2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G Part5

1 :SIM無しさん:2023/09/12(火) 18:15:46.59 ID:KBZ+Io6A.net
Redmi Note 11 Pro 5G
OS:MIUI13( Android 11)
ディスプレイ:6.67 インチ(2400×1080)有機EL(Samsung AMOLED)
リフレッシュレート120Hz
ピーク輝度1200nits, DCI-P3
SoC:snapdragon 695 5G
RAM:6GB
ROM:128GB UFS 2.2
カメラ:REAR:108MP+8MP+2MP FRONT:16MP
オーディオ:デュアルスピーカー
Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac
指紋センサー:○(側面)顔認証
USB:Type-C
バッテリー:5000mAh,67W
サイズ:76.19(W)×164.2(H)×8.1(D) mm
重量:202g
FeliCa / おサイフケータイR 対応

※前スレ
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1686664662/

48 :SIM無しさん:2023/09/13(水) 22:39:56.45 ID:j57LRTiZ.net
>>46
ストレージ圧迫
謎アップデートに謎通信

消せば全然違うと解るぞ
20%になるまで8●時間くらい

49 :SIM無しさん:2023/09/13(水) 23:04:39.61 ID:XTT4uKm5.net
>>47
むしろ積極的にキャッシュをクリアしようしようとあの手この手でユーザーにクリアを促すお節介な秘書のようなOS

50 :SIM無しさん:2023/09/13(水) 23:07:30.50 ID:XTT4uKm5.net
>>48
ADBだと物理ストレージは消えないけどな
ごく微量ながら使わなくてもキャッシュは貯まるが

残り2つは同意。切りまくるとバッテリーセーバーオンよりもオフのほうがバッテリーが持つ不思議

51 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 07:37:08.51 ID:0ZVgatCH.net
>>14これで無効化できるものは無効化のみやり
あとはadb otgで以下キル
pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.wellbeing
pm uninstall --user 0 com.google.android.youtube

緊急時情報 12 (com.android.emergency)
緊急速報メール R-initial (com.google.android.cellbroadcastreceiver)
緊急情報サービス 2023.04.27.552933937.release_gms (com.google.android.apps.safetyhub)
そしてMacroDroidで
自分が指定するトリガー
例えば寝てる時、任意のアプリ開いてるとき
https://i.imgur.com/vahbTMD.png
バッテリセーバーオンオフにしたら
めちゃくちゃ持つようになった

52 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 07:42:03.61 ID:Fb3eGGPR.net
>>51
寝る時間は起きるまで自動で電源オンオフさせてるわ。当然電源落ちてる間は全く減らない

53 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 08:05:56.78 ID:kkyAT1xN.net
>>44
ありがとうございますー

54 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 08:10:31.09 ID:+JqM/FaQ.net
>>53
いいってことよ!

55 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 09:20:40.06 ID:CDuK4Xob.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更にご家族に教えて加えて¥4000×人数をGET可能
https://i.imgur.com/eotPDRc.jpg

56 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 10:07:24.91 ID:f/1m+Erv.net
ググって出てきたページ見ながらADBでアプリ削除と停止したけどあんま変わらんな…

57 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 10:44:48.22 ID:HpHeoiZM.net
そりゃまぁデフォルトでそんな悪いならすぐ槍玉だからな
使用率0.何パーとかのをいくつも消す感覚よ…

58 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 10:55:08.52 ID:cMPPrmhh.net
>>55
エロ動画多いよな。

59 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 14:01:23.49 ID:AdOgzawX.net
これが逆効果な気がするわ

https://i.imgur.com/bkb5ykb.png

60 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 15:32:45.87 ID:sNvDBaMH.net
おサイフケータイのアプリ立ち上がるまで8秒くらいかかるんだがこれがデフォ?

61 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 15:38:46.42 ID:sNvDBaMH.net
ICOCA(🍉の関西版)のアプリ指紋認証含め12秒

おサイフケータイ 8秒

paypay 2秒

Googleウォレット 1秒

62 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 15:44:32.95 ID:jn4Bi66X.net
>>60
2~3年前にGoogleアカウント連携が必要になってからはそれがデフォ

63 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 15:53:01.12 ID:sNvDBaMH.net
>>62
もう物理カード使うわってなってる

64 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 15:59:48.29 ID:sNvDBaMH.net
あー、アプリを立ち上げなくてもNFCをONにすればセットしたICOCAで改札通れるのか。
勘違いしてた。

65 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 16:05:54.67 ID:GUSyzE70.net
>>55
もう2.5万入手してる

66 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 16:53:19.77 ID:ZZGuuKb2.net
>>51
そのシステム設定のところ詳しく

67 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 18:30:15.24 ID:c6fcky4K.net
>>66
MacroDroidのバッテリ省エネ?アクションは
Xiaomiだと作動しないので

以下で可能(ヘルパー必須 Xiaomiヘルパーは不要)
Xiaomi Pad6 miui14 再現
https://i.imgur.com/6ZWT1J9.jpeg

設定キー
POWER_SAVE_MODE_OPEN
値1 バッテリセーバーオン
値0 同上 オフ
うまく組み合わせるとかなりデンチもちがよくなる(良くなった)

68 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 18:31:10.70 ID:c6fcky4K.net
あーRedmi Note 11 Pro 5Gでも再現ね
元々Xiaomi Pad6の電池持ちが良くなかったので作り
それをスマホに流用

69 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 19:02:52.48 ID:wUUoIA+o.net
寝てる時はどうせ電話取る気ないし
Miui標準の 電源オン/オフのスケジュール で
寝る時と起床時間を指定するほうがラク

バッテリーセーバーも モードを切り替える時間を設定する というのが標準であるので
起床後の数分後にオンにするようにしていればずっとバッテリーセーバーを効かせたままにできる

70 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 19:20:51.85 ID:IfBqJzCu.net
電源のオンオフは電池食うし再起動パス入れる必要もあるしいいかもな。個々の必要な場面で発動できるメリットもある
tasker使いだがやってみるか

71 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 19:33:24.73 ID:J7z5c2E8.net
>>67
マジ感謝帰宅したら
機内モードon-offも組み合わせてみる
>>70
就寝時、就労時間に自動化させたい

72 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 19:37:39.28 ID:KIypkyJ2.net
>>70
知ったか乙w
再起動数回やっても1%
ぐらいしか減らないぞw それよりも待機状態で寝てる間につけっぱなし2してるほうが遥かに減るしどのみち定期滝に再起動した方が安定する

73 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 19:42:01.66 ID:HpHeoiZM.net
wifiとsim切るだけでいんじゃねもう

74 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 21:04:32.00 ID:kkyAT1xN.net
すきにやらせりゃええよ めんどくせーし

75 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 21:30:32.01 ID:c6fcky4K.net
>>70
たしかにパス入れるのは面倒だね

76 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 21:33:23.01 ID:QDxvvVby.net
このスレは>>67のようなカスタマイズできる詳しい人と
文句しか言えない人の落差がはげしい

77 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 21:37:21.88 ID:/8dfcBQ4.net
このスレは自称カスタマイズできる詳しい人マウントを取りたいやつが自作自演でひたすらぶつぶつアンカするだけのキモい腹話術スレに成り果てたw

78 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 21:44:49.33 ID:N6Iaj8Ta.net
>>67
おつ

79 :SIM無しさん:2023/09/14(木) 22:54:23.76 ID:mCRbl40I.net
えっMIUIだとmacrodroidうまく動かないとかあるんですか…?

80 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 11:30:12.38 ID:Gha2vQC8.net
100 パーにしても1分くらいで97までゴソッと減る謎

81 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 12:25:06.03 ID:Pir2vEXe.net
充電なんて80から90%で止めとけばええねん

82 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 13:03:05.76 ID:1zxUKbpD.net
>>80
俺のはならないから個体差っぽい

83 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 14:07:55.09 ID:/Ew44Jb/.net
>>80
一度フル充電から完全に使い切ってバッテリー管理をリフレッシュさせてみては?

84 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 15:49:11.09 ID:0yo9nPTS.net
先代の9Sがバッテリー逝って再起動ループになったのがトラウマなんだ…
怖いけど使い切るのやってみるか

85 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 16:32:19.36 ID:yNVYYcSP.net
前スレで>100 パーにしても1分くらいで97までゴソッと減る謎
の治し方レスしてた方なやつ真似したら治ったよ

86 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 18:55:55.98 ID:QYsmPyZ+.net
容量が減るというより
実用量と表示%との乖離なんだろうね
新品時からその傾向があり自分もキャリブレーションで感知

87 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 19:28:32.64 ID:BZr/uV0i.net
>>80
所詮、数字は推定に過ぎないからね
使ってる間に調整される

>>82
おまえが感じなくても他人の物にはあるんだよ
いちいち自分のはならないと言い続けるのか?

88 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 19:41:06.02 ID:cRe/ix5c.net
表示そのうち最適化されるから気にすんな

89 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 20:50:15.49 ID:aDFtKq78.net
9Sから乗り換え検討してるけど不具合とかある?
あと性能的には9sとあんまり変わってない?

90 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 20:53:43.86 ID:AayOeO6E.net
RN10proからなら微妙だけど
9Sなら余裕で上じゃね

91 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 21:05:10.19 ID:gOSd6AiE.net
性能的にはあまり変わらない
有機EL、ステレオスピーカ、おサイフケータイ、シングルSIM&eSIMのデュアル
ここら辺が変更点

92 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 21:18:37.23 ID:7V8UvBk7.net
>>86
何回やった?

93 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 21:25:52.06 ID:j2Yoq5To.net
>>89
9sから乗り換えたけど全く感動ない

94 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 21:26:36.60 ID:B4jxc3bQ.net
>>92
確実そうなやり方をたまたま今日9Sスレに書いたわ

95 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 22:01:09.00 ID:aDFtKq78.net
ありがとう
esimとオサイフとメモリ6GBは魅力的だが性能はあまり変わらんみたいだな

96 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 22:07:04.26 ID:j2Yoq5To.net
>>95
あ、オレの9sは6GBモデルやわ
4GBモデルと比べると違いを感じるかも

97 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 22:29:46.06 ID:xNCCHASE.net
OS更新してカメラで近い距離で撮ったけど前より綺麗に撮れてる気がする

タンスの角にぶつけて腫れた小指
https://i.imgur.com/zXto6rL.jpg

98 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 22:34:15.80 ID:5+KhaWM7.net
RN9s、RN10proから買い替え

通信5G出来る→消費電力多くなるか結局4G接続メイン
cpuのスナドラは微妙なグレードダウン(ゲームしないなら変わらん)
メモリ6GB
有機EL
おサイフケータイ(FeliCa)
物理simとesimのDSDV
イヤホンジャック
ステレオスピーカー

MNP1万円なら有り
Xiaomiストアで26000円なら保留

99 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 22:54:31.25 ID:gOSd6AiE.net
あ、充電爆速になったの追加で

100 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 23:04:38.60 ID:e2mlsqYQ.net
ゲーム入れてみたら最初は問題なかったのにいつの間にか音の遅延がすごくなったんだけど
原因になりそうなことって何かある?インストールし直しても直らなかった

101 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 23:22:31.22 ID:kqRbVbrj.net
ワイヤレスイヤホンならイヤホンが原因

102 :SIM無しさん:2023/09/15(金) 23:26:24.40 ID:HTzZ3w06.net
MIUI14
開発者向けオプションでバックグラウンドプロセスの上限を標準制限から最大4つのプロセスにしたら
Youtubeが落ちなくなったかもしれん
今の所落ちてない

103 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 00:14:51.11 ID:WnG8DEh6.net
>>67
昨日それ見かけ早速作って試したが20-80%1日2回充電が1回で済むようになった
正確には1.2くらいか

104 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 00:24:24.95 ID:vh7LFTIP.net
1日2回充電って体験したこと無い

105 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 00:31:51.13 ID:p6K6XSom.net
>>102
6GBあって4つ以上で落ちるの?ひでえなあ

106 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 00:35:40.62 ID:p6K6XSom.net
MIUIバッテリーセーバーとは違うやつ?
POWER_SAVE_MODE_OPENってパワーをセーブするの?SoCとかの

107 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 00:37:22.14 ID:a91aNK/T.net
>>102
それやめた方がいい
プロセスって自分が起動してるアプリの数じゃないぞw
その他諸々バックで動いてるものにも影響を受けるから通知が来ない等、諸々の悪影響が起きる
それよりもYouTubeをインストールやり直すか設定を見直す方が先

108 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 00:38:55.04 ID:a91aNK/T.net
>>106
一緒だろ。単に自動でオンオフさせるというだけ

109 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 02:18:02.60 ID:p6K6XSom.net
セールおわっとるやんけ!

110 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 05:52:24.02 ID:PNMpQfXT.net
Xiaomiストアのセール終わってるね 26000円で買えてよかった〜(*´ω`*)

111 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 07:10:54.24 ID:LK6ELual.net
>>92
とりあえず自分は1回で治ったよ

112 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 07:17:46.92 ID:LK6ELual.net
>>103
便利でしょ
自分はトリガーを曜日と時間でオン・オフと
特定のアプリを立ち上げた時、閉じた時オン・オフにしてるよ

113 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 07:21:31.49 ID:n+TDFJgw.net
>>101
さすがにそれはない

114 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 07:48:39.17 ID:pdZGNYpU.net
本当にYoutubeやXが落ちなくなった
メモリ内にアプリが多いと落ちる現象がある人は
開発者向けオプションでバックグラウンドプロセスの上限を標準制限から最大4つのプロセスにする

標準制限がなんかおかしいんだよ

115 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 07:54:39.46 ID:pdZGNYpU.net
>>107
前にYoutube全消ししても効果無かった
プリインストールで全部消せないしな
ダメダメ

116 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 08:30:32.36 ID:DyyDDgIr.net
>>67
そのsetting keyで試してるんだがmiuiではなく素のAndroidのバッテリーセーバーの切替してるみたいだな

117 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 10:35:06.64 ID:ejc0H6qx.net
Redmi note 11 PRO 5Gヤフオクで買ったわ

>>89だがおまえらよろしく

118 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 12:20:14.20 ID:LK6ELual.net
>>116
そだよ。あのマクロを使うときは
miuiのバッテリセーバー機能と併用しないほうがいいかもね
ちょうど今、タブレットの方もマクロ組んでた
荒削りだけど
https://i.imgur.com/XLmO1Vh.png

119 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 12:27:47.44 ID:mzMw6bX0.net
まだアプデ来ない楽天版の中古備品を2.6万で売って
2.6万で買い直した

120 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 12:30:16.08 ID:mzMw6bX0.net
後継モデルはスナドラ6gen1 メモリ8GBに変えるだけで
普通に両機種になる
日本向けモデルはFelica対応で
https://garumax.com/snapdragon-6-gen-1-announcement

121 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 12:44:51.27 ID:TWgwmLMl.net
初めてesim使ったけどいいなコレ
esim2枚で物理sim1枚になっていきそう

122 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 14:08:52.05 ID:Smv2GkG9.net
redmi note13proのカメラレンズ大きいし
これカメラ画質いいだろうね11pro母親に買わせたがカメラ画質悪くて不満
父親は10proで母親は11proだから買わせるか

123 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 15:32:33.92 ID:ejc0H6qx.net
Redmi 4 primeの時はプラスエリア対応とか大変だったけど今は楽だな

家族の9Tが文鎮になったのでRedminote10Tも買うわ

124 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 15:50:14.18 ID:3xM2p5yS.net
まだMIUI12.5.7だわ
みんな上げて良かった?

125 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 16:00:44.57 ID:5uCSQGrp.net
9Tの文鎮はヒートガンで温めたら直るやつだな

126 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 16:01:27.95 ID:/YZNlTI/.net
>>124
MIUI13は正常だよ

127 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 20:43:00.56 ID:BlGnAVGY.net
おれMIUI14.0.1だけど何も不都合感じない
なんか知らんけど評判悪かったよね?

128 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 20:50:15.21 ID:p6K6XSom.net
まだ届いてないけど俺もアプデしたほうがいいか気になりますー

129 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 21:52:41.92 ID:by66BU6i.net
>>128
13で止めとけ

130 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 23:10:04.70 ID:OUSfeCOb.net
この機種は9Sみたいに名機の予感は無しなん?

131 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 23:15:37.84 ID:OlX6VGK9.net
>>130
1万ならコスパはいい
でも9sや10proはMNP無しで込み込み1万で買えたから比較すると話題にはならんよね

132 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 23:19:49.45 ID:BlGnAVGY.net
>>131
9sってmnp無しで1万で買えたんだっけ?
オレ発売後すぐにaliでグロ版を25000円で買って大後悔した思い出

133 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 23:29:43.59 ID:Y8o8rmIw.net
>>132
ocnの売り始めでsimセット縛り無しが10000特価だったよ

134 :SIM無しさん:2023/09/16(土) 23:31:19.96 ID:BlGnAVGY.net
>>133
うおocnやっぱすごかったんやな
撤退したのが残念やわ

135 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 00:03:23.39 ID:uT347Guc.net
>>132
未だに12000円で買い取って貰えるからな・・・・
コストパフォーマンスのコスト部分がプラスになっとる

136 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 07:29:58.25 ID:F8GrmpzF.net
9Sから10Pは劇的に進化したが
10Pから11PはeSIMと充電速度とオサイフくらいなので

137 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 08:47:33.71 ID:P/inVsm5.net
>>67
・23時~6時
・平日仕事中(12時~13時除)
・chmate、tver使用中
・rvx閲覧中(フォアグランドのみ)
とりあえずこの時にtaskerでオンとオフ切替自動化した

138 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 13:06:21.53 ID:RHZqhdLh.net
俺はLineと楽天リンク以外を立ち上げたら省エネ自動にしたらめちゃくちゃ保つようになった
当然就寝時も機内モードオンも自動化した
朝自動解除

139 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 13:53:59.77 ID:Nxwz72nn.net
楽天モバイルだけ何で安くなってるの?
端末たけで買っちゃったわ

140 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 15:45:53.97 ID:VVi/j0yk.net
>>139
26980円でしょ?
Xiaomiがクーポンだして26000円にし定期的にしてるし、新機種前の叩き売り。

年末のヨドバシ福袋のXiaomi枠は20000円でコレだと予想してる。

141 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 17:04:45.24 ID:tXTZPtGD.net
>>139
起動時楽天ロゴが出る

142 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 18:35:37.62 ID:2vqbMIue.net
>>139
アプデないから。

143 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 18:57:59.28 ID:BYtlDMnM.net
ゆーちゅーばー「レッドミー」
俺「レッドミーなのか」

144 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 18:58:23.19 ID:BYtlDMnM.net
俺「レドミ」

145 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 19:15:10.40 ID:4k5FFSBT.net
赤い私

つまり共産党手先

146 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 19:40:53.81 ID:cpz28Fhn.net
案件ユーチューバーはレドミ レドミ言ってんぞ!
俺「Mi ロゴでピンと来いよ Red Mi だろ!バカタレ!」

147 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 19:49:54.59 ID:2vqbMIue.net
すまっぴーはハッキリと『レッド、ミー』と言ってる。

148 :SIM無しさん:2023/09/17(日) 19:51:24.59 ID:+mFd7gbf.net
赤米

総レス数 1003
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200