2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GTA5】Grand Theft Auto V 物語考察スレ★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:27:13.15 ID:VhlDDXaE.net
■公式サイト
http://www.rockstargames.com/V/ja_jp

■YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKsFshfNEXFnJM4m65T5tWsbgYL_q2EKJ

■GTA Wiki
http://gta.wikia.com/Grand_Theft_Auto_V

■このスレはRockstar GamesのGrand Theft Auto Vのストーリー考察スレです。
ゲームの攻略や、ゲーム性、ハードなどの話題については本スレや株スレ、質問スレなどの
目的に合ったスレにかきこんでください。
次スレは>>950がたてましょう。ダメな場合は>>970がたててください。

■前スレ
【GTA5】Grand Theft Auto V 物語考察スレ★3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/zgame/1385610410/

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 04:17:01.33 ID:tnk8sN/6.net
>>368
四人乗り以上だよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:23:15.51 ID:cQdPjjQz.net
>>370
じゃあサンドキングとかオラクルかな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:25:50.23 ID:NEsz6zzB.net
願望だけど、burittoとかで逃げたいなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:54:59.69 ID:5rLK0j1Y.net
そういや4人乗り以上で性能高い車ってなんだろ
やっぱバッファロー?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:13:45.80 ID:uc3qwz/u.net
>>373
バイソンおすすめ。前四人・荷台に二人乗せれるしカスタムしたら案外速い。
ただし、横転とかしたら荷台にのせてる人が落ちるので注意。

375 :367:2014/04/05(土) 14:00:39.93 ID:tnk8sN/6.net
メサ3やサンドキングはこれまで使ったけど、
むしろ速度の出る車で賭けに出る方がいいのかと思って聞いてみたんだ。

しかし地下駐車場での撃ち合いが終わると、味方が逃走車をカバーアクションに使いがちで
メサ3でも(タイヤが大きいせいか)、逃げ出してすぐに結構パンクしてしまうんだよな。
まあどの車でも似たようなものかも知れないが。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:21:49.64 ID:8DBko2Qm.net
今作で三人のキャラは充分に浸透したから、ストーリーDLCが出たら
いちいち着替えた服を簡単に着替えないようにして欲しい。
演出のこだわり上、やっぱ無理だろうけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:07:21.42 ID:mK4wUBWN.net
ロックスターのスタッフはまず大藪小説やガンスミを読み直せ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:43:53.93 ID:EESyid3j.net
なにそれ、面白いの?
ぐぐったら
>>377が結構なお年を召していそうなことはわかったけどw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:49:46.12 ID:3O2gy38D.net
読み直せってなんだよ
読んだこともないと思うんだけどw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:51:47.60 ID:UpTaMtWu.net
日本のやつを読み直せって…
これがキチガイか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:10:44.67 ID:HIB2J8oJ.net
欧米人なんてジブリしか知らないだろ
日本の本格的なガンアクションを資料として触れたことが無いから洋ゲーは作りが甘い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:08:14.88 ID:6IWFoXpK.net
>>381
ちょっとなにいってんのかわからないです

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:08:56.50 ID:ZWqhaiIU.net
>>381
何言ってんのこいつ
日本の本格的なガンアクションなんか参考にしなくても銃大国のアメリカの映画参考にしてんだから関係無いだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:11:43.08 ID:dO5TsoSt.net
日本の本格的なガンアクションて何だ。
西部警察とか言うなよ??

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:48:05.25 ID:VKLcV8zL.net
日本の本格的なガンアクションかぁ・・・確実にダサそう
そこら辺は素直に銃社会の欧米ベースでいいんでないの?
日本ベースでいくなら刀・剣劇とかの方がいいだろうよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:25:59.47 ID:PqSoBrcj.net
アジア人のガンアクションって様にならない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:39:46.80 ID:cE0nNIj6.net
香港ノワールならわかるけどねえ
日本の本格的なガンアクション・・・んなもん存在するのか?w

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:42:37.13 ID:ahoOQKpA.net
>>381
なに言ってんだお前

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:52:02.74 ID:vwZM1XXu.net
銃撃戦に限らずアクション、バイオレンス映画なんて中韓のが遥か上だし
というかその手のジャンルの邦画はアジア最底辺だよ

昭和のトンデモ警察物もアレはアレで面白いけど
考証なんてあったもんじゃないし…

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:20:16.84 ID:cE0nNIj6.net
映画に限らず金と人を使って面白いものを作る、
所謂エンターテイメントの分野では日本人てさっぱりダメだよね。
映画はテレビドラマに毛の生えたようなもの、
音楽は型落ちの欧米のトレンドを輸入して謎の歌謡アレンジを施した、
一言ダサいとしか思えないものばかり。
非商業的な作家性の強いものだと世界にも十分通用すると思うけどね。
世界に認められた和製エンターテイメントって皮肉だけど>>381の言うとおりジブリくらいしか思いつかないw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:27:21.43 ID:ahoOQKpA.net
あっそ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:56:56.28 ID:ftzdtJjr.net
日本<超えられない壁<西洋文化

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:18:03.58 ID:3wOcc0v4.net
3周目にようやくシミオンのランダムミッション出来たぜ
最初シミオン逃がしちまった(銃撃不可)んで
やり直してボディガードもろとも吹っ飛ばしてやった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:51:27.19 ID:i5XypIjZ.net
当初はマイケルが二人を守ろうとして死ぬエンドもあったそうな
どういう状況かは分からんが、空港で瀕死のトレバーと動けなくなったフランクリンがマフィア、汚職FIBに囲まれている中
突如裏切ったはずのマイケルが登場、二人に乗ってきたヘリを譲ると、一人銃を片手に爆発、煙の中へと向かって行く
そこで当初エンディング曲の予定だったRadio GaGaのアレンジBGMが流れてきて、フランクリンは瀕死のトレバーをヘリに乗せ、発進
フランクリンが戸惑いながらあたりを見回すも、爆音と銃撃音が鳴り響くだけで、マイケルの姿は確認出来ない
ヘリがいよいよ空港から去ろうという時に、一段と大規模な爆発が起こる
Radio GaGaの曲がフェードダウンしていき、フランクリンがマイケルの名を呟いて、トレバーと共にバイスシティへ向かう

てな感じだったらしい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:18:15.96 ID:ci9udZED.net
ソース

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:45:27.69 ID:y4vGnLRL.net
ソース以前の問題

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:00:13.64 ID:LaHwiqrU.net
>>390
だからといって海外の人間に日本人の様な時代劇画、エロ劇画、野球漫画、音楽漫画、車漫画、ガンアクション漫画、戦闘機漫画等を描ける訳が無い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:06:28.54 ID:y4vGnLRL.net
>>397
そんなの組み込んだらGTAの雰囲気が壊れるだろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:21:00.99 ID:i5XypIjZ.net
ソースは海外のGTA大好きなサイトだったと記憶してる
新しい曲でマイケルの惨めさを歌うSleepWalkingと対局で、マイケルが活躍した全盛期の時代であり、マイケルを励ますかのような内容のRadio GaGaで
対局になるはずだったらしい
裏切り続けて保身のために死ぬか、全てを捨ててでも友を守って死ぬかという

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:01:10.13 ID:oBsWXkZZ.net
>>397
需要も文化的素地もないから描ける訳がないのは当たり前で、
描かれる必要性が全くないしそもそも何故突然漫画を持ち出してくるのかわからないしスレ違い

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:52:31.35 ID:atbwVpFQ.net
>>399
熱い展開ではあるけど、マイケルってそんなに熱いやつかなぁと思った
もっと冷静で狡猾なキャラだから、あの地位を手に入れたと思うし
確かに旧友を裏切ったことへの後悔はあるだろうけど
かといって自ら懺悔して地位を捨てる様なやつでもない(たまたまバレただけ)

個人的には、そこまで彼が自分の人生や死に方までこだわりがあるようには思えなかったな
むしろ大事な家族がいて、豪勢な生活にも飽き足らず、自ら破滅に進むような衝動を持った人物かと
常に満足できないタイプの人間

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:02:40.91 ID:atbwVpFQ.net
>裏切り続けて保身のために死ぬか、全てを捨ててでも友を守って死ぬか

前者だと再度裏切りを重ねるえげつない展開だし、後者だとそこまで友を大事にするなら
なぜ一度裏切った後に、本編でもっと友のためを思った行動をしなかったのかは気になる

マイケルの行動って、基本的に自分の都合と家族を守るため(しかもマイケルの一方的な感情)
だけで動いてるように思えるんだよな
そういう人間が成功を収めて、トレバーみたいな人間が泥水を飲むって対比なんだろうけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:52:07.87 ID:i5XypIjZ.net
マイケル熱いよ
家族のためなら死ねる男だ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:54:13.29 ID:WCfnqmwi.net
そして包茎。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:35:34.99 ID:d/gSkm5n.net
トレバーも包茎だったな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:49:30.55 ID:WCfnqmwi.net
フランクリンだけ謎だな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:02:40.26 ID:ci9udZED.net
黒人だからきっとデカイ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:28:02.79 ID:atbwVpFQ.net
>>403
そうかな?彼の発する「家族のために」っていうセリフは、
かなり都合の良い言葉に感じられるんだよなぁ

マイケルを操作していく中で「なぜ家族が大事なのか」
その理由が見えてこない

家族を大切にするのは当たり前で、理由なんてないかもしれないけど、
だったらなぜ家族を危険にさらすようなことをするのかな?
なぜ心配されても、それを無視して強盗に身を投じるの?

けっきょくは家族のことより自分の願望に従う気持ちが強いから、
誰からも理解されない状況に自分で追い込んでるだけな気がする

その身勝手さからすると、トレバーを騙した理由に家族を持ち出したのは、
それが批判されにくい都合のいい言い訳だったからだと俺は思ってる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:42:48.70 ID:atbwVpFQ.net
そう思ったもう一つの理由がマイケル殺害エンド
家族を大切に思うなら、あそこで自殺するかな?マジで理解に苦しむ

フランクリンに殺されるくらいなら自分で死ぬって言う自尊心からの行動なんだろうけど
問題だらけの家族を残して、自分のプライドを優先して勝手に死ぬとか
到底家族思いとは思えないんだよね

仮に殺される可能性が高いとしても、
フランクリンに土下座して家族のために生き恥をさらす覚悟はないのかと

だからマイケルにとって家族なんて、大切ではあるけど、
自らの理想や願望のためには”捨てる”程度のものなんじゃないかなと思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:47:44.42 ID:ci9udZED.net
フランクリンが助けようとしたら自殺したんですがそれは

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:02:45.04 ID:UDfR1xt2.net
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
マドラッゾと喧嘩中のデータ読み込まんくなった
3周目行くか…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:06:54.03 ID:atbwVpFQ.net
>>410
そこでフランクリンが差しのべた手を振り払って死ぬのはどうなの?と思ったのよ
家族のことより、自分のプライドを守ることが優先なんだと感じたなぁ

フランクリンの性格を考えれば、マイケルが心から謝る態度を示せば殺さないと思う
マイケルも馬鹿じゃないから、それくらい分かってるはず
彼の性格を見抜いて、うまく強盗仕事に巻き込んでるしね

でも、マイケルに家族のために生き残るという選択肢は無かった訳だ
そんなの展開的につまらんというのは承知だけど、やっぱり根っからの家族思いではないのかなと

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:12:47.83 ID:atbwVpFQ.net
プランCが正規のエンディングだろうけど
あれは全てがマイケルの思い通りになった時の結果なんだよね

予想外にフランクリンが牙を剥いたら、
最後には自殺しちゃうくらいデリケートな面を持った男だと思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:31:15.10 ID:346AEr8b.net
また変なのが湧いたのか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:40:46.22 ID:i5XypIjZ.net
いや、マイケル熱いぞ
マイケルがどうしてトレバーにああまで尊敬されてるか考えればわかるよ
家族を守るのは、マイケルにとって家族がすべてだから
自殺を選んだのは、フランクリンを救うため

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:52:27.26 ID:WCfnqmwi.net
>>415
家族がすべてなら
フランクリンの為に死んだりしない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:31:23.55 ID:i5XypIjZ.net
>>416
家族が良くなってきたからだろ
自分が死んでもやってけると思っただろう
トレーシーが大学へ行き、ジミーが働き、アマンダは不倫をやめた

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:36:22.31 ID:y4vGnLRL.net
確かに最後は少し良くはなってたが根はクズ
というかこのゲームの登場人物はフロイドくらいだろクズじゃないやつ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:45:13.38 ID:WCfnqmwi.net
>>417
うーん、
そういう問題じゃないような気が…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:21:20.31 ID:slux/1ei.net
>>418
それを言っちゃあおしまいだw
GTAの主人公だもの

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 03:13:49.71 ID:YgQgnzxD.net
マイケルの死に顔無残すぎて
怒りのあまり手を離したんだと解釈したけど良心説が有力なのかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 08:01:18.27 ID:6FcTLQZd.net
大強盗した後ですら喜々としてトレバーぶっ殺そうとしてたマイケルだぞ
フランクリンに良心的に接してるところに酔ってるところがあったっぽいし、裏切られたら超怒るだろ
自殺はその怒りとプライドからだろうね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:38:16.21 ID:205s5E9K.net
>>415
自殺でフランクリンを救うってどういうこと?

>>417
>トレーシーが大学へ行き、ジミーが働き、アマンダは不倫をやめた
>自分が死んでもやってけると思っただろう
それはマイケルのおかげでそうなった訳じゃないと思う
確かに彼は局面で家族を救い、道を示した

けど根本的には家族を危険にさらして振り回す
マイケルの身勝手な行動が原因で
結果的に家族が結束した、依存から自立に向かったというだけの話じゃないかな

>>422
メンター的な位置でいるとフランクリンを操作しやすいから
彼には良心的に接したんだと思う
最初の頃、自分に対しての憧れも感じてただろうから
何かあった時にこいつはうまく使えるなと思っていたはず

最後に裏切られた時の動揺が半端なかったから
彼という人物を読み誤ったことへの驚きと怒り
そしてプライドが自殺に導いたと思う

マイケルは家族やフランクリンのために死ぬほど
情に流されるキャラじゃない気がしてる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:49:32.32 ID:p2yL208x.net
トレバーを喜々として殺そうとはしてないだろ。
奴を始末すれば、何かが清算されるとの思いが頭に残っていただけで。
その何かは、結局は自分自身の中にあった問題なのだろうけど。

マイケル始末コースも、マイケルとフランクリンのどちらも相手を本気で
殺したい気はないからあのような最後の展開になり、そして
マイケルは運命を受け入れた。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:59:17.20 ID:p2yL208x.net
>>423
家族はマイケルの下に結束したろ。
家を出て戻るまでは、マイケルも腑抜けた存在感で家族に(多くは正論でも)ネガティブな態度ばかりとり、
家族もマイケルのせいにしながら、反発したり常にフラストレーションを抱えていた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:02:19.03 ID:C6N0Fha8.net
どっちみち
マイケルは傲慢で冷酷な性格

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:28:04.08 ID:p2yL208x.net
そうかな。
家族のためとはいえ、仲間をはめてその過去に蓋をしようとした点は冷酷だろうけど。

むしろ血の気の早いマジキチマイケルが、普通に人としての不完全さや過ちを思い悩みながら
前に進むのが、今作の大きなテーマの一つかと。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:30:40.33 ID:ZAUNdslC.net
いやいや、家族のために命かけてたろ
家族に殺し屋集団送られた時とか、誰の助けを待たずに一人で立ち向かった
というか、マイケルの本質を分かってなさすぎ
冷酷なんかじゃない
あの不器用さゆえに家族へ愛が伝わらない、そういうストーリーだろ
ブラッドとトレバーを裏切ったのも家族を愛するがゆえに
家族のためなら別に自分がどうなったっていいんだよ、マイケルは

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:33:27.45 ID:ZAUNdslC.net
>>423へのレスね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:43:30.55 ID:C6N0Fha8.net
確かにマイケルは家族を愛していたし
マイケルにとって家族は
掛け替えのない存在だったと思う。
家族の為に仲間も捨てて、
普通の父親として生きようともした。

しかし心の底では仕事への未練も感じていて、結局は私欲に負けてしまった。

フランクリンに裏切られた時の
マイケルが本性で、最後に頭突きをしたのはフランクリンを道づれにする為だと思う

結局は昔と何も変わってなかった。
人は簡単には変われない。

そういう意味だと
自分は感じた

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:44:58.30 ID:5GnDq2vY.net
>>428
それで言うと、その「不器用」ってのがツンデレトレバーみたいなわかりやすくて暖かさのある不器用なんじゃなくて
普通に言うコミュ障の域を通り越した人格障害に起因するって話だろ

健常で家族思いの奴なら、家族に危険が及ぶと気づけば犯罪なんて辞めるし、家族を悲しませる自殺もしないが
その人格障害持ってる奴の中では、自分がスカッとしたいがためだけに危険な行為に手を出すってのと
自分が頼りがいのある良い奴と思われるために、家族やフランクリンのために行動するってのと
自分を裏切った憎い奴の鼻を明かしてやる(結果助けを振り切って自殺する)ってのが何の矛盾もなく同居する

「矛盾した行動を取るキャラとして意図的に描かれてる」って部分を見落として論議しても
マイケルは良い奴だったら良い奴だ、いやクズのクズだ、いやあれはマジキチだ、と一面からの水掛け論にしかならない

人格障害説を採ってる奴は、人格障害のキャラをサイコな敵役じゃなく本命の主人公に据えて
その心理や行動、悩みを、普通に家族愛を描いたいい話と区別がつかないレベルで見事に描ききった
って部分を高く評価してる感じがある

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:45:01.49 ID:ZAUNdslC.net
最後の頭突きは親父としてフランクリンを見てていたから、お前を愛してたんだぞ馬鹿野郎って気持ちでやったと思う
それと同時に、ああするころで皆殺しを防げるというための犠牲

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:49:18.48 ID:C6N0Fha8.net
>>432
けどマイケル

絶対に道連れにしてやるぞぉ…

って言っちゃってるからな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:29:31.94 ID:205s5E9K.net
俺はやっぱり430と431の説明が腑に落ちるわ

432の説明は無理があるよ
そこまでフランクリンに入れ込んでるとは思えない
仲良くはしてるけど、それは自分を慕ってるからだろうし
危険な仕事にも巻き込んでるじゃない

ジミーにはそんなことしないでしょ?
親父として見てるならそんな仕事に駆り出さないよ

彼の能力と素直な性格、それを自分のためにも使えるだろうという
気持ちがあったと思う。特にトレバーにバレてからは

425や428の言うマイケルが家族を守った、彼の下に家族が結束したというのも
元をたどればマイケルの行動が原因だし、必要に迫られた末の対応が多いから
なんか腑に落ちないんだよなぁ

トレイシー、ジミーの自立やアマンダの浮気解決にしても
マイケルのどんな行動で彼らがそうなったのか理解に苦しむ
むしろマイケルの異常行動を通して、彼ら自身が自分自身や家族というものを
見つめ直した結果でああなっただけなのかなと

マイケルが家族のためにやったことと言えば、破壊と暴力、正当防衛だけだし
それが本当に家族のことを思っての行動なのか
それとも自己の衝動を優先した行動なのか区別がつかない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:27:45.65 ID:5GnDq2vY.net
>>434
マイケルは徹頭徹尾、自分のための行動だけしか取ってないと思うよ
自分がムカついたらプッ潰しに行くし、機嫌が良い時には周囲に優しくしようとする
そのくせ「自分は家族を愛してる、家族のためならなんでもする」って思い込んでるのも一貫してる
(唯一例外はアマンダに「浮気はやめる」って宣言した点だが、嘘で丸め込んだと取ることもできる)

物語前半と後半で違うのは、前半は自分の自己中がそのまま周囲に伝わって総スカン食ってるのを
「自分は周囲に尽くしてるのになんで上手く行かないんだろう」って悩んで見せてたのが
後半では、状況にただ対処してきただけの破天荒がなぜか全て上手く噛み合って
いろんな問題が次々に解決してくカタルシスがある

それはつまりはご都合主義的であって、最大のはトレバーがツンデレだったおかげで
過去の裏切りをなんだかんだ水に流して、その上ベタベタ構って来てくれてる点
だからホモ説も出てくるし、フランクリンとレスターはマイケルのクズさをわかった上で
危険な仕事に付き合う計算高い奴らってイメージが付随する

でもご都合主義が悪いと言うつもりはない
人間の愛すべき愚かさをちゃんと描いてる熱いドラマだと思うし
うがった見方が成立するようにもなってるのは巧みな作りだと思う

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:49:03.82 ID:C6N0Fha8.net
>>435
まさにこの通りだな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:15:03.58 ID:rL5M+GsF.net
UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
https://www.youtube.com/watch?v=tpvWLa7SJ-c

UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4

UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
https://www.youtube.com/watch?v=qJA16o7tCt4

UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:27:20.37 ID:205s5E9K.net
435の見解にはまじで同意 もう言うことないわ
簡単には読み切れない人物たちが織り成すGTA5の物語は最高だったね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:38:37.17 ID:XoBu/gAL.net
マイケル嫌いの奴、自画自賛必死杉だろw
親父コンプでもあんのか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:14:43.14 ID:0Np1G+EL.net
まあもうなんでもいいけど、俺はマイケルが一番好きだな
俺自身にも、俺の親父にも趣味傾向から始まって、いろいろと重なる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:17:37.57 ID:205s5E9K.net
>>439
これだけは言っとくけど、俺は別にマイケルを嫌いな訳じゃないぞ
だから色々思いを巡らせてこーじゃないか、あーじゃないかと考えてる
本当に嫌いならマイケルを考察すること自体が時間の無駄だよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:38:03.08 ID:C6N0Fha8.net
自分もマイケルのこと嫌いじゃないよ。

マイケルの不器用な親父っぷりには
男なら誰でも何かしら共感できると思う。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:44:57.85 ID:p2yL208x.net
基本的にマイケルは他二人の主人公と違って、人間の業を背負っているというか
この作品での人間ドラマを担っているから、突っ込み所は多くて当然。

そういう意味で>>431の言うように、矛盾というか相反する言動をとりがちだというのは
確かだが、クズでご都合主義なのが本性とは言えないだろう。
また自分が頼り甲斐のある良い奴と思われたいとか、自分を裏切った憎いフランクリンの
鼻を明かす為に自殺したという説は、クズだという視点に偏ってる。
例のシーンの頭突きで>>433のような言葉を吐いていたとしても、本気で道連れにしたいなら
腕を掴んだ両手を自ら離しはしない。

自分の事しか考えない身勝手なマイケルに、都合良く全ての周りの物事が動いたという説は
マイケル聖人説と同様、あくまでも一つの考え方としか言いようがない。

444 :443:2014/04/09(水) 23:56:05.34 ID:p2yL208x.net
>例のシーンの頭突きで>>433のような言葉を吐いていたとしても、本気で道連れにしたいなら
>腕を掴んだ両手を自ら離しはしない。

この部分は話が別なので除いてくれw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:06:14.73 ID:bnrhEVLw.net
マイケルって冷たいか?
打算的で妥協点で良しと出来る所や
普段は冷静でも怒りに任せた行動をしたりする人間臭いところが魅力だし
その対比でトレバーがいるんじゃん
GTAシリーズの主人公らしくはないけど
シリーズ初物尽くしの主人公として過去作の主人公達みたいなキャラでは不十分だと思うわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:37:39.23 ID:BD31oCVo.net
http://youtu.be/rZyWYd_qfJQ

こうやって議論しあった後で
もう一度みてみると一つ一つのセリフが
かなり意味深に感じる。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:50:34.57 ID:8ijTv32L.net
マイケルの自分への葛藤は、食肉工場拉致から助け出されて家に戻った際、諭すように言いつつ
逆にフランクリンに諭され、言い得てない返事をした辺りが印象深かったな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:03:22.82 ID:BD31oCVo.net
プランAを選んだ場合
トレバーにとどめを刺さず放っておくと
マイケルが代わりに引き金を弾くんだよね

一見冷酷なように感じるけど
トレバーが苦しんでるところを見たくなかったともとれる。

どのキャラクターに感情移入するかで
全く別のストーリーが出来上がるのも
今作の素晴らしい所だね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:11:24.55 ID:8ijTv32L.net
>>446
MとTの二人とも、始めからそれを察知していつつ面には出さず、
「息子」あるいは「仲間」と思って大事にしているフランクリンには本気で反撃せずに
運命として受け入れてるフシを感じる。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:14:27.25 ID:xgEqbrWs.net
>>447
俺もそこは印象に残ってる
なんとも曖昧な返答だったから、
マイケルの中で何か葛藤があったのかなと

つかマイケルの言動は気になるものが多い
なんか思わせぶりだったり、意味深なんだよな

自分を責め立てるトレバーのことをウザがりながらも、
デイブに消すかどうか聞かれるとそれは止めようと言ったり

>>449
そう捉えるとMもTも意外と熱いよね
面白いなぁ〜この3人のキャラ考察

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:37:27.20 ID:5ZlMC4/Q.net
こういうスレはROMってるだけで楽しい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:15:11.92 ID:75Zviamw.net
ぶっちゃけ3人とも熱い
GTA史上で冷たい主人公は初代、2と3だけ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:20:05.19 ID:okYKWg7m.net
つまりクロードだけですね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:01:45.04 ID:3Z7JXF+x.net
そういうことになるなwwww
なんか分けて書いてんのが地味に草生える

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:15:24.79 ID:BD31oCVo.net
GTA シリーズの主人公といえば
CJにも今作に登場して欲しかったなぁ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:37:11.59 ID:3Z7JXF+x.net
>>455
俺は>>20を推すよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:31:13.48 ID:I00qaO+O.net
>>446
ゲーム中はプレイに集中してて字幕よく見れなかったけど、
こうしてじっくり読んでみると、なんかマイケルが可哀そうに思えた

トレイシーの大学進学に頬を緩めて、俺とお前で大きな仕事をやり終えた!
とぬか喜びした挙句、フランクリンの裏切りに激高。

裏切りのショックか、そのままのテンションで衝動的に自殺・・・
ずる賢いとこあるけど、奮闘するマイケルに愛着もあったからなんか切ない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:33:19.08 ID:p8ElAkyz.net
>>456
なるほど、
それも面白いですね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:41:44.93 ID:Tocd3+Ex.net
>>457
悲しさが噴き出した印象を受けた。
トレバーも話の切り出し方は違えど、フランクリンに会ってすぐに
雰囲気を嗅ぎ取ってるように思えてしまう。
自分はマイケルはずる賢いと言うよりも、むしろ直情的に動く事で
結局はドツボにはまってる気がする。リーダー肌だけど単細胞な感じ。


ところでトレバーとトーニャって絡めるんだな。
マップに見慣れないマーカーが出てるから行ってみて気付いた。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:01:18.89 ID:I00qaO+O.net
>>459
そういう捉え方もあるのかぁ

俺はトレバー裏切って自分の幸せ追求してるとこにずる賢さを感じてたけど
その時は仲間より家族の方が大事という感情を優先しただけの行動なのかもね

本当に家族が大切で、それを守るために仕方なく取った行動だったのか、
それとも足を洗い、自分が望む生活を手に入れるための個人的な裏切りだったのか
どっちだったんだろう・・・・

>トレバーとトーニャって絡めるんだな。
>マップに見慣れないマーカーが出てるから行ってみて気付いた。

ええええ、まじか!知らなかった

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:20:43.09 ID:LC7QHiEZ.net
パレト強盗の時あのアーマーはどっから出したの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:11:40.16 ID:Tocd3+Ex.net
>>460
いずれデイブと組んでかつての強盗仲間を裏切る形で、家族との平穏な生活を得たのは間違いないし
彼への評価や印象は人それぞれで良いと思うな。

>>461
軍のトラックを強奪

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:18:44.41 ID:Tocd3+Ex.net
平穏なだけでなく、似つかわしくない優雅な暮らしと言った方がいいか。
そういやソロモンに出会うまでは、デイトレード位しかしてないのかなやっぱ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:36:52.27 ID:LC7QHiEZ.net
>>462
そういうことじゃなくて、どこにあんなもん隠し持ってたんだってこと
バンに取りに戻れるような状況じゃなかったし

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:59:06.05 ID:I00qaO+O.net
>>464
どっかに予め置いて、シートでもかけて隠しておいたんでしょ
それを取り出しただけだと思うよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:31:01.35 ID:vy1QUqMY.net
夢で家に遊びに来てるフランクリンとトレバーに幸せそうにお気に入り映画の素晴らしさを解説しながらみんなで視聴してるマイケルがいた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:36:42.37 ID:KOvVuoUr.net
友達にGTAのストーリーの深さを理解してくれない奴がいて悲しいからこのスレ面白い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:02:03.82 ID:SybkYWru.net
>>466
まさにHAPPY ENDだなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:21:36.49 ID:6sYsOHxl.net
ストーリー求める層は元々少数派だろうな
でも多分大半を占めていたであろうただ暴れたいやつらにもストーリープレイしてハマったやつも多々いそう
ストーリーすらやらんやつがいるのが悲しいけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:23:13.26 ID:vh5ojfyg.net
Z区分ったって、18歳から40歳台を超えるユーザーまでさまざまだからな。
若い人らにはそれなりの楽しみ方が有って、ストーリーというか人物の心の機微や
色々な細かい造り込みにまで充分理解出来る割合もまだ少ないだろ。

総レス数 987
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200