2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実質スルー】倉山満part706【安倍記念小】

656 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 0bc8-Z7AI):2017/02/21(火) 22:22:17.25 ID:NzC4+PWi0.net
こういうのはもっと広く知られるべきだと思うのだけどなぁ…。

国土強靱化基本計画―内閣官房
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/kihon.html

この中のたとえば2016年のアクションプラン概要だけ見ても
たとえば来る災害対策を数値目標をきちんと立ててソフト・ハード両面の広範囲に渡って
鋭意努力している様子が分かると思うよ。
以前からの資料もあるからざーっと目を通すだけでも、こういうのものすごいことだよ。

学校の校舎の壁面に強度補強のために太い十字パイプを×の形で設置したり、
降雨量増加に伴う水害対策として新技術を投入した排水の良いアスファルト使用や
排水路の増設その他、うちの近所でもそういったことが行われているけれど、
これも強靭化の一環なんだそうな。
皆さんの地域でもそういうことはいろいろ進めれているはずだよ。
目に見え難い各省庁の横の連携のためのシステムプランその他、
いざ災害が起こってもこういうことはあまり注目されないのかな…。
余程センセーショナルに人命が救われたなどがあればニュースになるかもしれないけれど、
災害は無い方がいいし、無ければ無いで「無駄」の謗りを受けるのかもしれない
(なんて酷い話だ)。

○国土強靱化アクションプラン2016(平成28年5月24日国土強靱化推進本部決定)
概要
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/pdf/ap2016gaiyou.pdf

総レス数 1001
394 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200