2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SHARP AQUOS sense4 lite SH-RM15 part14

848 :SIM無しさん:2022/11/18(金) 16:47:32.24 ID:bxkZvQDW.net
>>843
バッテリー爆発火災にも繋がるから修理するか捨てるか、バッテリー交換して様子見した方がよい。

849 :SIM無しさん:2022/11/18(金) 17:38:48.78 ID:S1EeFtL0.net
>>840
> AMAZONで薄さをアピールしてる製品を今までに4個買ってみたけどどれも届いたら嘘ばっかりの騙し商品ば

まず、それを羅列してから「これ以外で」って書いてくれないか

850 :SIM無しさん:2022/11/18(金) 17:47:45.40 ID:x1stHNM5.net
>>849
アマゾンで確認した。既に過去の2商品は削除されてトンズラされてた。残りの商品を貼る。リンクはエラーで貼れなかった。よく調べたら6つも買ってた

ブランド: A-VIDET
5つ星のうち3.985レビュー
AQUOS Sense4/sense5G SH-53A SHG03 ケース A-VIDET PC素材 指紋防止 超薄型 衝撃吸収カメラ保護傷付き防止 AQUOS Sense4 SH-41A /Sense4 Lite SH-RM15/sense4 basic A003SH 全面保護カバー(ブラック)

ブランド: linlingo
AQUOS Sense4 / Sense4 Lite ケース カバー | ケース 特徴 軽量 薄型 滑り止め 落下防止 TPU素材 内外 は艶消しの黒色で 携帯電話ケース スマートフォンケース 保護ケース 電話ケース 携帯電話のセット

ブランド: WACJOSD
Aquos Sense4ケースSens4 basic ケースSense4 Liteケース 耐衝撃 シリコン TPU SH-41A SH-53A/SHG03 カバー かわいい 薄型 指紋防止 レンズ保護 磨り表面 指紋防止 ワイヤレス充電 滑り止め フ 擦り傷防止 指紋防止 ストラップホール付き 軽量 カバー ブラック黄変防止 脱着簡単 ブラック 黒4GJ-Sense4-02

ブランド: TLOMPLO
AQUOS Sense4 ケース Sense4 lite クリア ケース シリコン 薄型 tpu スリム 磨り表面 指紋防止 カバー 柔らかい裏地 Sens4 basic/SH-41A/SH-53A/SH-RM15/SHG036 ケース 耐衝撃 米軍MIL規格 ワイヤレス充電対応ストラップホール付き 黄ばみなし レンズ保護 滑り止め 柔軟性 擦り傷防止 黒 N412-Asense4-01

これ以外で

851 :SIM無しさん:2022/11/18(金) 17:49:58.87 ID:S1EeFtL0.net
>>842,840

自作バンパーはうまくいない(剥がれちゃう)から、ケースの上と下だけ(手で握る部分を切りとる)して、握ったときのゴツさを回避はよくやる

というか、カメラユニットが飛び出るデザインになってから単純なバンパーはあきらめた

ツライチにしないと「カメラユニットに傷」じゃなくて「カメラユニットが傷を付ける」

852 :SIM無しさん:2022/11/18(金) 17:52:44.14 ID:BYC5YXFN.net
>>851
わかる わかる Xperia5iiの純正カバーみたいな感じな

853 :SIM無しさん:2022/11/18(金) 20:34:21.68 ID:YjELlSg7.net
>>837
自己レス
AQUOSトリック→ゲーミングメニュー→パフォーマンス→高精細優先
これで直った
誰かの参考になれば

特定アプリの通知が出なくなったり、アラームで画面ONにならなかったり、まだ怪しいとこあるけど

854 :SIM無しさん:2022/11/18(金) 21:23:56.88 ID:2Lj3xhfM.net
そのゲーミングメニューの中に地味に良い機能がある
誤タッチ防止機能。
片手で寝転びながらスクロールさせてる時に指の付け根が画面に触れて止まったり右クリックや余計なスレを開いたりせずに済む
但し、アプリの切り替えの度にそのモードだといちいちアピってくるからそこはうざい

855 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 08:39:32.11 ID:ziVdMnlY.net
なんかベコベコいうと思ったら
画面下部が本体から分離してきた
寿命ですかね

856 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 08:45:20.53 ID:NUgDTFQd.net
それでも信者は画面剥がれなんて絶対無いと否定して暴れる

857 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 08:46:36.16 ID:xKpS52Sh.net
>>855
よくあること
原因はバッテリー膨張かヒートシンクの歪み
僅かにフワフワ浮いてきた時点で防水性は失われている

858 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 08:58:55.32 ID:ziVdMnlY.net
>>857
まさに水侵入してきて気づいたわ

859 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 09:01:09.37 ID:NUgDTFQd.net
防水機能かなくなるのは嫌だから六ケ所テープで剥がれないように細かく切って貼ってる

カバー付けたら全く見えないし

860 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 10:49:20.91 ID:TwSnhHrl.net
>>850
情報サンクス

861 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 10:50:20.54 ID:TwSnhHrl.net
>>857
スマホなのにヒートシンクなんて、ついてるかのか

862 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 13:04:03.12 ID:jExFVeIv.net
2年程度でバッテリー膨張するか?
夏場でもフル稼働してアチアチにしてたとか?

863 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 13:04:13.30 ID:J4hnxFAN.net
>>855
俺も
最初は、ケースから浮いてるかと思った

864 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 13:47:15.61 ID:aOnULMli.net
>>861
むしろファン付けられない分、熱設計とかめんどいのではと思うけど
自分はソフト屋なんで、ハード設計は専門じゃないから知らんけど

865 :SIM無しさん:2022/11/19(土) 13:49:42.02 ID:IkzyEmaK.net
2年で買い替えが普通のサイクル
つまりそれ以上持つ必要ない

866 :SIM無しさん:2022/11/20(日) 11:41:48.78 ID:oiR/arL5.net
ソフトバンクとpovoの2枚差しでデータ通信はpovoにしていて、試しにソフトバンクに切り替えてみたらバッテリーの減りが明らかに速くなったのでpovoに戻した

867 :SIM無しさん:2022/11/20(日) 12:19:49.95 ID:OyaPf8bl.net
切り替えてすぐはバッテリーの減りは速くなるし、混線状況や繋がったバンドのごとの特性によっても大きく変わる

868 :SIM無しさん:2022/11/20(日) 12:48:24.76 ID:IwaDI0Ep.net
>>848
ありがとう
でも触ってみても別に熱くなってないんだよ
俺としては誤検知かアプリの不具合を疑ってるんだが

869 :SIM無しさん:2022/11/20(日) 19:56:54.61 ID:2oKFSs2F.net
wifi↔4Gの切り替えが悪いのか
外出たら何故かデータ通信が出来なくなった
電源落としたり、他所から電話かかってくると直る

870 :SIM無しさん:2022/11/21(月) 14:52:57.31 ID:B7Ugod+Q.net
SIMの切り替え認識遅すぎ
Android12にしてからほんと酷い

871 :SIM無しさん:2022/11/22(火) 12:26:46.88 ID:8FTo37zq.net
11に戻す方法ってないんですかね?ファクトリーリセットで戻る?

872 :SIM無しさん:2022/11/22(火) 12:27:39.11 ID:8FTo37zq.net
メモリが足りない

873 :SIM無しさん:2022/11/22(火) 16:18:10.16 ID:MvDiRqC/.net
OSのダウングレードはできません

874 :SIM無しさん:2022/11/22(火) 16:21:12.99 ID:C1U8k1xA.net
11は不安定でジェスチャの動きもカクンカクンしてたから戻りたいだなんて時計以外これっぽっちも思わない

875 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 14:29:47.54 ID:uU8Brq8h.net
先代は8年使った
こいつはあと5年くらい使わせてもらうかな

876 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 14:52:11.72 ID:aWJOtjiY.net
よくバッテリーがもったな
液晶パネルもおかしくならずに

877 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 15:05:19.49 ID:/j3VoYgL.net
昔だと蓋開けてバッテリを交換できるようになってた機種があった

878 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 15:17:01.62 ID:Vc22oYDd.net
俺もそのぐらい使ったな
てか今も風呂用で使ってる

879 :741:2022/11/23(水) 17:38:29.66 ID:YELvZkwd.net
前にバッテリーが1年で65%まで落ちたって書いたものだけど
充電を95%まで解禁したらすぐに健康度69まで回復した
バッテリーの仕組みがわからないけどもしかして20~80の部分だけ劣化してるって事
実際80以上の所の持ちがかなりいい

880 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 17:43:09.19 ID:+Q/7Ijtd.net
大馬鹿すぎるw

881 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 17:47:05.67 ID:iuM+2nHh.net
充電量増やしてるんだから持ちがいいのはあたりまえだろうw

882 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 18:14:36.80 ID:niea/y9E.net
ここまでアホなら80%で止めるとか小細工せずにメーカーの言う通りに使ってりゃいいのに...

883 :741:2022/11/23(水) 18:15:14.59 ID:YELvZkwd.net
>>881
95から80までの減り具合が80から20までとは明らかに違うってこと
よく残り10%辺りから粘るとかあるでしょ?

バッテリーの使用部分が固定されてるのかな~って思って

884 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 19:25:22.87 ID:b4BpjOEd.net
これはマジもんっすよ

885 :741:2022/11/23(水) 19:28:52.74 ID:YELvZkwd.net
>>884
バッテリーの減り具合が違う理由説明できる?

886 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 20:07:00.60 ID:h86OumFB.net
Android12にしてから、楽天→UQへのSIMの切り替えは出来るけど、その逆が出来なくていちいち再起動する羽目になってるわ
ダウングレードしてー

887 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 20:09:59.74 ID:/N4RsrcX.net
ゲェジ湧いてて草

888 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 21:07:42.46 ID:2/1D6RLy.net
使い方にもよるし気分的なものじゃないかな、それにバッテリーの残量表示すごい正確ってわけでもなさそうな気がする

889 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 21:09:06.16 ID:Jwq/SP95.net
%表示と実時間が合わなくなるってバッテリー劣化の典型的な症状じゃん

890 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 21:21:35.08 ID:niea/y9E.net
せめてバッテリーの使用量ぐらい貼ってから書けよって思う
https://i.imgur.com/eGUirUz.jpg

891 :SIM無しさん:2022/11/23(水) 22:35:22.38 ID:7rAzYxw+.net
劣化したバッテリーは内部抵抗が上がり負荷を掛けた時の電圧降下率も大きくなる。
当然充電可能な容量も減っている訳だが、「負荷のない状態」だと電圧は割と正常値に近い状態を保つ。
なので本当の意味でのバッテリー健全度を知りたいのであれば内部抵抗や電圧降下率までデータ取りされてないと当てにならない結果となる。
そこまで管理してるスマホなんて存在しない。

892 :SIM無しさん:2022/11/24(木) 14:06:55.05 ID:7fcrhrqX.net
SIMエラー頻発イライラする
次はこのシリーズ買わねー

893 :SIM無しさん:2022/11/24(木) 14:21:18.08 ID:IisOl9yC.net
入れ方が甘いんじゃないの?

894 :SIM無しさん:2022/11/24(木) 14:35:10.07 ID:1DUDxvYT.net
角質まみれのきったねぇ手でじかに触るからだよ
アルコール除菌して指し直せ

895 :SIM無しさん:2022/11/24(木) 14:42:44.45 ID:I6eqos6Y.net
SIMのトラブルなんて起きたことないや

896 :SIM無しさん:2022/11/24(木) 16:07:13.44 ID:utcrEevT.net
SIMエラーってどんなの?

897 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 00:29:19.31 ID:nQFT8udX.net
マイナポイント申請しようとして何度やってもだめ
とりあえず他機種でやって後から気付いたがNFCがOFFになってた
勝手にOFFになる不具合があったんだな

898 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 01:07:36.40 ID:mRIDfXsR.net
過去ログも読めない猿

899 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 01:20:43.53 ID:5vKiHU5E.net
povo2.0で運用してるんだけど
docomoのd払いアプリがどうやってもログインでエラーが出る。
dアカウント設定も。
電話番号が+81になってるから??

900 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 01:27:37.39 ID:mRIDfXsR.net
低速でやってんじゃねえの

901 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 01:32:08.37 ID:K7iCHomJ.net
>>899
docomo版の端末に入ってる嫌がらせバンドルアプリを使用してログインしようとしてるなら、別途docomoのSIMが必要

自分はそれだけのために以前解約したときのdocomoキャリアSIMを手元においてる

902 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 01:38:05.17 ID:5vKiHU5E.net
楽天モバイルの時は問題なかったが
povo2.0だとエラー出てダメだわ
+81で問題起きること他にもあったわ

903 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 01:39:22.43 ID:5vKiHU5E.net
一応念の為adguard 切ってwifiではなく
SIMで通信してみたが駄目だった。

904 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 03:29:12.58 ID:Xxd7VQw6.net
>>901は何言ってるんだ?
スレタイ復唱したほうがいいのでは

905 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 12:14:39.80 ID:HymSQzoq.net
sense6sが安くなってきたんでそろそろ買い換えようかと思うんだけど
sense4とsense6sの違いってどんなもんだろ
カメラぐらいしか変わりないならやめておこうかと

906 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 12:22:09.45 ID:kETDh6p5.net
>>905
俺はssense4に戻した
体感速度は全く変わらない、バッテリー持ちは悪化
白い背景だともちがさらに悪化する。夏に弱すぎる。指紋認証の反応が悪い。画面の発色が濁っている。カラーバランスがおかしい。画面下のペイトリガーがやっぱり優秀。

907 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 12:25:50.63 ID:HymSQzoq.net
うへぇ
そんなに酷いのか

908 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 12:38:42.58 ID:KfVUUsuI.net
>>907
他にも
SENSE6 画面 不具合
で画像検索すれば一目瞭然
SENSE4 で検索した場合は落として割った画像ばかりなのに対して6だと…

909 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 12:44:47.40 ID:/pv1s7RW.net
今買うなら7の方がメーカーも真面目に初期不良への対応してくれるだろうから保証面でも7を勧める
ただ、右下の指紋認証はペイトリガーもやりにくいから便利さは落ちる。あと4K非対応。買うならショップで実機を要確認。

910 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 15:15:51.16 ID:nqc1H9ce.net
下手に安物の有機EL選ぶよりIGZO液晶のほうが綺麗だったりするし焼き付きもないし
あとシャープが有機EL使うと逆に色が変になってたりする

911 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 15:28:28.15 ID:ziJ1R7Nj.net
有機ELのディスプレイを使うと色にケチくさくなるのも嫌なんだよな。白は白で気兼ねなく表示させたい
液晶ならそんなこと一切気にしなくていい

912 :SIM無しさん:2022/11/25(金) 17:15:42.42 ID:2XU7fAEN.net
スマホ使い慣れてないせいかわからないけど
電話が掛かってきた時にうっかり終了ボタン押してしまう

913 :SIM無しさん:2022/11/26(土) 16:02:42.39 ID:MXN7Jm1w.net
電源ボタンで通話を終了をオンにしてたら
さっきサポートセンターの保留待ちの際に画面をオンオフやってたら切っちまったぜ ┐(´д`)┌

914 :SIM無しさん:2022/11/26(土) 21:07:59.56 ID:1seXzcEd.net
モトローラの画面でかい機種家電量販店のケータイ売り場みたいなところでちょっといじって見たけど、ちょっと重かった。
画面は大きかったけど、思ってたほどの大きさじゃなかった。
そしてモトローラって米国企業かとおもったらアメリカの皮をかぶった中華企業だったんか…
指紋認証の不具合修理必要なレベルの不具合出てるみたいだし、まぁまだまだこの機種使うつもりだけどね。
エクスペリアはホント長くて画面サイズよりも小さく見えて、自分的にはやっぱりないなっておもた。

915 :SIM無しさん:2022/11/26(土) 23:43:17.01 ID:OY0/vGJl.net
いやん

916 :SIM無しさん:2022/11/27(日) 23:12:13.38 ID:zma4dQHG.net
>>912
スマホの標準電話考えたやつがアホ
着信拒否なんてほとんどしないんだから、着信ボタンをでっかく真ん中におけよと

917 :SIM無しさん:2022/11/28(月) 19:33:24.09 ID:DvVJly6/.net
>>916
本当にそう思う なんで、やろうと考えた人がいなかったんだろうか?

918 :SIM無しさん:2022/11/28(月) 20:32:34.76 ID:NNhvC5K4.net
>>916
スマホをカバンの中に入れてた時とかに、出たつもりが無いのにボタンを押された状態になって勝手に通話状態になってたとか、
相手によっては出たくないから誰からかかってきたか画面を見ようとしたら、ボタンがでかいせいでうっかり押してしまったとか、
そういう事故が起きるんじゃないの?

勝手に押されてた系は相手にも通話料金がかかる上に、呼びかけられてても無視する形になり迷惑だし、
知らずに通話状態だった時にこっちの会話や周囲の音が相手に聞こえてしまうし、
うっかり出てしまった系は勧誘とか特殊詐欺とかうざい相手だったら面倒くさいし。

出れずに終話してしまっただけなら、会話したい相手だったらこっちからかけ直せばいいだけ。

919 :SIM無しさん:2022/11/28(月) 21:47:33.92 ID:AfPpUIq8.net
着信はお金かからんよ…

920 :SIM無しさん:2022/11/28(月) 22:56:56.32 ID:CLz16YAd.net
これが読解力ない人の限界です

921 :SIM無しさん:2022/11/28(月) 22:58:10.06 ID:QGKJzB8g.net
着信ボタンの話題に長文で見当違いのレス

922 :SIM無しさん:2022/11/28(月) 23:11:54.74 ID:VHXFWxcH.net
>>918
> 勝手に押されてた系は相手にも通話料金がかかる上に、

着信拒否ボタンは、日本では、かけてきた側には課金されないと思うよ

923 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 01:09:47.72 ID:s7YWHo4R.net
>>922
読解力ですよ

924 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 01:11:20.38 ID:0a5joKYg.net
読解力ない人が多すぎてカオス状態で草

925 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 01:30:19.92 ID:HUzQr9mi.net
>>919
かかってきた電話に出たら、かけた側に料金がかかるんだよ

926 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 08:51:12.40 ID:V51ARpQV.net
必要だから電話持つのに、掛けない受け取らないを前提なんて変だな

927 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 09:10:11.75 ID:yDR8BKGM.net
長文キチガイは無視すればいい

928 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 14:59:17.49 ID:h2yaNjvI.net
着信音に昔ながらのプルルルル(ジリリリリーン)が無い
これは外部からダウンロードしてきて選択できるから解決した
あと着信音「だけ」高くしたいんだが通知音と着信音が一緒になってて通知音も上がってしまう

929 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 15:16:26.97 ID:Yq4UW0No.net
ジリリリはもういいだろ…

930 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 17:28:07.87 ID:y+U7ucaR.net
リンリンリリン リンリンリリンリン

931 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 17:40:59.34 ID:PoWhYvaj.net
>>928
高くしたいとは音量の話?
なら通知用には別で音が小さい着信音を用意すれば良い(ボリュームをいじれるアプリあるよ)

932 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 18:36:22.77 ID:PZwdSlxs.net
明日は卒業式だがや

933 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 18:51:56.56 ID:L6nNLfKn.net
>>931
元ファイルの音量いじる方法ですね。今回思い付かなかった。さっそくやってみます
>>930
6700ですか?懐かしい

934 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 20:58:34.61 ID:y+U7ucaR.net
>>933
電話の着信音だけ大きいのがいいなら
下記ダウンロードサイト> 電話音> 一般的なオフィス電話 というのが音がデカい
デカ過ぎて自分は使ってないけど…
https://smar-tone.com/

935 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 22:17:35.19 ID:4r8u4DM3.net
お耳が遠くなると大変ですね

936 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 22:50:52.26 ID:L6nNLfKn.net
>>934
聞いてみたけど自分には合わなかった情報さんくすです。でもやはりジリリリリーンとプルルルルが最強です。オフィスでも店舗でも9割以上は使ってると思いますが、1番着信時に気付きやすい音だからこそだと。着メロなんぞ窓から(ry

937 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 22:58:27.06 ID:U1sTLDUP.net
オフィスではマナーモードが基本

というかマナー

938 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 23:08:11.86 ID:Hw6EDqok.net
職場ではバイブ音っていう着メロにしてるわ

939 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 23:15:21.69 ID:zy+nrPey.net
My AQUOSのサイトにいろいろな着信音があって、普通の電話音も数種類あるよ

940 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 23:25:05.71 ID:L6nNLfKn.net
>>937-938
書き方悪かったかな、すまぬ。オフィスや店舗で使用している電話の着信音ね
>>939
MY AQUOSのサイトは真っ先に開いたけど「いろいろ貴方のデータ使うよ?」的な規約同意に嫌気がさしてそっ閉じした

941 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 23:30:06.11 ID:QDxPwSWj.net
最近のスマホゲーをコレで遊んでみたんだが
(ゲームするのは数年ぶり)
みんながゲーム用の大画面スマホを欲しがる理由がなんとなくわかった。文字が一般アプリと比較してめちゃくちゃ細かくて小さいんだな

拍子抜けするぐらいに普通に問題なく遊べるがゲームだともっと大きい画面で遊びたいな

942 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 23:33:26.18 ID:iC+tGH0f.net
>>918
カバンの中で勝手に着信は本気で対策するにはスライドしかない
着信の相手を選びたい場合は画面端を触ればいい

943 :SIM無しさん:2022/11/29(火) 23:37:22.90 ID:PAOebyxu.net
スライドだと緊急時に、体の不自由な状態や事故などの場合すぐに出れないと困るという理由もあるかもな
命と金を天秤にかけたら命のほうが大事だからな

944 :SIM無しさん:2022/11/30(水) 00:54:18.81 ID:oPaYqWJE.net
最近やけにフリーズするようになった
一度電源切ってすぐ入れれば戻るけど
単にアプリ入れ過ぎか?そんなに入れてないが

945 :SIM無しさん:2022/11/30(水) 02:55:34.65 ID:LZ4HqxoJ.net
この液晶トップクラスにキレイだわ
新品でもう一台安く手に入らないかな

946 :SIM無しさん:2022/11/30(水) 09:05:19.56 ID:9rL0vwTV.net
>>945
そうなの?よくわからんが他スレで周波数がクソだと言われてるのを見かけたが。


静止画歯きれいだけど動画歯クソって事る

947 :SIM無しさん:2022/11/30(水) 10:38:36.33 ID:aQNPlIni.net
妻からの着信音はファンタジーゾーンの中ボスBGMにしてる

948 :SIM無しさん:2022/11/30(水) 10:54:13.99 ID:FaBdMcB5.net
そこはYA-DA-YOじゃないのか

949 :SIM無しさん:2022/11/30(水) 14:06:14.24 ID:XC2hB0Xt.net
>>947
おれはダースベイダーにしてる

950 :SIM無しさん:2022/12/03(土) 15:55:53.12 ID:JQ6v2aZ1.net
乾燥する季節になって指紋認証の失敗が増えてきた

951 :SIM無しさん:2022/12/03(土) 23:21:07.64 ID:50PAIhpB.net
これのwifiアンテナって弱い?
または画面OFFでスタンバイ中にwif接続iがバッテリーセーブしたりする?

952 :SIM無しさん:2022/12/03(土) 23:29:03.14 ID:TIwc3ZoD.net
スタンバイw
テレビかよ

953 :SIM無しさん:2022/12/03(土) 23:55:13.88 ID:dXjCH/Ys.net
スタンバイはテレビだけの用語じゃないぞw

954 :SIM無しさん:2022/12/04(日) 10:50:34.51 ID:gD1Zez2q.net
SRG スタンバイ

955 :SIM無しさん:2022/12/04(日) 20:13:17.99 ID:HoqPgIAU.net
入手して一年以上経っていまさらワンセグ無いのに気がついた。ABEMAやTVerなど代替手段はあるけど通信量食うのが痛い

956 :SIM無しさん:2022/12/04(日) 21:02:53.61 ID:L5Hc9arX.net
WiFi使えばへーきへーき

957 :SIM無しさん:2022/12/04(日) 21:09:51.18 ID:Q15hfm+9.net
ワンセグって、今は付いてない機種の方がずっと多いだろ。

958 :SIM無しさん:2022/12/04(日) 21:37:01.77 ID:8m5vqW+A.net
てかワンセグ付きのスマホなんてあるんか?
って思ったらとりあえずまだあるんだな

【2022年】ワンセグ搭載スマホ一覧
・らくらくスマートフォン F-42A
・らくらくスマートフォン me F-01L
・シンプルスマホ5
・Galaxy S10
https://bitwave.showcase-tv.com/ranking-oneseg-smartphone/

959 :SIM無しさん:2022/12/04(日) 22:05:17.35 ID:/9YG1S+j.net
NHK「受信料いただきます」

960 :SIM無しさん:2022/12/04(日) 23:18:13.97 ID:xCeOXPIg.net
入手して一年使わないならワンセグ要らんだろ
ゴミ部屋で使わないアプリだらけのスマホ弄ってるんだろな

961 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 00:31:38.06 ID:kqLVAT1v.net
災害時とかの非常用じゃないの?
通信キャリアの基地局がやられちゃったらネットも出来なくなるから。

962 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 01:18:55.98 ID:QuPZFYPB.net
TVよりFMチューナのほうが有り難い
この機種はFMチューナーは付いてる
しかしチューナーではまずモノラルdろう
電界強度がかなり強くないとステレオモードでは受信できない

963 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 08:42:30.47 ID:x85h7Ja4.net
使ってないがそんな不良品をシャープが作るとは思えない
単にアンテナつけてないとかいう落ちだろう

964 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 12:22:01.17 ID:NnA5nfVz.net
シャープ以外でもスマホ搭載のFMラジオでは強電界エリアでないとステレオにならない場合もある
古い機種だがXperiaZ3ではAndroid5だと感度が多少悪くてもステレオになるがAndroid6にアップデートするとこの機種と同様かなり強電界でないとステレオにならない
ステレオモードに切り替わったとしても左右の分離がかなり悪い

965 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 13:33:29.63 ID:o98hSVYf.net
災害用のワンセグやラジオをスマホに任せるのはバッテリー効率が悪すぎる

966 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 14:24:01.92 ID:muZsqjKk.net
そう思うなら使わなければいいだけでは

967 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 14:58:27.34 ID:Usj3mFOP.net
昨日突然バックライトが死んで真っ暗になった。
ライトで照らしながら工場出荷状態にリセットした。
もうSHARPのスマホは買わん。

968 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 15:35:22.36 ID:WCRXtpGY.net
雑な使い方なんだろうな

969 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 17:16:33.60 ID:j45RMF9Z.net
>>961
ケータイ基地局のアンテナが倒れるなら

テレビ局の送信所のアンテナも倒れるんじゃねーの?

おそらく送電線も切れて停電はどっちもヤバイし。

スマホがだめでテレビだけ生き残るシチュエーションが少なそう。

>>962
有線イヤホンを持ち歩くようにしないとならんけどな。

970 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 18:00:09.82 ID:bvb0M8Q+.net
アンテナ付いてない機種はビニール線だったりアルミホイルをクルクル棒状にしてイヤホンジャックに差して受信してたわ。
ドライバーとか金属製の棒でもジャックに差されば良いんやで。
後はレッサー音声切り替えアプリでスピーカーから音が出せるんやで。

971 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 20:26:24.50 ID:SoXMC5SG.net
nasneでTVみてる。

972 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 20:32:52.70 ID:42ROI9J6.net
ケータイ基地局にもしっかりしたものから貧弱なものまであるし、テレビの送信所もしかり。
バッテリー駆動のとこもあれば発電機のとこもあるし。
ただテレビはネットワークが基本STLやTTLという電波で組まれてるけど、ケータイは基本光で繋がってるから途中の電柱が倒れたりしたらアウト。

973 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 20:49:16.25 ID:bvb0M8Q+.net
日本のAMやFMラジオはアナログ方式で省電力やで。
おかげでワイヤレスマイクも簡単に自作できるんやで。

974 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 22:56:10.11 ID:zY9yfyuF.net
地デジ化でかなり変わったとはいえ、テレビ/ラジオ放送局のアンテナ出力と、携帯電話のアンテナ出力とが、比較できるレベルにあるとでも思ってるの?

同時視聴数だって、LTE-Broadcastだとしても比較にならないのに

でも、radiko-FMが役に立つ!と主張している訳ではない

975 :SIM無しさん:2022/12/05(月) 23:51:48.75 ID:bvb0M8Q+.net
アナログ変調なら特に振幅変調されてるAMラジオだと電源無しでもコイルとバリコンとゲルマダイオード一本で検波して音聞けるんやで。

976 :SIM無しさん:2022/12/06(火) 00:10:07.71 ID:suJq5bCG.net
東日本大震災で避難所のスマホ充電環境が劣悪だったこと忘れちゃったか、知らないのかな
ゲルマニウムラジオはさすがに厳しいけど、1000円のラジオと乾電池は別で用意したいね

977 :SIM無しさん:2022/12/06(火) 17:16:36.07 ID:jT9FOtaC.net
いつの間にか画面のど真ん中ドット欠けしてた・・・
こんなん初めてだわ

978 :SIM無しさん:2022/12/06(火) 21:03:52.81 ID:v4Z5knY9.net
最近タッチパネルが効かなくなる事が多いんだけど皆さんそんなことない?
画面を一度消してつけ直すと復帰する。何かのアプリが悪いのか…

979 :SIM無しさん:2022/12/06(火) 21:20:40.33 ID:+C/qnDjA.net
寒くなって乾燥しているのが原因かもしれないけど、指紋認証が1回で成功しない

980 :SIM無しさん:2022/12/06(火) 22:50:43.33 ID:VHGyNORc.net
じじい定期

981 :SIM無しさん:2022/12/07(水) 02:44:08.44 ID:uGkwjIQ5.net
勝手に再起動することがかなり多くなった
RAM逼迫してる状態で使ってるからかと思うけど
これが端末の寿命なら早すぎる

982 :SIM無しさん:2022/12/07(水) 15:42:06.84 ID:KTj+zp/J.net
クイック設定にNFCやモバイル接続のオンオフ追加できないのか?
モバイル接続のほうはインターネット接続からやる方法はあるみたいだが

983 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 08:47:54.41 ID:d7ryRzU0.net
>>980
スレ立てよろしく

984 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 12:00:08.49 ID:wZEIcoPb.net
動画を見たりもするけど、最近1-2日でバッテリーがなくなる
バッテリーだけ交換できんものか?

リセットしたけど変わらず。LINEとかいくつかのアプリで引き継ぎ失敗して涙目

985 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 12:02:39.99 ID:QdtkA6MI.net
>>984
バッテリーだけ交換できるよ

986 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 12:09:16.81 ID:wZEIcoPb.net
>>985
え?そうなの?
どこでどうやるか教えてください

987 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 12:28:27.87 ID:QdtkA6MI.net
>>986
シャープへ申し込む

電池交換修理(有償)について
https://k-tai.sharp.co.jp/support/info/info_battery_repai.html

集荷に来てくれるので手間がかからない
当然、バッテリーは純正品だし往復送料込みで11,528円と格安

988 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 12:44:59.54 ID:wZEIcoPb.net
>>987
ありがとうございます
検討します

989 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 13:40:42.85 ID:Ins9vPZX.net
>>987
防水が復活する事を期待したいが実際どうなんだろ

990 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 13:44:51.66 ID:fIihKx9m.net
公式だからちゃんとしてくれそうだけど

991 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 14:05:52.59 ID:ln77Jcy6.net
ヤフオク楽天Amazonとかで売っている中華互換バッテリーが商品説明通りに容量が純正品と同じなら迷わず自分で交換するんだけどなあ
もう何度も騙されてるし

992 :SIM無しさん:2022/12/10(土) 15:18:14.41 ID:ccsmXWcT.net
>>987
届いてから7-10日かかるそうです
予備機がないときついですね

993 :SIM無しさん:2022/12/11(日) 00:39:37.19 ID:ke8J06tB.net
ヤフショでバッテリー買ったけどまあまあ良い感じだった
アプリで測定したらなぜか3700しかなかったけど

994 :SIM無しさん:2022/12/11(日) 01:28:14.50 ID:PMnXWz3w.net
中古なんていつ仕入れてどれだけ眠らせてるか分からんし劣化してるものばかりだろ
運が良けりゃたくさん残ってるだろうけど

995 :SIM無しさん:2022/12/11(日) 18:12:23.79 ID:x7TvA/Aw.net
>>993
鉛蓄電池じゃないんだから
リチウムイオン電池を満充電で長期保管なんてしてたらパンパンに膨張してくるぞ

996 :SIM無しさん:2022/12/12(月) 12:36:20.53 ID:hKR7ARkt.net
次スレはなし?

997 :SIM無しさん:2022/12/12(月) 12:39:26.40 ID:9aiw7OJ2.net
楽天とpovoではホストがどうたらで立てられなかった。他の回線使ってる人頼むよ

998 :SIM無しさん:2022/12/12(月) 21:51:31.07 ID:JbILB4JD.net
うめ

999 :SIM無しさん:2022/12/12(月) 21:52:09.95 ID:sjMuMxCr.net
埋める

1000 :SIM無しさん:2022/12/12(月) 21:52:31.43 ID:5R7touGP.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200