
>>45追記
そういえば忘れてたんだが、散々弄った結果車重自体には性能変化ないけど、全体重量系パーツの追加でカスタム次第では車重バランスに変化が出るんじゃないかと思う
例えばフロントバンパーのみ追加で前+10後ろ+0の時は明らかに前よりだが、それに更にアーマー20%とか足すと前+20後ろ+10となって後ろの割合が増えるから車重バランスに変化が出ると
だからアーマーや防弾つけてると割合がかなり変わっちゃうから、セッティングを細かく求めるならまずはそういう全体の重量が変わるパーツを外した方がいいと思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:59:48.19 ID:s1M48vLH.net
前後にあるパーツなら分かるけど、サイドステップやロールケージの場合は前後に同じ重量が加算されるのだろうか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:03:54.45 ID:0LDXd3ob.net
>>59
サイドステップはわからんが、ロールケージは多分全体だと思う。外したら走りにそこまで変化なくただ軽くなった感じしたから
はっきりと前後に寄ってないパーツは全部そんな感じなんじゃないかと思う。とりあえずフェンダーは前よりだし普通に前が重くなった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:42:40.38 ID:u71J+WwA.net
>>58
同感です。ただ9Fの場合、アーマーを追加するとすぐに特性が変化しやすく感じるのです。
アーマーを60~100%追加してグリップ抜けの良くて、立て直しがしやすいカーボンシャドウだと
挙動が良くなったように感じられましたが、下り坂の接地がコントロールしにくいとか、
小回りが聞かないのに滑りやすい、という改善しきれてない部分があったので、
やはり重くすればするほど限界グリップが下がって遠心力も増えてるのかなと感じました。アンダーステアが解消しきれてないだけかな。
マッサクロとフェルツァーは最近ゲットしたけどもともと安定感高くて変化が感じにくいです。まだわからないことだらけなので難しいです。
公式でもうちょっとわかりやすくカスタムガイドしてくれないですか。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:55:00.21 ID:u71J+WwA.net
9Fはボディも変形しやすいので、基本いいところがないです。軽めの設定とカーボンチーターRRつけて当たらなければどうということはないという感じで使ってましたが、
跳ねやすいのでスピード出てるか出てないかですぐにコースの特性が変わって見えてしまいます。難しいですね。
以前はカーボンソーラーつけてましたが、グリップ抜けしづらくて、滑りやすかったかたくなるカスタムタイヤみたいな感じだったので、
ある程度グリップ抜けするタイヤの方がコントロールしやすいと個人的に感じました。カーボニックZとインフェルノは以外とバランスが合わせやすかったですが、
接地のコントロールがダメでした。シャドウとSレーサーはバランスが合わせにくかったですね。結局フェルツァーにも見た目で見劣りしたので売りました。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:18:58.85 ID:u71J+WwA.net
>>58両方抑えられて結果的にアンダーになるとおもってます。
カスタムタイヤつけると曲がりにくくなるのに急に滑る。タイヤがかたくなった感じと似てると思ってます。
オーバーステアの設定にアーマー追加していくと結果的にバランス良くなる場合もあると感じました。
でも着地が弱かったりすることが多いのでいつもフランクリンで試してます。
9Fの変わりにコメット買いました。フェルツァーには勝てないけど9Fよりは便利な性能ですね。
バランスの合ったホイールに後でアーマー追加すると思いのほかアンダーステアになるので
あらかじめつけてからホイール選んだりもしてます。
車体の限界グリップまで引き下がるのは勘違いかもしれないです。
でももしかしたら接地バランスが下がってるかもしれないです。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:24:05.83 ID:u71J+WwA.net
アーマー追加してなかなか良い曲がり方できたのに接地では滑りやすかった組み合わせがあったのですが、
ちょっとアンダーステアだっただけかもしれないですね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:26:04.24 ID:u71J+WwA.net
本当によくわからないので難しいです。誰か助けて下さい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:35:27.06 ID:hSKCW9eG.net
野良はなかなか行かないけどたまに気が向いて行った時
レースで勝てないとデスマに持ち込む奴、前作から居るわ
どっちでも勝てないと退出していく

VCはチートだろコイツ!って言う奴と素直に受け止める奴と分かれて面白い
ラインを真似して技を盗むようなら何事も上達するタイプ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:16:48.64 ID:Ifccx+Rg.net
>>66
野良特化だけど、たまにガチチートがいて困る
(チート見たいに速いという意味ではなく、そのまんまチートプレイヤー)
最近はバレないようにさらに巧妙化しても模様

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 03:17:30.13 ID:lWR86BN5.net
久しぶりに6人くらいでレースになって
そのまましばらく回せたわ。

オフロードでバイク入り混じりになったが
これはこれで面白いな。
しかし轢いていいものか迷うわ。
混合レースならではの車の強みでもあるが。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:33:24.75 ID:eQEDeJPZ.net
>>63
こっちは全部コケットでやってるが、同カテゴリ内のホイールの違いがどう出るか試してないのもあって全部カーボンソーラーでやってる
セッティングするならまず何かしら据え置きでやった方がいいんじゃないか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:18:31.88 ID:SDkX7pi1.net
緊急車両、工業、商業でレースさせてくれないかなぁ
あとバンをグリット大のコースじゃなくても使えるようにしてほしい

PS4版だとレース中のスクショも好きな角度から撮れる様にしてほしいけど難しいかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:04:57.65 ID:E9EBvGNO.net
すまん、ここで聞いていいのかわからんが、最近色んなコース、色んなクラスのレース回ししてるんだけど、クラシックスポーツの部類とマッスルの部類持ってないのでオススメ教えてくれ、腕前は中級目指してるあたり

あとバンシーてクラシックスポーツに入る?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:18:20.20 ID:JZYKt3+J.net
過去スレみろよ
マッスルならブレイドかガントレット
クラッシックならZタイプかモンロー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:27:24.46 ID:5TdaLg7K.net
バンシーはスポーツ
wikiも見れんのか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:29:06.46 ID:eQEDeJPZ.net
>>71
スポーツ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:30:00.99 ID:E9EBvGNO.net
>>72
そうだなすまん、ありがとう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:31:34.94 ID:E9EBvGNO.net
>>73
すまん
>>74
ありがとう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:09:23.75 ID:84DMH9UZ.net
>>70
ミュールとかでレースしてみたいな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:28:16.39 ID:zYD7yrxR.net
ノーマルタイヤでニュル20秒きる人いたからチューニングタイヤもそれほどタイム短縮には繋がらないかもと思いはじめた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:33:27.70 ID:vCGMq4be.net
まあ運転しやすくするためってのが一番だからなぁ
完璧に扱えるならあんま変わらんかもしれん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:42:41.14 ID:SZgdM0A/.net
ライン取りが出来ていればあとは好みの問題かもしれないね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:38:23.69 ID:efMJHG2C.net
>>80
ニュル20はライン取りだけじゃ到底到達不可能な世界ですけどね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:18:48.31 ID:SZgdM0A/.net
>>81
いや、もちろんホイール以外フルカス状態での話だよ。
例えば、ゼントーノのノーマルホイールカッコいいからそのままで後フルカス
みたいな感じならいけそうじゃない?ムリ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:31:54.35 ID:xaBcxRkj.net
>>82おまえレースあまりやってないだろ
ニュルブル20秒って話の時点でスポーツカーでしかもたぶんエレジーのこと
レースガチ勢には全然およばないおれでもわかる話だよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:40:14.88 ID:SZgdM0A/.net
>>83
そんな空気の読み方できなかったわ、すまんな。
確かにレースあまりやってないし、スポーツカーでたぶんエレジーで35秒程度の
雑魚いオレには敷居が高いスレだったな、もう来ないわすまんかったな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:47:28.30 ID:xaBcxRkj.net
>>84
エレジーで35秒出せるなら充分がち勢じゃんw
がち勢のなかでもバケモン級の人が20秒代前半とか、おれは40秒きるのがやっとだよw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:51:18.39 ID:/viXCjHX.net
20秒台の人2人で延々とニュル回してるとこに入ったけどあの人らミスしないよな40秒台の俺だと山終わって大きいヘアピンのところで見えなくなって残りのラインが参考にできない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:37:52.28 ID:vCGMq4be.net
最近オフロードをスポーツカーで走るのにはまってる
タイヤとかカスタムでおすすめあったら誰か教えて下さい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:41:37.56 ID:+pgAh0ey.net
元々ぶつけてこかすようなゲームのレースだし仕方ないけど、サイドバイサイドが全然ないのが悲しい
並んでもすぐ引いちゃう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 14:51:40.49 ID:34kyDX7+.net
たまーに綺麗にサイドバイサイドできるとすげー気持ちいい 相手と意思疎通が出来た感じ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:02:17.48 ID:+pgAh0ey.net
VCしながら出来る気の知れたリアルのフレンド以外だと並ぶのが上手いのは1人しか会った事ないわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:43:05.82 ID:M56RH1yI.net
にゅるぶる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:08:53.15 ID:476kGzD9.net
>>69
コケットはフロントがもともと凄くアンダーステアでリアが軽いですね。接地の安定感はまあまあ高く感じました。
アーマーも硬めだと思うけど、フロントタイヤは変形しやすいですね。自分は20~40%ぐらいがいいと思います。
9Fとは逆の性能だと思います。フロントを少し重くして少し滑らせて曲がるのか、
オーバーステアタイヤつけてリアを少し重くさせてバランスをよくさせるのか設定が難しいと思いました。
カーボンソーラーで少し走りやすく感じたので驚きます。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:20:28.70 ID:476kGzD9.net
パーツも好きにつけられない感じがしますね。よくわからない車です。難しい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:53:58.04 ID:bGzpEEHL.net


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:25:03.90 ID:hDBQDiqN.net
オフロードはオンロードの100倍難しい
ダートラ経験者ならおわかりでしょう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:40:35.95 ID:U4fouK7f.net
>>95
お、ようやく賛同者
gtaではオフロードでグリップとドリフトどっちが速いんだろうな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:50:22.22 ID:mHNJ9wp8.net
オフロード好きだわ。
だけどサンチェスビフタ以外のゴツイやつ乗ってくる奴
いるけどやっぱ実戦は無理だよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:03:46.73 ID:hDBQDiqN.net
俺の場合はドリフトとグリップの中間ぐらいの感じで走るかな
あとサイドは結構使う
俺ん中でカラハリがフラットダート最強かな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:46:59.03 ID:hh71rEGc.net
さっきクリエイトレースでプレイしたけど、スポーツカーで走るオフロードもスリリングで楽しかったわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:24:30.63 ID:lGcNlok6.net
>>92
つけるエアロパーツはGTウィングのみ、ホイールはカーボンソーラー、他はパワーフルチューンのブレーキアーマー防弾無し
アーマー調整もしたが結局強みの軽さを生かす方向で、GTウィングの重量で適度にオーバー抑えつつ重量を徹底的に軽くする事で好きな時にブレーキングドリフト出来る感じにした
これでニュルは36秒、頑張ればもうちょい縮むが、コケットという車自体ぶっちゃけ遅いからアクセルを抜いたら負け、抜かなかったら死を隣り合わせのただのミサイルだわこれ
趣味で攻めこむ分にはいいが人には間違いなく勧められない車

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200