2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西部死して】倉山満part765【雪降る】

686 :右や左の名無し様 :2018/01/25(木) 22:25:59.93 ID:p5YB85Rop.net
>>522
配当性向を一定に保つ事で、利益が上がれば配当金が上がると言う連想を引き起こし、そして業績好調な中間報告が上がれば、期末決算で配当金が上がると言う期待が膨らみ、割安感から株が買われると言う一連の流れが生まれる。

配当性向を引き上げたから株価が上がるとか、労働分配率を上げたから株価が下がるとか、そのような思惑でバイバイする市場参加者はごく少数だろう。
普通は労働分配率や配当性向は一定と見立て、その上で売上高利益率だとか当期利益の増減に注目するのが普通だ。

普通に市場に参加すれば、あまりにもトンチンカンな解説に耳を疑ってしまうような事でも、株取引をした事がないような人にとっては、はぁナルホド、となってしまう。
ハッキリ言って詭弁の部類である。藤井聡こそ、詭弁使いの第一人者だろう。

総レス数 1002
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200