2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【賠償金を1円でも】倉山満part740【払ったら負け】

1 :山形 :2017/09/18(月) 22:39:44.47 ID:xbJXo+ST0.net
◆倉山満(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E5%B1%B1%E6%BA%80
◆憲政史研究者・倉山満の砦
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満の砦(旧公式ブログ)
http://www.kurayama.jp/
◆チャンネルくらら(YouTube)
http://www.youtube.com/channel/UCDrXxofz1CIOo9vqwHqfIyg
◆倉山満(Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999
◆AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
◆コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/
◆魚拓 ※倉山関係では削除が横行しているので、残すべき内容については魚拓を取りませう
http://japan.cnet.com/news/society/35027142/

○避難所(政治思想板 - 三浦小太郎1) ※次スレが立たないときはこちらへ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1385461936/

前スレ
【あんた】倉山満part739【草莽崛起のなんなのさ?】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1504998476/

スレ立て時の一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

953 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:28:20.64 ID:1mLrMprq0.net
明らかにバブルから日本人のメンタリティはかわったよ
当時子供だったけど中流家庭の子供同士でブランド物の服を自慢しあってるのをみて子供ながらに
「これはとんでもない社会になるぞ」と思ったのを覚えてる
パチンコ産業やらAV産業が膨張しはじめたのもここから
モラルが崩壊したんだよね

954 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:29:58.45 ID:1mLrMprq0.net
自民=希望=前原みんすだよ
なぜなら飼い主が同じだから
みんす自爆で自民、希望の二大政党なら1党独裁も同じ
竹中のやりたい放題

955 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:32:47.67 ID:lroXdvEO0.net
<衆院選>民進党の前原誠司代表が無所属で出馬へ

◇前原氏「安倍政権終わらせる バラバラでは選挙に勝てない」
民進党の前原誠司代表が10月22日投開票で行われる見通しの次期衆院選に、
自身は無所属で出馬するとの意向を、周辺議員に伝えていることが分かった。
前原氏は「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。野党がバラバラでは
選挙に勝てない」などと述べ、民進党が届け出政党とはならず、公認候補を擁立
しない方向で調整している。【統合デジタル取材センター】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000095-mai-pol


解説よろしく(´・ω・`)

956 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:35:39.45 ID:l/ZYMCT/0.net
>>953
快楽や楽しさだけを求めるようになってモラルが低下して
馬鹿げた改革が流行ったのか、逆に改革が流行ったからモラルが低下したのか。
いつも思うのが、ある種の循環ってのはいつも知らない間に出来上がっている。
経路依存性もそうだし、運命もそうだろう。
それが政官財放によるものなのか、複雑な絡まりから出来上がるのか。
でも歴史ははそういう悪い流れを断ち切る事がある事も教えてくれる。
ただ、それが何なのかは分からない。

957 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:38:02.30 ID:wIToX6LA0.net
小池総理誕生かな?
日本人愚かだし

958 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:45:28.62 ID:/ybp7xLFM.net
>>948
国民への変化に影響力を持った一番が政治だってこと?
いやいやいやさすがにそれはないっしょ
報道の過熱がなければ国民は浮かれないよ
保守リベラル、右左の対立軸とかさ
かつてはそれらで評価しやすい面もあったかと思うけど
耐用年数とっくに切れてるように感じるんだよね
今の政治をより深く読み解こうとするなら、
旧来の観方からいったん距離とった方がよくないか

959 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:47:24.23 ID:9u/VdPt10.net
小池という人物の見極めは本当にむずかしいよな
朝鮮学校、関東大震災慰霊の例を見れば保守的思想はありそうだが、片や豊洲の共産党的言いがかりで問題を拗れさせたり
経済は電柱埋設と公共事業に良いビジョンを持っているかと思えばオリンピックをケチって不興を買ったり
まあ増税反対と言うのがここしかないから不思議な人物だが入れるしかないのだが…

960 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:49:03.13 ID:iU+5y4sj0.net
小池みたいなのが出てくるほど安倍が馬鹿やり過ぎたんだよ
あと何やっても安倍ちゃんマンセーの奴らのせいでもある

961 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:52:29.30 ID:K4cL+73f0.net
>>958
>国民への変化に影響力を持った一番が政治だってこと?
その逆
政治の変化に国民が影響力を持った

962 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 21:56:23.77 ID:hVo+5pt8d.net
民進合流は草

963 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:02:38.35 ID:lroXdvEO0.net
>>959
某元大阪市長にそっくり

964 :国家社会主義山賊労働者党 :2017/09/27(水) 22:07:59.23 ID:A6uM5Unyr.net
>>888
フランコ総統は保守

戦後、チャーチルもアイゼンハワーも彼が正しかったと認めた。
物価も雇用も治安も安定したフランコ時代。
バカボン王子が即位→社会民主主義→インフレ&失業&治安悪化!

965 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:08:23.26 ID:2cJSR6QIa.net
>>960
安倍というより俺もお前も含めた日本国民全員だぞ

966 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:08:48.83 ID:LaUh5BGB0.net
維新も希望と協力するんだろうな。橋下が
選挙に出てきたら嫌だな

967 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:10:09.77 ID:89JhL6vj0.net
安倍は嘘をつきまくり
信用してくださいが通じるわけがない

自民党が勝つと思うが
自民党は嫌われている
自称保守も熱い自民党押しは二度としないだろう
バカな自称保守以外はね

968 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:10:36.97 ID:LaUh5BGB0.net
山本太郎はまさか希望に合流しないよね?

969 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:14:11.84 ID:89JhL6vj0.net
そういや、橋下は藤井を訴えるのはどうした?

橋下のはったりや嘘は日本に被害があるから
二度と政治に関わらせるべきではない

970 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:15:01.39 ID:+0z4UfAq0.net
>>961
ウィキペディアより
>国民主権(こくみんしゅけん、英: popular sovereignty、独: Volkssouveranitat)は、
>主権は国民にある、という思想であり、つまり国民が政治権力の源(拠り所)・責任主体であり、
>政府は国民の意思により設立され運営される機関であるとする思想のこと。
>「 主権在民」または「人民主権」ともいう。

つまりは大衆社会の問題となるわけだね。

971 :国家社会主義山賊労働者党 :2017/09/27(水) 22:15:09.07 ID:A6uM5Unyr.net
>>929
国家財政学は
どんだけ自前で借金できるか?やで

ハイパーインフレ防止
財政破綻防止
国の借金がー無制限拡大
国内優先で自国の利益第一でバラマキ

国家は私営企業じゃないから統治原理からして違う。

972 : :2017/09/27(水) 22:15:13.55 ID:KsK5XbTO0.net
消費税は20%必要だよ!

973 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:17:09.24 ID:/ybp7xLFM.net
>>961
すまん、誤読してた
それこそ国民の変容を促した一番手は報の力じゃないの?
もちろんそれが甚だ歪なものだったとは思うけど

あとさ、自民党が保守政党だっていうのもさ、相対的にみてってことでしょ
政党の歴史に詳しいんだったら、
アメリカとの交渉のために、社会党をあえて温存させプロレスやってたってことも知ってるはず
結果的により保守寄りの政党が台頭する機会を潰してきた(今もなお続行中)
保守政党だと国民に対してアピってただけでさ、実際やってきたことは違くね
自民党が過去にやってきたことって、保守でもなんでもなくないか

楽しいのかもしれないけど、政局ってのに煽られすぎてる気がするわ
自分はそうした政局観も含めて、自民の延命に加担してると思ってるんだよね
今回は共産等に入れてみるかってのも含めてね

974 : :2017/09/27(水) 22:18:22.56 ID:KsK5XbTO0.net
>>971
「借金するには、まず借り手の返済能力が担保されてないとダメ」
中野剛志大先生も仰ってますよw

たしかに借金を全部返す必要は無いけど、「返済能力がある」事は示さないといけない
それが信用創造の第一歩
でも今の日本人はその「返済能力」が疑わしい
だから、まずは増税でそれを強化する

筋は通ってるだろ

975 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:19:28.01 ID:MTp6dd8y0.net
ていうかメディアじゃないか

アイドルでもブームでも何でも
仕掛けてくるのは

976 : :2017/09/27(水) 22:20:06.49 ID:KsK5XbTO0.net
「統合政府で見ると〜」なんて帳簿の上でだけやってても、信用創造は出来ないんだよ
国が徴税権を行使する、国民は納税する、その過程を踏まないと意味が無い

増税に反対だけしてる連中は、実は何も理解できてないんだと思うぞ

977 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:20:57.68 ID:+0z4UfAq0.net
>>970
どうして二院制なのか、現状の二院制は貴族政治でしかないのだという批判もあるが、
一方でそれこそが必要なのだという擁護(あるいは大衆社会への警鐘)もある。

直接民主制の問題のみならず、世論・民意とひとまとめに呼ばれる得体の知れない何か、
これはいったいなんなのかという問題。メディア論。

すこし前にこのスレでも話題になっていたけれど、官僚にラーメン屋の屋台でもひかせろと、
餅は餅屋というに、ラーメン屋はラーメン屋でしかないのではないか、
官僚が官僚でしかないのが問題であるならば、政治家とはいったい何なのか。

978 : :2017/09/27(水) 22:20:57.74 ID:KsK5XbTO0.net
悪いけど、増税に反対してる連中は「小さな政府」主義者だからな

竹中平蔵と一緒

979 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:21:35.79 ID:+0z4UfAq0.net
>>977は自己レス補足

980 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:23:48.31 ID:/ybp7xLFM.net
>>970
いやいや、大衆社会の問題じゃなくて
大衆社会の問題にさせないために、
目の前にある問題を隠してはごまかし、先送りにして
国民と社会を誘導してきた
”そのコントロールが長期にわたって間違ってました問題”だよ
大衆社会の問題以前の問題

981 : :2017/09/27(水) 22:25:18.89 ID:KsK5XbTO0.net
(ワッチョイ af0e-hoCt) ID:+0z4UfAq0
(ワンミングク MMfa-hoCt) ID:/ybp7xLFM



カツトシの自演な

ヒマだね、お前もw

982 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:25:41.04 ID:9+2HjkoEa.net
ラーメン屋の屋台なんか引かなくたって、こんな評判があったら十分じゃなかろか。


中野とかかわった電力会社の人間はあまりに官僚らしからぬ振る舞いに面食らったと語る。
「中野さんは国、民間それぞれの立場で『できる、できない』の本音部分から話ができた。
ああ、こんな人がいるんだ、という鮮烈な印象でした」
ふざけ方も印象的だった。パブリックコメントの公示をウェブ上で開始する日。
なかなか表示されないのでおかしいと思って電話すると、中野から「もう終わりました」と普通の声で言われた。
「『ええっ!』と驚いたら、『ウソです』と。役人とは思えないふざけ方にずっこけました」

当時合った貿易関連企業の担当者も中野の異質さに目を丸くした。
「彼が得意なのは民間企業の論理をわかっていたこと。 どの役員に訴えかければ話が通しやすい、
というところまで見て話をしていた。 だから話が早かったし、わかっているなという感じだった」

983 : :2017/09/27(水) 22:25:49.60 ID:KsK5XbTO0.net
肉屋はせいぜい消費税払えw
20%は必要だぞw

984 : :2017/09/27(水) 22:27:10.98 ID:KsK5XbTO0.net
中小企業なんてムダだからぶっ潰して整理した方がいい
消費税はそれには有効

増税賛成

985 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:27:25.22 ID:Yn/XL7wx0.net
ライトオン、営業赤字28億円 販売不振長引く
https://www.wwdjapan.com/482190
 ライトオン(RIGHT ON)の2017年8月期は、本業のもうけを示す営業損益が28億円の赤字(前期は37億円の黒字)だった。
3月28日に発表した下方修正をさらに下回った。
売上高は前期比7.4%減の800億円だった。既存店売上高は、同9.1%減に沈んだ。


カリスマ最近ライトオンで買ってないのかなあ

986 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:29:31.16 ID:+0z4UfAq0.net
>>980
一方的に大衆がコントロールされているというのはおかしな話で、
半ば共犯関係として主体性がどこにあるのかよくわからないような状態で、
大衆自らが大衆を先導するような、メディアにしろ政治家にしろその背後の巨大な力としての
“衆愚性”をいかに抑制するのかという話なのではないかと思うのだけども。

987 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:30:15.44 ID:MTp6dd8y0.net
民主主義って言ったところで

現実問題選択肢を作るのは上級国民で
そこには参加させてもらえないのに

選んだお前らの責任だとか言われて
ツケだけ回されてもな

988 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:33:38.61 ID:+0z4UfAq0.net
>>982
そうそう、共感力とか想像力とか統合力とか、結局官僚にしたって民間をまったく無視した
官僚独自のひきこもった論理だけをかざしていたってどこかでいきずまるのは目に見えてるわけで、
そもそもからして公共の精神のなんたるかを知らずして何が官僚じゃぼけ!と、
そんなもんラーメン屋の屋台ひいたからって培えるとはかぎらず、
苦労を知れという趣旨なら分かるが、それにしても何が屋台ひけやねん、
それやったら筋トレでもしとけや、民間の論理がなんぼのもんじゃいと、
一方で維新やらの問題を見てみいやという話。

俺はラーメン屋の話で後半でレスがあった民間の論理というのもねぇ…と、
公共はそれも含めた社会性の統合力の話なんじゃというような、そっちに同意するところだよ。

989 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:36:38.18 ID:yodtYiW40.net
>>952
へーへーへー
そうなんだ

990 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:37:00.54 ID:Qk3c6W6oa.net
別にラーメン屋でもちゃんと予算つけてやらせりゃ役人だってそこそこのもんやれると思うよ
やる必要がないし個人でやるにはリスクが高い分野だからやらないだけで
そんな極端な例出して官僚はできるだけ何もするなとか言い出すのってアレな気がしますわな

逆に最新のイノベーションといわれるスマートフォンだって政府の研究成果がかなり生かされてる
って言われてるし、リニアだってイノベーションと言われる類のものらしいじゃない

むしろアマゾンとかに日本の市場をとられるぐらいなら
官民一体で巨大通販サイト何個か作ればいいのにね
昔は日本は確立したモデルを後追いで洗練するのは得意だったそうだし

991 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:37:47.70 ID:LaUh5BGB0.net
日本政府は日銀があるから大丈夫何ですよね

992 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:40:27.80 ID:p+KJwlfUK.net
>>985
倉山塾地下校舎のクローゼットは広いからな

993 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:40:29.38 ID:/ybp7xLFM.net
>>986
まあ一方的とまでは言わないよ
大きく偏ってるとは思うけど
大事なのはその動きになることで
自らの立場を温存できる政官財報の一部の権力者たちと
知らずにだんだん追い詰められていく多くの庶民がいるっていう構造を抑えておくことは大事じゃね
だから共犯関係とはいえ、優位劣位はあんよ
どっちもどっち論を出すのは、優位者の得にしかならないクソ論だと思う
しかも長期的には売国っていうね

自分は衆愚性以前の問題だと思ってるし
そこに本来問われてほしい政治理念があると思ってる
保守リベラル、右翼左翼じゃなくてね

994 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:43:06.38 ID:Qk3c6W6oa.net
>>991
といわれてますな
政府を家計に例えるのも、経済政策を運営するべき政府がその役割を放棄して
一家計のようにふるまえば経済の沈没を招くってことでも単純に問題だし

仮に家計に例えるにしても通貨発行権が抜けてるから例えとして不適切で
やるなら
イソノ家では料理を作るのが交代制でクーポン券を払うことにしています
今家族全員がクーポン券をためようとしたので料理を作る人はいるのにクーポン券が払われずみんなお腹がすいています
そこで波平さんがクーポン券を新たに発行してみんなから財やサービスを購入する形でクーポン券の総量を増やし
それによってまたクーポン券をみんなが払うようになり料理を食べることができました

これがより正しいと思うよ

逆に波平さんが「クーポン券を出すと信任が損なわれるから出さない」
といってみんな飢えてしんでしまいましたっていうのが今の日本経済で困ったなぁという感じじゃない?

995 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:43:57.07 ID:6uCuN+1V0.net
とうとうネオリベ与党vsネオリベ野党で選挙やるのかw
どっちも表面上は右派

どこのジャパンハンドラーがシナリオ書いてるんだろうか

996 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:45:15.10 ID:+0z4UfAq0.net
>>993
じゃあ庶民は良識があって政治家やメディアが悪だという二元論でいいよ。
おれはそっちのが長期的には売国の糞論だと思うけど、それでいいんじゃないの。
国民様はいじめられるだけの心のお優しい人達なのですねぇ。
助けてあげなければ、でも誰が?優位にあるものがいじめるだけの構図だから、
もう無理なんじゃないっすか。韓国人のように大勢いても誰も立ち向かうことなく、
一部の支配者たる少数の日本人の好きにやられたニダみたいなアホなノリはほんと勘弁。
そんなだから大衆(衆愚性のある)となって自ら腐っていくんじゃあないですかね。

997 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:50:22.67 ID:/ybp7xLFM.net
>>996
なにイラついてんだよw
落着いて書きなおしてくれよ
ちゃんとレスするから

998 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:53:31.33 ID:+0z4UfAq0.net
新聞は昔から広告主との関係性が問題になっているけれど、
古くはリップマンの『世論』などで問われているように、発行部数が武器となり、
広告主がそれを買うというなら、広告主に阿るような新聞を庶民が買わなければいいという、
そういう道徳・倫理の問題が大きくからんでくる。

広告主は自らの不利益になるような記事は載せるなと圧力をかけるのだろう。
金払ってやらねーぞ、広告出してやらねーぞと。他の新聞社に乗り換えてもいいのかと。
しかし一方で、そのこと自体を新聞社は記事にできるわけで、
広告主の好きにするような形に流されていくなら発行部数も落ちるであろう(本当か?
良識ある“庶民”なのか、愚かなる“大衆”なのか)となれば、そうそう広告主も居丈高に
脅すようなことはできなくなる。

こういったバランス関係のやっかいなところは、汚いやり方を何かしら抑圧することを
うまくできなければ、早々に崩れていってしまうということ。
美徳の涵養は薔薇を育てるように難しい。腐らせるのは簡単だ。

999 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:53:49.97 ID:KLLTFMJmd.net
小池なにやってんだよ
これじゃ意味ないだろ

1000 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:56:02.06 ID:+0z4UfAq0.net
>>997
ちょっと酷かったかな。ごめんね。
国民の大衆の数の力というのはそれはもうすごいもので、
そりゃ確かにメディアも含めて“権力”を持つ者の不合理なコントロールはあるにせよ、
しかし一方で衆愚性の問題というのはそれは根深く大きなものがあって、
どっちもどっちという点は是非とも目を向けるべきだと思うんだよ。

そうした上でもちろん虐げられる一方になりがちな者に「自己責任」ですからぁと、
更に踏みにじるようなことがないように(それは単なるおぞましいいじめの構図になるから)
気をつけるべきだとは思うけども。

1001 :右や左の名無し様 :2017/09/27(水) 22:58:42.96 ID:LaUh5BGB0.net
山本太郎はどうすんの?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
341 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200