2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GTA5】Grand Theft Auto V 物語考察スレ★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:27:13.15 ID:VhlDDXaE.net
■公式サイト
http://www.rockstargames.com/V/ja_jp

■YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKsFshfNEXFnJM4m65T5tWsbgYL_q2EKJ

■GTA Wiki
http://gta.wikia.com/Grand_Theft_Auto_V

■このスレはRockstar GamesのGrand Theft Auto Vのストーリー考察スレです。
ゲームの攻略や、ゲーム性、ハードなどの話題については本スレや株スレ、質問スレなどの
目的に合ったスレにかきこんでください。
次スレは>>950がたてましょう。ダメな場合は>>970がたててください。

■前スレ
【GTA5】Grand Theft Auto V 物語考察スレ★3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/zgame/1385610410/

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:14:09.75 ID:dS09122h.net
>>187
してないっぽい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:48:32.53 ID:Z/pV+we2.net
親が食っちゃ寝してるんじゃ息子もああなっちまう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:01:43.85 ID:+Bec+UFB.net
トレバーがトイレで人間?の足を無理やり流してるの初めて見たw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:35:11.26 ID:dW7c9Zsd.net
人形だよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:17:01.79 ID:+h97NN5S.net
>>188映画作ってますが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:18:15.73 ID:+h97NN5S.net
映画プロデューサーか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:42:33.38 ID:S7jOJOcR.net
>>192-193
確かにそうだけどそれは>>187の答えにはなってないな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:30:45.54 ID:tHZDc4US.net
マイケルは現場のスタッフからは嫌われてそうだな
大した実績や経験がないのに威張り散らしてるし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:13:56.19 ID:CNLJzUOY.net
>>194
なんで?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:22:56.95 ID:sjtPzk7Q.net
映画作る前は何してたんだって話じゃね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:51:18.51 ID:UhOwI92M.net
>>196
映画作り始めたのはデビンのおかげだし元々の職業じゃないじゃん
証人保護プログラム入ってずっと仕事してなかったのかなって話だから

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:13:37.34 ID:abGxfhwr.net
いくら非公開プログラムとはいえよく資産没収されなかったよなマイケル
察するに8、9割犯罪で得た資産だよなアレ…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:54:47.60 ID:v460JWyc.net
働いている証拠は思い出せないけど、なんか働いていた気もするんだよな。
でも車の中で一人うつむいてたりとか、あれこれ仕事なさ気だし。

関係ないが、ラス前の鋳物工場?で直前もいがみ合いまくってる二人だったのに、
MがTの(意外過ぎるが)ピンチで、心配して必死に叫んでるシーンを観れば
明らかにAやBの選択はCのために作っただけとしか思えないな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:05:42.09 ID:04ZFz8SI.net
働いてないよ
昼間から酒飲んで映画観て寝る毎日

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:28:13.09 ID:v460JWyc.net
>>201
そうか..
でもキャラチェンジの際とか、ちょっとしたしかもランダムなシーンで色々ヒントが有って
面白いというか解釈にやや厄介な感じはあるな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:29:30.50 ID:d8U8r5Wr.net
自分で隠居生活っつってたし強盗で得た金でニート暮らしでしょ
>>199
デイブとしてはそこまで出来ないでしょ
マイケルの死を偽装して昇進したうえに毎月金せびってるわけだし
足元見てキレたマイケルに自分の裏取引バラされるより持ちつ持たれつの関係に持ち込んだほうがデイブ的にも得

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:35:43.66 ID:MubwNuZI.net
ライフインベーダーのマイケルの職業欄は引退になってるし働いてないべ
というかあの家最初は誰も働いてない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:47:34.65 ID:OiREGxs7.net
>>204
あれは(強盗稼業)引退って事だろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:50:37.66 ID:apeiHlHe.net
人生の引退、隠居でしょ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:55:00.33 ID:v460JWyc.net
>>204
誰もww

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:56:16.73 ID:d8U8r5Wr.net
>>204
一応物語途中からトレイシーはAV業で稼いでる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:07:20.84 ID:u8BfsNHv.net
その前にアマンダが家かして撮ってたろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 05:07:18.46 ID:mOoql/kp.net
デイブとガリレオ観測所であった時にマイケルが「お前がそう仕向けたんだろ?」って言って
それのデイブの返答が「トレバーか・・・」ってなってたけど意味不なんだが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:23:57.64 ID:04ZFz8SI.net
マイケルの車の盗み方がかっこいい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:57:38.59 ID:MxjGG5SR.net
>>211
いやそこはフランクリンだろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:16:28.40 ID:04ZFz8SI.net
人が乗ってる車の強奪方法がかっこいいって意味ね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:10:20.32 ID:MxjGG5SR.net
>>213
「表へ出ろ」みたいな合図出して奪う時か?
あれはいい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:35:44.09 ID:Zt9240CK.net
あのムーヴは真似したくなるなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:41:53.42 ID:oJd3zyl1.net
フロイドは根が真面目で善人だから
最終的にトレバーフィリップス工業株式会社に入って落ち着くと思ってただけに
あの最後は目が点になったわ。まさかフロイドがプレイヤーキャラに惨殺されるとは思わなかった

GTA5で一番救われないキャラがたぶんフロイド。最後まで汚い部分が出ないまま殺されるなんてな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:44:08.40 ID:04ZFz8SI.net
根が真面目で善人な奴がトレバーフィリップス工業に入るわけねーだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:07:20.12 ID:v460JWyc.net
フロイドの寝姿が妙にかわいくて面白過ぎる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:46:27.41 ID:oJd3zyl1.net
>>217
自分から入る訳ねーだろ
トレバーが可愛がってたから無理やり入れてなし崩し的にトレバー一味になるんかなって思ってただけだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:29:12.52 ID:KzbW2aNt.net
マーティンのミッションで
帰り道にトレバーから電話かかってきて目的地が変更されるところいいなぁ。
キャラクターが物語を動かしてるってのを強く感じた。

トレバーみたいな予測不能なキャラが行動によって
物語を引っ掻き回すみたいなの大好きだわ。
デスノートのミサみたいな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:33:52.20 ID:0w2ftCco.net
>>220
そういやあれって無視してマーティンの家に戻ったらどうなるんだろう?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:34:02.23 ID:VLK6WTFG.net
>>221
マーカー自体が消えるんだから意味ないでしょ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 04:01:02.93 ID:wcpc5pOD.net
フロイドは顔も出てないボブと、付き合ってた恋人のとばっちりじゃね?かわいそうに、窓のシミに・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 05:18:16.01 ID:xVDZ42KA.net
メリーウェザーの兵器を強盗するミッション
沖合パターンの方はフロイドの家から出てくる3人がカッコいいね
主人公3人はよく黒尽くめになるね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:37:38.58 ID:MWODTaZH.net
マイケルも父親に虐待されてたんだっけ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:16:09.85 ID:xiOO65OG.net
>>224
普段はストーリーの演出や生活感のために、ちまちま着替えた黒尽くめが
有無を言わさず替えられてしまうな、自分の場合。
それでも出来る限り三人のファッションバランスには凝るけど。

>>225
それは初耳だな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 03:33:00.62 ID:DdJH0gzl.net
>>226
いや、うろ覚えだけど
トレバーとごっちゃになってるかも
でもマイケルの父親がどうのって話あった気がする

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:05:29.55 ID:Ox3nZuSt.net
うろ覚えで語るなよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:18:29.74 ID:RsnypJwI.net
虐待というか家追い出されたんだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:20:37.39 ID:DdJH0gzl.net
そうだったか、すまん

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:03:44.44 ID:Lspyujbq.net
20でムショ、22歳で初の銀行強盗だもんな
荒んでないわけない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:34:02.45 ID:35B7GKKC.net
マイケルとスティーブが初めて会合した時の2人の会話はまさにロックスター節だな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:53:02.07 ID:w/WilXAx.net
>>231
18歳でムショ、20で銀行強盗じゃなかったっけ…
あとトレバーの初仕事も面白かったなw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:22:51.15 ID:YUFiIaek.net
>>232
「こいつ俺の番組に出せないか?」
「何の番組だ? 『三流ゴルフ場にいるセールスマンのファッション講座』か?」
ってやつだっけ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:47:16.91 ID:n5kU3yBX.net
ソロモンリチャーズってモデルいるのかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:37:39.41 ID:7xpC8ibc.net
>>234
そうそう
チームの定義を教えてくれ、お前らか?政府全体か?とかね

>>235
映画界の大御所監督の代表

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:38:38.42 ID:7xpC8ibc.net
大強盗ミッションの派手パターンは映画HEATをオマージュしてるだろうけど
せめて防弾チョッキくらいあのミッションで装着してほしかったわ
てかマイケルらは戦闘の時くらい防弾チョッキ付けろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:38:10.40 ID:yEu63YDq.net
>>237
ダイハード3じゃないの?ヒートにあんなシーンあったか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:00:11.74 ID:sMPusoci.net
これは考察になるかわからんがIAAにヘリからラペリングするミッションの冒頭トレバーがさよならって言ってるね
「お前の新しいお友達は愉快だな 古い仲間にサヨナラしたのも納得だ」
ってセリフでね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:17:02.27 ID:WJo/iyDM.net
3でサルバトーレを暗殺するミッションもSayonara Salvatoreだったし、普通に通じる外来語なんだろう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:28:05.36 ID:h7rwCarY.net
ああSayonaraって言ってるのか
別の言語かと思ってた

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:41:35.24 ID:sMPusoci.net
ラマーとフランクリンの会話でグローブストリートファミリーが出てきた
死んだかもしくは、今頃社長にでもなってどっか郊外に住んで高級車に乗って教育ママとよろしくやりながらリトルリーグのチームを指導してるんじゃねぇかってさ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:04:05.89 ID:CvR/jkdy.net
トレバーがフロイドとデブラ殺した時、どうやってあの状況脱したんだろう
フロイドはナイフ、デブラは拳銃持ってたし、元空軍でも危機一髪の状況だと思うんだけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:00:48.19 ID:uflXk1do.net
>>243
トレバー舐めんな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:55:54.53 ID:3J4BluUJ.net
>>243
特殊能力発動で余裕だろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:09:48.50 ID:wTDJFBSH.net
>>238
ダイ・ハード3はドリル要素しかない
スーツを着て、覆面までつけて、「英雄ぶるな!」というセリフまである
完全にHEATのオマージュだよ
別にHEATのオマージュじゃなかったとしてもマイケルらには1度くらい防弾チョッキ付けてほしかった

>>239-241
ソニックアドベンチャー2でも日本版で「アディオス」っていうシーンが
海外版じゃ「SAYONARA」になってたな

>>243
洋ゲーあんまりやらんタイプ?そういうシーンって大抵何とかなるよ
例を挙げるなら、GTA SAの最後テンペニーに撃たれそうになった時のCJの閃きとか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:22:48.89 ID:wTDJFBSH.net
また主人公が1人のパターンの作品が来たら
・運転中にスローが発動できて
・戦闘中にスローが発動出来て
・さらに攻撃力と防御力が2倍になる

これら全ての特殊能力を備えたキャラが良いな
5はマイケル使ってる時に「フランクリンのスローモーがあれば・・・」と思う機会が多かった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:15:24.67 ID:OOlfFCcY.net
>>247
強過ぎてつまらんだろ。逆に敵のラスボスが使って来たら面白いけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:19:35.79 ID:opOa6Kls.net
>>246
クロードも最後そんな状況になって切り抜けてたな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:03:54.69 ID:3J4BluUJ.net
>>247
新ケロロかよw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:34:44.85 ID:DOTvVXJ+.net
特集能力なんか出したせいで、4以降のリアルなGTAのリアルな世界観が少年漫画のような世界観になってしまった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:48:45.79 ID:uflXk1do.net
>>247
R☆は過去作にやったことは捨てて新しいものひねり出して来ると思うよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:13:58.41 ID:CvR/jkdy.net
>>251
一応フランクリンは物凄い集中力でゆっくりに見えるってことになってる
トレバーも怒りの気持ちを高めてアドレナリン分泌してるとかなんとか
マイケルはただ射撃能力が高い

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:16:59.99 ID:Q3UbAyYS.net
フランクリンの真価は車での銃撃戦
乗り物乗ってる時ならマイケルのようにスローでドライブバイできる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:17:42.27 ID:5pnDxxv9.net
>>251
そう?ゲームなんだからそこは楽しければよくないか?
アドレナリンが出てスローモーションに見えるとか、怒りで一時的に痛みを感じなくなるとか、
どれも都合よく解釈すれば、現実的な世界観を壊すレベルじゃないと思うよ。

さすがに武空術で空飛んだり、カメハメ波を出すのとかは止めてほしいけど。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:23:31.33 ID:CvR/jkdy.net
まあトレバーのスキル使うと戦車の砲撃くらっても無傷だけどなw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:20:30.88 ID:c8Pb1ktS.net
でも砲撃の連続でぶっ倒れ続けてしぬパターンが多いな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:06:58.52 ID:5xIVMGdD.net
>>256
でも砲撃くらって肉片になったのを見るのは気持ち悪いから、無傷でもいいや。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:18:58.55 ID:HafxjHNj.net
スレチかも知れんが、銀行強盗してる間に客が入ってきたらどうすんの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:25:09.45 ID:Ybi6+DMv.net
ニコってどこか阿部寛の様な感じがあるんだよな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:52:19.31 ID:plf5iKW3.net
>>259
「俺らが頂くのはお前らの金じゃない、銀行の金だ。ヒーローぶったりすると死ぬぞ。人は毎日幾千もの事を忘れる。これもそのうちの一つにするんだ。」

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:18:39.12 ID:c8Pb1ktS.net
「うおのめ」はかみついたりしないわよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:35:49.32 ID:kO/2yCnT.net
>>253
ぶっちゃけマイケルはRDRのデッドアイの方が良くね?
スローって時点でフランクリンと被り気味だし、見てる映画が古いのばかりなら
なおさらRDRのデッドアイの方が良かった

>>256
電車同士ぶつけて川に飛び込んだ時も、普通あの高さなら死ぬもんだがトレバーの場合は特殊能力発動してたりして

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:07:07.80 ID:HafxjHNj.net
>>261
つまりどういうことよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:27:54.00 ID:xfmRUVCF.net
>>264
マジレスすると普通は入る前にガラスの向こうの様子を見る
犯行グループ側も一人は必ず外向きに見張りを立たせる
その状況で「記帳しまーっす」っつって入っていけるわけがない
もし仮に入れたとしたら撃たれるか人質になるだけ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:43:28.72 ID:u0YEiR4Y.net
結局あの犬はなんだったんだ
そして何故にフランクリンはアノ犬の犬語が理解できたんだ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:00:54.91 ID:OCoe1beD.net
>>265
丁寧にありがとう
じゃあ見られて通報されたらもう完全犯罪不可能なわけか
まあマイケル達は毎度戦争のように銃撃戦してたけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:48:15.45 ID:RynKmSzR.net
フランクリン引越しの時は感情移入余裕だったわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:57:22.28 ID:hiobE8Dm.net
なぁ、マイケルの能力はデッドアイの方が良かっただろ?
・古い映画をこよなく愛する
・スローモーション使いは既にいるので被る

R☆やっちまったな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:57:26.58 ID:OCoe1beD.net
もうわかったから

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:49:34.41 ID:FMrSyBvU.net
マーストンさんの場合は帽子落とすとか銃はじき飛ばすとか両足撃って動けなくするみたいなギミックがあったから楽しめたけどVはどうだろうな
せめて投げナイフ的なものがあれば面白そうだけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 12:13:28.35 ID:zbEdPory.net
しかもマイケルとマーストンは家族がいるという点が被ってる
ロックスターノースとロックスターサンディエゴって仲悪いんかね?
RDRはセレクトボタンをカメラ視点変更ではなくアイテム出し入れボタンに置き換えたから
ノースは憤慨したのかもな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:58:29.91 ID:Y1w7/Wmq.net
>>271
マジでWの瀕死システムを残しておけばもっと広げられたはず

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:29:52.89 ID:xh5e/rxv.net
>>266
何なんだろうね。しかもドムには見えてないってのが謎。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:54:08.90 ID:ssY3WiAG.net
特殊能力なのか、宇宙人や幽霊も出すようなオカルトジョークのひとつか、
それともハッパプラス何やらの後遺症か

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:38:59.04 ID:+qTRDvCG.net
裏稼業で成功して妻子(一男一女)を設けて悠々自適の豪邸暮らし、
人生順風満帆のはずが家族関係に頭を悩ませてカウンセラー通いの日々。
オマージュ?ってくらいマイケルとソプラノズのトニーってキャラ設定が似てるよね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:12:22.07 ID:GzotKbVG.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/zgame/1393507791/3
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:13:40.25 ID:ybj/QN/M.net
家族の為に全てを捨てて(自身の唯一の自己肯定の場=銀行強盗)、また一からやり直そうとしたら
なんとそれが逆に自分と家族を苦しめる元になろうとはな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:42:03.25 ID:yDU5bGIO.net
>>276
マイケル=VC主人公のリスペクト
フランクリン=SA主人公のリスペクト

順当に行くとトレバーは3の主人公であるクロードのリスペクトになる予定だったが
どっちかというと4の主人公風になったな、またはGTA全体の象徴?って感じ

ちなみにオンラインの主人公がクロードのリスペクトだね
GTAOの構想はGTA3の時からあったらしく、GTA3でやりたかったのが今のGTAOらしい
クロードが無口なのはそういう所以があったからだろう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:46:53.33 ID:yDU5bGIO.net
最近になってAルートとBルートの意味が何となく分かってきた
Tを殺すルートもMを殺すルートも100%おかしいというわけではないんだよな

Mを殺す時にTが来なかったのはFとMの間にしかない親子の絆?みたいなのの決着だから
あの場でTの存在は余計だから公式もTを参上させなかったんだろう

Tを殺すルートは当然の選択であり、厄介払い的な感じがするな
「ラスボス」とは言い切れないが、ラスボスって感じ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:39:08.21 ID:6AXIYhTP.net
>>279
お前この前もそれ言ってたな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:56:54.66 ID:0D+2nO4W.net
>>279
それって公式なの?
なんでマイケルがトミーっぽいってなるのかわかんねぇ
トミーが仲間裏切って自分だけぬくぬく暮らすとは思えない
むしろまだトレバーの方がトミーっぽく感じるわ
敵と思ったらむちゃくちゃな方法で即やっちゃう感じが

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:07:48.11 ID:hcgA2INe.net
過去作と無理矢理なぞらえるのも人それぞれ自由だろうけど、R☆がそれを聞いたら
大笑いして終わりだろう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:25:01.88 ID:HKz01hFo.net
3人の主人公の中だとフランクリンが一番共感できたな
あとジミーもEFLCに出たユセフみたいにギャングスタ被れの金持ちのボンボンって感じで好き

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:26:57.35 ID:yQzO1SsX.net
ゲイのラストで遊園地から空港に向かうときユスフがバザードで援護してくれたのは良かった
親の金で騒いでる口だけの自己中ではないんだなと
ツレのバカ二人は中盤以降シナリオに一切絡んでこないから尚更
だから今回ラマーが最後のミッションで共闘してくれたのも個人的にかなり満足

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:42:05.98 ID:KqvMJu+g.net
>>285
脇役の活躍っていいよな
4本編の最後のミッションで、ジェイコブがヘリ呼んできたりしててかっこよかったわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:01:06.51 ID:8gqqFMS2.net
ABルートは仲間を殺す理由が薄かった
トレバーはまぁ納得できる部分はあったけどマイケルルートだと金を払わなかったデビンに肩入れする理由が全くないし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:07:59.67 ID:qoZ6EWCc.net
でも演出はABの方がいいと思う

総レス数 987
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200