2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SEALDsを批判した教員が特定される。過去に差別発言

1 :右や左の名無し様:2015/08/28(金) 19:42:36.58 ID:fC0nU4Mi.net
おとうさん@oyaziMK2
https://twitter.com/oyaziMK2

おとうさん@oyaziMK2
@muranori7 追伸:どうでもよい話ですが、私は先生が学長をしていた(頃の)
北教大の出身です。直接お会いしたことはありませんが、まさか、学長がここに
いるとは思わなかったので思わずフォローしてしまいました。
https://web.archive.org/web/20150828050821/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E5%8C%97%E6%95%99%E5%A4%A7&ao=o
おとうさん@oyaziMK2
日本道徳教育学会のプログラムが来た・・・私の発表はどうやらどう扱って良い
かわからない案件だった模様・・・やはり、ちゃんと「道徳」の文言を入れるべきだったか・・・
https://web.archive.org/web/20150828045219/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E5%AD%A6%E4%BC%9A&ao=o&page=2

B 10:20〜10:55 「公民教育刷新委員会における教育理念の形成過程」
緒賀正浩(明星大学・院生)
http://goo.gl/kn4VWY

院生で道徳の文言がなく北教大出身で一致

緒賀正浩
http://researchmap.jp/otousan/

11 :右や左の名無し様:2015/08/28(金) 12:23:04.85 ID:2M7uv04z
人間に対して土人、土人って平気で差別ができる人なのね
https://web.archive.org/web/20150827061031/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E5%9C%9F%E4%BA%BA&ao=o

12 :右や左の名無し様:2015/08/28(金) 17:59:45.72 ID:dYABjQ1p
担当科目が情報リテラシーwwwwww
教えてもらった人大丈夫?

2 :右や左の名無し様:2015/08/28(金) 21:55:49.16 ID:8iiisg6F.net
プロバイダへの圧力で一方的に削除されていた≪余命3年時事日記≫が復活!
在日(韓国朝鮮人)特権を糾弾する≪官邸メール運動(1号から25号)≫を継続中!
※在日への生活保護禁止、反日在日左翼、マスコミ偏向報道、
 外患誘致罪や反日帰化人、難民対策、テロ防止などに関する項目もあり

ファンによる≪官邸メール≫まとめページ
http://meron.vanillapafe.info/archives/category/yomei

【データベース】余命3年時事日記
http://blog.livedoor.jp/yomei3database/

首相官邸のメールフォーム 誰でも簡単に官邸メール出来る!
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

3 :右や左の名無し様:2015/08/29(土) 01:01:18.40 ID:FsztOLLl.net
おとうさん@oyaziMK2
@doraephone (基本的に、学会で会う女性には魅力をあまり感じな・・・)
https://web.archive.org/web/20150828050440/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E5%AD%A6%E4%BC%9A&ao=o

4 :右や左の名無し様:2015/08/29(土) 04:06:24.34 ID:4LH4msfU.net
おとうさん@oyaziMK2
そう言えば、うちの大学でSNSのやらかし事案が発生したらしい・・・
遠からず、うちの大学も学生にSNS禁止を通知する事になるかもしらん・・・

おとうさん@oyaziMK2
そう言えば、今期、うちの大学では替え玉受験があったらしい。愛は規則
を越えちゃうんですねぇ・・・ま、両者仲良く罰せられるなら、それも愛の形なのじゃろう。

おとうさん@oyaziMK2
うちの大学も最近、暴力沙汰での退学、停学が増えているらしい…ただ、そうした暴力
沙汰の中には精神疾患、発達障害のケースが少なくない。

https://web.archive.org/web/20150828065934/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6&ao=o

5 :右や左の名無し様:2015/08/29(土) 14:20:22.22 ID:UCgfr0Pm.net
おとうさん@oyaziMK2
発達障害にも同じことが言える。

おとうさん@oyaziMK2
まあ、「空気が読めない」事が概ね発達障害に共通する事ですからねぇ・・・
「空気が読めない」という事は、服装なども雰囲気に合わせられないわけで・・・

https://web.archive.org/web/20150829051522/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3&ao=o

6 :右や左の名無し様:2015/08/29(土) 14:40:29.94 ID:LB1t2lod.net
東海アマ

シールズ、被曝問題を拒絶か 結局、危惧したとおり原水禁の二の舞か、ま、被曝を一言も言わない段階で不信感があったんだけど
https://twitter.com/toka iamada/status/636108054166003712
シールズに加わっている若いみなさんへ 福島の子ども達を移住させよと言わない政治組織、個人は、100%完全にニセモノですよ
文化人、芸能人、政治家で移住疎開をスルーしている連中は、どんなに反戦だ安保法制だと喚いても、しょせんは原子力産業の番犬なんですよ
https://twitter.com/tokaia mada/status/636108555813150720
「放射能は影響がない」って言ってる超オバカな人
安倍晋三大センセイ 幸福の科学 副島隆彦大先生様 伴信彦大センセイ 大橋弘忠大センセイ ホリエモン 信夫山ネコ 
中川恵一大センセイ(自分たちだけはヨウ素剤を飲み家族を外国に逃がした) 福島県立医大の大センセイ様 星北斗センセイ
https://twitter.com/tokai amada/status/624005593368408064
副島隆彦・リチャードコシミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子
何か変だと思った連中は、全員、安全デマ吹聴に回った
https://twitter.com/tokai amada/status/592518352393764866
私をデマ屋と誹謗中傷してきたクズ連中
被曝の真実を隠蔽し、被曝しても何も起きないかのような真っ赤なウソを撒き散らしてきた連中 本当に許せん
https://twitter.com/toka iamada/status/629861234678984705

東京電力、事故時会長、勝俣恒久と事故時社長、清水正孝は、少なくとも司法の存在する国家、正義の存在する国家なら、100%監獄にいるはずです
だが彼らはドバイに逃亡し、責任を何一つ追及されず、数億の退職金を得て悠々自適生活だ
https://twitter.com/toka iamada/status/596599784443551744
勝俣は渡邊泰子課長を売春婦に仕立て上げて殺した
父親の東電幹部だった渡邊氏が反原発の立場を鮮明にしたら急死した
https://twitter.com/toka iamada/status/596598532380893184

7 :右や左の名無し様:2015/08/30(日) 11:56:59.79 ID:g0ZGv9h2.net
おとうさん@oyaziMK2
@fa_censor まあ、その時は「(教室では)権力者である大学教員が学生に虐められる
なんて事があるはずない」と言わねばならないのでしょう・・・馬鹿らしい・・・

おとうさん@oyaziMK2
鍵:「主観的にそういう意図でなかったことはわかる」だけでひたすら擁護する「お仲間」も、
意図を説明することなく攻撃的に(端的に言えば)「絡んでる奴が馬鹿」とやってるのだか
ら余計に絡まれるわな。流石は学者村の住民たち。

https://web.archive.org/web/20150830024414/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E9%A6%AC%E9%B9%BF&ao=o

8 :右や左の名無し様:2015/08/30(日) 18:45:50.21 ID:rS5bghRp.net
今日は曇り…
明日は晴れるといいなぁ

9 :右や左の名無し様:2015/08/31(月) 00:57:10.11 ID:kQlWNvNt.net
おとうさん@oyaziMK2
(研究者に対して最も効果的な侮辱は、「お前は馬鹿」という事です。これは、
研究者界隈を貫く根本原則が「馬鹿は死すべし」という事からくるものなんでしょう。)

おとうさん@oyaziMK2
@dongyu_chiba 学問に魅入られる人は大体馬鹿ですよ。

http://web.archive.org/web/20150830155317/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E9%A6%AC%E9%B9%BF&ao=o&page=2

10 :右や左の名無し様:2015/08/31(月) 10:13:11.31 ID:Rm3pLCi6.net
おとうさん@oyaziMK2
@fa_censor そして、研究者を含む多くの人が引っ掛かっているのも・・・
情報リテラシーを扱う教員としては誠に遺憾です。

おとうさん@oyaziMK2
@fa_censor 確か、もういくつかの大学でやっていると聞いています・・・
(単体ではなく、「情報リテラシー」とかのICT機器利用の講義に組み込む
形なら、大半の大学がやっていると言って良い・・・)

https://web.archive.org/web/20150831010434/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC&ao=o

11 :右や左の名無し様:2015/08/31(月) 20:29:02.31 ID:7CIOIYkX.net
おとうさん@oyaziMK2
通信制がある我が大学では、長期休業≒スクーリング期間となっております・・・

おとうさん@oyaziMK2
うちの大学だと通信制の院に入って来る社会人はガチのレベルが多いですけども・・・
ただまあ、その人たちは基本が実践学寄りなので、微妙に話は合わない・・・

おとうさん@oyaziMK2
放送大学に限らず、通信制大学(私も若干お手伝いしているが)の学生は概して
優秀という印象がある。但し、それは「レポートを返して来たり、スクーリングに出てくる学生は」
・・・という限定ではあるが・・・

おとうさん@oyaziMK2
通信制大学に多少関わっている身からすると、これも案外金がかかります。スクーリング会場
への旅費とか。

https://web.archive.org/web/20150827044142/http://twilog.org/oyaziMK2/search?word=%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%88%B6&ao=o

12 :右や左の名無し様:2015/08/31(月) 22:50:46.71 ID:qQl8rynJ.net
おとうさん@oyaziMK2
というか、うちの大学にも有志の会が出来ていた(事を今知ったwww)。
私の場合は、彼等とは明確に「敵」になるからなぁ・・・
ま、仕事に影響無いなら別に良いのだが・・・

https://web.archive.org/web/20150831134702/http://twilog.org/oyaziMK2/date-150821

13 :右や左の名無し様:2015/09/01(火) 14:34:49.18 ID:D1FDbBxs.net
第8回 生徒の差別発言に教師はどう向き合うのか?
http://www.mirai-kyoiku.or.jp/info/sciencesensor008/

本研究は、生徒による差別発言(特定の人種や性的少数者へのもの)に出会った
際に教師はどのように行動するべきか、という問題に対する応答を試みるものです。
「教師は何をするべきか」という問い方ではなく、「何をするかをその都度どうやって
判断するか」という問い方をすることの必要性を指摘している点に独自性があります。

「どうやって判断するか」という問いに対して、著者はアメリカの哲学者デューイの著作
と多くの教育実践事例に依拠しつつ、「道徳的想像力」を行使することによってである
と応えます。「道徳的想像力」とは、本研究に即して言えば、その独自の状況において、
ある対応の仕方をしたとき、その対応は発言した生徒、周囲の生徒、発言に傷つけら
れた(または傷つけられる可能性のある)生徒にどんな影響を及ぼすかを想像することです。

著者は差別発言に対しては、こうすべきであるという明快な答えや使い回せるレシピ
のようなものは存在しないと指摘します。その理由として、差別発言に対応すべき各々
の場面にはいずれもその場面に独自の文脈があること、ゆえに教師の対応の仕方を
一律に決定しようとする行為は文脈の軽視であり、様々な弊害を引き起こしうること
を指摘しています。

このようにレシピではなく「道徳的想像力」を重視する背景には、デューイの相互作用として
の経験という考え方がふまえられています。経験を構成する相互作用は、ものの見方の
変化を促す可能性をもつとされます。まさに問題の場面そのものも相互作用の場である
以上、画一的な対応をしていては、見方を変化させ成長へと導く機会を逃してしまいます。
場合によっては、むしろ事態を悪化させることもあるでしょう。だからこそ、著者はどのような
相互作用が生じうるのかを絶えず想像する必要があると指摘するのです。

以上の議論をふまえて著者は、出来合いのレシピで満足するのではなく、その都度その
状況により適切な行動は何かを考えることによって、道徳的なものはより豊かな「生きられた
経験」になるのだと強調しています。

14 :右や左の名無し様:2015/09/02(水) 11:31:53.92 ID:9l3lsd3x.net
<論文>
教育基本法制定過程における「教育の政治的中立性」論議
−教育刷新委員会・第九十二回帝国議会での審議に焦点を当てて 藤田 祐介 ・・・ 1
<研究ノート>
戦時プロパガンダとブラッドフォード・スミス 高橋 史朗 ・・・ 21
教育勅語処理問題における在日外国人の影響
−T・L・ブレークモア(ブレイクモア)が果たした役割について 緒賀 正浩 ・・・29
<資料解説>
長田新の平和教育論(16) 長田 五郎 ・・・ 35
<ハリー・レイ オーラル・ヒストリー・シリーズ>
ハーバード・パッシン(Herbert Passin) 翻訳:佐藤 寧 ・・・ 57
ケネス・ヤスダ(Kenneth Yasuda) 翻訳:武田 典子 ・・・79
坂元彦太郎 ・・・ 91
大島 文義 ・・・111
大田 周夫 ・・・ 131
<書評>
関野通夫著『日本人を狂わせた洗脳工作WGIP−いまなお続く占領軍の心理作戦』 勝岡 寛次 ・・・ 161

明星大学戦後教育史研究センター
http://www.bunsei.co.jp/en/sales-total-agency/52/274.html

15 :右や左の名無し様:2015/09/03(木) 17:57:42.07 ID:aa7lCp8z.net
この人、学生から「おとうさん」って
あだ名付けられるだろw

16 :右や左の名無し様:2015/09/05(土) 20:25:17.76 ID:z6+e++9R.net
>高橋史朗


あっ…(察し)

17 :右や左の名無し様:2015/09/10(木) 10:11:36.16 ID:gwErI9mX.net
親学関係者?

18 :右や左の名無し様:2015/09/18(金) 17:33:31.19 ID:UhHXHCQH.net
せやな

総レス数 18
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200