2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Stable Diffusion

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 14:56:50.40 ID:t1/LqhVL0.net
エスパー回答するならHiresを使うなにつきる
限界は512*768のHires2倍
768*768をやってみたけど共有含めて合計16.8GBくらい使ってたからメインメモリ16GBだと生成不可能
ちなみにVAEのfp16系でそういう風になることがあるっぽい
Hires使わないならGPU8GBでも--opt-sdp-attention使えば2048*2048作れっから

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 15:13:56.83 ID:8eXh/XBY0.net
>>780>>781
ありがとう
Hiresは512*768の2倍、枚数はバッチ回数15バッチサイズ2でやって黒画像だった
medvramって生成遅くならない?
せっかくグラボ換装したから生成遅くしたくないなーって思って

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 15:29:10.60 ID:L9hmvkM10.net
どうしたらこれになれるのか…

https://twitter.com/aikawa_aiko_jp2/status/1664958168194240517?s=46&t=BqtT50nboSL_-FcWgcpHew

数ヶ月いじって、それなりにリアルっぽい質感とかは出るようになったけど、このほんとに居そうな感じは全然出ないわ。
(deleted an unsolicited ad)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 16:27:47.40 ID:cEPA8ro10.net
(^_^)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 16:39:14.99 ID:WCsvTrYs0.net
バッチサイズを2にする意味が分からない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 16:56:52.00 ID:gnIcvFQI0.net
>>785
並列処理なんじゃないの?
そこそこの質であれば、バッチカウント2、バッチサイズ1よりも
バッチカウント1、バッチサイズ2のほうが早いとか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 17:35:44.72 ID:WCsvTrYs0.net
メモリ不足になっているなら真っ先にバッチサイズは1にすべきだろうに

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 17:40:09.50 ID:UrO6D23D0.net
VRAM12GBでもバッチサイズ2は厳しいのか…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 19:08:54.56 ID:Fb7LMHJd0.net
>>788
ブイラムは 24gb のものを変え と言われているだろうが
その理由がわからんのか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:00:46.54 ID:1pmEXerw0.net
>>785
俺も最初にいろいろ試したときに意味がないと判断して以降1だわ
初心者の頃だから判断を間違えた可能性はあるけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:28:52.07 ID:k3ToH3pI0.net
バストアップぐらいならかなりプロンプトで無茶してもそれなりの形にしてくれるけど、膝上くらいの範囲描かせると一気に破綻するなあ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:56:45.33 ID:WCsvTrYs0.net
バッチサイズ1でも Cuda の演算器リソースを全部使いきってるからな
VRAMがいくらあろうとバッチサイズ2にして演算器リソースを半分に分け合うとか意味ないわ

もちろんVRAMが大きければアップスケーリングとか ADetailer とか ContolNet とかの拡張機能を使うときに差が出てくるから無駄じゃないけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 22:47:56.70 ID:oLdDdG8c0.net
H100さんはパッチいくつなのかしら

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 09:08:02.83 ID:OG3lCH2v0.net
>>792
画像生成している時にシステムモニターの
VRAMの使用容量を見ろって言ってんだろハゲ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 10:04:26.08 ID:+7bScq1D0.net
理解できてない話に首突っ込まんでよろしい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 10:41:44.17 ID:40QGFm0n0.net
>>794
同じシステムモニターの Cuda の使用量を見ろよ、童貞野郎

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:52:12.63 ID:9ymctzk90.net
ハゲで童貞だけど呼んだ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:55:09.65 ID:i8fttLaX0.net
亀レスだけど
画質よりも生成速度を優先させるなら--no-halfは外した方が良い
画質良くなる代わりに生成速度遅くなってvramも節約してくれない
その画質の差も普通の人なら気にならない差だし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 18:13:44.83 ID:Wx9yMDo10.net
>>798
--no-halfと--no-half-vaeって何が違うの?
エラー吐いた時はsbが--no-half入れてみてって言ったから入れたら直った

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 22:36:06.26 ID:AEhjGY0v0.net
>>799
Command Line Arguments and Settings ・ AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui Wiki
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Command-Line-Arguments-and-Settings

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 11:18:22.33 ID:duNPW1iw0.net
初心者なんですが、二次元→三次元
化というの可能なんでしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 12:11:48.04 ID:O5P/v2uw0.net
>>801
ど、どういうこと?
こんなのをこんなのにしたい、みたいな具体例はあるかしら

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 12:22:05.44 ID:tA6XgPOz0.net
イラストをimage2imageで実写にすることはできる
3Dモデリングの出力は不可

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 12:57:00.02 ID:UcD5OHNC0.net
できる
てかこのソフトじゃなくてもアプリでできるやつあるよな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 16:41:24.42 ID:nm7LA3tE0.net
早くメッシュで出力できるようになればいいな
△だとそこまで使い道ないけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 19:03:40.17 ID:gJg/Z+4C0.net
少し前に、トークン数の上限の話なったけど、これみる限り今のバージョンだとデフォルトで上限は撤廃されたってことでおk?

https://yuuyuublog.org/sd_token/

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 02:15:13.54 ID:ILgGA7Or0.net
>>806
アフィ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 02:18:31.08 ID:Icep7Kv90.net
普通に質問やで。
75制限が撤廃されてるかどうか、誰かに断言して欲しいんや。

体感では75オーバーでも反映はされてるような気はするんやけど。

アフィと誤解させたらすまんな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 02:54:36.21 ID:/smjdb930.net
もう数か月前のバージョンから75超えたら上限150みたいに表示されて数回に分けてトークン処理するようになったと思うが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 05:08:32.26 ID:JBgxWeci0.net
俺も5月から始めたけど当時から75/150は実装されていたな
俺もその時75を超えたらの質問をして分割処理されるみたいなことを言われたな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 05:10:46.71 ID:+pQ+lV6o0.net
>>806
おkだよ〜

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 14:25:54.90 ID:vVjEvXa10.net
>>806 が聞きたかったのは見た目というか入力受付許容数だけじゃ無くて内部処理まで全部問題ないんかなってことだったんだろな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:32:58.18 ID:Atw2L55j0.net
まあ、問題ないでええやろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 12:29:32.05 ID:b8+xPTz20.net
gtx1650だとさすがにきついな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 16:41:06.48 ID:GCJM9sav0.net
>>814
でも出来上がりを楽しみにしていてた思い出

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 17:11:07.13 ID:s5k3KPlz0.net
xformaers導入したら、一気に効率が上がったな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 17:45:58.49 ID:CNtiLCWO0.net
>>814
livePreviwewで生成の度に「クリーチャー出ませんように」と祈ってたわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 21:20:19.24 ID:R/a4SU6/0.net
>>817
全力で願おうが、100万円のPCを使おうが、同じ確率で信じられないぐらい怖いクリーチャーになる
アナルの中の眼球と目が合うのが一番怖い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 23:08:48.95 ID:zYRkPbnf0.net
いつも見ているぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 00:34:52.79 ID:IIx6o5cC0.net
でもやっぱり性能良い奴の方がたくさんできそうだし、
RTX3060に変えようかな
さすがにそれより上は高すぎで手が出ない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 01:33:17.05 ID:3PWR5YP90.net
つかいかたがぜんぜんわからん

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 02:08:22.57 ID:equDk8Un0.net
まずtwitterで#AI エッチと検索します

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 05:50:25.58 ID:9h0159430.net
>>821
解説本がソシムから出ているからそれ買いなされ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 05:58:10.59 ID:mVdDI9Td0.net
>>822
そんな不適切な使い方をしている奴がいるとは・・・

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 06:14:37.99 ID:/wEUvISt0.net
呆れちゃいますねまったく^^

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 06:19:43.55 ID:ykTgbFjQ0.net
みんな風景専門なのにね……

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 09:35:43.53 ID:IouzBPE30.net
えー基本野外で蹲踞のポーズっしょ?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 09:45:25.62 ID:4mKJCP8f0.net
みんなホモセックス専門だよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 20:11:29.04 ID:9h0159430.net
私はクレタ人です

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 20:14:58.41 ID:RyiFpn/o0.net
>>829
活動家のグレタばかり生成しているんだ・・・ってもう20歳かよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 22:05:37.79 ID:IvG7RWjE0.net
>>830
志村ー!濁点!濁点!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 00:39:39.40 ID:WglLNIPK0.net
全体的には満足なんですが顔が変わり過ぎてしまって…

顔の特徴だけそのままにすることは可能なんでしょうか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 00:56:53.47 ID:pj83cLAJ0.net
コントロールネットのreferenceとinpaintingが楽

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 00:57:53.84 ID:yieMvEg60.net
なんかいきなりloraが反映されなくなった。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 01:00:55.12 ID:yieMvEg60.net
と思ったら、トークン数を75以下に直したら反映された。

ついさっきまで100でも200でもぶち込んでても反映されてたのに。なんでだ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 02:26:56.20 ID:qjWuk6rD0.net
急に調子悪くなるときあったけど本体を再起動したら治った
あの時は消したプロンプトがずっと反映されたりとかしてたな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 11:56:55.52 ID:UQHtXcWm0.net
導入完了してコマンド入れてgenerate押したらボケた画像が出てきてよーし完成ってとこで白紙に戻されるんだけど何が悪いの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 12:00:31.35 ID:jMhqWAPi0.net
>>837
私達はエスパーではありません

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 12:09:08.17 ID:8aGTCVoL0.net
私達~とかやめてもらえますか?
私はあなたのようないっちょかみではないので

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 13:08:27.21 ID:5I//AbQs0.net
>>836
一応こっちもPCの再起動で治った。
プロンプトセレクター用のymlをいじってた時に何か変になったみたい。ってchat gptくんが言ってた。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 13:20:40.53 ID:I2l38zVA0.net
>>837
お前が悪い!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 13:48:44.17 ID:fLh4CRhR0.net
PCの事よく分からんのだけど
asus tuf gamingF15で画像生成できる?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:26:33.00 ID:8kmun5KK0.net
>>837
「白紙に戻される」というから白だけの画像が出てくるのかと思ったら「戻される」だから違うんだね、出力を始める前のなにもない状態に戻るって話か
じゃあVRAM不足でしょう。コマンドプロンプトのほうにOutOfMemoryとか出てるんじゃないかな。

どんなよわよわGPUを使っているかわからないけど、起動オプションに--medvramや--lowvramをつけてあげるといいと思う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:30:42.15 ID:8kmun5KK0.net
>>842
ついわざわざ調べちゃったけど入ってるGPUは「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU」でVRAMは8GB。
VRAMがやや心もとないけど画像生成はできるでしょう
起動オプションに--medvramが必要かもしれない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:33:24.54 ID:fLh4CRhR0.net
>>844
あざすm(_ _)m

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:48:12.90 ID:m9iMql270.net
SD使ってても、正直不毛な時間なので極力触らないようにしようとするんだけど、ついついやってしまうな。

ある程度ランダムで画像生成していけるように工夫をしているけど、今度はその設定を更に手を加えたりしたりして。時間が。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 21:18:13.16 ID:aFdiM1ns0.net
今日ついうっかり画像生成しまくって1日で3ギガ使っちゃったわ。
そろそろ整理しないとやばいが、普段使ってる画像管理ソフトがPNG対応してないのが判明。

みんな生成した画像の整理何使ってる?
Lightroomとか使えばいいかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 22:58:41.22 ID:wFO/UNJ10.net
みんなは、って言うならそもそも大多数の人はSDを自前のPC上で動かしてるだろ
画像管理はxnviewかな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 23:55:11.61 ID:CnTZaYNV0.net
xnviewはpnginfo見られから助かる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 03:29:25.87 ID:zEzD6Q3E0.net
画像データチェックしてみたら45000枚越えで50GB。
2ヶ月でこれだけ貯まるとは。ヘビーユーザーと比べたら屁みたいなもんだろうけどたまげたわ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 04:58:26.78 ID:AtNVFTCQ0.net
pngは容量食うよね
jpgのようにpngで容量を減らす方法は無いんだろうか
rawみたいな感じだけど、多少圧縮はかかっているんだろうか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 05:13:07.48 ID:cZMpaTF40.net
pngは可逆なzip圧縮の応用でjpgは人間があまり気にしないところで色々投げ捨ててる不可逆圧縮なので圧縮率は段違い

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 05:21:06.56 ID:D0VbPZ3Z0.net
多少サイズがブレるけど大きいなと思ったら可逆圧縮か
jpgで作って、気に入った構図があるならSDにぶち込んでpngで再生成だけど、settingから面倒よね。切り替え忘れるのも多々あるし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 05:25:26.02 ID:IIRAS7I80.net
ゆうて50GB
VRAVなんて総集編だと1本で80GBとかあるし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 06:12:06.09 ID:P27oK/i50.net
記憶装置の値段が格段に下がってるのにその程度で愚痴るのか
クラウドも今安いよな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 06:25:15.98 ID:nounJTxN0.net
積もり積もったサブスクが家計を圧迫する…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 09:48:32.00 ID:zEzD6Q3E0.net
>>855
別にそりゃ構わんのだけど。
仕事でも多い時は1日で20〜50GBは使うことあるし。

ただ、HDD増やす頻度は下げたいし、余暇で使ってて、精々1024×1024の画像データで50GBいくとやっちゃった感はあるよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:28:37.51 ID:u0iOgf7P0.net
>>856
ワイの娘薬学部で年間200の6年サブスクやわ(ダブらん限り

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 18:23:25.41 ID:SaNi3s650.net
>>858
成績が抜群なら1年無料とかの特典を狙えるかもしれんぞ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 01:23:45.63 ID:PHr3AMp40.net
pngより小さくなった上に圧縮ノイズで逆に綺麗になってしまったjpgが
稀にはあるらしい()

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 04:18:07.15 ID:yPSX68NP0.net
LoraとLycorisってフォルダ分ける意味ある?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 10:57:52.24 ID:VhSV7a7Q0.net
>>861
ないよ。loraのフォルダにリコリス入れても普通に使える。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 17:54:08.25 ID:iaM9LKEg0.net
実写の絵がおかしくなるのはプロンプトがおかしかったりするからかな
無駄に脇のシワが多くなったり、変に光沢でたりする

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:15:05.79 ID:3GEJKwoR0.net
コントロールネット覚えて沼った。てかオナ禁してる筈なのに続かなくなる。これがきつい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:29:41.73 ID:elGDltSf0.net
そのうち飽きるから大丈夫

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:42:24.25 ID:3GEJKwoR0.net
有難う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:35:23.06 ID:X2bgrRW/0.net
>>863
リアル系は二次系と比べると、ちょっと無理な感じのプロンプト入れるとすぐ破綻するからなー

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 06:17:17.27 ID:/jNHxQ+o0.net
LoRA自体の追加学習についてなんだけど
ver1に追加学習したver2があって1はキャラの顔の出来が不十分だったので
ver2では主に顔のアップ写真を学習させたら2では顔は似てきたのだけど低解像度っぽい絵柄になってしまって
full body portraitを指定しても上半身アップのものばかりになってしまった
コンソールではver1が連続7-8行にわたってLoading weightsと表示されるのにver2は毎回1行のみ
どちらもnetwork dimとかは同じにしてファイルサイズも同じなのだけど
追加学習で悪化した可能性はあるかな?
顔画像ばかり認識させたのが失敗だったかしら?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 06:18:48.92 ID:/jNHxQ+o0.net
あ、ファイルサイズが同じというのはおおよそという意味で
ピッタリ1バイトまで一致というわけではありません(若干大きくなった)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 12:21:46.31 ID:abxqJZNC0.net
最初に画像生成するときのサイズって512×512でやった方がいいのかな?
サイズ大きくしたい時は生成後に変えた方がいい?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 13:06:18.91 ID:1K+jVBdS0.net
>>870
SDが完全に初めてだったら、まずはデフォルトの512×512でやってみるのがいいんじゃない
そこからHires fix.やTileを使ったアップスケールを試していく感じ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:34:10.20 ID:+vW/qGqk0.net
縦長や横長じゃないと出にくい構図があるのが困る

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 21:10:02.90 ID:XpEca0cY0.net
今度は3Dおーぷん

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 12:25:28.77 ID:f61z6L4k0.net
>>872
そしたら出力解像度を少しずつ変えていく
縦長や横長にしてもある程度ならそのまま出力できる
960×960みたいに全体を大きくすると破綻した絵になりがちだけど、縦長や横長なら破綻しにくいよ
それをhires fixで2倍に大きくしたりする
さらにシードリサイズとか(拡張機能は不要)Tiled Diffusion(multidiffusionを入れる)とかを使ってみるとよい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 00:29:12.31 ID:7HlQzsPR0.net
必要最低限?と言われてるRTX3060で、
SDやるとどんな感じ?
生成速度とか、生成できる大きさとか

良さげなら変えようと思うんだけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 06:13:02.48 ID:gUTsMAvC0.net
>>875
512×512のステップ20で1枚6秒くらい
これを512×768にして2倍にhires、adetailerと処理を増やしていくと1分とかかかるので、もうちょっと早いのに交換したい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 19:18:44.82 ID:RhdDGONh0.net
breakdomainanimeをダウンロードしたいんだけどどっかにないかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 05:07:22.38 ID:W0CoxPL70.net
>>877
300円払えばダウンロードできるじゃん?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 17:09:42.72 ID:YiznAa2l0.net
>>873
詳しく

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 17:48:28.63 ID:Viszo/0G0.net
>>877
諦めて後継の使え

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 22:34:22.18 ID:fGoHYHWk0.net
放置してると[WinError 10054] 既存の接続はリモート ホストによって強制的に閉じられましたってエラーログで延々埋まるやつ
検索してみたらPythonのSpyderで似たような問題あるって投稿あって
どうやらNetWorxでトラフィック監視してたのが原因でそれ切ったら治まったぽい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 09:38:12.34 ID:2sYRgwzQ0.net
RTX3070無印8GBでStable Diffusion起動するとビデオメモリが4GBまで使用率上がり、1024 1024でハイレゾ入れると8GBではりつき、大抵停止する。こんなもんすかね。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 10:09:06.25 ID:3i2DHsS90.net
>>882
8GBならそんなものかなあ
いきなり1024×1024を出そうとするのは無理があると思うから、768×768くらい→Hires. fixから始めてみては
起動オプションに--xformersや--no-half-vaeをつけたりも忘れずに
あとはMulti Diffusionを入れてTiled VAEを使うと大きいのを出しやすくなるとかもあるよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 12:09:04.59 ID:NqiNJPTX0.net
>>883続き
--medvramもつけるといいかも
画像生成に時間はかかるようになるけどOut Of Memoryは出にくくなる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 18:53:09.16 ID:esqlQoRX0.net
>>883, 883
詳しくありがとうございます
感謝します

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 18:53:38.16 ID:UW3LX8zH0.net
sdxl1.0出たから使ってみたけど1024*1024じゃないとまともな画像が作成できないから生成に時間がかかってだるい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 21:15:56.12 ID:8vd+OIiO0.net
そんな罠があるのか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 22:47:44.52 ID:YNG+Vefm0.net
んなこたない
1280x1024 でも 1024x1280 でも 1920x1080 でもちゃんと動くぞ
画像サイズを大きくしても奇形児みたいなのが生成されなくなったのはいいけど
naked 18 year old cute girl
って打ち込んでも全然裸になってくれないのが困ったもんだ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 01:37:09.89 ID:tJiBWRwV0.net
小さいサイズの話でしょ
モデルの学習が1024x1024らしいからその関係かねえ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 16:48:12.77 ID:CHKEZYPd0.net
やっぱ裸よねw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 23:06:40.81 ID:WTN0Yua40.net
512x512だと意味のない画像しか生成できんかった。かといって1024x1024は時間がかかってしゃーない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 23:08:18.14 ID:WTN0Yua40.net
一応乳首も出るから単純にnsfw系の学習量が少ないんだろうな。まあ、このへんはそのうち誰かがなんとかするだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:44:54.46 ID:L+AvBDJE0.net
薄着の指定が難しいな、勝手に全裸になること多し・・

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:51:39.15 ID:97id520I0.net
薄着は難しいね。すけぶらも。あきらめて全裸と服画像を半透過で重ね合わせた。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:11:52.03 ID:aXb+aBNu0.net
薄着はprompt editingで前半裸、後半を着衣にすればよかった気がする

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 21:29:10.27 ID:FMvaDgCq0.net
モデルカードを見るとBaseは128x128で作成するようなことを書いてるけど、128x128だとやっぱりまともな画像が生成されない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 20:37:08.17 ID:jMOszTo+0.net
3060買ってチマチマ作ってて解像度を上げたら平均72度、最高86度記録するようになった。
大丈夫かなぁ...

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 21:36:56.11 ID:VTeiZJ6n0.net
もうトースター一歩手前!! (´・ω・`)~チリチリ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 22:17:15.74 ID:wJc9fPup0.net
>>897
それはあくまでGPUの温度だろうから、vRAMやhotspotの温度は更に高い可能性があるので安心して震えるが良いぞ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 22:22:43.66 ID:xZdoZd9l0.net
>>897
3060ってそんな発熱大きいチップだっけ?エアーフローかなり悪い?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 23:15:15.18 ID:udMxa2QE0.net
うちのシングルファン3060が同じくらいの温度だわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 16:35:31.05 ID:luyHA9Q10.net
86度ってそんなびびるような温度だったっけ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:00:38.04 ID:dgq8YvrY0.net
>>902
GPUその温度だとホットスポット100度近く行ってる可能性あるし、VRAMも(3060はわからんが)確かに高い可能性はあるから、それで毎日長時間も回し続けるとってことじゃね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 01:56:28.81 ID:OIbmj9gf0.net
グラボのチップの最高温度は75°c
VRAM最高温度は85°c
それを超えると危ない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 23:47:06.03 ID:cKXCSqOf0.net
3060いいなあ。グラボ買う金がもったいなくてAWS使ってるから生成時間が気になってしかたがない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 09:57:38.67 ID:XmX3rx/e0.net
画像生成にとっては
4060より3060 12GBの方がいいんだよな
VRAM容量とパス幅は大正義

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 20:12:40.08 ID:9wHlBAhV0.net
depth-lib入れてると拡張全体が読み込まれなくなったので消したのん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 12:37:14.17 ID:syWU4SD50.net
無印SDは動いたが
さすがにXLは無理だった

PC買い替えたいなぁ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 16:56:28.60 ID:GfPgtYvY0.net
今の時点だとSDXLは標準のモデルでわりといい感じに出してくれるというだけだなあ
ファインチューニングやLoRAも出始めてはいるがまだお試し段階

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 17:08:35.42 ID:YXt5e2bO0.net
XLはvram12Gでもきついらしい
ComfyUIだと多少ましに

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 20:48:17.90 ID:tIy9UxJi0.net
変な質問で申し訳ない。
バージョン1.5.1より前の物を使用することはできないんだろうか?
以前のハッシュ値でダウングレードしても、1.5.1の部分は変わらず・・・。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 20:48:19.65 ID:tIy9UxJi0.net
変な質問で申し訳ない。
バージョン1.5.1より前の物を使用することはできないんだろうか?
以前のハッシュ値でダウングレードしても、1.5.1の部分は変わらず・・・。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 20:56:26.12 ID:d4vGiGWD0.net
うまくいかないなら別フォルダに入れて必要なファイル移せばいいじゃない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 21:27:26.10 ID:mSLDX2ox0.net
gitはよー分からんがgit pullしてアップデートしたのならその前に戻す操作をすればいいんじゃね
ローカルリポジトリがなくてリモートリポジトリから過去のコミットを取って来られるのかってことなら知らん
ブランチが切ってありゃ取れるだろうけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 21:29:39.04 ID:AIUNUur60.net
git checkout v1.4.1

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 05:18:08.61 ID:t5fdH5yc0.net
>>911
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases
ここから古いバージョンのzipを落として新しくセットアップすればよいのでは

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 01:36:45.71 ID:+F75q50E0.net
AWSでSDXLとその派生モデルをちょいちょい試してるけど、まだまだSD1.5の特化型モデルのほうが優れている気がするから様子見でよさそう
でもブレイクスルーは突然来る気がするからときどき状況確認はしようかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 22:03:10.43 ID:qfxuKWuc0.net
EasyNegativeとか強くすると関節とか肌とかが茶色っぽくなっちゃうの回避する方法ない?
Abyss OrangeMix2使ってます

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:11:46.54 ID:V9HauYdv0.net
調べてもわからなかったので質問させてください
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E7%89%88%E5%B0%8E%E5%85%A5#webui
このサイトの手順通りにwebui-user.batを起動しました
しかし
Model loaded in 9.8s (calculate hash: 7.3s, load weights from disk: 0.2s, create model: 0.4s, apply weights to model: 0.6s, apply half(): 0.5s, move model to device: 0.7s).
で止まってしまいます

https://note.com/uunin/n/n715256399038#52477e3c-4284-4164-a0fa-f4876f4aee81
この方法でも同じ場所で止まってしまいます

必要スペックは満たしています
指定の場所にDLしたモデルを置いています
もしよければ教えていただきたいです
お願いします

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:57:34.43 ID:x0OnNn2y0.net
>>919
そこで止まるのは正しい動作だよ
その止まる行の少し上に、「Running on local URL: http://127.0.0.1:7860」みたいなのが出てるでしょ
そのアドレスへブラウザでアクセスするとWebUIが表示されるんよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:10:18.52 ID:V9HauYdv0.net
>>920
ありがとうございます
教えていただいた通りにしたらブラウザで開けました
どうしたらいいのかわからなかったので本当に助かりました

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 17:56:12.17 ID:KLzFTeqg0.net
automatic v1.6.0 にしたらエラー出まくりだわ
互換性の無い extentions とか emmbeddings を消さないと起動すら出来ない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:53:40.95 ID:KLzFTeqg0.net
Hiresfix は強制ONなのか?これ
倍率を1にしてもなんか処理してる、、、

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 01:31:32.80 ID:VtTqtALD0.net
Hiresfix と Refiner はこの欄を展開しなければOFFってことか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 01:33:12.89 ID:VtTqtALD0.net
v1.6.0 でメインメモリの使用量が増加したのか?
Connection errored out が出まくる
ローカルのDOS窓では実行してるからあまり実害ないけど、、、

あー、1つ前のバージョンのバックアップをとっておけばよかった
どーせXLなんて使わねーんだし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:53:17.95 ID:hHB0uTv90.net
アプデしたら生成ボタンの下にあった保存ボタンが消えたんですが
プロンプトの保存とかって方法が変わったのでしょうか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:53:20.57 ID:hHB0uTv90.net
アプデしたら生成ボタンの下にあった保存ボタンが消えたんですが
プロンプトの保存とかって方法が変わったのでしょうか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 17:05:06.04 ID:TTae08la0.net
Win11
i5-12400
3060 12GB
RAM 16GB
SSD 1TB

これだと使用半年綺麗な中古で相場どれくらいだと思いますか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 17:23:36.25 ID:ZQ6jRy3h0.net
ろっくまんいかないかもとは思う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 17:56:31.83 ID:4A/kmZT80.net
>>928
9

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 18:35:05.39 ID:/0riwkj/0.net
新品だと16~7万くらいか
9万だな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 00:56:06.73 ID:t012viBk0.net
電源とSSDによる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 14:31:49.46 ID:ErP4R8rd0.net
>>928
ドスパラで新品で15万ってとこだから、中古なら7万~10万くらいかな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:55:42.83 ID:RpbMQqr70.net
MultiDiffusionを使って2倍の解像度にすると
顔だらけの絵しか出てこないのですが
いくつかのサイトの説明通りにしたのですが
何か考えられる事はありませんでしょうか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 22:58:54.21 ID:vBPpMPCI0.net
ちょっと分からんけど、アップスケールの方法は色々あるので
試しにSD Upscaleや拡張のUltimate SD Upscaleってのを使ってみてはどうだろうか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 22:59:28.75 ID:ivgWKKeR0.net
そもそも何がしたくていまだに MultiDiffusion なんか使っているか? ってところからだよね

いわゆる1枚超解像をしてアップスケーリングしたいだけなら extras を使えばいい
元の絵柄が変わることなんてないし、4倍のアップスケーリング処理でもあっという間に終わる

text2img で大きなサイズの画像を生成したいけどモデルの制約で 768x512 より大きくすると絵が破綻してしまうというのなら
MultiDiffusionなんか使わずにデフォで備わっている hires. fix を使えばいい
以前のバージョンではメモリ管理が下手で hires. fix だとメモリ不足エラーになってしまう問題があって
そういう場合に MultiDiffusion が推奨されていた時期があったというだけ

最新版では hires. fix が安定して使えるし SwinIR 4x という最新のアップスケーラーが使えるんだから
Denoising strength を 0.5 にして SwinIR 4x で hires. fix を使えばいい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 00:19:58.07 ID:CFhPEk+40.net
そろそろ次の革新ないとだめだな
まだぁ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:15:26.76 ID:NpyKGYJO0.net
バッチで大量に試作した画像の削除ってどうしてる?
出された全量から目でピックアップするのも疲れるから
ある程度明らかなハズレだけでも自動で消せんかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:22:02.34 ID:eyr8l1Aw0.net
実写モデル教えて

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:27:05.04 ID:RXnwbHGC0.net
ハズレかどうかは個人の主観なのにどう自動削除するのか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:36:52.67 ID:NpyKGYJO0.net
全自動は流石に無理だろうけど、こりゃハズレだなって思ったやつを選択したらそれと類似性が高い画像を削除してくれるようなやつなら行けそうじゃね?

類似画像検索ソフトでググるとDupFileEliminatorとかFileManyとか色々出てきたけど
何の評判も付いてないか胡散臭い宣伝サイトだらけかの両極端でどれが本命かわからん

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:42:24.96 ID:RsVK8V0Z0.net
>>938
AIに頼め

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 02:43:57.95 ID:pX9mm16A0.net
ChatGPTに頼んだらいいんじゃねw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 06:55:03.49 ID:bdYGH8yN0.net
ローカルインストールのwebuiでimg2imgでnsfwフィルター外すにはどうしたら良いの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 07:33:41.62 ID:YTujQeMv0.net
>>944
そもそもフィルターはかかっていないよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 13:02:29.65 ID:Zetrhamd0.net
1.6にアプデしたらmov2movのタブなくなって動画生成できなくなったんやけど作れてる人おる?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:42:51.82 ID:EuxUAErq0.net
img2imgってinpainting使わずに顔をキープする方法ってあるの?
顔が変わってしまうからinpaintingを使おうとするけど、消した時に首の下との接続が
かなり微妙になってしまうので、inpainting使わずにできる方法を知りたい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 21:02:29.63 ID:3SzQDazs0.net
今話題の

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:53:44.53 ID:J7Drp+Ib0.net
空前絶後の

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:38:12.03 ID:P2h8ElJF0.net
>>947
描けよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:56:19.94 ID:F+1TSsTF0.net
いま使ってる古いGTXだと1枚生成するのに5分かかるからRTX3060 12GBかRTX4060かで悩んでてさ、
高解像度の生成はいらないと思ってるから総合的にみて4060でいいかなって方に傾いてる。

けどさ、SDXLってもう12GBですらギリギリだって言うじゃん?
そこで思ったんだけどさ、SDXLってみんな使ってるん?っていうか主流になりつつあるん?
SDとSDXLは別物としてそれぞれ進化していくのか、
SDはもう過去のものになりつつあるのか、、、
そのへんの情勢を知らんのだけど、8GBじゃもう生成AIで遊べない時代はそこまで迫ってるのかしら???

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:12:23.71 ID:BjNQ7tBi0.net
XLは発展途上だし、1.6の方が人気じゃないか?
あと4〜8GB の低スぺでも動いて、しかもエロに強いのも魅力
ちな4070だけど、512×512でアプコンかけなかったら1枚2,3秒で出来るぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:32:54.03 ID:57hDipEp0.net
現状のAI画像生成環境において4060(8GB)のどこに総合的な優位性があるのかマジで判らんぞ……
現状だと12GB勢ですら処理ゆっくりめのグラボだと嘆いてる人をちょくちょく見だしてるというのに……
少なくとも8GBだとCN使う時点で半分詰む可能性がある

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:00:59.24 ID:F+1TSsTF0.net
えっえっ??
昨年末くらいにv2.1まで出てるはずなのにv1.6が人気ってどういうこと…??
ごめんこのへんチンプンなんだけど、Stable Diffusion本体はv2.1で、そのGUI(web UI)のバージョンがv1.6ってことかしら???
ややこい…

ControlNetとやらもまたメモリ食いなの?
わからないなりになんとなくイメージしてる自分の使い方としては、
【手順1】512x512で大量ガチャ
【手順2】気に入ったシードを選ぶ
【手順3】そのシードだけアプコンしたり時間をかけて仕上げ
前提として手順1が8GBで事足りるならば、手順3のときだけ-–medvramや–lowvramをつけて遅くなってもストレス最小限でイケるんじゃないかなんて考えてるのだけど、考えが甘いかしら?

>>953
SDのベンチマーク結果だけみると4060の方が10%くらい速いみたいだけれど、SDXLだと3060が7倍速いとか。
SDXLに目を瞑るなら4060優位なのかなって思ってたんだけどそうでもなくなってるかんじなんですかねー

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:55:08.12 ID:YnL1Gbfe0.net
はっきり言って、そのどっちかで悩んでるんならメモリー多いの買っときゃ良いじゃん
5分が3秒になりゃ充分だろ
将来なにが主流になるかなんて誰も知らねーんだから聞くだけ無駄、買いたい時に好きなの買え

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 22:12:34.75 ID:1FXX59lx0.net
お財布とも相談してね★

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 22:20:21.77 ID:6/qj1ByM0.net
>>954
その知識量で安易にグラボ買うのは悲しみの結末しか見えんわ
悪いことは言わんから情報をもっと調べるんだ
少しでもAI画像生成の情報を仕入れてたら、昨今で「4060(8GB)」なんて意味不明な選択肢に至ることはありえん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 23:38:37.63 ID:zuzFTocm0.net
まあそれなりに安いのは確かだから分かって買うなら4060でもいんじゃね、オレは買わんけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 23:48:25.51 ID:1FXX59lx0.net
なお4070が幻滅されている理由は
ううんなんでもなぃっ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 01:45:41.12 ID:fBH/WbW+0.net
かぁ〜〜〜!!!!!
もう3060でいいかって思えてきた矢先に、DLSS3対応ゲームで4060が2倍近いFPS叩き出してるのみたらまた心が揺れちゃったよ!

>>957
ttps://chimolog.co/bto-gpu-stable-diffusion-specs/
とかみて、SDXLを除けば4060の方が20%以上優秀っぽいから、ネイティブ高解像度が不要なら4060なのかなって思っちゃったのよね。
512x512だけなら8GBで不足することはない、とも小耳に挟んで。


なんか、今じゃない、が結論のような気がしてきた。。。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 01:52:41.82 ID:96eHzQHq0.net
今じゃなきゃ次のRTX5000シリーズは2025年後半だが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 01:57:09.29 ID:anTGaCMn0.net
>>960
もう好きにしていいぞ。周囲は別に困らんからな

そもそも「512で良い」発言が目立つ点とゲーム関連でグラツいてる辺り、AI画像生成もちょっとやったら飽きるやろう

ただ、日記は適当に切り上げるんだぞ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 02:56:08.82 ID:e3HXnJdU0.net
easy prompt selectorが歯車マーク「タグを選択」を押しても、YAMLファイルを選ぶプルダウンが表示されません。
誰か助けてください。再起動しても無理でした。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 11:54:57.62 ID:N9stHzEZ0.net
お金が足りないんだったらバイトをしてくれ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 01:01:14.32 ID:a3j7qsDi0.net
今じゃないって結局目的が何もないって事でしょ
仕事でも趣味でもAIつかって絵を描く必要がなくただ試したいってだけ
って事は3年経とうが同じ事いってるし買っても数回試して満足してそれでおしまいなのが明確にわかる
二倍かかろうが必要性があるならそんなの関係なく今買って使う訳だし

1月買うの遅れたらそれだけで制作が遅れるって視点が完全にレスから抜けてるからそもそも買う必要性がないのでアドヴァイスしがいがない

実写系はSDXL1.0でもSD1.5でも使える
2D、2.5Dのアニメ・漫画系はSD1.5
SDXL1.0は2D、2.5D系はSD1.5よりかなり劣化してて現状使い物にならず有志のモデル開発待ち状態

SD1.6なんてものはなくSD1.5の間違いでしょ
SD2.0とかそこら辺は存在するだけで誰もつかってない
SDXL1.0とSD1.5の2つだけが使用されている

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 01:11:25.04 ID:a3j7qsDi0.net
VRAMは30系40系関係なく最低12GB以上あった方が良い
8GBはお試し版で絵を作りたい人向け
3060 12GBが実用レベルの最低スペックと思って良い
40系については新しい分安定性とかでたまに問題があるらしいが基本早いしStableDiffusionの新機能が40系しか使えないものも出てきているから予算あるなら40系の12GB以上

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 02:37:44.80 ID:eEZN464q0.net
エロならSD1.5
VRAMは3090の中古が8万で買える
熱処理を忘れずにすべし、なので筐体はデカいほどいい
RAMは多いほどいい、けちるな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 03:11:50.69 ID:a3j7qsDi0.net
絵を描き出す演算時間が10秒でも2分でも変わらないから
それよりプロンプト考えたり探して出力した絵を直す修正時間の方が100倍時間かかるし
手作業>>>>演算時間だからね
ゲームのFPSとかベンチマークとちゃうから
どっかのサイトにあるエロ絵を自分で出力したいっていうならそういうサイトあるからそこで作った方がマシだよ
何回かやれば分かるけど1000枚絵柄を出力しても一つのプロンプトでは30-40パターンの絵柄が繰り返し延々と出力されるだけで変わり映えがしない
それよりプロンプト考えたりControlNetの使い方やフォトショップでレタッチしてる時間の方が圧倒的に長い

まじでメモリの壁で出力エラーでたりCPU使い出して途轍もなく時間かかるの避ける為にVRAM最低でも8GB、実用求めるなら12GB
これだけクリアすれば問題なく使える

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 03:43:29.65 ID:a3j7qsDi0.net
基本的にAIはこっちの思考よんで絵を自動で出す訳じゃないんよ
だから演算してる時間なんてたかが知れてて描く絵を自分で考えて試行錯誤してる時間の方が圧倒てきqに長い
何百枚って絵柄出力されても同じ絵の別バージョンが無限に出されるだけで無意味なんよね
それを組み合わせてうまく書き出されてないものを問題なくする為に何百枚って出力してコラージュ・レタッチするけど普通の人はそんなことする意味ないからね
一見すれば問題ない絵柄は十枚も出せば出てくるし
十枚出して出ない時はもうその呪文からは出ない
でも今ってプロンプトも下絵にする絵柄も色んなサイトにほぼ無限にあるから出したい絵柄探してる時間の方がナゲーよ

演算時間なんてまじで金稼ぐ目的でもない限り一瞬の些細な問題
VRAMだけはエラー起こすからこっちは重要だけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:51:51.25 ID:g1BQkVvw0.net
SD1.6は1111の1.6.0のことでしよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:00:41.51 ID:a3j7qsDi0.net
それが描き出す絵柄とどう関係あるんだよ
インストールすらせずにわかってないから勘違いしてんだろうけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:11:46.82 ID:a3j7qsDi0.net
高解像度の絵柄も満足いくちっこい絵ができた後にTiledDiffusion使って高解像度化するからまじで絵を見つける時間の演算処理なんて必要ねーよ
3060 12GB 以上のスペックあれば512*768程度の絵柄は10秒前後で書き出される
後は解像度の面積比に伴って時間が増大
4kへの高解像度化なら7分くらいだな
それも10秒で書き出した小さい絵で成功した後に数枚だけ一回演算するだけで時間少しかかっても関係ねーしな
触ってないから演算速度なんて言う無意味なもん気にしてる

まじグラボの演算速度は3060も4080も違いなんて些細なもんだよ
十倍違ったとしてもそれで普通の人は生産性に違い出ねーから

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:16:03.46 ID:ftt55Yla0.net
試したいだけだったらインターネットカフェでも
レンタルでもして試せばいいだろう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 10:28:29.52 ID:HlPJd4jA0.net
こういうタイプは安い3060で十分
どうせ50x0来ても同じ事を言うわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 13:13:18.99 ID:9OTOKL+L0.net
>>963
yamlファイルはちょっとのミスでも開けなくなって、全てに影響してプルダウンすら開けなくなるからどれかのファイルのどこかしらの記述が間違えてるはず。
面倒かもだけど1つずつファイル入れて開けるか試すか逆に1つずつファイルを取り出して試す
ちなみにUIの更新(F5含む)だけじゃダメでバッチ起動時に読み込み直すから完全にUI自体の再起動必須
面倒だけど頑張って

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:09:17.01 ID:08WxEBax0.net
VRAM不足でエラーだとか使えないだとかってのは、--medvramや--lowvramを付ければ解決ってもんでもない?
時間かかりすぎて実用的じゃないとかはさておき。

この2日間、4GBの環境でいろいろ遊んでみたら、学習は<149時間って出てきた時点で強制停止したけど、走り出しはしたんだよな。
いろんなモデルやLoRA使って生成して遊ぶだけなら、
3.7GBくらいの消費でサクッと20秒で生成されるときもあれば、共有GPUメモリが増えて5分かかることもあった。

で、あれ?4GB超えてもエラーにならないんだ???と思って。
HiresFixは最後の最後でなんかエラーが出とったけど、メモリ不足とはなんか違うかんじのAPIエラーだったんだよな。

特定人物の顔でシコ画像つくるんならReActorでできなくもないけど、なるほど学習も夢が広がるなと理解したわ。
動いてさえくれれば、12時間くらいなら放置して待てばいいと思ってるんだけど、そもそも動かないなら話は別だなと思って。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:34:24.04 ID:a3j7qsDi0.net
設定すれば行くんじゃねーの
ただやっててわかってると思うけどVRAM超えてCPU側で演算始めるといきなり数十倍の時間かかったりして本当に完走するか怪しい現実的に実用できるレベルじゃなくなるが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:36:36.38 ID:a3j7qsDi0.net
金ない奴が4GBのVRAMとかで無理動かすのは勝手にやれば良いけど人に勧めるレベルの話じゃないだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:43:33.04 ID:zLFb5AyV0.net
>>978
その台詞、大分ブーメランだな…‥
上で演算時間どうこう言ってた人の台詞とは思えんぞ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 01:32:39.60 ID:/jPrdHk+0.net
意味がわからんが
文脈違うし
どうでも良いんだが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 01:58:37.44 ID:/jPrdHk+0.net
実際3060と40シリーズの差は2-3倍程度だろ
最大でも十倍はいかないと思うけど
だけどVRAM4GBで旧シリーズのグラボはそういうレベルじゃないよな
ちっこい絵を描き出すのにも15分とか一時間掛かるレベルでしょ
そこまで行ったら自分のマシンで走らせる意味がないでしょ
LORAとか作れるレベルじゃないし設定やプロンプトを変えて試すのさえ躊躇う
そもそも本当に最後までエラー吐かずに演算終わらるのかも怪しい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 01:59:21.68 ID:/jPrdHk+0.net
恐らくほぼグラボ使わないでCPUで演算してそうだし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 02:01:20.45 ID:/jPrdHk+0.net
3Dのレンダリングもグラボ使わないで演算させると百倍超える時間かかった上に途中でノイズやエラー吐いてレンダリング止まる事あるし
そうなるの事が想像つくんだが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 03:40:44.59 ID:1JNJZLDt0.net
4GBw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 03:45:05.26 ID:Eg87DC090.net
4050て6GBよね
これでするとなるとげっちゃげちゃきっつそう~
・・というかどうなってしまうのか気になってしまう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 13:41:04.35 ID:/qIZ+Mi10.net
日記くんが、ろくに使ったことも無いのに妄想で推奨スペック語ってる状態だろ
チラシの裏に書いとけつーの
相手するとつけ上がっちゃうよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:48:49.70 ID:IFUuSKWn0.net
とりあえず RTX 3060を買ってみては
もし足りないんだったら売ってから
新しいの買えばいいだけだし
最終的に RTX 4090 到達するのは変わりはない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 17:29:51.72 ID:5nIUF7NR0.net
このスレは進みが遅かったから、1は去年の8月27日なんだな
Stable Diffusionが公開されたのはこの前日だっけ?
たった1年前なのに、なにもかもみな懐かしい…

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 23:41:58.56 ID:/jPrdHk+0.net
StableDiffusionが画期的でコラ画像が合法化?された元年と言ったところだろうか
しかし考えてみれば絵を描く行為とは他人の絵を模写する事から始める
人がやっても学習、AIがやっても学習
それをAIはダメというのは道理になっていない
やってる事は一緒でありこれがテクノロジー・科学・文化の進歩だ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 23:43:57.88 ID:/jPrdHk+0.net
>>986
そろそろ使いこなせよw
それともサブスクとかCG集売ってるから後続恐れているのか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 23:44:04.29 ID:Eg87DC090.net
触れて学んでないからでは
 ̄ ̄ ̄

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 23:46:18.63 ID:/jPrdHk+0.net
3060 12GB買えばとりあえず普通に使える
それで速度的な不満もないと思うけどな
仕事で使っても3060で不満ないのが殆どだろうし
それで不満があるなら動画とかあまり一般で知られていない特殊な使い方してる人達だと思うよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 09:02:26.30 ID:uFPngPig0.net
次スレ立てた

Stable Diffusion Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1695254505/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:37:08.14 ID:dZkN/LUT0.net
>>982
CPUの使用率は低いまま動かなかったよ、たぶん演算にはほぼ使ってない。
システムメモリはGPU共有メモリとして16GBくらい占有されとったけど。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 05:32:09.47 ID:QvZMl+I60.net
次スレいらんだろ
もうみんなチョン顔エロ画像生成なんてとっくに飽きちゃったよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 15:24:55.27 ID:Fn4wqMNP0.net
v2.0、v2.1、SDXL、…と出ていても結局みんなv1.5を使ってるのはなんで?
SDXLは出力される画がだいぶ良くなってるって話だけど。
PCスペックの問題?
それともえっちなお姉さんを描いて抜きたいだけの人ばかりだから?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 15:39:15.37 ID:kMunrPQX0.net
SD1.5はモデルやLoRAなどの資産が桁外れに多いからね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 15:47:23.63 ID:DKZNgbty0.net
ただ綺麗なだけの絵に意味が無いことは、AU画像生成弄ってる大多数が遙か以前に理解してるはず
自分の思っている内容に近くてそこそこ以上の絵が出力出来る1.5が継続的に人気なのは当然といえる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 15:56:16.68 ID:jex61ykf0.net
1.5の資産を使い回せるよになったら
XLも盛り上がるのでは

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:12:37.85 ID:epoHIs6P0.net
標準のモデルをひねりもなく使ったときにそこそこいい感じの絵が出ることだけがSDXLのメリットで
それ以外は1.5に負けてると以前使ってみたときに思ったが
少しは状況変わったかな?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:41:06.96 ID:kMunrPQX0.net

Stable Diffusion Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1695254505/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200