2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mozilla Thunderbird Part33

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 22:11:42.14 ID:yJbkEJKN0.net
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■ 関連スレ
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659729126/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659699777/

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 17:13:33.69 ID:MrY4+1ZY0.net
>>373
おれは91.13.1でヘルプから更新しようとしたら102.4.2に更新とは出るけど
クリックすると>>368の様になってThunderbirdのトップに飛ばされて本体落とせみたいになるけど
普通は102.4.2に更新って出たら普通に更新できるもんなの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:11:57.75 ID:g1WdQlXF0.net
立ち上がりが遅い
1分から1分半 2分かかる時も

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:17:43.41 ID:cMiYogkN0.net
>>375
おま環。
瞬時に起動します。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:23:32.77 ID:CSk6TTst0.net
俺のとこは瞬時ってほど早くないから読むのはWindowsメールで済ませたりするわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:56:50.61 ID:lgGaGroe0.net
32ビット環境だが、ついこの間までは91.13.1の更新先が102.3.3で、そこから102.4.0に更新出来てたんだが、91.13.1の更新先が102.4.2になってから普通には更新出来なくなったわ。
待ってたら修正してくれるんかな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:01:05.99 ID:YF9yEkaQ0.net
>>368
わいも出た
放置する

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:10:54.37 ID:6RNuUTVR0.net
>>368
それみんな出るんだな
こっちも出たよ
上書きインスコすればOKだった

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:31:53.66 ID:qWc/ZOoa0.net
メールフォルダをMicrosoft Defenderの除外に入れたら
起動が爆速になった

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:39:34.05 ID:5TjlU0iq0.net
果たしてそれは正解なのか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:50:07.78 ID:+a7i6bdz0.net
メールフォルダこそ検疫されるべきだと思うが…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 08:15:50.66 ID:ChPavUj/0.net
MS DefenderでTBを除外に入れてみたけど、起動時間はほとんど変わらないなぁ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:27:08.29 ID:h6ElCOdH0.net
>>381
ちょっと信じられない
個人的な表現ではなく
起動時間が何秒のところ何秒に改善したと実測値を書いてくれ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:54:01.45 ID:yJm6e4u60.net
>>385
起動→ツリーだけ見えてメール部分は灰色→メールが見える
までが13秒だったのが
灰色になってる時間がほぼ無くなって5秒になった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:31:06.87 ID:YNrDfpWn0.net
>>386
自分の常用環境は複数アカウントの重量級で偶然にも13秒ほどで
ESETの保護を一時無効したら11秒だった
Microsoft Defender のリアルタイムスキャンは重いのかな?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 14:24:49.19 ID:IkxkIJSp0.net
Thunderbird Supernova Preview: The New Calendar Design
https://blog.thunderbird.net/2022/11/thunderbird-supernova-preview-the-new-calendar-design/

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:29:13.03 ID:7HgRTeE00.net
windows11でThunderbirdを使ってるけど時々メールが届かないことがある
泥スマホの方には届いてるのにThunderbirdにはいつまで経っても届かない。でもThunderbirdを再起動すると届く
ちなみに更新頻度は1分毎にしてる
なのでメーラーを変更しようかと思案中

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:34:56.49 ID:ecsYWTDc0.net
>>389
使い方が判らないものを使い続けるのは疲れるからな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:04:01.99 ID:7HgRTeE00.net
>>390
使い方はわかるんだけど動作が不安定なんだよね
PCがファンレスで非力なのが原因かな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:09:08.53 ID:pGeG5Nh+0.net
うちも尼や淀の注文確定メールが何十分も後に届く現象が何度も起こったが、
mailnews.pop3.jsmodule → false
で収まった気がする。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:15:26.28 ID:fHniektl0.net
>>389
「ちなみに更新頻度は1分毎にしてる 」
これが原因
POPで1分間隔にサーバーにアクセスするなよバカ
10分に戻せよバカ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:20:52.36 ID:fHniektl0.net
スマホのメールと同じような使い方したかったら
IMAPにしろ
そして「新着メッセージが届いた時のサーバー通知を許可する」をチェックするんだ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:53:22.64 ID:Ml5h8MRu0.net
>>394
IMAPメールなんだが
これの上の2つのチェックを外せばいいのか?
https://i.imgur.com/sBSky9H.jpg

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:55:26.86 ID:fHniektl0.net
>>395
チェックは外さなくていい
1分を10分に戻せ
1分間隔でアクセスしていいのは自前のサーバー立てた場合だけだ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:06:05.29 ID:7HgRTeE00.net
>>396
そうすると10分おきにしか届かないんじゃ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:06:30.75 ID:juvtSzmz0.net
>>389
サンダーバードに届けてくれない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:21:30.96 ID:7HgRTeE00.net
>>396
imapがプッシュ通知してくれるのならこっちからわざわざ確認しなくてもいいはずだよね?
なのに10分ごとに確認しないといけないっていうのは矛盾してるのでは?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:22:35.79 ID:HVSp21bY0.net
IMAP IDLE対応してるサーバーなら、それ10分とかにしててもちゃんとプッシュされるので問題ない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:26:23.15 ID:7HgRTeE00.net
imapなのに10分おきに確認しにいかないといけないとはどういうことなのか教えろ下さい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:27:47.65 ID:7HgRTeE00.net
imapならこっちから一切確認しなくてもいいのでは?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:37:34.84 ID:fHniektl0.net
だってPUSH通知は新着しか教えてくれない
サーバー側でフォルダーを変更しても新着来ないと反映しない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:40:33.54 ID:fHniektl0.net
本当に考えが足りないというかバカなんだなあ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:41:12.85 ID:7HgRTeE00.net
なるほどimapといえど10分おきに確認するようにした方が確実ってことかサンクス

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:43:25.87 ID:7HgRTeE00.net
というか念の為の確認だったら1時間おきとかでもいいんでは?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 16:09:45.44 ID:fHniektl0.net
10分は既定値だからそう言ったまで
あとは君しだいなので好きにすればいい
無いとは思うがPUSH通知に対応してないIMAPサーバーもあるかもしれない
重要なのは1分間隔だとサーバーに一時ブロックされても文句はいえないということ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:30:01.78 ID:jVB5/oIV0.net
ブロックされたら接続がエラーになってるだろう
自動取得がエラーになってもユーザーには通知しないのかもしれない
そんで自動取得自体を止めるのだろう
で、再起動するとまた自動取得が再開されてエラーでまた止めるその繰り返し
要するに接続ログを取って確認した方がいいだろう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 19:44:46.51 ID:ecsYWTDc0.net
>>388
カレンダーは項目ごとに色が付けられないのが不満だわ
Googleカレンダーの色分けをそのまま持ってこられたらベスト

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:02:27.25 ID:x8EEO+Cy0.net
カレンダーはジョルテが1番じゃ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:19:08.99 ID:ecsYWTDc0.net
ジョルテ好きだったんだけどな
Windows版は腐ってるしスマホは課金しないと広告ウザいし、何よりThunderbirdやMSカレンダーから参照出来ない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:27:34.40 ID:x8EEO+Cy0.net
泥版は広告なんて出てこないけど?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 06:50:14.53 ID:4tbEnGfR0.net
/releases/102.5.0/
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/102.5.0/releasenotes/

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 02:12:09.48 ID:NQfbXp720.net
2台のPCでThunderbird使ってたんだけど、やたらと重くなって
1台なんかまったく動かなくなったので仕方なく削除再インストールしたりしたけど
それでも全くどうにもならないんで、どうやらカレンダーに入れてる予定が良くないようなので
カレンダーは全削除して使わないことにした
動かなくなったやつは、3000件以上のカレンダーの通知があって、もうわけがわからん

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 02:24:07.97 ID:NQfbXp720.net
Thunderbirdとかメールソフトって、とにかく使いにくいね
18年も作り続けて、「バックアップや復元がこんなにわかりにくくてやりにくいのは問題だ
もっと、3クリックぐらいでできるように分かりやすく作り変えよう」
みたいなことを言うやつって一人もいないんだろうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 06:42:37.90 ID:RYEb/GCK0.net
設定のバックアップと復元くらいは簡単に出来てもいいな
まさかメールのバックアップなんて訳判らないことは言ってないだろうが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:39:48.45 ID:uES4qnu+0.net
>>415
いかにもバカ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 07:53:40.63 ID:fKwWn+sh0.net
データがないバックアップって?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:29:18.54 ID:uES4qnu+0.net
そもそも3000以上のカレンダーの通知を設定したのは自分自身なのにわけわからん
というのがバカのきわみ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:40:20.54 ID:WEFlmREZ0.net
Sylpheedに限界感じて久々に入れてみたけどまじ遅いのね…
ポンコツPCなのがいかんとはいえただのメーラで起動に6秒ほどかかってそこからメール取得開始とかつらたん

入れた直後に>>413来たみたいだけど、未読フォルダを表示しても下にすべてのフォルダも出るようになってぐっと快適になった
機能はさすが申し分ないんであとはとにかく速度って感じかな…現状スマホで見た方がずっと早くて悲しい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:49:28.93 ID:uES4qnu+0.net
>>420
メール取得「開始」まで6秒とかさすがにそれは無いでしょ
どんだけポンコツPCなんだと
スマートフォンの方がスペック上じゃないの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:51:10.72 ID:2wM8h4Y00.net
>>415
バッチファイルでWクリックするだけのやつ
何なら1行でもできるけどエラー処理まで入れちゃったよ
復元用もあるやで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:51:36.30 ID:uES4qnu+0.net
SSDに換装しなさい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:55:10.74 ID:2wM8h4Y00.net
フィルタはさすがに入れ込みすぎて開くのに数秒かかってたから正規表現導入したよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 10:38:48.71 ID:WEFlmREZ0.net
SSDで設定もまだ垢登録以外ほぼ何もしてないんだ(´・ω・`)
骨董品のi5-3450Sだけど他の用途で重さを感じることはまずないし
Kirin 710より下ってことはなかろ

200MBほど占有されちゃうのも痛いけどいちいち閉じずにタスクトレイに常駐させとくのが正しい使い方かな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:39:25.82 ID:uES4qnu+0.net
終了したら新着がわからないじゃないか
Windowsに組み込まれた標準メールとは違うんだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:43:48.78 ID:WEFlmREZ0.net
メモリ占有2MBのbefoo走ってるしスマホの通知音も鳴るからメーラの通知に頼る必要はないんだけど
別の理由で立ち上げっぱなしにしとかないときつそうだなと

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 16:48:31.65 ID:NQfbXp720.net
大体、メールソフト作るやつって、いまだに「CCとBCCを間違えないようにダイアログ形式で
メール送信設定させよう」とか、その程度のことすら考えないから、ずーっとCCとBCCを
間違えて情報漏洩とかしてるしな
「こうしたらいいんじゃないか」なんてつゆほども考えずに、ルーチン作業に徹してるんだろうな
メールなんて、そもそもメールシステムがスパムメール送りやすくできすぎちゃってるから
もう根本的にシステムを変えて、送信元のアドレスを偽装できないようにしようとか
宛先が違うところに勝手に送れないようにしようとか、全く考えようともしないもんな
その結果バカみたいなスパムメールが今日も山ほど届いてしまう
イーロンマスクがそっちの改革に乗り出して欲しいぐらいだ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:05:35.77 ID:uES4qnu+0.net
>>428
アプリの話と電子メール関連のRFCの話をごっちゃにするなよ
提案があるなら https://bugzilla.mozilla.org にバグ報告するか
https://connect.mozilla.org/ にアイデアを投稿してくれ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:34:14.12 ID:qDbktD0q0.net
WindowsからMacにデータ移行がうまくいかないけど、さっぱりわからない
Windows同士と同じフォルダ上書きで良いんですよね?
どうやってもアカウントのセットアップがでてくる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:38:17.61 ID:2wM8h4Y00.net
前にやったけど特に問題なかったな
バージョン違うとか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 19:20:31.27 ID:uES4qnu+0.net
>>430
それ、なんのフォルダー上書きしてるんだ
OS違うんだから、上のフォルダーからまるごとじゃだめだろ
先に普通に起動して空のプロファイル作っておいて、その中に引っ越しするプロファイルフォルダーの「中身」だけ上書きだぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 19:53:36.57 ID:2wM8h4Y00.net
一応確認したけど見た感じ構成に差異は無さそうだけどな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:12:31.34 ID:KwSdonSS0.net
ローカルとなんちゃらどっちもしてけど無理だったのよね
一回削除して空にしてやってみるかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:22:21.84 ID:ycxlLEN00.net
送信元のアドレスを偽装できないようにするって、署名すりゃ良いじゃん
セキュリティと利便性は相反する問題
メールはお手軽に相手に送れるし、いざとなったら署名や暗号化にも対応してる、それだけの事だろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 16:19:22.18 ID:QSdYn7GZ0.net
>>428
お前が作れば?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:02:25.46 ID:ZqU23B9F0.net
gmailをIMAPで使ってて受信トレイのメールをローカルフォルダにドラッグ&ドロップしたら
gmailから消されずアーカイブに移動するのね
今更だけど安心した

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:09:35.39 ID:LaIFMM/X0.net
アップデートしたら一部のアカウントで
メールが真っ白で読めなくなった
グローバル検索データベース再構築で治ったけど
びっくりするわー

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:09:37.56 ID:vIGRTNg10.net
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=20731

まーたM氏はあとから来てE氏に対抗してる
未回答のスレあるんだからそっちに行けばいいのに
やっぱ、頑固爺なのかね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:05:34.82 ID:NSpJ7NJy0.net
>>439
E師がメールソース調べたりして的確なアドバイス出してるのに
M氏はそれをまとめただけの書き込みをしてるだけ
どうやら最後に書き込みしないと気が済まない性分らしい
E師が21:09に書き込んだの見て、その2分後に自分の書き込みに編集かけるとか病気だな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 06:21:53.31 ID:dHTSlVfQ0.net
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=20747&p=73903#p73903
ちょっとつついたら食いつく
単純な爺め

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:13:24.05 ID:8KaVLmZv0.net
メールアカウント追加しようとしたら
受信サーバーの設定がすでに存在しています
と出て設定進まんな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:25:55.67 ID:dHTSlVfQ0.net
>>442
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=20051&p=72515#p72525
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=20298

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:53:37.00 ID:Cdf2yVWc0.net
メールの設定って信じられないほど難しい
長年メールソフトの設定ってやってるのに、一度たりとも慣れたことがない
必ず最初は失敗して何が間違ってるのかわからず、いちいち調べたりしないといけない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:00:49.17 ID:dHTSlVfQ0.net
>>444
なにが難しいのか全く理解できないし
長年やっていて学習できないって・・・何やってたの?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:02:33.80 ID:dHTSlVfQ0.net
何がわからないのか書いてよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:47:09.29 ID:Cdf2yVWc0.net
何が分からないのかが分からないのがメール設定
設定を引き継ぐときや新規に設定するときに必ず何がおかしいのかわからないけど設定に失敗する
何が悪いのかわからずいろんなものをいじっていると、いつも突然うまくいくので何が悪かったのかがわからない
ただアドレスとパスワード設定したらいいようなものなのに、他のサイトやなんかの登録は
すぐうまくいくのに、メールは必ず最初失敗する

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:43:58.48 ID:dHTSlVfQ0.net
>>447
> 何が分からないのかが分からないのがメール設定

それはつまり、あなたは度し難い論外のバカということです
自分のやっていることを客観的に説明できないのは
メールの設定云々以前の話

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:54:52.35 ID:dHTSlVfQ0.net
>>447
> 設定を引き継ぐときや新規に設定するときに必ず何がおかしいのかわからないけど設定に失敗する

普通は一度失敗したら原因を調べて対策したりノウハウを得て
次からできるようになるものです

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:57:45.84 ID:dHTSlVfQ0.net
>>447
> 何が悪いのかわからずいろんなものをいじっていると、いつも突然うまくいくので何が悪かったのかがわからない

そういうことは金輪際やめることです
わからないのに、いろんなものをいじらないでください
そこでわかる人に自分の状況を正確に伝えて質問するんですよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 20:02:33.00 ID:dHTSlVfQ0.net
>>447
> ただアドレスとパスワード設定したらいいようなものなのに、他のサイトやなんかの登録は

いいえ違います
メールサービス提供者が公開している設定情報や設定手順は
きちんと確認していますか?
POPとIMAPの違いは理解していますか?
たぶん、あなたの「わからない」はここの認識違いから始まっています

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 00:23:51.18 ID:PDf1MP4n0.net
流石に釣りじゃない?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 00:57:05.58 ID:CtfnNZx80.net
釣りならそれで終わる話
でも理解不能なマジもんがうようよしてるからね
いちおう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:43:05.72 ID:IbzexqW30.net
アドレス(アカウント名)とパスワードだけわかればほとんど代行してくれんのにね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:55:23.62 ID:CtfnNZx80.net
>>454
だからそれが間違いの元なんだって
ちゃんとプロバイダーの情報を確認しろよ
ログイン方法の変更とかサーバー変更とかもあるかもだし
何も考えてないから
なぜか失敗したり突然上手くいったりするんだよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:55:59.28 ID:IbzexqW30.net
>>455
そんな怒らなくても

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 11:49:20.68 ID:wtoAj8+Z0.net
portable版ってThunderbird公式なん?
公式からリンク貼られてないから

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 12:59:42.37 ID:TbwYiD9n0.net
公式じゃないよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 13:03:58.77 ID:CtfnNZx80.net
>>457
Thuderbird はポータブル版など出してはいない
あたなが言ってるのはいろんなアプリをポータブル化している
PortableApps.com のパッケージだ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 13:30:40.84 ID:Y0J57klV0.net
あたなだってよ…うん君は今日からあたなにしたまえ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:12:02.79 ID:CtfnNZx80.net
ちょうどいいバカのサンプルを発見しました
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=20747&p=73913#p73913

質問1
お使いの「サンダーバード」(→正しくは「 Thunderbird 」)の
バージョンをお教えください。
 ↓
> Windows 10Pro

質問2
お使いのメールサービスはどこの何でしょうか?

> メールサービスはMozilla Thunderbirdになります。

> パソコンに無知なため、質問頂いている内容から返答の答えが一致していないものもあるかもしれません。

いいえ、パソコン関係なく日本語の質問文を読めていないだけです
国語の問題です

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:19:07.46 ID:IbzexqW30.net
>>461
ChromeのことGoogleって言っちゃう人みたい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 16:10:50.02 ID:tCARwWEc0.net
メールはパチョコンで一番基本的な機能の1つだから
アフィ屋の書いた「おすすめメールソフト○選」とか見て来たとんでもないレベルの初心者もたくさんいるんだろうな

将来を考えるなら小馬鹿にしてないで取りこぼさないようフールプルーフ化に努めた方がいいかも

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 17:27:32.81 ID:CtfnNZx80.net
そんなのメールサービスとメールクライアントが一体になった
Gmail や Outlook や iCloud とかじゃないと無理でしょ
Thunderbird はいろいろできる道具でしかなく
実際にメール使うのは各種のメールサービスなんだからさ
そっちのマニュアル読みもしない人がトラブルのは当たり前

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:48:03.04 ID:8TKWRbg70.net
とんでもないレベルの初心者が今時わざわざ5chに質問しにくるか?という疑問

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:30:29.12 ID:CtfnNZx80.net
「とんでもないレベルの初心者」という自覚がないということもあるし
別に 5ch はそんなすごいところじゃない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:38:40.92 ID:3FD4/ay+0.net
ここっていつからMozillaZine.jpフォーラムウォッチスレになったの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:39:48.44 ID:x8te8Y5y0.net
MozillaZine.jpフォーラムに粘着して
喚いてるの一人だけだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:55:28.70 ID:wtoAj8+Z0.net
メールの受信フォルダのメールに
炎マーク入れた迷惑メールが一緒に入ってて自動で迷惑メールフォルダに振り分けされないのだけど
自動で炎マークを迷惑メールフォルダに移動する方法はあるのでしょうか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:51:12.92 ID:CtfnNZx80.net
>>469
アカウント設定>迷惑メールで
「迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダーに移動する」の設定
と移動先フォルダーの指定をしていないのでは?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 01:17:15.19 ID:Pf5OhHIK0.net
>>470
出来ました、ありがとうございます。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 07:38:06.66 ID:+diGCMe30.net
未読フォルダを表示させてても更新後にメールが届いたフォルダは表示されず
一度未読フォルダ(or雷鳥本体)を閉じてから開き直さないと出て来ないのですがどうにかできる方法あります?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 12:23:48.27 ID:FKA/fcQB0.net
>>472
> 更新後にメールが届いた
更新ってなんのこと?

未読フォルダー表示を有効にして
未読メールをすべて既読→この時点では未読フォルダーのフォルダー表示は消えない
新着メール受信→未読フォルダー表示が更新され、新着があったフォルダーだけ表示される
さらに受信→未読フォルダー表示が更新
・・・問題ないと思うが
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:102.0) Gecko/20100101 Thunderbird/102.5.0

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 12:31:31.15 ID:+diGCMe30.net
未読がない状態で起動すると未読フォルダには表示されず
メールの受信(更新)をしてそこにメールが届いても
未読フォルダ欄には表示されないままということです

つまりメールチェックの役には立ちません…

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200